鎧や甲冑が欲しい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナメクジラ
皆さんはどこで本物の甲冑を購入していますか?
2人間七七四年:2011/02/27(日) 13:11:56.10 ID:WhbCdcax
昔祖父が骨董商からもの凄く古くて立派な鎧兜を買って来た。
その日の夜から異様な現象や不吉な事が立て続きに起き、しまいには夜中にその鎧兜の武者に首を絞められたと言い出し、ビビって二束三文で売り払ってしまった。 
確か首違いだか兜違いだかじゃないかと言ってたな。
本物は怖いから模造品が良いと思います。
3ナメクジラ:2011/02/27(日) 15:37:09.38 ID:/occJbfb
う〜ん、恐ろしい体験談ですなぁ。
それでも、本物の鎧が欲しいなぁ。
4人間七七四年:2011/02/27(日) 15:53:05.17 ID:ZmadA0sK
>>2ジジイの戯言を真に受けるなよw
5ナメクジラ:2011/02/27(日) 16:49:13.15 ID:/occJbfb
今思ったのですが、楽天オークションやヤフーオークションとかで、本物の鎧って売ってないのかなぁ?
本物の鎧と現代物の鎧との違いがよくわらない…。
6人間七七四年:2011/02/27(日) 16:56:17.85 ID:qU4HxLxB
7ナメクジラ:2011/02/27(日) 17:03:50.92 ID:/occJbfb
等身大の鎧が欲しいんです。
フィギュアはいらないんです。
8人間七七四年:2011/02/27(日) 18:43:34.78 ID:4KqPBm1B
うちでも昔祖父が骨董商からもの凄く古くて立派な鎧兜を買って来た。
その日の夜から異様な現象や不吉な事が立て続きに起き、しまいには夜中にその鎧兜の武者に首を絞められたと言い出し、ビビって二束三文で売り払ってしまった。 

で、その売るときになって骨董商に言われて実は模造品だってわかったんだ。
あの鎧武者がなんだったんだかわかる人いる?
9人間七七四年:2011/02/27(日) 20:13:07.32 ID:3hRQHPlG
今おまいの後ろに立っている
10人間七七四年:2011/02/27(日) 20:35:28.75 ID:4KqPBm1B
マジで後ろに立ってるんだがどうすればいいんだ?
振り向いたほうがいいかな?
11人間七七四年:2011/02/27(日) 21:21:32.15 ID:qhK1+KAx
首を斬られるまで粛々と待つ
12人間七七四年:2011/02/27(日) 21:24:58.72 ID:WhbCdcax
いや、尻穴を守るべき
13人間七七四年:2011/02/27(日) 21:53:23.19 ID:galgXo8C
>>1
この世の中に甲冑なんていらんやろ。
キチガイに刃物という諺をしらんのか。
14人間七七四年:2011/02/27(日) 22:03:08.87 ID:ZmadA0sK
俺も将来金が貯まったら本格的な甲冑を買うつもり
15人間七七四年:2011/02/27(日) 22:08:02.75 ID:d2XuLvfr
そもそも、鎧も甲冑も同じものだと思うのだが・・・
16人間七七四年:2011/02/27(日) 22:31:52.13 ID:4KqPBm1B
>>11
>>12
ありがとう。
では首を斬られるまで尻穴を守ることにするよ。
17人間七七四年:2011/02/27(日) 22:49:20.15 ID:pPZu9nXL
地元で武者行列のイベントある人なら
レプリカ甲冑なら持ってても使い道はあるよな
戦国村でそこそこの値段で買えるよなレプリカ甲冑
伊達ハーレーで武者行列の先導役をやるのが俺の夢
18人間七七四年:2011/02/28(月) 00:29:54.13 ID:rrrSdtdk
楽天オークションで江戸時代の鎧が安く出品されてるんだけど、楽天オークションの登録の仕方がよくわからん。
欲しいけど買えないもどかしさ(−_−#)
19人間七七四年:2011/02/28(月) 01:52:52.85 ID:YT7BxhHr
実家が昔、質屋やってて今も蔵に槍と薙刀と甲冑あるけど
警察に届出だすの面倒だそうだ。保管状況やらなんたらとか。
状態は手入れの仕方知らないから錆だらけ
20人間七七四年:2011/02/28(月) 11:38:58.84 ID:rrrSdtdk
19>>

オイラにそれらを譲ってくださいよ。
21人間七七四年:2011/02/28(月) 12:01:31.42 ID:mBS5redS
未届け刀槍は面倒だけど、鎧は届けいらないな。

鎧はヤフオクに出しちゃえば?

未登録刀槍は所持しているだけで逮捕されるから、何とかした方が良いよ
22人間七七四年:2011/02/28(月) 20:41:37.03 ID:sNcPbojv
武者行列の参加者募集中だぞ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298680009/l50
23人間七七四年:2011/02/28(月) 22:07:55.78 ID:rrrSdtdk
武者行列参加してぇ〜(ノ><)
ヤフーか楽天で中古の鎧を買うしかないっのか!?
普通に売っていないのか???
24人間七七四年:2011/02/28(月) 23:57:47.06 ID:sNcPbojv
ドラクエの発売日に買えなかったヤツが「買えぬなら奪え」の
ポリシーでカツアゲしたとか聞いたことがあるな。
そこらへんの鎧着て歩いてる人から奪えばいいんじゃない?
25人間七七四年:2011/03/01(火) 01:05:44.25 ID:oKHKz9ww
武者行列会場でまさかの落武者狩りかww

蓑被って竹槍土民スタイルで参加者待ち伏せとか?
26人間七七四年:2011/03/01(火) 02:03:26.35 ID:WxNeh3y8
甲冑って鎧と兜がセットになったものを指すんだけど。
27人間七七四年:2011/03/01(火) 11:55:26.91 ID:tlhOh6V4
骨董市で店主に実際に着たいと聞いたら、昔の日本人の尺で作ってあるから
着れないそうだ><
28人間七七四年:2011/03/01(火) 12:50:40.78 ID:NtupnpKm
>>27

いや、着れるぞ!
江戸時代中期の侍たちは、肉などのタンパク質を食べていなかったから、確かに体格が小柄で鎧も小さめだ。
しかし、戦国時代と幕末の侍たちは、タンパク質を摂っていたから、鎧も現代人並に大きいぞ!
したがって、戦国時代の鎧と幕末の鎧は着る事ができる!
29人間七七四年:2011/03/01(火) 17:28:57.13 ID:oKHKz9ww
戦国時代の男性の平均身長は確か150センチ位だったはず。実際謙信や政宗の鎧とか子供用みたいだった。
大きい人もちょっとは居たし御貸具足以外はオーダーメイドだから中には平均よりデカかった人のがあるとは思うけど。
30人間七七四年:2011/03/01(火) 18:54:24.80 ID:/0AAR9LP
わずかだけど幕末より戦国のほうが高いんじゃなかったっけ
戦国が158cmで幕末が156cmくらいとか
31人間七七四年:2011/03/01(火) 19:45:03.94 ID:R/8f2wOX
幕末は肉食ったって言ったって
あるていど成人してから食ってるから
あまり背丈には関係ねんじゃね
32人間七七四年:2011/03/01(火) 22:21:55.92 ID:M2vrpcms
そもそも身長と肉食の因果関係は科学的に証明されてないからな
33甲冑スタチューコレクター:2011/03/01(火) 22:53:44.63 ID:1LiYN7Q6
藤堂高虎の身長は190センチ。
34人間七七四年:2011/03/02(水) 11:58:17.74 ID:alFTik6t

>>23
江戸時代以前の骨董品のようなものは、ヤフヲクとか見ると数十万の値段付いてるが、
これは歴史的価値とかインテリアとかそういう意味合いでの値段。
さすがにボロなわけで、武者行列や歴史イベントでそれを着るのは見苦しすぎる。

現代(昭和以降)に作られた現代もののほうが安いし綺麗。
ヲクで探せば1ケタ万円で落札できるぞ。
35人間七七四年:2011/03/02(水) 12:38:02.40 ID:tJCTxP1V
イオンの焼きにぎり油が塗ってある?
36人間七七四年:2011/03/02(水) 13:32:48.62 ID:0G97kBlk
>>34
和製南蛮胴具足などの珍しいタイプの鎧は、現代物でも値段が高い。
また、朱色の鎧も通常よりも値段が高い。
数万円で落札されている鎧は、本当にどうしようもないショボい鎧ばかり。
いい鎧を買うなら、10万以上は出さないと絶対に後悔する。
37人間七七四年:2011/03/02(水) 15:56:12.06 ID:7UsBOv6E
宮城県でダンボール甲冑作ってる所があったなあ。
製作体験も出来たような気がする。
本物志向じゃなければそういうのでもいいんじゃない?
自分の望むのが作れるかどうかもわからないが。
38人間七七四年:2011/03/02(水) 22:10:26.65 ID:yNAuK5uN
大河ドラマで使う甲冑をつくってる業者に依頼したら、オリジナル甲冑をつくってくれるらしいぞ。
たしか、1セット200マンくらいだったはず。
39人間七七四年:2011/03/02(水) 23:58:07.59 ID:0G97kBlk
>>38
丸武産業だね。
前に、明智光春の兜を特注しようとしたら、100万円ぐらいかかると言われて、買うのをあきらめたよ。
つうか、みんな新品を買わずに、Yahoo!や楽天のオークションで中古を買えばいいのに…と思うのはオレだけか?
40人間七七四年:2011/03/03(木) 00:44:10.65 ID:ulOmzLy1
俺は大袖に胴丸とシコロ兜が欲しくて見積って貰ったら三百万て言われて沈んだ。

戦国時代には代々伝わる古式の鎧兜来てた大名とか居たんだろうか。
41人間七七四年:2011/03/03(木) 11:23:09.59 ID:8Co45ebF
あんたら、何やってる人さw
4238:2011/03/03(木) 12:32:46.27 ID:9SvkxCrU
200万円という金額に『高えーよ』とかのツッコミが来るかと思ったのだが、既に見積り取った猛者がいるとは…
43人間七七四年:2011/03/03(木) 15:53:28.70 ID:+WTEqPB3
本物と同じ材料、技法で大鎧作らせたら億だってよ
どう考えても自分で作ったほうが安あがりだな
44人間七七四年:2011/03/03(木) 17:57:05.28 ID:VY1ZdqM1
ヤフオクでは榊原康政のレプリカ鎧が売られていますよ★
あと、土屋家伝来の鎧も売られていますよ★
楽オクでは織田信長と黒田長政のレプリカ鎧が売られていますよ★
45人間七七四年:2011/03/03(木) 22:01:00.53 ID:KT6Xnfcj
300万もするような大鎧買ってきたら間違いなく嫁に殴られるな。グーで。
46人間七七四年:2011/03/03(木) 22:32:09.70 ID:vVPxf+kq
高値転売すればおk
47人間七七四年:2011/03/03(木) 23:31:28.47 ID:i/gB/NMu
細川忠興は、お友達から甲冑の製作をよく依頼されたそうだけど、
自分でやるのは、デザインだけだったのだろうか?
それとも、パーツ作ったり組み立てまで自分でやったんだろうか?
48人間七七四年:2011/03/04(金) 02:22:09.29 ID:6yT7guEu
細川忠興は人気の甲冑デザイナーでしたが、甲冑師のように、一から甲冑を制作したわけではありません。そもそも甲冑作りは、分担作業である。鉄を加工する人、漆を塗る人、紐を威す人など、それぞれ専門の職人がいた。(現代は一人で甲冑を作る人もいる)。
49人間七七四年:2011/03/04(金) 02:35:44.80 ID:9WfUWc3r
素材はプラスチックとナイロンでいいだろ
実際飾り物だし

古い甲冑は霊とか憑いてそうだし
新品プラスチックで10万前後で充分だろ
50人間七七四年:2011/03/04(金) 02:54:21.43 ID:S0BEzPEh
じいちゃんの所に代々受け継がれてる甲冑があって、すごい歴史的価値があって高額な物だと思っていたが、ここ見てると意外と安そうだな
51人間七七四年:2011/03/04(金) 03:44:56.87 ID:6yT7guEu
>>50
鎧のランクや状態などにより、価格は大きく異なる。
オークションでは、状態の良い大名家の鎧で40〜120万円ぐらい、状態の良い上級武士の鎧で25〜50万円ぐらい、状態の良い足軽鎧で5〜15万円ぐらいが相場ですかね。
52人間七七四年:2011/03/04(金) 11:12:17.86 ID:Q0WPUfae
NYメトロポリタン美術館にある足利尊氏の鎧兜は十三億で売ってくれる。

あれは敗戦時に米軍が京都の神社から武装解除の名目で強奪したんだけどな。

由緒素性の明確な古い鎧兜は最低でも数百万がデフォ。
有名大名所縁なら軽く千万単位だよ。重文クラスは表だって売買出来ないから億単位になる。
53人間七七四年:2011/03/04(金) 13:22:40.16 ID:6yT7guEu
>>52
有名大名家由縁の鎧でも、今は数千万円なんてしませんよ。それはバブルの時の話です。竹中家伝来の鎧でも、せいぜい200〜300万円ぐらいです(竹中家は大名家ではないが…)。ちなみに、徳川吉宗伝来の鎧は、3500万円ぐらい。土佐の山内豊惇の鎧でも600万円ぐらいが相場です。
54人間七七四年:2011/03/04(金) 16:02:29.44 ID:Q0WPUfae
ああ、ごめん、有名ってのはこの板住人じゃない人でも知り得るくらい有名って意味でね。
55人間七七四年:2011/03/04(金) 16:32:21.55 ID:6yT7guEu
なるほど!確かに超有名武将の鎧は数千万円はしますね。
56人間七七四年:2011/03/04(金) 23:32:25.12 ID:Setoizrs
俺も城とかの甲冑刀剣類展示コーナーは、江戸期のものか、それ以前のものか、
で見る速さが全然違うな。
江戸中期以降のものは説明文読むくらいだが、
江戸初期以前、特に戦国時代の甲冑刀剣は食い入るように見てしまう。
それが有名武将所有伝のものだったら数十分見てても飽きない。
福岡市美術館で開かれてた「黒田家」展で信長から拝領したと伝わる脇差や、
例の水牛の角の甲冑見た時は本当に興奮したな。
唐津城で本能寺の変の時、安田作兵衛が使用したとされる槍を見た時は、
そんな貴重なものがあまりにさりげなく展示してあったので、
「これ、本物かよ??」と素通りしそうになったけどw
57人間七七四年:2011/03/05(土) 00:10:32.53 ID:Ny98imvj
>>49
そういうのでいいから欲しいな。
むしろ軽くて動きやすい分だけ、本物よりすぐれた部分もあるだろうし。

ただそういうものが手軽に買えるようになると、コスプレイヤーが増えそうな気はする。
58人間七七四年:2011/03/05(土) 14:14:57.45 ID:HYjFcJcP
丸武産業以外で安く鎧をオーダーしてくれる甲冑工房はないかな?
59人間七七四年:2011/03/05(土) 15:39:03.14 ID:hC2TPHWX
>>58
貴方がその業者になるというのは、どうだろうか?
安くていいものをつくってくれるなら、俺もお願いするし。
60人間七七四年:2011/03/05(土) 15:51:02.65 ID:1aG4LYXl
サバイバルゲーム戦国版を誰が創設してくれ。

ペイント弾前込め単発式、斬られ判定付き鎧兜と刺斬判定付き刀槍を考案して戦国村のアトラクションとして売り込み、流行らせて!
全日本いくサバ連盟を作って下さい。
61人間七七四年:2011/03/05(土) 16:55:13.85 ID:YOs+xyuX
>>60
貴方がその創設者になるというのは、どうだろうか?
面白いものをつくってくれるなら、俺も参加するし。
62真田幸村:2011/03/05(土) 16:59:10.49 ID:HYjFcJcP
オイラが戦国版サバサバゲームの連盟を立ち上げる。

明日までにHPを作るから、HPに遊びにきてね。
63人間七七四年:2011/03/05(土) 17:11:14.93 ID:YOs+xyuX
言いっぱなしはやめてくれよ。あしたまでにHPができなかったらどうする?
64真田幸村:2011/03/05(土) 17:57:42.63 ID:HYjFcJcP
明日までに、簡単なHPを作っとくから、安心してくだされ。
65人間七七四年:2011/03/05(土) 18:24:43.29 ID:YOs+xyuX
マジなら応援する。ただ、斬られ判定つき鎧兜ってちょっとおかしくないか?
どちらかというと判定は素肌というか非甲冑部分にこそあるべきじゃないの?
66真田幸村:2011/03/05(土) 18:47:32.17 ID:HYjFcJcP
とりあえず簡単なHPを作ってみました。
活動予定はまだ未定ですが、皆様ぜひ戦国版サバイバルゲームをやりましょう!

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?guid=on&I=sengoku380
67人間七七四年:2011/03/05(土) 18:55:37.53 ID:YOs+xyuX
マジかよw

つか、sengoku380wwwww
68真田幸村:2011/03/05(土) 18:59:15.10 ID:HYjFcJcP
sengoku38ではなく、sengoku380ですから…
69人間七七四年:2011/03/06(日) 00:48:49.95 ID:QXpLqlwF
今オークションに出ている鎧でオススメの鎧はありますか?
70人間七七四年:2011/03/07(月) 15:13:57.49 ID:V7b/ccrQ
71人間七七四年:2011/03/11(金) 06:54:26.56 ID:H38FjljA
>>65
マジなら応援すると言っておきながら、なにも応援してないじゃん。所詮口先だけのダメな奴だな。
72人間七七四年:2011/03/20(日) 15:41:34.66 ID:2jutvjdH
>>68
真田家に幸村なんて武将は存在してなかったよ
ひょっとして信繁と間違ってるの?
73真田幸村:2011/03/20(日) 16:19:29.70 ID:xY5zYMtB
>>72

そのくらい知ってますよ(笑)
74人間七七四年:2011/03/20(日) 19:33:44.28 ID:MA2qlh5P
>>72
戦国板でその突っ込みは逆に恥ずかしいレベル
75人間七七四年:2011/03/21(月) 07:58:21.86 ID:sG0cSXqe
>>72
凄い低レベルなツッコミに久しぶりに笑った
そんなこたぁ、戦国板では誰でも知ってるわい
誰でも知ってるような知識を上から目線でツッコむとはマジで笑える
76人間七七四年:2011/03/21(月) 15:17:56.44 ID:ASJj2MV7
>>75
どうやらつっこまれた事が図星で相当恥ずかしかったようだなw
知ってる奴が信繁公を幸村なんて偽名で表記する訳がないだろ?
知らなかったんなら知らなかったと正直に言えよwww
77人間七七四年:2011/03/21(月) 15:20:38.68 ID:ASJj2MV7
>>73
知ってて信繁公の偽名である幸村を名乗るとは
なんか真田信繁公に怨みでもあるのか?
78人間七七四年:2011/03/21(月) 16:28:34.34 ID:Y0WrNrMk
>>77戦国板のほとんどの人は幸村が信繁だってことを知っていると思うよ。
それに別に信繁でも幸村でもどっちでもいいと思うけど。。。
江戸時代から幸村と呼ばれていたわけだし。
とにかくみんな仲良くしてね。
79人間七七四年:2011/03/21(月) 17:21:03.24 ID:CpotuQbI
>>22の甘楽町の祭りに、ちょうど応募してた者です。
自前の具足をワゴンに積んで行く予定でしたが、手紙が来ました。
震災のため中止とのこと。
残念。
80人間七七四年:2011/03/22(火) 10:14:06.15 ID:Y9gF11rG
>>79

今の状況では仕方ないですね。
ちなみに、どのような鎧をお持ちなのですか?
81人間七七四年:2011/03/24(木) 12:54:34.70 ID:SNeyD7gz
今回の東北関東大震災で、多くの人命と、歴史ある甲冑がこの世から姿を消しました。
実に嘆かわしい事です。
82人間七七四年:2011/03/25(金) 05:22:19.96 ID:VM4gm/oC
丸武産業の鎧は漆塗りですか?
83人間七七四年:2011/03/25(金) 22:06:51.36 ID:r6vLPLEK
>>81
相馬市には、甲冑がたくさんあったろうに…。
海水に浸かってしまっただろうな。
84人間七七四年:2011/03/25(金) 22:13:21.90 ID:r6vLPLEK
ちょっとググってきてみた。

野馬追で着用される
甲胄の大部分は、江戸時代の当世具足
 現在野馬追で着用されている甲胄は、先祖伝来のものもあるが、ほとんどは野馬追の歴史のなかで全国から集められたものである。

 甲胄は戦闘の防具であるとともに、美術的にもすぐれた意匠をもっており、戦闘法の進歩や変遷により「大鎧(平安中期・鎌倉時代)→胴丸・腹巻(平安中期・鎌倉・室町時代)→当世具足(安土・桃山時代以降)」というように少しづつ変化してきた。
 野馬追で着用している甲胄は各種あるが、大袖の甲胄が多いといわれる。これらの文化的価値の高い名品が数多くそろうことは、野馬追が長年続けられてきたことの結果 であり、豪華絢爛な野馬追祭りの魅力のひとつでもある。


全国から数多く集められた文化的価値の高い名品が、一気に失われてしまったなんて、あんまりだ。
ちなみに、相馬野馬(南相馬市)の案内ホームページは、今年の開催予定日のことが、そのままになっている。
でも、実施は不可能だろう。
85人間七七四年:2011/03/26(土) 00:15:50.49 ID:5XaBbmy9
>>80
1着は大袖付き胴丸
赤糸縅の結構豪華なやつ。

もう1着は典型的な黒いシンプルな当世具足。
86人間七七四年:2011/03/26(土) 15:02:40.73 ID:ekBG22cQ
>>85赤糸縅の胴丸は、鮮やかでカッコ良さそう。
それ以前に、胴丸を所持していること自体スゴイ!
胴丸って、なかなか市場には出てこないし、値段も高いから…
ちなみに、私は丸武の大鎧を所持しています。
だけど、大鎧は着用しにくいです。
やはり、典型的な当世具足が個人的には一番着用しやすいです。
87人間七七四年:2011/03/26(土) 20:20:25.61 ID:1jtWxEPj
>>52 メトロポリタンの白糸妻取縅大鎧がアメリカに渡ったのは明治の終わりごろ。
もともと尊氏旗揚げの地、丹波の篠村八幡宮にあったものだが、明治の皇国史観で尊氏が後醍醐天皇と敵対した朝敵とされたため、この鎧も冷遇され、京都の骨董屋経由でアメリカに流れてしまった。
88人間七七四年:2011/03/26(土) 21:29:09.95 ID:bCQJc62b
>>87
おもしろい情報なのでいろいろググったら、模造鎧のサイトみっけた。
http://www.kozando.co.jp/catalog/bushou/3031.html
白糸褄取威大鎧が252万円か
89人間七七四年:2011/03/27(日) 08:03:17.31 ID:FGCu1/51
>>88
実物とはだいぶ仕様が違う。この鎧は、江戸中期に流行した大鎧の仕様も参考に造られている。
90人間七七四年:2011/03/27(日) 11:45:10.85 ID:LgQ7s0pL
江戸期の復古調大鎧ってよく見るとゴテゴテしててキモいよな
91人間七七四年:2011/03/27(日) 12:45:18.56 ID:FGCu1/51
何年か前に、大鎧に陣羽織を無理やり着せた画像を見た事がある。さすがにアレはイタかった。

南蛮胴具足にマントを着せるのが、個人的にはカッコイイと思う。
92人間七七四年:2011/03/27(日) 22:58:31.56 ID:zbxOxwYb
大鎧で使途は、本来は乗馬用(鎧が重すぎて動けなくても、機動は馬が負担してくれる)
または神社奉納用だろ。

奉納用の場合は、見た目をよくするため重装備すぎるし、その鎧から当時のサムライの身長を推測すると
180センチとかトンチンカンな答えがでてくる。
93人間七七四年:2011/03/27(日) 23:00:02.33 ID:zbxOxwYb
見た目をよくするため大きめに作っているから。
94人間七七四年:2011/03/29(火) 17:36:43.24 ID:YoZtQhuU
>>93
そんなこたぁない。
もう少し鎧について勉強してみては?
95人間七七四年:2011/03/30(水) 06:28:42.42 ID:o7Q83j4t
丸武で40万くらいのを買ったよ。
赤塗りに仕立て直して貰ったから高くなったが良いものだ。
96人間七七四年:2011/03/30(水) 15:01:42.60 ID:zRGxoHOS
>>95

マジで羨ましいな〜。
家紋は入れてもらったの?
それと、赤塗りに塗り替えるのに、お金はいくらぐらいかかったの?
97人間七七四年:2011/03/30(水) 19:23:50.05 ID:JwN9Ss33
鎧や刀剣って例えレプリカでも家に置いとくと物凄く縁起が悪いって言うよな。
98人間七七四年:2011/03/30(水) 20:07:14.18 ID:fk1D1F6G
>>94
おまえよりはよく知っているよ。
99人間七七四年:2011/03/30(水) 20:57:35.81 ID:zRGxoHOS
>>94&>>98
鎧の造りについては、いろいろと諸説があるから、一概に「これだ!」と言う定説がないのが実情ですな。
100人間七七四年:2011/03/31(木) 05:02:49.73 ID:vW0r0g2w
>>95
家紋は入れませんでした。
なんか小ッ恥ずかしいのて…旗指物で補おうかと。

>>96
そうかな?
実際に持ってる身としては部屋に馴染んでるけど。
101人間七七四年:2011/03/31(木) 05:04:05.80 ID:vW0r0g2w
うわっ…安価ずれてたし…orz

それぞれ>>96氏と>>97氏宛です。
102人間七七四年:2011/03/31(木) 19:26:18.68 ID:rDfAhmuZ
>>100

受筒付きの鎧とは、イイ鎧を買ったんですね。

と言いつつ、私も丸武の特注の鎧を二領と、江戸時代の鎧を二領を持っています。←自慢(笑)
103人間七七四年:2011/03/31(木) 21:03:29.01 ID:5Ua8ScLI
ヨロイって、20年ぐらいで糸?を全部取り替えるって、本当?。劣化するそうだけど。
104人間七七四年:2011/03/31(木) 22:13:25.18 ID:5p8v8YEJ
鎧いいなあ、ジョギングするとき着てやってみたい
105人間七七四年:2011/04/01(金) 01:39:30.15 ID:5VwYf0os
自前の鎧を着て、合戦シーンのロケに参加したい
106人間七七四年:2011/04/01(金) 04:56:58.84 ID:ohuA7VNo
>>103
私は500領以上の鎧を取り扱ってきましたが、それは全くのデマです。
野ざらしにしたり、よほど変な場所に保存しない限り、紐は切れません。
ちなみに、変な場所で保存しても、紐は100年以上は持ちます。

>>104
鎧を着てジョギングをすると、鎧の部品同士がスレてしまい傷みます。
107人間七七四年:2011/04/01(金) 07:58:17.60 ID:5YEWJ9gf
縅糸のことを専門家は紐と呼ぶのか。
勉強になるな。
108人間七七四年:2011/04/01(金) 08:54:33.83 ID:1teAErNn
いや、ど素人に対して分かりやすく「紐」と言ってると考えるべきだろう。
109人間七七四年:2011/04/01(金) 08:55:20.10 ID:ohuA7VNo
>>107
素人にわかりやすく説明しただけですよ。
ちなみに、「縅糸」ではなく、「威絲」または「威糸」が正解ですから。
今度こそ、勉強になったでしょう。
110人間七七四年:2011/04/01(金) 12:13:58.32 ID:fPuuHknv
揚げ足取ったつもりが逆に取られてしまった恥ずかしい図か
111人間七七四年:2011/04/01(金) 13:13:45.57 ID:lqIicW5D
鎧持ってる方、着用時の下に着る着物はどうしてますか?
鎧直垂とか持ってるんですか?
112人間七七四年:2011/04/01(金) 13:54:13.66 ID:SYXBBZDd
面倒なんで作務衣です、コストと動きやすさ優先で。

知り合いにはラッパズボンで代用する強者がいますが…あれはいいものだ。
113人間七七四年:2011/04/01(金) 15:50:26.06 ID:ohuA7VNo
>>111
私は鎧直垂を所持しています。

鎧直垂は着るのがかなり面倒なので、大鎧などの高価な鎧を着用するときか、イベントのときにしか着ません。

当世具足の場合は、上着は麻のじんべえで、下着はお祭り用の股引を着ています。

本当に面倒臭い時は、ジャージを着ています。
114人間七七四年:2011/04/01(金) 20:17:42.84 ID:1teAErNn
ジャージてww

コンビニ行くのにも鎧着てそうだなw

ジャージに鎧とはどんな時なのだろうか。
115人間七七四年:2011/04/01(金) 21:11:41.10 ID:ohuA7VNo
>>114

私は鎧を扱う仕事をしています。
もちろん仕事柄、鎧を着用する機会が多いんです。
仕事が忙しい時は、すぐに着れるジャージを着ます。
ちなみに、イベントの時には、鎧でコンビニに行きましたよ。
しかも、10人ぐらいの鎧を着用した仲間とともに…

コンビニにいた人の中にはは、私たちの写真を撮っている人もいました。
116人間七七四年:2011/04/02(土) 23:20:02.15 ID:6PoDQEyL
威糸が多すぎるものや復古調のより、桃山〜江戸初期の甲冑の方が好きだな。
117人間七七四年:2011/04/03(日) 07:22:55.22 ID:7tcUz06j
威糸の少ない典型的な当世具足は、安値で短時間で造れます。
威糸が多い甲冑や復古調は、高値で造るのに時間がかかります。
個人的には和製南蛮胴具足か、五枚胴具足が好きです。
南蛮胴具足はキモイ感じがして好きにはなれません。
118人間七七四年:2011/04/03(日) 16:27:51.68 ID:Wx0gcy6M
鋲留め桶側胴や仏胴のように完成した当世具足より
中世甲冑から脱皮しかけた時期の伊予札丸胴や最上胴丸とかにぐっとくるんだが
他にそんな人いない?
戦国の時代祭に合うのはそうしたタイプの鎧だと思うんだが丸武だと
レギュラー製品扱いしてないんだよな
テレビドラマでも一般兵が着てるのはカルタ札の畳具足や桶側胴ばかりだし
119人間七七四年:2011/04/04(月) 05:21:27.12 ID:crWn2IsV
最上胴も悪くはない。
けど現代人に似合わなさすぎるというかな。
120人間七七四年:2011/04/04(月) 09:45:21.51 ID:vQNBA3Wj
丸胴系は見た目はまあまあだが、実際着るに時間がかかるからな…
大鎧とか、腹巻も着るに時間がかかるけど、丸胴よりは形が好きだね。
121人間七七四年:2011/04/05(火) 05:23:14.53 ID:5pa5lp0f
簡単に傷がついたり布地が綻びたりするから、神経の細かい人にはお勧めできないな。
122人間七七四年:2011/04/05(火) 20:29:20.73 ID:J6IgOmcs
>>121
なんの話なの?
123人間七七四年:2011/04/05(火) 22:59:21.53 ID:5pa5lp0f
>>122
鎧具足の所有・管理です。
レプリカでも本歌でも管理が結構大変なんで。
事実私のレプリカも大分傷だらけになりつつあります…。
124人間七七四年:2011/04/06(水) 08:40:31.00 ID:TZexfDsh
そりゃ、管理の仕方が悪いんですよ。

私は九領ほど鎧を所持していますが、傷が付いたり、布が破れたりしたことは一度もないです。

もちろん鎧を着用しても、傷が付いたりした事はないです。
125人間七七四年:2011/04/06(水) 09:08:14.80 ID:iABhKc8y
それは偽物やレプリカだからでは?
126人間七七四年:2011/04/06(水) 11:17:42.41 ID:TZexfDsh
>>125

>>123さんは、レプリカでも傷が付いたりするって言っているんですよ。
どれだけ粗悪に甲冑を扱っているんだろうか?
127人間七七四年:2011/04/06(水) 11:40:20.02 ID:iABhKc8y
ではあなたのレプリカはどれだけ丁寧に取り扱われているんでしょうか?
128人間七七四年:2011/04/06(水) 12:27:30.70 ID:er2BSG+I
そもそも「傷」がどの程度のモノを指してるのか書かないと
129人間七七四年:2011/04/06(水) 16:24:58.23 ID:hWD/RPHC
丸武の桶側胴着てるけど、武者行列や演舞に使ってると細かいキズが度々出来る。
それはそれで味が出るから悪いとは思わないけど?
130人間七七四年:2011/04/06(水) 17:14:12.81 ID:t8/1zUvY
>>127
揚げ足を取られて、苦し紛れで質問しちゃった図か。
131人間七七四年:2011/04/07(木) 20:15:43.52 ID:oJPNy7Ly
南蛮胴具足って、骨董屋で売ってるのかなぁ?
132人間七七四年:2011/04/07(木) 20:40:38.18 ID:+cYgGCD3
>>131
ごくたまに出品されるが和製南蛮胴の場合がほとんど
現代において舶来品を改造した本式の南蛮胴が
全くの民間から売りに出たという話は寡聞にして知らない
133人間七七四年:2011/04/07(木) 21:56:38.34 ID:2VELYls3
>>109
京くみひも工業協同組合の見解と異なるようだな。俺は専門職の
人たちを信じることにするよ。



京くみひも工業協同組合
http://www.kougei.or.jp/kyokumihimo/at0304-a01.html

>小札の綴りあわせを「縅(おどし)」と言い、そこに使う「くみひも」は
「縅糸(おどしいと)」と呼ばれました。縅糸はどれも美しく、縅は細部に
まで意匠が凝らされ、配色や柄によって名前が付けられていました。
134人間七七四年:2011/04/07(木) 22:22:01.54 ID:+cYgGCD3
ここにいる人たちはみんな知ってるだろうなあと思いつつ一応書いておく
そもそも鎧の「おどし」の由来は、鎧を作るときに
札の穴に組糸や革紐といった「緒」を「通し」て構成していく作業が
「緒通し」(おどおし)と呼ばれ、後に音がつまって「おどし」となったというのが一般的な説だ
その「おどし」の音に単なる当て字として「威し」を用いたに過ぎない
「縅し」は「威し」表記がひろまった後に、一般的な意味と鎧製作の工法との混同を避けるために
糸へんを付したわけで(だから「縅」は日本ローカルの国字)、「威し」でも「縅し」でも問題ないのだ
こだわりたいなら「縅し」を使えばよいというだけ

たかが当て字の「威し」か「縅し」かで争ってもしょうがないので
私は同じ当て字でも上記の2つよりも工法について文字で的確に描写できるように、
「緒通し」とかいて「おどし」と読ませることを提案したい・・・なんてね
135人間七七四年:2011/04/07(木) 23:47:10.57 ID:C2AAr0H9
素懸威の具足も悪くない…
足軽の具足に使われてたとかなら是非欲しい。
136人間七七四年:2011/04/08(金) 17:56:25.51 ID:4rGNfQuJ
大鎧のような立派な鎧もいいね。
137人間七七四年:2011/04/09(土) 03:09:55.28 ID:1dH/sAAD
>>97
レプリカでも縁起悪いとなると
端午のせっくるは、男の子のいる家は
みんな大凶ってことになりますが…。
138人間七七四年:2011/04/09(土) 10:32:15.83 ID:6jy/zrVe
鎧は家の守り神で、鎧を飾ってある家は、家が栄えると聞いた事があるが、、、
139人間七七四年:2011/04/10(日) 19:18:16.36 ID:Gs+nFfji
ヤフオクの甲冑は値段が高くて、なかなか買えないね(>_<)
前はもっと安かったのに…
140 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/10(日) 22:15:27.27 ID:NcjhGyPG
往年の武士は、戦場で戦った甲冑をどうメンテナンスしていたかも興味深いですね。
命の取り合いの場から生き残って帰ってきた暁には、土や泥、返り血、刀傷などでひどく痛んでいたはず。

