☆アベノミクスを政策議論(6)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
アベノミクスを絶賛する論客が存在する反面

アベノミクスを激しく罵る論客も存在する
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9

アベノミクスの長所と短所って何だろう?

成長が見込まれる分野に巨額の投資をすれば将来の日本社会を支える産業が育つかも?
インフレが常識になればバブルの再来も夢ではないかも知れない。
その意味では極めて有望な経済政策なのかも知れないが

1)ピンハネ無限の派遣業界や偽装個人請負等を野放しで良いの?
日本国民の収入がピンハネ自由では好景気など絵に描いた餅でしょ?
派遣企業やワタミミクスと経済成長は真っ向から対立するのでは?

2)非婚化(少子化)はどうするのよ?
今の時代、嫁や子どものアテもないのに家やクルマを買う変わり者なんて極少数派
国内結婚でも国際結婚でも何でも良いから推奨して増加させないと日本の将来は無いのでは?
(それとも、生命操作を規制緩和する?知的な赤ちゃんを大量に産生する?)

3)インフレ目標
緩やかな3%前後のインフレが目的だけど、ちょっとでもコントロールに失敗すればハイパーインフレでしょ
まあ、いっそハイパーインフレで借金をチャラにって考えは極めて魅惑的(1000兆円以上の借金返済なんて非現実的)
副作用のきつい劇薬だけど、やってみる価値はあるかも知れない。

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1371243058/
2名無しさん@3周年:2013/07/19(金) 21:25:42.36 ID:tnm2ktv+
民主党が目指すレガシーコストで破綻


米デトロイト財政破綻「市は崩壊」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130719/t10013145751000.html
3名無しさん@3周年:2013/07/19(金) 22:13:46.29 ID:Z86W3wDN
消費税増税が通ると、日本は漸進的な衰退の道をたどるスイッチを入れることになります
増税する前にすること(本来なら増税はしなくてもよい状況です)
その選択を日本人が出来るかどうか

2012/3/5 No.226
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/

〜解説〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/86-88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/8-9
4名無しさん@3周年:2013/07/19(金) 22:29:01.65 ID:Z86W3wDN
政治家や企業が心ない行いをしても「それも全体の一部」と洞察できますし
「だまされる側もだます側も同じ」「搾取するものもされるものもやはり同じ」
というバランスは理解できています。
東電の原発処理一つに関しましても、やはり東電自体の責任、行政の責任は問われずじまいで、
結局私たちの税金で保証がまかなわれようとしています。
それは東電が悪いとか行政との癒着、行政自体の怠慢という事ももちろんあるのですが、
税金は私たちのお金であるという事、それを使うという事は責任を私たちに
なすりつけているという事でもあるのです。

現在世界中(特にアメリカで)で巻き起こっている「経済的な不平等・格差社会への抗議」
というものがありますが、それも一時的なものでやがていつものように(搾取者たちの思惑通り)
収束していき、格差はさらに広がっていくようになっています。
各国の政府は大きな企業や組織(保険会社や銀行、自動車産業界、石油、電力等々)が
その自らの不始末で危機に瀕すると必ず手を差し伸べます。
そしてその「差し伸べる手」は必ずいつも私たちの税金なのです。
どうしてただ大きいだけで一企業や組織を(しかも彼らの不始末なのに)補わなければならないのでしょうか。
そこには「社会的に大きな影響がある」という大義名分が常にあるので、
小さな八百屋さんが(そこの主人の不始末などではなく)ただ病気になったりして
営業できなくなった時に何かしてくれるかというと、そういうこともないのです。
それは「社会に大きな影響のないものは切り捨て」という意味合いももちろんありますが、
そこに群がる政治家や行政の人間が「甘い汁を吸うことが出来るかどうか」という基準が存在しているのです。
(つづく)
5名無しさん@3周年:2013/07/19(金) 22:29:53.87 ID:Z86W3wDN
自動車を買う時に税金が安くなるという事がよくありますし、
今でも実際にありますが、これもおかしなカラクリです。
どうして自動車だけエコ減税とかがあるのでしょうか。
どうして自動車会社だけに私たちの税金を補助しなければならないのでしょうか。
特定の企業には優遇しておきながら、消費税を上げてその税金で足りない分をまかなうという図式に
私たちはどうして疑問がわかないのでしょうか。

私たちは「国がやることだから仕方がない」とか「関係ない」という気分に慣れきってしまっているのです。
あるいは自分の責任を放棄し、国や官僚、大企業といった一見上に見えるものに
唯々諾々としたがってしまっているのです(その方が楽だから)。
ここで私は社会運動を起こし、デモをして改革を訴えようなどとはいわないのですが、
一人一人が世の中の常識を疑い、そのカテゴリーから抜け出ない限り、私たちはいつまでも同じことを
繰り返し、搾取され、たまたまいつかはまた搾取する側に立ち・・・
という事を延々繰り返していくことになるのです。
搾取される人はまた搾取する人でもあるのです。
同じレベルにある人間なのです。
それが時空間を隔ててしまうので、わからなくなってしまうだけです。

ぼんやりと生きていてはならない時なのです。
(中略)
それでも多くの人類がこの未曾有のときにあって、
相変わらずうわの空で自分たちの欲望のままに生きて行こうとしていることが空恐ろしく思えてきます。

そこからしか始まらないし、そこから始めるしかない私たちなのです。

2011/12/29 No.1512
6名無しさん@3周年:2013/07/19(金) 22:51:35.51 ID:Z86W3wDN
原子力エネルギー自体はどこも何も悪くはないのです。
それを特殊な一定の権限を持つ者たちが、既得権を利用して、自分たちの利益のみに走るため、色々弊害が出てくるのです(放射能汚染や劣悪な労働環境など)。
またそうした既得権者たちを放置し、認めているのが私たち一般人でもあるのですから・それはもうどうしようもないわけです。

「既得権者たちを放置する」・・というのは、以前どこかでお話ししましたが「今の日本国を疲弊させているものの一つに国家公務員がある」というのがありました。
そして誰もがみんな「国家公務員」になりたがるのです。
あるいは誰もがみんな「国会議員」「官僚」になりたがります。
そこには昔から「民間より安定している」「民間より報酬がいい」「美味しい汁が吸える」「仕事が楽」「責任を問われない」「既得権が多い・大きい」
そういう思い、推測があり、そこに対するあこがれが私たちにはあるのです。
本来公務員は公僕であるべきなのですが、その形跡はどこにもありません。
役所など本来(一般人が使用しやすいように)土日は休みにすべきではないのです。
教員資格はまずそこに人間性を問われるべきで、学力は二の次であるべきなのです。
そういう公務員にあこがれ、認めているのが私たちなのですから、原子力をどう扱われようが、年金を無駄遣いされようが、税金をくすねられようが、
子供たちに無残な教育を施されようが・・文句は言えないのが現状です。
(東電は民間企業ですが、準国家機関のようなものです・それを現在国有化しようとしていますが同じことです)

これが今の私たちの段階なのです。
そこにはいかなるエネルギーといえど、まともに(正常に)扱う資格などないですし、その能力も、その方法すらも知らない(知ろうとしない)のです。
(つづく)
7名無しさん@3周年:2013/07/19(金) 22:52:32.46 ID:Z86W3wDN
今度の新しい総理が景気刺激ということで、多額の予算を打ち出しています。
これに対して海外のマスコミやコメンテーターは「そのお金はどこから出るのか」「おそらく効果は短期的だろう」
「多額の借金があるのに、さらにまた重ねることに不安はないのか」という非常にまともなコメントをしています。
誰でも知っている通り、日本は多額の借金国家です。
そこにまた借金をして経済がよくなるわけがないのです。
これまで同じことを繰り返してきて、ただ借金だけが増え続けています。
そしてそのつけは私たちがいつか(近い将来に)引き受けねばならないのです。
それは「政治家は責任をとらなくてもいい」というとんでもない無責任な暗黙の了解がまかり通っているからでもあります。
確かに大臣や総理が何かの責任をとって辞めるということはありますが、しかし国民年金が無駄遣いされ、それが賠償されたという話は聞いたことがありません。
何かの政策(マニフェストですか)が、不履行に終わっても、それはただそれだけのことですし、国に多額の負債や無駄遣いが増えても、
誰も国会議員は弁償しません。
こんなことを民間で許していたら、企業は成り立ちませんし、家庭もすぐに崩壊してしまいます。
それが国家レベルでは許されているというところに、日本国民の暗愚さが反映されているというところでしょうか。

安倍政権はお金をばらまいてもほとんど効果がなく、やはり短期で終わることになります。
しかし安倍さんは日本国の借金を増やしても、賠償というその責任はとらないでしょうし、私たちも追及しないのです。
ただ総理をやめればいいだけなのです。

公務員のすべてが悪いわけではないのですが、基本に私たち日本人の愚かさを反映しているというところが気味悪いのです。
(公務員でも中にはまともな方もおられますが、それはほんの一握りであり、大多数の負のエネルギーには埋もれざるを得ない状況になっています)
(つづく)
8名無しさん@3周年:2013/07/19(金) 22:53:17.97 ID:Z86W3wDN
ちょっと前になりますが(原発問題が云々されている頃でした)、隣の高円寺か阿佐ヶ谷で原発反対のデモをやっているが、
まんだらけのある中野区でも「原発反対のデモ」をやるので協力してほしいとの申し出が民間の方からありました。
その協力とは「デモする人たちに対して、お店は何かしらのディスカウントやおまけを提供する」というものでした。
もちろん私がそのような申し出を受けるわけもなく、

「そのようなデモは一時的なものであり、自己満足のファッションとしての機能しかなく、却って本来の原発の問題性を覆い隠してしまうことになる」
「やるのなら原発を管理していた政府や政府関係者をきちんと追求すべきではないか」
とお話ししたのですが、

「そこまでは・・誰も出来ないでしょう・・」

と言葉を濁されてしまいました。
つまりそこまでやるつもりはないのですが、とりあえず原発に反対して、デモをして、それで満足したいのです。
あるいはそれで自分自身を、自分たちの不安をごまかしたい、自分たちなりの正義を見せびらかしたいのですが、それが偽善とは全く気がつかないようでした。

何度もいいますが原子力エネルギーは正しく使えば何も危険ではないですし、怖くもないのですが、正しく扱えない自分たちを見ることなく、
すべてを原子力のせいにするというすり替えで正当化をしてしまっています。

2013/1/19 No.241
9名無しさん@3周年:2013/07/19(金) 22:56:31.77 ID:iAMxUo6w
増税で社会保障 何処の国の人間の社会保障でしょう 反日教育の国の社会保障です
増税で社会保障 以前海部が言ってました 増税後は反日教育の国の支援費でした
10名無しさん@3周年:2013/07/19(金) 22:59:24.09 ID:VknkR4k4
デトロイトの凋落は、退職公務員の年金問題など
レガシーコストなものだけにとどまらず、
州間での過剰な法人税減税政策などの企業誘致合戦に敗北し、
結果として税収が著しく低下し、ゴーストタウンと化した。
これが1950年まで栄華を誇ったデトロイトの末路。
11名無しさん@3周年:2013/07/19(金) 23:33:40.03 ID:jE+1GS23
トヨタ社長の会見が全て、経営者として当然の感覚だと思う

アベノミクス→物価が上がっただけのダメ政策
12名無しさん@3周年:2013/07/19(金) 23:45:58.68 ID:GFVh2Ssc
サヨクはデトロイトの政策を基本として崇めている。
13名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 05:09:19.72 ID:RT0uTjxo
デトロイトの凋落原因→州間での法人税減税競争

主権国家の凋落原因→→国家間の法人税減税競争

って事になるんじゃないのか?
14名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 08:39:53.74 ID:4a3PlJii
選挙前だから工作員が沸いてるなww
15参院選はボールペンを持参しよう:2013/07/20(土) 09:01:48.67 ID:TSbaSUHW
投票時、鉛筆以外で書き込む人が増えてきたみたいで、裏社会さん大変ですね。

なにしろ、投票箱ごとすり替える予定の開票区で、
緑色のマジックで書き込まれた票なんてのがうじゃうじゃあると開票立会人の目に触れないとまずい。
でないと「箱ごとすり替えた」とバレてしまう。

開票立会人さんは、そういう「普通ではない票」を「覚えて」おいたり、●×▽してあとで投票者と照合したりできるわけですね。
そういえば腕時計型とか眼鏡型とかいろいろ小道具があったなー。戦艦は必死に持ち込み禁止とか言ってるけどねー。

で、有権者は「選挙区は青葉区。緑色のマジックで...●●の党と書きます。」とこの記事のコメント欄に書き込みます。
「●●の党 不正選挙反対!」なんて記入すると面白い。無効票に分類されて確実に立会者の目に触れなければおかしい。

投票箱のすり替えが行われていなければ、その珍妙な票は●●の党の束か無効票の束に入っているはず。
開票立会者は、「緑の票」なんてなかったと思い出して票の再チェックを要求。

裏社会が投票箱をどこかであけてヤバイ票だけ偽投票箱に移し替え?無理無理。投票箱追跡チームがそれを許さない。
しかも、投票者が後から「あれは実は緑じゃなくて青だった。」なんて追加書き込み。

まあ、こんなことで投票箱すり替えを阻止できるならありがたいですけどね。

「●●区、緑色....」などのコメントを求めます。

皆さんの緊急ご意見を!
16名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 10:28:11.21 ID:4a3PlJii
また「ムサシ」の出番かな?

投票用紙をネット掲載=「撮影やめて」選管警戒【13参院選】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130720-00000011-jij-soci
17名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 10:30:17.54 ID:Jf2ECvz8
これは日本の危機です。
反日勢力の自民党を支持すると日本が解体に向かいます。

真実の政治家(保守派通信)で検索 ← ←
自民党支持者であっても、自民党の危険性を知るべきだと思います。
18名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 13:39:06.69 ID:F6Uu+IIW
参院選を目処としたアベノミクスのゴリ押し上げの後遺症により、
参院選後は急落や下落トレンドの見込みが強まっている
もう期待上げを誘うほどの要因は無く、増税不景気が待っているからだ
19名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 13:52:12.64 ID:zcX6NMmD
頑張ろう有権者!自民党を信じよう!なんとしても自民党を勝たせるのが愛国心!!!
       
        【庶民や中小のミカタしても金にならぬ!!】

【会費無料! J―NSC  自民党ネットサポーターズクラブ 現在会員数2万人弱!】


【メディアに出てる富裕層や有名人・公務員・10代・学生を中心にJ―NSC会員増加中】


【自民党を応援して日本を取り戻そう!!!!】

【喋るな左翼在日!自民党の勢いを止めるな!】


【ありがとう自民党!!!】
ありがとう安倍総理!!!

