上杉景勝2

このエントリーをはてなブックマークに追加
938人間七七四年:2009/02/07(土) 12:38:01 ID:TtLwbuKQ
米沢の者から言わせて貰うと、景勝公や吉良上野介に鷹山公に明治の茂憲公まで含めて上杉家の歴史なんだよね。
新潟や一部の謙信公ファンはそこらへんがわかってないよ。
まあ米沢だって謙信公と鷹山公のツーットップで景勝公の影薄いけどw
謙信公だけ誉めて景勝公をけなすというのは、いくら失態が合ったとしても、身内が他人にどうこう言われるのが許せない感じ。
縁が切れて400年といえば当然だけど。
939人間七七四年:2009/02/07(土) 13:29:48 ID:+Ldf4KX7
>>938
何が言いたい?
新潟が景勝を貶めているとでも?
940人間七七四年:2009/02/07(土) 14:36:45 ID:Uf1tg++Y
釣りなんじゃね?
つうか失態って何だよwって感じだし。

ちなみにこのスレで評判のいい
『上杉景勝』の児玉彰三郎氏は新潟大学教授
片桐氏は新潟大学卒
よろしく。
941人間七七四年:2009/02/07(土) 15:04:18 ID:AKC/pcQq
>>940
別に新潟が景勝をけなしているとは思わんが、
上越市の天地人博のマスコットに景勝だけいなかったり。
(代わりに喜平次犬が入ってたり)
謙信・兼続検定だっけ。なんで景勝の名前がね−んだろう?
とちょっぴり胸が疼くこともあります。
でも米沢もエラソーなこといえないじゃんて思うけど。
942人間七七四年:2009/02/07(土) 16:17:28 ID:LBNnznvV
図書館で読んだ子供向けに書かれた新潟の歴史の本(漫画)で
景勝と兼続がすごいヘタレに描かれてて驚いたことがある
今思えば景虎が正統後継者っぽく景勝に悪意的な描写だったから
誰か監修なのか見てくればよかった
子供のころに悪いイメージ刷り込まれちゃった人もいるかもしれない
943人間七七四年:2009/02/07(土) 16:57:50 ID:68E1INlP
新潟の郷土本だとしたら
新潟県内で景虎プッシュしてんのなんて旧新井市しかないだろ。
景勝が出てないなら分かるが、兼続はそうそう悪く描かれないだろうし。
まあ、大国実頼を美化する漫画で、兼続が悪役に描かれてたのなら見たことあるが。
944人間七七四年:2009/02/07(土) 17:35:28 ID:68E1INlP
追加で新発田市の可能性もあったかもな。
あそこは天地人の旗を立てるのにも文句が出たらしいし。
945人間七七四年:2009/02/07(土) 17:53:27 ID:Jotf9Diw
それは興味深い話だな
946人間七七四年:2009/02/07(土) 18:10:07 ID:BICPG320
新発田重家の地元だからな。
なんか上杉スレでは、誰それは悪意を持っているとかいないとか
というコメントが多いが、そういうのはどうなのかね。
研究者が同じ史料から、正反対の見解をもつのはよくあることだろうし。
景勝に関しては、謙信(兼続もかな)が美化されすぎている点もあって
割り食ってるなーとは感じるが。
新潟出身の研究者でも謙信に批判的な目を向けてる人もいるし、
山田邦明氏とかは結構景勝を高く評価していたと思うけど。
結局は自分がどう判断するかということだろう。
947人間七七四年:2009/02/07(土) 20:24:31 ID:fvQLocza
>>937
その作家さんて、楠戸義昭氏だろう。たしか、戦国時代の女性を
取り上げたシリーズ本に、郷土史家から聞いたみたいな感じで
取り上げられてたはず。最近復刊された兼続本の著者というと、
ある程度絞れてしまうが。
『景勝のすべて』の作家さん(名前は失念)が、マザコンという
イメージで拡大解釈してた印象かな。

甲斐御前の最期について、宮島親家なる者が責を負って放逐されたと
いう話も、直江兼続の没後、福島奉行を務めている(米沢奉行は平林正恒)し、本当かいなって感じなんだが。

