城址巡りの旅 其の七

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう

【前スレ】
城址巡りの旅 其の六
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1250765986/
2人間七七四年:2009/12/25(金) 18:40:32 ID:n2sq5Aa9
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
    >>1    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.     乙     Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
    ┃      >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
    ┃      フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
    ┃       }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
    ┃      }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
    //     (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)   ・・.      (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
3人間七七四年:2009/12/26(土) 10:38:36 ID:HpInmf7t
彦根城行ってきた
三重櫓に入れて感動、だが天守が小さい
4人間七七四年:2009/12/28(月) 01:31:44 ID:Zz0HvJmW
いちおつ
5人間七七四年:2010/01/04(月) 08:30:33 ID:ffSjrQRj
駿府城には歴女が居なかったな・・・
さすがに、大御所には興味ないか・・・
少し寂しかった。
6人間七七四年:2010/01/05(火) 01:09:23 ID:L25Hfgss
>>5
安心しろ!
箕輪城にも歴女はいなかったぞ。
7人間七七四年:2010/01/05(火) 04:44:01 ID:4GS8Cp9B
歴女なんていなかの都市伝説
8人間七七四年:2010/01/06(水) 13:44:14 ID:jwm25Rji
歴女に会いたければ、上田か仙台か関ヶ原がお薦めらしい
イベント絡みだと、もれなく珍妙な格好をした人に出会える
お陰で去年は連れに祭りの同行断られた…

駿府の石垣、まだ直ってないんだよな
覆ったブルーシートが一部凹んでいたのが切なかった
9人間七七四年:2010/01/06(水) 13:47:38 ID:XNIacYgc
水濠に面した部分だし、なおさら時間かかるだろう
10人間七七四年:2010/01/06(水) 19:02:23 ID:MX3RGPNV
資金の都合が付かないのでは?
そんなにかかるとは思えないが7億とか言ってたし
11人間七七四年:2010/01/06(水) 22:11:09 ID:oLNC/eOV
箕輪城行ってきました。寒かった・・・
大堀切で写真とってたら犬が猛烈なスピードで自分の足元を駆け抜けて行きました。
12人間七七四年:2010/01/07(木) 20:33:21 ID:wo01yGLR
高速代値下げは有難いな。
行動範囲が一気に広がった!
13人間七七四年:2010/01/08(金) 11:02:40 ID:edGIGF9h
>>11
それは、長野業正の化身じゃ
14人間七七四年:2010/01/08(金) 19:50:27 ID:hRBmhL/p
NHK東海地方?
07:30 金とく「開府400年 発見!!あなたの知らない名古屋城」
15人間七七四年:2010/01/08(金) 22:19:55 ID:2CeogRQp
気が付かなかった
再放送やるかな?
16人間七七四年:2010/01/09(土) 13:10:47 ID:Wc4gJOtG
明日10時
17人間七七四年:2010/01/09(土) 14:12:47 ID:nWP0XUIU
番組表みたけどなかったよ@愛知
18人間七七四年:2010/01/09(土) 14:42:06 ID:Wc4gJOtG
ほんとだ
mAgicガイド見たら明日に入ってるのに本家NHKの方には無いね
金とくは1日置いた日曜にいつも再放送なのに
日曜討論が時間延びて潰れたっぽい
19人間七七四年:2010/01/09(土) 15:14:51 ID:Wc4gJOtG
データ読み直したらデータが変わってた・・・昨日からの1日の間に変わった模様
20人間七七四年:2010/01/12(火) 16:11:45 ID:jdx4uay7
模擬天守 土建屋どもの 夢の跡
21人間七七四年:2010/01/13(水) 08:08:04 ID:/YEQMylS

パラグアイに 日本の城!!

http://www.tour.ne.jp/blog/otoa_blog/7463/
22人間七七四年:2010/01/13(水) 20:06:34 ID:v2sjXMjs
和歌山城に行こうと思うのですがお土産屋さんはありますか?
23人間七七四年:2010/01/13(水) 21:50:37 ID:GG7mK/Ig
>>22

お土産屋かどうかは知らないが
天守閣のすぐ下に売店がある
24人間七七四年:2010/01/15(金) 18:45:50 ID:BO6J8jLo
日曜日に岩村城に行きたいんですが雪とか大丈夫でしょうか?
25人間七七四年:2010/01/15(金) 19:41:06 ID:JY91OQgn
>>21
バイアグラって読んでしまったorz
26人間七七四年:2010/01/15(金) 22:58:00 ID:06hzTeYA
埼玉三名城

川越城
岩槻城
忍城
27人間七七四年:2010/01/15(金) 23:31:24 ID:GhyL2kSs
>>21
それ川之江城がモデルなんだよな。
菊間瓦使ってるし、愛媛出身の人かな。
28人間七七四年:2010/01/16(土) 05:50:35 ID:vE12plEd
>>24
相当積もっているから無理では
29奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/01/16(土) 13:52:29 ID:Ort+Qnhw
>>24
アイスバーンひどいからやめときなよ。
30人間七七四年:2010/01/16(土) 15:00:59 ID:dw4AindI
>>28,29
ありがとう春まで近くでおとなしくしてます
31人間七七四年:2010/01/16(土) 21:34:23 ID:nBA6R+SV
今夜のタモリ倶楽部で城プラモデル!
32人間七七四年:2010/01/16(土) 22:58:26 ID:M/q8mbL9
今夜?俺の地域じゃ一週間前に放送されたよ
33人間七七四年:2010/01/17(日) 05:27:22 ID:Pkvq3LyD
見ようと思ってて見逃したみたいなんだけど
関西ではいつ放送された?
34人間七七四年:2010/01/17(日) 05:38:57 ID:GvU6D5Kc
武士の情けで見逃してやった、後悔はしてない・・・
35人間七七四年:2010/01/17(日) 08:32:53 ID:FfAaAbt3
プラモ会社の担当が全然城に詳しくなくつまらんかった
36人間七七四年:2010/01/17(日) 09:27:12 ID:QHf3hO4b
プラモ作ってみたいけど完成したやつどうすれはいいのかを思うと二の足踏むんだよなー
37人間七七四年:2010/01/17(日) 11:17:33 ID:Pkvq3LyD
>>35
プラモの出来をみればなんとなくわかる。
38人間七七四年:2010/01/17(日) 13:55:43 ID:G44eABvX
城プラについてる植物を模した緑色の粉を
青海苔と間違えて焼そばに振りかけて食ったことがある。
39人間七七四年:2010/01/17(日) 15:55:37 ID:Q8QIVt1d
>>38
味は?
40人間七七四年:2010/01/17(日) 18:11:38 ID:nei5NlLK
>>35
あれは無いよな、営業担当だというのに
どこのどんな会社でも自分の会社の製品くらい普通は勉強するだろ
しかも童友社は城が主力なんだしさ
41人間七七四年:2010/01/17(日) 18:29:48 ID:M+zJiA04
>>40
でも売れ筋はしっかり把握してたよ。多分営業がガンバって売り込むような(それで伸びるような)分野じゃないんだよ。
マニア向けのジャンルってそういうもんでしょ。
42人間七七四年:2010/01/17(日) 20:07:42 ID:G44eABvX
>>39
基本的に味はない。だからすぐに気付いた。体に悪そうな感じ。
粒子が青海苔より細かいから、振りかけた時点で気付くべきだった。
43人間七七四年:2010/01/17(日) 20:11:58 ID:6nT8nzMh
そういえば、福井の丸岡城に2年前の年末に行ったら、
最上階の下見板に紫色の幕を張っていた。

他の城も正月用にそうやってるのかな?

44人間七七四年:2010/01/18(月) 01:54:54 ID:UHy9+YN7
金沢って御三階櫓建てるのかな?最強だね
45人間七七四年:2010/01/18(月) 03:21:52 ID:X71lnMI4
>>41
昔その会社の姫路城を買ったんだが、パーツが全体的に粗かったんだよなあ。
46人間七七四年:2010/01/18(月) 16:08:48 ID:z8FYE0Tr
>>41
売れ行きベスト10を知ってただけやん
そんなの売れ筋資料くらいは会社ですぐ出るだろうから見せてもらって
5分くらいで覚えればあれくらいの回答は俺でも出来る
47人間七七四年:2010/01/18(月) 23:04:38 ID:GKDiEYlh
>>45
金型がへたってるんだ
ガンガン買って新しい金型を作らせてやってくれ
48人間七七四年:2010/01/18(月) 23:24:53 ID:5Bz5RfRm
ゴールドはいらないよな。
49人間七七四年:2010/01/18(月) 23:30:47 ID:3nT26M/m
今度新型おこす時は
1/550縮尺統一スケール。
デフォルメはもっと控えめに。
もっと緻密なディティール。
郭ももっと広く。
でやってほしいな。
値段は倍でもいいから。
やってくれるならフジミでもいいけど。
50人間七七四年:2010/01/20(水) 22:51:00 ID:3jBftz41
熊本県はそれを1/1スケールでやってんだからスゴイよなぁ。
51人間七七四年:2010/01/20(水) 22:54:56 ID:L1ArUVrH
庭にミニチュア姫路城を作ってしまった人みたいに自作すればいいのに
52人間七七四年:2010/01/21(木) 19:44:33 ID:XXHGKgcu
最近城巡りに目覚めたんだけど100名城のスタンプ帳ってもう手に入らないのかな…
53人間七七四年:2010/01/21(木) 20:06:52 ID:IeqUOU4S
>>52
公式ガイドブックにもれなくくっついてる。

城郭協会版のほうはスタンプ設置場所で配布してるから、
各地に残ってるかどうか問い合わせないとわからないっぽい。
俺は08年7月に二本松城でもらったけど、もうさすがに残っていない気が…
根室半島チャシ跡群ならまだあるかもなw
54人間七七四年:2010/01/21(木) 20:23:10 ID:XXHGKgcu
>>53
d
城郭協会版の方が欲しかったけどさすがにもう無いか…
おとなしく公式ガイドブックの方にしておくわ
ノシ
55人間七七四年:2010/01/21(木) 21:03:38 ID:iieaM2zM
城巡りが目的から、スタンプ集めの手段にならないよーに祈る
5633:2010/01/21(木) 22:58:13 ID:R9xpuAqy
見逃したと思ってたら1月19日の放送だったよ。
57人間七七四年:2010/01/22(金) 00:55:57 ID:SShl5LfB
とりあえず100城すべてスタンプは押したけど、七尾、小谷、岩村は山頂ま
で行ってないから、自分の中ではまだ完結していない。
根室半島チャシ跡群も温根元チャシだけだし。

特に岩村は雪で山道が凍結してさえいなければ登れたのに残念だ。。。
58人間七七四年:2010/01/22(金) 03:10:51 ID:kO146XDx
俺は七尾城へ2回行って2回とも雨。
麓の資料館と、車で一気に上がって本丸付近しか見れていない。
あのへんは雨が多すぎる・・・
59人間七七四年:2010/01/22(金) 11:14:00 ID:ZkyREPKz
>>53
チャシ跡群も見本の一つしか残ってないみたい
http://sea.ap.teacup.com/nemuro_tourist/103.html
60人間七七四年:2010/01/22(金) 11:50:58 ID:FqR8ZjBT
>>52
追加版であるとこにはある!
最初のとは、中の写真も違ってるみたい。

おれは、初期版の犬山城が表紙のやつだけど。ほぼ地元の名古屋城でもろた。

月山富田城の資料館の人は、問い合わせ電話がすごいかかってくると
言っていた。
61人間七七四年:2010/01/22(金) 18:38:32 ID:kO146XDx
>>59
30部っていくらなんでも少なすぎないか・・・?
62人間七七四年:2010/01/24(日) 19:15:45 ID:1fHRrC8D
確かに
手作りなら30部でも判るが
見るとそうでもなさそう
63人間七七四年:2010/01/24(日) 20:02:13 ID:G5oF5Evo
職員「まぁ、来たとしても30人位だろ」
64人間七七四年:2010/01/26(火) 22:28:36 ID:qobVvYeo
姫路城の修復したところの漆喰が白すぎて生きていくのが辛い・・・・
65人間七七四年:2010/01/27(水) 03:09:27 ID:4woOJw5d
松本城土塁の一部を保存し公園に

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20100121/CK2010012102000017.html

  本丸以外の外郭部分は全面」保存しずらいがこういうモニュメント公園として整備されるのは
 賛成。
66人間七七四年:2010/01/29(金) 12:05:17 ID:qTnhGDDY
開府400年
名古屋城スペシャルの再放送が
明日30日土曜日4:45〜NHK名古屋痴情波総合であるね
67:2010/01/30(土) 01:45:57 ID:PdZLp+eQ
小諸城どうよ?周辺含め。
68人間七七四年:2010/01/30(土) 03:15:50 ID:7p5Tym3a
懐古園だっけ、花の季節とかだったらいいんじゃね?
69人間七七四年:2010/01/30(土) 20:59:41 ID:9zoqAuZq
>>66
まああんなもんだろうけど
つまらんかった
70人間七七四年:2010/01/31(日) 11:03:22 ID:MFj6p70x
>>67
ライオンやペリカン飼ってるし回る鉄の乗り物所持してるしパネエぞw
子供連れて桜の季節に行くのが最高だな


遺構的には石垣と掘の深さと崖を利用した防御ラインが見事だった
7167:2010/01/31(日) 16:44:59 ID:mCh4P9FX
>>68,>>70
情報サンクス。
2月後半に、電車使って、
東京→小諸城→木曽(木曽義仲関連)→(松本泊)→高遠城→高島城→東京
と一泊二日で巡る予定を立ててました。
松本、松代、上田は登場済。
72人間七七四年:2010/02/04(木) 00:56:37 ID:se+5/OiW
高知城について疑問があるのでわかる方がいたら教えてください。

二の丸に行く経路は、鉄門を通る石段コースと鉄門の逆方向にある、坂道から梅の段を通る、坂道コースがあります。
後述の坂道コースは江戸時代からある遺構なのでしょうか?
それとも近世に造られた道なのでしょうか?

正保城絵図では坂道コースに当たる経路は無いし、城の構造としても防御を考えた場合不自然な構造だと思います。
ただ、描かれた時期との関係か、江戸期の遺構である御台所屋敷跡等、正保城絵図には描かれていない郭もあるため絵図との比較ではよくわかりません。
自分としては近世の改変だと思っているのですが、真実はどうなんでしょうか?

ttp://jpimg.digital.archives.go.jp/jpg_prg/jgmWeb?%TmpFileDisp%env=jpeg2k_images/ezu/shohoshiroezu/056_tosa.env
73人間七七四年:2010/02/04(木) 21:22:17 ID:00b0eexr
>>71
夜の松本城も結構楽しかった
74人間七七四年:2010/02/08(月) 13:09:11 ID:Jv5ZJkpF
ttp://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201002060112.html
石田三成の石垣どこへ? 彦根城転用説…実は10個未満

これは興味深い
75人間七七四年:2010/02/08(月) 22:10:44 ID:WvgOZkvd
三成が津軽に運んでったんだよ
76人間七七四年:2010/02/08(月) 22:18:24 ID:gK9+1/qD
俺の予想では佐和山のチャートを使わずに何故か蛇紋岩を使っていた。
77人間七七四年:2010/02/08(月) 22:46:57 ID:Jv5ZJkpF
彦根城ではなく膳所城の方に使われてたんだったりして
78仙台藩百姓:2010/02/08(月) 23:09:08 ID:gsLi33Pe
佐和山は構造的に見てそれほど大規模な石組があったように思えないのだけど( ^ω^)
79人間七七四年:2010/02/08(月) 23:18:59 ID:3TvZUnKm
>>78
佐和山でなく、沢山と表記してれば、たくさんあったんとちゃう?
80人間七七四年:2010/02/09(火) 06:53:07 ID:a33vDxbQ
沢山城だとネーミング的になんかしっくり来ないね
沢なんて山間の小川は全国あっちこっちあるし
川や河の字に比べ細く小さなイメージ有るから城とあまり結びつかないわ
81仙台藩百姓:2010/02/09(火) 10:29:41 ID:SmupW5w2
というか沢があるような所は地盤が不安定だから築城には向かないお( ^ω^)
82人間七七四年:2010/02/09(火) 17:32:07 ID:bLQyMkhR
83人間七七四年:2010/02/09(火) 18:16:04 ID:Ype2qNkc
丸の内OLなんで仕事帰りに江戸城跡を散歩して帰ることがよくある
ほとんど何もないしお堀も汚いけど
夏は同僚と休憩所でアイスを食べるのが楽しみですw

>>5
山田風太郎のくノ一忍法帖を読んでから日本史に興味を持ったんで
大御所は結構好きですよ、千姫のおじいちゃんだしw
大事なプレゼンの前にお腹が痛くなるサラリーマンみたいでちょっと笑っちゃうけどw
84人間七七四年:2010/02/09(火) 18:35:16 ID:8cJU7FHo
>>82
地元なのに1度しか行ったことないわ
出丸の白坂横古墳群周辺の岩を削った登城道と出丸と本城を隔てる深い沢は必見だぞ
川の方面から出丸を見上げるのもお勧めする
85人間七七四年:2010/02/09(火) 18:41:53 ID:/sjGzhli
>>83
>大事なプレゼンの前にお腹が痛くなるサラリーマンみたい
TBSドラマ「関ヶ原」(原作 司馬遼太郎)ファンの俺としてはそのキャラは三成なんだが。
86人間七七四年:2010/02/09(火) 18:54:44 ID:SF3LZWYp
過敏性大腸症候群w
武将もいろいろ大変だったんだな
87人間七七四年:2010/02/09(火) 19:24:40 ID:5EvEiWsP
これくらいの事をしないと江戸城に行ったという実感が湧かないのでは?

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1181137.html
88人間七七四年:2010/02/09(火) 20:29:58 ID:dS4yAWj1
マラソンしてる人を見てると江戸城に行ったという実感が湧く
89人間七七四年:2010/02/09(火) 21:10:51 ID:8ex/mvuc
週末、温泉を兼ねて伊豆山中城行って来る
90人間七七四年:2010/02/09(火) 21:17:30 ID:VzTu9/4Q
週末に滝山城に行くけど、見るべきところってどのへんですかね?
91人間七七四年:2010/02/09(火) 21:22:45 ID:Nl2lAqHH
江戸城を見て何もないと感じる感性では城好きにはなれないだろうな
どうせ熱海城や河原城のほうがお城っぽいと感じるんだろう
92人間七七四年:2010/02/09(火) 21:56:02 ID:YunKchqb
>>91
誰に言ってんの?www
93人間七七四年:2010/02/09(火) 21:56:54 ID:QMypknTy
感性w
うぜーwww
94人間七七四年:2010/02/09(火) 22:04:51 ID:Nl2lAqHH
www
95人間七七四年:2010/02/09(火) 22:18:08 ID:DfV7qyg6
いや、城を鑑賞するには感性が一番大事だよ
96人間七七四年:2010/02/09(火) 22:59:38 ID:YBviSifj
江戸城を見て何もないと感じる感性wwwwwwwwwwwwwww
97人間七七四年:2010/02/09(火) 23:01:32 ID:KwPFcs6T
>>91
死ね
98人間七七四年:2010/02/09(火) 23:06:58 ID:jrl9+3Rx
>>91
これって83に言ってんの?
仕事帰りに同僚と散歩したりアイス食べたりする憩いの場ですっ
ていうカキコミに関して感性とかいうなよなw

>城好きにはなれないだろう

城好きになりたいとは書いてないしw
あと「何もない」じゃなくて「ほとんど何もない」ね。
形としてはほとんど残ってないっていうのは事実。
99仙台藩百姓:2010/02/09(火) 23:22:20 ID:SmupW5w2
今日は暖かかったせいか過疎スレ突然草が生えたお( ^ω^)
100人間七七四年:2010/02/09(火) 23:39:43 ID:69G8ytdi
100ゲト(^ω^)ノ
101人間七七四年:2010/02/10(水) 21:01:13 ID:bFNOT9mo
石原のジジイ無駄使いして遊んでねーで天守作ってやれよ
102奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/02/10(水) 21:28:37 ID:gYxW2n3A
石原のジジイに脊椎反射して書いている。
皇居に塔でも建てたいのか?
103人間七七四年:2010/02/10(水) 21:54:30 ID:bFNOT9mo
>>102
そうだね
あの老害その気にさせたら
天守台ごと取っ払って変なもん建てそうだねww
104人間七七四年:2010/02/10(水) 22:43:55 ID:IyDWSHI+
あの老害の悪業を小沢(マリアじゃないよw)の十分の一すら報道しないマスゴミ・・・
105人間七七四年:2010/02/10(水) 22:46:42 ID:1z+pZgEC

  よ  そ  で  や  れ
106人間七七四年:2010/02/11(木) 00:26:32 ID:uI9eLAzG
冬は寒いからねぇ、仕方がないよ。
松本城の捨て瓦って要らなくなったら
どうしてるんだろうね?ホスイ
107仙台藩百姓:2010/02/11(木) 23:11:14 ID:nzKdAUUz
一枚や二枚なら言えば貰えるんじゃないお?( ^ω^)
鑑定団でやってたけど、天守の鬼瓦でも結構持っている人多いみたいだし
108人間七七四年:2010/02/11(木) 23:58:29 ID:PYyTIdng
鬼瓦はオードリー春日のお陰で値が上がってるそうだ
109人間七七四年:2010/02/13(土) 21:41:20 ID:Gb6D8pvL
意外とデッカイのかな?
信号機や標識なんかも近くで見ると
スゲーでかいからねぇ。
110人間七七四年:2010/02/17(水) 17:37:25 ID:ZYBRC8kS
今日八王子城登ってきたけど上の方にはまだ雪が残ってた
ベンチの積もった雪で八合目とか元旦とか書いたの誰だ
111人間七七四年:2010/02/20(土) 00:48:37 ID:ZnA4w7kW
56ymjk
112人間七七四年:2010/02/20(土) 01:13:52 ID:wNluIVEo
来週松本城に行く。寒そうだわ
113人間七七四年:2010/02/22(月) 20:41:03 ID:/reeUjw2
今週甲府城に行こうと思っているのですが、雪って有るでしょうか?
イマイチ山梨の気象状況がよくわからなくって・・・
11471:2010/02/22(月) 20:50:07 ID:3O0BRePt
>>112
71だけど、松本泊だったがそこまで寒くなかったよ。
当然都内よりは冷えるが。
>>113
雪自体は隅のほうにちろっとあるぐらいだと思うよ
まあ地面が凍ってたり、泥化してたりはあると思うけど
そもそも電車で行くんなら靴とかしか関係ないだろうし、
車で行くんなら積雪量的に県境のほうが問題なのでは?
115113:2010/02/22(月) 22:29:04 ID:/reeUjw2
ありがとう。
とりあえず、城周辺に積雪有ると、雪で隠れてしまうものもあると思ったのでそれだけが気がかりでした。
埼玉方面から山越えで行くつもりなので途中の雪や凍結はちょっと心配だけど覚悟はしています。
116114:2010/02/22(月) 23:26:43 ID:adOD6oTu
>>115
運転気をつけて楽しんできてください!
蛇足だけど、俺は雪国出身だから、
降雪時に屋外でワイパーを上げずに駐車してある車に違和感w

話変わるけど八王子城行ったことある人、ぶっちゃけ今の季節だとフル装備?
117人間七七四年:2010/02/23(火) 22:21:30 ID:QFqv9XkE
+++
118人間七七四年:2010/02/24(水) 22:41:51 ID:DJolXJGz
>>116
1月に八王子城行ったけど、曳き橋あたりは雪が残ってたけど
見学には無問題。
本丸まで行ったけど登るには全く影響なし!
神社辺りは雪溶けのしたたる音が不気味だったけどさ。
119人間七七四年:2010/02/26(金) 08:52:21 ID:z1Exhkq7
>>116
110だけどやっと規制解除された
道に雪は積もってなかったけど雪解け水でぐちゃぐちゃなので注意
とくに旧道は滑りやすいので出来れば避けた方がいいかも
一度登った事があるなら普通に登れるかな

神社辺りの木や天狗に結構雪が残っててキレイだった

120人間七七四年:2010/02/28(日) 01:59:51 ID:KeVF0P7l
高遠城の門の乳金物に、桜の花びらが象られてて、
一見すると星型の乳輪の乳金物に見える件
121人間七七四年:2010/03/06(土) 12:13:31 ID:eOmXYBfQ
下野

宇都宮・・・一度壊れたものは元に戻らない
唐沢山・・・削られまくり。眺めは良い
多気山、烏山、西明寺・・・間伐や草刈りをしていないので眺め悪い
茂木、飛山、川崎・・・保存状態良好。よく整備されてる
小山、佐野、壬生、上三川、真岡、大田原・・・ただの公園
122人間七七四年:2010/03/10(水) 19:46:55 ID:sJ2Ni5bQ
小田原城の馬出門復元はいつ完成するだろう。
銅門は映画の撮影にも使われたみたいだけど。

123人間七七四年:2010/03/10(水) 22:43:02 ID:clfQ4n/T
124人間七七四年:2010/03/11(木) 14:11:47 ID:rXrLIqyJ
>>123
本丸出入口の常盤門と比べると違い過ぎるな

数年前、夜八時頃新幹線を途中下車して小田原城を攻略した
在城時間がわずか10分程だったので常盤門を抜け
ライトアップされた天守閣を見上げるだけだったが・・・

機会があれば昼間にゆっくりと攻略したい
125人間七七四年:2010/03/11(木) 21:33:28 ID:RXQY9jWo
>>124
3月終わり位に桜が満開になりそうなのでおすすめ
126人間七七四年:2010/03/12(金) 10:29:44 ID:wiLwGW5F
ゾウさんがいなくなりました
127人間七七四年:2010/03/12(金) 22:27:00 ID:VUN7Xp/o
小田原城のゾウさんがいなくなったの?

まさか逃亡じゃないだろから死んだと云うことかな
128人間七七四年:2010/03/13(土) 00:20:51 ID:BfimoY8s
ニュースでやってたよ。
死んじゃったんだよ。
ニュース見ないの?
129人間七七四年:2010/03/13(土) 00:52:14 ID:EWaEWjGH
あの象って当時日本一長寿だった象だっけ?
130人間七七四年:2010/03/13(土) 11:16:25 ID:VAlf96KC
>>128
全国レベルのニュースだったのかな
131人間七七四年:2010/03/13(土) 19:08:24 ID:dADa6sEi
たびたび秋山さんで犬山城が出てた
132人間七七四年:2010/03/13(土) 22:33:53 ID:ySNrprIP
>>124三の丸方面に観光案内ボランティアの事務所があったと思う(今もあるかは分からないけど)。
あれば色々教えてくれるよ。

あと市内の史跡を巡る周遊バスもあったかと。
一夜城や八幡山土塁へは徒歩で探すよりこれらを活用するといいかも。

車があると山中城・湯坂城・深沢城・早雲寺・足柄城・河村城などの西部防衛線の城郭も見れる。
ここまでやると一日コースだけど。

他にも曽我兄弟を奉った寺や、島崎藤村や北原白秋といった文化人縁の場所や、二宮尊徳の生家も市内にあるし。

城址公園だけにに気をとられがちだけど、
史跡の多さはさすが城下町といったところ。

ちなみに太宰治絡みの旧家は放火で全焼しちゃった。

>>130「日本一の長寿象、没」てことでたしか全国ニュースになったかと。

133人間七七四年:2010/03/13(土) 23:51:19 ID:BfimoY8s
>>130

全国レベルかって?
いったいどこに住んでいるんだか知らないけど、北海道や沖縄で報じられたかどうかまでは知らんよ。
少なくても愛知ではやっていた。
134人間七七四年:2010/03/14(日) 02:30:41 ID:LXwwpCx3
福岡のニュースでもやってたから
少なくとも全国ネットのニュースで取り上げられたネタかと
民放2、3局しかない地域で流されたかどうかは分からんが
135人間七七四年:2010/03/15(月) 17:17:41 ID:v8suGHnw
小牧山:発掘調査 天守閣囲む石垣発見 信長、長期滞在考えていた? /愛知

 織田信長ゆかりの国指定史跡、小牧市の「小牧山」の発掘調査で、城の天守閣(跡)を囲むように
築かれた石垣が見つかった。信長は4年間しか住んでおらず、これまで土塁による「仮住まい」の
城とみられていたが、調査した市教委は「石垣が確認されたことで築城当初は長期滞在を考えていた
可能性がある」と説明している。

 信長は1563年に小牧山城を築城したが67年には岐阜・稲葉山城を攻略して居城を移した。
短期間に2度も移っているため小牧山城は仮住まいとの見方が有力だった。04年からの試掘調査で
天守閣があった山頂付近の南側斜面で石垣の一部が見つかり、今回の調査では3カ所で2段積みの
石垣が新たに見つかった。これにより天守閣の四方を石垣で囲んだ本格的な城だったことがわかった。

 石垣は階段状で1段目が高さ1・3メートル、2段目が1・8〜2メートル。最長部では10メートルに
わたってみつかった。大半は中腹の岩を切り出したとみられるが、中にはその場で岩盤を削った
部分もあった。石積みの技術は未熟で、同様の構造は滋賀県の安土城にもみられるという。
市教委は「大変な労力をかけて築城したことを考えると、当初は小牧山城に腰をすえて美濃攻めを
考えていたのではないか」との見方を示している。
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100310ddlk23040172000c.html

んん?天守があるのなら逆に美濃攻めの頃の城ではありえないだろ。
信長末期か信長死後の改修の可能性が高いんじゃないか?しかし土塁の城が「仮住まい」とは失礼なw
136人間七七四年:2010/03/15(月) 17:47:21 ID:orsu/XU0
天守閣と言うより天守の前身である櫓台かも知れんし
小牧山城は小牧・長久手の戦いの時も使われたからな
城跡を利用した櫓台跡ぐらいあったって不思議はないだろう
137人間七七四年:2010/03/15(月) 18:11:38 ID:v8suGHnw
うん。だからこの「天守」や「石垣」が信長時代のものと見るのはかなり無理が有るんじゃないかと。
少なくとも美濃攻めの時点ではありえないような。
138人間七七四年:2010/03/15(月) 23:42:39 ID:tcbamFUl
写真は無いのか
139人間七七四年:2010/03/16(火) 11:08:53 ID:TepWzuDe
>>137、138
今日のぴーかんテレビで小牧山城やってたぞ。
140人間七七四年:2010/03/16(火) 13:19:08 ID:O1oku6FB
>>139
なんか「スゲー信長スゲー」みたいな内容だったらしいね。
どうもミスリードを広めているような。
141人間七七四年:2010/03/18(木) 03:50:27 ID:Fa9mdr94
1558年の尾張学田城には既に天守相当の重層建築が上がっていたはずだが
142人間七七四年:2010/03/18(木) 04:14:02 ID:Fa9mdr94
×尾張学田城

○尾張楽田城
143人間七七四年:2010/03/19(金) 00:04:39 ID:Gn9cWY9v
実際城を攻める時はどんな事してたの?
城を訪ねても知識がないからリアルに想像出来ない
144人間七七四年:2010/03/19(金) 00:58:32 ID:x44AW29m
城攻めはその準備や戦略・戦法や戦術
はたまた補給や戦後処理等々
それだけで一冊の本が出来るから
正直ここじゃ書ききれないと思うよ
145人間七七四年:2010/03/19(金) 01:15:00 ID:Prhpj0nh
城攻めに関しては、城郭関連の本に説明してあるものが多いから、それを読んだ方が早い。
146人間七七四年:2010/03/19(金) 15:42:06 ID:0sm9Ex/X
まず門の守備力を0にします
147人間七七四年:2010/03/19(金) 17:31:58 ID:x44AW29m
端城・支城なら城攻め実行する前に事前工作して
城代や曲輪の指揮者寝返らせて戦う前に城の無力化を図る、これも一種の城攻めだ
148仙台藩百姓:2010/03/21(日) 08:58:05 ID:TIuYpZAb
破壊スキルを持ってる武将で門を叩けばいいのだお(^ ω^)
守備兵が少ない場合は鉄砲や国崩しで殲滅したほうが早いお(^ ω^)
149人間七七四年:2010/03/21(日) 09:09:41 ID:qZMFQIEN
おk
なにか城攻めに関する本でお勧めないかな?
150人間七七四年:2010/03/21(日) 17:22:46 ID:b9gKyAkY
攻略本とか買ったことないな
151人間七七四年:2010/03/21(日) 19:16:51 ID:BI837eX/
この本の中にある「城をめぐる攻防」という頁が、城攻めというものはどういう事かというのを
良くコンパクトに解説していた
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=3017220
152人間七七四年:2010/03/21(日) 23:54:24 ID:8w2Y9wZc
仕事帰りの夜に復元したての岡崎城東隅櫓を見てきた
天守が黒なのに櫓は白亜ですた(;゚Д゚)
http://imepita.jp/20100321/853040
153人間七七四年:2010/03/22(月) 00:49:32 ID:ib42jrPg
城に行ってどう攻めるかの人とどう守るかの人がいて、そんなところでも性格出るよな。
俺は後者だった。
154人間七七四年:2010/03/22(月) 01:01:01 ID:dB+DUQm3
戦国期の城跡に行くと、縄張りをした人間の「どう効率的に人を殺すか」と言う意図が
感じられる場所が必ずあって、背筋が寒くなる時があるな。
155仙台藩百姓:2010/03/22(月) 08:57:11 ID:Ce8/ok1R
まあ、少ない戦力で味方の犠牲をなるべく減らしつつ敵を殺せるように造られたのが城だし( ^ω^)
特に日本の城は攻撃的だおね( ^ω^)


