城址巡りの旅 其の拾貳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう

尚、特定の地域を貶めるような書き込みはスレの趣旨にそぐわないので禁止

【前スレ】城址巡りの旅 其の拾壱
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1309236252/
2人間七七四年:2011/11/10(木) 19:26:59.19 ID:gZpyazda
【訂正】
スレタイ
城址巡りの旅 其の拾参
前スレ
城址巡りの旅 其の拾弐
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1309236252/
3人間七七四年:2011/11/12(土) 22:03:34.35 ID:+TCFkEzD
>>1
何ゆえ誰も来ぬのじゃ…
4人間七七四年:2011/11/12(土) 22:16:19.13 ID:t+Q9bHwR
みな城址巡りの旅に出かけたのさ。
最初の報告は誰かなぁ。
5人間七七四年:2011/11/13(日) 06:29:47.97 ID:fBV16zf8
今日八王子城址〜高尾山に行ってきます
6人間七七四年:2011/11/13(日) 10:05:31.43 ID:f0NDk8iF
昨日は木原城、牛久城、岡谷城、菅生城に行ってきました
木原城と牛久城は城域が広くてともに3時間消耗、am7:00前には散策を開始しているのに最後の菅生城撤収は16:30という体たらく
埋め戻されていることは判っていたんですけど僅かな奇跡を期待して訪問した菅生城、やっぱり残っていませんでしたね

そのなかで今回は木原城を報告してみたいと思います
7木原城:2011/11/13(日) 10:10:50.30 ID:f0NDk8iF
縄張
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dg8h-nsym/image/kihara01.jpg
案内
http://uproda.2ch-library.com/451317VHi/lib451317.jpg
1曲輪 ※模擬物見櫓から。広いですけど往時は堀によって3区画に分かれていたそうです
http://uproda.2ch-library.com/451318vbk/lib451318.jpg
1−2曲輪間の堀 ※1虎口の塁上から。堀から土塁までの間には空間があります
http://uproda.2ch-library.com/4513195G8/lib451319.jpg
南虎口付近 ※左手の藪の中に遺構が残されているみたいなのですが、判りませんでした
http://uproda.2ch-library.com/451320tN0/lib451320.jpg
たぶん神田堀 ※畝を見たかったのですけど、広すぎて自分の現在位置を見失ってしまい、途中で引き返しました
http://uproda.2ch-library.com/451321PKX/lib451321.jpg
http://uproda.2ch-library.com/451322Bjh/lib451322.jpg
二重堀 ※3曲輪側の塁上から。奥にも土塁があるのが見えますかね?
http://uproda.2ch-library.com/451323vHP/lib451323.jpg

木原城は特に外郭の堀の見学を目標にしていたので、一部しか二重堀や神田堀を見れなかった今回はちょっと残念な結果でしたね
特に二重堀の入り口が侵入口を探すもなかなか見つからず、周辺の住民の方にお話を伺って突入するも
自分の突入口の選択が良くなかったのか、藪に阻まれて途中で二重堀の散策は諦めてしまいました

http://uproda.2ch-library.com/451324AmL/lib451324.jpg
で、たぶんこの道を右手に進んでいくと二重堀の外側に入れると思うんですけどね
今回は3匹のスズメバチとここで遭遇したので、

詳しい方いれば教えていただけると助かります
年内にはリベンジするつもりです
8人間七七四年:2011/11/13(日) 12:38:44.41 ID:sxK7z4Qx
城址めぐりの報告って>>7みたいに写真とかあったほうがいいの?
9人間七七四年:2011/11/13(日) 13:43:11.66 ID:bekOwHqt
別に無くたっていいさ
素直な感想だけでも可
意味も無く腐すのは勘弁だけど
10人間七七四年:2011/11/13(日) 13:43:46.68 ID:f0NDk8iF
>>8
あれば嬉しいってだけで必須ではないですよ
どんどん報告してください、お待ちしております
11人間七七四年:2011/11/13(日) 14:05:17.84 ID:sxK7z4Qx
写真撮ったら載せたいですけど
機械音痴なんでどうしたらいいかが分からないんですよね
調べれば簡単なのかもしれませんが
12人間七七四年:2011/11/13(日) 14:39:59.34 ID:bekOwHqt
デジカメだとパソコンに入れてから適当なアプロダでオケーだが
普通の写真だとちょっと面倒だなあ
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 14:40:12.97 ID:xfv7f6zk
         ____      
       /     \     
.     / _ノ   ヽ、_\  
    /  (● ) (● ) \ 
    | //////(__人__)/// |  >>1 乙キュン!
     \           /
     /           \
    |      ,― 、,―、   |
    \   ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
        ̄ ̄\\//
14人間七七四年:2011/11/13(日) 18:17:16.71 ID:zZYxtqlP
>>11
普通の35mmだと写真を直接スキャンするかフィルム用のスキャナー使うかしてPCに取り込むとか
難しくはないけどちょっと手間はかかるね
写真屋でメディアに取り込んでくれるサービスが一番楽だろうけど割高感が…
15人間七七四年:2011/11/13(日) 19:20:46.67 ID:dOMpXRI6
城跡ではないが北山に久々に出かけたがやはりきれいな街だ、
紅葉はまだ早かったが
16人間七七四年:2011/11/13(日) 20:06:14.00 ID:lzI5sGlI
今回の震災での東京土人の醜態は一生忘れずにいないとな
17人間七七四年:2011/11/13(日) 20:25:22.11 ID:iIulI9OU
城址入口によくある「熊出没注意」の看板見るとビビってしまう
18人間七七四年:2011/11/13(日) 21:38:10.85 ID:NW+EibWV
>>6
訪城&報告お疲れ様です

貼って頂いた城址は「関東の名城を歩く 北関東編」に記載されている
城址なので書籍を確認しつつ拝見させて頂きます

今の時期だと撤収時間は16:30ぐらいが限界ですよね・・・
今日は足柄城、深沢城、葛山城、葛山館、長久保城、戸倉城に訪問して
20時前に帰宅したばかりですが、戸倉城の撤収時間が17:00過ぎになり、
下山する際に結構暗くなってきていて足元が少し見辛かったです
千福城と大畑城も藪漕ぎ上等で訪問するつもりでしたが、時間不足で
今回は断念しました。報告は明日したいと思います
19人間七七四年:2011/11/13(日) 21:39:48.74 ID:2Xo36CUT
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
20人間七七四年:2011/11/13(日) 21:44:58.14 ID:NW+EibWV
>>11
デジカメならPCに落として、アップローダで画像をUPすればOKですよhttp://uproda.2ch-library.com/
21人間七七四年:2011/11/13(日) 21:49:15.40 ID:2Xo36CUT
>>18
って変なAAすみません、>>6です
日が短い中、ちょっとした遠征で6城訪問は凄いですよ

お疲れ様でした
足柄城はどこまで見学できましたか?自分は四郭以降は細道に躊躇して見逃してしまいました

報告は楽しみにお待ちしております
22人間七七四年:2011/11/13(日) 21:52:41.14 ID:NW+EibWV
すいません。途中で書き込んでしまった・・・

>>11
デジカメなら画像ファイルをPCに落として、アップローダで画像をUPすればOKですよ

自分は画像サイズを若干小さくしてから、「うpろだ@2chライブラリー」にUPしています
まあ、このスレで教えた頂いたのですが・・・
http://uproda.2ch-library.com/
23人間七七四年:2011/11/13(日) 22:04:51.04 ID:NW+EibWV
>>21
画像と縄張図を照らし合わせてみたけど、立入禁止区域を抜かすと
下六地蔵平場から足柄関所付近までかな

寺庭城付近、猪鼻城付近、東曲輪付近は見ていないですね
24人間七七四年:2011/11/13(日) 22:24:14.70 ID:2Xo36CUT
>>23
気軽に行ける場所でもないので、ちょっと躊躇した自分を後悔してみたり・・・
再三になってしまいますが、お疲れ様でした
報告を楽しみにお待ちしております
25人間七七四年:2011/11/13(日) 22:32:40.12 ID:NW+EibWV
>>24
下草刈りをしたばかりなのかもしれませんが、結構整備されているので
割と歩きやすかったですね。ハイキング客がかなり沢山来ていました

立入禁止区域となっていた蔵屋敷遺構郡(中、下)、大沢段状遺構郡は
見ることが出来る範囲だけデジカメで撮影しました
26人間七七四年:2011/11/13(日) 23:14:25.79 ID:cp4SE/+O
>>17
クマに会ったらおにぎりを投げつけろよー。
27人間七七四年:2011/11/14(月) 13:17:34.92 ID:90U+1CHC
夕方、曲輪を目指して陽が射さない雑木林を進んでいたらものすごいでかい
蜘蛛の巣があって真ん中に蜘蛛がいて危うく突進しかけたが直前に気づいて
止まった

蜘蛛のほうが俺にビビって必死に逃げようとしていた
28人間七七四年:2011/11/14(月) 13:22:45.76 ID:1cM6sjHY
蜘蛛カワイソスw
29人間七七四年:2011/11/14(月) 20:01:59.88 ID:/q3bft7h
>>27
城跡巡りで蜂や蛇に注意しながら足元をみて歩いてて、何度蜘蛛の巣(蜘蛛付き)に引っ掛かったことか…
これって僕だけでしょうか
301/2:2011/11/15(火) 23:13:14.83 ID:lvF3nJgl
日曜日に以下に訪問しました
足柄城→深沢城→葛山城→葛山館→千福城→大畑城→長久保城→戸倉城を計画していましたが、
葛山館で15:00を過ぎてしまい、藪漕ぎが出来るほどの時間が無くなってしまったために千福城、
大畑城は今回断念しました。今日はまず足柄城、深沢城、葛山城を紹介します
@足柄城(駿東群小山町竹之下字古城跡にある山城)
  築城時期は不明ですが、後北条氏が武田・今川氏の甲駿同盟の成立後に、それまで友好関係に
  あった今川氏と断行し、駿河国駿東郡の河東(富士川から東)を巡って抗争を繰り広げていた頃に
  国境警備を目的に築いた城と考えられています。その後、豊臣秀吉の小田原征伐に対抗するために
  現在の規模に拡張されました。ちなみに城域は静岡・神奈川両県に渡っていますが、本城の位置が
  静岡県に在しているので個人的に静岡県の住所を採用しました。遺構としては土塁、空堀、堀切、
  井戸跡などが有ります。本来は本城、二の曲輪、三の曲輪は石垣で囲まれていて、元禄大地震
  (或いは天保大地震という)で崩壊したと言われていますが、遺構は見当たりませんでした
  峠案内 http://uproda.2ch-library.com/452287xZR/lib452287.jpg
  本城 http://uproda.2ch-library.com/452288iNI/lib452288.jpg
  本城より富士山を望む http://uproda.2ch-library.com/452289LNt/lib452289.jpg
  玉手池 http://uproda.2ch-library.com/452290Tin/lib452290.jpg
  山の神曲輪 http://uproda.2ch-library.com/452291Vvb/lib452291.jpg
  足柄之関 http://uproda.2ch-library.com/452292SZ3/lib452292.jpg
  北堀と外側土塁 http://uproda.2ch-library.com/452293nFg/lib452293.jpg
  外側土塁東端の櫓台 http://uproda.2ch-library.com/4522942YV/lib452294.jpg

A深沢城(静岡県史跡。御殿場市深沢小字本城にある丘城)
  築城時期は不明ですが、今川氏が16世紀初頭に甲斐に出兵した際に本格的に築かれた城です
  城の南側には甲州街道から分岐した足柄街道が通っており、駿河・甲斐・相模の国境を結ぶ
  交通の要衝であることから、「境目の城」として戦略上極めて重要視されていました。武田氏の
  駿河侵攻時に城に籠る後北条方に開城を求めた深沢城矢文で歴史的には有名です。遺構は馬出、
  土塁、空堀などが有ります。城域は殆どが私有地であり、曲輪の大部分は田畑になっていますが、
  城址の雰囲気は十分感じられます。また、案内板で本丸となっている曲輪は実際には主曲輪で無く、
  二の丸が主曲輪であるという説も有ります
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/452295D35/lib452295.jpg
  三の丸西南側の三日月堀 http://uproda.2ch-library.com/4522962eE/lib452296.jpg
  三の丸東南側の馬出 http://uproda.2ch-library.com/452297h4e/lib452297.jpg
  三の丸東南側の空堀 http://uproda.2ch-library.com/452298rWP/lib452298.jpg
  二の丸南側の土塁 http://uproda.2ch-library.com/452299pCc/lib452299.jpg
  二の丸東北側の馬出 http://uproda.2ch-library.com/452300xza/lib452300.jpg
  二の丸東北側の空堀 http://uproda.2ch-library.com/4523012iu/lib452301.jpg
  本丸を望む http://uproda.2ch-library.com/452302OEG/lib452302.jpg
312/2:2011/11/15(火) 23:13:56.56 ID:lvF3nJgl
B葛山城(裾野市史跡。裾野市葛山字富士畑にある山城)
  葛山の地に土着した藤原氏の末裔と伝えられる葛山氏が築いた城です。武田氏の駿河侵攻時に
  葛山氏元は武田方に付いたが、今川方の後北条氏に葛山城を奪われてしまい、武田・後北条氏の
  和睦後に葛山城は氏元に返還されたが、信玄は六男の信貞を氏元の養子として名跡を継がせて、
  氏元を処刑してしまったとの事です。仙年寺の裏手から階段を登り、空堀を利用した城内道を通り、
  西の堀切(2重堀切)を越えて西曲輪から雷神宮、水の手を周回して戻り、二の丸、本丸、帯曲輪、
  東の堀切(2重堀切)、東曲輪、大手曲輪に下るルートを歩きました。遺構は土塁、空堀、堀切、
  竪堀、畝状堅堀などが有りますが、畝状堅堀の一帯はかなり藪っていて良く分かりませんでした
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/452303T8F/lib452303.jpg
  大手口 http://uproda.2ch-library.com/452304Qft/lib452304.jpg
  2号堀 http://uproda.2ch-library.com/452305K0J/lib452305.jpg
  (※仙念寺から続く階段は2号堀の堀底を一部利用している様です)
  空堀と土塁 http://uproda.2ch-library.com/4523069wx/lib452306.jpg
  本丸 http://uproda.2ch-library.com/452307aG0/lib452307.jpg
  西の堀切(2重堀切)http://uproda.2ch-library.com/4523088Be/lib452308.jpg
  雷神宮 http://uproda.2ch-library.com/4523092fQ/lib452309.jpg
  葛山氏墓所 http://uproda.2ch-library.com/45231074G/lib452310.jpg
  (※武田氏の家紋(武田菱)が彫られている)
32人間七七四年:2011/11/17(木) 06:59:30.04 ID:XZRfyw8p
>>30
御殿場周辺まで移動するのに結構時間とられたんじゃないですか?

何はともあれお疲れ様でした
大畑城はもっと冬枯れした時期で大丈夫だと思いますよw
33人間七七四年:2011/11/17(木) 14:00:52.08 ID:AjKDSPE0
静岡のその辺なら車持ちでない俺でも日帰りで逝けるわ
冬18で挑戦してみるかな
>>31お疲れ様です。ありがとう
3430:2011/11/17(木) 20:32:08.09 ID:Bv/F6FDy
残りの葛山館、長久保城、戸倉城の報告は、今から画像選定・紹介文作成を
行いますので、早くて23時過ぎ、恐らくは明日になると思います

>>32
出発時間が8:00過ぎで特に早く無く、足柄城に到着したのが10時半過ぎですので
移動時間は2時間半程度ですが、日が短くなった時季には現地での行動時間が
十分確保できませんね

年内に伊豆方面の再遠征を計画していますので、それに合わせて何とか千福城と
大畑城は訪問したいと思っています

>>33
足柄城は電車+バス(5〜10月のみ運行)でかなりきついですが、深沢城、葛山城、
葛山館、千福城、大畑城は東名ハイウェイバスで割と楽に行けるようです

深沢城:足柄バス停で下車して徒歩2km程度
葛山城:裾野バス停で下車して徒歩1.2km程度
葛山館:裾野バス停で下車して徒歩0.9km程度(葛山城に行く道程にあります)
千福城:裾野バス停で下車して徒歩2.0km程度
大畑城:裾野バス停で下車して徒歩3.5km程度(千福城から1.5km程度。方向的に同じ)
3530:2011/11/18(金) 21:43:14.22 ID:O0AZO8rt
前回の残りの葛山館、長久保城、戸倉城を紹介します
@葛山館(裾野市史跡。裾野市葛山字中村にある居館)
  葛山の地に土着した藤原氏の末裔と伝えられる葛山氏の平時の居館です。前回報告した葛山城は
  詰城となります。また、葛山館の西側には葛山氏四天王と呼ばれる半田、荻田、岡村、古池氏の内、
  半田、荻田氏の屋敷地があり現在も子孫の方が居住されている様です。遺構は土塁・虎口などが
  有ります。敷地内は一部が農地化しており、西側の虎口は半田屋敷に繋がっていて、近くに住居が
  有りますので節度を持って見学する必要があります
  敷地内 http://uproda.2ch-library.com/4532701ne/lib453270.jpg
  土塁1 http://uproda.2ch-library.com/453272SHl/lib453272.jpg
  土塁2 http://uproda.2ch-library.com/453273Peg/lib453273.jpg
  西側の虎口 http://uproda.2ch-library.com/453274d0K/lib453274.jpg

A長久保城(駿東郡長泉町下長窪にある平山城)
  築城時期は不明ですが、河東一乱の争いが発生した時期に後北条氏が本格的に整備した城です
  信玄の駿河侵攻→武田・後北条氏の甲相同盟の成立後に武田氏の城となり、武田氏の滅亡後には
  徳川氏の城となりました。豊臣秀吉の小田原征伐の際には攻城軍の拠点として使用されました
  遺構は土塁、空堀などが有りますが、城址には国道246号線バイパス、ショッピングセンター、
  北小学校などが建設され、曲輪は南曲輪と八幡曲輪の一部しか残っていません
  南曲輪に鎮座する城山神社 http://uproda.2ch-library.com/453275si2/lib453275.jpg
  南曲輪西側の土塁 http://uproda.2ch-library.com/453276vln/lib453276.jpg
  南曲輪北側の土塁 http://uproda.2ch-library.com/453277NO2/lib453277.jpg
  僅かに残る本丸西側の土塁 http://uproda.2ch-library.com/453278HnF/lib453278.jpg

B戸倉城(駿東郡清水町下徳倉字和田入にある山城)
  山麓(居館跡?)にある龍泉寺寺記によれば、15世紀後半に今川氏が築いた城と伝えられますが、
  定かではありません。今川氏が滅亡した後に北条氏堯が入城し、一時期は武田勝頼の支配下に
  組み込まれましたが、武田氏滅亡後に再び後北条氏の支配下となりました。遺構は堀切、竪堀、
  土橋などが有りますが、本曲輪は第二次世界大戦時に高射砲陣地として使用されていたために
  改変されており、竪堀、堀切はかなり藪っていて確認が困難です
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/453279q5v/lib453279.jpg
  大手道 http://uproda.2ch-library.com/45328019S/lib453280.jpg
  (※左右に手摺りが設置されている場所には土橋とかなり藪っているが堀切がある)
  本曲輪 http://uproda.2ch-library.com/453281zf8/lib453281.jpg
  (※奇妙な形状の展望台がある。子供の秘密基地になっている様)
  金毘羅神社 http://uproda.2ch-library.com/453282Vj2/lib453282.jpg
  堀切 http://uproda.2ch-library.com/453283hRW/lib453283.jpg
  (※画像上部のU字状。金毘羅神社の鎮座している平場と二の曲輪を分断している)
36人間七七四年:2011/11/19(土) 06:26:06.69 ID:cv8h8SQS
>>35
報告有難うございます

戸倉城、案内を見るとなかなか要害の地に築かれた城であることが判りますね
高射砲と言えば房総の館山城を思い出しました
同じく本丸に設置されたみたいで、その関係で削平されて旧状は判らないらしいです
37人間七七四年:2011/11/19(土) 13:46:00.23 ID:fdngKQ1m
>>36
本来、戸倉城の本曲輪には土塁が巡っていたそうです
到着時間が夕方で薄暗くなってきていて遺構の確認がし難く、良い画像も取れなかったので
再度訪問したいと思っています
38人間七七四年:2011/11/20(日) 21:25:49.93 ID:OFiL8w5q
埼玉三名城

川越城
岩槻城
忍城
39人間七七四年:2011/11/20(日) 23:41:37.43 ID:6LniSQXz
>>38
忍城は先日テレビ番組に出ていたけど、
小田原城似の天守がその昔に建っていたの?
40人間七七四年:2011/11/21(月) 00:40:12.35 ID:EZwDVh9s
天守はなかった
41人間七七四年:2011/11/21(月) 00:55:13.63 ID:8sjC0PgX
そいつ、鉢形が入ってない時点でド素人だから
42人間七七四年:2011/11/21(月) 09:18:48.71 ID:6uRMUuqk
鉢形は9月ごろに東武東上線に乗って行ったな〜
この土日を利用して、村上→新発田→春日山→高田と回ってきました。
池袋発で、電車とタクシーで。
43人間七七四年:2011/11/21(月) 12:52:16.97 ID:9Z3+hQxR
新幹線で新潟経由で一気に村上まで行ったの?
鉢形は駅から遠かったなぁ。
44人間七七四年:2011/11/21(月) 13:03:20.50 ID:GZ2k4ePO
この夏に村上に行ったけど、牛臥山の山頂の石垣にブルーシートが
かぶせてあって悲惨だった。立ち入り禁止。
3月12日の地震の影響で崩壊してしまったのかな。
レンタル自転車利用で、市内の見学を含めて5時間でも足りなかった。
新発田は清水園に行くだけで時間切れ。
45人間七七四年:2011/11/21(月) 14:10:38.71 ID:qt2X8UWC
>>43
>鉢形は駅から遠かったなぁ。

あれは近い方じゃね?w
徒歩で行ける範囲だし
46人間七七四年:2011/11/21(月) 20:21:32.78 ID:+3BttfKg
>>41
名城というのは熊本城や姫路城、松本城のように近世末期まで残っていた城のことを指して言うんだろ。
中世末期で廃城になった鉢形城の何処が名城なんだ?
47人間七七四年:2011/11/21(月) 20:25:21.57 ID:qw/rJm4K
???
48人間七七四年:2011/11/21(月) 21:07:07.04 ID:EZwDVh9s
>>44
地震の影響じゃないよ。
だいぶ前から石垣の積み直し等整備中だが、お金がかかるので予算の工面が大変で作業が進んでいない状況と思われる。
49人間七七四年:2011/11/21(月) 23:41:24.86 ID:5gIg3qZ4
>>46
???
50人間七七四年:2011/11/21(月) 23:57:54.72 ID:n0NSEW3w
お前らド素人に教えてやる!
竹田城はマジ!
51人間七七四年:2011/11/22(火) 00:00:32.74 ID:VhqX5cSR
>>46にお勧めの名城
http://www.atamijyo.com/
52人間七七四年:2011/11/22(火) 00:32:27.86 ID:9lsfh9rr
竹田城って大小合わせて国内にいくつあったっけ?
まぁ、但馬の竹田城はここんとこ知名度上がってるから
ニワカが通ぶって上げやすい名前なんだろうなぁ
53人間七七四年:2011/11/22(火) 00:34:38.02 ID:onOF+1D7
ニワカ感のしない通っぽい城ってどこだろう
54人間七七四年:2011/11/22(火) 09:03:44.08 ID:vChcEnFj
>>42
このところ天候良くなかったから春日山は大変だったでしょ?

雨に濡れたり泥だらけになったりで

苦労の割には満足感ないしね

麓の遺構を潰して道路にしちゃってるし
55人間七七四年:2011/11/22(火) 09:20:26.88 ID:DnWQWd7V
釣られるな〜。
ほっとけ〜。
56人間七七四年:2011/11/22(火) 10:28:49.08 ID:f/IRvYkk
俺も村上や酒田や鶴岡や新庄に行きたいなあ。
57人間七七四年:2011/11/22(火) 19:23:49.25 ID:t7ZHLt1C
ほぼ毎週報告してくれる画像隊の方々はどうしたのかな?
土曜日が荒天だったから週末は出掛けなかったのかもだけど
58人間七七四年:2011/11/22(火) 19:51:09.94 ID:147q+Vw2
画像隊www

いや、期待しています。これからもよろしくね。
59人間七七四年:2011/11/23(水) 00:07:22.66 ID:MXtU01su
寒い時期なんでムリは禁物
山城なんて寒いからね
60 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 07:25:09.71 ID:cSQMR6Jh
遭難しそうな山城ってどこかある?
61人間七七四年:2011/11/23(水) 08:32:04.48 ID:euVKVaK4
遭難する所に城なんて造らねえよww
62人間七七四年:2011/11/23(水) 08:33:55.93 ID:/lcubvPS
地図とか読めない人なら小谷でも奥のほうまで行くと遭難してもおかしくない

もっと無名のヤブコギしないとたどり着けないようなところだと十分遭難の可能性
もあるだろ
六甲山でも遭難死する人もいるくらいだし
63人間七七四年:2011/11/23(水) 11:27:18.87 ID:0YXQnz3w
久留里で遭難しそうになったw
64人間七七四年:2011/11/23(水) 16:07:01.70 ID:RrwRCbfj
小谷城と岐阜城はかなりきつかったけど、
平野見えてるから遭難は無いかな。
岩村城は楽勝だったけど、山に囲まれているから道外れると厳しそう。
65人間七七四年:2011/11/23(水) 16:14:22.66 ID:/CmTW7WC
遭難したいのなら東京都あきる野市にある戸吹城なんかお勧め
崩落が年々進行しているみたいだから、今は入れないかもしれないけど
66人間七七四年:2011/11/23(水) 16:18:35.57 ID:w+aSWEsh
まだ報告してないけど、日曜日に駿府城、掛川城、掛川古城に行きましたよ
土曜日にかなり雨が降ったので足場がしっかりした城址を選びました

今日も浜松市内に冬物衣類などの買い物に行ったので、ついでに吉田城、
中村屋敷、舞坂脇本陣に行ってきました。これらの報告は今日・明日中には
何とかしたいですね
67人間七七四年:2011/11/23(水) 16:45:59.44 ID:RrwRCbfj
>>59
これからが山城には最高のシーズンなのに?
ヤブ無し、蜘蛛無し、蜂無し、見晴らし良し!
68人間七七四年:2011/11/23(水) 16:49:41.50 ID:bYfGSCID
雪が降る
69人間七七四年:2011/11/23(水) 19:06:17.59 ID:wqjguy3T
遭難と言うのは文字通り難に遭うと書くからね
別に低山でも大怪我したり身動き取れなくなったら遭難だよ
70人間七七四年:2011/11/23(水) 21:07:28.90 ID:ntZ7tcRl
初心者はちゃんと城そのものが残ってるところから行くべきかな
城跡は上級者向けだと聞きましたが
71人間七七四年:2011/11/23(水) 21:36:34.37 ID:/CmTW7WC
初心者云々より一般的に考えてってことじゃね?
一般向けに観光地として公開されている場所と自然の中にそこそこの整備で残っている城跡とじゃ誰が見たって後者のほうが遭難する確立は高くなるし

って全力で釣られてみました、すいません
72人間七七四年:2011/11/23(水) 21:57:55.95 ID:8IMLqDFl
>>70
>初心者はちゃんと城そのものが残ってるところから行くべきかな
>城跡は上級者向けだと聞きましたが

どこも城跡であって城そのものなんかどこにも残っていませんが何か

と俺も釣られてみる
73人間七七四年:2011/11/23(水) 23:42:04.97 ID:oLA7pRGI
城そのものって、そもそも何だ?

建物の事を言っているのか?

城の根本はやはり縄張りだと思うが。
西南戦争の際は熊本城の櫓を取り壊して砲台にしたりしていた事例がある。
74人間七七四年:2011/11/24(木) 00:01:37.69 ID:tXISjQZW
栃木の嘉右衛門町通りがタイムスリップしたような雰囲気を味わえて最高
駅のそばには城跡、町外れに代官屋敷も残ってる
75人間七七四年:2011/11/24(木) 00:35:43.86 ID:5VA0Q6Ia
>>73
>城そのものって、そもそも何だ?

何だかよくわからないが、軍事要塞や政庁、権力者の住居等、
城としての機能が現存している建物も縄張りももはやないから、
今あるものはすべて「城跡」。
もちろん皇居も江戸城の一部であって、江戸城自体は城跡。
7673:2011/11/24(木) 00:56:04.46 ID:R9Bac3gx
>>75
現役かそうじゃないかという話題と違うと思うが。

>>70の言葉足らずの文面だけ見た限りでは、
建物=城そのもの
縄張り=城址

と読める。

城そのものの認識がちょっと違うんじゃないかと言いたい。
7742:2011/11/24(木) 07:12:01.10 ID:AkRzl9kq
村上〜高田まで回ってきた者だけど、
43が言うように新潟経由でまっすぐ村上まで行ったよ。一日目は村上〜新発田、二日目は春日山〜高田。
雨続きで村上・春日山のぬかるみが半端なく、
二日とも俺の靴下は早々に討死しました
78 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 07:27:48.65 ID:KWCh73Qc
>>77
乙・・・まあ、先週末はそうなるわな
むしろよく行ったよと思う。行かざるを得なかったのかもしれんが
79人間七七四年:2011/11/24(木) 10:46:14.43 ID:j8IrF3l6
>>76
>現役かそうじゃないかという話題と違うと思うが。

城跡という言葉を使っているかぎりはそうだろう
だが>>70の勘違いは君の言うとおりだろうな。
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 11:04:01.17 ID:KWCh73Qc
議論好きな輩が多いがここは城址巡りスレ
城址=城跡。そもそも日本の城は全部城址だし
81人間七七四年:2011/11/24(木) 11:10:41.73 ID:G+PTfIjC
群馬県庁や静岡県庁は現役の城とも言えるかもしれないなw
だがこのスレで語りたいのはどちらかといえばその周りの遺構の方
82 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 11:25:26.55 ID:KWCh73Qc
皇居や福井県庁も現役の城だなw
83人間七七四年:2011/11/24(木) 12:17:50.19 ID:r1Q4PmGO
三原は現役の駅
84人間七七四年:2011/11/24(木) 12:25:55.49 ID:G+PTfIjC
現役の学校ならいっぱいあるな
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 12:42:00.83 ID:KWCh73Qc
敏満寺城は現役のサービスエリア(多賀SA)だぞ
861/2:2011/11/24(木) 20:51:53.41 ID:+9wv8uY4
遅れましたが、日曜日に以下に訪問しました
土曜日にかなりの量の雨が降ったので、今回は泥濘を気にせずに歩ける城址に出掛けてみました
@駿河城(静岡市葵区追手町にある平城)
  武田氏の滅亡後に徳川家康の東海五ヵ国領有支配となり、元々は今川氏の今川館があった場所に
  城を築いて、浜松城から移って関東移封まで居城としました。江戸幕府を開幕して秀忠に将軍職を
  譲った後の隠居城としても知られています。3回目の訪問となりますが、今回は時間が有るので
  静岡市のHPから駿府城独案内をダウンロードして、それに沿って遺構を巡ってみました。遺構は
  復元された東御門・巽櫓・二の丸水路・本丸堀の一部や石垣、門跡、二の丸堀、三の丸堀などが
  有ります。今後も坤櫓、内堀の一部、天守台などが順次復元される計画が有ります
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/455934FWd/lib455934.jpg
  大手御門跡 http://uproda.2ch-library.com/455935Htq/lib455935.jpg
  (※現在、石垣の積み直し中です)
  横内御門跡 http://uproda.2ch-library.com/455936A1S/lib455936.jpg
  三の丸堀 http://uproda.2ch-library.com/455937mL7/lib455937.jpg
  鷹乃森二加番稲荷神社 http://uproda.2ch-library.com/455938JBF/lib455938.jpg
  (※城外の警備を行なう加番衆の組頭屋敷跡で三加番まで有ります)
  東御門(復元) http://uproda.2ch-library.com/455939dCf/lib455939.jpg
  二の丸水路出入口 http://uproda.2ch-library.com/455940vjk/lib455940.jpg
  北御門跡 http://uproda.2ch-library.com/455941c9c/lib455941.jpg
  二の丸堀 http://uproda.2ch-library.com/455942e7U/lib455942.jpg
  二の丸水路(復元) http://uproda.2ch-library.com/455943k31/lib455943.jpg

A掛川城(静岡県史跡。掛川市掛川にある平山城)
  今川氏の重臣である朝比奈泰朝の居城で、武田氏の駿河侵攻時に今川館から落ち延びた今川氏真が
  約半年間籠城した城です。徳川家康に攻められて開城した後は徳川家の重臣である石川家成が城主、
  家康の関東移封後に山内一豊の居城となりました。遺構は現存御殿(国重文)や復興天守、復元された
  大手門・三日月堀・十露盤堀、移築された太鼓櫓・大手門番所、井戸跡、土塁などが有ります。しかし、
  一人しか通行することが出来ない位に狭い幅しか無い腰曲輪(本来は建物が有ったのに・・・)やそれに
  面した石垣のお粗末さは興醒めします。竹の丸跡には明治36年に建てられた旧松本家住宅が有り、
  入館料100円で見学することが出来ます
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/455944L7H/lib455944.jpg
  大手門(復元) http://uproda.2ch-library.com/45594562C/lib455945.jpg
  番所(移築) http://uproda.2ch-library.com/455946tlX/lib455946.jpg
  四足門(復興?) http://uproda.2ch-library.com/455947Roc/lib455947.jpg
  三日月堀(復元) http://uproda.2ch-library.com/455948KMB/lib455948.jpg
  十露盤堀(復元) http://uproda.2ch-library.com/455949BTp/lib455949.jpg
  太鼓櫓(復元) http://uproda.2ch-library.com/455950EWq/lib455950.jpg
  御殿(現存) http://uproda.2ch-library.com/455951hyx/lib455951.jpg
  御殿東側の土塁 http://uproda.2ch-library.com/455952LHQ/lib455952.jpg
  天守(復興) http://uproda.2ch-library.com/455953inX/lib455953.jpg
872/2:2011/11/24(木) 20:52:35.58 ID:+9wv8uY4
B掛川古城(掛川市掛川にある平山城)
  15世紀中頃に今川義忠が東遠江の領国経営のために重臣である朝比奈泰煕に築かせた城です
  その後、朝比奈氏は3代に渡って統治し続けて城郭を拡張したが、信濃守護である小笠原氏が
  遠江方面に侵入し始めると新城の築城を計画して、1513年に完成した新城(掛川城)に移りました
  掛川城の二の丸美術館・竹の丸付近から道沿いに東へ200m程度歩いた場所に位置し、そこそこ
  広さが有る無料駐車場も完備されていますので、有料の大手門駐車場の駐車料を節約したい方に
  お勧めです。本曲輪にある龍華院大猷院霊屋は徳川家光の霊廟で、当時の掛川藩藩主であった
  北条氏重が無嗣断絶による改易を免れるために建立しましたが、結局は無駄だったという曰くが
  有ります。遺構は土塁、堀切などが有ります
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/455954XHg/lib455954.jpg
  龍華院大猷院霊屋 http://uproda.2ch-library.com/455955rob/lib455955.jpg
  本曲輪の土塁 http://uproda.2ch-library.com/455956vGG/lib455956.jpg
  本曲輪と二の曲輪を分断する堀切 http://uproda.2ch-library.com/455957DZz/lib455957.jpg
  二の曲輪(※公園になっている) http://uproda.2ch-library.com/455958egA/lib455958.jpg
88人間七七四年:2011/11/24(木) 20:53:09.50 ID:r90HL2Mu
岐阜城は意外に玄人向け。あと道多すぎ。

金華山の10コースの登山道
http://gifu-nature.net/html/kinkazan_index.html
89人間七七四年:2011/11/24(木) 23:00:47.05 ID:qFKXjUy5
>>70
よく分かんないけど、メジャーな城から行った方がいいんじゃないかな
90人間七七四年:2011/11/25(金) 11:16:45.10 ID:xJ/hnMZQ
百名城を近いところから攻めていけば良い
91人間七七四年:2011/11/25(金) 11:55:34.04 ID:fG26fPDD
天守付きの城が、10億円

■■■■■川内戦国村■■■■■
商品番号 SENGOKU
価格 980,000,000円 (税込 1,029,000,000 円) 送料別
残りあと1個です
http://item.rakuten.co.jp/yoroi/158714/?scid=af_ich_link_tbl

ご購入の方はお早めに
92人間七七四年:2011/11/25(金) 12:07:34.41 ID:xJ/hnMZQ
ポイント1%で1000万か
93人間七七四年:2011/11/25(金) 12:30:36.73 ID:zAWJh1F3
年収でも消費税分を払うのがやっとだし無理だわ
94人間七七四年:2011/11/25(金) 13:27:36.35 ID:t9rs97mp
年収5000万を華麗にアピールw
95人間七七四年:2011/11/26(土) 20:40:22.94 ID:ZuiGOt+x
能登七尾城へ行ってみました。
まー、よくぞこんなに遺構が残ったなぁってのが第一印象。
本丸跡からの眺望は噂通りの素晴らしさでした。
旧城主畠山氏が昭和十七年に建立した石碑があり、
何故その時代に?とイロイロ考えてみましたが
多分戦火の影響を心配したのでしょうね


近くの温泉小牧台国民宿舎って温泉で
露天風呂と能登牡蠣を楽しみ、満腹満足でした。
96人間七七四年:2011/11/26(土) 22:26:03.27 ID:PXHufRlq
久しぶり岐阜城行ってきた
国指定史跡になったからか、モニュメントがいろいろ出来ててワロタ
97人間七七四年:2011/11/26(土) 22:35:19.16 ID:PXHufRlq
http://imepic.jp/20111126/808880

池に信長と奥方が・・・

http://imepic.jp/20111126/809320

山麓の信長居館跡に入るには門番に許可がいる?
98人間七七四年:2011/11/26(土) 23:02:33.22 ID:cxE7/X0D
なんかアヒルの小屋みたいだなw
99人間七七四年:2011/11/26(土) 23:11:14.04 ID:Iq7QwTBI
時期的に菊人形じゃね。
100人間七七四年:2011/11/26(土) 23:16:50.63 ID:Iq7QwTBI
期間限定じゃん。運が良かったね。

菊人形・菊花展
http://www.gifucvb.or.jp/sightseeing/detail_kankou.php?eid=00002
菊人形・菊花展表と裏の色が違う岐阜発祥の「美濃菊」や「山菊」、
「大菊」など愛好家によって大切に育てられた約3,000鉢の菊が一同に展示されます。菊人形や菊花庭園も人気です。

開催期間:10月下旬〜11月下旬
101人間七七四年:2011/11/26(土) 23:23:19.48 ID:7xHE9RZc
みんな城址巡りって基本一人?
102人間七七四年:2011/11/26(土) 23:52:45.64 ID:PXHufRlq
http://imepic.jp/20111126/855140

御手洗池です
関ヶ原の前哨戦で岐阜城が落城した際に城内の女中が投身自殺した池らしい
確かに池は崖に面してるから飛び降りたら、死ぬかも・・・
103人間七七四年:2011/11/27(日) 00:09:37.74 ID:VwjxYJoN
>>101

自分は基本、一人ですね
最近は歴史好きな女の子が一人で土塁や堀切しかない様な城跡で見かけたりするんで、現地で話しかけて一緒に回る事はあるけどw
104人間七七四年:2011/11/27(日) 00:35:31.92 ID:aCq8uZ7Q
確かに前ならありえないような場所で二十台くらいの子を見ることも増えたなー
この前も備中松山であった二人連れを駅まで送ったことあったわ
105人間七七四年:2011/11/27(日) 00:44:04.80 ID:Br4byeDc
>>102
よく考えると凄いね。
城は山頂だからその女中は麓まで逃げ降ってきたことになる。
御手洗池は護國神社の方だから、道は水手道しかない。
鉄砲や槍が降る中、あの道を逃げ下るなんて。
106人間七七四年:2011/11/27(日) 01:14:28.70 ID:aCq8uZ7Q
大阪城の合戦の絵図とかで極楽橋のあたりを逃げ惑う女衆とかが書き込まれてる
からいつも極楽橋を通るときはちょっと嫌な気持ちになる
もちろん当時のものと別なのはわかってるが・・・
107人間七七四年:2011/11/27(日) 11:54:09.63 ID:LPfFHA+v
>>103
よく女が付いてくるな 女って警戒しそうだが

>>106
谷町とか上本町とかあのへんの大坂市民は田舎の兵隊に連れ去られて売り飛ばされたんだろ
108人間七七四年:2011/11/27(日) 16:55:43.91 ID:Br4byeDc
女かオカマなんだよ。=103
109人間七七四年:2011/11/27(日) 18:37:48.91 ID:LPfFHA+v
しかし、我々が山で最も遭遇するのは蜘蛛だな とにかく数が多い

山の中で最強なんだろう

平野は我々人間が支配しているが、山は蜘蛛が支配している
110人間七七四年:2011/11/27(日) 19:30:32.46 ID:L9uX8FaY
このスレに山歩いててリアルにスズメバチに襲われたって人っているのかな?
ニアミスは腐るほどあるけど襲撃されたことはないんで、経験談持っている人はぜひ
111人間七七四年:2011/11/27(日) 20:51:16.42 ID:Nly1C1S/
寺社仏閣を見る時に案内やガイドの人いる方が良い人も多いからね
レス鵜呑みで声掛けるのは止めた方が良いとおもうが
112人間七七四年:2011/11/27(日) 22:57:27.87 ID:Br4byeDc
危険ー対策を一覧にしてみた。

猪狩りの猟師←蛍光色の服
地元の不良←挨拶
スズメバチ←殺虫スプレー
クマ←弁当
蜘蛛←棒

その他、崖崩れ、怪我、、

やっぱ携帯圏外が痛いなー
113人間七七四年:2011/11/27(日) 22:57:31.11 ID:BzxN8VLK
福岡城天守台に
デカイ蜂が体力に群れててワロタ
無視して突っこんだけど襲ってこないぜ。
蜂が襲うのは手で払おうとするからだろ?
114人間七七四年:2011/11/27(日) 22:59:01.26 ID:Br4byeDc
あと参考になったレス


727 :人間七七四年[sage]:2009/07/31(金) 22:38:44 ID:XHDTRjfu
みんな、どんな城めぐりの仕方をしているんだ。
俺の場合、城の規模にも依るが、1日1城がスタンダード。
朝9時ころ現地に到着して、午後の3時ころまでの間、隅から隅まで見て歩く。
その間、写真を撮りまくっているので、1カ所に留まる時間も長かったりする場合がある。
また、菩提寺があれば行ってみるし、移築門等もある場合は訪れる。
資料館等があれば、必ず訪問して、資料などを入手する。
城下町も古い街並みが残っている様だったら一応見ておく。
そんなことをしていると大抵6時くらいになってしまう。
冬の場合日が暮れるのが早いので、全部回りきれないことが多い。

730 :人間七七四年[sage]:2009/07/31(金) 23:03:59 ID:QIisFLti
>727
まあ、俺も似たり寄ったりだよ。
ただ、仕事がら平日に休みが取れるんで、目的の城のある地域を管轄する教育委員会に立ち寄って事前に情報を収集する。
教育委員会は、各都道府県と各市区町村にあるんだが、概して市区町村の教育委員会の方が事情通だ。
それにパンフレット類なんかも立派なものを無料で頒布しているところもある。
それも資料館なんかで配布しているものよりも、よりレベルの高いものなんかをね。

で、教育委員会を後にしてお城めぐりを終えたあと、時間が余れば地元の図書館にも寄る。
大きい図書館なら郷土資料コーナーがあって、お城の本もたくさん置いてある所もある。
その中には地元の研究家なんかが個人出版したようなものとか、地元の教育委員会が出版した発掘調査書もあったりするから、
そういうレアなものを最優先でチェックして、必要ならコピーを取る、といった具合だな。

こんなペースだから、たくさん回れないし、数が増えないのが悩みなんだがね。
115人間七七四年:2011/11/27(日) 23:20:22.89 ID:CmwfbXeZ
自分から言わせてもらえば、1時間もあればたいていの城は相当隅々まで見て回ることができるが(登るだけで1時間とかかかる山城は除いて)。
現地で縄張り図を作成しながら見て回るとかならともかく、写真を撮るくらいならそんなに時間などかかりようもない。

まあ114のレスにある人は、移築門だの資料館だの城下町だのといった単語から近世城郭前提の話をしているみたいなので、それなら確かに周辺の施設とか見れば時間を潰せそうだけど。
116人間七七四年:2011/11/27(日) 23:29:30.95 ID:3fZEyAHc
まあ、人ぞれぞれだろうけど