俺が疑問なのは、この自害ネタが出る時、原文が引用されているのを
見た事が無いんだよね。「上杉編年文書」も大日本史料の
「上杉家文書」のことでいいのかな?
948人間七七四年:2009/02/07(土) 20:41:04 ID:ISxGATRx
宮島親家って本庄繁長の子を養子にしてるね
949人間七七四年:2009/02/07(土) 21:11:46 ID:LBNnznvV
「上杉編年文書」といえば「藤林年表」って何だろう
木村徳衛氏の「直江兼続伝」の参考書目にも書いてあるんだよね

>>943
兼続は秀吉のシーン何かで景勝の隣にいたかな
検索したら「マンガで読む新潟県の歴史」ぐらいしかヒットしないからそれかも
当時の感想だから今見たら大したことないかもしれない
950人間七七四年:2009/02/07(土) 23:29:25 ID:mukEYXUv
矢田俊文編の直江兼続、読んだ?
内容はよかったけど、ちょっと物足りなかったな
951人間七七四年:2009/02/07(土) 23:41:41 ID:cdIAmVT0
>>950
今回も男色寵愛説や景虎後継者説でしたか?
952人間七七四年:2009/02/08(日) 00:37:41 ID:j3ZPvb3b
>>947
楠戸氏の本には、「上杉氏編年文書」と書いてあるんだが、
多分、伊佐早謙氏が編集された「上杉編年文書」のことじゃ
ないかと思う。確かに宮島右京宛の兼続書状があるし。
ただしあの文書は「御前様御煩い大切の由驚き入り候・・・」
と菊姫の重態を聞き驚いている、あくまでも菊姫生前に出された
手紙だと思うんだが?日付も菊姫の死亡前になってるし。
「藤林年表」はよく知らないがどちらも「上杉文書」として
マイクロフィルム化されて全国の大学の図書館には所蔵されてるんじゃないだろうか。
宮島親家は確かに菊姫の葬儀のあと、高野山等に隠遁している。元和2年に帰参。
御年譜の略系図には、米沢で葬儀を行うよう指示して武田信清を上洛させたのに、
指示通りにしなかったから等記述がある。
確かに編年文書に「自然其内不慮儀者・・・」とあるんだが、菊姫の死去
のことをいうなら御不慮と御をつけるんじゃないかなあとも思うんだが。




953人間七七四年:2009/02/08(日) 20:58:24 ID:yV79lUDe
>>949
新潟県の歴史だけど、出版社は長野なんだなw
監修はいないようだった。
954人間七七四年:2009/02/09(月) 17:51:04 ID:gk1t/zsl
ここの住人で大河面白く見れてる人っているの?
955人間七七四年:2009/02/09(月) 18:12:15 ID:MJ3woC+b
>>954
面白くはない。見てるのは上杉だから、それだけ。
956人間七七四年:2009/02/09(月) 18:37:21 ID:9FmGsP52
>>954
役者はいい仕事をしていると思うので、心を無にして見ている。
それでも15分ごとに5分の休憩が必要。
957人間七七四年:2009/02/09(月) 19:06:12 ID:GwitDckv
>>950
その本読んでる最中だけど『藤林年表』について触れてたな。
徳昌寺が破却された理由が「林泉寺との争いに敗れたため」というのは『藤林年表』が根拠なんだそうな。
信用してない風な書き方だった。
958人間七七四年:2009/02/09(月) 22:27:53 ID:BFyuOBoV
大河おもろいよ。
椎名スルーバロス越中に織田軍ワロス畠山スルーワロスと
ツッコミに忙しすぎるw
959人間七七四年:2009/02/10(火) 00:40:55 ID:POLqAe4Y
>>958
漏れは椎名さん神保さん畠山さんに織田の援軍が来てたんだと脳内補完しますたw
960人間七七四年:2009/02/10(火) 00:58:49 ID:KO31X23X
視聴せずにみんなの感想聞くだけのほうが面白く頭で変換できるとおもった
961人間七七四年:2009/02/10(火) 01:02:51 ID:esH+wXpP
しかしまあ、ゆるい上杉軍だw
ノリがまるっきり学園ドラマだった。
962人間七七四年:2009/02/10(火) 01:29:37 ID:GnCuqlrK
見てるこっちはツッコミ所多くて面白いけど
あの原作脚本演出で真面目に演技しないといけない役者の事を思うと
なんとも切ない気分になるねぇ