鉄板でできた当世具足なら拭いて、傷は塗れば済みそうですが、
小札、威糸など布・糸で表面が飾られた具足は、洗うのも大変そう。
141人間七七四年:2011/04/11(月) 07:16:36.96 ID:OLTelCwW
観光名所で武者鎧着れるとこって需要あるもんかね
142人間七七四年:2011/04/11(月) 08:32:49.27 ID:Amami/oC
>>141
小田原城に200円で武者や姫に変身できるところがある。子供用・大人用あり。
といっても、金属製の本物ではなく、木でできた軽い模造品を、洋服の上から着せてもらえるだけだけど。

箱根、武士の里美術館というところで、1500円〜2000円でちゃんとした金属製の当世具足を着られる。

江戸村だと3万。
143人間七七四年:2011/04/11(月) 12:50:21.61 ID:wAhkUIQI
>>136

楽天オークションで、あなたの好きな大鎧が出品されているよ。
144人間七七四年:2011/04/11(月) 23:48:38.49 ID:awBD0y6a
今度の土曜、浅草で流鏑馬。
大鎧・胴丸や直垂姿の武士たちの行列を見ることができる。

鎌倉時代からの伝統なので、戦国板の話題とは少し時代背景が違うけれど。
鎌倉武士の装束も気品があって好き。。
いつか自分も流鏑馬の流派に入門してみたいと思う。
145人間七七四年:2011/04/12(火) 01:55:46.60 ID:iXaFRP8V
中止だってさ。
東電のせいだね
146人間七七四年:2011/04/12(火) 11:07:07.93 ID:GhEK3t1A
なんと、中止とは!
147人間七七四年:2011/04/13(水) 02:33:06.00 ID:jR1X8MMF
それを言ったら相馬追いは、
消滅がほぼ確定しているわけで…TT
日本人の生命財産はもとより
日本の伝統文化まで消し去ろうとしている
東電、原発利権屋許すまじ
148人間七七四年:2011/04/13(水) 03:22:40.05 ID:+RK+iIqU
まあ、日本の高級役人が無能なのは昔からの伝統だし
149人間七七四年:2011/04/13(水) 04:02:27.34 ID:ybO5C6G1
神旗争奪戦は難しいだろうけど騎馬揃えは再開したいと相馬家党首がコメントしてたな。

まあ言い出したら日本中が原発だらけなんで…
丸武のある薩摩川内市にも原発があったろ確か。
150人間七七四年:2011/04/13(水) 22:46:07.82 ID:jR1X8MMF
この業者、骨董商とは思えない知識のなさだ。
よりよって義経はねえだろwww
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n98413394
151 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/13(水) 23:00:17.89 ID:ymSQ5ooF
>>147
福島 「相馬野馬追」開催へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110413/k10015288321000.html

何が消滅確定だクソ野郎。本当はお前が消えてほしいとか願ってるんじゃないのか?
おかしな顔文字なんか使いやがって癪に触る。
152人間七七四年:2011/04/13(水) 23:22:41.26 ID:jR1X8MMF
↑何、この人ファビョッてるの?
チョン?
153人間七七四年:2011/04/14(木) 18:22:51.65 ID:ozcX+hRm
>>150
当世具足で義経はキツイなぁf^_^;
それなら、楽天に出品されている大鎧の方が、義経で通用しそうな気がする。
154人間七七四年:2011/04/14(木) 18:39:05.43 ID:tHUsPGPt
>>152
相馬ではないが被災地の人間です。あんたの基準ではそういう人間は
チョンになったんですかね?
155人間七七四年:2011/04/14(木) 21:31:26.61 ID:itLIfdoX
熱湯浴の馬鹿っぷりは異常だから放置しとけばいいよ、あいつら経験も知識も知性も無いし
156人間七七四年:2011/04/15(金) 18:11:22.39 ID:jN/zYle7
>>150
あえて判った上で安値で買うにはいいかもなw
10万より下なら買ってもいいかも。
157人間七七四年:2011/04/17(日) 21:57:15.28 ID:eQd+Zazo
甲冑ってやっぱ、主人より控え目なデザインじゃないといけないの? 派手さの規定ってあったのかな?
158人間七七四年:2011/04/18(月) 10:14:42.11 ID:VjoxqQMf
甲冑の派手さの規定はありませんでした。
むしろ、派手でなければ、主人に戦場での働きぶりをアピールできない。
実際に、天海の甲冑はメチャクチャ派手(戦闘用の甲冑ではないが…)。
159人間七七四年:2011/04/18(月) 14:38:23.01 ID:Yy2bo0J0
ヤフオクで丸武の徳川家康金陀美具足
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k140325141
160人間七七四年:2011/04/18(月) 15:46:13.80 ID:W97UU0zL
>>157
鎧そのものは幕藩体制が固まるまで特に規定はなかったと思う。
他に鎧だけでなく、指物や従者に旗を持たせてPRするっていうのもよくある。
161人間七七四年:2011/04/18(月) 15:50:54.75 ID:4N3o/IRr
家康たんの甲冑クンカクンカ
162人間七七四年:2011/04/18(月) 17:19:21.10 ID:VjoxqQMf
>>159
楽オクで加藤清正の甲冑が出てるね。これも丸武のレプリカだと思う。
163人間七七四年:2011/04/18(月) 18:25:38.83 ID:dKYdV5GL
164人間七七四年:2011/04/18(月) 21:09:04.39 ID:4NZeZvKc
>>153
でも五月人形だと、(多分売れ残りの)厳星兜を黒塗りにして弦月の飾りをくっつければ
伊達政宗の兜、ってのがよくあるじゃんw
165人間七七四年:2011/04/19(火) 17:46:06.94 ID:w2MEZSiI
五月人形の世界じゃ「伊達政宗所用」の宣伝文句を付けても
兜の前立が三日月という最低基準を守っていればベースが大鎧でもそこそこ売れるんであって
その他ディテールの考証にこだわってもニッチな客しかつかめない
そもそも甲冑に関心なんてない世の一般大衆は大鎧と当世具足の区別すらできんからな
所詮飾り物だし立派に見えれば素人にゃありがたく見えるのさ
166人間七七四年:2011/04/20(水) 00:32:49.19 ID:3LmWhsbM
そんな我が家の息子の五月人形は、
革威し革小札の楯無のレプリカだ
167人間七七四年:2011/04/20(水) 20:11:12.68 ID:+Rcmxhl3
小田原城で200円で着られる鎧(木製)
http://dl.dropbox.com/u/9990573/3xzI48/img453667.jpg

箱根 武士の里美術館。ちゃんとした金属製の当世具足。\1500。
http://dl.dropbox.com/u/9990573/3xzI48/img453670.jpg
168人間七七四年:2011/04/20(水) 23:49:24.70 ID:1Xn+fKjD
>>167
小田原城の体験鎧って木製なの?革や紙、樹脂とかじゃなくって?
あと武士の里美術館のは体験用としては鎧自体に大方問題はないんだが帯が飾り用の太ひもそのまんまなのと
足下を雪駄で済ましているあたりが気になるな。やはり着用を体験させる側には草鞋を用意してほしいと思う。
あ、別にうp主を責めているわけではないのでその点よろしく。
169人間七七四年:2011/04/21(木) 08:18:06.72 ID:j2tbfulA
>>168
小田原城のはそのとおり、そういう素材の複合です。
篭手の本来なら金属の部分は皮製でフニャフニャ。
胴は固いけどやたら軽いので、間違いなく木製だったと思います。ペンキみたいな塗料で塗装されていました。
兜だけは薄いけど金属製だったように思います。

小田原・箱根どちらにしても、そのまま着てきた洋服・ズボン・靴の上から着せてくれるだけです。
自分の場合、休日は作務衣か和服で活動してるのがメインなので、どちらの場合も足元は自前の雪駄です。
170人間七七四年:2011/04/21(木) 20:04:51.07 ID:7cCim4v8
(漫画の)ヤクザの親分んちの床の間にあるような、甲冑と日本刀セットが欲しい。
171人間七七四年:2011/04/23(土) 13:30:42.57 ID:hGjTYn6h
レプリカで充分だね。手間かけてわざと古めかしく作った製品でいい。
172人間七七四年:2011/04/24(日) 01:59:22.92 ID:mVO6yimR
かっ買うぞ!金貯まったし買うぞ!いぎぎぎ!
173人間七七四年:2011/04/28(木) 00:19:58.16 ID:l+gM6Hrl
最近ヤフオクの鎧の落札価格が、めっちゃ高いな。
なんでだろう?
174人間七七四年:2011/04/28(木) 01:15:45.27 ID:nlwwop6b
紙鎧なら手作りでできるよ。
手作り講座もあって、できたやつは見栄えもいい。
175人間七七四年:2011/04/29(金) 02:05:37.88 ID:HnkVprzV
鎧も欲しいけど、陣羽織の方がもっと欲しい。西陣あたりで織ってもらうといくらぐらいかかるかな。
スレ違いすみません
176人間七七四年:2011/04/29(金) 11:44:29.96 ID:sFAcz7VD
>>175

丸武産業に聞いてみてはどうかな?
江戸時代の陣羽織だったら、いま楽オクに出品されているから、見てみたらどうかな?
177人間七七四年:2011/04/29(金) 11:52:29.48 ID:uePg+bVz
>>175
ttp://item.rakuten.co.jp/yoroi/c/0000000172
丸武で売ってるやつだと素材によって価格もまちまちだな
自作するなら和紙で紙衣羽織を作るのもありだよ
178人間七七四年:2011/04/29(金) 18:47:16.90 ID:HnkVprzV
>>176 >>177
ありがとう
背に大きな五三桐入れてもらおうかな
179人間七七四年:2011/04/30(土) 21:39:47.36 ID:QwTsmP4X
いまどき五三桐は古いな。
180人間七七四年:2011/05/03(火) 02:22:49.23 ID:ablEqhoh
比叡山の大甲冑展見に行ってくるわ。
写真撮影OKみたいだがゆっくり撮れるかな…
181人間七七四年:2011/05/03(火) 16:54:25.28 ID:ablEqhoh
比叡山の大甲冑展見てきた。
なんでいきなり紳助の甲冑なんだよとか思ったが、なかなかの展示だった。
黒澤明の影武者と乱の甲冑を初めて拝んだ。かなりガチな作りだった。
他は天下人達や滋賀に関わりの深い大名が多く飾られてた。

何より信長の甲冑を比叡山に飾るというのが意外だった。

丸の内の大甲冑展みたいのを想像してたから、ちょっと物足りなかったかな。
黒澤明のレイバンやトラ!トラ!トラ!の絵コンテも見れたので満足。
182人間七七四年:2011/05/06(金) 18:58:05.10 ID:eubRdPb2
鎧かっちゃった!
183人間七七四年:2011/05/06(金) 19:39:03.98 ID:5NGFmRW+
>>182
画像!画像!
184人間七七四年:2011/05/06(金) 19:51:38.49 ID:dIwhfE/S
>>182
出勤姿UP
185人間七七四年:2011/05/10(火) 22:45:48.01 ID:hf+Xuhnf
関ケ原で鎧の貸し出しがあると聞いて行ってみた。
武将用の桶側胴の再現度が高くてさすがだと思った。

しかし足軽胴が畳具足なのは…
武将用の鎧と同額出すから兜と笠と取り替えてくれや。
186人間七七四年:2011/05/12(木) 20:32:50.41 ID:tjSMzfQ4
>>181
九武のオモチャの鎧なんか見に行く価値ないよwww
187人間七七四年:2011/05/12(木) 20:46:59.32 ID:5n1EOXpA
たしか亀有にそんな店あったな
188人間七七四年:2011/05/12(木) 21:36:50.62 ID:pNWdDSvl
亀有の鎧屋といったら光山堂だね?
前から気になってたんだがあそこの店は丸武が暖簾分けしたとこなの?
189人間七七四年:2011/05/13(金) 01:04:57.06 ID:H4BL1nXf
いいねこれ
アルミ製組み立て甲冑キット
http://www.j-armor.com/musyatai/al_description.html
着ないけど組み立てはしてみたい
190人間七七四年:2011/05/13(金) 05:20:17.94 ID:fXJskIIH
>>188
数年前、本歌の甲冑を光山堂に修理を依頼しました。甲冑を宅急便で送った後、脛当を入れ忘れたことに気付き、
どうしようか悩んでいたら、偶然丸武(当時丸竹)産業のことを知って、そちらに脛当の修理を依頼したところ、
光山堂に送ったハズの甲冑と「家地を同じにできますよ」と言われた。
光山堂はどうやら甲冑の修理は丸武産業にお願いしているようです。
暖簾分けしたかどうかはわかりませんが、参考までに。
191人間七七四年:2011/05/13(金) 06:05:31.55 ID:h9WJxvqi
>>190
代理店みたいな形で委託販売してるのかねぇ。
光山堂は真田昌幸の写し具足がいいね。天衝前立。
192人間七七四年:2011/05/13(金) 22:21:02.16 ID:XMt9WBwf
丸武はメール対応が弱すぎる印象だった。
PC初心者みたいな人がやってるのか、
他人宛てのメールが回ってきたりとか。(これ個人情報漏洩だろ・・・みたいな)
193人間七七四年:2011/05/13(金) 23:14:39.94 ID:mmtiBYZb
所有している丸武甲冑は良い造りだと思う。諏訪工芸は最悪だけど。
194人間七七四年:2011/05/13(金) 23:23:45.19 ID:28yvwxU+
>>193
諏訪工芸の商品は素人向けの床の間のお飾りだね。
やろうと思えばできるが断じて着用するものではないし、
個人的には同社は甲冑製作から撤退するべきと思う。
195人間七七四年:2011/05/14(土) 14:09:56.65 ID:93zZ6RYV
196人間七七四年:2011/05/14(土) 14:18:09.58 ID:93zZ6RYV
197人間七七四年:2011/05/14(土) 21:22:12.55 ID:prBFhxuD
http://www.dejavu.jp/~webmaster/upbbs/users/test/img/1305375496.jpg

家にあった鎧なんですが
戦国時代のものらしいんですが
これは下っ端の鎧ですかね
198人間七七四年:2011/05/14(土) 22:18:30.35 ID:+diFJWI+
>>197
これが下っ端の鎧かって?
とんでもない、ひとかどの武家でなければ持てない良い作りの物だと思います。
ただ、全体の仕立ては江戸時代中頃でしょう(部品の一部に江戸初期くらいのものがあるかもしれませんが)。

写真のリクエストをしたいのですがいいですか?
・甲冑全体の写真。
・兜の詳細な写真。兜鉢の板の切り方が雑賀っぽいのが気になります。
・籠手や臑当など他のパーツもあったら写真お願いします。

ちなみに足軽のような下級武士は自分の鎧を持てませんでした。
有事の際は藩が備品として城内に保管している鎧(御貸具足)を借りて出陣することになっていましたし、
装備も写真の具足よりもずっと簡単な仕立てのものでした。
199人間七七四年:2011/05/14(土) 22:25:53.74 ID:ExKS6f12
>>197
画像拝見しました。もっと大きな画像でみたいのですが、これは少なくとも中級以上の武士の物と思います。
兜は雑賀兜?&吹き返しに透かし(片側だけ?なのがちょっと気がかりですが)で、内眉庇あり、
面頬の垂れと胴の威糸が同じようなので1作ものかも?胴は切付小札?、しかも金物もついていますし、
もし、昔からある物でしたらなかなかの物だと思います(兜は近代の物を購入して胴に沿えた、
ということはないですよね??)。
あと、籠手と脛当、ハイダテもあったら拝見したいですね。
兜と面頬だけでもお譲りいただけませんか(笑)
200人間七七四年:2011/05/15(日) 02:32:34.80 ID:+BFWbTeT
>>197
鉄錆地の兜格好いいですね!
もう少し詳しい写真が見たいですね。
201人間七七四年:2011/05/20(金) 19:43:00.97 ID:B82bCsul
>>197

超上級武士の鎧ですね。
雑賀兜とは違います。
これは、南蛮鉢の兜ですね。
ネットオークションで売ると、50〜70万円ぐらいはしますね。
202人間七七四年:2011/05/22(日) 10:06:33.77 ID:jw43S3SS
先日、深夜交番を覗いたら甲冑を纏った勇士が説教されてたw
203人間七七四年:2011/05/22(日) 10:22:47.98 ID:eZVnhGlS
とうとうこいつ捕まったのか

397 おさかなくわえた名無しさん 2008/12/28(日) 16:30:12 ID:iaslKt/j
武者鎧が好きで金貯めて買った。付属品含めて20万也
んで届いた日の夜にすぐ装備。カッコヨスw

装着具合を確かめるために散歩してたら悪ガキ連中がタムロしてるのに出くわした。
周りは元は城の鬱蒼とした森で外灯の下にぽつんと鎧武者一人。

悪ガキ連中ダッシュダッシュ猛ダッシュwww一人など腰砕けて匍匐前進w
雰囲気を出しつつゆっくりと腰砕けに近付くと小便漏らして気絶したw

その後、あの森には落ち武者が出ると噂になったのは言うまでもない
今は反省してる
204人間七七四年:2011/05/22(日) 17:01:31.47 ID:9IGh+pSW
その後もやってたらしいぞ
別件の検索で偶然見つけたw

ttp://chichi0122.blog57.fc2.com/?mode=m&no=44&cr=8f9d9edcb10e1700750540fb72c407bf
205人間七七四年:2011/05/22(日) 18:03:41.55 ID:jw43S3SS
走る武士ならぬ
走る甲冑マニアが正解だな
206人間七七四年:2011/05/23(月) 01:12:09.12 ID:LwnayXJz
俺いつ捕まったっけ?と一瞬マジで考えた。

まあそんなことしなくても、は町おこしで甲冑武士の需要はあるんだから参加したらいいのに。
207人間七七四年:2011/05/23(月) 01:31:25.13 ID:A7CUhSGi
模造刀持ってたらダメだろうけど
甲冑着て歩いてるだけでも捕まるの?
208人間七七四年:2011/05/23(月) 13:04:14.49 ID:5R5k4vv5
甲冑着て歩いても大丈夫だと思いますよ。ただのコスプレなんだから。。。
模造刀を持ち歩くと、確か逮捕されると思いましたよ。
209人間七七四年:2011/05/23(月) 14:31:11.46 ID:IOuOKzUw
模造刀などの装備は、歴史行列みたいなときだけ警察が特別に参加者限定で許可を出す仕組み。
参加者と分かるようにバッジみたいなの配られる場合もある。
開始前に許可された場所以外で抜刀しない・・・などの注意事項をいろいろ言われる。
210人間七七四年:2011/05/23(月) 16:04:41.05 ID:caGyseHC
甲冑着て自由に自在に動き回れる体力あれば刀無くても鉄パイプの数人位なら倒せそうだな
211人間七七四年:2011/05/23(月) 23:30:13.30 ID:LwnayXJz
時代劇の小道具の模造刀は面白いよ。
鞘から刀抜こうとしても抜けない。なんて鞘に柄と鍔をつけただけのものだからな。

正直模造刀よりこっちのようなものを販売すべきやろうと。
212人間七七四年:2011/05/24(火) 16:37:43.91 ID:jIDd3nu9
ヤフオクで出てる丸武甲冑の飾り方がww
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p242242617

これは丸武のパチもん?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t201293648
213人間七七四年:2011/05/24(火) 21:32:54.24 ID:uMnDGFBm
>>212
シコロや草摺の威し方を見ても大袖の表裏を揃えようという発想が出てこないのが素人の素人たる所以かな。

それから最近中国で丸武の商品をコピって販売しているグループが出てきている。
2番目に紹介してもらったのもたぶんその手合いが作ったものだろう。
Goolgeなどで調べた限りではおそらく↓のサイトが本拠じゃないかな
ttp://www.armorcraft.com.cn/
ttp://armorcraft.taobao.com/(淘宝の店舗サイト)

初めて見たときは下手糞だなあと思ってたが勉強が進んだせいか最近はそれなりの質になってきたし、
丸武にはない「秀吉七騎の鎧」を出したのを知ったときにはいささか感心した。
ヤフオクで入札してる人間がいるということは善戦していると言ってよいであろう。
とはいえ基本的には本歌を見ないで丸武から写しているので商品はいわば「コピーのコピー」である。
みんなは購入しないように気を付けよう。
214人間七七四年:2011/05/24(火) 23:47:52.34 ID:cTMbp1xa
昔、尾張徳川家の宝刀である朱塗大太刀の模造刀を自宅の敷地で振り回していたら
前を通った警官に睨まれたことがある しかし全長が2メートルあるので
室内では振り回せないから今後も外で振り回す。
215人間七七四年:2011/05/25(水) 01:44:48.05 ID:qvdtt7GP
>>213
実際に人が着用してる写真出すのは上手い
飾ってる写真だけよりも購入意欲が湧く
216人間七七四年:2011/05/25(水) 08:29:32.87 ID:a6/MYpho
ヤフオクで出品されている、中国製の甲冑を購入したことがあるのですが、かなり粗悪で鎧の胴の部分が歪んでいたよ。
写真で見るより、中国製の鎧は粗悪ですね。
217人間七七四年:2011/05/26(木) 09:10:36.36 ID:S87uq2Vf
丸武製でヤフオク10万前後なら買ってしまうなぁ…
おもちゃとして着て遊ぶには丁度良いので。
218人間七七四年:2011/05/26(木) 22:20:17.71 ID:ne9Li0Qq
戦国では割と廃れていたという、源平時代から続く大鎧のデザインが好きです。
現代でも流鏑馬の人が装備しているような鎧兜。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/032/75/N000/000/000/122239967487216425906.JPG
胴部分の前面の弦走は絵で装飾され、
胴全体の断面が四角になるような(前、脇、後ろ)古風な鎧が「大鎧」だと思っていましたが、

Wikipedia 大鎧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%8E%A7

ここの2枚目の写真のように、小札でできたようなものも大鎧に含まれるのですか?
栴檀の板・鳩尾の板が無ければ胴丸と変わらないように見えますが、これも大鎧なのですか?
219人間七七四年:2011/05/26(木) 22:39:03.80 ID:+RQZ0Q/3
>>218
Wikipediaのその写真のは断じて正当な大鎧ではない。
江戸時代中期以降に流行した復古調甲冑で、
いうなれば当世具足と大鎧と胴丸のチャンポン甲冑である。
ろくな研究や考証もせずに見栄え優先で作ったいい加減なものが多く、
「バケモノ」と忌み嫌う人も少なくないが、五月人形はこの復古調甲冑の系譜上にあるので厄介である。

Wikipediaの甲冑関連の項目は結構アレなのでそのうち頑張って修正するつもりですが、
書籍や実物で勉強することをお勧めします。
220人間七七四年:2011/05/26(木) 22:45:07.45 ID:+RQZ0Q/3
あとついでに、
>小札でできたようなものも大鎧に含まれるのですか
大鎧は小札で仕立てるものですよ。文章をより正確に書くなら

>弦走革のないものも大鎧に含まれるのですか
とするのがよいでしょう。
221人間七七四年:2011/05/28(土) 00:03:01.65 ID:eILwC+Oe
>>219-220
おぉっ!
ありがとうございまする。
いつか大鎧を手に入れたいので、ヘンなのを掴まされないように気をつけます。


流鏑馬の流派に入門したい、直垂姿で馬に乗ってみたい
・・・とか常々思ったりしています。
弓道の経験など皆無なのに。
222人間七七四年:2011/05/28(土) 16:11:51.69 ID:K+6RUKH4
>>221
オークションに大鎧が出てまっせ。
http://auction.item.rakuten.co.jp/11213431/a/10000194/
223人間七七四年:2011/05/28(土) 18:43:43.27 ID:FF2nsaIR
>>221
ちなみに一口に「大鎧」といっても時代によってその形は様々です。
平安期の原初的なものから源平期の大荒目、胴丸・腹巻に押され始める鎌倉後期〜南北朝、
下火となった室町期、江戸の復古調とで、作域やシルエットなどの特徴はぜんぜん違います。

何でもいいから欲しいという態度よりは、時代ごとの変化をあらかじめ調べて把握しておき、
最も自分の好みに近い作品を見つけようとすることが大事だと思われます。
224人間七七四年:2011/05/29(日) 14:41:13.39 ID:knDpaTfY
なぜ中国製のコピー甲冑を買うのだろう。近日オープンらしい。
丸武は訴えるのかな。

http://storeuser15.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/samuraicollection_no1?u=;samuraicollection_no1

225人間七七四年:2011/05/30(月) 01:03:27.46 ID:dnCUUmA6
何が近日オープンなの?
226人間七七四年:2011/05/30(月) 01:35:18.20 ID:ETyvfDu7
甲冑の権利関係ってどうなってるんだろう。
本歌甲冑自体に意匠権とか著作権はないんだろうが、
場合によっては撮影などの記録を禁止したり、
画像の使用を許可制にしているケースもあることを考えると持ち主次第なのだろうか。
丸武の製品で武将鎧の写しが特に高いのは(製作法の関係もあるだろうが)
やはり元の所蔵先にいくらか包むためだからだろうか。
227人間七七四年:2011/05/30(月) 12:14:29.88 ID:pPgAoy/k
>>226
丸の内での展示会で見たけど、伊達政宗以外の武将の具足は微妙だった。
いくらか上乗せされてたとしても、まともなデザインのほうがいい。

というわけであまり買う気になれない丸武さんの武将具足写し。
まだオリジナルのほうがましやな。
228人間七七四年:2011/06/01(水) 16:28:00.95 ID:+vhdQJWu
奈良小札の色々威胴丸(兜・大袖付)が欲しい
防御面では疑問が残るが小札頭と威毛の繊細優美さが印象的
でも作らせたら高いんだろうな
229人間七七四年:2011/06/04(土) 00:24:14.99 ID:iwEjjXzM
タモリ倶楽部「甲冑ファッションショー」★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1307110660/
230人間七七四年:2011/06/05(日) 11:51:27.45 ID:SLmvIwP2
甲冑を購入した!
日本というのは軍服を着て街を闊歩することが憚れる国
そんな軟弱な風潮を吹っ飛ばすためにも甲冑を着て俺は国民の魁となる

231人間七七四年:2011/06/08(水) 23:55:59.82 ID:5OoWN7GC
>>222

http://auction.item.rakuten.co.jp/11213431/a/10000323/

その大鎧、安く出品されてるよ。大鎧は日本古来の鎧の趣があってカッコイイなぁ。自分的には胴丸とかもカッコイイと思うよ。

232人間七七四年:2011/06/09(木) 02:28:09.50 ID:KGRU2l2R
足軽が着てたようなシンプルなのが一番じゃ。
233人間七七四年:2011/06/09(木) 19:23:45.90 ID:66vFO+PT
中国のコピー甲冑屋について丸武に垂れ込んだほうがいいかしら?

とはいってもあそこの工場長は面倒くさいと思った相談を無視ったりするとか、
>>192のように他の客宛のメールを間違えて回したりするとかいう話を聞く度に
所詮は田舎のズボラ企業ではないのか、ちゃんと対策できるのかという不安を覚える
234人間七七四年:2011/06/09(木) 19:27:36.22 ID:w6RAqAsa
>>231

確かにその価格じゃ安い(¥_¥)

島津家の家紋と五三の桐がしぶい。

ところで、この大鎧は丸武産業のかな(?_?)
235人間七七四年:2011/06/09(木) 19:39:56.11 ID:66vFO+PT
>>234
そうだね。会社によると本来は157万円とのこと。
ttp://www.yoroi.co.jp/syouhin/l021.html
236人間七七四年:2011/06/11(土) 12:00:26.60 ID:fMvc3oeO
大鎧もいいが仙台胴具足もいいな
237人間七七四年:2011/06/11(土) 23:44:59.28 ID:uM0L2y8R
甲冑の種別による、「鉄砲」に対する防御効果の差のデータってどこかに無いですか?

固そうな当世具足の板金の胴でも、火縄銃で貫通しますか?
238人間七七四年:2011/06/12(日) 01:03:54.58 ID:wT8yKrFN
>>237
名和弓雄あたりが実験していたように記憶しているがちょっと思い出せない。
まあ基本的にはどんなタイプの甲冑でも距離から撃たれたら弾丸を受け止められずに貫通を許してしまうわけで。
とある書籍に試し撃ちのことが載っていたが当世具足では一番ポピュラーな鉄板鋲留めの桶側胴も簡単に撃ち抜かれてしまった写真が出ていた。

江戸初期に大名の間で「試し具足」といって厚めの鉄板で作り、完成前に鉄砲の試し撃ちをおこなわせた甲冑(兜や胴に丸い凹みがある)が流行するが、
実際の効能は真偽不明な点が多い。火縄銃は火薬の量で威力の強弱を調整できるし、槌で板金を打って窪ませて弾痕に見せかけることもできるから。
239人間七七四年:2011/06/12(日) 01:06:24.98 ID:wT8yKrFN
×どんなタイプの甲冑でも距離から撃たれたら
○どんなタイプの甲冑でも近距離から撃たれたら
240人間七七四年:2011/06/12(日) 07:51:19.19 ID:l2c009gJ
甲冑着て歩いても火縄銃で狙い撃ちする奴はいないだろう。
へたすりゃ精神病院だが。
241人間七七四年:2011/06/12(日) 12:57:30.82 ID:VzROrjXb
>>240
何にレスしてるのかよくわからないけど・・・

とりあえずボケておくと、

もしかしたら猟銃の弾が飛んでくるかもしれないだろ!!
それが心配な人はみな甲冑着て歩くべきである。
これで安心!


・・・でいいか?
242人間七七四年:2011/06/14(火) 21:58:03.45 ID:isT4/XGb
今日から日経新聞の朝刊で日本甲冑の美十選開始
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlN-JBAw.jpg
243人間七七四年:2011/06/15(水) 10:32:54.92 ID:+t8ppWbR
秀長の甲冑かもしれないのか〜ロマンだなあ
244人間七七四年:2011/06/16(木) 01:13:01.88 ID:6b/rIghc
最近思うこと。
「手作り甲冑」って表現はやっぱりしっくりとこないものがある。
アマチュアの甲冑好きな人が主に紙で作るもの、というニュアンスは伝わって来るんだが
本歌の甲冑だってバリバリの手作り製品なんだよなあ。
プレス機で打ち出したり鋳造したりして甲冑を作ってるなんてイメージが世間にはあるのだろうか、まさか。
何か他にいい言葉ないかしら。
245人間七七四年:2011/06/17(金) 19:37:17.37 ID:tUtlshFw
>>231

その大鎧うれちゃったんだね。。。


ボーナスが入ったら買おうと思ってたのに。。。


安くて珍しい鎧だっただけに、残念でござる。。。
246人間七七四年:2011/06/17(金) 20:39:57.47 ID:/y+G1iTm
火縄銃対策に、胴の下に前掛けの胸甲を着けてたなんて話もあるけど…
ソースが中村の達ちゃんの本だからどこまで信じていいかわからぬ。理屈としてはよくわかるけど。
247人間七七四年:2011/06/17(金) 20:51:43.30 ID:hedDtRwo
>>246
井伊家流の追加装甲のこと?
赤備えの本には胴の内側じゃなくて外側から付けると書いてあった気がするんだが。
あの人は井伊関係については割合まっとうに調べているほうだと思うが・・・どうかな。
248人間七七四年:2011/06/17(金) 22:00:30.03 ID:g89yH7Yr
>手作り甲冑
これ↓なら正に「手作り甲冑」かもね。

ttp://www.j-armor.com/musyatai/al_description.html


>火縄銃対策
井伊さんちじゃないけど
佐竹義宣が大坂冬の陣で胴を二枚重ねて着て弾を防いでるね。
249 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/18(土) 04:49:48.25 ID:HrZxpA2x
250人間七七四年:2011/06/18(土) 21:52:58.49 ID:GTfaKFeE
>>249
一枚張筋伏の星兜で鎧とセットになって残っているものはこの厳島神社所蔵品のみ。
石清水八幡宮旧蔵の鉢は伝・源義家所用の大鎧(紺糸威だったらしい)に付いていたものだが、
この鎧は江戸時代に火事で焼けてしまい、今は鉢や金具しか残っていない。
門司の甲宗八幡宮のものには神宮皇后着用品の社伝が付いてしまっており、
50年に1度の大祭時にしか見ることができない。前回の公開は3年前。
251人間七七四年:2011/06/19(日) 10:01:45.54 ID:YUef8Hf4
さすがに神宮皇后が大鎧着てたって言い張るのは無茶があるよ・・・・・・。
252人間七七四年:2011/06/19(日) 10:35:18.10 ID:k2P9ERif
誰かオークションに大鎧を出品してくださらんかなぁ?

