【ドロップアウト!】大学中退→専門学校 専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
もう、大学生活に疲れました。
いくら首都圏で「5大学に準ずる」と呼ばれても、
ついていけなければ意味なし。

むしろ、資格とかを取るのに有利な専門学校へ行こうとおもいます。
2名無し専門学校:02/04/29 10:38
大学に行きながらwスクールした方がいいのでは?
ただし、Wスクールするなら各種学校(TACやLEC)に
限るけど。

専門逝くと、質の悪い生徒のせいで授業のレベルも
落ちるし、講師の質も各種学校と比べると良くない。
3名無し専門学校:02/04/29 10:53
>>1
君の考えている、資格とかを取るのに有利な専門学校って、
実は専門学校じゃなく各種学校なんだよ。
TACやLECなら、センモンは居ないから大丈夫。
間違っても専門学校には行かないように。

大学は辞めずにダブスクで行ってみれば?
ついていけないって意味がわからないけど本当に大学生なんだよね?
4名無し専門学校:02/04/29 11:09
進む分野にもよるけど、
医療・福祉系の資格→専門学校(入試もあるしDQNが少ない)
ビジネス・法科系、情報系の資格→各種学校(TACやLECなど)
となるかな。
特にビジネス・法科系、情報系の資格を取って企業で働くのであれば
大学行きながらWスクした方がいい。
51:02/04/29 11:54
そうしたいんですが、4年生ですでに2留確定。
授業は常に上限まで選択するが、取れるのは半分以下。
首都圏とは言っても都内まで1時間で工学部。なによりも数学が大の苦手。
このまま、大学を卒業できても新卒で取れるかどうか。
鬱だしのう。
6頑張れよ:02/04/29 12:12
>>1
っていうか、就職する時なんて説明するの?
そういうのが一番企業が取りたくない人の典型じゃないのかな?
絶対、我慢したほうが良いぞ。
7名無し専門学校:02/04/29 12:16
・専門学校を卒業するときには何歳になる。
・もしかして逆学歴ロンダは無効って考えてます?
81:02/04/29 12:32
今やめて専門すぐ入って出ても、大学出るまでがんばっても
卒業したときの年齢は一緒。なんせ、卒業必要な単位半分しか取れてない。
このまま続けても、今年合わせて2年半はかかりそうだし。
怠けていたから、だめなんだといわれても、返す言葉なし。
9名無し専門学校:02/04/29 12:35
>>1
でも、専門入っても努力しないと難関資格は取れないよ。
専門行って資格取れなかったら、今よりもっと立場が悪くなると思う。
どの世界に行っても壁はあるからね。まず、その壁を克服する努力を
しないとね。
10 :02/04/29 12:36
11名無し専門学校:02/04/29 13:19
よその大学に編入して、年とったいいわけにするというのは?
12名無し専門学校:02/04/29 13:43
それよりも、1の言う5大学ってどこ?
131:02/04/29 13:48
大東亜帝国です
14:02/04/29 14:56
15:02/04/29 14:58
それでは専門に来てもさらにイメージ悪くなるだけ
16:02/04/29 14:58
数学がだいの苦手でよく工学部に行く気になったよね?
17専門神 ◆Yuri7mb. :02/04/29 15:14
>>1
学科は?
181:02/04/29 15:55
電気電子です。
19専門神 ◆Yuri7mb. :02/04/29 15:56
>>18
学校の特定ができるかも...。
20専門神 ◆Yuri7mb. :02/04/29 16:09
無理か。

関係ないけど、帝京の場合、最も数学の難易度の高い学科。
苦手と言うのは、わからなくもない(笑
21名無し専門学校:02/04/29 23:07
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_riko1.html
知らんかった、工学部の難易度は帝京より東洋のほうが低いなんて…
22名無し専門学校:02/04/29 23:17
ふむ・・・どうやらネタでなく真剣な悩みのようだね
で、肝心の君は何がしたいの?厳しい言い方だが
単なる資格とか取りたいだけなら専門行っても結果は同じ

ダブスク行ってる身からすると各種学校の方がキツイ
大学をキッチリと卒業することを考えなさい・・辛い事から逃げても
又それ以上に辛い事が出てくるよ
23名無し専門学校:02/05/20 14:05
 
24名無し大学:02/06/18 03:06
文系大学から工業系の専門に行きたいと思うのですが。
首都圏だと何処が良いのでしょうか?

大学の授業についていけないのではなく、興味がそちらに移ってしまって。
多分、工業系大学の方が良いのでしょうが、そちらの場合年齢が…。
今までの単位無効でしょうし。
25名無し専門学校:02/06/25 21:48
すげぇ気になるんだけどさぁ、いいかな?
大学中退して専門行くとするよね?
大学入ってから専門卒業するまでいくらお金かかるの?
あとお金は誰が出すの?
26専門神 ◆Yuri7mb. :02/06/25 21:51
>>24
>工業系の専門
...。
27名無し専門学校:02/06/25 23:46
私は1サンとは微妙に違うのですが、
専門学校に行こうとしています。
今大学4年なので来年から…
大手の内定が出てるのですが、夢が捨てきれなくて。
専門をでたら24歳。。。これはどうなんでしょう
28名無し専門学校:02/07/11 00:25
29名無し専門学校:02/09/19 19:02
age
30名無し専門学校:02/09/21 18:33
>27スレ違いだけどガンバッテねage
31名無し専門学校:02/09/22 11:07
>>27
全然普通。

32名無し専門学校:02/09/30 16:23
>>24と同じ事考えてるんだけど、どうしたらいいかな。
中退は就職の重荷になるって言われて不安になるし、
だからと言って興味が戻るわけでもないし。
33名無し専門学校:02/09/30 16:35
>>1
都内まで1時間かかる私立だとするなら、
相当な底辺だわな。(w

高卒程度の公務員試験でも受けとけ。
理系とはいえ、大学の単位さえ取れないヤシが、
どんな資格取るんだか。(w
341が氏んでも代わりはいるもの:02/09/30 16:40
☆★文系から専門理に逝こうとしてる貴方!  ちょっと待って必見です!

世紀のレジャー学部    DEBUT !

◎東京工科大学が、ますますレジャーランド化!

★新設学部★     バイオニクス学部   360名
           コンピュータサイエンス学部   360名

これに、噂・話題を呼んだ大人気の娯楽学部  メディア学部 360名  で、
       
         ますます楽しく愉快な大学になります!
http://www.teu.ac.jp/ 
35名無し専門学校:02/09/30 17:21
まあ、専門にしか行けなかったヤツと、今まではあえて行かなかった
ヤツってのは全然違うからな。
ファッション系は特に活躍してるヤツは大学卒・中退者が多い。
コムデギャルソン等。
36名無し専門学校:02/10/01 21:19
>32
工業系ならとりあえず、大学の勉強をギリギリでやりながら、
興味ある分野の資格でも取ってみれば?
良い資格を持った大学新卒って就活で最強だよ。

大変な事でしょうが、中退したらその位の気持ちでやっても、
中退という汚点は拭えないんだから。
第一、専門学校でやる事なんて、独学不可能な事はあまり(全く?)無いよ。

ファッション、デザイン関係はわからん。
37通りすがり:02/10/01 23:29
私は大学を中退して、今メディア系の専門へ通っていますが、今のところうまくいってますよ。
ただ、努力の量は大学の時の比じゃない。でも目標があるから頑張れる。
要は当人の気持ち次第じゃないかな?大卒が怪しいからってだけだとチョット(^.^;)
381が1000狙っても逝かないもの:02/10/01 23:44
>>37
なんで辞めたの〜  2部?  
39通りすがり:02/10/02 23:08
>>38
いんや、大学の勉強に興味が出なかっただけ。付属からエスカレータだったし。
結局やりたいこと選んだんだよね。今はそれがよかったと思えるけど、辞める時は
悩んだねぇ。
40名無し専門学校:02/10/06 16:16
漏れも今、普通に大学に逝ったものの夢を捨てきれず、大学を休学して(当方現在2年)、
来年から専門に逝こうかと思ってます。漏れが逝きたい業種は大学卒では入れる確立が
とても低く、専門なら高いので逝くことにしますた。しかし持病があるのでそのほうが心配かも。
4140:02/10/06 16:18
ちなみに専門でめでたく就職できれば、大学は休学から退学に変更し大学は中退、
最悪就職に失敗したら大学に戻るつもりです。こんな漏れは逝ってよしですか?
42んー・・・・:02/10/08 00:56
私の友達も大学が嫌になってきてるみたい。結構いるのよ、これまた!
このスレを作った方は具体的に何が嫌になったか、もしよければ
教えてくださいまし
43くる:02/10/08 13:45
私も先月大学辞めて、昨日専門からの合格通知
きました!!4月から専門生です!!
気合いれてがんばるぞ!
44名無し専門学校:02/10/24 07:59
大学中退→専門って
結構いるんだ…
45essence of soul:02/10/24 20:01
わあ!びっくりした!
似たひとがこんなたくさんいるとは…
>>35、37、43
あたしもっす。大学やめました。今デザイン学校です。
絵への夢を再び追い掛けることを決めて、今は生活がほんと充実してます。
学費も自分でちゃんと稼いでるし出世するよう頑張るから、おかん許してね、ってことで…
46essence of soul:02/10/24 20:47
アドレスまちがってた…
47名無し専門学校:02/10/27 13:16
ゲー専に来る奴はアフォ
48名無し専門学校:02/10/27 13:19
49名無し専門学校:02/10/29 10:47
大学中退→専門学校 はまだマシ。
専門学校中退→専門学校 というアフォが俺の周りに1人いる。
しかも今いる学校が、ゲー専だよ。どう思う?
50名無し専門学校:02/11/09 01:57
>>1
どうでもいいのだが、休学って手はどうよ?
51名無し専門学校:02/11/25 18:34
>49
俺のクラスにもいるよ。
そいつが言うには「入った学校がカスだったから辞めた」んだって。
そいつの学力もカスだけどね。(漢字検定3級落ちてる)
52名無し専門学校:02/11/26 01:55
大学中退→専門→大学というアフォが知人にいる。
しかもド頭が国立
53名無し専門学校:02/11/29 20:12
僕はあまり冴えない学生生活を送っている大学生なのですが、いつも学校や家でくすぶっていると
高校の時に取り寄せた専門学校のパンフレット(主にスポーツ等の特殊技能系)を読んで専門に編入したがっている
自分に気付きます。
今僕は大学の二年生なのですが、これからスポーツ関係の専門学校に進学したとして
就職の類は大丈夫なのでしょうか?それと、二年までに取った単位を利用して専門学校の2年次編入は可能なのでしょうか?
54名無し専門学校:02/12/02 17:13
いま本気で大学やめて専門行こうか悩んでます。。
人間関係もうまくいかないし、勉強もやりたいことと違うし私が将来やりたいことは学歴とか関係ないしなんか大学行く意味を感じないです。
でも親に相談できないです。親はやっぱ大学出てほしいだろうしお金のこととかもあるし。。
今まだ1年だしやめるならいまのうちなのかな?
私は英語が勉強したいので留学なんかも考えてます。
55名無し専門学校:02/12/03 00:56
>>53-54
卒業した後って訳に行かないの?
せっかく入ったんだから卒業しといた方がいいよ。勿体無い。
大卒は専門、高卒らよりも初任給良いよ。
そこから毎年上がっていくんだから・・・。
いつまでも差があるわけよん。
5653:02/12/05 14:34
>>55さん ありがとうございました。 取り敢えず大学生活を完遂してみることに
します。いくら「自分のやりたいことを」と言っても、現在置かれている状況でベストを
尽くせるようにならなければ人間的に成功する事は難しいのではと感じ、学校の単位を
頑張って取得するように努力します!
助言ありがとうございました。また何かあったらここで質問すると思いますがその時はまた
よろしくお願いします。
57名無し専門学校:02/12/15 18:07
音楽系学校に進学など考えている方必見!
全国有名音楽学校のパンフ・資料が一括請求できますよ!
一校一校請求する手間が省けます。

http://security.musicgate.com/MusicSchool-Net/ProMusician.to?n=16959&t=71
58山崎渉:03/01/08 17:00
(^^)
59 :03/01/11 04:13
すべてがうまくいかない。大学がつまらない、しかもおちこぼれ。人間関係も・・・。
専門学校行きたいけど、何に興味あるかわかんない。将来のこととかもかんがえるし。
ほんと最悪死にたい。
一郎してやっと入った大学なのに。
60名無し専門学校:03/01/11 04:23
>>59
そういう奴は専門に逝っても落ちこぼれる。
将来のことなんかほっといて、とりあえず大学を卒業しろ。
中退したらその時点であぼ〜んだぞ。

大学出れない人が資格試験に挑戦して、受かるの?
ここまで頑張ったんだから、もう少し努力してごらんよ。
自分の人生かもしれないけど
援助してくれてる親のためにも。
62山崎渉:03/01/24 06:21
(^^)
63名無し専門学校:03/02/02 20:04
俺、今年専門卒業しま〜す。
25歳になる自分ですが、某大学を中退、
去年かなり頑張って就活して、夢の実現の
スタートラインに起ちました。
結局、自分のやりたいことの最短ルートを
自分で考えることが重要なのでは…
それが大学にあるなら大学卒業。
専門なら専門で学ぶだけではないですか?
64名無し専門学校:03/02/02 20:28
コイツラマジレスしてるよ(^Д^)
654回生。:03/02/03 18:46
現在大学4年です。卒論も授業も一段落し、あとは卒業式を待つのみ・・なのですが
中退しようかと思っています。それは・・・ただ一つの科目を履修していたことを忘れ(必修)
単位もぎりぎりで取っていたのでその授業のぶんだけの単位が足りないのです。
今日、その先生のところへ行ってきましたが「話にならない」と言われました(当たり前)。
もう一度、担任のところへ相談にあがろうと思っていますが多分ムリでしょう。
もう疲れました。。。その他大勢でいたい私はこのように個人的な問題で先生と1対1で
向き合うことが苦手なのでもういやです。いちいち事情を説明してもきいてはくれず
頭ごなしに「だめ」と言うし・・・。自分が悪いのは百も承知なのですが。
でも卒業できようとできまいと、就職も決っていないしで専門?というか資格をとるため
の学校(3ヶ月〜6ヶ月の)に行こうと思っています。そこは就職斡旋もしてくれるし。
ただ、親が問題なのです。親に中退や卒業できない旨を伝えるよりは自殺したほうが
よっぽどましです(本気です)。
中退するにも親の承諾書みたいなのが必要だとちらっと学校で聞いたのですが
それは本当なのでしょうか。何とか親をだまして中退する方法はないのでしょうか。
ここは中退された方がけっこういらっしゃったので聞いてみました。
スレ違いでしたらごめんなさい。
66名無し専門学校:03/02/03 18:49
>>65
親に蹴りいれて納得させろ
67名無し専門学校:03/02/03 18:59
>>65
>担任のところへ相談にあがろうと思っていますが

担任と書いている時点で偽装専門バレバレ!!
68名無し専門学校:03/02/03 19:00
大学に担任なんているの?
694回生。:03/02/03 19:07
私は首都圏ではなく地方在住なのですが 担任はいますよ。
本当に。偽装でも何でもありません。 本気で悩んでいます。
私も大学に入ったとき「大学なのに担任なんてあるのか!」と驚きましたが。
中学や高校のように密接した関係ではなく、その先生の講義を履修していなければ
一年に一度顔を見るか見ないかくらいの間柄ですが。
あまり大きくない(それでもこのへんの地域では大きいほう?)大学なので
こういうことがあるのかもしれません。他大学については知りませんが。

70名無し専門学校:03/02/03 19:13
>>69
普通に留年すればいいじゃん。
71名無し専門学校:03/02/03 19:17
>>69
4回生・・・
この書き方で地方ってことは、立命館でつか?
72名無し専門学校:03/02/03 19:21
>>71
立命に担任なんかいねえよw
73名無し専門学校:03/02/03 20:43
自分は大卒(1年休学)→3年フリタ→今年から専門(2年)




   就職できるのだろうか!!!???
74名無し専門学校:03/02/03 21:27
自分は
高卒→就職(1年で退職)→フリーター(1年)→????

専門に傾きつつあるんだが・・・・
>>73ガンガレ
75名無し専門学校:03/02/03 21:32
                        |``i‐'''''"" |    |
                        |  | (◎ .!  ...|
                        |  |  lj  .!    |
                        |  |    .|   |
                        |  |   _,,,|   |
                        ``‐‐'i''i"  .∧_∧  >>1
  ,ィュ                           .| |   (´Д` )   ___
.,ィi|||iト                        ヽヽ    )  (    /\__\
ミlllll|||lト      .r'"`、                  ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
   ``‐-、_  /   ヽ        _,,,,--/ /_,、 .| .|゙    `、    `´
       `/     ヽ  _,,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
              \           \ .{  `‐〉    .}、
                }              . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
                .|             <` | .|\`¨ σ \-'   \
             |l    |               \_).\ヽ、  _)!    .\
            .∧  .|                      `-.ニ-‐''      \
``-、         (__.)  |                               \
   ``-、          /
      ``-、_____,,,,--''''、_
76名無し専門学校:03/02/03 21:34
                        |``i‐'''''"" |    |
                        |  | (◎ .!  ...|
                        |  |  lj  .!    |
                        |  |    .|   |
                        |  |   _,,,|   | >>1
                        ``‐‐'i''i"  .∧_∧はずかしい 
  ,ィュ                           .| |   (´Д` )   ___
.,ィi|||iト                        ヽヽ    )  (    /\__\
ミlllll|||lト      .r'"`、                  ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
   ``‐-、_  /   ヽ        _,,,,--/ /_,、 .| .|゙    `、    `´
       `/     ヽ  _,,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
              \           \ .{  `‐〉    .}、
                }              . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
                .|             <` | .|\`¨ σ \-'   \
             |l    |               \_).\ヽ、  _)!    .\
            .∧  .|                      `-.ニ-‐''      \
``-、         (__.)  |                               \
   ``-、          /
      ``-、_____,,,,--''''、_
77名無し専門学校:03/02/04 04:38
>>65
普通に判断するならば、留年するのが一番の得策だろ。
就職決まってないなら丁度いいじゃん。

中退したら一生悔やむことになるぜ。ウヒヒ。
78名無し専門学校:03/02/04 05:54
農業をやろう!
就職?
こちとら自給自足じゃー!ってな
サラリーマンなんて嫌じゃー!この使用人ども!歯車め!
就職=普通ってな考え方しかできんのか?あ?
だいたい普通ってなんだ?あ?
視野狭窄!視野狭窄!
人にはいろんな生き方があるじゃー!がー!
お前らつまんねえだろ? 
79名無し専門学校:03/02/04 06:45
農業に幻想を持ってる馬鹿ハッケソ。
80ああああ:03/02/04 07:01
今日になって大学辞める決心ついた。
4月から専門行こうと思ってるのだが、願書まだ間に合うかなあ?