邪魔な物はすべて排除して美しい日本へ!!!
比例で出馬=当選確実=確実にワタミ社長を政治家に!!!!
20名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 13:58:21.41 ID:dF4pyNbZ
パーキンソンの副作用止めの注射
あ、そっちじゃないよ。

こんにちわ。

三浦さんとイチゴヨーグルト
それがさー付き合いとかもあるだわ。
ライタぐらい自分で買ってこい。
これねー一ヶ月60円くらいするー。
ちゃう?
自分で取りなよー。
ファイティング・ニモ

ヤクザ風の男の人といたってー。
あなたでそんなんで私たちはどうするのー?

千尋千尋。
うん、嫌がられだもん。
お、いつもの3人組だ。

女子トイレの匂いを嗅いだ。

あー家だーバイバーイ
家に手を振っといたー
21名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 17:45:44.79 ID:Uv9USctY
時計泥棒や岩菊のバカ理論に洗脳されているアホが増えすぎw
そもそもリフレの目的は「実質賃金を下げること」なのになw
仮に金融緩和によって円安に誘導できたとしても、実質賃金が横ばい=名目賃金が
上昇すれば、対外競争力は円高デフレの時と同じ。こんなものはドルベースで比較
すればわかるw
貿易の原則は「輸出を増やしたければ輸入を増やす」だが、それを無視すれば為替に
悪影響を及ぼすのは変動相場制では当たり前。そこを金融政策だけで円安誘導しようと
すれば、コストプッシュインフレを食らい内需の減少で相殺してしまう。小泉の頃が
まさにこれ。それ以前に、韓国経済が理想とほざいている時点で、あいつらの素性や
知性の低さ知れるわなw
22名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 17:59:19.43 ID:iRmdyxx9
>>21
まぁ、日本利用して、だとしても朝鮮戦争から現在に至るわけだから、韓国経済は成功したといえるでしょう。
それが、理想だって言うなら、日本も、どっかから、金を引き出せばいいのか。まあ、無いけどね。おねだりする先が。
23名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 18:11:18.84 ID:roGCTxZ6
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 18:47:45.96
関岡英之(ノンフィクション作家)×岩本沙弓(経済評論家) 『TPPと日米経済』
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg (30:30〜)

消費税は実は輸出企業に対する補助金であったという驚愕の事実!
24名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 18:19:50.11 ID:roGCTxZ6
>>23
>消費税は実は輸出企業に対する補助金であったという驚愕の事実!

↓のコピペに書かれているとおり、
安倍自民が「消費税の戻し税」で輸出企業=大企業のポケットに入る仕組みを維持し、消費税増税して社会保障切り捨て政策。
ってのは当たってるな

☆アベノミクスを政策議論(4)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1367893012/l50

223:名無しさん@3周年 :2013/05/23(木) 08:04:33.66 ID:qM1ivutd (2)
結局、政界はインチキなリフレ派と反税制改革派 vs インチキな反リフレ派と税制改革派で対立してるだけだな。

安倍はインチキなリフレ派+税制改革せずに「消費税の戻し税」で輸出企業=大企業のポケットに入る仕組みを維持し、消費税増税して社会保障切り捨て政策。
その証拠に安倍自民になって3党合意で可決した菅・野田民主案の「税と社会保障の一体改革=税制改革」を削除してる。
「早急に税制改革してから消費税を社会保障に充てる」と主張する民主と違って自民は税制改革する気なんて全くない。
税制改革する気ないから今の金持ち優遇の税制で現状維持なわけさ。
資産家にとって社会保障なんか必要ないからな。
小泉竹中路線の安倍自民には「金融景気対策=金持ち優遇=格差拡大政策」しかしない。

225:名無しさん@3周年 :sage:2013/05/23(木) 09:35:38.57 ID:qM1ivutd (2)
民主「税と社会保障の一体改革=税制改革」
自民「年金の一元化=年金改革」

これが民主と自民の違い

自民のやった小泉・安倍改革は税制改革じゃなくて年金改革。
自民「年金の一元化=年金改革で百年は大丈夫」って言ったが、年金の一元化=年金改革を行って約7年程で年金破綻した。この時点で、ただのパフォーマンス
自民案の「年金の一元化=年金改革」は意味のない小手先ガス抜き政策。
だから民主は、もとから自民のような意味のない小手先ガス抜き政策の「年金の一元化=年金改革」に賛成してない。
このままだと破綻するから根本から作り直す「税と社会保障の一体改革=税制改革」が必要だと掲げてる。
25名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 18:21:36.49 ID:mL5TWyio
円高で濡れて泡だったの輸入企業必死だな。
26名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 18:22:59.49 ID:CJssxEDA
今の日本って歴代自民党政治の失政のツケで苦しんでるんだよな
年金も健康保険もねずみ講だからな
やはり破綻するんだよ
27名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 18:30:41.95 ID:xHcWsV9+
[181]金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2013/07/20(土) 13:56:51.57
AAS
消費税は、企業収入に当たる課税粗利に直接掛かる訳だから、個人収入に直接掛かる個人所得税と全く同じで、可処分所得を減らす性質がある。
つまり消費税が増えるということは、可処分所得に当たる企業が使う経費が減少するということだ。
経費の減少は、主に人件費削減に影響し、労働所得を下げ、正規雇用削減と非正規への転換が進む原因ともなる。
28名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 18:36:03.56 ID:xHcWsV9+
[182]金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2013/07/20(土) 14:08:26.38
AAS
消費税とは、実際には企業収入に当たる課税粗利に直接掛かる事業直接税であり、間接税というのはレトリックに過ぎない。
逆に言えば、個人所得税も、【企業が負担し個人が納税する】という定義にすれば間接税にすり替えられる訳だ。
例えば、所得税を【】のような間接税と定義すれば、株によって得た所得に掛かる所得税は、企業から支払われない…という理由で、所得税が国から還付される訳だ。

これと同様に、消費税を間接税とする理由は、国が輸出に補助金を与える口実を作ることにある。
下記の例題では、小売業者を輸出業者に置き換えれば、消費者は国になり、間接税と定義することて国から還付される理由が付くのだ。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/aramashi/pdf/002.pdf
29名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 19:52:04.11 ID:HMKx+o0s
消費税の問題点とされる “輸出戻し税” について考える(その2)豊田税務署は “TOYOTA税務署” なのか?
http://sitakisou.blog.fc2.com/blog-entry-411.html

トヨタ自動車は、1円の消費税も納めていないのに、毎年、2000億円超の輸出戻し税(還付金)をもらっている。
トヨタとかキャノンなど輸出比率の高い大企業が牛耳っている日本経団連が、消費税の増率を強硬に主張しているのは、
消費税の税率を上げれば上げるほど、輸出戻し税がたくさんもらえるからだ!
輸出戻し税はトヨタではなく下請けに払い戻すべきで、そうしないのは下請け・孫請けいじめであり不公平だ!
トヨタが還付金をもらうのは事実上の輸出補助金であり、輸出補助金を禁止するGATT(関税貿易一般協定)違反だ!

http://blog-imgs-56.fc2.com/s/i/t/sitakisou/20120526124404645.jpg
http://blog-imgs-56.fc2.com/s/i/t/sitakisou/201205262309419e9.jpg
30名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 21:37:39.12 ID:DndTycTK
「内部留保を吐きだせ!」は認識不足 名目GDPを伸ばすことこそ重要


 一部の政党も、「企業の内部留保が増えたから、それを使って賃上げをすべきだ」と主張しています。
しかし、内部留保は企業の余剰資金ではありません。彼らはそれを分かっているのでしょうか。
 今回は、前半では内部留保についての政治家たちの発言の中で不適切な点を指摘します。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130718/358444/
31名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 21:44:38.90 ID:XfSAg1NH
みんなの党は隠れ原発推進なので注意!

みんなの党が推進してるTPPは、脱原発が不可能になる内容となっています!!http://

★●◆▲


極原発推進TPP推進売国政党→自民公明みんな維新

この4党の議員で2/3占めて、あらゆる危険な法案を通そうとしている
32名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 21:48:54.08 ID:NklLa1rn
   /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||_________
 |:::::::::::::::||::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) .||
 |:::::::::::::::||::::/        ヽヽ ガチャッ
 |:::::::::::::::||:::ヽ ........    ..... |:|.||
 |:::::::::::::::||:/     )  (.  .||.||
 |:::::::::::::::||;;|.  -=・=‐  .‐・=-.| ||
 |:::::::::::::::||   'ー-‐'  ヽ. ー' .|| 原発もて遊び隊長
 |:::::::::::::::||     /(_,、_,)ヽ  ||
 |:::::::::::::::||   /  ___   .||
 |:::::::::::::::||     ノエェェエ>  ||
 |:::::::::::::::||ヽ     ー--‐  /||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||

異様だった小沢氏・嘉田氏の振る舞い
原発ノーの思い もてあそぶな
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-30/2012123002_01_1.html
33名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 22:02:49.84 ID:QKFkqDSN
アベノミクスにはキチット反対しておいた方がいい、この政策は日本を壊す
物価は必需品から上がり、給与の源泉となる高級品の物価は上がらない、アメリカのQEではそうなっている
そして出口戦略は失敗し続けている、出口は無くなった
日本もそうなる

左翼のイカレたプロパガンダに賛成できない人は多いと思うが
そこで短絡的にアベノミクスに賛成するべきではない、この点は意識して欲しい。
34名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 22:07:15.49 ID:tYEXhsZ1
アベノミクスはまやかしに過ぎん
しかし愚かな日本国民の多くは泥棒自民党に
明日投票するだろうな
35名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 22:09:22.54 ID:NklLa1rn
民主党で国家破産間近だったと言うのに。
共産党はデタラメだし。
36名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 22:15:36.21 ID:RT0uTjxo
>>34
そりゃまあ、肉屋を支持する豚だからね
37名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 22:19:30.20 ID:dF4pyNbZ
野見山さんも差し支えなければー。32です。

ファイティング・ニモ

銀銀に冷やして飲んでくれ
中2階

ヤクザ風の男の人といたってー。
あなたでそんなんで私たちはどうするのー?

千尋千尋。

こんにちわ。

鼻毛が出てるよ。
うん、嫌がられだもん。

お、いつもの3人組だ。
38名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 22:21:31.04 ID:dF4pyNbZ
なっるほどわったしの蝶番
39名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 08:53:29.70 ID:tjHI+jwM
今日の選挙で日本は名実共に終了だな
安倍自民の独裁体制が完成し今後
小泉時代を超える悪政によって、
国民生活は地獄に突き落される。

目の前に下げられた餌に惑わされ
その先に底なし沼があることに、
何故気付かん
40名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 09:19:28.72 ID:HT7FQl2r
安倍で小泉以上の悪政になること間違いない
小泉で作った非正規低所得層の救済もしようとしないんだから、安倍にはなにも期待できない
格差が拡大する一方だ
社会保障削減年金は68歳からだ
老後に備えなければならないのに消費税増税で
もっていかれる
これじゃ老後資金も貯まらない
41名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 09:28:04.54 ID:HT7FQl2r
政治に景気対策を求めることが間違い
景気対策=ばらまきしかないだろ
特定業界が儲かるだけで借金が増えるだけだ
景気を良くしたかったら、給料全部消費に回せば済むんだよ
だけど社会保障削減したら、そんなことできるわけがない
政治に求めるべきは社会保障だよ
日本国民は公共事業頼みの乞食国民しかいない
そのツケはもうすぐ増税で回ってきて
低所得者ほど理不尽な負担を強いられる
42名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 09:42:41.14 ID:CwvODXHG
速報 【安愚楽牧場事件】県内の被害者3人、安愚楽牧場元社長ら3人を詐欺容疑で告訴 - 埼玉  [07/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1374281092/
43名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 11:08:48.48 ID:vIGKtjHv
政治バランスで選ぶなら民主党です! 

右派である私が民主党を支持出来た理由

政治はバランスの問題
・防衛は右寄り
・福祉は左寄り
これが民主党のいいところです。

もし右だけとか、左だけとか、になると政治のバランスはおかしくなります。
普通の人間が受け入れづらいものになります。
必要に応じて右の部分があり、左の部分があるのが最良です。

国民や企業の財産を守るには当然に防衛が必要。
つらい思いをしている人を助ける福祉も当然に必要。
どちらが欠けても日本が維持出来なくなります。

詳しくは、真実の政治家(保守派通信)で検索
44名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 11:16:21.67 ID:RA5grDQJ
>>40
安倍の経歴を見ればボンボンそのもの。「成蹊小学校、成蹊中学校、成蹊高等学校を経て、成蹊大学法学部政治学科を卒業」…。
こんな経歴の持ち主に庶民生活の苦しみなんて理解できるわけが無いし、アベノミクスなんて論理が破たんしているよ。円安となって原材料の
価格が高騰し、来春には消費税率アップなら国民の負担は右肩上がりで増え続けるだけ。なんでこんや愚策を提唱している奴や政党を支持する
のか全く理解できない。

大体、金さえ積めば入れる学校を選んだ親も親だが、誰かの真似しかできないのはこの経歴から見ても明らかでしょ。エレベータ上がりでは競
争意識なんて生まれてくるはずが無い。神戸製鋼に勤務していた3年間なんて、親のコネで就職先を見つけてもらったようなもんだしね…。

こんな甘ったれの政治家、いや政治屋に日本のリーダーとして舵取りを任せたらまた過去の太平洋戦争のような過ちを繰り返すだけだぞ!
基地問題にしろ、震災復興対策にしろ、景気回復策にしろみんな親父や古い自民党長老が考える手法や政策ばかりで期待する国民がおかしい。
45名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 11:19:20.13 ID:eZQyzBwO
あほな国民は景気回復が一番の関心といいながら自民党の政策が経済に良くないってことが分からないのか
46名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 11:47:33.33 ID:3NguNnCj
バカのボンボンはいいかもしれんよ。

庶民生活の苦しみを知っているやつが政治家になったら
汚職してでも、金持ちになりたがるからよ。

金にがっついてないなら、信仰に近い使命感でもない限りやれんだろ。
それはそれである面狂気だからな。
47名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 15:22:35.73 ID:F2jK6wY0
バカのボンボン=鳩山の同類
だよ
48名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 15:23:31.51 ID:F2jK6wY0
安倍よりも、安倍の回りで暗躍している奴らに注意だな
49名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 15:40:38.69 ID:RIPBbrm2
●●●  大山憲司氏への冤罪や、
嫌疑ナシの不起訴・釈放後から今日までの20年ものお子さん共々の社会隔離、

さらには告発されてる生活保護費の違法不正な大幅減額による餓死工作、
あきらかな殺人行為まで、公権力の乱用犯罪でやってる状態で、

なにがまあ、アベノミクスだあー!!