大鎧を出品したら、どこのオークションに出品したかを教えてね。
253人間七七四年:2011/06/19(日) 11:09:32.69 ID:43O1Rouc
ふ〜
甲冑を纏ってマラソンはキツイな
でも金具が奏でるハーモニーに奮起する

254人間七七四年:2011/06/19(日) 13:51:45.27 ID:QuFmPZBB
鎧でビジネスシーン
http://portal.nifty.com/special05/07/08/
255人間七七四年:2011/06/19(日) 20:38:05.96 ID:7w1HEdrV
念願だった関ヶ原古戦場にてさまよう鎧やりましたw
256人間七七四年:2011/06/19(日) 22:20:37.82 ID:YUef8Hf4
なにか憑いてきてるかもしれないぜ
257人間七七四年:2011/06/20(月) 15:19:17.73 ID:j2hA7gr6
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v192300074
丸武じゃないw。諏訪工芸のボロ鎧じゃん。
258 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/20(月) 18:27:00.11 ID:llXL/ceL
259!sengoku:2011/06/20(月) 19:25:30.53 ID:nv6NoDce
春日大社宝物殿の大鎧は誰のモノだっけ?
260人間七七四年:2011/06/20(月) 21:20:37.97 ID:NVtHVJpZ
大鎧を欲しい人がいるようだけど、自分で作ってみるという選択肢はないのかい?
外見だけなら厚紙の小札や化繊の威糸でもそれなりのとこまでいけるよ。
261人間七七四年:2011/06/21(火) 10:07:49.20 ID:dDskUIY+
大鎧の手作りはキツイだろ〜小札だけでも何千枚も作らなくちゃならんわけだから〜さらにはそれらを組み合わせていかなくちゃならんし〜
262人間七七四年:2011/06/21(火) 15:00:30.43 ID:giAwVPpH
威糸さえ調達できたら素懸威の最上胴の手作りが一番面白い気がする。
263人間七七四年:2011/06/21(火) 17:43:03.32 ID:gBNRJnti
264人間七七四年:2011/06/21(火) 19:09:39.92 ID:dDskUIY+
みんなマジで鎧を自分で作ってるの?本当ならスゴイ!
265人間七七四年:2011/06/21(火) 22:15:47.31 ID:OUmtKc2X
>>264
他の人のことは知らないが、紙から小札を切り出して具足を1領作ってます。
まだ完成には程遠いし、ちゃんと仕上がるかはわからないが、
勉強の一環としてやっていると、それなりに得られるものがあります。

大鎧の場合、平安末期の「大荒目」なら、さほど札を作らなくて済むでしょう。
厳島の小桜威鎧の札の幅は、伝世品中最大の5cm強ですので少ない枚数で長さを稼げます。
ただし、札幅が狭くなっていく南北朝以降のものがお好みなら結構な枚数が必要になります。
266260=265:2011/06/21(火) 22:23:10.28 ID:OUmtKc2X
参考に、以下を紹介しておきます。
ttp://www1.cnc.jp/alce_nishiyama/
↑大鎧を和紙で復元している人のサイト
267人間七七四年:2011/06/22(水) 11:16:34.56 ID:aFh/hJQd
>>264
桶側胴を板金で作ったがあまりに出来が悪くてごみをした覚えがある。
268人間七七四年:2011/06/22(水) 14:55:44.69 ID:Z+JLKcg3
本当に自分で鎧を作ってる猛者がいたとは…スゴイ!
269人間七七四年:2011/06/23(木) 20:41:49.81 ID:8WPnSaXc
しかし相変わらずヤフオクは嘘つきばっかりだな

諏訪工芸製の甲冑を丸武と偽り、着付けもメチャクチャ
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v192300074

まだ二代目なのに十一代光忍と偽る
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r79130386

「旧家やコレクター様より譲り受けました。」と本歌を匂わすが、諏訪工芸の安価な現代もの
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h154368688
270人間七七四年:2011/06/23(木) 21:14:36.36 ID:arXFdz7D
>>269
出品者のやつらは、勉強する気がないのか、だませる入札者がいることを見込んで
わざと嘘ついてるのかどっちなんだろうね。儲かりゃ同じことか。
大体旧家やコレクターが現代作の商品(特に諏訪工芸)なんぞ持ってたら
お里や知識の程度の低さが知れるってもんよ。

それに丸武や諏訪だっていい加減なもんよ。
言い方は悪いがテレビや映画の撮影用に使うために作った甲冑に
実在武将の名前を付けてでっち上げ販売してるんだからな。
まあ、考証ゆるゆる時代祭のコスプレには十分なレベルにはあるのは認める。
個人的にはこのスレにいる人たちがだまされてなければそれで良し。
271人間七七四年:2011/06/24(金) 01:48:24.10 ID:+FEqm6lM
>>270
基本的にまったくの素人狙いの確信犯だね
なんか突っ込まれても「売りに来た人がそう言ってた」だの「鎧のコレクターとは書いてません」で終わり
また自分も知識が無いように装ったりもする
鍬形をわざと反対に取り付けたりね
マトモな古物商なんてごく一部で、殆どがいかに法律に触れずに儲けるかしか考えていない

こんな中国製の甲冑に23万も出してる人を見るとなんかね・・
商品情報に中国製と触れていないが、購入者もまさか中国製の甲冑があるとは思っていないんだろうね
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t204447038?u=;samuraicollection_no1
272人間七七四年:2011/06/24(金) 06:03:35.14 ID:MUNDKr+m
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzPqPBAw.jpg
青森県には鎧好きが多いらしい
273人間七七四年:2011/06/24(金) 09:38:43.48 ID:Z1k0sp2s
>>272
この菊一文字の鎧、戦時中に神社の宝物殿に展示されていたところを盗難に遭っている。
犯人の泥棒は飾金物を売ろうとして、材質を確かめるべく硫酸をかけて調べてみるも、
期待していた純金ではなく鍍金であったために、東京の荒川だか神田川に投げ捨てたという。
国宝を盗んだので指名手配を受けていた犯人はすぐに捕まり、金物も無事回収されるが、
兜の右吹返しと鳩尾板などの金物がどす黒く変色しているのはその時に酸をかけられてできた損傷である。

春日大社の梅鶯金物の大鎧も、明治末大正初に泥棒によって傷つけられ、弦走革を失っている。
残る記録によれば、もともとは不動明王三尊を描いていたようだ。
274人間七七四年:2011/06/24(金) 15:21:19.97 ID:yRCN0Jq9
鎧注文した!うっひょー!最高!楽しみ!(´∀`)ただそれだけ
275人間七七四年:2011/06/24(金) 16:11:41.77 ID:BnQpZ5Js
>>274
どういう鎧を注文したの?
276人間七七四年:2011/06/24(金) 19:30:17.98 ID:IPUkWTSG
深夜の公園デビュー出来るじゃん!
277人間七七四年:2011/06/24(金) 20:54:04.09 ID:kJw92otv
>>273
いつも解説をありがとう
鎧に纏わる小ネタやトリビア大好きだから
あなたの書き込みあるとすげー嬉しい
国宝とはいえ(だからか)結構盗難されたりしてるのはびっくり
酸をかけるとか乱暴だな
278人間七七四年:2011/06/24(金) 21:23:52.40 ID:Z1k0sp2s
>>277
どういたしまして。
ウェブ上にあまり上がってない情報を個人的な備忘録の感じで書いていますが、
反応があると非常にうれしいです。
他にも失われた鎧などの話がいくつかありますが、そうした話を通じて、
文化財保護制度が敷かれた近現代にいたっても、鎧に限らず、貴重な文化遺産を守るのが
非常に難しいことを痛感しています。

>>273の追記ですが、当時の櫛引八幡の宮司さんは、この事件で受けたショックがもとで
まもなく衰弱死してしまったという話も伝わっています。
279人間七七四年:2011/06/24(金) 21:31:18.88 ID:1BfxYES6
>>271
中国のバッタもん鎧に23万か。買った人カワイソー。
サムライコレクションまた出てます。違反商品の申告しようぜ。
http://storeuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/samuraicollection_no1?u=;samuraicollection_no1
280人間七七四年:2011/06/25(土) 10:21:48.66 ID:KPfX8jFM
こんなの見つけた
ここの鎧、どう見ても諏訪工芸だよね・・・
http://www.samuraiphoto.info/index.html
281人間七七四年:2011/06/25(土) 11:00:31.98 ID:Zp19Lvh6
>>276

深夜の公園に鎧武者集まってんの??
曰く付きの城跡公園なら洒落にならないな。。
282人間七七四年:2011/06/25(土) 14:04:32.12 ID:1qMkMZrs
>>270
ここの人たちは伝来で騙されても、最近作られた模造品と本歌の違いくらいは流石に判るでしょ。
経年劣化した本歌の雰囲気を真似するのは無理ってもんだってばよ。
283人間七七四年:2011/06/25(土) 14:46:56.66 ID:3d1jKTVU
ずしりと重い甲冑も纏い
ザッザッザッと金具のハーモニーを奏でながら公園を闊歩してきた
いい汗かいたわ
284人間七七四年:2011/06/25(土) 14:58:54.06 ID:nK84ED9w
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtMiTBAw.jpg
これはしらなかったな
285人間七七四年:2011/06/25(土) 16:35:35.21 ID:KPfX8jFM
>>283
鎧はともかく、刀などの装備はちゃんと差したか?
武士たる者、まさか丸腰じゃないだろうな?
286人間七七四年:2011/06/25(土) 16:51:11.85 ID:3RIfO4Fx
>>284
まさに室町時代前期の甲冑を代表する逸品の一つ。
保存状態もさることながら、全体の作域も他よりぬきんでている。
新聞記事の写真ではわからないが、縹色は紺色を若干明るくした感じの色で、
南北朝から室町初めにかけて流行した威しの一つである。

兜の鉢と鉢裏にある革の裏張との間に緩衝材として植物(ガマ)の詰め物を入れており、
受張が定着していく過渡期の特徴を見せている。
大袖もまた大切に保管されてきており、
当初の袖の緒が交換されることなくそのまま伝えられているのも貴重である。
胴丸が焼けてしまったことが残念の極みであるが、焼け残った金属部品も大事に伝えられている。

この甲冑は江戸時代より川上村の3集落で分割して保管することとなったが、
このうち胴を預かっていた集落が失火によって胴丸を失ってしまい、今に至る。
この件で、同集落はしばらく御朝拝式に出るのを禁じられている。

なお、この胴丸を復元した三浦弥之助は、石清水八幡宮の伝・源義家大鎧の復元製作も手がけている。
287人間七七四年:2011/06/26(日) 07:44:16.57 ID:ucwmpVr6
谷津主水所用と言われている猿の頭を模した兜と同様のものがヤフオクにでてます。
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j127741336
谷津主水の物だけかと思っていたのでビックリです。金額も250万円で
これまた驚き。落札する人がいるんでしょうかね?


288人間七七四年:2011/06/27(月) 18:25:35.37 ID:4omqHc+8
腹巻
いかにも鎧という形でカッコいいねぇ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_4-UBAw.jpg
289人間七七四年:2011/06/27(月) 20:42:33.44 ID:hEuLNNin
>>288
いつも楽しく読ませて頂いております。
また写真を貼ってくださいね。
290人間七七四年:2011/06/27(月) 20:47:19.04 ID:bc86PWWg
>>288
室町末期に製作された腹巻の優品。
附属する袖は、上部の札板の幅を狭くし、裾に下るにつれ広くとっていく広袖の形式
(これとは反対に、上を広く、下を狭くするのは壷袖という)。
どちらも大袖より軽量で動きやすいので、時代が下るにしたがって多く使用された。
袖の小型化がいっそう進むと、籠手の家地に縫い付けられたり(毘沙門籠手)、
陣羽織着用の際に邪魔になるとして最初から省略されるようになったりした。
また、胴に関して言えば、後ろ引き合わせの隙間をふさぐために、同じ威しで仕立てた背板を
当てている。後に敵に後ろを見せるべきでないとの考えから、背板には臆病板の別称が付くが、
防御力向上の観点からはきわめて自然な発想である。
胴丸が兜や袖を付加することで大鎧に代わって甲冑の花形となったように、
腹巻も兜・袖・背板を加えることで、胴丸に並ぶほどの地位を獲得したといえよう。

ちなみにこの腹巻と対をなす胴丸はこっち↓
ttp://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/bunkazai_print.php?id=462
291人間七七四年:2011/06/28(火) 17:21:07.33 ID:OjjL2wVy
292人間七七四年:2011/06/28(火) 21:04:15.45 ID:bTlhiBOA
>>291
すごい前立ですな(ノ><)ノ
293人間七七四年:2011/06/29(水) 23:37:35.88 ID:zzgwqOiS
レディーガガはエビでしたのお。
294人間七七四年:2011/06/30(木) 17:46:07.89 ID:Z+qvqHvM
ラスト
実質剛健な当世具足より華美な大鎧
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-MGVBAw.jpg

295人間七七四年:2011/06/30(木) 19:37:01.14 ID:WVtIsi6i
>>294
現代人が「日本甲冑」という言葉を聞いたときには、
大抵はこのような格好のものを思い浮かべるのではなかろうか。
端午の節句で飾る五月人形はこの手の復古調甲冑(特に大鎧)を真似して
作られたものがもっぱらだからである。

日本における武具の歴史研究が始まるのは、新井白石の『本朝軍器考』前後からだが、
甲冑の研究や復古が更に進んだのは松平定信の『集古十種』編纂によるところが大きい。
初期の復古調甲冑には、たとえば胴丸を再現しようとしたのに草摺を4間にしてしまったりする
痛いミスを犯したものも見られたが、やがてそれなりに忠実な作品ができるようになった。
とはいえ、幕末まで中世甲冑の再現には当世具足の意識が始終付き惑い、
それらを完全に拭い去って、古式通りに大鎧や胴丸を作れるようになったのは、
実に甲冑産業自体が消滅した、20世紀前半からである。
296人間七七四年:2011/07/01(金) 20:41:28.79 ID:rBvKDc1C
紀の○屋のカタログに立花家の金箔押桃形兜が出とる・・・一体いくらするんだよ。
297人間七七四年:2011/07/05(火) 20:24:01.78 ID:dVOm2xzf
>>296

電話して聞いてみては?
298人間七七四年:2011/07/05(火) 22:02:26.55 ID:LdamI4O2
>>297
問い合わせところ、カタログを作る前に売れちゃったとのことなので
突っ込んで聞く気がなくなりました。
あれほど時代が上がって伝来も明瞭な兜なら、どうせ一般人にゃ手の届かない額だったろうなあ。
299人間七七四年:2011/07/07(木) 21:54:59.53 ID:jk126OfX
>>298

バブル期とは違って、今では意外と安く買えるよ。
300人間七七四年:2011/07/09(土) 17:05:23.47 ID:1Db53w3+
甲冑一式と陣羽織を買ったよ
301人間七七四年:2011/07/09(土) 17:16:45.28 ID:wiCNunuC
>>300
出陣すべし!
昼間は女子供が怯えるから深夜だがな
302人間七七四年:2011/07/09(土) 18:38:58.39 ID:t1Y1l8wg
甲冑着て深夜の古戦場を歩きたいね
刀は捕まるから帯刀ムリだけど鞘から抜けないなんちゃって刀風のなら大丈夫なんかな?
303人間七七四年:2011/07/10(日) 11:46:04.19 ID:g+8SoevC
甲冑姿でパトカーで連行ww

警察 いい年して何考えてるんだ!
甲冑紳士 ひいいい おたすけーー
304人間七七四年:2011/07/11(月) 21:23:16.26 ID:vAgCOU8q
小田原城の甲冑展は面白かった。
日本甲冑武具研究保存会の50周年記念企画でもあるので、展示品はいいものが多かった。
鎧や兜を時代の変遷に沿って並べてあるのがツボに来る。
今週いっぱいで終わってしまうので時間のある人は早めに見に行くのをお勧めする。
305人間七七四年:2011/07/12(火) 21:52:44.77 ID:6G/YHwIA
小田原城でそんな展示会をやっていたとは。。。
絶対に見に行くぞ!
306人間七七四年:2011/07/13(水) 19:43:28.74 ID:4+PE9jHx
大地を踏み締める毎に味わえる本物ならではの重量感
深夜の公園散歩はストレス解消に最適だ
307人間七七四年:2011/07/13(水) 21:18:54.74 ID:KofCSjMS
みんな本当に甲冑を着て公園を散歩してるの?
308人間七七四年:2011/07/16(土) 21:33:58.89 ID:jdnB2uth
ttp://www.yoroi.co.jp/syouhin/l049.html
↑の丸武の具足、繰締鐶を付けていることを強調して紹介しているが、
使い方の説明文が曖昧なので、会社の人間も本当にこの部品を理解しているのか疑わしくなってくる。
写真を見る限りでも、胴には繰締鐶とセットであるはずの繰締緒が見当たらず、本来は緒を付けるはずの
前胴部分にもう一つ鐶が付いているという妙な点が目に付く。

繰締緒はちゃんと別に用意してあるのか、それとも購入者が自前で用意する必要があるのか、
あるいは丸武は繰締緒と繰締鐶についてそもそも勉強が足りてないのか、どれが正解なのだろう?
309人間七七四年:2011/07/20(水) 19:55:05.01 ID:PJkDqHgc
甲冑を纏い里山トレッキング
310人間七七四年:2011/07/21(木) 01:04:52.18 ID:GZWJciQX
草摺を縛ったものを服の下に来て鍛えればいいよ
311人間七七四年:2011/07/21(木) 14:04:43.46 ID:EbKWy9pt
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/144188838
これに値が付くのがすごいw
312人間七七四年:2011/07/21(木) 23:30:09.87 ID:h59x8qGu
>>309
大学ワンゲル部時代40キロのザックを背負って5泊6日とかやってたから、
鎧兜の重さぐらいたいしたことないかもしれない
ほかの荷物が無ければだけど・・・
313人間七七四年:2011/07/22(金) 11:00:16.21 ID:w6N5uCuv
>>312
戦に兵糧は必須であろう
従者の足軽に持たせるならともかく

武具一式25キロ+その他40キロで行ってこい
314人間七七四年:2011/07/22(金) 20:54:30.07 ID:wBXr3lvL
メタルスライムの鎧
315人間七七四年:2011/07/26(火) 21:43:13.72 ID:xZBNUXhv
ttp://mylifestudio.amamin.jp/e7567.html
↑甲冑ウェディング(笑)だってよ。いやー、面白いけど悲惨だねー。
記事へのコメントにもあるが、新郎の甲冑の着付けがしっちゃかめっちゃかなことこの上なし。
得意がって満面の笑みを浮かべる本人と間違いだらけの着付けをされた具足とのギャップが痛々しい。
第一の責任はニワカ戦国ブームに飛びついたスタッフの無知にある。
これはちゃんと知識のある人や団体を頼らなかったために起こったのだ。最低でも丸武くらいには聞くべきだったな。

そもそも当時の武将が婚礼の際に甲冑を着たなんて話、俺は聞いたことないぞ。
百歩譲って甲冑が戦場での晴れ着だったとしても、そんなめでたい場にまで引っ張り出すなんて非常識もいいところだろうに。
316人間七七四年:2011/07/26(火) 23:54:08.76 ID:Z3uVk/tX
これは恥ずかしい・・・・・・(;^ω^)
317人間七七四年:2011/07/27(水) 00:39:12.30 ID:gUDGjZKA
これだけ人がいて、誰も誤りをつっこまなかったのだろうか。
やはり甲冑趣味はマイナーですな。

318徳川きのこ:2011/07/27(水) 13:07:27.42 ID:YBVEqLpX
http://auction.item.rakuten.co.jp/11213431/a/10000349/

これ徳川家康のレプリカで間違いないですか?

それと、値段は安いですか?高いですか?
319人間七七四年:2011/07/27(水) 14:04:32.63 ID:yBw3k/vS
>318
これはレプリカで間違いないです。ただ、家康が着用した南蛮胴具足とは細部が違っていますが。
価格的には、この出品者は主に楽天オークションに色々出品していますが(たまにヤフオクにも)
全体的に高い金額をつけていると思います。この南蛮胴具足にしても、このデキでこの金額であれば
個人的には高いと思います。25万あったら、南蛮胴は無理でも本歌の当世具足一式を
買えると思いますけど、本歌が「怖い」という人もいますし、その人次第ですかね?

320人間七七四年:2011/07/27(水) 14:27:38.16 ID:gUDGjZKA
>>318
http://item.rakuten.co.jp/yoroi/c/0000000167
↑これの色違いです。値段は高いと思います。かと言ってヤフオクに出ている
丸武をパクッタ中国製の甲冑は止めときましょう。
321人間七七四年:2011/07/27(水) 16:15:09.50 ID:K8A1/sUz
>>318
徳川家康の鎧として売られている鎧ですよ。
日本製の南蛮胴の鎧ですから値段的には妥当な値段だと思います。
前に中国製の有名武将のレプリカが40万円近くで売られていましたからね。
ただ写真が3枚しか見れないのが不安なところですね。
妥当な値段とは言っても高額な鎧ですから出品者にいろいろと質問してみてから買うかどうか決めた方が良いですね。
322人間七七四年:2011/07/28(木) 18:07:37.42 ID:JnGebq2r
【韓国ドラマ「武士ペク・ドンス」、「武士白東修」制作発表だってw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309522955/301-400

次は将軍徳川家康は朝鮮人とかあるかも。
323人間七七四年:2011/07/29(金) 00:03:07.43 ID:jCS+389g
よく漫画で描かれている戻し切りって本当に出来るんですかね?
達人が切ったものは細胞が破壊されておらず繋いだだけで簡単に元に戻る
って描写がありますが・・・
324人間七七四年:2011/07/29(金) 19:15:29.18 ID:kDxgIpV+
>>323

戻し斬りはありえません。

簡単に言うと、斬った時点で細胞が破壊されてますから…
325人間七七四年:2011/07/30(土) 00:51:18.91 ID:Bw0+k5Z7
>>323
『へうげもの』の信長は笑った。
326人間七七四年:2011/07/30(土) 01:39:12.52 ID:2Rg3AYOs
俺も古今東西の武具がほしい…叶わぬ夢だが
よく妄想する。

ばかでかい、コレクションルームがほしいぜ。
327人間七七四年:2011/07/30(土) 01:39:32.63 ID:2Rg3AYOs
俺も古今東西の武具がほしい…叶わぬ夢だが
よく妄想する。

ばかでかい、コレクションルームがほしいぜ。
328人間七七四年:2011/07/30(土) 11:58:23.23 ID:7qnZFLC8
>>327叶わぬ夢は見ない方がいい。
329人間七七四年:2011/07/30(土) 19:44:49.87 ID:iWj7W3XM
>>323
戻すのは無理。ただ本当に綺麗な切断面なら
ファンデルワールス力で戻ったように見せるのは可能かも。
鏡面加工した金属同士を擦り合わせると弱い力ながらくっつくように。
330人間七七四年:2011/07/31(日) 13:34:04.89 ID:N6v9ZP1H
西洋の甲冑と日本の甲冑とでは、どちらが防御力が高いのですか?
331人間七七四年:2011/07/31(日) 17:52:33.77 ID:X5ewivlv
時代と西洋の何処かによる
332人間七七四年:2011/07/31(日) 19:13:03.15 ID:N6v9ZP1H
んじゃ、戦国時代後期の西洋の甲冑と日本の甲冑でお願いします。
333人間七七四年:2011/07/31(日) 19:47:18.77 ID:LF/etY3w
>>332
衝撃が一点に集中する槍・弓矢・鉄砲に対する防御力を比べるなら、
大きい鉄板を打ち出して構成する西洋甲冑のほうが幅の狭い小札を威して作る伝統的な日本甲冑より耐久度が高かった。
徳川家康などの高級武将が求めたのも、珍奇さ以上にその頑強さが歓迎されたからと考えるのが自然。
もっとも時期的に考えて、日本に入ってきたのは手足のパーツが省かれた形式のものが多かったと考えられる。

ちなみに室町末期の日本では、小札で板を作る代わりに、幅広の鉄板を切り出して威す最上胴が登場していることから、
小札甲冑の防御力の限界が一部で意識されてはいたのだろう。
最終的には威しをもやめて、鋲留めにする桶側胴が普及するのだが。

なお、プレートアーマーの能力に対する疑問もないわけではない(現代からの視点だが)。念のため以下のサイトを紹介する。
ttp://jonhadi.exblog.jp/12995138/
334人間七七四年:2011/07/31(日) 22:31:02.89 ID:N6v9ZP1H
>>333

詳しくありがとうございました。勉強になりました。
335人間七七四年:2011/08/02(火) 00:07:04.65 ID:Cg6fspNd
336人間七七四年:2011/08/02(火) 00:33:55.49 ID:C4QEgPdA
いくらなんでもこれは無いわw
337人間七七四年:2011/08/02(火) 15:19:04.29 ID:oFtprj/9
手作り甲冑の第二弾か。
よくまぁ、出品する勇気があるわな。
ちゅうか、第一弾の手作り甲冑は落札されたんだよね?
売る方も売る方だけど、買う方も買う方だよね。
338人間七七四年:2011/08/03(水) 17:59:04.33 ID:5k9CHpOf
オークションに出品されてる鎧って本物なの?
339人間七七四年:2011/08/03(水) 20:36:41.63 ID:kqrJUAlA
>>338
「本物」という言葉は本歌の甲冑を意味するとみていいのかな?
本歌甲冑はyahooやebayのネットオークションにもたくさん出てるよ。
ただ、最近はスレにも上がっているように丸武をコピーした中国製のものや
出来の悪い素人の手作り甲冑の出品も増えてきてるので、
本歌とレプリカ・偽物の区別ができないならオークションでの購入は控えるほうがいい。
同じネットでの買い物でも、武具をメインに扱う骨董屋のサイトで商品を注文するのがまだ安全といえる。
340人間七七四年:2011/08/03(水) 21:00:30.38 ID:9/ekz7xk
レプリカや模造品も質がいいなら割安でいいと思うけど
ちょっとありえない甲冑もあるから、実物見れた方がいいとは思う
341人間七七四年:2011/08/05(金) 14:54:01.40 ID:60WXLbeu
今日は休暇なのでスレを最初から読んでみた。
古いコメントだったが、被害者が出るといけないので書き込む。

>>70
この出品者は以前、ヤフオクで時代や購入金額を多数偽って
追放された悪徳業者だぜ。

丸武産業の新品626,00円を、ニコイチ中古で定価913.500円の品だとw
http://item.rakuten.co.jp/yoroi/130328/
http://auction.item.rakuten.co.jp/11213431/a/10000349/

丸武産業の新品とほぼ同じ価格の中古品では
「大幅値下げ致しました。これ以上の値下げは致しません。」
http://item.rakuten.co.jp/yoroi/122155/
http://auction.item.rakuten.co.jp/11213431/a/10000246/

正直、コイツから買うのはオススメ出来ない。
相場的に自分が中古で購入した価格の2倍の値付けじゃないのかな。
被害者が増えない事を祈る!

342人間七七四年:2011/08/06(土) 19:53:43.03 ID:rfXC4cYo
>>341
その人が出品している徳川家康の南蛮鎧はバブルのころに東海の甲冑工房で90万円前後で売られていたやつだよ。
今じゃ丸武で60万円前後で購入できるけどね。
知ったかぶらないで、近代鎧についてもっと勉強しなくちゃダメだよ。
343人間七七四年:2011/08/06(土) 20:25:53.41 ID:qgSlNtTq
徳川の鎧見たけど値段妥当じゃねぇwww
344人間七七四年:2011/08/06(土) 20:38:40.67 ID:W1MWBuWI
家康の方はボリ過ぎ
345人間七七四年:2011/08/06(土) 21:16:32.69 ID:Q9c9pqea
みんなの意見を聞いてみると、価値観の相違だと思います。
出品価格が安いと思えば入札すればいいし、逆に高いと思う人は買わなければいいだけのことです。
ましてや、被害者云々と言う話ではないと思います。

346人間七七四年:2011/08/07(日) 12:00:18.04 ID:jOm8NOhB
九州旅行で川内戦国村に立ち寄ってきた。
1500円払って甲冑着用体験してきた。
平日で午前だったからか、俺ら一行以外に他に客いなくてひっそりしてた。
347人間七七四年:2011/08/07(日) 12:48:57.93 ID:+FYBrnXs
>>346
甲冑を着用した感想を教えて
348人間七七四年:2011/08/12(金) 19:19:10.46 ID:2mB8I7NU
五月人形が本物を駆逐するまでに蔓延ったから区別するつもりで言い始めたんだろうが、
「等身大甲冑」という言葉を使うのはそろそろやめてほしいもんだ。
人間が着て使うためのものなんだから「等身大」なのは前提中の前提だろうが。
そういう訳で、新物はともかく本歌に対してまで「等身大」なんて言っているのを聞くとげんなりする。
349人間七七四年:2011/08/19(金) 05:38:49.68 ID:7er+a++A
業者は御託並べるより具足を並べてほしいよね。

さてそろそろ武者行列の季節ですね。
一般参加する機会があれば行きたいものだが、はてさて。
350人間七七四年:2011/08/21(日) 02:11:27.85 ID:BxK0jhPI
やっぱ靴は草履なんかな?
立派な鎧兜に比べちとアンバランスな気も
しないわけでないが・・・
まあなかったら足と接する部分が畳みたくなってる
室内用サンダルあたりで代用するか

351人間七七四年:2011/08/21(日) 19:21:21.37 ID:XlckB/f8
>>350
草履は脱げ易いから長距離移動には不適だし、しっかり紐で縛れる草鞋が普通なんじゃないの?
場合によっては藁くずが出ない地下足袋で代用することもあるらしいが。
352人間七七四年:2011/08/22(月) 15:14:24.12 ID:aIRINZFP
俺は地下足袋の上に草鞋履くようにしてる。
人によっては地下足袋に紐を付けて、草鞋を履いてるように細工してるのもいる。
353人間七七四年:2011/08/22(月) 18:03:11.62 ID:PTpPy749
>>352
本来は革足袋に草鞋が望ましいのだが、革足袋はほぼ絶滅して入手困難だからなあ。
地下足袋あたりで妥協するしかないか。
354人間七七四年:2011/08/23(火) 06:49:42.84 ID:90pfk4t8
砂や石畳ならまだいいが、アスファルトを草鞋で歩くとすぐ痛む。
これだけはなんとかならんか考えものだ…
355人間七七四年:2011/08/23(火) 21:05:41.73 ID:AWE+7iGq
>>354
履物が持ち込み制の場合に限る話だが・・・
できうる対策としては、草鞋の裏面全体に接着剤を塗って固めてしまう(弾力のあるゴム系がよいかも)のが一番手っ取り早い。
また、自己満足の域になるが、お金と時間と知識と根気さえあれば丈夫な草鞋をこしらえるのも面白い。
かつては軍用や長旅用に、藍染を施した麻紐で編んだり、布を織り込んだりして耐久力を上げた草鞋が作られていたから、
復元してみてはいかが?
356人間七七四年:2011/08/23(火) 23:15:48.29 ID:+iJRW66x
ほぼ舗装道路の現在、草鞋は使い切りと考えた方が良いかと。
濡らせば多少は持ちますが、それでも一回限りです。

どうしても草鞋でというなら
底に生ゴムを貼るか、
茶色のビニール紐で編んでしまうかでしょうか。

足袋の爪先の補強も必須になります。
357人間七七四年:2011/08/23(火) 23:19:32.32 ID:+iJRW66x
sage忘れた、すまぬ。orz
358人間七七四年:2011/09/03(土) 14:02:26.85 ID:4oFNH75x
予算20万くらいでもそこそこの甲冑買えんの?
平安・鎌倉時代によく使われていた大鎧じゃなくて
戦国時代の当世具足がいいんだが。
家の仏間に飾ったらカッコいいだろうな
359人間七七四年:2011/09/03(土) 20:19:18.35 ID:OhW5fCvu
>>358
20万円くらいだとあまりいいものは手に入らないよ。
丸武の一番シンプルな桶側胴具足なら15万円程度のものがあるけど。

それと、もし本歌甲冑を買いたいのなら、値段と品物の時代は更にハードルが高くなるよ。
戦国時代の当世具足って簡単に言うけど、
世に出回っている当世具足の9割強は江戸期以降に作られたものばかりで、
室町末期から桃山期の初期当世具足すら最近は出にくくなってきているのが現状。
価格も江戸中期の一作物で最低4、50万円はかかるものと思ったほうがいい。
360人間七七四年:2011/09/03(土) 22:48:06.53 ID:a6lV3UBW
戦国バサラのコスプレしてる人とかって
いるのかな?
361人間七七四年:2011/09/07(水) 22:35:01.85 ID:Vwd7aUoG
>>359
実は家を新築することになって4畳半の仏間を作る予定なんだ。そこは
仏壇を置いて線香をあげに来てくれたお客さんにお茶を出したりする
部屋で、半畳の床の間も作るからそこに新築祝いというか記念に等身大の
戦国甲冑を置きたいなと思っているんですよ。

今、インターネットで調べたり図書館で甲冑に関する本を借りて読んだり
してどんな甲冑がいいか勉強しているんだ。
まだ初心者の段階でそんなに甲冑の事は詳しくないんだが、当時の時代に
作られた一作物じゃなくて20万くらいで買えるレプリカの等身大具足を
探しているんだよな。そういった条件の具足とかお勧めの甲冑販売の店って
どこかありますかね?
362人間七七四年:2011/09/07(水) 23:50:56.98 ID:9Si8Tear
>>361
事情が理解できました。現代作の甲冑ということならば、
やはり鹿児島の丸武産業の製品が値段、品質ともに妥当ではないかと思います。
ttp://www.yoroi.co.jp/
↑は丸武の公式サイト。ラインナップで商品の紹介がされていますが、
15万〜25万円前後のものならば、以下の人気シリーズの中には10点ほどありますよ。
お部屋との調和も考えながら探してみてください。
ttp://www.yoroi.co.jp/syouhin/product-2.html

また、東京・浅草の光山堂でも丸武に劣らないものを作ってくれると思います。
ttp://www.kozando.co.jp/top/top.html
丸武の親戚筋のような会社ですが、ここのレギュラー作品にも数点予算内のものがあるかと。

甲冑は武士のいた時代からとかく金のかかるもので、
一代限りの個人用具足を作れるのは将軍や大大名だけでした。
なんでもそうですが、理想の高さに値段も比例するものと思ったほうがいいです。
また、ウェブ上で写真だけを見るよりは、
行ける距離にあれば販売店に足を運んで現物を確かめるのも間違いを減らす上で重要です。
363人間七七四年:2011/09/08(木) 00:35:05.78 ID:7456qJRO
>>362
わざわざありがとうございました、助かります^^

しかし、上は数百万から下は数十万までピンからキリまでだな。
まぁ数百万もする物はさすがに買えんけどな、家を建てるのにも
お金がかかるからね。

ただ家のインテリアとしてはカッコいいし、丸武産業も光山堂も
ネットで見る限りは自分の予算で買えて尚且つ気に入ったデザインの
甲冑がありそうです。

当方、埼玉なんで丸武産業は行けないけど光山堂にはいけます。
実際に買う時は販売店に行って見てみますよ。

親切に本当にありがとうございました。
364人間七七四年:2011/09/11(日) 02:24:57.24 ID:RNpu/cR/
>>363
ヤフオクで状態の良い丸武の甲冑が出品するのを待つのも手かも。新品の数分の1の値段で買える場合があります。
でも丸武をコピーした中国製の甲冑が出回っているから、見分けが付かない内は手を出さない方が良いです。
365人間七七四年:2011/09/11(日) 21:11:35.32 ID:D+UlZ/By
以前丸武で甲冑を買った。
今思えば、草摺や袖の板札の端を桃山〜江戸初期みたいに丸くして貰うよう頼めばよかった。

丸武の定番品の出来はすごくいいけど、細かな仕様は江戸中期以降の甲冑のものなんだよな…
366人間七七四年:2011/09/12(月) 10:39:00.75 ID:j6tNN86w
丸武のような現代甲冑は自分のサイズに合わせて作ってくれたり、
自分がデザインした立て物を作ってくれたりするの?
家紋は入れてくれるみたいだけど
367人間七七四年:2011/09/12(月) 19:26:10.69 ID:WX6Ci6FG
>>366
商品によっては無料で威糸の色を変更したり家紋を胴に入れてくれたりするようだが、
厳密に体形に合わせてオーダーしたり、規格外の立物を頼むと特別料金がかかるよ。
368人間七七四年:2011/09/12(月) 21:44:38.04 ID:zElD1JYN
鎧の腰の部分に下げてある輪っかって
なんて言うの?
難に使うの?
369人間七七四年:2011/09/12(月) 22:06:04.44 ID:WX6Ci6FG
>>368
繰締鐶(くりじめのかん)のことか?
大抵は右側に付いていて、左側から出ている繰締緒(くりじめのお)と一緒に使うものだ。
鐶の中に通した緒の両端を結び締め、胴の引き合わせを強固にする役割がある。
本歌の場合は、緒が擦り切れて鐶だけが残ることが多く、
現代作では最初から緒、鐶ともに付けないことが多い(帯を締めたら間に合うから)ので、
知名度が低い部品である。
参考に↓
ttp://jonhadi.exblog.jp/10483026/
370人間七七四年:2011/09/13(火) 00:00:04.81 ID:v8xX6Ve2
>>368
素早い回答ありがとうございます。
うーんたぶん違う。そういう輪っかがあることは知らなかった。
勉強になったけど、

知りたいのは↓の足利尊氏の絵で書いてある真ん中の太刀の部分にある輪っかの名称と用途。
これ教えて下さい。

ttp://ashikagatakauji.gozaru.jp/takauji.jpg
371369:2011/09/13(火) 00:33:04.61 ID:YjRn5XR6
>>370
ああ、そっちの輪っかね。それは弦巻(つるまき)といって、弓の予備の弦を巻いてしまっておく容器。
籐を編んで作ったものが一般的で、弓兵には半ば必須のアイテムだった。

ちなみにその肖像画は、最近は高師直を描いたものといわれているね。
372人間七七四年:2011/09/13(火) 09:59:49.37 ID:5NxpKow6
戦国甲冑を買いたいと言ったら家族が猛反対ww
何でか聞いたら、等身大だから怖い、ヤクザの
事務所のようだとのことだった。
373人間七七四年:2011/09/13(火) 13:46:59.37 ID:csYYfoND
>>372
稚児具足や南蛮具足にしたら問題ないんじゃないかと。
あとは面頬ひとつで大分イメージが変わるよ。怖いのはその辺の偏見もあるかも。
374人間七七四年:2011/09/14(水) 18:41:27.89 ID:X5Brxhoo
ウチは狭い部屋ですけど左端に大鎧を置き
右端にはマクシミリアン型の西洋甲冑を置いています
無論どちらも等身大のレプリカですが。
375人間七七四年:2011/09/18(日) 18:09:40.58 ID:V1qucyeh
面頬って怖いよな、髭が生えている面とか鉤鼻のような老婆の面とか
植毛した面とかいろいろあるし。
376人間七七四年:2011/09/19(月) 19:32:49.54 ID:QNsdqXZg
>>375
そんな人には鼻の部分がない半頬がお勧め
377人間七七四年:2011/09/21(水) 11:34:22.90 ID:5I+ZHdiv
あさっては会津まつり。
会津若松で盛大な武者行列がある。
バイクで現地まで行って見てくる。