将来のことも大事だが今も大事なんだよなあ。
けど時間は無い。。。
81名無し専門学校:03/02/04 07:12
>>65
文系の人?俺は理系だったから文系の事情は分からないけど、
担任の人に相談した方が絶対いいと思う。
もしかしたらレポートで許してくれるかもしれないし・・・
俺の場合は理系だから担任って言うか、研究室の教授がいたんだけど、
卒業がかかってる場合なら学科内の事なら口をきいてもらえてレポートで許してもらえたよ。
パンキョーや語学は学科内の事じゃないから難しいみたいなこと言われたけど・・・
文系の事、本当に分からないからなんなんだけど、必須って事は学科内の科目でしょ?
だったらなんとかなるかも知れないから、担任に言うだけでも言うべきだよ。

もしそれでも、やるだけでもやってみて駄目なときは留年してでも卒業するべきだと思う。
卒業目前まできてもったいなすぎるよ。在学中に資格の勉強すればいいじゃん。
親にお金を払ってもらいたくないんなら自分で奨学金をもうしこんででも
卒業した方が絶対いいと思う。
824回生。:03/02/04 16:37
>>81
文系です。おもいっきり文系。
必修なので教養科目っていうの?だから専門科目じゃないです。
よって学科内の科目でもないし先生も学科内ではないです。


だめでも留年はしません。だめなら留年、って選択ができたらたぶんここまで悩んでないかも?
お金の問題だけじゃないんですけど。。。
でもいろいろアドバイスありがとうございました★


あのぅ〜〜〜
どなたか大学中退したひと!親に知られるんですか???
ど〜してもそこが知りたいんだけど。。。。。
83哺乳類の象徴それは、おっぱい:03/02/04 17:45
2部入ってると、中退したくなるみたいだな。
84名無し専門学校:03/02/04 17:52
>>82
大学中退で中途半端な資格をとるのと、大学卒業者、
どっちの方が就職に有利だと思ってるの?

なんで留年したくないのか事情を話してくれないとアドバイスしようがない。
今から中退なんかして親に申し訳ないと思わないの?
いったいいくらお金がかかったと思ってるの?
今から辞めたら今までのお金と時間が完全に無駄になるよ。
何かコネでもあるの?
85哺乳類の象徴それは、おっぱい:03/02/04 17:56
82はどうやら立命らしい。
86名無し専門学校:03/02/04 17:57
大学中退して専門逝ったら、企業への就職は絶望的だな。
留年の方がマシだよ。
87哺乳類の象徴それは、おっぱい:03/02/04 17:58
残れない理由でもあるんだろ、きっと
88名無し専門学校:03/02/04 18:01
お金の問題だけだったら授業一つだけなら時間が有り余って
バイトだけで何とか授業料払えそうだけどほかの問題もあるのか。

俺は他大学編入の為に大学をやめたときは同意書にサインと印鑑
(本人と違う物)で行けたから事態を変えてしまえばバレないと思う
電話で親に連絡が行ったってこともなかったしなぁ。

まあ、結局大学によって違うだろうから退学届けの書類を一回もらってみ
るとかしないとわからないと思う。
89名無し専門学校:03/02/04 18:01
字体です。
904回生。:03/02/04 18:03
>>84
就職に有利なのは大卒だとわかっています。
でも私は絶対大卒!みたいな大企業に就職する気もありませんし
資格第一の仕事をめざしています(何の資格かはあまり言えませんが立派な資格です)

留年は そっちのほうが親に反対されるからです
たった一つの科目(しかも専門じゃない)を履修しなかったために卒業できないのです。
他の勉強(自分の専門)はめいっぱいしたしアルバイトも友達も 大学生らしいことは全てしました
なので時間は無駄になったとは思いません
親は金をドブに捨てたと言うでしょうね・・・・
だからなおさら私に今後お金は一銭も出さないでしょう。
自分で稼いで一つの科目のために何百万という授業料を出すよりは
こつこつ資格を取って就職したいです。コネはありませんが。
中退するのも、卒業できないのも、もしかしたら卒業できるかもしれないけど
でもできないかもしれないというこの状況さえも、親に申し訳なさすぎです。
なんだか厳しい意見を頂けてちょっと嬉しいんですけど。。。。。


>>85
だから立命じゃないって!!!!
もっともっともーーっと地方の その地域に住んでいなければ誰も知らない学校ですよ。。
91名無し専門学校:03/02/04 18:05
>私は絶対大卒!みたいな大企業に就職する気もありませんし

でも、中小企業逝くと結局、大企業からの仕事で食べている訳で(以下略
92哺乳類の象徴それは、おっぱい:03/02/04 18:08
どうしても専門逝きたいヤシは休学届けにしとけ。
後からいくらでも退学できるし。
勢いで退学届け出し、専門逝くと・・・
これだけ言っても退学届け出すのが実際いるからお笑い。
すっきりしないとか、尾をひきずってるとか、一から出直すとか
わけわかんねー理由言って。
専門で出直せるか(爆笑
93名無し専門学校:03/02/04 18:09
大学中退してセンモン逃げる香具師は中小企業でも嫌われるよ。
944回生。:03/02/04 18:09
>>88
お金の問題だけじゃないです
一番は 何としてでも親に知られたくない!ってことかな
留年だとその手続きが必要そうだし 一年ばれずにできなさそう 自信ない
それに 大学はもういい やることはやったし 
何が何でも大卒の資格がほしいわけでもない

退学の件について ありがとうございます
私も字体をかえればわからないのかなーとか
郵便が来そうなときに新幹線とびのって実家に早回りして郵便物を受け取れば・・とか
いろいろ考えてもみたりしたり・・・・・
95名無し専門学校:03/02/04 18:11
>>93
所詮ドロップアウト組だからねぇ〜。どんな言い訳しても
企業には通用しないよ。大企業どころか、中小企業も無理
だね。ブラックなら行けるだろw
96哺乳類の象徴それは、おっぱい:03/02/04 18:14
中小は、大卒採れないから、仕方なく専門にしてるわけで(藁
大卒が来ればそいつを優先して採るよw
97名無し専門学校:03/02/04 18:14
中小企業の事ナメてるね
984回生。:03/02/04 18:15
>>91 >>93 >>95 >>97
大企業も中小企業も考えていません。
ぶっちゃけ 医療系なんですけど・・・ 資格第一の。
高卒でも資格の有無が優先です(たぶん)。

>>92
どうして「とりあえず休学」をすすめるのですか???
すごーーーく気になるのでおしえて!!!
私もそうするかも!!!!!!
99名無し専門学校:03/02/04 18:16
>>94
留年って手続きいるのか?
漏れはもう2年間留年しているけど、別に手続きはなかったけどな。
単位が足らなければ自動的に契約更新w

お前22にもなるのにこの程度の判断すらできないのか。
実家に早回りして・・・って生姜臭ぇかよ。
100哺乳類の象徴それは、おっぱい:03/02/04 18:17
>>94
つまり休学届けも眼中にないわけか。
絶対に戻る気になることはあり得ないと思うならそれがいいかもな。
101哺乳類の象徴それは、おっぱい:03/02/04 18:20
>どうして「とりあえず休学」をすすめるのですか???
>すごーーーく気になるのでおしえて!!!

つまり保険だが。
君の基礎学力が高くまた大学行きたいときにどこでも受かるなら
話は別だが。
1024回生。:03/02/04 18:24
>>99
手続きっていうか 授業料の催促とか・・・
99は授業料どうしてたんですか?????

生姜臭ぇの私にはほとほとわかりません。。。。
でも成績表が実家に届くときも必ず帰省して(爆 ポストの前で待ち構えてる!!


>>100 >>101
保険かぁ・・・・学力が高くなってたとえ東大からお誘いがきても(ありえないけど)
たぶんもう大学には行きませんね 
メリットってそういうことでしたか
丁寧にありがとうございました!!
103名無し専門学校:03/02/04 18:42
>>102
>でも成績表が実家に届くときも必ず帰省して

そんなレベルで医療系専門でやっていけるの?
F大以上に厳しいよ。
104名無し専門学校:03/02/04 18:50
4回生さん、65に3ヶ月〜6ヶ月でとれる資格って書いてるけど、
これは専門じゃなく各種学校に行くって事?
こんな程度の資格で、大学時代に就職決まらなかった人が、
本当に就職できると思ってるの?
しかも大学中退と言うレッテルをはられて・・・
ところで今。22歳?
105名無し専門学校:03/02/04 18:53
ま、退学をして資格をとって、それでも無理なら復学をすればいい事だと思う。
やっぱり新卒が一番強い。
1064回生。:03/02/04 18:56
>>103
大学を卒業しようと卒業できなかろうと 私と親の契約はこの3月までです。
それ以降、金銭面での面倒はみないと何年も前から言われております。
私もそのほうが楽です。是非そうしていただきたい。
就職しようとフリーターしようと専門いこうと 私が勝手にやることですが
大学のお金を払ってもらっている以上 親の眼下にいるので
成績が少しでも悪かったりするとおそろしいので
>でも成績表が実家に届くときも必ず帰省して こんなことをしたり
留年、退学をひた隠しに隠さねばならないのです
っていうかウチの親おかしいんで。。。(悩

医療系の方ですか???やはり厳しいのですか???
仕事が?資格のための勉強が??資格取得が?????
でも自分のやりたいことなのでがんばれそうなのですが・・・

>>104
22歳です。おっしゃるとおり各種学校だと思います。ダブスクみたいな感じ?
在学中に通っていれば・・・と後悔しているところです。
私がしたい仕事は 高卒の人も大卒で資格のない人も働いているらしいですが・・
やはり簡単に(簡単とは思わないけど)とれる資格じゃぁだめなのかな
各種学校のパンフにのせられすぎ???
そんなに頭もよくない 学校名もそんなに大きくない私には資格が大卒より何より
強いと思ってきたんだけど・・・違うのかなー

107名無し専門学校:03/02/04 19:07
105が一番良い選択肢。
ただ4回生さんは人の話をなんでも鵜呑みにしすぎだよ。
退学届けが親にばれないって言うのも、アドバイスしてくれた人の学校の
話であって、君の大学も同じと言うわけではない。
各種学校のうたい文句に簡単にのせられすぎだし・・・

そんなに簡単に安く取れる資格と、一生懸命勉強して入り、
そして卒業した大学生(金も馬鹿高い)とで前者の方が評価されたら、
だれも大学なんか行かないよ。
108名無し専門学校:03/02/04 19:09
そういや4回生さんは卒業したら実家に帰るの?
1094回生。:03/02/04 19:17
>>107
自分がなんでも鵜呑みにしすぎっていうのはよく言われます。。。
そして自分でも思います。。。。。
親にばれないに関しては 鵜呑みにはしてませんけどね。。。
学校によって違うのはわかっているけど いろいろ参考にいろんな人の体験を
きいてみたかっただけです。。。。。
うたい文句にはのせられすぎかな〜〜
何でも信用してしまうので・・・・今もまだ信用しきってるし(爆

たしかに・・・・私は大学よりはじめから専門とかに行ったほうがよかったかもしれませんね
でも やりたいことがここ最近になって気付いてしまったので・・・・・


>>108
実家なんてとんでもないです!!
たとえお給料があまりもらえなくてボロボロアパートに貧乏暮しでも
実家よりは遥かにましです!!!!!
うちの親ほんっとにいや・・・・仲が悪いわけじゃないんだけども・・
110名無し専門学校:03/02/04 19:30
4回生さんは女性でしょ?
ぶっちゃけ、女性ならそう言う選択肢でも良いと思う。(差別発言ではない)
若いうちはどう言う方向に行って、例えそれが失敗しても
結婚して永久就職すれば何の問題もないわけだしね。

もしも男だったら、自爆だな。
1114回生。:03/02/04 19:35
>>110
女性です。
あと・・・実は高校卒業後、短大に入学しているのです。
それで2年間短大に通い、短大卒業後に現在の大学に3年次編入したので
一応短大卒の資格はあるんですよね・・・・。

永久就職もつねづね考えます(相手はまだみつからづ)
就職活動中も 「いま結婚相手みつけたら就職活動しなくていいな〜」と
思っていました・・・・・
112名無し専門学校:03/02/04 19:39
女で短大卒なら問題ねーやな。
せいぜい結婚までジコケイハツに励んでろ。
113名無し専門学校:03/02/04 19:45
女はいいよな・・・大学中退だろうがなんだろうが、
学生生活が有意義に過ごせたら、行った意味はあったって言えるんだもんな。

ま、いきおくれにはならないよう、早く相手を見つけてね。
夢に向かってガンバレ!
114名無し専門学校:03/02/04 19:47
>>106
学校を卒業して資格が取得出来ると言うことは、
授業は、それなりに厳しい。F大のようにレポート出して何とか
単位を認定するということはあり得ない。
仕事も、気力体力共に充実していなければ相当キツイ。
あなた自身が、淡い理想を描いているとしたら捨てた方がいい。
その資格についての知識が本だけのものなら、自分の目で確認しないと
大変なことになる。
115名無し専門学校:03/02/04 19:49
どうせ専門なんかに行っても大した資格を取れないんだから自力で資格を取りなさい。
116名無し専門学校:03/02/04 19:54
この場合「英会話学校へ行きたい」ってのとレベル変わらん
からマジレスする必要無し。結婚までの暇つぶしさ。
役に立つか立たないかなんてどうだっていい。
117名無し専門学校:03/02/04 19:57
資格学校へ通う→公務員志望者にツバつけとく→受かった奴と付き合う

キマッタ
118名無し専門学校:03/02/04 20:02
フリーターか底辺リーマンを生み出す専門へ行くより大手資格予備校へ
行く方がいいな。将来の弁護士、会計士候補がいるし。
ただし廃人もいるから見極めが肝心。
119名無し専門学校:03/02/04 20:08
>>1188
だから受かった奴と付き合うから心配いらんよ
1204回生。:03/02/04 22:31
>>114
私の行きたい各種学校とは卒業することで資格を得るのではなく
おそらく資格試験に合格する為のサポートみたいなものだとおもいます。
116の言っているとおり、英会話学校に行きたい、パソコンを習いたい、と
なんらかわらないと把握しました<パンフにて
だから 自分次第で資格がとれたりとれなかったり
3〜6ヶ月というのもおそらく最短で という意味でしょう<パンフにて
どうなるのも自分次第だとおもいます

淡い理想は・・・抱いていないつもりですが・・・・

やはりどこも厳しいですよね 
自分の目でしっかりと確かめてみたいとおもいます
121名無し専門学校:03/02/04 22:35
>>120
医療系でそんな簡単に取れる資格じゃ
就職も厳しいんじゃないのかな?
目指してる資格も希望の職種も知らないからなんとも言えないけど
1224回生。:03/02/04 22:45
>>121
ぶっちゃけ 医療事務なんですけど
あまり細かく言うと個人が特定されてしまうかなーと思い 隠してました

でもこれって医療系というより事務系ですね。。。
123名無し専門学校:03/02/05 01:40
この4回生は短大から4年生大学に編入した時、
どう言う目的を持って編入したのだろうと問いたい
124名無し専門学校:03/02/05 02:20
医療事務か、ただでさえ正職員の採用が少ないのに中退者ではねぇ・・・
派遣に登録しても中退者じゃキツイね。
125じまく:03/02/05 13:18
>123
確かに。
俺も専門から大学の編入を目標としているが
編入の際の目標やらはどこへいったのか?
やっぱりね大卒の資格とらないと大学へ行ったとは言えないんじゃないかな。
自己満足で終わってはいけない。
他人に認められるようにならなければいけないと思うよ。
126じまく:03/02/05 13:19
一年間ダブルスクールすればいいことじゃない。
あきらめて留年しなよ。
親にばれたっていいだろ。
1274回生。:03/02/05 13:47
>>123 >>125
目的というか、当たり前のように編入してしまいました。
短大での成績も1番だったし、無名の、どちらかと言えば名前をきいて
眉をしかめられるような短大だったので
そこそこ名のある(そのへんでは)大学に編入しました。
名目は「もっと勉強したいから」ですけどね。
でも勉強したんですけど。
専門にまったく関係のない必修科目の単位を取れないだけなんですよ。
自分が悪いのにはかわらないのだけど。。。

>>124
キツいですか・・やはり・・・・・

>>126
うちの親おかしいんですよ。教育者なんですけど。
留年なんて考えられないでしょうね。
彼らにとって留年とは、無差別多量殺人と一緒なんです。
その言葉も、どんなことかも、内容もわかってるんだけど
そんなことする人は世の中にいるかいないか
そんな悪いこと、許されないことをするなんて尋常ではない。
それをまさか自分の娘がしたなんて・・・・
という具合です。 へんな古〜い固定概念の持ち主ですから。