俺は都道府県別日本の中世城館調査報告書集成を何冊か持っているので事前情報はそれで済ましているし、
そこそこ見応えのある城址には複数回行くから、見落としがあったら仕方ないな・次回にでもと割り切っている

まあ、基本的に>>115の考え方と同じかな。>>114は100名城とか近世の大城郭だけ巡っているのだろう
117人間七七四年:2011/11/27(日) 23:37:36.18 ID:Br4byeDc
>>116
そんなことも無い。
ただ確かに中世の城の場合は1時間もかけていないね。
地元の図書館にいくと半日くらい過ごしてしまうから、
結局は2つくらいしかまわらないけれど。

しかし中世城館調査報告書集成って幾らかと思ったら数万円でびっくりした。
118人間七七四年:2011/11/27(日) 23:47:56.29 ID:3fZEyAHc
>>117
それは悪かった

都道府県別日本の中世城館調査報告書集成は1冊3万程度するけどその価値は十分あるよ
一部を除いて絶版で手に入らないけどね。事前情報の調査時間が大幅に短縮出来るのは大きい
119人間七七四年:2011/11/27(日) 23:55:54.84 ID:Jsaustsx
>>115

>>単語から近世城郭前提の話をしているみたいなので

そんなことは無い。
俺に言わせれば、1時間で隅々までなんてい言っている様じゃほとんど見ていないで駆け足で素通りていどかと思ってしまうよ。

どこ当たりの城を見ているのか知らないが、例えばわかりやすく有名な城で言えば明智城の様な大規模な山城等は通称大手から搦め手等登城路等上がって下がってを1度やるだけでも相当時間がかかる。
それこそ全ての曲輪を見て回るのが困難なほど曲輪が存在するのでそれなりに時間がかかる城はいくらでもある。
それほど規模が大きく無くても、例えば土塁があったら下から写真を撮って、上がって更に四方の写真を撮る等していると一か所だけで5分程度はあっという間。

1っ箇所1時間程度じゃそれこそ行ったという事実の自己満足だけでじっくり堪能するまでは時間が足りないだろう。
120人間七七四年:2011/11/28(月) 00:13:43.55 ID:p+Fmwtru
それは写真を撮るのが目的になっているだけだろ・・・
規模に応じて所要時間が変わるのは当然のことだし、一部の例外を出して否定するのも如何なものかね
121人間七七四年:2011/11/28(月) 00:43:57.66 ID:iFMVKujJ
初心者さんもいるんだからあんまりハードルの高い話をドヤ顔で語るなよw
122人間七七四年:2011/11/28(月) 01:20:41.32 ID:mCydlT6C
所詮みんなド素人なんだから
素人同士仲良くしようぜ
123人間七七四年:2011/11/28(月) 07:18:07.00 ID:Wi1enJkL
>>121>>122はこのスレに相応しくなさそうだな・・・
そもそも城巡りなどはしていないのだろう。単なる賑やかし
124人間七七四年:2011/11/28(月) 08:42:00.40 ID:H82YsapY
俺は単なるハイキングのルート
125人間七七四年:2011/11/28(月) 10:25:48.95 ID:0xe867db
自分にとっては攻めるべき対象に過ぎないな
126人間七七四年:2011/11/28(月) 11:39:44.65 ID:debTWBHq
もうデジタルビデオカメラを持って撮影してまわり、
城に隣接したホテルの最上階から一眼レフで撮影しろよw
127人間七七四年:2011/11/28(月) 12:20:45.17 ID:6CHb4QEY
>>123は平気で他人の地所に侵入し畑とか荒らすタイプ
128人間七七四年:2011/11/28(月) 13:18:00.13 ID:tQu5wzAF
まあ、>>122はとばっちりだなw
>>121はこの程度の話であんまりハードルの高い話をドヤ顔で語るなよwとか言うのはニワカ
129人間七七四年:2011/11/28(月) 13:42:58.68 ID:xGg3V7sL
お前も畑を荒らすタイプだなw
130人間七七四年:2011/11/28(月) 13:59:57.28 ID:tP9WPq+n
131人間七七四年:2011/11/28(月) 14:09:52.71 ID:tQu5wzAF
???構って欲しいのか・・・月曜の昼間から寂しい奴らだ
今日は先週水曜日の振休で久しぶりにこのスレを覗いてみたら無職が結構いるんだな
城巡りは結構金が掛かるから親の脛を齧っていないでしっかり働けよ!
132人間七七四年:2011/11/28(月) 14:24:16.79 ID:tP9WPq+n
どうみても構ってもらいたいのは君の方みたいなんだがwww
133人間七七四年:2011/11/28(月) 16:48:24.35 ID:C0ZjZg3p
ケンカすんなよ。
自分の城探索方法が一番だと思っとけばよい。
一城をじっくりも素晴らしいし、一日にいくつも回るのも素晴らしい。
ニワカでも城が好きなことは素晴らしい。
134人間七七四年:2011/11/28(月) 17:14:25.41 ID:PNyL/yGt
城など味噌が利いて腹にたまれば良いものを
135人間七七四年:2011/11/28(月) 17:24:03.89 ID:0xe867db
城は、あけぼの
やうやう白くなりゆく山ぎは少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる
136122:2011/11/28(月) 20:33:09.52 ID:mCydlT6C
ただいま。
昨夜から構ってちゃんが沸いてるねw
137人間七七四年:2011/11/28(月) 23:10:15.82 ID:soVyEv+5
他人の趣味を貶すと、友人関係はたいてい終わってしまうから要注意な。

ところで友人を中世の城巡りに連れて行きたいんだけど、
天守閣が無いとがっかりで、山登りも苦手らしい。
付き合いは良いんだけど、七尾城とか小谷城とか、
へこたれずに登らせるには、どうしたらいいかな。
まだハードル高いかな。
138人間七七四年:2011/11/28(月) 23:23:40.51 ID:OG2hTrjF
上でも話題になっているけど、まずは岐阜城でも行ったらどう?
中世城郭で模擬天守もあるし、金華山ロープウェイで登れる
下りは比較的緩やかな七曲大手道コースを歩けばいい
139人間七七四年:2011/11/29(火) 00:10:12.97 ID:VaFMZXUI
リフトに乗って松山城とか
帰りは道後温泉に寄って坊ちゃんとか坂の上の雲談義を
140人間七七四年:2011/11/29(火) 00:50:12.84 ID:9pQagUut
>>137
>他人の趣味を貶すと、友人関係はたいてい終わってしまうから要注意な。

どこへ連れて行っても友人関係終了な気がするw
141人間七七四年:2011/11/29(火) 05:18:19.96 ID:dMtzbwjo
>>137
まずは七尾城史料館に連れて行きなさい

そのまま史料館から散策コースに入ってしまえww
142人間七七四年:2011/11/29(火) 12:02:50.78 ID:BypaRwfc
どこから出発するんだよ?
車か?
七尾とかすげー遠いぞ。
143人間七七四年:2011/11/29(火) 20:47:44.22 ID:hIFG1JOm
>>120
>>それは写真を撮るのが目的になっているだけだろ・・・

そう言われるかと思ったがそれを差し引いてもそれなりに時間がかかる。
土塁の向う側に遺構が無いかとか、どんな地形になっているかを確認したりしていると必然的に時間が必要。

>>規模に応じて所要時間が変わるのは当然のことだし、

そんな事わざわざ書かなくても当たり前の事
俺だって時間が無ければそれなりの見かたをしているし、規模の小さな所では1時間以上はかけられないよ

>>一部の例外を出して否定するのも如何なものかね

初めに否定をしていてよく言う
144人間七七四年:2011/11/29(火) 20:54:03.99 ID:omz3Kb1z
やれやれ、また構ってちゃんか
145 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/29(火) 21:04:40.80 ID:caz0MtFp
いい加減に止めろや!

報告が上がってもろくにレスも付けることも出来ないくせに、言い争いや人それそれでどうでもいい話は延々とする
どうでもいい主張だけしたがる自分勝手な輩が多過ぎ。相手に言い勝って優越感にでも浸りたいのか?
もう、純粋な城巡りスレとそれ以外の言い争いや埒が明かない議論をするスレと分けたほうがいいんじゃないか
146人間七七四年:2011/11/29(火) 21:13:35.79 ID:D+xCa7sX
つまんないことに熱くなるなよ
スルーしてればいいだろ
147人間七七四年:2011/11/29(火) 21:40:10.62 ID:zXkk96QA
怒る奴も同類だよ
148人間七七四年:2011/11/29(火) 21:52:07.94 ID:PtKGUnyH
言い争いと煽りばかりだな・・・
149人間七七四年:2011/11/29(火) 22:10:09.62 ID:Sts4CkyB
七尾城博物館横の古民家に入ったら
一人だったのに丁寧にガイドしてくれたよ
何か恐縮したが、面白ろかった
150人間七七四年:2011/11/29(火) 22:18:39.72 ID:PtKGUnyH
>>149
乙です。七尾城って立派な石垣があるけど、あれは畠山or前田どちらの普請なの?
151人間七七四年:2011/11/29(火) 22:22:36.76 ID:RoFQhdzb
>>141
それは無いからw
車でなるべく近いところまでいかないと無理。
岐阜城片道だから大丈夫かも。
というか黙々と山を登る展開が厳しいんだよね。
土塁と曲輪ありつつ、景色も楽しめ、征服感もある城、、

中世の城じゃ無理か。やっぱ散策好きの親父と行くわw
152人間七七四年:2011/11/29(火) 22:29:24.75 ID:Sts4CkyB
>>150
畠山時代だと思いますが、それにしても良く残ってましたよ
多分半分土中に埋まってたと思いますが
発掘はどんな感じだったのでしょうね
153人間七七四年:2011/11/29(火) 22:47:15.69 ID:PtKGUnyH
>>152
早々にレスどうも
自分でも少し調べてみましたが、前田は直ぐに小丸山城を築いた様ですね
それにしても縄張図を見るとかなりの大城郭で見所が多そうなので行ってみたくなりました
154人間七七四年:2011/11/30(水) 00:23:59.14 ID:8iuc2qEQ
そろそろ「城址巡り報告・情報交換」限定のまったり進行スレでも立てるか?
報告してくれる人もこんな状況じゃ報告しづらいだろうからさ
155人間七七四年:2011/11/30(水) 01:40:55.33 ID:vVLTqfV9
こっちとどうやって差別化するのさ
別に煽るわけじゃないけど喧嘩腰の人が重複だと喚き立てて荒れるだけだと思うよ
156人間七七四年:2011/11/30(水) 08:04:17.40 ID:475vASIk
七尾城資料館ではおっさんが詩吟を
披露してくれるんだよね
みんなも聞いたでしょ
157人間七七四年:2011/11/30(水) 08:05:13.29 ID:/4rvxnuF
謙信公の詩?
158人間七七四年:2011/11/30(水) 08:31:28.83 ID:8iuc2qEQ
七尾城の戦いの際に「九月十三夜陣中作」という漢詩を詠んだと言われているけど、
今では別人の詩だと言われているね。さて、宮仕えに励んでくるわ
159人間七七四年:2011/11/30(水) 19:06:57.63 ID:/4rvxnuF
七尾の古民家、意外ときれいだったなぁ
暖かいとカメムシが発生するらしく、
係員の人がしきりに気にしてた

庭園の敷石が畠山時代の館の礎石を
集めてきたらしいです。
縁側のガラスが古いデコボコ感のあるガラスを使っていて
ナカナカ歴史を感じましたよ
160人間七七四年:2011/11/30(水) 19:10:01.26 ID:d6WWGRD/
>>154
似たようなのあるから住み分けすればいいと思うよ。
ここは報告・感想限定というルールにする?


地元の城跡、史跡を語れ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1243846301/l50
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part16避難所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1290692423/l50
●戦国時代の都市・城下町
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1217160825/l50
161人間七七四年:2011/11/30(水) 19:23:09.50 ID:IJCEuC88
個人的には分けてほしくないんだが…分けるとそれぞれ過疎る気がする
少数で決めずに多数決で決めたほうがいいんじゃないか
162人間七七四年:2011/11/30(水) 20:13:26.11 ID:JdGM6JCD
個人的には>>160の意見に賛成したいね。
このスレは城址巡りに関する報告・感想・情報交換の限定スレということで。

他にも城関係スレは複数あるのだから他の話題はそちらでいいでしょう。
どうせ殆んどの人が多かれ少なかれ他の城スレを見ている・掛け持ちしているのでしょうから。
>>161の言い分も十分に分かるけど、このスレぐらいは言い争いや不毛な議論は抜きにして
まったりした進行で構わないので城址巡り報告を楽しみにしていたい。
163人間七七四年:2011/11/30(水) 20:46:21.17 ID:d6WWGRD/
>>162
区分けが曖昧すぎるから、情報交換も基本的に無しにした方がいいと思うよ。
過去レスみても一応全てのレスが、情報交換に該当すると思われるし。
164人間七七四年:2011/11/30(水) 20:53:28.07 ID:JdGM6JCD
>>163
書き方が悪かったかな・・・

城址巡りに関する報告(感想も含む)、報告についての感想・質問など、
城址巡りに関する情報交換(行き方、見所、注意点など)ということで。
165154:2011/12/01(木) 00:29:44.06 ID:u3JbVkTd
>>160
そうだね。住み分けでいいかも
このスレは「城址巡り報告とそれに対する感想や質問」限定と言うことでOK
単なる情報交換では曖昧なので、特定の城址に訪問する際の質問とその回答に限定する方向で
他の建設的な意見が出る可能性もあるので今週末まで時間をおいて、その後にルール付けと他の話題の場合に
該当スレに誘導するテンプレ作成でもするかな
166人間七七四年:2011/12/01(木) 01:04:17.24 ID:oKn325nw
どんな種類あれ論争禁止、論争は別スレで、ということにできればいいのだが。

荒れやすい話題の例
・初心者叩き
・中世城郭ファンによる近世城郭ファン叩き
・城に樹が生えていたか否か
・北条系・武田系などいわゆる「大名系城郭」が存在するか否か
167人間七七四年:2011/12/01(木) 01:44:35.25 ID:QIGZINg/
まあ後はいわゆる地域叩きだな
168人間七七四年:2011/12/01(木) 08:47:34.90 ID:WcUuDiqa
この2つはそもそも別スレの話題でしょう。ここで話す話題では無いよ
・城に樹が生えていたか否か
・北条系・武田系などいわゆる「大名系城郭」が存在するか否か

この3つについてどうするか。双方の言い分があると思うので一方的な決め付けはいかんけど、
とりあえず>>166,167の表現を使う
・初心者叩き
・地域叩き
・中世城郭ファンによる近世城郭ファン叩き

初心者叩きや地域叩きは基本的にモラルの問題。ただ見ていると初心者だから分からんので
難しい話をするなと言う人がいるけどそれは論外でしょうね

ここからは個人的見解だけど、中世城郭は好きで近世城郭は嫌いという人がいるのかなあ
近世城郭好きで中世城郭(土の城や山城など)は分からんという人はいると思うけど・・・
まあ、お互いを尊重しあえば無問題だと思うけど、無理なら分けるしかないよね
169人間七七四年:2011/12/01(木) 10:09:27.92 ID:40MK8e6N
モラルだとか曖昧なこと言ってるとまたいつまでも同じ様な議論の繰り返しになると思うよ。
>>168さんも気を使っているつもりだとは思うが、これでもカチンと来る人はいるだろうし。
170人間七七四年:2011/12/01(木) 10:35:00.86 ID:1+5R8ehR
モラルと言う表現が曖昧って・・・要はそんなことはするなってことじゃないの?
>>169さんは一体どういうルールにしたいの?具体的な意見を述べて欲しいな。
171人間七七四年:2011/12/01(木) 11:24:40.77 ID:40MK8e6N
あーだから、>>166,167さんのようなある程度具体的な箇条書きでいいと思うのです。

>>168さんに突っかかっているようで悪いんだけど、今は議論の場だからいいとして、
まともな流れの中で、モラルという名目で>>168さんが後半で主張されているような
ことを言われたら(言ってることにある程度正当性があったとしても)
反発する人がいてまた議論(喧嘩とも言う)の繰り返しになるでしょってこと。
ここ最近のレスを見ていても、喧嘩止めてる方の人の方が喧嘩売ってるみたいに見えるしね。
まあ堅苦しく考えすぎかもしれないし、このレス自体喧嘩売っちゃってるかもしれないけどね。

172人間七七四年:2011/12/01(木) 20:02:58.34 ID:BrY2G6PQ
城址じゃないんだけど、金沢にある妙立寺へ行ってみました。
金沢城の出城の役目を持つだけに、本堂頂上に
物見櫓や隠し部屋、抜け穴などを備えた
見所満載のお寺でしたよ。
拝観は予約制で40分かけて、金沢美人が説明してくれます。
住職さんやボー様を想像していたので、少し潤いました。
金沢城って平城で意外と防御に適してないんだって
知らなかった
173人間七七四年:2011/12/01(木) 23:53:18.88 ID:3EWgSglo
>>172
乙です。妙立寺は俗に言う城郭寺院ですか

HPがある様なので見てみました。由来を見ると確かに江戸幕府軍に攻められる事を
想定した出城として築かれた寺院の様だけど、別名が忍者寺とは言うのは不思議
拝観料800円は高いと思ったけど、金沢美人と40分コースなら悪くないかw
174人間七七四年:2011/12/02(金) 12:11:57.77 ID:xwvGgAvA
妙立寺を出て直ぐ向かいに、和菓子屋があって
そこで食べたきび団子があっさりした甘さで
美味しかったですよ

金沢なのに、きび団子ってのも何ですが…
175人間七七四年:2011/12/03(土) 18:58:01.51 ID:q9DHgoM6
茨城の小田城で明日は発掘調査の現地説明会をやるんですね

三田氏関連ってことで東京の青梅周辺を回ろうかなって思ってたんですけど急遽変更
キチンと説明会に参加して話を聞くのは初めてなんで楽しみです
176人間七七四年:2011/12/03(土) 19:00:23.86 ID:RrlhgwF0
福島正則が建てた城ってどこかあるの?
利家、清正、高虎、安治あたりは残ってるけど
177人間七七四年:2011/12/03(土) 19:50:56.77 ID:b2/WbKfF
亀居城
178人間七七四年:2011/12/04(日) 04:15:06.80 ID:ipzxPFTp
こんな巨大城郭造ってたのですか!!
無知でした…
179人間七七四年:2011/12/04(日) 17:02:37.74 ID:6qpgb1j9
お城ツアーズは面白いけどグルメ情報とかいらないな
180人間七七四年:2011/12/04(日) 18:59:07.84 ID:8SVNviSc
>>179
それよりスレをageなくていい。過疎板ではageると目立つだけで良い事は全く無い
181人間七七四年:2011/12/04(日) 19:57:28.04 ID:8oAvKN7A
個人的にはグルメ情報って面白い情報の一つだと思うんですけどね

城跡としての遺構は殆ど残っていない場所でも往時はキチンと城下町を形成していた(特に近世城郭)訳ですから
城下町を散策→ついでに御当地の面白情報レポってのも十分に城址巡りの楽しみに含まれると思うんですけど

てか、最近の流れ見てると、なんか変にギスギスしすぎじゃないですか?
報告の内容なんかもっとラフに行って欲しいですね、城址の楽しみ方なんて人によって千差万別な気がするんですけどね
皆はどうなんだろ?
182人間七七四年:2011/12/04(日) 20:34:46.61 ID:EsdGg7Vf
グルメ情報はとても重要で旅の楽しみだけど、
このスレではいらないかな。
183人間七七四年:2011/12/04(日) 20:35:28.57 ID:8SVNviSc
>>181
個人的には同意ですね

スレの有り方については報告してくれる人達の意見も是非聞いてみたい
ほぼ毎週報告してくれていた2人を最近見かけないけど・・・
成り行きを見守っているのかな?それともいい加減に見限ったのかな?
184人間七七四年:2011/12/04(日) 21:51:07.93 ID:8oAvKN7A
このスレに関しては今年しか知りませんが、ちょっと振り返って考えてみると、このスレってそこまで報告がメインではなかったように思いますけど違います?

自分は関東の城跡をいくつかここで報告してきましたけど、所詮ここは掲示板ですしね、自分的には報告はあくまで個人の趣味の範疇だと思ってますので
報告をうpして反応がなくてもそれは当然だし、こういうことは2chに限らず掲示板特有と言うか他の板と同じことなのかなと思ってました

そうは言っても内容に関してレスあれば、報告した当人としては嬉しかったですね
意見交換できるかもしれないので、それはそれでひとつの財産になるじゃないですか
なのでそこから派生する話が少ないことには寂しさを感じてたクマ

まあ、報告に関してはマッタリと行って欲しいです
他人を攻撃するようなレスでなければ
185人間七七四年:2011/12/04(日) 23:05:06.05 ID:+rQQjvJU
11/27(日)
岐阜県東濃地方
今城、大森城、久々利城、千村陣屋、御嵩権現山城、鶴ヶ城、亀戸陣屋
※大森城は登城路が分からず断念。大森神社から左手の獣道を入って行けば城域に辿り着くらしいが・・・
  亀戸陣屋は強烈な竹藪でかつ到着が16時近くで日が陰り、敷地内が暗く縄張りを確認出来ず

12/4(日)
三重県北勢地方と愛知県知多・西三河地方
桑名城、長島城、願證寺(城郭寺院)、緒川古城、緒川新城、刈谷城
※長島城は遺構は殆どないが、150m位離れた蓮生寺に移築門が有ります
  願證寺は長島一向一揆の拠点です。本来の場所は水没して現在の場所に移築されています
  緒川新城は遺構が残っていませんが、石碑のある東浦町役場から500m位離れた乾坤院に移築門が有ります

>>183
自分は毎日このスレを確認している訳では無いので偉そうなことは言えませんが、心情的には>>184さんと同じですね

>>175
小田城の発掘調査の現地説明会はどうでしたか?
186人間七七四年:2011/12/04(日) 23:12:46.52 ID:Ag/Q8GMp
>>175
くそ
今頃知ったよ・・・
俺も行きたかった
187人間七七四年:2011/12/05(月) 07:02:34.88 ID:wj1yF5+I
小田城の説明会ですね
それについては今晩また・・・
188人間七七四年:2011/12/05(月) 15:06:44.31 ID:TNyE8XNh
地元の富山城、櫓門の石垣に松植えだした
ヤバいなぁ
もー、ノリが昭和なんだよなぁ
189人間七七四年:2011/12/05(月) 20:46:35.60 ID:sZhFg00Y
↓埋もれた古城に掲載されている縄張図
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Kantou/Ibaragi/Oda/Photo/2/Zu1.jpg

小田城の現地説明会ってもう何年も続けてるみたいなんですよね
去年は志田曲輪(X)の北側だったみたいなんですが、今年は南側の堀や馬出、そしてYとの接続がどのようになっていたかを解説してくれましたよ

堀・・・障子堀が検出されています(水が溜まってしまっていて直接形状の確認はできませんでした)
馬出・・・志田曲輪側に土塁が築かれていた可能性が高くなりました
木橋・・・馬出とYそれぞれに張り出し部が確認され、木橋で接続されていた可能性が高まりました
Zに接続している馬出・・・現況よりもっと大きな曲輪であることが判りました

曲輪や堀の改修に関する説明や発掘品の紹介などもありましたが、簡単にまとめるとこんな感じかな
細かい部分で目から鱗的なことも多く、勉強にもなったしなにより楽しかった(特に出土品の中に瓦があったことが驚きでした)
来年も同じくらいの時期に開催されると思うので、続けて参加したいと思います

ちなみに現地資料では志田は信田(読みはどちらも「しだ」)と明記されていましたね
小田家家臣で調べると信田の名が出てきますので、信田が一般的なんでしょうと最後に補足しておきます
190人間七七四年:2011/12/06(火) 00:04:29.51 ID:OVKwamMU
岩村城の具体像に迫る 城跡発掘、二重櫓と土塀の基礎確認


http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111129/201111290923_15573.shtml
191人間七七四年:2011/12/06(火) 00:40:40.18 ID:X3g5/4d2
>>189
そう言う細かい部分って書籍で分かり難いから、現地で解説してもらうのが一番だね
来年は自分も参加しようと思います

しかし、瓦が出てきたと言う事は瓦屋根があったのだろうか・・・
192人間七七四年:2011/12/06(火) 08:52:58.50 ID:1Fn6Ahlw
>>189
報告乙です。自分も地元にある城址の現地説明会には何回か行った事があるけど、
小規模な山城が多く、発掘調査自体は主郭の狭い区画のトレンチのみでした
小田城の様に平城で大規模な城址だと発掘調査も大規模かつ長期間実施するのでしょうね
193人間七七四年:2011/12/06(火) 22:27:20.61 ID:N4Uls4qC
>>191
まあ、解説でも濁されていました
寺社等では東国でも瓦は使われていたみたいだし(と言う感じでちょっと口ごもられてましたw)、僅かですが佐竹氏が転封するまでの間に整備された可能性も捨てきれないですよね
想像していったらきりがないですけど、可能性をいろいろ自分なりにも考えちゃいます(でも後者の可能性にしても石神城などではそういう話は聞かないです)

>>192
関東における一乗谷と表現される方もいるみたいですけど、館から城郭として対応するためというか拡張していった例としては同じような例として頷けるものがありますよね
茨城の小田城や真壁城は本当に平城の体をなしていて、お気に入りの城跡のひとつです
194人間七七四年:2011/12/07(水) 11:17:16.41 ID:Uckz81Hh
小田城は本当に比高差がないからな
非常に守り難かっただろう
実際落城しまくってるし
目の前に筑波連峰があるのに、なぜ平坦な小田に拘ったのか不思議だ
195人間七七四年:2011/12/07(水) 19:24:20.80 ID:t5JD5jog
一乗谷って表現するよりも躑躅ケ崎館の方がイメージとしては正しかったのかもしれませんね
ちょっと離れたところに詰めの城がある部分でも雰囲気が似てるように思います
196人間七七四年:2011/12/07(水) 19:40:20.90 ID:t5JD5jog
あと攻略された云々は結局、運や当主の能力次第なのかな
甲斐だって信虎の代には今川家臣の福島氏に良いところまで攻められてますもんね、まあ甲斐武田は福島氏を撃退しましたけど

武家の体面や縁起に対するこだわり、今の残る小田城址は単純にそういうことの面影なのかもしれませんね
197人間七七四年:2011/12/09(金) 19:32:14.08 ID:tTmyiQZv
城址巡りには縄張図があると重宝しますが、皆さんはどういう方法で入手されていますが?
念の為に釘を刺しておきますが、方法の優劣を決めつけるつもりはありません
198人間七七四年:2011/12/09(金) 21:03:48.10 ID:Lh280e7o
某サイトw
199人間七七四年:2011/12/09(金) 21:27:30.02 ID:oYnDoZ4F
広尾の都立図書館の膨大なリファレンスコーナーで比較検討しています
200人間七七四年:2011/12/11(日) 01:46:50.73 ID:nsOljfmL
質問!
松本城の埋門って元々有った虎口なのか?
それとも、後の改変なのか?
誰か知っている人いる?
201人間七七四年:2011/12/11(日) 20:36:31.27 ID:F6j1mU+u
12/11(日)
静岡県東遠江地方
穴ヶ谷城、龍眼山城、滝堺城、相良城、八幡平の城、天ヶ谷の城山、堀田城
※今回は相良城以外は堀切メインの城址巡りです。八幡平の城、天ヶ谷の城山の堀切は特に見応えがありました
  相良城は石垣(仙台河岸)の一部と相良小学校の校門に変わった土塁しか遺構は有りませんが、本丸跡に
  設置された牧之原市相良資料館は田沼関係(特に田沼意次)の資料が中心で見学しても損はないです
  堀田城は時間切れのため断念。東名高速の菊川ICから2〜3kmと程近いので帰りすがらに場所(正法寺)のみ
  確認しました。ここも堀切が凄いとのことなので残念です・・・

>>197
上でも出ていましたが、自分も「都道府県別 日本の中世城館報告集成」がメインで何冊か所有しています
あとは「16世紀末 全国城郭縄張図集成」とかです。最近購入しているそこそこ安価な城本にも比較的新しい
縄張図が結構付いていたりして嬉しいですね

>>200
元々は無いですね
元来は石垣と土塀だったけど土塀は年月の経過で無くなり、石垣を観光用に開けただけの様です
202人間七七四年:2011/12/11(日) 21:33:53.89 ID:tEkI/oIb
>>201
報告乙です、相変わらず攻められてますねw
自分も一週遅れで三田氏関連の今井城→勝沼城→辛垣城を散策してきましたよ

・今井城
案内は設置してありませんが、住宅化が進む中でよく残っている城跡だと思います
関東の名城〜で記載されている縄張通り1,2,3曲輪及び取り巻く堀跡はよく残されていました
寒いのは理解してましたけど霜に覆われてるとは思わなかった、同じ東京でも改めてえらい違いを感じました・・・

・勝沼城
メインの曲輪は3つ、各曲輪に備えられた馬出から横堀が大胆に残っており、見応えもある城跡でした
でも東側の曲輪は完全に墓地化されていているのと関係者以外立ち入り禁止の看板が目だって隅々までの確認が気持ち的に難しい
いろいろ史跡認定などの過程であったんでしょうね、師岡氏のお墓が墓地化した東側の曲輪に数個存在していたのは見逃しませんでした

・辛垣城
からかいと呼びます、もとは唐貝と呼んでいたみたいですね
三田氏が最後に立て篭もった山城で北条氏照が落城まで2年を要した場所なんですが、今でも峻険な地形をそこかしこに感じることができます
江戸〜大正にかけての採掘で本丸域などはその面影を殆ど残していませんけど、周辺の堀切跡や曲輪跡で往時の堅牢具合を想像することが可能です
廃掘跡としても非常に壮大ですよ
ちなみに枡形山城は今回は諸事情で諦めました

辛垣近くの尾根、普通に雪が残ってました
気候が急変ですね〜、さて次はどこへ行こうかなw
203人間七七四年:2011/12/11(日) 21:56:21.23 ID:nsOljfmL
>>201
>>元々は無いですね

ありがとう。
絵図にも載ってないし、埋橋も後の物なので、無かったのは間違いないと考えていたのですが、松本市のホームページ等あちらこちら調べたのですが、確実な出典が見いだせなかったのでこちらで聞いてみた次第です。
204人間七七四年:2011/12/11(日) 22:54:29.79 ID:F6j1mU+u
まずは訂正を・・・
×「都道府県別 日本の中世城館報告集成」
○「都道府県別 日本の中世城館調査報告書集成」

>>202
訪問&報告乙です

今井城と勝沼城は「関東の名城を歩く 南関東編」にも載っているので確認してみたいと思います
辛垣城は標高も高く、東京都(青梅)でもかなり内陸部に位置している様なので寒いでしょうね

住宅化と言えば、静岡(特に東遠江)の城址の曲輪は茶畑化していることが多いのでがっかりしますが
(曲輪自体に遺構が無いので見学は楽ですけど)、八幡平の城、天ヶ谷の城山は純粋な山城だったので
嬉しかったです。ちなみにぼちぼちと画像付きの通常報告をするつもりです
205人間七七四年:2011/12/11(日) 22:59:24.10 ID:5vGlZwuI
二百三高地って立派な山城だと思うんだが、日本国内に同規模の山城ってある?
206人間七七四年:2011/12/11(日) 23:01:38.91 ID:DxG85j7A
近代要塞まで扱っていいのか?
207人間七七四年:2011/12/11(日) 23:09:48.49 ID:5vGlZwuI
>>206
いや、単純に似た規模の城があるのか知りたかった
208人間七七四年:2011/12/12(月) 01:18:55.98 ID:23bMFbaX
土塁や石垣かそれともトーチカかってだけで
規模から見れば二○三高地程度の山城は結構ある
209人間七七四年:2011/12/12(月) 02:56:25.20 ID:u727kTwg
坂の上の雲で二百三高地の写真出てたけど、
崖みたかったね
210人間七七四年:2011/12/12(月) 03:04:05.43 ID:xZFTLcUr
>>205
長崎県の石原岳堡塁が似たような感じじゃないかな。
よく整備されているから当時の要塞がどういうものだったかがよくわかると思うよ。
211人間七七四年:2011/12/12(月) 14:56:09.14 ID:fTFH0KuX
近代戦でも地の利は克服できてないんだよな
山城は偉大だ

坂の上の雲は結構金かけてるよな
最近の戦国大河はエセ平和主義者のお陰で合戦が無かった事にされてしまうから久々に戦争ものを見た気がする
せめてあれぐらいのクオリティで戦国ものが見たい
あまり時代劇では見かけない籠城戦を
212人間七七四年:2011/12/12(月) 20:00:08.60 ID:dHtX0sIJ
城巡りいって、熊発見なんて人いる?
213人間七七四年:2011/12/12(月) 20:05:46.70 ID:lDtPMv+J
石垣城行ってきました
井戸曲輪凄すぎw
214人間七七四年:2011/12/12(月) 21:07:19.64 ID:EgLYBhZ4
石垣城ってどこにありますか
215人間七七四年:2011/12/12(月) 21:48:21.43 ID:rbuoo9lK
井戸曲輪が凄いというキーワードから石垣山城だと思うけど
216人間七七四年:2011/12/16(金) 23:45:16.31 ID:EJvZ68wv
>>201
>>元々は無いですね

本当か?
出典は確かなのかな。

いつ頃の写真かはわからないが↓の古写真を見ると埋橋がかかる前の様だが、虎口はちゃんとあるぞ。

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up72683.jpg

橋が無いのに虎口は有る。
船着き場だったと言う事は無いのか?
217人間七七四年:2011/12/17(土) 00:13:46.96 ID:tNimsFHt
古写真は良いねぇ
昔は遠ぉ〜くから天守や櫓が、見えたのだろうね
218人間七七四年:2011/12/17(土) 00:43:43.11 ID:qVW8VZN9
このスレはそろそろ終了でいいんじゃない?城址巡りという趣旨の需要は無い様だから
219人間七七四年:2011/12/17(土) 05:23:21.53 ID:NltMmp03

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  城址巡りという趣旨の需要は無い・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
220人間七七四年:2011/12/17(土) 08:53:08.67 ID:zBey7AoN
クソスレ乱立の戦国時代板で
いいほうのスレだろ
221人間七七四年:2011/12/17(土) 09:29:13.40 ID:cuDrw4CY
>このスレはそろそろ終了でいいんじゃない?

その呪文を950過ぎた辺りで唱えると
あら不思議、次スレが生まれるんだよな
222人間七七四年:2011/12/18(日) 01:41:56.42 ID:W41xGmvO
>>216

絵図を見つけた。

>>201
>>元々は無いですね

は根拠のない思い込みと思われ

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up72886.jpg

松本城のホームページから
http://www.oshiro-m.org/quiz/index.htm
http://www.oshiro-m.org/quiz/q5_1.pdf

223人間七七四年:2011/12/18(日) 10:43:38.20 ID:rDVfsjNm
先週は青梅だったので、今週はちょっと南下して檜原城→戸倉城→滝山城を散策してきました

滝山城は河川敷に車を止めて初めて搦め手から入ってみたんですけど、結構見逃してた部分が多かったことに気づかされました
たまに視点を変えて見てみることの大事さを改めて再認識した次第です
今回目標としていたのは山の神曲輪は存分に堪能させていただきました
あと河川敷は16:00で閉めちゃうんですね、知らなかったんで微妙に危なかった・・・

要望あるなら檜原城の画像を解説付きであげますけど、必要ですかね?
御意見をお伺いしたく
224人間七七四年:2011/12/18(日) 17:06:38.32 ID:7IRdpNL/
>>222
216=222なのは文体からも察しがつくけどさ。
要は>>201に謝って欲しいの?勘違いや思い込みは誰にでもあるんじゃないの。

>>223
面倒で無ければお願い!
ここで報告してくれる人はいいとこ3・4人ぐらいしか居ないし。
225人間七七四年:2011/12/18(日) 18:06:52.62 ID:rDVfsjNm
>>224
了解っす

檜原城は八王子に拠点を置いた北条氏照が甲斐武田への備えとして重きをおいていたとされる城です
秀吉の小田原攻めの際に八王子城とともに落城して廃城になったみたいですね

遠視
http://uproda.2ch-library.com/465723qfO/lib465723.jpg
登り道は急勾配です
http://uproda.2ch-library.com/465724Ovg/lib465724.jpg
有名な竪堀、山頂の堀切から麓の吉祥寺まで続いています
http://uproda.2ch-library.com/465725qap/lib465725.jpg
城域南側の三重堀切、その先の尾根は採石で破壊されているみたいなので引き返します
http://uproda.2ch-library.com/465726A0Z/lib465726.jpg
http://uproda.2ch-library.com/465727Gc6/lib465727.jpg
城域では一番高所になる曲輪、見張り台か櫓台程度の広さです
http://uproda.2ch-library.com/465729OVQ/lib465729.jpg
本郭、と言ってもかなり狭いです
http://uproda.2ch-library.com/465730cfL/lib465730.jpg
北側の馬蹄段状に続く腰曲輪
http://uproda.2ch-library.com/465732MsJ/lib465732.jpg

単体でみた檜原城は山城とはいえかなり城域が狭いです
なので周辺の山々にも砦が築かれていて城砦群を形成していたと考えるのが自然なのかなと思いました
そのような痕跡や遺構なんかも見つかってるんでしょうかね?どうなんだろ
226人間七七四年:2011/12/18(日) 19:32:56.38 ID:W41xGmvO
>>224
何でもかんでも結びつけたがる奴がどこにでもいるな。


誰にも謝ってほしいとかなんて思ってもいないよ。
ただ正しい情報が見つかったと言っているだけだよ。


227人間七七四年:2011/12/18(日) 19:43:36.89 ID:w8Be32cq
>>216
すいません・・・正直、赤面ものです
松本城下図や手持ちの資料で確認しましたが、埋門自体は遺構ですね

埋橋は元々は無くて、足駄塀(内堀と外堀を遮蔽して敵の船による水平移動を防ぐ塀)が
あったのは知っていたのですが、思い込みと確認不足でした

お騒がせしたお詫びに・・・
※震災の2ヶ月ぐらい前に訪問した松本城です
http://uproda.2ch-library.com/465784UBG/lib465784.jpg
228人間七七四年:2011/12/18(日) 20:44:41.10 ID:rDVfsjNm
>>227
全然問題ないですよ、松本城は訪問したことないんで流れが勉強になりました
また余裕あるときでかまわないので訪城報告をして下さい、お待ちしております
229人間七七四年:2011/12/18(日) 20:57:05.65 ID:w8Be32cq
12/18(日)
愛知県尾張地方
犬山城、小牧山城、羽黒城、小口城
※当初の予定では滋賀県甲賀地方の水口城、水口岡山城、新宮城、新宮支城、寺前城、村雨城、
  望月城、望月支城に訪問する予定でしたが、週末に気温がかなり下がり、車にスタッドレスタイヤを
  まだ履いていなかったので諦めました。先週は仕事が忙しく土曜日まで出勤で、近場で訪城計画を
  立てる時間も無く、10月末に犬山祭りでNGだった犬山城とその周辺に訪問することにしました
  報告は明日以降に順次したいと思います

>>225
訪問&報告乙です

今回訪問された3城は全て「関東の名城を歩く 南関東編」に掲載されているので嬉しいですね
檜原城の縄張図をみていますが、主曲輪南側の堀切から麓の吉祥寺(平山氏の居館跡)まで
200〜250m程度続いている竪堀は凄いですね。城の規模には不釣合いな様な気もします
あと、滝山城の山の神曲輪は「関東の名城〜」の縄張図で17ですよね。搦め手は何処でしょうか?
山の神曲輪の南側に在る腰曲輪群?の南側にある道から城域に入れそうですけど・・・
230人間七七四年:2011/12/18(日) 21:32:51.35 ID:rDVfsjNm
>>229
滝山城に関して回答しますね

・山の神曲輪→17で正解です
・搦め手→同じ図で言うと1の右手ですね、昔は2まで車で訪問できたので、車道整備によっていくつかのルートは一部破壊されていまってますね
ちなみにルートは以下の7です
http://takiyamajo.com/images/hiking/hiking.gif

訪問されるとわかりますが、滝山城って馬鹿みたいに広いんですよ(よく遺構が残っているからなのかかも知れませんが、それが八王子城に移転した本当の理由なんじゃないかと思うほど)
で、私有地規制も裏に回ると割と多い

現状訪問できるのは小宮曲輪(12-14)を経由した一本ですかね
そんなに訪問するのは大変ではないのですけどなにぶん城域が広いせいなのか、あまりここまで訪問する人はいないように思いました
今年4回目の訪問ですけど咬めば咬むほど味が出る、何か滝山城は自分的には別格ですね
中田氏が惚れ込んだのも判る気がします
231人間七七四年:2011/12/18(日) 21:36:59.73 ID:rDVfsjNm
訪問できるのは云々という部分は山の神曲輪に関してですね
御理解いただけてるとは思いつつ補足です
232人間七七四年:2011/12/18(日) 22:10:33.68 ID:w8Be32cq
>>230
早速のご返答有難うございます

滝山城は次回の関東方面への遠征時には是非訪問したい城址なので質問してみました
八王子城といい、見学にかなり時間が取られそうですね。城址巡りの遠征は体力的に2泊3日が
限界なので、かなり念密に計画を立てないと厳しいかな

中田氏の書籍は「戦国武田の城」や「よみがえる滝山城」など気になっていましたが、どうやら
良さそうなので購入してみようかな。今のところ1冊も持っていないので

あと、「関東の名城〜」の檜原城の縄張図で主郭はaなんですね。てっきり1だと思っていました
233人間七七四年:2011/12/18(日) 22:51:38.70 ID:rDVfsjNm
>>232

>檜原城の縄張図で主郭はaなんですね。てっきり1だと思っていました
主郭はたぶん1で間違ってないですよ、aは高所ですけど櫓台程度の広さしかないです
それこそ山中城の本丸側にある櫓台跡程度の広さって言うとわかり易いですかね

「よみがえる滝山城」は滝山城だけではなく、付近のお城に関してもいろいろ触れられています、それこそ檜原城に関しても・・・
中田氏の書籍は決めつけ的な書き方が多いのが癇に障る人がいるのかな(ブログなんかをみてての意見です)、そのあたりが気にならなければ名著なのでぜひ

個人的に八王子周辺でお勧めなのは滝山城、八王子城、浄福寺城ですかね
どれも1時間では見きれない(と思う)大城郭ですけど、歴史などを考えるとそれぞれ感慨深い場所ですよ
お時間の都合あると思いますけど、参考までに
234人間七七四年:2011/12/18(日) 23:12:10.67 ID:r7bve1Fu
>個人的に八王子周辺でお勧めなのは

片倉城もなかなか良かった
235人間七七四年:2011/12/19(月) 21:36:28.85 ID:bxV8RbUL
>>233
先程、Amazonで「戦国武田の城」や「よみがえる滝山城」を注文しました
2冊合わせても3000円程度と手頃な価格なのと、何より縄張図に期待しています

滝山城、八王子城は是非とも訪問したいですね。浄福寺城と>>234さん推奨の片倉城も
検討してみたい所です。旨い具合に「関東の名城〜」にも掲載されていますので
236人間七七四年:2011/12/20(火) 22:50:49.50 ID:1oWeDEBN
>>224
他人に忠告をする時は、相手の為を思って忠告しないと駄目ですよ。
でないと相手に伝わりません。
といいつつ私も大抵上手くやれないのですがw
237sage:2011/12/22(木) 05:08:24.13 ID:JbkF0oit
福井在住で県内の城は大体見たけど、滋賀県境の内中尾城が一番良かったかな〜
次点で朝倉時代の畝状竪掘と、喰い違い虎口や直角に折れ曲がった横堀などの織豊系城郭が組み合わさった勝山の村岡山城も良かった。
2つとも織豊系城郭だけど織豊系城郭は素晴らしいね
238人間七七四年:2011/12/22(木) 05:09:47.78 ID:JbkF0oit
下げんの間違えたごめん
239人間七七四年:2011/12/22(木) 12:52:46.21 ID:aWmaeS23
福井といえば勝山城だろ
240人間七七四年:2011/12/22(木) 19:30:28.23 ID:ysTt6iS2
遅れましたが先月に遡って、城址+α巡りの簡単な報告をしたいと思います
まずは11月23日(水)吉田城、中村屋敷、舞阪脇本陣から2ヶ所ほどピックアップ
@吉田城(豊橋市今橋町にある平城)
  豊川の一色城主である牧野古白により今橋城として築かれた城です。その後に吉田城と改名され
  池田輝政によって大規模な近世城郭として改造されました。遺構は復興鉄櫓、石垣、土塁、空堀、
  水門、土橋などが有ります。城址は人口が40万近くの大都市の中心部付近に位置していますが、
  平城としては遺構が良く残っています。如何せん、平城なので目立たずに損をしていると思います
  それにしてもコスプレ集団には参りました・・・豊橋市公会堂と共に人気があるらしいです
  城址案内 http://uproda.2ch-library.com/466991JHO/lib466991.jpg
  三の丸土塁1 http://uproda.2ch-library.com/466992Baj/lib466992.jpg
  水門跡 http://uproda.2ch-library.com/466993Nqt/lib466993.jpg
  本丸空堀1 http://uproda.2ch-library.com/466994TJr/lib466994.jpg
  本丸空堀2 http://uproda.2ch-library.com/466996iR2/lib466996.jpg
  北御多門跡 http://uproda.2ch-library.com/466997sZw/lib466997.jpg
  本丸跡 http://uproda.2ch-library.com/4669983t9/lib466998.jpg
  復興鉄櫓 http://uproda.2ch-library.com/466999JRQ/lib466999.jpg