できれば参加したかったな・・・
いちおう会津出身なんだが、東京に住んで長いので
378人間七七四年:2011/09/24(土) 14:04:09.72 ID:QokqmYbO
鎧を纏い自動二輪馬に跨がり高速を疾走
き〜もち〜!!
379人間七七四年:2011/10/11(火) 11:12:14.93 ID:f58QL/Xx
現代甲冑は例えば戦国時代の合戦で実際に着用しても
防具として十分機能するつくりなの?
それともあくまで観賞用で強度的に不足しているの?
380人間七七四年:2011/10/17(月) 08:12:13.72 ID:uYvRJrAT
ものによるが、基本的には着て遊ぶ分には問題ない強度になってる程度。
ちゃんと作ったものは当時に近いが、当時安物だった練革製などはかえって当時と同じににするのは困難な部分もある。
安手の現代作では当時ほど手間をかけられないからしょうがないし需要も少ない。基本見た目のみ。
正確なものがほしければまずはちゃんとした所に帯封ついた金もってけ。
ただ、上記の理由から来る逆転現象で現代作でも下手すりゃ当時の甲冑を凌駕するものもある。
総鉄札の大鎧とかw重すぎるわw
381人間七七四年:2011/10/17(月) 10:39:48.77 ID:eQvAV45D
基本的には五月人形のように飾った楽しんだり、コスプレイベントで
着ることが出来るレベル程度の物が多いってことか?
382人間七七四年:2011/10/25(火) 18:52:30.47 ID:77G4hy4A
>>379
それって、純粋に知的好奇心からの質問?
383人間七七四年:2011/10/26(水) 15:32:54.81 ID:wKSzJHuG
鎧欲しいな。
384人間七七四年:2011/10/28(金) 18:51:36.13 ID:OLyGoAAe
甲冑買ってから幸せですよ!無理してでも買いなさい!
385人間七七四年:2011/10/28(金) 20:42:40.13 ID:hXsSlg5o
ちょっと前にお菓子のオマケですんごいかっこいい戦国武者のフィギュアがついてたのが
あったなあ 全部買っときゃよかった
386人間七七四年:2011/10/30(日) 02:53:17.56 ID:79NfGTLn
丸武 いい加減だなー。注文の品ひと月経っても来ないから聞いたら明日発送できそうですたい。みたいに言っておいてまた二日経っても発送メール来ないや。店員がノルマの関係で遅らせてんのか?チッ 早くしろ
387珍虎:2011/10/30(日) 13:35:50.05 ID:tkAd/jC/
丸武で明智の兜のレプリカをオーダーしようとしたら、数十万はかかると言われた
388人間七七四年:2011/10/31(月) 06:51:27.05 ID:14rYHb/p
金が無いなら自分で作るか家で寝てろ。
389人間七七四年:2011/11/07(月) 17:09:57.04 ID:S3xuMnNY
鎧が欲しいのか具足が欲しいのかどっちなんだ
390人間七七四年:2011/11/08(火) 20:07:07.94 ID:DemS66Ts
鎧と具足の違いってナニ?
391人間七七四年:2011/11/08(火) 20:24:48.25 ID:DrIRZ6Il
鎧というのは鉄や革で作られた防具。具足は
別名、愚息ともいう。つまりは自分の粗チンのこと
392人間七七四年:2011/11/09(水) 12:50:50.90 ID:xogLscQt
具足は武将なんかが着ける完全防備のもの。鎧は具足も含めた足軽とか畳鎧とかの総称
393人間七七四年:2011/11/09(水) 20:44:56.33 ID:VtCrBmKs
御貸具足の立場がない。
394人間七七四年:2011/11/09(水) 23:07:39.53 ID:3vjy2BIB
「鎧」という言葉は意味の幅が非常に広いので、単に身体を防護する道具を意味しているのか、
それとも更に言葉が指し示す範囲が限定的なものになるのかはそのつど文脈から判断するしかない。
第一義としてはおそらく「身体を敵の攻撃から守る衣服の一種」でよいだろう。
もう少し具体的に絞ると、頭部を保護する「兜」に対して、首から下(主に胴体)を守るのが「鎧」ともいえる。
さらに、手足の防具を含むのか、あるいは胴に限定して「鎧」というのかといった問題も場合によってはある。
また、日本史上では、「鎧」は「大鎧」の別称・略称としてもたびたび登場するから研究する人は大いに注意する必要がある。

次に「具足」だが、これは仏教用語の「円満具足」・「具足円満」から由来するといわれ、
物事が満ち足りている様子を意味する言葉が転じて、防具を完全装備したさま、
またパーツが一通りそろった甲冑のことを「具足」と呼ぶようになった。
つまり、「胴丸具足」といえば胴丸を中心に、兜・袖や三具(籠手・佩楯・臑当)に面具や脇当などを用意したフル装備の甲冑を、
「五枚胴具足」といえば、五枚胴を中心に、上と同様に多くのパーツを備えた完全防護の甲冑を意味している。
よって「当世具足」は、現在は室町末期に出現し、江戸時代初期に体裁が整った形式の甲冑を指す用語として定着しているが、
その本来の意味は「今時のフル装備の鎧兜」だったのである。
「具足」が表す装備の状況にも程度の差があり、上級武士が用いた隙間ゼロ志向のものから、
足軽が戦時に貸与された「一応そろってるけど」状態の御貸具足まで様々であった。
395人間七七四年:2011/11/10(木) 17:44:02.74 ID:4vDoVxz9
戦国時代の当時も具足は金のある武将しか作れなかったんだろ?
396人間七七四年:2011/11/10(木) 18:47:02.36 ID:xNsf1GKS
洋の東西を問わず甲冑を「領」で数えるのは
製作に領地一年分の収益が必要だからってばっちゃまが言ってた
397人間七七四年:2011/11/17(木) 16:12:11.00 ID:I95JlcKC
イタリアの友人が
「ニホンのカッチュウ、シノビショウゾクがホシイノニ、ネットでサガシテモ七五三ヤ、ナルトのコスプレフクしかナイデス」
って言ってたから忍玉乱太郎の服買ってあげた
398人間七七四年:2011/11/18(金) 11:39:41.97 ID:WcRtC0C0
>>397

忍たま乱太郎のコスプレなんか売ってるの?
399人間七七四年:2011/11/20(日) 17:39:59.82 ID:lfG/jZxu
>>397
嘘っぽいな
400人間七七四年:2011/11/22(火) 00:07:28.35 ID:tihqf+Ym
西洋甲冑はヨーロッパの様々な国で使われていたけど
日本の甲冑は日本だけだしな
401人間七七四年:2011/11/23(水) 13:40:18.72 ID:El209wNU
鄭成功の軍で使われたらしいってくらいしかないもんな。後は東南アジアの日本人傭兵。
402人間七七四年:2011/11/23(水) 14:18:58.73 ID:DsbefGmA
日本甲冑は威糸のメンテが大変そう
403人間七七四年:2011/11/23(水) 15:16:17.80 ID:5XCQrcqy
薩摩支配前の琉球王国では日本の甲冑や刀剣を輸入して使っていたほか、
模倣生産を行っていたみたいだよ。
グスクなどの遺跡から甲冑の小札や金具類が出土している。
404人間七七四年:2011/11/25(金) 07:26:04.90 ID:g6x0pswi
405名無し@一足軽:2011/11/25(金) 18:56:37.85 ID:GiZJgPE0
丸武のHP見ていたら豊臣秀吉の馬簾の兜が写っていたが、オイラの記憶では
馬藺の兜だったと思う。しかしこの兜って現存するんだろうか?大河の小道具
ではよく写っているが、現物見た人いる?
406人間七七四年:2011/11/25(金) 21:05:06.91 ID:EBEkHDsK
東京国立博物館に所蔵されてるよ。結構展示の頻度も高い。
レプリカなら大阪城博物館にある。
407人間七七四年:2011/11/25(金) 21:27:10.15 ID:qiEUe5HK
>>405
>>406
ttp://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000013736.html
↑のサイト(名古屋市の秀吉清正記念館)には、現物は大阪城天守閣所蔵とあるが。
東博にあるのがレプリカだったはず。昔から人気の兜で、あちこちで複製されているからややこしい。
なお、表記についてはおそらく「馬藺」が的確だろう。馬藺は植物のネジアヤメを指し、
後立の筋はその葉っぱを表しているとされる。
「馬簾」だと火消し纏の房飾りを意味するらしいのだが、これも馬藺由来なのか?詳しい人教えて。
408名無し@一足軽:2011/11/26(土) 03:41:26.71 ID:xxK0sLbR
↑405,406様
ご回答有難う御座います。その昔、オイラが中学生の頃、今は無きプラメーカー相原模型製作所で、
この兜の模型が発売され、やはり”馬藺”で作り方解説書に407様の意見が書いてあった気がする。
丸武のは単なる入力ミスか。少し話はそれるが同メーカーでは、このほか、清正の「題目の前立付
長烏帽子の兜」謙信の「三宝荒神の兜」映画”風林火山”で山本勘助役の三船敏郎が被っていた兜
など発売していて今となれば”超レア物”かもしれない。(我が家には有るが)ただし甲冑プラは
マニア以外にはあまり人気が無いそうだそうです。それから”馬簾”とは浮世絵刷り師が使う彫板
に染料を乗せ上から紙を当て色を刷り込ませる道具だと思う。
409名無し@一足軽:2011/11/26(土) 04:37:28.54 ID:xxK0sLbR
甲冑が欲しけりゃ名古屋市熱田区の「甲冑工房おがわ」HPもあるよ。それから
愛知県一宮市松降の「佐藤甲冑」さん。佐藤さんとこはいいよ。一人で全工程
やってくれるから。でも本格的な甲冑師だから高価かもしれない。岐阜県の養老町
に「珍品城」という古道具の大型店があって甲冑も何領か即売していたな。
愛知県と岐阜県の古道具屋は結構、甲冑は取り扱っているよ。
410人間七七四年:2011/11/26(土) 10:57:54.06 ID:WqieoJWs
>>407

http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/show/C0045864

これが本物なのよ。大阪のはレプリカで、名古屋のはその更に複製。
411名無し@一足軽:2011/11/26(土) 11:25:56.65 ID:Pt+qEkfC
↑410様
画像有難う御座います。これで思い出したのだけれど、昔の映画で、日米合作で
「将軍 SYOUGUN]と言うのがあり、秀吉役の三船敏郎が被っていました。
412名無し@一足軽:2011/11/26(土) 12:52:51.81 ID:aHJxYdKn
↑410様
画像有難う御座います。これで思い出したのだけれど、昔の映画で、日米合作で
「将軍 SYOUGUN]と言うのがあり、秀吉役の三船敏郎が被っていました。

413名無し@一足軽:2011/11/26(土) 12:54:07.38 ID:aHJxYdKn
412は重複です。すいませんでした。
414人間七七四年:2011/11/26(土) 16:45:21.07 ID:Z6h9FMvc
我が家にも鎧あるけど本当に以外と小さいよね〜
小さい頃は不気味で怖かったなぁ〜
415人間七七四年:2011/11/28(月) 12:59:03.72 ID:bOy1o0YO
>>414
それ人が着ることが出来る等身大の鎧?
416名無し@一足軽:2011/11/28(月) 21:02:22.92 ID:BTCGnyfp
↑甲冑は着る人の背丈に合わせて製作するから大きさに大小はあるわさ。身長150cmの家康
の関ヶ原の合戦で着た南蛮胴具足なんかは、オイラは日光東照宮宝物館で見たけれど以外に
小さいよ。 
417人間七七四年:2011/12/04(日) 19:12:02.29 ID:WbEezUuP
>>415
遅くなったけど実際に戦で先祖が使ってた鎧らしいよ
だいたい大きさは160くらいかな?
兜を被ろうとしたけど中に当時の藍染の布が入っていてぼろぼろだったから辞めておいたよ
顔を隠すマスク?みたいなのもあってなかなかカッコいいです(笑)
418人間七七四年:2011/12/05(月) 21:04:46.53 ID:v9ObnYtB
当時使っていた物なら年代物でかなりの価値が
あるものじゃねーのか?
うちも引っ越しで家の押入れを整理していたら
兜が出てきた。もっとも、むかし祖母さんか
誰かが買ってくれた子供用の兜飾りだけどさ。
419人間七七四年:2011/12/06(火) 18:13:00.23 ID:Rr7Kn/WH
そうなのかな?残念ながら刀と家系図は乳母が持っていったらしいから残念です
一度鑑定とかしてもらいたいなぁ
420人間七七四年:2011/12/07(水) 11:07:28.83 ID:oPyeJU44
なんで乳母ごときが家のお宝を持っていくんだよw勿体ねーな。
なんでも鑑定団に出せば査定してくれるんじゃないの?
年代物でも保管状態が悪いと値は下がるらしいが、鑑定士なら
使われていた詳しい時代とか分りそうだしな
421人間七七四年:2011/12/07(水) 11:24:07.39 ID:n8TAclqs
刀はともかく、なぜ乳母が家系図持っていくんだ
422人間七七四年:2011/12/07(水) 21:12:06.61 ID:mt6HR36h
わかんねwww俺もじい様から聴いただけだからなぁ〜
じい様死んじゃったから他に知ってるような人いないし
423人間七七四年:2011/12/10(土) 21:50:36.75 ID:e6e7O1UW
中国コピー商品のサムライコレクションがオープン

http://samurai-collection.jp/

424人間七七四年:2011/12/11(日) 00:07:12.68 ID:Y17cjTJm
骨董屋や市であるけど目利きないと贋作掴まされるよ。
425人間七七四年:2011/12/12(月) 16:58:56.63 ID:LSItXEgj
>>419
そもそもこの時代に乳母が居るって凄いな。
426人間七七四年:2011/12/13(火) 03:28:45.66 ID:k+HjLkxZ
>>425
あ〜ごめん乳母は鎧持ってた先祖の乳母って意味ね
しかし墓守はじいさんが若いころにはいたらしいな
先祖の家来の子孫が代々してくれてたらしい
427人間七七四年:2011/12/14(水) 07:47:41.76 ID:bhWEic9f
胡散臭いしバカっぽいな毎回コイツ(笑)
428人間七七四年:2011/12/14(水) 11:09:37.04 ID:HfX+GEOf
>>427
育ちの悪さがにじみ出ているレスだ
429人間七七四年:2011/12/17(土) 17:56:31.80 ID:SyY2sa7f
丸武の鎧や具足の素材や作りは、戦国時代や江戸時代と同じですか?
430人間七七四年:2011/12/17(土) 21:35:17.83 ID:SyY2sa7f
現代製作の本物の具足や鎧などを販売しているところってありますかね?
戦国時代や江戸時代の頃のは購入したくはないので…
431人間七七四年:2011/12/17(土) 22:08:04.09 ID:BPM7KRTd
>>429
>>430
丸武製の甲冑は本歌と同じに見える様でいても、
細部の素材や製作法は現代に求められる量産体制や演劇などの用途に適うものが採られているので、
当時とそっくりそのままというわけではない。
「現代製作の本物の具足」も、丸武などの衣装業者による量産レプリカや、
(職人としての)甲冑師が古式を踏んで作った物(「写し」から創作まで)がある。
大抵の人は丸武で満足しているようだし、それでよければ十分だろうが、
もっと本格的なものが欲しいなら、それなりの金額を用意してしかるべき人に頼むしかない。
432人間七七四年:2011/12/18(日) 02:07:05.76 ID:fpXKvTMr
関ヶ原とかの合戦場を掘れば、前立てぐらい出てくるかな
433人間七七四年:2011/12/19(月) 03:35:49.42 ID:t/A2KdUI
出てこねーよ(笑)
434上州真田:2011/12/25(日) 23:41:12.38 ID:B4BUFhME
ついに現代甲冑・具足を購入いたしました。
時代祭りに参加したいと思います。
435人間七七四年:2011/12/26(月) 18:22:13.36 ID:hIkhW34m
>>434
買った鎧って、まさかヤフオクによく出品されている、中国製の変てこな鎧?
それとも、日本製の鎧?
436上州真田:2011/12/27(火) 23:54:36.27 ID:SeNv2A9B
いいえ、20年くらい前の制作らしく、人形店の在庫です。
メーカーは不明です。できれば写真をアップしてわかる人に
評価してもらえればと思います。
色威黒色二枚丸胴、袖・草摺は伊予札、九間筋兜でしょうか。
本歌(本物という意味でしょうか)っぽい感じで満足しています。
オークションでサムライストアの出品も見ていましたが、中国製
コピーを知り興冷めですね。買わなくて良かった。
筋なんかは貼り付けですかね。眉指とか吹返とか安っぽい感じ・・・。
朱・赤塗の白糸威なんて、なんか変だなとも思っていました。
十万円以下ならでも買いですかね・・・。
437人間七七四年:2011/12/28(水) 01:47:39.22 ID:W6TCKp1W
>>436
人形店だと諏訪工芸の鎧じゃないよね。
もしそうなら中国製と同様にヤバイかも。
438人間七七四年:2011/12/28(水) 11:05:26.43 ID:3h1Tynb3
>>436

恐らく、諏訪工芸の鎧ですね。造りは中国製の甲冑と、丸武産業の甲冑の中間ぐらいの造りで、あまり良い甲冑とは言えませんね。

中間製の甲冑を10〜25万円ぐらいで落札している人がいますが、甲冑マニアの人なら、5万円でも購入しません。

それほど、中国製の甲冑は質が悪いですよ。
439人間七七四年:2011/12/28(水) 15:21:15.41 ID:CusJNhTs
1/6でこの値段!?
http://www.mononofu.net/shop/091k.html

440人間七七四年:2011/12/28(水) 16:59:26.25 ID:EhK4dQzD
>>439
このサイズでこの値段か・・・
頭形兜の模型もあるけど、骨董店でも10万円前後から江戸前期の同じ頭形兜が手に入るよ。
具足一式ならともかく兜だけなら場所とらないし、
観賞するなら本歌を買った方が断然お得だと個人的には思う。
441上州真田:2011/12/29(木) 16:35:01.84 ID:d7zfhoIF
どうも諏訪工芸の製作もののようです。
HPに似たものが多いので・・・。
大鎧でなく吹返しの小さい当世具足です。
まあ、私程度には十分な作りと言えますが・・・。
このスレッドでは諏訪工芸が酷評なのが、ちと残念
です。
5万円でも買わない代物ということですが、そんな
に粗悪品ではない感じで良くできていますが、肩上
の襟と小鰭の付きが後ろすぎたので、はぎ取って前
に着け直しました。
442上州真田:2011/12/29(木) 16:59:12.66 ID:d7zfhoIF
UPします。教えて下さい!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m95508579
443人間七七四年:2011/12/29(木) 17:44:29.71 ID:2lWW2TOg
>>441
>>442
それは丸武が昔販売していたやつだと思います。
作りがきちんとしている様なので、少なくとも諏訪工芸製ではないでしょう。
444人間七七四年:2011/12/29(木) 18:47:08.39 ID:lNZ//Z2Q
>>442
丸武製じゃん。中国や諏訪工芸じゃなくてよかったね(*^◇^)/
445人間七七四年:2011/12/29(木) 20:22:35.91 ID:+eyERUQf
>>442毛靴が付いているとは言え値段高すぎですよ!この鎧は6万円か7万円ぐらいで買えますよ。12月上旬に落札されたようですが12月上旬は鎧に限らず全てのオークションの商品の落札価格が高かったからなぁ。でもせめてもの救いは丸武の鎧だと言う事ですね。
446上州真田:2011/12/29(木) 21:52:08.33 ID:d7zfhoIF
皆さん、ありがとうございました。
こき下ろされるかなと思っていましたが、まずまずで。
9万円でしたが、比較的安く競り落とせたかなっと思っ
ていましたが7万円位が適価でしたか・・・。ざんねーん!
447人間七七四年:2011/12/29(木) 22:17:48.45 ID:+eyERUQf
>>445です。パソコンで鎧を再度拝見しましたがこの鎧は9万円以上15万円以内の価格で取引されている鎧でした。鎧を良く見ず間違った情報を流してしまってごめんなさい。良い価格で落札なされたと思いますよ。
448上州真田:2012/01/01(日) 22:13:17.58 ID:JeS7wg5h
今春の初陣に向け準備中です。
上州の小幡さくら祭り、白井宿八重ざくら祭り、箕輪城まつり、
最後に上州真田の戦国ストリート、来年には遠征して忍城や
上田にも出陣いたす所存!
449人間七七四年:2012/01/05(木) 00:30:29.39 ID:1LPf55OE
450人間七七四年:2012/01/05(木) 01:04:20.83 ID:1LPf55OE
451人間七七四年:2012/01/09(月) 23:31:21.29 ID:DCeGsph/
>>448
今年の9月に行われる会津まつりに、丸武で購入した具足で自分も参戦します。
452人間七七四年:2012/01/10(火) 00:13:33.75 ID:MpPpnSjf
>>451
会津まつり、一般公募してましたっけ?

拙者は会津出身なもので。
453人間七七四年:2012/01/10(火) 17:37:19.10 ID:xQD2+LdH
京都の時代祭の甲冑着付けも、よくよく見るとけっこうアラが目立つね。

ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Jidai_Matsuri_2009_234.jpg
>やっぱり兜の阿弥陀被りは危険でだらしない。こんな被り方してたらデコに矢玉や刃を打ち込まれて一巻の終わり。
忍緒も蝶々結びじゃ様にならない。紐が長々とぶら下がってると敵に引き寄せられて首取られるぞ。

ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Jidai_Matsuri_2009_272.jpg
>細川澄元の騎馬像を基にしているんだろうが、それにしては格好良くない。
胴を着た後に籠手を付けているようだし、鎧下着(たぶん直垂)の袖を無理やり
籠手の袋に押し込んでいるので、ブクブクに太った腕にダブダブの籠手を指した様にしか見えない。
胸元の隙間を埋める喉輪もだらっと下がって何のためにあるのかわからない。

ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Jidai_Matsuri_2009_317.jpg
>間違いでは定番中の定番「兜の鍬形が左右逆」。歴史と格式ある(はずの)時代祭でこれをやるとは実に恥ずかしい。
この人も胴の後に籠手を付けられてるね。直垂に片籠手を指すならまず左袖を脱いで畳んでおくのが定法でしょう。
おまけに左の大袖も受緒が欠けているから後ろにずり下がって情けない。

誤解のないように言っておくと、別に甲冑着て行列を歩いている人たちを責めてるわけじゃないよ。
彼らは鎧を知らない一般人だろうから。運営側にしっかり監督できる人間がいるのか気がかりでしょうがない。
454上州真田:2012/01/10(火) 20:33:59.78 ID:UpLxVCYp
私も素人なので、すべて完ぺきにできる自信はありませんが、よくある間違いは避けたい
と思っています。
写真のようなだらしない格好や、無知からくる間違いは恥ずかしいですよね。
着用を繰り返すことできちんと着られるよう試行錯誤したり、体にフィットするよう籠手や袖や
鎧下着に改良を加えたりしています。
ネットで調べたり書籍・写真を参考にしたり、あとはイベント時に慣れている教えてもらおうと
思います。
時代祭りや武者行列への参加が楽しみです。
455453:2012/01/10(火) 21:21:13.22 ID:xQD2+LdH
>>454
よく目に付く間違いとしては
・鍬形の板を左右間違える。
・臑当を上下もしくは左右反対にする。レザーの部分が内臑に来るのが正しい付け方。
くらいです。あまり見かけないけど致命的なミスは、
・胴を前後逆に着る。
・佩楯を肩にかける。
また、地味に恥ずかしいのは
・袖の左右を間違える。
ことが挙げられます。といっても、これは条件がそろわないと発生しにくいし、
当世具足では左右をまったく対称に作るために区別する必要がない、
できないことのほうが多いのであまり気にしなくていいです。

youtubeに参考になりそうな動画があったので紹介。
ttp://www.youtube.com/watch?v=PU5N4wf_TVU
>当世具足の着用順について。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qXRlFprj9Go
>兜の緒の締め方。解説しているのは現役甲冑師の三浦公法氏。
456人間七七四年:2012/01/12(木) 12:10:12.22 ID:8vAqzES3
甲冑が欲しい

死ぬほど欲しい

どうしても欲しい
457人間七七四年:2012/01/12(木) 19:51:56.79 ID:IXHeid6w
剣道も柔道もサムライも文化財も韓国の文化になってしまっている。
泥棒だな。でもマスコミも民主も韓国人だから抗議しない。

もうだめなのか日本は?

http://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_720065&feature=iv&src_vid=RnnLj7ChmL8&v=sW4H2PGj6JU



458人間七七四年:2012/01/13(金) 00:08:13.36 ID:O6b69RRh
韓国なんてどーでもいいわ
459人間七七四年:2012/01/13(金) 14:13:15.92 ID:ewNLRMD2
関東近辺・東北で、武者行列・模擬合戦といった祭りや歴史イベントで、
地元以外からの一般参加を受け付けているところの一覧って無いですか?
甲冑持ち込み、貸出どちらでもOKなんですが。
(丸武の25万円の自前甲冑を昨年買いました。)

そういうイベントあちこちに見に行ってて、
いつか自分も参加してみたいと前から思っています。

イベントを見ていると、「●●武者隊」といった名前で団体参加している人たちがいますが、
そういった同好会みたいなのに所属したほうが、個人参加よりも良いのですか?

昨年、買ったときに丸武の人にも聞いてみたのですが、
丸武産業は、西日本のイベントには結構関わっているらしいのですが、
東日本のほうのイベントにはあまりコネクションが無く詳しくないとのことでした。
460上州真田:2012/01/14(土) 23:15:32.36 ID:tGz8g0oc
私も甲冑愛好会とかに加入したいと思っていますが、
マイナーというかマニアックというか連絡先がわか
りませんね。
群馬では、私は今春の「小幡さくら祭り」
「白井宿八重ざくら祭り」に参加しようと思います。
可能なら上田や上越、行田にも出陣したいです。
461人間七七四年:2012/01/17(火) 19:40:43.61 ID:m48z+vPT
ドライブインよろいに展示してたぞ。
つぶれたがな。
462人間七七四年:2012/01/23(月) 02:39:00.21 ID:Q+PPbp5k
刀を買ったので鎧を買う金がありません。
とりあえず面頬だけ買って着けて歩きたいのですが、単品売りしている所ありますか?
髭と歯が付いてる不気味なのが欲しいです!
463人間七七四年:2012/01/23(月) 05:10:47.59 ID:S4S/Nvg9
>>459
この板と時代違うかつ甲冑着れるか配役は運任せだけど
将門まつりは一般参加ある
464人間七七四年:2012/01/23(月) 06:58:33.49 ID:NHMQ6k8o
>>462
丸武は問い合わせすれば割となんでもやってくれる
面頬だけでもOKなはず

そしてオリジナル前立や鎧の仕様変更なんかも追加料金でやってくれる
面頬の仕様変更も相談すれば応じてくれるだろう

薩摩川内市の丸武の店長さんが話がわかるいい人
ただこの店長さんも甲冑職人であり熱い人なので、日本鎧を舐め腐ったような仕様を頼むと普通に断られる


>>459
関東方面で参加した事があるのは東北の謙信公祭だけだが
俺の時は一般公募だった

時期が来ると役所の広報にチラシが入る。
さすがに時期が早いが役所に問い合わせてみればいいかもね
465人間七七四年:2012/01/23(月) 07:05:56.97 ID:NHMQ6k8o
謙信公祭の昼の武者行列の時は自前の鎧でもOKだった
丸武さんが鹿児島から応援に来てくれてて着付けもしてくれた

夜の合戦の時は丸武さんが用意した鎧に着替えて武器も用意してくれる
相手の刀で本気で叩かれてその鎧がボコボコになったな

俺は甘粕隊で槍振り回した

ガクトがきてた最近の謙信公祭は参加してないからよくわからんが
466人間七七四年:2012/01/23(月) 13:41:53.91 ID:Q+PPbp5k
>>464
貴重な情報ありがとうございます!
面頬だけ着けて歩くとかナメ切ってて職人怒りますねw
鎧を買えるまで面頬飾って雰囲気を楽しみたいってのもあるんで、まともな動機で問い合わせてみます。
467人間七七四年:2012/01/23(月) 14:14:11.30 ID:NHMQ6k8o
>>466
いやいや面頬だけの購入なら大丈夫かとw
使用方法についてはとやかく言われたりはしないよ

鎧の作りに関する仕様をありえない形にしたり、あまりにも滅茶苦茶なリクエスト
(極端だが背中にビームサーベルつけてとか)

そういう事言わなければ怒られないっすよw
468人間七七四年:2012/01/23(月) 16:31:46.70 ID:fOqWrNjp
面頬つけてたらやっぱりコンビニで入店お断りされたりすんのかな?
469人間七七四年:2012/01/23(月) 18:28:50.81 ID:GpIQYgEa
風邪のマスクと隠す範囲ほとんど変わらんのに断られたらふざけてるな
470人間七七四年:2012/01/23(月) 19:05:12.61 ID:975auUvZ
○武は基本パーツだけの注文はNGだったはず。
どうしてもと粘るとメールが返って来ないし。
あと、技術的にも知識的にもそれほど高度なものは作れない。
問い合せてみたら古頭形の構造知らなかったんだから。

あと、戦国時代は鎧なんてパーツで買い集めてくるのがデフォ。
揃いで作れるのなんか高位の武将くらいなんだから、面頬だけで歩いてた所で職人ナメてるなんて事は無い。
471人間七七四年:2012/01/24(火) 02:06:21.89 ID:EbIo58j3
その古頭形について詳しく

丸武ダメなら他におススメあります?
472人間七七四年:2012/01/24(火) 12:58:14.28 ID:ie57BZzo
>471
高知の高岡神社蔵の古頭形の画像見せてこれと同じもの作れますかって聞いたら、こんなもの見た事もありませんって返事が来たよ。
鉄板の接合の順番が日根野とちょっと違うだけなんだけど、目庇の形の複雑さにビビったらしい。

○武以外なら同じ○武パーツを使ってるけど、よりカスタマイズしてくれる光山堂か、親父が偏屈だけど名古屋の小川工房がいいんじゃね?
473人間七七四年:2012/01/24(火) 13:31:04.91 ID:EbIo58j3
>>472
いくらで見積もりしたの?
あそこは金が無いとわからないと言われる

友人が完全特注FRPで燕尾形を作って貰った時は兜ひとつで
鎧一式いけるほどの価格になった

光山堂のカスタマイズも丸武がやってるよ
光山堂=丸武なので気をつけて


小川工房の兜叩いてる手法見たが丸武とやってる事同じだと思う

要は金ってことか・・
474人間七七四年:2012/01/24(火) 13:55:23.96 ID:EbIo58j3
京周辺の工房や甲冑販売所等、ほぼすべて丸武の下請でカスタマイズも下請を通して結局丸武がやってる
別所だからと丸武の悪口を言うと筒抜けになるので注意するんだぜ?

ネットや関東にも何箇所かあるらしいから気をつけろよ

最近は写真見ただけで丸武写か、そうじゃないかがわかるようになったわ

関東で職人大勢で独立してやってる工房ないのかね?
475人間七七四年:2012/01/24(火) 14:50:35.27 ID:MQoPp00a
>>467
背中にビームサーベルは素人の私でも鎧ナメてんのかと腹立つw
問い合わせてみたら応対良くて面頬だけの見積り出してくれました。

>>468
普通に買い物する分にはフルフェイスヘルでもないし大丈夫かと。多分…

>>470
ここでよく名前上がる数店に問い合わせてみたらどこも特注扱いですが、パーツ販売してました。
476人間七七四年:2012/01/24(火) 14:58:12.15 ID:MQoPp00a
連投すみません。

面頬オーダーするにも面の色や形、髭の色を決めなければなりませんが、
どんな組み合わせが一番不気味でしょうか?

艶有り黒の面に白か茶の髭で金歯が定番みたいですが、ググると面が艶消し黒や茶もあり形も般若みたいな鼻や口の面もありました。

アドバイスお願いします!
477人間七七四年:2012/01/24(火) 15:15:41.71 ID:ie57BZzo
>473
製作すると幾らくらいになるかって見積もりを頼んだらそういう返事が来たんだよね。
光山堂は完全○武の下請けじゃないよ。○武よりカスタマイズは聞いてくれるし独自に甲冑の復元とかしてるから。
どちらにしろ金がモノを言う事には変わりないけどね。

今は個人的に甲冑制作のツテがあるからもう○武には全く頼らないで済んでいるけど、同じ金額を掛けるなら○武より自分で色々な所を探し歩いた方が良いものが手に入るね。
478人間七七四年:2012/01/24(火) 18:35:50.15 ID:ie57BZzo
>476
目の下頬に塗りは肉色(肌色)で、口には歯を植えるのが一番不気味じゃない?
髭は付けない方が不気味だと思うけど。
頼めるのなら上杉景勝の具足についている出っ歯の不気味な面頬を作ってもらうのも良いかもね。
479人間七七四年:2012/01/24(火) 22:04:37.50 ID:ScnhoUjG
>>476
甲冑をある程度かじった人間としては、
髭と歯を付けた烈勢頬からは江戸期の俗っぽい雰囲気を感じるのであまり好みじゃないが、
素人に受けがいいのはそっちかもね。

個人的には口をカッと開いた虚仮おどし的なものじゃなくて、
しわの打ち出しがなく、口の開きが小さい無表情なほうが、
何を考えているかわからないように見えるからかえって恐ろしげに映る。
理想的なのは室町末期の初期目の下頬や、岩井派の御家頬とか。
480上州真田:2012/01/25(水) 01:35:56.96 ID:5hxkHrbL
昨日、上田真田まつりと小幡さくら祭りの
武者行列の参加申込みすますた。
六文銭のかわり角の前立や旗指物も用意し
準備万端だす。
最後まで腰帯の用意に手間取りましたが、
妊婦用のさらし4mがグッドですた。
間もなく出陣=初陣に心躍りまふ。
481上州真田:2012/01/25(水) 22:03:16.12 ID:5hxkHrbL
本日、参加受付を確認!
いよいよ出陣じゃー!!
調子ぶっこいて、松代十万石まつり、上越の謙信公祭、長岡のとちお謙信公祭
にも出陣いたす!
参加予定者がいましたら、よろしくね♡
482人間七七四年:2012/01/26(木) 14:57:46.80 ID:5RMfXkV6
>>478
>目の下頬に塗りは肉色(肌色)
面頬の上の縁部分のことですか?