それがばれて 自分が一生ののしられるくらいなら
「あたしはこんなに悩んでいたのよ」と
命をかけて最大の反抗(=自殺)をしたほうがよっぽどましです。


なんかだいぶスレ違いになってしまいました すみません
128名無し専門学校:03/02/05 13:54
自分は専門生だけど
そこまで行ったのなら安易に専門はオススメできない
どうにか卒業してくれないか?
129名無し専門学校:03/02/05 13:55
>>127
留年で大変なことになるのであれば、中退はもっと・・・
一度、きちんと話した方がイイよ。
医療事務にしても、中退者は敬遠されるよ。1留の方がマシ。
それに大卒になるし。とにかく、実家に行って、話をすること
だな。
130名無し専門学校:03/02/05 13:57
なんつーかいい年してガキなやっちゃ。
偏屈な親に対して「自殺してやる」ですか・・・
中学生のガキじゃあるまいし。いいかげん親離れしろや。
131名無し専門学校:03/02/05 14:00
4回生=甘ったれ

辞めたいならやめて自分で金を稼いでセンモンでもどこでも行けばいい。
もう20歳超えたいい大人だろうが。
132名無し専門学校:03/02/05 14:21
みんな厳しいな・・・・・・
とにかく怒られる覚悟で現状を親と話し合ったほうがいいと思う
それが無理ならもう人生失敗だと思う
頑張ってくれ
133じまく:03/02/05 18:03
俺も高3の時体育の単位落としたからわかるけど、
あきらめて、現実を受け止めて、留年しなさい。
一年間色んなこと考えながら学生やればその一年間も無駄ではないと思うよ。
ダブルスクールすればなおさら意味あるだろうし。
あきらめようよ。
親にも早く話してさ〜。
あきらめなさいって。
134名無し専門学校:03/02/05 18:05
まあ4回生さんの親がどう言う人か想像はつくわな。
そう言うふうに悩む君の気持ちもわからなくはない。
まあだいたいの親なんてそう言うものだと思う。

でも本気でその医療事務に就職したいと言う気持ちがあるんなら、
大学に行きながら資格をとった方が可能性は圧倒的に高いと思うよ。
短大→大学編入してて、多分4回生さんは成績も良かったんでしょ?
そう言う部分は相当、評価してくれると思うよ。
多浪多留してる人でも一流企業に就職が決まる人は沢山いてるし、
現役1留くらいだったら全然、余裕で関係ないと思う。

まあ結婚までの暇つぶし程度に資格取得を考えてるのなら
中退で良いんじゃないの?
135マーチ君 ◆AaLH8FmUsA :03/02/05 18:13
このスレもまた荒らされ気味か・・・
やりたいこと見つけて、自分でやってるならいいんじゃないの?
他人がどうこう言うのはまさに余計なお世話。
136名無し専門学校:03/02/05 18:21
<?xml version="1.0"?>
<svg>

<path id = "p" style = "fill:none"
d = "M 10 200
C 500 200 500 200 300 100
C 10 10 100 200 200 100
C 300 10 400 300 500 200
"/>

<text id="test" style="font-family:Arial; font-size:40px; fill:#000000">
<textPath xlink:href="#p">

⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

<animate attributeName="startOffset" attributeType="XML"
begin="0s" dur="3s" fill="freeze" from="100%" to="0%" />
</textPath>
</text>

</svg>
137名無し専門学校:03/02/05 18:22
>>135
これを荒れているとするお前は2ちゃんに向いてない。
1.tvにでも行ってろ。
138名無し専門学校:03/02/05 18:22
荒らされてるのではなく議論してるだけだと思うが・・・
1394回生。:03/02/05 18:58
厳しい意見も励ましも、私にとってはどちらもたいへんありがたいです。
医療事務は本気でやりたいと思っていますし、
もっと早くこのやりたいことに気づかなかったことに後悔もしています。
やはり中退と留年して卒業するのではぜんぜん違うのですね。
それについては甘く考えていたようです。

荒れているとは思っていません。。。
138の言うように議論してる というか
私にとっては「甘えるな」とか「子供だな」という言葉も
そのとおりだと思うのですが。
正直に言っていただけて嬉しいです。

ここは2ちゃんっぽくなくてなんかびっくりですね。。。。
こんなまじめな話をしてもっとバカにされるかと思ってた。
140名無し専門学校:03/02/05 19:16
まあ新卒の就職有利度が100としたら、
大学中退プータローは2ぐらいしかないわけだが。
141じまく:03/02/05 19:20
中退していいのは
もう仕事についていて
その仕事で食っていこうと思い
学業が邪魔になったやつだけだろう。
142名無し専門学校:03/02/05 19:28
これでも中退すると言うのかね?
4回生さん、はっきり答えなさい。
1434回生。:03/02/05 19:58
ん〜〜・・・・・そうですね・・
100:2 をきいてかなりびびってます
中退について もっと重大なことだとわかったので
もっとよ〜く考えてみます!

皆さんありがとうございます★
144名無し専門学校:03/02/05 20:39
>>143
100:2ってのもかなりいいかげんな数字だけど
実際大卒じゃないと受けられない企業も多いわけで卒業しといて損じゃない
145名無し専門学校:03/02/05 21:09
いや、新卒と既卒でも5倍くらい有利さが違うでしょ?
そして既卒と中退者でもまた10倍くらい差がつく。
よって5×10=50倍
だから100:2くらいが妥当だと思われ。
146名無し専門学校:03/02/06 14:09
大学新卒:大学既卒:大学中退:専門卒:専門中退日々之:高卒

100:20:2:6:0:5
147負け犬39歳:03/02/06 23:19
だいがくー、いいじゃん。何が不満なの?
ごはん300円くらいでたべほうだい、居眠り、エッチし放題なんだろ?
事件おこしても、「学生か、しょうがないな」で済むんだろ?
24時間インターネットやっても、怒られないんだろ?
若いんだろ、夢があるんだろ、自由と時間があるんだろ?
勉強ついていけなけりゃあ、戻って勉強やりなおせばあいいじゃん。
たとえそれが小学生レベルの勉強でもさあ。
それが許されるんだから。
何、じれてるのさあ?
あせらず、あきらめず、自分の人生有意義につかえよ。
俺みたいに全てが手遅れになる前によお!!!
俺みたいに40前になって徒手空拳で会社クビになってからじゃあ遅いんだよ。
たっぷり時間はあるんだし、全て前向きに考えて、どうしてもしんどかったら止めるんじゃなく休んで、
前向いて生きていけよ。わかった?
148名無し専門学校:03/02/11 05:42
マジレスしちゃいますが・・・。
私も大学中退して専門行ってます。
大学受験で夢もなく受けて、お嬢様気分で遊ぶって感覚で女子大行ったのが
間違いだったんですが。やりたい仕事が見えてきたとき、
大学でもやもやした気持ちを持って授業に出てるのが嫌になりました。
就活で教授に相談しても、「その業界はうちからじゃ無理。事務でいいじゃん」
みたいに言われて、愛想つかしました。
その教授、私が辞めた年から学長になって、そんな人の学校行ってられるかと。
で、専門に入学してかなり楽しい毎日です。
授業も難しいけどおもしろいし、就職してからどうとかじゃなく、
今やってることが自分にとって楽しいと思える勉強だからです。
就職も、4つ内定をいただき、中には就職板で上位にランクされるところもあります。
(まぁ、そのランキングを鵜呑みにするのもどうかと思いますが、参考程度に・・・)
面接やESで、大学を中退したことで自分が得たこととか、
親への今の自分の気持ちとか・・・とにかく正直に話しました。
大学中退→専門卒も、ここでの大多数の意見にあるようなものだけじゃなく、
その人次第でどうにかなるということですねー。
あと、専門に入るなら、そこの先生を調べたほうがいいですよ。
私は、先生に恵まれたと思ってます。

149名無し専門学校:03/02/11 05:57
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★
150名無し専門学校:03/02/11 18:13
>>148
こういう成功例は極めて稀だ。そこんとこを勘違いするなよな>4回生

しかし女か。どうりで男にしては気持ちの悪い文章だと思ったよ。
女でしかも短大卒なら別にどっちでもいいだろ。中退して専門に逝くもよし。
このまま留年するもよし。好きにしろ。
もちろん留年するのが一番いいが、中退して専門逝っても氏にはしない。
高卒の男でそれやると十中八九氏ねるけどナ。
151名無し専門学校:03/02/12 02:54
>>148
何の専門?
152148:03/02/12 17:02
>150
短大ではなく、4大の女子大に行ってました。
で、3年の前期で中退しました。

>151
情報系の専門です。
情報系は大学のほうが絶対に有利だと言われますが、
就活のとき、周りにいた情報系大学の学生を見てると、
なんていうか・・・甘いなと思うことがよくありました。
現実には、一概にそうとは言えないようですね。
入ってみたらいろいろな差は出てくるとは思いますが・・・。

>4回生さん
大学を中退しても、今までとった単位は有効だと中退するときに言われました。
なので、将来、もし復学することがあっても今までの単位は無駄にはならない
ということもあるかもしれません。
そこらへんも大学へ問い合わせてみるといいと思いますよ。
153377:03/02/12 17:24
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







154150:03/02/13 03:19
>>152
ごめんごめん、ちょっと書き方悪かったかもしれない。まあ君の読解力も
あんまりいいとは思えないけど。
>>150 のカキコは全部4回生へのレスね。
155名無し専門学校:03/02/13 04:42
>>154
ヒキヲタが偉そうに(藁
ここでしか意見できないお前は電波発しまくりだな。ストレスは発散できたか?臭うからもう来るなよw
156toshi:03/02/14 18:54
DQN3流大学電気工学科に在学して4年ですが、去年と今年いずれも3年から卒業
年次に上がれず2留し、鬱です。現在取得単位99・22歳♂

必修科目を3年連続して落としたりして、完全に自信喪失し激しい自己嫌悪に
陥っております。もう学科の勉強はしたくない。
目先を変えて、IT系専門学校に入学することも考えています。
157名無し専門学校:03/02/15 07:12
大検掲示板(日本最大)↓
http://www.megabbs.com/chutai/index.html

■◇大検→大学受験のやつ集まれPART23!◇■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043875487/
158名無し専門学校:03/02/23 14:30
2年の猶予で卒業より俺は専門を選ぶつもり

俺は一人暮らしで人間関係きついなか家で過ごしてて大学一浪2留してしまってる
一度実家に戻って親に2年間の猶予を貰って2年しっかり家で勉強して資格取るつもりでいるんだけど

俺の場合大きな会社は特に望んでないが
確かに普通の奴らにはお勧めは出来ないだろうな

159名無し専門学校:03/02/24 05:01
ちくしょう!!
160名無し専門学校:03/02/24 08:29
>>4回生さん
大学卒業後に専門学校入学の方がまだいいよ
一留したって大学はでた方がいい
大学在学中も資格の勉強して、専門学校の方で就活汁!
2年生専門学校では1年しか勉強できません
11月頃からは就活始めなきゃならないんで、それまでに資格を取らなければ・・・
取得見込みという事での就活は厳しいですよ
もし、大学を中退してしまったら物事を(無意味だとしても)やり遂げられないという評価がされます
161名無し専門学校:03/02/24 10:56
今年から某国立大学4回生なんですが、
2留して卒業するのにあと3年かかるのです。
製菓の専門学校(1年制)に行きたいとずっと昔から考えていて、
大学を中退して、1年お金を貯めて行こうか迷っています。
ちなみに女です。
160さんの言うように、大学すら卒業できないということは
1つのことを成し遂げられない、ということになるかもしれません。
今まで、自分のしたいことをしてきたことがなかったので、
製菓の専門学校にいって成し遂げられるかどうか、はっきり言って
断言はできないです。
休学は4年できるので、休学したままということも考えていますが、
本気で悩んでいます。
162名無し専門学校:03/02/24 11:48
畑違いの勉強を一からやり直すのは大変だー
163名無し専門学校:03/02/24 14:58
>>160
>物事を(無意味だとしても)やり遂げられないという評価がされます

まあ、結果的に卒業し124単位分の勉強をやり遂げられたとしても、
これを4年間で成し遂げられなかったヤシは

物事を、期間内にやり遂げられないという評価をされる

ことになり、中退組みとさほど変わらない悪評を受けることになるのだがね。
164名無し専門学校:03/02/24 15:15
>>158
日本の大学で2留なんて、君の言うとおり辞めた方がいいな。
もう、その大学へ行くこと自体、精神的に苦痛になっている状態だろう。
企業から見たら2留も中退もはっきり言って評価変わらないから
(期間内に仕事ができないヤシは、なお更必要とされない)
君が好きなように新しい環境で頑張るか、職種選ばないならもう
働き出した方がいい。
165名無し専門学校:03/02/24 15:39
166名無し専門学校:03/02/27 11:30
>>161
で専門学校行って卒業したところで
あなたを雇ってくれる店がどこにあるの?(実家が菓子屋だったら別だけど)
いい年こいてさ、後先考えずに行動するのは辞めといた方がいいよ。(もう遅いだろうけど)
167簡単WEBアルバイト募集:03/02/27 11:32
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!
168じまく:03/02/27 12:50
まあでも1留ていどならしてもいいはずなので、
ちゃんと大学卒業してね。
169名無し専門学校:03/03/04 10:41
さげ
170名無し専門学校:03/03/05 00:29
>>161
1年制の専門学校にいくくらいなら頑張って大学卒業した方がいいと思われ
在学中にバイトしてもいいんじゃない?時間もあることだし勉強させて貰える所探してみなよ

1年制って事は入学と同時に就職活動始めるのかな?
就活しながらの勉強は身が入らないよ・・・今、実感してる・・・
171コニチワ:03/03/13 14:48
今年、大学を辞めホテル系の専門学校に進む予定の者です。
んで下らない質問なんですが、受験する際に高等学校調査表なるものが
必要になるらしいのです。これは一体何を指すのでしょうか?
通知表?よくわかりません誰か教えてください!時間が
172名無し専門学校:03/03/13 15:41
>171
真剣に悩んでるならこんな所に相談に来るな!馬鹿が!
どうせネタだろうけど。
173名無し専門学校:03/03/13 17:42
>>171
おいおい、大学受験しといてなんで調査書知らないんだよ
願書に添付しただろ
174横国経営 ◆W8UWahKiWU :03/03/13 17:56
>>161
OLになるなら、大学を卒業した方がいいかも。
ただ、2留で2流私大卒の女なら、大した企業には就職できないと思う。
菓子職人になりたいなら、専門学校へ行くべきだと思う。
175名無し専門学校:03/03/13 18:06
夜間の無職ヒキが何を偉そうに( ´,_ゝ`)プッ
煽りのほうが得意だろ。
176名無し専門学校:03/03/13 18:08
横国経営夜間◆W8UWahKiWU にしないのは、昼間への憧れとコンプ。バイトもせずせっせと昼間から煽りやってたのに偉そうに。
ちょっとネタ振ったら(ネカマだよw)食いついてきてるw
177名無し専門学校:03/03/13 18:10
>>176
ここにいる横国は前いた夜間のバカとは別人と思われ。
178 ◆2g5PvRzZuw :03/03/24 11:35
test
179名無し専門学校:03/03/27 22:26
23歳で中退して情報システム系に行く事にした
ちょっと若い奴らと一緒に勉強するのも抵抗があるよ。。。
180名無し専門学校:03/03/28 11:40
ここにいる人たちって学費どうしてるの?
漏れは全額育英会に借金。公立医療系だから学費は安いけど生活費が何より辛い・・・
181名無し専門学校:03/04/07 01:54
    , ∧_∧ 中退→専門って何よ、この汚れた履歴書は。こんな男と結婚は無理。
   r∞r~   \  
   |  / 从从) ) ∧_∧
   ヽ | | l  l |〃(´<_`  ) 流石だよなさくらタン。
   `wハ~ ーノ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
___(__ニつ/  FMV  / .| .|____
     \/____/ (u ⊃
182名無し専門学校:03/04/07 17:46
でも、あれですよね?
中退→専門の人って、成功して一流になってる人が結構いますよね
大学中退もそうだけど。
それなりに、受験勉強も頑張った上で
やりたいことあるのでやめるわけだから
リスクはかなり高いけど
それだけ、一流になる人も多いような気がします。
183マーチ:03/04/07 17:59
ってか大学中退は確かに多いな
中退するやつって、へぼい仕事に就くことになるか
一流になるかのどっちってこと多そう。
184名無し専門学校:03/04/07 20:17
入学1日目で行く気なくなった。やっぱ遠すぎ。大学だけど。
一人暮らしする金ないしな。
今月中に退学届け出せば5月〜9月分の学費返してくれるらしい。
ほんと辞めようかな。 やっぱ都会の専門にしておけば・・
185名無し専門学校:03/04/08 01:19
大学中退して専門は入りました。
1年間通って、残り1年だけどやめたくなりました。

186sage:03/04/08 15:34
辞めようかどうしようか考えてるうちに
もう明日から授業が始まる・・・
187山崎渉:03/04/17 13:50
(^^)
188山崎渉:03/04/20 02:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
189名無し専門学校:03/04/23 19:09
中退して専門学校に入ってみた1年生は如何御過ごしですか?
やはり余裕か必死かのどちらかですか?
190名無し専門学校:03/04/23 20:01
おい、大学辞めようとか言ってる奴。ちょっと就職サイトで現実見てみろ。
知ってる企業はほとんど大卒しか採らない所ばっかりだ。
専門卒を採るところも採用数が大卒に比べメチャ少なかったりするし。
後で死ぬ程苦労する事になるぜ。

http://www.recruitnavi.com/2004/
191名無し専門学校:03/04/23 20:07
意外と知らない会社に就職してますが。
大学は知らない会社すら入れてないヤシのほうが多いから。
専門には就活なめんなって奴もごまんといるけどね。
本人次第だろ。受験資格はあっても落ちたら意味ないしね。
192名無し専門学校:03/04/24 18:11
>>189
かなり余裕すぎて逆に教えちゃってますw
193名無し専門学校:03/04/25 21:23
>>192
俺も似たような感じだ。
(というか、「逆に」というのは先生に教えてるわけじゃないよね)
授業のペースで勉強してても、全く成長しないまま卒業するのが目に見えてる。
恐くない?俺は完全に焦っちゃってます。
194名無し専門学校:03/04/28 18:10
彼は専門学校に入る前には目標を持っていた。
あのまま大学に居たら、届かなかったような目標を。