A中村家住宅(主屋が国重文。浜松市西区雄踏町宇布見にある屋敷)
  中村家は源範頼の末裔で由緒・格式高い家柄の庄屋です。結城秀康の生家であり、江戸期は
  独礼庄屋として様々な面で優遇されていました。遺構は主屋、長屋門、胞衣塚などが有ります
  開館日は金・土・日曜日、祝日なので訪問する際には注意が必要です。自分は開館時間から
  程なく訪問しましたが、滞在中に見学者(2組7人ほど)の往来が有り意外でした。結城秀康の
  生まれた離れ御殿は既に消失していますが、その胞衣を埋めた塚(胞衣塚)は残っています
  屋敷案内 http://uproda.2ch-library.com/467000YoJ/lib467000.jpg
  長屋門(移設) http://uproda.2ch-library.com/467001yCE/lib467001.jpg
  主屋外観 http://uproda.2ch-library.com/467002W2u/lib467002.jpg
  主屋内部 http://uproda.2ch-library.com/467003W3J/lib467003.jpg
  胞衣塚 http://uproda.2ch-library.com/467004Alq/lib467004.jpg
241人間七七四年:2011/12/22(木) 19:42:56.91 ID:3gi1nlty
激しく乙です

中村家住宅いいなぁこういう雰囲気大好きだ…なんとも言えない趣がありますな
しかし今時何のコスプレ集団なんだろうかw美観を損ねますね…
242人間七七四年:2011/12/22(木) 20:20:26.57 ID:ysTt6iS2
>>237
報告乙です

玄蕃尾城(内中尾山城)は賤ケ岳の戦いの際に築かれた陣城(※諸説有りますが)ですが、
縄張り的にも興味深く、又、遺構自体も良く残っていて良い城址ですね
自分は福井県の織豊系城郭では玄蕃尾城、村岡山城、後瀬山城が特に好きです

>>241
中村家住宅は管理も良くされていて古民家の風情が感じられますね
自分的には以前に紹介した大鐘屋敷より全体的な印象は良かったです
観覧料も200円と良心的です。ちなみに大鐘屋敷は500円(※季節によってはもっと高い)
243人間七七四年:2011/12/22(木) 22:34:23.13 ID:pwBr/KVi
主屋内部ってのにちょっと感動というかあの  寒い  いやおら日本海側だし はあ  そうか そうなんだろうな。おお なるほど ほほう
244人間七七四年:2011/12/23(金) 08:32:23.50 ID:eBqXMlse
>>240
報告有難うございます
吉田城の石垣いいですね、そういえば最近土の城ばっかりで石垣造りの城跡を訪問してないな(ヽ´ω`)
245人間七七四年:2011/12/23(金) 10:46:36.97 ID:cc4WkOzx
246人間七七四年:2011/12/24(土) 22:56:30.07 ID:y+yE7RaR
こういうの直前に報道されるから
いつも行けない
247人間七七四年:2011/12/25(日) 08:29:47.62 ID:uHyk5EBb
覆盆子城や昼寝城みたいな変な名前の城って何かある?
248人間七七四年:2011/12/25(日) 11:49:17.14 ID:OqDCuOZ0
たくさん城
249人間七七四年:2011/12/29(木) 02:22:00.73 ID:kUkYcHHz
250人間七七四年:2011/12/29(木) 03:10:40.63 ID:ohfcijNm
今年、関西から関東に引っ越して来たんだけど
まだ1度も城廻りの旅に行けてなくて、この機会に一度行きたいと考えてるのだけど

関東なら、絶対この城行っとけって城ってどこ?
251人間七七四年:2011/12/29(木) 03:20:40.29 ID:3E1LBdXb
箕輪 金山 唐沢山 鉢形 本佐倉 臼井 小田原 江戸 八王子
252人間七七四年:2011/12/29(木) 03:47:00.74 ID:1W3le/9I
小幡城
小田城も復元が進んでます
253人間七七四年:2011/12/29(木) 09:25:09.95 ID:BWlJMdgZ
>>250
後北条氏の滝山城、宇都宮氏の多気山城は、
関東戦国末期の巨大山城の双璧だと思う。

このまま行くと少しスレ違いだから、続きはこちらかな。

地元の城跡、史跡を語れ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1243846301/l50
254人間七七四年:2011/12/29(木) 11:42:52.66 ID:pdm+6v/g
城址巡りでどこがお勧めか聞いているだけだからOKでしょう
255人間七七四年:2011/12/29(木) 12:54:53.67 ID:lrFOv35o
石垣山
256人間七七四年:2011/12/29(木) 14:27:52.19 ID:BWlJMdgZ
要害山
257人間七七四年:2011/12/29(木) 18:52:59.53 ID:P12eoLT9
258人間七七四年:2011/12/29(木) 19:01:48.33 ID:hZqX9GKr
>>250
よくこんな時期に関東なんか行くな
放射能まみれだぞ
もう東京はおしまい
259人間七七四年:2011/12/29(木) 19:17:58.33 ID:hZqX9GKr
橋下もそれを読んでの大阪都構想だからな
260人間七七四年:2011/12/29(木) 19:20:25.04 ID:XDriron8
滋賀バイクさんチーーッス
261人間七七四年:2011/12/29(木) 19:25:26.03 ID:BWlJMdgZ
「放射能まみれ」とか謎のうわ言つぶやく人を相手しちゃいけないよな。

古河の「公方館跡」も必見
262人間七七四年:2011/12/30(金) 00:40:20.39 ID:FxUcAQhu
埼玉県の天神山城と騎西城もなかなか
263人間七七四年:2011/12/30(金) 01:03:50.44 ID:H5gcZjw2
いっぱいあるなw
264人間七七四年:2011/12/30(金) 08:14:04.81 ID:GLl6itQk
1月のヒストリーchの特集は「日本の古城を巡る旅」なんだよな
何気に楽しみだ

ttp://www.historychannel.co.jp/rec/1201_01/
265人間七七四年:2011/12/30(金) 08:41:40.87 ID:JFV81ALG
おっ、中井さんがやるんだね
266人間七七四年:2011/12/30(金) 12:14:44.32 ID:ke+CWghb
>>245
フロイスって凄いよな。
紹介してるのは、岐阜、安土、大坂、多聞、二条、聚楽、、
大友館や大内館は無いのかな。


信長居館跡の発掘調査 庭園全体像が判明 岐阜
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo111221_2.htm
確認された池の遺構 織田信長が天下統一の拠点にした岐阜城跡(岐阜市)の
麓にある信長居館跡の発掘調査で、市教委は20日、池の遺構や建物跡など
庭園の全体像が判明したと発表した。ポルトガル出身の宣教師ルイス・フロ
イスが残した著書の内容と矛盾せず、市教委は「さらに調査を続け、記述の
裏付けをしたい」としている。

 発掘調査の区域は金華山麓にあるロープウエー乗り場東側の約110平方
メートル。15日までの発掘調査で、約120平方メートルの池の遺構と
排水路(幅約30センチ、長さ約2メートル)の跡が確認されたほか、
池に隣接して建物の礎石とみられる石や焼けた壁土が見つかった。

また、池や建物の東側にある谷川沿いでは石敷きの通路(幅約2メートル、
長さ約20メートル)も見つかった。緩やかなスロープで、付近にあったと
推測される信長の居館まで谷川を眺めながら行き来できたとみられる。

市によると、1569年(永禄12)に信長を訪問したフロイスは著書
『日本史』の中で「(庭園には)1パルモ(手のひらの長さ)の深さの
池があり、その底には入念に選ばれた鏡のように滑らかな小石があった」
と記述。これまでに市が確認した池の数は5か所で、「きわめて新鮮な
四つ五つの庭園があり」の記述と関連があるとみられる。

市教委は23日午前10時からロープウエー乗り場東側で現地説明会を
実施する。
(2011年12月21日 読売新聞)
267人間七七四年:2011/12/30(金) 14:15:11.52 ID:Fzt/u7Or
俺、愛知県岡崎市に住んでるんだけど、屋敷跡や城跡が
めちゃくちゃあります。
まぁ、住宅地となって遺失したのも多いですが。

近所だと、板倉家の屋敷跡(井戸や屋敷の敷地がそのまま)や
石川数正のお墓があるよ。

ついでに言うと、静岡の母の実家そのものが城跡です。
先祖代々400年以上住んでいます。
268人間七七四年:2011/12/30(金) 17:14:34.56 ID:ke+CWghb
>>267
岡崎に岡崎城以外の城なんてあるん?
269人間七七四年:2011/12/30(金) 20:02:42.98 ID:NpOMCJa/
近世城郭だけが城ではない。
270人間七七四年:2011/12/30(金) 20:08:37.30 ID:Mt4G9/OH
中世頃には字毎に城があったと思った方がいいよね
271人間七七四年:2011/12/30(金) 20:15:26.70 ID:ytuqqbc+
岡崎市には愛知県内で最大規模の山城である山中城が有ります
山中城、岩津城、日近城はお勧めかな

>>267
石川数正のお墓は本宗寺(諸説有りますが・・・)ですよね
駐車場もしっかり有るし、名鉄の美合駅から徒歩でもOKと交通の利便性も良いです
272人間七七四年:2011/12/30(金) 21:01:31.21 ID:ke+CWghb
せっかくなんだから城名挙げるだけじゃなく、
もう少し紹介すればいいのに。
273人間七七四年:2011/12/30(金) 23:18:16.45 ID:JFV81ALG
聞き方が悪い
274人間七七四年:2011/12/31(土) 07:43:38.25 ID:Gf4rJcGy
駅伝も気になるけど、今年は新年一般参賀に参加してみようと思う
乾門まで歩いて江戸城を堪能するつもりだぜ
275人間七七四年:2011/12/31(土) 10:00:17.28 ID:nm0nQzoW
>>274
皇居のシンボル的存在の、皇居正門石橋と伏見櫓。
11月頃、伏見櫓を写真撮影して拡大してみたら破風が外れかかっていた。
大手門や桜田二重櫓も傷んでたなあ。震災の影響なんだろうか。
以前は石橋正面まで行けたけど、11月に行った時は手前の派出所の車止めでバリケード張ってた。
276人間七七四年:2011/12/31(土) 11:18:08.27 ID:Gf4rJcGy
>>275
江戸城は観光スポットだと思うんだけど、何気に修復が遅いよね
9月に訪問したときには常盤橋門とか通行禁止になってたけど今も駄目なんだろうな・・・
277人間七七四年:2011/12/31(土) 13:22:45.45 ID:CjtJH1Ht
>>271
石川数正の墓は、発見時と違う場所に改葬されてますよね。

元は本宗寺から少し離れた空き地にあった、大木がたしか墓標代わり。
おそらくは本宗寺の旧境内なんでしょうが。

本宗寺も彼の故地である福岡町(土呂城内)から、移転&再建したものですしね。
一向一揆で潰されて。
278人間七七四年:2011/12/31(土) 13:50:21.10 ID:uEhyJY+Z
本屋行ったら「怪しい天守閣」ってムック本があった
1500円もしたから買わなかったけど、けっこう面白くてワロテモウタ
真面目な内容もあって、宮崎県の綾城は模擬天守でも素晴らしいと
ベタほめしてた
279人間七七四年:2011/12/31(土) 21:06:06.35 ID:IxjaIP9F
今年の第二四半期頃熊本城の本丸御殿の復元で遺構が壊されたという話を質問してくれた人へ
(小学館かな?から出てる日本名城百選にそういう記述があったということで)

「特別史跡熊本城跡本丸御殿復元整備事業報告書」ってのを読んで調べてるんだけど
コンクリート流し込むときも遺構を壊さないようにシート使ったりとかしてて
いまのとこ明確に壊されたところがわかってません。引き続き調査するよ。
あと、今度から
熊本城の復元どう思います
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1169962305/
の方で報告するね。遅くなってごめん、とりあえず中間報告でした。
280人間七七四年:2011/12/31(土) 21:16:35.96 ID:RlLA7Qat
>>279
ご丁寧にありがとうございます、他スレも見させていただきますね。本当にありがとうございます。
九州はさすがに遠く行けませんので、とても勉強になります。

それでは良い年をお迎え下さいね。
281人間七七四年:2011/12/31(土) 22:04:58.17 ID:IxjaIP9F
>>280
正月3が日のうち空いた時間で>>279に書いた報告書のうち
遺構の保存に関係ありそうな部分を簡単に上記スレにまとめてみるよ。
良いお年を!
282人間七七四年:2012/01/01(日) 22:46:01.78 ID:i2euiHw0
スレ住人の皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もマタリ進行で、宜しくお願い致します。
283人間七七四年:2012/01/02(月) 00:49:58.94 ID:cUKyykDx
>>266
こんなん見つけたけど、ただの工事現場にしか見えない。
城址巡りしてる人達の視点だと何が見えるのかな?


臨場感たっぷり!信長居館跡360度パノラマ公開…岐阜女子大 

発掘調査現場360度パノラマビューのサイトのリンク
http://www.gijodai.ac.jp/nobukyokan/index.html
(織田信長公居館発掘調査B地区デジタルアーカイブ)
284人間七七四年:2012/01/02(月) 09:54:56.88 ID:reTIVCnH
>>278
怪しい天守〜が第三弾なんだよね、あれ。
山城をゆく1と2がすでに発売中。
285人間七七四年:2012/01/03(火) 21:22:59.77 ID:5dyxzHWe
廃城をゆくじゃないか?
286人間七七四年:2012/01/04(水) 12:13:32.49 ID:PxyW1v4s
>>285
訂正サンクス。
287人間七七四年:2012/01/08(日) 16:55:49.34 ID:fLbUX+Jn
小倉城で鏡開きだそうな。
悲しいかなイベントホールだよなぁ、あの天守は。
288人間七七四年:2012/01/11(水) 21:04:44.63 ID:2Q6+Og47
年末に広島市付近の山城(銀山・高松・阿賀・鈴尾・郡山)を見てきたよ。

銀山城と高松城は登城口は分かりづらかったけど
山頂からは広島市街が一望に見渡せて眺めが最高だった。
郡山城のある安芸高田市は中世の城跡整備に力を入れているようで
道を走っていると井上・桂・福原といった毛利家臣の居城への案内板がたくさんあった。
毛利本拠の郡山と井上氏居城の阿賀城、福原氏居城の鈴尾城に行ったが
どれも登城路や曲輪が手入れされていて快適に見れた。

広島県は何度か行っているが、吉川関連の城(北広島町)や小早川関連の城(三原市)など
よく整備された有名な城が多くていいところだよ。
289人間七七四年:2012/01/13(金) 23:50:48.78 ID:ZieEypo2
>>288
報告乙です

中国地方には魅力的かつ整備が行き届いている城址が多く存在する様ですね
自分は年末年始を挟んで、1か月近くもまともな城址巡りが出来ていないので羨ましい限りです
今週末は近場で予定していてようやく行けそうなので、天候が良いことを期待しています
290人間七七四年:2012/01/15(日) 11:53:50.43 ID:f4D0h2lX
城じゃないんだけど、富山井波にある瑞泉寺ってお寺に来てみました。
山門は江戸期の建立だけあって、重みがありますね、しかし寒い…
門前町の松屋って蕎麦屋で昼食。蕎麦激うまです。
291人間七七四年:2012/01/16(月) 10:01:17.46 ID:WZmuuTU6
そのお寺の上に井波城があるよ。
292人間七七四年:2012/01/16(月) 19:28:23.67 ID:t9E9xPle
井波城は結構大きい城郭だったんだね。
瑞泉寺自体は1580年に織田方に攻め落とされてて
あと2年保てば信長が横死するのだけど
歴史の妙味と言うか、凄い時代だよね
293人間七七四年:2012/01/18(水) 22:56:56.54 ID:yJpbn78u
なんか本当に寂れちゃった感が強いね
寒いけど暇を見つけて城址回りは継続してますよ

愛知さんと同じで年末年始はバタバタして回れなかったので、リハビリで先週末は小田原周辺を散策してきました
そのうちの写真を何枚かupです

・小田原城 銅門の枡形
http://uproda.2ch-library.com/478243j2T/lib478243.jpg
・石垣山城 井戸曲輪と三の丸の間にある崩落した石垣
http://uproda.2ch-library.com/478245WaO/lib478245.jpg
・河村城 障子堀そして大庭曲輪、そして馬出曲輪に今も残る居館跡
http://uproda.2ch-library.com/478246rjz/lib478246.jpg
http://uproda.2ch-library.com/478247mKX/lib478247.jpg
http://uproda.2ch-library.com/478254HrM/lib478254.jpg

河村城は整備終わったのか、公園整備で土木工事始まってました
ちなみに居館跡は嘘です、単なる廃墟なのでヨロシクです
294人間七七四年:2012/01/18(水) 23:18:28.61 ID:xXfS5d8C
>>293
お久しぶり。浜松と豊橋ですw

河村城は自分が10月に訪問した時は整備工事中
写真を見る限り大庭曲輪はただの土盛りっぽいですね
畝堀は綺麗に草が刈られている様ですが馬出曲輪はあいかわらず・・・

自分は先週末に岡崎(日近城、久保城)と豊川(萩城、登屋ヶ根城、
一宮砦、西原館)に訪門してきました。簡単な報告を明日しますよ
295人間七七四年:2012/01/19(木) 07:31:28.32 ID:TxpvS9xu
>>294
発掘調査のときもそうでしたが、埋まってしまっていた蔵曲輪⇔近藤曲輪の堀を掘り起こした残土を更に積み増ししたんだと思います
近藤曲輪周辺は相変わらず立ち入り禁止、大庭曲輪には隣の浅間山を経由しなければならず、苦労が多いわりには報われない感が強いです

今の工事の工期はH24/3/18までとなっていたので、以降に訪問すれば今までと違った河村城が見れるかもしれませんね

近々のご報告、楽しみにお待ちしております
296人間七七四年:2012/01/19(木) 19:26:13.55 ID:M1eDZDHP
土曜日に三河一宮である砥鹿神社に参拝がてら一宮砦と西原館、日曜日に日近城、久保城、
萩城、登屋ヶ根城に訪問してきました。まずは一宮砦、西原館、日近城を紹介します
@一宮砦(豊川市史跡。豊川市一宮町にある砦)
  桶狭間の戦いの後に松平元康(徳川家康)の家臣である本多信俊が築いた砦です
  今川氏真の1万の軍勢に取り囲まれましたが、松平元康が兵3千で後詰をして救出しました
  遺構は土塁・虎口・堀切などが有ります。内枡形虎口が見事に残っています
  砦案内 http://uproda.2ch-library.com/478528EGI/lib478528.jpg
  内枡形虎口 http://uproda.2ch-library.com/478530SUB/lib478530.jpg
  土塁 http://uproda.2ch-library.com/478531Pqn/lib478531.jpg
  堀切 http://uproda.2ch-library.com/478529hyX/lib478529.jpg

A西原館(豊川市西原町松葉にある館)
  歴史的には不明な館で尼の御所とも呼ばれるそうです
  遺構は土塁・空堀などが有ります。縄張図で農地に有った土塁は一部消滅しています 
  住宅地に残る土塁 http://uproda.2ch-library.com/478532F3D/lib478532.jpg
  成徳寺境内の土塁 http://uproda.2ch-library.com/478534Wzz/lib478534.jpg
  成徳寺境内の空堀 http://uproda.2ch-library.com/478533Q7E/lib478533.jpg

B日近城(岡崎市史跡。岡崎市桜形町字般興にある山城)
  作手奥平氏の三代目である奥平貞昌が築いた城です。日近奥平氏の祖となる次男の
  奥平貞直が配されました。今川方から織田方に寝返ったために日近合戦の舞台になりました
  遺構は土塁・虎口・堀切・空堀などが有ります 
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/478535EV6/lib478535.jpg
  本曲輪の土塁 http://uproda.2ch-library.com/478536xvr/lib478536.jpg
  堀切 http://uproda.2ch-library.com/478537MQR/lib478537.jpg
  帯曲輪と大土塁(奥側) http://uproda.2ch-library.com/478538wik/lib478538.jpg
297人間七七四年:2012/01/19(木) 20:33:26.11 ID:Q2LL7zGg
>>296
いつも報告乙です

俺も便乗して貼ってみます
少し前に熊本城を見てきました

http://uproda.2ch-library.com/478572gLL/lib478572.jpg
宇土櫓
有名な撮影ポイントです

http://uproda.2ch-library.com/478573H4j/lib478573.jpg
飯田丸五階櫓
内側からだと不格好ですが外からだとかなり格好よく見えました

http://uproda.2ch-library.com/478574j2A/lib478574.jpg
古城付近
今は高校になって周辺の堀も埋められていますが
将来的には堀を堀戻して史跡公園にするそうです
関ヶ原以前っぽい古めの石垣です

http://uproda.2ch-library.com/478575c1Q/lib478575.jpg
西出丸の空堀と戌亥櫓
加藤清正も自慢したという強固な堀と曲輪です

http://uproda.2ch-library.com/478576Q7A/lib478576.jpg
本妙寺公園の清正公像から見た熊本城
熊本城は西側(画面右)から攻めるのが基本だったようです
球場付近の台地西端を占領しそこを拠点にして本丸に向かう
といったところでしょうか…
球場の西側には西南戦争で激戦地になった段山がありました
西郷軍はそこから激しく攻め上がりましたが攻撃は失敗し
台地に上がることさえできずに撤退していったそうです
298人間七七四年:2012/01/19(木) 20:34:24.77 ID:f/iqE6ay
>>296
報告有難うございます

日近城は山家三方衆で有名な作手奥平氏の居城なんですかね
一宮砦もマイナーだけど探索しがいがありそう
299人間七七四年:2012/01/19(木) 20:41:22.65 ID:f/iqE6ay
>>297
熊本城良いですなぁ
いつか必ず訪問しなくては・・・
300人間七七四年:2012/01/19(木) 20:55:45.97 ID:lUVqI44a
>>293>>296>>297
寒い中大変お疲れ様でした
とてもいい写真ばかりで行きたくなります

北国なので寒くてとても城址巡りにいけないヘタレには感謝することしか出来ませんが…
301人間七七四年:2012/01/19(木) 21:13:59.36 ID:f/iqE6ay
>>300
雪に埋もれていたら苦労して訪問したとしても地形が判らないですものね、ご愁傷様です
雪国のお城ですけど、春先になったら去年中途半端な見学で終わってしまった向羽黒山城(会津)を再訪問するつもりです
雪国は最適気が短くて訪城には苦労するかもしれませんね
302人間七七四年:2012/01/19(木) 21:16:16.12 ID:f/iqE6ay
×最適気
○最適期
ですね、すみません
303人間七七四年:2012/01/19(木) 21:37:51.29 ID:M1eDZDHP
このスレにはまだ少なくとも自分も含めて4人はいらっしゃる様ですね
仕事も一段落したので溜まった分も含めてボチボチ報告していきます

>>297
訪城&報告お疲れ様です

熊本城はやはりいいですね。子供の頃に両親に連れて行ってもらって以来、
行けていないので九州や四国にも今年こそは遠征したいものです

>>298
山家三方衆で有名な作手奥平氏(3代目の奥平貞昌)が西方進出の拠点として
築いたそうです。城には次男(奥平貞直)を配して自身の居城にはしていませんね

>>300
愛知県でも山間部は降雪や凍結はありますが、雪国とは程度が違うでしょうね・・・
今の時期は日が短いので近場の訪城がもっぱらです
304人間七七四年:2012/01/19(木) 22:06:52.82 ID:YzTYIeN7
>>293>>296>>297
お疲れ様でした。私も便乗してうっすら雪景色の竹田城を
あげておきます。

屋敷跡から大手門に抜ける途中
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2535929.jpg
三の丸あたりから見た本丸
http://uproda.2ch-library.com/478598sdA/lib478598.jpg
二の丸から本丸・南千畳敷方面
http://uproda.2ch-library.com/478601dEj/lib478601.jpg
本丸方面から南千畳敷
http://uproda.2ch-library.com/478596rGX/lib478596.jpg
南千畳敷から南二の丸・本丸方面
http://uproda.2ch-library.com/478600Zri/lib478600.jpg
南千畳敷から北側を臨む
http://uproda.2ch-library.com/478599MuS/lib478599.jpg
305人間七七四年:2012/01/19(木) 22:24:37.55 ID:f/iqE6ay
>>303
ですな
確かに報告は最新でなくても良いわけで

作手奥平氏の居城は別みたいですね、調べました
何気にそちらも散策しがいがありそう

>>304
ああ竹田城、天と地とのDVDを何度も見返してしまう・・・
306人間七七四年:2012/01/20(金) 19:46:55.38 ID:8NMA7S95
昨日に引き続き、久保城、萩城、登屋ヶ根城を紹介します
@久保城(岡崎市石原町字内久保にある山城)
  作手奥平氏の三代目である奥平貞昌が築いた城です。元亀元年(1570年)に奥平一族は
  久保城に集まり一族の存続を図るため、武田方と徳川方に分かれて戦うことを密談しました
  これを「久保城の密談」と言います。遺構は模擬櫓・土塁・堀切などが有ります
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/478905PlG/lib478905.jpg
  模擬櫓 http://uproda.2ch-library.com/478906UHt/lib478906.jpg
  土塁 http://uproda.2ch-library.com/4789084a8/lib478908.jpg
  堀切 http://uproda.2ch-library.com/478909A9O/lib478909.jpg

A萩城(豊川市萩町下の坪にある山城)
  作手奥平氏の二代目奥平貞久の四男主馬允の居城です。主馬允は萩奥平家の祖となりました
  萩奥平家の三代目奥平勝次は長篠の戦いで本家の奥平信昌と共に長篠城に籠城しました
  遺構は土塁・堀切・井戸などが有ります 
  碑 http://uproda.2ch-library.com/478910rwM/lib478910.jpg
  主曲輪の土塁 http://uproda.2ch-library.com/478911BxT/lib478911.jpg
  井戸 http://uproda.2ch-library.com/478912ofT/lib478912.jpg
  堀切 http://uproda.2ch-library.com/478913yL1/lib478913.jpg

B登屋ヶ根城(豊川市長沢町番場にある丘城)
  築城時期は諸説あり未定の城です。この城攻めで徳川四天王の本多忠勝が初陣を飾りました
  遺構は土塁・空堀・土橋などが有ります。主曲輪の南側には立派な切岸と空堀がありますが
  ラブホテルが鎮座しているため、デジカメを取り出せず早々に立ち去りました
  碑 http://uproda.2ch-library.com/478914wzv/lib478914.jpg
  空堀 http://uproda.2ch-library.com/478915NPb/lib478915.jpg
  土塁 http://uproda.2ch-library.com/478916LJ8/lib478916.jpg
  土橋 http://uproda.2ch-library.com/478917spz/lib478917.jpg

※番外「フロイ下」猪垣(豊川市長沢町番場にある猪垣)
  場所は登屋ヶ根城の南側に隣接しています
  猪垣は猪や鹿などの獣により耕作物が食い荒らされるのを防ぐ施設で西日本に多いそうです
  案内板 http://uproda.2ch-library.com/478918MXg/lib478918.jpg
  猪垣1 http://uproda.2ch-library.com/478919Zp1/lib478919.jpg
  猪垣2 http://uproda.2ch-library.com/478920hoJ/lib478920.jpg
307人間七七四年:2012/01/20(金) 20:09:49.84 ID:8NMA7S95
>>304
訪城&報告乙です

雪を薄っすらと被る竹田城も良いものですね。山城と平山城の違いはありますが、
伊勢の田丸城の本丸周辺と何となく雰囲気が似ていると思うのは自分だけかな

参考までに田丸城です
http://uproda.2ch-library.com/478923sNa/lib478923.jpg
http://uproda.2ch-library.com/4789243y3/lib478924.jpg
http://uproda.2ch-library.com/478925Fy2/lib478925.jpg
http://uproda.2ch-library.com/4789266MH/lib478926.jpg
http://uproda.2ch-library.com/478927xm9/lib478927.jpg
308人間七七四年:2012/01/20(金) 22:05:05.38 ID:DxqIpkQL
>>306

三河の山間部は柵や建物を復元している城が多くていいですね。
猪垣は城の遺構と間違えやすくて注意が必要ですね。
その写真だと麓の館跡にも見えてしまうw
309人間七七四年:2012/01/21(土) 08:17:46.29 ID:elvxmeTQ
>>306
引き続いての報告、有難うございます

当方、今週は天候悪いので訪城予定はキャンセルです
人誘ったので埼玉・比企郡あたりの面白どころを紹介がてら散策しようと思ったのにな・・・(ヽ´ω`)
310人間七七四年:2012/01/26(木) 16:35:26.46 ID:PkkxUc51
雪の彦根城、行ってみたい。
美しかろう。
311人間七七四年:2012/01/27(金) 19:23:47.90 ID:hvQSPed1
先週末は天候が悪く、城址巡りに出掛けることが出来なかったため、過去の未報告分を報告します
二か月前の11/27(日)に今城、大森城、久々利城、千村陣屋、御嵩権現山城、鶴ヶ城、亀戸陣屋に
訪問してきました。まずは今城、大森城、久々利城を紹介します
@今城(可児市今にある丘城)
  天文年間頃に在地の豪族である小池刑部家継が築いたと伝えられる城です
  小池氏は元亀元年に金山城主となった森長可に退去を強いられて帰農したと言われています
  遺構は土塁・虎口・堀切・井戸などが有ります。かなり小規模ですが技巧的な城だと思います
  以前は鬱蒼とした森だったのですが、久しぶりに訪城したら様子が一変。可児市と今自治会で
  公園化を図っている様です。見学はし易くなりましたが、地面が露出し過ぎな気が・・・
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/481618HYi/lib481618.jpg
  小洒落た石碑 http://uproda.2ch-library.com/481619mhn/lib481619.jpg
  虎口 http://uproda.2ch-library.com/4816204Sp/lib481620.jpg
  井戸 http://uproda.2ch-library.com/481621ZkA/lib481621.jpg
  虎口・土橋・堀切 http://uproda.2ch-library.com/481622mHh/lib481622.jpg

A大森城(可児市史跡。可児市大森にある丘城)
  久々利城主である土岐三河守悪五郎の家老奥山元信の子である奥村又八郎が築いたと
  伝えられる城です。金山城主である森長可に対して謀反を企てたが露呈し、攻められ落城して
  加賀の前田家を頼って落ち延びました。初めての訪城で登城路が分からず、今回は断念です
  大森神社から左手の獣道を入って行けば城域に辿り着くらしいのですが・・・
  どうやら切岸を直登するのが一番手っ取り早い様です 
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/4816236Z1/lib481623.jpg
  小洒落た石碑 http://uproda.2ch-library.com/48162439C/lib481624.jpg
  大森神社(裏手が城址) http://uproda.2ch-library.com/481625Fxe/lib481625.jpg

B久々利城(岐阜県史跡。可児市久々利にある山城)
  築城年代は定かではないが、美濃国守護である土岐頼康の弟である土岐康貞が築いたと
  伝えられる城です。代々土岐三河守悪五郎と称しました。金山城主である森長可に攻められ
  落城しました。遺構は土塁・虎口・堀切・横堀・竪堀などが有ります
  今城とは一転してかなり広域な城域(可児市では金山城に次ぐ)を誇り、見応えがあります 
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/481626S7O/lib481626.jpg
  小洒落た石碑 http://uproda.2ch-library.com/4816278ix/lib481627.jpg
  虎口 http://uproda.2ch-library.com/481628Sfr/lib481628.jpg
  土塁 http://uproda.2ch-library.com/481629pKO/lib481629.jpg
  土橋 http://uproda.2ch-library.com/481630r75/lib481630.jpg
  多段の曲輪 http://uproda.2ch-library.com/481631TfY/lib481631.jpg
  堀切 http://uproda.2ch-library.com/481632RLf/lib481632.jpg
312人間七七四年:2012/01/27(金) 21:13:31.34 ID:VhmT4S1Z
「可児」が読めないから苦労した
313人間七七四年:2012/01/27(金) 23:57:38.96 ID:Z33ALlTt
かに
314人間七七四年:2012/01/28(土) 15:57:54.07 ID:n06O/pR1
雪ヒドい
315人間七七四年:2012/01/28(土) 18:57:07.80 ID:RLtOogj4
昨日に引き続き、千村陣屋、御嵩権現山城、鶴ヶ城、釜戸陣屋を紹介します
@千村陣屋(可児市史跡。可児市久々利にある陣屋)
  慶長8年(1603年)に関ヶ原の戦いの戦功で、千村良重が4400石で入封して久々利に
  構えた陣屋です。この陣屋の位置は元々、久々利城の居館跡であったと推察されています
  遺構は石垣・櫓台・井戸などが有ります。現在は敷地内に可児市郷土資料館が建っています
  陣屋案内 http://uproda.2ch-library.com/482083iYZ/lib482083.jpg
  石垣1 http://uproda.2ch-library.com/482084oTo/lib482084.jpg
  石垣2 http://uproda.2ch-library.com/482085LR1/lib482085.jpg
  石垣3 http://uproda.2ch-library.com/482086gdx/lib482086.jpg

A御嵩権現山城(可児郡御嵩町御嵩にある山城)
  築城年代・築城者は定かではないが、小栗信濃守の居城です。天文年間には小栗信濃守は
  より防備力を高めるためにこの城郭の西側に御嵩本陣山城を築きました。小栗氏は1552年に
  武田氏の家臣である平井頼母、小里氏、岩村遠山氏に攻められて自刃しました。遺構は土塁・
  虎口・堀切・竪堀などが有ります。現在は「金峰ふれあいの森」として自然公園化していますが、
  そこそこ遺構は残っています。しかし、残念ながら城址としての案内・説明は一切ありません
  出丸の土塁 http://uproda.2ch-library.com/482087C6N/lib482087.jpg
  竪堀 http://uproda.2ch-library.com/482088X0I/lib482088.jpg
  2曲輪の土塁 http://uproda.2ch-library.com/482089erf/lib482089.jpg
  堀切 http://uproda.2ch-library.com/482090tWp/lib482090.jpg
  本曲輪 http://uproda.2ch-library.com/482091o33/lib482091.jpg

B鶴ヶ城(岐阜県史跡。瑞浪市土岐町鶴城にある山城)
  鎌倉時代初期に土岐光衡が築いたのではないかと言われている城です。戦国時代末期においては
  織田信長の東濃支配において重要な拠点となっていました。遺構は土塁・虎口・堀切・井戸などが
  有ります。登城路は東出丸と西出丸間の谷底を登るのですが結構荒れており、曲輪も本丸以外は
  藪っています。整備状況が良くないので晩秋〜春先以外は訪城を避けた方がいいと思います
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/482092pJG/lib482092.jpg
  二ノ木戸跡 http://uproda.2ch-library.com/4820934q9/lib482093.jpg
  葵の井戸 http://uproda.2ch-library.com/4820949JO/lib482094.jpg
  登り土塁 http://uproda.2ch-library.com/482095CZe/lib482095.jpg
  虎口 http://uproda.2ch-library.com/482096tpN/lib482096.jpg
  本丸 http://uproda.2ch-library.com/482097jwE/lib482097.jpg

C釜戸陣屋(瑞浪市釜戸町にある陣屋)
  本能寺の変後に金山城の森長可が当地を攻略し、支配拠点のひとつとして陣屋を構えたと
  言われています。関が原の戦い後に木曽氏の一族である馬場氏が1600石で入封してここに
  陣屋を構えました。強烈な竹藪でかつ到着が16時近くで日が陰り、敷地内が暗くて縄張りを
  確認することが出来ませんでした
316人間七七四年:2012/01/29(日) 20:16:40.04 ID:MzYuApm9
>>311,315
報告有難うございます
愛知・岐阜近辺の城跡、いつも学ばせていただいて感謝ですね

御期待に添えるか判りませんけど、このスレで未発表の城跡はいろいろあるので近々新たに紹介します
比企か長瀞あたりになるかな、たぶんですけど
317人間七七四年:2012/01/29(日) 20:39:44.28 ID:PsYV5GwM
今日は静岡県の袋井市にある久野城、馬伏塚(まむしづか)城、岡崎の城山と
磐田市の中泉御殿、中泉陣屋に訪問してきました。風がかなり強く寒かったですが・・・・
報告は明日か明後日ぐらいには何とかしたいと思います

>>316
当方も期待していますのでよろしくお願いします

自分は愛知・静岡・岐阜・三重については手持ちが豊富なのでその週に天候不順で
どこにも行けなかった場合はぼちぼち報告しようと思っています
318人間七七四年:2012/01/30(月) 19:14:59.28 ID:Z4JgBteO
あげ
319人間七七四年:2012/01/30(月) 19:40:09.11 ID:6n/+phN+
諸兄はとっくに行ってるだろうがひこにゃん城行ってきた
良い城だね世界遺産目指すのは無理があると思ったけど
320人間七七四年:2012/01/30(月) 20:53:15.63 ID:o88OVNpy
彦根はスルーして佐和山に行った俺はひこにゃん未遭遇
321人間七七四年:2012/01/31(火) 14:45:22.79 ID:+bwGhKWg
佐和山は登るのがきつかった
ハイキングコースっていうがハイキングっていう道幅じゃないぞあれ
322人間七七四年:2012/01/31(火) 20:22:41.74 ID:LmgpFK5o
以前訪問した八王子市の片倉城です
今は公園化されているんですが、訪問したのが4月に近い時期だったこともあって公園内を数多くの人が花見を楽しんだり散策したりしていました
駐車場は併設されているのですが、4〜5台分しか余裕ないので時間帯によっては注意です

map
http://uproda.2ch-library.com/483305aAF/lib483305.jpg
http://uproda.2ch-library.com/483306oXW/lib483306.jpg
主郭
http://uproda.2ch-library.com/483309SQW/lib483309.jpg
二曲輪との堀
http://uproda.2ch-library.com/483311yKI/lib483311.jpg
外郭との堀
http://uproda.2ch-library.com/483313WVg/lib483313.jpg
公園には沢や池が残り、周辺が湿地帯だったことを忍ばせます
http://uproda.2ch-library.com/483316Kf2/lib483316.jpg
323人間七七四年:2012/01/31(火) 20:40:42.17 ID:XwvAD2Si
日曜日に久野城、馬伏塚城、岡崎の城山、中泉御殿、中泉陣屋に訪問してきました
遠州灘の西風が強くてとにかく寒かったです。まずは久野城、馬伏塚城、岡崎の城山を紹介します
@久野城(袋井市史跡。袋井市鷲巣にある丘城)
  明応年間に久野宗隆によって築かれたと言われている城です。今川氏真が武田軍に駿府を
  追われて掛川城に逃れて籠城した際に、今川氏に味方する最後の城となり、当初は徳川軍を
  迎え撃ちました。遺構は土塁・虎口・堀切・横堀・竪堀・井戸などが有ります。東名高速道路の
  袋井ICからも程近く、駐車場(15台程度)と綺麗なトイレも完備しています
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/483307mxp/lib483307.jpg
  北の丸 http://uproda.2ch-library.com/4833088KS/lib483308.jpg
  土塁・横堀 http://uproda.2ch-library.com/483310nYP/lib483310.jpg
  西の丸からの眺望 http://uproda.2ch-library.com/483312qru/lib483312.jpg
  ※左側から北の丸、本丸、三の丸
  本丸 http://uproda.2ch-library.com/483314yjO/lib483314.jpg
  高見 http://uproda.2ch-library.com/483315xeg/lib483315.jpg

A馬伏塚城(袋井市史跡。袋井市浅名にある平城)
  今川氏親が砦を設けたのが始まりで、今川氏の重臣である小笠原長高の居城となりました
  小笠原氏は高天神城の城主も兼ねていました。その後、徳川家康が高天神城攻めのために
  大改修し前線基地としました。遺構は土塁・虎口・横堀・馬出しなどが有ります。周辺は住宅化
  していますが、本曲輪(諏訪神社)から伝居屋敷(了教寺)の一帯に遺構が点在しています
  特に北の曲輪1・2はしっかりと残っていますが、残念ながら個人宅となっています
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/483317jnV/lib483317.jpg
  土塁(破壊道) http://uproda.2ch-library.com/483318jzQ/lib483318.jpg
  馬出し http://uproda.2ch-library.com/483319hkS/lib483319.jpg
  北の曲輪1 http://uproda.2ch-library.com/483320uTK/lib483320.jpg
  伝居屋敷(了教寺) http://uproda.2ch-library.com/483321abd/lib483321.jpg

B岡崎の城山(袋井市岡崎にある丘城)
  築城年代・築城者は不明ですが、今川氏の家臣である四ノ宮右近の居城と言われている城です
  馬伏塚城と横須賀城の中間点にあることなどから、徳川家康が高天神城攻めのために拡張・
  修築して陣城として活用したと考えられています。遺構は土塁・虎口・土橋・堀切・横堀などが
  有ります。二の曲輪の北西端に北八雲神社が鎮座しており、他は茶畑と雑林・藪となっています
  北八雲神社の東側にある横堀・土塁は見応えがあります
  横堀・土塁1 http://uproda.2ch-library.com/4833221tW/lib483322.jpg
  横堀・土塁2 http://uproda.2ch-library.com/483323M3d/lib483323.jpg
  土橋・虎口 http://uproda.2ch-library.com/483324f49/lib483324.jpg
  堀切 http://uproda.2ch-library.com/483325z7A/lib483325.jpg
324人間七七四年:2012/01/31(火) 21:05:47.77 ID:XwvAD2Si
>>322
報告乙です

片倉城は八王子周辺のお勧め城址として、以前に別の方が城名を挙げていた様な
記憶があります。「関東の名城〜」にも掲載させているので再度確認したいと思います
時季的に日が短くて厳しいですが、春には八王子方面への遠征にも行きたいものです
325人間七七四年:2012/01/31(火) 21:37:56.47 ID:LmgpFK5o
>>323
寒い中、お疲れ様でした
今週末は自分も新たに訪城できそうかな、頑張ります
326人間七七四年:2012/02/01(水) 19:37:40.48 ID:0lWU4sFT
昨日に引き続き、中泉御殿、中泉陣屋を紹介します
C中泉御殿(磐田市史跡。磐田市中泉字御殿にある御殿)
  天正6年(1578年)に徳川家康が家臣である伊奈忠次(後の初代中泉代官)に命じて造営した、
  自身の鷹狩りの際の休憩・宿泊施設です。寛文10年(1670年)に中泉御殿は廃止されて、
  表門は西光寺に、裏門は西願寺に移築されました。遺構は移築された表門・裏門のみですが、
  磐田駅南口から程近く、従来の御殿が在った場所の一角に御殿遺跡公園が造られています
  まあ、極く人工的な公園で風情は全くありませんが・・・
  御殿案内 http://uproda.2ch-library.com/483604rlW/lib483604.jpg
  表門 http://uproda.2ch-library.com/4836058yJ/lib483605.jpg
  裏門 http://uproda.2ch-library.com/483606NNQ/lib483606.jpg

D中泉陣屋(磐田市史跡。磐田市中泉字御殿にある陣屋)
  天正18年(1590年)に徳川家康の関東移封に伴って堀尾義晴の支配となり、中泉御殿の
  東側に陣屋を設置しました。江戸時代には天領支配の代官陣屋となり、遠江および駿河、三河、
  甲斐の一部を支配しました。遺構は個人宅に移築された表門・中泉寺に移築された裏門のみです
  御殿遺跡公園に中泉陣屋の案内板も設置されています
  陣屋案内 http://uproda.2ch-library.com/483607seQ/lib483607.jpg
  「軍兵稲荷道」道標 http://uproda.2ch-library.com/4836087tt/lib483608.jpg
  表門 http://uproda.2ch-library.com/483609dZF/lib483609.jpg
  裏門 http://uproda.2ch-library.com/483610rNr/lib483610.jpg
327人間七七四年:2012/02/01(水) 21:43:20.75 ID:Q6q23U/g
>>326
報告乙です