金歯は外せませんね。個人的に髭は着いてるものだと思ってましたが無いのもあるんですね。
上杉景勝の具足ググってみたら頭に巨大な卍がw
画像からは面頬の細かい部分は分かりませんでした。

>>479
仰る通り素人の私は烈勢頬が不気味で格好良いと感じました。

>理想的なのは室町末期の初期目の下頬や、岩井派の御家頬
参考画像あったら見てみたいです。
483人間七七四年:2012/01/26(木) 15:26:24.07 ID:BiMau+c/
>482
>>面頬の上の縁部分のことですか?
そうではなくて、面頬全面を肉色で塗るんだよ。

上杉景勝のは紺糸威しではなく萌葱色威しの具足の方の面頬が不気味だね。
卍のついていない前立の方の具足ね。
484人間七七四年:2012/01/26(木) 16:46:52.69 ID:CPxGXr+3
>>482
古い時期の面頬はこんな感じ。正面から見ると口の開きがすぼまり気味なのがわかると思う。
下の写真ではあまりわからないが、時代の下るものに比べて奥行きが深いのも古手の証拠となる。
ttp://www.iidakoendo.com/info/item/d004.htm
ttp://tsuba.jyuluck-do.com/JapaneseKatchushiTsuba.html
ttp://www.artvalue.com/auctionresult--muromachi-period-1336-1573-jap-mask-mempo-2055214.htm
ttp://www.artvalue.com/auctionresult--muromachi-period-1336-1573-jap-1-a-zunari-kabuto-head-shaped-2055210.htm

岩井派の御家頬。特徴は鼻部分の鉄板の独特な切り出し方。
ttp://www.kinokuniya.tv/armor/A_055.php

上杉景勝の面頬はこれだね。この萌黄威の具足が久々に現れたのはつい数年前のことなので、
さほど知名度はないと思われる。面頬の口に歯を付ける最初期の例ではなかろうか。
ttp://blog.goo.ne.jp/tgattaca/e/5257c8493d1bdd334ad2e6dfcb5045d1
485人間七七四年:2012/02/04(土) 11:39:14.49 ID:KDtgjVT1
486上州真田:2012/02/10(金) 21:39:30.83 ID:+Qx+GQvx
あと2ヶ月で初陣だす。
上田真田まつりは真田隊で出陣じゃが、マイ甲冑でないのが
残念。せっかく横六文銭かわり角の前立や旗指物も用意して
いたのに無念。
甘楽町の小幡さくら祭りも出陣で、織田木瓜の旗指物を目下、
準備中。
白井宿八重桜まつりは「毘」の一文字旗で出陣いたす!
「運は天にあり、鎧は胸にあり、手柄は足にあり、」
皆の者、出陣じゃーっ!!
487459:2012/02/11(土) 00:27:10.73 ID:OZXQFW8l
>>486
459です。(レスのお礼を書くの忘れてました)
上田まつり参加申し込みしました。

自分は「徳川軍として決戦劇に参加」です。
行列ではなく、鎧でチャンバラ劇。
「リハーサル・練習に1回以上参加可能な方」という条件での募集。
都内在住ゆえに、上田まで車かバイクで片道200キロ、何回か往復する予定です。

上州真田氏は、名前からして群馬県の方ですか?
488上州真田:2012/02/11(土) 10:09:47.76 ID:OTREVPY2
459さんへ
はい、群馬県の沼田市です。43歳です。
どうぞ、よろしく。
決戦劇も良かったのですがリハ等の2回参加義務が
あるので真田隊の武者行列に申込み、先着50名に
すべりこみました。
あっという間に締め切られちゃいましたね。
当日は天気が良いといいですね!
共にお祭りを盛り上げましょう!!
489459、487:2012/02/12(日) 02:39:21.52 ID:jwoAWT9T
>>488
よろしくおねがいします。
自分は29歳です。祭りの頃に30歳になります。

歴史系好きな知り合いがいないので、
良かったら今後情報交換とかしませんか?
gmailのアド置いときます。
490人間七七四年:2012/02/14(火) 14:50:05.91 ID:UC+Mkssp
うちのすぐネキに古物商があって普通によろいなども置いてあるが場所が場所だけに
なんかいいお宝とか眠ってそうな気がする
491人間七七四年:2012/02/14(火) 17:13:01.34 ID:kOdv3ITn
ネキって何だ・・・
どこかの方言かな。
・・・と思ってぐぐったらやっぱり方言かw

高浜弁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%B5%9C%E5%BC%81
492人間七七四年:2012/02/17(金) 13:00:04.83 ID:JI7oNesf
現代甲冑の有名どころ丸武でも数百万から20万以下の甲冑まで
いろいろあるみたいだけど安い物でも品質的には全く問題ないの?
493人間七七四年:2012/02/17(金) 13:08:21.44 ID:VEoleFzC
価格差は使用する素材の違いだろうけど実用するもんじゃないから好き好きなんじゃね?
494人間七七四年:2012/02/17(金) 13:53:45.47 ID:10s6hzCZ
実用するだろ。
日本全体がヒャッハーになった時に自分で戦わないといけないだろ?
具足とは「(有事のために)十分に備わっている」という意味で。
495人間七七四年:2012/02/20(月) 10:45:12.65 ID:3hk9OXnU
昨日、骨董屋の前を通りかかったら店内に甲冑が置いてあったのを
見かけて、中に入ってどんなもんか近くで見てみたかったけど
ああいう店ってなかなか近寄りがたいから入れなかった。
パッと見は江戸時代に作られた復古調みたいだったが。骨董品て
いくらくらいの値段なんだろうな?
496人間七七四年:2012/02/20(月) 14:48:19.48 ID:k0xylARU
知ってる骨董屋に置いてあった威糸切れてる時代甲冑は25マソだった
497人間七七四年:2012/02/20(月) 20:06:40.51 ID:1cXBPeLY
>>495
骨董店で売られる甲冑の価格は、
保存状態・装飾の程度・時代の新旧などから総合的に判断されて決められる。
具足一式でも数十万円から数百万円の幅があるので一概にいくらとは言えない。
また、時代が古かったり特別な伝来が付くなどの場合は、
状態が悪かったりパーツ単品だったりしても結構な値段で出されることもある。
でも、刀剣より甲冑の方が安いことはざらにあるし、
不況で価格の落ち込んでいる今が全般的には買い時かもね。
本当にいいものはいつでも高いし、
鎧好きの一般人がせいぜい買えるのは江戸期の当世具足位のもん。
室町末期は言うに及ばず、最近は桃山期の甲冑も出が少なくなってきた。
498人間七七四年:2012/02/21(火) 10:49:31.58 ID:4Y5eGeMO
戦国時代や江戸時代の復古調具足は骨董品店や神社、博物館に
販売・展示されているけど平安時代や鎌倉時代の大鎧は
あまりないよな?何でなん?時代が古いから?
499人間七七四年:2012/02/21(火) 12:29:15.06 ID:WO0Equ6n
そんなホイホイあるもんじゃねーからwww
500人間七七四年:2012/02/21(火) 14:39:21.06 ID:4Qgl9m/j
俺の家には鎧が4つもあるぞ!?
501人間七七四年:2012/02/21(火) 18:50:35.85 ID:ipFVB4TM
鎧武者はトイレはどうするのですか?
褌1枚に前鎧つけただけのような足軽はともかく、
袴に脛当、佩楯、胴をつけた完全装備の武者は、チンチン出す隙さえ無いのでは・・・
502人間七七四年:2012/02/21(火) 22:35:48.04 ID:v7GXkJFz
>>498
大鎧は騎射戦用の鎧、つまり上級武士の甲冑だったから作られた数自体が少ない。
まして時代が上がるほどモノは散逸しやすいから、平安・鎌倉の頃の遺品はますます残りにくい。

>>501
軍用の袴は武装を解かなくても用が足せる構造になっている。
股間部を縫い合わせていないので、左右の生地を両側に引っ張ると局部が露出する。
あとは褌を緩めて排泄するだけ。
503人間七七四年:2012/02/21(火) 23:49:47.99 ID:ipFVB4TM
>>502
ありがとうございます。
昔の戦場ではそんなんだったんですね。

甲冑姿で行列や歴史イベントに参加している武者の方たちは、トイレとかどうしてますか?
股割れの袴なんてさすがにみんな持ってないですよね?
504502:2012/02/22(水) 00:03:47.30 ID:q+V/lo2f
>>502
イベントで何度か鎧下も含めて大鎧や胴丸・腹巻を着たことがあるけど、
自分の場合貸し出された袴はすべて股割れ式だったと記憶している。
丸武とかが販売している鎧直垂や具足下も同じ形式のはず。
505人間七七四年:2012/02/22(水) 10:24:18.53 ID:5GlGR7sU
猿の顔を模した面頬があるなんて面白いな。他にも面に動物の毛を植毛したり、
天狗や死顔を模した面とかいろいろあるし。西洋の甲冑はどこの国の物でも
同じような特徴しかないけど、日本の甲冑はどこかの国がねつ造して起源を
主張してはいるがれっきとした日本オリジナルの武具。
細かいところまで作っているし、やっぱり職人や芸術の国だな。
506人間七七四年:2012/02/25(土) 01:49:37.73 ID:XT1k/Br6
最近出てきたこの業者ってどうなんだろう?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c314476294

サムライコレクションと同じようなもの?
507人間七七四年:2012/02/28(火) 12:27:11.93 ID:a9Q5xWt3
15万〜20万円程度の安い現代甲冑でオヌヌメの甲冑や
店ある?買う時の注意点とかあったら教えて
508人間七七四年:2012/02/28(火) 18:57:22.92 ID:cZek42sj
丸武産業の鎧がオススメ
509人間七七四年:2012/02/28(火) 19:52:07.37 ID:xWeAhb4f
>>507
>>362を参照のこと。
510人間七七四年:2012/03/03(土) 00:35:20.29 ID:wAScf0j6
>>507
諏訪工芸の黒塗二枚胴大鎧 龍紋入はどうかな?
511人間七七四年:2012/03/03(土) 11:37:52.97 ID:p4GaJ+DA
鉄板剥き出しの典型的な当世具足もいいのですが、
胴部分にも小札が使われたこういうタイプのが好みで、すごく欲しいです。
http://item.rakuten.co.jp/yoroi/482523
(胴丸とかではなく、形は当世具足で。)

しかしどれも高い。最低80万〜といった感じです。
出せる予算は40万ぐらい。手に入るところは無いですか??
512人間七七四年:2012/03/03(土) 20:00:28.96 ID:vVJBoMPA
>>511
ヤフオクで丸武甲冑が出るのを気長に待つとか。
諏訪工芸やサムライコレクションは論外で。
513上州真田:2012/03/03(土) 22:37:16.68 ID:RjX0nc7j
昨年12月に丸武産業の甲冑をヤフオクで9万円で
落札しました。
何度か着用して、いくつかの不具合を確認しました。
まず籠手がやや短く硬く、心地悪し。
胴がやや大きく、垂れに腰紐が回しにくいなど。
レディメイドなので仕方ないでしょうね。
ちなみに、兜や目の下面頬はジャストフィット♡
たぶんサ○ラ○コレクションあたりは、もつと
不具合があるかもしれませんね。
面頬なんか痛くて仕方ないかも・・・。(ネタあり)
514人間七七四年:2012/03/06(火) 10:41:32.80 ID:rGI2EVOw
西洋甲冑を買うならどこがいいでつか?
515人間七七四年:2012/03/14(水) 21:45:23.56 ID:xIP2k8iH
丸武で3万で販売しているのにアホか。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f108446816
516人間七七四年:2012/03/15(木) 12:53:16.35 ID:fR34ROvr
>>515

今では貫だけの単品での販売はしていなかったような!?それでプレミアが付いたのでは???丸武の貫はオークションでは二万円ぐらいで落札できますよね。
517人間七七四年:2012/03/15(木) 14:15:44.94 ID:yJYkMCkM
加藤清正の甲冑(等身大)は、安いやつはいくらくらいでありますか?
インターネットでは50数万が限界でしたが、もっと手軽な値段(出来れば20万前後)でありませんでしょうか
518人間七七四年:2012/03/15(木) 17:15:08.41 ID:p+5aM6ZN
>>517
手に入るといいね。
もし入手したらそれを着て韓国へ行くこと。約束だぞ。
519人間七七四年:2012/03/15(木) 17:46:17.40 ID:yJYkMCkM
>>518清正公の甲冑姿で韓国行ったら惨殺されますよ(笑)

段ボール製でも良いから安いのないかな
520人間七七四年:2012/03/15(木) 20:30:19.63 ID:fR34ROvr
>>519

小田原に段ボールで甲冑を作る集団がいる。そこに行って段ボールで加藤清正の甲冑を作ると良い。「北條手作り甲冑隊」 とググれば良い。
521人間七七四年:2012/03/15(木) 21:19:03.71 ID:yJYkMCkM
>>520
本当ですか!?
1日で出来るならいつか大学卒業後にでもいこうと思います
522人間七七四年:2012/03/16(金) 00:57:28.64 ID:2WTjEsCk
>>521
首都圏から遠方に住んでるのかな?
1日ではできないよ。本格的なもの作るには結構手間かかる。

関西なら、京都の「うさぎ塾」が有名。
こっちは地元で教室を開催してるほか、
型紙とかキットとか無料配布や販売してるから、遠方でも大丈夫だと思う。
http://www.usagijuku.com/
523人間七七四年:2012/03/16(金) 10:12:31.09 ID:zhZpaUaQ
豊臣秀吉の兜はいくらぐらいするんですか?
524人間七七四年:2012/03/16(金) 12:01:42.35 ID:UOROmqoW
>>522九州住みです
うさぎ塾はインターネットで調べてみました。印刷機が無いため無料型紙の完成図のみ見ましたが良さそうな感じでしたね。
うさぎ塾の型紙を自分なりに改造して作ってみるのがいいかもしれませんね
525荒らされたので、住人誘致中:2012/03/17(土) 21:49:37.03 ID:AnkonT8h
小山評定後にアッサリ帰った真田
万石も無ければ、将軍にも媚びない喜連川氏
1万500石でも苗木城持ち遠山氏(金さんの親類)
家光側室の町人だった増山氏 米が取れない松前氏など

【陪臣・喜連川ほか】 「小大名」スレ 2 建てました
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1329412330/l10
526人間七七四年:2012/03/18(日) 18:43:51.88 ID:7P7Wl93s
>>524ダンボールはやめといたほうがいいですよ
527人間七七四年:2012/03/18(日) 23:53:00.70 ID:PC2eTnV6
>>526マジですか
どうしてですか?
528人間七七四年:2012/03/19(月) 12:16:17.99 ID:JCeB0MB+
>>519
何を言うw

鮮人どもは恐れおののき、糞小便を漏らしながら、許しを請うだろう!

ガハハハハ!!
529人間七七四年:2012/03/19(月) 15:21:38.28 ID:Nv/IRtXB
アボジーアボジー((泣))
530人間七七四年:2012/03/19(月) 20:43:30.50 ID:jKJGQDPA
段ボールだとすぐ壊れそうな気がするのはオレだけか
531人間七七四年:2012/03/20(火) 01:23:04.52 ID:sRVxhbY5
銭金でセイントセイヤのクロスをダンボールで作って
ガムテで体に装着していた人を思い出す。
532人間七七四年:2012/03/20(火) 23:01:57.72 ID:ru7g7QbT
自分で甲冑を造るキットが海外で売られているらしい。
533人間七七四年:2012/03/20(火) 23:52:57.34 ID:DmYm3QsX
付属工具はハンマーのみとか
534人間七七四年:2012/03/21(水) 12:43:58.03 ID:Ibz1epdO
でもお高いんでしょう?
535人間七七四年:2012/03/21(水) 20:55:53.57 ID:49BHE7eG
サム○イコレクションの甲冑がeBayというオークションで安く売られているっぽい。
ヤフオクだと20万円ぐらいで落札されているものがeBayだと8万円もしない価格で販売されていたと思ったよ。
536人間七七四年:2012/03/21(水) 21:39:18.66 ID:WvejOL0u
サムライコレクションってどういう部分がダメですか?

材質を細かく見てると、兜の前立だけ木製に金箔ってところが気になるぐらいで、
他は鉄製のちゃんとしたモノに見えますが。
537人間七七四年:2012/03/21(水) 23:11:57.60 ID:49BHE7eG
>>536

俺が買った甲冑に付いて書くと塗装にムラがあった。
胴を着るときに前側の胴が右側に傾いて上手く着ることができない。
その他いろいろと欠点があったような気がする。
538人間七七四年:2012/03/22(木) 00:02:30.47 ID:QPKXEqv0
>>536
中国のコピー製品を買うようなもんじゃ。
539人間七七四年:2012/03/22(木) 00:06:02.28 ID:h3Knx1+D
>>536
サムライコレクションの甲冑は考証や作りこみのレベルが非常に低い。
格好だけ写して派手目に仕立てただけの素人だましだよ。
威毛、家地、金具どれをとってもなんちゃっての域を出ない。
問題は多少はあるにせよ、ここから買うくらいなら丸武のほうが質はまだずっと良いし、
値段もむしろ安くつく場合もある。

ちなみに、兜の前立は本歌でも木製のものもいっぱいあるよ。金属製イコール正真とは限らない。
540人間七七四年:2012/03/22(木) 01:29:52.42 ID:MTFGHLqm
胴丸と当世具足の胴部分の違いってあまり良く分からないんですが、
右で引き合わせて左で蝶番になっているのはどちらも同じですよね?

小札・縅糸でできているのが胴丸で鉄板でできているのが当世具足?
その割にはこういうのも「当世」カテゴリのようですし、一概によく分からないです。
http://item.rakuten.co.jp/yoroi/482523/

大袖が付いていたりして古風で、佩楯は無いのが胴丸、
鉄板でできていて、袖は小さく、佩楯があり、全体的にシンプルだけれど全身をカバーしていそうなのが当世具足、
・・・という、胴以外の付属品部分で見分ける方向ですか?
541人間七七四年:2012/03/22(木) 11:22:43.06 ID:h3Knx1+D
>>540
胴丸・腹巻などの中世甲冑は原則として本小札製で、蝶番は用いない。
対する当世具足は板札で作ることが多く、蝶番を入れるのがもっぱら。蝶番を使わない両引き合わせ式もあるが。
ただし、高級品の中には本小札で仕立てたものもあり、この場合は蝶番を使わない(丸胴)か、
蝶番を入れる(2〜5・6枚胴)かのパターンに分かれる。

なお、室町末期に「最上胴丸」・「最上腹巻」が登場するが、これは板札製で蝶番を4箇所に入れながら、
気分はまだ中世甲冑というものである。だが、かえって混乱するおそれがあるので初心者は気にしなくてもよい。


中世甲冑と当世具足の最大の違いは「"最初から"全身防御志向かどうか」ということ。

もともと下級歩兵の鎧だった胴丸は胴の部分しかなかったのが、南北朝期以降に徒立戦が主流になると、
大将格も大鎧ではなく胴丸を用いるようになり、これに大袖や兜を合わせた「三物」の形態が定着していく。
籠手・佩楯・臑当といった小具足は戦の都度適宜合ったものを取り寄せて使っており、最初から胴・袖・兜とセットだったわけではない。
パーツの付け足しで全身を覆っていくというのが中世甲冑の流儀だった。
これは腹巻も同様で、やはり部品の後付けで高級化・全身防御化を行っていた。
室町期に作られた胴丸・腹巻で、小具足が一緒になっているものがあまりないのはそうした事情を反映している。

これと違い、当世具足は最初から全身防御を考えており、頭からつま先までのパーツを一式そろえて作るのが最大の特徴といってもよい。
>全身をカバーしていそうなのが当世具足
というのは結構いいポイントを突いている。
なお、江戸時代中後期には中世甲冑を模した復古調甲冑が製作されるが、これは本来の中世甲冑と違い、小具足が完備していることが多い。
当世具足の気分で古い時代の甲冑を再現しようとしていた訳である。
542人間七七四年:2012/03/22(木) 17:57:40.77 ID:4S4dC3JK
サムライコレクションで、オーダーメードとかってしてもらえないのかな?
543人間七七四年:2012/03/22(木) 18:52:11.10 ID:fo1pOM90
>>541
解説どうもです。
そういう区分けがあったのか。
マジで為になります。
544人間七七四年:2012/03/22(木) 19:24:27.25 ID:qjv5ke00
>>1
俺はぼうぐやに行く
「ここでそうびしていくかい?」って気使ってくれたり結構お勧め
545540:2012/03/22(木) 22:41:11.90 ID:MTFGHLqm
>>541
詳しい解説ありがとうございます。

勘違いしていたようです。
小札だけでできた鎧というのは、蝶番など入れずともわりとフレックスに曲がるものなんですね。
つまり、「胴丸」である以上「●枚胴」という言い方はされないわけですね。

http://item.rakuten.co.jp/yoroi/127144/#127144
たとえばこれみたいなのは、栴檀の板・鳩尾の板が付いていて古風ですが、
「二枚胴」とついているので、当世具足の一種と見て良いのですか?

たとえばこの鎧は、
http://i.imgur.com/KfuQv.jpg
佩楯や袖は無く胴と篭手だけですが、胴部分は当世の一種なのですか?
(幕末の会津の大名に扮しているので、時代的には限りなく近代に近いはず)
546541:2012/03/23(金) 00:23:59.69 ID:VIm2GLYj
>>545
>「胴丸」である以上「●枚胴」という言い方はされない
その通り。胴部分を分割可能な構造にするという発想自体が当世具足からのもの。
なお、最上胴丸・腹巻は蝶番こそ入っているが、それは小札鎧が持っていた柔軟性に欠ける板札に、
せめて着用時の利便性は確保しようとして(長い一枚の鉄板だと着るのも脱ぐのも不可能)導入されたわけで、
分解する機能までは有していない。
この点で、最上胴丸・腹巻は最末期といえどもやはり中世の甲冑なのである。

>栴檀の板・鳩尾の板が付いていて古風ですが、「二枚胴」とついているので、当世具足の一種と見て良いのですか?
紹介してくれたこの具足は復古調の甲冑。二枚胴である以上当世具足である。
栴檀の板・鳩尾の板は大鎧にあって初めて働きを見せる部品であって(それも騎射戦が盛んな平安末〜鎌倉後まで)、
それ以外の形式の胴に付けても、単なる格好付けにしかならない。

>佩楯や袖は無く胴と篭手だけですが、胴部分は当世の一種なのですか?
例の小具足姿の写真から起こした衣装だと思うが、それでもお祭り用にアレンジはされているね。
どうも金襴の地を多く見せたいからなのか、鎧直垂の袖を肘まで下げる着付けが定着している。これもその一つ。
胴については陣羽織で隠れてしまっているので判断は保留。
ただし、小札(本小札か切付かはわからんけど)と毛引威ということで、復古調甲冑を表しているのだろう。
幕末維新期の合戦で、上層部の人間は甲冑を着けて出陣することもあったが、
わざわざ威厳を求めて復古調の出で立ちで臨むケースもあったという。
佩楯がないのは甲冑の重量や感覚に馴染みのない人への配慮や金襴を見せたいからか、省略することが結構ある。
結論としてはまずまずの考証かなと思う。
547人間七七四年:2012/03/23(金) 01:08:20.12 ID:JPctCZXV
>>546
たびたび、詳しい説明ありがとうございます。

そういえば、当世具足を鎧直垂と併用して着ることってあったのですか?
鎧直垂は、大鎧の武者が、弓を引くのをさまたげないために左肩を脱ぐというイメージがあるけれど、
当世具足メインの戦国時代の武士でも、武将クラスでは珍しくないものだったのですか?
さすがに弓をひくことはあまり無くなった時代、当世具足で着る場合は片肌脱ぐスタイルは無くなった感じですか?
548人間七七四年:2012/03/23(金) 23:30:43.90 ID:EKfKlMq1
>>547


鎧直垂と言っても当世具足用の物もありますからね
549541:2012/03/23(金) 23:45:30.11 ID:VIm2GLYj
>>547
>当世具足を鎧直垂と併用して着ることってあったのですか?
気になったので調べてみたが、当世具足が出た頃には鎧直垂はほぼ廃れて、
よりスリムな具足下着に代わられたと考えていいかもね。

籠手を着ける際に袖を処理する方法としては、
片肌を脱いで畳むのと、肩先までたくし上げて籠手の袋で抑えるのと2通りあるようだが、
両籠手と鎧直垂を両立させるのは大変かも。鎧下の袖は最初から細めのほうが籠手を着けるのが楽だろう。
なお、片籠手から両籠手への切り替えは結構早く、打物戦の広まった南北朝〜室町前期に完了している。

あと、室町末頃から通常の直垂が礼服化して、着用できるのが高位の者に限られるようになったことも、
鎧直垂がこの時期にほとんど見られないのとも関連しているかもしれない。
550人間七七四年:2012/03/24(土) 00:17:04.06 ID:EmKg7nBy
http://ikkaiyoroi.com/kenkyuu.htm
ここの中ほどからの、「当世具足の着用法」。
直垂に当世具足を着ているが、
いくら細身の直垂とは言え、篭手の中に突っ込むのはかなり無理がある着方だな・・・
こんな着方したら腕がパンパンになって曲がら無くなりそう。

>>545 の二枚目の松平容保の写真みたく、篭手の上から直垂を着るほうが自然なのでしょうな。

でもこのサイトの人、顔立ちや体型はすごく武者っぽくてサマになってる。
自分もあご髭伸ばそうかな・・・w
551上州真田:2012/03/24(土) 18:26:13.48 ID:9+XuIBZi
自分は、鎧下着としては紺の作務衣上下と
夏用には剣道の白の刺子と緑のたっつけ袴
を着用します。
みなさんはいかがしていますか?
四月には上州小幡と白井宿、信州上田に出陣
します。
金弦月・赤日輪、守護梵字の前立を新調した
ので、出陣が楽しみです。
552人間七七四年:2012/03/24(土) 21:13:21.34 ID:/O/NwO56
私は柔道着を鎧下着として使ってますよ(^O^)/
553上州真田:2012/03/24(土) 23:00:33.26 ID:9+XuIBZi
皆さんの出陣予定はありますか?
八月の上越市の謙信公祭にも参加したいですね。
554人間七七四年:2012/03/24(土) 23:45:54.98 ID:/O/NwO56
謙信公祭は大規模なイベントなんですか(?_?)
大規模なら参加したいです(*^ー^)
555上州真田:2012/03/25(日) 00:21:57.49 ID:qdPknKZh
700人の武者行列で、盛大です。
上田と同じで、事前申込制の陣立て(配役)が
あり、ここは有料です。
またガクト謙信が見参かなん。
春日山壁書「運は天にあり、鎧は胸にあり、手柄は足にあり・・・」だね♥(モホッ)
556人間七七四年:2012/03/25(日) 03:39:03.65 ID:C2jmZK7S
すみません、みなさんは鎧のお手入れはどんな感じにされておりますか?
最近、中古の甲冑を購入したのですが、作りは最近の甲冑で特別痛みは無いのですが
鎧の紐関係が色落ちしていて、更に飾っていたらしく、埃もひどいです。
金属製で、サビもないのですが、雑巾で拭うのはまずいでしょうか?
陰干しや、防虫の指南も出来ればお願いします。
557人間七七四年:2012/03/25(日) 23:03:49.86 ID:atGInXKT
>>556
甲冑に付いた埃はパソコン用のハタキで取り除いたのち雑巾で丹念に水拭きします。
防虫の方は防虫剤を甲冑の各所に入れておきます。
558上州真田:2012/03/25(日) 23:24:38.91 ID:qdPknKZh
459さんへ
上田真田まつりですが、昌幸隊の男武者で参加予定です。
可能なら前立は自前の横六文銭かわり角に変えて、旗指物も
茜地の黒横六文銭で参加しようと思います。
気が付いたら一声かけて下さい。
559人間七七四年:2012/03/31(土) 21:54:18.35 ID:18bXr9h1
サムライコレクションっていったい…
560上州真田:2012/03/31(土) 22:02:05.39 ID:gDGONHpj
来週日曜日には、上州小幡に出陣だす。
織田木瓜の黄色の旗指物に金弦月・赤日輪、
守護梵字「毘」の前立で闊歩するだす。
桜は咲くかなん、かなんっ?
561人間七七四年:2012/04/01(日) 15:06:12.59 ID:oF9qZ4Y8
サムライコレクションてHPみると厳つくてカッコいいのが多いけど
見る人が見るとあまりよくないんか?
562人間七七四年:2012/04/01(日) 15:52:52.08 ID:nCngcJAr
実物を見ると・・・ってやつだろ
563人間七七四年:2012/04/09(月) 21:55:12.78 ID:N7YDWSAr
信玄公祭っていつやるんですか
564人間七七四年:2012/04/10(火) 10:18:57.19 ID:b6L2WDfH
やっぱり買うなら丸武か光山が良いってことでおk?
他はやめたほうがいいか
565人間七七四年:2012/04/10(火) 17:43:19.43 ID:bpE7qDev
床の間に飾るだけなら見栄えさえ良ければ何処のでも構わないと思うけど
実際に着用したり手にとって穴があくまでマジマジと眺めたいのなら
上記の店から買うのが一番いいと思う
566人間七七四年:2012/04/10(火) 21:42:06.41 ID:XQIlHKgT
イベントで使用したいなら現代作、丸武か光山堂あたりがいいだろう。
諏訪工芸やサムライコレクションは避けるべし。

しかし観賞用・研究用ならば本歌の甲冑に勝るものはない。
江戸時代の当世具足(出来の悪い幕末物を除く)でも、
本物を手元に置いて見るだけで、新物ばかりに注目するよりずっと勉強になる。
567人間七七四年:2012/04/11(水) 11:04:42.91 ID:4B+d7qHo
ものによっては現代作の甲冑と大差ない値段で買えるしな。
デフレだからか知らんが安くなったもんだ。
568名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/12(木) 21:12:20.47 ID:Wkb7efzH
>>566
諏訪は最悪、以前 伊達政宗所用兜の前立ての三日月が平じゃなくて
丸みを帯びているのはおかしいと電話で指摘したら「それがどうした」と
開き直りやがった。
569人間七七四年:2012/04/13(金) 15:26:34.79 ID:n0XgRyr3
現代甲冑の良し悪しって素人目に見てもすぐ分かるもん?
見分けるポイントってどんなとこ?
570人間七七四年:2012/04/16(月) 19:57:46.20 ID:OJjLsfHn
ポイントは塗りや布や造りなどだね
素人じゃ見分けるのが難しいと思うよ
571人間七七四年:2012/04/16(月) 21:10:26.66 ID:qDZbOGiS
謙信の三体の神が彫られてる兜ってどっかに売ってる?
572人間七七四年:2012/04/16(月) 23:45:30.04 ID:OJjLsfHn
上杉謙信のその兜はどこも販売していないと思うよ
今まで見かけたことがないよ
573人間七七四年:2012/04/17(火) 06:18:02.64 ID:AkWUPpxp
>>572
ありがとうございます!
574人間七七四年:2012/04/19(木) 12:27:42.62 ID:7+NppTY7
>>571
販売目的じゃないが、丸武産業がレプリカを製作してるよ。
金さえあれば、オーダーで作ってもらえるんじゃない?
575人間七七四年:2012/04/20(金) 20:37:39.05 ID:aTNVKYWs
>>574丸武でオーダーしてくれるかもしれませんね。
576人間七七四年:2012/04/21(土) 00:44:19.09 ID:DoMOEXlw
金があればな。あそこは金、金、金だよ。金出せば何でもするよ。
577人間七七四年:2012/04/21(土) 21:14:30.77 ID:/Z3tMmY3
丸武産業でオーダーすると、相当お金がかかります。
ずいぶん前に、有名武将の兜のレプリカをオーダーしてもらおうとメールをしたところ、兜だけで数十万円もかかると言われました。丸武産業は、クオリティーは高いのですが、他の方がおっしゃるように、オーダーするとなると、相当お金がかかります。
578人間七七四年:2012/04/21(土) 21:38:36.07 ID:fF55VvkH
まぁブランド物のオーダースーツ(笑)だし
素材が鉄でもウールでもオーダーなら同じ位値段が張るのは仕方ないよねw
579人間七七四年:2012/04/26(木) 14:17:35.82 ID:z78kVLWc
露骨に金取り主義なんだよ。露骨なんだよ。あそこしかないから露骨なんだよ。買ったけどね(笑) 競争相手がバンバン出ればいいんだが
580人間七七四年:2012/04/29(日) 10:13:48.65 ID:Hb7Uj4f3
上州上田氏、おりまするか?
決戦劇、徳川軍で参加。いま最後のリハーサル中です。
お互い頑張りましょう
581上州真田:2012/05/04(金) 23:15:31.52 ID:5Fdetjyy
昌幸隊男武者で参加しまたが、なんと鉄砲足軽でござった。
エキストラだす。男武者=甲冑武者を連想していただけに
がっくり・・・。
なんだか上田市商工会議所に騙された気分・・・。
赤備えに袴などが統一されていて整然としていたけども、足軽
では威風堂々というわけにもいかず行進していて悲しくなった。
自前甲冑だとバラバラで武将だらけとなり、上田市としては統
一性に欠けるため不可としているようだが、真田に限定してい
れば自前甲冑隊も参加させてほしいものだ・・・。
前立や旗指物も横六文銭で用意していたので、自前参加したかった。

582人間七七四年:2012/05/05(土) 03:03:21.48 ID:h5DF2EVj
>>581
お疲れ様ですじゃ。
せっかくの祭りに、持参なさった甲冑をお召しになれないのは、切ないのぅ。 とても重かったじゃろうし。
真田昌幸公らしく、敵を欺くにはまず味方からということなんじゃろうか?
欺きすぎて味方が居なくなっては困るのにのぅ。


以下チラシの裏
甲冑高くて買えないyo オカンの着物で陣羽織作っちゃおうかな。
583人間七七四年:2012/05/05(土) 14:51:33.63 ID:h5DF2EVj
ごめんなさい。無神経な書き込みでした…来年は武者で参加できるとよいですね
584上州真田:2012/05/05(土) 19:30:14.90 ID:Iudk4soz
かしこまりまいた・・・。
次は松代十万石祭りに出陣じゃ!
皆のもの、抜刀。勝鬨を挙げよ!!
えい、えい、おお〜!!!
上越の謙信公祭は、暑くて死ぬかも・・・。
585上州真田:2012/05/05(土) 19:47:24.33 ID:Iudk4soz
先日は上田にいて砥石城や真田の荘に行ってきまいた。
真田街道を抜け、岩櫃城の麓を抜け沼田へ帰陣。
今日は名桃胡から三国街道を抜け、坂戸城へ行ってきまいた。
新潟・石打の「古城閣」で宿営。
明日、帰陣いたす!
586人間七七四年:2012/05/21(月) 11:16:22.03 ID:9JicY7kd
地元で戦国祭りのイベントがあって甲冑を着た人たちがたくさんいた。
近くで見ると妙にテカテカして安っぽい物も多かった。
587人間七七四年:2012/05/22(火) 06:24:42.76 ID:YFeDZE40
仙台青葉祭りで甲冑行列見たよ。
なんとも鮮やかだねえ〜。丸武製かな?
政宗公の黒漆五枚胴具足はやっぱりかっこいい!
588人間七七四年:2012/05/22(火) 22:13:37.98 ID:L7PjA5NJ
我が町の祭りは予算が無いから鎧はダンボール製だよ。
兜はカップラーメン製なんだぜw
ttp://www.geocities.jp/office_awano/event/tagaya.html
589人間七七四年:2012/05/23(水) 09:42:06.51 ID:PYTeMODQ
なんという学芸会

でもいいじゃん楽しそう
590人間七七四年:2012/05/23(水) 12:00:46.60 ID:Tv8yHKK/
>>588
お金を掛けないで楽しむのもいいですよね
子供を連れて是非行ってみたいです
591人間七七四年:2012/05/23(水) 22:34:22.54 ID:7cReE1Hs
堂宮彫刻彫重ってとこの前立ては良いですか?購入した方情報ください。値段等
592人間七七四年:2012/07/01(日) 16:48:14.91 ID:8lGlYAUA
とりあえずならこれで
http://ima.goo.ne.jp/present/0701.html
593人間七七四年:2012/07/01(日) 22:19:13.05 ID:ImY09j1F
金も暇も無い人には強い味方がある
その名は折り紙兜
594人間七七四年:2012/07/02(月) 08:52:24.22 ID:LvwqxOWQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=LuQ6fs3JuxU&feature=relmfu

なんか、えらくピッカピカに見えるんだけど、
昔の本物でも随分良い状態で残ってんのもあるんだねえ。
この位のものだと、いくら位するんだろう。
はぁ、甲冑欲しい。買えないけど。
595人間七七四年:2012/07/02(月) 10:46:47.72 ID:blB4Mn69
時代にもよるし持ち主が誰かでも値段が違ってくる

まあ100万では変えないと思うよ

でもレプリカみたいな子供が買うものより

がんばって本物買ったほうがいいと思うよ
596人間七七四年:2012/07/02(月) 11:35:08.59 ID:blB4Mn69
ああ

武将が好きとか伊達政宗の鎧じゃないと駄目とか

色々人それぞれだからレプリカでもいいよ

しょせんはおもちゃだけど
597人間七七四年:2012/07/03(火) 05:47:00.27 ID:0LjPjtxP
君が欲しがってる甲冑販売してるみたいだよ

値段かいてないから問い合わせて早く買うといいと思うよ

http://www.yoroikabuto.com/cgi-bin/shopping/index_jp.cgi?class=1
598人間七七四年:2012/07/03(火) 08:38:36.28 ID:0LjPjtxP
http://noboko.tumblr.com/post/79027533/ginzuna-jacony-kml-petapeta

これのレプリカどこで売ってますか?
599人間七七四年:2012/07/03(火) 08:38:48.72 ID:meYmsMpG
>>595-597
レスthx。
最初は丸武とかでもいいかなとか思ってたけど、
本物見てしまうと、やっぱり本物欲しくなってしまうねえ。
着たいとかより、鑑賞して楽しみたいほうだし。
しかしリンク先で唯一値段が書いてあるのが、
大袖の1パーツで45万円。ちょっとくらっとしてしまった。
600人間七七四年:2012/07/03(火) 11:46:39.60 ID:aJvD0Lnh
>>599
まあ、古美術・骨董品に確かな値段なんてあってないようなものだから、
他に安いお店を探せばいいことよ。バブル期に比べれば不況の今は、
本当にいいもの・古今通じて人気のもの以外は驚くような安値で買えることが多いから。
601人間七七四年:2012/07/08(日) 18:00:48.53 ID:irwDHBhK
鎧買ったら次は茶道具そろえるんでしょ?