勿論、今もその目標を投げ捨てたわけでは無い。
だが彼は、その目標のあまりの壮大さに途方に暮れている。
195名無し専門学校:03/04/29 03:07
ようするに君たちは途中ですぐ変更してしまう
根性なして言う事で今日はお開き
196名無し専門学校:03/05/16 22:53
質問なんですが、来年から一年間休学するとしたら、
その一年間も学費は納めないといけないんですか?
197(゚Д゚)ハァ?:03/05/20 22:28
198山崎渉:03/05/22 03:22
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
199山崎渉:03/05/28 12:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
200名無し専門学校:03/06/03 23:19
200
201名無し専門学校:03/06/08 02:56
age
202名無し専門学校:03/06/08 04:07
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゜Д゜) 上げんなゴルァ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
203名無し専門学校:03/06/08 12:04
司法試験第二次試験短答式大学名合格率

1.東京大28.62% 2.京都大27.98% 3.一橋大25.40%
4.大阪大23.34% 5.上智大21.56% 6.東北大19.45%
7.慶応大19.35% 8.東工大19.23% 9.神戸大18.93%
10.国基大18.18% 11.早稲大18.07% 12.名古大17.49%
13.北海大16.89% 14.九州大15.40% 15.都立大15.21%
16.大市大14.86% 17.広島大14.12% 18.横国大14.06%

ーーーーー平均13.95692652ーーーーー 行く価値あるのはここまでーーーーーーーー
番外
立教大12.1% 中央大11.59%
同志社11.45% 青山大11.1% 
明治大10.98% 立命館10.95%
関西大10.1% 関学大 8.7%
法政大6.8%
204名無し専門学校:03/07/02 21:57
>>196
学費は半額程度でけっこうです。
205山崎 渉:03/07/15 11:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
206名無し専門学校:03/07/15 11:45
中央学院大学の法学部に行きたいのですが・・・・・
正直に、そのレベルの大学なら行かない方がいいのですか?
私は一応大学は出ておきたいんです。今専門で全く違うこと
やってるけど視野が変わってきてるんで・・・・
207名無し専門学校:03/07/26 23:45
>>206
行ってからどうするつもりですか?
208名無し専門学校:03/07/28 00:26
今国立夜間いってるんですが、辞めて専門行くか、昼間に専門行って夜大学行くかで迷ってます。
せっかく夜間大学いってるんだから、辞めないで昼間専門行ったほうが良いですかね?
かなり忙しい毎日になるだろうけど・・・。
209名無し専門学校:03/07/28 17:23
>>208

卒業してから行けば?
210山崎 渉:03/08/02 01:42
(^^)
211山崎 渉:03/08/15 14:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
212SOS:03/10/19 00:05
Don't stop to ask
Now you've found a break to make at last
You've got to find a way
Say what you want to say
Dropout
213名無し専門学校:03/11/07 04:51
今から大学(文系)を辞めて、再来年の春から自動車整備の専門学校に入ろうと考えています。

理由は、2級整備士を取るには整備実務経験1年以上行って3級を取ってから実務経験2年以上が必要なのが、免除されるからです。


中古車販売の店を経営する夢を実現するために頑張りたいと思います。



こんな私ですが、負け組でしょうか?
214名無し専門学校:03/11/07 20:14
負け組とか勝ち組とかじゃなくて自分がやりたいことをやればいいんじゃない?

ただ、中退者から言わせてもらうと卒業してからのほうがいいかもね。
215名無し専門学校:03/11/07 21:19
>>213
「免除された方が楽だろう」とかいう考えなら止めた方がいいと思う。

専門学校出て2級整備士になる事と、
大学出て、1年以上の整備実務経験を経る。そして3級を取ってから2年以上の実務経験を積んで、
2級整備士になる事。
両者をじっくり比較した?くれぐれも焦って決めないで。

昔の人が↓のように言ってました。
「ミライ少尉、人間、若い時はいろんなことがあるけど、
今の自分の気持ちをあんまり本気にしない方がいい」
どうするにしても、ガンガレよ
216名無し専門学校:03/11/10 03:16
217名無し専門学校:03/11/10 06:53
>>213
オレと似た境遇だな。理系なんだけどね。
毎日、毎日、数学と物理、化学もか・・くだらない教養科目。

ほんっーーとーーにたまに実験。それもお茶を濁す程度の。
完全に道を誤りました。
オレはもっと手を汚して、触って覚えるようなことがしたかった。


まず、二級整備士だけど、これは専門へ行けば確実に取れます。
よっぽど怠けない限りは。
逆に、二年間実務経験を積んで受けるって言うのは今はいないんじゃないかなぁ?


そもそも素人を誰が雇うんだよ?って気がするんだけど。



というわけでお互いがんばりましょう。
218名無し専門学校:03/11/10 16:41
>まず、二級整備士だけど、これは専門へ行けば確実に取れます。
>よっぽど怠けない限りは。

という事は、整備士の学校を卒業している人は
全員二級整備士の資格を持ってるって事?
219名無し専門学校:03/11/11 07:13
それでも落ちる人はいるみたいだけどね。
専門学校に入るのは簡単だよ。
ただ、勉強は大変だと思う。


学校で真面目にやれば、必ず取れると思うよ。

楽に取れる資格という意味ではないです。
220名無し専門学校:03/11/13 01:00
ホンダインターナショナルテクニカルスクール
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1066457615/
自動車整備専門学校(2)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1062688523/
221名無し専門学校:03/11/20 17:31
age
222名無し専門学校:03/11/21 01:53
222
223名無し専門学校:03/12/17 13:46
( -∀- )救助
224名無し専門学校:03/12/21 02:05
知り合いのアニがコンピュータ関係の専門学校行ったんだけど
簡単に入れたけど卒業するのが難しいらしい。これは一体・・・・!!
225名無し専門学校:03/12/22 02:25
初めてこのスレ見たけど1さんどうしてるんだろう・・
俺も工学部で物理苦手で入って失敗した・・
辞めて公務員になろうか迷ってる・・
226名無し専門学校:03/12/23 20:18
>>225
文系大学は?
227名無し専門学校:03/12/24 14:57
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
228名無し専門学校:03/12/24 17:55
>14日後
なんで14日後なの?
>好きな人から告白されるわ
既婚者も?
>宝くじは当たるわ
買わない人も?
>出世しまくるわ
学生も?
>体の悪い所全部治るわ
頭も?
229名無し専門学校:04/01/11 19:47
230名無し専門学校:04/01/11 21:12
age
231名無し専門学校:04/02/07 14:56
大学中退後、派遣2年やってましたが就職&将来考えて専門(グラフィック系)行こうか考え中。やっぱ甘いですかね?
232名無し専門学校:04/02/07 17:33
親友でトヨタの整備学校に行った奴いるけど、いそがしそうだったぞ。
しかも、半強制的に出身地のディーラーに就職させられそうだったし。
233名無し専門学校:04/02/12 01:31
組織(会社・官公庁等)に就職するのに最も有利な「四大新卒」という条件を捨てて専門に進学するなんて…
情報系専門は論外として,理容美容・調理・医療・福祉等就職に有利とされる職種の専門学校が乱立しているけれど,供給過剰なのをご存じないのかな。また,一般的に年齢が高いほど「やりたい仕事」と思っているところに就くのが不利になることも弁えておくべきだと思うが。
資格商法に踊らされた鴨が葱を背負って「お布施」を専門に貢ぐだけ,なんてことにならないことを望む。
234名無し専門学校:04/04/03 12:51
へぼい仕事に就くことになるしかない
235名無し専門学校:04/04/08 05:51
age
236名無し専門学校:04/04/08 13:02
まあ中途半端な成績では就職しても使えないな
237名無し専門学校:04/04/25 23:12
236オマエモナー
238名無し専門学校:04/04/30 15:49
ちょっと聞きたいんですけど、大学1年で辞めた場合は中退にならないんですか?
239名無し専門学校:04/05/03 19:10
大学1年で辞めて専門学校行っても就職先ないですかね?
高卒程度の求人くらいならありますか?
240名無し専門学校:04/05/09 01:02
俺も今年関関同立の一つの大学やめて専門通ってる。
高卒の奴等とは2年間の年の差が有るんだけど最初にカミングアウトして仲良くやってる。
皆ガンバロウゼ!!
241名無し専門学校:04/05/13 18:43
AGE
242名無し専門学校:04/05/13 18:49
>>224
>224 :名無し専門学校 :03/12/21 02:05
>知り合いのアニがコンピュータ関係の専門学校行ったんだけど
>簡単に入れたけど卒業するのが難しいらしい。これは一体・・・・!!

留年させて、また学費払わせる為。
馬鹿相手のビジネスは儲かる。
243のぶ:04/05/13 23:40
俺も大学中退して専門学校はいりました!自分の夢と決意がはっきりしてたら価値はあるよ!いろいろな意見があると思うけど10年後、20年後、30年後のこととか自分の将来の為になるようにきめていけばいいと思うよ!ちなみに俺はいまかなり充実してます!!!
244名無し専門学校:04/05/13 23:44
中退するくらいなら休学にしとけ
モラトリアム指向の社会不適合者といわれる。
実際そういうの多いし。
どうしても専門なら一年だけにしろ。
まちがっても三年以上には行くな。
長く行きたいなら大学の編入学で学科を変えて院にいけ
そんな努力は無理だとは思うが
245名無し専門学校:04/05/14 18:32
専門行けばよかった。。。まじで
246名無し専門学校:04/05/15 02:03
おれも中退した。来年専門うける。
247名無しさん専門学校:04/05/15 02:21
大学中退して、ゲー専に来る奴って、大体こんな奴らです。

→ゲームばっか遊んでて単位落としまくったよ。
 進級やばいよ。ちゅかもう無理だ。恥ずかしいどうしよう。

→ゲーム雑誌を眺めて、ゲーム専門学校の宣伝を見つける。
 これだ!試験もない!素晴らしい!おれの道はこれしかない!

→ゲー専入学。しかし学校では、大学を中退して来たのにとか、
 前の学校に未練たらたら、入学したゲー専のグチばかり。

→数年後、プー太郎として、コンビニのバイト。
248名無し専門学校:04/05/16 10:20
大学やめたあとにすごいショボイ労働をしたほうが

専門学校での勉強に力がはいりまつ。
249名無し専門学校:04/05/16 10:43
専門学校って、大学でいう単位のようなのはあるんですか?
250名無しさん専門学校:04/05/16 14:47
単位制のとこもあるんだけど、後で簡単なレポート出せば、誰でも単位取れる。
それから就職決ったら、勝手に卒業まで単位が取れるようになる。
なぜかっていうと、就職率を上げるため。
251名無しさん専門学校:04/05/21 12:03
252名無し専門学校:04/06/02 00:18
age
253名無し専門学校:04/06/02 00:28
(´,_ゝ`)プッ
254名無し専門学校:04/06/02 02:32
>>1
大東亜帝国ごときのレベルにもついていけないのか(プゲラ
そんな馬鹿は専門逝ってよし
255名無し専門学校:04/06/02 16:16
国立大学辞めて同じクラスに来た人がいました。
他の誰よりも教養が身についていました。
なのに彼は専門卒業した時就職も活動もしませんでした。
専門に来て女にもてだして調子に乗った彼は実際何もしていませんでした。
彼は今専門で学んだ事とは関係のない職業についてます。
専門時代のバイトの続きですが。。
塾の講師(臨時)してます。

辞めて専門来た人は本当にがんばってください。
この彼のような人の方が実際少ない気もします。
大学卒業してからでもフリーターでも社会に出てから専門に来た人の
方がのびると思ってます。高卒直行で来た人よりも必死さのけたが違うから
本当にものになると思う。
256一流大学一流企業 ◆FbiWozdP5A :04/06/02 17:10
大学(一流所ならなお更)中退専門生と純正専門生は全くの別物だからな。
ポテンシャルもやる気も。

蛇足だが、予備校に通ってたとき(高校3年生)、医学部目指してるオヤジがいたんだが、
ものすごい迫力だったからな。授業が終わったら、自習室がしまるまでそこで勉強。
自習室で少しでも話そうものなら、すごい剣幕で睨んでくる。
257名無し専門学校:04/06/02 23:26
>大学(一流所ならなお更)中退専門生と純正専門生は全くの別物だからな。
ポテンシャルもやる気も。

前者の方が追い詰められてる感すごいから、後者よりいい線行く気がする。

あと挫折見た人。社会に出てから挫折見た人。
親に専門行かせてもらって、そこで就職して
一年で辞めた人とか


目が違った。
明らかに違う。
あれぐらいで望めば専門でもなんでも無敵だと思う。

258名無し専門学校:04/06/02 23:33
+3で国公立理系大学やめて専門逝った
25社目で漸く就職決まったけどストレートで専門学校逝った方が絶対にもっと良いとこ早く決まってたなと実感したよ・・・
コンピュータ系はあんまし関係ないなぁ・・・まぁ、資本金20億クラスのところですが
デー子最終まで逝けたけど中退してなかったら絶対内定貰ってた
259名無し専門学校:04/06/09 18:24
age
260名無し専門学校:04/06/09 22:02
>>147
>だいがくー、いいじゃん。何が不満なの?
ごはん300円くらいでたべほうだい、居眠り、エッチし放題なんだろ?
事件おこしても、「学生か、しょうがないな」で済むんだろ?
24時間インターネットやっても、怒られないんだろ?



↑偏見。

偏見言っているんじゃねーよ ボ ケ。
261名無し専門学校:04/06/09 23:19
おっさんが想像する大学生はバブルの頃の大学生では?
今は良い大学行っても遊んでいたら就職出来ません、だから皆周りとの差別化をはかろうとダブルスクールや、成績など色々必死なのです

遊んでいる様に見えるのは、見せかけです、努力している姿を見られない様陰で頑張るのです
262名無し専門学校:04/06/13 20:00
age
263名無し専門学校:04/06/19 18:46
定期age
264名無し専門学校:04/06/30 17:56
age
265名無し専門学校:04/07/03 19:21
某大学の法学部中退して情報系の専門行きました。
バリバリの文系だったんで、結構苦労しましたが、(資格とかは取れてない)
内定も貰い、結果的に専門に行ってよかったと思っています。
とりあえず、資金面に問題が無いんなら、やりたいようにやった方がいいんじゃないか?
266名無し専門学校:04/07/04 00:10
大学2年で中退してトリマーの専門(養成学校みたいなの)
に行こうと考えてます。
この場合、履歴書に書ける最終学歴は大学中退になるんですか??
将来の就職とか考えると不安だけど。。。
267名無し専門学校:04/07/09 09:11
>>266
そりゃ、「中退」って書かないとだめでしょ。
じゃないと、経歴詐称になっちゃうよ。

トリマーってはやってんの?
まあ、これから景気が上向いてくればペットを飼う人も
増えて需要はあるかもね。
268名無し専門学校:04/07/09 22:13
大学中退して専門にいこうと考えているんですが、専門学校の情報とかってどこで得るんでしょうか?
今まで専門学校っていう進路は考えた事がなく、あまりにも何も知らないもので。
変な所に入って学費を無駄にするわけにもいかないし。
269名無し専門学校:04/07/09 23:05
>>267
ありごとうございます!
専門は履歴書には書かないもんなんですか??
今はペットブームだから需要あると思うけどいつまで
つずくかは。。。
>>268
266ですが、私も全く同じです。高校と違って大学の先生とは
なかなか話す機会もないですし。。。
私は本屋で専門の特集みたいな本みたり、ネットで調べたり。
それでもわからないことだらけです。
268さんはなんの専門にいくつもりですか??
270268:04/07/10 02:19
>>269
いや、本当に最近決めたので何の学校に行くつもりかも定まっていないんです…。
就職に使えるものとして漠然とPC関係を考えているんですけど、
いかんせん情報がないもので、いろいろ調べながら固めていこうと思っています。
271名無し専門学校:04/07/10 13:29
>>270
なんで大学はやめるの??
272名無し専門学校:04/07/11 03:49
>>271
もうやめたんです。
理由はいろいろあるんですが、ひとことで言うと合わなかったという事かなあ。
273名無し専門学校:04/07/11 23:25
>>272
もうやめっちゃったんですかー!!?
せめてやりたいこと見つけてからにすればよかったのに。
もったいないよ〜(><)
あたしはやりたいことあって辞めるんだけど、
それでも後悔しそうで怖いよ。。。
大学は普通に楽しいし!
でも潔くやめれたのうらやましいです!
274名無し専門学校:04/07/12 21:36
潔くはないですよ。
やっぱりかなり悩んだんですけど、通い続けるのは無理かなと思ってやめました。
後悔は全くしてないですけど、どうしたらいいか分からなくて大変です。
後悔しそうだったらやめない方がいいと思いますよ。
やりたい事は大学やめなくてもできるかもしれないし。
275名無し専門学校:04/07/12 22:04
>>274
女性ですか??
私は県下でも有名な進学校に通って公立大学に入ったので
いままではなんだったんだろう。。とかも考えてしまいます。
とりあえず周りの環境から大卒の資格くらいはとらないとと思って。
専門に行くのは大学を卒業してからでもおそくはないとは思うんですが
時間とお金の無駄だと思うんです。
大学を出た先に何もないなーって。

いろいろバイトとかしながらきめればいいと思います!あせって決める
ことでもないと思うし。
276名無し専門学校:04/07/12 22:14
>>274
いま何色のパンティ履いてますか?
277名無し専門学校:04/07/12 22:31
俺の通ってた専門学校では大学中退じゃないけど、入学金の払込期限が過
ぎて大学いけなかった奴がいたよ!