中泉御殿、よくあるパターンですがせっかく調査したのにもったいないですよね
川越市の河越氏館などは良い残し方だなと思いました
まあ、見学するのなんて一部の変わり者だけなんでしょうけど
http://uproda.2ch-library.com/483695oYr/lib483695.jpg
http://uproda.2ch-library.com/483696Jcm/lib483696.jpg
http://uproda.2ch-library.com/483697M40/lib483697.jpg

こちらは本佐倉城の本郭ですが、こちらの見せ方も良かったと思いました
http://uproda.2ch-library.com/483698uYO/lib483698.jpg
http://uproda.2ch-library.com/483699tnz/lib483699.jpg

縄でくくってあるだけでも往時を忍ばせてくれて楽しいものです
ただ、維持していくのにはそれなりの手間がかかってしまうんでしょうけど
328人間七七四年:2012/02/01(水) 22:26:22.44 ID:0lWU4sFT
>>327
参考の画像、ありがとうです

磐田市(磐田駅北口から徒歩10分ぐらい)に在る、遠江国分寺跡は
国特別史跡に指定されて、現在もしっかり残っているんですけどね・・・

遠江国分寺跡は発掘調査が1951年と市街地開発が始まる前なので
結果的に良かったのでしょうけど
329人間七七四年:2012/02/02(木) 01:19:00.24 ID:LymQxvu6
330人間七七四年:2012/02/05(日) 13:43:09.32 ID:VEtPy4En
331人間七七四年:2012/02/05(日) 21:06:35.17 ID:JmPGD6pt
土曜日に愛知県豊橋市の二連木城、薑郷(しじかみごう)城、赤岩城、
今日は愛知県豊橋市の大崎城、高縄城、畔田城、※船形山城と
田原市の田原城に訪問してきました

報告は明日か明後日ぐらいには何とかしたいと思います
332人間七七四年:2012/02/11(土) 12:43:58.83 ID:N6EUQtly
NHKで木曽ヒノキの産地 不入山っての特集してた。
以前映画で火天の城ってのがあったけど
今でも、子孫が山を守ってるんだね、スゴいわ。
333人間七七四年:2012/02/11(土) 15:20:59.46 ID:Nspxb/QV
朝7:30ころから、やってたね。
今でも本数制限ありで切りだしているとは意外だった。
天守の再建に使うくらいならなら、神社仏閣の補修に使うだろうな。
334人間七七四年:2012/02/11(土) 16:07:28.64 ID:N6EUQtly
全てが「御神木」って感じだったよね
335人間七七四年:2012/02/12(日) 21:50:48.01 ID:34pkyYMU
なんか今年は訪城すると地元の方と触れ合う機会が滅茶苦茶多い(今までもあったけど頻度が増えました)
昨日も茨城の片野城などを訪問してきたんだけど、いろいろ地元ならではの話を聞けて本当に楽しかったです
特に片野城の水掘に関する話は興味深かったですね、あるんだなそういうことがって感じで

小幡城からの帰り際、豊橋ナンバーの車が駐車スペースに追加されてました
わざわざ遠征されてきたのかな、だとしたらそのバイタリティにただ感服です
336人間七七四年:2012/02/12(日) 22:53:27.65 ID:DnQ9b8m/
自分じゃないよな・・・訪城用の車は豊橋ナンバーだけどw

今週末はみよし市の福谷(うきがい)城、岡崎市の細川城山城、岩津城、渡城、湖西市の
本興寺(1674年に三河吉田藩の久世氏により寄進されたと言われる大手門と御殿がある)と
城には全く関係無いですがついでに本興寺から程近くに在るトヨタグループ創業者である
豊田佐吉記念館に行って来ました

前回は報告をすると言っていながら出来ていません・・・
無理に大風呂敷を広げてもしょうがないので、時間の折り合いがついたらしようと思います
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/13(月) 21:37:26.22 ID:FdZ6oZXI
日本城郭大系という本はどうなんでつか( ´・ω・)
縄張図とか載ってるんでつか( ´・ω・)
338人間七七四年:2012/02/15(水) 22:22:20.95 ID:0vKrcbeg
城跡・・・
それはノスタルジーを感じる場所
339人間七七四年:2012/02/16(木) 20:15:57.33 ID:SxgN/izM
>>338
眼を閉じればそこは戦国争乱の世界。
340人間七七四年:2012/02/17(金) 02:12:01.56 ID:8cxXWytu
341人間七七四年:2012/02/17(金) 02:12:58.58 ID:8cxXWytu
342人間七七四年:2012/02/17(金) 07:11:25.38 ID:XeLQxUN+
別にageとか必要無いから
テストならよそでやれID:8cxXWytu
343人間七七四年:2012/02/17(金) 07:52:07.91 ID:iV3f50CX
豪壮な天守閣や立派な堀や石垣にしか楽しみを見いだせないと
姫路城で絶頂を迎えて後は惰性で回るだけになるが
草むした山城に残る土塁や公園化した平城の縄張りにも
ロマンを感じられるようになれば一生かけても味わい尽くせない趣味だ
344人間七七四年:2012/02/17(金) 08:36:34.06 ID:ay7B1nAi
言っている事は正論だな。まあ、ageなくてもいいけどw
345人間七七四年:2012/02/17(金) 12:44:59.41 ID:8JGbM97I
けど、曲輪の跡とかしかなかったら、いわゆる廃墟マニアの人たちとあまり
変わらんのではないかと思ったりもする
346人間七七四年:2012/02/17(金) 19:35:45.67 ID:XeLQxUN+
曲輪跡が残ってるだけでもええじゃん
中には名前は分かってるのに碑はおろか
城地がどこだったか特定出来ない城跡だってあるんだし
347人間七七四年:2012/02/17(金) 23:45:07.30 ID:uxQBwqcE
皆さんのお住まいは雪はどうですか?
北陸はヒドい有り様です。
柴田勝家公が雪で足留めされたのが
よく分かります。
348人間七七四年:2012/02/17(金) 23:50:11.37 ID:8JGbM97I
粉雪がたまに舞う程度
349人間七七四年:2012/02/18(土) 07:06:31.85 ID:c2gaHwYH
東京は本日も快晴です
350人間七七四年:2012/02/18(土) 07:25:31.48 ID:CzACTunv
こんな時にこそ春日山城制覇するのが真の城好きでござる
351人間七七四年:2012/02/18(土) 19:04:14.04 ID:ISKs9JRS
入山出来ないんでないのかな?
市街地でも除雪してない所は歩くのも大変です
352人間七七四年:2012/02/18(土) 19:18:33.10 ID:c2gaHwYH
こんな動画は如何でしょう、ぜひ皆様の御感想をお伺いしたく

二条山館
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17005704
353人間七七四年:2012/02/18(土) 19:35:35.74 ID:yS6kww33
>>352
動画見たけど良いね
コメントが入っているので遺構ポイントが分かりやすいし

ところでここでよく報告してくれる関東の人ですか?
他のUPされている動画リストを見ると嗜好が似通っている気がする
354人間七七四年:2012/02/18(土) 19:49:34.59 ID:c2gaHwYH
>>353
お気に召していただけましたか、良かったです

仰せの通り何回か訪城報告をしてきた関東住みが編集しました
プライベートだと城好きな人間があまりいなくて感想を聞くことができず、思い切って今回晒した次第でして・・・

動画共々、今後とも宜しくお願いいたします
355人間七七四年:2012/02/19(日) 17:26:55.62 ID:EcVQDHvG
城好きは年配の人が多いよね
俺は30歳代中盤だけど住んでいる地方で実施される城址の説明会に参加すると
参加者が爺さんばかりで浮いている気がするわw
356人間七七四年:2012/02/19(日) 18:39:22.09 ID:WXazoO0P
そう言ってられるのも今のうちだけさ
357人間七七四年:2012/02/19(日) 20:57:15.56 ID:mJ7J7aVv
>>355
まあ確かにそうかもしれません
ただ、城廻をしてお声かけすると、地元というか地域愛が年配の人のほうが強いような気がしてます
城址や遺構へのアクセスルートが判らなって尋ねても、まず自分くらいの年齢の人からは「え、お城?」的な回答しか帰ってきたことがないんですね
逆に年配の方は突っ込んだ話は知らなくてもそこにお城があったことは知っている

説明会云々は伝え聞いた話が生きていると言うか興味があるんでしょう、でもこれが重要なのかもしれないです
あと10年もすれば埋もれたお城を善意で整備していただいてる方々自体がいなくなってしまうような・・・

とか思って記憶の保存のために動画を撮り始めました
べつに動画の宣伝ではないのであしからず
358人間七七四年:2012/02/19(日) 21:23:28.62 ID:RsEQTsmf
今日は愛知県の豊川市(旧小坂井町)の糟塚砦、蒲郡市の竹谷城、西尾市の西尾城、浅井西城、
安城市の山崎城に行って来ました。遺構的に小規模な城址ばかりですが、まずます見応えがありました
最近サボっていましたが、明日は年休なので報告します。今日分か溜まっている分かはまだ未定です

>>352
動画ですか。なかなか面白い試みですね
実際に自分がその場所を歩いているような感覚になります

>>355
自分も30歳台なのでほぼ同じ年代ですね
説明会で年配の方ばかりというのはもう慣れましたw
359人間七七四年:2012/02/19(日) 22:10:06.11 ID:mJ7J7aVv
>>358
見せたい側のオナニーと視聴者側が求めるものの微妙なバランス
この辺で滅茶苦茶苦労してます
万人受けするものにしていきたいと思いつつ、城址散策動画の作成がメイン趣旨なのでそこは忘れたくない

なのでお城好きな方々の御意見を承りたく思いますので、よろしければ参考までに御意見を
お時間が空いたときで全然かまいませんので
360人間七七四年:2012/02/19(日) 22:40:17.44 ID:RsEQTsmf
>>359
大した事は言えませんが、一応感想もどきを・・・

とりあえず、自分も訪城したことのある小机城と深沢城を見てみました
動画の時間的な制約もある中でポイントをしっかり押さえていて良い出来だと思います
特に小机城は自分が実際に見学した順序とほぼ同じなのでより実感が感じられました
コメントもかなり入っているので苦労されたのでは。私見も含めていて好感が持てます

細かいチェックを入れると小机城の大三京浜は第三京浜ですよねw
361人間七七四年:2012/02/20(月) 00:48:47.04 ID:WdR7hDJk
名古屋城「木造化」計画
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329657325/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/02/19(日) 22:15:25.74 ID:+kuGqepV0 ?2BP(1441)
名古屋城:「木造化」市民に賛否 河村市長は住民投票で

名古屋市は19日、河村たかし市長が掲げる名古屋城の木造復元案について議論する「名古屋城の将来を語る市民大討論会」を市公館で開いた。現在の天守閣は1959年に再建されたコンクリート製。
参加した市民約160人は「城を本物にしてこそ、人が集まる」「今の天守閣を壊す理由がない」と賛否が割れた。
河村市長は「住民投票をやるのがいい。金がかからないよう、他の選挙と同日で住民投票を実施すればいい」と、住民投票による決着を提案した。
木造復元を行った場合、石垣の補修工事も含めた総工費は約400億円、工期は20年前後とみられている。
ただ、材料である木曽ヒノキの調達が困難で、耐震性や火災、バリアフリーへの対応も検討する必要がある。
討論会では、木造復元に賛成する立場から「質の高い文化を提供する時期。海外から訪れたいと思わせないといけない」などの意見があった。
これに対し、反対する市民は「再建の時、『絶対に燃えない城を』という市民運動があった」などと訴えた。
会には有識者も参加。文化財修復を専門とする名古屋工業大大学院の麓(ふもと)和善教授は「これだけ詳細な実測図が残されている城は名古屋城だけ。正確な復元ができる」と話した。
観光政策に詳しい富山大の古池嘉和教授は「名古屋の50年を見守ってきた今の天守閣には固有の価値がある。まずは天守閣の再評価から行うべきだ」と慎重な議論を求めた。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120220k0000m040076000c.html
362人間七七四年:2012/02/20(月) 06:50:10.00 ID:X9JppNnC
>>360
ご感想有難うございます
コメントは本当に大変なんですよ、編集だけだったらそんなに時間かからないんですけどね
誤字はチョコチョコあるかもしれませんw
363人間七七四年:2012/02/21(火) 21:33:03.47 ID:peLZL+X9
>>361
観光政策に詳しい富山大の古池教授…

どこの生まれの方かは知らんが、
富山城天守を正当化しようとしてるのでは?
364人間七七四年:2012/02/22(水) 13:16:59.53 ID:1qoOOWlA
>>352
いいね
自分も最近は動画で撮っているよ
今度upしてみようかな

それにしても二条山館とかマイナーだw
自分も石岡の近くに住んでいた時にちょくちょく城跡まわっていたけど全然知らなかった
365人間七七四年:2012/02/22(水) 21:15:37.14 ID:9so8CEOK
>>364
動画の感想有難うございます
upいいじゃないですか、自分は啓蒙運動も兼ねて動画を作成しているつもりです
あわよくば戦国好き→中性城郭好きになってくれないかななんて思いつつですね
366人間七七四年:2012/02/26(日) 15:41:44.99 ID:7gsy8/KQ
春希は雪菜をあらゆる手段・方法で苦しめることを快感にしている野郎だからw
367人間七七四年:2012/02/29(水) 21:37:28.15 ID:GaDZ3so9
今年は関東でも雪の降る回数が多いですね
昔みたいに大雪って訳では無いのだけれども、それでも雪慣れしてない自分には程よいダメージ
こんなこと言うと日本海側の人には怒られるかもしれませんがw
368人間七七四年:2012/03/01(木) 20:13:18.53 ID:QNmG94xQ
お城は貴方が来るのを待ってるぞ!
m9(・∀・) coming for you
369人間七七四年:2012/03/02(金) 02:05:35.49 ID:h6/d6zKN
370人間七七四年:2012/03/02(金) 04:10:15.86 ID:uabZuxwx
371人間七七四年:2012/03/02(金) 10:20:04.72 ID:x9B66h2U
ちょいと質問
下の図はふたばで見つけたもんなんだけど、どこの城跡か
教えていただければ有難いんですが。

ttp://feb.2chan.net/jun/b/src/1330610215341.jpg
372人間七七四年:2012/03/02(金) 10:51:35.48 ID:vkjCDNmR
伊予河後森城ですね
国指定史跡です
373人間七七四年:2012/03/02(金) 12:55:59.93 ID:x9B66h2U
>>372
アリガトゴゼーマス。
いやぁ愛媛ですか、なかなかいいかんじの山城なので近くなら
行ってみようかと思ったんですが・・・
関東在住には遠すぎますな―。
374人間七七四年:2012/03/02(金) 22:37:56.83 ID:cxkqKIdY
いやこれは月山富田城だろ
山上部の二の丸、本丸間の堀切と二の丸の復元建物
375人間七七四年:2012/03/02(金) 22:51:46.05 ID:C7/p+71K
月山富田城ですね
国指定史跡です
376人間七七四年:2012/03/02(金) 22:52:58.53 ID:PvJWZQIU
伊予河後森城って月山富田城に雰囲気似てるなぁ



と、思ったらそんなオチかいw
俺も富田城訪れた時に撮った画像によく似た構図見つけたわ
377人間七七四年:2012/03/04(日) 17:15:30.98 ID:vUMiwvHe
随分マイナーな中世城郭(家臣の城)の復元模型だ。
沼地に突き出た台地の要害に築かれた土の城だ。
大きさも500o×330oで卓上サイズで手ごろな感じ。
博物館仕様で作らせただけあって見事なできばえだ。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html
378人間七七四年:2012/03/04(日) 18:38:52.90 ID:Jctq25KB
小山評定後にアッサリ帰った真田
万石も無ければ、将軍にも媚びない喜連川氏
1万500石でも苗木城持ち遠山氏(金さんの親類)
家光側室の町人だった増山氏 米が取れない松前氏など

【陪臣・喜連川ほか】 「小大名」スレ 2 建てました
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1329412330/l10
379人間七七四年:2012/03/04(日) 21:21:04.79 ID:dXu5j2uL
380FX野郎Aチーム ◆RRO4yJPivg :2012/03/05(月) 16:17:17.06 ID:5cwTlags
3/5 10000再スタート(益90000は出金済)
16:05 ユロル↓で8連勝
今まで10連勝が最高だった記憶があるけど、そろそろ怖くなってきた・・・
10000 ⇒ 12000 ⇒ 10000 ⇒ 12000 ⇒ 14000 ⇒ 16000 ⇒ 18000 ⇒ 20000 ⇒ 22000 ⇒ 24000 ⇒
26000
381人間七七四年:2012/03/05(月) 16:18:22.69 ID:5cwTlags
誤爆すまん
382人間七七四年:2012/03/12(月) 22:14:00.60 ID:yzphgo0S
383人間七七四年:2012/03/12(月) 22:15:00.01 ID:yzphgo0S
384人間七七四年:2012/03/12(月) 22:16:00.02 ID:yzphgo0S
385人間七七四年:2012/03/12(月) 22:16:59.99 ID:yzphgo0S
386人間七七四年:2012/03/12(月) 22:18:00.07 ID:yzphgo0S
387人間七七四年:2012/03/12(月) 22:23:12.65 ID:4CEX6VDr
テストならよそでやれよそで
388人間七七四年:2012/03/13(火) 12:15:29.33 ID:k2a2unj8
何のテストだよw
389人間七七四年:2012/03/13(火) 22:16:20.34 ID:909zzahv
悶えてんじゃないか?
390人間七七四年:2012/03/14(水) 04:37:39.43 ID:37iolhci
何に対して悶えてんだよwww
391人間七七四年:2012/03/14(水) 15:56:32.17 ID:PYYpXGvf
そりゃ城だろ
392人間七七四年:2012/03/14(水) 22:05:10.98 ID:y1MEv4BK
寄居町の花園城、昨年よりも訪城し易くなっていました
後は3曲輪以下の大手口だったんじゃないかと勝手に推察しているルート
ここも整備されているとなお良いんですがね

2曲輪下にぶつかる二重堀&横に伸びる横堀
http://uproda.2ch-library.com/5016588yZ/lib501658.jpg
数々残る石積跡
http://uproda.2ch-library.com/501659Jml/lib501659.jpg
3曲輪の枡形と思われる虎口
http://uproda.2ch-library.com/5016604Dr/lib501660.jpg
393人間七七四年:2012/03/17(土) 12:25:46.95 ID:m9dkG3Ap
八王子城って桜見も可能?
394人間七七四年:2012/03/17(土) 12:36:39.73 ID:ok5jt9lA
395人間七七四年:2012/03/20(火) 07:48:18.14 ID:6rm1yJni
急に伸びなくなったこのスレ
396人間七七四年:2012/03/20(火) 09:09:36.28 ID:Sym9Vucv
寒すぎた冬と花粉の到来で、出かけらないだもん
397人間七七四年:2012/03/20(火) 12:12:34.43 ID:8SLvYLtw
冬に行かずしていつ行く!
と、言いたいところだが今年は雪降りすぎ
398人間七七四年:2012/03/20(火) 14:53:36.00 ID:/nMETOl0
城巡り報告してもクソミソに言われるからやめた 2ちゃんグレたヒキコモリが多すぎ
399人間七七四年:2012/03/20(火) 15:07:11.36 ID:8i0fUyxp
俺もやられたから5スレつかっていやみを言ってやった。
仲裁がはいったけが、根性腐ったやつは手打ちにする
400人間七七四年:2012/03/20(火) 21:00:24.11 ID:u+V6psBo
日本史板でもそうだったけど話題が中世城郭になるとどうしても人が少なくなるよ。
近世の城巡りがメインで時々中世城郭の話もするって感じにしたほうが人は増えると思う。
401人間七七四年:2012/03/20(火) 22:17:48.51 ID:XA5SudHF
ここは戦国時代板だからな。近世城郭が専らなら無理してスレを維持しなくてもいい
複数の板にスレがあってもただでさえ少ない住人が分散するだけだろ
402人間七七四年:2012/03/21(水) 02:42:08.97 ID:aIarGsIe
戦国時代は人気あるのに戦国時代の城は人気がない不思議 
たまに起きる城ブームでも中世の城はスルー
403人間七七四年:2012/03/21(水) 03:37:32.33 ID:phIiKrDe
ただの山だし、しゃあない
404人間七七四年:2012/03/21(水) 08:56:08.82 ID:7sTzVuj9
石垣とかの頑丈な構築物がないと、
なんだかわからなくなっちゃうからねえ
405 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 21:13:30.11 ID:LFdP1/ms
ここで質問してスルーされた城郭大系買ってみたら素晴らしい本でしたw
ビギナーなんで地元版以外のも全巻揃えたいなw
406人間七七四年:2012/03/22(木) 11:11:24.48 ID:ipAU81Wb
その本買う時点で、ビギナーではないと思いますよ

しかし福島は大丈夫なのかな?行きたいトコ沢山あるんだが
407人間七七四年:2012/03/23(金) 11:54:13.30 ID:ozwPiO/o
福島及び東北の城は何らかの被害がでてます

石垣や城門の崩落、天守の壁のひび割れ

本丸立ち入り禁止なんて普通にあります

こっそり入る人が多いらしいがね

山城に向かう道が崩落して工事中も多い

内陸部まで来れば被害は少ないだろうが
408人間七七四年:2012/03/24(土) 02:07:18.77 ID:rXmy1V6m
白河小峰城は復元計画が進んでたのに壊滅してしまった
変わった円形の積み方をしていた部分の石垣が見事に崩壊したな
409人間七七四年:2012/03/24(土) 08:33:18.65 ID:Lyg7DC1V
何で板違いのネタでこのスレを維持したいのか分からん・・・
日本の城総合スレや日本の城スレでやっても何の問題も無いのに
410人間七七四年:2012/03/24(土) 09:20:04.84 ID:RpMu8bus
何で板違いなのか?
411人間七七四年:2012/03/24(土) 10:02:56.95 ID:Lyg7DC1V
白河小峰城なんて近世城郭だろ
412人間七七四年:2012/03/24(土) 10:49:33.67 ID:qKTow2I3
日本の城総合スレ → 歴史スレ
日本の城スレ    → 旅行スレ

歴史スレはともかく、旅行スレは天守の事をお城と言う様な輩が多いな

そもそも、適当なジャンルが無いからあちらこちらに似たようなスレがあるのが現状。
個々の人の解釈が違うからこそ乱立しているのだから、戦国時代 というジャンルの 枠 にこだわること自体、個人の価値観を他人に押し付ける行為と思われる。
413人間七七四年:2012/03/24(土) 10:56:09.47 ID:Lyg7DC1V
何を言っているのか分からんw ここは戦国時代板だぞ
板違いなネタは他板でやってくれと言っているだけだ
414人間七七四年:2012/03/24(土) 11:31:49.21 ID:DMNfXvRj
白河小峰城は戦国時代の城だろ
義親以降は実質、白川氏の本拠地は白河城から小峰城へ移っている
415人間七七四年:2012/03/24(土) 11:59:32.91 ID:Lyg7DC1V
そんなこと言ったら専ら江戸時代に築城された城も殆どが戦国時代の城になるわw
416人間七七四年:2012/03/24(土) 12:36:53.54 ID:hAKQKQQz
城って戦国〜織豊時代にもっとも盛んに作られたみたいだから、別に板違いでもないんじゃね?

あと今見れる最終形態は近世城郭かも知らんが、遡れば戦国、場所によっては南北朝から存在している城跡もあるんだし
そう考えるとID:Lyg7DC1Vが414に文句言う意味も理解できん

結局、ID:Lyg7DC1Vは荒らしたいだけっすか?
それともこのスレに新たな話題を提供したいだけなのかな?
417人間七七四年:2012/03/24(土) 12:46:10.45 ID:Lyg7DC1V
何でそんなにこのスレに拘るのかさっぱり分からんわw
唯でさえ住人が少ないんだからこの板にまで進出して
住人の分散化・同じ様なネタの蒸し返しをしなくてもいいだろ
418人間七七四年:2012/03/24(土) 17:41:38.13 ID:5aEIyoOG
唯でさえネタが無いんだから騒ぐな。
419人間七七四年:2012/03/24(土) 18:53:05.45 ID:2FHFkow7
報告してくれていた方はどこに行ってしまったのか…・
元々まともに報告してくれる人なんて2〜3人しかいなかったのに
420392:2012/03/24(土) 19:15:44.58 ID:hAKQKQQz
今月は金〜土曜の天候が良くないパターンが多くて殆ど回れてないですね
花園城は3/3に訪問したんですけど、この日も明け方まで雨が降っていたせいでamはウエットできつかった

関東メインですけどリクエストあれば過去画像いくつかupしますよ
自分が訪問したことのある&時間が余ってる場合のみの作業限定になりますけど
421人間七七四年:2012/03/24(土) 20:56:59.34 ID:yiPnau1D
彦根、姫路、名古屋はNG
松本、犬山はOKという発想が阿呆くさい
422人間七七四年:2012/03/24(土) 22:30:22.83 ID:DxA5skfT
>>420は東京の人ですよね。また画像・動画の投稿をお願いします

このスレの在り方に一言言わせて頂くなら、中世城郭でも近世城郭でも別にいいけど
基本的には『城址巡りの旅』のスレタイに即した内容の投稿を期待したいね

言い方が悪いかもしれないが、机上の空論的な議論は御遠慮願いたいところ
423人間七七四年:2012/03/25(日) 04:44:58.40 ID:A3u6naZI
>>422
アンタの意見に異論はないが、それなら国内旅行板でやるのが筋。

このスレでお城旅行が間違ってる。
424人間七七四年:2012/03/25(日) 09:43:51.42 ID:ctZIWLQt
>>423
そもそも「城址巡りの旅」自体が根本的な次元で板違いか・・・
俺は国内旅行板に統合でもいいと思うけどね
425人間七七四年:2012/03/25(日) 09:56:13.34 ID:zJzNnzO5
次回から国内旅行板にスレ立てお願いします
426人間七七四年:2012/03/25(日) 15:22:21.84 ID:/xzVWuhZ
>423-426
この無意味な議論自体がスレ違い。
だいたい>>1が近世城郭NGと明示していないのだから、
いちいち議論しなくていい。
427人間七七四年:2012/03/25(日) 15:56:27.16 ID:8xFDMflP
戦国時代板なのだから戦国時代に関連する話題じゃなけりゃ板違いだろう
少なくとも江戸時代以降の話題はNGとなる
428人間七七四年:2012/03/25(日) 16:06:40.97 ID:rty86naQ
>>427
言いたいことわかるが、
戦国時代板のすべての板違いスレに出向いて、警告してきてくれ。
この板も日本史板もめちゃくちゃだ。
429人間七七四年:2012/03/25(日) 17:56:51.63 ID:/xzVWuhZ
>>427

【新説】戦国時代は由井正雪の乱まで
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1225513588/l50
430人間七七四年:2012/03/25(日) 19:06:08.55 ID:8xFDMflP
>>428
それほどこのスレに愛着があるならスレに相応しいネタを提供してくれ・・・

>>429
珍説などと散々叩かれている様だが・・・
431人間七七四年:2012/03/26(月) 00:36:26.95 ID:SMf21/Ut
馬鹿に構うな
無視してれば消えるのに餌やるから住み着くんだよ
432人間七七四年:2012/03/26(月) 07:03:54.83 ID:/yNo5UGj
>>430
427の戦国時代の区切りも同じレベルだから。
(別に低いとも高いとも言わない。)ノシ
433 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 20:54:27.04 ID:gWSQ3XHO
「幻の大島城」遺構を確認・太田市教委
ttp://www.raijin.com/news/a/2012/03/27/news03.htm
434人間七七四年:2012/03/28(水) 14:25:49.10 ID:Dg1ytuHW
百姓さんって、どうなってしまったの?
435人間七七四年:2012/03/28(水) 21:10:05.38 ID:PwE//5Y2
残念ながら震災で…
436人間七七四年:2012/03/28(水) 21:17:14.67 ID:0Jqzg9VG
震災当時は2ちゃんにアクセス出来ないだけなんだろうなぁって思ってたんだけど…
他スレにも書き込みないの?
437人間七七四年:2012/03/29(木) 10:58:49.22 ID:CV4NOJ8f
海の藻屑
438人間七七四年:2012/03/29(木) 14:56:40.28 ID:5zriruRq
スレ違い、失礼いたしますm(_ _)m

九州盲導犬協会所属の盲導犬アトムが 2012/1/23より 行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作した二つのバージョンあります。
視聴していただけませんでしょうか。

 (新)『 Seeing Eye Dog Atom's Story 』 (旧)『 盲導犬アトム号が行方不明 』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
URLを貼りませんのでお手数をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。

※ アトム失踪事件について示現舎電子書籍ですがとりあげられています。
  『 大炎上!盲導犬「アトム号」失踪事件 』(2012年4月号発売)

●大炎上!盲導犬「アトム号」失踪事件 住民を引き裂いた「西日本新聞」の“暴走”
・消えた盲導犬・アトム号はどこへ?
・西日本新聞の報道によってさらに大炎上
・寄付で成り立つ盲導犬事業に募金箱制作費440万円は必要か?
・盲導犬と警察犬を混同する記事に関係者も怒り心頭
・眼鏡橋がある風景で起きたアトム騒動
・怒りの白杖《はくじょう》! N濱さん「ハンパねえ…」
・アトムを世話できなくなったのは家族の事情?
・アトム失踪後、「天罰」の怪文書も出回った
・メディアが訴える美談、感動話の欺瞞《ぎまん》性
・西日本新聞記者「路上放尿はアトムのため」って?
・ケジラミ、ノミ、ダニにも困っていたアトム号
・性善説すぎる盲導犬事業の制度
・戸惑う県と協会、住民にとって障害物でしかないメディアと
439人間七七四年:2012/03/29(木) 15:06:19.27 ID:NqOeTpUu
糞野郎氏ね
440人間七七四年:2012/04/03(火) 18:35:44.30 ID:sBHMftS4
荒れた天候になるといつも思うんだけど、物見櫓や天守なんかは落雷とかで保持するの大変だったんだろうな
あれ、俺んち揺れてるの地震?いいえ、強風のせいです
441人間七七四年:2012/04/03(火) 20:52:35.19 ID:5zFNCso+
姫路の漆喰崩落したみたいね
左官屋の棟梁は、コテを口にくわえて…
(・人・)ナムナム
442人間七七四年:2012/04/03(火) 21:03:41.80 ID:MbyyqWnW
木曜か金曜に山形城と長谷堂城を見に行こうと思ったんだけど天気予報ではどっちも荒れるみたい
そういうときでもみんな行くの?
443人間七七四年:2012/04/03(火) 21:14:22.99 ID:CXVk7VGp
日程変更が難しければ無理してでも行くけど場所によるかな
山形城はいいけど長谷堂は狭くて急勾配の道があったり足元滑る可能性があるから
酷い雨だったり荒れる天気の時はお勧めしないなぁ
山城に慣れている人にはなんてことはないだろうけど…
444人間七七四年:2012/04/03(火) 23:48:02.82 ID:MbyyqWnW
ご意見ありがとう
445人間七七四年:2012/04/04(水) 23:27:34.01 ID:HPAIkL7k
来週のNHKヒストリアはお城だそうで
まぁ、藤堂高虎の手によるメジャーどこだけどね
446人間七七四年:2012/04/05(木) 00:28:27.06 ID:xKhvUqpU
松平定知時代、取り上げた人物ゆかりの地が
その後どうなったみたいのが面白かったなぁ
447人間七七四年:2012/04/07(土) 23:17:14.69 ID:/MGUVSf1
>>443
長谷堂行ってきましたよ
ついでに直江兼続が布陣した菅沢山も
実は城址めぐりとか初めてだったんだけど足がパンパンになるねww
448人間七七四年:2012/04/08(日) 04:22:39.60 ID:JvLMp96x
百姓君がいなくなって、こんな流れになってしまったか。
スレ違い?
そもそも城は拠点だよ。
その城を理解するには周辺の城との関係、地理風土文化、防衛、街道、など
総合的に関係づけなきゃだめでしょ。
そうなると中世近世〈江戸時代も含め)をまとめないといけないよ。
津も関連づければ古代も必要になってくるね。
戦国時代だけに特化して城を語るなんてできないよ。
449人間七七四年:2012/04/08(日) 04:48:02.30 ID:JvLMp96x
なぜか月山富田城は評価が高いんだよなあ。
僕は期待して行ったんだけど、がっかりだった記憶があるなあ。
壮大だったのは唐津の名護屋城かな。
あれは凄かったなあ。
スレに何度も上がるけど滝山城もかなりいいよ。
城址内の配置がいいね。
自然も楽しめるし、遺構もよい状態だよ。
450人間七七四年:2012/04/08(日) 05:58:44.03 ID:H2C6khlf
人それぞれとはいえ、滝山城がいいと分かる感覚があるのに月山富田城でがっかりとはめずらしいな
451人間七七四年:2012/04/08(日) 07:42:31.99 ID:6ois/ULi
大多喜城、万木城、真里谷城と訪問してきました
万木城が思う以上に城域が広大でタイムロス、でも横堀などの遺構が良っていて残り見応えは一番あったかな

大多喜城:http://uproda.2ch-library.com/5115908JD/lib511590.jpg
栗山城(旧大多喜城):http://uproda.2ch-library.com/5115917QS/lib511591.jpg
万木城:http://uproda.2ch-library.com/511592m3j/lib511592.jpg
万木土岐氏墓所:http://uproda.2ch-library.com/511593ron/lib511593.jpg
真里谷城:http://uproda.2ch-library.com/5115943AT/lib511594.jpg
452人間七七四年:2012/04/08(日) 07:52:09.15 ID:6ois/ULi
×でも横堀などの遺構が良っていて残り見応えは一番あったかな

○でも横堀などの遺構が良く残っていて見応えは一番あったかな
453人間七七四年:2012/04/08(日) 11:09:23.82 ID:JvLMp96x
月山富田城は難攻不落のイメージがあったんだけど、
実際に行って、難攻不落だった理由が僕にはわからなかった。
周辺地理や戦時状況を十分理解できていないのかもしれない。
遺構もしっくりこなかったなあ。
ちょっと手入れをいれ過ぎている気がするなあ。
454人間七七四年:2012/04/08(日) 13:09:32.48 ID:S2EnnBU3
月山富田城は飯梨川とその支流を天然の堀とみたて
背後の抜け道から各支城への連絡や補給力の高さで攻めがたい城だったんだろうが
今は最大の障壁であった飯梨川も橋で簡単に渡れちゃうからなぁ、難航のイメージ湧き難い
455人間七七四年:2012/04/08(日) 15:55:01.85 ID:wEQCHtPD
守城兵が大勢いると攻城側は力攻できなくて持久戦になる
でも守城側の団結力が強くて裏切者や逃亡者がいないと
攻城側は大軍の補給が維持できなくなり撤退を余儀なくされる
そして大軍を撃退した事実により難攻不落の名声を得る

小田原・七尾・月山富田・吉田郡山等
秀吉が補給問題を解決するまではこのパターンではないかと…
難攻不落で有名でも城のパーツや立地が他と比べてずば抜けているものは無いと思う
456人間七七四年:2012/04/08(日) 18:02:58.20 ID:Z6GLGrSv
>>451
激しく乙です
この時期は桜がまたいい雰囲気を醸しだしてますね
457人間七七四年:2012/04/08(日) 18:13:34.96 ID:UUMUfjvx
ID:JvLMp96xがいい加減ウザイ。お爺ちゃんは腐れ持論をブログで語ってろや!
ここは城巡りスレなんだから>>451みたいな報告の一つでもしてみたらどうだ
古代・中世・近世城郭どれでも大歓迎だぞ
458人間七七四年:2012/04/08(日) 18:51:45.33 ID:KTh5kN9P
>>457
せっかく城好きが集まっているんだから報告しか認めないなんて偏狭なこと言わないで色んな話しようぜ
どこそこの城に行ったと写真貼ってるだけじゃ話が続かずに過疎るだけで
ほとんど公開オナニー化してることにいい加減気づこうぜ
459人間七七四年:2012/04/08(日) 19:44:29.43 ID:UUMUfjvx
ここでやる必要はないだろ。他スレでやれや
460人間七七四年:2012/04/08(日) 20:10:58.10 ID:KTh5kN9P
過疎って見る人がいなくなれば写真貼ってる人も困るだろう
というか城址を語り合うスレなのに何故報告ばかりを絶対視するのか理解に苦しむ
461人間七七四年:2012/04/08(日) 20:14:54.88 ID:Z6GLGrSv
確かに報告じゃなきゃいけないような空気になってから過疎った気がする
以前のように城について気軽に色々語れるスレに戻って欲しいとは前々から思ってた
462人間七七四年:2012/04/08(日) 20:31:29.69 ID:S2EnnBU3
自分ルールを押しつけてお山の大将気取りたいんでは?
463人間七七四年:2012/04/08(日) 21:56:04.13 ID:H2C6khlf
むしろ報告こそ自分のブログでも作ってやった方がいいと感じる。まあ別にここでやってもいいけど。
464451:2012/04/08(日) 23:02:56.58 ID:9xO5QbYw
今回の荒れる原因を作っておきながらあれなんですけど
報告はあくまでも自己満足なんで、スレの流れの中で重要視されるのは正直好きじゃないです

滋賀バイクみたいな誹謗中傷ばかりな人はアレだけど、雑談メインに戻ってもらったほうが逆に報告しやすいかもしれないですね

自分の場合、メインは動画ということもあるかもしれませんが
報告で誰かレア情報教えてくればラッキーくらいでやってるので、もっと気軽に行きましょうよ

※なんか全鯖規制に入ったみたいなので携帯からレスします
465人間七七四年:2012/04/09(月) 00:24:10.17 ID:4dog21sR
>>455
七尾は車で登る時間かかったなあ。
普通に天然要塞で巨大山城だと思うよ。
難攻不落というのは籠城戦などで城の機能や地理的な要素でもって
少数の兵で大軍を退けることでしょ。
吉田郡山は元就の戦術が評価されているのであって、
城として堅固というわけでないでしょ。
登るのが大変だった山城は立花山城だったなあ。
ハイキングの人達と遭遇したわ。どうやらハイキングコースでも有名みたいだよ。
遺構はほんの少しだけど、本丸から博多が一望できるよ。
466人間七七四年:2012/04/09(月) 00:42:08.65 ID:4dog21sR
此隅山城に挑戦しようとしたよ。
でもタクシーの人から熊がでるかもしれないって止められたよ。
雪もチラチラ降っていたからあきらめたけど、
しょうがないから出石の町を徘徊したよ。
出石の街歩きはおすすめだよ。
ちなみにタクシーの人の情報なんだけど、
出石に沢庵寺があるけど、宮本武蔵とかなり関係があるそうだよ。
ここの坊さんの元で修業〈慕って訪れた?)らしいよ。



467人間七七四年:2012/04/09(月) 00:48:52.09 ID:/bQcd8QG
>>465

立花山城ならハイキングコースとしてルートが3方から整備されてるので
歩く距離が長めってだけで登るのが大変とは言えないんじゃないかな?
立花山と同規模の城山なら宗像の蔦ヶ嶽城(城山)も有名なハイキングコースだし
比高200〜300mクラスで音を上げてたら、宝満山城や犬鳴山の熊ケ城なんて無理
それと比高は低くても登山道が整備されてなくて藪こぎ覚悟の里城も結構大変だったりする
468人間七七四年:2012/04/09(月) 01:12:02.09 ID:4dog21sR
僕は立花山城で限界だよw
おっと言い忘れたよ。
長崎、島原の日野江城は行ったほうがいいよ。
遺構がかなり残っている。
セミナリヨ跡地もあって貴重だよ。
原城とセットで満喫できるはずだよ。
469人間七七四年:2012/04/09(月) 02:48:59.84 ID:/bQcd8QG
>>468

長崎は20城ほど回ったか
日野江城は無論行ったが
難攻だったのは対馬や五島の城だったな
離島の城は地形的要因よりも時間と言う物理的要因で行き辛い
桟敷原城跡なんか陸自の駐屯地になって別の意味で難攻だったなぁ
470人間七七四年:2012/04/09(月) 20:08:44.48 ID:ZGBb9OPw
>>466
出石には数年前の冬に行ったな
あの辺はカニや温泉で有名だから城下町は観光客でごった返していたけど
山の中腹にある出石城は登るにつれ人が少なくなっていった
さらに山頂の有子山城にまで登ると俺以外誰もいなくなった…
中世城郭は人気無いなぁと思った城だった
471人間七七四年:2012/04/15(日) 21:55:23.62 ID:ujo1DvNw
勤めてる会社の場所が城跡だったなんて、なんたる不覚
472人間七七四年:2012/04/16(月) 02:17:42.54 ID:YqC9HUG1
>>471
学校の先生とかか?
市役所等の公務員も当てはまりそうだ。

鞠智城いってきました。
朝鮮式山城は初めてでしたが、防衛力は無さそうだなって、補給拠点だろうけどね。
朝鮮式山城って、すぐに廃城になったの?戦国時代にはつかわれたのかしら?
473人間七七四年:2012/04/16(月) 02:26:42.77 ID:pHoP9uOQ
朝鮮式山城って作るのに金と技術が必要っぽい

それだったら穴を掘るだけの日本式のほうが簡単そうだ
474人間七七四年:2012/04/16(月) 18:05:45.11 ID:VtB+kiL8
白村江の戦いにおける国防の為!
築城された城で戦国時代には使用されていなかった模様
475人間七七四年:2012/04/16(月) 18:32:10.41 ID:W3HEf9/i
七尾城は確かに車でないときついな
歩きで向かってた奴いたけどお前ら意外と体力あるのな
476人間七七四年:2012/04/16(月) 19:48:36.23 ID:YqC9HUG1
朝鮮式山城は城門突破しちゃえば、終わりっぽいよね。
477人間七七四年:2012/04/16(月) 20:13:17.16 ID:LM7BACeA
>>476

以前大野城跡行ってみたが
城門跡と言われる百間石垣から谷沿いの道を更に2km
大野城山の山頂に土塁で囲んだ村を作った様な城だったな
正直城門突破してもそこから先が長い城だと思ったわ
478人間七七四年:2012/04/16(月) 20:23:09.94 ID:YqC9HUG1
>>477
囲みの中の防衛施設は無いに等しい?印象なのです

当時の築城技術だと、日本式も大陸式も変わらないのかもしれませんが。
479人間七七四年:2012/04/16(月) 20:54:28.93 ID:W3HEf9/i
>>478
鎌倉時代あたりのこんな柵みたいな感じなのかな
http://farm3.static.flickr.com/2011/1832744703_3f8a215c0e_o.jpg
480人間七七四年:2012/04/17(火) 04:42:15.28 ID:8mox0z7u
遠江・三岳城行ってきた
到着していきなり目の前にぬかるみにはまった車発見で救助・・・カルマ↑↑↑
三岳神社からは1本道で30分程で頂上到達。
よせばいいのに下山は西側の道なき道を進んだ結果プチ遭難・・orz
3時間半で脱出できたが危なかった。カルマ上げといて良かったw


481人間七七四年:2012/04/17(火) 20:29:20.05 ID:ksFiXF+j
>>480
乙です
三岳神社前の駐車場は悪天候の後はかなりぬかるみそうですね・・・
その駐車場では2M位ある大蛇が自分の車下から藪に逃げていくの目撃したので
よく覚えています

自分も去年の6/末に訪城してきましたが、特に本曲輪から西曲輪に抜ける一帯は
湿った枯葉がかなり堆積していて、急斜面では滑って苦労した記憶があります
でも、この城址はこの一帯に土塁や石積、堀切などが多く残存いて一番の見所なので
見逃すことは出来ませんが

参考画像
http://uproda.2ch-library.com/514736End/lib514736.jpg
http://uproda.2ch-library.com/514738ioO/lib514738.jpg
http://uproda.2ch-library.com/51473732W/lib514737.jpg
http://uproda.2ch-library.com/514739vce/lib514739.jpg
http://uproda.2ch-library.com/514741JCg/lib514741.jpg
482人間七七四年:2012/04/18(水) 00:20:27.12 ID:FYo97ocX
>>478
城壁内部は避難所として使われるから倉庫があるくらいで防衛施設は何も無いよ
防戦は外周の城壁のみで行われるみたいだ

>>480
>>481
南北朝期の城は高くて登るのが大変だけど規模が大きくて見ごたえがあるよね
483人間七七四年:2012/04/22(日) 08:17:39.65 ID:QU39xQuJ
家が関東なせいかあまり関西のほうまで足が伸びてない。
しかし北条系の同じ城を何回も見ても飽きはしない。

鉢形5回
岩槻4回
滝山4回
滝の城3回
松山3回
菅谷館3回
八王子2回
杉山2回
小田原1回
484人間七七四年:2012/04/22(日) 15:15:54.97 ID:ai4E94lW
昨日豊前の城井城に行ったんだが
上城裏門は45度は越える絶壁の様な鎖場で
滑落すれば助からねぇ!と恐怖と戦いながら登ったよ
いや、難攻過ぎると言うか城井氏もよくこんなとこ城にしたなぁ、二度と行きたくねぇ・・・