みんなは茶道具持ってんの?

602上州真田:2012/07/10(火) 23:04:04.21 ID:ASg1MT5y
丸武の「山本勘助」の鎧写をヤフオクで落札しました。
108,000円也。
丸武では価格が税込604,800円の物です。
二つ目のマイ甲冑です。
どこに出陣しようかな・・・。
上越の謙信公祭は、連絡がきましぇん。暑いからやめとこかな・・・。
603上州真田:2012/07/11(水) 23:21:23.90 ID:CF1u9TM5
UPします。いい買い物したと思うのですが。
脇立は補修ですが・・・。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t260851940
604人間七七四年:2012/07/14(土) 11:30:31.97 ID:0EPbr1VF
>>602
暑いからやめとこなんて、根性無しだなお前。
605人間七七四年:2012/07/14(土) 23:41:52.67 ID:y2KK8rZ4
オークションに凄い鎧が出てるぞ

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f112527014

欲しいが置き場がない
残念だ
606人間七七四年:2012/07/14(土) 23:55:40.48 ID:y2KK8rZ4
この人の評価見てみたけど
以前も甲冑取引してるけど意外と安いな
607人間七七四年:2012/07/15(日) 00:23:28.00 ID:govs9uP9
ホンモノっぽくないね
608人間七七四年:2012/07/15(日) 09:48:21.02 ID:LGRyCokE
兜は時代がありそうだけど他は若いような
609人間七七四年:2012/07/15(日) 17:22:02.28 ID:govs9uP9
>>605
※注  騙される
610人間七七四年:2012/07/15(日) 18:10:49.35 ID:0Zfp8ugW
肩の部分が無いみたいだけど

その辺のレプリカ買うよりいいと思うよ

例偽物でもえ値段も安いからこのぐらいの値段は妥当だと思うから
騙されたとかじゃないと思うよ
611人間七七四年:2012/07/15(日) 18:12:16.65 ID:0Zfp8ugW
変な文字になってる

たとえ偽物でも値段がって言いたかったんだよ
612人間七七四年:2012/07/15(日) 18:21:23.71 ID:0Zfp8ugW
欲しくても

展示してるような井伊家の甲冑なんかまず買えないだろうし、値段的にも

考え方次第だよ
613人間七七四年:2012/07/15(日) 19:17:54.82 ID:0Zfp8ugW
手の部分と足の部分は間違いなく最近作った物だと思うよ。

どの道肩の部分も付け足さないと駄目だよ

胴と兜は本物の可能性もある



614人間七七四年:2012/07/16(月) 03:14:49.18 ID:le3SDIT/
オモチャのヨロイとして買うなら良いんでない?
歴史的、金銭的価値は無いと割り切れるなら問題無いと思うよ。

615上州真田:2012/07/16(月) 07:22:54.82 ID:50CR3mwd
鎧や兜が欲しい!というテーマなので、とっと買いなさい!
観賞のみならず、着付けてみてフィティング、不具合部分の改善・
修正など、実体験で学ぶことは多い。
どんどん町おこしに参加し体験を積むといいと思います。
うすぺらい中身でどうもピントがずれている人が多く、また誹謗・
中傷する輩もおりいただけない。
もうちょっと真面目に楽しくやりましょう!
本歌もよし、丸武の新品から中古でも良し。
どうしても欲しくなったらヤフオクで中古を安く買いましょうよ!
地道に探していれば、いい出物がありますね。あとは運次第!!




616人間七七四年:2012/07/16(月) 15:45:14.33 ID:le3SDIT/
すごいステマ臭いんですけどぉ〜
617上州真田:2012/07/17(火) 23:50:34.51 ID:joZf8FcT
根性なしとかステマ臭いとか、何に興味を持って見ているのか
?が付く輩がいますが、純粋に戦国武将や甲冑に興味を持って
書き込みしていきたいですね。
私は丸武産業の甲冑で、満足しています。手直しは必要ですが・・・。
二つとも十万円前後の中古ですが、武者行列や町おこしのイベント
参加で趣味の幅が広がり甲冑ライフを楽しんでいます。
おかげで貯金がピンチですが、生涯の趣味としては安い買い物だと
思っています。
皆さんも、マイ甲冑で活動してみましょうよ!同じ趣味の人が増え、
甲冑仲間が増えていくことを期待しています。
618人間七七四年:2012/07/18(水) 06:08:03.88 ID:Y3gMdikf
ニセモノをホンモノと偽って売る事に否定的なだけだから。
これがナニナニ風甲冑(レプリカ)なら文句は無いさ。
鑑定も無し、根拠も無くホンモノと断言するセールストークにヘドが出るってだけ。
619人間七七四年:2012/07/18(水) 18:22:32.35 ID:dEhh+SLl
十万円でピンチって凄いね



620人間七七四年:2012/07/18(水) 18:25:20.16 ID:dEhh+SLl
今日は暑いな
621人間七七四年:2012/07/19(木) 22:16:46.34 ID:nyLVDKJR
>>613で、袖が無いことを指摘してるけど、この具足の肩元の形状を見た限り初めから袖は付かないタイプ。
実戦期を意識した具足は、機動力を重視して袖が付かないことも普通にあったわけで。
ただ、作りとしては江戸初期〜中期くらい。
622人間七七四年:2012/07/20(金) 01:05:36.01 ID:oLIniFUh
そうですか

詳しいですね

目利きも利きますね。


623人間七七四年:2012/07/21(土) 21:40:56.58 ID:+5LYHV54
見かけばかり派手で考証や作りのいい加減な中国製甲冑を販売している業者がいくつかある。
まさに良貨を駆逐する悪貨である。最近のヤフオクも彼らに侵食されているので注意せよ。

ttp://samurai-collection.jp/
ttp://sengoku.jpn.com/
624人間七七四年:2012/07/23(月) 23:43:30.72 ID:Fyw365Gr
>>605 兜は、金で塗り直ししてるな…
625人間七七四年:2012/07/24(火) 18:22:21.32 ID:OKYofnba
>>624
漆を塗った上から金漆を塗ることは結構よくあったことだよ。
塗り直しの可能性もあるけど、最初からの仕様と考える方が無難かも。
626人間七七四年:2012/07/31(火) 20:29:36.72 ID:Du/Pkkv5
オークションに凄い甲冑が出てるぞ

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/157618908

欲しい
627人間七七四年:2012/07/31(火) 20:36:43.10 ID:Du/Pkkv5


すいません。鑑定お願いします。

相場もよろしくお願いしますね。
628人間七七四年:2012/07/31(火) 21:13:51.65 ID:ztTRj6IP
なんで胴だけやたら錆びてるんだろう
629人間七七四年:2012/08/01(水) 02:05:12.40 ID:B02BVNH5
>>626
全体の作りからすると江戸中期くらいの物。
ただし、胴は江戸初期の物を再利用してる可能性あり。
戒名から辿っても所有者は不明だが、水牛の脇立てからして藩主クラスの可能性が高い。
胴に付属する袖が小札に対して、籠手に付属する袖が板袖であることから、完全な一作物ではなく三具は後補の可能性あり。
ちなみに、籠手や胴の破損も見られるため着用するには修理は必須。
骨董店で買うよりは安いけど、骨董のオークションだったら50万という価格は普通と言えるかな?
630人間七七四年:2012/08/01(水) 02:21:42.65 ID:B02BVNH5
追記すると、兜の錣と胴の草擦は後世で補修された感はある。
三具の家地はバラバラだし、南蛮風の胴とあるが只の縦矧二枚胴。
前立ても時代は新しいように見える。
経帷子と軍旗は貴重と言えるので、黒田家に興味があれば買い。
興味が無ければ、個人的にはあんまりオススメしない。
631人間七七四年:2012/08/01(水) 12:22:56.27 ID:WK+tUpC5
何でおススメしないの?

これ以上の甲冑なんていったら展示してるのしかないよ

632人間七七四年:2012/08/01(水) 12:31:21.54 ID:WK+tUpC5
僕が思うに

兜だけで50万でいいと思うんだけど
633人間七七四年:2012/08/01(水) 12:37:51.74 ID:WK+tUpC5
100万以下なんかで落札とかは

許せない
634人間七七四年:2012/08/01(水) 12:40:07.87 ID:WK+tUpC5
この人はどっから仕入れしてんだ甲冑を?
635人間七七四年:2012/08/01(水) 12:56:06.86 ID:Stgr6lDT
見た目のいい物は海外に
本当に価値ある古物はお得意様に
ボロっちいゴミはオークションで騙す
こうですねわかります
636人間七七四年:2012/08/01(水) 13:05:30.24 ID:WK+tUpC5
以前にも価値の分からない人が売りに出した運慶の仏像とかが格安で売られてたこととか合ったような気がする

637人間七七四年:2012/08/01(水) 14:46:19.62 ID:B02BVNH5
>>631
合わせ物の甲冑は雑種扱いで、価値が下がるから。
あと、経帷子に書いてある戒名は筆字が他と違うため後から書かれた物の可能性もあり。
偽物ではないけど、あとになって補修やら改造された点が多い。
あと、骨董業者間である市場やオークションでは、藩主所用や某有名武将所用の甲冑ですら100万円しないことはザラ。

ちなみに、いま『紀の国屋』で売ってる鉄黒漆塗六十二間筋兜鉄黒漆塗伊予札二枚胴具足は元々豊臣秀吉所用の伝来があった具足。
それですら100万円もせず、65万円なり。
638人間七七四年:2012/08/01(水) 16:25:09.48 ID:WK+tUpC5
茶道具の茶碗のほうが高いじゃん

甲冑って安いね
639人間七七四年:2012/08/02(木) 00:58:27.93 ID:7VEg/OnR
>>638
ただ、管理にはお金いるらしいよ。
何もしなくても湿気で漆や威糸は劣化してくるし、虫食いなんかもあるらしいし。
着用するなら所々破れや紐のちぎれも出てくるし。
相馬野馬追祭りに参加してる人が言ってた。

640人間七七四年:2012/08/02(木) 15:22:28.63 ID:R2tQ83Tk
紐とか劣化したら剣道の防具店で直してもらえますか?
641人間七七四年:2012/08/02(木) 16:19:45.09 ID:mi8YNwQy
>>640
甲冑の修理は剣道具屋には出来ません。
甲冑師に頼むのがベストです。
642人間七七四年:2012/08/02(木) 17:06:27.26 ID:kYZ/7kFi
>>640
本歌甲冑の修理ならまず無理です。
仮に出来たとしても、粗悪な補正で終わる可能性が高いですね。
甲冑師に依頼するにしても多種多様で、同じ修理でも本来は象牙だった鞐をプラスチックや水牛のものに変えてしまう人もいます。
ひどい人は、威糸にスニーカーの靴紐を流用する人もかつてはいたみたいです。
信頼と実績、価格で言えば丸武産業が無難でしょうね。
643人間七七四年:2012/08/02(木) 17:29:27.12 ID:mi8YNwQy
丸武も悪くないが、金に糸目を付けないなら日本甲冑武具研究保存会に掛け合って所属の甲冑師を紹介してもらうのも手だね。
文化財指定された甲冑の修復や模造復元をしているプロが何人もいるよ。
644人間七七四年:2012/08/02(木) 18:38:27.65 ID:kYZ/7kFi
>>643
ただ、その文化財を修復している甲冑師さんもピンキリなんですよね。
人間国宝である甲冑師・牧田氏もそこの会員なんですが、伊達正宗の具足修理の際に、元々兜に付いていた忍びの緒とは全く雰囲気が違う忍びの緒で修復してしまっています。
博物館からの要請なのか本人の独断なのかは分かりませんが、今博物館で見る伊達正宗の具足は当時の具足とは違います。
ただ交換&修理されて見栄えがよければいいのか、それとも出来るだけ手を加えず当時の雰囲気を残した保存的な修理にするかは自己責任ですけどね。
あと、福島には野馬追の関係もあって比較的腕の立つ甲冑師さんが多いですよ。
645人間七七四年:2012/08/02(木) 22:29:43.55 ID:R2tQ83Tk
香炉の方が高いんだけど

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t263950224?u=;galleriaricho

意味が分からん
646人間七七四年:2012/08/03(金) 10:39:18.77 ID:LxHDKBn2
>>645
美術品・骨董品は美術的価値や歴史的価値で変動あるのは当たり前。
甲冑もピンキリで、同じような作りでも作者が明珍信家や、はっきりとした所有者が分かれば価格は大きく変動するし。
つい最近、池田家伝来という甲冑がオークションに出てたけど、どう見ても現代甲冑。
市場なら5万円レベルなのに、売れた値段は10万円。
見る目を肥やさないと、市場価格よりも高い価格で買わされてしまいますよ。

特に、変わり兜に関しては購入の際要注意。
ほとんどが江戸〜現代の改造物と疑った方が無難。
有名な秀吉の馬藺の兜や上杉謙信所用と言われる三宝荒神の兜、本多忠勝の獅子兜も全て本人たちが死去した後の江戸時代の物。
武田神社にある武田信虎伝来の具足も江戸中期の物だし、他にもキリが無いくらい間違った時代背景をつけられてる甲冑はいっぱいありますよ。
647人間七七四年:2012/08/03(金) 12:15:42.68 ID:rmOkM3Bd
江戸時代に作られた偽者ということですね。

そんなやついっぱいある。

上の香炉は1000円スタートで得体も知れないのに
あんな値段で買うのが凄いと思う

誰か落札したけど
648人間七七四年:2012/08/04(土) 00:18:46.79 ID:SP5FzU07
>>646ずばり言い切るその根拠を教えてW
649人間七七四年:2012/08/04(土) 00:27:07.80 ID:oguOU0BQ
似たような香炉が売りに出てる

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c338806274?u=;galleriaricho

価値があるものみたいだからおススメだよ
650人間七七四年:2012/08/04(土) 01:18:06.13 ID:hsl7Tygp
>>648
馬藺の兜が作られるようになったのは江戸に入ってから。
戦国期には馬藺は一般的ではなく、甲冑研究家の芳賀実成氏は実際に手にとったことのある人の1人ですが『どう見ても戦国期まで遡らない江戸の作品』だと断言しています。
秀吉の伝説がいつの間にか1人歩きしてしまった兜の1つです。
謙信の三宝荒神の兜ですが、和紙を固めた軽量な造形は馬にでも乗ろうものなら吹っ飛ぶか破損するのは間違いありません。
そのような兜を大将が着用するかという所に疑問が出ます。
また、作りからしても上杉家に多い二段錣や最上胴などの特徴に当てはまらず、どちらかといえば加賀具足に近い作りとなっています。
実際に兜や胴に後世の細工は確認されており、脛当ては後補の可能性が高いです。
あと、本多忠勝の兜に関しても、前立ては江戸期に入ってからの比較的若いものであるということが確認されています。
兜鉢においても同じ評価で、息子の忠政の物である可能性が高いことが最近の研究で分かってきました。
肖像画の甲冑とも細部が異なり、息子忠政に具足を写させた可能性があります。

ちなみにいいますが、榊原康政と明智光春の具足も江戸に入ってからの物です。
あと、有名な話ですが、森蘭丸や小幡信貞所用と伝わる具足は全くの贋作です。
651人間七七四年:2012/08/05(日) 00:20:06.84 ID:aSm7S1XX
甲冑カッコいい!!日本人の魂だね!!
652人間七七四年:2012/08/06(月) 15:52:10.10 ID:3+kX0YoP
申し込みしてた上越市の謙信公祭りの案内来た。
武将・副将役にはなれなかったが、武田側の旗持ち役に選ばれてた。
行列と合戦を楽しんでくる。
653人間七七四年:2012/08/06(月) 17:37:11.03 ID:JYNqH5zP
>>650
敵の武将を討ち取ったとき、首はとるとしても、
兜も取って、武功の証拠として、家宝にしている例はないですか?。

姉川の戦いのとき、真柄の頸とともに持ち帰ったと伝える、人頭を象った兜がある
そうで、
全体に黒毛を植え、額と耳を肉色に塗った、
とあり、一見して姉川合戦当時の品と認められる、と「信長の戦争」に書かれています。
現物の写真は、いくらググっても出てこないのですが。大きな刀は出ますが。
654人間七七四年:2012/08/06(月) 17:45:30.07 ID:JYNqH5zP
>>653 テキストばかりで、兜の写真なし。
http://www.lib.city.minato.tokyo.jp/muse/j/bunkazai/bunkazai.cgi?id=4488
655650:2012/08/06(月) 22:57:11.14 ID:OV/yC97u
>>653
ウロ覚えですが、たしか学研から出ている『戦国の変わり兜』に写真が載ってました。
真柄直澄の兜は総髪形の変わり兜で、錣は無く鉢のみだったと思います。
また、同じく学研のシリーズで、大坂の役の際に豊臣方の武将を打ち取って家宝にしていた武将の例が写真付で載ってました。
本のタイトルまでは覚えていませんが、たしかそれは錣が朱塗りの雑賀兜だったと思います。
あとは、西尾宗次が真田幸村(信繁)を討ち取った際に、そのとき着用していた兜を家宝として現在まで伝わっています。
兜は62間の小星兜で、朱の錣に白毛の引き回しがついています。

黒田家の家臣に吉田長利という武将がいますが、この武将は敵方の武将を打ち取った際に、その武将の甲冑を丸ごと奪って自分の着領としました。
残念ながら具足は紛失して残っていませんが、黒田二十四騎画帖に書かれている茶糸毛引威がその鎧だと言われています。
656人間七七四年:2012/08/07(火) 00:50:08.94 ID:06RPXwPD
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2675.html
↑森長可が長久手合戦で戦死した際、討手が分捕ったという伝来あり(個人蔵)。
胴の方は赤穂市の大石神社に他の森家ゆかりの品々と共に納められているが、「首なし鎧」と呼ばれているとか。

また、調査不足だが武田氏滅亡後に甲斐を治めた河尻秀隆所用といわれる兜が、
彼を殺害した三井弥一郎の子孫の家に伝わっていると聞いたことがある。
なお、笛吹市の美和神社には武田信玄または義信の着初め鎧と伝わる朱塗伊予札丸胴の残欠があるが、
時代的に信玄まで遡りえず、むしろ織田家中の武将(秀吉・利家など)が使用した具足との共通性が多いため、
近年は、秀隆やその周辺の人間が使っていた可能性が指摘されている。
657人間七七四年:2012/08/07(火) 06:06:27.93 ID:Wez5PPzp
>>655-656 詳しい解説ありがとうございます。
さっそく現存した武具の画像を見ようと、上記の武将名でググりました。
が、ネット上の画像では詳細わからず、学研の専門書を買わないとむりかなと思いました。
655-656のテキストを保存したので、あとで役立てようと思います。
658上州真田:2012/08/11(土) 23:19:55.84 ID:+w+RTObP
652さんへ
上越市の謙信公祭、私も8月6日に連絡がきました。
自前甲冑の黒鎧で上杉軍参加を申込み、「毘」の一文字旗の旗指物で
出陣する予定でしたが、市観光進興課の方から足軽のお貸具足でやっ
て欲て欲しいと言われしぶしぶ受けました。
丸武も着付けにやってきますので、着付けほか甲冑のことも聞きたい
ので行くことにしました。(上田の時は東映衣装の陣傘に畳具足だった)
炎天下・酷暑の8月26日の出陣行列ですが、共にがんばりましょう!
700名のところ、今回は450名くらいしか集まっていないようです。
ガクト出陣ではないので、参加者も観光客も激減でしょうか?!
27日には春日山城に逝ってきます!!!
659上州真田:2012/08/11(土) 23:33:53.90 ID:+w+RTObP
やって欲て欲しい、陣傘→やって欲しい、陣笠の誤りで訂正。
年内の出陣ですが、栃尾謙信公祭・松代真田祭・忍城祭り、
そして郷地沼田の真田サミット「戦国ストリート」の予定。
沼田市長も真田サミットに関心が高いようなので今後に期待!
胴赤・六連銭の「信之」の旗指物や前立も用意済で臨戦態勢!!
660上州真田:2012/08/14(火) 22:06:41.30 ID:m7bCCHzT
夏バテ・夏ボケしてました。
上田の着付けは「松竹衣装」でした。
松竹さんは鎧下着にたっつけ袴の着付け手伝いを、丁寧にやってくれました。
丸武産業はどうかな・・・。
661人間七七四年:2012/08/17(金) 16:14:18.84 ID:y26E5azw
そういや、ヤフー智恵袋で足軽装束についての質問があって、あんまいい答えが出てなかったんだけど、
足軽胴の下につける着物や籠手なんかはどういうもんなんですか?
662人間七七四年:2012/08/17(金) 21:12:20.22 ID:0oGRPMFp
>>661
参考になりそうな資料を見つけたので紹介。江戸期の足軽武装マニュアル↓
ttp://webarchives.tnm.jp/imgsearch/show/C0097618
胴の下の着物は小袖に襷がけ、股引を穿いて草鞋を履くというスタイル。
籠手はおそらく左右の家地を合体させて一つにした指貫籠手という形式。
当世具足で一般的な、胴の肩上に鞐で連結する形式に比べるとマイナーだが、
ゆとりをもって縫製すれば着用者の体格差をあまり考慮せずに貸し出せるメリットがある。
また、胴の着用前に大小を差している点に注目。

以上の資料はあくまでも近世に成立した軍制に沿って作られたため、
戦国期もこうであったと考えるのは不適当である。
だが、戦国時代がテーマの祭の足軽軍装も、
大方がこの江戸期のものをなぞっているに過ぎない現状では、
これら資料の情報を活用する方がよりリアリティを出せるかもしれない。
663人間七七四年:2012/08/20(月) 09:48:59.34 ID:0nwkqMJi
遅くなったけどありがとうございます。
664487:2012/08/20(月) 19:41:02.29 ID:G0rGWVza
>>658
おぉ あなたもでしたか。
4月に真田まつりも参加していた459,487です。
こっちは武田軍なので敵同士、戦場で会ったら斬り合いですな。

自分は「武田郡 旗持ち1番」というポジションのようです。
665487:2012/08/20(月) 20:01:54.05 ID:G0rGWVza
ちなみに真田まつりの徳川軍の足軽具足は革製でした。
鉄板に見える部分はフニャフニャしてます。
遠目にはそれっぽく見えるんですが・・・
防御力はただの着物と同じ、斬られたら一瞬で死んでしまいそうな。
666487:2012/08/20(月) 23:58:08.79 ID:tkpRLcBB
そのフニャフニャ足軽鎧がコレ。
http://i.imgur.com/PkHkD.jpg
667人間七七四年:2012/08/21(火) 01:00:12.36 ID:Ga4sAzGj
>>650森蘭丸所用の甲冑は、たしか甲冑研究家の伊澤昭二さん所用だけど専門家も騙されてるって事かな…。
668人間七七四年:2012/08/21(火) 21:11:07.98 ID:Mzf8mkOs
>>667
森蘭丸所用と言われている具足は井伊美術館館長の井伊達夫氏が彦根市で見つけたもので、それを骨董商の奥平氏に譲り、それから伊澤氏の手に渡りました。
発見当初は前立てもなく、威糸も切れたりほどけたりと粗悪な状態でした。
それを伊澤氏が修理し、森蘭丸所用と自称してしまったとう具足です。
ちなみに、小幡信貞と言われる具足も伊澤氏所蔵ですが、具足や付属する陣羽織についている六柏葉紋を今まで知られていなかった小幡氏の家紋だと言い張る始末。
また、背中の団扇紋を小幡氏が使用した軍配団扇紋だとも主張しています。(実際は全然違います)
研究家としてのタブーを犯しており、この人が所有する伝来のある甲冑は信用するに値しないかと思います。
669668:2012/08/21(火) 21:15:16.15 ID:Mzf8mkOs
書き忘れていましたが、森蘭丸所用と言われる甲冑は発見当時は誰が使っていたかもわからない全くの無名の物でした

簡単言えば、誰が使っていたかすら分からない甲冑を、伊澤氏が勝手に森蘭丸が使った物だと言い始めた贋作ですね。
670人間七七四年:2012/08/22(水) 00:53:38.19 ID:ABup8uz1
>>669伊澤昭二氏所蔵の甲冑で他にも北条氏康、稲葉貞通、大内義隆なんかもあるけど疑わしいんですかね?
伊澤さん目指して御貸具足を集めてたのに残念だな…
671人間七七四年:2012/08/22(水) 10:31:09.95 ID:wklNqQqG
お前ら、甲冑姿になるときは下着は褌?
672人間七七四年:2012/08/22(水) 12:41:52.67 ID:Kghd/1Hx
トランクスとU字首シャツ です。
673人間七七四年:2012/08/22(水) 22:40:08.92 ID:ABup8uz1
>>671何もはかないよ。
草ずりから局部がチラチラ見えて堪らないよな。
674591:2012/08/23(木) 22:39:54.06 ID:mci6TcuU
>>670
全てが贋作とは言いませんけど、ああいうことをしてしまうと
675669:2012/08/23(木) 22:47:56.16 ID:mci6TcuU
投稿失敗したw
>>670
全てが贋作とは言いませんけど、ああいうことをしてしまうと信用を一気に無くしてしまいますね。
稲葉貞通に関しては、兜鉢自体は古い物だと思いますけど𩊱や脇立ては比較的新しい物のように見えます。
大内義隆に関しては状態がすこぶる悪いので、どういった経緯でそういう伝承になったのかを知りたいです。
さらに森蘭丸の甲冑について継ぎ足しますが、兜は銀座松坂屋のそばで購入したもので、つまりは彦根の胴との合作。
いわゆる合わせ物の甲冑です。
この件については、原型となる具足を発見した井伊達夫氏と元々伊澤氏が師事していた明珍氏も激怒されたみたいで、各自が出された自伝で激しく非難されてあります。

あとお貸し具足に関してですが、いくつか怪しい物はあったように思います。
676人間七七四年:2012/08/24(金) 00:19:58.37 ID:TZny2roR
甲冑に限らず何にでも言えることだけど、
一定の確証付きで「誰々の持っていた何々」とすることができるのは、
十分な証拠と厳密な批判に耐えられる力を持ったものだけだよ。極端な話だが。
たとえば、その子孫や近い関係者によって長い間所有され続け、文字資料などで裏付けがとれるもので、
さらに当時の他の資料や美術工芸と比べても辻褄が合うか、といったことを調べる必要がある訳。
それをしないで、安易に所用者の名前を決定するのは非常に問題がある。
まして、市場に出回っているものが、本来どこに伝わっていたかなんて、まずわからない。
人やお店から売り文句として伝来を聞いても、話半分にすること。
家紋が合致しているからといって、勝手に特定の家や人物に結び付けるのは論外。
それすら省いて有名な武士の名前を持ち出しているケースもあるようで、残念の限りである。
677人間七七四年:2012/08/24(金) 17:45:57.45 ID:UFczzyfY
時代祭り・武者行列・合戦再現などの話題は別スレ立てたほうがいいだろうか?
需要ある?
678人間七七四年:2012/08/24(金) 19:28:31.45 ID:NV63otov
いままでの書き込みを見ていると住民は一定数いそうだが
679人間七七四年:2012/08/25(土) 00:29:27.60 ID:zFP0gLwp
>>677コスプレ板へ行くべき。
680人間七七四年:2012/08/29(水) 06:11:15.85 ID:ViuBeNxW
>>677
甲冑関係ならなんでもいいんじゃない?
681人間七七四年:2012/08/29(水) 22:52:35.92 ID:wiu2Ki40
>>675
伊澤氏が名も無いお貸具足に脚光を浴びせなければいまだに安価で買えたのに…。
682人間七七四年:2012/08/31(金) 01:37:05.00 ID:DaCF0PT1
大名の甲冑でも、前立てがショボイのあるけど、大名本人もなんだかショボイなぁって感じなかったのだろうか
683人間七七四年:2012/08/31(金) 07:42:21.50 ID:UBx+kqrh
以前時代のありそうな鉄一作実物大のスズメバチの前立てを見たことがあるが、
これを敵に認識させるには最前列で戦わないといけないな、と思うと
見栄えのしない小さな前立てにも、着用した武士の意地と誇りが込められている気がして
たいそう感じ入った。
684人間七七四年:2012/08/31(金) 10:02:40.96 ID:XKivViS6
中世甲冑の兜の立物といえば鍬形がもっぱらだが、
室町末期に伝統様式が崩れたことで、多種多様な立物が出現する。
しかし、実戦期の兜の立物は遠くからも識別できるように、
デザインがシンプルで大きいものが多かった。
確か北条家中には立物は大きいものを使うように指示した文書が残っている。
立物が小型化して微細を穿つようになったのは江戸期に入ってからである。
685人間七七四年:2012/08/31(金) 23:26:33.67 ID:Hb2wCXg8
>>682
実戦期の大将クラスは、あえて目立たないように立て物を派手にしなかったことが多々あります。
なぜなら、目立つということは逆に狙われる可能性も高くなるからで、大将クラスが狙撃なんかでやられてしまえば一気に陣内は混乱してしまいます。
井伊直政や細川忠興、徳川家康が実戦に使ったと言われる具足は多少の変わり兜ではあるものの地味な物が多いのもそのためです。
逆に、お召具足と言われるあくまでも部下や他の大名に与えたり、儀式的な物で着用する具足は派手な物が多いです。
細川忠興は兜の前立ては壊れやすく大きくない物にしなければ、逆に敵にやられると言ったという逸話は有名な話です。

>>683
ちなみに言えば、蜂の前立ては江戸期に入ってからの製作になります。
686人間七七四年:2012/09/01(土) 14:48:06.22 ID:9+yKBmfS
>>681
御貸具足が保存されるきっかけになったのは褒めてもいいじゃん
伊澤氏のあれこれはともかくw


甲冑とは違って現代の話だけど、戦前の兵器の保存・保管っていうのはマジでお寒い限りだからなあ・・
何か意味づけが出来て大事に思われるようになるのはいいことだよ
687人間七七四年:2012/09/01(土) 23:25:37.14 ID:/gqQeW7C
>>686
たしかに御貸具足に関しては、伊澤さんの功績は、大きいな。
そもそも伊澤さんの本職は、なんなんだ?
甲冑研究家が本職なのか?
688人間七七四年:2012/09/02(日) 00:00:40.54 ID:9M7eYEQi
>>687
歴史・甲冑研究家で、本を出したりコレクションを博物館etcに貸し出して利益を得ているようです。
だからこそ、話題性のある甲冑が欲しいということで捏造したのではないでしょうか?
689人間七七四年:2012/09/02(日) 23:13:26.68 ID:E7jdsZE6
>>688
よく甲冑展や特別展示に貸し出してるけど金とってるんだ。。。

現代でもしっかり御貸具足してるんだね(笑)
690人間七七四年:2012/09/14(金) 00:58:59.96 ID:kecztXJq
甲冑太郎
691人間七七四年:2012/09/16(日) 09:23:08.51 ID:VbdeNNW/
教えてください。
甲冑マニアではありませんが甲冑がほしいです(鑑賞用)。
20万前後で探していますが、ヤフオクに出ているサムライコレクションはよくないみたいですね。

そこで老舗の光山堂のHPを見てみましたが、20万前後でも好みのものがありました。
サムライコレクションでは定価50万くらいしますけれど、それでも光山堂の甲冑の方が物としてはいいのでしょうか。
692人間七七四年:2012/09/16(日) 09:25:30.51 ID:VbdeNNW/
続き

これは14万くらいなのでお手ごろだと思いますが・・・。
サムライコレクションよりも良いものでしょうか?
http://kozando.co.jp/ec/products/detail.php?product_id=18
693人間七七四年:2012/09/16(日) 12:59:08.55 ID:MfD3zX6F
>>691
丸武産業や光山堂は甲冑メーカーとしての歴史が長いので、その分実績と信頼性がある。
サムライコレクションは、言い方は悪いが、見てくれだけの中国製甲冑。
物知らずの鎧好きをターゲットにしている。

というか、時代祭で着る訳でもないのに、鑑賞用で買う甲冑をわざわざ現代作で我慢することないでしょ。
本歌甲冑の方が遥かに満足できるし、売却するときも丸武や光山堂のものよりいい金額になるよ。
古美術品は業者でない限り急いで買う必要はないから、お金を貯めて真面目なものを求めることをお勧めする。
694人間七七四年:2012/09/16(日) 21:40:24.87 ID:r0BWDzEc
>>693
返信ありがとうございます。
やはり、丸武や光山堂が良いのですね。

時代際では着ませんが、時代物は霊?が怖いと反対されています。
値も張りますし、20万くらいの現代物にしようかと考えています。
売却をする場合は時代物のほうが魅力的ですね。
695693:2012/09/16(日) 22:43:32.02 ID:MfD3zX6F
>>694
無理に本歌を買え、とは言わないが一応私の意見を。
時代のあるものには霊魂云々という話があるけど、
本歌甲冑で市場に回っているもののほとんどは戦の絶えた江戸中期以降に作られたもの。
幕末に使ったものも少しはあるかもしれないが、
それ以前にお金に困って相伝の甲冑を売り飛ばした話も少なくないので、
霊的な方面で過度の心配はいらんだろう。
また、今は不況で骨董品は軒並み値崩れし、甲冑も例外でなく、
そこそこのレベルのものが意外な安値で買える。
今すぐ買わなければ消えてなくなるという訳ではないんだから、
まずは貯金してから買い物を考えるほうが、
選択肢に余裕ができて楽しいと思うんだけどね。
696人間七七四年:2012/09/17(月) 01:33:12.60 ID:Pc9v0pK/
>>694
光山堂の甲冑は、丸武産業が製造しています。
本歌甲冑は面白いですが、威糸や高紐、ハゼ紐が欠損してるケースが多いです。
最悪、修理や加工しないと飾れない事もあるので注意が必要ですね。
ちなみに、うちには本歌甲冑が3領ありますが、幽霊は出てないですw
697人間七七四年:2012/09/17(月) 01:38:52.84 ID:Pc9v0pK/
>>694
光山堂の紺糸威黒板札桶川胴具足ですが、初めて買うには良い物だと思います。
まずはこれで勉強して、本歌甲冑が欲しくなれば2領目として買えば良いかと。
698691:2012/09/17(月) 15:47:44.34 ID:g6t7iqSU
アドバイスありがとうございます。
光山堂=丸武
なんですね。
ということは、実際に製造している丸武の方が良さそうですね。
保障面や金の面でも(卸していないので)

本歌は考えていませんが良いものがあれば購入したいと考えてもいます。
699人間七七四年:2012/09/17(月) 17:37:01.47 ID:EsX1/2TT
>>692
このタイプの鎧はヤフオクで頻繁に出品されるので、気長に待ったほうが
良いのでは。良い物でもこの半値位で買えるよ。
700人間七七四年:2012/09/17(月) 23:45:27.81 ID:+xXzZ0vQ
初心者にオクはハードル高杉
701人間七七四年:2012/09/18(火) 15:53:15.80 ID:grL8//ED
オクの鎧って、ちょっと立派なのだとやたら「大鎧」ってタイトル付いてるよね・・・
ほとんどが当世具足だけど。
702人間七七四年:2012/09/18(火) 21:04:30.01 ID:v6CLyYZu
>>692
日焼けがあるが早速出たで
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b139233915
703人間七七四年:2012/09/18(火) 21:47:08.93 ID:Y+Zf1Vs0
これはどうだろう?
江戸時代とあるが、デザインは古いような。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r93763808
704人間七七四年:2012/09/18(火) 21:59:53.25 ID:8JsBr0bf
>>703
復古調甲冑の中でも特にあざとい金小札緋威ですか。「蓼食う虫も好き好き」ってやつですかね。
705人間七七四年:2012/09/18(火) 22:28:17.34 ID:DgxGsDy9
>>703
復古調の江戸中期頃の物ですね。兜鉢だけは室町くらいありそうです。
胴は伊予札で、𩊱や草擦が本小札で藩主もしくは重臣クラスの高級具足で間違いなさそうです。
ただ右の高紐の状態が非常に悪いので、長く飾り付けるには修理は必須でしょうね。
そのまま長い間飾り付けていれば、劣化+胴の重みで必ず切れます。
706人間七七四年:2012/09/18(火) 22:41:10.55 ID:89I2nKpx
なんかチグハグな印象というか見ててスッキリしない違和感がある。
707人間七七四年:2012/09/19(水) 00:29:01.39 ID:I7k7Cm1w
>>703
この金箔押の具足に本小札は使われていません。
シコロ、面頬の垂、大袖、胴、草摺、栴檀板、全て切付札です。
飾金具を外して金箔を剥がせば、ベースはいたってありきたりな切付札二枚胴具足。
こんなレベルの甲冑、必死な思いをしてまで落札する必要なし。
あと、面垂と大袖の裏や小具足の家地から新物臭がする。
勘違いだといいのだが。
708人間七七四年:2012/09/19(水) 01:10:29.92 ID:mtceszzF
>>707
鑑定乙です
貴方の話だけで甲冑をオカズにご飯三杯いけるわ
709人間七七四年:2012/09/20(木) 09:44:22.80 ID:z8jA/NYq
10月の「関ヶ原合戦絵巻」参加申込みした方いますか?
要項には「結果は当選・落選にかかわらず、9 月15 日頃までに文書でお知らせします。」とあるのですが、
いまだそういうのが来てないです。
申込みした方、もう来ました?
710人間七七四年:2012/09/20(木) 16:35:20.99 ID:0SKBJu9u
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h168434501#enlargeimg
評価お願いします。
五月人形だから安いんでしょうか?
711人間七七四年:2012/09/20(木) 17:29:50.08 ID:zBgF7xU3
>>710
サムライコレクション同様に、ここの住人達には見向きもされない
諏訪工芸のゴミ鎧なので安いですよ。購入予定なら止めた方が良いです。
712上州真田:2012/09/20(木) 23:05:09.81 ID:tloNRZCO
武者行列が忙しくなってきました!!
9/23(日)に「オンパク」で地元の名胡桃城に、10/7(日)は松代真田十万石祭りに出陣じゃ!
胴赤六連銭の旗指物で逝ってきまーす!
11/11(日)は地元の沼田で、「戦国ストリート イン 沼田 2012」に 出陣じゃ!
もちろん信幸の胴赤で本町通りと沼田公園を闊歩するぜぃ!ワイルドだろ?