首相だろうが天皇だろうが、
現代社会では憲法に違反し、また刑法犯罪までやらかしたらばそれは犯罪であり、
政治では正当化することはできないものだ。

国内のエイズのSEX汚染の調査、告発者でNTTエイズの告発者とお子さんを
都内でカネを与えないように経済弾圧をつづけ、通信隔離すらも現在まで
行っているのだから、

アベノミクスが‥‥ 日本経済が‥‥ なんてほざく以前に、
全国民に対してテレビで謝罪記者会見をやって、被害者にも謝罪し、

とっとと総理大臣を辞職しろ!!
共犯と認められる天皇皇族系の麻生太郎とともにな(蔑)

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1371309420/1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1357845783/1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1370829204/1

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1360482210/
大山憲司氏への社会隔離、冤罪と、CIAの関与は?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infection/1230302644/747
厚生省のエイズ統計を信じるな!  告発記事・週刊文春
50名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 15:54:46.03 ID:ACEtEG2V
アベノミクスの真実 前編
Share http://www.realinsight.tv/nishi/abenomics_part1-none/
アベノミクスの真実 後編
Share http://www.realinsight.tv/nishi/abenomics_part2-none/

バカとB層は死ななきゃ治らないw
51名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 18:52:39.63 ID:f5392cAa
うちの地域大規模リストラだとよ。
助けてくれ。
コストプッシュインフレそのものやん。
それで企業業績過去最高では小泉の時そのもの。
52名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 19:22:42.15 ID:v5iS+AMF
VOTE2013「ネット生放送」参議院選挙特番
http://live.nicovideo.jp/watch/lv145664688


出  演:片桐勇治、倉山満、上念司、濱口和久、古谷経衡、
      三橋貴明、三輪和雄、山村明義 ほか
53名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 20:47:55.40 ID:Qhi37L19
まさに日本暗黒時代の始まりだ
54名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 20:55:01.80 ID:AEr7ZjZC
これで自民党に入れたヤツを侮辱できる口実が出来たな
一年後には今の政権なんてボロボロに批判受けるのは
確実だしな、どっちみち一票の格差があるんだから最
高裁で違憲判決が待ってる、一年以内にはもう一度
選挙があるのは確実、これからが本番だわ。
55名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 20:56:19.61 ID:S48H3ifb
在日涙目か
56名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 21:51:55.28 ID:Il0QOgR7
アベノミクスで日本経済は確実に破綻するだろう
ここで断言しよう
57名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 22:34:10.91 ID:9hMTIF7T
ねずみ男アベ「わたちの財宝でしゅか?欲ちけりゃくれてやりゅ…探しぇ !この世のしゅべてをしょこに置いちぇ来た!」世はまさに大後悔時代!
58名無しさん@3周年:2013/07/21(日) 23:24:38.74 ID:9hMTIF7T
NAFTA によって

アメリカ、カナダ、メキシコで自由貿易⇒貿易は拡大した
アメリカの安いとうもろこしがメキシコに大量に流れる⇒メキシコの農家が廃業
廃業したメキシコ農家がアメリカに流れ込む⇒低賃金のメキシコ農家を雇用しアメリカ人の雇用が減る

たしかに貿易量は増えたが富める力が貧しい労働力を搾取するなかでの利益が拡大

そうして行き詰まったため、日本の市場に手を伸ばし始め小泉改革で歪んだ規制緩和
それが民主政権交代で頓挫したので台頭する東アジアの富も奪おうとしたTPPに変質

ねずみ男アベ・・・世はまさに大格差時代!
59名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 00:34:51.42 ID:sfiwUGZt!
苦しいんだろ、日本人。

だから、去年から集計機械のプログラム・ソフトを使った大規模な不正選挙をやるようになってるんだよ。
わからないのか、知能が低過ぎる。
60名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 06:49:37.97 ID:QsgYjim2
怖いけど、可能性はあるなあ
61名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 07:11:22.89 ID:taABH/KI
選挙に行かない奴はどんなに悪政がはびこっても文句言えない、言論の自由がなくなるとか言ってる連中はバカ。

昨年までは選挙結果に関係なく日本は貿易黒字削減以外に選択肢はなかったので長期に渡ってデフレ円高で若者に希望を与える
国になるわけにはいかなかった。米国に抵抗しようとしたら地検が田中角栄のような愛国者を潰しにかかる。
橋本龍太郎の娘のような噂が流れる、中川昭一のように酩酊させられ、恥をかかされる。

麻生ミクスが許されず、アベノミクスが許されたのはリーマンショックから立ち直っていなかった米国の意向。他に説明のやりようがない。
日本の民主主義は形だけであり、どこが与党だろうと政策は米国の許容範囲内でしか決定できない。
以前ミンスが「円高で景気回復」などと意味不明な事を言っていたのは米国を刺激したくなかったから。

投票に行けば日本が変わると考えてる奴は脳内お花畑。
62名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 07:39:33.47 ID:D5JLKqNY
>>53
日本の「終わりの始まり」になるだろうな
63名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 08:03:51.62 ID:93CdinCW
まず自分自身が不正選挙だと理解して、そして薄々気が付いてる国民に知らせるんだ。
じゃないといつまでも自民の圧勝は止められないよ。
64名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 08:26:44.84 ID:/kwBoJ2c
可能性なんかないよアメリカをみれば分る、この政策には出口が無い
ちなみに、格差だとか破たんするとかハイパーインフレとか言う奴は少しマトを外している印象だ
こいつはシツコク長期にわたる地獄生活を誘発するものであって、短期にスパッと崩壊するような物じゃない、野党の批判はこの政策本質を見抜いていない。
そして、日本はその方向に舵を切った

株や為替を駆使して回避しきるしかないね、日本が破滅しても自分だけは生き残れるように頑張ろう
最早投資など無い賭博場にて

安倍など自民の連中は投資と言い張るだろうが
65名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 08:31:01.42 ID:/kwBoJ2c
野党の自民党批判が余りにアレなので、投票できる党が無くなっちまったんだな
解決案が酷過ぎるが、唯一そこそこ的確な批判ができているのは共産党だけ
今回の選挙は、投票できる党がもはや共産党しかないとう状況にまで追いつめられてしまった
共産党に投票したくないと考えたら、投票しないという選択肢しかない、悲惨すぎる。
66名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 08:52:07.83 ID:T158ymQA
自民が意外に伸びなかった印象。特に比例。予想の下限を下回る。
東京の最下位当然は意外だった。俺は1,2位を占める予想だった。
比例では維新の追い込みばかりが目立った。
みんなの党はもっと伸びてよかった展開。東京は候補者の選択ミス。比例は案外伸びず。
共産は選挙区でもっと伸びていい展開だった。
どうやら春から郵政族が急速に復活してきたな。
品川郡山市政誕生、自民の比例1位。
関東人はみんなの党に、関西人は維新にいれすぎ。
秋田は意外。もっと自民が伸びていて良さそうな展開。
山形と島根はみどりの風が健闘。もっと負けると思っていた。
東北経済でマシなのは秋田と山形なのに。
宮城は、4月以降倒産増しかも建設会社の倒産が目立つ、4月以降雇用崩壊基調。
有効求人倍率は高いが、雇用のミスマッチが酷い。
福島は、6月の倒産件数が倍増。リストラの話題ばかりが目立つ。雇用のミスマッチも酷い。
それなのに、宮城県と福島県人は自民、みんな、維新の若者が大好きな清和会連合に呆れた。
67名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 08:53:36.60 ID:T158ymQA
マネタリストやリフレバカは黒田そのもの。
黒田はいわき税務署長だた経歴から東北地方の経済を熟知していて、文句を言うやつは事情を知らないやつだとよ。
被災地は、雇用状況が改善し、賃金も上がっている。経済活動が日本の中で一番前進していると黒田の主張を引用。
ついでに物価上昇率と賃金上昇率は等しいを引用。
黒田のその経歴を批判したのは、リフレバカが大好きなみんなの党なのにな。
リフレバカは都合のいい数字で語りすぎ。時計泥棒や田中禿とかその典型。
日銀短観、日銀の景気判断、景気ウオッチャー調査、ホテル稼働率、ビル空室率が大好き。
酷いと前年と比較する。
被災地でホテル稼働率が高いのは、長期滞在者が賃貸物件が不足しているのに、
それを経済成長とすり替えるのがリフレバカ。
他の違った統計が出てくると、時計泥棒みたいな天下り陰謀論で操作とか嘘で語る。
68名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 11:57:53.51 ID:XFumDovW
経済が良くなってくれればいいといってる奴がTPP推進の自民を支持
9条改正をしてほしいといってる奴が改憲案の内容自体は知らず自民を支持
馬鹿ばっかりで残念だ
69名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 14:42:40.20 ID:T158ymQA
自民、民主、みんな、維新で政界再編コースだよな。
自民候補は族議員ばかりで、比例1位が郵政族のありさま。
党内が大揉めするポイントは、郵政株売却や郵政株上場、最低でもTPPで揉めそう。
それで、構造改革派がイライラして族議員VS構造改革派へ政界再編となる。
喜美や橋下は構造改革派へつく。
読売や産経の熱望している対立構図完成。
政界の流れ的には、1992年参院選と似た感じ。
70名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 15:15:31.96 ID:wlKnVab/
 
今回の選挙は
いつかは自分にもアベノミクスが来ると勘違いして投票したバカが
きっと多いだろうな。
 
ジミンは
景気なんて上げる気なんてさらさらないのにね。
 
なんでダマシだと気がつかないんだろ。
 
おめでたい民度だなこの国のジミン押しどもは。
 
71名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 16:58:59.65 ID:AZxAbzcf
本当乞食民族だよね
自民に景気対策を求めても土建にばら撒くだけで
一般人にはこないのにね
72名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 17:02:56.14 ID:AZxAbzcf
自民の景気経済対策を求める
自民、土建屋にばらまく
借金が増える、土建屋周辺だけ儲かる
財政再建必要だ
消費税増税
庶民だけ苦しむ
こうなるだけなのに日本国民バカしかいねえ
73名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 17:28:12.75 ID:D5JLKqNY
>>70
アベノミクスの最終目標は日本人の富をアメリカ様に献上して
日本を完全にアメリカ合衆国51番目の州にすることなのに
自分等が株で儲けられればそれで良しと考えてる輩が多いんだろうな

選挙に勝ったから自公はもう国民に気兼ねする必要もなく
やりたい放題だよ

小説1984年のスローガンを思い出すな
『戦争とは平和である』
『自由は屈従である』
『無知は力である』
74名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 20:46:52.54 ID:hFnQM11o
消費税は、国内の製造業・サービス業・小売り業などの内需生産業に掛かる税金。
法人税は、内需・外需・金融などほぼ全ての業種に掛かる税金。

これで、だいたい消費税増税と法人税減税の狙いが分かると思う。

内需生産業は消費税と法人税の両方を負担するから
消費税増税と法人税減税は内需生産業者にはほとんどメリットがない上
人件費削減や経費削減に繋がって、内需が縮小し、企業の活力を奪う。
一方で、輸出や金融が優遇される。
簡単に言えば、内需から富を奪い取って、輸出や金融に富が集まる構図となる。
安倍のリスクとは、内需は富を奪われてデフレになる一方で、マネーゲームに富が流れて
ヘッジファンドやハゲタカや他国籍企業に国民資産が根こそぎ奪取される構図となる。
財政支出もこの流れで、国際金融資本に奪われるから、法人税減税と内需のデフレによって税収も落ち込み、財政赤字も拡大する。
75名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 21:19:45.12 ID:AZxAbzcf
自民のやることはねずみ講である年金、健康保険の破綻を誤魔化すのと、
土建屋にばらまき続けた国債のツケを庶民に回すことだよ。
選挙の度に景気対策をバカ国民は期待するが、借金が増えるだけじゃないか。
土建屋にばらまきつつ、庶民から消費税大増税で回収する。
庶民と金持ちでは庶民から増税の負担が重い。
理不尽な借金のツケ回しが自民党のやろうとしてることなのに、自民を支持するバカ庶民は死ね
76名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 22:58:40.35 ID:lG98r3A2
日本のギリシャ化、スペイン化が決まったな。
77名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 23:03:16.26 ID:j+MlEMq7
愛伸テストセンター

お金の社会力ってわかるー?
78名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 00:29:49.15 ID:trp5olKZ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

不正選挙。完全な証拠を発見。

これは酷い・・・・・・
同じ人間が何票も書いている・・・・・


投票用紙の筆跡が似ているような気がする動画 2013年7月21日 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=b-1I-8lXF70

分かりやすく加工してくれてる動画も発見

"投票用紙の筆跡が似ているような気がする動画"を加工してみた - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=wjLIXhED9A8

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
79名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 07:21:22.05 ID:fxdEIy5f
自民党のやることは借金のつけの清算だよ
低所得者ほど理不尽な増税で大負担になる
自民支持してるやつはバカで乞食だろ
乞食は景気対策期待しても自分のとこにはばら撒かれないのに、大増税だけされる
乞食庶民死ねバカ
80名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 08:01:48.93 ID:Y4RNP811
今朝の読売によると、安倍が構造改革推進だとよ。
81名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 08:27:22.66 ID:Y4RNP811
自民はTPP交渉参加しておきながら、今回の参院選での族議員大量投入の意味がわからん。
これでは右往左往するだけで何も進まないか、
自民・民主・みんな・維新で政界再編になっての族議員VS経団連になるかの
どちらかになる可能性が極めて高いから。
特に、郵政役員が西室以外旧郵政省出身者だらけと、比例で柘植投入の郵政絡みはその象徴。
郵政株上場、郵政株売却、TPP参加でこういうのが大いに左右しそう。
郵政以外の族議員関連も同様な流れが予想される。
年金砲を投入して円安株高誘導も余計。
そういうことをするから、円安がコスト高の形でリスクばかりが跳ね返ってくる。
82名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 08:31:52.33 ID:Y4RNP811
族議員大量投入と年金砲を見ると、自民こそ民主や小沢の倍増しで選挙互助会や政局だけに思われる。
それも野中広務に振り回されていて族議員を大量投入の印象。
郵政族による品川郡山市政誕生が効いているから。
そんなのほっといて、今回の参院選で55議席くらいでも現状よりまだマシだったと思う。
草葉の陰で野中は自民を嘲笑っていそう。
83名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 08:45:43.97 ID:trp5olKZ
族議員大量投入と年金砲を見ると、自民こそ民主や小沢の倍増しで選挙互助会や政局だけに思われる。
それも野中広務に振り回されていて族議員を大量投入の印象。
郵政族による品川郡山市政誕生が効いているから。
そんなのほっといて、今回の参院選で55議席くらいでも現状よりまだマシだったと思う。
草葉の陰で野中は自民を嘲笑っていそう。
84名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 09:07:50.12 ID:soc3J+GZ
年頭にその場の勢いで物価上昇率2%を目標値に据えてしまったので
財投や金融緩和効果がマーケットに波及する前に金利上昇という形で
財政リスクが表面化したのがここ半年、とくにゴールデンウィーク明けの状況です。

この流れを受けて秋以降は歳出拡大路線の維持と財政再建といった相反する政策課題で政権が股裂き状態になる。
米国は年内の金融引き締め実施を示唆しているわけだから
そうなると政府日銀の金融緩和による円安誘導も鈍化し、多額の財政赤字のみが残されることになる。