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/339406.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/339408.jpg
485人間七七四年:2012/04/22(日) 23:22:22.15 ID:Was6ZC+n
ここ2ヶ月は週末天気が悪いことが多過ぎて殆ど出掛けられんわ・・・
486人間七七四年:2012/04/22(日) 23:30:21.78 ID:Was6ZC+n
>>484
UPしてもらって何だけどそのUP先見るのが面倒くさいな・・・
城というより山岳修行の場っぽい(特に2枚目が)w
487人間七七四年:2012/04/23(月) 00:05:06.46 ID:HrZNrdSj
488人間七七四年:2012/04/23(月) 00:06:27.49 ID:HrZNrdSj
豊後って書いてあったわ
489人間七七四年:2012/04/28(土) 13:13:42.06 ID:WxvCByzH
海音寺潮五郎が日本名城伝で、
富山城を名城に挙げてるそうなのだけど
これはナゼなのでしょう?
遺構はあまり残ってないし、秀吉の越中攻めでも
残念ながら降りてる城なので、理由がわからないです
お金でも掴まされたのでしょうか?
490人間七七四年:2012/04/28(土) 16:26:06.58 ID:6HoafuyV
あとがきに編集者の「注文に従って書いた」とある。
海音寺が選んだわけではない。
491人間七七四年:2012/04/30(月) 20:52:16.98 ID:MH+TqQrZ
日本城検定

http://shiro.rekishiya.com/
492人間七七四年:2012/05/01(火) 21:39:33.07 ID:0n+xl7p9
>>483
もうすぐ北条祭りか・・・
493人間七七四年:2012/05/01(火) 23:06:34.91 ID:o/NdH8zC
>>490
やはりそうなんですか、おかしいなって
思ったんですよね。
富山出身の正力松太郎あたりが、
手をまわしたのでしょうかね。
494人間七七四年:2012/05/02(水) 14:37:20.73 ID:UykREP/J
関東(東京)の人もついにいなくなってしまった・・・
我儘な自己主張やそれに伴うくだらない言い争いをしているうちに愛想を尽かされたか
唯でさえ住人が少ないんだから我儘な自己主張は止めて仲良くやろうよ
495人間七七四年:2012/05/02(水) 17:02:37.67 ID:ju+kVHn6
岡崎城いってきたわ。
甲冑着た武者が歩いているのは、いいんだが。
ファンっぽいのが、付きまとっていて、観光客の相手があまり出来ないってのは、どうかと。
ファンはファンで派閥っぽいのがあるみたいだし。

俺、何見てきたんだろう・・
496人間七七四年:2012/05/02(水) 19:11:33.81 ID:NfhQZ4Z7
グレート家康公「葵」武将隊のことかな?
名古屋おもてなし武将隊の二番煎じだけど腐女子の方々に人気ある様ですね
名古屋おもてなし武将隊の信長・秀吉・前田慶次は3/末で契約切れになったけど、
東海地区ではテレビで特集組まれるし、信長役の人(元々役者さんだけど)は
4月以降も信長役としてテレビ出演や朝日新聞にもコラム持っているぐらいだからw
497人間七七四年:2012/05/02(水) 22:30:28.13 ID:NfhQZ4Z7
NHKで新城の比丘尼城とは・・・桜で取り上げられたのかw
498人間七七四年:2012/05/03(木) 08:14:27.11 ID:Pe7g2Pfn
>>494
普通にいますよ
獅子吼城視聴いただいたみたいで有難うございます

GW前半は1泊2日で山梨を訪問して7城・2館・3寺社を散策してきました
この時期、場所と時間帯によっては小さい羽虫(蠅?)がレンズに取り付いてくるのでカメラ・ビデオともに撮影するのが大変・・・

要害山城の編集が終わっているのでamにはアップすると思います
YouTube版もあるので御意見・要望ありましたら気軽にコメントしてもらえると有難いです
今後の参考にさせていただきますので・・・
499人間七七四年:2012/05/03(木) 10:01:14.63 ID:C9Wpvzlh
>>498
早速、要害山城up御苦労さまです

昨日に獅子吼城と西方城(+二条城)と拝見しました
ついでに言ってはなんですがお気に入りユーザーに登録w
コメントはニコ動のほうに付けたので割愛させて頂きますが質問を一つ
二条城には過去にも訪城したことがあるのですか?
随分な狭道(一応は車道なのかな?)を躊躇なく進んでいくので見てそう思いました
自分なら躊躇して車を置いて歩いて行きそうな道なので・・・
500人間七七四年:2012/05/03(木) 10:22:59.08 ID:C9Wpvzlh
自分ももっぱら仕事と週末の悪天候もあり、3か月近く城址巡りから離れていましたが
4月以降にようやくぼちぼちと再開しました

滋賀県甲賀地方の水口城、水口岡山城、望月城・望月支城、新宮城・新宮支城、寺前城・村雨城
GWに入ってから足慣らしを兼ねて、愛知県西三河の山中城、東三河の宇利城、比丘尼城の山城と
実家周辺の歩いていける城址(二連木城、しじかみ郷城、赤岩城)に行ってきました
今週土曜日には長野県飯田方面に遠征予定です
501人間七七四年:2012/05/03(木) 10:29:44.31 ID:Pe7g2Pfn
>>499
西方城含め二条城は初訪問ですね
わかりづらい場所で、たまたま入口付近の民家まで配達にきていた郵便屋さんがいたので道がどのように続いているかを確認してみるも
案の定「行ったことが無いのでわからない」という御返事
なので一度走って車が通行可なのかや駐車場所など目視してから車で進入しています
あの付近だと道が狭いので駐車は難しいかも・・・
自分はヴィッツなので道幅に関しては問題なく進むことができました

お気に入りまでしていただいて有難うございますw
ちょうどGWですし、熱が冷めないうちに甲府城と景徳院くらいは編集して公開できたら良いななんて思っているので今後ともヨロシクです
502人間七七四年:2012/05/03(木) 12:16:13.13 ID:C9Wpvzlh
>>501
こちらこそ今後ともヨロシクです
甲府城と景徳院も楽しみにお待ちしております

YouTube版もあるんですねw
個人的にYouTubeのほうが見易いと思っているので現在、「すべて再生」で通しで拝見しています
今更ですが、画像より動画の方が地形効果が分かり易いですね。自分で後々に見直す際に良いかも
とりあえず、自分もデジカメの動画機能で1回撮ってみようかな
自分の訪城用のデジカメだと16GBのSDカードで標準画質/約3時間撮れる様だし
503人間七七四年:2012/05/03(木) 22:24:40.63 ID:+1tfOKWG BE:5286652079-2BP(0)
明日、勉強不足だったために三十過ぎで初陣だw
泥濘るんでるかもしれないけどじっくり見て回ってくるわ
まぁ車で一時間くらいのところだからいつでも行けるんだけどなw
504人間七七四年:2012/05/03(木) 22:46:15.55 ID:CX0kM08f
誰か関東の人で北条祭りに行った人いますか?
雨天でも縮小されて決行された?みたいですが・・・
505人間七七四年:2012/05/03(木) 23:20:59.22 ID:Pe7g2Pfn
このスレで情報を拝見して自分もちょっと気になってましたね、小田原の北条祭り
まあ雨予報だったんで見学はしてないですけど

寄居町(鉢形城)の北条祭りは5/13みたいなんで、どんな感じなのか天候によっては興味あり
火縄銃発射とか見れるんだろうか・・・
506人間七七四年:2012/05/04(金) 00:08:36.52 ID:u5kOZq8T
肥後・岩尾城(通潤橋)に行ったら併設されてる道の駅に
烏帽子兜を被り槍を持った巨大なくまもんがいたでごわす
507人間七七四年:2012/05/04(金) 00:41:00.62 ID:yTtLwliS
>>506
観光地としては通潤橋が有名だけど城址も是非かな
http://www.hb.pei.jp/shiro/higo/iwao-jyo/
508人間七七四年:2012/05/04(金) 01:16:10.34 ID:u5kOZq8T
通潤橋のお陰で行きやすい城跡だけどね
ただ城跡は公園として整備されているとは言え
遺構は曲輪跡と堀切程度しか残ってないので
城跡好きにはちょっと物足りない

あと、通潤橋の下に流れる緑川は
ほんの100m程下ったところで滝になってるので
暑いからと言って決して泳がないよーに
509人間七七四年:2012/05/04(金) 05:25:07.50 ID:9QE2C+z3
柔道山下さんの故郷か
510500:2012/05/04(金) 10:35:25.25 ID:0Bqeuj//
あまり、画像は需要が無い様とのことですが、3城ほどピックアップして貼ってみたいと思います
まずは水口(みなくち)城です。興味の無い方はお手数をお掛けしますがスルーして下さい

@水口城(滋賀県史跡。甲賀市水口町にある平城)
  寛文11年(1634年)に徳川家光の上洛に際して宿泊施設として小堀遠州を作事奉行として
  築かれた平城です。築城に際しては水口岡山城の石垣が転用されました
  天和2年(1682年)に加藤明友が石見国より二万石で入封して水口藩を立藩しました
  枡形内に設置された櫓内にある水口城資料館では展示物とレトロなAV機器を駆使した
  資料映像を見ることが出来ます。美味しいお茶も御馳走して頂きました
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/521891oQL/lib521891.jpg
  出丸@ http://uproda.2ch-library.com/521892qUM/lib521892.jpg
  出丸A http://uproda.2ch-library.com/521894ZiE/lib521894.jpg
  大手御門 http://uproda.2ch-library.com/521895jO1/lib521895.jpg
  乾櫓 http://uproda.2ch-library.com/521896jm4/lib521896.jpg
  北側水堀 http://uproda.2ch-library.com/521897b9h/lib521897.jpg
  巽櫓周辺 http://uproda.2ch-library.com/521898ZK8/lib521898.jpg
  坤櫓周辺 http://uproda.2ch-library.com/521899MYP/lib521899.jpg
511人間七七四年:2012/05/04(金) 14:30:11.28 ID:Ux/XRK0x
>>510
調べてみたら3,000万円かかった復元模型が資料館にあるとか
やっぱり凄かったですか?
512人間七七四年:2012/05/04(金) 17:37:55.97 ID:0Bqeuj//
>>511
水口城資料館には>>510の城案内にある「水口城本丸平面図−将軍家宿館時代−」を
100分の1の再現模型にして展示していました。かなり精巧な造りですね
現在の水口城本丸内部は隣接する水口高校の野球部練習場になっていますので、
往年を偲ぶうえでも一見の価値はあると思います
513人間七七四年:2012/05/04(金) 18:40:17.30 ID:+xWpzdDC
MBSのニュースの特集に武田城跡が特集されてた
514人間七七四年:2012/05/04(金) 18:45:55.58 ID:uIXWFH1j
竹田城もすっかり観光地になっちゃったなぁ
515510:2012/05/04(金) 22:27:21.88 ID:0Bqeuj//
明日は遠征で不在のため、今日はもう一城址だけ貼っておきます

A水口岡山城(史跡指定無し。甲賀市水口町にある山城)
  天正13年(1585年)豊臣秀吉による甲賀破儀後に甲賀郡を支配させるため中村一氏に
  命じて築城させた山城です。中村一氏 → 増田長盛 → 長束正家と城主が目まぐるしく
  変わりましたが、慶長5年(1600年)の関ヶ原合戦で長束正家は西軍に属したために
  廃城となりました。寛永11年(1634年)の水口城築城の際にこの城の石垣が転用されたと
  言われています。城域自体は結構広いですが、比高は100M程度で割と整備されており
  散策しやすい山城です。水口城から車でも2Km未満の距離に位置しています
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/522290qSQ/lib522290.jpg
  縄張図 http://uproda.2ch-library.com/522292iQC/lib522292.jpg
  西の丸から本丸を望む http://uproda.2ch-library.com/522294zgL/lib522294.jpg
  本丸 http://uproda.2ch-library.com/522296cxs/lib522296.jpg
  空堀 http://uproda.2ch-library.com/522297zoI/lib522297.jpg
  竪堀(上)http://uproda.2ch-library.com/522298DzE/lib522298.jpg
  竪堀(下)http://uproda.2ch-library.com/522299vnV/lib522299.jpg
  僅かに残る石垣 http://uproda.2ch-library.com/5223008CJ/lib522300.jpg
  喰い違い虎口 http://uproda.2ch-library.com/522301Wzl/lib522301.jpg
516人間七七四年:2012/05/04(金) 22:53:44.89 ID:hmpqzF3T
517人間七七四年:2012/05/11(金) 17:12:07.53 ID:R9iBqtKz
ひさしぶりに城に行った。
八王子城だけど。
家族連れで駐車場が満杯。
山には登る気持ちは無いようだが
ガキが虫取り網を持ってる姿をたくさん見かけたが
あんな中途半端な場所じゃ何も採れないだろ・・・
登ってた時の感じだと
氏照らが普段住んでたであろう周辺の開発だけでタイムアップって感じで
山の方はほとんど手付かずな感じ。
ありゃあ1日で落ちるのも無理ないわ。
山中城の方は大規模開発してたのがわかるが
鉢形城よりも備えが進んでない感じ。
頂上ではちょうど昼時だったので老人達のハイキング集団が弁当広げてたな。
あと消防署の集団も弁当食ってた。
そういや高尾山から峰続きで八王子城の山頂に出れんの?
あの年寄り集団は高尾山から来てたんじゃないかな?
でも地図だと間に川を挟んでるように見えるが。
518人間七七四年:2012/05/11(金) 22:14:39.34 ID:QqW+vuZA
先週末に長野県飯田市の飯田城、伊豆木陣屋、鈴岡城、松尾城、久米ケ城、座光寺南本城、
座光寺北本城に訪問しました。3〜4城程度ピックアップして随時報告します。まずは飯田城です
@飯田城(史跡指定無し。飯田市追手町にある平山城)
  鎌倉時代の建保年間に下伊那地方の豪族である坂西氏によって築かれた平山城です
  戦国時代に武田信玄の伊那侵攻により武田氏の属城となり、その後に伊那郡代となった
  秋山信友が城を大改修しましたが、天正10年(1582年)に織田信長による信州侵攻により
  落城しました。江戸時代に城は近世城郭として大改装を受けて飯田藩の政庁となり、
  藩主も小笠原氏・脇坂氏の後に堀氏が入封して廃藩置県に至るまで12代が続きました
  遺構としては本丸・二の丸間の堀切と本丸の石積土塁、桜丸の門しか残っていませんが、
  周辺を散策すると地勢から往年を偲ぶことは出来ます
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/525382J5Y/lib525382.jpg
  桜丸の門(赤門) http://uproda.2ch-library.com/525383dwX/lib525383.jpg ※現存。飯田市有形文化財
  桜丸二の門 http://uproda.2ch-library.com/5253847dF/lib525384.jpg ※移築。飯田市有形文化財
  二の丸八間門 http://uproda.2ch-library.com/525385Jf6/lib525385.jpg ※移築。飯田市有形文化財
  本丸の石積土塁 http://uproda.2ch-library.com/525386hLB/lib525386.jpg
  本丸・二の丸間の堀切@ http://uproda.2ch-library.com/525387sVv/lib525387.jpg
  本丸・二の丸間の堀切A http://uproda.2ch-library.com/525388JUV/lib525388.jpg
  二の丸御用水跡 http://uproda.2ch-library.com/525389Q7u/lib525389.jpg ※御用水跡が発見されて再現
  出丸跡の追手門小学校 http://uproda.2ch-library.com/525390ZXK/lib525390.jpg ※国登録有形文化財
519人間七七四年:2012/05/12(土) 07:45:04.78 ID:TzI1Lj+5
>>517
八王子城の山上周辺は藪に埋もれている箇所も多いので、藪漕ぎしながら散策するとイメージ変わるかもしれませんよ
といっても本丸の北側などは、どのルートも道が崩れて途中でなくなってしまっていて危ないので、見学はあまりお勧めできませんが

自分の持っている八王子城のイメージは、城域が広大すぎって感じですかね
滝山城より守備の要となるポイントを集約していたのかもしれませんが、それにしたってなぁ

あと、高尾山には大天主経由で通り抜け可能ですよ

>>518
gj
520人間七七四年:2012/05/12(土) 12:59:49.46 ID:PGE/ZRPj
明日は愛知県奥三河地方の城址(田峰城、武節城など)を訪問する予定なので、今日は
2城址ほど貼ってしまおうと思います。滋賀県甲賀地方の城址もまだ残っていますしw

A伊豆木陣屋(史跡指定無し。飯田市伊豆木にある陣屋)
  慶長5年(1600年)に松尾小笠原信嶺(元々は松尾城を拠点としていた)の弟である
  小笠原長巨が武蔵国本庄から伊豆木へ1000石で移封となり築かれた陣屋です
  知行高は1000石ながら伊那地方では中世以来の名家であるため、交代寄合となり
  明治まで存続しました。遺構としては国重要文化財である旧小笠原家書院や石垣、
  土塁などがあり、裏手の城山には松尾小笠原氏の家臣であった伊豆木氏の
  伊豆木城があります。旧小笠原家書院の内部は敷地内にある小笠原資料館を含めて
  管理されている方が懇切丁寧に案内して下さいましたが、15時過ぎに訪問して
  見学終了時には17時頃になってしまったために伊豆木城には行けませんでした…
  陣屋案内 http://uproda.2ch-library.com/525691fVI/lib525691.jpg
  堀跡 http://uproda.2ch-library.com/525692lCp/lib525692.jpg
  太鼓門跡 http://uproda.2ch-library.com/525693737/lib525693.jpg
  太鼓門 http://uproda.2ch-library.com/525694I8A/lib525694.jpg ※移築
  物見櫓跡 http://uproda.2ch-library.com/525695m9e/lib525695.jpg
  旧小笠原家書院 http://uproda.2ch-library.com/525696rN9/lib525696.jpg ※国重要文化財
  懸造りの部分 http://uproda.2ch-library.com/525697p6s/lib525697.jpg
  旧小笠原家書院玄関 http://uproda.2ch-library.com/525698Ena/lib525698.jpg
  旧小笠原家書院内部 http://uproda.2ch-library.com/525699cnm/lib525699.jpg
  土塁 http://uproda.2ch-library.com/525700wbn/lib525700.jpg ※右矢印から100M弱で伊豆木城の城域へ
521518:2012/05/12(土) 13:12:30.13 ID:PGE/ZRPj
>>518の訂正
@遺構は赤門の直ぐ傍と飯田市立中央図書館前に井戸(跡)もあります
A×追手門小学校→○追手町小学校

>>519
八王子城の動画も拝見しましたが、確かに麓と山上では整備の程度は
かなり違いましたね。台風の後でかなり荒れていたこともあるのでしょうけど
まあ、個人的には整備のし過ぎは嫌いですw
522520:2012/05/12(土) 22:17:39.70 ID:PGE/ZRPj
B鈴岡城(長野県史跡。飯田市駄科にある平山城)
  室町時代初期に松尾小笠原貞宗の次男である小笠原宗政が分家して築いた平山城です
  信濃守護小笠原氏は深志・松尾・鈴岡の三家に分裂して対立を繰り返して、一時期は
  鈴岡小笠原氏が本家である松尾小笠原氏に代わって南伊那を支配したこともありました
  武田信玄の伊那進攻に際して、松尾小笠原信嶺は武田氏に従ったが、鈴岡小笠原信定は
  深志小笠原長時と共に武田氏と戦って破れ、鈴岡城は松尾小笠原氏の持城となりました
  武田氏滅亡後は徳川家康に臣従していた松尾小笠原信嶺は、家康の関東移封に従って
  武蔵国本庄へと移ったために鈴岡城は廃城となりました。城址は公園化・整備されており、
  駐車場確保のために一部の遺構は破壊されていますが、横堀、竪堀、土塁などがあり、
  本郭・二郭・外郭の横堀は規模が大きく見応えがあります
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/525936gdh/lib525936.jpg
  縄張図 http://uproda.2ch-library.com/5259372mZ/lib525937.jpg
  二郭横堀・土塁 http://uproda.2ch-library.com/525938Ck0/lib525938.jpg
  外郭横堀 http://uproda.2ch-library.com/525939IBS/lib525939.jpg
  二郭から遠望 http://uproda.2ch-library.com/525940eLt/lib525940.jpg
  本郭横堀・土塁 http://uproda.2ch-library.com/525941UwR/lib525941.jpg
  本郭横堀→竪堀に http://uproda.2ch-library.com/525942mBX/lib525942.jpg
  本郭外形 http://uproda.2ch-library.com/525943m8s/lib525943.jpg
  本郭内部 http://uproda.2ch-library.com/5259457FJ/lib525945.jpg ※西側と南側に低土塁あり
  出丸北側の竪堀 http://uproda.2ch-library.com/525946LAA/lib525946.jpg
523人間七七四年:2012/05/13(日) 19:09:09.05 ID:tzWgNVi2
>>520
乙だけど既に画像流れてるし・・・1日も持たないのか・・・
524人間七七四年:2012/05/14(月) 20:52:36.30 ID:XtoWHOkT
伏見城は近所だが以外に行ってなくて久々に歩いて5分中を見たら気持ちいい青空
絶好の散歩コースになってって子供の頃30年前だが天守閣に登って遊んでたことを
昨日のことのように思い出す。
新緑まぶしい5月にスケッチしてる老婆を見ると思わず声を賭けたくなる
525人間七七四年:2012/05/14(月) 21:51:11.76 ID:0drMAZdn
沖縄の中城城、勝連城を見たら城址好きになってしまった。
初心者なので安土城、佐和山城に行ってきました。

いやぁ〜 最高に楽しかった〜

次は岩村城に行く予定です、岩村城近くにお勧めの城址はありますか、博識な皆さんに教えて欲しいです。
526人間七七四年:2012/05/14(月) 22:24:29.44 ID:cEcODsu8
>>525
岐阜県東濃には良城が沢山ありますが、岩村城から近い城址では
苗木城、明智城は案内板もきちんと設置されていてお勧めですよ
527人間七七四年:2012/05/14(月) 22:26:09.53 ID:cEcODsu8
明智じゃなかったな…正しくは明知城です
528人間七七四年:2012/05/15(火) 08:32:58.80 ID:KyEb/24e
ありがとうございます、苗木城は知らなかったので行ってみたいです。
529人間七七四年:2012/05/15(火) 08:33:27.83 ID:GWGuzzUJ
岩村城といえば、電柱
530人間七七四年:2012/05/16(水) 21:12:28.10 ID:VFbQU8GF
明治天皇陵の絶景はこの世のものとは思えん
531人間七七四年:2012/05/17(木) 11:12:35.58 ID:Pfn0wDti
>>520
中日新聞で連載組まれてるところ?
あれは長篠辺りの城址だっけ
532人間七七四年:2012/05/17(木) 16:21:30.65 ID:2ht1hsi5
>>529 女城主と武田方の秋山某が電柱で磔になったんだっけ?
533人間七七四年:2012/05/18(金) 08:58:33.51 ID:kcLTT4MI
石垣の横に電柱を立てて補強してんだよ
他の城では見られない独創性に驚き入るばかり
534人間七七四年:2012/05/18(金) 22:50:33.44 ID:i76wdg70
一番目立つ本丸の前に電柱を立てる事で権力を誇示しているのだろう
535人間七七四年:2012/05/19(土) 09:58:51.66 ID:FRo2L6M+
>>531
中日新聞は読んでいないので連載については分からないけど、田峰城と
武節城は設楽原(長篠)の戦いの後に武田勝頼が撤退したルート上の城で、
田峰城は勝頼一行を入城拒絶し、武節城は受け入れて勝頼が梅酢湯を
飲んだと言う逸話がありますね
536人間七七四年:2012/05/19(土) 14:58:05.16 ID:y0gcrxmw
七尾城行ってきた
ここ来るのは二回目だが、また行きたくなって行った

雰囲気が好きだわ
規模も大きいし見晴らしもいい
537人間七七四年:2012/05/20(日) 22:57:18.76 ID:VFvfYH++
今日は設楽城、鶴ヶ城、二俣城、鳥羽山城に行ってきました
纏まった時間がなかなか取れないのでとりあえず感想だけ書いておきます

設楽城は愛知県東栄町にある丘城、鶴ヶ城は静岡県浜松市天竜区にある山城で設楽城から
8〜9Km程度に位置しており、共に小規模ながらなかなか技巧的な城で遺構が良く残っています

二俣城・鳥羽山城も静岡県浜松市天竜区にある丘城です。去年の11月19日・20日で実施された
全国山城サミット浜松大会で20日に見学する城址になっていたはずですが、二俣城は本丸と
旭ヶ丘神社の鎮座する北曲輪以外の主要な曲輪は草茫々・・・特に蔵屋敷は完全な藪で南曲輪は
荒れた竹藪状態です。山城サミットに合わせてだと思いますが、1年強前には無かった遺構案内が
設置されていましたけど削平地の整備はしなかった模様です。蔵屋敷には北側を除き土塁が巡り、
虎口付近には石垣が使用されていて見応えがあるのですが・・・
538人間七七四年:2012/05/22(火) 19:59:40.71 ID:qBo1nDmR
そこで、おわんなwww
539人間七七四年:2012/05/23(水) 18:01:05.01 ID:r5yIF1+c
ワロタw
540人間七七四年:2012/05/23(水) 18:31:33.41 ID:hXqTWWCM
続きがきになるじゃねーかwwwww
541人間七七四年:2012/05/24(木) 13:21:59.52 ID:Plyx8GOC
別に途中で終わってるわけじゃないと思うけどw
542人間七七四年:2012/05/25(金) 23:01:33.00 ID:9gVEPao5
岩村城に行ってきました。
築城初期の石垣も確認できたりと、とても良かったです。
電柱、そして電線…あそこに立てるセンスが理解できん。

苗木城は次の機会に行きます、ありがとうございました。
543人間七七四年:2012/05/26(土) 03:06:41.83 ID:2eLL665O
544人間七七四年:2012/05/26(土) 11:35:58.44 ID:n7b2HEDH
545人間七七四年:2012/05/26(土) 19:23:38.37 ID:qLFHHrtb
もうそろそろ梅雨の時期になるので、明日は京都府か山梨県方面の観光地化した城址に
日帰り遠征か、岐阜県東濃地方(岩村城も行きます)の城址を巡る予定です

>>542
お疲れさまでした
岩村城は岩村歴史資料館からの登城道沿いや主要部の石垣がかなり見応えがありますよね
六段壁や二の丸石垣前の電柱は何とかして貰いたいものです
546人間七七四年:2012/05/26(土) 20:42:53.11 ID:IDtS0b/b
岩村城のあの電柱はなんのためにあるんだ?
ライトアップするような建物はないし、なんだんだ?
547人間七七四年:2012/05/27(日) 10:17:50.12 ID:neEFWKhk
竹田城行ってきたけど、想像以上の良さだったよ!!

「雲の上」ってイメージばかりだったんだけど、霧のない今の季節だからこそ、
かえって壮大さを感じれた。

石垣がはっきりしてるから、縄張りも想像しやすく、脳内攻城戦が楽しかった
548人間七七四年:2012/05/27(日) 17:56:21.23 ID:ifPGbdTd
梅田から京橋まで歩いていこうとして間違って大阪城にたどり着いてしまった

怪我の功名で初めて大阪城内に入ったわ

やっぱりでかいなあ びっくりするわ オール人力で造ったとは思えない
549人間七七四年:2012/05/27(日) 18:08:15.90 ID:32VdEiR3
徳川は偉大だろw
550人間七七四年:2012/05/27(日) 18:19:20.92 ID:qYRIz6xA
やろうと思えば万里の長城やピラミッド作れるんだから人力舐めんなって感じだなw
551人間七七四年:2012/05/27(日) 21:03:16.30 ID:gBfr/bv1
>>546
出丸にある売店と自販機用w
552人間七七四年:2012/05/27(日) 22:41:15.44 ID:YZ6c+At7
今日は山梨県韮崎市の新府城、甲府市の躑躅ヶ崎館、甲府城に行ってきました

新府城までは自宅からの距離が220Km程度ですが、片道3時間強は疲れましたw
新東名高速道路が開通して新清水ICが設置されたので、中部横断自動車道の増穂ICに
接続するまで走行する国道52号線の距離は50Km強になり、これでも少しは楽になったの
はずなのですが・・・感想は明日にでも書こうと思いますが、訪問した3城ともに良い城址です
ただ、甲府城は全体的に新し過ぎるというか小奇麗過ぎるなあという印象でしたね
553人間七七四年:2012/05/28(月) 08:38:56.37 ID:sSEG4ubu
甲府城みたいに天守台の石に落彫りがある城は珍しいね。
富士山を見ればNTTの巨大アンテナが邪魔だし、困った城だ。
554人間七七四年:2012/05/28(月) 14:43:21.28 ID:Hcy3ilHZ
甲府城から富士山を見ることは大した目的にならんだろ…
555人間七七四年:2012/05/28(月) 15:23:57.08 ID:FsDoN9GV
岐阜城に行っても、城だけ見てるタイプのひとかな?
556人間七七四年:2012/05/28(月) 15:43:13.36 ID:So7iEO9W
金華山と甲府駅前では立地条件が違うし、期待するものも自ずと異なるわな・・・
557カビ道着 ◆meTSJqqORU :2012/05/28(月) 21:15:06.83 ID:tA6eHCc4
岐阜城は、登山途中の石垣や堀をみて(*´Д`)ハァハァするもの?
558人間七七四年:2012/05/28(月) 21:17:07.47 ID:tA6eHCc4
竹田城は、空堀があるって書いてあったけど、どこか分からなかった
559人間七七四年:2012/05/29(火) 09:29:00.73 ID:zR7G5THp
>>558
竹田城は空堀(竪堀)はあるね
説明板に添付してある縄張図にも書き込まれているよ
560人間七七四年:2012/05/29(火) 20:23:57.33 ID:L4mU9HbE
サンクス
もっとよく見ておけば良かった
561人間七七四年:2012/05/29(火) 20:54:25.37 ID:6owP2RKP
>>557
岐阜城はロープウェーの山頂駅から模擬天守に至る行程に構築物や石垣などがあるけど
殆どが近代に入ってからの改変と積み直しや模擬なので遺構的にはあまり期待しない方がいいよ
天守展望台からの眺めは最高に良いのでそちらに期待した方が吉。完全に観光地です
562人間七七四年:2012/05/30(水) 00:04:46.21 ID:rEiFjD3+
>>561
甘いな。
七曲口や鼻高登山道には、中世の遺跡がかなり残っている。

それどころか最大の見ものがこれ↓

織田信長公居館跡
http://www.gijodai.ac.jp/nobukyokan/
563人間七七四年:2012/05/30(水) 00:11:34.81 ID:rEiFjD3+
支城の権現山砦や瑞龍寺砦なんかもほとんど手付かずの状態。
もしかしたら新しい発見なんかができるかも。
564人間七七四年:2012/05/30(水) 00:21:14.45 ID:V7BEx3KB
>>561
以前はロープウェイを使わなかったんだけど、途中にいくつか気になるものがあったんで
565人間七七四年:2012/05/30(水) 02:22:05.86 ID:gtQFZaGw
GWに新宮城行ったわ
近くの幼稚園の児童が昼食とってたわ
何人かに挨拶されたわ
遺構の保存状態良かったわ
水の手は台風の影響で損壊してて、立入禁止になってたのが残念だったわ
566人間七七四年:2012/05/30(水) 02:53:56.92 ID:GmN6DfVa
島左近の城跡、町が破壊、県と文化庁はブチギレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338249661/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/05/29(火) 09:01:01.85 ID:5rmbfv1p0 ?2BP(3100)
http://img.2ch.net/ico/anime_nokar01.gif
観光整備のため 町が遺構破壊?…奈良・平群

石田三成に仕えた武将で、関ヶ原の戦い(1600年)で戦死した島左近ゆかりの城とされ、国史跡級と評価されている奈良県平群町の椿井城(つばいじょう)跡で、
町が立ち木数百本を伐採し、急斜面の表土を階段状に削るなど遺構内を一変させたことが専門家らの指摘でわかった。
町は「工事は観光整備のため」と説明するが、県教委や文化庁は「遺構を破壊したならば、文化財保護法違反の可能性がある」として調査を行う。
椿井城跡は戦国時代、標高約240メートルの尾根に築かれた山城。島氏の居城だったとの説があるが、文献がなく、発掘調査は行われていない。
現在、曲輪(くるわ)や土塁などの遺構が南北280メートル、東西160メートルの範囲に残っている。空堀を渡る橋が架けられた跡や、敵の侵入を防ぐ急斜面の防御施設「切岸(きりぎし)」があり、クヌギなどの木(直径10〜40センチ)が生い茂っていた。
町は今年1月、1500万円かけて工事に着手。見晴らしをよくするために急斜面の数百本の立ち木を切り、遺構内に通路を巡らせるため、数か所の表土を階段状に削り取った。
山城跡は厚さ10センチ前後の表土に覆われている例が多いが、専門家らは「立ち木の伐採で表土が流出し、遺構ごと失われる恐れがある」と心配する。4月上旬、瓦の破片4点が現れるなど影響が出始めているという。
文化財保護法は、文化財の保存が適切に行われるよう、自治体が努めなければならないと定めている。
椿井城跡は国の史跡指定などを受けていないものの、県の遺跡地図に掲載されるなど同法が定める「周知の遺跡」にあたる。このため、同法の保護対象となり、現状を変更する場合は同法に基づく手続きが必要となる。
県教委文化財保存課は「破壊の有無を調べ、対策が必要か判断したい」としている。
一方、岩崎万勉町長は「整備は、遺構の保護に留意しながら進めており、伐採は森林法に基づく県の許可を受けた」と説明。
西約4キロに、織田信長と戦った戦国武将・松永久秀の信貴山城(しぎさんじょう)跡もあり、町は二つの城跡を目玉に観光客を呼び込もうと、今年度も1100万円で整備を続ける方針という。
567人間七七四年:2012/05/30(水) 02:58:12.90 ID:GmN6DfVa
「なあ、城寄っていかない……?」 武将×城を描く「お城でBL」。これが“城攻め”めだッ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338309300/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 01:35:00.29 ID:exisMf1h0 ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/zuzagiko32.gif
“城攻め”を新解釈!武将×城を描く「お城でBL」一迅社から
日本の城を擬人化し、「城攻め」を男同士の絡みに見立てた書籍「お城でBL」が、本日5月29日、
一迅社より発売された。

「お城でBL」では、地形や建てられた年代によりさまざまな特徴を持つ日本の名城を擬人化。
城と、城攻めを行った武将との絡みが描かれる。
たとえば擬人化された江戸城とそれを攻める勝海舟の絡みは、小説とイラストで表現された。
さらに城の概要なども、縄張図を用いてわかりやすく解説している。
http://natalie.mu/comic/news/70102
http://natalie.mu/media/comic/1205/extra/news_large_shiro_obi_150_RGB.jpg
568人間七七四年:2012/05/30(水) 09:17:52.18 ID:lx8Xw9fM
>>565
隣の宗教施設が激しく邪魔だよな
石垣もしっかりしてるし、紀伊藩の支城とは思えない。
田辺城だけは無残。
569人間七七四年:2012/05/30(水) 13:24:55.49 ID:5FaQGyQf
今も完全とは言えんが模擬天守じゃなくちゃんとした城で残ってるとこってどこがある
570人間七七四年:2012/05/30(水) 13:56:26.49 ID:sBTzFWFV
>>569
備中松山城
571人間七七四年:2012/05/30(水) 14:57:38.44 ID:gtQFZaGw
>>569
墨俣一夜城w
572人間七七四年:2012/05/30(水) 15:38:14.06 ID:me2J8nKj
>>562
言っていることはよく分かるしその通りなんだが山頂部分があまりに酷くてな…
リス園、展望レストラン、展望ビアガーデン等々こんなものいらんだろ
573人間七七四年:2012/05/30(水) 15:50:29.12 ID:b7ttKDnT
岐阜城にはペンギンがいたんだぞ
574人間七七四年:2012/05/30(水) 16:02:40.96 ID:me2J8nKj
流石の迷鉄クオリティーだなw
575人間七七四年:2012/05/30(水) 16:10:49.41 ID:b7ttKDnT
岐阜城は織田秀信で終了した城で、
江戸時代は加納城主が一帯を治めていたわけだから、
岐阜城は完全に観光用なんだよな。
ほんとうの学者かマニアにしか、史的な魅力はない。
576人間七七四年:2012/05/30(水) 21:27:38.73 ID:ArFaLBmD
今日は久しぶりに早く帰ってこられた・・・
遅くなりましたが新府城、躑躅ヶ崎館、甲府城の感想です

新府城は山梨県韮崎市にある平山城です。東出構・東堀から県道17号線を隔てた場所に
駐車場があり、そこから徒歩5分程度で本丸に到達出来ますが、藤武神社の参道(階段)は
ややキツいです。若干藪っている部分もありますが、先人の作った微かな道や土塁上を
辿れば遺構をしっかり押さえつつ城域を周回出来ます。大手の枡形・馬出し・三日月堀は
かなり見応えがあります。搦手枡形虎口の周辺は最近に復元整備した模様で、まだ土が
剥き出し状態でした。ここは観光地化していませんが、有名な城址だけあって他の見学者が
数名来ていました

躑躅ヶ崎館は山梨県甲府市にある平城です。ここも武田神社の参道入口横(他も有り)に
駐車場があり、そこから徒歩すぐで主郭部に到達出来ます。西曲輪北側の内枡形虎口・
土橋・横堀は見応えがあり、梅扇曲輪の水堀や味噌曲輪の土塁・堀跡も押さえておきたい
ところです。大手馬出し周辺も復元整備されていました。味噌曲輪〜御隠居曲輪周辺は
自生しているのか分かりませんが、主にラベンダーの咲く花畑になっていて綺麗でした
宝物殿は外見から判断すると入場料が高い様に思われますが。一見の価値はあります
ここは紛れも無い観光地ですが、殆どの方々は武田神社に参拝して終了の様ですね

かなり長くなってしまったので甲府城は簡単にします。甲府駅前の鶴舞城公園と歴史公園に
復元整備(現在も進行中)された城址があり、一見の価値はあります。ただ、新規築造の
お城っぽいので数十年経過して徐々に味が出てくるのを期待したいところです
577人間七七四年:2012/05/30(水) 21:38:00.80 ID:ArFaLBmD
>>564
岐阜城の遺構巡りをしてみたいということでしたら、以下のサイトを参照することをお勧めします
以前に自分が岐阜県美濃地方の城址巡りをする際に参考にしていると言ったサイトですがw

古城探訪−岐阜(稲葉山)城を歩く
http://www.geocities.jp/pappakun12/aruku/minokoku/gifu/gifumemo.htm
578人間七七四年:2012/05/30(水) 23:04:20.43 ID:V7BEx3KB
>>566
歴史に興味ない人間の考えることって、恐ろしいな
579人間七七四年:2012/05/30(水) 23:10:49.17 ID:V7BEx3KB
>>577
ありがとう
あのへんの石垣の多くは新しいということが、悲しいほどにわかりました
580人間七七四年:2012/05/31(木) 08:03:30.20 ID:2JDOTO8+
破壊と言えば、広島の福山駅前でロータリー整備中に
土中から見つかった石垣って、どうなったのだろう
581人間七七四年:2012/05/31(木) 18:12:41.73 ID:oOsQhqeF
>>580
福山市のエゴで破壊・喪失・・・
582人間七七四年:2012/05/31(木) 20:00:06.66 ID:ra1pwjdb
>>566
城を観光資源としといて城を破壊するって、町長も町の人も考察とか知ろうという意識がなさすぎる。
583人間七七四年:2012/05/31(木) 20:07:42.07 ID:ra1pwjdb
>>576
>殆どの方々は武田神社に参拝して終了の様ですね

俺がいった時に案内板みてた観光客の話とか聞いた感じだと。
あそこが武田信玄のお城だったって事、まったく知らない人が多いみたい。
家族連れのお父さんなんか案内板みて「何ここ?誰かの城だったの?」って言ってたし。
584人間七七四年:2012/06/01(金) 08:39:39.13 ID:Zakp0yLI
躑躅ケ崎館は、城として残ってるんじゃなくて神社だからね。
堀のある神社。
米沢城くらいの規模があればなあ。
585人間七七四年:2012/06/01(金) 09:47:07.85 ID:X2D9eFRp
無知蒙昧な一般市民は天守閣が城だと思ってるから
どれだけ遺構が残ってても天守閣がないと城だとは思わない
586人間七七四年:2012/06/01(金) 10:08:31.68 ID:hZQsETxl
ネットでいろいろ検索するとお年寄りが慣れない手つきでHPを立ち上げるのを見ると
なんかほのぼのするな
587人間七七四年:2012/06/01(金) 13:10:34.18 ID:Xb1SvgJC
俺はネットをパソコン通信時代から20年近くやっているが、一度もHPを
作ったことがないし、ブログも書いたことがないので、やり方がわからない
588人間七七四年:2012/06/01(金) 20:40:59.78 ID:1OC/gmNp
躑躅ケ崎館は平岩親吉による改修が行われた際に設けられた天守台はある
しかし、現在は武田神社の神域で立ち入れないからなあ・・・
西曲輪の土塁上から堀を挟んで僅かに確認することは出来るけど
589人間七七四年:2012/06/02(土) 00:32:11.45 ID:bakyGv74
>>584
自分の印象では、
躑躅ケ崎館は土塁や堀が良い状態だった気がする。
堀を一周したら楽しかった。
米沢は上杉家廟所に凄い感動した。
でも米沢城は改築が激しすぎて、見所が良くわからなかった。
伊達関連は皆無、上杉関連も明治に消滅してて、新しい石垣が違和感あった。
もう一回行く予定なので誰か本当の見方を教えて欲しい。
590人間七七四年:2012/06/02(土) 00:48:43.33 ID:Caan8MZs
躑躅ヶ崎館と米沢城では遺構の残存度に違いがあり過ぎる。
米沢城って見どころあったか?せいぜい水堀ぐらい?
土産物屋でプリティーな謙信人形を買った思い出があるなw
591人間七七四年:2012/06/02(土) 02:54:49.61 ID:/trED0J6
米沢は完全に公園化してるからな
遺構自体は特に見所がない
592人間七七四年:2012/06/02(土) 08:01:17.55 ID:bakyGv74
576読んで思い出した。そういえば稽照殿は良かった。
あと米沢城内にある車、雰囲気ぶち壊しだから、全部叩き出して欲しいと思った。
593人間七七四年:2012/06/02(土) 17:47:24.20 ID:kMn+W07W
皆さん沖縄の城址には興味ないのかな?
糸数城とか一見の価値あるよ〜
594人間七七四年:2012/06/02(土) 19:23:17.55 ID:q3VGHqWP
沖縄は1回しかいったことが無いけど普通の観光旅行でしかない・・・
と言うか中国、四国、九州、沖縄地方は全くの手付かずなのでまだまだ先の話だけど
定年後(出来れば60歳から)にじっくりと城址巡りをしてみたいな
595人間七七四年:2012/06/02(土) 20:49:49.67 ID:E0cx01dg
知念城とか中城とか勝連城とか今帰仁城とかマジオススメ!!
沖縄独特の城もいいねー
596人間七七四年:2012/06/02(土) 21:35:45.49 ID:T+HkthAb
琉球は別の国だったし、興味を持っても簡単には行けない。
本土の城をある程度制覇できたら、考える。
597人間七七四年:2012/06/02(土) 23:31:58.27 ID:bTyiTnZa
>>595
勝連城の遠景はカックいいよね。
でも幽霊がでるらしくて地元の連れは怯えてて一緒についてきてくれなかった。