713709:2012/09/21(金) 09:28:32.96 ID:drJf7jA7
事務局にメールしたら配送作業が遅れているだけですとのこと。
関ヶ原参加は確定。よかった。

>>712
おぉ あなたでしたか。
上で4月の真田まつりに参加したと書いてた者です。
自分は、この秋は関ヶ原と、行田市の忍城時代まつりに参加予定です。
714人間七七四年:2012/09/21(金) 20:10:06.70 ID:DUifguqL
サムライコレクションはそんなに悪い物なんですか?
見た感じは立派ですが・・・。
甲冑研究が足りないだけで、素材はいいとか?
全部だめなのですか?
715人間七七四年:2012/09/21(金) 22:35:17.75 ID:oVYfcgwf
>>714
その見た目ですでに騙されてます。
見てくれは立派ですが、細部は丸武産業と比べてかなりショボいです。
決して安い買い物ではないですし、知識がある人ならまず手は出しません。
716人間七七四年:2012/09/21(金) 23:04:20.87 ID:PBCs7izv
実際に見て触るととすごいよ。 近くで見ると笑えるほどの劣化コピー品です。
兜は薄そうな鉄板なのに、妙に重かったり、
胴も肩にかかる分で持ち上げるとたわんだりするのに、こちらも妙に重い。
あと曲面がべこべこだったり、覆輪が細い板を貼り付けただけだったりとなど つこっみどころ満載の甲冑ですよ。
717人間七七四年:2012/09/22(土) 11:43:34.33 ID:A/6xvIzf
なるほど・・・
やはりサムライコレクションは噂通りヤバイのですね。

現代甲冑の購入を考えていますが、丸武は丸武でも金額に大きな開きがありますよね?
これはなぜでしょうか?
たとえば、徳川家康の金箔の甲冑が60万で、伊達正宗の甲冑が160万です。
素材というより、技術料の違いでしょうか。
718人間七七四年:2012/09/23(日) 18:36:39.03 ID:jf/4BL4o
>>717
技術です。
特に正宗の兜は62間筋兜ですし、兜だけでも相当のお値段かと。
719上州真田:2012/09/23(日) 21:04:03.01 ID:xVbkNAiG
713さんへ
関が原は無理ですが、忍城祭りには出陣したいですね!
「のぼうの城」、ようやくオンエアですね!
10/28(日)箕輪城祭りに出陣します!
年内はあと3回かなん!!

720人間七七四年:2012/09/24(月) 10:21:54.09 ID:eNcZhBES
>>719
ざんねんながら、忍城はもう8月いっぱいで参加受付は締め切っていて、
すでに配役も決まっていて、今週末の練習に呼ばれている段階です。

自分の配役は「石田家 家臣」で、セリフある役なので練習参加が必須なのです。
721上州真田:2012/10/02(火) 00:54:15.04 ID:v67o8XrY
松代藩真田十万石祭りが近づいてまいりました。
10/7(日)で、「戦国武将あこがれ隊」に自前参加です。
10/28(日)は箕輪城祭りですが、本丸にて攻防戦にも参加します。
剣聖 上泉伊勢守秀綱VS武田典厩信繁もあり。
長野業正軍になるか武田軍になるかはまだ未定ですが、出来れば武田軍
がいいな・・・。ストーリー上は負けますけど・・・。
武田菱か真田六連銭の旗指物で出陣じゃ!エイエイオー!!
722上州真田:2012/10/02(火) 00:57:39.00 ID:v67o8XrY
「戦国ストリート イン 沼田 2012」で自前甲冑の大人武者
募集中!まだ参加可能です!是非参集してくらはい。お願いしまいた!
723人間七七四年:2012/10/02(火) 22:44:23.22 ID:iR+4dPmP
関ヶ原もまだ受け付けてます。
足軽ですが、各武将隊先頭で大のぼりを持つ位置の、大変目立つ役です。
http://www.kanko-sekigahara.jp/event/kassen2012/entry.html

よかったらぜひ。
724上州真田:2012/10/02(火) 23:50:54.29 ID:v67o8XrY
「戦国ストリート イン 沼田 2012」 参加者募集中!
http://www.city.numata.gunma.jp/news/sengoku24.html
725上州真田:2012/10/03(水) 23:11:36.20 ID:PcrHWcb4
本日、市役所担当課に確認したところ、大人武者は
40人くらいの見込みとのことです。
忍城祭りとガチンコして、非常にやばいのねんのねん
ですが、上田市や群馬甲冑愛好会も支援してくれるよう
なので、昨年よりは盛況になりそうです。
沼田城下町割400周年祭の節目でもありますので、是非、
出陣してください!「お願いしまいた!」
726上州真田:2012/10/04(木) 23:36:06.67 ID:QPk73zDF
友人に先日購入した山本勘助仕様の「紺糸毛引威牛角脇立桃形兜金色二枚胴
具足」に武田菱の黒陣羽織を着せて参加を要請!
勘助だから陣太刀「左文字」に槍でも持たせて闊歩してもらうぜいっ。
私は色威黒色伊予札二枚胴具足九間筋兜に前立「渦巻火焔独鈷神剣」を仕立て
信幸候の胴赤六連銭の旗指物、六連銭の赤陣羽織で闊歩するぜいっ!
「戦国ストリート イン 沼田 2012」は地元開催だけに気合が入るぜいっ!
自前甲冑をお持ちの方、是非、是非、ご参加くださいませ!!
727人間七七四年:2012/10/05(金) 21:44:10.56 ID:nDI8oN8M
>>726
いい加減ゲーム板いけよ。
ウゼエ爺だな。
いい年こいてみっともねえな。
728上州真田:2012/10/06(土) 20:18:05.41 ID:7S0ammKX
727へ
お前、頭悪そうだな。
もう少し、まともな言葉は書けんのか?
熱意も実行力もない輩に誹謗される覚えはない。
消えな、青二才。
729上州真田:2012/10/06(土) 20:26:21.19 ID:7S0ammKX
727へ
加えて性格も悪そうだな・・・。
まともな文章を書いてみな。
書ければだが・・め。
無理しなくていいぞ。
脳みそが空なんだから・・・。
730人間七七四年:2012/10/06(土) 20:33:08.77 ID:o9tyJpJF
とりあえず上州真田氏、
あなたのレスは嫌いじゃないけど、
アンカーぐらい付けられるようになろうよ。

いつまでも「727へ」とかじゃ「にわかネラー乙wwww」としか言われないから。

「727へ」ではなく、
>>727」と書けば自動で該当レスへリンクされるんだよ。
731上州真田:2012/10/06(土) 20:33:33.86 ID:7S0ammKX
大人気ないから、もうやめます。(少し反省)
良識ある皆さんには、口汚い書き込みですみませんでした。
さて、気分を戻して書き込み。
明日は「松代藩真田十万石祭り」です。
良かったら武者行列を見に来てください!
お待ちしています!
732727:2012/10/06(土) 23:51:53.63 ID:s1EAjlaH
488 :上州真田:2012/02/11(土) 10:09:47.76 ID:OTREVPY2
459さんへ
はい、群馬県の沼田市です。43歳です。

ttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l143562188
733上州真田:2012/10/07(日) 00:22:26.30 ID:skwTod8I
>>727
>>732
お前、陰湿な性格なうえ悲しい奴だな・・・。
734上州真田:2012/10/07(日) 00:29:36.43 ID:skwTod8I
皆さんに不快な思いをさせ申し訳ありませんでした。
735人間七七四年:2012/10/07(日) 00:36:42.64 ID:AZDGarPZ
yoshioxxxxさんからの評価を、一覧表示しています。
姫系 薔薇の花☆ブラジャー&パンティ3枚☆ E65 Eカップ (終了日時:2012年 9月 2日 17時 20分)
落札者から「 非常に良い出品者 」と評価されました。
コメント : 可愛いいブラですね。ありがとうございました。 (評価日時:2012年 9月 9日 20時 50分) (最新)
736人間七七四年:2012/10/07(日) 00:41:22.25 ID:c7H5YWm4
姫系 乙女系☆エレガントなパンティ4枚☆小薔薇 いばら姫 (終了日時:2012年 9月 3日 1時 30分)
落札者から「 非常に良い出品者 」と評価されました。
コメント : 迅速で丁寧な対応でした。ありがとうございました。 (評価日時:2012年 9月 9日 18時 10分)
737人間七七四年:2012/10/07(日) 00:49:28.09 ID:vZ3e41Ry
自分が評価もらわなくても相手に評価すればID公開されるからなぁ
738人間七七四年:2012/10/07(日) 01:03:22.89 ID:c7H5YWm4
姫系 薔薇の花☆ブラジャー&パンティ3枚☆ E65 Eカップ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b136285638
姫系 乙女系☆エレガントなパンティ4枚☆小薔薇 いばら姫
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k151465416
739人間七七四年:2012/10/07(日) 01:14:10.10 ID:/eTbsFLu
女物の中古下着買い漁って何してんの?
740人間七七四年:2012/10/07(日) 01:17:14.92 ID:8Anmlb2p
729 :上州真田:2012/10/06(土) 20:26:21.19 ID:7S0ammKX
727へ
加えて性格も悪そうだな・・・。
まともな文章を書いてみな。
書ければだが・・め。
無理しなくていいぞ。
脳みそが空なんだから・・・。

お願いしまいたwwww
桜は咲くかなん、かなんっ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
741人間七七四年:2012/10/07(日) 01:30:01.43 ID:HVJZ+EwE
ブラジャー&パンティ3枚wwwwwwwwww

エレガントなパンティ4枚wwwwwwwwww


yoshio wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
742人間七七四年:2012/10/07(日) 09:39:18.37 ID:ZeLrbisS
うわ、引くわ。
女物の下着の常連だね。

今頃何も知らずに「出陣」とか言ってるかと思うと笑えるwwwww
743人間七七四年:2012/10/07(日) 09:43:26.31 ID:ZeLrbisS
744人間七七四年:2012/10/07(日) 11:25:31.94 ID:XdZlR7I/
戦国板に似つかわしくない気持ち悪さだったからこれで消えたら嬉しいわ。
40過ぎて やばいのねんのねん 桜は咲くかなん、かなんっ?

>まともな文章を書いてみな。
>書ければだが・・め。
>無理しなくていいぞ。
>脳みそが空なんだから・・・。
745人間七七四年:2012/10/07(日) 11:38:19.58 ID:69WCqNrG
>>738の落札者IDでググると中古下着の常連みたいだね。
ショボいコスプレと中古下着集めが「熱意」と「実行力」かよ。
746人間七七四年:2012/10/07(日) 12:41:06.68 ID:XdZlR7I/
下着コレクターが発覚したのは気の毒だけどかなり早い時期にIDバレてたからな。
落札物を自分で晒したのはマズかったな。
その後も落札物を晒しまくってるし。
747人間七七四年:2012/10/07(日) 14:02:20.81 ID:8wLBvwQm
今頃嬉々として松代祭りに 出 陣 してるのか。
出 陣 してるのかなん、かなんっ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
748人間七七四年:2012/10/07(日) 14:25:08.54 ID:GzzYACj7
他の落札とか入札もすごいね。
ブラマニアか。
749人間七七四年:2012/10/07(日) 15:56:39.27 ID:8wLBvwQm
奴のレスは本当に気持ち悪かった
750人間七七四年:2012/10/07(日) 16:33:14.37 ID:8wLBvwQm
知り合いが見てるかもしれない場所でオークションID晒して
そのIDでアダルトオークション参加か。

>脳みそが空なんだから・・・。
751人間七七四年:2012/10/07(日) 18:31:02.37 ID:vZ3e41Ry
IDが本名だったりしてなwwwwww
752人間七七四年:2012/10/07(日) 19:59:36.27 ID:5yJGcF+e
口調が変だから目立つな
753人間七七四年:2012/10/08(月) 06:25:06.10 ID:FOS3xv+p
もう湧いてこないのか?>yoshio
中古下着漁りがバレてないと思ってたんだろうな
オク板に気付かなかったのか
754人間七七四年:2012/10/08(月) 10:16:19.03 ID:VEqaf3xV
沼田の43歳か44歳のコスプレマニアのyoshio、自分で個人情報撒き散らしたんだから特定されても仕方ないな。
身内か知り合いがここ見てたらどうなるんだろうな。
ってか見てる奴いるだろうな。
755人間七七四年:2012/10/08(月) 16:27:21.11 ID:4DV1L8h9
得意げに 真田 って名乗ってたからコスプレ仲間たちには身バレしてるだろ >yoshio

>脳みそが空なんだから・・・。
756人間七七四年:2012/10/09(火) 13:32:32.78 ID:ZKaCAC9K
yoshioが消えて良かった
757人間七七四年:2012/10/09(火) 14:19:57.92 ID:JeDCw7lz
>>728

うへぇ〜
こいつ甲冑の下にブラジャー着けてそうだな…

草ずりの下には、パンティ履いて興奮しながら武者行列してんだろうな。
758人間七七四年:2012/10/09(火) 15:09:13.57 ID:JeDCw7lz
>>733
群馬県沼田市在住よしお43歳へ
女装趣味の下着愛好家が松代真田十万石祭に甲冑の下にブラジャー着けて参加した事が残念でなりません。
真田の六文銭をつけて真田の名を語るのは、今後辞めて頂けないでしょうか?
今後、時代祭会場でコギー犬のステッカーが貼ってある日産テラノに注意させて頂きます。
759人間七七四年:2012/10/09(火) 15:46:14.72 ID:PntrJlsf
サングラスだかゴーグルしてるコーギーにも要注意だな
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j191313121
760人間七七四年:2012/10/09(火) 16:15:58.70 ID:lo6jL+yE
群馬県沼田市在住よしお中古下着愛好家
車もペットも知られてやばいのねんのねん
761人間七七四年:2012/10/09(火) 18:19:13.80 ID:dbaouwN8
これだけ人気になったら当人も本望だろう・・
762人間七七四年:2012/10/09(火) 19:40:04.13 ID:SauAc2pw
ツイや顔本でもなく2ちゃんでこれだけ個人情報晒してる奴初めて見たわ。
やっぱこういうことになるよな。
763人間七七四年:2012/10/09(火) 20:19:22.68 ID:JeDCw7lz
>>719

10月28日の箕輪祭にまた甲冑の下に中古下着を着こんで出陣するのですか?
迷惑なので参加辞退して頂けないでしょうか??
よろしくお願い致します。
764人間七七四年:2012/10/09(火) 21:55:40.24 ID:YKqqMipB
いやいや、辞めさせないでくれ、落札物の魚拓は全部取ってあるから
見ればすぐわかるwよしおに会うの楽しみwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
サングラスコーギーも連れてこいよ、なっ?
765人間七七四年:2012/10/09(火) 23:08:06.40 ID:0ckO9vj0
コーギー飼っているのか。

……許してやってくれ。
766人間七七四年:2012/10/10(水) 07:31:56.54 ID:ED3OBjCa
>>765
犬に罪はないからな。

よしおも他のとこで悪口書くのやめろよ。見苦しい。
767人間七七四年:2012/10/10(水) 10:32:23.48 ID:/RBUeeWV
よしおが消えて良かった。
けど家族は可哀想だな、こんなとこで下着マニアが知れて。
768上州真田:2012/10/10(水) 17:44:01.75 ID:9TU5PRMc
 もう少し、まともな言葉は書けんのか?
 熱意も実行力もない輩に誹謗される覚えはない。
 消えな、青二才。
769上州真田:2012/10/10(水) 17:49:19.32 ID:9TU5PRMc
加えて性格も悪そうだな・・・。
 まともな文章を書いてみな。
 書ければだが・・め。
 無理しなくていいぞ。
 脳みそが空なんだから・・・。
770人間七七四年:2012/10/10(水) 18:18:55.50 ID:CfI90773
よしおのヤフーのアバター女が犬連れてんだけどやっぱり女装趣味なのか?スカートも落札してるしな。本当にキモいな…。
なんとしても箕輪城祭でよしお探して注意しないと気がすまんな。
771人間七七四年:2012/10/10(水) 18:37:27.64 ID:WDx/nzLP
犬好きみたいだからこの辺で張ってれば会えるんじゃないか?
ttp://worlddog.blog95.fc2.com/blog-date-201105.html
772人間七七四年:2012/10/10(水) 20:01:20.07 ID:gA7xVxEM
甲冑の下にブラジャー(笑)厳しいですね 六文銭が泣いてるな。ある意味日本一の兵だな(笑)
773人間七七四年:2012/10/10(水) 23:50:19.33 ID:CfI90773
>>712

変態下着愛好家よしおは、地元沼田で戦国ストリートに参加するぞ!
信之の赤胴に六文銭の旗が目印です。前立は、火炎に剣がついたやつだな。
皆で見に行こう(笑)

刀のさやに六文銭がついてるのも目印になるな。
774人間七七四年:2012/10/10(水) 23:56:12.62 ID:CfI90773
>>660

ブラジャーも着けてもらったのか?
775人間七七四年:2012/10/10(水) 23:59:10.27 ID:CfI90773
>>659

沼田市長も変態よしおに感心あるみたいだぞ(笑)
776人間七七四年:2012/10/11(木) 00:12:14.78 ID:8LA3PiyD
エレガントなパンティを履いて武者行列か。
沼田市長によしおのこと聞いてみようかな。
メールしてみよっと。
777人間七七四年:2012/10/11(木) 09:55:47.74 ID:jFLP1Rpd
どうでも良い話はヨソでやってね。
778人間七七四年:2012/10/11(木) 16:50:21.36 ID:m0akJC3f
よしおネタはうんざり。
ようやくウザい書き込み見なくて済むと思ったのに。
779人間七七四年:2012/10/11(木) 18:28:17.65 ID:UH2LAQSN
>>778
よしお乙
780人間七七四年:2012/10/11(木) 19:04:04.25 ID:8LA3PiyD
よしおが沼田市長にクレーム付けてるのは本当らしい。
自己顕示欲の塊のコスプレ野郎の相手するのも大変だろうな。
ていうか沼田の人ここ見てるらしい。
781人間七七四年:2012/10/11(木) 19:05:03.93 ID:m0akJC3f
関係ない家族まで恥をかかされるのは可哀想。
782人間七七四年:2012/10/11(木) 19:43:47.75 ID:UH2LAQSN
>>781

よしおは、間違いなく独身だろW
家に居ない時様にコーギー犬入れとくベビーフェンス買ってる位だから。
親は、よしおを変態コスプレーヤに育ててしまったんだから甘んじて批判を受け入れるべきだな。
783人間七七四年:2012/10/11(木) 20:09:39.85 ID:UH2LAQSN
>>712

本町通りと沼田公園はってれば女性中古下着愛好家よしおを確認できるんですね。
ちゃんと目印の信幸の胴赤着こんで来いよな。

お願いしまいた。
784人間七七四年:2012/10/11(木) 20:39:59.55 ID:yV8Hq6c+
z
785人間七七四年:2012/10/11(木) 21:33:34.80 ID:8cksYRGk
甲冑の話したい・・・(´・ω・`)
786人間七七四年:2012/10/12(金) 15:24:35.30 ID:LWMR/z0s
>>852
そのうち本人が気付いてヤフーID削除すれば落ち着くだろ。

よしおの話は他でしてくれ。
787人間七七四年:2012/10/12(金) 18:10:29.29 ID:Of0snHXV
>>776

沼田市のホームページの意見コーナーにヤフー掲示板の趣味→戦国→甲冑がほしい!の板に11月11日に開催される戦国ストリートで武者行列の参加者に変質者が参加すると書いてあるから市民の安全を考えると不安ですと意見しといた。
788人間七七四年:2012/10/12(金) 21:37:01.44 ID:kxxTXt1h
市長と市議会にも問い合わせしたよ。

よしおさよなら。
789人間七七四年:2012/10/12(金) 23:45:29.32 ID:Of0snHXV
沼田市の観光課(武者行列参加窓口)にTELしてみた。

オレ「11月11日の武者行列に変質者が参加するとヤフー掲示板に書かれてるんですが大丈夫でしょうか?」

観光課「具体的にどういった事でしょうか?同じような問合せが数件きているんですが…」

オレ「小さなお子さんも参加する訳ですから管理だけは、しっかりお願いします。」

観光課「はい、ご意見ありがとうございました」
オレ「…。」

大丈夫かな?
790人間七七四年:2012/10/13(土) 08:03:29.87 ID:Aa5Kiae3
兜の代わりにパンツかぶって出てくれw
791人間七七四年:2012/10/13(土) 10:34:33.83 ID:sxb3N4qA
ガキやないんやから、いい加減空気読んでくれんかね?
792人間七七四年:2012/10/13(土) 20:40:45.35 ID:l+B419Rp
まあどっちも頭悪そうだし勝手にやってれ
793人間七七四年:2012/10/13(土) 22:42:26.60 ID:7YDlrMRp
鎧や甲冑の豪華さに比べ草履のショボさは異常。
あれで突撃とかちょっと想像つかん。
スニーカーのがまだマシだとおもう。
まあ草履だったからこそ秀吉の目も出たんだろうけど
スニーカーだったら臭くて鼻つまんでたろう。
とても懐で温めようという気にはならなかったに違いない。
794人間七七四年:2012/10/14(日) 01:59:29.28 ID:XZUM6cjh
火消しに必死。真田の名を捨てた女装六文銭であった(笑)
795人間七七四年:2012/10/14(日) 10:09:10.72 ID:IU/bcnZP
時代が下ると足の甲を守る足袋みたいな形した鉄板もあるよな
796人間七七四年:2012/10/15(月) 02:03:16.01 ID:evhVCVGA
本名でID作ってエロ取引する奴がいるとはたまげたなぁ
こいつは人間か
797人間七七四年:2012/10/15(月) 02:34:43.25 ID:SLV9mxqY
>>795
そんなのもあるんだ
西洋甲冑の鉄靴っぽいのをイメージしたけどちょっと違う感じかな
798人間七七四年:2012/10/15(月) 05:10:01.77 ID:DGMS1l3i
変態がいると聞いて
799人間七七四年:2012/10/15(月) 09:01:42.21 ID:2uUmQsPB
>>797
画像ちっちゃいけどこういうやつね
http://blog.waioi.com/resources/member/000/333/0006906/ZGgasNPb.jpg
800人間七七四年:2012/10/15(月) 12:04:25.08 ID:2MZVFbQf
>>726
遅くなったけどお誕生日おめでとう!
もう44才なんだね。
801人間七七四年:2012/10/15(月) 19:12:15.25 ID:oK2GL9gc
>>799
画像ありがと
狙われやすい爪先のみを鉄板で覆って、残りは鎖で保護という形態なのか
802人間七七四年:2012/10/16(火) 22:00:09.90 ID:LZfsRPJs
>>800
いい加減にしないと、削除依頼して追放かけますよ。
803人間七七四年:2012/10/16(火) 23:55:10.59 ID:oDD3rZb9
>>802
騒ぐだけ無駄
ここ見てるやつは全員スルーできるから問題無い
専ブラだと勝手に書き込みあぼーんされてるから見る事もない
804人間七七四年:2012/10/17(水) 20:39:58.00 ID:hXjf4WcM
>>802

よしお乙
805人間七七四年:2012/10/17(水) 20:49:16.33 ID:uPeKgj2Z
◆新品◆アロマ企画◆昼下がりの母乳性感エステ◆ARMD-966 (終了日時:2012年 10月 3日 22時 47分)

コメント : 本日までお支払いをお待ちしておりましたが、確認する事ができませんでした。明日15時まで再度お待ちし、お支払いの確認ができない場合は削除させて頂きます。ご対応をお願い致します。 (評価日時:2012年 10月 17日 15時 18分)

806人間七七四年:2012/10/17(水) 20:52:34.73 ID:uPeKgj2Z
◆新品◆アロマ企画◆昼下がりの母乳性感エステ◆ARMD-966 (終了日時:2012年 10月 3日 22時 47分)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k152428704

沼田市長と沼田市役所にIDバレてるのに何やってんだ?
807人間七七四年:2012/10/17(水) 20:58:36.75 ID:hXjf4WcM
>>805

よしお〜

払ってやれよW
808人間七七四年:2012/10/17(水) 21:23:23.32 ID:ElPry85j
上州真田氏、ID削除したほうがいいんじゃないか?
アバター消してもオークション履歴残ってると個人特定されるぞ。
戦国板で迷惑だから削除してくれ。頼む。
809人間七七四年:2012/10/17(水) 21:39:36.63 ID:hXjf4WcM
>>804

母乳性感ってまたマニアックなの選んだな〜

マザコン丸出しだなW
810人間七七四年:2012/10/18(木) 09:15:43.30 ID:2T3QEeKa
>>771
青二才が熱意と行動力で見つけたこのページに出てくるコーギーってよしおと関係あるの?
犬に罪はないけどさ。
ふぅん、コーギーか。
苗字のあるコーギー初めて見た。
811人間七七四年:2012/10/18(木) 18:24:57.12 ID:phbijWgR
常習真田も煽りもマジ迷惑だな・・・
812人間七七四年:2012/10/18(木) 19:48:05.13 ID:Tr6fksDv
さっさとID削除して両方とも消えてください
813人間七七四年:2012/10/18(木) 19:55:29.75 ID:jO47ScC+
814人間七七四年:2012/10/18(木) 20:02:22.61 ID:jO47ScC+
◆新品◆アロマ企画◆昼下がりの母乳性感エステ◆ARMD-966 (終了日時:2012年 10月 3日 22時 47分)
出品者から「 非常に悪い落札者 」と評価されました。
コメント : (自動メッセージ)この落札者は、落札者の都合によりキャンセルしたため、
出品者に削除されました。 (評価日時:2012年 10月 18日 15時 38分) (最新)
815人間七七四年:2012/10/18(木) 20:05:36.23 ID:jO47ScC+
◆新品◆アロマ企画◆母乳ママBEST/前原司/武田まこ◆ARMD-864 (終了日時:2012年 10月 3日 22時 45分)
出品者から「 非常に悪い落札者 」と評価されました。

◆アロマ企画◆出会い喫茶で見つけたミルクママと3P…◆ARM-071 (終了日時:2012年 10月 3日 22時 38分)
出品者から「 非常に悪い落札者 」と評価されました。

816人間七七四年:2012/10/18(木) 21:38:25.27 ID:d7HBV3Rc
よしおちゃん!!

アロマくんとの約束破るなんてママ許しませんよ!
今晩のオッパイは、お預けです。
817人間七七四年:2012/10/18(木) 22:28:50.95 ID:kSs/FoyD
上の方で役場に凸ったって言ってるけど俺も電話して確認したら
そんな電話は来てないし、そもそも匿名での電話は受け付けてないってはっきり言われたぞ
ここで嘲笑ってる奴は本当の事言ってるの?
オクの件だって半分位嘘と出まかせ混ぜ込んでやってるんじゃねぇの?
信じて欲しくばちゃんとしたソースだせや
既にお前は一つ嘘ついてるんだから、生半可な証拠じゃ納得しねーぞ
818人間七七四年:2012/10/18(木) 22:47:44.21 ID:d7HBV3Rc
>>817
必死だな(笑)

電話の事は、よくわからんけどオクは、ごまかし出来ね〜んじゃないの?
819人間七七四年:2012/10/18(木) 22:53:49.16 ID:2T3QEeKa
>>817
よしお何と戦ってるの?w
市役所が市民から受けた電話とメールと手紙を外部の人間に公開する義務ないでしょ?
自分が落札物を公開したからID特定されたのまだわからないかな。
調べたこともっと書き込みされたい?
市役所の担当者にここのURL伝え済。
よしおのこと直に知ってる人だったら落札物から本人かどうかわかるよね。
他にもエロ落札履歴書かれたい?
スレに迷惑だから全部書かなかったんだけど。
820人間七七四年:2012/10/18(木) 23:03:51.60 ID:d7HBV3Rc
>>817

よしおちゃん

そんなに顔真っ赤にしてなに怒ってるの?

ママのオッパイ吸って早くねんねしなさい。
821人間七七四年:2012/10/19(金) 00:06:28.62 ID:z5KDWCHe
>>817
電話帳アップされる前にさっさと消えてくれ。
ウェルシュコーギーに苗字付けるな!

以上!!
822人間七七四年:2012/10/19(金) 09:30:34.18 ID:aco4UeLJ
>>771

コーギー2匹いるがどっちがよしおの犬なんだ?
823人間七七四年:2012/10/19(金) 10:49:59.30 ID:BtPl6Vxb
824人間七七四年:2012/10/19(金) 10:58:56.51 ID:oxXq+xa9
825人間七七四年:2012/10/19(金) 12:05:37.06 ID:fd50bYtU
知り合いが来てるwwwww
826人間七七四年:2012/10/19(金) 12:13:38.21 ID:i3BSCJ7I
焼きマロンおいしそう。
827人間七七四年:2012/10/19(金) 12:21:05.07 ID:Ll8Zn7ai
そもそも自分で落札物晒したからID特定されたんだろ?
IDと本人が一致してるって気付いてる奴らが来てるのわからないか?
さっさとID削除して消えろ!
二度とこの板来るなよ常習真田!
828人間七七四年:2012/10/19(金) 12:43:02.08 ID:aco4UeLJ
10月28日の箕輪城祭によしお来るのか?

フルネームもわかった所で後は、顔写真が必要だな(笑)
829人間七七四年:2012/10/19(金) 13:17:42.87 ID:Hxl24NoH
赤い栗ではなくランブータン
http://purplelotus.info/archives/450

ランブータンのいがいがは緑色ですが栗みたいに刺さりません。
甘酸っぱい白い果肉はビタミンたっぷりです。

830人間七七四年:2012/10/19(金) 13:25:02.10 ID:QNsmVZg/
赤い栗ごはん
http://kintarosus.exblog.jp/16501797/

これもおいしそう

秋だね
831人間七七四年:2012/10/19(金) 14:16:05.83 ID:9HKogyD6
>>817
生半可じゃない証拠出されたら困っちゃうよね?
どうして挑発するようなこと言っちゃったのかな?

後悔しても手遅れみたいだけど、どうするの?
832常習二束三文:2012/10/19(金) 14:54:14.34 ID:9HKogyD6
> 10/28(日)は箕輪城祭りですが、本丸にて攻防戦にも参加します。
> 剣聖 上泉伊勢守秀綱VS武田典厩信繁もあり。
833常習二束三文:2012/10/19(金) 14:57:23.26 ID:9HKogyD6
> 長野業正軍になるか武田軍になるかはまだ未定ですが、出来れば武田軍
> がいいな・・・。ストーリー上は負けますけど・・・。
> 武田菱か真田六連銭の旗指物で出陣じゃ!エイエイオー!!
834人間七七四年:2012/10/19(金) 15:38:36.25 ID:Ovol+weI
835人間七七四年:2012/10/19(金) 16:09:11.40 ID:aco4UeLJ
>>834

よしお乙

おまえが好きなのは、赤い栗じゃなくて赤い鎧じゃね〜の(笑)
836人間七七四年:2012/10/19(金) 16:50:33.20 ID:v64/WD/R
837人間七七四年:2012/10/19(金) 17:02:00.57 ID:kSEdoWcx
>>835
よく読め。

822 :人間七七四年:2012/10/19(金) 09:30:34.18 ID:aco4UeLJ
>>771  

コーギー2匹いるがどっちがよしおの犬なんだ?
838人間七七四年:2012/10/19(金) 17:50:26.23 ID:aco4UeLJ
>>837

そうか よしおの犬の名前は、マロンちゃんか〜

田村マロンちゃん(笑)
839人間七七四年:2012/10/19(金) 19:19:40.54 ID:KfPo+QG0
すごくどうでもいい
甲冑とか鎧の話したいんでコレの話は
最悪板かヲチ板でスレ立ててやってくんない?
840人間七七四年:2012/10/19(金) 20:01:50.72 ID:EfwlFOMm
煽ってる人たち、よしおと赤いマロン連れてヲチ板行ってください。
841人間七七四年:2012/10/20(土) 00:01:39.64 ID:HZkCL3+5
赤い栗w
よしお涙目www
842人間七七四年:2012/10/20(土) 00:36:35.17 ID:HRzbxU5T
ジエンウザイ
843赤い栗:2012/10/20(土) 10:02:15.79 ID:IQQS+rFV
 もう少し、まともな言葉は書けんのか?
 熱意も実行力もない輩に誹謗される覚えはない。
 消えな、青二才。

844人間七七四年:2012/10/20(土) 10:11:48.55 ID:HRzbxU5T
ハイハイ
ウザイウザイ
845人間七七四年:2012/10/20(土) 11:47:09.86 ID:5B4ilKnN
話題を変えるために。

私の尊敬する先輩方は、職場の皆への退職の挨拶の際、通常ならスーツのところを、具足に陣羽織、太刀、面頬までフル装備で現れました。
皆が度肝を抜かれるなか、雄々しく太刀を抜き放ち、
「細かいことは気にするな!」

と後輩へのメッセージと伝説を残していかれました。

私もいつか一領手に入れたいと思います。
846田村マロン:2012/10/20(土) 17:20:13.84 ID:O9Z9380u
皆さん10月28日は、箕輪城祭に出陣じゃ〜!!
わしの晴れ姿を見に来て下され。愛犬のマロンも連れて行くぞ!