そして当然のことながら財政再建圧力(要するに大増税)が諸外国から沸き起こる。
でもまあ、ここで増税に踏み切ると中小零細を中心に内需が崩壊し、却って税収悪化が招来する。
ほんとうにどうするつもりなんだろうね。
とりあえずここ半年から一年は鉄火場の状況ですね。
85名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 09:14:16.79 ID:DU8HhFEB
選挙終わったら、価格操縦も仕掛けてこなくなって来たような感じだな
株価つり上げも所詮選挙対策って事なんだろうな、分っていた事だけど
86名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 09:15:03.09 ID:DU8HhFEB
ゲスいねぇ、ほんとゲスい
87名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 09:16:49.94 ID:DU8HhFEB
次はGDP操縦して、消費税増税キメようって腹なんだろうな
そしてその後の景気はどうにでもなーれって感じで
88名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 10:47:05.29 ID:trp5olKZ
参院選の開票を行う派遣会社は、丸川珠代のスポンサー
http://notlurking.com/onodekita.sblo.jp/ar/uRXZ
89名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 11:26:53.92 ID:gVUC3+uC
【政策】「カジノ議連」が目指す「カジノ業法」その強烈な内容[13/07/23]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374545889/
90名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 11:34:20.68 ID:uYMgEnRl
そうですね。
選挙終わったとたんアベノミクスも株価も終わったような静けさですね。
91名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 13:24:25.08 ID:SRm1sUZ/
民主党政権時に右翼がさかんに日銀が金を刷れば景気が回復するっていってたよね
中野剛志とか三橋貴明が代表的なんだけど、そいつらが言ってたのとアベノミクスって違うの?
そいつらも小泉時代のようになるとは予測できなかったの?
92名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 13:59:23.19 ID:soc3J+GZ
アベノミクスも憲法改正を柱とする外交戦略もも実際は5〜6月の時点でほぼ失効しているんですよ。
結局はアメリカ次第で首相が言うほど同盟関係が修復されたわけでもない。
たとえて言うのなら北朝鮮が中朝関係を誇示して自国に有利な外交展開を進めるようなことを
日米関係に置き換えてやってきたのがここ数カ月のながれです。
北の場合は地勢的条件と核カードがあるのでこれが可能なわけですが、日本にはそんなものは無い。

まあ、中韓はこのあざとい外交手法を完全に読んで米国向けのロビー活動で手を打ってきましたね。
第一次政権時の日朝交渉打ち切りの時もそうだけれど、大衆受けのする目先の勇ましさにこだわるあまり
軽率な発言をきっかけに悪手を指し続けるのがこの人の特徴といえば特徴ですか。
周りもイエスマンばかりであえて苦言を呈するか、首相に代わって泥をかぶろうとする人間がほとんどいない。
だから首相自身が矢面に立って火消しに努めなければならなくなる。
今回もその兆候が顕れ始めている。
93名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 23:57:46.88 ID:Y4RNP811
安倍と黒田と見ていると、こいつら目先でしか行動していないよな。
その象徴が年金砲、参院選などでの業界団体いれまくり、
投機的要因での物価上昇の政策、インフレ期待で投機を誘発、
日銀短観、日銀の景気判断、政府の月例経済報告。
94名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 00:00:39.69 ID:JKovpXWP
業界団体いれまくり以外は、一見すると、円安株高と景気回復が目に見えて成果として扱われやすい。
それゆえ選挙対策になる。
しかし、金融市場と実体経済が乖離しやすくなるから、円安コスト高の弊害ばかりが浮上する。
年金砲はそれらを加速する。
9月からの値上げが効いてくる10月あたりからは期待の裏切りになりかねん。
金融円滑化法の期限切れで倒産が前年と比べて増えている地域があるから尚更。
それらは後々円高デフレ要因に跳ね返ってくる。
95名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 00:02:51.12 ID:Y4RNP811
業界団体いれまくりは集票マシンだが、後に揉め事になりそう。
特に成長戦略、TPP、対EUのFTA。
これらは進まないか、族議員VS経団連での政界再編のどちらかが確定的。
進まないほうになれば期待の裏切りになる。
これら期待の裏切りが2つ抱えたら民主の倍増の裏切りになる。
政界再編なら最悪の中身で裏切り度は民主レベル。
自民的な視点でのTPPは、農業以外では国際調達と郵政、対EUとのFTAでは国際調達。
国際調達は全面解放、少なくとも東南アジアレベルの解放を要求されそう。
安倍や黒田は経済をどのようにしたいのかわからん。政局やら選挙対策ばかり。
9695:2013/07/24(水) 07:44:09.53 ID:JKovpXWP
TPP参加交渉が本格的に開始するのは来月からのようだ。
消費税増税の決断も控えている。
9月からの値上げがジワジワきいてくる10月の連休あたりからが見ものだな。
経済的観点からしても、政局的にしても。
自民は業界団体を参院選いれすぎで来月には爆弾w
金融市場と実体経済が乖離しやすい政策のため、9月からの値上げがきいてくる10月の連休あたりは爆弾w
とりあえず10月の連休あたりはある意味面白そう。
しかし、あちこちでネトウヨが暴れているのはなぜ?
97名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 07:46:32.86 ID:d2Ry2MN7
TPP参加で関税撤廃なったら面白いね
地方の農家は壊滅
田舎には仕事がなくなってそこへ消費税大増税
安倍自民の世論操作捏造で誤魔化せるレベル超えるだろ
終わりだわ
98名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 07:57:44.03 ID:yz4HC7K6
>>90
只のバブルならまだしも、
政府がごっそりユニクロ株を買占め
てるんじゃねーかと思うくらいの変な
好景気だったからな

ほんとここまで露骨な世論操作に加えて
"景気操作"まで行われているとすれば、
北朝鮮を笑ってられないレベルだよ
99名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 09:11:05.87 ID:4fVmilzk!
>>90
>>98
アメリカの株価は、1万5千ドル越え。
日本の株価は、1万5千円にもならない。
1ドル=100円で換算すると、日本はアメリカの100分の1以下。
100名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 09:15:44.26 ID:g/iFyE9R
今のアメリカは緩和やめたら株価急落になるし、もう緩和は止められない、出口が無くなっている。
健康保険に食料品などの値上げは際限なく続く
しかしデフレも止まらない
日本もこれに続きますよ、もう未来は無いです。
101名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 09:34:13.87 ID:czSVxPHj
今回の勝因は52%という低投票率下で業界団体による基礎票に学会票を上積みが奏功したことでしょう。
要するに、またしても選挙制度に助けられたということ。
しかし、であるならば既得権益に抵触するTPP推進や学会と強いコネクションを持つ中韓への強圧的(に見える)外交は出来ない筈。
とくに外交面については8月の靖国参拝がテスターとなると思いますね。
最近になって憲法改正がトーンダウンしはじめたことを勘案すれば参拝は無いでしょうね。

また、韓国で全斗煥元大統領のような自民党との太いパイプをもっていた有力者が不正蓄財で手入れされていることを考えたら
自民党の(そして首相の)築き上げた韓国コネクションも怪しいところです。
岸信介と朴正煕は同じ満州人脈ということでツーツーの仲であり、朴の死後にこのコネクションを受け継いだのが全斗煥だったわけですから…。
朴の娘が同輩の全を切る(それも資金問題で)、というのは何らかの変動がある、ということだと推測できます。

簡単に言うといままでのような“経済援助”という目ぐされ金外交が通用しなくなるのかもしれない、ということ。
また、それを補って余りあるほどの別ルートが構築されつつあるのかもしれない、ということ。
であるならば恰好をつけている暇は無い筈なんですけどねぇ…。
経済、財政はもちろん外交も剣が峰というのが来月以降の流れです。
102名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 09:34:16.43 ID:ALa0WN95
聴衆閑古鳥の丸川がトップ当選で、野外フェス状態の山本が3位当選
103名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 09:46:23.14 ID:sFj4TerU
>>97
韓国は米韓FTAで関税撤廃してるけど、農家が壊滅してるなんてことはない
104名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 09:57:37.34 ID:czSVxPHj
韓国は外貨保有量が大して無いのに自国通貨をバンバン刷っているから
極端な通貨安とインフレになり、これが最終財の輸出拡大と同時に
海外商品の流入を結果として防ぐことになっている。
でもまあ、一般国民は塗炭の苦しみに喘ぐわけなんですけどね。
海外商品は高すぎて買えないから工場労働以外は百姓でもやるしかない、というだけの話であって。

ちなみに似たようなことをやっている最近の日本はというと…。
         ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130724-00000031-jij-bus_all
105名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 10:56:29.22 ID:9TBKFfOt!
>>99
(つづき)

(だから、日本国において、株価で一喜一憂することは、とても無意味なことです。)
106名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 11:01:58.84 ID:9TBKFfOt!
>>100
アメリカでよく言われてるのですが、
日本といえば恐竜時代産業の国です。

恐竜時代産業の日本とアメリカを同一視しないで下さい。
107名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 11:28:15.05 ID:g/iFyE9R
日本・アメリカ・西側ヨーロッパの産業のレベルはほぼ同じ
ぶっちゃけエマージンク諸国であればてき面に効くだろうなという予測はあるが
日本はアメリカの二の舞にしかならない、これは確定といってもいいだろう
もうアメリカで結果が見えているというのに押し進めるのだから
このイデオロギーこそが正しいといってすでに結果など見えているのに強硬した共産主義諸国と同じで政治化の面子の問題
そこにあるのは安倍の面子死守でしかないと思っている
108名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 11:31:38.19 ID:g/iFyE9R
20歳までに左翼に傾倒しない者は情熱が足りない。20歳を過ぎて左翼に傾倒している者は知能が足りない。
これの左翼をアベノミクスで置き変えてしまえば、今の日本の現状だな。
109名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 11:39:26.31 ID:vgstZW4L
>>107
日本国は、アメリカで言えば二次世界大戦以前の1920年代、ローリング・ツウェンティーズ
に栄えた、自動車産業の国。それを、いまだに必死になってやってるのが、後進国の日本国です。

Japan is next!
我々は、日本がノーならば、数分以内に、
横田基地から皇居・首相官邸・国会議事堂に小型原爆を投下することが、出来ます。

現在、小型原爆バンカー・バスター搭載F-15Kの韓国空軍が、
日本国内の米軍基地を自由に利用出来るよう交渉中です。
110名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 13:46:17.37 ID:sFj4TerU
>>104
来年原発が再稼働すれば燃料費は減っていくよ。
111名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 20:38:48.88 ID:JKovpXWP
>>98
日本の経済学者はミスリードするが、バブルは悪いこと。スティグリッツを読めば分かる。

>>104
韓国はスタグフそのものだから。
しかも通貨危機が恒常化。
112名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 23:28:37.42 ID:a08xli8d
消費税上げた時点で「アホノミクス」確定。
113名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 23:54:51.93 ID:vFfBeJrJ
消費税上げて
社会保障と財政再建に取り組むからマーケットが評価しての円安株高

消費税上げないほうが大変なことに

消費税を除くと、アベノミクスって今後のスケジュールが全く未定なんだよね
TPPですら未だにハッキリしてない聖域が認められないときどうするのかも未定
靖国も未定

政策に至ってはこれを確実にやるって分かってるのは
マーケットからは大不評だった成長戦略第一弾の育休3年、女性幹部1人は雇え、認可保育増設のみ
これさえも予算は消費税をあてにしてるので事実上未定
114名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 01:34:54.56 ID:XMRLt9YU
消費税UPしても、結果、国全体の税収減ったら本末転倒でしょ。
昔のように国が成長産業を選定して、集中投資して行くような時代じゃなくなったのに
国が主導して経済成長出来るとマトモに思っているとしたら逆に恐ろしい。

国は民間の邪魔しないように、努力して欲しい。
こんな増税増税負担増じゃ、民間経済立ち行かない。
115名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 02:00:21.41 ID:gxto/0Lx
増税すると税収が減るって本当?
http://blogos.com/article/66797/
116名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 02:03:46.45 ID:XMRLt9YU
>>115 消費税と税収の関係をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1778034.html

その評論家、キライだわ。数字は正直だわ。だれが騙されるか!!!
117名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 02:52:40.00 ID:hwX1yOCQ
>>115
こいつは増税分3パーセントをまんまインフレ率に乗っける
馬鹿だからスルーしとけw
118名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 04:55:49.38 ID:meWbhXOM
>>113
消費増税、先送りを=デフレ脱却に逆行―米格付け大手エコノミスト
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20130724-00000105-jij-n_ame.html

ドル99円後半、海外勢は消費増税の負の影響懸念も
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20130724-00000100-reut-bus_all.html

これが、一般的な投資家の反応だろう。
普通は、どの国でも、増税は景気減速させ企業経営を悪化させる懸念材料となる。
日本だけが、例外ということはない。

ということで、増税前に株式投資するのは、一般的にはリスクとなる。

その逆の見方は、投機に悪用されるか、官僚の御用達か、もしくは大本営による偏向報道だろう。
119名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 05:10:44.24 ID:meWbhXOM
>>113
>消費税上げて
>社会保障と財政再建に取り組むからマーケットが評価しての円安株高
←そんなデマを信じていると、一般の個人投資家などは殺られるよ。
有り得るとすれば、投機で株価を一時期に吊り上げて、実態経済の悪化で奈落の底に突き落とすパターンだな。
120名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 07:22:27.69 ID:DuWMrtrQ
>>117
政府も消費税増税分を上乗せしてるって時計泥棒が言ってたじゃんw
121名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 07:53:04.63 ID:SAZjHC1r
>>113
>消費税上げて 社会保障と財政再建に取り組むからマーケットが評価しての円安株高

そんなんなら、野田内閣の時からとっくに円安株高になっとるわ
122名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 08:15:00.40 ID:K/+TP1s3
TPP交渉で保険分野も始まった。
郵政はアフラックと業務強化だとよ。
郵政は上場も控えている。
公共事業も始まり、国際調達の拡大の方向性。
TPPはこんな中身なのに、参院選での業界団体いれまくりの自民は選挙互助会そのもの。
これでは何も進まないか、自民・民主・みんな・維新による族議員VS経団連の最悪の中身の政界再編のどちらか。
TPPの中身もヤバすぎなのに、交渉参加した自民はアホ。
123名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 08:23:32.90 ID:K/+TP1s3
値上げの状況
7月 たくさん
8月 電力ガス
9月 日清オイリオ
10月 明治乳業
投機的要因での物価上昇、インフレ期待で投機を誘発の政策では、悪化させるだけ。
年金砲はこれに拍車をかけるだけ。
外観では円安株高と成果が出るから、自民は選挙互助会だと感じられる。
124名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 08:38:16.61 ID:xqRXvzIm
【事件】県内の出資者3人、安愚楽牧場容疑者3人を詐欺容疑で告訴 - 栃木[07/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1374705529/