そのときは自殺しようかと思ったっていってたけど、今なにやってんだろう?
真剣に悩んで中退する奴もいれば、こんな大ボケの奴もいるし!
人生いろいろだぜ!
278名無し専門学校:04/07/13 02:08
>>275
男です。
大学に行くのが苦じゃないのなら卒業する意味はあると思います。
今は無意味だと感じても後々どうなるか分からないし。
なんか話がそれてしまったんですが、自分はもう大学やめてしまったんで、
とりあえず専門学校の情報が欲しいんですけど、どうしたらいいんでしょうか?
279名無し専門学校:04/07/13 07:08
>>278
どういった系統の情報が欲しいかを決める
美術や音楽など、才能が必要なところは知らん
医療や情報などの学校であれば国家資格取得率の高いところを選ぶべし
280名無し専門学校:04/07/13 20:44
>>277
うわ〜そりゃ悲劇だ。。。その後どーしてるんだろ?!
意外と専門生活楽しんでたりね!
ほんと人生いろいろだと思う!!

>>278
279に同じで医療や情報などの学校にいくんだったら
国家資格取得率の高いところを選ぶべきだと思うよ!!
即戦力の培えるような。でないと専門行く意味ないよ。
まずはパンフレットを取り寄せて
いろんな学校のオープンキャンパスにいってみるべし!!
281名無し専門学校:04/07/13 20:52
情報、法律はやめとけ。廃人になるぞ。
後、大学にある科全般。大学行かなかった人間だと思われるから。
282名無し専門学校:04/07/13 21:05
トリマーの各種学校なら大丈夫かなぁ??
大学中退でトリマーの専門でて就職なかったらどーしようって
思う。すごい不安。。。
トリマーの専門行ってショップ店員とか意味不明だしね。。。
企業には入れないと思うし。
283名無し専門学校:04/07/13 22:19
専門行く時点で人生 糸冬了
284名無し専門学校:04/07/13 22:22
トリマーなんて男じゃ勤まらないよ。給料安すぎて養っていけない
女の人なら問題ないかもしれないけど。
285名無し専門学校:04/07/14 00:08
女だけどそれでも一人で食べていくのはキツイかなーって
思う。。。だから将来のこと考えたら不安
286名無し専門学校:04/07/14 00:40
うちの学校にも中退やフリーターから転進の学生がいるけど、やっぱり大人かなと思う。
高校から勢いで入ってきて途中で投げ出すやつが多い中、本当にやりたいこと探しで
来ているので姿勢が違うね。あと、大卒が改めてやりたいことの基礎知識、専門知識を
身に付けて希望の会社に入ってるのもいる。このときには大卒扱いで採用という形も
あるみたいだしね。確かに専門卒は現業、大卒は総合職が多いみたいだけど、これからは
その垣根もなくなりつつあるようです。(実際に求人方法でこのような会社がありました)
大卒を採ってはみたけど、仕事は学歴で出来不出来が決まることはないみたい。
287名無し専門学校:04/07/14 02:56
>>279>>280
どうもありがとうございます。
パンフレットに出てるような国家資格取得率って素直に信用していいんですかね?
288名無し専門学校:04/07/14 06:13
大2中退専門卒社会人です。
学費は高いので、もし親が出してくれるならそのうちに専門に転進するべき。
ただし、専門は大抵きつい。卒業しても履歴書は必ずつっこまれる。
私は手に職をつけ就職・転職と困らないのでやる気があるなら悪くないと思いますよ。

でも勝負できる学歴は大切に。給料は 有名大出>手に職 だから。
289名無し専門学校:04/07/14 21:35
>>278
国家資格取得率は嘘は書かないんじゃないかな〜??
でも専門って、専門同士で同盟みたいなの組んで
勝手に資格みたいなの作っちゃってるから
ちゃんと調べたほうがいいよ!!
290名無し専門学校:04/07/17 01:10
↑まちがえた。
>>287でした
291 ◆0KnarLqamA :04/07/19 14:05
浪人専門留年コンボ味わったんだが・・・・
292名無し専門学校:04/07/19 16:17
>>287
嘘は言ってないと思う
俺が通ってたところでは特定の科のみの合格率を書いていたけどね
その特定の科いがいはこの板で叩かれてるような(ry
最初にある程度下調べはしたほうがいいです
参考にする資格は"国家資格"って所に注意してください
293名無し専門学校:04/07/20 23:07
MOUSって国家資格なの??
294名無し専門学校:04/07/21 07:09
>>293
Microsoftが主催するベンダー資格
Office製品を利用する能力が一定に達しているかを計る検定だったかな
何もないよりはマシって程度の検定
学生向けの無意味なのよりは意味がありますが
295 ◆0KnarLqamA :04/07/21 21:45
情報関連で資格の優劣を答えよ。
296名無し専門学校:04/07/24 01:26
age
297名無し専門学校:04/07/25 22:32
age
298名無し専門学校:04/07/26 23:33
298
299名無し専門学校:04/07/26 23:45
エクセル(ワード)〜スペシャリストってのは??
大学で有料の講義があった
300名無し専門学校:04/07/27 09:34
300get!!
301名無し専門学校:04/08/05 00:27
age
302名無し専門学校:04/08/11 11:57
age
303エリート街道さん:04/08/12 05:48
>>1
1から読んでいって>>13にきた瞬間まじうけたんだけど。。
よく大東亜帝国なんて普通に言えるな。Fランク同然じゃん(wぷ。
笑わせんな腹いて〜
304名無し専門学校:04/08/14 15:49
私は大東亜帝国の一つを中退して専門に入り直しました。
305名無し専門学校:04/08/14 23:51
>>304
>>1
現在は、専門行っているの?
306304:04/08/15 02:10
>>305
既に卒業しました。
現在は、バイトしながら大学の通教で学んでいます。

ちなみに私は>>1ではありません。
307名無し専門学校:04/08/15 02:45
>大学は普通に楽しいし!
こう考えちゃってる時点でダメダメだと思う
大学は遊びに行くとこじゃないんだよ
308名無し専門学校:04/08/15 04:19
>>303
大東亜帝国は普通にEランク。
大東亜帝国には大東亜帝国の意地と序列がある
309305:04/08/15 15:45
>>304
効率悪いね。
大学→専門→大学
どうして、やめたのかわからない。
私も、304さんと同じ、日東駒専の理系の大学を辞めて、専門にいこうと考えています。
将来の夢は、高卒程度の職です。

人の事言えないですね。
310名無し専門学校:04/08/15 15:45
age
311名無し専門学校:04/08/15 18:36
大学中退→専門→大学編入っていうのは出来るの?
312名無し専門学校:04/08/16 13:16
>>311
できないことはないけど、至難の業。
大学の単位をある程度取得してセンモンにいき卒業して大学に復学する。それも1つの手段だよね。
313名無し専門学校:04/08/17 04:10
>>308
大して変わらない。
314名無し専門学校:04/08/20 13:17
大学入って3年目に中退、在籍してたけどずっとフリーターしてました、
このままじゃいい仕事見つからないしやばいので、
来月始めに大原簿記情報学校の体験入学行ってみます。
315名無し専門学校:04/08/20 14:27
 ,≦ , , ..、、 、、 ≧
.     ∠/,. -┬,-、┬‐-ヽ. ゝ
      イ∠-─┴゙ー゙┴─‐-ゝ!
     ll∠二二l! u fi二二ヽl l
    __| |  r==   r==、 | |__    オレは… 唐突に……
    {fニ|.|. し、゚_, // 、゚ 〈 |.|`i }     分かってしまった………!
   l.L_||[○]U l l ju ~U´v ||_フ.!
   `ァ< r一 ヽ|_|/ ー-  |!-イ 
    ノ .|「匚匚匚匚匚匚l`i.|  !     専門じゃこの社会では生きていけない…!
   イ _ノl‐r‐r‐r‐r‐r‐r‐r ヲ|  ヽ
.   イ ! u  ̄ ̄二二 ̄ ̄v |\_ ヽ
 _,,./-1ヘ._!__!__!__!__!__!__!_ノ! :|l`''ー-  n
  -‐''||   | |::::::::::::::::::::::: / |.  ||`'''ー- |!
     ||.   | ヽ.       / l.   ||
.    ||   |,へ\‐-‐/へ/   ||
316名無し専門学校:04/08/20 17:58
>>314
本当に大原でいいのか?
おまいがそれでも大原に行きたいというなら漏れは止めないが。
317名無し専門学校:04/08/20 18:33
>>316
特に理由があって大原選んだわけじゃないけど、
>>148>>152みたいなふうになりたいので情報系で有名な大原がいいかなと・・
318名無し専門学校:04/08/21 03:00
>>317
 情報系に進みたいんだ、ただ、大原は・・・大原のスレとかで色々聞いてみてから
考えたらどうだろう、情報で大原って・・・あんまりいい話は聞かないような、
法律系も微妙だけど。
319名無し専門学校:04/08/21 11:56
>>318
アルバイトしながらだし、医療系と法律系は大変そうだから自然と情報系を選びました
大原がいいかはじっくり考えてみる、他にいいところあるかもしれないし、まずは資料請求でも
同じフリーターでも少しでもいい仕事できるようにしたいし、専門入って頑張ろうかなーと
このスレの人はどこの専門行ってるんでしょうか。
320名無し専門学校:04/08/21 14:04
なんか大原スレ見てたら鬱になってきた
321名無し専門学校:04/08/22 05:55
ドロップアウト組ってどれくらいの割合いるんだろう
322名無し専門学校:04/08/22 19:21
2割くらい??
323名無し専門学校:04/08/23 08:52
そんなに?!驚いた・・
324名無し専門学校:04/08/23 15:05
じゃあ4年で卒業できない人の割合は??
325名無し専門学校:04/08/23 16:06
   _、_            
 (  ,_ノ` )      n   センモンはバカの鏡だぜ!
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//
326名無し専門学校:04/08/23 17:06
大学1年の後期から1年半休学をして今年の四月から復学したんですが、
工場で仕事したいので、工業系の専門にいこうか考えています。
経済的な理由で休学して、必死になって学費を稼いだんですが、
専門にいったほうが、工場の就職には有利かと思っています。
327名無し専門学校:04/08/23 18:27
>>318
現役大原生ですが大原の情報科は辞めた方がいいと聞きました。
ですが何故そういわれてるのかわかりませんが。
情報なら色んな学校あるんで自分にあう学校を探せばいいと思います。
後、法律は大抵公務員死亡の子達の学科なんで、みんな公務員目指しますが
民間就職する子もいますよ。法律の方は答案練習等もありますし、
公務員は倍率が高すぎるリスクが高い試験なので絶対公務員になりたいという意志が
ないと最終合格するのは難しいかもしれません。
328名無し専門学校:04/08/23 21:40
某州立大二年終わった時点で辞めて調理専門に行く阿呆がここに。

さあ罵れ。
329名無し専門学校:04/08/24 09:11
>>328
それはおまいさんが調理師になりたいという夢があるから行くんだよな?
自分のやりたい事なら勉強とかも楽しいだろうし、漏れはおまいさんを応援する。
専門は自分のやりたい分野なら勉強も苦にならなく楽しい場所だと漏れは思う。
330名無し専門学校:04/09/10 10:45
保守
331名無し専門学校:04/09/24 21:38:06
今日休学届だしてきた。退学はなかなか受理されなくて
めんどくさいよ
332名無し専門学校:04/09/30 11:25:02
歯科衛生士の専門行こうとしている自分どうでつか??
333名無し専門学校:04/09/30 18:49:36
バイト先に歯科衛生士の専門いってる子いいるんだけど、
来年から技工士の専門にいきたいっていってまぷ。
でも給料もいいしいいらしいですけどね!!
334名無し専門学校:04/10/02 17:05:17
>>327
大原の情報は辞めたほうがいいってのは何故
335名無し専門学校:04/10/02 17:10:24
>>328
「州立大」

何気に凄くないか?
336名無し専門学校:04/10/02 19:32:34
帰国子女?
337名無し専門学校:04/10/03 11:42:54
>>334
大原は簿記や公務員の方が強いからじゃない?
情報でいいとはあんまり聞かないなぁ
>>335
州立大専門学校だよ(プッ
339名無し専門学校:04/10/03 20:47:59
大学を中退した場合、ほかの大学受けなおすのと専門逝くのどっちがいい?
340名無し専門学校:04/10/03 21:06:59
大学うけなおすに一票
341名無し専門学校:04/10/03 22:57:15
僕も去年大学中退しました。
今は派遣社員しながら国公立の夜間に入りなおすべく勉強しています。
上の方にも書き込みありましたが、専門→大学への編入も考えているのですが
そんなに至難の業なんでしょうか?
342名無し専門学校:04/10/04 03:22:29
私大の法学部1回生なのですが
人間関係は充実してるんですけどどうしても勉強が肌に合わず
中退してデザイン系専門学校に行こうかと思っていますが
休学した方がいいのでしょうか
それともきっぱり退学したほうが思い切りがよいと思われるでしょうか
343名無し専門学校:04/10/04 06:52:55
大学二年の前期で中退し、以降フリーターしています(現21歳)
将来が怪しくなってきたので、また復学して頑張ろうと思うのですが、
いざ大学へ行こうと勉強してもかなり頭が悪くなっているようで、
Eランク大学にしか受からないと思います。

情報系に進みたいので(パソコンの資格を取ったり、プログラムの勉強をしたい)
専門学校も有りかなと思っていますが、
この年になってからEランク大学かコンピュータ専門学校か、
どちらに行けば会社へ就職し易いでしょうか?(中企業で十分です。小企業はちょっとイヤですが・・・)
Eランクでも学歴重視で大学か、スキル重視で専門学校か、それとも年齢的にどっちにいっても苦しいでしょうか・・・?
344名無し専門学校:04/10/04 07:54:46
みんないろいろと悩んでるんでつね…
345名無し専門学校:04/10/04 12:20:13
情報系の専門学校は半分くらいはフリーター、大学、短大出身で平均年齢高いよ。
346名無し専門学校:04/10/04 12:54:54
>>343
将来の可能性からすると、どっちも厳しい。
ちなみにPGの定年が35歳と言われているので、
無駄に歳とってて未経験の人はIT系就職からは相手にされない。
俺があんたなら、ショボイ会社に入社して、そっから
スキルアップして転職していこうと考えると思う。。


347名無し専門学校:04/10/05 11:47:29
21なら年齢的に厳しいってことはないんじゃないの?特に情報は
348名無し専門学校:04/10/06 06:09:31
情報系なら高卒も専門も大卒も関係なく、とにかく実力ってこと?
大手は別だろうけど

つーかSEやプログラマなんて一般人が独学でなれるの?
全く無知の初心者なら何から手をだしていけばいいんだろう
349名無し専門学校:04/10/06 08:35:40
SE採用は就職時25歳超えると厳しくなるそうだが
初心者は基本情報から手を出せば良いと思う
350名無し専門学校:04/10/06 10:45:53
一般人が独学では難しいと思う。基本情報の合格率とか占有率は専門学校が高い。
351名無し専門学校:04/10/06 17:30:14
どなたか、関西の専門学校でコンピュータの資格取ったり
SEやPG目指して真面目に勉強できるところってどこがあるか知ってます?
352名無し専門学校:04/10/06 17:59:57
京コンが最強
353名無し専門学校:04/10/06 18:47:21
>>352
京コンですか。レベル高いみたいですが、初心者でもついていけるのかな?
他に大阪だとどこかいい所あります?
354名無し専門学校:04/10/06 18:51:32
>>346
あんたまだ学生だろ?