山梨学院大学〜甲府駅〜躑躅ヶ崎館〜要害山城まで真夏に徒歩で行ったっけな
要害山にいく途中売店で葡萄買おうとしたらタダでもらえた、疲労弱りきってた貧乏学生に同情してもらったんだな。
ワイン用であんまり甘はなかったが感謝です。
すまんつい
598人間七七四年:2012/06/03(日) 09:19:17.02 ID:kVlZXyqr
>>597
山梨の民に好感度あがりました!
私は高天神や長篠や岩村や苗木城に行きたいなぁ。
でも久々に山城にチャレンジってことで
八王子城登っただけでけっこう限界だったからなぁw
まぁ以前にも鳥取城を途中でリタイアしたヘタレですけどw
竹田城や春日山城もかなりしんどかったw
岡城くらいのが俺にはちょうどいい。
逆に七尾や由良氏の金山城は友人と一緒だったので割り勘タクシーでズルした・・・
599人間七七四年:2012/06/03(日) 18:13:59.12 ID:cC5vjySc
そう言えば高天神城の立ち入り禁止規制は解除された?
去年登山道2つとも閉鎖されてて入れず泣く泣く撤退した覚えが
600人間七七四年:2012/06/03(日) 19:15:35.79 ID:4smQRhDE
土曜日に休日出勤だったので振替休日として今週の平日1日を休む予定です
その日に小長井城、諏訪原城、堀田城、高天神城、(時間があれば横須賀城)に
行く計画なので確認して報告しますけど、現在は特に問題無いんじゃないでしょうか
601人間七七四年:2012/06/03(日) 19:56:41.46 ID:4smQRhDE
すいません。高天神城は見学できるけど制約があるようですね
最新の情報なのかは分かりかねますが・・・

shizuoka 城と戦国浪漫−高天神城−アクセス ※静岡県が主体のサイトです
http://www.sengoku-shizuoka.com/castle/1103045/access.php
602人間七七四年:2012/06/03(日) 21:33:16.20 ID:zPjzfcO0
う〜ん 良スレ!!!
603人間七七四年:2012/06/03(日) 23:36:15.23 ID:nlGP2dxT
津城で藤堂
桑名で本多の
銅像が見たいわ〜。
城跡や駅前に武将の銅像あると燃えるわー。
604人間七七四年:2012/06/04(月) 00:06:00.46 ID:riBSLY0o
マイナーですけど、九州有馬氏の日野江城址に行ってきました。
安土城のように一直線の石段があったようで、一部発掘されたようですが、
保存が大変ということで埋め戻されちゃったみたいです。

こんな片田舎が当時は南蛮交易の最先端として栄えていたのかと思うと、
時の流れを感じずにはいられませんでした。

こんな日本の端っこから同じキリシタンの詐欺師に騙されて、遠く甲斐の地で
刑死させられ一生終えたなんて晴信は哀れだなー。
605人間七七四年:2012/06/04(月) 03:21:42.95 ID:6yJEegL7
桑名行ったけど何もなかったよ
606人間七七四年:2012/06/04(月) 03:59:13.30 ID:MWx264DD
607人間七七四年:2012/06/04(月) 19:31:53.11 ID:CH3OYT7c
>>604
申し訳ないが、全く知らない城址だったけど(まあ、殆どの人は自分の行動範囲に無い城址は
誰でも知っている様な有名な城址ぐらいしか知らないとは思う)、以下の内容に興味を惹かれて
ググって少し調べてみた。たまたま、詳しい内容の載っているHPが
http://www16.ocn.ne.jp/~sironoki/200fukuokaigai-no-shiro/249hinoe/hinoe0.htm
見つかったのでサクッと読んでみた。歴史好きの俺にはなかなか面白い内容だった。ありがとう

>こんな片田舎が当時は南蛮交易の最先端として栄えていたのかと思うと、
>時の流れを感じずにはいられませんでした。
>こんな日本の端っこから同じキリシタンの詐欺師に騙されて、遠く甲斐の地で
>刑死させられ一生終えたなんて晴信は哀れだなー。
608人間七七四年:2012/06/04(月) 19:37:44.62 ID:CH3OYT7c
>>605
三の丸石垣があるじゃないか。漁船等の係留場になってしまっているが・・・
609人間七七四年:2012/06/05(火) 11:58:00.76 ID:HkHcu1V1
関東から木曽路はむちゃくちゃ遠いよね。
岩村城とか苗木城とか飛騨高山とか不便すぎ。
深夜高速バスで朝起きたら木曽着とかねーかな。
津山城の時は高速バスで早朝着だったから楽だったんだが、
桜の季節だったので閉門してて
開城まで城域に入れず、時間潰すのに苦労したな。
小倉で宿泊して翌日に萩を往復してきた時は
もうちょっとで福岡空港遅刻するトコだった。
そういや岡城や秋月城や出石城などの話題が全然ないけど
雰囲気最高で楽しめるからオススメ。
610人間七七四年:2012/06/05(火) 17:03:48.42 ID:H73GaXy2
>>609

飛騨高山不便過ぎって
そう言うところだから開発の手が伸びず
世界遺産登録文化財も残った訳で

それに関東からならバス1回乗り継ぎで9:40には高山に入れる
九州・中国・四国はおろか岐阜に近い関西からでも公共交通じゃ
JRやバス乗り継いで高山入りは10時過ぎるの考えれば十分早いと思うよ

あと津山城は公園敷地内に動物とか飼っている関係上桜に関係無く夜間は閉鎖している
むしろ桜祭りの期間中は開門時間1時間ほど早まるので君はラッキーだったと言えるよ
611人間七七四年:2012/06/05(火) 22:41:20.99 ID:FEourIXU
東京の城の話題は出さんほうが良い
ただでさえ、風情のあるような見るべきものがない場所なのに、おまけに放射能汚染ときたら、行く理由がない
やはり城跡は西日本が中心だろうな
長く首都が置かれてただけあって、歴史を尊重してるからな
鉄筋で出来たスカイツリーを有り難がってるのが東京人
俺は関西人だが、トンキンは同じ日本人やと思ってない
612人間七七四年:2012/06/05(火) 22:46:11.29 ID:FEourIXU
そもそもすぐ上京する奴の気が知れんわ
悪魔に魂を売ってまで職が欲しいか?
東京人の企業である東京電力が招いた原子力事故は、東京人の我々日本人に対するテロ行為
近い将来、東京が日本から閉め出す計画が出来るかもしれん
そん時は中国に援助してもらうべき
日本人の敵、東京人を日本から追放しよう
613人間七七四年:2012/06/05(火) 22:53:13.10 ID:nvfLgtX/


614人間七七四年:2012/06/05(火) 23:02:48.95 ID:AqglSjzp
でも桑名行ったけど誰もいなかったよ。
615人間七七四年:2012/06/05(火) 23:06:52.88 ID:pJHwnTi2
>>612
でも日暮里に行ったら太田道灌がいたよ。
616人間七七四年:2012/06/05(火) 23:20:41.50 ID:9gXZc9ga
少なくとも江戸城は立派な石垣とお堀と原生林が見物だな。
617人間七七四年:2012/06/05(火) 23:43:29.47 ID:H73GaXy2
>>611>>612

滋賀バイクはいつになったら>>1が理解出来るのか?
618人間七七四年:2012/06/06(水) 01:14:59.77 ID:YadKKw6K
>>617
残念ながら彼の頭の程度では当分先だろうね。鉄筋と鉄骨の違いもわかってないぐらいだから。
619人間七七四年:2012/06/06(水) 02:15:13.86 ID:/m5QDQfL
バカチョン志賀バイクは分断工作がお仕事ですから



611 人間七七四年 sage 2012/06/05(火) 22:41:20.99 ID:FEourIXU
東京の城の話題は出さんほうが良い
ただでさえ、風情のあるような見るべきものがない場所なのに、おまけに放射能汚染ときたら、行く理由がない
やはり城跡は西日本が中心だろうな
長く首都が置かれてただけあって、歴史を尊重してるからな
鉄筋で出来たスカイツリーを有り難がってるのが東京人
俺は関西人だが、トンキンは同じ日本人やと思ってない

612 人間七七四年 sage 2012/06/05(火) 22:46:11.29 ID:FEourIXU
そもそもすぐ上京する奴の気が知れんわ
悪魔に魂を売ってまで職が欲しいか?
東京人の企業である東京電力が招いた原子力事故は、東京人の我々日本人に対するテロ行為
近い将来、東京が日本から閉め出す計画が出来るかもしれん
そん時は中国に援助してもらうべき
日本人の敵、東京人を日本から追放しよう

266 人間七七四年 sage 2012/06/05(火) 23:08:09.81 ID:FEourIXU
このゴミがくたばって良かったわ
下賎な民が暮らす大阪なんかが首都やったらと考えたら虫ずが走るわ
そりゃあ俺みたいな有能な東京人が生まれてなかったかもしれないんだから
地方や田舎な存在価値は無い
原発事故も東北が被害にあっただけ
神聖な東京に危害が及ばなかったのが救い
我々東京人は日本人の中でも最上位に位置してるから
大阪土人は橋下という独裁者のもとで独立でもしとけや
日本に東京は必要だが、大阪なんかいらない

267 人間七七四年 sage 2012/06/05(火) 23:10:21.92 ID:FEourIXU
犯罪大好き大阪土人より朝鮮人のほうがはるかにまし
これが俺ら東京人の認識
620人間七七四年:2012/06/06(水) 07:24:01.64 ID:fJWUv7oh
>617
綺麗に斜め上スルーされていたのに、きみの脊髄反射レスで台無し。
少しROMしたほうがいい。
621人間七七四年:2012/06/07(木) 02:05:29.50 ID:7IailrQ9
7月の3連休に城巡りしようかな…
まだ未踏破なのは大分・宮崎・南福岡、唐津・名護屋、富山・七尾、月山冨田、四国全域、萩・津和野、
それに郡上八幡や越前大野ってとこです
東京発2泊3日でお手頃なルートのお勧めあります?
移動手段は公共交通機関+タクシー+徒歩、体力は20代平均程度です
622人間七七四年:2012/06/07(木) 02:55:26.39 ID:Hf/IkDrK
山城で道に迷って遭難したやつおる?
623人間七七四年:2012/06/07(木) 06:22:53.47 ID:yW3gs378
>>622
人生の路頭には迷ってる最中だよ。
624人間七七四年:2012/06/07(木) 08:45:11.42 ID:DXQ0BZcu
迷った事はあっても遭難まではないなぁ
多少等回りになっても尾根筋上がれば何とかなるし
625人間七七四年:2012/06/07(木) 10:14:11.56 ID:ntNPUBP7
>>621
名護屋城お勧め。
ただバスの時間はネットで時刻表見れるから
メモって行った方がよい。
熊本城や岡城も見とけ。
四国なら大洲城も再建だけど雰囲気良いよ。
萩もオススメ。
626人間七七四年:2012/06/07(木) 11:42:03.12 ID:9iAcF8A3
大洲の現存部分って、よく残ってたなぁって感じだよね
そそり立つ天守の突然感も良い
627伊予国大洲藩主・加藤遠江守:2012/06/07(木) 15:50:22.10 ID:NV7ThbP4
緊急あげ
628人間七七四年:2012/06/07(木) 16:06:27.15 ID:DXQ0BZcu
緊急あげって、歴史板のスレは余程過疎らないと落ちないよ
629人間七七四年:2012/06/07(木) 16:52:34.74 ID:9iAcF8A3
駅舎もまた、ひなびた地方の駅って感じで良かった
あんなの建てて、市の財政が心配だけど…
630人間七七四年:2012/06/07(木) 17:14:28.10 ID:ntNPUBP7
>>629
>>駅舎もまた、ひなびた地方の駅って感じ
そうだっけ?
駅出て右に行って橋を渡ると右側に長く
道路の左右に商店街があったような記憶はあるな。
左に行くとレンガの建物があるんだっけ。

そういや新発田駅を出るとすぐ右にパチンコ屋が一階に入ってるビルがあったと話したら
そんなのねーよと言われたから、俺の旅の記憶は曖昧なんだがw
631人間七七四年:2012/06/07(木) 21:23:59.42 ID:fY6yWtuy
今日は振替休日を取得して小長谷城、諏訪原城、高天神城、横須賀城に行ってきました
堀田城は初訪ですが満足な縄張図が入手出来ず、訪問しても遺構確認作業にかなり時間が
かかるため見送りです。感想は後日書きますが、まずは高天神城の状況だけお知らせします

高天神城は追手門(南口駐車場)側からショットカットして井戸曲輪・西曲輪(高天神社)方面に
抜けるルートが崩落で通行止めになっているだけで、他のルートは全く問題有りませんでした
あと、馬場平から続く甚五郎抜け道も通行止めになっていましたが殆ど関係ないと思います
主だった遺構は全て確認出来ます

追手門側 http://uproda11.2ch-library.com/351905Oxk/11351905.jpg ※ショットカットが通行止め
通行止め詳細 http://uproda11.2ch-library.com/351906Lno/11351906.jpg
井戸曲輪手前 http://uproda11.2ch-library.com/351907LZV/11351907.jpg ※ショットカットが通行止め
甚五郎抜け道 http://uproda11.2ch-library.com/351910aIO/11351910.jpg
632人間七七四年:2012/06/07(木) 22:25:08.37 ID:CS11TtIW
ショットカットってショートカットの事ですか?
633人間七七四年:2012/06/07(木) 22:55:05.81 ID:fY6yWtuy
失礼しました・・・
×ショットカット → ○ショートカット
634人間七七四年:2012/06/08(金) 17:08:04.95 ID:f9g+mz97
伊賀上野城、丸山城に行って来ました。
伊賀上野城の高石垣は圧巻で、すみ部のてっぺんから石垣を見下ろせたのが楽しかった。
丸山城は伊賀鉄道丸山駅から近く、天守の土るい、縄張り等が見れて良かったです。石垣のない城址は初めて行ったので良い勉強になりました。

635人間七七四年:2012/06/08(金) 18:16:05.16 ID:Ly3NnEBd
久しぶりに本佐倉城行こうかなぁ。
小さいんだが結構気に入ってる。
636人間七七四年:2012/06/08(金) 23:17:08.39 ID:Cp1ssHeO
本佐倉が小さいって・・・
あんたが城址だと思い込んでる所が、中心部の1/10程度の一部に過ぎないだけだよ。
外側にも曲輪が沢山あるから見てきな。
637人間七七四年:2012/06/08(金) 23:33:07.72 ID:nH9Opa1G
まあ、言っていることは正しいんだけどもうちょっと言い方があるわな…
>>635は城巡り歴が浅いのかもしれんし。アドバイスは温かくしようぜ
638人間七七四年:2012/06/08(金) 23:35:51.53 ID:TGSHyMeS
>>636

そう言えば城域がまるまる残ってる城跡って聞かないね
大抵外郭部分は破壊されて宅地化、耕地化しているし
山城なんか植林や雑木化で状態維持するのも大変
639人間七七四年:2012/06/09(土) 00:11:47.89 ID:RWlshM7Q
>>636
あー知ってます。余すとこなく完全に知ってるわけでもないが。
ただ宅地化してるとことかをウロウロする気はないし。
前は中心部あたり行ったんで、今度はもうちょい周辺を散策してきますよ。
640人間七七四年:2012/06/09(土) 00:29:04.22 ID:RWlshM7Q
>>638
戦で破壊されることなく、城下ごとうち捨てられ、現代まで忘れ去られてるお城があれば…ってあるのかな?
641人間七七四年:2012/06/09(土) 01:11:38.50 ID:rNrQBBjq
どんな田舎でも、どんな山の中でも必ずと言って良いぐらい手が入っているからな
一ヵ所ぐらい完全復元して欲しいものだ
642人間七七四年:2012/06/09(土) 01:26:05.46 ID:3Ziy4P0G
一国一城令がなければ小さな沼城なら城域完全に残った城もあったかも知れんなぁ
643人間七七四年:2012/06/09(土) 01:35:11.32 ID:9PppugxF
周辺に人が全く住んだことの無い様な山奥の詰城だったらあるかもね
まだ、未発見の城址ということになるだろうけど
644人間七七四年:2012/06/09(土) 02:22:04.78 ID:3Ziy4P0G
山奥の端城とかだと狼煙台や見張り台みたいなもんで
たいてい独立した単郭でそれ自体で完結してるから城域と言える程広くはないんだよな
645人間七七四年:2012/06/09(土) 09:47:52.51 ID:ZHK14YMl
>>639
酒々井町の役場にお願いすればガイドをつけてくれますよ
たぶんパンフもくれるかも
予約の手間はかかりますが、裏話をいろいろ聞けそうで楽しいかもしれません
646人間七七四年:2012/06/09(土) 10:33:10.32 ID:rdME5fh1
>>621
由良の金山城や津山城オススメ。
金山城は麓の博物館が立派過ぎてフイタw
百名城になって街も気合入れてる感バリバリ。
太平記の大河の時に新田ネタで集客して以来の大事件だなw
あそこ富士重工(戦前は中島飛行機)の城下町なんだよな〜。
647人間七七四年:2012/06/09(土) 10:47:48.26 ID:GZhTWagD
>>634
伊賀上野城は高石垣の上から水堀を見下ろすことが出来るけど、柵も何も無いので
吸い込まれそうで怖い・・・特に上野高校寄りが

丸山城は北畠信雄(織田信雄)が伊賀平定を目論んで滝川雄利に築かせた城ですね
3層の天守が建っていた天守台もあり、元々はかなりの大城郭だった様です

三重県の伊賀地方はこの他にも福地城、竹島氏城、百地丹波城、名張には名張陣屋、
北畠具親城など良い城址が沢山あるので巡ってみるのもいいですね
648人間七七四年:2012/06/09(土) 13:45:05.70 ID:nBeDcu4S
>>625
佐賀城も見たって……
真面目に復元してるから、江戸時代末期の政庁だけど
649人間七七四年:2012/06/09(土) 15:05:18.84 ID:rdME5fh1
佐賀城の御殿内の展示は
幕末ものばっかでまったくつまらなかった。
戦国ものは竜造寺展示になるから
鍋島としては竜造寺の歴史など隠蔽したいんだろう。
650人間七七四年:2012/06/09(土) 15:26:15.76 ID:rdME5fh1
諫早・須古・多久・武雄の各鍋島家の史蹟を訪ね
今度はこのあたりを回ろうかな。
651人間七七四年:2012/06/09(土) 16:30:27.15 ID:nBeDcu4S
そのラインナップだと、小城、鹿島、蓮池あたりはもう回ったんだね
多久に城館跡みたいなの、あったかなあ?

>>649
それは否定出来ないな
江戸時代真っ最中の、大配分のマップとかは面白かったけど

今度、もうちょっと戦国時代寄りに力入れてくれって要望してみようかな
652人間七七四年:2012/06/10(日) 11:03:58.44 ID:+k+yPKQu
先週島根県の鳶ヶ巣城に行っってきた
駐車場、登城路が完備され山頂からは
宍道湖、斐伊川、出雲市街が一望できて眺めは最高!

城は宍道氏の居城として関が原頃まで使われ
山頂の主郭を中心に四方の尾根上に土塁囲いの郭が広がっていて
よくまとまった中規模の城という印象だった
北郭には土塁と枡形の複雑な虎口があったが
その部分だけ城道が推測できないくらい崩壊しており
おそらく廃城時の城割だと思う

出雲大社の近くにある穴場的な城なので
時間があれば寄ってみてください
653人間七七四年:2012/06/10(日) 16:23:03.55 ID:XXPwQs1p
少し聞きたいんだが明治天皇陵って夜間立ち入りできる?
654人間七七四年:2012/06/10(日) 17:07:59.71 ID:2ZPVfRqz
>>653
通報しますた
655人間七七四年:2012/06/10(日) 20:41:18.00 ID:DbEOfH/Y
>>653
    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
ゝ      |   l  l  l      |   ヽ_l  l ヽ   | |    | |    l,,,l,,l,l |
        |  |  |  |.     l    /  l  |  ヽ |  |
656人間七七四年:2012/06/10(日) 21:23:10.19 ID:LAmWtzWP
>>653
2ちゃんとはいえ常識的に考えような。
657人間七七四年:2012/06/10(日) 21:49:29.86 ID:FYAWBh8h
稜や古墳ってあんまり行った事なかったな。
石川の羽咋にある地方豪族の古墳見たけど
小山にしか見えなかった
658人間七七四年:2012/06/10(日) 22:11:14.33 ID:IwCLtk13
明治天皇陵は伏見城跡にあるからじゃないの?
なぜ夜に行きたいのかは知らんが…

古墳といえば、戦国時代に城になったものもあるよね。
昔見た奈良の黒塚古墳では前方後円墳のくびれ部分に堀切掘ってたよ。
659人間七七四年:2012/06/10(日) 22:14:09.54 ID:AINSswKh
宮内庁管理の陵は夜間控えた方が良いかと
単なる盛土に草が生えてる程度の地方豪族の古墳なら
囲いも無いの地元ごろごろしてるので夜中に上に立とうが気にならないが

あ、そう言えば多聞城とか古墳の上に築かれた城ってーのもあったな
660人間七七四年:2012/06/10(日) 22:27:15.11 ID:FYAWBh8h
古墳が城郭へってのも歴史の妙味だねぇ
城郭が県庁敷地ってのと、同じな感じなのかな
661人間七七四年:2012/06/10(日) 23:02:58.82 ID:n8pcON1N
>>652
良さそうなのでググってみたけど詳しいことが載っている
HPやブログが見当たらない。俺の探し方が悪いのかもしれんが…
城郭放浪記と脱サラ放浪記には簡単な説明と感想、画像だけは沢山載っていたけど
申し訳ないがお勧めのHPかブログは無いかな?出来れば訪問日が比較的最近なら尚可
662人間七七四年:2012/06/11(月) 00:50:55.13 ID:YM4uGZig
古墳は古代の墓なんでそれは違うかと

あ、そう言えば日田の月隈城は
古代横穴式墓群の上にあって
正しく墓場の再利用って雰囲気がある
663人間七七四年:2012/06/11(月) 01:30:18.26 ID:rRBarGLH
地元にもあるな
古墳の上に築いた城
古墳って大概、平地の真ん中にポツンとあるから城館を築くには最適なんだよな
神社にもなっている所が多いけど
664人間七七四年:2012/06/11(月) 20:17:17.81 ID:SbT9DqhW
昨日は京都府京都市の二条城、淀城、長岡京市の勝竜寺城に行ってきました

勝竜寺城→淀城→二条城と巡りました。往路は2時間半程度で到着しましたが、
復路はいつもの如く新名神高速道路は亀山Jctから大渋滞で、それを避けて
名神高速道路に迂回しましたが、こちらもいつもの如くは小牧Jct付近で
事故渋滞と相成り、大渋滞で4時間程度掛りました・・・

二条城は2回目となりますが17時の閉城間際までいたのは初めてで、自分は
外堀を外周した時間も含めて既に3時間近く留まっていたので問題無しでしたが、
城内では16時半過ぎから観光客追い出しアナウンスを延々と繰り返されて、
正直良い気分じゃないですね。外国の方も結構いましたがあれでは戸惑うでしょう・・・
665人間七七四年:2012/06/11(月) 21:15:17.67 ID:/EAm4R1z
>>661

図書館で中世城郭調査報告書集成を見て行ったからHPやブログは知らないので
今年6月初めの現状をもう少し詳しく説明します。

出雲大社から国道431号線を東進すると砂利整備の駐車場があり
そこから登山道を30分くらい登れば山頂に着きます。
登山道はきれいで、また山頂には水道施設があって水が飲めたりもします。

山麓部分にも広大な郭が残っていて、上記の本によると毛利方の繋ぎの城になった時の駐屯空間だそうです。
山頂の城跡は主郭を中心として一段下がった尾根上に東西南北の4つの郭があります。
展望台になっている南郭はよく手入れされていますが、
他の3郭は草が茂っていて、このまま草刈しないと夏場は見れなくなるかもしれません。

北郭の虎口はかなり壊れています。
月山富田城や吉田郡山城などこの地方は破城の傷跡が残る城が多いから、
ここも廃城時に意図的に壊されたのではないかという俺個人の感想です。
666人間七七四年:2012/06/11(月) 21:42:27.13 ID:96hpp/7y
まさか>>653>>664は同一人物じゃ・・・
667人間七七四年:2012/06/11(月) 23:03:42.36 ID:gqgfKDaf
追い出しアナウンスって、以前姫路で
酷かったってレスもあったね
668人間七七四年:2012/06/11(月) 23:55:26.71 ID:cH4VSQ8F
>>665
こちらの我儘でHPかブログでも無い?と聞いてしまったけど
かえって余計な手間を掛けさせてしまった様で申し訳ない
おかげで画像とイメージを結び付けることが出来た。ありがとう
以前にこのスレで中世城館調査報告書集成の話題が出ていたけど
やはり良書なんだな。値段はかなり高価だが

>>664
二条城は売店で扱っているアイスなどの値段が観光地の価格設定だし
京都市が運営しているから所詮はお役所仕事で殿様商売だよ
669人間七七四年:2012/06/12(火) 14:11:22.77 ID:x0KZldqN
653なんだが家が近所で暇な時に散策するんだがしし座流星群とかのイベントに立ちいれられないかなあ
と軽く考えてみた。一応御陵周辺に夜になったら閉める門そういうのはなかった門で
670人間七七四年:2012/06/12(火) 14:17:27.61 ID:V0hmI6io
お前みたいなルール守らない奴がいると他の城ファンが迷惑するんじゃボケ
671人間七七四年:2012/06/12(火) 14:31:48.44 ID:POzoEhIU
>>669
やめとけ。
ただの城跡ならともかく「他人のお墓」に踏み込もうとしてるんだよ。
しかもとんでもない御身分のお墓に。
672人間七七四年:2012/06/12(火) 14:46:35.50 ID:e2Ky7/nA
人間を埋めた場所なんてそこら中にあると思うぞ

芥川城の曲輪にも享保頃の墓が何基があってあまり気分が良くない
673人間七七四年:2012/06/12(火) 17:43:45.19 ID:x0KZldqN
まあでも家の近所にとんでもない御身分のお墓が車で積んで捨てるほどあって夜中に
徘徊してた時期に立ち寄ったことがあるけどオールフリーで普通に入れたけどな
とんでもない御身分の名前は忘れた。あと高校の時に大葬の礼かその時期だったと思うが
わが伏見は厳重な警備どころじゃなく警官だらけだった記憶がある
674人間七七四年:2012/06/12(火) 19:18:22.60 ID:XuDN0V5M
伏見城・・・
675人間七七四年:2012/06/12(火) 22:17:17.45 ID:SbaiaQ0g
>>671
と、言うか立派な不法侵入。

警備の人に見つかった時点で捕まって警察に連行されて 前科者 のお仲間入り決定。
676人間七七四年:2012/06/12(火) 22:49:17.24 ID:b1iUMQLJ
不法侵入で前科とかどんだけ厳罰
677人間七七四年:2012/06/13(水) 18:02:47.28 ID:bjCRo3B/
国府台城いてきた。
スカイツリーがよく見えたわい。
678人間七七四年:2012/06/14(木) 11:30:46.15 ID:sqRAU7+v
>>677
あそこの大河を渡河するとか自殺行為だよな。
679人間七七四年:2012/06/14(木) 16:31:27.15 ID:ChFXK0vW
城自体の縄張りも面白いけど、進撃路や支城との連絡線を辿ったり想像したりするのって凄く楽しい
680人間七七四年:2012/06/14(木) 17:18:39.33 ID:2/yZ0tdS
練馬城(としま園)と石神井城(石神井公園)みたいに目と鼻の先レベルの連絡とかね
681人間七七四年:2012/06/14(木) 19:03:42.08 ID:JW03S3nu
>>678
白昼堂々と渡河はできんね。ありゃ。
682人間七七四年:2012/06/15(金) 18:08:02.56 ID:i1avrnUc
東京の近世考古学の先生が書いた本には、
「江戸期の墓の下には中世の墓、中世の墓の下には古墳のあと」と。

地歴とはそういうものなんだろう。
683人間七七四年:2012/06/16(土) 23:29:06.57 ID:lelhV/Bq
とりあえず城巡りの計画立てた。東京発3日間。

一日目
羽田→大分→岡城→大分市内→大分泊
二日目
大分→延岡城→佐伯城→臼杵城→大分泊
三日目
大分→日出城→杵築城→中津城→福岡城(再)→福岡空港→羽田

大体こんなもんかね?大分〜福岡あたりの城巡り。
角牟礼は遠くて外した。
684人間七七四年:2012/06/16(土) 23:32:20.78 ID:1WbdBPjR
梅雨の時期に3日間は厳しそうだな・・・只今大雨jの真っ最中だわ
685人間七七四年:2012/06/17(日) 00:52:26.15 ID:n48S7uOA
大分泊まるのに府内城に行かないのは既に訪問済みだから?
686人間七七四年:2012/06/17(日) 02:52:44.38 ID:A0DCSFtI
>>683
角牟礼城(森陣屋)は羽田からなら福岡空港から
久留米城、日田の月隈城、日隈城、等とセットの方が行きやすい。
687683:2012/06/17(日) 03:51:01.75 ID:NIEv6PaH
>>684
気合いで突撃しますw仕事と家庭の隙間を縫っての探訪なので
>>685
一日目の大分市内ってとこに含まれてます。府内城以外まだ未定だけど
>>686
情報サンクス。今度の機会に回します
688人間七七四年:2012/06/17(日) 05:21:01.56 ID:n48S7uOA
>>683

あ、そうだ
中津から福岡城行くんでしょ
福岡城再訪ならちょっと目先を変えて名島城ってどうよ?
中津から香椎に停まるタイプのソニックに乗って香椎で下車

西鉄香椎のバス停から22番29番系統のバスに乗って
城浜団地下車して名島城跡にある名島神社を目指す
本当は名島運動公園前のバス停の方が近いんだけど
香椎駅方面から出るバス少ないので1つ手前の城浜団地で

帰りは城浜団地か城浜団地口からバスに乗って貝塚で下車
貝塚から地下鉄で中洲川端乗り換えの福岡空港って感じで
城跡としてはしょっぱいけど一応城郭跡ぽさは残ってるよ
689人間七七四年:2012/06/19(火) 16:23:02.36 ID:MpeLP2e2
>>683
九州の旅は、SNQパスがお得なんだぜぇ〜
690人間七七四年:2012/06/19(火) 21:55:42.12 ID:+6xPZtZo
俺もサンキューパスで九州一周城巡りした
唯一のネックは岡城に行くバスがなかったことかな。ここは熊本から電車で行った
691人間七七四年:2012/06/19(火) 23:06:40.16 ID:D750BpuX
サンキューパスがあるの初めて知ったわ・・・
九州の移動は旅名人きっぷでひたすら電車使ってた
692人間七七四年:2012/06/20(水) 01:36:58.70 ID:FkrB0Aup
埼玉に引っ越すんで手始めに川越と忍に二種源で行ってみようと
あと知恵伊豆の墓にも
693人間七七四年:2012/06/20(水) 08:34:22.13 ID:jzFu20Mb
林泉寺か。うっそうとした森がよい。
川越の博物館で知恵伊豆展の図録を売ってるから、立ち読みくらいしてみるがよろし。
694人間七七四年:2012/06/21(木) 13:53:17.10 ID:Qf6Lg0m0
岩屋城へ登って下界を見下ろしたら、必要以上にしんみりと歴史に思いを馳せてしまい、
持って行ったお弁当が食べられなくなった…結局都府楼跡で食べた。だだっ広くて落ち着かなかったw

次回は大野城の石垣も堪能したい。
695人間七七四年:2012/06/21(木) 19:38:18.96 ID:Ylmoi5Ge
先週、土浦城へ行ったが併設されてる市立博物館が105円で駐車場無料でよ
かった。震災の影響で櫓内は見学出来なかったがそろそろ見学させてくれ。
696人間七七四年:2012/06/21(木) 20:26:56.81 ID:o7gwDg7g
697人間七七四年:2012/06/25(月) 20:32:20.57 ID:vMnIZEmy
>>679
逆に長野県飯田市の松尾城と鈴岡城は小川を挟んで隣同士だが
小笠原氏が分裂し、上記の城をそれぞれ本拠にして何十年も抗争し続けたんだよな。
実際見に行ったら一晩で決着つきそうなもんだけどな
698人間七七四年:2012/06/26(火) 01:01:51.29 ID:q4WsF5c8
松尾城と鈴岡城はかなり極端な例だけど
敵方の城と1kmも離れていない城って結構あるよね
あれって普段どうしていたのか不思議だ
逆にお互い丸見えだから奇襲とかかけ難いのだろうか
699人間七七四年:2012/06/26(火) 08:08:32.30 ID:aD28iuFn
普通そんだけ近いと端城か付城なんだけど・・・居城とは
互いに見せ合う事で無駄な戦を巧みに回避していたのか?いや、考えすぎか
700人間七七四年:2012/06/26(火) 08:14:37.88 ID:JQbdMUxt
701名無し:2012/06/26(火) 11:16:44.28 ID:1tYM3KIL
発見しちゃいました。
芸能人相性診断!
いくつか質問に答えるだけ。
これが無料って、神!
http://12eve.com/2/
702人間七七四年:2012/06/29(金) 13:04:53.36 ID:Mxo47Q8w
暇つぶしに歩いて淀城跡を見てきたがとんでもない城もんだった、伏見港公園や
伏見城の北堀公園みたいにきちっと整備されてるのかと思いきやいきなり入り口で
自転車のアメアラレ、それでも石垣と堀らしきものが残ってるのがよかったが堀が
これまたどんなどぶ川よりも汚かった。まあ競馬場のすぐねきってとこで想像に察するが・・
703人間七七四年:2012/06/29(金) 13:50:17.61 ID:cxXphkd1
水質は二条城の水堀とそう変わらんだろ
と言うか人工的に浄化しない限り、お堀の水なんて大体があんなものだぞ
704人間七七四年:2012/06/29(金) 14:05:04.48 ID:a8qt4g5q
堀際に建ってる建物もすごいんだな
705人間七七四年:2012/06/29(金) 15:40:45.20 ID:8/H1RePE
伏見港公園や伏見城の北堀公園と比較している時点でお察し
706人間七七四年:2012/07/01(日) 23:12:31.14 ID:6rtagkHf
本能寺の変から430年の今日、皆さんは右府様を想って何をしましたか?
私は、東京人ですが、初めて船岡山・建勲神社へお参りしました。
707人間七七四年:2012/07/02(月) 00:28:59.55 ID:TvwHz4su
織田信長は嵯峨・上賀茂などの郊外の村や上京の町に対し濫妨狼藉し
(物を盗んだり、人間を生け捕って売ったりする)、焼き討ちしたから、京都人
にとって敵では?
(上京焼き討ち)

『(略奪者たちは)剥ぎ取り、土蔵を打ち壊し、或いは討ち殺し、踏み殺し、或いは方々に放火したので、
上京は一軒も残らず焼失した。

焔は天に輝き、煙の上るその下からは、大小様々な泣き声、叫び声、わめき声が響き、
それは地獄と変わらない情景であった。』
(戴恩記)
708人間七七四年:2012/07/02(月) 20:43:52.31 ID:CpUIzkV6
松戸城、小金城と根木内城に行ってきた。
小金城の縄張りの広さに驚きました。
709人間七七四年:2012/07/02(月) 20:47:55.88 ID:VgW9jg/N
淀城跡は行ったことないな。
有岡城とか高槻城と同じ感じ?
710人間七七四年:2012/07/02(月) 22:44:00.45 ID:aF6Q3k1W
>>709
グーグルマップ航空写真で見てみれば解る。
711人間七七四年:2012/07/02(月) 23:27:05.61 ID:auonrola
有岡や高槻に比べればマシ
712人間七七四年:2012/07/02(月) 23:40:10.46 ID:yXy1FYR6
淀城は本丸石垣(南・西側)や天守台、水堀も残っているし
幾らなんで有岡や高槻城と比べるのはちょっとな

京阪電鉄淀駅高架化に伴い、淀城跡公園整備も行う様だし
雑然とした周辺が今後整備されることに期待したい
713人間七七四年:2012/07/02(月) 23:56:16.35 ID:auonrola
せめて本丸の濠・石垣は復元してほしいね。
714人間七七四年:2012/07/03(火) 22:49:08.57 ID:9R75yHTX
6/24に奈良県宇陀市の宇陀松山(秋山)城、大和郡山市の大和郡山城、
三重県名張市の名張陣屋(名張藤堂屋敷)に行ってきました

宇陀松山城は事前に他の方のブログで最近の状態(2012年4月下旬)を
確認してから訪問しましたが、それから2ヶ月も経つと流石に草茫々です
春日神社下から登城路を辿って本丸・天守台までは何とか到達することが
出来ましたが、西・東帯曲輪や二の丸、大御殿などには立ち入れませんでした
ですが、城域内は樹木が伐採されており、本丸・天守台上から城域全体を
見渡すことは出来ました。当城は国の史跡に指定されており、定期的に
草刈はしている様なので、時期を見計らって再度訪問したいと思います
715人間七七四年:2012/07/04(水) 00:08:56.16 ID:rX/BcexZ
先週末は日曜日の天候が悪い予報だったので、土曜日の午後から比較的近場の
静岡県菊川市の堀田城、掛川市の小笠山砦に行ってきました

堀田城は松下城とも言われ、室町時代初期に堀田氏が築城し、豊臣秀吉が
最初に仕えた今川氏配下の松下之綱が城主だったことがあると言われていますが、
不明な点の多い城です。小規模な城址で遺構の一部は近年に山が切り崩されて
破壊されてしまっていますが、残存した遺構でも多数(10条以上はあります)の
堀切を確認することが出来ます

小笠山砦は高天神城を包囲する6砦の一つで、6砦中で最大の規模を誇ります
当砦は以前に訪問したことがありますが、その際は時間の関係で本曲輪から見て
南西に位置する物見曲輪方面は押さえていなかったので再訪して確認しました
しかし、この方面は物見曲輪に到達する直前の細尾根(オーバーハング気味)を
辿っていくのでかなり危険です。細尾根上には木根も無数に這って歩行の邪魔に
なっています。無闇に立ち入らないほうが無難です

南西物見曲輪方面
細尾根@ http://uproda11.2ch-library.com/355244wbO/11355244.jpg
細尾根A http://uproda11.2ch-library.com/355245MQs/11355245.jpg
       ※画像の中央上の平地が南西物見曲輪

北西物見曲輪方面
土橋 http://uproda11.2ch-library.com/355246Tqt/11355246.jpg
物見曲輪 http://uproda11.2ch-library.com/355247Hcg/11355247.jpg
716人間七七四年:2012/07/05(木) 04:59:46.81 ID:2QTM42/K
それにしても、連日、自宅の室内で蚊に刺されまくってたまらんのだが、中世、
夏場に山城で籠城なんて蚊帳とかなかったら地獄ではないか?

マジで健康に害がありそう
717人間七七四年:2012/07/05(木) 10:56:22.36 ID:Y2e09dZt
蛇や蝮や蜂や熊や猿に較べれば蚊なんてかわいいもんだろ。
蚊帳が標準装備だったんじゃね。
718人間七七四年:2012/07/05(木) 11:18:24.57 ID:pCCklQr/
>>717
蚊も大群となると脅威だぞ。
金沢の野田山にある前田家墓地で蚊の大群に酷い目に合った事がある。
利家やまつの墓がある山頂部は大丈夫なのだが下の方にあるそれ以降の藩主や姫の墓周りは日当たりが悪くて蚊の住処と化してる。
あまりの大群に目も口も開けられない。
襟口や袖口から服の中に侵入してくるし。
虫よけスプレーの効果も限定的。
これからの時季は特にひどいぞ。
719人間七七四年:2012/07/06(金) 09:07:41.59 ID:P275ICeY
冬の籠城も凍死しそうだ
720人間七七四年:2012/07/06(金) 11:13:24.45 ID:nF7MSskZ
昔の人は信じられないくらいの耐性があったんだろうね。
現代ではとても無理・・・
721人間七七四年:2012/07/06(金) 12:10:04.49 ID:leZ+vUEc
虫よけも蚊取り線香もない、冷蔵庫、扇風機、ストーブもない
そんな状況で鎧着て夏・冬の籠城など現代人なら1日も持たないだろうなぁ
昔の人の知恵は凄いものがあるんで色々何か対策してたのかもしれないが…
722人間七七四年:2012/07/06(金) 12:25:33.05 ID:IJhRRkQt
対策を色々してたに決まってる
723人間七七四年:2012/07/06(金) 19:11:52.42 ID:hhwzHm/y
それが普通だと思えばそんなのは耐えられるもの
そんなこと言ったら戦国時代よりも石器時代の人の方が万倍も強靭
724人間七七四年:2012/07/06(金) 19:22:43.83 ID:0QH+qG6F
>>715
たぶん2枚目の平場まで行っているんだろうけど
俺は無理。画像を見るとゾッとするわ・・・
725人間七七四年:2012/07/06(金) 23:21:42.09 ID:GWB03Y1v
>>715
前みたいに画像貼ってくれないのか。
ブログやっているならどこか教えてよ。
726人間七七四年:2012/07/07(土) 00:38:36.15 ID:fee4N3XH
これからの季節は山城巡りは大変だよな
蚊はいるわ雑草で遺構は観えないわ突然どしゃ降りになるわで
727人間七七四年:2012/07/07(土) 12:37:03.86 ID:pPMzIIJI
蚊の対策くらいはなんらかのもんが
あったんじゃね?
放置してたら痒くて
戦どころじゃないだろ。
728人間七七四年:2012/07/07(土) 16:45:55.78 ID:OGqXWsnl
城巡りデイt理版ベストな季節ってやっぱり秋か
729人間七七四年:2012/07/07(土) 18:10:04.64 ID:FxAMMN/r
秋は秋で冬眠に向けて絶賛食欲中の森の熊さんが
730人間七七四年:2012/07/07(土) 18:14:40.95 ID:0CrOUjnB
夏前にいくのがいいやね。
731人間七七四年:2012/07/07(土) 20:48:02.59 ID:2Q683bK/
どんな山城を狙ってんだよw
732人間七七四年:2012/07/07(土) 21:33:19.84 ID:9ZxdZy6U
先日行った佐和山城はよかった
焔硝蔵後から本丸に上がる一帯に瓦が残ってたし、本丸も桝形の痕跡が残ってたし天守閣下の石垣
も残存してた 結構、郭の配置が明確に残ってたのも意外だった
伝説どおり女郎谷の断崖絶壁は、飛び降りたら確実な死を実感したw
残念だったのは「近江鎌刃城」の位置がよく判らんかったことだな
彦根か米原市にあったはずなんだが
733人間七七四年:2012/07/07(土) 21:41:10.09 ID:kyml2/d8
734人間七七四年:2012/07/07(土) 23:51:40.70 ID:Frj4T0Zv
>>732
佐和山城は草木の茂り具合はどうでした?
735人間七七四年:2012/07/08(日) 01:19:22.52 ID:Nv1D9zh6
実感じゃなく確信な。
736人間七七四年:2012/07/08(日) 09:42:32.08 ID:It6oRido
>>735
実感したら書けねぇわな
737人間七七四年:2012/07/08(日) 15:17:48.40 ID:7C9w9alC
揚げ足取りばかりするなよ・・・
738人間七七四年:2012/07/08(日) 18:25:24.04 ID:7RVuXhwh
越中中世城郭図面集T(税込\3,150)、U(税込\2,100)がお勧め。Vまで出版予定とのこと
Tは中央部編(富山市、中新川郡、射水市)、Uは東部編(下新川郡、黒部市、魚津市、滑川市)
桂書房という地方出版社が出しているので興味のある人は早めに入手したほうが吉
739人間七七四年:2012/07/08(日) 19:07:33.88 ID:GFcrvitF
>>738
富山県は中世城郭の遺跡保存や研究が盛んだよね
俺も有名所しか行ってないけど
松倉城や増山城や安田城なんかは見やすくてよかったよ。
740人間七七四年:2012/07/08(日) 20:18:29.00 ID:7RVuXhwh
>>739
越中は加賀と越後に挟まれていて地味な印象が強いけど中世城郭は良い城址があるね
越中松倉城はかなりお勧めだけど、近隣には飛騨松倉城もあるし紛らわしいw
741人間七七四年:2012/07/08(日) 20:20:54.56 ID:YoxPt/7o
富山県出身ですが
城好きになったきっかけは
幼稚園のころ遠足で枡形山城行ったことですお
意外と近所に城跡あるからあなどれん
742人間七七四年:2012/07/08(日) 20:34:04.83 ID:7RVuXhwh
>>741
松倉支城群の升形山城のことかな?
越中中世城郭図面集Uで取り上げられています
縄張図を見る限りだと一度は行ってみたい城址ですね
743人間七七四年:2012/07/08(日) 23:46:52.96 ID:YoxPt/7o
>>742
そうですお
あの辺民家とか畑とかかなりあるけど
熊が出るから結構危険だったりするw
幼稚園の遠足のときも遭遇して先生たち大慌てしてたわ
744人間七七四年:2012/07/10(火) 13:04:45.15 ID:Kz2cwhW9
岡山県は城好きといっても、戦国期の城に行く人間は、ほぼいない。
天守閣の江戸期の城ばかりチヤホヤされる。
板間違えたが、「岡山の戦国の城について語ろう」どうぞ。
745人間七七四年:2012/07/10(火) 13:10:55.95 ID:Kz2cwhW9
イノシシも遭遇したら怖い、熊より生息範囲広いし六甲山で命止まりかけた
事実、死亡事故も起きてる。イノシシの対処法ある?
746人間七七四年:2012/07/10(火) 13:31:51.55 ID:COJt8lb7
昔TVで実験していたのは蝙蝠傘をいのししにむかってバッと開くとびっくりして逃げてくってやつだった
確かに逃げてったけど実際試したことないなぁ
蝙蝠傘は熊にも効果的だと田舎育ちの親父から聞いたがこれも自分で試したことはない
747人間七七四年:2012/07/10(火) 20:38:32.07 ID:5cE9cwMw
色んな城が載ってる雑誌で
多気山城が載ってた雑誌の名前って分かる方いますか?
748人間七七四年:2012/07/10(火) 21:00:32.97 ID:QatasVc3
>>747
雑誌では無いけど、『関東の名城を歩く 北関東編』という書籍で
多気山城は6Pを割いて解説されているよ