安愚楽牧場事件  【今北さん向けのQ&A】

Q:投資にはリスクがある。騙される方が悪いのでは? 出資者の自己責任では?
A:出資者は嘘の数字で説明されており、投資による損失ではなく、【詐欺】という犯罪被害である可能性がある

Q:破たんは原発事故や口蹄疫が原因なので不可抗力では?
  それに20年前なら経営はうまくいっていたから当時は問題なかったのでは?
A:原発事故以前から架空牛を用い牛の数とオーナーの数が合っていない状態「つまり詐欺の疑い」でした。下手すると20年前から構造的に【詐欺】だった疑い。
 類似事件「ふるさと牧場事件」でも牛とオーナーの数が合っておらず詐欺に捕まっている

Q:もし20年前から詐欺だったとしても、すでに時効なのでは?
A:時効にならない。破綻処理した2011年から時効計算するため

Q:みんなの党や自民党にも安愚楽と関係深い議員はいるのに、どうして被害対策弁護団は海江田(民主党代表)ばかり叩くの?
A:海江田が安愚楽牧場広告塔として【元本保証、リスクゼロ】などと繰り返し宣伝し被害を拡大させたから
 財テク・経済の専門家ならば、そのリスクを伝える必要があったはず。 民事責任だけでなく国会議員・政治家としての【政治的責任・道義的責任】もあるはずです

Q:豊田商事事件の2倍の被害金額4200億円、さらに7万人の被害者
 【口蹄疫被害拡大の元凶】でもある安愚楽牧場、大きなニュースだと思うのですが、その割にマスコミの取りあげ方が小さくない?
A:安愚楽牧場の被害を拡大させたのはマスコミにも責任がある。当然、大きく報道したくないのが本音なのかも

Q:今北なんですけど安愚楽事件のお祭り乗り遅れたかな
A:警察の捜査が始まったばかり。まだ祭りははじまっていません。今は前夜祭w

避難所スレ
安愚楽(あぐら)牧場って知ってますか? 51 (事件概要については6-8参照)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1363715497/6-8
125名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 09:56:31.87 ID:sZglmveh
本格的に縮小し始めた日本経済
貿易統計が発表され、6月も赤字となっていますが
問題は26%もの円安(対前年同月比)にもかかわらず日本経済が縮小していることが明らかになったことです。

輸出数量  −7.3%  輸入数量  −5.3%

輸出・輸入とも数量ベースで減少しており、輸出数量は13ヶ月連続の減少となっており
輸入数量は2ヶ月連続の減少となり、2ヶ月も輸出・輸入が減っているのです。

また、金額ベースでも意外な数字となっています。

前提は<26%の円安>であり、本来なら金額は26%増加していなくてはいけないのです。

輸出金額  +7.4%  輸入金額 +11.8%

輸出金額は本来なら円安分だけ26%増加しなくてはいけないところ、わずか7.4%しか増加していないのです。

日本経済は国際競争力をなくしつつあり、かつ世界での存在自体を失いつつあると言えるのです。
ワールドレポートで日本の存在を数字で解説させて頂きましたが
日本から見る世界と世界から見る日本は全く違った姿となっていることを日本人は認識していません。

今回のTPP会合では、日本は100人を超える役人を送り込んでいますが、他国からこのように指摘されています。

『アメージング』(驚いた)

他の国は精々20〜30人であり、日本だけ突出した代表団を送り込んでいるのです。
しかしながら、交渉の場にはトップ2名しか入れません。

日本は大代表団を送り込んで存在感を見せつけているのでしょうが
世界から見れば日本は「異質な存在」となっているのです。
このTPPの問題は別の機会に解説させて頂きます。
126名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 17:38:34.05 ID:sZglmveh
病んでいる日本社会(虐待)
児童虐待件数が2012年度は6万6807件となり、過去最高になったと報道されていますが、この数は過去10年で2.5倍にも激増しているのです。

<相談・通報件数>

大阪府    9875件
神奈川県   8324件
埼玉県    4853件
東京都    4788件

そして虐待で亡くなった子供は58名に上るとしています。

今、日本では弱い者をいじめたり、子供・老人を虐待する事例が増えてきており
、動物虐待も増えてきていると言われていますが、この原因は、金の亡者が増えてしまい、社会が病んでしまっているからだと言えます。
デイトレ・FX・先物取引・デリバティブやパチンコ・競馬・競輪・競艇等、目先の利益に血眼になって動き回る日本人が増え、
結果は大方は損をして、元本をすべて失う事態になる人が増えてきているのです。

昔から日本人は博打を蔑んできていましたが、今や博打が日常茶飯事となっており
、お金が入ればパチンコに行って負けたら腹いせに人を傷つけたり、物を盗んだりする高齢者も増えていると言われています。
一般の高齢者が国民年金ではまともに暮らしていけない社会になっているのもその原因の一つになっていますが、
日本国民全体が貧困化している以上、仕方ないのかも知れませんが、子供には罪はありません。

虐待を受けて精神的に打撃を受ける子供たちが多くいる今の日本社会は荒んだ社会とも言えますが、
これを政治の力で改善することは不可能だと言えます。
なぜなら過去10年間、政治や行政がやってきて、今という「現状」があるからです。

政治の貧困と嘆くのは簡単ですが、今こうしている間にも、子供への虐待、老人への虐待、動物への虐待が起こっており
、世界中が『日本は病んでいる』と認識するのも、そう時間はかからないと言えます。
子供への虐待が、正式統計で6万件ということは
、陰に隠れている虐待件数はこの何倍にも上るはずです。
日本は恐ろしい社会になってきていると言えます。
127名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 17:44:07.40 ID:sZglmveh
2013年07月25日
地方の衰退(アベノミクスは?)
日経新聞は、高松市中心部にあります大型屋台村【いろは市場】が赤字で8月末で閉鎖されると報じています。

地域活性化のために作られた市場ですが、衰退は止められなかった訳であり、ここにはアベノミクス効果は
どこにもありません。

大手輸出企業は円安を謳歌していますが、大方の中小零細企業は円安で打撃を受けて、
手取り収入を減らしていますが、この減少は今後益々激しくなっていくことになります。

今、安倍政権への不支持率が29%(日経調べ)とじわりじわりと上昇してきており、
今後円安で更に物価が上昇して生活苦に直面する国民が増え、「アベノミクスに踊らされた」ことに気付くのでしょうが
、選挙も終わっており全て手遅れとなります。

地方の衰退はますます進みます。
128名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 21:33:27.18 ID:Y6wPK/9h
頭の悪い左翼や在日朝鮮人がうようよしてるスレ発見www自民党圧倒的勝利で悔しいのう悔しいのうw
129名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 07:07:46.06 ID:FKw401iI
>>127
そういえば統計をみると香川はそんなに良くなっていなそう。
130名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 08:13:39.99 ID:FKw401iI
甘利は郵政とアフラックとの強化を喜んでいる。
スガはTPPに積極的。
131名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 10:14:52.12 ID:FKw401iI
共同通信によると、大手企業30社の3月末の内部留保額77兆6435億円(前年同月比8.2%増)
トヨタ自動車12兆6892億円 6.5%増
三菱UFJ・FG6兆2679億円 11.9%増
ホンダ6兆432億円 4.1%増
NTT5兆2294億円 7.0%増
三菱商事3兆6529億円 7.8%増
日産自動車3兆2542億円 8.1%増
キャノン3兆1608億円 1.7%増
三井住友FG2兆8114億円 30.6%増
三井物産2兆4746億円 9.6%増
武田薬品工業2兆2431億円 0.5%減

アベノミクスで内部留保激増w
竹中とか、海外投資に備えるために国際競争力向上で必要とかほざきそう。
132名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 10:17:54.48 ID:FKw401iI
西室は郵政株式上場をこれまでの2015年秋から2015年春に早めるつもり。
都市部の郵便局を削減へ。

自民は郵政民営化の約束すら守られん。
これとは逆に郵政族を復活させている。
133名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 10:20:07.56 ID:FKw401iI
自民のネット監視団凄まじい動き。
ネトウヨとリフレバカが一体になっているのは勿論、手法が広告代理店かつ総会屋手法が顕著にもなってきた。
自民政権になってから、運動規制など情報統制が凄まじいとか。
谷岡が言っているように自民を批判するとすぐに湧きまくるw
134名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 10:38:05.65 ID:KUoEhf6l
気持ち悪いのは、リフレ馬鹿とその仲間たちがネトウヨ利用している所だな
勝てればなんでも良し、自分に利益誘導できれば後は野となれ山となれと
ネトウヨレベルの保守層がもう少し頭良くなってくれればいいんだが・・・
こいつらが反旗を翻してくれないと
リフレ馬鹿に便乗せざるを得なくなって、取れるポジションが日本破壊のポジ以外取れなくなる
135名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 13:29:05.79 ID:xr/M0DKf
アフラックの件こそありえないよね
すべての保険会社に郵政が門戸を開いて営業かけて窓口を得るならわかるが
最初からアフラックで独占しちゃってるじゃんw

だったらアフラックより国の出資で安く安全に営業できるであろう簡保が
がん保険に参入のほうがいいと思う
無抵抗でわざわざ市場を外資に明け渡すアベノミクスw

安倍政権になってから自殺や猟奇殺人が増えるわけだw
136名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 14:26:17.96 ID:n6AMas61
>>135
がん保険の歴史を調べてみたら?
137名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 22:14:03.35 ID:nIovvVq8
>>78
不正キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
138名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 22:19:31.12 ID:5UEapbat
山本太郎の不正ばかり言われてるけど正直選挙なんて不正だらけだろ
139名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 01:58:38.39 ID:mRvuSZ4L
>>1 に本当にそうなのか?と指摘されている以下の件は、まずあり得ないと考えるべき。
【成長が見込まれる分野に巨額の投資をすれば将来の日本社会を支える産業が育つかも?】

金やダイヤモンドが豊富なアフリカ大陸の黒人がどうなったのか。
多国籍と化して、日本なんぞいつでも見捨てるぞと啖呵を切っている経団連あたりの大企業。

以上から見て、今後更なる企業の国境越えが盛んになるわけだから
あり得ない希望観測でしかなかろう。
140名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 09:47:32.48 ID:ze0K8bXp
>>131
結局、大企業の大企業による大企業の為の施策が
アベノミクスの正体
分かりきっていたが、法人税の大幅減税とか「企業栄えて
国滅ぶ」小泉路線が復活・継続しただけ

小泉政権の時と違うのは安倍自民に抗する野党が
存在しないこと
もはや日本が滅ぶその日までこの暴走は止まらないよ
141名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 10:38:01.25 ID:oJxaC0+o
>>138
不正じゃないとワタミのブラック自民が通るわけないからなwwwwwwwww
142名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 12:32:23.97 ID:c2tma4fw
ただの不正ならなんの問題も無い
アメリカの為の不正だから問題なんだ
143名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 13:02:10.10 ID:Xa3JuMX7
世界初の地熱発電が日本の原発を不要にする

シェールガス革命がもたらした日本の最新技術
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38323
144名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 13:07:03.51 ID:9ZZbaL0V
「内部留保を吐きだせ!」は認識不足 名目GDPを伸ばすことこそ重要

 先月20日、甘利明経済再生相が「景気を回復させるためには、企業の内部留保を
国内の投資に向かわせることが大事」だと発言しました。さらに一部の政党も、
「企業の内部留保が増えたから、それを使って賃上げをすべきだ」と主張しています。
しかし、内部留保は企業の余剰資金ではありません。彼らはそれを分かっている
のでしょうか。

 今回は、前半では内部留保についての政治家たちの発言の中で不適切な点を指摘し
ます。

小宮一慶の「スイスイわかる経済!」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130718/358444/?rt=nocnt
145名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 16:45:59.84 ID:0b40BcdV

経営コンサルタントが企業に「賃上げすべきです」なんて言ったら自分がクビだわなw
いかに賃下げ・解雇するかを相談されてんのにw
146名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 16:56:08.89 ID:9IA+Ab9F
小泉改革=アベノミクス
147名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 22:36:39.22 ID:IRQCn7rn
◆TPPはずっと反対し続けなければいけない◆

国民のみなさん、頭を柔らかくしましょう
法律や条約になってしまっては従わなければいけないと思い込んでいませんか?

そんな事はありません

国民が気に入らない決まりごとなら受け入れる必要ないんです
例え、法律になろうと条約になろうと
それが理不尽なもので嫌なら、受け入れる必要はないんです

ちゃんと国民が立ち上がって反対すればいいんです

国民は国に「死ね」と命令されて死ぬ奴隷ではありません!

あなたは国に「死ね」と言われたら死ぬんですか?

国民の意に沿わない国に従う必要はありません
148あ、国民主権じゃないからどうでもいいのか、:2013/07/28(日) 05:19:18.63 ID:6OGCvxnG
>>138
不正選挙がまかり通るなら人民になぜ税金を納めないといけないか
何の権限を持って何をするのか説明せんとな
149名無しさん@3周年:2013/07/28(日) 10:05:48.25 ID:TSVjlFO0
国民と政治家を 馬と騎手 に例えると騎手はどっち?
150名無しさん@3周年:2013/07/28(日) 10:07:55.43 ID:TIWG47rM
>>149
馬主は官僚
151名無しさん@3周年:2013/07/28(日) 10:23:00.84 ID:ZE0IfVc0
消費税増税でアベノミクス崩壊の
危険性は多方面から指摘されている。

財政健全化は増税ではなく
歳出削減から行うべき。
152名無しさん@3周年:2013/07/28(日) 14:12:45.86 ID:1hJskbem
国民全体の雇用者所得が増税分よりも上がらないと、物価上昇によって物が売れず、企業の税込売上高が増税に追随できずに、増税後の税引売上高は増税前の水準を維持できなくなる。

こうなると、逆に大手企業から労働者や下請け中小に、消費税転嫁が逆流し、中小企業の経営悪化、人件費削減による労働所得の減少、失業者の増加により、法人税収と所得税収を中心に、税収全体を減らすことになる。

そして、消費税転嫁の逆流は、トリクルダウンを阻害し、格差と貧困拡大をもたらす。
153名無しさん@3周年:2013/07/28(日) 14:17:21.55 ID:1hJskbem
そして、消費税転嫁の逆流が循環することで、デフレスパイラルを引き起こす。
154名無しさん@3周年:2013/07/28(日) 14:31:04.43 ID:1hJskbem
消費税増税によって税引売上高が減少した場合、粗利益の内、半分を人件費に使う企業なら、増税のしわ寄せは、その倍になる。
また、人件費の半分を非正規雇用に切り替えるなら、その非正規に4倍のしわ寄せがのし掛かる。
このようなプロセスで、消費税のしわ寄せは、労働弱者になるほど濃縮し、増幅してのし掛かることになる。
このことが、いくら働いても豊かになれないワーキングプアを拡大させ、サービス残業を増やし、終いには、ブラック企業を増やす原因にもなる。
155名無しさん@3周年:2013/07/28(日) 14:32:13.59 ID:+1m7GSYS
アベノミクスは間違いなく格差社会を生みエジプト、トルコ、ブラジルのようになる
日本も応仁の乱がおきるぞ
156名無しさん@3周年:2013/07/28(日) 14:58:56.79 ID:1hJskbem
消費税によって、労働者や中小企業が搾取される一方で、物を買うと、その購入額の5%の金額が国から貰える仕組みがある。
ズバリ、輸出戻し税と呼ばれる財界への補助金だ。
仕入高の5%の金額が国から貰える仕組みだ。