>>153
上る時に攻め側を調べて下る時に守備側を調べるのがいいお( ^ω^)
でも確かに性格でるかも
漏れはどうしても攻め側重視になってしまうお( ^ω^)
156人間七七四年:2010/03/22(月) 21:28:06 ID:K1nv5KmH
>>152
天守の方が間違っているのでは?
157人間七七四年:2010/03/24(水) 00:03:53 ID:IoBddgCz
>>151
おk、金が出来たら買ってみる
158人間七七四年:2010/03/28(日) 16:54:36 ID:IouF3+eP
特に山城の遺構が熱いな人知れず山中に残っているという
あと新潟の猿毛城(城主は柿崎景家)に行った事のある人いる?
159人間七七四年:2010/03/28(日) 17:02:41 ID:Jg0QSE/g
160人間七七四年:2010/03/28(日) 20:06:30 ID:HhRI4FMz
同じ縄張り好きの女性として脱帽した…
虎口や石垣の造り見て惚れ惚れしてる場合じゃないですねw
161人間七七四年:2010/03/28(日) 20:53:26 ID:ZFZLjNP5
面白すぎ
162人間七七四年:2010/03/28(日) 22:34:07 ID:95aqQvH4
即ブクマ入れたww
バックナンバー見てえな
163人間七七四年:2010/03/29(月) 00:55:43 ID:t1CQz3Zz
天守がどうだ石垣がどうだなんて言ってるレベルじゃないからな
マニアックで面白い
164人間七七四年:2010/03/29(月) 01:25:02 ID:eXiePoaF
>>162
5月に単行本ででるらしいよ。作家さんがtwitterで言ってた。
165人間七七四年:2010/03/29(月) 01:53:30 ID:EyzGg5NQ
>>160
あんたも一般基準からしたら相当変だってw
166人間七七四年:2010/03/29(月) 12:12:06 ID:R+4Pkcb+
なわばりちゃんのエロはないのですか
167人間七七四年:2010/03/29(月) 16:28:27 ID:BkbvgWzW
>>160
騙されるな、キャラは女でも描いてるのは野郎だw
けどなんかガタピシ車みたいなノリだな。
168人間七七四年:2010/04/01(木) 00:21:14 ID:NN9ZndLg
城址じゃないけど東照宮に行って来た。
陽明門や唐門などスゴイのだが、彫刻の褪色や
建物全体の劣化が目に付いた。
社内ではお札やお土産を勧める売り子がそこかしこにいて、
どこへ行ってもお祈り代○○円の文字ばかり。
何かガッカリしたなぁ〜。あんなにお客さん来てるんだからもっと保存に
使って欲しいよ。
169人間七七四年:2010/04/01(木) 00:59:42 ID:l23SNEkL
>>168
そうやってお金を落としてもらっているからこそ、あの程度の劣化で住んでいると考えた方がいい。
170仙台藩百姓:2010/04/01(木) 01:18:36 ID:hBlqRJBB
日光東照宮漏れも行こうかと思ったが大修復していると言うから止めたのだけど全域じゃないのかお( ^ω^)…
形有る物は必ず滅びるという美学の元で築かれたのが日本の芸術とも言えるけど
木と草で出来た壊れやすい建築物を直しながら繋いで来たと言う面もあるから
修復するか朽ちるに任せるかは難しいところだお( ^ω^)
観光地の呼び込みが酷いのはどこも似たり寄ったりだけど日光もぼったくりだおね
城郭も主郭にやたら立派な土産屋が鎮座していると萎え萎えだお
残念ながら青葉城も…( ーωー)
管理維持費用も捻出しているからやむを得ないのだけれども
漏れはやはり打ち捨てられた山中の城が好きだお( ^ω^)ローマン
171人間七七四年:2010/04/01(木) 01:38:17 ID:dJaCHRv1
東照宮はちゃんと管理保存の仕組みがあるよ。
建物へ描かれた模様の様な絵や、彫刻への彩色は創建当時に造られた型紙に色指定がされていて、当時と同じに修復できる。
それらを受け継いでいる職人さん達も居て、それらをすべて含めて世界遺産になっていたと思う。
以前、Nスぺでやっていたよ。
172人間七七四年:2010/04/01(木) 06:59:12 ID:hBoiF1Wz
そうそう、日光は常にどこかしら修復作業をやってるらしい。
173人間七七四年:2010/04/01(木) 09:32:27 ID:NN9ZndLg
ガッカリしながらも家康公の墓所や眠り猫など、
眼に焼き付けてきたのだけどね。
日光街道沿いの松の老木もナカナカ趣があって良かった。
あと食の方は湯葉が名物らしいのだが、どーも食べる気に
なれずにいて、折角だからと思い湯葉トッピングの蕎麦を
注文したら以外に湯葉が美味しく、伊達巻みたく巻かれてて
結構ジューシーだったよ(コレぐらいが適量かな…)。
甘味では羊羹と水羊羹を食べたがコチラはどれも良かったです。
174人間七七四年:2010/04/01(木) 17:02:39 ID:hpggQyMa
>>143
戦力差があって弱小な城が対象で無い限りは
一番多く使われたのは寝返り工作だろうな
175人間七七四年:2010/04/01(木) 21:10:42 ID:dJaCHRv1
>>173
日光街道って言ったら杉並木だろう。
杉並木は世界一長い並木道でもある。
ギネスブックにも載っていて、登録前の世界一だった記録を大幅に上回るダントツの長さだ。

>>174
城の縄張りなんか全然関係ないじゃん。
176人間七七四年:2010/04/01(木) 21:17:11 ID:l23SNEkL
>>175
強力な縄張りが存在するからこそ、そういう工作が行われるんだよ。
防御能力が低ければ交渉や裏工作なんかする必要はないんだから。
177人間七七四年:2010/04/01(木) 23:26:50 ID:NN9ZndLg
>>175
あー間違えたー!!
日光杉です…
178人間七七四年:2010/04/01(木) 23:29:49 ID:dJaCHRv1
>>176
ん?
城の訪問した際の、戦略的攻防に対して、どう見学したらいいかについては全然関係ないじゃなか。
179人間七七四年:2010/04/02(金) 01:17:26 ID:we2iwgU3
>>178
戦略的攻防って、どう言う規模の戦を想定するかでぜんぜん違うんだぜ。

つーかそういうのがお好みなら先ず縄張り図を見て図上シュミレーションをして、
その上で現地で再確認しつつシュミレーションを修正していけばいい。
180人間七七四年:2010/04/02(金) 01:50:38 ID:0+5mShBT
>>179
同じ城でも
攻城側の戦力によって随分変わるだろうな

名城とは名ばかりで
岐阜城なんか攻める人数や方法がいろいろ変わったパターンで
落城しまくってるし
181人間七七四年:2010/04/02(金) 02:21:22 ID:we2iwgU3
岐阜城が名城だなんて、根拠は「名将信長が作ったから」の一点だが、
信長の築城センスは同時代的にも一昔古いと思う。
182人間七七四年:2010/04/02(金) 09:27:05 ID:WF9HQR2Q
岐阜城みたいに落城しても名城というのか?
江戸時代には廃城、加納城があの地域の藩主の城。
183人間七七四年:2010/04/02(金) 10:49:35 ID:PsptJC7X
岐阜城は信長以降も改造を施されてるし、
街道を見通せるから要衝なのは間違いないんでないか?
ただ手の内がバレていただけで。
そもそも岐阜城は当主になると不幸になるから忌諱されただけじゃん。
184人間七七四年:2010/04/02(金) 15:48:51 ID:lZqzkYTe
維新の頃の熊本城なんか敵に縄張りバレてるから自軍で焼いたよな
185人間七七四年:2010/04/02(金) 16:25:19 ID:we2iwgU3
西南戦争の西郷軍って、戦国大名が見ても鼻で笑うような稚拙な戦術してるよな。
186人間七七四年:2010/04/02(金) 17:00:06 ID:lqFjtAhl
たしか斎藤家末期の岐阜城は山の上にあるからということでわざわざ攻略せず
無視されていたんじゃなかったっけ?

>>185
最強島津軍って言われていたのは過去の話で
あの頃は相手を見くびっていただけの愚かな集団だな
187人間七七四年:2010/04/02(金) 17:44:22 ID:ykUV6kON
あれだけ交通手段が発達してて大義名分らしきものもあるのに
城ひとつに拘泥るのが間違っているんであって、
兵卒の強さは維新頃でも群を抜いていただろう。
桐野の認識が元亀天正で止まってたのが敗因じゃないか?
188人間七七四年:2010/04/02(金) 18:05:59 ID:qb1KzaFm
>>187
戦国と明治じゃ「強さ」の定義はもう相当違ってないか?
189人間七七四年:2010/04/02(金) 18:13:46 ID:ykUV6kON
野戦では火縄銃と抜刀で度々官軍を圧倒してるので
薩摩人の装備や戦術は戦国期と大差ないような気もするんだが。
印象で語ってるんで俺も詳しい人に聞きたいね。
190人間七七四年:2010/04/03(土) 01:08:24 ID:xUHNIUme
熊本鎮台の官軍は農民上がりが多いので抜刀隊と正面きって戦うのは不利だったろうね
同じ官軍でも田原坂の戦いでの元会津兵は薩摩軍と対等以上だから
武士同士ならばそれ程抜きん出ている訳でもなかろう
191人間七七四年:2010/04/03(土) 02:07:31 ID:Ko23iSAE
士族が中心となった警察の抜刀隊が戦線に投入されたら、薩摩の抜刀隊はむしろ押されていたらしいしね。
192仙台藩百姓:2010/04/03(土) 20:43:51 ID:/xUPnWZK
そりゃ鎮台兵なんて寄せ集めの士族と徴集された平民で構成された俄か軍隊だお( ^ω^)
徴兵などは実施されてから3年程度しか経ってないし軍制も整備されておらず本当に百姓兵でしかないお
所詮戦の強弱などまやかしに過ぎないお( ^ω^)

まあ近世城郭は19世紀後半までは十分耐え得る構造を有していたのは間違いないお( ^ω^)
城としては完成されていたと言えるお( ^ω^)
193人間七七四年:2010/04/03(土) 21:43:11 ID:Ko23iSAE
むしろ近代兵器を過信し近世城郭を侮ったのが薩摩軍だな。
194人間七七四年:2010/04/03(土) 21:56:31 ID:TfaRigw+
秋田からは薩軍に援軍出してんだよな。死ぬの覚悟で。
195人間七七四年:2010/04/05(月) 00:54:10 ID:kH/p5ZRF
秋田なんて薩摩に対して恨みはあるような気がするけど
なんか義理でもあったのかね?
196人間七七四年:2010/04/05(月) 00:56:11 ID:Odk9P7+b
恨みがあるからこそ薩長政府に反対する西郷軍に援軍出したんだろ。
197人間七七四年:2010/04/05(月) 18:50:47 ID:aSDK28nE
国道257号線の車載動画撮影のついでに苗木城寄ったけど、
すごいね…巨石がそのまま石垣と一体化していたり、もう興奮して写真撮りまくってたw
ここが名城100選に選ばれて居ないのが不思議だわ
198人間七七四年:2010/04/05(月) 19:09:38 ID:Odk9P7+b
あそこは古代遺跡みたいだよな
199人間七七四年:2010/04/06(火) 00:29:24 ID:o130+V3Q
>>195
秋田は列藩同盟に加わらなかったから、東北で孤立無援と化したんだよ。
そこを薩摩が救援に走った。膨大な犠牲を払いながら。
だから秋田は薩摩に借りがあったって訳。
200人間七七四年:2010/04/06(火) 01:02:13 ID:OolZM2lp
そこまで犠牲払ったのに、初岡敬治事件みたいなもので排除されているから恨みがあると言ってるんじゃないの?
201仙台藩百姓:2010/04/06(火) 15:09:42 ID:VJ6rKNph
西郷軍に加わった者は新政府に恨みを抱く人々で
新政府に加わった者は薩摩に恨みを抱く人々だお( ^ω^)
どちらにしても恨み買ってるわけで恩だの借りだのなんて薩摩芋の妄言だお┐ (´ω`) ┌
202人間七七四年:2010/04/06(火) 16:13:07 ID:7bt4jlSc
今度甲府行くんだけど、主な信玄関係の所は一通り回る予定なんだが
何か名物とか、ここ行っとけみたいな所あるかな?
203人間七七四年:2010/04/06(火) 16:54:45 ID:n+iQ+q4M
>>202
躑躅ヶ崎館(武田神社)の裏手の山が緊急退避用の城になっていたので
そこも見てくるといいかも。
204人間七七四年:2010/04/06(火) 19:25:23 ID:jxUBSmlV
先週佐久の龍岡城址(五稜郭)を見に行った後、高速バス待ちの時間を
利用して岩村田の大井城址(王城公園)にも足を伸ばしたら、近くの寺
に信玄の遺骨を納めた霊廟があった。

何だか得したような気分だった。
205人間七七四年:2010/04/09(金) 19:28:16 ID:9+ECXTSQ
こんなこと聞いたら荒れそうだけど
日本100名城で、この城は100名城に相応しくない
外すべきって城はある?
個人的には長野県5枠は多すぎだと思うけど.
206人間七七四年:2010/04/09(金) 20:23:49 ID:FHgyQlBj
@絵的に映える枠、A巧緻な縄張り枠、B有名エピソード枠とかの兼ね合いで
メディア露出の多い地域が@Bの理由から有利なのはあるかも知れん。
俺の住んでる兵庫だと赤穂城は外していい気がする。
207人間七七四年:2010/04/09(金) 20:42:20 ID:jcV/GaS0
47都道府県に最低1城(最大5城)って縛りも、ある意味問題かもな
俺が巡った100名城(20くらいしか巡ってないがw)のうち、高遠城は正直微妙だった…桜だけで十分だろ
208人間七七四年:2010/04/10(土) 04:26:33 ID:oFDvVzL6
高遠はガッカリだよね。
城址オーラがなかったよ。

209人間七七四年:2010/04/10(土) 05:10:30 ID:oFDvVzL6
>>204
岩村田かあ。
志賀城を思い出すよ。
笠原の墓(塚?)が畑の真ん中にあって、異様な光景だったなあ。

松本城・林城・小諸・戸石 他にも長野の城いったなあ。
俺は埋もれた城が好きだから、林城が一番すきだよ。
戸石城はロープ使って登り降りは楽しかったなあ、
頂上から千曲川をずっと眺めたよ。
210人間七七四年:2010/04/10(土) 11:18:12 ID:Q+u46gEt
>>205
吉野ヶ里遺跡
211人間七七四年:2010/04/10(土) 13:11:20 ID:iDOHC/bn
北海道の茶氏がいらん。
むしろ臼杵城とか三戸城とかなんで入ってないんだよって城があるよね。
212人間七七四年:2010/04/10(土) 13:19:02 ID:Ei0MiJg1
大和郡山城はなんで入らなかったのかな
213人間七七四年:2010/04/10(土) 14:07:21 ID:P7PKrNo5
>>212
選考経過によれば、「60人以上の推薦があった」Aの計76城に入ってい
たようだが、「復元整備などにやや問題がある」という理由で、久保田、
二本松、高崎、富山、郡上八幡、大垣、大和郡山、岩国、中津、鹿児島
とともに保留され、B(50人以上の推薦)の15城と併せて再検討したけ
ど、惜しくも落選したようだ。
214人間七七四年:2010/04/10(土) 15:03:29 ID:YWleKn8/
まあ基本「日本百名〇〇」なんてそのものの価値ではなく、単純に宣伝用のためのものだしなあ。
215仙台藩百姓:2010/04/10(土) 22:04:14 ID:sxk8BvfG
百選は必ずバラつきあるおね( ^ω^)
100名城も築城時代に幅がありすぎて城の概念すら違ってる時代のものを比較選定するのは無理があるお┐ (´ω`) ┌
時代区部をつけるべきだお( ^ω^)
216人間七七四年:2010/04/10(土) 22:40:36 ID:1HNU4gz3
今日春日山城へ行ったが、ものがたり館で「上越妙高 山城マップ」なるものをもらった。
これだけで上越に5日間は居座れそう。
記憶では三重の松阪でもこういうのもらったけど、他にもこういうの作ってるとこあるんだろうか。
各自治体で作るのを義務にしてほしいくらいだw
217人間七七四年:2010/04/10(土) 23:24:22 ID:UMV7M+od
小学館版の百名城の方が通向きだと思うね。
218人間七七四年:2010/04/10(土) 23:30:51 ID:aT7fuABC
>>205
チャシ跡郡、根城、多賀城、足利氏館、水戸城、長篠城、吉野ヶ里。

以上は、外して欲しいな。

代わりは唐沢山城、苗木城、唐津城を。
219人間七七四年:2010/04/10(土) 23:43:21 ID:iDOHC/bn
唐津こそいらねーだろ
220人間七七四年:2010/04/10(土) 23:51:51 ID:oFDvVzL6
甲府城は入れちゃだめ。
名城百選は花見も考慮されているのかなあ?
221奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/04/10(土) 23:54:25 ID:H6lMnnSg
何故苗木。
222人間七七四年:2010/04/11(日) 00:26:07 ID:OSiQpTBE
>>221
天然の巨岩と石垣を組み合わせた苗木城の縄張りはすごいと思うぞ?
あんなのは他のどこにも存在しないだろうし。
223奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/04/11(日) 01:03:49 ID:vPgwb7fY
>>222
岩村でもそうなんだけど、あの辺りは石組みの文化と水汲みの技術だけが
西洋に影響受けとんのかと思うくらい発達していたりする土地だからさ。
「岐阜県の歴史散歩」の過去本で知人が執筆してた。
224人間七七四年:2010/04/11(日) 01:20:14 ID:lOwDj02f
なんで忍城が日本100名城に入ってないんだろう?
225人間七七四年:2010/04/11(日) 01:22:47 ID:ztkWVbhT
>>224
もうひと忍足りなかったからです!
226人間七七四年:2010/04/11(日) 02:10:39 ID:NcJEp3qD
>>218
長篠城は外せないだろ
まず変な模擬天守が無いこと、そして3方向が断崖の堅城で遺構が良く残っている
なにより超有名な古戦場とセットだしな
227人間七七四年:2010/04/11(日) 02:38:40 ID:wtq64kWz
>>220
一応今手元にある、さくら名所100選と100名城で一致した場所は…

松前城・弘前城・久保田城・二本松城・会津若松城・小田原城・小諸城
高遠城・高岡城・金沢城・丸岡城・岡崎城・大阪城・姫路城
明石城・松江城・津山城・岩国城・(伊予)松山城・熊本城・岡城
と、計21ヶ所あった(見落としがあるかもしれません)

まぁ城がある所に、桜もあったりするけど…実際どうなんだろ?

ちなみにさくら名所100選に入っているが、100名城に入っていない城は…
船岡城(宮城県)・長浜城(滋賀県)・大和郡山城(奈良県)・名護城(沖縄県)
の4つかな?
228人間七七四年:2010/04/11(日) 03:05:00 ID:aGL4d1L0
久保田や弘前や津山の桜は見事だったなあ。
あと名護屋や横手もきれいだった。

しかし弘前や津山のさくらまつりでの来客数は異常レベル。
229人間七七四年:2010/04/11(日) 07:58:46 ID:aGL4d1L0
そういや盛岡城の桜もよかった
230人間七七四年:2010/04/11(日) 10:00:09 ID:Q6TZhloJ
高遠も異常レベルだろう
朝の5時とかでも車がびっしりだったw
旧藩士の知り合いの家に泊めてもらってたから歩いて行ったけど
231人間七七四年:2010/04/11(日) 12:24:02 ID:aGL4d1L0
明治の時代になってから私費で桜の木を植えまくってた人は間違いなく当時は基地害扱いされてたが
いまでは貴重な集客力を持つ観光地だもんな。
人間の先見性なんてたかが知れてる。

三春の桜も見てみたいなー。
232人間七七四年:2010/04/11(日) 12:51:12 ID:3m4WWWZN
今の時代でもやっている人はいるけどね
例として名古屋(だったかな?)から日本海まで、桜並木を繋ぐ計画
始めた人は既に亡くなったけど、その遺志は今も続いている

まぁこれは城とは無関係だけど
233人間七七四年:2010/04/11(日) 18:31:52 ID:OSiQpTBE
桜が成長しすぎて根が伸びたせいで石垣が崩れる被害が多発しているそうな。
石垣の上は何も植えないのが一番いいんだげどね
235人間七七四年:2010/04/11(日) 21:46:51 ID:J/0a/CuI
山城の整備計画を立てると、必ず桜を植えろと言う意見が、外部、しかも議員など権力側から持ち上がる

てな話を聞いたことがある。
石垣ならまだしも、山城に桜というのは下心ありすぎだろうな。
ただ地域住民には愛される場所になるんだろう。それだけに難しいところでもあり。
236仙台藩百姓:2010/04/11(日) 23:35:35 ID:8q9lJWbf
桜なら公園作って植えればいいのだお┐ (´ω`) ┌
木は根が張ると石垣や土塁を崩すし、切ると根が腐った後に空洞が出来て崩落するお
落葉樹は葉が落ちて堀を埋めるし針葉樹は草が生えず土が流されてしまうお
城なんてものは元々庶民が遊びに集まる所じゃないのだから無理に呼び込む必要などないお┐ (´ω`) ┌
237人間七七四年:2010/04/11(日) 23:48:09 ID:WRgt5cm1
>>236
>城なんてものは元々庶民が遊びに集まる所じゃないのだから無理に呼び込む必要などないお
そんなモノの整備に使う予算は無いって仕分けされちゃうyo。
238人間七七四年:2010/04/12(月) 00:33:17 ID:4qKC3eYc
本来の姿に戻した場合、それなりにテーマパーク的になるので、人は集まってくる。
ただ、資金が膨大になるので、長い月日が必要。
そういう整備なら大歓迎だろう。
239人間七七四年:2010/04/12(月) 00:42:22 ID:64Lox8uQ
個人的には大歓迎だが、世間的には「城=天守」だろ。
土塁や石垣では人は集まらない。
240人間七七四年:2010/04/12(月) 01:00:15 ID:b1QPEs8S
だから伊勢戦国村に安土城というすばらしいものがあるんだろ。
241人間七七四年:2010/04/12(月) 01:28:21 ID:8dIOKIz5
土塁の城が好き
242人間七七四年:2010/04/12(月) 01:50:31 ID:ees48gsC
「ボクは人殺しの道具です」という顔を持たない城はつまらない。
姫路城が名城なのは姿形だけではなく、水六門の虎口など効率的に人を殺す仕掛けが
各所に有るためだ。
243仙台藩百姓:2010/04/12(月) 07:51:58 ID:T2LZ9nSe
>>237
資金繰りから見ると現実問題としてはそうなんだけどね(´・ω・`)

しかし城はあくまで文化財としてあるべき姿で保存するべきだお(復元するなら忠実に)
それが出来ないなら一切手を加ないべきだお
廃城されたままの形で朽ちていくのが正しい姿だお( ^ω^)
改変するにしても統治・軍事拠点としての能力を上げる為とかならいいけど
本来の役割から逸れた余計な手を加えては別の物になってしまうお┐ (´ω`) ┌
244人間七七四年:2010/04/12(月) 09:53:01 ID:nZtezzlo
>>238
そういう長期的な景観づくりは日本人の苦手分野だ・・・

>>239
但馬竹田とかは週末ごとにかなりの人が来るようになってるよ
この10年で毎年行ってるけどどんどん人が増えてる
天空の城っていう売り方が良かったのだろうけど
245人間七七四年:2010/04/12(月) 11:11:39 ID:bZK+TmjE
岡城すげー良いのにほとんど城巡りスレに登城レスがないのが不思議だ…
と言うかほとんど姫路城や竹田城に関するレスばかりな現状…
246【4月17日】外国人参政権反対集会【日本武道館】 :2010/04/12(月) 11:43:26 ID:JJaJPpid
但馬竹田は駅からかなり歩かなアカンのでしょ?
247人間七七四年:2010/04/12(月) 12:06:49 ID:bZK+TmjE
かなりと言うほどじゃないよ。
それに途中で歴史博物館や武家屋敷も見れるし、天気良ければ散策にはちょうどよい距離。
248人間七七四年:2010/04/12(月) 12:16:21 ID:/XaEl4u9
滝廉太郎が好きだし、岡城に行きたいんだけど電車の本数が少ないでしょ。

249人間七七四年:2010/04/12(月) 12:31:16 ID:bZK+TmjE
>>246
ああスマン、但馬竹田駅って書いてあったんだね。
竹田駅の真裏に竹田城がそびえ立ってるよ。
>>248
たしかに少ないけど異常に少ないわけでも無かったよ。
距離も備中松山城まで徒歩で行くのとだいたい同じくらいの距離かな。
豊後竹田駅真裏が絶壁で上から流れる滝があって迫力あるよ。
岡城に登ったら島津相手に籠城してる自分を妄想するとよいよ。
岡城は竹田城と違い登るのすげー楽だけど、やたらデカいから見てまわるのに時間かかるよ。
山々がよく見れて気持ちも良いし。
250人間七七四年:2010/04/12(月) 13:19:17 ID:rUampN/E
荒砥城 よかったよ
251人間七七四年:2010/04/12(月) 14:05:46 ID:lQjwbi7d
>>243
今は復元の名目でないと文科省の補助金が出ないから比較的マシなんじゃない?
会津若松城に近年復元した干飯櫓の瓦が天守と色が違うと思ったら、今年天守の
瓦も赤瓦に葺き換えるんだって。これも復元らしい。
252人間七七四年:2010/04/12(月) 21:32:39 ID:sAfnHH00
>>239

いや、いや、いや。そうじゃなくて、だから、様々な城の設備を再現したり復元したりって感じ。
たとえば姫路城でいえば、今は広場になっている部分に塀や建物を再現したり、動物園をなくして埋められた堀を復活させる。

熊本城なんて最終的な規模はどうなるかは知らないけど次々と建物が再現される方向なので、そういう感じ。
金沢城も同じ方向っぽい。
赤穂城も敷地にあった近世の建物を撤去して堀や庭園を再現させているよね。

俺は関東に住んでいるので、総石垣の城で一番近い部類に当たる、甲府城や、小峰城なんかは頑張ってほしいな。

>>243
熊本城や金沢城の整備に反対しているわけだね。
253仙台藩百姓:2010/04/13(火) 00:21:34 ID:I7Bwxa2i
小峰城は割と頑張ってるからたまに寄付しているお( ^ω^)
でも、腰郭に変なものがあるおね( ーωー)
254人間七七四年:2010/04/13(火) 07:55:38 ID:l9wHHvF/
小峰城は北畠親房が熱い
255人間七七四年:2010/04/13(火) 19:38:24 ID:VZkw6Kd7
>>252
名古屋に住んでいるけど
熊本城の復元作業はワクワクするものがあるな
最新になる高石垣上の飯田丸5階櫓なんか見事だね

姫路城も明治期に消失した備前丸の櫓群は木造で復元させて欲しいと思う
まあ本丸御殿は難しいと思うが
256人間七七四年:2010/04/14(水) 14:20:24 ID:X7/A0YuA
確かに熊本城はあの石垣のおかげで
復元天守の城とは言え素晴らしい
それに残っている宇土櫓は現存する天守の小さいクラスに匹敵する規模
257人間七七四年:2010/04/14(水) 19:39:28 ID:WDupStK8
名島門に放火したカスは死刑にしろ。
258人間七七四年:2010/04/14(水) 20:58:50 ID:pzmFiXD1
名古屋城も戦前まで残っていた本丸の建物群が残っていたならな、、、
御殿だけでなく東北隅櫓や多聞櫓、櫓門を復元してね
259人間七七四年:2010/04/15(木) 06:29:59 ID:2RHWGMnk
一方彦根城はひこにゃんで凌ぎ続けるのであった

いやー桜すげぇ
260仙台藩百姓:2010/04/15(木) 17:06:23 ID:CYRVrLbf
雪降ってて桜どころじゃないお・゚・(ノω`)・゚・。
261人間七七四年:2010/04/15(木) 18:43:11 ID:w+R33+ic
彦根城って直近の整備計画は楽々園に関するものぐらい?
近場の旧松原下屋敷や井伊神社は荒れ放題だし。
ひこにゃん一口飼い主でもやって金を巻き上げて
修理・整備費用にあてようか?
262人間七七四年:2010/04/15(木) 23:01:51 ID:2RHWGMnk
>>261
ふるさと納税がかなりあるが、ほとんどひこにゃんの飼育代で消えてるかな…
せめて石垣がよく見えるように鐘の丸の樹木を伐採して欲しい
263人間七七四年:2010/04/16(金) 01:45:08 ID:AdkqU/7n
このスレ見てたら、四国の大洲城が人気あるみたいだね。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1265795057/l50
四国の城って、松山城しか行った事ないから攻めてみたいなぁ…。
264人間七七四年:2010/04/16(金) 08:26:17 ID:gVpulmBL
大洲は正確な復元だし、黒を基調とした外観もかなりしぶくて良いよ。

夏に見に行ったけど、大洲城からの風景がまた素晴らしい。
駅から離れてるからタクシーで行って時間削減して宇和島や高知と足をのばすのもよいね。
四国は現存天守にばかり目が行くから大洲を軽視しがちだけど、大洲はそれらに負けないように造ったものだからね。
265人間七七四年:2010/04/16(金) 22:25:04 ID:IrUGnKas
大洲は周りに高い建物がないから良いよね。
しかしあんなの建てて財政大丈夫なんだろうか・・・
266人間七七四年:2010/04/17(土) 00:36:36 ID:t9uv4YAX
完成当初に比べ、客は随分減ったそうね。
いい城なのに残念だわ。
267人間七七四年:2010/04/17(土) 01:26:04 ID:pAYDDsuV
大河ドラマで藤堂高虎か脇坂安治と愉快な仲間達(七本槍ね)を
やって貰うしかないね。
268人間七七四年:2010/04/17(土) 01:29:43 ID:LW/zSy0b
親しみやすい高虎とか見たくねぇーw

脇坂安治を主人公に一年ドラマを作ったら死ぬまで受信料払うけど
269人間七七四年:2010/04/17(土) 12:48:28 ID:hxLDoV3m
松山の観光客は増えたらしいけど(大河ドラマ効果や、高知行きの特急に乗り換える人たちで)、
やっぱ、大洲まで足伸ばす人は少ないかもなぁ。
その先の宇和島なら尚更。
松山から西に良い所が沢山あるのに、何だか勿体ない気がする。
270人間七七四年:2010/04/17(土) 13:20:42 ID:4YggtFgz
宇和島って中に入れるの?
271人間七七四年:2010/04/17(土) 14:50:28 ID:kUyQn0DP
入れるけどショボイよ
272人間七七四年:2010/04/17(土) 16:36:56 ID:SzIwLoPV
佐和山城に小学校の遠足以来で登ってきた。
…大手口の矢懸って言うのか?U字の縄張りは少し寒気がしたな。
そんなわけで本丸跡の石垣写真貼っておきますね。
http://imepita.jp/20100417/592970

>>269
滋賀もよく似たようなもんだよ。
長浜・彦根は(整備されてるのもあるけど)客足が多いけど、安土や佐和山はそこまではないな…
まあ折角の天守の豊富な国なんだし、アピールの仕方が微妙なんかな。
273人間七七四年:2010/04/17(土) 19:49:33 ID:ckb5yRYS
東京住いです。
どこかの有名バス旅行社会社の企画のバス旅で
愛知、岐阜の城いくつかと安土城を巡る一泊二日の企画が
去年の夏にあって、だいぶ心が動きました。
が、わりと強行スケジュールで真夏だったので却下したけど。