ちなみで北関東編(茨城・栃木・群馬県)で64城を取り上げている
749人間七七四年:2012/07/10(火) 21:18:39.01 ID:5cE9cwMw
>>748
ありがとうございます。
それはそれで買ってみようと思います。

確か全国各地の城からピックアップされた記述だったと思います。
背表紙もあったので雑誌とは呼ばないかもしれませんが。
750人間七七四年:2012/07/10(火) 21:45:57.81 ID:QatasVc3
もしかして、『お城の地図帳』とか?
900城も取り上げているので内容はかなり薄いけど
都道府県別で日本全国を網羅しているね
751人間七七四年:2012/07/10(火) 22:04:35.75 ID:5cE9cwMw
いや、そんなんでは無かった
そこで取り上げられてたのは20前後か。
1つの城あたり4〜6ページぐらい。
752人間七七四年:2012/07/10(火) 22:18:14.62 ID:9iIA1/9K
>>749
本で何を調べたいのかは知らないが、訪問するのならこの人のhpは一読

http://www2.ucatv.ne.jp/~m_wata.sky/utsunomiyashi.html#takesan
753人間七七四年:2012/07/10(火) 23:31:49.83 ID:q2nM3rQ/
長浜城に行ってきた。遺構は太閤井戸跡と天守台跡、外堀跡ぐらいしかない
模擬天守の展望台から見る風景だけは近隣の城山が確認できて良かった

長浜城より市内の大通寺のほうが城関係を含めて文化財が多く見ごたえがある
ちなみに長浜城の遺構としては大通寺には大手門が移築され、程近くの知善院には
搦手門が移築されている(※彦根城に移築したものは除く)
754753:2012/07/11(水) 00:12:30.90 ID:keIl2N4j
帰りすがらに多賀SAに立ち寄り、SAにあることで有名な敏満寺城も見てきた
上り側に城跡公園があり、下リ側のGS裏から故宮神社までの間にも遺構が残っている
ちなみに上り側と下り側は歩道橋が掛かっており、徒歩で渡ることが出来る

しかし、整備されているのは城跡公園とGS裏の一部だけで故宮神社に至る一帯は
藪っていてとても立ち入れる状況では無い。往年は結構広い城域(寺域?)だったらしく
GS裏から故宮神社まで350mとある。古宮神社にも井戸跡や土塁が残っている
NEXCO中日本の遺構案内板によると、下り側の故宮神社を除く未整備の一帯は
今後に関係各所と協働で整備する予定とのこと
755人間七七四年:2012/07/14(土) 15:14:28.90 ID:AetZkC4I
>>738さんが紹介していた越中中世城郭図面集のTとUを買ってみました
縄張りだけでなく周辺地図も明記されていて良い資料集ですね

福岡県の城郭も良かったし、またこのスレで同様の書籍あれば
紹介していただけると有難いです
756人間七七四年:2012/07/14(土) 19:16:39.44 ID:lqL5AvNd
>>755
気に入って頂けて何よりです。調子に乗って値段のお手頃なものでもう一冊ほどご紹介を

甲賀市史第7巻「甲賀の城」 ※付録ブックレット『甲賀戦国の城を歩く』も付いています
(税込\3,500+送料\450 ※Amazonなど一般の通販では取り扱っていません)

甲賀地方の大部分を占める甲賀市(旧甲賀町、甲南町、信楽町、土山町、水口町)の
中近世城郭を網羅しています ※湖南市(旧石部町、甲西町)を除く
「福岡県の城郭」と同じく、中世城郭研究会が関与している書籍ですので他の市史に
比べてかなり閲覧し易い構成になっています
http://www.city.koka.lg.jp/4506.htm 甲賀市の紹介ページ ※PDF形式の見本有り
http://www.city.koka.lg.jp/4503.htm 直売で購入出来る施設・店舗
※ちなみに新名神高速道路土山SA案内所での扱いはSAの改装に伴い終了していました
757人間七七四年:2012/07/14(土) 20:47:17.89 ID:AetZkC4I
>>756
ご紹介有難うございます

拝見してみましたが、これも良さそうですね
近々注文してみようと思います

でも歴史文化財課に問い合わせメール、なんか緊張するw
758人間七七四年:2012/07/15(日) 01:02:49.40 ID:kar4Zr5y
>>757
伊賀市(旧上野市)の「上野市史」は各編で1,500〜2000部を刷ってなかなか売れずに
苦労している様(現在は全編5割引)なので、甲賀市史の売上現況は把握してませんが
多分喜んで対応してくれる気がします。ちなみに「上野市史 考古編」はお奨めしません
自分は名張の取り扱い書店で立ち読みして即回避しました

既にご存じかもですがお奨め書籍をもう一冊ほどご紹介。「ひょうごの城」(税込\3,360)も
ネット通販では既に品切れが多いので、早めに購入しておいた方が良いと思います
自分の地元の大型書店にはまだありましたけど

神戸新聞社が平成10年に刊行した「ひょうごの城紀行」上巻と下巻を1冊にまとめた
改訂増補版で、兵庫県を7つの地域に分けて81城を紹介しています
759人間七七四年:2012/07/16(月) 21:35:35.71 ID:FIjHpRIj
>>758
俺も越中中世城郭図面集T・Uとひょうごの城を購入しちゃった
甲賀市史第7巻「甲賀の城」もお問合わせ先にメール済w
760人間七七四年:2012/07/16(月) 22:19:58.17 ID:WflGfRS3
そーいえば関係ないがこの板の住人奇想天外ぷらっとって今何をしてるんだ
761人間七七四年:2012/07/17(火) 00:38:12.84 ID:N0qFSfDJ
762人間七七四年:2012/07/17(火) 07:27:54.50 ID:jmVMQbyZ
東京の人の動画は出来が良いけど・・・貼らないでやってくれ
放射能厨やら行動力の無い机上の空論な爺さんの嫉妬がウザいから
763人間七七四年:2012/07/20(金) 21:53:11.85 ID:Gfgvv18v
このスレも終了かな…住民も明らかに減ったしね
764人間七七四年:2012/07/22(日) 01:24:26.59 ID:++vPu5mq
山歩きに向いてる秋頃になればレポ増えるんじゃね?
765人間七七四年:2012/07/23(月) 12:19:00.65 ID:pnEuFIeU
前に大分に行くって言ってた者だけど、豪雨のため急遽予定を変更し北陸を旅してきました。
以前行った福井一乗谷金沢丸岡小谷をスルーし、
富山高岡七尾越前大野賤ヶ岳姉川彦根(彦根のみ再訪)。
越前大野はほとんど情報入れてかなかったが特に石垣が見応えあった。
766人間七七四年:2012/07/26(木) 21:57:51.82 ID:LE2gUwMt
ああ、ようやく15日から巻きこまれてた規制が解除された・・・

>>761
返事遅くなったけどありです
もしかして杉山城でお会いした宇都宮の方ですかね?
動画、なんか要望あれば好きにコメしてください
今後ともヨロシクです
767FX野郎Aチーム ◆RRO4yJPivg :2012/07/26(木) 23:35:02.75 ID:jV12jwAo
hakucyanKK氏っぽいな
ニコの車載動画(酷ラリ氏大好き)から適当な放浪の末に
城総合コミュに行き着き、そこのメンバで知った口です
俺もhakucyanKK氏の城動画はニコで見させてもらってます
夏場は大変でしょうが新作アップ楽しみにしてます

当方は専業の金転がし屋で気侭な酷道と城巡りが趣味です
768城郭マニア ◆HS0GRAA22. :2012/07/27(金) 00:22:56.26 ID:wD3+LHo8
何故にこのスレにFX野郎さんがwww

市況2で最近全く見かけなかったのに…単にコテにしていないだけか。
まあ、俺も最近は難癖付けてくる奴がいるからコテにしていないけどね。
それにしてもアンタも城巡りも趣味なのかよw
俺は以前から名無しでたまにここに書き込んでいるぞ。
もっとも最近はスレが寂れているんで足も遠のきがちだけどな。
769人間七七四年:2012/07/27(金) 00:25:43.23 ID:xzEK+NdH
さすがにこの暑さじゃ登城は辛いわ
夏場に戦争は地獄だわな
770人間七七四年:2012/07/27(金) 00:35:08.26 ID:wD3+LHo8
それは言えてる。酷暑で城に行く気も失せる
771人間七七四年:2012/07/27(金) 00:36:51.72 ID:k8nf/qaG
大きいのも小さいのも含めてどの戦がどの月に起こったのか表にして欲しいわ
772人間七七四年:2012/07/27(金) 06:31:32.93 ID:AOYkWI/A
夏でも蜘蛛の巣が少なければ訪問するんですけどねぇ
秋になると増えるスズメバチも怖いけど

>>767
視聴ありがとうございます
今週末はどこかに突撃しようと思ってたんですけど、雑事が割り込んできたので駄目かもしれないです・・
まあ未編集の動画が大量に残っているので、継続して公開できるように頑張りますね
773FX野郎Aチーム ◆RRO4yJPivg :2012/07/27(金) 09:11:20.32 ID:fRdYWxNn
>>772
やはりhakucyanKK氏本人でしたか。お世話になっています
FXトレードの合間に度々動画を見させてもらっています
夏場は大変でしょうからあまり無理しないで下さい
過去に行った城の未編集分で十分なのでうpよろしくお願います

>>768
城郭マニア先生じゃないですか!
某BOスレでは披露した手法が神扱いされてましたよw
俺の城好きはまだまだ歴史が浅いんでこれからです
実はこのスレには最近辿りついたばかりw
2chは投資関係かニュース系+板しか基本行かないし
774人間七七四年:2012/07/27(金) 10:33:09.16 ID:JNQzXGNG
悪いとは言わんけどコテ同士の馴れ合いはほどほどにな
775人間七七四年:2012/07/27(金) 20:16:27.72 ID:JivDavyV
この程度で何でそういうこと言うのか分からんわ。狭量過ぎだろ
他人がちょっとでも馴れ合うのがそんなに気に入らんのかね
こんな調子じゃただでさえ寂れているのにますます寂れるわな
776人間七七四年:2012/07/27(金) 22:25:30.54 ID:6NyeqDcH
773がキモい書き込みであることは確かだがな。
777 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/28(土) 08:11:22.95 ID:z20lUt/r
元常連1「このスレは終了させた方が良さそうだな…」
元常連2「そうだな…良報告者は皆去ってしまったし」
元常連3「今、残っているのは単に人の揚げ足をとるアホばかりだ」
元常連1「やっぱり終了しかない無いよなあ…」
元常連2「住民ガタ減りの現在の2chでまともな内容を維持できるはずも無いだろ…」
元常連3「どこかにまともに城のことを語り会える様な場所は無いのかねぇ?」
元常連1「さあねぇ?俺が知っている城コミュはどこも活動が停滞しているみたいだけど」
元常連2「ネット上ではもう駄目か…どこぞの研究会でも入るしか無いか」
元常連3「研究会も年配者ばかりだけどねぇ…」
778人間七七四年:2012/07/28(土) 14:39:42.00 ID:/5f+TCrz
いまさらだが、先月にあったタイムスクープハンター「爆裂!海賊島の戦い」の回の
キャプを貼る 海賊の根拠地の島を討伐するという話だが、なんとなく山城攻略っぽく
見える
http://img.pics.livedoor.com/012/a/5/a50b3d3b395d80e039b6-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/f/4/f4d311f4446b279af96f-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/c/a/caeb1f3c6cf611e9e960-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/8/4/84aa4e330dabc02e396c-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/1/1/112341b725da9c4a3576-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/3/3/33618576a928a34ad8df-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/4/6/46e84030ba8156d7cab8-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/8/d/8def00e62ab0bd1fa425-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/c/8/c85fb0835a742502df9b-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/4/3/43563b88d55cbbf9bb3c-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/d/c/dcacdcff4dadccc2d316-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/e/0/e08b8dc45e7d1fe8471c-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/1/5/1531c27d3ba27366f17b-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/5/2/52e271bf28aa543239e1-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/3/4/348f4126e731b7c07cd1-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/d/8/d8bd0ffd3405e3ae8f2c-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/b/5/b5f8ad254febedbf0ad7-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/6/b/6bbfb425a6c0de1d3749-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/0/f/0f26bcf1f6809d5efc68-1024.JPG
779人間七七四年:2012/07/28(土) 19:17:26.62 ID:yCq4Ewyr
ニコニコミュニティってオーナーなりが荒らし目的のメンバーを除外出来るのかな?
掲示板機能もある様だから、もし荒らし目的の不届きな輩をコントロール出来るなら
コミュニティでも立ちあげてみるのも一興かもね
東京の人の参加してる「城 総合」コミュって、殆ど休止してそうな雰囲気だし
780人間七七四年:2012/07/28(土) 21:06:32.34 ID:09eCLvq9
>>778
面白そうな内容ですね
キャプ見てるだけでも臨場感が伝わってきます

>>779
よく知らないですけどニコニココミュみたいな場所はあくまで動画を見ていただきたい人間が中心になる場所だと思うので
掲示板の替りを担うのはちょっと難しいんじゃないかと・・・
動画だったら応援しますよ
「城 総合」コミュを知ったのは最近なんで、暫くは「歩いてみた」コミュ登録が中心になるんじゃないかと思いますけど
「城 総合」コミュがもし活性化するんであれば、ぜひとも応援したく
あくまで憶測ですけどコミュ主も喜びそうな気がしますしね
781人間七七四年:2012/07/28(土) 21:33:55.41 ID:yCq4Ewyr
>>779
レスありがとう。相変わらず親切な人ですね

プレミアム会員なら新規にコミュニティ自体を立ち上げることが出来る様なので
色々試してみようかと思っています。休止状態っぽいとはいえ「城 総合」コミュを
乗っ取る様な形になるのも何なので
782人間七七四年:2012/07/28(土) 21:35:03.65 ID:yCq4Ewyr
×>>779、○>>780です・・・
783人間七七四年:2012/07/28(土) 22:11:55.98 ID:09eCLvq9
>>781
たぶん3662さんなのかな
確かに仰せの通りかもしれません
出来ることあれば応援しますよ、頑張ってください
784人間七七四年:2012/07/29(日) 15:30:06.11 ID:EnCaq2AU
もう、以前にそれなりの報告をしてくれていた人のうち、
現在は他所で動画をやっている人しか残っていないのか・・・
よく画像を貼っていた人は一体どこにいってしまったんだ
ブログにでも移行したのかな?確かめようも無いけど
785人間七七四年:2012/07/29(日) 16:58:11.29 ID:7n7zhtlD
このスレにROMは結構いるようなのに、画像を貼ってくれたことに対する労いのレスが1つ2つだけしかなかったりすりゃ
段々貼る気も失せてくるもんだろう…
786人間七七四年:2012/07/29(日) 18:45:16.86 ID:1zzM0Dsb
一つ二つあれば十分だろ、話のタネならいいけど単なる乙をしつこく繰り返されるのも嫌だわ
つか暑いし
787人間七七四年:2012/07/29(日) 20:33:14.46 ID:Zsgc9CNe
このスレって結局何がやりたいのかね?
スレタイは城址巡りの旅で、テンプレには以下の様に記されているけど

国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう

尚、特定の地域を貶めるような書き込みはスレの趣旨にそぐわないので禁止
788768:2012/07/30(月) 16:13:49.91 ID:TA7cV39I
>>783
銘柄コードで3662=エイチーム=Aチームだったら貴方はかなりの株通だw
789人間七七四年:2012/07/30(月) 20:34:49.17 ID:60EKAFkR
>>767
ニコニコの車載動画(酷道ラリー)見てみたけど、随分凝った編集しているなあと
関心しきりです。ビデオカメラも良い物を使っていそうだし(手振れ補正が凄そう)
自分も東京の人の真似をして少々動画を撮ってみましたが、その後(編集など)が
大変そうですね・・・

今年は梅雨明け後に酷暑続きで、1日でそれなりの時間を歩き回る城址巡りは
流石にキツいので、最近は移築された建造物(門、御殿、書院など)を巡っています
移築された建造物については、対象となる城址の付近に移築されている場合には
その城址に訪問したついでに押さえていますが、別の市町村や同一の市内でも
離れている場合はさすがに訪問しないので、こういう機会を利用して押さえています
790人間七七四年:2012/07/31(火) 19:49:23.91 ID:4IP/k1OX
俺も昼過ぎにニコ動見ようと思ったけど混雑中でエコノミーモード再生…
夏休み中は日中から混雑状態だわ。来月からプレミアム会員になるしかないか

>>789
どの城の移築された建造物か分からんけど少しだけでもうpしてよ
最近、全然報告が無くて寂しいわ…
791人間七七四年:2012/07/31(火) 22:45:18.26 ID:46RDgGlr
>>788


>>789
編集はちょっと(かなり!?)手間かかりますけどマニアックなジャンルなんで気にせずに
思うように作ってみてくださいよ
自分へのアーカイブだと思えばどんな作品でも思い出になりますしね

>>790
どこまで期待に添えるかわかりませんが、久々に画像貼りましょうか?
といっても、ちょっと編集の時間が必要なんで今日は無理ですけど
792人間七七四年:2012/08/01(水) 09:05:48.12 ID:Dtq4uV7H
>>791
是非ともお願いしたいところ
>>789もこの際だから貼ってくれると有難い

>>781が言っているコミュが問題無く作れるなら
俺もそちらに移動しようかなと思っていますが、
すぐに出来るかも分からないし気長に待ちますよ
793人間七七四年:2012/08/01(水) 22:11:56.39 ID:Z+jR3Ajq
散策したのは2月ですが井田氏の坂田城(千葉県)
舌状大地の先端に城址が構えているんですけど、この坂田城の大手って堀底道なんですよね

http://uproda.2ch-library.com/559788G5m/lib559788.jpg
案内
http://uproda.2ch-library.com/559789lxa/lib559789.jpg
今は土塁を貫通した道が続いていますが
http://uproda.2ch-library.com/55979053u/lib559790.jpg
http://uproda.2ch-library.com/559791lwx/lib559791.jpg
http://uproda.2ch-library.com/559792Cbh/lib559792.jpg
昔は枡形から堀底道をコの字型に抜けて城内に進んでいました
http://uproda.2ch-library.com/559793nWd/lib559793.jpg
三の丸への虎口、張り出しが左右に設けてあって守りを固めています
http://uproda.2ch-library.com/559794KFX/lib559794.jpg
本丸櫓台から見る二の丸
http://uproda.2ch-library.com/559795OMb/lib559795.jpg
同櫓台から見る本丸

なお井田氏は後北条氏滅亡後は水戸徳川家に仕え、現在も存続しているみたいです
昔から坂田城周辺に住む方々とは今でも手紙のやり取りがあるのだとか
794人間七七四年:2012/08/01(水) 22:34:33.14 ID:EXwAPtic
>>793
うpありがとうございます
動画も良いけど静止画も良いものです

正直、未認識の城跡だけど、堀と土塁が明瞭でいいなあと思っていたら
このスレで以前紹介していた『関東の名城を歩く 南関東編』に載ってますね

>なお井田氏は後北条氏滅亡後は水戸徳川家に仕え、現在も存続しているみたいです
>昔から坂田城周辺に住む方々とは今でも手紙のやり取りがあるのだとか
これって当時の家臣なのかな?それとも当時の領民なのかな?不思議だ
795人間七七四年:2012/08/02(木) 06:10:38.68 ID:2s6p5gm1
>>794
元井田氏の家臣の家系ってことですね
茨城の片野城でも家臣の家柄の人とお会いしましたが、中世城郭の周囲に昔から住んでる方々には多いと思います
主家滅亡(城も廃城)→帰農→現在に至るみたいな
796人間七七四年:2012/08/02(木) 07:20:12.67 ID:7EK4IJaD
朝早いな・・・自分も今夜ぐらいに少しうpしてみるか
797人間七七四年:2012/08/02(木) 19:42:34.03 ID:7EK4IJaD
>>793にUPされた坂田城をネタに会社の昼休み中にGoogle earthを使って遊んでみた
今回は簡単な静止画だけど色々出来そうだから、動画の編集も盆休みに頑張ろうかな

坂田城 http://uproda11.2ch-library.com/358796IWw/11358796.jpg
798人間七七四年:2012/08/02(木) 19:51:05.94 ID:5pkIQ6+v
>>797
おお…これは面白い
>>793さんがうpしてくれた写真と照らし合わせると楽しめるね
799人間七七四年:2012/08/02(木) 21:49:34.71 ID:7EK4IJaD
800人間七七四年:2012/08/02(木) 21:55:06.39 ID:7EK4IJaD
>>798
どうもありがございます

Google earthのイメージ画像をWindows付属のペイントで編集したので
専用ソフトを使えばもう少し見栄えが良い(凝った)編集が出来そうです
801人間七七四年:2012/08/03(金) 09:16:14.39 ID:Gc05LDNZ
>>799
うp乙です。野球場跡?テニスコート、プールなど
長浜城址の無残な現状がよく分かるわ
802人間七七四年:2012/08/03(金) 20:09:01.97 ID:TJk8wAyy
長浜城乙でした

映像は3Dソフトかなんか使って城址再現できるといいなと思ってます
だいたいの訪問した場所は縄張りが頭に残ってるんで、そのイメージを出来るだけ鳥瞰図として再現したら面白いかなって
まあスキル身につけないと駄目ですね
803人間七七四年:2012/08/03(金) 22:07:33.03 ID:WcK4x62y
今後の発売となりますが、お奨め書籍を紹介します
「三重の山城ベスト50を歩く」(税込\2.100 ※発売予定日:2012/09/23)です

サンライズ出版からは今までに近江、静岡、岐阜、愛知の山城ベスト50が歩くが
出版されていますが、ついに三重が出る様です。このシリーズは値段の割に内容が
充実していてお奨めです。山城ベスト50に加えて、平城も17城(近江編だけは11城)
取り上げています。また、一般的に販売されている三重県の城本は殆ど無いため
貴重だと思います

>>802
自分も動画を含めて色々チャレンジしてみたいですね
804人間七七四年:2012/08/03(金) 22:13:46.75 ID:WcK4x62y
ちなみにサンライズ出版のサイトを参照すると「山城ベスト50を歩く」シリーズは
三重の次は長野も出る様ですね。個人的にはこのシリーズが各都道府県を全て
網羅してくれると嬉しいのですけど
805人間七七四年:2012/08/05(日) 15:57:33.47 ID:qlrL7hwX
滝山城行こうかと思ったけど、暑さに断念した…
806人間七七四年:2012/08/05(日) 16:46:22.84 ID:RibmpRw8
なんか表紙がガイドブックっぽいなと思って敬遠していたんですけど
「山城ベスト50を歩く」シリーズは良作品でしたか
試しに近江編でも買ってみようかな
807人間七七四年:2012/08/05(日) 19:25:54.78 ID:OYQA4fMD
>>806
「山城ベスト50を歩く」シリーズは中井均氏が中心となり、該当する地域の
市町村教育委員会や城関係の研究会の方々が執筆しています

内容について簡単に説明すると、各城について4Pずつ割かれており、
内訳は量的に成り立ち・歴史と縄張りの解説に2P強、モノクロ写真(2枚)と
アクセス(図・方法)で1P弱、縄張図(※現況図、概略図の場合も有り)に
1Pとなっていますね
808人間七七四年:2012/08/05(日) 19:59:32.99 ID:OYQA4fMD
ちなみに「山城ベスト50を歩く」シリーズ表紙の写真ですが、近江が小谷城、
静岡が高根城、岐阜が松倉城、愛知が大給城となっています

果たして三重はどこになるのかな?今までは全て織豊期以前の城なので、
個人的には田丸城、赤木城、松坂城のいずれかなと予想してます
809人間七七四年:2012/08/05(日) 20:35:22.40 ID:RibmpRw8
詳細情報有難うございます
まずは近江編から購入してみますね
810人間七七四年:2012/08/06(月) 21:34:56.68 ID:gDmS0NcE
立て続けですが、最近に発刊されたマニア向けのお奨め書籍を紹介します

「静岡県の城跡−中世城郭縄張図集成(中部・駿河国版)−」
(税込\4000+送料\350 ※Amazonなど一般の通販では取り扱っていません)
静岡古城研究会が発刊した書籍で駿河の374城と取り上げているそうです
おそらくは遠江と伊豆版もいずれ出ると思います。注文方法は下記リンクに
載っていますので参照して下さい

shizuoka 城と戦国浪漫の紹介ページ
http://www.sengoku-shizuoka.com/column/2012/07/002539.php
※山城サミット 紹介ブログにも同じ記事が記載されています

静岡古城研究会の紹介ページ
http://blog.goo.ne.jp/kojouken/e/c692fe26773aab8d30a6f66e8ebb21fd
※貼られている画像をクリックすると内容(丸子城)が確認出来ます
811人間七七四年:2012/08/07(火) 19:03:52.60 ID:5aRYbfYD
暑過ぎる。北海道にでも遠征に行くかw

>>810
駿河だけで374城か…気にはなるけどね…
俺には「静岡の山城ベスト50を歩く」ぐらいが丁度良いかな
これ以外に記載漏れと思われる城があったら紹介して欲しいわ
812人間七七四年:2012/08/07(火) 19:49:53.53 ID:oS9xlyaS
北海道は城が少ないけど離れてるから回るの大変
あと盛夏の8月でも雨なんか降ると肌寒過ぎて防寒準備なんか必要
813人間七七四年:2012/08/07(火) 20:19:41.76 ID:5aRYbfYD
今直ぐは流石に厳しいけど計画は既に立てているw

大洗から車を積んでフェリーで苫小牧に行き、
道央道で室蘭と長万部を押さえつつ松前半島方面を制覇
行きたい城はチャシを含めても10城程度しかないので
当然に普通の観光もするつもり
814人間七七四年:2012/08/07(火) 21:12:01.42 ID:oS9xlyaS
松前方面は風が強いと潮被るんでその場合松前から内陸に戻ったら洗車機に突っ込む事を薦める
815人間七七四年:2012/08/07(火) 22:06:39.74 ID:8aO1BKMK
北海道いいなあ
自分も遠征してみたいけど、フェリーだと名古屋から船中泊2日で苫小牧か
海路でのんびりとというのもかなり魅力的だけど日程的に厳しい・・・
セントレアから空路で函館に行き、その後はレンタカーが現実的かな

>>811
御前崎市の八幡平の城、天ヶ谷の城平と菊川市の堀田城はお奨めですね
816人間七七四年:2012/08/08(水) 22:16:28.08 ID:f5O114jo
田峯城に御殿が再建されてるなんて…設楽町は金あるんだな。
817人間七七四年:2012/08/08(水) 22:30:03.13 ID:bs8IzH1S
田峯城はふるさと創生一億円事業が基になっています・・・
あの御殿は想像の産物です。実際にはあんなに立派では無かったでしょうね
818人間七七四年:2012/08/09(木) 09:41:44.87 ID:yJzNgvzi
田峯城は城主が案内してきた
長篠で敗戦してきた勝頼の姿を見て
守備を任されたやつが
入城を拒否して寝返ったくらいしか知らん。
819人間七七四年:2012/08/09(木) 16:48:59.72 ID:5/QjCGmS
>>818
夏休みの宿題終わったか?
820人間七七四年:2012/08/09(木) 21:01:56.00 ID:mIqUKwR3
今度の休暇、田峯城いこっと。
821人間七七四年:2012/08/09(木) 23:54:04.23 ID:MuxTtBkZ
公共交通機関では行けないから注意しろよ!
822人間七七四年:2012/08/10(金) 13:06:30.42 ID:iEbJ69hJ
それじゃ俺は野田城跡で夜笛でも吹くか
823人間七七四年:2012/08/10(金) 19:46:18.61 ID:0+7bDDsb
俺は二俣城で水汲みのはしごぶっ壊すわ。
824人間七七四年:2012/08/10(金) 23:52:07.64 ID:JzGHfqbi
「三重の山城ベスト50を歩く」の表紙の写真は赤木城の本郭を俯瞰した構図でした

赤木城は小振りながらも藤堂高虎の築城なのでかなりいい感じの城址なのですが、
如何せん現地に辿りつくまでが大変です・・・熊野市街からも25Kmぐらい離れてますし

>>820
田峰城は今の時期は止めておいた方が・・・

駐車場から本丸への経路(空堀周辺など)、現在は墓地になっている道寿曲輪と
御殿のある本丸は整備されていますけど、少し外れると草茫々(受付のおばさんが
たまに刈っている様ですが)なのであまり歩き回れないと思います

縄張図 http://uproda11.2ch-library.com/359861RY3/11359861.jpg
825人間七七四年:2012/08/11(土) 07:22:39.74 ID:HXiinRqM
ちょっと三木城跡で土壁食って来る
826人間七七四年:2012/08/11(土) 09:21:26.62 ID:bOzqahAk
>>815
 敦賀を夜中に出て、翌日の夜に苫小牧に着くフェリーがあるぞ。
827人間七七四年:2012/08/11(土) 11:47:16.37 ID:jXBe/Vdz
山城はイノシシが怖い。死亡事故も起きてる。あれが暴れてる所見た人間ならわかるはずだ。
熊より生息範囲広いからな
828人間七七四年:2012/08/11(土) 11:59:43.25 ID:8Sl+U6MB
突っ込んで来た所をヒラリと避ければ良い
829人間七七四年:2012/08/11(土) 12:45:13.76 ID:jXBe/Vdz
それが,猪が曲がれないというのは、うそらしい。夜行性も人間を避けるためだけで、人気のない所では昼でも活動してるらしい。
いちを,木に登るのが一番らしいが
830人間七七四年:2012/08/11(土) 13:21:21.98 ID:jXBe/Vdz
猪は非常に臆病な動物で遭遇したら全体に刺激しない事。突進され牙で突き上げるらしいが、
そこが丁度人間の太ももの大動脈で、出血多量で死亡するケースがある。
831人間七七四年:2012/08/11(土) 13:29:47.84 ID:jXBe/Vdz
猪は冬期は子連れで気がたってるので特に注意。視力はさほどよくない。
熊に比べ見おとされがちだが、生息域は非常に広く、一度大きなオスに遭遇した人間は
恐れ慄く。
832人間七七四年:2012/08/11(土) 13:36:55.93 ID:jXBe/Vdz
ツキのわ熊は、肉食ではなく、まず人間を必要に追いかけはしない。性格も臆病
しかし十分人間を殺しょうする能力を有する。動物全般にいえるが彼らも人間の気配を嫌がる。
833人間七七四年:2012/08/11(土) 13:42:25.17 ID:jXBe/Vdz
北海道のヒグマは体も大きい。好奇心も強く、人間を知らない若い熊は追いかけてくる可能性あり。
特に一度熊に取られたカバンなど全体に取り返さない事。それは熊に敵対を意味し、悲惨な事態を招く。
834人間七七四年:2012/08/11(土) 14:02:26.73 ID:FlEIVeJo
幸い、イノシシとか野犬の群れとかには遭ったことがないが、遭ってしまったら
どうしたらいいのかと思う

登山用のストックを持っていていざというときは武器になるかもしれんが、
自信ないな
835人間七七四年:2012/08/11(土) 18:01:36.23 ID:AM0nMxq+
当時の山城の兵士たちは熊や猪にあっても動じず弓や槍などで殺してたのかな
836人間七七四年:2012/08/11(土) 18:14:52.05 ID:QdcGM6hZ
貴重な食糧(動物性蛋白質)がゲット出来るチャンスだったろうね
837人間七七四年:2012/08/12(日) 00:26:37.29 ID:Vv4ek2Ep
猪は子連れでもない限り滅多に襲って来ないよ
普通に歩いていれば猪の方が逃げて行く
838人間七七四年:2012/08/13(月) 23:17:12.93 ID:U3ZFiFWq
実際クマなんかと遭遇したら動けなくなりそうだな。
839人間七七四年:2012/08/14(火) 08:27:22.12 ID:a3qb8M0t
矢弾が飛んで来るよりは楽さ
840人間七七四年:2012/08/14(火) 09:29:36.79 ID:U0Q237/E
>>838
実際に熊に遭遇したことある人っている?猪は僕も遭遇したことはある。
841人間七七四年:2012/08/14(火) 17:52:05.62 ID:mO9IMJdK
>>840
数年前の秋
数人で六日町の坂戸城跡を見た後で坂戸山を登ってる途中、隣の山の斜面を熊が歩いてた。
全員のリュックには熊よけの鈴、疲れ防止の杖が護身用に・・・ならないか。
842人間七七四年:2012/08/14(火) 22:39:52.17 ID:MGe7yjrF
下総の千葉側行ってきた。疲れたでござる。

本佐倉−現地に行くまでの電柱に案内が貼ってて分かり易い
     間伐等がある程度されており、歩きやすい。
佐倉−まぁ何だ、都市公園的な心地よさ
臼井−南側は宅地化。北側は何層か土塁が残っている。
亥鼻−模擬天守としては、まあ見れる方か
国府台−普通の公園だと思って歩いてたが、やはり対岸が見える所まで来ると熱いものを感じた。
小金−本丸の一部のみ。それも児童公園状態
土気−保存状態が非常に悪い。
843人間七七四年:2012/08/14(火) 23:06:29.20 ID:jbsx6vgs
暑い中乙。今日は暑さより湿度か
亥鼻は千葉城だね。それにしても7城もよく巡ったものだ
844人間七七四年:2012/08/14(火) 23:48:09.26 ID:MGe7yjrF
まぁ車移動かつ本格的な山登りの城では無かったから。
あと生実と小弓(ほぼ一緒)も行った。
生実は空堀の一側面だけが残ってたが、そこそこの堀だった。
ちょっと離れて池があったが、かつての水堀か?
小弓は・・・神社一周して5分で終わる

土気は道路も入口も酷かった。徹底放置という感じ。
三の丸の看板見てさっさと切り上げた。
845人間七七四年:2012/08/15(水) 07:05:29.94 ID:6bZdGpFD
>>842
お疲れ様です
小金城で訪問したのってもしかして大谷口歴史公園ですか?
だとしたら本丸跡ではないですよ
846人間七七四年:2012/08/17(金) 00:08:09.71 ID:rhxwad3F
「縄張図・断面図・鳥瞰図で見る 信濃の山城と館」って誰か予約注文した方いるのかな?
自分は既に全8巻を纏めて予約注文してしまったけど、総額は結構な金額になりそうです
復刊として佐久編が2012/10刊行予定で、以後は隔月毎に次巻が刊行される模様です
正直、全巻揃えると金額が金額なので積極的にはお奨めしませんが

あと、今更ながらですが「図説 千葉の城郭」と「図説 茨城の城郭」を購入してしまいましたw
手元にはまだ届いていません。評判が良さそうなので以前から気になっていたのですが、
千葉や茨城県には気軽に訪問出来ないので先送りしていました。今月は城関係の支出が
あまり無いので決断した次第です。評判通りの良書だと嬉しいですね
847人間七七四年:2012/08/17(金) 00:16:34.86 ID:rhxwad3F
「図説 千葉の城郭」じゃなくて、「図説 房総の城郭」だった・・・
848人間七七四年:2012/08/17(金) 07:19:18.59 ID:p6uqVkOX
>>846
以前著者が自費出版したものを図書館で見て感動した記憶があるが、復刊されるのか。
かなり欲しいけど全巻6万円以上はさすがに高い…
849人間七七四年:2012/08/17(金) 09:03:23.67 ID:TACAcIGz
「図説 房総の城郭」と「図説 茨城の城郭」は良書ですよ、HPも充実してますし。
850人間七七四年:2012/08/17(金) 11:11:27.88 ID:+hL0b+UW
宣伝乙
851人間七七四年:2012/08/17(金) 19:46:26.57 ID:rhxwad3F
>>849
帰宅したらAmazonから届いていたので、軽く読んでいますが期待に違わぬ内容で満足
「図説 房総の城郭」と「図説 茨城の城郭」は共に税込\2,940なのでかなりお買い得ですね
今週は日曜日まで盆休みなので、この2冊を熟読しようと思っています。日中の最高気温が
35℃に達する現況では流石に城址巡りも厳しいですし・・・

両書を比較すると、「図説 茨城の城郭」の方が出版年月が2006/9と比較的最近なこともあり
読み易い構成になっていると思います。不満点をあえて挙げれば「図説 茨城の城郭」は
横書き・左開きになっており、縦書き・右開きである「図説 房総の城郭」と揃っていないことが
若干気になりました
852人間七七四年:2012/08/17(金) 21:41:52.71 ID:rvooRDDT
「縄張図・断面図・鳥瞰図で見る 信濃の山城と館」ってかなりの良書っぽいですね
400部って即効予約しなくては・・

>>851
2冊とも良書ですよね、自分もことあるごとに活用しています
内容もさることながら、ごつくないのが活用しやすくて嬉しい
853人間七七四年:2012/08/17(金) 22:00:14.09 ID:p6uqVkOX
本当に400部だけなら将来プレミアがつくだろうから
多少無理してでも買っておいたほうがいいかもしれん…
ってなんかセールスマンみたいになってきたなw

少し気がかりなのはB5版に縮小されている所か。
絵図の質が劣化してないことを祈る。
854人間七七四年:2012/08/18(土) 06:41:32.16 ID:YHqJNKrb
需要と供給のアンバランスがプレミアを呼ぶ訳で
将来的に城マニアが増大しない限りプレミアは難しい
それに需要に応えて再版・増刷されるかも知れんし
つか、プレミア目的で買う様な本じゃないだろ
855人間七七四年:2012/08/18(土) 07:56:06.80 ID:K/YFNNSi
>>854
投資という意味ではなく将来買おうとしても発売当初より高くなっているかもという意味だから
amazonだと城郭大系の長野・山梨版は定価5800円が今50000円!
一店だけ288000円とか言ってるがさすがにこれはギャグかw
856人間七七四年:2012/08/18(土) 12:19:18.99 ID:dIRIm3Hl
オスのイノシシと遭遇し以来、ビクビク山に登り山城の楽しさが半減してる。
{イノシシ、みかん畑}検索してみて、または{いのしし対野犬}ユーチューブで
857人間七七四年:2012/08/18(土) 12:44:31.80 ID:dIRIm3Hl
山城行くなら、100円ショプで爆竹銃買うこと。定期的に人間の存在を獣に教える。
山城行くなら、アドレス125gお勧め、原付並の車体で車並のスピードで走れる。狭い道でもためらいが無い。
858人間七七四年:2012/08/18(土) 12:47:37.84 ID:dIRIm3Hl
板間違えたが、{岡山の戦国の城について語ろう}どうぞ
859人間七七四年:2012/08/18(土) 15:04:10.87 ID:3nh/aUSa
>>858
貴方はここの人でしょw
http://14hp.jp/?id=spolife
860人間七七四年:2012/08/18(土) 20:09:15.31 ID:50O9GNJT
「縄張図・断面図・鳥瞰図で見る 信濃の山城と館」の限定400部は厳格なのか分かりませんね
予約期間の早い時期に400部超出ることが見込まれても上限に達したら打ち切りなのかが
在庫は残したくないのでしょうけど、予約段階でより多くの部数を出ることが見込めるのなら、
販売したほうが利益も望めるでしょうし。恐らく、全巻購入する方が大多数だと思いますから

>>852
今までの人生の半分以上(※高校卒業まで)は茨城県の日立市に住んでいたこともあり、
特に「図説 茨城の城郭」は感慨深く読んでします。日立市の久慈とか十王(川尻)、大久保と
いう地名は当時の行動範囲なのでかなり懐かしいですね・・・
861人間七七四年:2012/08/18(土) 21:56:44.81 ID:l77shq0g
どれぐらいいい本なのかわからんから、いまいちふんぎりつかん。
一冊だけでも高いし・・・ でもマゴマゴしてると400部・・・ うーん
電子書籍にでもしてくれりゃいいのに
862人間七七四年:2012/08/18(土) 22:06:49.35 ID:CHYp4Xf+
「関東の名城を歩く」も結構良い出来だと思う
863人間七七四年:2012/08/18(土) 22:34:56.45 ID:YHqJNKrb
>>855

amazonの価格はマーケットプレイスで
売り手が無理目な価格付けて売ってるケースが多々あるんで
アマの価格がプレミア価格として適正かどうかはまた別の話
864人間七七四年:2012/08/18(土) 22:41:53.92 ID:50O9GNJT
>>861
現時点でネット上で内容が少しでも確認出来るのは、「関東の名城を歩く 南関東編」で
執筆担当されている方のブログにページサンプル画像が載っているぐらいですかね

>>862
自分は今回、「図説 房総の城郭」と「図説 茨城の城郭」を購入しましたが、比較的安価な
「関東の名城を歩く」シリーズや「山城ベスト50を歩く」シリーズと構成が類似している様に
感じました。最近に発刊された書籍の方がより洗練はされていますけど
865人間七七四年:2012/08/18(土) 22:58:17.45 ID:K/YFNNSi
>>863
さすがに5万は無理目かw
他を探すと7000円位で売ってる所もあるみたいだね。

>>864
長野県の図書館に行けばB4版が見れるけど遠方に住んでると難しいね。
隔月で出るそうだから月4000円と思えば無理な金額ではないかも…
一番面白そうな善光寺平周辺だけ買ってあとは図書館でというのはやはり迷惑になるのかなぁw
866人間七七四年:2012/08/19(日) 12:30:04.44 ID:G9H5fCJS
867人間七七四年:2012/08/19(日) 12:30:55.21 ID:G9H5fCJS
868人間七七四年:2012/08/19(日) 12:46:16.05 ID:T3pMoftO
>>866-867
このスレでtestするなよ!
869人間七七四年:2012/08/19(日) 19:46:55.44 ID:AgTe91SH
どこの城の虎口か書けよw
870人間七七四年:2012/08/19(日) 20:46:06.56 ID:G9H5fCJS
>>868
すみません
アップローダーじゃなくてもいけるのか見てみたかったので・・・

>>869
橋本城へと続く竪堀です
お騒がせしました
871人間七七四年:2012/08/19(日) 21:06:06.54 ID:56Z/sZdh
>>865
>隔月で出るそうだから月4000円と思えば無理な金額ではないかも…
自分はそのように判断して速攻で予約注文しましたね
あと、別に自分の好きな巻だけでも別にいいと思いますよw

>>870
茨城県桜川市の橋本城の北側西寄りの虎口に続く堀底道?
872人間七七四年:2012/08/19(日) 21:17:29.18 ID:G9H5fCJS
>>871
細かいですねw
そこまで詳細住所覚えてなかったから確認しちゃいました

そうです、その橋本城です
873人間七七四年:2012/08/19(日) 22:14:10.06 ID:56Z/sZdh
>>872
時間に余裕があるときにでも橋本城upお願いします
自分も近日中にどこかしらピックアップしてupしますので

橋本城をGoogle earthで確認してみましたけど、城跡のすぐ傍に採石場がありますね
城域が浸食されなければいいのですが。史跡指定もされていない様ですし
874人間七七四年:2012/08/19(日) 22:43:26.52 ID:G9H5fCJS
>>873
確かに航空写真だと採石場らしき施設が見えますね
虎口など不明な部分は多かったですけど、遺構はダイナミックで良い城跡でした

あまり一般受けしなさそうなんで動画はわからないです
同じ茨城だったら牛久や額賀、木原や片野を先に頑張っちゃうかも

動画作成頑張って下さい
視聴できる日を楽しみにしています
875人間七七四年:2012/08/19(日) 23:22:07.35 ID:kODWq8pl
>>873

>橋本城をGoogle earthで確認してみましたけど、城跡のすぐ傍に採石場がありますね
>城域が浸食されなければいいのですが。史跡指定もされていない様ですし

浸食どころか本丸跡がごっそり削られた
豊前・香春岳城の例もあるからな、遺構あるウチに行けるところは行っとこ
876人間七七四年:2012/08/20(月) 01:38:37.27 ID:D7YqVnxM
877人間七七四年:2012/08/20(月) 06:28:32.06 ID:g/HM1JkA
>>875
削られたのって今年の話ですか?
自分が訪問したのは昨年末くらいなんですけど、余湖図でいうところの2までは確認できました
ただ2が凄い藪だったのでその先は確認しておらず、5の堀切や6〜8についてはよくわかりませんが・・

1まで削られたのであれば寂しい限り
だとすると1から出る際にバランス崩して転がり落ちたのはいい思い出ってことになりますね

↓余湖図参照
ttp://otakeya.in.coocan.jp/info02/hasimotoiws.htm
878人間七七四年:2012/08/20(月) 07:29:43.55 ID:TChOkPUv
>>877
東京の人は朝が早いな・・・