お願いしまいた。

田村 よ○お
847人間七七四年:2012/10/20(土) 19:33:32.64 ID:rYVOzDlg
○ ウェルッシュコーギー
× パピヨン
× トイプードル
848人間七七四年:2012/10/20(土) 19:41:44.43 ID:J6YRYbNO
なんかおかしな流れが続くと思ったら、

 栃 木 民 国 人

が粘着してるのか

849上州真田:2012/10/21(日) 01:28:30.63 ID:Ir8O3Fnp
常識ある皆さんにはご迷惑おかけしまいた。(反省しています。)
オークションの代金も滞りなく支払います。
来週は箕輪城に出陣じゃー!エイエイオー!
850愛犬マロン:2012/10/21(日) 10:16:33.20 ID:7I6n8PVt
サングラスかけて出陣だ!ワンワン!
851上州真田:2012/10/21(日) 11:22:32.35 ID:2J4x3tVe
うすぺらい中身でどうもピントがずれている人が多く、また誹謗・
中傷する輩もおりいただけない。
もうちょっと真面目に楽しくやりましょう!
本歌もよし、丸武の新品から中古でも良し。
どうしても欲しくなったらヤフオクで中古を安く買いましょうよ!
地道に探していれば、いい出物がありますね。あとは運次第!!

852愛犬マロン:2012/10/21(日) 13:18:50.05 ID:6X/ndDUy
忠犬だお!!
東口でご主人様の帰りを待つお!!
ワンワンワン!!
853人間七七四年:2012/10/21(日) 15:02:39.00 ID:MbzYYoBV
よしおと赤いマロンウザい本当にウザい ID消して二度とネットに出てくるな

近所民にもバレてるんだよ どこの駅の東口か言われたいのか?
854人間七七四年:2012/10/21(日) 16:34:40.30 ID:2drItmv9
公務員は暇そうだな



今日もここ見て歯ぎしりしてるのか、よしお?
855人間七七四年:2012/10/21(日) 19:57:35.24 ID:ZQhlTbs+
856人間七七四年:2012/10/21(日) 23:16:28.82 ID:USbktZ1e
ハイハイ
ウザイウザイ
857人間七七四年:2012/10/22(月) 02:10:05.75 ID:kBXAuR4c
>>855

変態コスプレーヤ田村 よ○お の家発見!!

858人間七七四年:2012/10/22(月) 02:13:10.03 ID:kBXAuR4c
>>849

また甲冑の下にブラジャー着て出陣か??

頼むから死ね。
859人間七七四年:2012/10/22(月) 09:47:49.44 ID:iuCPkZmB
もういい加減よしおだって自分の置かれてる立場わかっただろうからほっといてやれよ。

よしおはID削除して掲示板から去れ。
ネットにおまえがいた痕跡残すなよ。
マロンの画像も削除しとけ。
860人間七七四年:2012/10/22(月) 10:56:59.11 ID:Sh//gpKC
861人間七七四年:2012/10/22(月) 11:59:13.07 ID:Sh//gpKC
862人間七七四年:2012/10/22(月) 12:43:32.31 ID:WQaG5LYV
よしお失せろ
863人間七七四年:2012/10/22(月) 17:14:52.51 ID:IrSZ3IWL
荒らしてる方も同世代の中年〜熟年だろこの書き方みると
いい年して、まぁなにやってるんだか…
864人間七七四年:2012/10/22(月) 20:23:33.78 ID:YG1/DcBt
失礼な言い方して悪いけどよしおって嵐じゃなかったの?
知識も浅いのにすごい上から目線で仕切ろうとしてて失笑物。
消えたら嬉しいと思ってたけど、こんな醜態晒して、晒されて
消えていくとは思わなかったな。家族は可哀想だな。
865人間七七四年:2012/10/23(火) 10:21:27.82 ID:N9DJLgV0
866人間七七四年:2012/10/23(火) 16:30:52.98 ID:tABNno1C
職場の誰かにバレてたのかorz
あれだけ自分でベラベラ喋ってれば仕方ないな
867人間七七四年:2012/10/23(火) 17:21:45.00 ID:ZYNKOqNg
すいません
ここは個人の日記でもチラシの裏でもないんで
関係無い話される方はお引き取り願えますか?
868人間七七四年:2012/10/23(火) 19:37:21.07 ID:lEbKX/l4
中古下着愛好家の田村よ○おは、公務員なのか??
よしおが買った中古下着や変態グッズは、我々の税金で買われたのか??
869人間七七四年:2012/10/23(火) 19:50:09.87 ID:ZmA1IOA2
もういい加減よしおだって自分の置かれてる立場わかっただろうからほっといてやれよ。

よしおはID削除して掲示板から去れ。
ネットにおまえがいた痕跡残すなよ。
マロンの画像も削除しとけ。
870人間七七四年:2012/10/23(火) 20:44:35.92 ID:fn0jt3sn
刃物板の日本刀スレと同じような流れだな。
あそこもクソコテに粘着するバカ共のせいで機能しなくなって久しい
871人間七七四年:2012/10/24(水) 00:01:22.39 ID:+qm1uLXg
評価を全部プリントして速達で送ってみます。
872人間七七四年:2012/10/24(水) 09:59:03.46 ID:yS0aDLC6
赤い栗はこのスレ来てないんじゃないか?
ID削除して逃げるだろ、普通は。
873人間七七四年:2012/10/24(水) 13:05:36.07 ID:96zxRk2l
一度スレごと削除してもらった方が良いのでは?
874人間七七四年:2012/10/24(水) 17:44:23.30 ID:iP4F+3Yr
このスレ落ちたら次スレは立てなくてもいいね
これっきりにしよう
875赤いマロン:2012/10/24(水) 18:37:24.84 ID:y8jP1bhS
11/11(日)は地元の沼田で、「戦国ストリート イン 沼田 2012」に 出陣じゃ!
もちろん信幸の胴赤で本町通りと沼田公園を闊歩するぜぃ!ワイルドだろ?
876人間七七四年:2012/10/24(水) 21:14:57.39 ID:hBbf3lAP
書き込みとオークション履歴見たらどう思うかな?
877人間七七四年:2012/10/24(水) 22:45:52.98 ID:+qm1uLXg
上司がネットの暴言と購入履歴チェックするって
878人間七七四年:2012/10/25(木) 00:15:23.24 ID:P/t7M5tR
赤いマロン
YahooID削除してネットから消えてくれないか?
本当に迷惑だ。
879人間七七四年:2012/10/25(木) 16:45:01.36 ID:XRyggSRZ
赤井が復活だってニュースに出てたぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121025-00000060-spnannex-fight
880人間七七四年:2012/10/25(木) 18:02:29.83 ID:Kt/a5S4J
変態公務員がいると聞いて来まいた。

よしおの名前は、赤井?田村?どっちだ??

自分も沼田戦国フェスタに参加するので気になります。
881人間七七四年:2012/10/26(金) 00:31:05.35 ID:5+jaq0DS
秋になると赤い葉っぱが目立つね
882人間七七四年:2012/10/26(金) 07:57:35.63 ID:xXN8kCzK
群馬県沼田市岡谷町在住
赤井 よ○お 44歳


883上州真田:2012/10/26(金) 13:02:23.31 ID:AOU+uEIK
うすぺらい中身でどうもピントがずれている人が多く、また誹謗・
中傷する輩もおりいただけない。
もうちょっと真面目に楽しくやりましょう!

11/11(日)は地元の沼田で、「戦国ストリート イン 沼田 2012」に 出陣じゃ!
もちろん信幸の胴赤で本町通りと沼田公園を闊歩するぜぃ!ワイルドだろ?
884人間七七四年:2012/10/26(金) 21:17:26.77 ID:KuggwlNm
上州真田さんへ

このスレの削除依頼出して、ヤフーIDも削除してはいかがですか?
ご自分でも大変だと思うし、ここの皆も迷惑しています。
自分でヤフーIDを公開し、個人情報も書き込んでしまったのですから
警察や法律関係者に相談しても無駄ですよ。
885人間七七四年:2012/10/28(日) 21:36:00.61 ID:jL9d4dHI
今日、雨だったけど箕輪城祭にエレガントな下着を着けてヨシオは、出陣したのか??
886人間七七四年:2012/10/29(月) 08:46:06.46 ID:/meyZE/V
よく骨董市で出品されてるけど昔の人、小さすぎて現代の人間着れないだよな
子供用が妥当です
887人間七七四年:2012/10/29(月) 09:30:47.64 ID:618KB4J3
>>886
真田信之は180あったみたいだよ。
今で言ったら2メートルみたいな感じかな。
888:2012/10/29(月) 14:23:17.57 ID:j6llZ/2t
3780061
889人間七七四年:2012/10/29(月) 18:20:05.89 ID:1zzu6NWd
肉というか動物性タンパクを多く摂取すると身体が大きくなるいい見本だよな
江戸時代みたいにコメと大豆と魚だけじゃ低燃費コンパクトな身体になる
890人間七七四年:2012/10/30(火) 07:37:14.42 ID:MUXAUyW2
>>889
信之と幸綱はお肉食べてたの?
891人間七七四年:2012/10/30(火) 13:43:30.13 ID:p0w7/xms
>>890
薬喰いでggるよろし
鎌倉時代〜戦国の上流武士階級は鳥や兎、鹿、猪なんかを普通に食べてた
892人間七七四年:2012/11/05(月) 17:46:55.93 ID:3vijEMmX
うすぺらい中身でどうもピントがずれている人が多く、また誹謗・
中傷する輩もおりいただけない。
もうちょっと真面目に楽しくやりましょう!

11/11(日)は地元の沼田で、「戦国ストリート イン 沼田 2012」に 出陣じゃ!
もちろん信幸の胴赤で本町通りと沼田公園を闊歩するぜぃ!ワイルドだろ?

893人間七七四年:2012/11/05(月) 23:52:07.83 ID:1U54HVzb
ここって、いつから戦国祭りスレになったの???
894人間七七四年:2012/11/06(火) 00:47:55.35 ID:jcu5n2eO
>>893
上州真田 がエルガントなパンティを穿いて出陣してきてから
895人間七七四年:2012/11/06(火) 02:42:34.20 ID:81BWQ4J7
母方の実家に甲冑がある。

亡くなった祖父から「浅井久政公配下の名のある侍大将のものだ」と聞いてきた。

おおよそ150cm位だと思うが、威厳がありとても惹かれます。
896人間七七四年:2012/11/06(火) 08:42:51.12 ID:tDgX2/fe
一般家庭に戦国期の甲冑があったら痛んでるってレベルじゃないと思うんだけど
結構補修とか入ってます?
897人間七七四年:2012/11/06(火) 16:33:01.94 ID:81BWQ4J7
>>896

左脇腹に槍か刀で突き抜かれた跡、袖部分の帷子は所々損傷してあり、兜の前立てにも損傷してあったと‥

なんせ物凄く威圧感がありました。
898人間七七四年:2012/11/06(火) 18:48:31.43 ID:Ix+fYIVq
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s304645505
なんだサムライコレクションか。一瞬丸武製と思った。
899人間七七四年:2012/11/06(火) 21:32:29.10 ID:5+Zvdxx6
>>898
オレは素人なんだが甲冑が欲しい
画像見てサムライコレクションか、丸武か区別がつかない
区別のポイントを教えてくださいエロい人
900人間七七四年:2012/11/06(火) 21:44:20.03 ID:5+Zvdxx6
>>898
オレは素人なんだが甲冑が欲しい
画像見てサムライコレクションか、丸武か区別がつかない
区別のポイントを教えてくださいエロい人
901人間七七四年:2012/11/06(火) 21:46:40.95 ID:5+Zvdxx6
すまん2重投稿してしまった。
902人間七七四年:2012/11/07(水) 13:17:21.34 ID:Gf2geVXf
THE中国製!て感じだろ(笑) 面頬が分かりやすくね?
903人間七七四年:2012/11/08(木) 07:19:16.20 ID:R0NGxpz9
>>894
岡谷町の人に確認したらガチだった! @沼田市民
名簿にも電話帳にも出てあ
904赤いマロン:2012/11/09(金) 22:47:02.04 ID:qdEOGx4e
電話帳も調べたし
カメラも用意したし
市役所にも連絡したし
明後日の準備は万端!
905ガガミラノ コピー:2012/11/10(土) 08:43:05.54 ID:e/bXFIKv
ブランドバッグ
財布激安/偽者
ルイヴィトン偽物
激安かばん
時計偽物
人気ブランド
バッグコピー
財布コピー
サングラス偽物
ベルトコピー
新作_スーパーコピー送料無料專門店

http://126.am/L1t5y4

http://126.am/5qKW62

http://126.am/5qKW62
906人間七七四年:2012/11/10(土) 11:54:26.20 ID:VFvT2qEJ
丸武。バクサイでかなり叩かれ具合だが、製品自体はまともか。
907赤いマロン:2012/11/10(土) 20:21:35.31 ID:dyDk8y9o
明日が楽しみだ!ワンワンワン!!
908人間七七四年:2012/11/10(土) 21:31:32.90 ID:Q/4VrMYs
よしお明日が待ちきれなくてエレガントなパンティ履いて寝てるんじゃね〜かなwww
909人間七七四年:2012/11/12(月) 14:57:09.32 ID:BOBuZTdx
>>906
バクサイってなんぞ?
910人間七七四年:2012/11/13(火) 15:48:20.52 ID:fvDek/I0
俺の叔父さんが先月亡くなったんだが独身でだったんで
遺言書に遺産のほとんどを
いろいろと可愛がってくれ面倒をみてくれた俺に相続させるようにしてくれた。
趣味だった骨董品もしょっちゅう歴史談義していた俺にすべてくれた。
現金6000万+家+骨董品が俺の相続分で本当に感謝しきれない。
骨董品の飾り部屋もつくったぐらいだから(博物館みたいに甲冑展示用ガラスケースとか)
俺がその叔父さんの家に移り住むことにした。
俺は本歌しか興味がないから全国いろいろ回って気に入りの逸品を探そうと思う。
ちなみに叔父さんから譲られた甲冑は三領で
二領は戦国期の甲冑らしく伝来が不明だが
「平四つ目結紋」と「丸に左三階松」がそれぞれ入っている。
最後の一領は信濃小笠原家伝来といわれる家紋入りの甲冑で
変色しているが胴の緑の縅の部分に返り血がついたまんまのやつ
だから見てるとちょっと怖いです
911人間七七四年:2012/11/13(火) 16:25:42.13 ID:uaLg1h9/
>>910
画像ぷりーず
912人間七七四年:2012/11/13(火) 17:07:07.13 ID:kInESDGV
ぜひ画像お願いします
913人間七七四年:2012/11/14(水) 21:41:46.95 ID:k8DO+w4r
>>910
それが本当に返り血だとしたら小笠原忠脩か小笠原秀政のものでは?
元々大名は戦場で先陣をきることは少なかったし、戦国期でかつ帰り血つくぐらいの接近戦をした記録があるのはこの2人くらいだと思います。
結果としてはどちらも討ち死にしましたけど。
さらに前の小笠原貞慶所用であれば、古い形式の具足になるかと思いますけど結局は画像見ないことには何とも言えません。
914人間七七四年:2012/11/17(土) 18:20:10.76 ID:DkrdAil1
んな訳ねーだろ
915人間七七四年:2012/11/18(日) 20:39:05.35 ID:xF8lurKd
916人間七七四年:2012/11/18(日) 23:21:41.75 ID:YvpdQWJS
>>915
んな訳ねーだろ
917人間七七四年:2012/11/21(水) 01:15:39.27 ID:SLx8ug8t
>>915
超吊り上げくさいんですけどぉ…
918人間七七四年:2012/11/21(水) 03:01:17.01 ID:B+61MWp2
>>915

八十五万円も出して偽物掴ませられてカワイソす…。
919人間七七四年:2012/11/23(金) 22:28:24.73 ID:L0vHyafq
>>915
マジレスすると本物。
ちなみに、出所は京都の某有名甲冑店。
920人間七七四年:2012/11/24(土) 01:17:15.94 ID:X6DhWMvZ
>>919
そうなのか
見る人が見ると判るものなんだね
戦国時代に作られたならもっと高価で取り引きされるだろうから
これは江戸時代に復刻された甲冑なのかね
921人間七七四年:2012/11/24(土) 21:52:20.79 ID:SOgnkUK5
>>920
戦国時代だから高値とかは無いですよ。
有名武将の所用であればプレミア価格で高くはなりますけど、状態とか変わり兜なんかで価値は変わりますが特に伝来がなければ100万円もしないことは結構あります。
どちらかと言えば、江戸時代の復古調の甲冑の方が市場では高値で取引きされてます。
極端な話ですが、某オークションに出た8代将軍徳川吉宗の甲冑は3500万円以上で購入されてます。
922人間七七四年:2012/12/17(月) 23:03:30.97 ID:XW1m1m4u
サムライストア(光山堂と同じく丸武の代理店)から、当世具足を購入しました。
袖と草摺の鉄板の厚みは、本物と違って薄いですね…
923人間七七四年:2012/12/18(火) 10:47:03.95 ID:mgNPYOZS
>>922
そりゃあ、現代甲冑ですから・・・。
確か、オプションで鉄板を厚くすることは可能だったはず。
924人間七七四年:2012/12/18(火) 22:10:44.64 ID:79nuIX2I
そのオプションって確かえらく高くなるわりに
本歌並みに厚くはならない仕様だったかな
925人間七七四年:2012/12/19(水) 00:47:02.49 ID:efa7SoYB
>>923
現代甲冑の場合、他の種類の具足であっても、鉄板は薄いんですか?
926人間七七四年:2012/12/20(木) 11:25:05.95 ID:wi+zvjvJ
>>925
基本的にどの具足も薄いです。
ちなみに言えば、塗装も違います。
ちょっと記憶は曖昧ですが、現代甲冑は漆ではなくポリ塗装だったかと思います。
丸武産業さんでは、本漆塗りでの塗装もオプションでできたと思いますが、結構なお値段だったかと。
927人間七七四年:2012/12/25(火) 04:16:41.53 ID:bpVNMfiR
スレチなんですけど、堀や縄張りまで再現してる城の模型ってありませんか?
工房徳川をググってみましたが、城全体の模型なのか分かりませんでした。
928人間七七四年:2012/12/28(金) 05:30:00.36 ID:AMLOGQoW
鑑定団で江戸時代の気砲(鉄砲)が出てたね
800万円だった
929人間七七四年:2013/01/08(火) 20:00:39.97 ID:EWzOIM/T
鑑定団で、もっと甲冑が出てほしいわ。
鑑定団で刀剣なら見たけど。
930人間七七四年:2013/01/26(土) 08:23:20.73 ID:ssfaZzZR
最近、オークションで一作物の甲冑をバラで売る業者が増えてきてる。
個人的には一作物で購入したいのに、非常に残念。

というか、一作なら高く売れるであろう甲冑も、安値でバラ売りされるとガッカリするわ。
931人間七七四年:2013/01/26(土) 11:25:55.65 ID:lzeaGYdt
>>930
骨董界が大不況だから安売りでもして在庫を捌きたいとか、
パーツによっては単品の方が高値で売れることがあるから、
業者の気持ちは分からんでもないが、
あれはやっぱり腹が立つね。
合わせ物の具足でも、一作なら尚更、ばらして売るのは歴史への冒涜だと思う。
932人間七七四年:2013/02/01(金) 14:09:40.38 ID:3nWWxA97
>>910とちょっと似たような話だが俺の場合はちょっとややこしい。
俺の叔父さんはおっとりした優しい人で
お互いに日本史や掛軸や甲冑が好きなので、よく俺と一緒に美術館や骨董めぐりをしていた。
叔父さんはいい人だが奥さんがキツイというか性格に難有り
姉・弟の二人の子供もいるんだが奥さんの影響をモロに受けたイマドキの馬鹿ガキで
叔父さんは家族の中で浮いているというか相手にされていなかった。
だからうちの家族も叔父さんの家族とは付き合いたがらず(DQNな嫁と子供二人が大嫌いw)
叔父さんだけうちに遊びに来ていた。
一昨年、その叔父さんがなくなった時、遺言状をつくっていて弁護士から
骨董品(甲冑2両に狩野派や土佐派も含む掛軸30本ぐらい)や日本史関連書籍、図録等を俺に譲ると伝えられた。
初七日が終わった後、弁護士立会いでそれらを親父と一緒に運び出したが
DQN遺族のエキサイト罵声がひどかったw
子供・姉「それ売って海外旅行に行く予定だったのに!!!!ざけんな」
嫁「売ればいくらかになるのに、まるで泥棒じゃないの!!!!」とかetc...
俺達はほとんど無視w
俺「大事にしていたものを、価値もわからない人達にタダ同然で売り払われたら叔父さんも草葉の陰で泣くと思いますよ」
姉「くさば・・・?って何よ?それどういう意味よ!!!」
俺「w・・・いや、もういいですw」
弁護士も「故人の遺言した意味がよくわかますねw」と後で苦笑い
とにかく俺は大切にするわ
933人間七七四年:2013/02/01(金) 16:07:26.93 ID:jfYjNynK
( ;∀;) イイハナシダナー
934人間七七四年:2013/02/01(金) 22:15:40.14 ID:v7dBaGfx
>>933
そうか?
ただの醜い遺産分与の話だろ?
935人間七七四年:2013/02/03(日) 10:28:07.26 ID:UyVMhWpY
醜いのはDQN遺族だけで
>>932は甲冑含めた骨董を叔父さんとの思い出込みで大切にすると言ってるだろ
その故人も自分が死ねば、興味もなく、知識も無いDQN家族が
骨董屋に安く買い叩かれて換金されるのが目に見えてわかるから
それが許せずに、価値がわかっている>>932に譲った気持ちはよくわかるわ
DQN家族に対しての故人の最期の一太刀ってわけだw
936人間七七四年:2013/02/10(日) 22:43:57.15 ID:w7JJSwdF
>>935
そもそも、甲冑の単位を『領』ではなく『両』と言ってる時点でレス主が本当に甲冑が好きなのかというところに疑問を持つ。
937人間七七四年:2013/02/27(水) 00:07:41.62 ID:6YzVyRX2
ただ誤変換に気づいてないだけじゃないの?
938人間七七四年:2013/03/06(水) 21:43:05.85 ID:B5Qdk7i6
丸武産業は対応が最悪やなぁ。衣装注文したかったんだが、次々と電話がまわされ、最後は女事務員かと思われるのに落ち着いた。最初に出たやつで注文位受け付けられないのか。忙しいからか、金額が少ないからか知らないが、失礼極まりない奴等だ。客を馬鹿にしすぎだぞ。
939人間七七四年:2013/03/07(木) 00:05:22.67 ID:SJ0qrX6r
競争相手のいない殿様商売だからね
そんな対応でもやっていけるんだろう
940人間七七四年:2013/03/07(木) 13:13:34.98 ID:xoUnstDP
まあそんな対応する会社に先はないだろ。でも甲冑以外の注文は相手にしない男達。甲冑以外の注文しか受けられない女。そんな人間雇う余裕あるんだな。
941人間七七四年:2013/03/09(土) 17:33:09.97 ID:XYxPkluK
ああ。俺も丸武産業にそれやられた。最後に出た女がひたすら謝ってた。社内できっと面倒な仕事全部当たり前のように押し付けられてるんだろうな。可哀想に。社内イジメかぁ。
942人間七七四年:2013/03/11(月) 21:17:25.96 ID:a63H57iv
工場見学した時は、めちゃくちゃ対応良かったけどなぁ・・・。
本歌の兜やら鎧も説明してもらいながら見せてもらえたし、鎧の管理方法なんかも教えてもらえたよ。
大河ドラマで実際に使われた鎧も見せてもらえたし、そんな感じじゃなかったけどね。
943人間七七四年:2013/03/12(火) 07:27:33.72 ID:ti3b6UZx
鎧買ってもらえると思ったら誰でも対応いいのが当たり前だ。
944人間七七四年:2013/03/12(火) 21:12:51.96 ID:1mYTzuTB
何十万もするからなー
945人間七七四年:2013/03/13(水) 02:15:19.68 ID:W976nLUj
秀吉が着てたような派手な陣羽織が欲しいけど、西陣で織ってもらったら幾らぐらいするかな
946人間七七四年:2013/03/18(月) 23:53:06.97 ID:We0ql6j+
戦国おもしろグラフィティ(8)
南蛮具足はドイツ製品
http://www.hokkoku.co.jp/kagakikou/dorama/drama32.html
947人間七七四年:2013/03/19(火) 09:13:44.62 ID:W/lNqZMZ
フランドル製じゃないのかよ
948人間七七四年:2013/03/20(水) 20:46:51.05 ID:IWCbllix
1483年ごろのドイツの変わり兜 (日本の変わり兜との関係があるかもしれない)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2b/Show_of_blazoned_helmets_of_knights._15th_century.jpg
949人間七七四年:2013/03/21(木) 09:23:42.27 ID:MFcXSSQ6
>>948
全くない。
そもそも、年代が全然違うし、ドイツとの国交も当時はない。
南蛮甲冑が日本に入ってきたのは秀吉の時代になってから。
南蛮甲冑が伝わる前から、既に日本には変わり兜という文化があった。
950人間七七四年:2013/03/23(土) 04:48:32.12 ID:hL6ZfYjv
>南蛮胴と変わり兜
いや、宣教師が布教のために持ち込んだ日本人教育用の書物や絵画に普通に
騎士の姿がよく描かれていてどうも知ってたみたいだよ。

俺は二枚胴っていう形式の胴と変わり兜は西洋甲冑が起源だと思ってる。
西洋人との直接の接触の後から現れたものだし。
日本文化って外からの影響で急に変化するものが多いじゃん。

ちなみに上記二つは信頼性の高い記録として最古の例の秀吉への贈り物以前の遺物が残ってる。
ってことはやっぱり日本人知ってたんじゃないの?
951人間七七四年:2013/03/23(土) 12:47:48.87 ID:zPlbFXUV
足利時代から南蛮胴と変わり兜はあったよwww
952人間七七四年:2013/03/23(土) 16:16:27.64 ID:RetztW11
足利時代って?
1573年以前のこと?
だったらおんなじジャン(笑)
953人間七七四年:2013/03/23(土) 19:41:31.54 ID:smplU5B2
>>950
知ってたとしても、現在のようにネットもないし、ましてや隣国が敵になる中で全国的に急激に普及することはまず考えられない。
また、戦国期には南蛮胴が存在しない。
兜だけ影響されて、南蛮胴が製造されていないことにも疑問が残る。
戦国期の変わり兜は、あくまでも頭成兜や筋兜、桃形兜の実戦向けのものに派手な脇立てや前立てをつけたものがほとんど。
中には黒田長政の一の谷兜みたいなものがあるが、博物館にある戦国期の兜のほとんどは江戸の太平期に入ってからのものがほとんど。
二枚胴に関しては正解。南蛮胴に影響を受けて作られている。
よって、戦国期とされる二枚胴はほとんどが江戸時代のもの。

>>951
1588年にポルトガル領ゴアのインド副王(総督)より豊臣秀吉への外交文書(妙法院所蔵)とともに贈呈された目録上の甲冑が、確認できる最初の南蛮胴の伝来。
実際に南蛮胴の改良をしたのは家康が最初。
ちなみに、伝・明智光春の南蛮具足は江戸初期のもので、明智光春所用ではない。
954人間七七四年:2013/03/24(日) 01:20:09.04 ID:HYYOaCTI
>>953
>兜だけ影響されて、南蛮胴が製造されていないことにも疑問が残る。
兜と南蛮胴では役割が違うでしょう。
兜の飾りは見栄を張るためのものであり、宣教師からの口伝えや絵画で
見ただけでも真似ようと考えるだろうけど、南蛮胴は実物を見、使用して
見ないと普及しないだろう。
955人間七七四年:2013/03/24(日) 12:25:45.58 ID:HYYOaCTI
http日本の兜・前立てと西洋のクレスト
://blog.livedoor.jp/itadaku_eigo/?p=2
956人間七七四年:2013/03/24(日) 12:57:31.30 ID:HYYOaCTI
http://blog.livedoor.jp/itadaku_eigo/?p=2
日本の兜・前立てと西洋のクレスト
957人間七七四年:2013/03/24(日) 20:09:25.29 ID:bhkoR5Nf
上杉謙信も南蛮胴着てたっけ
958人間七七四年:2013/03/24(日) 22:30:37.86 ID:UgNtPmNz
>>956
これって、現代甲冑を本歌として高値でぼったくってる外国人が作った動画でしょ?
その動画にも、現代物の兜と本歌の胴を合わせた具足が映ってるし、信用性0です。
959人間七七四年:2013/03/24(日) 22:35:02.05 ID:UgNtPmNz
>>957
着てないです。
映画『天と地と』での上杉謙信が南蛮胴を着用してたから、そんなイメージが残ってるだけ。
960人間七七四年:2013/03/25(月) 09:23:58.45 ID:wiCQqmld
3)総髪形兜 仁王胴具足 スペイン王宮武器庫
4)六十二間小星兜鉢 丸胴具足 〃
5)十四間総覆輪阿古陀形筋兜 色々威二枚胴具足 〃

↑は秀吉がスペイン皇帝に贈った物で今でもあちらに現存しているらしいけど、
これはその1588年に訪れた使節の直後に直接返礼として秀吉が贈ったもの?

もしそうなら、少なくとも制作時間を考えると、その信頼性の高い
最古の南蛮胴入手記録以前に既に、少なくとも二枚胴は存在はしていたことになるね。
あと仁王胴は可也面白い存在だと思う。
961人間七七四年:2013/03/25(月) 13:39:02.04 ID:6cFxt86A
仁王胴は加藤清正が愛用していたね。
だけど仁王胴ってキモいよな。
962人間七七四年:2013/03/25(月) 22:06:10.80 ID:K0uGUi6V
>>960
十四間総覆輪阿古陀形筋兜 色々威二枚胴具足なんやけど、兜は確かに古いんやけど、胴だけは大袖を付けた復古調で時代は下ります。
付属する籠手も江戸時代に流行った復古調様の籠手です。
そもそも、その胴と袖には堂々と『天下』と書いてあり、若干のうさん臭さが出てます。

仁王胴は古くから存在してて、山内一豊の父である山内盛豊が使っていたという文献が残っとります。
963人間七七四年:2013/03/26(火) 10:20:00.35 ID:ioktZXhv
山内一豊のレプリカがヤフーに出品されているぜよ
964人間七七四年:2013/03/26(火) 20:19:54.33 ID:y291TeoD
>962 胴だけは大袖を付けた復古調で時代は下ります
詳しい説明有難うございます。5は秀吉が贈ったものとは
別の時代の下ったものなのですか。
965人間七七四年:2013/03/29(金) 10:44:43.47 ID:5YOIaKUc
>>964
兜は秀吉が贈ったものかもしれませんが、胴以下はあとでどこからか持ってきた合わせ物の可能性があります。
時代としては江戸初期〜中期頃のものに見えますが、自分は画像だけで実物を見ていないので詳しくは分かりません。

足りなくなったり痛んだパーツを後世の物で補うということは、日本でも戦国期から江戸までよく見られたことです。
有名な直江兼続の愛の字具足ですが、兜は当時物ですが胴は江戸期の後世だったりします。
966人間七七四年:2013/03/29(金) 23:03:33.92 ID:zeZf25yL
そもそも件の直江兼続の具足は、兜とそれ以外の具足の組み合わせが
最近になって入れ替わり、現在のセットになったという話らしいが。
なんでも、昭和40年ごろの具足の写真は、現在の兜と胴の組み合わせでは
ないそうな。
967人間七七四年:2013/03/30(土) 04:32:20.38 ID:opyXiu/N
あそこの宝物庫は結構な数の具足があるから、間違えても仕方がないのかもね
968人間七七四年:2013/04/23(火) 20:30:13.79 ID:hpxxuijT
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g126544465
昭和の小汚い丸武鎧がこの値段w情弱多すぎ
969人間七七四年:2013/04/30(火) 21:18:15.03 ID:2ll7tcuO
これ丸武か?
970人間七七四年:2013/05/03(金) 09:05:00.02 ID:KC4KrRea
スレ違いスイマセン

この板で
火縄銃関連のスレって無いの?
971人間七七四年:2013/05/03(金) 19:11:52.47 ID:k2em+ifC
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g121442414

信長着用?
これが本物ならすごいな
972人間七七四年:2013/05/03(金) 22:25:20.06 ID:duUgUAea
>>970
以前あったけど落ちた
973人間七七四年:2013/05/03(金) 23:57:21.47 ID:3yjX8khm
http://kozando.exblog.jp/i5/
これは当時者なの?
やはり後世もので山県昌景所用とか勝手に仮冒?
974人間七七四年:2013/05/04(土) 00:08:43.08 ID:dA4tjLNl
>>971
時代とかは素人だからわからんけど
どう見ても信長のセンスじゃないよw
鹿角、勝ち虫系(トンボやムカデ)で験を担ぐとか
>この上り藤家紋は「藤原氏」の代表的家紋として
これは上り藤ではなく抱き茗荷だろw
975人間七七四年:2013/05/04(土) 08:27:28.59 ID:fZHH2sSl
>>973
元亀、天正年間の甲斐で武将クラスが桃形兜使うかな?
ちょっと無理があると思う。
976人間七七四年:2013/05/04(土) 14:19:16.82 ID:k/IpEUtP
>>971
明らかに信長の時代じゃないですね。
兜と胴、袖は一作物じゃなさそうだし、合わせ物の甲冑でしょうね。
桃形兜は信長の死後に流行った兜ですし。
市場だったら50万もしないくらいの価値しかないです。

>>975
見るからに井伊家彦根藩士の具足ですね。
当時の甲斐具足は丸胴が主流だったので二枚胴という設定にも無理があります。
977人間七七四年:2013/05/04(土) 22:35:16.44 ID:k/IpEUtP
>>971
ちなみに言えば、この人が出してる浅野長政所用と言われる具足は全く浅野家と関係ないものです。
まず三具についてる丸に釘抜紋と、具足に付いてる蔦紋を浅野家は使用していません。
それに、具足自体が江戸期中期以降に流行った復古調で、戦国期の物とはいえません。
まあ、高級仕様には間違いないのですが、兜・胴と三具は元々別物の組み合わせと見た方が無難です。

また、前田家伝来と言われるものも、梅鉢紋まではいいんですが切付久留守紋は前田家は使ってません。
前田利家が一説のはキリシタン大名だったという話はありますけどね。
それに、具足全体としても現代物に近い様式で新しいように感じます。

さらに言えば、信長所用として出品されてる二十四間総覆輪筋兜は、建勲神社にあったものです。
が、兜全体としてはそこまで古い物ではないので、信長所用と見るにしてはちょっと怪しいです。
おまけに、同神社に伝わる信長所用の具足は江戸期に作られた復古調の具足でしたし、信憑性にも欠けてます。

ある程度、歴史背景や甲冑を見る目を肥やさないと騙されます。
知らずに入札した人はかわいそう・・・。
978人間七七四年:2013/05/04(土) 22:51:11.00 ID:v6hmSrK1
なるほど!
>>977さんはかなりお詳しいようですね。
勉強になります。
オークションはやはり怖いですね。
物自体は立派ですが。
979人間七七四年:2013/05/05(日) 20:23:41.41 ID:caiaeY0C
今日、イベントで丸武の甲冑を着させてもらったが鉄がペラペラだったな。
試着させてくれる人が丸武と言っていたので間違いないがあんなもんなのか?
それともイベント用?

試着物と、100万とか出して買うのは違う?
980人間七七四年:2013/05/06(月) 00:17:57.35 ID:R3lOMDKJ
>>979
現代甲冑はそんな物です。
ただ、本歌にも薄いものはたくさんあります。
981人間七七四年
抱き茗荷と上がり藤は間違えるものなんだろうか