じっくり回ってみたいのは山々だけど、
とりあえずどんな場所にあるのか、外観や周囲の様子を知るには
丁度良いかもと思えるので、
今夏にその企画があったら申し込もうかな。
274人間七七四年:2010/04/17(土) 20:17:38 ID:kUyQn0DP
初心者で東京なら
まず長野県の城をめぐってみたらどうか?
上田城、小諸城あたりは新幹線
松本城や高島城はあずさで行けばよい。
高遠城なら新宿あたりから高速バスが出てる。
時間がありゃ上田のあと、さらに高田城や春日山城まで行ってもよいしな。
さらに暇なら春日山から新潟→新津→会津→二本松→白石→仙台→山形→上山→米沢って言うバラ色の中級者ステップアップコースもあるでよ。
275人間七七四年:2010/04/17(土) 21:28:31 ID:W+j8YfeS
青葉城は行く必要のないゴミだとおもうが。
276人間七七四年:2010/04/17(土) 22:13:55 ID:IzbaXr9/
>>275
ゴミとまでは思わないが、資料館の入場料はボッタクリ杉だと思う。
展示内容が充実しているかと言うとそういうわけでもなし、
城址の維持費も他に比べてそんなに掛かってるとも思えんし。
277人間七七四年:2010/04/17(土) 22:51:58 ID:ht4jU6gq
>>273
天守閣が城と言う観念ならばまったくお勧めしないが
有名な桶狭間古戦場近く
名古屋市緑区の大高城、丸根砦、鷲津砦、鳴海城辺りを見ると良いと思う
だんだん開発が進んでいるので数年で変わってしまうと思う
ただ肝心の桶狭間山はすでに住宅地化しているのでしかたが無いが
またそこから長久手も近いので岩崎城、古戦場など巡るのも良いかも
いずれもレンタカーが無いと厳しいですが
278奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/04/17(土) 23:08:21 ID:o+t4GRYW
桶狭間のオンセンド(安売りの洋服屋)前から散歩を始めよう。
279人間七七四年:2010/04/18(日) 00:06:09 ID:rJPXQOjR
有名な観光地は入場料ボりすぎだよなぁ

280人間七七四年:2010/04/18(日) 01:00:26 ID:44K4WDMM
日光が一番ひどいと思う
281人間七七四年:2010/04/18(日) 01:06:21 ID:JISZwdd8
>>280
あんたずっと日光のネガティブキャンペーンしてるな。
282人間七七四年:2010/04/18(日) 06:35:22 ID:odIkYpmV
サファリパークの入場券を考えたら安いもんだ
283仙台藩百姓:2010/04/18(日) 06:45:24 ID:+rN30vFS
わざわざ旅行で城郭見に行くなら西日本(東海含む)へ行くべきだお( ^ω^)
はっきり言って東日本は時間かけて見に行くほどの城郭はないお┐ (´ω`) ┌
その土地全般に興味があるなら別だけど
284人間七七四年:2010/04/18(日) 07:15:59 ID:EvMdvu/n
>>281
日光取ったら何も残らない栃木土人被害者意識ワロタ
285人間七七四年:2010/04/18(日) 08:40:03 ID:B6L/iPGb
岡山城天守は特別展開催中につき入場料800円!
あんなしょぼい展示しただけで姫路城以上とは…いい根性しとるわ。
286人間七七四年:2010/04/18(日) 10:31:09 ID:B/VfdJBr
やはり日光に疑念を抱く人は居るんだね、
アコは酷い!!。
287人間七七四年:2010/04/18(日) 11:23:38 ID:EvMdvu/n
金に汚い日光東照宮行くくらいなら静岡駅からバスで久能山東照宮に行くよな。
日本平の素晴らしい景観でドでか富士山を眺めつつ一面海の駿河湾の風を浴びて、超断崖絶壁間をロープウェイで東照宮へ。
元々は信玄の山城だったため山本勘助が作ったと言う井戸や石垣も堪能できるし徳川博物館もある。
288人間七七四年:2010/04/18(日) 12:00:01 ID:OedXY+vV
城の話を城
289人間七七四年:2010/04/18(日) 12:44:24 ID:EvMdvu/n
>>288
久能山も城だったんだぜ。
じゃあ以下は城の感想

山間の盆地って感じで雰囲気も良かった津山城と岡城と大洲城だけはまた行きたいわ。
馬出しが立派で感動しまくりの篠山も良かったけど上記には及ばない
秋月も雰囲気だけは良かったが…
郡上八幡もなんか勿体無いな
がっかりだったのが水都や水城と言われた柳川城と大垣城と今治城だな。
期待してなかった反動か意外と見応えがあったのが福岡城と大和郡山と白河
高石垣が良かった伊賀上野は天守が微妙すぎてランク落ちる
少し離れたところから見るとやたら栄える丸亀や松江や臼杵
コンクリとバカにしてたから、悔しいけどちょっと離れたところから見るとやたらカッコ良かったのが平戸城と唐津城
最果て感と朝鮮を臨む諸大名の気持ちが体験できる名護屋も良かった。
二条城と熊本城は完成度高杉
山中城は未完成が惜しまれるくらい目を見張った縄張り遺構だったな。
伊勢戦国村の安土城はオススメ
意外と盛岡は石垣燃えした
よくわからんけど三戸や横手や二本松もあの中途半端さが好きだな。
290人間七七四年:2010/04/19(月) 01:38:26 ID:ivU7ls6z
>>270
宇和島城はショボいけど、幕末の英国外交官・アーネスト・サトウが日記に記した「鬼ヶ城山」と、
宇和島城天守閣のコントラストは要必見。
時間があれば、伊達博物館で「幽霊の旗」を観てほしいw
291人間七七四年:2010/04/19(月) 02:23:19 ID:Kpo40oo3
>>289
松阪城の石垣も凄いよな
天守など建造物は無いが見事な石垣
あそこって紀州藩の城代がおかれていただけとは思えない規模
292人間七七四年:2010/04/19(月) 03:21:34 ID:3tbVDOvM
>>291
石垣は立派だけど、あそこは堀が埋められたのかな。
写真でみて想像してた脳内と違って武家屋敷群が小規模過ぎてガッカリしたなあ。
蒲生さんについての展示とか資料館運営してくれたら良いのにな。
そういや弘前城も完成度高杉だったなー。
秋田の久保田城も微妙かな。
白石と仙台はガッカリ過ぎてワロタ
会津若松は裏手の水堀にかかる赤橋のあたりは良かった。
水戸は行く価値なし。
箕輪城は想像よりだいぶ広く大規模でかなり満足感高かった。ここも博物館作れと。
新発田は自衛隊どけ!
浜松や駿府のやる気無さは異常。
長浜や小牧山は今の天守壊して信長時代を再現した方がいいんじゃね?
小諸は背後の絶壁まじ怖っ
高遠は期待し過ぎた俺が悪いんだ…たぶん
高島城は諏訪湖をまず当時の海岸線に戻すとこから始めろ。
和歌山や岸和田はやたら写真栄えするよな!
高知や掛川は御殿良いね!
吉田は行く価値あまりなし、岡崎はまあ楽しめた。
293人間七七四年:2010/04/19(月) 08:58:08 ID:HkRvjEiz

織田信長
- 2代織田信高(七男)
- 3代織田高重
- 4代織田一之
- 5代織田信門
- 6代織田信倉(養子)
- 7代織田信直(養子)←←← 大和宇陀松山藩主織田高長の孫(信雄の系統)
- 8代織田長孺
- 9代織田長裕
- 10代織田信真(1842〜?) ←←←明治維新後、写真師になって、その後消息不明

- (11代から14代は不明)←←← 親戚に迷惑をかけるから、あえて16代信義氏が製作配布した家系図では4代不明としたとか(週刊新潮の記事より)

- 15代織田重治(1917〜1995?)←←←1842から1917の間に5人もいる
- 16代織田信義
- 17代信成(次男)←←←信雄の末裔なのに、大徳寺でなく信孝建立の本能寺・信長廟へ行って、信長の声が聞こえたらしい…



織田信成が織田信長の子孫って本当?【2代目】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1271421161/


294人間七七四年:2010/04/19(月) 09:05:46 ID:6zrqfhWB
>>287
鳳来寺山東照宮も忘れないでください。鳳来寺に子宝祈願した松平の殿様の倅が祀られとります。
295人間七七四年:2010/04/19(月) 10:48:02 ID:fmKCpSAa
週末に花見も兼ねて春日山城に行って来たのだが、あまりの変貌振りに驚いた。
巨木を残して草木がほぼ取り除かれて禿山状態。
草木を取り除き過ぎたおかげで本丸や天守等の山頂部は崩落の危険性が高まって立ち入り禁止に。
大河ドラマの放送でひとりでも多くの観光客を誘致するために山道を登りやすくしたのだろうがハッキリいって、これはどう見ても城跡破壊だ。
目先の金に目がくらんで、やっちまったな上越市。
もうね、上越市長氏んでいいよ。
296人間七七四年:2010/04/19(月) 11:33:45 ID:BNeJa/7t
>>295
> 巨木を残して草木がほぼ取り除かれて禿山状態。

それこそ正しい山城なんだが
297人間七七四年:2010/04/19(月) 14:44:55 ID:SSXmuH0D
大洲行った時に宇和島行っておけば良かったなぁ、と後悔。
ナカナカあこまで行けないしなぁ。
298人間七七四年:2010/04/19(月) 14:51:47 ID:3tbVDOvM
姫路→岡山→丸亀→松山(泊)→大洲→宇和島→高知(泊)→徳島→高松と二泊三日の車窓の旅は楽しかったな。

宇和島の伊達博物館が臨時休業で落涙したが。
299人間七七四年:2010/04/19(月) 21:43:44 ID:fbNZgDO2
>>298
去年ほとんど同じことやったわw逆回りだったけど。

徳島→高知→(泊)宇和島→大洲→湯築→松山→(泊)今治→丸亀→高松と四国の100名城全部。
伊達博物館はなかなか良かった。
300人間七七四年:2010/04/20(火) 01:07:01 ID:nhSIDUjZ
藩庁機能と藩主の住居の機能の2つが完全に残ってる陣屋ってある?

城は一般の歴史好きよりは詳しいと自負してるんだが小大名の陣屋はよくわかってなくて。
301人間七七四年:2010/04/20(火) 14:03:57 ID:1xks/fVR
そもそもが天領も含めて現存は高山(岐阜)・名張(三重)・園部(京都)
だけだよ
城に比べて住民のアイデンティティにもなりにくかったんだろうし、金銭
的なこともあっただろう
302仙台藩百姓:2010/04/20(火) 14:46:05 ID:16yh7yYe
でも中世から本領維持してきた小大名の場合
陣屋とは名ばかりで普通の城郭だおね( ^ω^)
303人間七七四年:2010/04/20(火) 22:49:43 ID:1xks/fVR
良くも悪くも形式だからなー
城とは名ばかりのところも多数だし

でもそれなりに細かい規定とかもあったから、分家して石高を減らした朽木
とかも規模を縮小したりもしてる
304人間七七四年:2010/04/21(水) 01:45:56 ID:4/BFQlSb
一昨年、出雲大社を見にいったついでに月山富田城を見にいったところ、
爽快な眺めに広大な敷地、復元かも知れませんが石垣など、気分の良い山城でした。
東京発日返りコースで(関東甲信駿あたり)で、ああいう気分が味わえる山城跡ってありますか?
岩殿山城なんかどうだろう、と考えているのですが・・・。
八王子城は高尾登山でよく寄りますしお気に入りですが、山林地帯なので眺めが爽快ではないですね。

いつかは兵庫の竹田城は行ってみたい。
305人間七七四年:2010/04/21(水) 01:55:32 ID:1YyCd9U3
>>304
石垣などはないが、八王子の滝山城や埼玉の鉢形城はどうだろう?
306304:2010/04/21(水) 02:13:27 ID:4/BFQlSb
>>305
ありがとうございます。
滝山城は近くて、すぐにでも行けそうですね。
早速週末にでも足を運んでみます。
鉢形城も雰囲気良さそうですね。
高速を使えば問題無さそうなので、検討してみます。
307人間七七四年:2010/04/21(水) 02:31:23 ID:1YyCd9U3
>>306
滝山城に行くならこれを読んでいくことをおすすめする。城を見るときの心構えが
全く違ってくると思う

http://www.yosensha.co.jp/book/b59996.html
308304:2010/04/21(水) 03:01:20 ID:4/BFQlSb
>>307
なるほど。北条氏照とはピンポイントですね。
この作者さん、滝山城の本をいくつか書いてるみたい。
309人間七七四年:2010/04/21(水) 16:07:45 ID:eIkGqn/6
大分県竹田市の岡城跡行ってきた
コスプレ大会やってたらしく、アキバ系コスプレがいっぱいいて
城跡の雰囲気が台無しorz
初めて行ったのに残念でした。
310人間七七四年:2010/04/21(水) 16:43:09 ID:v8CZ3b5j
あそこは僅か23歳で結核で逝った滝廉太郎を偲ぶ雰囲気が全然ないね
悲しい事だ
311人間七七四年:2010/04/21(水) 17:34:15 ID:3q6rRZSD
>>304
よし、俺も月山富田城に行く事を決めたよ。
サンライズ出雲の切符とってくる。
312人間七七四年:2010/04/21(水) 17:43:53 ID:0lVcyBsF
月山富田城は1607年まで使われていて
石垣も関が原後に築かれたみたいだよ。
313人間七七四年:2010/04/21(水) 21:03:52 ID:jB0vzBl+
タイミングよくこのスレ見にきましたけど月山富田城の近くに在住してます。
朝ドラの「ゲゲゲ女房」もここの近くが舞台です。
松江城や時間があったら米子城もどうぞ。
前スレで中部城めぐりして感想書いてこてんぱんに叩かれたのは私です。
足立美術館で日本画も見て帰ってね
314人間七七四年:2010/04/21(水) 21:24:49 ID:QBMlcEj0
東京から日帰りだったら佐野唐沢山城なんてお手頃だとおもうけど。
規模はそれほどでもないかもしれないけど石垣も見ることができるし、眺めもいい。
太田の金山城も近いから、はしごも興味があれば、はしごも可能。
金山も独自の石垣があるから見応えがある。
315人間七七四年:2010/04/21(水) 21:35:55 ID:0lVcyBsF
石垣山城もいいかも。
小田原城がよく見えるよ。
316人間七七四年:2010/04/21(水) 22:43:13 ID:oeKzcCEh
天守を見たければ騎西城もどうぞ
317304:2010/04/22(木) 00:36:07 ID:BibpxFHS
名前の挙がった城をぐぐって見てますが、面白そうです。
東京近郊でも色々良さそうな城がたくさんありますね。
城跡はメジャーどころ以外は結構人も少ないだろうし、週末連休に色々行ってみようかな。
318人間七七四年:2010/04/22(木) 03:04:31 ID:J+E7AFfV
俺の一番のオススメは山中城。
ついでに三島大社を参拝して帰ればよい。
見晴らし最強なのはもちろんのこと、

障子堀が堪能できるだけで満足できるし
実戦を経験した数少ない古戦跡。
遺構整備もトップクラスで豊臣軍の進軍攻撃経路を高所から妄想しつつ
防衛指揮してみると良いよ。

ちなみに障子堀は騎西城でも発掘されたことから
ひょっとしたら北条流築城術ではない可能性がでてきた。
319人間七七四年:2010/04/22(木) 07:35:02 ID:Z4z4DxgD
小谷城、登ってきた
山城ぱねぇな
320人間七七四年:2010/04/23(金) 08:11:02 ID:uUdYmvye
箕輪城一択だろ。
信玄の侵攻をたびたび撃退した長野業正で有名だし、
業正死後の20歳にも満たない跡を継いだ業盛が信玄坊主の調略で追い詰められ落城の悲話もある城。
井伊直政時代に大拡張されたのか、とにかく敷地が広く堀などで郭が多く形成され、
特に本丸を構成する周囲の深堀はかなり迫力あるが、
これでも危険にならないように埋めたりしてあるようで当時はもっと深かったとか。
321人間七七四年:2010/04/23(金) 08:17:08 ID:uUdYmvye
>>310
坂の上の雲で知名度がかなり上がった?であろう日露戦争での軍神第一号になった広瀬武夫の故郷を偲ぶ雰囲気もまったくない。
322人間七七四年:2010/04/23(金) 09:36:19 ID:c2gm/GTU
箕輪城の後は鷹留城も忘れないでください。
323人間七七四年:2010/04/23(金) 12:23:17 ID:eopVOO4/
素人ならまず
宇都宮城や館山城や関宿城や騎西城や忍城がオススメ
素人でもわかりやすい天守閣。
レベルアップしたらせいぜい沼田城や高崎城くらいに視察してからじゃないと
324人間七七四年:2010/04/23(金) 12:36:04 ID:h+OlbZLj
そこでなぜ、あえて天守閣って言うの?
325人間七七四年:2010/04/23(金) 13:09:49 ID:+VHv6zzR
天守閣だけが城の魅力じゃないんだが…
326人間七七四年:2010/04/23(金) 13:53:45 ID:S00px/aF
>>295
山城の現役時は当然
近づいてくる者を発見しやすいように周りの木は伐採されていた
327人間七七四年:2010/04/23(金) 15:33:46 ID:uUdYmvye
冬季の燃料や籠城での食料転用や
木々を盾にしたり
森林の中で槍隊を無効化させたりと
通説とは違い木材伐採もさまざまなパターンがあったと思う。
物見櫓を作っての街道監視が主目的の砦は伐採したりしてたろうが。
軍事拠点にもなった寺社だってハゲ山にしてなかったろうし
伐採し木々の根が腐ったら台風とかに弱くなるだろうし
328仙台藩百姓:2010/04/23(金) 15:40:59 ID:c6UY+103
箕輪城って大半が植林されているおね( ^ω^)
殆ど私有地なのだおうか
杉は雑草生えにくいけど土が流れるからいかがなものかと思うお( ^ω^)
329人間七七四年:2010/04/23(金) 16:57:55 ID:+VHv6zzR
ぶっちゃけ、その当時のはげ山率ってどのくらいだったんだ?
植林なんかしてなかったんだろ?
あの神戸でさえ、明治初期まで六甲山ははげ山だったもんな
山のない江戸なんか蒔の需要をどうしてたのか木になるな
330人間七七四年:2010/04/23(金) 17:41:14 ID:EtO5sDbO
>>313
2001年のGWの時、月山富田行きました
近くの日帰り温泉も当然寄りました
地元の人たちともしゃべっていましたが方言は少しわからなかった記憶
でも田舎はいいな
俺の地元も観光地だが地元だとありがたみないもんな
331人間七七四年:2010/04/23(金) 20:47:39 ID:8HXu2lwZ
茂木城址に再現されてる豪壮な模擬櫓は一見の価値あり
332人間七七四年:2010/04/23(金) 21:01:01 ID:xuhxQJZU
月山富田よかったです。
小説も読んでみたい。
尼子本でオススメはありますか?
333人間七七四年:2010/04/23(金) 21:39:22 ID:EtO5sDbO
尼子の発祥は滋賀県
滋賀県民としては月山富田に行くのは感慨深い
334人間七七四年:2010/04/23(金) 22:04:49 ID:AasXOqwo
長瀞の天神山城に建てられている模擬天守は一見の価値あり。
335仙台藩百姓:2010/04/23(金) 23:11:07 ID:c6UY+103
茂木城って栃木の?( ^ω^)
ツインリンクに行った時、町からいかにも城らしい高台が見えて気になっていたけど
いつも時間なくて見逃していたお┐ (´ω`) ┌

>>329
東京は近隣県一帯から売りに来ていたお( ^ω^)
50年ぐらい前までは薪や炭がまだまだ大量消費されていて
どこの山にも炭焼きが大勢住んでいて毎日焼いていたけど
地方で禿山になったなんて話し聞いた事ないお( ^ω^)
山は植林しなくても直ぐに生えてくるし、株を掘り起こさなければ切り株からも伸びてくるお
毎年何十本も一家族で消費するわけではないし
百姓などは木以外にも作物から出るゴミの部分や草なども燃やしていたから
それほど木が不足する事はなかったはずだお( ^ω^)
336人間七七四年:2010/04/23(金) 23:15:37 ID:Te4XFGN5
>>329
神戸は特殊な例だからなー
もともと花崗岩が主で土壌が貧弱な上に、麓に急激に人口が増えた
だから例の牧野の言のころにはあんな状況だった
337人間七七四年:2010/04/24(土) 01:16:28 ID:Hwtf/+rt
>>329
俺が小学生だった昭和45年頃
神社のある禿山は今では木々が相当たくさん生えているもんな
意外と昔はそこらで伐採されていたと思う
338人間七七四年:2010/04/24(土) 09:44:40 ID:HzIVuTcp
地域本来の木々の種類とその木々が作り上げる生態系はめちゃくちゃだけどな
339人間七七四年:2010/04/24(土) 16:29:53 ID:wDVTTYnw
今日、彦根城に行ってきたが、楽々園まだ修理中かわよ!
おぅ早くしろよ。もう彦根来ねえぞ。ゴルルァ!
340人間七七四年:2010/04/24(土) 16:32:15 ID:tcbdyuJA
深谷城には模擬土塀・模擬石垣・模擬水堀が整備され、市民の憩いの場となっている。
341人間七七四年:2010/04/24(土) 18:01:28 ID:pfuNlCQq
東京都日野市には平山城址公園があります。
平山城址公園は城跡ではありませんが城址公園という名前です。
そして公園の入口には壮麗な模擬土塀が建てられていて、
城址の雰囲気をかもし出しているので必見です!
342人間七七四年:2010/04/24(土) 19:08:31 ID:Ynn/uVI0
343人間七七四年:2010/04/25(日) 01:11:36 ID:yhY4dG6F
>>341
あれは謎だな。まああのへんは南北朝から戦国までなんども戦場になっているから、
陣屋くらいなら置かれたことが有るかもしれんが。
344人間七七四年:2010/04/26(月) 10:38:40 ID:lHNfIc+h
千葉県は山々を削りまくって造成しまくり
削った土は海岸埋め立てやりまくりで
だいぶ地形が変わりまくりだな。
なんか地平線が見えるんじゃないかレベルでワロタ
鎌倉市や横浜市は鎌倉の昔から山谷を這うように道があるから往事が偲べるよな。
345人間七七四年:2010/04/27(火) 01:14:36 ID:s6ELKCYb
GWは自転車で23区城址巡りでもするかなぁ。
346人間七七四年:2010/04/27(火) 17:12:07 ID:094hXqhp
オレは五畿内城址巡りの予定 チャリにテント積んで
347人間七七四年:2010/04/27(火) 23:50:16 ID:XkoaXSPQ
そして城址にテント貼るんですね
348人間七七四年:2010/04/28(水) 00:18:07 ID:aZQLUh8l
城址では野宿したことあるけどテントを張らずに寝袋+カバーで直接寝たな
竹田と出石と小谷
賤ヶ岳とか関ヶ原でならテントで寝たことある
349人間七七四年:2010/04/28(水) 01:44:33 ID:mJVbcjsH
野宿はまだ早くないか?それに今年は寒いよ。
でも今はコンビニあるから便利だよねぇ。
350人間七七四年:2010/04/28(水) 01:53:59 ID:KWp81qNr
俺はもっぱら車で寝袋だな。
冬でも毛布一枚あれば暖房入れなくても大丈夫だし。
351人間七七四年:2010/04/28(水) 03:11:30 ID:GJjHg6UL
テント野宿って怖くないですか?
やってみたいけど一人だと襲われた時に心配で
352人間七七四年:2010/04/28(水) 05:46:24 ID:W0016TKu
俺はテント寝袋で寝ていたとき日本猿に襲われたな
バッグに入ってた食べ物を食い散らかされた…
353仙台藩百姓:2010/04/28(水) 07:48:13 ID:7veUfDez
漏れは車に生活用品常備しているから余裕だお( ^ω^)
日帰りの時はバイクで行く事もあるけど、長く城見てると悪戯される事あるお(;^ω^)
それに車の中で寝てると警察なんかに職務質問受けるから
あくまで非常用で、やはりホテルに泊まった方がいいお( ^ω^)
354人間七七四年:2010/04/28(水) 09:24:47 ID:aZQLUh8l
車で寝るときはSAか道の駅とかだし、テントで寝るときは基本的に人里
離れた山の中だから寝てる時に職質されたのは一回だけ(明日香の甘樫
の丘)だな。100回以上はそういうのしてるけど。
そんなのよりもDQNとかのほうが怖い。そっちもヤバいと思ったら逃げる
から被害にあったことない。
355人間七七四年:2010/04/28(水) 11:32:24 ID:rxJwBFD6
これはわらたw

総統閣下は日本100名城にお怒りのようです
http://www.syawaful.com/nicotter/watch/sm7905591

続・総統閣下は日本100名城にお怒りのようです
http://www.syawaful.com/nicotter/watch/sm9686884
356人間七七四年:2010/04/28(水) 19:34:12 ID:IZn2lspf
続編も来てたのかw
357人間七七四年:2010/04/28(水) 22:29:34 ID:TO2QWEgw
総統は佐野氏ファンなのかw
栃木擁護してたと思ったら
長野に八つ当たりして矛先を向けるとかワロタ
358人間七七四年:2010/04/30(金) 09:46:39 ID:CIeeUejO
総統も相当なもんですなあ
ガハハハハハ
359人間七七四年:2010/04/30(金) 12:09:04 ID:SbIZIciM
昨日石神井公園駅まで行ってたんだから石神井城址まで足を伸ばせば良かった…。

>>358
我がガミラスに下品な男はいらん
360人間七七四年:2010/04/30(金) 14:14:51 ID:Y+UhLM8m
総統、ひこにゃんディスってるんですかwww

彦根城、西の丸三重櫓を初公開“城主”ひこにゃん、テープカット :京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100429000138&genre=I1&area=S00
そんなわけで貼っておく…以前は小谷城か佐和山城の天守って本当かね?
361人間七七四年:2010/05/01(土) 00:41:58 ID:kNUBuppR
国宝松本城松本藩御家流砲術演武

日付
2010年5月1日(土)
時間
午前11時半〜正午
会場
同城本丸庭園 (松本市)
内容
松本城鉄砲隊が披露。午後1〜3時、鉄砲隊員と写真を撮影することができる。
料金
当日は同市制施行記念日で入園無料
ttp://www.shinshu-liveon.jp/www/event/node_151851
362仙台藩百姓:2010/05/01(土) 07:30:05 ID:PGWW2Q7w
どこも似たような事ばかりやっているお( ^ω^)
363人間七七四年:2010/05/01(土) 16:31:17 ID:2cSCBAft
>>360
西の丸三重櫓は見に行きたいな
現存しているほかの城郭の櫓は単独で石垣上に乗っているのが多いけど
このようにそれに続く多聞櫓も残っているのは珍しいよな
364人間七七四年:2010/05/01(土) 17:33:58 ID:dT7HJzIF
>>183
>そもそも岐阜城は当主になると不幸になるから忌諱されただけじゃん。


そういや、歴代城主はロクな死にかたしてないのが多いな。

道三・龍興・信長・信忠・信孝・秀信……
自然死と呼べるのは、義龍くらいか?(これも何か怪しいが)

365人間七七四年:2010/05/02(日) 01:38:21 ID:jDcbtdI6
明日安土城に登ろうとしたら、甲冑演劇のイベントやるとか言うらしい。
なんかそれ目当ての人と思われるのもやだし、先に観音寺城を攻めるか…。

しかし、すっかり城を登るには暑い時期だな。
366人間七七四年:2010/05/02(日) 03:35:25 ID:S+WXPwNg
>>364

池田元助
豊臣秀勝
367人間七七四年:2010/05/02(日) 10:55:50 ID:TawUlt2U
>>364
討死にの方が戦国武将らしくて良いんじゃないの?
368人間七七四年:2010/05/02(日) 13:45:17 ID:sahv9AHl
沼田城址 行ってきました

貴重な石垣が桜の根に押されて、何年か後には崩れてしまうかも・・・
369人間七七四年:2010/05/02(日) 15:59:57 ID:TawUlt2U
どこの城でも石垣が木に壊されてる
それでも植樹する自治体もあるみたいだし
370龍馬:2010/05/03(月) 09:15:22 ID:agxhAP6O
おまんら、いつまで過去にこだわっちゅう!
昔の城址なんてどこも似たようなもんじゃき。雑木林に石ころが転がっちゅうだけぜよ。

現代の城ゆうたら、米軍基地ですろう?
街のど真ん中にある危険な普天間城を、海上の辺野古城に移すんがええがか、
ヘリ部隊だけ徳之島城に移すんがええがか、考えるほうが遥かに有意義じゃき!
371人間七七四年:2010/05/03(月) 12:29:38 ID:pyREdZKN
高知は天守+御殿が残ってるから良いよね。
372人間七七四年:2010/05/03(月) 17:36:52 ID:RhHqdh5s
大政奉還後、徳川幕府の巻き返しを恐れた明治幕府(薩長土肥)は、徳川方の城を破却し尽くしたからね(特に東京近郊)。
小田原城も、佐倉城も、その犠牲になった。姫路城も、彦根城も、危なく解体されるところだった。
土佐藩は明治幕府の立役者(雄藩)だったから、高知城は無傷でよく残ることができた。
当時の世情不穏や地震火事への無防備さを考えると、よくこれだけの天守閣が残ってるもんだと感心するくらい。
373人間七七四年:2010/05/04(火) 15:20:48 ID:aHcSutA7
それで行くと
太平洋戦争の戦火で消失した
広島城、岡山城、大垣城、和歌山城、名古屋城天守・御殿など
非常に惜しい
374人間七七四年:2010/05/04(火) 18:13:58 ID:B1TTbQ80
内向き後ろ向きやなぁ…
375人間七七四年:2010/05/04(火) 21:22:33 ID:MGYHvVnU
>>374
お前みたいな人間の精神のことだな。
GWなのにどこにも行く場所なくて暇なんだろうけど、よそで遊べ。
376人間七七四年:2010/05/05(水) 03:02:59 ID:LkSUF5aS
なにいってんだか
377人間七七四年:2010/05/05(水) 03:07:12 ID:sAI+MTr5
>>374
広島城なんて、原爆の爆風で崩壊前は、
天守の東側と南側にそれぞれ小天守が大天守と連結してたらしいね。
見てみたかったなあ・・・

378人間七七四年:2010/05/05(水) 10:44:12 ID:aacSuQIo
>>377
戦前も小天守はなかった。今とほぼ同じ。写真を見たことある
連結天守で再建するともっと評価あがるのに。中途半端だ

379人間七七四年:2010/05/05(水) 12:06:11 ID:Wu1zlPuL
天守のこと天守閣っていう人、このスレでも散見されるよね
まあそれはおいといて、
先日伊賀上野城に行ってきたけど筒井城との境が分からんかったorz
380人間七七四年:2010/05/05(水) 13:22:35 ID:sAI+MTr5
>>378
そっか。
城内展示で見た記憶がある連結天守のミニチュアは、
築城後か、江戸期の姿を再現したものだったのかな。
訂正サンクス。
381人間七七四年:2010/05/05(水) 23:16:44 ID:kKpDScI1
げげっ、天守と天守閣って違うの?
後学の為教えて下さい。
382人間七七四年:2010/05/05(水) 23:19:56 ID:0Oun9P+g
>>381
「閣」と言うのは人が住む複数階の御殿のこと。
通常天守に人は居住しないので「閣」ではない。よって天守。

歴史上「天守閣」と呼べるのは実際に天守に居住したとされる信長の安土城だけ。
383人間七七四年:2010/05/05(水) 23:26:56 ID:ijqPZYNk
信長の安土城は天主とも言ってたみたいだね
384人間七七四年:2010/05/05(水) 23:32:29 ID:kKpDScI1
わー、知りませんでした、ありがとうございます。
ら抜き言葉やファミ・コン語みたいに、誤用が浸透してしまうのでしょうかね。
385人間七七四年:2010/05/06(木) 06:11:20 ID:2hZLIpws
こまけー事はいいんだよ
386仙台藩百姓:2010/05/06(木) 23:22:48 ID:ub1eNr3Y
仏閣だって必ずしも日常的に人が居住しているわけではないお( ^ω^)
天守も当然人が居住できるように作られているし(特に初期のものは)
一概には言えないお( ^ω^)
387人間七七四年:2010/05/08(土) 00:20:36 ID:YSNDCO96
じゃあ通天閣には人が住んでるんだな?
388人間七七四年:2010/05/08(土) 00:37:11 ID:BOhcnU1+
GW中にちょろっと回ってきた
実家のある平井城に10数年ぶりくらいで行ったけど、だいぶ整備されてんのね
で、馬鹿殿の城見たあとは箕輪城
堀がいっぱいで楽しいお
歴女もいたw
最近の無双とかに業政とか出てんのか?
389仙台藩百姓:2010/05/08(土) 01:04:50 ID:0vp9WeWR
箕輪城までいったならもりもり君の墓参りもするお( ^ω^)
390人間七七四年:2010/05/08(土) 05:57:34 ID:cABXoRQ+
せすつ
391人間七七四年:2010/05/08(土) 06:06:56 ID:cABXoRQ+
GWに竹田城と備中松山城と備中高松城行ってきました
これで日本100名城のうち70越え
しかしこの100名城の中に愛しの佐和山城が入ってないのは悲しいな
井伊が嫉妬に狂って城跡をかんぷなきまで破却したのは惜しまれる
考えてみれば竹田城、関ヶ原で勝っていれば天下一の山城として現在も現存してたかもしれないな
頂上まで来た時は涙でた
それにしても歴史とは別に天空城ラピュタを思い出した
隣りにシーターがいれば最高だったのに
392人間七七四年:2010/05/08(土) 07:29:03 ID:vJeMzVHF
j
393人間七七四年:2010/05/08(土) 08:58:25 ID:uXQO5IdO
>>実家のある平井城
おまえの実家すげえな・・・
394人間七七四年:2010/05/08(土) 09:45:04 ID:zKTWX6i2
わろた