福岡県田川郡香春町大字香春にある香春岳城のことを言っているのでしょう
「福岡県の城郭」の香春岳城の解説を読むと現況としてその様に記載されています
>>875さんはおそらく「福岡県の城郭」を以前紹介してくれた方では
ちなみに「福岡県の城郭」は中世城郭研究会がらみの書籍で良書ですね

動画は地道に頑張っていますよw
体裁というか何というか形に拘り過ぎの感は否めませんが・・・
最初の1本でプロットタイプを作成したいと思っていますので。初めが肝心なんですw
879人間七七四年:2012/08/20(月) 22:56:39.07 ID:TChOkPUv
「縄張図・断面図・鳥瞰図で見る 信濃の山城と館」は予約受付中の様です
戎光祥出版株式会社 http://www.ebisukosyo.co.jp/

香春は「かわら」と読む様だけど難しいですね。初見では読めない・・・
城址の現況が興味深かったのでGoogle earthを元ネタに少し遊んでみました
香春岳城(一ノ岳の地形が大きく喪失した様子がよく分かる)と近接する城址
(香春城、障子ヶ岳城)の位置関係です
http://uproda11.2ch-library.com/361028v5z/11361028.jpg
この周辺一帯は数多くの城址が在する様ですね
880人間七七四年:2012/08/21(火) 01:57:23.42 ID:vmVHvOaD
>>876
仮設住宅?
881人間七七四年:2012/08/21(火) 03:09:01.24 ID:jFViFwId
>>880
自宅と嫁と子供を一挙に失ったおじさん(郵便局員)が退職金をはたいて甲冑を買い直して
相馬野馬追に出場し続けるという話
882人間七七四年:2012/08/21(火) 13:15:28.84 ID:9nXQWprS
>>879

その二の岳と一の岳の鞍部にいくつか遺構が残ってるが
中には人升土塁と言うちょっと風変わりな土塁がある
なんちゅうか障子堀を逆にしたみたいな感じの土塁

あと近隣の城跡で比較的良好なのは障子ヶ岳城
地元住民の努力により雑木や下草刈りが行われているおかげで
郭の配置とか一目で視界も良好で香春岳も間近に見る事が出来る
遠目からも山頂の郭の様子が見てとれるから城好きの好奇心刺激する城跡だよ
883人間七七四年:2012/08/21(火) 21:23:20.48 ID:zG+1/fCL
>>882
俺も去年の冬障子ヶ岳城に行ったので写真貼ってみます。

田川市石炭記念公園から見た香春岳城。手前から、山頂部が消滅した一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳。
http://kie.nu/lCY

障子ヶ岳城から見た香春岳城。左が一ノ岳。
http://kie.nu/lC-

手前の尾根と櫓台状の曲輪の間に堀切があり、そこが大手虎口になっています。
http://kie.nu/lD0

障子ヶ岳城の本丸は土塁で囲まれてました。
http://kie.nu/lD2

香春岳城の破壊はとても印象的なものでした。
それに引き換え障子ヶ岳城は、小さいながらもよく手入れされていて見ごたえがありました。
884人間七七四年:2012/08/21(火) 22:05:49.48 ID:l5l0HxTx
シュールな写真ですね、山の残り方がなんともいえない・・・

城跡に限らず山って表側は普通っぽく見えても、ちょっと裏に回るとなんて場所は沢山ありますからね
自分がビデオ撮り始めたのも無くなった後で後悔したくないっていうことがきっかけです
画像より臨場感をもって残せますし
885人間七七四年:2012/08/22(水) 00:09:47.99 ID:EXilXQPM
香春岳城と障子ヶ岳城について状況説明や城址画像を見せられると行きたくなる・・・
秋は本格的な遠征で北海道でも行こうかと思い始めていたけど九州も有りですね
九州なら大阪南港からフェリーで夜発→翌朝着で楽かつ時間的にもちょうど良いし
3連休+1〜2日の年休を取得して、[往路]新門司着、[復路]別府発(※逆も有り)で
まずはプランニングだけでもしてみようかな
886人間七七四年:2012/08/22(水) 14:31:26.10 ID:H585nuJ5
フェリーで福岡に入るんなら
長野城から香春岳城、障子岳城回って鷹取城と攻めて行くのが良いかも

長野城は猿害対策でフェンスで仕切られ車で入れなくなってるから
麓から徒歩で攻めなきゃ行けないが、何十条と掘られた竪堀が圧巻
鷹取城は黒田節のモデルとなった母利太兵衛の持城で主峰の福知山中腹から郭を俯瞰する事が出来る
他、筑豊地区で比較的良好に遺構が残ってて行きやすいのは後藤又兵衛の益富城と小石原にある松尾城
887人間七七四年:2012/08/22(水) 23:40:46.71 ID:EXilXQPM
>>886
お奨めの城址まで挙げて頂いて大変助かります。如何せん情報が少ないので
旅程上の都合もありますが、プライオリティーを上げて組み込みたいです

「福岡県の城郭」で確認していますが、北九州市の長野城は畝状竪堀群が凄い・・・
岐阜県郡上市の篠脇城の比じゃないです。日本最大規模の畝状竪堀群とのこと
嘉麻市の益富城や東峰村の松尾城も畝状竪堀が施されています

11月下旬予定の本格的な遠征は東九州(豊前、筑前、豊後)に決定しました
城址巡りとしては北海道よりかなり面白そうですし。北海道はまたの機会にでも
888人間七七四年:2012/08/23(木) 04:24:29.48 ID:uVALw9uU
>>887

>嘉麻市の益富城や東峰村の松尾城も畝状竪堀が施されています

この2城の竪堀は草に覆われてたり、埋まってたりであまり状態が良くない
竪堀目当てなら黒崎の花尾城の方がお勧めになるけど上記のコースから外れるのが難点
889人間七七四年:2012/08/23(木) 23:08:22.90 ID:Uqb92QHd
>>888
花尾城も確認しましたけど、かなりの良城址ですね
折角なので北九州市は長野城、小倉城、花尾城を巡る計画にしようかと

東九州に上陸して3泊4日程度の滞在を予定しているので、近世城郭も
ある程度は組み込むつもりです。近世城郭は主に大分県になるかな
890人間七七四年:2012/08/24(金) 17:32:18.61 ID:wH4xO27w
花尾城に登ったら本丸跡から北方は見てはいけない
黒崎駅の向こうに道伯山と言う小さな山が見えるが
その山に興味を抱いても行くのは止めた方が良い
城山緑地と名は付いてても遺構なんて殆ど残ってないから (T_T)
891人間七七四年:2012/08/24(金) 21:39:20.13 ID:MaBZzq8v
道伯山という小山は黒崎城のことですよね
公園化で遺構はかなり破壊されたけど、石垣は一部に残っている様です

まあ、黒崎城に行くぐらいなら、帆柱城(帆柱山城)のほうがいいかな
花尾城経由で1時間程度の行程の様ですし。時間の兼ね合いもありますが
ついでに押さえておきたいところ。この周辺一帯も城址が多い様ですね
892人間七七四年:2012/08/24(金) 21:55:09.64 ID:wH4xO27w
う〜ん、帆柱山はあんまり整備されてないから
本丸から続く郭群が森林化して資料無しで行くと
郭なのか単なる平坦地なのか判断つき難くなってるのがなぁ
城の遺構として一目で分かるのは土橋ぐらいじゃなかろうか
893人間七七四年:2012/08/25(土) 09:52:44.95 ID:0zGH1AX/
資料ですか・・・確かにそうですね。現地では時間的な制約もありますし
ネット上でも少し探してみましたけど、帆柱山城はあまり情報が無い様です
まだ、遠征までには日程的に余裕があるのでしっかり情報収集しないと

とりあえず、幾つか気になる城址をピックアップした後、図書館でも行って
「都道府県別日本の中世城館調査報告書集成」を閲覧してくるかな
流石に九州地方は持っていないので。地元に無くても、裕福な自治体の
豊田市まで行けば全巻揃っていたはず
894人間七七四年:2012/08/25(土) 10:06:38.96 ID:xCtKB3pd
城巡りするときは縄張り図を持ってると遺構を見逃さずに済むのだけどね
895人間七七四年:2012/08/25(土) 10:34:22.85 ID:dR1D7qju
まぁ、好きでやる城巡り
他人の意見を聞く必要もないけど
参考にするには構わんだろって事で
気になる城址名あったら上げて頂戴
福岡在住ゆえ最近の状況とか多少なりともアドバイス出来るかも知れん
896人間七七四年:2012/08/25(土) 10:41:09.72 ID:JStfhHiP
高倉健の映画、竹田城でロケしてんだな
ミーハーな年寄りが客が増えそうで嫌だな
897人間七七四年:2012/08/25(土) 11:27:06.44 ID:God+8QAN
>>896
それを言うなら実写るろ剣は鳥取城の仁風閣で撮影してるから
竹田城への懸念どころじゃないぞ
898人間七七四年:2012/08/25(土) 16:32:22.80 ID:5TDyTvzq
映画といえばのぼうの城も11/2から公開するんですね
1年おしたけどどうなんだろ、予告見る限り面白そうだけど
899人間七七四年:2012/08/25(土) 20:03:26.38 ID:0zGH1AX/
>>895
今後、お聞きすることもあると思いますのでその際にはよろしくお願いします

では早速ですがw、苅田町の松山城はどういう状況でしょうか?
苅田町のサイトを見てみると松山城は町史跡に指定されていて、縄張図付きの
親切なハイキング案内まで添付されていますが、Google earthで上空から城址を
確認してみると、西側斜面が大きく採土?のために切り開かれている様ですね
900人間七七四年:2012/08/25(土) 22:58:14.15 ID:dR1D7qju
すまん、豊前松山城は近くを通った事は数度あるが
なんか食指が動かなくて行った事ないんだw
松山城の件は他人に任せるか来週で良ければ行って見る
901人間七七四年:2012/08/25(土) 23:48:40.21 ID:0zGH1AX/
松山城ですが、未訪問でしたら無理をしなくてもいいですよw
11月下旬までに訪問する機会があれば、その時にはよろしくお願いします
902人間七七四年:2012/08/25(土) 23:52:50.16 ID:aK0fMyVE
>>899
数年前に行ったことがあるけど城跡部分は整備されていて破壊もされてなかったよ。
城跡からは北九州空港が見えたりして眺めもよかったよ。

戦国の城からは少し外れるけど、初めての北九州なら関門海峡も良いのでは?
普通に観光地だし、関門海峡周辺には明治中期の要塞跡が点在しているよ。
それのせいで門司城とかが破壊されたりもしているけどね。
903人間七七四年:2012/08/26(日) 09:30:22.05 ID:b1SW/2Pt
>>902
松山城の状況を教えて下さり、どうもありがとうございます

神奈川県在住の頃に出張で羽田から福岡支社に行ったことはありますが、
関門海峡周辺は行ったことが無いですね。折角、北九州市に行くのだから
門司城がらみで周辺を観光しても良さそうです。検討してみたいと思います
それにしても海峡を抑える要塞跡か。東京の人が喜びそうなネタっぽいなw

ちなみにこのスレには北九州地方在住の方が2名いらっしゃる様ですね
904人間七七四年:2012/08/26(日) 18:01:02.00 ID:HqMVybg3
>ちなみにこのスレには北九州地方在住の方が2名いらっしゃる様ですね

余計な事だけど九州には北九州市があるから
混同を避ける為に北九州地方って言い方あんまりしない
西九州、南九州、東九州そして北は北部九州って
905人間七七四年:2012/08/27(月) 22:12:08.52 ID:BqyLpYJQ
余計な事だけど北九州地方というのは、「北九州・下関」 のイメージだとオモた
906人間七七四年:2012/08/27(月) 22:14:38.48 ID:BqyLpYJQ
あ、ごめん
中津を無視したw
907人間七七四年:2012/08/27(月) 22:33:25.99 ID:46/shOdu
中津は瀬戸内寄りで大分県のせいか北のイメージより東のイメージが強いな
908人間七七四年:2012/08/28(火) 10:16:33.74 ID:6nwOw7kE
北九州地方だと鹿児島本線側は遠賀郡・日豊線側は行橋あたりまでかねぇイメージ的には@元八幡西区民
909人間七七四年:2012/08/28(火) 10:52:12.87 ID:hnff96gp
大分焼酎二階堂のCMいいねぇ
910人間七七四年:2012/08/28(火) 20:33:55.34 ID:qGLVNQ5t
日・月曜日(土曜日の振替休日)を利用して富山県まで行ってきました
とは言っても、身内の旅行なのであくまで観光なのですが・・・

岐阜県内で東海北陸自動車道沿いにある郡上八幡、高山、白川郷に寄ったので
郡上八幡城(今回は初めて山上の大堀切の駐車場まで車で行きました)、高山陣屋、
白川郷では合掌集落をを見下ろすことが出来る萩町城(萩町城跡展望台です)を
見学してきました。全て再訪となりますが、8月は城址巡りに行っていないこともあり
結構楽しめました。流石に自由気ままに見学という訳にはいきませんでしたけど
それにしても滅茶苦茶暑くてかなり疲れました・・・

>>904-905,908
了解しました。北部九州ですね

北部九州在住の方々にはこれからも興味を持った城址の状況をお聞きすることが
あると思いますが、その際にはよろしくお願いします
911人間七七四年:2012/08/28(火) 21:51:12.53 ID:qGLVNQ5t
また、今更ながらですが「東葛の中世城館」(税込\3.990)を購入してしまいました

東葛とは千葉県北西部の東葛地域を指していて、その極く限られた地域内にある
89城館を取り上げています。遺構自体が消滅してしまった城館跡が多いのですが、
その様な城館跡についてはその所在地を確認した上で、「位置・地勢・構造」及び
「歴史・伝承」の2点について検証を加えています。明治時代の地図や最近の地図、
城館跡の現況図、モノクロ写真なども添えられています。この書籍はかなりマニアな
雰囲気が漂っていますが、思ったよりずっと読み易くかつ興味深い内容になっていて
結構お奨めです。ちなみに2004年2月初版のみの様で手に入れにくい状況なのかな

Amazon:マーケットプレイスの中古本のみ
セブンネット:「当日〜2日で発送」で注文→「在庫商品に問題」で再手配と連絡有り→
        「在庫確保出来ず」で注文取り消し扱いと連絡有り。1週間待ったのに…
紀伊国屋書店 BookWeb:在庫がありません。お取り寄せになります
丸善&ジュンク堂ネットストア:「ネットストア在庫残りわずか」で注文→漸く入手完了

という状況でした。丸善&ジュンク堂ネットストアは店舗在庫についてもネット上で
確認出来るので便利ですね。今回は店舗在庫を確認してから注文しています
912人間七七四年:2012/08/28(火) 22:56:43.77 ID:N5xhe6GO
これ、結構マニアックな本ですねw
千葉県北西部っていうと流山・松戸・柏市近辺以外はあまり明確な城跡が残ってなさそうなイメージありますけど
地域を絞ってるので結構面白い書籍かも

あろジュンクは以外と穴場ですよね
他と違って兼店舗運営だから、他でなくても入手できる可能性ありますしね
自分も他ジャンルですけど何度かお世話になりました、店舗引取りできるのも利点ですしね
913人間七七四年:2012/08/28(火) 23:24:02.21 ID:J30taXmI
東葛とはまた意味ありげな地名だな
東葛、葛西の語源は葛を飾ると書いて葛飾
葛は荒れ地にもお構いなく生える生命力の強い植物
その葛が群生していた荒れ野だったから葛飾なのか
それとも古地名の音に合わせた当て字なのか、はてさて
914人間七七四年:2012/08/29(水) 08:54:19.76 ID:0H0Ua0Cs
あの地域の名門?東葛高校はサンプラザ中野くんの母校である
早稲田政経政治8年間在籍して、中退
915人間七七四年:2012/08/29(水) 20:17:30.15 ID:5ggce+im
地方や地域の地名について解説している書籍もあるぐらいですから、
もし地名に詳しい方がいたら何かしらの指摘があるかもですけど…

東葛については元々は以下の区分けによって成立した様です

東葛飾郡:下総国葛飾郡の内、千葉県に含まれる地域 → 東葛
西葛飾郡:下総国葛飾郡の内、茨城県に含まれる地域
南葛飾郡:武蔵国葛飾郡の内、東京都に含まれる地域
北葛飾郡:武蔵国葛飾郡の内、埼玉県に含まれる地域
中葛飾郡:下総国葛飾郡の内、埼玉県に含まれる地域

ちなみに東京都の葛西は南葛飾郡内の区分け(葛東、葛西)で、
千葉県の柏市は極く短期間(2ヵ月半)は東葛市だった様ですね
916人間七七四年:2012/08/29(水) 21:23:09.89 ID:5ERjCDPi
>ちなみに東京都の葛西は南葛飾郡内の区分け(葛東、葛西)で

さもありなんって感じですね
もともと江戸時代初期まで隅田川以東は下総国だった訳ですし、初期設定の都道府県名や境界線と現在を比べてみると結構違いがあって面白いです
917人間七七四年:2012/08/29(水) 21:37:21.04 ID:8Ng9G3uL
この辺は譜代の小さな藩が配置されてたからなぁ
この藩政時代の区分けも現在に影響しているのかも
918人間七七四年:2012/08/30(木) 11:26:07.70 ID:GXRB49nD
龍潭寺の庭を観てから佐和山城跡に登り始めたけど、
登り口はお墓だらけで、道が凄く狭い・・・
有名な城跡だから、もっと整備されてるかと思ったんだけどなぁ。
919人間七七四年:2012/08/30(木) 11:38:19.01 ID:GXRB49nD
あっさり本丸跡に着いた。ちょっと拍子抜け。
920人間七七四年:2012/08/30(木) 12:10:47.77 ID:co42Pzaq
実況かよw
龍潭寺道は裏側だからな。近道みたいなもんだ
大手門側もしっかり見とけよ
921人間七七四年:2012/08/30(木) 12:15:31.23 ID:GXRB49nD
>>920
了解。
お弁当食べたし、今から行ってくるよ。
922人間七七四年:2012/08/30(木) 12:16:20.93 ID:co42Pzaq
本丸にいるなら隅石垣や千貫井もしっかり見ろよ
周辺が藪っているのかは分からんけど
923人間七七四年:2012/08/31(金) 02:11:44.73 ID:3piwq0Tv
城好きなら旧68カ国とその郡名をすべて暗記して普段から使ってるよな?

多摩郡(明治時代になって東多摩郡、北多摩郡、南多摩郡、西多摩郡に分割)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/57/Map_tokyo_3tama_p01-01.png
924人間七七四年:2012/08/31(金) 02:16:50.95 ID:3piwq0Tv
925人間七七四年:2012/08/31(金) 21:09:57.12 ID:Mnl7wopA
情報提供と言うほど偉そうなものでも無いのですが、面白そうな書店・出版社を
幾つか紹介してみたいと思います。気になる書籍があれば合わせて紹介します

まずは、六一書房(書店※ネット通販有り、出版)です
http://www.book61.co.jp/

初めに断っておきますが、ここは完全にマニア向けですw
歴史・老古学関係の新刊・古本の一般書は勿論のこと、個別の発掘調査報告書や
県・市史なども入手することが出来ます。但し、最近に発刊されたものについては、
別の手段で入手した方が安価な場合があります。ネット通販を利用して購入する
場合には重さに応じて送料が掛かります。まずは他の書店や出版元のサイトを
確認したほうが無難です。でも、個別の発掘調査報告書や県・市史などを本格的に
収集し始めると際限無くなるので、自分は主に情報収集に活用しています

気になる書籍は、「埼玉県の中世城館跡資料集」(税込\2,100)です
内容については以下のURLを参照してください
http://www.book61.co.jp/book.php/N06794

ちなみにここでしか扱っていない?様です。中身の参照は勿論のこと、ネット上でも
購入者の感想などは殆ど見当たらないので、購入に踏み切るには躊躇しますが、
価格が\2,100+送料と比較的安価なので、当たるも八卦、当たらぬも八卦なノリで
購入してみようかなと思っています
926人間七七四年:2012/08/31(金) 21:13:42.40 ID:cSFq+PnF
龍潭寺って彦根城の近くにもあるんだけど、何か関連はあるの?
927人間七七四年:2012/08/31(金) 21:16:08.30 ID:cSFq+PnF
あ、ごめんwwww
浜松市にもあるけどwwwww
928人間七七四年:2012/08/31(金) 21:35:06.53 ID:Mnl7wopA
>>927
龍潭寺は井伊家の菩提寺ですね

元々は静岡県浜松市の井伊谷に開基された寺院です。関が原の戦いと
戦後処理の功で、井伊直政が佐和山城主になったのを機に佐和山の麓に
分寺されました。現在の浜松市にもそのまま残っていますね

彦根の龍潭寺は東庭が見所ですが、浜松の龍潭寺の庭園も良いですよ
確か、国の名勝だったと思います
929926&927:2012/08/31(金) 23:43:53.12 ID:O6c7ybY2
>>928
丁寧にありがとうございました。
解説をお聞きすると、時間を作って、行ってみたくなるような文章ですね。
930人間七七四年:2012/09/01(土) 02:00:00.88 ID:1ixRshjX
931人間七七四年:2012/09/01(土) 02:15:16.85 ID:nCEZQglc
神奈川の大学生“歴女”2人、佐和山で遭難→救助 石田三成ゆかり 滋賀・彦根の城跡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1346369126/

1 名前:井宿φ ★[] 投稿日:2012/08/31(金) 08:25:26.56 0
“歴女”2人、佐和山で遭難→救助 石田三成ゆかり 滋賀・彦根の城跡

28日午後5時50分ごろ、彦根市古沢町の佐和山(標高約233メートル)で、
「友人と2人で登山していたが、道に迷った」と女性から110番があった。
県警彦根署と彦根市消防本部が約20人態勢で捜索し、山中にいる女性2人を発見、
救助した。いずれもけがはなかった。

同署によると、救助されたのは神奈川県横浜市の19歳の女性と同県相模原市の
18歳の女性で、いずれも同じ私立大学の1年生。2人は同日彦根城を観光したあと、
午後4時ごろから佐和山にある佐和山城跡を目指して登山し、帰りに道に迷った。

2人は歴史や城郭が好きで、27日から県内を観光。佐和山城は戦国時代に
石田三成が居城とし、石垣や土塁などが残っており、全国から歴史ファンが訪れる
観光スポットとなっている。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120830/shg12083002070003-n1.htm

佐和山に集う歴女
http://www.sunrise-pub.co.jp/img/p/harumi/2008/02_04/080406_3.jpg
http://www.sunrise-pub.co.jp/img/p/harumi/2008/09_12/0811233.jpg
佐和山義の三将
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200912/07/09/f0017409_2013442.jpg
932人間七七四年:2012/09/01(土) 04:34:06.31 ID:UL7NoyVE
ま、迷う様な山か?
仮に道に迷ったとしても怪我でもしない限り
道を歩き続ければ下山出来る低山だろ
933人間七七四年:2012/09/01(土) 07:18:40.15 ID:N5BWcf74
>>931
迷った理由が
急に腹痛に襲われて、ちょうど良い草むらを探してたら迷った
とかだったらよかったのにw
934人間七七四年:2012/09/01(土) 09:14:27.08 ID:dr2k/+3j
そもそも夏とは言え、素人が夕方の16時から山城を登ろうとするのが無謀な気がする。
たらたらしてると山城は草木が生い茂ってるから
すぐ真っ暗な道に豹変するからな。
猿や鹿や熊や猪もいるし
アニメ・ゲームヲタクの光成好きの歴女がやたら訪問してんのに
滋賀県教育委員会は素人に夕闇迫る時間帯から登るのが避けた方がいいと立て看板でも立ててないのかよ。
しかし日本ってのは追剥のいない良い国だよな。
まぁイジメや暴力が蔓延っている滋賀県だから
帰り道に恐喝されないよう気をつけるべきだなw
935人間七七四年:2012/09/01(土) 09:36:47.90 ID:6BS4tvDe
>>934
夕方云々の立て看板はちゃんと設置されてるし、
観光案内所でもらえる地図入りパンフにも書いてある。
龍潭寺から入るルートだと、龍潭寺の参拝時間の夕方5時までしか通り抜けできないって、
案内板もちゃんとあるよ。
ようは、この女子大生2人が無用心過ぎる話。
936人間七七四年:2012/09/01(土) 10:09:42.66 ID:w5rrqvSc
まあ、なんだな。ルーマニアに行かなくて良かったってこった。
日本は平和だ。
937人間七七四年:2012/09/01(土) 12:21:56.64 ID:Lvimn3By
道の無い山って怖いよなぁ
夕方だと暗くなるの早いし、怖かっただろうなぁ

道がなくても、登るのは勢いで登れるけど、下る時にまちがえて
山谷のようなとこに着いた時はマジで焦ったことがあるなぁ
標高100mくらいだったけど、四方数キロが全て山だったし、
携帯圏外だったし、右足ひねって捻挫したし、ひとりだったし、シヌかとオモタ、いい思い出ww

>>934
東の深い山とは街で分断されているし、熊がいるとは思えないが、本当にいるの?
猿や鹿も地理的に厳しそうだけどなぁ、猪なら不思議じゃないけど
938人間七七四年:2012/09/01(土) 16:01:53.73 ID:zB6dNCdC
道の無い山は確かに怖いが、佐和山程度なら迷いようがない程度の道だけどな。
仮に日没しても、初心者でも下山できそうな程度だがなあ。
この女子大生が子供未満の探索能力しかなかったってことか。
939人間七七四年:2012/09/01(土) 19:35:16.01 ID:6BS4tvDe
>>937
猿が出るから気をつけてって看板があるから、猿はいるでしょう。
熊は、米原辺りなら出るから、いても不思議じゃないかなぁ。
940人間七七四年:2012/09/01(土) 23:55:45.75 ID:IzKcB5xq
クマは町にも出没するからなぁ。
特に冬眠に向かって栄養を溜め込み始めると
食欲わくから危険。
941人間七七四年:2012/09/02(日) 00:02:36.67 ID:eqKGB2U2
まぁ、出没する熊がペドクマなら女子大生スルーすると思うが
942人間七七四年:2012/09/02(日) 02:32:30.80 ID:UIV0r41R
【クマ】札幌市南部の住宅街でヒグマが相次いで目撃される[08/30]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346292021/

1 名前: ◆TOFU/XEczQ @甘味処「冷奴」φ ★[sage] 投稿日:2012/08/30(木) 11:00:21.76 ID:???0
 札幌市南部の住宅街で29日夜から30日未明、相次いでヒグマが目撃された。

 小学校やショッピングセンターも近いため、
道警と札幌市がパトカーなどで付近を捜索する一方、住民や学校に注意を呼び掛けている。

 最初の目撃は29日午後8時10分頃。南区藻岩下の住宅街で、
市道に体長約1メートルのヒグマがいるのを通行中の女性が見つけ、110番した。ヒグマは南側の山林へ立ち去った。
ところが、約20分後、約200メートル南の市道を車で通行中の男性がヒグマを目撃、巡回中の札幌南署員に通報した。

 さらに、30日午前0時35分頃、約2・5キロ離れた同区川沿2の河川敷で、
通行中の男性が体長1〜1・5メートルのヒグマを目撃して110番。駆けつけた同署員もヒグマを確認した。

 現場はそれぞれJR札幌駅の南約7〜8キロで、同市中心部に近い住宅地。
同署はパトカー4台を出動させたが、ヒグマの行方はわからず、捕獲できなかった。
札幌市教委は付近の小・中学校6校に登下校時の注意を呼び掛け、
猟友会のハンターと市職員が午前7時半から周辺を巡回した。

 最後の目撃現場から約500メートル先の藻岩北小学校(児童408人)では教職員が通学路に立ち、児童の登校を見守った。
竹ヶ原由紀子教頭は「夕方1人で遊んだり、茂みに入らないよう安全指導を徹底する」と話した。

ソース 2012年8月30日10時53分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120830-OYT1T00398.htm?from=main8
943人間七七四年:2012/09/02(日) 10:56:21.98 ID:D6zPz5bS
944人間七七四年:2012/09/02(日) 17:55:25.62 ID:gE0Vrq58
今日は逆井城→花崎城→油井ヶ島城→足利政氏館と訪城してきました
油断というか過信もあったんですけど、逆井城ではスコールという奇襲をくらって散々な目に・・・
NHK、昨日の朝は日曜晴れっていってたのにな(´・ω・`)
945人間七七四年:2012/09/03(月) 13:44:43.23 ID:zAyRCIU2
>>934
佐和山つーたら田んぼに囲まれた独立峰みたいなもんで
蜂ならともかく迷い猿の一匹もいるかなーっいねえだろなーてところだぞ。
近江のあの辺は似たような山がいくつもあるから城の築城候補地は事欠かないんだよね。
946人間七七四年:2012/09/06(木) 07:21:21.74 ID:CHy5Rerh
大阪城でモトクロス、橋下市長は乗り気だが…
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120829-OYT1T01039.htm

いかにも橋下っぽい感じだけど場所かえて欲しいなぁ
947人間七七四年:2012/09/06(木) 14:28:10.79 ID:9/rtZ8d+
>同社担当者は「城は日本を最も象徴する場所。天守閣を借景にするのに、西の丸庭園は最適だ」と狙いを語る。

最も象徴する所をタイヤで踏み荒らすってどうよ(´・ω・`)
948人間七七四年:2012/09/06(木) 21:07:03.52 ID:HIo4TIy/
伏見城を倒壊させた地震、液状化なんだってね
949人間七七四年:2012/09/06(木) 21:20:47.00 ID:dVpRFOQ/
こないだ大名屋敷遺構壊したばっかだよね
950人間七七四年:2012/09/06(木) 21:32:25.87 ID:cgEpPcJM
>>948

あの辺は元々湿地帯だけど地震で倒壊した旧伏見城は指月山に築かれた山城
大雨での地滑りならともかく、平地や埋め立て地に比べ地中の水が抜け易い山で液状化なんて起きるか?
951名無しって何ですか?:2012/09/07(金) 02:27:02.13 ID:FBgl+Uf4
952人間七七四年:2012/09/11(火) 12:20:25.83 ID:n34d+xNf
読売新聞の書評で「森林飽和」という本が紹介されていた

そんな遠くない昔・・・50年くらい前まで日本中の山がハゲ山だったらしい 燃料・建材などで
木を使いまくっていたので

現在、我々が山城に行くとたいてい樹木に覆われいているが、元は長きに渡って曲輪だの
土塁だの堀だのがそのまま露出していたわけだ

このことがいいのか悪いのかはしらんが
953人間七七四年:2012/09/11(火) 19:26:51.23 ID:If7UhLOR
>そんな遠くない昔・・・50年くらい前まで日本中の山がハゲ山だったらしい 燃料・建材などで
>木を使いまくっていたので

それお隣の国の話でしょ
かの国は資源保護や植林の概念なかったからはげ山ばかりだったそうで
日本も木を使いまくったけど必要以上は取らなかったし、使った分は植林した
つーか、そこいらにある低山でさえ樹齢50年や100年超える木があっちこっちにあるのが日本なんだが
954人間七七四年:2012/09/11(火) 21:32:01.92 ID:5hx14JAJ
952じゃないけど、彼の言う通りだよ。
大御所民俗学者の千葉徳爾「はげ山の研究」「はげ山の文化」を図書館で読んでみなさい。
写真見れば一目瞭然だから。
955人間七七四年:2012/09/11(火) 22:02:40.86 ID:rEzLR8Gn
       困 出 ボ
       ら. せ リ
       せ. と  ュ
       る. 床 |
          屋 ム
          を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(´・ω・`)
     |/~~~~~~ヽ
956人間七七四年:2012/09/12(水) 00:28:15.16 ID:KhTLTQGB
カズキは関係ないだろ
957人間七七四年:2012/09/12(水) 08:39:48.18 ID:o1Z53j38
はげ山に杉ばかり植林して、その後手入れをしないから、花粉が飛びまくる。
天守や櫓や門に使えるような木はない。

清水寺はあの舞台を更新するための木材を確保するために、
すでにヤマを確保しているらしいね。いつやるのか知らないけど、計画性がある。
958人間七七四年:2012/09/12(水) 10:22:01.23 ID:Zh1RdeEs
厳島神社の鳥居に用いる木材もなくて独自に島の裏山(弥山)に植樹してるって聞いた。
959人間七七四年:2012/09/12(水) 11:28:17.75 ID:rjbmRQ8+
ツッコミどころが多すぎるな
まず、木材の利用としては建材や燃料やパルプなどが主だが
燃料(薪や炭)を取るために山の伐採が行われるが、これは一時的に過ぎない
何十人もで一気にやらない限りは一山を切り終わるまで数年、場所によっては10数年かかる
その内に初めに伐った場所は木が生えている
禿げ山と言っても何も無いのは伐採した年だけであって、翌年には一斉に芽が生えてくる
外国のような赤茶けた禿げ山みたいなものではない
我が家も数十人使って所有する山林を伐採し材木や燃料を東京に出荷していたが、勿論禿げ山などなかった

戦時中の軍需や戦後の復興で建材が大幅に不足した事や、燃料がガスや石油へ変わっていった事で
政府は建材の確保の為に拡大造林と言う政策を打ち出し
「天然林(雑木)を伐採して生産性の高い針葉樹に置き換える」
と言う事業が進められた
国や自治体から補助金が出て杉檜などの植林が行われ、全国で杉山が出現する事になった
別に禿げ山だから杉を植林した訳ではない
勿論、薪を取るために伐採した跡地はわざわざ植林の為に伐採する手間が省けるからそのまま植えられたが
960人間七七四年:2012/09/12(水) 11:37:22.95 ID:rjbmRQ8+
まあ、この植林は完全に失敗だったけどね
政府もいい加減だと言わざるを得ない
杉檜を植林していったが、これが建材に使える頃には既に国産建材の需要がなくなっていた
新しい素材が次々に開発され、木材も安価な輸入材が大量に入って来たからだ
売れなくなった杉山は放置され、土砂の流出や花粉の原因になっている
いずれ国産建材もまた必要な時代が来るかもしれないが、いくらなんでも植えすぎだ
今度は逆に杉山から雑木山に転換する必要があるかもしれない
うちの山も杉を伐採した後はあまり植林せず半分は雑木山に戻すつもりだ
961人間七七四年:2012/09/13(木) 21:37:00.22 ID:FO73lA51
江戸時代に書かれた絵を見ると
禿山ばかりであり
明らかに切り尽くされている
962人間七七四年:2012/09/13(木) 21:54:13.27 ID:dGqJblb1
ほう、禿山ばかりの江戸期の絵とは例えばどれかね
963人間七七四年:2012/09/13(木) 22:05:05.41 ID:j8zkRM36
戦国時代の山城は禿山が普通じゃん
964人間七七四年:2012/09/13(木) 23:03:01.40 ID:AzzoAVYp
>>961
実際にあれば知りたいです

この本、興味もったんでちょっと検索してみたんですけど、感想として公開されているブログの内容で特に目を引いたのが以下のふたつで

・「確かに浮世絵を見ると禿山が目立つので納得いった」←いや、浮世絵で検索してみてみても禿山ばっかりって感じじゃないし・・・
・「沿岸の砂が減少しているのはダムや治水工事だけじゃなく、むしろ禿山からの流出が少なかったんだ」←えっ?普通に治水対策のほうが影響多そうなんですけど?
(このことは959-960さんの話のほうが同意できる)

実際に筆者が言いたいのはそういうことじゃなくて、単に表題が極端なだけかもしれないんですけど、どうなんでしょうかね
気になります
965人間七七四年:2012/09/14(金) 02:39:13.68 ID:DyIAi3rO
こういった本は自説を強調する為に
偏った例や強調した事書く事あるんで注意が必要
浮世絵のはげ山だってはげ山が珍しいから絵師が画題として選んだのかも知れんしな
966人間七七四年:2012/09/14(金) 14:29:10.36 ID:7CnIaGd/
どうして禿山スレになってるの?
967人間七七四年:2012/09/14(金) 14:42:45.54 ID:767uZv8A
そりゃ木を伐れば禿山になるのは当然さ
ただし、何もないのは半年ぐらいだけどね
山の管理した事ある人なら分かるけど、毎年伐っても伐ってもいくらでも草木は生えてくる
それはもう嫌になるくらいにね
昭和30年代ぐらいまでの燃料は主に薪と炭なのだから常に伐採は行われていたし
「伐ったばかりの山」そこかしこにあった事は間違いない
それを禿山と言うのなら確かに禿山はたくさんあっただろう
と言うか今でもたくさんある
戦後の杉檜転換事業で植林された杉檜が50年ほど経って、木材として利用出来る太さになって来たから各地で伐採が行われている
そう言う伐採地を見てくれば良く分かるよ
再び杉檜を植林している所が多いけど、放置している場所も結構ある
毎年見に行くと、どのようにして自然林が出来上がるのかという経緯を見る事が出来る
968人間七七四年:2012/09/15(土) 11:41:13.38 ID:d3QyV3AD
さっき、んhkで津山城の天守閣跡部分からの眺めが流れてた
城下町が一望できるようだけど、周りは山が多いね
視界が狭いのが残念
やっぱ、丸亀城だなぁ
969人間七七四年:2012/09/15(土) 12:49:24.21 ID:DSYT/P90
例えば阿蘇には草千里とか草原があるけど
これは毎年野焼きして人の手入れが必要
そうしないと数年で雑木が生い茂り牧草地が無くなるから
それ程日本はジャングル並みに樹木の生育に適した土地なんだけどな
970人間七七四年:2012/09/15(土) 13:34:59.91 ID:luy6RoEy
阿蘇は砂千里のほうが好きだ
あの荒廃した死の世界みたいな感じがいい
971人間七七四年:2012/09/15(土) 15:19:30.00 ID:XN/2i9uc
東海道五十三次の浮世絵を眺めてると
山に全く木が生えてないんだよね。
あの現代では木々深い木曽ですら、
乱伐でヤバくなったから、
幕府が伐採したヤツは即打首の極刑を通達して保護する羽目に陥ってるし。
972人間七七四年:2012/09/15(土) 18:36:17.14 ID:S93MQkrY BE:2349623074-2BP(11)
マジかぉ(;^ω^)
973人間七七四年:2012/09/15(土) 21:08:07.71 ID:UBx945lT
木曽は天領だから即打ち首なんだろ
いくら幕府でも他藩の法まで踏み込めないし
974人間七七四年:2012/09/15(土) 21:54:54.75 ID:8NNw6xJF
>>971
は?どれだよ?ほとんどが木のある山だろ
遠景の一色を言ってるんじゃないだろうな?
975人間七七四年:2012/09/15(土) 22:47:25.30 ID:0ZNzSq4r
>>973
木曽は尾張藩領、有名だよ
即打ち首はその通り
976人間七七四年:2012/09/16(日) 13:10:44.66 ID:s8Sx5OJt
どこの藩でも藩が保有する山林が多くあって、厳しく管理していたけど
それは用材(杉・檜・松・竹等)の確保の為であって木が無いから管理していた訳ではないよw
雑木ならいくらでも生えているけど、用材に適しないものはいくらあっても特殊な利用や薪にしかならないから意味がない
だから江戸時代になると自然林を伐採して杉や檜の植林が盛んに行われるようになっていった
977人間七七四年:2012/09/16(日) 13:19:18.72 ID:Zs1fBMaJ
藩だけじゃなくて、昔から上から下まで山林の境界争いについては必死だわな
解決策として合戦や鉄火裁判までやったりして

火起請
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E8%B5%B7%E8%AB%8B

だがしかし、現代人の俺は昔の人間が山林をどう使っていたのかさっぱりわからない
978人間七七四年:2012/09/16(日) 19:33:35.16 ID:g16OsqCr
>>971

>あの現代では木々深い木曽ですら、
>乱伐でヤバくなったから、
>幕府が伐採したヤツは即打首の極刑を通達して保護する羽目に陥ってるし。

>>975

>木曽は尾張藩領、有名だよ

尾張領なら幕府令とは違うんじゃね?
いくら親藩だって幕府が他藩に令出す訳にはいかんだろ
それとも尾張藩が幕府の令を騙っていたのかな?
979人間七七四年:2012/09/17(月) 01:14:32.37 ID:zRdC3v8q
>>978
どうしたらその様に読めるんだ?
980人間七七四年:2012/09/17(月) 04:27:06.00 ID:k4xKNr0L
坂本城址は話題に上がらんな・・・
981人間七七四年:2012/09/17(月) 06:48:08.18 ID:i2aBalgX
薪として売却出来るんだから盗人が非合法で伐採しまくるのは間違いないだろ。
自然破壊は常に利害
982人間七七四年:2012/09/17(月) 08:13:53.72 ID:JyYGrGBf
日本では他人の山でも薪は拾っていいものという扱いだ
二宮金次郎も若い頃の秀吉も
それで細々と稼いでた
983人間七七四年:2012/09/17(月) 10:01:56.53 ID:th4588Ek
拾うのは良いけど伐るのはダメってことだったよな。
984人間七七四年:2012/09/17(月) 15:04:00.33 ID:kBXDis3z
>>981
全部人力か? それとも馬に運ばせるのか?

>>982
他人とは? どこの他人?

中世〜近世って境相論ってよく起きるよな 発端はたいてい隣村の者が
勝手に山に入ったってことで起きる
985人間七七四年:2012/09/17(月) 15:34:55.68 ID:AgYzxu3e
江戸時代以前でも山の所有者はいたんだよ
だから近所の人でも勝手に木を伐る訳にはいかない
勿論、共有林と言うものもあるけれど
したがって、他所の村の人間などが勝手に伐採したら当然争いになるわな
だが、落ちた枝葉や山菜ぐらいなら持っていってもそれほど喧しくは言わなかったようだ
まあ、黙って持っていったかは知らないけど
常識的に考えれば声はかけたと思うけどね
986人間七七四年:2012/09/17(月) 15:39:34.72 ID:JyYGrGBf
伐採と拾うのを混同して話を誤魔化すなよ
987人間七七四年:2012/09/17(月) 18:28:43.16 ID:VTJ7GJk2
江戸時代の旅人は激安宿泊するために、
薪代金を払えば泊まれる複数人雑魚寝部屋があったとか。
ちなみに昔は、河原の石も勝手に持ったりすると盗人と誤解される危険があった。
河原の小石すら所有権があった。
ちなみに利根川某所で30年くらい昔にはまだその風習があったらしい。
988人間七七四年:2012/09/17(月) 20:31:34.16 ID:k4xKNr0L
薪は違うけどね
989人間七七四年:2012/09/17(月) 21:08:04.48 ID:1gKGjJNj
>>985
落ち葉や下草も刈敷といって重要な肥料源なのでよそ者が勝手に採取すると
争いになったそうだ
990人間七七四年:2012/09/17(月) 22:11:10.39 ID:JyYGrGBf
つまり982は正しいと
991人間七七四年:2012/09/17(月) 22:50:30.67 ID:CyYBDGj5
>>990

ん?>>982は薪と言ってるけど
普通薪は人が燃料として用意したものだろ
他人が作った薪を拾ったと言っていいんだろうか?
薪じゃなく雑木の落ち枝の様な柴の事じゃね?と思う
992人間七七四年:2012/09/18(火) 00:31:47.40 ID:CbYp6EhP
薪は一応加工した商品。
それを拾ったと言うのは頂けない。

イヤ、言いたい事はわかってるんだけどね。
993人間七七四年:2012/09/18(火) 09:07:19.78 ID:uxeoTgKt
マキなのかタキギなのかによってニュアンスが変わってくる気がする
994人間七七四年:2012/09/18(火) 09:15:33.06 ID:bqUueBbX
おまえら、城の話は嫌いか?
次スレ、立てておくれ
995人間七七四年:2012/09/18(火) 09:50:23.93 ID:uxeoTgKt
立てたお( ^ω^)

城址巡りの旅 其の拾参
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1347929367/
996人間七七四年:2012/09/19(水) 02:07:07.37 ID:/mQdgKO0
997人間七七四年:2012/09/19(水) 11:30:09.00 ID:6zNU4r+7
山で危険な野生動物。
熊、猪、猿、鹿、野犬、カモシカ。
その内、熊、猪、野犬は死亡事故起きてる。
猿、鹿、カモシカで死亡事故聞いたことある?
998人間七七四年:2012/09/19(水) 11:33:50.29 ID:6zNU4r+7
内のダチの婆ちゃんが畑仕事中に猪に突進され死んだ。
999人間七七四年:2012/09/19(水) 11:54:28.24 ID:fVlhvZZd
日光、中禅寺湖畔でカモシカを車で撥ねて車大破=廃車
1000人間七七四年:2012/09/19(水) 12:10:31.03 ID:YvnyQ6PM
>>1000ならみんな山城に
10011001
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/