つまり、消費税が上がると輸出などの多国籍企業の利益が嵩上げされ、消費税増税は、実質的な租税負担の回避になる。
これが、経団連や経済同友会などの財界が消費税をごり押しする理由である。

全体的に見れば、国民は税負担を押し付けられて搾取され、反面、多国籍企業は法人税減税と合わせて租税負担を回避し、なおかつ富が集中する流れとなる。
消費税増税にはこうした財界の目論見もある。
157名無しさん@3周年:2013/07/28(日) 20:22:22.58 ID:KH0AqaR0
 

菅長官直撃 消費増税で本当に税収UP? 新報道2001 2013年7月28日(2/3)
http://www.youtube.com/watch?v=71H87QlMF9s


消費増税、秋の臨時国会前判断=橋本政権の教訓参考−菅長官
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201307/2013072800047

 菅義偉官房長官は28日午前、フジテレビの番組で、
2014年4月に予定される消費税率の8%への引き上げについて、
「(9月)9日に(4〜6月の国内総生産=GDP)改定値が発表される。
それ以降、秋の臨時国会前に判断する」と述べ、
10月に想定される臨時国会前に安倍晋三首相が最終決断するとの見通しを示した。

 菅長官は税率引き上げの判断に関し、
「デフレ脱却は安倍政権にとって一大事業だ。
安易に決めるのではなく、ありとあらゆる(経済)指標、可能性を国民に示した方がいい」と指摘。
「官僚は既成事実をつくり(引き上げを)判断せざるを得ない仕組みをつくる。
それを今、私はぶち壊している」と述べた。
1997年の橋本政権時の消費税率引き上げ後、税収が減少したことにも触れ、
その原因や、必要となる対応策を検討していることも明らかにした。

 一方で、「財政健全化も大事だ。それを踏まえ首相が判断する」とも語った。
(2013/07/28-12:22)

 
158名無しさん@3周年:2013/07/29(月) 00:11:22.17 ID:ZHcNB6gz
GDP=国内売上高総額ー中間生産物=付加価値合計。

例えば、農家(小麦)=200、製粉業者=300、パン会社=500
とするなら、
売上高総額=200+300+500=1000
中間生産物=200+300=500
GDP=1000ー500=500

では、パン会社がコストダウンして、製粉業者と農家に押し付け、農家=100、製粉業者=200とすれば、
GDP=800ー300=500

つまり、コストダウンを下請けに押し付け、大企業だけが潤っても、数値上ではGDPは同じ。

このことから、GDPだけでは、国内所得の分配状況を把握することはできず、GDP上昇の恩恵は一部の大企業だけで、中小企業には景気回復が及ばないこともある。

三面等価の原理から、
GDP生産=GDI分配=GDE支出
の関係があることから、GDPの分配状況はGDIの内訳で見ることができる。

GDI=雇用者所得+企業所得+財産所得+(間接税ー補助金)+固定資本減耗

少なくとも消費税増税の条件としては、消費需要に影響する雇用者所得と企業所得を中心に、所得の分配状況を把握する必要があるだろう。
159名無しさん@3周年:2013/07/29(月) 20:58:11.36 ID:Wc+BfiCH
自民のせいで物価上がってウゼエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
160名無しさん@3周年:2013/07/29(月) 22:39:25.05 ID:GRlo39Pa
給料下がって物価上げるなんて日本に暴動を起こさせたいとしか思えない
161名無しさん@3周年:2013/07/29(月) 23:49:03.34 ID:3R2mImhm
最近は、「インテリほど自民を嫌う」との事をよく聞く。
162名無しさん@3周年:2013/07/30(火) 00:06:24.25 ID:Hez1wQmo
>>161
インテリと称される人間を思い浮かべてみたら?
知識は有るが知恵が無い、学歴は有るが社会的地位が低い、などだろ?

社会的に成功してれば、実業家とか役員とか別の呼称で呼ばれるからね。
163名無しさん@3周年:2013/07/30(火) 15:55:37.05 ID:BOwjhFfu
消費税が上がる以前から、すでにガソリンが高すぎる、、
アベノミクス、マジでクソ過ぎるかも
164名無しさん@3周年:2013/07/30(火) 16:35:24.56 ID:wYRXwVlS
今日の日経によるとGPIFの国内株の資産構成割合を15〜20%まで高めるべきだとの声があるとのこと。
スタグフとバブル傾向を強まりそう。

>>163
原油高は、エジプトの動乱でスエズ運河通過の支障も要因とのこと。
そういうのをデフレ脱却と喜んでいるのはリフレバカ。
165名無しさん@3周年:2013/07/30(火) 19:28:28.19 ID:L6cbdh0F
アベノミクスが雇用に波及=菅官房長官
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20130730-00000056-jij-pol.html
舞い上がっているが、
その実態は?
 正規雇用 非正規雇用
4月 3328 1852(万人)
5月 3323 1891(万人)
6月 3326 1900(万人)

失業率は4.1%から3.9%に下がったが、その実態は、正規雇用はほとんど増えずに、非正規雇用(契約・バイトなど)だけが増えた結果と言えそうだな。
正に消費税の為の大本営そのものですな。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/zuhyou/05417.xls
166名無しさん@3周年:2013/07/30(火) 20:30:58.92 ID:/mskUU++
単に「あほのミクス」だよ。 来年になったら分かる。
167名無しさん@3周年:2013/07/30(火) 20:51:35.73 ID:/mskUU++
>>162
なるほどね。 最近テレビで「インテリ対決」とかくだらない
クイズ番組があるが、高学歴がすべてインテリとは限らんね。
早慶あたり出ていても、どや街に身を潜めている奴だっているの
だから。
168名無しさん@3周年:2013/07/30(火) 21:05:49.73 ID:4bAHDFzg
>>165
非正規であれ、雇用があって失業率が下がったのはいい。
169名無しさん@3周年:2013/07/30(火) 22:07:17.06 ID:L6cbdh0F
賃金が上がらない非正規ばかりが増えて、それを増税の材料にされては、不味いだろ。
増税後の消費低迷で、大量解雇が待っているだけだよ。
170名無しさん@3周年:2013/07/30(火) 22:11:26.69 ID:L6cbdh0F
そもそも、増税を見越して、正規を雇用せず、首を切りやすい非正規で代用しているのだろう。
これが、増税後のデフレ不況や税収減の原因になるんだよ。
171名無しさん@3周年:2013/07/31(水) 01:49:31.09 ID:mu4APpL0
サイバー攻撃で900万ドルを盗み出したルーマニア人を指名手配

警察によると、2月19日、7時間半の間に、国内各地の220の銀行口座から、
計900万ドルが盗み出された。
http://japanese.ruvr.ru/2013_07_30/118836007/
172名無しさん@3周年:2013/07/31(水) 05:47:13.07 ID:YP78Mc5v
昨日は失業率と有効求人倍率は改善したが、就業者が減少しているから意味ない。
アメリカで見るような統計。
173名無しさん@3周年:2013/07/31(水) 09:00:12.62 ID:/wW951CK
>>170
非正規雇用どころか「限定正社員」の導入で
もうすぐ正規雇用も容易にクビを切られやすくなるよ

>>172
90年代のアメリカは「景気が良い」と喧伝
されてたけど、生産拠点の海外移転が行われて
国内の製造業は空洞化が進んでいた

今のオバマ政権下でも状況は似たようなもん
「雇用なき景気回復」とでも言うべきか
ロースクールを卒業しても弁護士になれない人が
何万人も居るらしい

日本もそういう社会に確実になりつつある
174名無しさん@3周年:2013/07/31(水) 09:05:35.01 ID:YP78Mc5v
今朝の読売に来年度当初予算のことが出ている。
それによると、社会保障自然増分を今年度当初予算より公共事業費10%削減して対応するとのこと。
自民もあれだけ批判していた民主と同じとは。
公共事業費削減で対応するのはナンセンス。
投機的需要で物価上昇のせいで円安コスト高の被害を被り、資材価格上昇で収益を圧迫している状況では、
(しかも金融円滑化法期限切れでは、)
倒産が増えて、公共事業の人材不足に拍車がかかるだけ。
宮城とかは現に建設会社の倒産が目立つ。
その人材不足をTPPやEUとのFTAなどにより国際調達拡大で補うのは、公共事業の乗数効果をさらに下げるだけ。
それを人材不足で民需圧迫とMFモデルにすり替えるのがリフレバカ。特に田中禿。
175名無しさん@3周年:2013/07/31(水) 09:07:35.59 ID:YP78Mc5v
>>173
ここ最近のアメリカも失業率改善と就業者数減少のパターン。
それなのに、市場見込みを上回る失業率改善でダウ平均上昇と統計が出るたびになる。
176名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 00:11:57.11 ID:mXiZEnrL
ボーナスをめぐる実態
大手マスコミでは、夏のボーナスが増えた、増えたと大きく報道していますが、以下の調査がインターネットで
行なわれています。

対象者 26,556名

ボーナス増えた  16%
変わらない     19.7%
減った        32.3%
ボーナスがない   32.0%

増えた人が16%しかいない現実があります。

以下のような書き込みもありました。

*******************************************

あるだけまし。田舎の小さな会社なんかボーナスないのが当たりまえ。
畑で取れた物でももらって喜んでますよ。
少しでもボーナスだそうとする会社の気持ちに感謝ですよ。

*******************************************

アベノミクスは一部のエリート会社だけに恩恵があるという事を国民が知っているのです。

そして、今後、アベノミクスを否定する(賛同しない)国民が増えてくるはずですが、国内でも反安倍政権、
海外からも反安倍政権となれば、選挙で大勝した安倍総理ですが、案外早く崩壊するかも知れません。
安倍総理が名宰相として名を残すかどうかの瀬戸際に来ているかも知れません。
177名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 09:52:00.12 ID:SZztEftV
アベノミクスも話題にされず、沈んだね。
↑あげ↑
178名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 09:56:21.98 ID:NLhLlWKv
じゃあネタふりでもしとくか
http://www.daiwa-am.co.jp/funds/doc_open/fund_doc_open2.php?iid=5ca55901bb0a

ジム・ロジャーズ:
私にとってアベノミクスは懸念材料ですね。彼は「3本の矢」などと言っていましたが、安倍首相は
むしろ日本を深刻な状態にしてしまうと思います。私の考えでは、安倍首相が行っていることは通貨
を破壊し、インフレを引き起こそうとするものだからです。それで彼にとっての問題は解決するので
しょうが、日本経済にとっての真の問題の解決にはつながりません。ほんの一握りの人達にとって
は良いことかもしれませんが、残りの1億2,800万人の一般の日本人にとって、生活費の高騰は良
いことではありません。つまりは、安倍首相は日本にとどめを刺そうとしているのです。彼の「3本の
矢」は役に立たないどころか、状況を一層悪くしてしまうでしょう。日本はかわいそうです。皆さんも
よくご存知のとおり、私は日本を愛しています。でもそれだけでは何の助けにもなりません。本当の
改革をしなければならないでしょう。TPP(環太平洋連携協定)への参加もインフレ問題には有効で
しょう。ただ、人口問題は非常に深刻です。増加を続ける政府債務残高も非常に深刻な問題です。
そして、私に言わせれば、彼はこれらの問題に何ら対処しようとしておらず、そのことはまさに日本
にとどめの一撃を刺そうとしているということに他ならないのです。少子化についても、出生率を引
き上げるか移民を増やすために、なんらかの対策をとる必要があると思います。日本人はそれほど
多くの子どもを持たないですし、海外からの移民受け入れに消極的なので、人口が減少しつつある
のです。すぐにどうにかしないと、生活水準は下がっていくことになるでしょう
179名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 10:02:41.32 ID:NLhLlWKv
そいえば、今朝のモーニングサテライトで、アメリカで失業率が改善しているように見えて
実は就職をあきらめた人たちまで含めると高止まりしたままになっているというグラフ出してたね
内容をよく見るとQEは駄目駄目なんだけれど、不思議なのは番組全体はアベノミクスは日本経済を復活させる金融緩和万歳なコメントがでる不思議
番組をみていると何故か、金融緩和でOKな印象を受けてしまう、内容真反対なのにw
180名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 10:50:10.81 ID:vdIzSMcT
>>176
大企業の正社員?
全労働者の1%ぐらいしか居ねーよ
コンビニや外食業界なんかは店長・支配人が
正社員でそれ以外は全員アルバイト・
パートというケースだって珍しくなくなりつつあるのに

>安倍総理が名宰相として名を残すかどうかの瀬戸際に
>来ているかも知れません。

名宰相じゃなくて迷宰相なw
181名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 12:02:42.45 ID:qPBGKw8G
>>178
政府は
こういう海外の投資家の
意見に真摯に耳を傾けるべきだね。

市場から見放されたら
日本は終わりだよ。
182名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 13:17:54.34 ID:mXiZEnrL
シャープが業績挽回。一転黒字へ。
尻に火がついたら、日本人は鬼のように働き出す。本領を発揮する。倒産や外資の買収が取りざたされた企業が短時間で必死の失地回復。
窮地に強い日本人。追いつめられたら潜在能力が開花する。これでいい。
シャープの諸君、気を緩めずに一気に「日本の誇るシャープ」の名声を取り戻してくれ。心底笑える日が来るまで、貪欲に。快活に。

シャープ、営業黒字へ=液晶パネル好調―4〜6月期連結決算
時事通信 8月1日(木)9時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130801-00000027-jij-bus_all
183名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 13:20:53.36 ID:NLhLlWKv
>>181
未来に期待して上昇、不審で調整という今までのバブル相場と違い
今はインフレの恐怖で上昇、下落でそれさえも信頼できないと狂乱している
今の相場は将来の安心感による上昇相場じゃない、恐怖が支配している相場だ
だから上昇する時は我先に脱出とばかりに一方的に動いて、信用できない相場ゆえ下落時は一瞬で崩落して売り時などない
全ての値動きが気持ち悪い相場だね、相場操縦するヘッジファンドだか日銀だかよくわからないものも居るし
力強くあがる銘柄は未来のある銘柄ではなく安全な大型銘柄もしくはクレイジーな小型仕手銘柄