けど個人の邸宅の敷地になってる城跡も割と多いがな
395人間七七四年:2010/05/08(土) 12:15:38 ID:47wzTE0q
埼玉の松山城ってどうですか?
396人間七七四年:2010/05/08(土) 12:53:43 ID:OmHIRbdi
松山城の何をどう聞きたいのかはっきり書いてから聞け
397人間七七四年:2010/05/08(土) 18:16:56 ID:cABXoRQ+
日本100名山の完全制覇は難しいが日本100名城なら可能かも
問題は沖縄北海道だな
398人間七七四年:2010/05/08(土) 19:21:24 ID:x6FiezfS
沖縄はバス網が発達しているから今帰仁、中城も那覇から日帰りで回れ
る。

でも、北海道は根室のチャシが遠いから、函館から移動する手間を考え
たら、格安のホテル&航空券ツアーで計2度行くほうがベターか?
根室は釧路行きのツアーを利用することになるが。ツアーが格安になる
冬は午後3時過ぎには日が沈んでしまうから厄介だ。
399人間七七四年:2010/05/08(土) 20:29:16 ID:cABXoRQ+
備中松山城行かれた人いますか
もし行かれた人がいたら駐車場からバスか徒歩どちらかで行かれたのかを教えてください
ちなみに俺は駐車場からマイチャリで行き市内巡りした後、備中松山城に行きました
ほとんどが駐車場からバスという経路で行かれた模様ですが、、、
たった300円を惜しんでの行動ですが、、、市内巡りしたかったのもあるけど
400人間七七四年:2010/05/08(土) 20:36:42 ID:cABXoRQ+
>>394
関ヶ原後とか大阪の陣後の一国一城令や明治維新後の城取り壊し令で破城された城はもう好き勝手にしろという風潮だったのでその後のどさくさでそうなったと思われる
だいぶ後になって町おこしになるという事で城を残そうと市や県、国を挙げてなんとかのこされてきましたがな
しかし冷静に考えれば自分たちに圧政の限りを尽くした大名のホームである城を町の誇りとする風潮はいかがなものか
401人間七七四年:2010/05/08(土) 20:48:51 ID:OmHIRbdi
圧政とかwww

未だに江戸暗黒史観かよw
402人間七七四年:2010/05/08(土) 20:49:22 ID:cABXoRQ+
いろんな城行ったが備中松山城と竹田城は強敵だったな
竹田城は駐車場からすぐだったけどな
ちなみに竹田城は登ってきた観光客のほぼ全員が感動していた
天空魔城とか日本のマチュピチュとか
リアルラピュタとか
頷けます
まだ行ってない人はこの二つだけは行ってきた方がいいよ
403人間七七四年:2010/05/08(土) 20:52:31 ID:cABXoRQ+
>>401
あくまでも一部の藩とかという意味
ま自分が考えるほど圧政ではないと思うがな
平和な時代が長く続いただけに
圧政をしていた藩はそれを理由におとり潰しにあう可能性を少ないないのでそこそこは善政をしてたとは思うけどな
404人間七七四年:2010/05/08(土) 21:15:44 ID:cABXoRQ+
知ってる人多いと思うけど
現存の城のほとんどが桃山から江戸時代はじめにたてられたもので
城の城壁が白なら徳川系
黒なら豊臣系
当然徳川系の城が多いわけだが西軍ファンのぼくには複雑だな、、、
それにしても大阪城は完全な豊臣系
あれだけ大阪を優遇してあげた徳川にとって大阪市民から総好かんされるとは夢にも思わなかっただろうな
大阪城にあったといわれるなんとか東照宮も明治維新後の大阪落城後に市民に破却されるわ
因果応報か
405人間七七四年:2010/05/08(土) 21:24:38 ID:cABXoRQ+
とにかく竹田城の感動が忘れられない
一生心の中に残るかも
どうせなら霧の中に埋まる竹田城というのも見たかったが
406人間七七四年:2010/05/08(土) 21:28:42 ID:cABXoRQ+
滋賀県の甲賀市になんと村雨城跡があるそうです
ネタになりそうなので今度行ってきます
407人間七七四年:2010/05/08(土) 21:40:28 ID:cABXoRQ+
連投連投で申し訳ない
こないだまで長期間アクセス規制食らってたまっていたわけ
それに加えGWで城跡いきまくりで抑えきれない感じ
とにかく日本100名城完全コンプリートまであと29城
ただ最近まで日本100名城はしらなかったので近くまでいきながら素通りしてた城が5城もあったのが悔やまれる
408人間七七四年:2010/05/08(土) 23:18:16 ID:sjJdlFvL
落ち着けw
409人間七七四年:2010/05/09(日) 00:36:39 ID:n2Q45I1a
日本100寺社も制定されそうな予感
410人間七七四年:2010/05/09(日) 00:57:10 ID:iCRibn6b
城廻りが趣味な人って城壁なんて胡散くせーものより、郭や堀に感動するんじゃねーの?
小高い山1つ丸々の要塞萌えーとか
411人間七七四年:2010/05/09(日) 02:01:17 ID:/0f1DyCz
熱田神宮にあるらしい信長塀は見てみたいけどね

ま、それよりも、愛知県民清洲市民さんは清洲城をなんとかしてくれw
あの不自然な威容?は、いたずらに目障りなだけで、
いくら城好きな俺でも、新幹線途中下車して行ってみるか、って気持ちにならん
412人間七七四年:2010/05/09(日) 02:30:51 ID:ExvyjWui
>>411
清洲城のことは言うなw


GWは武田×徳川の最前線の城をいくつか見てきた。
中でも古宮城は見事の一言。
樹木こそ生い茂っているが非常に複雑な曲輪がほぼ完全に残っていて感動すら覚えた。
このあたりは3km四方くらいに5つ6つ城跡が集中してるらしく、
付近の道の駅に簡単な縄張り図付の地図が置いてあった。
今度改めて一日かけて周ってみようと思う。
413人間七七四年:2010/05/09(日) 03:37:19 ID:Fe+auYzL
観音寺山の郭の多さに感動した…
またイキたくなる
414人間七七四年:2010/05/09(日) 05:39:44 ID:n2Q45I1a
清洲城は確かに明らかに作った城だわいな
元の城跡もほとんど残さない家康のやり口は汚いのう
信長秀吉のおかげで天下もちくわせてもらっただけのラッキーマンのくせにな
それにしても
信長の清洲城、岐阜城、(安土城はボンクラドラ息子信雄が燃やしたとはいえ)秀吉の長浜城、大阪城、伏見城をことごとく破却した徳川幕府て何様かな
415人間七七四年:2010/05/09(日) 06:48:36 ID:V02VYSWX
城郭ネットワークでうっとりする
ある山城に登ると隣の城が丸見えになったりで
416人間七七四年:2010/05/09(日) 07:22:12 ID:n2Q45I1a
↑佐和山城を登ると彦根城が丸見えになります
417人間七七四年:2010/05/09(日) 07:38:13 ID:n2Q45I1a
岩村城行く予定です
車で3時間の距離なのに未だに行ってないとは
まさに灯台もとくらしか
北は弘前、南は鹿児島まで城に行ってる俺なのに
それにしても裏切り者とはいえ実の叔母まで処刑するとは
信長という男は、、、、
418人間七七四年:2010/05/09(日) 09:49:58 ID:3Fi3TWOH
実の弟だって殺してるのに、なにをいまさら。
岩村城で電柱を見て来い。
419人間七七四年:2010/05/09(日) 11:43:36 ID:nidw/DUZ
ID:n2Q45I1aこの気持ち悪い低能はなんなんだ?ここはお前の日記じゃねえ。
420人間七七四年:2010/05/09(日) 12:42:10 ID:n2Q45I1a
低能? 低脳ていいたいんでしょwwww
あまりそういう事書き込まない方がいいよ
自分自身が低く見られるからね
421人間七七四年:2010/05/09(日) 12:42:13 ID:V/SfHIwD
永久規制になればいいのに。
422人間七七四年:2010/05/09(日) 22:09:12 ID:CKuw/YPc
低脳って変換できるけど、辞書には出てない
なにを威張ってんだか
423人間七七四年:2010/05/09(日) 22:34:16 ID:n2Q45I1a
↑ていうかそんなつまらん単語だしてきて喜んでんじゃない?
はーって感じ
こんなくだらない件に関してはスルーするのであしからず
424人間七七四年:2010/05/09(日) 22:54:48 ID:eU+gCYUc
つか先に殺しにかかってるのは叔母とか弟だろ
それを見逃せとかアホかよ
425人間七七四年:2010/05/09(日) 23:09:01 ID:nidw/DUZ
>>424
キチガイに触るな、懐かれるぞ。
426人間七七四年:2010/05/09(日) 23:20:20 ID:/0f1DyCz
まあ、まあ・・・
ここはその城を訪れた人々の素直な感想が聞ける貴重な場所。
ここでの声を参考、前知識として実際お城を訪れた方も多いんじゃないの?
みんなの好きなお城の話に戻しましょうよ。
427人間七七四年:2010/05/09(日) 23:40:36 ID:dBQ4zUMZ
野田城と長篠城に行ってきたぞ!

野田城は三の丸から、道なき道を攻めてみた。
本丸以外に見所はないかな。
もうちょっと整備してくれ。

長篠城は、ウォーキング大会でもやっていたのか?
馬場信房の墓のところから、やたらとリュック姿の人が歩いて出てきたぞ。

野牛郭に、あんなに人がいるの初めてだw
歴女もいたw
428人間七七四年:2010/05/10(月) 00:41:54 ID:V30TmEEs

織田信成が織田信長の子孫って本当?【2代目】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1271421161/

織田信成は織田信長の子孫って言うけどさ・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272321046/

【神罰】熱田大神様が織田信成に天誅【天罰】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1266571796/

織田信成アンチスレ Part22
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1272650227/


429人間七七四年:2010/05/10(月) 00:44:03 ID:V30TmEEs


清須市公式HP  (清須・清洲の由来について学べます)
ネット調べによると、フィギュアスケートの織田信成選手が 清洲城の名誉城主に2010年1年間就任しています。

http://dougafreesozai.com/so10/kiyosujou10.htm












清須市はアホですねwwwwww
430人間七七四年:2010/05/10(月) 01:27:04 ID:ZiHRCeZT
名誉城主になる方もなる方だけどな・・・

厚顔無恥とはまさにこのこと
歴代城主とその子孫の方々に対する最高の侮辱だわ
431人間七七四年:2010/05/10(月) 01:42:30 ID:pBu6ITJK
わかってると思うけど
ID:V30TmEEs = ID:ZiHRCeZT な。
構うと尻尾振って喜ぶからスルーしろよ。
432人間七七四年:2010/05/10(月) 01:43:32 ID:IEmDikzA
↑中立派だがな
だったらお前さん、スケートの全日本選手権で優勝した事あるんかい、
ましてや五輪でた事あるんかい
俺らよりはるかかなた上の世界にいるお方だぞ
たとえ子孫でなくても名誉子孫でいいじゃん
ほんまもんの子孫でもクズは腐るほどいるし
433人間七七四年:2010/05/10(月) 01:47:04 ID:9qEAaA02
大概スレ違いなんで別スレ立ててやれっての。
434人間七七四年:2010/05/10(月) 01:47:55 ID:V1UAgoKt
まあ史実性のかけらもない復元をした行政にニセ子孫と、
お似合いっちゃあお似合いじゃないの。
地元民としては腹立たしいというか情けないというか。
435人間七七四年:2010/05/10(月) 01:58:17 ID:IEmDikzA
というか清洲城てほんとにそこに城があったんかい
墨俣みたいに位置がはっきりしないとかじゃないだろうな
436人間七七四年:2010/05/10(月) 02:20:01 ID:XkW9Wu2O
本当の城跡は、川向かいにあるよ。
437人間七七四年:2010/05/10(月) 03:25:18 ID:ROVQ6uAh
親兄弟ブチ殺してる一族の兄弟子孫ってどんな価値があるんだよ
438:2010/05/10(月) 09:37:12 ID:bItxIw5X
稀に見る粘着バカ
439人間七七四年:2010/05/10(月) 09:48:29 ID:UVxGBFqP
有名な城の話題が続いているから

>地名だけしか残ってないマイナーな城址

について、誰かネタはないかい?
440人間七七四年:2010/05/10(月) 12:46:47 ID:5lzPyXO5
地名だけが残っているとみんなが認識しているのなら
ネームバリューがあるということでしょ
ただ単にマイナーな城の話題の方が面白いと思う

有名だけど城跡などまったく残ってない
というのはあるね
441人間七七四年:2010/05/10(月) 16:59:29 ID:KtHctVjR
応仁の乱〜戦国中期の平城(居館)ならけっこうありそうだな。
442人間七七四年:2010/05/10(月) 18:27:41 ID:IEmDikzA
>>440
前にも書いたけど滋賀県甲賀市に村雨城があるよ
誰も知らない城だけどネタにはなると思う
443人間七七四年:2010/05/11(火) 11:32:13 ID:FgVFtag5
話のネタなら帰雲城だなw
444人間七七四年:2010/05/11(火) 16:01:38 ID:0V6G++Sm
八王子城址にハイキングがてらに行こうと思って調べたらちょっとした心霊スポットなのな。
滝のほうから女の声がするとか・・・昼間なら大丈夫かなぁ?
445人間七七四年:2010/05/11(火) 16:37:40 ID:4kkYddb7
ゆかりの方々なり、地元の関係者なりがきちんと慰霊なされているはず
いわゆるテレビに出てくるような霊能者でないと浄霊出来ないなんてありえないよ
興味本位の知識を持って行けば、全ての現象が霊の仕業に見えてくるもんだ
警戒するならむしろ人間に対してだよ
そういう意味では昼間に訪れた方が良いかもねw
446人間七七四年:2010/05/11(火) 19:44:37 ID:E2Qy5pjz
俺の地元小谷城も心霊がでるという噂されてたような
来年の人気スポットだけに冗談で済まされないかも
447人間七七四年:2010/05/12(水) 10:25:02 ID:2tOKmG3W
>>445
ああ、ヤンキー共に注意って意味か。ありがとう。
448人間七七四年:2010/05/12(水) 14:04:39 ID:9zwXD1t9
>>446
あんなところに夜中に登る方がどうかしてる
449人間七七四年:2010/05/12(水) 19:40:56 ID:gLSHHtuL
>>404

規制食らって遅レスだけど、
白は徳川系、黒は豊臣系というのは俗説だから。
白(総塗籠)と黒(下見板)の違いは見栄えを取るか耐久性をとるかの違いだったらしい。

もし黒=豊臣系なら、江戸初期の幕府の諸大名圧政期にみんな白になっているだろうし、
なにより徳川家光が建てた3代目江戸城天守は黒天守だったよ。
450人間七七四年:2010/05/12(水) 20:24:06 ID:V/FfBUGp
根拠不明の俗説に惑わされている人ってまだまだ多いのね
451人間七七四年:2010/05/13(木) 01:04:31 ID:UWlMUA86
これはすごいな。陣城を空堀で繋ぐと言う発想はこれ以前にはなかったのだろうか?


戦国最大の防御線だった 秀吉の鳥取攻め
http://www.nnn.co.jp/news/100511/20100511028.html

http://www.nnn.co.jp/news/100511/images/IP100509MTD0SMILE222.jpg
秀吉本陣の西側に陣城(1)(2)(3)を置いて、長さが数十メートルから100メートルほどある
いくつかの大規模な空堀でつなぎ、総延長750メートルにも及ぶ“最終防御ライン”を築いた。
陣城(1)は秀吉の弟・秀長の陣とされる。本陣の周辺に七つの陣城が確認された
=「鳥取城調査研究年報第3号」掲載の図をもとに作図
452人間七七四年:2010/05/13(木) 01:11:18 ID:oodXEFdn
>>449
宇喜多の岡山は関ヶ原以前にたてられたので黒
毛利の広島もそういう理由
さらに豊臣派になってしまった石川の松本もそう
加藤の熊本は関ヶ原以後だけどな
そのかわり徳川ににらまれ息子の代で改易
もちろん豊臣大阪城は当然黒
一度たてた城は壊すのはもったいないのでさすがの徳川もつぶせなかったのが実状
>>449さんよ
俺の方が正しいと思いますが
453人間七七四年:2010/05/13(木) 01:17:04 ID:VGsX7Z5F
なんで折衷案が出ないんだ
建てられた時期を考えればだいたいは
豊臣系=城を使って戦う機会や気あり=耐久性重視
徳川系=城を使って戦う機会や気なし=見栄え重視
だろうよ
454人間七七四年:2010/05/13(木) 01:21:49 ID:UWlMUA86
>>452
えーっとね
君みたいな馬鹿に説明するとね、白漆喰に覆われた城が作れるようになったのは
関が原後の事なの。海草糊の発見で、安価で大量に白漆喰の使用が可能になり、
防火壁としての漆喰壁が可能になったの。
この漆喰壁の登場で城郭の防火性は格段に上がった。

豊臣とか徳川とか関係ないの。ただの技術革新の問題。
わかったら糞して寝ろ。
455人間七七四年:2010/05/13(木) 02:10:37 ID:Ist31IMt
>>452
白か黒かの違いは外壁の表面処理の違いなので、
取り壊して全面的に立て替えるわけではない。
現に、家光天守は秀忠天守の漆喰が剥がれ落ちた為
耐久性を高めるために黒塗銅板張りに組み直したもの。

また伊予松山城のように外様が造った5層白天守を
親藩大名の時代になって、3層黒天守に改築した例もある。
456人間七七四年:2010/05/13(木) 03:18:39 ID:4G7lBWu7
間違いに対していちいち馬鹿とか言うような奴は
いくら正しいこと言っててももう来なくていいよ。荒らしと何ら変わらん
457人間七七四年:2010/05/13(木) 05:42:46 ID:oodXEFdn
白黒に関してな以前お城の本にも断言してあったから間違いないと思うがな
何の本かは忘れたがな
2チャンネラーと専門家どっちが賢いのかわからんがな
458人間七七四年:2010/05/13(木) 06:51:56 ID:FwAcmtBb
伊予松山城は1層2層が黒で3層は白という
ハイブリッド仕様。

漆喰は傷みやすいのでメンテナンス費用を
抑える為だったとか。
459人間七七四年:2010/05/13(木) 08:11:03 ID:tniElOdP
名護屋城や聚楽第は関ヶ原以前の築城で白だろ。
460人間七七四年:2010/05/13(木) 12:56:04 ID:lSTlosPt
上にあるように、秀吉が築いた白い天守や徳川が築いた黒い天守など
いくらでも反例が挙げられるからこの「黒なら豊臣系白なら徳川系」説は
俗説だと言われているんだよ。
461人間七七四年:2010/05/13(木) 13:22:12 ID:GmkTkYBF
まぁ、俗説という事を念頭に置いておけば
白黒どちら系の城に多いと話のタネには使えるから覚えていても損はないかと
462人間七七四年:2010/05/13(木) 13:42:56 ID:3rYmUwch
純粋に全部塗り換えが面倒だったからナアナアで残ったってこと?
463人間七七四年:2010/05/13(木) 17:07:53 ID:UWlMUA86
城郭を豊臣系と徳川系で分けるなら、縄張りの特徴で見るべきだな。
豊臣系城郭は複雑に折り曲がった曲輪を重ねた物が多いが、
徳川系はシンプルな四面形の郭を重ねた作りになっているものが多い。

まあこの辺も、鉄砲の射程の伸びや大筒の発達とかが関わっている部分が大きいが、
ともかくざっとそんな感じ。
天守が城とか黒とか、枝葉にすぎん。
464人間七七四年:2010/05/13(木) 18:14:28 ID:sb37+5Yo
>>463
まあ純粋に築城技術が進歩したんだろうけど
天下普請のは通常兵力に比べ巨大城が多いからいざというときの加勢の軍勢でも
簡単に守れるような造りにしたんだろうね
465人間七七四年:2010/05/13(木) 20:53:30 ID:oodXEFdn
俺の中での天守閣ベスト5(鉄筋コンクリートは除く)
1位 姫路城
2位 熊本城
3位 松本城
4位 松江城
5位 高知城
466人間七七四年:2010/05/13(木) 21:04:39 ID:oUbqS7Fg
熊本城はいつから木造になったんだ?w
467人間七七四年:2010/05/13(木) 21:07:05 ID:mXEmIroK
>>465
熊本城って、突っ込む所?
宇土櫓は天守じゃないし。。。
468人間七七四年:2010/05/13(木) 21:12:15 ID:oodXEFdn
そういえば熊本城も鉄筋コンクリートだね
行ったのが03年だけどほとんどわすれてるな
ただ鉄筋コンクリートというイメージではなかったけどね
熊本城といえば入ったら韓国人の観光客が数多く来ていた
なにが目的か知らないが気持ち悪かった思い出が、、、
469人間七七四年:2010/05/13(木) 21:17:13 ID:NK66PaIz
アホ丸出しだな・・・
470人間七七四年:2010/05/13(木) 21:26:40 ID:oodXEFdn
これだけ色んな城行くとみんな同じイメージがあるな
今度はヨーロッパの城でも見に行こうかな
考えてみればお城にくる白人観光客はおれらがヨーロッパの城を見に行く感じで来てるという感じかな
471人間七七四年:2010/05/13(木) 21:28:38 ID:oodXEFdn
鉄筋コンクリートのお城はだいたいが城にかこつけた単なる博物館だよな
エレベーターなんかつけんでもいいわ
472人間七七四年:2010/05/13(木) 22:30:42 ID:GmkTkYBF
>>471

>鉄筋コンクリートのお城はだいたいが城にかこつけた単なる博物館だよな
>エレベーターなんかつけんでもいいわ

防御の為あえて上り難く造られた現存天守にエレベーターは無用だが
博物館でもある鉄筋コンクリート製のエセ天守にこそエレベーターだろうが
俺先日ヒザ折って現在松葉杖突いてるんだが、ちょっとした段差や階段でも凄げぇ障害に感じる
バリアフリー、バリアフリー言っても世の中まだ全然バリアフリーじゃないんだな
それに俺みたいに怪我してなくても年取ると人は足上がらなくなるし歩幅小さくなる
楽する為じゃなく、そう言う人達への配慮と言う意味でエレベーターはあった方がいいと思うぞ
473人間七七四年:2010/05/13(木) 22:40:57 ID:mOV9Q2Wv
姫路城天守内の壁板になにげに掛けて展示してある火縄銃
しばらく天守見納めなのと祝日とで、脅威の人の波だったからゆっくり見れなかったが、
ガラスケースに入れるでもなく、本当に手を伸ばせば触れる感じで掛けてあったな
ちょっとびっくりしたわ
レプリカではないんだよね?
盗難がちょっとだけ心配になったけど・・・ま、杞憂かな
474人間七七四年:2010/05/13(木) 23:33:18 ID:68/Z5ZV4
>>468
韓国では熊本城は韓国人が造った事になっているから
同朋の造った文化財巡りということでツアーに組まれている
ちなみに大坂城も
そのうち姫路も韓国人の造った世界遺産とか言い出すかもね
475人間七七四年:2010/05/13(木) 23:38:55 ID:UWlMUA86
>>474
ほんとに韓国大好きなんだな。これが朝鮮依存症か。
悪いこと言わないから早めにカウンセリング受けてこい。
476人間七七四年:2010/05/13(木) 23:56:23 ID:n/zjuuX/
>>457
>何の本かは忘れたがな

ごめん、ここで耐え切れずにワラタw
どうせ小学生向けの児童書だろwって
477人間七七四年:2010/05/13(木) 23:57:18 ID:n/zjuuX/
すまん、あげちった…
478人間七七四年:2010/05/14(金) 00:14:45 ID:NY9F48Ty
>>476
違いますが
とりあえず一般向け書籍ですが
479人間七七四年:2010/05/14(金) 00:17:35 ID:NY9F48Ty
熊本城もそうだが大阪城行った時も韓国の観光客の一団が来ていた
気持ち悪かった
にっくき敵国の本拠地まで来て韓国の旗でも差しにきたのかいな
480人間七七四年:2010/05/14(金) 00:31:53 ID:jchZECz9
創建時(字合ってる?なんか違う気がするが)の下見張りって
大洲みたいにカチっとしてたんだろうねぇ、現存は仕方が無いが
ボケボケで…。

もちろん現存を批難してんじゃありませんよ。
481人間七七四年:2010/05/14(金) 00:32:19 ID:X13QerN2
城の白黒に関しては昔NHKでも堂々と放送されてたからなぁ。
一見もっともらしく聞こえるし結構信じている人は多いんじゃないの?
でも詳しく調べてみると無理のある話だから信じないほうが無難だと思う。
482人間七七四年:2010/05/14(金) 00:38:47 ID:SwYyxpwR
白代表の姫路城も
黒代表の熊本城も
どっちも美しい!

岡山城は白かったらちぃとキモいなw
483人間七七四年:2010/05/14(金) 16:01:20 ID:VhEyo1K0
全国ネットかどうか知らないけど
東海TVで5月16日(日)16:05から
ロンブー惇の「おしろツアーズ」があるね
盛んに番宣やってる
紹介は熊本城、犬山城、安土城だそう
484人間七七四年:2010/05/14(金) 22:33:15 ID:Qsm5RVbe
前回は深夜放送で名古屋〜岐阜〜犬山〜岡崎だったっけ?
結構面白かったよ。アツシはかなりの城好きで本当は単発番組だったけどエン
ディングで「第二弾やりたい」って駄々こねてたから・・
しかし今回はかなりの移動距離だな。たしかアツシは熊本城の一口城主だし、
前回の放送が好評だったのかもしれんな。名古屋の番組だから地元でアツシお
気に入りの犬山城はダブったが・・しかし、楽しみだ。
485人間七七四年:2010/05/14(金) 22:42:23 ID:SwYyxpwR
中村一氏だったな
486人間七七四年:2010/05/15(土) 00:46:55 ID:k2Y/x6iZ
漆黒の姫路城って何となくイメージ出来るけど、白漆喰の
岡山ってスゴそうだね。伊勢の安土城みたいな感じかな。
487人間七七四年:2010/05/15(土) 13:48:57 ID:lyN2FmLE
本当の城好きならテレビの企画で行かないだろ。
時間が制約され、見どころなどが大衆受けしたものに限られてしまう。
488人間七七四年:2010/05/15(土) 14:01:15 ID:CEFx5FjW
なんだよその決め付けw
なんでテレビの企画とは別に個人的に城巡りしないこと前提なの?
本当の城好きは頭がおかしいのか?
489人間七七四年:2010/05/15(土) 18:27:38 ID:7c5/Bs3T
売れっ子芸能人はプライベートで行く時間が取れないから仕事で行く場合もある。
テレビだからこそ普通は見れないところまで入れたりもする。今回もあるらしいぞ。
ブラタモリなんて寛永寺の将軍家の墓所に、イタリア大使館の大名庭園に、迎賓館にも
入らしてもらった。いくらタモリでもプライベートじゃ絶対無理。
490人間七七四年:2010/05/15(土) 21:22:33 ID:jIr14QCP
>>489
そういう事が出来る芸能人って羨ましい反面、仕事という制約が嫌だなぁ…って思う
やっぱこの辺の物は、趣味程度で止めておくのが一番かな
491人間七七四年:2010/05/15(土) 23:07:25 ID:vg03R/cP
ピラミッドの吉村教授みたいな生き方が最高だと思う。
まあ、あの人にも不満等は一杯あるだろうけども・・・
492人間七七四年:2010/05/16(日) 00:13:52 ID:rIj8C70T
>>491よ、書を捨てて遺跡へ行こう!
493人間七七四年:2010/05/16(日) 15:49:43 ID:AYnYXOtM
おしろツアーズは今日放送だな
てか、裏番組NHK教育で極める!杏の戦国武将学「甲冑を着る」かよ
494人間七七四年:2010/05/16(日) 16:06:22 ID:WXbxw0C2
>>493
おいおい、その裏番組は再放送だぞ。本放送で見てないのかよ。
495人間七七四年:2010/05/16(日) 19:20:49 ID:HebH+NWn
(新刊情報)「なわばりちゃんお攻めなさい」
 日本が素晴らしい誇る築城設計に魅入られた女「ばわばり」ちゃんが巻き起こす
シブすぎ技術満載のギャグコメディ。6月18日発売
http://www.bk1.jp/product/03273899

なわばりちゃんお攻めなさい - Yahoo!コミック
http://comics.yahoo.co.jp/magazine/historia/nawabari01_0001.html
496人間七七四年:2010/05/16(日) 22:31:28 ID:9gG6vbC9
おしろツアーズ見ました。今回は東海テレビ製作の全国ネットということで、
ゲストの顔ぶれは豪華だったが・・一般人向けでマニア度0.2の番組に成り下
がってしまった印象だな。前回は専門家の方も同行して淳と二人でダブル講釈
して結構マニアックだったが・・
安土城祉で「天守閣はありません」と淳が言ったらゲストが「エェ〜!お城な
いの〜!」だもん。やはり民放の全国ネットだとこうなるのか・・
しかし今後も歴男・淳には期待している。
497人間七七四年:2010/05/16(日) 23:42:44 ID:BYuqkwDf
安土はまさか城址に全く立ち入らないとは思わんかったわw
フツーの旅番組に毛が生えた程度だったな。
淳が城好きってのは伝わってきたが。
吉川ひなのがとにかく耳障りでしょうがなかった。
498人間七七四年:2010/05/16(日) 23:49:27 ID:wXFjJIKS
撮影禁止なのか、それとも時間の関係か…>安土城

どうでもいいが小谷城登ったあとに車がやけに臭うと思ったらヽ(・∀・)ノウンコー!!が靴の裏に死にたい
499人間七七四年:2010/05/17(月) 01:15:08 ID:4inWUg2e
>>497
まあゲストが居るから安土城には登らないであろうと思っていたよ
しかしゲストも多少お城に興味があるような女性タレントは居るだろうに
吉川ひなのは無いよなあ
まったく同意します
500人間七七四年:2010/05/17(月) 05:50:34 ID:TYSTWJmh
小谷城はクマーとニホンカモシカがいるんだっけか
501人間七七四年:2010/05/17(月) 10:05:29 ID:audqh4y4
大抵の山城には「マムシ注意」の看板がある。これからの時期気をつけて。
502人間七七四年:2010/05/17(月) 19:07:04 ID:4inWUg2e
>>501
岐阜城には有名なマムシがいたね
503甕割り権六:2010/05/17(月) 19:49:07 ID:55f+ndpM
>>502
お市にオジャマムシの藤吉郎めのことかーっ!!!
504人間七七四年:2010/05/18(火) 01:52:05 ID:l2SNOXpA
>>503
美濃のマムシと言ったら斉藤道三だろ
505人間七七四年:2010/05/18(火) 05:56:46 ID:EShbDeDH
夏に虎御前山の登頂を目指したが虫のパラダイスになってたので断念した
506人間七七四年:2010/05/18(火) 06:01:06 ID:pgR6DYKz
>>504
瓶割り柴田を知っている>>503が道三の渾名を知らぬはずがあるまいw
507人間七七四年:2010/05/18(火) 18:41:31 ID:ZXmSYgwI
少し話題がずれるが城址巡りの際の格好ってどうしてる?
俺は足軽具足にわらじだ。
508奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/05/18(火) 22:24:01 ID:5Rh9NE2W
昭和58年10月5日に古井駅裏でマムシに噛まれ、
昭和61年10月9日に古井駅近くでアズキヘビに噛まれ、
その度に好きだった駅近くの同級生の庭で手を洗ったのは良い想い出。