しょぼい会社に入ったらスキルアップなんてできないよ。
てか逆に、スキルアップができる会社は「しょぼい会社」とは呼ばない
355名無し専門学校:04/10/08 02:00:25
中小企業が取るSEのレベルって、資格で言うとどの辺り取ればいい?
356名無し専門学校:04/10/13 08:10:50
初級シスアド
というか、専門学校に入ったのに資格取れなかったら中小零細にしかいけないが
357名無し専門学校:04/10/13 11:10:36
基本情報とればそれなりの企業にいけるんじゃない
358オレンジ:04/10/13 13:59:24
現在4回です。医療事務の仕事がしたくて学校へ行こうと思っています。専門学校2年行くのと、講座の学校どちらがよいでしょうか?
実際医療事務の正社員の求人は少ないのでしょうか?
359名無し専門学校:04/10/19 08:32:32
卒業してから通うってこと?↑
360名無し専門学校:04/10/20 05:09:01
みんなは大学やめる理由がフツーでうらやましいわ。
俺なんか大学での人間関係が嫌になって、大学辞めて専門だし。
今までがんばって勉強してきた意味・・・無いし
361名無し専門学校:04/10/21 08:20:16
専門でがんばってるなら気にすること無い。
362名無し専門学校:04/11/01 14:12:53
リセット
小学→今思えば楽しかった
中学→いじめられてた高校になってリセットできた
高校→最後の方にやなムカツクやついた大学になってリセットした
大学→今年大学になっていじめられてる。リセットしたい中退。専門行こうと思う
こんなんでくじけたらダメかな????????
いじめてたやつに偶然あったりすんのやだ
俺がキレれることができたらどんなに楽だろうか?
ペコペコ普通に装ってはなしたりすんのがもう耐えられない
もう疲れたよ
363名無し専門学校:04/11/01 19:12:19
大学にもいじめあるのか…漏れ中退→復学予定でさ、1こ下の
やつらと一緒にやってけるのかすごい不安なんだよ…orz
自分より下の人と同じ学年ってヤシいる?
364宜しくお願いします:04/11/01 21:03:09
医療系の専門学校はいるのむずかしいですか?やっぱ落ちる人もいます?
365名無し専門学校:04/11/03 08:09:41
366名無し専門学校:04/11/07 15:24:22
さて、4月から専門学校がんばるか
367名無し専門学校:04/11/10 14:27:35
↑何系の専門でつか?
368名無し専門学校:04/11/10 23:09:03
教えない教えない絶対教えない!
369名無し専門学校:04/11/11 17:28:05
人間関係で問題あり学校に行きたくなくなって、ついに大学辞めました。
そんで専門学校探してるんだけど、今になって将来が激しく不安。
大学辞めなきゃ良かった…
370名無し専門学校:04/11/11 19:09:29
とりあえず休学にすればよかったのに。
あたしは2年休学して専門いきまぷ。
たぶん戻らないと思うけど
371名無し専門学校:04/11/11 20:20:14
人間関係っていじめとかでつか?漏れ復学するんだけど
不安になってきたよそれ聞いて
372名無し専門学校:04/11/11 22:14:22
私の場合はいじめじゃないですな。
微妙な気まずさや何とも言えない居心地の悪さがすごく嫌になった。
そんで興味も別の方に向いてたし、専門行こうと思って辞めたんだけど…
>>370 を読んでそうすりゃ良かったとオモタ
373名無し専門学校:04/11/12 14:08:31
あーなんか分かる。微妙な気まずさ…
374名無し専門学校:04/11/12 15:56:59
>>367
情報系
375名無し専門学校:04/11/13 02:12:38
うわー同じような人っているんだね〜
うちも大学1年でやめてしまった
理由は人間関係。
何もしてないはずなのに何か避けられてる感じになってもう
気まずくて気まずくて限界がきてやめました。
3月から料理の専門にいきます。
人間関係がうまくいきますように・・・
376名無し専門学校:04/11/13 04:19:22
現在、大学3年です。辞めて4月から専門に通おうと思ってます。幼稚園教諭の資格をとるためです。あとは、なんとも言えない気まずさのため欠席続きで、単位が厳しいからです。
リアルでは止められてます。あと1年頑張るだけ頑張ってみろ、と。留年してでも残るべき?
377名無し専門学校:04/11/13 05:17:56
何で自分の人生を自分で決めないの?
378名無し専門学校:04/11/13 05:27:57
>>377
決めるのの参考に人の意見を聞く位良いんじゃないの?
とかいいつつ俺は高校生なんでアドバイスのしようがないんだけども
379名無し専門学校:04/11/25 16:49:47
大学やめるときて
自分が手続きしに大学いかなきゃだめ?
親にまかせることできるよね?
380名無し専門学校:04/12/12 11:53:55
親に任せてもいいよ多分
381名無し専門学校:04/12/12 12:03:53
逆に専門行くのって、勇気いるんだよね
だって自分の決めた道を自分の意思で進むんだからね。
私は自分を律するために今までのつまらないもの捨てて専門に行くよ

『誰かのため』ではなく、『自分のため』の人生を歩もう!!
382名無し専門学校:04/12/12 12:45:01
何の専門に行くつもりだ?
383名無し専門学校:04/12/12 17:49:12
何の逆だよ
384名無し専門学校:04/12/13 01:42:42
後ろ向きで専門学校に通うという事か…。
徒歩なら何とかなりそうな気もするが、
車で通学とかだったりしたら大変だろうな。

まあ、間違いなく勇気のいる行動だとは思うよ。
385名無し専門学校:04/12/21 12:22:02
ダメだ
学校見学とか行ってみたけど入学したいと思えない…
大学は辞めて良かったと思ってるんだけどさ
386名無し専門学校:04/12/24 01:50:53
私は大学じゃなくて看護学校中退して現在フリーターで
専門学校行こうと考えたこともあったんだけどそういえば私勉強大嫌いだった
ってことに気がついて
今は素直に就職する事を目指そうと思ってる。
中退を2回繰り返さないためにもw
387名無し専門学校:05/01/03 21:38:02
中国文学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、 「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」 etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の首相の暴言を擁護した。
          数年前まで、 「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。だから中国まで行く必要は全くない」
          と豪語していたはずなのに、大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
          「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を観ておくように」
と主張を180度転換させた。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
W.Y助教授・・・・同じく授業中に、 「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、H.I(N大教授)、I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
      という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、 中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
388名無し専門学校:05/01/17 01:03:28
関東の海沿いにある某工大を中退して、今、専門通ってます。
違う分野を勉強したいって思って、それから考えました。
大学でふらふら遊びながら、代返(*`▼´*)b オッケィ♪な感じで通うより、
切羽詰ってる感じで、専門の方がいいみたいですって。
ちなみに、今PTの専門通ってますけど、大学でのPTより専門でのPTのが技術があるから使えるらしぃですよ。
389名無し専門学校:05/01/17 15:32:44
>>386
就職ある?

>>388
PTとか頭いいなー
390名無し専門学校:05/01/17 21:14:20
専門学校に入りなおすのと大学に再入学するのはどっちが
いいですかね…
391名無し専門学校:05/01/18 12:14:04
まぁ、漏れなんて某大学文学部を中退→ニート→某情報系専門学校卒業見込みだけど、
年齢が高い(29歳)こともあって、就職先はまだ決定していない。
新卒で就職できないようだったら、大学の通信制か資格予備校の通信制に行くつもり。
今は法律系の資格でも大卒が必要ないところも増えたけど、なんとなく大卒を取っておかないと
気持ち悪いので、大学通信制に行くほうが優先かな。
392名無し専門学校:05/01/18 19:57:23
>>389
いや。全然ですよ。マジやばい。
クラスで一番の落ちこぼれです・・・。
さすがにブランク2年は大きかった・・・。

>>390
その辺は自分の意思とか性格が左右するんでない??
meσ(゚-^*)は2年以上もフリーターしてたから、夜型で、専門って出席大事だからって聞いて専門にしたよ〜。
大学だったら絶対また行くのメンドクサイから休むって感じになりそうだったしね。
393名無し専門学校:05/01/26 02:29:36
age
394名無し専門学校:05/01/26 19:32:54
就職するか大学に再入学するか専門にいくかの三択で迷っている
395へなちょこサダ ◆yh.yev365c :05/02/01 12:25:06
某Dランク大学から大原へと鞍替えしようかと考えています。
でもやっぱり大学中退とか言う経歴があると就職に不利かなぁ
396名無し専門学校:05/02/01 14:53:36
とりあえず卒業しといたら可能性が広がるぞ
397名無し専門学校:05/02/07 00:53:54
俺は関関同立中退で専門へ行った
簿記1級とって会計事務所に就職きまったよ
ちょっとは後悔あるけどまぁよかった
398名無し専門学校:05/02/10 20:30:54
>>397
会計系はDQN少なそうでいいな。
俺も関関同立中退で専門へ行ったが、
情報系で高卒すぐに専門に来ている人は信じられないくらいDQNが多かった。
何というか住んでいた世界の差を感じたさ……
399名無し専門学校:05/02/19 05:44:22
わたしも大学中退して専門に通うことを決意した。
自分の通ってる大学(教育系)は就職先も限られてるし、
企業からきてるのもアパレル、JRのキオスクとか、そんなんばっか。
周りがみんなやりたいことに向かってやってるだけに、自分だけ卒業したときに
得たものが何もなかったってなることを思ったら、やりたいことやるべきかとおもった。
もちろん専門いくからには 人より努力するっていう覚悟はしたよ。
やっぱやめて今までと同じにダラダラしてたんじゃいみない。
400名無し専門学校:05/02/25 23:31:04
俺は大阪電通中退で情報系専門へ行ったよ
FEとって就職きまったよ
楽しい仲間がいっぱい出来てよかったなー
401名無し専門学校:05/03/10 18:51:44
         ∧_∧
        (・ω・` )
        (⊃と∧ヽo
        .(・ω・` ) )
       ., (⊃と∧ヽo
      []() (・ω・` ) )      l二ヽ
       □と    )∪ ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/


402名無し専門学校:05/03/10 22:01:49
俺は京都の大学を中退して京コンへ行った。
求人は多いし、就職の支援も大学以上。
大卒の奴も結構いるから、友達もすぐにできたぞ。
403名無し専門学校:05/03/10 22:58:02
まぁ、とりあえずいまから中退→専門(特に情報とか工学系)目指すお方は
2007年問題の事を知っておいたほうがいいと思うよん
404名無し専門学校:05/03/11 00:03:51
>>402
俺も工繊中退して京コン入ったが、
お前が言うほど大学に勝ってるとは思わん。
405名無し専門学校:05/03/11 00:23:59
2007年問題って何?真剣に聞きたいんだけど…
406名無し専門学校:05/03/11 01:49:58
京都の大学って言ってもなー。龍谷や大谷、佛教よりはマシかもしれんが
工芸繊維とか立命よりも就職良いって事はないだろ。まぁ、受ける会社が違うか。
407名無し専門学校:05/03/11 19:55:50
>>405
おおまかに言うと
西暦2007年問題とは、長年企業において大型汎用機などの基幹系システムを開発・保守してきたベテランが引退してしまい
今まで培ってきた技術やノウハウなどが継承されず、基幹系システムの維持が困難になる現象。

もっと細かいことが知りたいなら「2007年問題」でググってみ。
408名無し専門学校:05/03/12 14:55:21
大学4年通って卒業できずに中退で、専門行くのって俺だけか…?
409名無し専門学校:05/03/12 17:23:56
俺は中退→放送大学卒業した
410408:05/03/12 18:32:15
年齢が四捨五入してなんとか20代前半…
専門行ったら孤立するんだろうな…('A`)
411名無し専門学校:05/03/12 18:52:38
おれ四捨五入すると30 ('A`;)/
大学卒業→院中退→専門
まぁがんばろうや
412408:05/03/12 20:52:15
>411
ありがとう('A`) なんか泣けてきた…
一番つらかったのは調査書を取りに高校に行って担任に絞られたことかな…
ぁぁぁ…思い出しただけでもつら(ry
413名無し専門学校:05/03/13 02:18:56
何の専門ですか?
おれは医療系考えたけど、金高い&3年で…○rz
414名無し専門学校:05/03/16 08:13:54
ほしゅ
415名無し専門学校:05/03/19 21:22:14
>>404
京コンマンセーでない人を初めて見たかもしれん。
俺もその意見には激しく同意するが、個人特定されないように気をつけろよ。
416名無し専門学校:2005/03/25(金) 12:02:03
京コンといえば、某大学文学部卒業→某大学大学院文学研究科修士課程修了→京コン卒業
のひとが漏れと一緒に面接受けてた。
417名無し専門学校:2005/03/25(金) 18:42:25
大卒や院卒なだけまし。
情報系は専門に行くくらいならどの学部であっても大学を卒業しておくか、情報系学部がある大学に編入するなり入り直したりする方がよっぽどいい。
ということに大学を辞めて専門に行ってから気づいた訳だがorz
418名無し専門学校:2005/03/29(火) 17:37:49
仮進級してた…('A`)ありえねぇぇぇぇッ
退学届提出しに大学行っただけなのに…
あれだけ教授に頭下げて懇願して拒否られたというのに…
419408:2005/03/29(火) 17:43:31
>>418
スマン名前欄に名前書くの忘れた。418俺な。
420:2005/03/30(水) 18:14:13
大学中退→通信大学の人っています?
421名無し専門学校:2005/03/30(水) 18:44:13
大学辞めてきてたやつがすげーバカそうでした。
大手メーカーの孫くらいの会社に就職決まって、それでも
一応大手の名前がついてるからうれしそうに自慢してたけど、
仕事の内容聞く限り確実に単純労働でした。
422名無し専門学校:皇紀2665/04/01(金) 04:15:10
>>420
おれは放送大学に3年次編入したよ
423名無し専門学校:皇紀2665/04/01(金) 09:44:58
>>420
就職できたら放送大学にでも入る予定。
専門があれほど大学と比べて劣っているとは思わなかったよorz
424名無し専門学校:2005/04/03(日) 22:15:35
まじで大学中退して専門に変えたいんですが、やっぱ親戚とかの目がきびしいですよね?
425名無し専門学校:2005/04/03(日) 22:50:19
明日から学校始まるよ。
糞高え学費の分、しっかり元とらないと。
426名無し専門学校:2005/04/04(月) 00:02:37
>>424
>>425
何の分野の学校ですか?
427名無し専門学校:2005/04/04(月) 00:09:01
ここの板で相談しても何の参考にもならないよ

428名無し専門学校:2005/04/04(月) 00:30:46
424です
工学系の大学で学校に行くのがなんかつらくなってきたし、自分のやりたいことってなんだろって思ったら辞めたくなってきました。
429名無し専門学校:2005/04/04(月) 01:37:11
そんな中途半端な気持ちで大学を辞める方が取り返しのつかないことになると思うんだが。
430名無し専門学校:2005/04/04(月) 17:20:52
俺も工学系の大学を3月に中退した身。現在22。
ぶっちゃけて辞めた理由は
「本当にやりたい仕事がこの大学を卒業した先にはない」と感じたから。

在学中に法律関連の職業に携わりたいと思い、学校を辞めたことに後悔はしていない。
今はその系統の専門学校に行くことを目指し、フリーターやってるよ。
431名無し専門学校:2005/04/04(月) 19:02:55
当たり前だけどいろんな人がいるよなぁ
俺は中退とか考つつ休学してたけど四月から大学に戻ったよ。工学部。
順調に進級したとしても卒業するのは「四捨五入して三十路」になったとき…

何よりツライのが友人がいない事
今更何かサークル的なものに入ろうかなんて検討しちゃったりしてるし。
432名無し専門学校:2005/04/05(火) 21:53:10
30行く直前までが勝負だと俺は思ってる。大学中退した香具師は諦めずに頑張れ。
努力すれば報われることを信じていこう。
まずは目標を立てて、その目標に一歩一歩自分なりに近づければ、良い結果が期待できると思うよ。
433名無し専門学校:2005/04/06(水) 04:12:59
まぁ、30付近ないし30越えたら人生終了だと思うよ。
434名無し専門学校:2005/04/06(水) 06:36:39
大学中退して専門行く人は多いと思うが、専門卒業してから大学(編入ではない)行く人はやっぱり少ない?
俺は専門学校時代の授業で経済学をちょっとかじったときに経済のシステムに興味を持って卒業後、都内の某大学の政経学部へ進学したんだが。
435名無し専門学校:2005/04/06(水) 06:55:13
自分も大学中退して専門行こうか迷ってた。
専門で資格取りたいとか、技術学びたいって思ってたし。何より専門の方が好きなこと仕事に出来るんじゃないかと。
でも大学復帰。まず広い知識を身に付けてからと悟った。
ま、長いことヒキってたんで思考が閉塞的なんだがw
急がば回れ
436名無し専門学校:2005/04/06(水) 08:46:19
>>435
おまいは漏れですか
437名無し専門学校:2005/04/06(水) 09:32:53
学費厳しくないか?
俺は大学卒業した後、医療系専門に行きたいんだけど、学費が重すぎる
もう240万借りてるしな
438名無し専門学校:2005/04/06(水) 10:56:56
大学中退するのを思い止まった奴は勝ち組
439名無し専門学校:2005/04/06(水) 14:10:12
俺は大学休学で専門通ってる
440名無し専門学校:2005/04/07(木) 12:31:59
勝ち負けが決まるのは職についてから
うまくいかないのは中退のせいだと思ってると前に進めない
一番の問題は中退したこと自体よりも、それによりネガティブになってしまうこと
中退しても上手く仕事やってる人はたくさんいる
441名無し専門学校:2005/04/07(木) 12:42:26
俺は大学中退して専門にいって働いてるけど、
大卒との給料格差を思うと、負け組だと実感した。
442名無し専門学校:2005/04/07(木) 13:39:39
職種で異なるだろう

おまいら学費どうしてますか?
443名無し専門学校:2005/04/07(木) 14:27:13
442 同感です。
専門といっても職種はさまざまあり、ピンからキリまであるもんね。
444名無し専門学校:2005/04/07(木) 14:34:55
どんな職種ならいいんですか?
445名無し専門学校:2005/04/07(木) 20:40:08
横浜国大を中退して専門に行くつもりですが、何か?
446名無し専門学校:2005/04/07(木) 21:01:26
447名無し専門学校:2005/04/08(金) 20:22:20
中退でゲー専確かにダメダメな人っぽいよね。
あ、でもゲー専より漫専のが仕事無さそうなイメージだ。
ゲー専は「だって俺ゲーム好きだもん!」とかいう奴ばかりきてそうだけど
漫専は「絶対に漫画家になるんだ!」って奴がいそうだね。
俺はスレ違いだけど高専中退から専門。高等から冠詞抜きに。
昨日今日とオリエンテーションとか入学式あったんだけど、
ひたすら独り言する奴や携帯をマナーモードにする方法が分からない奴とか
やたらとオタクに喧嘩売って強さを誇示しようとするDQNとかで・・・
ま、まぁ・・・頑張ります。高専も変人多かったけどなぁ。
448名無し専門学校:2005/04/10(日) 03:48:13
>>439
二重学籍にならんの?
449名無し専門学校:2005/04/18(月) 21:10:56
公立大学休学してこの4月からトリマーの専門に行き始めました。
まわりは高校中退の子や中卒の子ばっかりで話合わないよ・・
普通に楽しく生きてきたはずだけどこんな世界もあるんだーって
心底ビックリしてるよ。てか専門てかなり厳しいんだね!
大学2年ダラダラと過ごしてたから毎日キツイよ
450名無し専門学校:2005/04/21(木) 19:29:46
大学中退して専門に行った同志よ!
就活どうしてる?
俺は筆記は通るんだが、その後が…
451名無し専門学校:2005/04/21(木) 19:37:00
トリマーって通信でもとれるはずだから
中卒でもなれるのか。
452名無し専門学校:2005/04/26(火) 18:35:06
かな
453名無し専門学校:2005/05/01(日) 01:41:56
なんてね
454名無し専門学校:2005/05/05(木) 15:20:25