なので、市場は見捨てないと思われる、ただゲーム盤にされるだけで
賢者なら手を出さないという選択だろうね
実際、バリュー投資家が負けて退場だとか、おかしな状態になっている
株板を見れば勝てなければ意味がない非合理的なトレードこそが正しいとばかりだ
投資家はそんな状態でも勝てる奴が正しい、当然非合理的なトレードをする、そして日本は沈むだろう。
184名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 13:49:35.34 ID:OOqGrCOQ
>>174のほか、毎日新聞と産経新聞を読む限り、裁量的経費も10%削減、人件費削減、地方交付税削減検討、
わけの分からん成長戦略枠には予算つけるだとよ。

これでは小泉の時と変わらん。高橋洋一とか田中秀臣とかは喜びそう。
地方交付税は地方の税収が増えたことを理由に今年度も削減しているよな。
185名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 13:55:47.21 ID:9xel4CcU
13.7.27RK高松講演会動画「テーマ 7.21不正選挙追及中です!」を公開します
http://www.youtube.com/watch?v=CbRhhojzZUQ&list=PLPg7hSdi4rU7OWasnx2PYooDhv56q3m_E
186名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 15:43:45.81 ID:vdIzSMcT
6月の完全失業率が発表されました。

●大本営発表は・・・

6月の完全失業率は3.9%に改善、有効求人倍率は0.92倍に上昇
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9N0FA03F20130729

●現実はこっち

真の失業率──2013年4月までのデータによる更新
http://blogos.com/article/63421/
187名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 21:59:05.07 ID:mCnDsZcj
何が景気向上だ。 兵庫県南部の工業都市A市は、生活保護世帯が増える
一方で止まりません。 全部が全部ではないが、昇給無し、賞与なしの企業が
多い事。 賞与は出ても鼻くそ位の寸志。 第二の西成に向かってまっしぐら
だよ。
188名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 22:44:25.93 ID:SZztEftV
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/aramashi/pdf/002.pdf
小売業者の場合を見る。
消費税5%で100000円の税引売上高で、70000円の税引仕入高なので、税引粗利益=30000円である。
この時、市場均衡価格とし、消費者所得を一定と仮定する。

ここで、消費税を10%に増税した時、『価格>均衡価格』となることから売上数量が減少し、この小売業者は税込売上高=110000円は達成できず、税込売上高=105000円、税引売上高=95455円、粗利益=25455円、消費税=9545ー7000=2545円となる。
この売上高の減少分4545円が下請けや労働者にのし掛かる。
この小売業者が大手なら、下請けである卸売業者に税引仕入高65455円に値引きを押し付けて、粗利益を確保する。

つまり、消費者所得が上がらなければ、市場均衡価格も上がらず、小売業者の増税後の税引売上高は増税前の水準を達成することはできない。
そして利益の確保の為に、逆に、大手大企業→下請け→労働者という順に【消費税転化の逆流】を引き起こす。
(上の図だと、小売→卸売業→製造業→材料業の順に逆転嫁されて行き、最終的には労働所得が削減される)

また労働者=消費者だから、労働所得の減少によって均衡価格も下がることで売上高も減少し、消費税の逆転嫁も悪循環してデフレスパイラルを引き起こす。
これによる経営悪化や労働所得の減少により、税収減になる。

これが橋本増税以降に長期化しているデフレスパイラルである。
安倍増税も、雇用者全体の所得アップは期待出来ないことから、橋本増税の二の舞となる。

また、この流れで、小売業者を輸出業者に置き換えると、消費税を支払う消費者の部分は国となり、各下請け業者が負担して国に納めた税金は、国を通して輸出業者の還付され、国内業者や労働者から富を搾取する構図となる。
189 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2013/08/02(金) 01:30:27.40 ID:7ip4y7TC
安倍晋三総裁 記者会見 2013年07月22日 文字起こし
okos.biz/politics/abeshinzo20130722/
190名無しさん@3周年:2013/08/02(金) 16:14:50.42 ID:BeXsgrZ2
 
黒田氏を日銀総裁に決めたように 安倍総理が消費税増税延期を決断する日
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36592

■安倍総理は消費増増税を延期するだろう
■麻生副総理は武藤敏郎元財務事務次官を日銀総裁に推していたが
■アベノミクスの第1の矢は民主党の口先だけの政治主導とは異なる
■安倍総理は官僚が作ったシナリオには丸乗りしない

新聞はじめメディアは、安倍が日本経済の現状をどう見立てて、
それに消費税引き上げがフィットするか否かという観点から増税問題を論じるケースがほとんどだ。
言い換えれば、経済政策問題としての消費税問題である。
だが「安倍・菅vs財務省」という政治的構図でみれば、
消費税問題とは実は「政治主導か官僚主導か」という政治のあり方をめぐる問題でもある。

むしろ「日本の政治そのもの」と言ってもいい。
そういう観点から、安倍はどうするかと考えると、
私は「増税を延期する可能性がかなり高い」とみる。

なぜか。
以下略
191名無しさん@3周年:2013/08/02(金) 17:43:25.84 ID:izH12kGs
企業決算が好調なのはリストラが要因、それをうけて株価上昇って、小泉の時にそっくり。
192名無しさん@3周年:2013/08/02(金) 17:56:07.88 ID:1AO4mTx4
広がる“アベノミクス”倒産の実態、9月から増加懸念も〜建設、運輸、不動産…
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130801-00010001-bjournal-bus_all


安倍政権発足直後から書いてる人がいたよね
中小零細が12月、2月と内部留保を吐き出して最後の望みをかけるも・・・すっからかんで倒産



つまり、アベノミクスによって間引き

ナマポ削減、年金給付年齢引き上げどうように対象者が死ねば負担が減るという考えなのでしょうね

さすがアベノミクス

消費税アップを覆すと財政は悪化し来期以降も国債増で社会保障費を賄うことに⇒海外投資家は日本の国債ヤバス⇒大暴落
さらに3党合意にも違反したことになりその責任を求められる結果

またお腹が痛くなるほど政権のコントロールが利かなく事態に
193名無しさん@3周年:2013/08/02(金) 18:20:53.31 ID:izH12kGs
安倍が内閣法制局長官に集団的自衛権賛成派起用へ。
アメリカが戦争したら日本もつきあわされるハメになりそう。
194名無しさん@3周年:2013/08/02(金) 20:07:26.45 ID:izH12kGs
>>192
実際、宮城とかがこれ。
金融円滑化法の期限切れが明らかに原因となっている。
投機的需要で物価上昇も原因となっている。
資材価格上昇で建設会社の倒産も目立つ。
それをMFにすり替えているのがリフレバカ。特に田中禿。
195名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 09:29:25.90 ID:JdMWDVpk
>>192
もはや新聞テレビが「景気回復」と
書けば書くほど胡散臭い

小泉〜野田内閣までと比較にならない
規模とスピードで日本が破壊されつつある
196名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 10:18:06.33 ID:YnDfIToi
アベノミクス効果だな。

上場企業、円安で純利益2・8倍 4〜6月期、急回復 
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080301001740.html
197名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 12:06:59.27 ID:J44K6aN7
>>196
リストラしてのやり方。
198名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 12:08:49.36 ID:J44K6aN7
今は経コラスレで田中秀臣が活動中。
田中秀臣、高橋洋一、世耕弘成、高市早苗は随時監視・参戦。
チーム世耕が8月1日に新組織を立ち上げてから活動が凄まじい。
199名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 12:20:03.07 ID:YnDfIToi
>>197
リストラなんて前からやってる。
今回は明らかに円安&株高の効果だ。
200名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 12:56:42.04 ID:HVKe+z0k
問題はこの利益が労働者に回るかだな
201名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 13:04:27.87 ID:J44K6aN7
>>199
今回はリストラしてのやり方だ、選手層こと田中秀臣!
パナとかシャープを見てみろ。
日通もリストラ拡大だとよ。
202名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 13:09:22.26 ID:XpLgey6T
円をばらまけば、円の価値が下がって当然
市場に余った円で株を買えば、株価が上がって当然
アベノミクスなんて言ってるが、当たり前のことをしただけ
203名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 13:31:34.32 ID:CEkYSm+O
うむ、この20年、当たり前のことをやらなかったことが問題だな
204名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 13:53:21.22 ID:qgceRM0N
>>203
円安に依る輸入財高騰→個別価格上昇→企業・家計にはそれ以外の支出の抑制要因に
→全体ではデフレ継続

株価上昇→実体経済に見合わない株価がいつ破綻するか

・・・もう絶望的なまでに破綻が見えてきましたがなにか?
205名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 14:45:12.79 ID:YnDfIToi
>>201
リストラした場合はリストラコストがかかって減益になる。
そんな当たり前のことも知らんのか。アホ
206名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 14:46:41.85 ID:YnDfIToi
>>204
予想インフレ率はプラスになってますが?
株価は先行指標なので現状の実体経済とタイムラグがあるのは当たり前。
207名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 15:24:29.47 ID:qgceRM0N
>>201 >>205
今の輸出企業の好調は円安効果だが円安でマイナスに陥っている企業(価格転嫁
出来ない製造業、電力会社など)の事はリフレ派はスルー。

>>206
現状の日本のエネルギー事情(電力不足、エネルギー価格高騰)下では企業も及び腰になるから
リフレ派の言うような設備投資→生産→内需の好循環はたぶん来ない。

「まだまだタイムラグだ、我慢しろ」とか言ってるうちに立ち枯れてるだろうなw
208名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 16:50:16.45 ID:J44K6aN7
ID:YnDfIToiは田中禿。
こいつがチーム世耕として活動が酷い。
こいつを見たら↓へ誘導。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1375588056/
209名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 17:08:39.10 ID:YnDfIToi
>>207
>円安でマイナスに陥っている企業(価格転嫁出来ない製造業、電力会社など)の事はリフレ派はスルー。

すべての企業にプラスになる政策などこの世に存在しない。
そんなことも分からないのか。あるならお前が示してみろ。すべての企業にプラスになる政策は何だ?


>現状の日本のエネルギー事情(電力不足、エネルギー価格高騰)下では企業も及び腰になるから
>リフレ派の言うような設備投資→生産→内需の好循環はたぶん来ない。

日本のどこが電力不足?ソースを持って来なさい。
今までが円高過ぎたんだよ。変動相場制になってから2010年まで1ドル70円台なんて時代は一度もなかった。
1ドル100前後など円安のうちに入らない。

これは円のレートの推移な。
http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html

1ドル100円前後で円安と騒いでるバカはレートの推移すら知らない糞だ。


逆に質問する。
アベノミクスがダメならすべての企業にプラスになって経済が回復する政策を示しなさい。
答えられないだろうけどww
210名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 17:21:22.42 ID:J44K6aN7
>>209
選手層こと田中秀臣乙!
チーム世耕してプロパガンダが凄いな。
211名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 17:26:49.88 ID:UfKmCKUz
為替レートなんて海外の情勢に影響を受けやすいのに、アホかこいつは。
212名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 17:28:43.17 ID:UfKmCKUz
しかし今日はどこのスレもチーム世耕が活発だな。
先日ニュースでチーム世耕を強化するとかいう記事が出ていたけど、その影響なのかねw
213名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 17:37:16.71 ID:J44K6aN7
>>212
田中秀臣、世耕弘成、高橋洋一、高市早苗が監視工作活動しているのはそのせい。
麻生、世耕、稲田でナチスのグシュタポ・宣伝省路線がくっきりになったこともその要因。

>>211
田中禿は経コラスレでソロスチャートを主張したあげく、時計泥棒を擁護していた。
214名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 17:38:58.91 ID:YnDfIToi
>>211
それは当然の話しな。
100円くらいで円安とかぬかすアホにレートの推移を説明してやっただけ。

お前も話しの流れも分からない低脳のようだなwww
215名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 17:39:58.56 ID:YnDfIToi
>>213
リストラするとコストが掛かって減益になることすら知らない雑魚乙www
レベル低すぎwww
216名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 17:40:33.19 ID:5lkr+VW9
輸出企業優遇がけしからんと言えば、
全ての企業にプラスになる政策なんてないんだから輸出企業優遇は当たり前だと言う
結局、後付でしか物を言っていないのがバレバレ
単純に頭が悪すぎる
217名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 17:45:56.68 ID:UfKmCKUz
>>213
田中禿や時計泥棒みたいなマネタリストは、金利差で為替が動くと常々ほざいているくせに、海外の景気回復
→利上げ→円安というのが理解できないらしいなww
こいつらの大好きな小泉時代に、為替介入なしでも円安に出来ていたのは、日本のゼロ金利とアメリカの利上げ
で金利差が生じていたからだろうに。金利差のほとんどなかった小泉時代前半だと、やはりレートを維持するために
巨額の為替介入が必要だったわけだからねw
218名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 17:47:12.05 ID:UfKmCKUz
>>216
内需犠牲にして輸出拡大なんて強烈な円高圧力なのにねw
219名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 17:49:27.90 ID:UfKmCKUz
>>214
その当然のことが理解できていないのがお前だろうがwwww
ブッシュ時代と今の為替レートを同列で比較して何か意味でもあるのかよwwww
220名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 18:17:07.68 ID:YnDfIToi
>>216
すべての企業にプラスになる政策を示しなさい。
批判することしか知らないバカは算数の勉強からやり直してこいアホ
221名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 18:18:41.74 ID:YnDfIToi
>>219
100円前後で円安と寝言言ってるバカにレートの推移を示しただけだと何度言えば分かるんだ?
読解力のないチョンは史ね。
222名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 18:20:59.57 ID:YnDfIToi
アベノミクスを批判してるバカは対案を示してみろ。
すべての企業にプラスになって景気が回復する政策を示してみろ。
答えられないなら引っ込んでろ低脳どもwww
223論点がすべてにプラスかマイナスかじゃな:2013/08/04(日) 18:50:15.62 ID:aoSe18Bg
>>220
デフレ政策がそうだったんだよ
224名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 18:53:32.27 ID:J44K6aN7
>>220-222
選手層こと田中秀臣乙
きさまはこちらへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1375588056/
225名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 19:04:35.56 ID:YnDfIToi
>>223
デフレ政策がすべての企業にプラス???
話しにならない。相手するレベルにない。出直してこい。
226名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 19:05:34.85 ID:YnDfIToi
>>224
リストラして純利益wwww
アホ丸出しwwww
227名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 19:17:36.39 ID:GbrJI+UM
>>すべての企業にプラスになって景気が回復する政策を示してみろ。