それは毛利山城の梺。
509人間七七四年:2010/05/18(火) 23:01:58 ID:5j5bImY6
>>508
美濃加茂市民か
510奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/05/18(火) 23:10:11 ID:5Rh9NE2W
うん。
511人間七七四年:2010/05/18(火) 23:22:10 ID:PNBbM0Vg
じゃあ、東中の野中知ってるな?
512人間七七四年:2010/05/18(火) 23:33:34 ID:5j5bImY6
>>510
富加町町営住宅の八重緑姫の怨霊って、未だ出てる?
513奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/05/18(火) 23:40:45 ID:5Rh9NE2W
>>511
当然。オレ東中だし。

>>512
何年か前の怨霊については、名古屋に出たオレにはわからんね。
514人間七七四年:2010/05/20(木) 18:40:37 ID:vdE4bNC4
歴女照準「近江山城マップ」滋賀県教委、HP公開へ
 同課には、山城の登山に適した靴や服装に加え、石田三成が寝起きした部屋の位置など
武将の日常生活にまで関心を寄せる女性ならではのユニークな質問が寄せられるようになった。
このため、女性の視点やニーズを反映した地図の編集を思いついた。
今回は県内にある山城約230のうち、人気が高い織田信長の安土城(近江八幡市)、
石田三成の佐和山城(彦根市)、浅井長政の小谷城(長浜市)の地図を作製する。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100519000207&genre=K1&area=S00

おいおい歴女に安易に佐和山城や小谷城行かせたら、遭難者続出するぞマジで。
515人間七七四年:2010/05/20(木) 18:56:12 ID:MgwryMXg
スタンプ設置場所の小谷城戦国歴史資料館が近いからって
清水谷から登るのは山城初心者には罠だろうな
516人間七七四年:2010/05/20(木) 19:21:39 ID:7YVVywwt
>おいおい歴女に安易に佐和山城や小谷城行かせたら、遭難者続出するぞマジで。

え?佐和山ってそんなに険しいか?
案内板もあるし、山道もそんなに険しくないし
少なくとも福岡じゃあのクラスの山は立花山の様なハイキングコースレベル
517人間七七四年:2010/05/20(木) 21:01:48 ID:JtjYN2CB
九戸城行ったことある人いる?
意見を聞きたい
518人間七七四年:2010/05/20(木) 23:02:25 ID:PRv9cSE+
超初心者にお薦めな山城?は安芸宮島の宮尾城。
港から厳島神社に向かう途中に登り口の階段があり、
そんなに息を切らすこともなく本丸跡に辿り着ける。
あんなの山城じゃねえっ、て声も聞こえてきそうですが、
観光客が大勢歩いている海岸沿いのメイン通りから少し山に入るだけで、
喧騒を全く感じない、ゆったり時間が流れているように感じられる城跡がそこにあります。
ただその場所は、450年前に城方毛利勢500が二万とも言われる陶軍の猛攻を耐えしのぎ、
毛利元就の厳島合戦奇跡の大勝利に繋がったという歴史の表舞台となった場所。
そんなに体力は使わないので、厳島神社へ参拝の機会があれば、
城跡好きな人は行かれてみたらいいと思う。
519人間七七四年:2010/05/21(金) 00:43:57 ID:cj29jIXv
>>514
なんで観音寺城と虎御前山城と鎌刃城がねえんだオラァァ。

>>515
林道を登って金吾丸から行くべきだよな。

>>516
ジーンズにスニーカーで登れる優しい山だが、
サンダルやヒールで登ろうとするのがいると地元のガイドさんがぼやいてたな。
520人間七七四年:2010/05/21(金) 00:46:42 ID:i+fh3+Ee
去年宮島行ったが、勝山城跡ってのが携帯の写メに残っている・・

しかし九州の山城が険しいとかやたら自慢してる516、もし機会があったら
真夏にスキー板持って乗鞍にでも行ってみなよ。まあ城跡ではないのだが、少
なくとも3000m級はどんなものかぐらい知ってから山の自慢してくれ。
521人間七七四年:2010/05/21(金) 02:59:47 ID:eGhNLL24
山城と山岳登山を一緒くたにしちゃイカンと思うぞ。
522人間七七四年:2010/05/21(金) 03:14:50 ID:Pxa4TO4F
3000m級の山に城なんかないだろ
523人間七七四年:2010/05/21(金) 04:13:49 ID:SHA5zs6S
鳥取県の羽衣石(うえし)城は眺めよかった。
中国山地の蒜山から大山、鳥取県の中西部一望。
模擬天守はかっこ悪いけどピクニックには手ごろ。
524人間七七四年:2010/05/21(金) 07:29:22 ID:xYnxfjfn
>>520

>しかし九州の山城が険しいとかやたら自慢してる516

え?とこをどう斜め読みすれば自慢してると解釈できるの?
佐和山も立花と同じ様に手軽に登れるハイキングコースレベルの山だと書いてるだけ

地元民が朝にウォーキング感覚で利用する宗像の許斐山(城跡)は
標高270mでも比高230m、おっさんが犬の散歩がてらに往復してるし
年間4万人以上の利用があって小学校の遠足にも使われる
宗像の城山(蔦ヶ嶽城)は標高369mで比高は300m程度か?
福岡市民の手軽なハイキングコースである立花山は比高267m

さすがにハイキングとは行かないが手軽な登山コースとして人気の高い宝満山は標高829m
宝満山城跡の比高はちと分からないが登山口からでも高さ700m以上はあるはず
それらの城跡と並べ比べると比高145mの佐和山はやはりハイキングレベルの山に入ると思うがね
525人間七七四年:2010/05/21(金) 07:40:48 ID:Pxa4TO4F
なんか最近ヤマビルが増えてるらしいな。温暖化の影響かしらんが。
526人間七七四年:2010/05/21(金) 15:40:32 ID:YHoMcxHE
キルビル
527人間七七四年:2010/05/21(金) 20:09:43 ID:Ry+xv0W2
>>524
俺もこの前、宝満山城や岩屋城に行ったけど
都市近郊のせいか登山者が大勢いたね。

個人的には山岳寺院にも興味があって
宝満山、英彦山、求菩堤山なんかを回ってきたけど
山の斜面に石垣と曲輪が延々と続いていてとても見ごたえがあった。
城に興味がある人なら楽しめると思うのでお勧めするよ。
528人間七七四年:2010/05/21(金) 21:00:24 ID:Jyvwhc+K
佐和山城は素人でも登れるハイキングコース
歴女でも問題ないよ
ただ城跡は全く残ってないのでがっくり感が襲うかも
山麓の三成像でこらえてよ
529人間七七四年:2010/05/22(土) 00:05:36 ID:qH7jMojg
縄張りで萌えることこそ城址巡りの醍醐味じゃないか…!
530人間七七四年:2010/05/22(土) 00:10:16 ID:U/KV3CCP
ドリームジャンボの宣伝で宇和島が民家扱いされているぞ!!
まー、宝くじで天守みたい御殿を建てようって事なんだろうけど
何かなぁ、気分悪いわ。
531人間七七四年:2010/05/22(土) 00:46:44 ID:7PoEt4q7
↑豆知識
宇和島藩は代々伊達が治めていた藩
藩祖伊達秀宗は秀吉の人質として送られ可愛いがられていたわけだ
実際本人は秀吉を実の父のように慕っていたようだが関ヶ原以後徳川が天下をとると状況は悪化
家康は政宗がもし間違って早死したら彼が伊達を継ぎ兄弟のように慕う秀頼に味方する可能性ありと睨んだ家康は政宗に次男を跡継ぎにするように命令し秀宗は伊達本家を継げなかった
とはいえ後ろめたさを感じた家康は伊達本家とは別に宇和島を割譲して宇和島藩が設立した
宇和島名物の闘牛も伊達が関係してるかもしれないな
今度くぐってみよう
532人間七七四年:2010/05/22(土) 01:00:26 ID:7PoEt4q7
↑ちなみに徳川秀康や井伊直継も秀宗と似た感じ
いづれも秀吉に可愛いがられてたので家康からきらわれ本家を継げなかった
家康も小さな男だな
533人間七七四年:2010/05/22(土) 01:03:27 ID:x9EAvsXC
ID:7PoEt4q7みたいなのの妄想癖はどうすれば治るんだろうな。
かわいそうに
534人間七七四年:2010/05/22(土) 01:21:56 ID:Vb7WVXyI
秀宗って庶子だろ
政宗は秀宗を伊達家の後継ぎにする気がなかったから秀吉に人質として差出したし、
家康が宇和島10万石を秀宗に与えたのは政宗と約束した100万石を反故にした見返りだろ
535人間七七四年:2010/05/22(土) 01:25:49 ID:U+86ftDt
ID:7PoEt4q7って黒天守が豊臣系で白天守が徳川系だとか熊本城が木造天守とか
日本の城はどれも同じに見えるとか
その他自分の妄想をさも史実のように語って
そのたびに他の人から呆れられてるやつだよね
たくさん城回ってても肝心の中身が伴ってないんじゃ意味ないねw
536人間七七四年:2010/05/22(土) 07:04:07 ID:SmiLFuTU
ID:7PoEt4q7は比高500m以上の山城跡登って汗かいてくればいいよ
537人間七七四年:2010/05/22(土) 07:36:46 ID:7PoEt4q7
↑どうやら人の揚げ足をとって自己満足の連中がいるようだな
悲しく無いかな自分たち?
わざわざ過去の白黒の城の話まで持ち出すなんて呆れてものが言えない
俺の方が物知りなんですよとか言いたいんですかいな
どうせあらかじめGoogleなどで調べて俺は賢い、こいつは知ったかぶりとか言いたいんですかいな
ちなみに俺は書き込む時わざわざ事前に調べたりはしない
あなた方はどうですかいな
538人間七七四年:2010/05/22(土) 09:27:19 ID:SmiLFuTU
>ちなみに俺は書き込む時わざわざ事前に調べたりはしない

はぁ?だから自分は賢いとでも言いたいの?
人の脳は案外いい加減で記憶違いしたり
自分の都合の良いように記憶を書き換える事だってあるのになぁ

プロでもない一シロウトのチャネラーが
事前に下調べもせず書き込んで恥かいて
無知を指摘され逆ギレするって一番恥ずかしいパターンじゃん

まさに2ちゃんらしい書き込みだわ
539人間七七四年:2010/05/22(土) 09:59:35 ID:X4laVilJ
ちょっとの妄想はともかく男色妄想はやめておくれよ
超汚腐人様方(笑)
540人間七七四年:2010/05/22(土) 11:05:12 ID:MBCRAIy/
関東だと将門関係の城も結構あるのね
揃いも揃ってすげー山の中という感じだが
541仙台藩百姓:2010/05/22(土) 14:23:48 ID:KSbOBbq+
中世の詰城は自然地形利用した殆どただの山だから( ^ω^)

城巡りの季節も終わりだお┐ (´ω`) ┌ヤレヤレ
542人間七七四年:2010/05/22(土) 15:12:27 ID:ekvwg8vW
【宮崎・口蹄疫】東国原知事、「断腸の思い」と無念の涙★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274501926/
543人間七七四年:2010/05/22(土) 17:28:47 ID:7PoEt4q7
>>538に対しては言いたい事が山ほどあるがそれをやると空気になるのでスルーするよ
構うとすぐ調子にのるからね
とにかく本編に入るわ
皆さんもスルーしましょう(ていうか俺もガキだね、自分に腹立つくらいwwwwwww)
とりあえず俺は備中松山城などを一番下から歩いて登るくらいの城好きなんで知識はともかく情熱はもっているよ
544人間七七四年:2010/05/22(土) 17:58:25 ID:SmiLFuTU
>>543

>>538に対しては言いたい事が山ほどあるがそれをやると空気になるのでスルーするよ
構うとすぐ調子にのるからね

それを書いちまった時点でスルー出来てねーじゃんw
それはともかくとして

>とりあえず俺は備中松山城などを一番下から歩いて登るくらいの城好きなんで知識はともかく情熱はもっているよ

早朝の霧の中、大手門経由で備中高梁城に登った事あるかい?
霧の漂う幻想的な山道から尾根に出たとたん視界が開け
眼下には高梁川が作る朝霧に包まれた高梁市市街と雲海
山城好きならあの光景は一見の価値あるぞ

まぁ、なんだ
高梁城を麓から歩いて登るヤツは君だけじゃないし、自慢にはならんってこった
545人間七七四年:2010/05/22(土) 18:19:16 ID:7PoEt4q7
↑日本100名山のうち18の山の山頂まで行ったハイカーですけど何か?
今は日本100名城に関心が移ってるけどな
ただ松前城とアイヌのシャチ跡はどう行こうか悩んでる
とにかく金と暇が無い
546人間七七四年:2010/05/22(土) 19:12:08 ID:0kqSmhig
547人間七七四年:2010/05/22(土) 19:17:43 ID:e9bHz3aR
>>545
この世界じゃ山と違って登っただけでは自慢にならんから。
いい加減なこと言ってフルボッコに会ったばかりだからわかるだろ?
城に行く前に本でも読んで知識を付けろってことだ。
548人間七七四年:2010/05/22(土) 19:25:23 ID:F32j1Qt5
まあ、まあ・・
此処はせっかく同じ趣味の人たちが集まっている場所なんだから
何かを競う場所ではないし
みなさん、純粋に城を楽しみましょう
549人間七七四年:2010/05/22(土) 19:27:20 ID:7PoEt4q7
↑そういう事
550人間七七四年:2010/05/22(土) 19:38:34 ID:j8QxZgBw
>>545
日本百名城にこだわらずにいろいろな城を探してみたら?
もうかなり行ってるのかもしれないけどさ
日本百名城自体、選考基準が「?」な部分もあるし

こないだ田丸城行ってきたけどよかったわ
551人間七七四年:2010/05/22(土) 19:52:55 ID:7PoEt4q7
今度岩村城行ってくるわ
552人間七七四年:2010/05/22(土) 21:18:16 ID:qMclmMxh
岐阜だったら、岩村も良いけど、苗木も良いよ。
小里城なんかも信長好きなら押さえておくとよい。
安土城を築く前の年に命じて造らせたと言われていて山頂には多角形の天守台と思われる石積みがある。
安土天守の原型と言う人もいれば狼煙台とも言う人もいる。
俺は真夏に登ったので大変だったけど、これからの季節は水分を1L位は持ってかないと山城は危険だ。
553人間七七四年:2010/05/22(土) 21:30:49 ID:SmiLFuTU
飲料水も大切だが熊にも注意しないとな
最近熊の目撃例や襲われるケースが増えてるのは
春の天候不順で山も実りが少なくて餌を求めて
熊が人里近くまで下りて来てるからと思うんだ
熊生息域にある山城跡に行く時ゃ熊よけ忘れないよーにな
554人間七七四年:2010/05/22(土) 22:06:08 ID:7PoEt4q7
安土城は以前は頻繁に行ってたが(チャリで3時間)有料になってからは一度も行っていない
ま、日本の劉禅こと織田信雄とその子孫たちの墓なんぞは別に行きたくないけどね
555人間七七四年:2010/05/22(土) 22:21:24 ID:qMclmMxh
なーんだ、まともじゃないのか。
レス付けて損した。
556人間七七四年:2010/05/22(土) 22:34:42 ID:IDyM5hOG
城もいいけどそこまでの道中を歩いていくのもいいお
進軍という感じで
中国大返しおすすめ
557人間七七四年:2010/05/22(土) 22:40:37 ID:7YQKAVF7
岐阜は岐阜城しか行けてないなあ
腰を据えて回らないと一通りカバーできなさそうね

そして日本の劉禅は今川氏真でしょ
織田信雄は・・・袁紹の子の袁尚ぐらいかと
スレ違いスマソ
558人間七七四年:2010/05/23(日) 00:00:47 ID:tkI5q70A
では、スレ違いをもう一つほど・・・

これからの季節、山城はキツいということで
海はどうでしょうか?
瀬戸内海では、因島に模擬天守ですが村上水軍城というのがあります。
模擬天守自体はこのスレの方々には不評だと思いますが、
展示資料には水軍独特の武具や酒器などがあり、なかなか面白いと思います。
展示資料といえば、同じ瀬戸内海愛媛県今治市に大三島という島があるのですが、
その島にある大山祇神社の展示品はとにかく凄いです!
戦国時代とは前になりますが、義経や頼朝、義仲などから奉納された鎧や、
こんなのどうやって持つんだ!?みたいな長刀など刀剣類の数々は一見の価値ありです。
たしかその義経奉納の威鎧など数点は国宝だったと思います。
愛媛県の大洲城、宇和島城、松山城辺りに行かれる予定の方は、
大山祇神社も予定に加えてみたら良いのではないでしょうか。
スレ違い、スミマセンでした・・・

559人間七七四年:2010/05/23(日) 00:02:28 ID:48caaMxq
信雄がもうちょっとしっかりしてたらというより最初から存在してなかったら織田の天下は続いてだろうに(織田信孝はかなりできる男)
560人間七七四年:2010/05/23(日) 00:07:02 ID:48caaMxq
>>558
01年の8月にしまなみ街道を通ってそのまま今治、松山まで行ってきたよ
ただ村上の水軍城や大島なんとか神社はほとんど素通り、、、今考えればしまったという感じ
鶴姫(ごくみ!!!)の鎧を見ずしてしまなみ街道とは不覚をとった、、、
561人間七七四年:2010/05/23(日) 00:09:32 ID:48caaMxq
↑ちなみにその時は愛車坂本龍馬号(高知で買った龍馬のステッカーはりまくり)がパンクしたのでゆっくりしていこうという心境になれなかった
無念なり
562人間七七四年:2010/05/23(日) 00:17:52 ID:48caaMxq
大島→大山
素通りだから全然覚えてねえ
563人間七七四年:2010/05/23(日) 02:46:38 ID:UQ+bIkPT
>>553
クマ避けってどういうのでしょうか?
564人間七七四年:2010/05/23(日) 05:32:04 ID:GPDshPkD
>>563
音の出る物。例えばラジオとか鈴。至近距離で出くわすと襲われて危険だが、実は熊の方でも怖い
から襲いかかってくる。しかし距離のあるうちに人間の存在に気がつけば近寄っては来ない。だから
こちらの存在に気が付くようにわざと音の出る物を携帯する。
565人間七七四年:2010/05/23(日) 05:55:33 ID:0zujKw73
スポーツ用品店のアウトドアグッズ売り場に行けばクマベルとかある
566人間七七四年:2010/05/23(日) 06:14:33 ID:UQ+bIkPT
>>564-565
ありがとうございます。
人の気配をさせながら歩くといいのですね…これからは気をつけようと思います。
567仙台藩百姓:2010/05/23(日) 12:46:33 ID:Vq5Z2aBS
鍋とオタマでガンガンやりながら( ^ω^)ウキョー!!て絶叫して進めば寄ってこないお( ^ω^)
熊も人間も
568人間七七四年:2010/05/23(日) 13:21:43 ID:y5yOjHQs
>>567

戦に急遽招集された百姓の囮部隊かよw
569人間七七四年:2010/05/23(日) 15:18:38 ID:d+pNhYyN
警官が寄ってくるのではw
570人間七七四年:2010/05/23(日) 19:23:12 ID:48caaMxq
来年は地元小谷城跡が人気スポットになりそう
ただあの山をなめてるとえらい目にあうよ
とくに清水谷からのルートはね
健脚自慢の俺にはどーて事ないが
歴女に行けるのか?
571人間七七四年:2010/05/23(日) 19:24:22 ID:48caaMxq
↑それとカモしかが頻繁に現れるよ
くれぐれも熊と間違えてパニックにならないように
572人間七七四年:2010/05/24(月) 00:06:25 ID:n7oaiOGX
ラーメン屋の先の登山道から登りはじめて、本丸跡まで所要時間42分でした。
573人間七七四年:2010/05/24(月) 00:08:58 ID:AapGjNt0
>>570
特別会計で清水谷登山道整備とかやるんじゃねwwwww

…しかし本当にやりかねないから困る。
574人間七七四年:2010/05/24(月) 00:17:52 ID:WFTT4k3b
>>570
初めのうちだけだろう、小谷出るのは。
周辺にたいした付属施設もないしただの山城じゃそれほどでもないと思うが。
575人間七七四年:2010/05/24(月) 01:07:07 ID:3iVLI6Ua
ここ最近の連投バカがうぜえ
認識も古すぎるんだよ
576人間七七四年:2010/05/24(月) 05:49:39 ID:09zViNhu
↑そうやってすぐに挑発する人間がいるから困る
悪口は厳禁だよ
それがマナー
馬鹿とかそういう単語は使わない
577人間七七四年:2010/05/24(月) 08:52:43 ID:Xg+Q3SET
江関係の城
 近江小谷城…出生地。生まれた年に落城。
 伊勢津城 又は 尾張清須城…幼少期を過ごす。
 越前北庄城…母の再嫁先。まもなく落城。
 尾張大野城…最初の嫁ぎ先。
 美濃岐阜城…二度目の嫁ぎ先。
 武蔵江戸城…三度目の嫁ぎ先。
578人間七七四年:2010/05/24(月) 11:07:42 ID:iaL43V//
武田VS北条の三増峠合戦場跡に行ってきた。
特に見所はなかったな。
579人間七七四年:2010/05/24(月) 12:48:50 ID:T+bm6eFO
>>576
そうだな。馬鹿とは違う。キチガイだ。
580人間七七四年:2010/05/24(月) 13:16:57 ID:ukUFnkV5
昨日、福岡の大野城行ってきた。
5時間かかったぜ。

大雨でデジカメが壊れた・・
581人間七七四年:2010/05/24(月) 17:04:40 ID:gT46owcy
宮崎県の城郭はひどいことになってるようですね。

ttp://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000251004080001&ref=chiezou
582人間七七四年:2010/05/24(月) 17:32:38 ID:AapGjNt0
天守なんて飾りですよ、お偉い方とミーハーにはそれが分からんのですよ。
583人間七七四年:2010/05/24(月) 19:02:39 ID:09zViNhu
>>580
俺も大雨で20000円のデジカメ壊した、、、
仕方なくパナソニックの絶対壊れないタフボディの65000円のデジカメを買った、、、
ていうかデジタルテレビ買うのが先だろうが
584人間七七四年:2010/05/24(月) 19:23:03 ID:09zViNhu
↑スレ違いの声が聞こえてきそうだが山梨県の新府城行った時の事だ
あのいかにも人が作ったような崖っぷちがある山城を大雨の中、行ってきました
585人間七七四年:2010/05/24(月) 21:03:06 ID:kFcC+EDY
>>582より
江戸期の廃城消失、 明治の日本版文化大革命、太平洋戦争による破壊・挫折の歴史から昭和の築城ブームも歴史だ。
考古学を考慮しつつ再建し納税者であるミーハーを呼び寄せることも必要。
地形を壊すことは厳禁だが上屋はその時代で建て替えられるからその時代の考証をもとにその時代の人に受け入れられる工夫も税の使い道として正しい。     to omofu

良い例 : 大阪城
悪い例 : 小倉城(なにも岸和田城に似せなくても)
評価迷走:今治城 (ちょっと狙い過ぎ)
586人間七七四年:2010/05/24(月) 21:54:47 ID:09zViNhu
大阪城はわざわざ豊臣大阪城を意識したつくり
大阪をさまざまな優遇措置して大発展させた徳川より太閤様ですから
大阪大虐殺を忘れてないよ大阪市民は
587人間七七四年:2010/05/24(月) 22:05:00 ID:09zViNhu
長浜城→設計図は全く無いので犬山城を参考にしたらしい、実際は天守閣と言えるようなのはなかったらしい
墨俣城→単なる砦、それをわざわざ天守閣つくるとは、、、、実際にあった場所も違うらしいし
藤橋城→悪質なねつ造天守閣、中はプロネタリウムwww 一応城は近くにあったらしいが
とりあえず俺の近辺のねつ造天守閣
588人間七七四年:2010/05/24(月) 22:17:23 ID:BdO9G/f1
そんなん言ったら、尾張旭城や岩崎城とか、
濃尾平野なんて、市町村の数だけ天守閣がある印象。
589人間七七四年:2010/05/24(月) 22:51:02 ID:rIZbl1D4
岩崎城模擬天守はあれだが古城とは離れてたっているので
遺構がよく保存されているのが救いだね
沓掛城、大高城、鳴海城、丸根砦、鷲津砦なんかは
よく残っている方だね
590人間七七四年:2010/05/24(月) 22:55:02 ID:BdO9G/f1
河村市長の地域委員会も、城山学区で「歴史保存」を決めたのはいいが、
再興するのは「昭和塾堂」で、「末盛城」でないという現実。
いいのかねえ、平成のノブナガがそれで。。。親父を大切にしろ
591人間七七四年:2010/05/25(火) 00:09:50 ID:t6UwezoQ
>>589
へ〜、それら桶狭間関連の城や砦の跡は意外に残ってるんだね!
反対に肝心要の桶狭間山は住宅地になってしまってる、と・・・
まあ人工物と、ただの自然の山による違いでもあるんだろうけど。
592人間七七四年:2010/05/25(火) 00:27:18 ID:0Us8301B
そもそも場所がはっきりしない桶狭間古戦場は保存したくてもしようがないわな
593人間七七四年:2010/05/25(火) 00:57:55 ID:t6UwezoQ
確かに・・・
594人間七七四年:2010/05/25(火) 02:16:34 ID:awR03rre
>>590
末森城の何を再興するのか・・
それよりマンションが建って交差点側から塾堂が見えなくなってしまったのが致命的だ
595人間七七四年:2010/05/25(火) 05:23:39 ID:vEFXXRkH
名古屋近辺の史跡はどこも住宅地や市街地の中にぽつねんとある。そんなもんだ。
596人間七七四年:2010/05/25(火) 09:57:59 ID:FcRvu7dz
長久手古戦場は自然が多くて雰囲気は充分残っているが
数年するとあそこも桶狭間のようになるのかもね
597人間七七四年:2010/05/25(火) 19:33:02 ID:wtyNyWBG
桶狭間は行った事があるが完全な住宅街だな
関ヶ原を見習えwwww
とくに笹尾山はほとんど当時のまま残ってるぞwww
それにしても桶狭間
あんな戦場によく住めるよな
義元の霊に悩まされないのかな
598人間七七四年:2010/05/25(火) 19:36:36 ID:by8LawWD
>>597
今「よしもとくん」と「のぶながくん」ってゆるキャラがいるらしいぞ>桶狭間
599人間七七四年:2010/05/25(火) 21:11:33 ID:pVCPHMhp
>あんな戦場によく住めるよな

その手の話題は「そんな事言ったら東京は」とか
大空襲レスを返されるのがオチですよ
600人間七七四年:2010/05/25(火) 21:40:41 ID:t6UwezoQ
>>599
いや、義元の場合、後世の描かれ方に彼の怨念が彷徨う理由がありそう。
大抵、軟弱で我が儘でヒステリックな「麻呂様」だからなあ。
マンガだと゛あわあわ・・゛゛ヘナヘナ〜゛等の擬態音付き。
いくら敗者とはいえ、さすがに可哀相になってくるよ・・・

ま、とっくの昔に岡部元信の頑張りによって成仏してるだろうけどね。
601人間七七四年:2010/05/25(火) 22:04:51 ID:wtyNyWBG
義元の場合、最近なセンゴクのおかげで結構名将じゃんという感じで見直されてるけどね
あの信長が一目置いていたのは間違いない
あなたの意志は俺が継ぐ
て感じで
大河は無理だけどテレビスペシャルなら主役させてもいいよ
602人間七七四年:2010/05/25(火) 22:06:25 ID:/y5avrxa
今回桶狭間にも信長と義元の像が出来て同格になったということで
603人間七七四年:2010/05/25(火) 22:20:22 ID:wtyNyWBG
それと以前NHKでやってたが信長が編み出したとされる戦闘専属兵の(普通は半農半兵が普通)設立などは今川のぱくりだという
そもそも兄を倒し実力で今川を継いだ男
生半可な男ではないわな
そう考えると徳川は運のいい男だな
604人間七七四年:2010/05/25(火) 22:52:38 ID:by8LawWD
>>603
> それと以前NHKでやってたが信長が編み出したとされる戦闘専属兵の(普通は半農半兵が普通)設立

戦闘専属兵と言うのが何を指しているかも謎だが、領地から切り離し城下に集中させた旗本のことを
言っているのなら、信長の軍にそういうのが現れたのはやっと安土の頃。信長の末期。

それまで信長の軍に、そういう「戦闘専属兵」なんてものは存在しない。
605人間七七四年:2010/05/26(水) 16:15:16 ID:CpX2UA5F
>>603
実力が無けりゃあんなに版図を広げたりはしないわな
義元少し可哀想だ
606人間七七四年:2010/05/26(水) 16:20:33 ID:LKP9QteE
武田信玄・北条氏康と渡りあってるって時点で大したもんでしょ
まぁ最期がお粗末すぎたけど
607人間七七四年:2010/05/26(水) 18:36:01 ID:keQks2eX
相手も悪過ぎた。
その後天下の覇王として羽ばたいて行く男が相手だったからなぁ。

木曾義仲といい義元といい吉良上野介といい、
歴史の神様に陰の側として選ばれてしまった男達は本当に可哀相だ。
608人間七七四年:2010/05/26(水) 19:01:39 ID:5BPzrD+7
>>607
吉良義央は地元では忠臣蔵史観の反動からか、今や神様みたいな名君にされてるな。
609人間七七四年:2010/05/26(水) 19:52:24 ID:rTFm5g2+
なにしろこれから天下を取ろうとする美青年信長、その信長にたちはだかる最初のボス
制作者としては今川を武田信玄に匹敵する名将ではその後の展開に苦慮する
そのため、あえてああいうキャラクターに貶めた疑いもある
貴族みたいにおしろい、お歯黒していたという証拠はあるのか?
610人間七七四年:2010/05/26(水) 20:05:46 ID:rTFm5g2+
>>608
吉良のおじいちゃんはいい年してちょっとしたことで切れる中年(当時としては)に田舎者と馬鹿にしただけで額は切られるわとかげの尻尾切りされるわ挙げ句討ち入り、しかも吉良家はおとりつぶし
挙げ句ウルトラ極悪人として毎回叩かれる
そりゃ地元が怒るのは当然
611人間七七四年:2010/05/26(水) 20:22:41 ID:5BPzrD+7
>>609
> 貴族みたいにおしろい、お歯黒していたという証拠はあるのか?
ありゃ江戸期の講談や、歌舞伎の桶狭間もの影響
612人間七七四年:2010/05/26(水) 20:28:02 ID:keQks2eX
>>608
それ聞いて少し安心したよ。
確か大河で吉良役やった石坂浩二が言ってたと思うんだが、
何しろ昔は忠臣蔵で吉良役演じるのは、
(人気商売である)役者の世界では負の経歴となる、
とまで言われてたらしいから。

>>609
確かにお歯黒は現代人から見ればお公家様の象徴のように感じるけど、
武断派剛勇とされる本多忠勝も肖像画ではお歯黒しているように見える。
義元はお歯黒どうだったんだろうね。
613人間七七四年:2010/05/26(水) 20:37:06 ID:5BPzrD+7
お歯黒白塗りと言うなら、信長も参内した時は当然お歯黒白塗り姿だよ。
614人間七七四年:2010/05/26(水) 20:50:52 ID:k4XTIf1J
島津家も代々お歯黒をしていたとか。
615人間七七四年:2010/05/26(水) 20:53:06 ID:9uHPGRyP
スレタイを読めない人たちが集うスレはここですか?
616人間七七四年:2010/05/26(水) 23:58:02 ID:CpX2UA5F
おあむ物語で男どもが掻き切ってきた生首を女衆がお歯黒つけて
位の高い武将に見せていたとあるから
名のある武将はほとんどお歯黒だったのでは?
617人間七七四年:2010/05/27(木) 00:04:30 ID:nKc0Zc6n
>>609だがここまで反響あるとは思わなかった、、、
本スレに移りましょう
618人間七七四年:2010/05/27(木) 00:13:36 ID:nKc0Zc6n
城跡だけでなく合戦場跡も書き込みしても構わないでしょう?
自慢だが安土城、関ヶ原、彦根城、佐和山城、大垣城、姉川と城跡、戦場が点在する地域に生まれ今も生活してるのは不思議な縁を感じる
この地域に生まれなかったら全く歴史に関心なくただ毎日パチンコの話とかのバカ話をしてたかも
ちなみに歴史の話になると毎回会社の同僚を圧倒(ていうかどんだけ周りの歴史レベルが低いんだ)
まこのスレの住人の中では埋没するレベルだが色々議論ができるのは楽しい
ありがとう2ch
619人間七七四年:2010/05/27(木) 00:22:25 ID:jhh+n5z7
なに、考えようによっちゃ日本中どこでも古戦場だよ
620人間七七四年:2010/05/27(木) 00:28:20 ID:S3wrbF0I
城があるなら、その周辺で戦争があるのは当然
そして、城なんてどこにでもあるしな
621人間七七四年:2010/05/27(木) 00:37:37 ID:HmkXLM5q
>>578
> 武田VS北条の三増峠合戦場跡に行ってきた。
> 特に見所はなかったな。