455名無し専門学校:2005/05/08(日) 23:50:10
専門きつい・・・
456名無し専門学校:2005/05/09(月) 19:07:33
大学退学して専門来たやついたけど高卒の俺より頭悪かったにょ〜ん。資格とか落ちてたし〜笑。こぶへいみたいな顔でキモすぎ!大学入っても卒業しないと学があるとは言えましぇ〜ん。俗に言う負け組だぬ〜。【俺は勝ち組】
457名無し専門学校:2005/05/19(木) 00:16:37
 
458名無し専門学校:2005/05/30(月) 17:02:52
大学行くか専門行くか就職するかで迷ってる…
大学行ったとしても卒業時には29歳!ありえない
しかもまた中退でもしたら、と考えると恐ろしい。
459名無し専門学校:2005/05/31(火) 01:21:40
就職しながら夜間か通信で大学に通う。これ最強。
俺はもう後がないからそうする予定だorz
460& ◆leAf1aNbyo :2005/06/04(土) 13:10:24
大学きつい。
大学がこんな大変だとは思わなかった。毎週土曜日には、補講があるし、教授もクソばっかだし。生徒もクソばっか。
とかいって、辞めてどうするんだろう?専門は卒業しても就職があまりないし大学辞めて就職を探そうにも就職先が無くフリーターになるしかないし。
ホントどうしよう。。。鬱
461名無し専門学校:2005/06/04(土) 17:11:25
とりあえず前向きになってみたらどうよ
『同じ授業料なのに土曜日まで授業があってとってもおトクだぜワーイ』とか。

生徒がアレってのはあるな。
出席とらないのに出てきてずっと喋ってる奴とか…
弁当のゴミを机の中に放置する奴とか…

いやまあ、あまり賢くない大学にしか入れなかった自分が悪いといえば悪いんですが。
462460:2005/06/04(土) 22:17:21
>>461
もう、お分かりだろうか?オレが通っている大学。
正しくそうです!出席だけとって帰る香具師とかいるよね。
タバコくさいしね。前向きになるのは難しいですね。
>いやまあ、あまり賢くない大学にしか入れなかった自分が悪いといえば悪いんですが
例え、東大でも教師はどうだか分かりませんが、その分大学生活は、もっとキツイと思います。
だけど、賢い大学を辞めたとしても潰しが利くかもしれないし。
463名無し専門学校:2005/06/10(金) 09:03:20
俺は
横浜国立大学中退→放射線技術専門学校

学歴的には落ちたが、こっちの方が就職は良好だと思う。
大学なんて行くもんじゃないね。東大とか京大じゃない限りは
464名無し専門学校:2005/06/23(木) 07:32:51
大学辞めて小さい会社で2年程働いてお金を貯めてから専門に行ったけど、
専門なんて行くものじゃないね。
底辺高校卒の連中ってあんなに馬鹿だったのか。信じられん。
一度大学に行ってたら、学力の面でも馬鹿だと思うし、
一度社会に出てたら、マナーの面でも馬鹿だと思う。
このスレ過疎スレだから見ている人少ないだろうけど忠告しておく。
大学は卒業しろ。
もし中退してしまっても探せば職はある。現に俺は就職出来た。
むしろ専門に行くと無駄に歳ばかりとってしまってかえって職が遠ざかる。
465名無し専門学校:2005/07/09(土) 00:37:42
大学に通える根気も無いのに
専門に逝って学べるわけないだろう。
これだから専門はうんこ!
466名無し専門学校:2005/07/11(月) 10:49:40
就職活動板の専門学校生スレが年増専門ばかりになっている。
もし専門に行くことを考えてる人は、見て考え直すことをおすすめする。
467名無し専門学校:2005/07/23(土) 02:08:58
大学に入るだけの余裕があるのに
専門なんて逝くな!
絶対後悔するぞ!
468名無し専門学校:2005/07/23(土) 02:22:04
>>464
たまたま、あんたが頭が悪くて資格が取れなかったからって専門学校のせいにするなよwww
専門でトップとってから言えよwww
おまえのを担任した専門学校の先生におまえの能力を聞いてみたいわ。「出来が悪い」って
言われるんじゃね?
469高卒wwwww:2005/07/23(土) 02:25:20
>>464
大学中退する時点で池沼wwww
470名無し専門学校:2005/08/02(火) 22:32:52
専門は頭が足りない奴が多いからすぐヤレルよ。
ヤリまくりたいんだったら専門がおすすめ。
卒業までには童貞卒業できる。
童貞卒業できない奴はイジメの対象。
かたくなに貞操を守る女もイジメの対象。
専門板で煽ってる奴は周りの異性に声をかけること。
話が弾んだら即効でエッチしなさい。
そうすれば快適な専門学生ライフを送れるから煽ることもないよ。
471名無し専門学校:2005/08/05(金) 00:13:49
>>470
そういうやつが就職できないんだよ(・x・)ぷっ
472名無し専門学校:2005/08/06(土) 22:21:26
大学中退で専門行ったけど専門も辞めた。
もう引きこもる。
473名無し専門学校:2005/08/10(水) 17:49:43
>>472
イキロ…。
それにしても、完全に過疎スレだね。
成功例はないのか…
474名無し専門学校:2005/08/19(金) 05:22:58
大学中退の内容が内容だからねぇ
それが大学中退クオリティ
475名無し専門学校:2005/08/24(水) 11:03:26
  ||
 ノ⌒||^ヽ
彡/‖ ̄ ヽ   専門なんて逝くんじゃなかった
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'


476名無し専門学校:2005/08/24(水) 19:15:40
ただでさえ過疎スレなのに重複スレ立ってるんですけど……。
477名無し専門学校:2005/08/25(木) 13:09:16
大学中退→公務員系専門
に通ってるんだが正直辞めてみて初めて大卒様の偉大さがわかったorz
大学の3年次編入目指すよ。
ただ金銭的に親にこれ以上負担かけられないから働きながら通いたいんだけど
2部や夜間の募集やってるかな?
なんか専門→大学編入の情報量って圧倒的に少ない。。
478名無し専門学校:2005/08/25(木) 19:22:36
>>477
大卒のすばらしさってやめてみて初めて分かるよなあ。
俺の通っていた大学は一応世間では難関大扱いされているところだったから、
特にやめるんじゃなかったという思いが_| ̄|○
479名無し専門学校:2005/08/27(土) 20:07:18
>>477
国家公務員は大学中退でも受験資格があるけど、
地方公務員は大卒じゃないと受験資格がない所が多いから?
実は俺もそれで大卒の偉大さを実感した口だorz
480名無し専門学校:2005/08/28(日) 21:34:19
現在MARCH文系1年(一浪)です。
今中退(or休学)して半年フリーターで専門の学費稼ぐ→4月から専門入る
って計画を立ててます。

将来やりたい事は時計屋の経営です。
なので、時計の専門学校に行こうと思ってます。
一般企業に就職する気は全くありません。

が、親に言い出せない・・・・・・・・・・・・・・・・orz
一般企業に就職しないって言った時点でアレっぽいです
481名無し専門学校:2005/08/29(月) 16:33:10
時計の専門学校なんてあるんだ。
俺としてはMARCHレベルなら卒業しておいた方がいいと思うけど、
特殊な業界だからどうなんだろうな。
482名無し専門学校:2005/09/02(金) 00:25:59
>>481
レスどうもです。
自分も卒業くらいは・・・と考えてはいたんですが、それまでの3年間があまりにも無駄。
回りで明確な目標持って学校生活送ってるのは司法試験or公務員試験目指してる人だけです。
あとのほとんどの奴は「とりあえずマスコミかなぁ〜♪」みたいなノータリンばっかりなので、そんな奴らと一緒にいても得られることはないと思いました。

マーチだからなのか?早慶や国立ならこんな奴らはいなかったのかなぁorz
483名無し専門学校:2005/09/02(金) 01:43:39
>>482
2ちゃんねる基準だとMARCHは三流扱いだけど、
世の中全体を見渡してみると実はそうでもない。
時計の専門学校にはどんな人が集まってるのかは分からないけど、
専門学校もあなたの言う「ノータリン」な人が多いところもある。
むしろ学校によってはそっちの方が多数派なくらいだ。

まあよく考えてから決めることかな。
484名無し専門学校:2005/09/05(月) 21:55:08
大学中退で22歳で専門入ってきたのなんて自分だけかと思ったが、
意外と同じ人が何人もいてびっくりした。
485名無し専門学校:2005/09/05(月) 22:26:30
大学3年で辞めて一年後法律系の資格取得のため専門学校行ってます。
辞めてからずっと大学卒にコンプレックス感じてます…
気にしないようにしてるんですが…
486名無し専門学校:2005/09/17(土) 17:59:55
辞める前までは分からなかったけど、今考えると大学様は偉大だね。
専門行って分かったけど、あんなんじゃ学歴になるワケがない。
基本バカばっかりだし、卒業も大学に比べりゃ全然簡単。

専門行ったら、高度な資格が取れるか取れないか、それが全て。
高度な資格を取得できたならば、敗者復活戦に臨める。
何も取得せずにただ卒業した者は、低賃金の中小企業に入れられて、ハイ終了。
これが現実。。。
487名無し専門学校:2005/09/19(月) 21:04:07

488408:2005/09/29(木) 21:03:26
久しぶりにカキコ。486の通り、専門は試験が簡単すぎ。100点とって喜んでたら、
周りみんな100点。つか、クラスの半数が100点('A`)
大学じゃ、まずありえないシチュ。

とりあえず卒業までの1/4は経過したので、一応報告。
まあ流石に俺が卒業するまでこのスレ残ってないと思うけど。
489名無し:2005/10/21(金) 14:05:18
v
490名無し専門学校:2005/10/21(金) 21:36:55
就活の時、中退の理由をなんて説明します???ネガティブな考えしか浮かばないんだが・・・
491名無し専門学校:2005/10/22(土) 00:01:06
他にやりたいことができたからとか。
実際自分はそうなんだが。
492名無し専門学校:2005/10/22(土) 00:34:44
>>491
ナカーマ。俺もそう。
でも、理解してくれる人少ないんだよね_| ̄|○
493名無し専門学校:2005/11/05(土) 21:12:00
こんな学校にいる時間がもったいないと思ったから→結局ニート
494名無し専門学校:2005/11/06(日) 11:10:20
願書の学歴欄って大学中退まで書くべき?高校卒業で終わりでいいの?
あと今派遣で働いてるんだけど願書の勤務先欄って派遣元の本社の住所書けばいいのかな?それとも派遣先の住所?責任者名自分で記入してもOK?分かる方いらしたら至急おしえてください!
495名無し専門学校:2005/11/06(日) 12:07:16
>>494
専門に出す願書なら大学中退まで書くべきだね。
行ってみて分かったんだが、専門学校は偏差値50程度の大学にすら入れないようなやつが来るから、
大学にかつて行っていた、ということをアピールするだけでも好印象w
勤務先についてはどうでもよさそうだけど念のため学校に聞いた方がいいんじゃないかな。
496名無し専門学校:2005/11/06(日) 12:48:47
大学中退はまずい。
497名無し専門学校:2005/11/06(日) 13:20:12
俺の行ってる専門は大学中退も書く必要があったよ
498名無し専門学校:2005/11/07(月) 15:23:29
>>495-497
皆ありがとう。
勤務先もなんとか記入したし結局中退は書かずに出したよ。卒業か卒業見込みか丸するようになってたからきちんと出たとこを知りたいのだろうと解釈しといた。
面接で卒業後を尋ねられたらちゃんと言うさぁ。
499名無し専門学校:2005/11/07(月) 15:26:44
500名無し専門学校:2005/11/07(月) 16:11:53
↑愛の鞭ありがとね
501名無し専門学校:2005/11/07(月) 16:40:39
質問です。
自分は大卒(半年留年だけど。。)でイラスト関係の専門学校に行きたいのですが、こういった道の先輩はどのような会社、仕事に就いているのでしょうか?
大卒の専門生は企業から評価が高いと聞いたことがあるのですが。。
どんな仕事ができて、それはちゃんとした安定した収入が得られるか、具体的にお教え頂ければ幸いです。
502名無し専門学校:2005/11/10(木) 12:02:59
大学ちゃんと卒業してる奴は大丈夫
503名無し専門学校:2005/11/10(木) 17:32:08
大学の住居学科系統(≒建築学科)を中退して、
「町田ひろ子アカデミー」の修業1年に進もうと思っています。
インテリアコーディネーターになるのが長年の夢でした。

大学の先生たちは凄くいい方ばかりでしたが、
結局自分のやるせなさと、多少の人間関係で。
建築もインテリアに関連していて不必要ではないケド、
もう遅れに遅れ、学校も行ってないし、
ツライとしか思えなくなった・・・

今3年次なので、結局は卒業は同時期。
自分のインテリアへの関心は「建築」という領域にやられてしまいました。。
リセットしたい・・・・
就職もちゃんと頑張ればインテリア関連に出来そうだし

こんなパターンでもやっぱ中退はイタイのかな
504名無し専門学校:2005/11/10(木) 18:20:32
大学辞めるなんてもったいないぞ
それなりに受験勉強して大学に入ったんだろ?
俺なんて大学受験しないで専門に入ったから
基礎学力がないからいい資格は取れそうにない
おまいら基礎学力があるから資格は大学行きながらでも取れるだろ?
505名無し専門学校:2005/11/10(木) 18:40:15
やる気さえあれば大抵の資格は高卒程度の頭があれば
独学で取得が可能です。
506503:2005/11/10(木) 18:49:14
>>504
辞めるのがもったいないと頭ではわかっています。
実感するのは辞めてからなのでしょうか

アタシは推薦入試で楽々合格でした
その大学が無名すぎると知ったのは入学後でしたが・・・
507名無し専門学校:2005/11/10(木) 21:06:20
>>506
もしや東京家政学院?違うか
508名無し専門学校:2005/11/10(木) 21:23:56
>>507
なんですぐさま出てくるのが東京家政学院?なの?
しかも専門板の住人が。
509名無し専門学校:2005/11/11(金) 00:55:47
文系は非常に中退者が多いのだが・・・・
510名無し専門学校:2005/11/11(金) 01:34:11
1.中退の前に考えろ。
2.やりたいことなければ、とりあえず卒業しろ。
3.やりたいこと見つかれば、専門で大丈夫か調べろ。
4.専門的な技術が必要なら専門学校へいけ。
5.中退→フリータ&ニートだけは絶対やるな。

※5だけは絶対守れよ!

以上、某人事担当者の記事より
511名無し専門学校:2005/11/11(金) 01:47:14
↑上に激しく同意
専門にしろ大学にしろ中退はマジでヤバい
多少嫌でも中退だけはすんな
512名無し専門学校:2005/11/11(金) 02:02:39
正直専門学校行きたいかな。
パン作りてぇーーーーーーーー
513名無し専門学校:2005/11/11(金) 02:35:58
パン職人に学歴必要なし。
即、見習いでバイトからやるしかないっしょ。
514名無し専門学校:2005/11/11(金) 07:54:43
>>508
相模原に住んでた元カノがそこの住居学科だった。…で?っていう話w
卒業が1年延びる程度なら辞めずに頑張った方が良いよ。そんな奴ざらにいる。
中退は逃げ⇒負け組まっしぐら
515503:2005/11/11(金) 12:43:32
「中退」といってバッシングされないワケはないし
逃げと見られるのは理解してます。

辞めて町田ひろ子選ぶのは、
インテリアコーディネーターとして就職できる可能性を上げるため
そして今の状況から脱して出直しの気持ちで必死でやりたいため(逃げ)
516503:2005/11/11(金) 12:43:52
>>510
納得できる5箇条・・・
自分はやりたいことがある。専門選びで誤爆はしたくない。
5は絶対守る!!!
でないと親を説得できないし
517名無し専門学校:2005/11/12(土) 03:48:13
横国中退→医療系専門学校

これはプラスかマイナスか。
518名無し専門学校:2005/11/12(土) 04:46:37
アイタw専門中退シチマッタヨwwww
519名無し専門学校:2005/11/12(土) 12:10:53
>>517
あと卒業まで何年かによると思う!ただ、卒業してからでも遅くないと思うが!
ちなみに私は……
松前大学工学部中退→医療系専門学校卒→四高編入卒→現在M1です。大学卒業してから専門卒業すれば、すぐ院に行けるのがいいが……私の場合は今があるので、回り道はしたが良かったと思ってる!
520名無し専門学校:2005/11/12(土) 23:58:06
大学中退して早4年半
現在は汚い工場で働いてるけどいい加減うんざり
昔からマンガ描くのが好きだったからマンガの専門(1年制)に入りたくて
上京するつもりなんだけど・・間違っているでしょうか?
当方、入学時には26歳になるオッサン
521名無し専門学校:2005/11/13(日) 06:27:25
>>519
どうせ、卒業しても無駄なことは分かってるから、無駄な労力と時間を使いたくない。
ただ、親の反対を押し切ってのことだから、資金援助は望めないので
住み込みの仕事して、金貯めてから、行きたい。
522名無し専門学校:2005/11/13(日) 16:00:46
マーチ理系の3年だけど、今年で辞めて福祉系の専門行こうと思ってる
数学、物理、化学全部できないからまじ単位とるの無理。
辞めるなら早めだね、3年まで粘ったけど意味なかったよ、、
523名無し専門学校:2005/11/13(日) 19:14:07
ちゃんと卒業するべき。
524名無し専門学校:2005/11/13(日) 20:02:03
夜間大学に通ってる今年21になる者だけど
医療系に行きたいと思ってる・・・。
525名無し専門学校:2005/11/14(月) 13:26:16
>>521
私は、卒業することは無駄ではないと思う。ちなみに私は30才の時に大学編入した。現在、36才になるが、M1です。
大学中退して専門に行くなら早い方がいい。お金の問題があると思うが、最近は色々な奨学金があるから、上手く利用する。

>>522
なんとか卒業できないのか?過去問なんかもあるだろうし!