週刊ヒュンダイで天地人キャストが酒飲むわ演出に口出すわで
酷いもんだと叩いてたけど「そりゃ口も出したくなるわ、これじゃ」と
逆に納得しちゃったんだぜ…
963人間七七四年:2009/02/10(火) 04:06:52 ID:J+DpHNK+
たしかにw
964人間七七四年:2009/02/10(火) 04:14:28 ID:IfAyvRcU
大河でつまらんと心底思ったのは
琉球の風と武蔵と2日前の回のみ。
10話までは原作なしのオリジナルストーリーとか。
まずは脚本家と演出家は土下座すべき。
つか信長が出てくるシーンは微妙な空気で面白いがw
もう来週から上杉軍もあんな雰囲気で描けよ。
無駄に尺を浪費する上杉学芸会とか船との恋愛とか心底いらねーんだよ!
965人間七七四年:2009/02/10(火) 07:48:21 ID:9vqQOFqt
やたら「義」だと連呼するけど、何が義なんだかわからん
信長を討つ口実も、史実通りに足利義昭、本願寺、毛利の
要請を受けて立ち上がる、という説明があれば納得する
あれじゃ、何のための戦いかが「義」だけじゃ、
説明不足で説得力ないんじゃないかな
966人間七七四年:2009/02/10(火) 08:33:17 ID:O3UPxbh8
畠山氏がスルーされて期待していた俺の怒りが有頂天になった
967人間七七四年:2009/02/10(火) 09:58:32 ID:IfAyvRcU
有頂天って喜びの表現じゃないのか?
968人間七七四年:2009/02/10(火) 10:14:37 ID:NGz5gM+a
どんなに状況がおかしくてもスタジオでごそごそやってるだけでも戦シーンて
だけで嬉しくなってしまった自分が悲しい…。
だってお船に初恋、とかより楽しいからさ。
969人間七七四年:2009/02/10(火) 12:01:05 ID:+0/KE2gk
>>967
まぁ2ch用語だ、気にするな
970人間七七四年:2009/02/10(火) 19:15:03 ID:+N1kduat
>>957
徳昌寺破却の真相は実は、林泉寺との争いなどではないらしいよ。
直江の位牌が祭られていた東源寺だったと思うが、
破却の事情を記した書き付けが残されていたとか。
それ読んだ人が悲憤したとか聞くから、あんまりいい話しじゃなさそうだな。
『藤林年表』は、うろ覚えだが、江戸後期にある家(中条?)で編纂された史料じゃなかったかな。
971人間七七四年:2009/02/11(水) 08:02:04 ID:x+CReRdx
>>951
御舘の乱の於いて、謙信側近の直江家及び与板衆が景勝を支持したという事は
謙信の後継者意思を代行したようなものである
とあるので、景勝後継者説を採っています
直江家の歴史については、どの文献より詳細なのでお薦めです
972人間七七四年:2009/02/13(金) 15:24:43 ID:DHygzF1K
【景勝】御館の乱を語る【景虎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1212960019/
973人間七七四年:2009/02/13(金) 19:33:51 ID:IbmoWSKH
本の感想1レスあるだけで誘導してんのも何だかな
974人間七七四年:2009/02/13(金) 23:17:26 ID:M9uRvD0V
なんで皆寡黙になったんだ?
景勝公について語ろうぜよ
975人間七七四年:2009/02/13(金) 23:32:44 ID:vHKNR/xE
>>974
そりゃ景勝公のスレだからだろw
976人間七七四年:2009/02/13(金) 23:34:38 ID:mj7SYu05
戦国武将たちの手紙
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1221492939/65