三増峠はカントリークラブ北側の尾根上に防塁や堀の跡があるよ。
信玄じゃなく山内、扇谷上杉が伊勢宗瑞に対するために築いたものらしいが。

三増峠の戦いの時、武田軍もこれを利用したらしい。
622人間七七四年:2010/05/27(木) 02:02:40 ID:NK9BdJIj
安土って有料なの?
623人間七七四年:2010/05/27(木) 03:26:45 ID:H3V2G9sE
>>608
でもずっと江戸住まいで地元には一回しか行かなかったらしい。(wikipedia)
624人間七七四年:2010/05/27(木) 08:52:39 ID:ZY1giGjT
>>618
オゥ小谷城と観音寺城スルーしてんなよオラァァ
地元の連中は娯楽がないとか言うが、城跡巡りは十分娯楽だと思うんだぜ

>>622
駐車場と入城料でしめて1000〜1500かな
625人間七七四年:2010/05/27(木) 12:09:02 ID:Ojbhi9RI
>>618
賤ヶ岳も近いしな
リフトを使って登ると周りがよく判るが
すごく険しい地形に驚かされる
626人間七七四年:2010/05/27(木) 17:22:58 ID:MJJM2KJi
>>622
入山料は500円、観光シーズン大型連休なんかは駐車場が有料で500円かな
627人間七七四年:2010/05/27(木) 20:43:33 ID:nKc0Zc6n
自分と同じ滋賀県の人がいて嬉しいな
ただ滋賀県はひいきにしてる武将が多様化してるのでまとまりがないのが泣きどころ
豊臣、織田、石田、井伊、脇阪、藤堂、浅井、京極、六角、明智、山内、片桐、島左近、朽木などなまとまりがないといわれても仕方ない
628人間七七四年:2010/05/28(金) 18:59:49 ID:NGHxD4IW
小谷城は来年のがっかりスポットNO.1だろ

でも俺は好きだな〜
竹田城の次くらいに印象にのこるわ
滋賀北部は改めて歴史の宝庫だと思う
おれの住んでるとこは造成ばっかだし
629人間七七四年:2010/05/28(金) 19:10:58 ID:DmvQRFjU
小谷城は京極丸とか金吾丸とか城自体に物語があって面白いよな
虎御前山から見てみるのも一興
630人間七七四年:2010/05/28(金) 19:11:25 ID:d7sv5XDx
小谷城は新たな登山道として
羽柴秀吉進入ルートとか開発してくれんかなぁ?
嘘でもいいから適当な岩に「蜂須賀小六が休息に座ったと思われる岩」とか勝手にキャプションつけて
631人間七七四年:2010/05/28(金) 21:21:31 ID:uob6efyG
京極丸は浅井がクーデターに成功したとき、さすがに元主君一族を殺す気にはならずこの京極丸に幽閉してさらに政略結婚させて元主君との関係を安泰させた
ちなみに京極高次とお初はいとこ関係、
近親婚じゃねえのかwww
ちなみに京極は浅井滅亡後、織田の家臣にくみこまれたようだが豊臣の天下になると高次の妹が美少女だったので秀吉にさしだしたら兄弟揃って大名にしてもらったが兄弟揃って関ヶ原では東軍につくというオチ
結論で言えば京極のよいなボンボン大名では浅井にのっとられなくても織田か斎藤に滅ぼされてたのは間違いない
結果が全て
ちなみに京極高次は地元滋賀では人気なし
関ヶ原では大津城下を意図的に焼き(同時期に同じようなことした赤松氏は切腹させられている)これに怒った地元住人は大津城落城の時、大いに喜んだと伝えられる
今でも京極は滋賀では芳しくない
因果応報か
来年は高次も多少は注目されるだろうが
632人間七七四年:2010/05/28(金) 21:24:25 ID:qo1vmuWs
>>631
ここに書き込む前に国語の勉強しろ
633人間七七四年:2010/05/28(金) 21:57:14 ID:uob6efyG
↑思った事を書き込みしてなにが悪いwwww
書きこみする前に文章を整理すればいいんだろうけどな
国語にケチをつけるまえに文章の内容についての感想を言ってもらえない?
634人間七七四年:2010/05/28(金) 21:59:06 ID:uob6efyG
>>630
裏切った大名の首をさらしたさらし岩があります
嘘ではありません
635人間七七四年:2010/05/28(金) 23:11:41 ID:270Xfg8m
>>632

いや>>631は国語の勉強の前に掲示板の使い方を覚えるべきだと思う
改行するポイントや一行あたりの読みやすい文字数とかね
文章の整理以前にあの歪に並んだ文字の印象で読む気無くす
636人間七七四年:2010/05/29(土) 01:12:57 ID:q/WFkeEQ
>>630
攻めるのに難渋した城だから、
進攻ルートに座るのにまさに適当な石があれば、
実際に名の有る武将が座ってると思うな。
その石が当時からその場所にあればね。
よってその観光客目当てのキャプション、アリだと思います。
637人間七七四年:2010/05/29(土) 01:52:34 ID:fC2Fw4bA
ありえん
638人間七七四年:2010/05/29(土) 08:09:25 ID:rDYHp2Aj
小谷城ががっかりスポットNo1なんてのは無知無学のDQN家族連れくらいだろ
純粋な城郭ファンは勿論、ストーリー性求める歴女やら小説厨のライト歴史オタにとっても
ここまで見所多い日本の山城は無いぞ
639人間七七四年:2010/05/29(土) 19:06:47 ID:JCz/Y5sc
今まで数多くの山城に行ったが小谷もかなり上位に入ると思う
竹田城にはかなわないが戦国時代にたてられた城としては素晴らしいくらい史跡が残っているわな
利用として井伊が彦根城作るのに小谷から全く持ち出さなかったのも理由かも
未来の将軍様のおじいちゃんの城に手をつける事はさすがの井伊もできなかったという事か
あえてがっかり名所をあげるとすれば石田三成の佐和山城だろうな
ほとんど城跡の名残すら残さないくらい徹底的に取り除いたわけだからな
なにしろ彦根市は今でも井伊が牛耳ってる街だからまともに整備すらしない、信じられないくらい石田には冷淡だ
最近石田三成上げを展開している長浜市と石田に冷淡な彦根市は犬猿の仲ともいえる
640人間七七四年:2010/05/29(土) 19:07:32 ID:JCz/Y5sc
↑訂正
利用→理由
641人間七七四年:2010/05/29(土) 19:25:59 ID:ZObTLDQE
湖北はなんか浅井三姉妹の取り合いしてるしギスギスしてんのかもな
642人間七七四年:2010/05/29(土) 19:36:47 ID:JCz/Y5sc
↑昨日、新浅井3姉妹のキャラクターを発表
茶々は鎧で身を固め
お初は尼さん
江はおしとやかな着物のいでたち
基本的スタンスはすでに発表している浅井3姉妹と同じコンセプト
なぜパクリと訴えないのかな?
643人間七七四年:2010/05/29(土) 19:38:43 ID:JCz/Y5sc
近い将来、実現するかも知れない石田大河
放送決定なら長浜は盛り上がるが彦根市はどういう態度にでるか楽しみ
まさかスルーするわけには行かないし
644人間七七四年:2010/05/29(土) 22:39:56 ID:TVxTjK2U
誰か教えて下さいな。
国道8号線の佐和山トンネル手前の彦根側にある
思いっきり模擬天守の建物、あれ何すか?
645人間七七四年:2010/05/29(土) 22:53:38 ID:JCz/Y5sc
↑地元の者だが教えます
詳しい事は知らないが地元の資産家が彦根市は井伊ばかりをマンセーして石田を完全スルーという態度(佐和山山麓の三成像は有志が寄付金を出し合って作った像、決して彦根市は一円もだしてない)に怒って自ら三成を称えるために作ったハリボテの数々
ちなみに資料館もあるが締め切ってある状態
本人は今、生きてるのかどうかも疑わしいが通るたんびに造成されてるというかんじ
日本のサクラダファミリアと化している
646人間七七四年:2010/05/29(土) 22:58:33 ID:JCz/Y5sc
彦根市の考えと彦根市民の考えは別という事
あのひこにゃんは彦根市が作成した(デザイナーに頼んでだが)がいしだみつにゃんやしまさこにゃんなどのライバルキャラは商店街の有志がデザイナーに頼んで独自に作ったキャラ
井伊が支配している彦根市は余計な事をするなという感じだが民間の意志を抑える事なんぞ不可能だよ
647人間七七四年:2010/05/30(日) 01:20:31 ID:G94jz4kS
>>644 だけど回答どうもでした。
なるほどね。
自分は静岡市民だが、大御所家康ばかりをフューチャーし過ぎて
今川氏が今一つっていう感じが彦根とダブる。
家康の幼少期・青年期・壮年期と3体銅像が市内にあるのは
珍百景だと小和田哲夫氏も言っていたほど。
648人間七七四年:2010/05/30(日) 01:47:08 ID:uG5/qDzS
ID:JCz/Y5scみたいな気持ち悪いのが三成ファンだと思うと寒気がする
649人間七七四年:2010/05/30(日) 05:38:02 ID:9Xah1gZa
地元彦根にある戦国ショップでは井伊関連グッズはたまで売れない(ひこにゃんは除く)けど三成グッズは結構な売れ行きだと店長が言ってた
地元の人たちには彦根城は地元の誇りだがだからといって井伊そのものが人気あるとは言えない
第3者的に見ても井伊一辺倒、石田スルーはいかがなものか
たかが石田10年、井伊260年と歴史が違うとはいえね
今でも宇喜田を全面に出す岡山市がうらやましい限り
小西を全面的に出す熊本の宇土市もそうだけど
650人間七七四年:2010/05/30(日) 05:44:10 ID:9Xah1gZa
↑スレ違いで申し訳ない
ただほとんど中国朝鮮と化してる彦根市の対応を全国に知らせたかったから
それほど価値があるとは思えない彦根屏風を市にベラボーな金で押し売りしょうとする(結局地元平和堂がほとんど出したとはいえ)公私混合の井伊家には頭にくる
651人間七七四年:2010/05/30(日) 06:50:46 ID:iSbDHj4z
この手のスレによく出没する彦根行政批判厨がまた来てるのか
国宝なんか存在しない市町村が大多数なのに、彦根屏風に価値が無いとか
お約束の中国朝鮮キーワードとか、まともに話したければもっとまともなこと書けよ
現存彦根城下町は井伊家が整備したものだし、市の観光の目玉が彦根城である以上、
井伊家プッシュは当然。仙台が大崎氏PRしたり熊本が鹿子木氏売り出したりしないのと同じ
652人間七七四年:2010/05/30(日) 09:01:22 ID:/91wIcCD
熊本の細川氏は上手い事清正公利用しているけどな
653人間七七四年:2010/05/30(日) 10:12:30 ID:DQkEVhME
彦根の井伊、長浜の秀吉・三成と住み分けられているんだから
むしろ彦根市には井伊氏を売り出すことに専念して欲しい。
654人間七七四年:2010/05/30(日) 11:46:55 ID:Y8NLd30z
城と武将の人気が別なのだから、彦根城を整備して佐和山城にお金が行かないのは限られた財源上当然と言えば当然とおもうが。
同じ滋賀県内の長浜が三成を盛り立てているいるのなら尚更。
すみ分けをして観光資源がダブらない様譲り合うのは大人の対応ではないかと。
655人間七七四年:2010/05/30(日) 13:42:12 ID:NiUo3gxD
彦根城は全国でも数少ない現存天守で国宝
片や基礎までなくなってしまった佐和山城
どちらに力を入れるかは一目瞭然だと思う
656人間七七四年:2010/05/30(日) 13:57:06 ID:GtWKyPb0
佐和山城跡は史跡としては残念だが一応遺構残ってるし
登山道や案内板整備されてるんだから山城跡としてはマシな部類
世に城碑や説明版はおろか登山道すら手入れされず未整備の山城跡のなんと多い事か
657人間七七四年:2010/05/30(日) 22:10:48 ID:sqILbBZD
>>651
まあ、武田信玄好きな人と上杉謙信好きな人が、好きが高じて
互いの武将のネガキャンをしてしまうのと同じ様な光景かな。
何かの本で新田次郎と海音寺潮五郎が対談してたんだが、
謙信の身長が高いだのそんなに高くないなどと言い争ってて笑った記憶がある。
阪神ファンと巨人ファンみたいなもんかねw
気持ちは分からんでもないかw
658人間七七四年:2010/05/30(日) 22:45:15 ID:9Xah1gZa
愛知万博公園のついでに長久手の戦場跡地と長久手城跡行ってきた、、、
地図で見たら更に少し南に岩崎城があるのはびっくりした
流行りの平成の城ですかいな
誰が城主かもわからない城を市民の税金でおったてるのは如何なものか
659人間七七四年:2010/05/30(日) 23:06:21 ID:9Xah1gZa
↑おかげで岩村城跡いきそびれた、、、
660人間七七四年:2010/05/30(日) 23:19:02 ID:G94jz4kS
岩村城跡は日を改めてじっくり行った方がいいよ。
なかなかの山城だからね。
661人間七七四年:2010/05/30(日) 23:41:08 ID:9Xah1gZa
日本三代山城として備中松山城と岩村城と大和のなんとか城があげられるが大和なんとか城て誰の城?
まさか元祖天下人松永久秀じゃないですよね、、、
662人間七七四年:2010/05/31(月) 04:06:11 ID:OoP5vft4
>>658
岩崎城の模擬天守は資料館
その横に実物の岩崎城の遺構がばっちり残っている
あの資料館は地元住民の寄付金とか言ってるけど当然税金も使っているだろうな

城主は長久手合戦時は丹羽氏次が城主で
弟の氏重が城代として在番中に戦闘全滅したんじゃない
割と有名だと思うが
663人間七七四年:2010/05/31(月) 09:44:49 ID:UJX/Il6r
>661
植村氏を知らんのか?まぁ入ったのは関ヶ原後だが。
それより前だとやっぱり越智氏かな。筒井氏でも間違いではないと思うが。
664人間七七四年:2010/05/31(月) 17:59:47 ID:wgHHqgnE
長篠合戦場跡って関ヶ原の笹尾山みたいに竹柵を施してますか?
とりあえず一度行きたいな
合戦場跡て案外行ってないな
姉川、関ヶ原、小牧長久手、桶狭間、家康がウンコもらした三方が原くらいか
戦国の合戦場は
665人間七七四年:2010/05/31(月) 18:34:09 ID:vxWDc0u4
>>664
長篠城そのものには、土塁や碑があるくらい(資料館は完備)
それより西方向に設楽ヶ原の古戦場があり、そこに柵(竹製ではないが)などが復元(?)されているよ
資料館もあるけど、柵はそこからかなり離れた田んぼ(畑?)の所にある為、
リアル感はあるものの、移動するには結構不便だったりする
666人間七七四年:2010/05/31(月) 18:51:02 ID:FwJ5Sn6F
>>661
大和にある山城といえば高取城跡が筆頭に挙げられるな。
奈良の南の吉野に近いところかな?
堀切や石垣など見るべきところは多い。
オレが好きな山城の一つだ。


667人間七七四年:2010/05/31(月) 20:37:30 ID:GjslKZwH
>>665
設楽々原って、従来言われてきたようにな武田織田徳川総勢4万以上の大軍が
布陣して、そして決戦出来るような広さではないらしいね。
俺みたいな素人では、現地で見ても全く見当はつかないだろうけど、
東京ドームの超満員の観衆が二手に分かれて対陣か・・・
相当な広さが必要ではありそうだ。
668人間七七四年:2010/06/01(火) 00:03:46 ID:5y5e6cTC
>>664
HDD探して見つけたのでうpしてみた
http://upload.jpn.ph/upload/img/u60932.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u60933.jpg
こんな感じのがあります

>>667
もう三段撃ちは否定されつつあるよね
実際にその場所に行くと、数万の人が布陣できるほどの広さは無いね
漫画「センゴク」でもその検証があったなぁ
669人間七七四年:2010/06/01(火) 00:38:33 ID:w3NLhL/R
>>668
上;「柵に取り付き大音声」か
  ある資料によれば武田勢は一部の馬防柵を引き倒すところまでいったらしいね
  もしかしたらこの場所なのかな?
下;すぐ近くに民家があるんだね!
  柵越しに見ると逆になんか古戦場というのがリアルに感じられる

  いいもの見せてもらいました!
  感謝!
670人間七七四年:2010/06/01(火) 03:43:35 ID:QYq1vTKd
>>667
広さもそうだけど
勝頼本陣と連合軍の野戦築城想定地域との距離が思いのほか近くてびっくりする
これはしょうがないけど連子川が護岸工事されているのがなんとも
でもまだ自然がいっぱいで宅地化などされていないから救いはあるね
671人間七七四年:2010/06/01(火) 04:12:25 ID:Hg7UcRQl
三段撃ちはともかく、長篠は小さい山や林が入り組んだ地形で
地形を利用して待ち伏せした方が有利になるだろうなとは思う。
672人間七七四年:2010/06/01(火) 04:15:11 ID:U1nLHMV3
>>667

>東京ドームの超満員の観衆が二手に分かれて対陣か・・・

その狭さを逆に利用し、スタジアムの観客席の様に足場を組んで
鉄砲を三次元的に配置した言わば3階建ての3弾撃ちだったら面白いかもね
673人間七七四年:2010/06/01(火) 23:38:52 ID:uRVJw5Vd
数多くの戦場跡があるが関ヶ原にはかなわないよな
関ヶ原に比べればどこもしょぼくみえる
674人間七七四年:2010/06/01(火) 23:54:26 ID:mtkmH3BJ
>>673
アウステルリッツほどではないよ
675人間七七四年:2010/06/02(水) 00:12:56 ID:Y1S1VDEv
関ヶ原のすごいところは合戦当時の風景がほとんど変わらないところだwwwwwwwwww
笹尾山の石田陣地から眺めれば当時の石田の心情が不思議と読み取れる
それに比べ桶狭間ときたら、、、、、
676人間七七四年:2010/06/02(水) 00:15:52 ID:EmRgu3cR
桶狭間って、すごい山間を想像してたけど、実際に行ってみると、
ただの町の中にちょろっと公園がある程度だったから、萎えた・・・
677人間七七四年:2010/06/02(水) 00:23:00 ID:Y1S1VDEv
↑だろ
俺も最初に行った時、あまりにあ然とした
そもそも今川義元がどこで首をうたれたかもわからないし、、、
関ヶ原の笹尾山ならどこで石田が小早川の裏切りにじだんだ踏んで悔しがったかくらいはわかるが
678人間七七四年:2010/06/02(水) 02:18:32 ID:a1eSPG+z
ただ関ヶ原が田舎で開発されなかっただけじゃないか
679人間七七四年:2010/06/02(水) 06:17:50 ID:Y1S1VDEv
↑それは言わない約束です
680人間七七四年:2010/06/02(水) 10:03:15 ID:4yMKD9Pz
いや違いますよ
あんまりにも死者数が多いので、誰もが気味悪がって進出、住もうとしないだけです
681人間七七四年:2010/06/02(水) 10:41:50 ID:Fxf4vOAx
ありえんw
あの辺りはみんな田舎じゃないか
682人間七七四年:2010/06/02(水) 10:43:45 ID:drtYNKPx
死者が多いつーても東京大阪の比ではないからなぁ、田舎過ぎ
683人間七七四年:2010/06/02(水) 11:12:11 ID:2IErXxVx
近江長岡生まれの俺が通りますよ…
684人間七七四年:2010/06/02(水) 20:54:09 ID:SAIE842e
>>678
むしろ雪じゃないのか?
685人間七七四年:2010/06/02(水) 20:56:02 ID:1xgQBHG2
桶狭間古戦場関連の城は結婚残っているな

沓掛、鳴海、大高、鷲津、丸根などの城砦群が数キロ範囲にひしめきあっている。
自転車おすすめ
車は、駐車場なさすぎ
686奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/06/02(水) 21:08:10 ID:adTQm1Qe
日曜日に有松駅まで来られるなら、都合が合えば案内を引き受けてもいい。
桶の古戦場ならピアゴの駐車場使えばいいし。
687人間七七四年:2010/06/02(水) 22:33:03 ID:NaX+POe/
保存が100%なのは賤ヶ岳合戦場だろう
数千の城を巡った城のプロが運営するサイトでも勝家本拠の
玄蕃尾城の保存と完成度の高さに満点評価を下していた
688人間七七四年:2010/06/03(木) 12:01:26 ID:dCVcmihg
>>686
どっちの桶?
689人間七七四年:2010/06/03(木) 12:29:30 ID:rTRMZtky
>>687
あの辺りは延々と田園地帯だもんなぁ…
もう少し巡礼者が増えてもよさそうなんだが地味なのかな
690人間七七四年:2010/06/03(木) 19:22:28 ID:+wJNOORq
>>687
あの辺や小谷城があった湖北町も、もう長浜市だっけか。

長浜市が余呉町を併合し、かの市の領土としました。
国際社会はこのような暴挙を許さないでしょう……
(HOI風)
691人間七七四年:2010/06/03(木) 19:41:16 ID:QWcLZX20
>>689
片方の主役が出払ってる隙に相手の腹心が動き、
その主役が戻ってきたら、相手の違う腹心が離脱・・
仕方なく相手の主役も逃走してしまった・・・
確かに地味だね
ただ、戦の駆け引きというか戦術・戦略好きな人にとっては
堪らない古戦場跡じゃないかな。
692人間七七四年:2010/06/03(木) 20:05:29 ID:uciFLLhi
>>690
秀吉が長浜を治めていたころの領土とほぼ同じか
狙っていたな長浜
693人間七七四年:2010/06/03(木) 21:32:51 ID:JcMUipPF
>>690
さすがに賤ヶ岳周辺はまだ余呉町やら木之本町
西浅井郡もまだあるけどいつまで残るやら
北びわこ市みたいな名前にしかねないのが田舎行政だからな
694人間七七四年:2010/06/03(木) 21:39:43 ID:JcMUipPF
しまった途中送信した
功名が辻大河ドラマでやってた時
>>693
の文章を実況版で書いたんだが不安は的中してしまった
695人間七七四年:2010/06/03(木) 23:52:11 ID:uciFLLhi
長浜市という名前が残ってよかったな
北近江市じゃ すっきりしないよな
696人間七七四年:2010/06/04(金) 03:45:31 ID:nxThDAdr
>>691
前田利家は小早川秀秋並の裏切りで大活躍したのに
今はまったく言われないよね
697人間七七四年:2010/06/04(金) 08:31:49 ID:6ekrvM8L
そりゃああの戦いは秀吉の驚異的な反転で勝利した事になってるから
698人間七七四年:2010/06/04(金) 10:39:03 ID:SLOJcwnU
関ヶ原では小早川に戦線離脱してもらった方が良かったかも。
699人間七七四年:2010/06/04(金) 12:34:58 ID:1w5uE1x2
賤ヶ岳はあの山をリフトで登るだけでも面白いし、
琵琶湖と余呉湖が見下ろす景色も楽しめる
700人間七七四年:2010/06/04(金) 16:11:36 ID:nxThDAdr
>>699
リフトで登るときはワクワクするね
かなり高い山なのに驚く
701人間七七四年:2010/06/04(金) 21:41:19 ID:XxHh8/3H
しずか岳(変換できない)の合戦といえば1995年に大垣城から木之本まで歩いていくウォーキング大会があって(秀吉軍が大垣城からしずか岳までたった数時間で進軍した史実を再現したというわけ)参加費3000円も出して参加したという記憶がある
あの頃はまだ若りし頃だった、、、
参加した人いる?
702人間七七四年:2010/06/04(金) 22:31:32 ID:XHkDlkaL
>>701
実際に歩いてみてどうでした?まだ戦えそうでしたか?
703人間七七四年:2010/06/04(金) 23:00:53 ID:nxThDAdr
>>701
自分で歩いて3000円とは高すぎ
704人間七七四年:2010/06/04(金) 23:13:00 ID:z4lY9IPt
>>701

変換出来ないのならお菓子を食べ・・・いや、>>699をコピペすればいいぢゃない
705人間七七四年:2010/06/04(金) 23:29:03 ID:NFUEbzSE
しょりゃ変換できんでしょう。
しずかたけ じゃなくて しずがたけ じゃないの
706人間七七四年:2010/06/05(土) 00:56:47 ID:gwCIizIP
ネタじゃないの?

>>703
そういうのは事故が発生した時の保険料とかもあるから。
707人間七七四年:2010/06/05(土) 01:32:56 ID:cPSe2Q8f
"なぜか変換できない"ネタはもういいよ
特に"ふんいき"ネタの時は必ずまじめにレスを返すようにしています。
708人間七七四年:2010/06/05(土) 02:52:49 ID:xmC3BbVJ
>>707
あれは俺も嫌いだけどね。
709人間七七四年:2010/06/05(土) 05:08:48 ID:dr2BErfn
>>701の者だが約60キロを10時間かけて完歩したよ
間に食事が用意してあって3000円分の価値あり
ちなみに参加者のなかには何を勘違いしたのか
たった5時間50分くらいでゴールした強者がいるがスピードを競う大会ではないのにね
ちなみに史実ではたった6時間で着いたらしい
何故着いたというのはこうだ
最初、信孝の大垣城を攻めていたが秀吉としては
こんなコワッパを攻めるよりもライバル柴田のクビさえ取れば全て解決すると
睨んで北への進軍を考えていた
大垣城から撤退した後、秀吉軍はすぐに鎧、武器を置いて裸一貫になりそのまま
マラソン大会へ突入→すでに占領していたかつてのホーム長浜城に新しい鎧、
武器が用意してありそこでようやく完全武装→そのまま賎ガ岳(この字で良かったよな)まで進軍、なお道中の間にところどころで食事を用意、道中も松明で道案内、
あらかじめ地元住民の協力を得て前もって用意してあったという事、それにしてもいくら準備してあったとはいえたった6時間て
 昔の武士は化け物だな
710人間七七四年:2010/06/05(土) 05:23:00 ID:wxU2RDDg
改行しようぜ
711人間七七四年:2010/06/05(土) 05:39:01 ID:dr2BErfn
↑書き込みしたら長すぎる行がありますとか言われてやむを得ず
712人間七七四年:2010/06/05(土) 05:42:20 ID:xmC3BbVJ
>>709
乙。平均時速六キロ。スゲーな。人間が歩く平均的な速さは時速4キロだから1.5倍のペースだ。
713人間七七四年:2010/06/05(土) 05:43:36 ID:knjnicmz
>>701>>709>>631じゃねーのか?
文面や改行出来ないとこなんかそっくり
714人間七七四年:2010/06/05(土) 06:19:24 ID:1k9WU28l
>>712
ほとんど小走りだな。
旧陸軍でも強行軍が5km/hらしいが。
715人間七七四年:2010/06/05(土) 06:30:11 ID:oEQ4cnZw
ズール族はもっと凄いがな。
716人間七七四年:2010/06/05(土) 08:18:25 ID:dr2BErfn
そんな訳で賤ガ岳の柴田勢は不意をつかれただろうな
ついさっきまで大垣にいたはずの秀吉軍がいきなり現れたわけだから
717人間七七四年:2010/06/05(土) 12:58:30 ID:O4d3fD4f
とは言っても2万以上の柴田本軍があっさり崩れすぎてる
浮き足だたず、玄蕃を切って籠もってりゃあんな総崩れは無かったはず
718人間七七四年:2010/06/05(土) 14:06:34 ID:6llPM/ej
>>709
>参加者のなかには何を勘違いしたのか
>たった5時間50分くらいでゴールした強者がいるがスピードを競う大会ではないのにね
>ちなみに史実ではたった6時間で着いたらしい

日本語がかなりおかしいだろ
719人間七七四年:2010/06/05(土) 14:38:11 ID:9QB170x/
不揃いな改行や推敲できてないのは携帯なんじゃないかな。
もしPCならこの人の脳は長文書くのに向いてない。
720人間七七四年:2010/06/05(土) 14:38:13 ID:dr2BErfn
↑すいませんね 文法おかしくて
手紙なんぞほとんど書いた事ない筆無精だから仕方ないだろ
それともあらかじめ紙に書いてきちんとまとめてから書けというのかな
思いつきで書いてるだけ
そういうつまらない突っ込みは空気になるのでやめた方がいいよ
721人間七七四年:2010/06/05(土) 14:40:14 ID:y2Ic5ipS
うぜえ
722人間七七四年:2010/06/05(土) 15:39:27 ID:/V7DvEjc
>>720

>そういうつまらない突っ込みは空気になるのでやめた方がいいよ

自分自身がKYになってる事に気づけよ
それに別に手紙なんぞ書かなくとも書いた文読み直して
送信する前に推敲して手直しするぐらい皆普通にやってるぞ
723人間七七四年:2010/06/05(土) 17:53:18 ID:LCJKjHPO
厨房の見苦しくくだらねぇ争い…>>722は典型的A型みたいなひねくれ者だな
724人間七七四年:2010/06/05(土) 20:48:51 ID:IMNgGqC4
極めて読みにくいから読んでほしけりゃ普通の文章書けと言ってるだけだろうに
小学生みたいな文書いといて指摘されて逆ギレとは恐れ入るわ

思い付きを垂れ流したいだけならついったーでもやってろ
725人間七七四年:2010/06/05(土) 21:28:33 ID:jMxpsJTr
A型が嫌いならモンゴルにでも行けばいいのに。
726人間七七四年:2010/06/05(土) 21:28:52 ID:JdoXC43s
城スレなのにバカばっかり
727人間七七四年:2010/06/05(土) 21:55:50 ID:knjnicmz
城バカですから
728人間七七四年:2010/06/05(土) 22:24:38 ID:dr2BErfn
文法がどうのこうのより内容に対してのみ意見してくれ、、、、
アホらしい
729奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/06/05(土) 22:34:38 ID:j6lZnALW
なにこの無駄な伸び。
730人間七七四年:2010/06/05(土) 22:48:57 ID:ORkAIpsT
他人の文章に
いちいち文句言うのが
低脳な証
731人間七七四年:2010/06/05(土) 23:13:29 ID:knjnicmz
>>724

>文法がどうのこうのより内容に対してのみ意見してくれ、、、、

内容に対してのみって、文法が悪いと内容も悪くとられる事もあると言うのに
2ちゃんの様な掲示板で自分に都合の良いレスばかり貰えると思ってんのか?
アホらしい
732奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/06/05(土) 23:15:48 ID:j6lZnALW
都合のいいレスよりも、スレに即した書き込みが重要。
かな。
733人間七七四年:2010/06/06(日) 08:00:46 ID:fMxg2Kn+
車窓の旅でゆっくり高鍋や飫肥や綾に行きてぇ。肉も喰いたい。
734人間七七四年:2010/06/06(日) 08:24:31 ID:xAlSvP3d
上田城、名胡桃城、沼田城と真田関係の城を回ってみたい
けど大阪だからなあ…
735人間七七四年:2010/06/06(日) 09:02:58 ID:zO8ybNV6
高速1000円

736人間七七四年:2010/06/06(日) 09:17:38 ID:fMxg2Kn+
大阪なら比較的簡単に行けるんじゃないか?兵庫県の城崎や有馬以上に群馬は温泉も充実してるよ。
東海新幹線で東京
東京から上越新幹線で高崎
高崎を策源地として拠点化すれば
そっから上田も沼田と簡単に行けますよ。
高崎から西に進めば上田だし、上田からなら長野に進出すりゃあ川中島歴史博物館も遠くないし、小諸城もオススメ。
高崎から北に向かえば沼田。
レンタカーなら渋川郊外の関東戦国開幕の立役者長尾景春の白井城あたりから沼田への道は常に右側直近を利根川が流れていて、左側は岩盤をくり抜いており
非常に狭い道路が作られていて落石注意な街道で
越後軍が沼田着陣し雪どけを待ってから厩橋城まで出てくる苦労が偲ばれるよ。
そうそう高崎なら箕輪城もオススメ。
景春関連だと埼玉県西部にある鉢形城も良い。
白井城から鉢形城の距離とかハンパないがあの辺りから東京国分寺あたりは当時のメイン街道なんだよね。
ちなみに日本版シルクロードが蚕商売で金持ちになった群馬商人の輸出ルート。
そこら辺りから八王子や町田や横浜港へ輸送してたからこの街道は豊かだったらしい。
利根川氾濫で放置された幕末の前橋城再建も商人達の寄付だし、横浜銀行の前身も群馬商人による横浜での銀行業だったり。
もっとも百名城に選出されて予算がかなり投入されたのか、やたら立派な鉢形博物館は秀吉の小田原攻めをメインテーマにしてるけどね。
737人間七七四年:2010/06/06(日) 10:28:53 ID:7YctiZno
横浜銀行の県外支店が、大都市圏のほかにはなぜか群馬にだけあるのはそういう理由なんだね。