>>524
ダブルスクールって手もあると思う!
526名無し専門学校:2005/11/14(月) 22:13:01
>>525
過去問なんて手に入らない。つうか理系の友人いないし
サークル入ってるが、地元の大学のインカレなんでね
527名無し専門学校:2005/11/15(火) 02:12:06
専門ではないのですが、
情報系大学を1年で中退して、デザイン系の短大に入りなおし、
更に大学3年次編入して、そのまま大学院までいきました。
色々と悩みましたが、進路変更して良かったと思っています。
528名無し専門学校:2005/11/17(木) 04:02:12
漏れは美容専門中退→大学入学→大学中退→通っていた美容専門に出戻り
究極の親不孝者です…
529名無し専門学校:2005/11/19(土) 17:43:17
>528
通っていた美容専門に出戻り→美容専門卒→通っていた大学に出戻り→大学卒
↑を達成したら完璧でわないか!、学費は莫大なものになるけど。

ここで医療系に行きたい、医療系を卒業したって人はPT、またはOTが多いような気がする。
そんなことない?

530名無し専門学校:2005/11/20(日) 17:19:19
医療系は豊島が卒業しても、将来はちゃんと収入が得られるの?
531名無し専門学校:2005/12/01(木) 05:12:17
>>530
俺も、そこが知りたい。
医者と薬剤師は30過ぎて、大学を卒業しても、仕事は出来るけど
放射線技術とか理学療法はどうなん?
532名無し専門学校:2005/12/03(土) 15:48:28
今大学4年なんですが、やめて専門行こうと思ってます。専門行く費用は自分でだしたいと思ってます。 そこで奨学金を利用したいと思うんですが、奨学金について教えてくれませんか?利用するための条件とかありますか?
533名無し専門学校:2005/12/03(土) 17:53:19
あげ
534名無し専門学校:2005/12/03(土) 20:27:26
>>532
学生支援機構の奨学金を使うこともできるし、
学校によっては独自の奨学制度をもうけているところもある。

だがな、4年なら卒業してから専門に入れ。
535名無し専門学校:2005/12/04(日) 15:03:26
俺のクラスに、大学4年で中退してきた人4人ぐらいいるよ
536名無し専門学校:2005/12/13(火) 19:01:53
話だけでもさせてくれ

もう自分が嫌だよ。何でこんなに出来ないんだろう。
正直進級制作なんて出来ないよorz
何でやりたくもないことを一生懸命やれるの?
2月に受験した躁状態の自分を恨む
死ねよ自分。もう学校に苦痛しかないよ。
537名無し専門学校:2005/12/16(金) 18:49:36
保守
538名無し専門学校:2006/01/09(月) 14:33:10
大学が苦痛なの? それとも専門が苦痛?
俺は専門が苦痛だが、もうすぐこんなDQN達とはおさらば出来るから何とか頑張ってる
539名無し専門学校:2006/01/10(火) 17:40:44
ガリ勉高校に言ってた俺にはなんか大学タルイから、
中退して専門学校いこうと思ってました。
でも親は休学を勧めてくれて、しばらくバイトしてたけど
調べたら行きたい学校無かったから大学戻ることにしました。

休学を勧めてくれた親に感謝してます。
同じように中退→専門学校or就職を考えてる人、
選択肢が広がりますので一応ヒントにしてみて下さい。
540名無し専門学校:2006/01/20(金) 02:33:30
初カキィです!m(_ _)mヨロシクです
うち、今大学1年生なんやけど・・・
教育系で実習とか授業とかしてて、向いてないなぁって感じ始めました。
なんとなくの夢で、大学は付属だったし、ズルズルここまで来て気がついた。
自分の意見とか言うの苦手だし勉強もあんまり好きじゃなかった・・・
だからパティシエになりたくて専門に行きたいって思ってます!
でも親に言うの恐くて。。
その専門ももし向いてないって感じたら。。
小心者のうちにとってあまりにおおきな問題です↓↓
中退することが勝ち負けかもしれないけど、するなら好きと思える楽しい仕事ができる、
うちの人生にしたい。
もしI年後、これ見たらちっちぇー事なのかなぁ・・
でも今のうちにとっては大きすぎて前が見えないょぅ。゜・゜(PД`q)。・゜。
541名無し専門学校:2006/01/20(金) 02:34:40
初カキィです!m(_ _)mヨロシクです
うち、今大学1年生なんやけど・・・
教育系で実習とか授業とかしてて、向いてないなぁって感じ始めました。
なんとなくの夢で、大学は付属だったし、ズルズルここまで来て気がついた。
自分の意見とか言うの苦手だし勉強もあんまり好きじゃなかった・・・
だからパティシエになりたくて専門に行きたいって思ってます!
でも親に言うの恐くて。。
その専門ももし向いてないって感じたら。。
小心者のうちにとってあまりにおおきな問題です↓↓
中退することが勝ち負けかもしれないけど、するなら好きと思える楽しい仕事ができる、
うちの人生にしたい。
もしI年後、これ見たらちっちぇー事なのかなぁ・・
でも今のうちにとっては大きすぎて前が見えないんや。゜・゜(PД`q)。・゜。
542名無し専門学校:2006/01/20(金) 02:36:06
初カキィです!m(_ _)mヨロシクです
うち、今大学1年生なんやけど・・・
教育系で実習とか授業とかしてて、向いてないなぁって感じ始めました。
なんとなくの夢で、大学は付属だったし、ズルズルここまで来て気がついた。
自分の意見とか言うの苦手だし勉強もあんまり好きじゃなかった・・・
だからパティシエになりたくて専門に行きたいって思ってます!
でも親に言うの恐くて。。
その専門ももし向いてないって感じたら。。
小心者のうちにとってあまりにおおきな問題です↓↓
中退することが勝ち負けかもしれないけど、するなら好きと思える楽しい仕事ができる、
うちの人生にしたい。
もしI年後、これ見たらちっちぇー事なのかなぁ・・
でも今のうちにとっては大きすぎて前が見えないんや。゜・゜(PД`q)。・゜。
543名無し専門学校:2006/01/20(金) 06:37:30
>>542
明確な理由があって向いてないって言うならともかくとして、なんとなく
向いてない程度なら専門行っても同じ現象が起こると思う
544名無し専門学校:2006/01/20(金) 12:03:25
>>540の言ってるパティシエの夢も
なんとなくの部類な気がしてならない
漫画とかドラマとかテレビ番組に感化されたとかさ
意見を言うのが苦手で勉強も好きじゃないからパティシエって
どんな発想か知らんけど因果関係が滅茶苦茶過ぎ
悪い事は言わんから大学いっとけよ
菓子作りたきゃ空いてる時間使って趣味で作ればいいだろ

それに普段料理した事もないような人間が
菓子作りの専門に入ったところで
菓子作りを仕事に食ってけるようになるわけがない
夢を見るのは大いに結構だけど現実はもっとしっかり見なきゃ駄目だぞ

もし今菓子作りが得意で好きだったとしても
それを仕事としてやっていけるかってのは別の話だし
趣味でやってて楽しいならそれで十分だろ
545名無し専門学校:2006/01/20(金) 13:45:28
専門にもイジメはありますか?
正直つらいです
F大にはマジでイジメがあるんですよ
546名無し専門学校:2006/01/20(金) 15:55:43
専門や大学にイジメがあるの?マジきもいな、中学か遅くとも高校でそういうのは終わるはずなんだけどなー普通の人間だったら、まあそれでしか自分をアピールできない生きる価値無しのゲス野郎が多いってことなんだろうね。
547名無し専門学校:2006/01/20(金) 16:29:33
いじめwかわいそすw
548名無し専門学校:2006/01/20(金) 16:46:02
大学時代はいじめられなかったけど専門でいじめられたorz
549名無し専門学校:2006/01/20(金) 17:26:25
いつも1人でいる人とかはいるけど、別にいじめとかは無い
550名無し専門学校:2006/01/21(土) 01:12:32
543、544返答ありがと●^^● パソコンなれてなくて
初めてこういうの書いたもので間違えて三回も・・ごめんなさい↓↓
意見言ってもらって本当に嬉しかった!
明確な理由は、
大学で皆しっかりしてて、自分の意見を言う機会が多くて、辛い。
それと(幼稚園)実習に行って。。
子どもと関われて嬉しかった、最後の日は涙出るくらい別れがたかった。
でも、年の離れた兄弟がいる訳でもないし近所に小さい子がいることもなくて、
子ども=想像
だったから、戸惑った。それに子どもと関わることがこんなに難しいって
知った。保護者も先生もこんなに多くの人と関わること、責任の重さも感じて
恐くなった。あと、後期の授業単位落としてしまって、焦りと罪悪感がスゴイ・・
そしたら、自分の夢は保育関係かパティシエだったから、・・逃げ。
でも2年生頑張る!!授業挽回してもっと自分向上させられるように。
専門に行っても現実知って、乗り越えられる自分がないと思う。
今ここで辞めたら中身変わらないと思うから2年頑張る。
お菓子作りは、趣味で続けていきます☆★

551名無し専門学校:2006/01/27(金) 19:03:29
はじめまして。
今、大学2年で情報系の学部に通っているのですが、学校にいるのが辛くてもう辞めたいです…。
大学の友達といても楽しくないしパソコンが苦手な僕には普通に単位を取ることも難しいのです↓↓
このままいても留年は決定しています。(自分の責任ですが…)
将来やりたい事は、中古車の整備・販売です。出来れば専門に行きたいです!!
親は反対するんですが、どうするべきでしょうか??
よろしければアドバイス下さいm(_ _)m
お願いします☆
552名無し専門学校:2006/01/27(金) 22:48:08
単位を落とす事はあなたの人生の一つの出来事。この出来事は変えられない事実なんだ。だからこれからのあなたの考え方で
あなたの道は大きく変わるよ。
来年上がるときの単位が足りないの?3年には上がれるの?
自分も悩んだことあるが、続けたほうがいいと思うよ。せっかく2年まで頑張ったのは
あなたなんだから。とりあえず、まず本気になってみたら?本気でやれば本気でやった自分を知って大学続けられるかもしれないし、それは
友達とか・・生活に影響して周りが認めてくれる喜びも知れるんだ。
今のまま専門に行っても本気で学べる自分があるって言える?大学卒業してからでも専門は行けるよ。
中退考えると人生について一番よく考えると思う。だから、本当の自分についてよく考えて・・・。
今の自分は、できないんじゃなくて、やってないんだよ。まだチャンスはいくらでもあるよ!でもそのたった一度のチャンスを今しかない
って思わなきゃ変われないんだよっ!!
あなたの書き込むまでの考えや気持ち全部を知ってるわけじゃないけど、応援してます。
自分の道本気で生きて。頑張って!
553名無し専門学校:2006/01/30(月) 03:33:48
>>551
俺も今年で中退なわけだが

サークルは入ってるの?
同じことに打ち込める仲間が見つかれば楽しくなるんじゃね。まぁ、理系はサークルいなそうだけどな
1,2留で卒業できると思うなら辞めるべきじゃないけど、
それでもきつそうだったり、嫌な事続けて青春浪費するのがもったないと感じるなら、
辞めちゃっていんじゃないか。

あまり、自分を責めない方がいいよ。向いてなかったんだからしかたない。
やりたいことやりなよ。

以下愚痴

理系だとまわりができる人多いからコンプレックスになるんだよな、、
大半が理解してるのに、自分だけ分かってない状況あるしな、、
聞きに行ったら、このレベルが分からないなら理系向いてないって言われた
やれやれだぜ
554名無し専門学校:2006/01/31(火) 17:59:21
俺もちょうど今日専門の合格通知来て大学辞める。
世間からは大学から専門に行くことで都落ちって思われかもしれんけど、それで自分が納得するならいいんじゃないか?
俺が専門にいくことでまわりじゃいろんなことを言う奴らがいる
お前はもう終わったっていった地元の先輩もいたよ
でも気にしない
俺は世間のいうことをきいていきてんじゃない
自分の直感に従って生きてんだ
そういうバカな奴が少なくともここにはいるんだ。
それでいいんじゃないか?
555名無し専門学校:2006/01/31(火) 18:12:53



波乱万丈の人生のほうが面白い



とか言ってみるテスト
556名無し専門学校:2006/01/31(火) 19:35:37
>>554
いいね。
人生の岐路ではどちらを選択しても大なり小なり、何らかの後悔が出るかもしれん。
どうせ後悔するなら自分が本当にやりたいと思ったことをやった方がいいよね。
555が言ってるように波があった方が人間的にも成長できるってもんよ。
大学で過ごした時間、進路で悩んだ事、これらは決して無駄な事じゃなく人生の糧になる。
前を向いて生きていこうぜ。
557名無し専門学校:2006/01/31(火) 19:59:21
>>554>>556
同感です。
大学行って、卒業して、就職して・・っていうのをちょっとそれるだけで世間は騒ぐ。
未来のことを考えて、何も見えなかったりっていうのはむしろ未来がはっきり見えてることなのかも。
みんなと違うことしたって、その道を自分が決めることで誰もが強くなれるんだ。
前を向いて生きていこう。
558名無し専門学校:2006/01/31(火) 20:12:25
大学生活板に立てれば良いのに・・・
大学中退しても余計苦労するだけ
専門学校板に立ってる時点で単なる広告
559名無し専門学校:2006/01/31(火) 21:16:36
>>554
専門いくなら大学卒業してからでも遅くない
560名無し専門学校:2006/01/31(火) 21:54:42
>>559
激しく同意。
大卒>>越えられない壁>>高卒>専門卒
だぞ。
561名無し専門学校:2006/02/01(水) 00:09:23
今大学2年です。
そしてのダブルスクールでグラフィックデザインの勉強してます。
ダブルスクールして、やっぱ将来はグラフィックで就職したい、
もっとグラフィックの勉強したいと思いました。なので、大学辞めて専門に行きたいです。
でも、大学は卒業したほうがいいのでしょうか?
卒業してから専門に行くべきでしょうか?



562名無し専門学校:2006/02/01(水) 00:17:41
>>561
金と時間が許すなら大学を卒業してからの方がいい。
こけたときにまだ取り返しが付くから。
563名無し専門学校:2006/02/01(水) 08:38:56
大学辞めて専門に行こうと考えてる人
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1138750607/
564名無し専門学校:2006/02/01(水) 12:09:17
>>363
大学生活板にも立ったのか。
じゃあこれからはこのスレは現役大学中退専門学校生スレになるのかな。
……ねがわくは同じ過ちを犯す人が増えないように。
もはや専門学校というのは知的障害者を隔離するために有るところだ。
まともな人間が行くと気が狂う……。
565名無し専門学校:2006/02/01(水) 23:33:20
少しスレタイトルとはずれますが・・・

去年大学卒業して、服が好きでアパレル会社に新卒入社しましたが、
全くあわず昨日退職しました。
将来、起業してみたいと学生の頃からずっと考えていて、カラーコーディネーターを
目指してみようと思い、専門に入学しようかめちゃ迷ってます。
せっかく一浪してまで大学に入学して、卒業して入社までできたのに、
そこから専門学校に行くって、この後は専門卒になってしまうことはかなりの
思いハンデになることを考えてしまって、かなり躊躇しています・・・
同じような立場の人、またはこういう経験有の方、何かアドバイスがあればお願いします
566名無し専門学校:2006/02/02(木) 08:41:18
>>565
大学は一度卒業していたら後から専門に行き直しても大卒のままだよ
567名無し専門学校:2006/02/02(木) 12:32:14
>>565
専門学校でも都市部の方にいかないとマシな講師がいないので気をつけてね。
ちなみに俺のクラスには早稲田レベルの大学中退が5人いる。
卒業してるんなら何の問題もないよ
568名無し専門学校:2006/02/02(木) 15:43:02
>>567
何系の専門学校ですか?
569名無し専門学校:2006/02/02(木) 19:26:49
>>568
雑誌、イラストレーター、コミック、ゲーム、ネットワークエンジニア
CG、3DCG、音楽、アーティスト
まあ いろいろある学校ですわ。



570名無し専門学校:2006/02/04(土) 10:34:55
>>567
早稲田レベルの大学出身ということは、進学校卒だな。
俺もそうなんだが、進学校というのは専門学校に行く人間が非常に稀なため、
専門学校の実情というのを全く知らない。
また、進学校の落ちこぼれでも底辺校の人間より優れている、ということも知らない。
結果、専門に来て愕然とする。
571名無し専門学校:2006/02/05(日) 09:44:05
私も大学中退→専門に入学したんだけど、後悔することがたびたびある。
やっぱ我慢してでも大学に残れば良かったなって思う。
クラスに大学中退して入った子が結構いて驚いた(なぜか皆有名大)。
けど自分以外で後悔してる子はいないみたい。皆、それだけ強い意志で退学してまで来たのだろう。
私はやっぱりどこか諦めきれない部分が多いので、将来夜間部とかで働きながら大学行くための貯金してる。
なんか、本末転倒だけど・・・しょうがない。
572名無し専門学校:2006/02/07(火) 03:17:26
↑わたしひ今悩み中…法学部があまりしっくり来なくて専門で歯科衛生士の資格とろうか考え中です
573名無し専門学校
sage