65 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 16:45:05 ID:qTxGyWJc
(京都所司代村井から上杉景勝に宛てた手紙)
おいおい国主の佐々さんが出張中に城を奪うとはなにやってんだ
それが謙信さんの後を継いだ者のすることか?
城攻めとは戦って奪うものだろ?
佐々さんが帰ってくる前に返せよ、わかったな
お前はもう越後から出て来なくていいよ

(手紙を受け取り城から兵を退いた景勝に宛てた柴田勝家の手紙)
兵を退くとは貴殿はなかなか立派な人物だと思うよ
流石あの謙信さんの後を継いだだけの事はある
来年信長様が越中に来るから全軍連れてきなよ
そこで白黒付けようじゃまいか
お互い勝っても負けても悔いの無いよう全力で戦おうね

(そして翌年景勝公は信長のいない越中へ出陣するのであった)

大人の嘘に惑わされる子供みたいになってる;;
977人間七七四年:2009/02/14(土) 00:57:15 ID:iXOmkuaL
なんつーか、ただ無言でスレとレス貼られても…って感じだな
景勝公に仕えたらこんな気分になったんだろうか

てか「いい話」「悪い話」「逸話検証」「手紙」は
この板のだいたいの人が目を通してるから必要ないと思うんだが
978人間七七四年:2009/02/14(土) 01:17:15 ID:VW9TqqLM
>>977
いや、決め付けないで欲しいぞ。
俺はそのスレッドは見ていないのでありがたい。
979人間七七四年:2009/02/14(土) 01:43:59 ID:/mtPtrPj
まあ手紙の内容で動いてるわけじゃなく情勢上仕方ない動きだから
手紙内容はあんま関係ないんだろうけどな。
980人間七七四年:2009/02/14(土) 04:54:54 ID:ko13OeYG
その手紙ってソースは何?村井や柴田の手紙の話も初めて聞いたよ。
もしかして「信長公記」?
確かに天正9年、景勝や河田長親は佐々成政らが馬揃のため上洛した隙をついて
小出城を包囲したけど、成政や越前衆が駆けつけたため撤退してる。
直後に病死した河田の病気とかも関係してるかも知れんが。
その時のことかよ。
981人間七七四年:2009/02/14(土) 15:58:31 ID:WibeJ9z1
次スレの>>1とか誰か考えてくれ。
982人間七七四年:2009/02/14(土) 18:57:31 ID:iXOmkuaL
一応テンプレっぽいもん作ってみた

上杉景勝3

過去スレ
上杉景勝
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1168972775/l50
上杉景勝2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1215083244/l50

関連スレ
【景勝】御館の乱を語る【景虎】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1212960019/l50
【毘】上杉家を語る 拾壱【義】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1229594303/l50
上杉景勝vs織田信長
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1232173518/l50
【北村一輝】 上杉景勝2 【天地人】(大河板)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234332244/l50


児玉彰三郎氏の「上杉景勝」
このスレでもたびたび話に出る天然記念物並景勝本の良書(絶賛絶版中)
ここで復刊交渉協力求む
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=38477


こんなんでどう?
983人間七七四年:2009/02/14(土) 19:25:20 ID:MPa6fmZr
完璧じゃん!
じゃあ次スレではFAQを作る議論でもやるかね?
984人間七七四年:2009/02/14(土) 19:55:52 ID:WibeJ9z1
>>982
ライバルのスレも何とぞ。

【何故負けた?】上杉景虎【御館の乱】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154969043/
985人間七七四年:2009/02/14(土) 20:52:36 ID:BD1ysHG+
>>984
いらん。
ライバルだからとか理由をつけて敵方も入れてたら、テンプレが収拾つかなくなるだろ。
味方や家臣だって入ってないんだし。
テンプレ長いと邪魔だし。
986人間七七四年:2009/02/14(土) 20:59:49 ID:iXOmkuaL
>>984
あえて身内のスレは外したんだ
謙信のスレなんかどれがどれやら分からない状態だし
上杉総合以外は景勝だけにしたほうが良いと思って
987人間七七四年
事後報告すまん。
勝手にたてた

上杉景勝3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1234613200/

vs織田信長ははずした。
vsスレはあれそうなので