真田関係の城を見たいのなら、上田から鳥居峠を越え吾妻・沼田へ続くルートの方がおすすめ。
日本ロマンチック街道として多くの史跡が点在する。
実際の真田氏の勢力拡大と同じように進めるし。
738人間七七四年:2010/06/06(日) 11:46:10 ID:A3eVyy7G
有名大名に埋もれたまま、散って行った
たくさんの小大名達にロマンを感じるなら、、、


もしも小大名だったら、、、【和気藹々1】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1273053429/l50
739人間七七四年:2010/06/06(日) 16:34:56 ID:XBeA/kF6
日本100名城の旅@北海道に行ってきた。

チャシ。あれはねーよな。
納沙布岬もついでに行けたのは良かったけどさ。
740人間七七四年:2010/06/06(日) 17:45:30 ID:FdPjbkDw
数多くの戦国大名の中で一番糞なのは松前氏だな
北海道のちょっとの領土(和人が暮らす土地だけ)を支配してるというだけで秀吉に私は蝦夷地を支配してます
これからはあなたに従います
と秀吉傘下に入り北海道における地位を確立
しかしアイヌに対しては武力で支配できるほどの力なんぞ全くない
あくまでもアイヌとは対等な立場
しかし徳川からアイヌとの交易独占権を勝ち取りこれをタテに好き勝手、有利な交易しまくり酋長のシャクシャインを怒らせてアイヌ連合軍から攻撃を受け何の抵抗もできずに青森まで逃げ去る有り様

結局徳川幕府の大々的な協力で乱を沈めたが決して松前氏の力ではない
その後は徳川からプレゼントされた膨大な数の火縄銃を武器にアイヌを支配したという事だが要するに早い者勝ちという事
日本人の風上にも置けないカス大名だね
おまけに一度ならず二度まで騙し討ちとは
だからといって今のアイヌ特権は認められないがな
741人間七七四年:2010/06/06(日) 17:59:28 ID:g8M+8A/v
>>740
嫌なら交易しなけりゃいいじゃん。
騙し討ちなんてやられるほうが間抜けじゃん。
早い者勝ちなんて現代でも鉄則じゃん。


【最北端】 蠣崎・松前 【北海道】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152532274/l50
742人間七七四年:2010/06/06(日) 21:37:56 ID:MOLK4uaj
日本100名城ってさあ、
函館五稜郭と首里城を比較しちゃう馬鹿な企画だろ
100という数字に意味ないし、名城が100もあるわけないし
商魂たくましいうすらバカが選考したとしか思えないだろ
無意味だろ
743人間七七四年:2010/06/07(月) 00:04:50 ID:ADrqbNso
>>742
日本100名山のパクリ企画だよ。
744人間七七四年:2010/06/07(月) 00:31:48 ID:UrzseK0R
・名水百選
・桜名所100選
・街路樹100景
・日本の道100選(実際は104あるらしい)
・100名瀑
・白砂青松100選
・日本の渚100選

これらも基本的に同じような企画だろ
ようは楽しめるか否かって問題
745人間七七四年:2010/06/07(月) 22:25:19 ID:HiXvuLKM
何も知らない素人にとりあえず勧めて城を好きになってもらうのにはいいのでは?
城址巡りなら同好の士が増えるのを忌む必要もない
むしろ保護運動が進むのは歓迎してもいいくらいだ
746人間七七四年:2010/06/07(月) 23:14:42 ID:8DH9c2vB
>>742
>名城が100もあるわけないし

自分は逆に100以上余裕であると思うが
747人間七七四年:2010/06/08(火) 01:19:10 ID:f2n1HUJf
>>746
100名城以前には日本3名城だったのにえらく増えた
3名城のメンバーはいろいろあるけどね
姫路城でさえ入ったりは入らなかったり・・・
748人間七七四年:2010/06/08(火) 02:26:39 ID:QCM0ANJX
なにを以て名城とするかで意見が分かれるからなぁ
建築の様式美を取るか、遺構の保存状態でとるか
はたまた実戦での価値や歴史的な役割でとるか

まぁ、まったく関係ないところに建てられた
観光用の模擬天守だけの城は勘弁だが
749人間七七四年:2010/06/08(火) 02:56:50 ID:iOB/szKE
小谷城曲輪復元してお江様博覧会のメーン会場にするってよ
史跡が破壊されなければいいが
750人間七七四年:2010/06/08(火) 05:54:46 ID:f2n1HUJf
>>749
模擬天守が作られたりしてな
751人間七七四年:2010/06/08(火) 09:35:13 ID:QCM0ANJX
1人で未来アンカ遊びですか?ID:f2n1HUJf
なんかスレ的にそぐわない事やってますなぁ
752人間七七四年:2010/06/08(火) 10:06:47 ID:2zEXlNy2
江戸時代には300藩程度しかなく、城持ち大名はかなり少ない。
紀州藩のように5つも城があった藩もあるし、幕府の城代がいた城もある。
戦国時代時代以前の城もあったが、廃城になって400年以上だから遺構は少ない。
100も選んだら当落半々くらいだったりしないかなあ。
753人間七七四年:2010/06/08(火) 10:15:58 ID:fUS7WcRQ
今の市街地に近い近世の城郭より、山のうえにあった中世の城郭のほうが、
遺構は残ってるよ。もちろん建物はないけどね。
ただ100名城みたいに観光PR的なものには向いていないだけ。
754人間七七四年:2010/06/08(火) 12:00:15 ID:x9IPN9wq
>>749
彦根城の三重櫓と、長浜の福田寺の書院ブッ壊して移築しようぜ!ですねわかります。
755人間七七四年:2010/06/08(火) 14:20:10 ID:f2n1HUJf
>>753
上に乗っている復興天守などはどうでも良いが
やはり石垣の城はワクワクする
756人間七七四年:2010/06/08(火) 18:51:12 ID:OOLrft8Z
>>751 ことID:QCM0ANJX
757人間七七四年:2010/06/08(火) 20:04:17 ID:QCM0ANJX
>>752

俺がID:f2n1HUJf と同一人物に見られるのは甚だ心外なんですけど
758人間七七四年:2010/06/08(火) 20:08:47 ID:OOLrft8Z
俺756なんだけどw
ログが詰まっているようなので、リログしてみたら?
759人間七七四年:2010/06/08(火) 21:34:18 ID:/Mh5ebkv
伊予松山城かっけえぇぇぇ
http://www.youtube.com/watch?v=BohPB9Ab_R4
760人間七七四年:2010/06/08(火) 21:59:38 ID:0B2qWcMU
>751
761人間七七四年:2010/06/09(水) 00:04:13 ID:qWt7Q/pD
山形市の霞城を訪ねることができました
こちらのみなさんとは経験も知識も比べ物になりませんけど
石垣見てるだけでワクワクしました
762人間七七四年:2010/06/09(水) 22:52:16 ID:S6yzXY1R
土塁が、堀切が、郭が、全体の縄張りが云々薀蓄語っても
やはり石垣の存在は大きいと思うわ


763人間七七四年:2010/06/09(水) 23:27:11 ID:phKuEuSZ
地道に近所のマイナーな城を回りまくっていると
石垣はかなりどうでもよくなってきている自分
764人間七七四年:2010/06/10(木) 00:13:58 ID:/n+pgkmV
だけど、一部を除いて、石垣だけは確実に当時からのモノだからなあ。
この石、もしかしたら信長や秀吉も触ったかも??
とか妄想しながら石垣見るのは楽しい
765人間七七四年:2010/06/10(木) 04:32:07 ID:K9167Q2q
石垣は当時の先端技術だからな
現在よりも進んでいたともいえる
それに名古屋城のような巨大城郭でさえ
僅か2年ほどで完成しているのなんかすごいと思う
もちろん重機無しでだからね

石垣はすごいよ
766人間七七四年:2010/06/10(木) 09:31:00 ID:iybEivXf
土塁は簡単に破壊できるからね
意識して整備しないと埋まっちゃう
山中城くらい整備してくれれば見所あるけど、珍しいでしょ
767人間七七四年:2010/06/10(木) 12:54:31 ID:YUAqq6Xx
石垣は城跡のアイコンとして見てる
いかにも城跡として分かり易いし
画像に残す場合写真写りがいいからな

土塁なんて背景と一体化しちゃって判別しにくかったり
俯瞰で見た空堀の深さも画像じゃなかなか伝わらない
凹感出すために藪に入って撮った堀切が単なる道の凹みに見えた日にゃ・・・
768人間七七四年:2010/06/10(木) 18:23:35 ID:3s/+iSVq
一応言っておくけど、石垣って後世頻繁に修復されているから
今見えている石垣が、築城当初のものかどうかの判断は予備知識が無いと難しいよ。

有名な例だと、安土城の石垣は天主台と二の丸以外は昭和になって復元されたものだし…
769人間七七四年:2010/06/10(木) 19:01:10 ID:YUAqq6Xx
>一応言っておくけど、石垣って後世頻繁に修復されているから

うん、それは承知
なにより修復しないと崩れて近付けねぇ石垣ばかりになるからな
城趾によっては当時にゃ無かった場所に石垣とか組んであったりするからねぇ、油断は出来ん
770人間七七四年:2010/06/10(木) 22:14:48 ID:K9167Q2q
野面積は隙間が大きいから
植物により簡単に崩れてきそうだな
江戸時代初期は技術的にも最高潮だったから
よく残っていたのかね
771仙台藩百姓:2010/06/10(木) 23:37:49 ID:R1PGlUrp
天災や木が生えたりしなければ400年やそこらでは全く何でもないお( ^ω^)
772人間七七四年:2010/06/11(金) 04:16:36 ID:w93IbQ8R
>>768
廃城後四百年間半ば放置されてたことも思い出してあげてください
773人間七七四年:2010/06/11(金) 06:05:22 ID:tiRbqiga
>>767

天災や木が生えたりしなければ400年やそこらでは全く何でもないお( ^ω^)

日本の場合それが難しいわな、毎年台風は来るし、地震の多発地帯
城も砂漠や森林限界より高い場所にある訳じゃないから放っておくと
すぐ草木が生え、数年後には雑木林になる、人の手を加え続けないと維持出来ないんだよなぁ
774人間七七四年:2010/06/11(金) 07:48:35 ID:1DNyv7yu
>>772

年月がたつと修復が必要なのは仕方が無いが、安土城の場合
修復前と石材や積み方が全く違うとか、勝手に反りを入れるとか
修復前の正確な記録が無くどの程度改変されたかさえ分からない部分があるなど
模擬天守並にひどかったりするんだな。

あと石垣の復元工事をした場合、現在の技術でも復元前と全く同じにすることは不可能だから
当時の人と同じものを見てるとは言えないと思う。
775人間七七四年:2010/06/11(金) 09:43:26 ID:R9zf9ieW
大和郡山城に行ったときは、石垣の隙間から草がボーボー
直後に彦根城に行ったら、草の刈り取り作業中
国宝のある観光城はやる気が違うなあと感じた数年前の夏
776人間七七四年:2010/06/11(金) 13:53:42 ID:i/2ByIBH
>>775
あの草刈りの仕事にもう三年連続で落とされてます…(ry
姫路城のレンジャーみたいに赤備えで草刈りしねえかな
777人間七七四年:2010/06/11(金) 15:27:48 ID:tiRbqiga
2レス先、3レス先となんともみみっちい
未来アンカ遊びはいい加減止めんかな?
778人間七七四年:2010/06/11(金) 16:02:50 ID:NKqKMhQF
>>777
いや、ずれてるのはそちらの方ですよ。
779人間七七四年:2010/06/11(金) 19:43:52 ID:c7rLpnNK
ID:tiRbqiga = ID:QCM0ANJX でよろしいかな?
もう一度言うが、一度ログを削除して再度読み込んでみろ
IEで確認すればわかるけど、現在のアンカー(お前のアンカーは除く)は、全て正常な所にレスが行ってる
780仙台藩百姓:2010/06/11(金) 23:02:56 ID:fOB3Ysqw
動力噴霧器で除草剤をぶば〜とかければ草なんてしばらく生えないお( ^ω^)
781人間七七四年:2010/06/12(土) 23:55:34 ID:KUOCUtUj
石垣も良いけど
土塁の痕跡に思いを馳せ萌えるのも良い。
782人間七七四年:2010/06/13(日) 22:10:21 ID:JDGTtwQ0
痕跡すらない長岡城とか悲しいね
783仙台藩百姓:2010/06/14(月) 00:10:23 ID:ILHyf84m
むしろ痕跡ない方が推測する楽しみはあるお( ^ω^)
地形から大体の形状は予測出来るし
地形すら煙滅している場合は古文書の情報を元に広域から地形を割り出す事から始めるお
慣れてくると知らない土地でも一目見て城跡の位置が分かるようになるお( ^ω^)
あの位置は築城するのに最適だと思って後で調べると必ず城跡がある
やはり築城場所は理に適っているのだお( ^ω^)
784人間七七四年:2010/06/14(月) 00:32:37 ID:EMbAYLjV
痕跡すらないと言うのは、土地が整地されて、地形が残っていないと言うことだろう
そんな状態から推測できるなんてすごいぞ
785人間七七四年:2010/06/14(月) 01:12:21 ID:r9BdAn20
遺構で船遊び
富山高岡城です…。
http://www.city.takaoka.toyama.jp/sangyo/0402/kankou/info/yuurannsenn.pdf
786人間七七四年:2010/06/14(月) 01:22:45 ID:DF+GhVBU
真夏に小谷城ってキツイかな?
体力にはあまり自信ない……
787人間七七四年:2010/06/14(月) 01:42:46 ID:iTtAQrHT
>>784
首都圏とかは地形そのものが改変されているところばかりだからな。
道路(つかそれのネットワーク)の名残、わずかな起伏の痕跡から城跡を愛でる
変態もいるはずなんだが俺だけ?w
788人間七七四年:2010/06/14(月) 08:38:40 ID:fn4wbwTx
>>787
金吾丸までは車で行けるから余裕だと思います
ただ水分補給だけはお忘れなく…
789人間七七四年:2010/06/14(月) 09:46:54 ID:ghcMAwgq
忍城が水城だったと感じられるほどの想像力はないだろ。
博物館の模型と現状は全然違う。

川越城も想像できん。
790人間七七四年:2010/06/14(月) 12:39:55 ID:yGAvWqWZ
古河も
791人間七七四年:2010/06/14(月) 20:25:06 ID:U1iny1qZ
キチガイ仙台藩百姓は死ね!!!
792仙台藩百姓:2010/06/18(金) 08:05:32 ID:V2YiT8ns
やーだお( ^ω^)
793人間七七四年:2010/06/19(土) 03:38:57 ID:CScpI9wb
>>788
まだログの修正してないんかいな?
794人間七七四年:2010/06/20(日) 10:10:24 ID:DXBMH9VB
確かに通りすがりの公園がなんとなく城跡っぽいなと思って寄ってみると、
やっぱり城跡だったなんてあるね。
795人間七七四年:2010/06/21(月) 00:50:57 ID:L0yavkDT
城なんて、町内の会合場所みたいなもんだからな
796人間七七四年:2010/06/21(月) 01:14:52 ID:RExjg3TG
戦の時村民が逃げ込み立て籠もる砦も城に分類される事があるからなぁ
そう考えて見ると田を濠に変えて野武士を迎え撃った七人の侍の村も城だわなぁ
797人間七七四年:2010/06/21(月) 02:02:24 ID:FNPKRmxc
臼井城近くの謙信陣地跡の公園は超ウソくさい。
798人間七七四年:2010/06/21(月) 21:19:52 ID:zqot+9vt
>>789
江戸時代の干拓事業で関東平野は別世界になっちゃったからね。
かつては千葉県にもでかい湖があったが、今では干潟なんて名前の田園風景に。

>>796
城と言っても政治経済の中心となる城から、最前線の重要軍事拠点となる城、
その両者を繋ぐ兵站基地としての城や哨戒目的の城、最後の最後に立て篭もる詰の城など、
規模も用途も様々だからね。
それに平安・鎌倉の時代の古く簡素な城もある。
村の城もかつては武士が住んでた城の成れの果て、もとい再利用の可能性だってあるよ。
799人間七七四年:2010/06/21(月) 21:51:42 ID:L0yavkDT
土掘って、掘った土を盛れば、城だろ

字のごとくだ
800人間七七四年:2010/06/21(月) 21:53:14 ID:K+vTQGCG
皿がどこに行ったのか教えてください。
801人間七七四年:2010/06/21(月) 22:04:30 ID:rvgU8iR3
>>794
TVの旅番組見てて、後ろの地形(特に高台の公園になっているような所)
なんか怪しいなって思ってネットで調べると、やっぱり城跡だったって事もあるよ
802人間七七四年:2010/06/21(月) 22:50:50 ID:RExjg3TG
>>799

>字のごとくだ

いや、字の如くで言えば土で成したから城
他民族の侵入を防ぐ為に土を突き固めて塀を作り邑を囲んだのが始まり
その塀の中には生け贄や呪術の符が埋め込まれ、それを乗り越えると呪われるとされていた
だから呪術を信じてた古代人は呪いを恐れて城壁を越えると言う発想をなかなか持てなかった為
殷商と言った古代中国の城(クニ)の塀は意外に低い
803人間七七四年:2010/06/22(火) 06:43:30 ID:VQFAiLVw
>村の城もかつては武士が住んでた城の成れの果て、もとい再利用の可能性だってあるよ。
△ 村の城もかつては武士が住んでた城の成れの果て
○ 村人もかつては武士と住んでた家臣の成れの果て
804人間七七四年:2010/06/22(火) 12:32:30 ID:oj0bMQBI
米子城は見晴らしサイコー。
805人間七七四年:2010/06/23(水) 04:41:39 ID:N1koTBrD
名古屋市笠寺の見晴台遺跡
竪穴住居の集落跡があったり
太平洋戦争中の高射砲陣地にもなっていたけど
戦国時代の城としての歴史はないようです
周囲から頭一つ出た高台なのになぜ城や砦として利用されなかったのだろう?
806人間七七四年:2010/06/23(水) 08:16:18 ID:zQrof08z
雨降ってるから八王子城行くの止めた
807人間七七四年:2010/06/23(水) 10:11:45 ID:NpXDarCc
>>805
名前通り寺でもあったんじゃないの
808人間七七四年:2010/06/23(水) 11:04:20 ID:SB/+GBgu
>>807

単に城としての利用価値がなかったんじゃ?
もしくは当時一帯は耕作は出来ても居住には不向きで
その高台は数少ない居住域として領主も手を出せなかったとか
809人間七七四年:2010/06/23(水) 11:05:24 ID:SB/+GBgu
すまん、アンカミス

>>808>>805
810人間七七四年:2010/06/24(木) 00:40:47 ID:kZ6TTqw+
>>805
笠寺観音のすぐ裏手だし、
寺の影響の強い集落にでもなってたんじゃないか
wikipedia見ると寺領だった時期もあるようだし。
811人間七七四年:2010/06/24(木) 03:40:23 ID:vIvzAQLd
寺領だったと言うのは理由として弱い気がするなぁ
戦国期は寺や神社を接収して城作る事もあったし
なにより坊主(僧兵)自身が城造ったりしてたもんなぁ
812人間七七四年:2010/06/24(木) 13:00:34 ID:fqI3c1TJ
見晴台ですが
考えられるのはあそこは高台ではあるけれども
現在と違い当時はおそらく海に面した岬の突端なので
戦略的には利用価値がなかったからだと思います
813人間七七四年:2010/06/24(木) 13:02:41 ID:fqI3c1TJ
もちろん海上を警戒する番所くらいはあったかもしれません
814人間七七四年:2010/06/24(木) 17:21:38 ID:vIvzAQLd
岬の突端なら詰城や海城として利用する手もあるよな
かの伊勢新九郎も三浦半島突端の三崎城には攻めあぐんだし
少弐資時は壱岐の船匿城から出陣して蒙古と戦い戦死した
宗像氏貞は草崎城から立花勢の動静を覗い、許斐山城を奪還した

他にも佐敷城や原城の様に岬を利用した城や砦あったなぁ
左右を海に守られ、攻め口の少ない岬は案外城の適地として見られてたかもしんない
815奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/06/24(木) 22:36:32 ID:1/LKdtec
浜辺の高台にあった寺と、浜辺の集落の近くに貝塚があった。
笠寺は古くからの集落だっただけだろうな。
816人間七七四年:2010/07/14(水) 22:16:03 ID:werQ15BQ
空堀から上の台地に駆け上がるのが好き
なんちゃって足軽気分
無理ゲーだよね、そりゃ死ぬわ
817人間七七四年:2010/07/15(木) 10:17:46 ID:a56Fjdc4
立ち入り自由の空堀なんてあるんかい?
818人間七七四年:2010/07/15(木) 10:56:20 ID:bZiP/dw+
>>817
無ければ掘ればいいじゃない

マジレスすると上田城とか高遠城とか信州に多い気がする
819人間七七四年:2010/07/15(木) 11:25:23 ID:41pR/Uol
管理や安全上の理由で立ち入り禁止の空堀もある
史跡なのに人が立ち入って形状破壊されちゃ困るからね
820人間七七四年:2010/07/15(木) 17:53:33 ID:AWjDpPj6
女体を戦場と思え
821人間七七四年:2010/07/17(土) 00:58:53 ID:DkU9vkrG
滝川城の空堀とか見ると、こりゃここから攻め上がるの無理だわ、って気になるな。
822人間七七四年:2010/07/17(土) 21:30:09 ID:JMv4W5PC
尾張末森城跡の空堀はベンチがある
823人間七七四年:2010/07/17(土) 21:49:10 ID:HFfMQ9fC
熊本城の空堀は緑が綺麗やね
824人間七七四年:2010/07/18(日) 12:05:24 ID:wU5yZ1Ys
熊本鎮台が囲まれた時はあの空堀に女子供と怪我人が避難してたのかな
825人間七七四年:2010/07/26(月) 00:46:10 ID:miQhBg3n
名古屋って本丸御殿作成中なんだよね、相撲のニュースで天守の横で
工事してるの映っていた。なんか御殿の復元って、時代も変わったなぁ〜って感じ。
826人間七七四年:2010/07/29(木) 03:00:37 ID:gXHE7YYL
浮上!
猛暑に山城挑戦した猛者いる?
827人間七七四年:2010/07/29(木) 03:48:44 ID:JohwSYK/
山城と言う程ではないが先日秋田の
大館・桂城と五城目城に遠征してきた
駅やバスセンターから歩くと結構距離あって
お陰で電車一本タッチの差で乗り遅れて予定が狂い稲庭城行き諦めたわ
828人間七七四年:2010/07/29(木) 23:12:36 ID:YfvJFc5H
>>826
観音寺城に麓から登りましたよ。
死ぬほど辛かった。

あと、備中松山城も去年の盆に麓から登ったな。
観音寺城のがキツかったよ。
829人間七七四年:2010/07/30(金) 23:33:12 ID:tOTHVbQJ
>>821
>滝川城の空堀
でかくてびっくりしちゃったよ。
関東でここを超える空堀ってあるのかなあ?
830人間七七四年:2010/07/30(金) 23:37:33 ID:tOTHVbQJ
忍嬢ってそんなにいいのかなあ?
いいって言う人が結構いるけど、
僕はテーマパーク模型にしかみえなかった。
831人間七七四年:2010/07/30(金) 23:55:25 ID:tOTHVbQJ
大月の岩殿城はよかったなあ。
遺構が特別に残っているわけではないけど、
中央本線からみえる巨大な岩はインパクトあったよ。
乃木大将も登ったし、天気がいい日は富士山がみえる。
832人間七七四年:2010/07/31(土) 00:15:55 ID:3uuE+mRg
岩殿城→笹子峠→勝頼公最後の地、景徳院に行ったなあ。
ちょっとさびしい場所だった。
ここに織田の大軍が殺到したのか。
急に海が見たくなって駿河に出て蒲原城に行ってきたよ。
蒲原城からみえる由比ガ浜は美しかったよ。
833人間七七四年:2010/07/31(土) 17:12:42 ID:N2or6Sl0
足利義昭に思いをはせて近所の填島城址を久しぶりに行ったが全く縁もゆかりもない
団地の中の公園址にあった。仕方がないとはいえこれは酷すぎないか。
やはり近くの伏見城はマムシに追いかけられてえらい目にあってるし知られざる
京都木津高跡の名前も忘れた城跡には幽霊が出た。御所の周りをはいかいしたら職務質問をされた。
京都で城跡でのんびり出来たとこって二条城ぐらいかな。
834人間七七四年:2010/07/31(土) 23:15:01 ID:3fy2vvI+
>>830
>忍嬢
何処のキャバクラだ、って思ってしまったw
835人間七七四年:2010/07/31(土) 23:40:34 ID:xgnHf8E8
景徳院は手前に合戦跡の碑文が立っていて徐々に追い詰められていくリアリティを感じた
それにしてもあそこの手洗い場の配置はどうかと思った…
口をすすいだ後に気付くような場所に「首洗い水」
836人間七七四年:2010/08/01(日) 02:02:10 ID:47yOgF4I
城巡りしてると、かなりマイナーな城でも地元の人や自治体が
放置せずに保全に努めているのがわかる。
そうゆうとき、戦国は特殊で愛されているんだなって実感するよ。
837人間七七四年:2010/08/01(日) 02:10:47 ID:1WiAK8Xc
その代わり鎌倉期とかの城塞跡とかの扱いが酷いからなぁ。
筑前の本城なんかがいい例で。
838人間七七四年:2010/08/01(日) 02:19:13 ID:47yOgF4I
市役所の観光課や地元の人に城のアクセスを尋ねると、
「何にもありませんよ」と言われる。
この返答はけっこう多い。
時には珍しい人のようにみられるときもある。
でも僕は心の中で「大きな土地開発がない限り、何かしらの痕跡は残っているはず」と反論しているよ
僕は城をみたいんじゃない。遺構の痕跡を探求したいんだ。
839人間七七四年:2010/08/01(日) 02:23:45 ID:HDbwKf+J
>>821
>滝川城
それは滋賀県の滝川城? 
八王子市の滝山城のこと・・・ではなくて?

>>829
>関東でここを超える空堀ってあるのかな
この文意からすると、滝山城・・・のことなのだろうか?
840人間七七四年:2010/08/01(日) 02:36:53 ID:47yOgF4I
>>839
>この文意からすると、滝山城・・・のことなのだろうか?
そうそう、僕は829だけど勘違いしちゃった。
ゴメンね。
滝山城は立派な空堀に八王子の自然が満喫できて、穴場だった思い出がある。
841人間七七四年:2010/08/01(日) 03:57:15 ID:47yOgF4I
>>667
>>668
>設楽ヶ原の古戦場
僕はそんなに狭くないと思うけどね。
周辺をみても数万の布陣は物理的に不可能じゃないと思うね。
ただ、両軍の対峙距離は非常に近いと思う。
密度もけっこうありそうだよ。
逃げ遅れの犠牲者が多いのも、
逃げるときにラッシュアワーのような環境で、
味方とぶつかってこけたり、退路を塞いでしまったりしてパニックになったと思う。
842人間七七四年:2010/08/01(日) 04:09:09 ID:21obl0FM
>>837

鎌倉時代とか城とも言えない様な当時の城塞跡が残ってる方が例外な訳で
大半は跡形も無いし本城とか地名で残ってる分まだマシな方だわ
843人間七七四年:2010/08/01(日) 08:50:04 ID:DNZb7zyq
何百年も放置されて居たのが
ここ10年ぐらいの間に整備が進んだマイナー山城も増えたよ

山城巡りマニアの登城記録などネットで情報収集・交換も容易になったし
一昔前に比べればこの趣味もハードルが下がってきたかな?
844人間七七四年:2010/08/01(日) 09:52:54 ID:Hgz1hL5o
下がりすぎなのと、歴女出現で、人気のない山城まで女がいるわ
845仙台藩百姓:2010/08/03(火) 20:51:04 ID:VgkLSfF/
夏場に山城登るのは素人だね┐ (´ω`) ┌
846人間七七四年:2010/08/03(火) 21:27:14 ID:QDDB9FXy
備中高松城いったら田んぼの真ん中の広場だった
ありゃあ水没するわ・・・
こんど備中松山城いってみよう 相当な山城らしい
847人間七七四年:2010/08/04(水) 21:17:52 ID:ofite8aE
夏場に山城は素人?
君は金ヶ崎城に広がる海を眺めた事がないのかい?
夏の海は最高よ。
北陸や山陰は通年、どんよりとした曇りが多い。
よって、夏こそ北陸・山陰に行くべきである。
848人間七七四年:2010/08/04(水) 21:29:47 ID:TUgdkWco
しかし金ヶ崎城は夏場蚊が多いからなぁ
浪岡城の様な館作りの平城なら緑も映えるんだけどねぇ
849人間七七四年:2010/08/05(木) 09:12:15 ID:TJyq2Hgw

 織田信成 in 韓国??.mpg
http://www.youtube.com/watch?v=1TeERyc00jc


顔が似ているのが末裔の証拠なら、この看板の男も信長の末裔なのか?



850人間七七四年:2010/08/05(木) 10:55:26 ID:Q4AQNEZb
土壁下に地覆石 戦国期で初確認 関津城遺跡の土蔵跡・大津

 大津市関津3丁目の関津城(せきのつじょう)遺跡で戦国時代後期(16世紀後半)の土蔵跡が発見された、と滋賀県文化財保護協会が4日、発表した。
土壁の下部や壁を支える地覆石(じふくいし)、柱跡が残っており、戦国期の城郭から構造がわかる土蔵が発掘されたのは全国初という。
協会は、城郭建築技術の変遷を考える貴重な資料としている。
 関津城は近江国の守護大名・佐々木六角氏の家臣、宇野氏の居城とされる。土蔵跡は遺跡南側で土塀を伴って見つかった。
土蔵の規模は縦4メートル、横3・6メートルで、幅約30センチ、高さ約20センチの土壁の下部が残り、その下には地覆石が並んで敷かれていた。
内部には炭化した米や麦、火災などで赤く変色した土や炭が残っていた。
 協会によると、地覆石を並べて土壁を支える建築技法は、江戸時代以降の城郭建築でみられる手法だが、戦国期の城郭で確認されたのは初めて。
「火災後に土をかぶせて整地したとみられ、基礎部分が極めて良好に残存した」と推測している。
 周辺からは、土蔵に収められていたとみられる調度品の金具や中国、朝鮮の陶磁器など数百点も出土した。
 村田修三大阪大名誉教授(日本中世史)は「地覆石を敷いて地盤をたたき上げる技法はその後の城郭建築に広く用いられていく。
保存状態が良く、ほかの発掘例の基準になる」と評価し、「多様な遺物も出土し、城郭が戦闘だけではなく、生活、儀礼の場など多様に使われていたことも示す」と話す。
 国道422号のバイパス工事に伴い、昨年8月から2200平方メートルを調査していた。現地説明会は8日午前10時と午後1時半の計2回。同協会Tel:077(548)9780。
http://www.kyoto-np.co.jp/shigatop/article/20100804000147
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2010/08/20100804203150.jpg
851仙台藩百姓:2010/08/06(金) 01:45:10 ID:HeXy7S84
>>847
それは城じゃなくて景色が目的なのじゃんお( ^ω^)
夏場は草木が生い茂っていて視界が悪く鳥瞰も難しいお
堀や土居を計測しようにも場所によっては酷いガサ薮で先が見えず
慎重に斜面を登り降りしないと切岸から転落しそうになったり無駄な労力使うお┐ (´ω`) ┌
それ以前にジャングル状態で何処から入ればいいのか分からない場合もあるお
だからといって遠方まで鎌や鉈を持ち歩くのも憚られるし┐ (´ω`) ┌
うちの方は熊も出るしマムシ山と化してる所もたまにあるから地元の人でも深入りしない
でも何より虫が嫌だお(;^ω^)
上着や防虫ネットは持ち歩いているから蚊や蚋は防げるけど蜂は防げない
先週も気になる山城があって、以前登って少し調べた事による予備知識保有の油断からつい登ってしまったけど
オオスズメバチの巣があってちょっと焦ったお( ーωー)
山城も放置されればただの山だから何があるかは分からないお( ^ω^)
852人間七七四年:2010/08/06(金) 16:04:01 ID:3M91y1ix
>>851
調べてみたら世界最大の蜂だった。夏より秋の方がヤバイらしい。
やっぱ山城は、冬が安心だよなー。
本にも「城は冬が良い」って、書いてあるしね。

オオスズメバチ(大雀蜂、Vespa mandarinia japonica)は
スズメバチ類の中で最も大型のハチ(世界最大)で、
体長は女王バチが40〜45mm、働きバチが27〜40mm、オスバチが35〜40mm。
東アジア、および日本の北海道から九州に分布しており、南限は屋久島、
種子島近辺。コガネムシやカミキリムシといった大型の甲虫類、
あるいはスズメガなどの大型のイモムシ等を捕らえるほか、
これらの大型昆虫が減少し、また大量の雄蜂と新女王蜂を養育しなければ
ならない秋口には攻撃性が非常に高まる。
853人間七七四年:2010/08/06(金) 18:09:44 ID:hEbwwGPW
>>845
すみません、8/2に笠間城に行ってしまいました
耳元で虫がブンブン飛んで城めぐりどころじゃなかった・・・_| ̄|○
854仙台藩百姓:2010/08/08(日) 00:33:56 ID:Dwnb4wo5
>>852
マジかお( ^ω^)…
確かにオオスズメは馬鹿デカイし、あの重低音の羽音で遠くからでも一発で分かるものね
近くに飛んで来たらジッとしているしかないけど
あの巨大なのが体を這うのを、いつチクッと来るか分からない恐怖の中で堪える辛さと来たら…
是非皆様も夏場の山城で味わっていただきたいお( ^ω^)


>>853
笠間城って常陸のかお?( ^ω^)
関東では珍しい石垣のある城と聞いて漏れも3年ぐらい前に行ったけど
近くに人家もなく確かに虫や蛇が多そうな場所だったお
漏れは冬行ったから何もいなかったけど( ^ω^)
ちなみに縄張りはともかく石垣は…
855人間七七四年:2010/08/08(日) 02:14:54 ID:RfXMBBIX
>>829
水戸城は?
856人間七七四年:2010/08/16(月) 01:33:44 ID:fHuc8rQ+
うむ。あげとく
857人間七七四年:2010/08/16(月) 03:58:38 ID:GlC9iNiR
牝馬を放して秀長軍を混乱させた場所という淡河城跡に行ってきた。
当時のままな感じの幅3〜4bの半円状の内堀を渡ると二の丸居館跡、右側の高くなった所が本丸跡らしい。上がってみると櫓台を一回り広くさせたような広さ。
来た道を戻る途中、内堀のすぐ側にある淡河氏の墓を横目で見ながら帰った。
858月孔雀:2010/08/16(月) 05:38:56 ID:2ShFxy78
金沢城
城内は金沢大学の敷地だったが、昨今キャンパスが郊外に移転して、
今、観光のために、城の中の整備をしている。更地になって、
滅茶苦茶広いことが分かった。

江戸城や大阪城に比べれば、狭いでしょうが。
859人間七七四年:2010/08/16(月) 08:56:48 ID:hPnedZr8
金沢城は城塞としての能力はどうかと言われてるけど独特の気品がある
天守閣の再現もして欲しいものだ
860人間七七四年:2010/08/16(月) 09:09:30 ID:6D+QySmz
岐阜県の岩村城跡に行ってきました。石垣がかっこよかったです。
861人間七七四年:2010/08/17(火) 21:39:42 ID:8zyJ3pVw
小さな城跡に家が建ってるとこがあるけど、城主の子孫なの?
862人間七七四年:2010/08/18(水) 09:01:45 ID:se9Lt1Xc
子孫の場合も多々あるね。
方形居館も帰農して住み続けている例もあるし、江戸時代は庄屋だったとか。
863人間七七四年:2010/08/18(水) 21:48:17 ID:w1gYdJQL
>>862
ありがとう。
家の近くにも小城跡があってそこに人が住んでるんだが、近所付き合いもなく孤立してる感じ。
前に村誌等で調べたことがあって、落城の後廃城って書いてあった。今現在でも、そういう歴史が影響してるのかなと思った。
864人間七七四年:2010/08/19(木) 09:08:59 ID:f4hpEMp+
自称城のプロ達が執筆した廃城をゆく、買った奴いる?
865人間七七四年:2010/08/19(木) 09:15:53 ID:j649h/9q
買ったけど、あいつらプロなの?w
866人間七七四年:2010/08/20(金) 07:03:15 ID:H62E6uIT
廃城をゆく、立ち読みで済ませた。
廃城って言うか、城跡を回ってるだけな気がした。
俺的には、あくまで俺的にはだけど、それこそ石垣も無いような小さいのを城跡を期待してたからさ。

867人間七七四年:2010/08/20(金) 08:10:03 ID:TrVtEbF+
俺のお薦めの廃城本は広崎篤夫著の「福岡県の城」だな
調査時期が古いんで間違った記述もあるし、新たに発見された遺構等は載って無いけど
地点が確定されてる300の城に調査して得られた縄張り図に文献等に残る800の城趾名等記載
俺はこの本を利用して場所が確定されてない城があったとされる字に築城するに相応しい場所探して
城跡の痕跡ないかと山や神社の藪に分け入ってアッチうろうろコッチうろうろしたもんだ
868人間七七四年:2010/08/20(金) 10:38:49 ID:89mFZQrP
兵庫の城紀行の上下巻も良かった。
末ページには、小さな館城跡、消滅した城跡の城名も沢山記載してあって、自分の家の近くにもいっぱい城があったことがわかり嬉しかった。
869人間七七四年:2010/08/20(金) 12:46:03 ID:Vb+pXqIv
大垣城天守閣改修工事

http://imepita.jp/20100820/454460 改修前
http://imepita.jp/20100820/454750 改修後

市のサイト見たけど大垣城天守閣四層部分だけでなく、瓦や装飾部分も史実通りに改修しているみたい。
名古屋城も見習って欲しいね・・・
870人間七七四年:2010/08/20(金) 15:48:30 ID:6AAv1mPO
子供のころ姫路城にいったはずなんだけど記憶がなくなってるからもう一度いきたい
871人間七七四年:2010/08/20(金) 22:39:55 ID:Op40Hbg9
大垣はやったね〜、各地真似るんじゃないの?
福山も古写真に似せれば面白そうだけどね。
872人間七七四年:2010/08/20(金) 23:04:23 ID:UJZHz4ch
関東が不遇すぎる…もう結城氏と小山氏の大河でもやって城郭復興運動するしかないな!
873人間七七四年:2010/08/20(金) 23:54:31 ID:bVcIM/Ul
福山はダメだろ。せっかく出土した遺構を未だに壊しまくってる。
874人間七七四年:2010/08/21(土) 00:27:06 ID:jaOpNYrg
福山なんか無視して三原城復元しようぜ
875人間七七四年:2010/08/21(土) 00:42:19 ID:qF9UDk4Z
姫路市は、姫路城のおかげで成り立ってるんだから、三の丸御殿も復元すべき
876人間七七四年:2010/08/21(土) 00:46:43 ID:U5BTnMmK
大垣は、もうちょっと周辺が残ってたらなぁ。
877人間七七四年:2010/08/21(土) 09:15:59 ID:iQ5MVDd3
武州松山城をもう少し整備してほしい
878人間七七四年:2010/08/21(土) 12:09:18 ID:LxY6K5gX
姫路城は先日いったが天守の修復あってて入れなかったぞくそ野郎が
足場でかこまれててろくな写真も撮れなかったしくそが
879人間七七四年:2010/08/21(土) 13:14:20 ID:SOsm/rIX
そんなもんニュースで言っていたじゃん
880人間七七四年:2010/08/22(日) 17:50:52 ID:+Pb8H1gp
>>864
厳密に言えばすべての城跡は廃城なんだけどな
現役の城なんてないだろ
881人間七七四年:2010/08/22(日) 19:13:45 ID:VgJeMPcb
建物がなければ廃城だと思っているんだろ。
それで自称城のプロとかw
882人間七七四年:2010/08/22(日) 20:47:04 ID:rXMYO6m3
その本よんでないからわからんけど、
ほとんど整備されておらず打ち捨てられている城のことを
廃城といってんじゃないの?
883人間七七四年:2010/08/22(日) 21:03:29 ID:veoQsZiz
空爆されたらおしまい
要塞としての機能がないので、すべて廃城
884人間七七四年:2010/08/22(日) 21:18:14 ID:h+9Y4q0q
>>883

>空爆されたらおしまい
>要塞としての機能がないので、すべて廃城

それじゃ未だ城主様が住み続けてるヨーロッパの城も廃城だな
885人間七七四年:2010/08/22(日) 21:51:55 ID:veoQsZiz
バカにレスされちゃいました
886けんとく神:2010/08/23(月) 01:56:52 ID:CRrJqjwX
水城
887人間七七四年:2010/08/23(月) 09:35:03 ID:UuEHoLqz
七尾嬢
888人間七七四年:2010/08/25(水) 01:19:18 ID:ibpWmz1/
真の廃城といえば埼玉県長瀞市の天神山城模擬天守だべ
889人間七七四年:2010/08/27(金) 04:16:21 ID:Zn9mz4az
アルプスの少女廃城
890人間七七四年:2010/08/28(土) 12:48:36 ID:rME47hnA
おれの股間こそ名城
そびえる天守はみごと
891人間七七四年:2010/08/28(土) 13:34:45 ID:OI1otv5S
自慢するならいい加減に天守を覆っている幕を取りはらってください
892人間七七四年:2010/08/28(土) 15:32:55 ID:CBlo12vt
>>890のあの幕は高度な土木建築技術がないととれません。
むしろ幕こそが自慢なのです。
893人間七七四年:2010/08/30(月) 16:13:40 ID:nhN/wQ/A
犬山城行ってきたけどすっげー見晴らしいいなあ
894人間七七四年:2010/08/31(火) 09:31:31 ID:0moHVgJF
城は展望台じゃないっつーの
建築物や構造物や縄張りを見ろよ
895人間七七四年:2010/08/31(火) 10:02:18 ID:gOyleRhz

あほ
896人間七七四年:2010/08/31(火) 10:45:01 ID:dulf4nSp
敵の動きが見えない見晴らしの悪い所にある城なんかあるのか?
897人間七七四年:2010/08/31(火) 13:38:51 ID:959ztx8X
天守だけが城だと思っている阿呆が集うスレですか
そうですか
898人間七七四年:2010/08/31(火) 18:43:18 ID:gOyleRhz
山城だけが城だと思ってんの?
899893:2010/09/01(水) 17:40:14 ID:pvbzUEEn
俺、本当に見晴らしがいいから書き込んでだけなのに・・・_| ̄|○
普段は天守とか無い城ばかり見てるから・・・
900人間七七四年:2010/09/02(木) 01:22:41 ID:16kAjeuJ
夏休みも終わったので文句つけたいだけのお子ちゃまたちも消え去ることでしょう。
901人間七七四年:2010/09/02(木) 18:48:29 ID:zAvmNhLZ
ひこにゃん
902人間七七四年:2010/09/02(木) 18:52:12 ID:p6uCxok2
ひこにゃんファンクラブ10月発足
903人間七七四年:2010/09/02(木) 18:58:49 ID:zAvmNhLZ
ぽこにゃん
904人間七七四年:2010/09/02(木) 19:00:09 ID:zAvmNhLZ
久秀にゃん 「殺すぞ」
905人間七七四年:2010/09/03(金) 16:15:53 ID:7Au9hx1r
来週安土城跡に行こうと思ってるんだけど、安土駅から上り坂多い?
それならもう少し涼しくなってから行こうと思うんだけど
906人間七七四年:2010/09/03(金) 18:31:14 ID:te0SQoBd
安土城へはバイクで行ったが城跡までは殆ど平地
駅から距離が2kmぐらいあるので山登りのウォーミングアップがてら歩くのも良いかもね
907人間七七四年:2010/09/03(金) 19:24:34 ID:jCX2GTVr
安土城までは対して遠くないが天守まで登るのが予想以上につらいぞ
908人間七七四年:2010/09/03(金) 20:20:49 ID:jgrmAHsY
安土城へ行くらな、駅前と博物館、天守の館もお忘れなく
909人間七七四年:2010/09/03(金) 22:28:29 ID:IpxqOS1p
拝観料をお忘れなく
910人間七七四年:2010/09/03(金) 22:59:50 ID:o6E1ImLe
来週から滋賀の各城で江〜姫たちの戦国〜のロケ開始
安土城ロケもおそらく有り
911905:2010/09/05(日) 16:40:18 ID:xjAGpO4B
みんなありがとう
もうちょっと涼しくなってから行くわw
とりあえず今週は白河小峰城に行く
912人間七七四年:2010/09/05(日) 17:02:52 ID:ML/7dnZu
小峰城なら駅の真ん前だから迷子にならず時間もかからないね

小峰城の櫓が再建されて間もなく見に行ったけど、その時たまたま中学の先輩と出くわしまして
「どうぞどうぞ」と階段で譲って先輩の後ろについたら
階段が急だったので先輩のスカートの中がですな…(以下省略)
913人間七七四年:2010/09/05(日) 19:01:35 ID:kqDxwyWe
軍事要塞の中でなんてハレンチな
914人間七七四年:2010/09/06(月) 01:21:28 ID:gqFIhRq/
安土城考古博物館で9月26日まで
「戦国の琵琶湖―近江の城の物語―」って企画展やっている。
915人間七七四年:2010/09/06(月) 10:41:08 ID:pd1FflTG
安土駅近くでレンタサイクル借りれば楽に安土城へ行ける
つかサイクル借りないとすげー遠い。
小峰城は渦巻き回転石垣積み技法が特筆すべき丹羽氏の超技術なんでちゃんと見ておけ
916人間七七四年:2010/09/06(月) 12:37:38 ID:eO1mFJTM
安土城いってみたいなあ〜 まさにツワモノどもが夢の跡ってかんじだろうなあ〜
917人間七七四年:2010/09/06(月) 12:46:13 ID:B8whHLH3
安土城の出火って結局誰の(どっちの)仕業だったんだろ…
918人間七七四年:2010/09/06(月) 12:47:29 ID:AuZh8l2m
いや、屏風絵が発見されていつか必ず天主が再建されるよ
919人間七七四年:2010/09/06(月) 17:16:29 ID:ehwcNoYp
>>917
織田のぶお
920人間七七四年:2010/09/06(月) 18:35:28 ID:2Qf3+4R/
>>917

織田やるお
921人間七七四年:2010/09/06(月) 18:50:07 ID:p2H2sEHl
先日越前勝山城(コンクリね)に行ってきた。
賛否はあるだろうけど、カネの掛かったシャレとして
楽しめたよ。
入り口で食べたアイスクリームと近くの「おり田」
って蕎麦屋でソバと天ぷら食べたけど、ウマイーでした。
922人間七七四年:2010/09/06(月) 19:20:17 ID:B8whHLH3
確かに幻の安土屏風見たいよなあw
>>919-920
ありがとうございました
923905:2010/09/06(月) 19:39:36 ID:gig3XX51
今日白河小峰城行ってきたけど、特に何も無かったなあ・・
白河駅の中にも石垣があったけど、あれ小峰城の一部なのかな?
924人間七七四年:2010/09/06(月) 21:06:55 ID:WNZpe/xy
925人間七七四年:2010/09/06(月) 21:34:21 ID:J9wGyMZ0
次の大河の見どころは安土城百々橋口坂をお市様が馬で駆け上がるシーンだな
ロケもおそらくそれに挑戦するはず
926人間七七四年:2010/09/06(月) 23:46:16 ID:MDCxf7UX
小諸城って三の丸付近駐車場や空き地が多いので三の丸復元しないかな・・・
三の丸の石垣を復元して復元した曲輪の中を公園にでもイベント広場にでもしたらいい。
927人間七七四年:2010/09/07(火) 00:02:50 ID:KnHoZAAS
>>924
初見でした あらすじ読んだだけで買いたくなりました
サンクスw
928人間七七四年:2010/09/07(火) 08:20:02 ID:075Qon87
>>923
駅内に石垣なんかあったっけ? 

国内のお城を見て回ってる人にはショボいけどあれでもいちおう東北三大石垣のひとつなのです。
929人間七七四年:2010/09/07(火) 09:37:51 ID:cWMX9Yuc
>>926
小諸城は、大手門と線路を挟んで本丸があるって
なんかすごいよね
930人間七七四年:2010/09/07(火) 10:17:03 ID:6RpkSyzP
>>929

はははっ、三原城なんか本丸に新幹線が通ってるんだぞww
931人間七七四年:2010/09/07(火) 16:07:50 ID:RlwiLHk6
この手の城址って航空写真で見ると本当に
ガッカリするよね。新発田もビビった。
932人間七七四年:2010/09/07(火) 20:13:33 ID:4Kug8WvJ
神奈川県の河村城に行こうと思うが行った事あるやついる?
933人間七七四年:2010/09/07(火) 20:19:18 ID:CfIWOnki
小早川隆景の居城のひとつ、備後三原城はもろに海岸に立てられた海城だったと聞くが
干拓で土地が増えてふつーに街の中にあるようだな
934人間七七四年:2010/09/07(火) 20:44:33 ID:6RpkSyzP
>>933

当時の縄張りのまま残ってる海城って
能島の様な無人島の海賊砦ぐらいしか残ってないだろうなぁ
三原・今治・中津の海城3城は市街地化が進んで周囲埋め立てられてるし
堀から海へ出られる海城的な松江・福岡・黒崎城も同様の結果だしねぇ
935人間七七四年:2010/09/07(火) 21:59:28 ID:mFmTOD6Y
>>929
これのことじゃないかな。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up15692.gif


なんだか良くわからんが、最近アンカーの付け方が、おかしな人が多いな。
936人間七七四年:2010/09/07(火) 23:51:30 ID:cnFJVtNq
>>934

戦国時代の海城なら来島城がおススメだよ。
海城の特徴である桟橋跡のピットも良く残っているし、
なにより定期連絡船があるから誰でも簡単に行ける。
937人間七七四年:2010/09/08(水) 09:33:09 ID:i07OZv23
高松城の堀で海水魚らしきサカナがはねてた
938人間七七四年:2010/09/08(水) 10:19:54 ID:1bNvG/R6
>高松城の堀で海水魚らしきサカナがはねてた

とある小説家が備中高松城と讃岐高松城を混同して
秀吉に讃岐高松城を水攻めさせる描写を書いたのには吹いた
水攻めのあと中国大返し行うのに讃岐攻めって書いてて違和感感じなかったのかなぁ?
まさか讃岐高松城の様な海城を水攻めするとはさすがの官兵衛も思いつくまい

しかし、文庫本になっても修正されてないところを見ると
作者本人はおろか編集部さえ歴史小説を甘く見てるんだろうなぁ・・・
939人間七七四年:2010/09/08(水) 15:03:01 ID:ppzC8M/t
>>938
本の題名と著者名をさらし上げるべし
940人間七七四年:2010/09/08(水) 15:20:17 ID:zxesrdea
>>938
歴史小説ってのは元々その程度の水準の低い物
そもそも偽書の『武功夜話』を史料として小説を書くアホウがいっぱいおるぐらいだから
941人間七七四年:2010/09/08(水) 15:21:36 ID:gZQ9gRbo
>>938
歴史や地理知らない人は中国大返しも
「へー秀吉って中国大陸(チャイナ)まで攻め込んでたんだー」
とか言いそうだな
942人間七七四年:2010/09/08(水) 18:38:38 ID:KIaBX+os
小説なんて元ネタが偽書だろうが軍記物だろうが、かまわないだろ。
943人間七七四年:2010/09/09(木) 00:13:28 ID:pdY/xDOp
小説の元ネタがなんでもかまわないっちゃかまわないが、
「武功夜話という一級史料によると〜」とか前置きして長々引用し
まるで信頼ある事実かのように語って書いているものもあるからタチが悪い
944人間七七四年:2010/09/09(木) 00:14:50 ID:4thaDRrk
>>941
でもあながち間違いじゃないから困ったもんだ
945人間七七四年:2010/09/09(木) 00:29:08 ID:Mykcs4Xl
何でシナがいけないんだ?中国は俺達の地方の事だぞ
って広島に住んでるじっちゃが言ってた
946人間七七四年:2010/09/09(木) 05:10:27 ID:/8bQQ7is
日本における中国は中間の国って感じだけど
中華の場合は世界の中央を自負して中国だかんなぁ
947人間七七四年:2010/09/09(木) 09:11:03 ID:jSc8C3UH
城の話は嫌いなのか?
948人間七七四年:2010/09/09(木) 14:18:32 ID:o2sNCryg
普通の会話の流れだと思うが・・
世間話は嫌いなのか?
949人間七七四年:2010/09/09(木) 15:31:36 ID:tItGgBX1
>>932
あれは堀などで後北条築城術が確認されていて山中城並みにすごい。
鎌倉〜南北朝でのありふれた中世山城だったのを、
後北条が魔改造築城したのがわかっている。
後北条の記録にほとんど登場しないために軽視されてきた城だっただけに
発掘調査でわかった数々の事実にかなり驚かれたネタ城。
大規模調査で早く全体像を把握し整備してもらいたい。
まだ半分くらいしか調査整備が終わってない。
950人間七七四年:2010/09/09(木) 20:57:26 ID:mJ+ASq9W
彦根城に行ってきた
いや〜すばらしい!
今まで「けっ、マスコットキャラで売り出してる城なんて・・・」ってバカにしてごめんなさい
現存天守だけど、天守よりも櫓や石垣、馬屋など見るものが多かった
951人間七七四年:2010/09/10(金) 09:55:48 ID:xeuXm/j1
彦根城はなにげに、武田流や北条流などの東国の技術が駆使されている
東西技術の融合した城郭。
952人間七七四年:2010/09/11(土) 11:32:54 ID:nlgLWFT3
彦根は天下不審の頃の城なのに古臭いのが良いよね
953人間七七四年:2010/09/11(土) 11:58:35 ID:0cfr2d2l
彦根城の唯一の欠点は、コンセントが壁埋め込み式だった事。

あれには萎えた。。。
954人間七七四年:2010/09/11(土) 13:08:12 ID:P4qyilwD
誰か次スレをお願いします。私のPCからだと
規制中で立てられません・・・グフッ
955人間七七四年:2010/09/11(土) 13:42:22 ID:HSwFceON
956人間七七四年:2010/09/11(土) 15:05:38 ID:P4qyilwD
ありがとうございます。これで安心して・・・グフッ
957人間七七四年:2010/09/11(土) 20:38:16 ID:bx19P/Vr
8月に赤穂城行ったら堀が干からびてた
958人間七七四年:2010/09/12(日) 02:13:41 ID:x11ag0KG
>>958

そうか、ついに水を抜いたか・・・
多分、これを退治するためじゃないか?

ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up16092.jpg



話は変わるが、今日コンビニに行ったら、「歴史人」という雑誌が売っていたので買ってみた。
真田幸村と伊達正宗の特集なんだが、関する城の話題や戦の話題の記事で約140ページの中綴じ構成。
多分それほど新しい話題は無いと思うが、名胡桃城のCG等自分としては興味を誘う内容もあった。
創刊号ということだが、10とかいてあるから多分月刊誌なんだろうな。
959人間七七四年:2010/09/12(日) 07:00:04 ID:BaBvk53a
だいぶ涼しくなってきたね、旅行も行けそう。
野望は松江。
960人間七七四年:2010/09/12(日) 10:30:44 ID:EqnqvkMp
松江に行くのなら月山富田城や米子城も絡めたいとこだね
961人間七七四年:2010/09/13(月) 17:45:11 ID:qx8yt1HQ
八王子城に行きたいのだけど、普通に登山する覚悟で行った方がいいのかな?
遭難とかしない?
962人間七七四年:2010/09/13(月) 18:31:40 ID:tS/lcLiq
ハイキングコースでちゃんと道があるから、運動靴はいてれば問題ないよ。
週末ならこの時期でも結構人がいるじゃない?
963人間七七四年:2010/09/13(月) 21:58:23 ID:sltGXUkG
今日武蔵松山城行ってきた
天気雨降った後行ったらスズメバチが飛んでて早々に引き返したorz
本丸曲輪あたりはかなり木を切り倒していて明るかった
964人間七七四年:2010/09/13(月) 22:31:17 ID:SrnJCpr1
この時期スズメバチが怖いから山城はパス。
965人間七七四年:2010/09/13(月) 22:55:19 ID:sltGXUkG
二の曲輪にあったとされる祠?は土台しか残っていなかった
空堀内も整備されていたね


岩窟ホテル前の店は閉まってたw
966人間七七四年:2010/09/13(月) 23:01:12 ID:UQ5L8JVt
>>961
登山というよりはやや歯ごたえのあるハイキングって感じかな
遭難はしないけど、もうちょっと涼しくなってからのほうが快適かもね
967人間七七四年:2010/09/13(月) 23:18:26 ID:00Frona4
久能山東照宮に行ってきたよ。
なんか清々しかったなあ。
968人間七七四年:2010/09/14(火) 00:34:49 ID:PFDCqpUe
仙台城に行ってきた。
本丸北の高石垣は見事としか言いようがない。
けど、大城郭の割には見るところが少ないな。
神社が無ければ状況が大分違うとおもうけど、ちょっと残念な城だ。
969人間七七四年:2010/09/14(火) 00:53:43 ID:k3OMJa2/
昨日安土城周辺でロケ
信長お市三姉妹などいたらしいよ
次は小谷城ロケ
970人間七七四年:2010/09/14(火) 02:07:25 ID:HLqjyjgm
どうなるのかなー大河三姉妹
最近の流れに乗るのか、逆に武骨になるのか・・・
971人間七七四年:2010/09/14(火) 06:20:56 ID:DI3J5HB0
>>968
仙台城の見所は、三ノ丸跡に建ってる博物館から歩く曲輪の散歩道。
野面積みの石垣や大小の曲輪、酒蔵の清水跡や門扉の礎石跡等きちんと残ってる。
博物館の駐車場は無料だしいつもそこに車置いて
散歩道歩いて本丸まで登ってるよ。
972人間七七四年:2010/09/14(火) 08:54:31 ID:U4bDBUdu
仙台城本丸は市内を見るための展望台
973人間七七四年:2010/09/14(火) 09:03:01 ID:uExkzoCF
まあ石垣以外は何も残ってないよね、青葉城は
東北大の方に入れば、多少は曲輪的なのが残っていたような
仙台自体、空襲で焼け野原になってるから見るべき古い物はなんもねー
974人間七七四年:2010/09/14(火) 09:06:30 ID:7E8iNsJM
最初に行ったときに天然の堀である竜の口峡谷の規模の大きさには驚いた
本丸は確かに眺めが良いね
975人間七七四年:2010/09/14(火) 12:18:31 ID:uHjhua1K
>>938
ひょっとしてそれは粗雑な時代考証に定評のある童門冬二あたりではないか?
976人間七七四年:2010/09/14(火) 17:42:39 ID:v5rWTL1t
備中松山城に行ってきた。
中腹の駐車場からだいぶ登ったが、天守や櫓が見えた時は感動した。
江戸時代には番人だけがいて、全然使われてなかったらしいのが少し残念
977人間七七四年:2010/09/14(火) 18:07:22 ID:nz3pYGRt
仙台城の本丸跡にある伊達正宗の像って絶対に向いてる方向おかしいよね
馬に乗って城下を見下ろしてるのが普通じゃね?
反対方向向いてるじゃんw
978人間七七四年:2010/09/14(火) 18:29:27 ID:PFDCqpUe
>>972
巽門コースだろう。
そこから登ったんだけどそれほど大したものでもなかった。
初め巽門を見たときは礎石が見事に残っていたし、その規模に感動したけど、他はちょっと期待外れ。
登りの路面はアスファルトで舗装されてて趣が感じられないし、清水門の礎石も確認できなかった。
現状を見る限りでは、舗装面の位置が、清水門石垣下端位置より低そうなので、アスファルトで覆われてしまっているというよりは、本来あった表面は削り取られてしまって礎石は存在していないではないかと思える。
また、沢門に至ってはどにあったのかさえ分からない
あの案内板では説明不足。
コースの脇にあった草で覆われた平坦地がそうだったのかもと今では思っているが、結局見ることが困難な状況だった。
巽門コースはここまでで、大手門のコースと合流してしまうため、やっぱり見どころとしては多くない。

一番いただけないと思ったのは、本丸西側は神社の裏手に当たるため立ち入りが出来ないという事。
西門なんかは、しっかりと石垣が残っている様なのに、外側からの侵入が出来ないように金網で覆われ中は草木で覆われて見通しもきかない。
神社を移転して、大手門コースを自動車道から遊歩道に変えないと仙台城はいかんぜよ。
979人間七七四年:2010/09/14(火) 19:29:59 ID:HLqjyjgm
>>976
なんかほんとに砦ってかんじで武骨だろ
このへんで山ほど兵士が死んだんだろうなって思うと末恐ろしい
あの穴から矢が飛んできてアタマに刺さったのかなとか、すごく怖い城
980人間七七四年:2010/09/15(水) 12:51:44 ID:1Pc+4u+2
最上義光の像もよく折れないな
981人間七七四年:2010/09/16(木) 09:08:58 ID:JF+cSO9a
広島城って原爆まではあの当時のままだったの?
982人間七七四年:2010/09/16(木) 14:44:42 ID:bbpMOsy5
どの当時?
少なくとも天守は残っていたよ。
すべての門や櫓が残っていたとは思わないよな。
983人間七七四年:2010/09/16(木) 14:55:38 ID:SsBLCkio
広島+熊本+岡山でなんとなく豊臣大坂城をイメージしてみる・・・。
984人間七七四年:2010/09/16(木) 16:52:17 ID:pICERDps
「天地人」の第一回では熊本城を大阪城に見立てて撮影したらしいね
やっぱり豊臣の大阪城は黒くなくちゃ、ってことなんだろうな
985人間七七四年:2010/09/16(木) 17:25:08 ID:SsBLCkio
観光PRで陳情もあるのだろうけど長浜や富山等の
得体の知れん天守がドドーンと「長浜城」とかって
テロップ入りで放送されると、複雑だよね。
仕方がないけどね。
986人間七七四年:2010/09/16(木) 17:49:31 ID:vIr14ptp
あばれんぼう将軍の江戸城は姫路で代用しているが
水戸黄門では復元イラストを使っている(但し、寛永度天守なのに白い)
987人間七七四年:2010/09/16(木) 18:36:07 ID:KsbhvAm2
中世城郭派の自分は模擬天守もそんなに気にならない
988人間七七四年:2010/09/16(木) 19:20:40 ID:NhxMj+E0
あの江戸城復元イラストは2パターンあるよね。左上に天守が映っていて徐々に画面がアップするやつと、天守台の真下から見上げたような静止画やつ
989人間七七四年:2010/09/16(木) 19:28:18 ID:jAaT7T4O
会津若松城の天守を設計した人の美的感覚は、ひと味違う気がする
990人間七七四年:2010/09/16(木) 20:46:06 ID:/GkHz6OV
>>989
ひとつ目小僧みたいでちょっと怖い
991人間七七四年:2010/09/16(木) 21:11:46 ID:At1mK2UQ
この秋の映画の大奥に江戸城のCGがある。ネット予告編みてもすごいって感じる。
実際天守を江戸時代どのくらいの人がみたかしれないけど、あれを再建したら東京一極集中さらに加速するね。
992人間七七四年:2010/09/16(木) 21:15:32 ID:At1mK2UQ
先週高知城にいったら地元の小学生が写生の実習をやってた。まあそれは驚かなかったが、先生が坂本竜馬のなまりで教育しているのが実によかった。
993人間七七四年:2010/09/16(木) 23:46:38 ID:oIQPQL5p
岩手の城といえば九戸
994人間七七四年:2010/09/17(金) 01:35:05 ID:nqiW6wBw
慶長〜江戸初期にかけては意匠の異なる様々な天守があったんだろうねぇ。
会津若松って鯱は上ってなかったのが史実なのかな?
995人間七七四年:2010/09/17(金) 01:47:27 ID:x72CtSLb
皆さん次スレでも宜しく!
996人間七七四年:2010/09/17(金) 22:59:39 ID:7XNNNdEk
落城か・・・
997人間七七四年:2010/09/18(土) 00:57:28 ID:PqNwQNiN
城は内側から攻めよ
998人間七七四年:2010/09/18(土) 04:23:05 ID:tLH7KRqc
by 秀吉



にしても五稜郭の奉行所見たい。
999人間七七四年:2010/09/18(土) 05:14:15 ID:fS17Cq2A
鬱飲み屋上
行く価値なし
1000人間七七四年:2010/09/18(土) 05:15:11 ID:fS17Cq2A
1000なら萩城復活
10011001
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/