企業が儲かっても意味ないんだよバカ
内部留保知らないのかバカ
死ねよバカ
228名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 20:12:51.71 ID:sXMyd+s2
>>223
そのデフレが引き起こされるメカニズムを理解しているか?
少なくとも、日本で起きている長期デフレは、単に物価だけが下がる訳ではなく、消費者の可処分減少によって引きずられている。
可処分所得の減少が市場均衡価格を押し下げて、『価格>均衡価格』となることで、物が売れず、売上高も減少し、安値志向と低価格競争によって価格が下落してデフレになる。
この状況では、『可処分所得減少>物価下落』だから、消費者目線では常に物価高になる。
例えば、消費税によって売上高が減少すると、労働者や取引先へ逆転嫁されるから、『●労働所得減少→均衡価格押し下げ→売上高減少→●』の負の悪循環からデフレスパイラルとなる。
229名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 21:02:58.50 ID:YnDfIToi
>>227
日本語も理解できないチョンは史ね
230名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 21:10:34.43 ID:YnDfIToi
>>228
223のバカに説明しても分からないよ。
バカはほっとくべし。
231名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 22:00:06.60 ID:Wwsia5Yh
>>228
理論になっていない、もう少し丁寧に流れを組み立てろ、それでは詭弁の領域を抜けない。
232名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 22:24:29.04 ID:J44K6aN7
>>226
実際そうだろうが、選手層こと田中秀臣!
6月の就業者数減はどう説明するんだ、論文書いて証明しろ!
きさまの仲間の高橋洋一のように、統計は、成果を認めたくない抵抗勢力により偽装されているわけか。
233名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 22:27:13.00 ID:UfKmCKUz
安倍ってバカだから良いインフレと悪いインフレを説明しても理解不能っぽいよね。

現在の物価上昇が「良いインフレ」と思って「デフレを脱却しつつある!」だからな。

「バカが張り切るとロクな事が無い」を証明してる。
234名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 22:46:28.64 ID:UfKmCKUz
リストラして減益ってwwww
いつから日本はそんなに人手不足になったんだよwwww
235名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 23:32:20.28 ID:CNzmuTBl
アベノミクス、失敗すれば世界経済の主要リスクに―IMFが警告
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323451804578642771528833686.html

なんか
世界が危ういのう〜
236名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 23:34:44.33 ID:Wwsia5Yh
アベノミクスは成功した所で問題がブラックスワン化するだけだと思うがね
237名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 23:46:19.16 ID:UfKmCKUz
>>235
つまり金融緩和する一方で構造改革をやって国内投資を抑制し、海外に資金を大量に週出させろって
ことですね、わかりますwwwwwww
238名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 23:51:13.89 ID:J44K6aN7
>>237
それ田中禿やキチノヤが大好きな小泉の時のことじゃん。
構造改革をやって国内投資を抑制し、海外に資金を大量に週出って、円高要因じゃん。
239名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 23:52:31.60 ID:J44K6aN7
ここで大暴れしていた田中禿は、田中禿スレに移動。
240名無しさん@3周年:2013/08/05(月) 00:00:20.20 ID:UfKmCKUz
>>238
そう。一時的に円安にはなるけど、対外純資産が増加するわけだから中長期的に見ると猛烈な
円高圧力になるわな。
日本はここ十数年一貫してこの方法でやってるから、金融緩和すればしただけ空洞化と実質
賃金の低下が進行するという悪循環に陥っているな。
241名無しさん@3周年:2013/08/05(月) 00:20:45.23 ID:wp4I4cVh
>>239
179 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 00:13:14.87
金融業と不動産地上げ屋が増える事を望むリフレ派
ヤクザの経済学ですな

どうもこれがあいつらの本質っぽいなw
242名無しさん@3周年:2013/08/05(月) 08:07:33.65 ID:sauuZaeJ
公共事業10%削減を朝日新聞の中身で賛成し、日経新聞同様にPFIを推進せよと言っている今朝の読売の社説酷すぎ。
倒産増やしまりで、オリックスを儲けさせるのかよ。
243名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 00:28:16.10 ID:jQevohKZ
【国際】 複数のIMF理事から懸念の声 「消費税引き上げは日本にマイナス」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375714551/

消費税率を2015年までに2倍に引き上げる日本の計画に対し、国際通貨基金(IMF)の一部理事から懸念の声が出ている。
5日公表された報告書が示した。

理事会の見解をまとめた声明によると、IMF理事らは「総じて」日本の消費税引き上げ計画を支持しているものの、
「数人」が成長に悪影響を及ぼす可能性について懸念を示した。IMFが「数人」と表現する場合、2−4人を意味する。

日本経済の年次審査に基づくスタッフリポートによれば、IMFは消費税率を段階的に「少なくとも15%」まで引き上げるよう日本に促している。

安倍晋三首相は向こう2カ月以内に、現行5%の消費税を来年4月に8%に引き上げるかどうかを最終決定する。
引き上げれば景気回復を頓挫させるリスクがある。一方で、引き上げを延期すれば債券市場を動揺させる恐れがあるとHBSCホールディングスが5日指摘した。

IMFは日本の公的債務が2014年に国内総生産(GDP)の248%近くに達すると予想している。
リポートでは「信頼できる中期的財政計画」を速やかに採用するとともに、債務の対GDP比率を中期的に引き下げる
「成長を重視した歳入・歳出措置」を講じることが必要だと指摘した。

消費税増税法によれば、税率は来年4月に8%、15年10月に10%へと引き上げられることになっている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MR226X6KLVRL01.html
244名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 00:54:57.45 ID:EJnh0gyl
円安になれば経済好調になるのは経済の常識。
これができなかったのが民主党。
245名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 00:56:25.05 ID:moqt09Vu
構造改革じゃなくて構造改悪だったね
246名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 06:38:14.98 ID:oUktNxd7
>>231
では、君自身が代わってデフレを説明すればいいではないか。
そんな程度の低い駄文じゃ、君自身が説明できないと思われても仕方ない。
247名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 07:25:28.51 ID:T3b4iSIc
>>244
それは違う。世界経済が好調なら円安になる。ただそれだけのこと。
248名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 07:38:21.18 ID:Rlp9djHL
>>244
適正な数値を示せない為替論は無意味だな
249名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 07:38:52.43 ID:Rlp9djHL
多少の円高で傾くような企業はゾンビだ
片っ端から潰せ
250名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 08:12:24.58 ID:qMzrwAyG
>>246
田中秀臣乙
きさまは最悪板の田中秀臣スレに行け!
251名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 08:14:43.62 ID:qMzrwAyG
>>249
ゾンビは潰せだと、国内市場が金融引き締めになるだけ。
対外純資産が拡大して猛烈な円高圧力になるだけ。
現に小泉の時は似た状況になった。
252名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 08:20:07.97 ID:366TSkdX
しかし、ゾンビは必ず好景気から不景気への転落のキーになるよ
これが出口がなくなる理由の一つ
253名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 08:34:22.53 ID:oUktNxd7
>>250
説明できないと、レッテル張りか!
だいたい、そんな人物は知らんがな
254名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 08:41:23.47 ID:oUktNxd7
>>252
ゾンビは国から補助金を貰って優遇されているから厄介なんだな。
例えば、経団連がそうだな。
消費税みたいに、仕入れ税額控除によって輸出に補助金を与える仕組みが問題なんだな
255名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 08:56:30.22 ID:qMzrwAyG
>>253
そういうお前こそ、レッテル張りだ、選手層こと田中秀臣!
きさまは、反対派をデフレ派とレッテル張りするくせに、反対派はレッテル張りとほざく。
きさまの仲間の高橋洋一、きさまの敬愛する竹中平蔵しかり。しかもマスゴミ使ってやる。
256名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 09:33:49.17 ID:Z7XKvBxZ
このところを経済が調子いいのはアベノミクスじゃなくてクロダノミクスだから。
安倍さんは円安には一切関与してないから

安倍さんが経済に関与したことと言えば、成長戦略3本の矢で株価を
大暴落させただけだから

この事実関係はしっかり理解してから、アベノミクス語れよ!
257名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 10:01:21.09 ID:qMzrwAyG
>>256
黒田も論外。
物価上昇率と賃金上昇率は等しいでは。
投機的需要で物価上昇のスタンスがとにかくおかしい。
実際の需要が伴わないから、円安コスト高の弊害ばかりになる。
258名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 10:05:35.26 ID:qMzrwAyG
 帝国データバンク福島支店が5日発表した7月の県内景気動向調査によると、景気DIは45.9で、前月の47.2から1.3ポイント低下し、3ヵ月連続の悪化となった。
 業界別では、建設が58.7と前月比7.1ポイント下がり大幅に悪化、悪化幅は業界別でトップだった。
 製造は同0.2ポイント減の39.3と、依然50を割り込んでいる。
福島民友6面
259名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 10:05:47.09 ID:Z7XKvBxZ
>>257
ごめん、詳しいことはわからないけど円安はいいんじゃないの?
成長するにはインフレが必須なんでしょ?

だからって円高株安デフレのままのほうがいいっていうことにはならないと思うんだが・・・
(いや詳しいことはわからないけどw)

完璧なんてないんだと思う
260名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 10:26:36.90 ID:qMzrwAyG
>>259
実際の需要が伴っていない円安やデフレ脱却だと、コストプッシュインフレになるだけ。
通貨危機水準までウオン安にした韓国がその典型。
コストプッシュインフレは円高デフレ要因となる。
需要が上昇しているから必然的に価格上昇、リスクが解消されて円安になるか、
需要上昇政策と並行して円安誘導しないと危険。
261258:2013/08/06(火) 10:28:22.07 ID:qMzrwAyG
さすがに、政府の来年度当初予算での公共事業10%削減、政府の方針を賛成した昨日の読売社説は不謹慎極まりない。
金融円滑化法期限切れ、投機的需要による物価上昇政策の状況下では、
資材価格高騰など物価上昇が経営圧迫要因となり、倒産ばかりが増えるだけ。
倒産が増えたら、国内市場は金融引き締め状況となり、
対外純資産ばかり増えて猛烈な円高要因となるのは、小泉の時に実証済。
こんな状況だからこそ、個人的には、公共事業費を逆に10%増くらいでいいと思う。
帝国データバンクといえば、株式・為替市場で不安定な動きが続いたことや、
円安に伴う仕入れ価格上昇など企業収益の圧迫要因が強まったことを理由に先月の国内全体の景気判断も下げている。
東北地方に関しては4月以降円安コスト高を懸念している。
この社は、円安コスト高懸念で一貫している。
なお、千葉県庁の景気判断は、帝国データバンクに委託。
帝国データバンクと同様の見方をしているのは、三菱UFJリサーチ&コンサルティング。
262名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 10:38:35.98 ID:Z7XKvBxZ
>>260
じゃあなぜ株価はあがったの?


>コストプッシュインフレは円高デフレ要因となる。

これどういう意味?なんでそうなるの?まったくわからないんだけど
263名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 12:05:49.46 ID:qMzrwAyG
>>262
株なんかは貯蓄だよ。
264名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 12:13:29.76 ID:qMzrwAyG
今日の日経1面によると、派遣の期間上限の3年が業務単位ではなく、人単位になるとのこと。
265名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 12:57:40.06 ID:Z7XKvBxZ
>>263
そんなこと聞いてない
なぜ株価はあがったか聞いてる

で、下段は?
266名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 15:32:23.04 ID:T3b4iSIc
人に教えを請う立場なのになんという態度のでかさwwww
267名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 16:02:48.43 ID:Z7XKvBxZ
教えを請うているのではない、試してるんですよ
なんという空気の読めなさwwww
268名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 16:11:48.84 ID:T3b4iSIc
なんだやっぱりただのキチガイかw
269名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 16:13:02.86 ID:Z7XKvBxZ
論破されたからって
”なんだやっぱりただのキチガイかw”
って言えば良いってもんじゃないんですよw
270名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 16:51:48.72 ID:T3b4iSIc
論破ってwwwwwww
議論もしていないのに勝利宣言とか、頭沸いてるのかwwwwww
271名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 17:37:26.15 ID:qMzrwAyG
>>265
海外ファンドや年金砲。
272名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 17:39:53.88 ID:Z7XKvBxZ
>>270
人に教えを請う立場なのになんという態度のでかさwwww

教えを請うているのではない、試してるんですよ
なんという空気の読めなさwwww

ここまで言われても
”なんだやっぱりただのキチガイかw”、”頭沸いてるのか”
しか言えないのか・・・どんなバカだと思ったら

244 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 00:54:57.45 ID:EJnh0gyl
円安になれば経済好調になるのは経済の常識。
これができなかったのが民主党。
247 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2013/08/06(火) 07:25:28.51 ID:T3b4iSIc [1/4]
>>244
それは違う。世界経済が好調なら円安になる。ただそれだけのこと。


すげえバカだったww何が違うんだよww
273名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 17:47:33.07 ID:Z7XKvBxZ
>>271
0点

もう一度問題文をよく読んで答えなさい

問題
(1)なぜ株価はあがったか
(2)なぜコストプッシュインフレは円高デフレ要因となるのか
274名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 17:53:30.48 ID:366TSkdX
>>256
三本目の矢は市場期待度が低いから株価に対する影響はほぼ0だな
株屋も殆ど期待してないゆえに、これの期待外れによる下落もないだろう
株屋の判断も実際妥当な判断だと思う、意味無いどころか逆噴射政策だし
http://blog.livedoor.jp/okane_koneta/archives/51761497.html

しかし、金融しかないがゆえ日本の末路は悲劇に絶対になるね
全ての要素について最終的に失敗以外の道が見えない
275名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 18:01:33.62 ID:366TSkdX
アベノミクスで大もうけリフレ派のこの人もそろそろ気が付き始めたみたいだなw
http://blog.livedoor.jp/okane_koneta/archives/51763795.html
気付くの遅いんじゃボケwww
276名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 18:26:47.85 ID:oUktNxd7
>>259
理屈の上では、金融緩和は貨幣流通量を増やすことだから、一般庶民全体へ流通させ、給与所得も上昇させないと、物価高に追随できずに『需要<供給』からスタグフレーションを引き起こす。

この流通させる手段が公共事業とトリクルダウンということだろうが、その障害となるのが消費税。
消費税はインフレ好況以外は、売上高に上乗転嫁にならず、逆に下吸転嫁となり悪循環してデフレスパイラルを引き起こす。

つまり、一般庶民に流通する前に、消費税が上がると、逆転嫁を促進させ、潤うのは一部の大企業だけで、中小経営や一般労働者の生活は余計に厳しくなる。

因みに、いざなぎ景気も同様に、水面下では消費税逆転嫁も進んで、GDPの分配が阻害されたことが、一般庶民の実感なき景気回復の原因だろう
277名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 18:33:19.69 ID:366TSkdX
金融緩和では如何なる方法をとってもトリクルダウンは起こらない
これはある種確信してる
278名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 18:39:04.42 ID:oUktNxd7
>>255
別にレッテル張りはしていない。
デフレは増税による可処分所得の減少によって引き起される…という主張に対して異論があるようだから、君の言い分を聞いたまでだ。
ついでに、君が意識する田中何たらの主張に対して、中身で反論したらいいだろう。
279名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 18:39:48.30 ID:+edhSAvu
>>276
その通りだな。
俺もアベノミクスは支持するがデフレ時の消費増税だけは出来ない。
増税は高まりすぎたインフレを抑制するためのブレーキの役割。
金融緩和は景気を加速させるためのアクセルの役割。
金融緩和をしながら増税すると言うことはアクセルとブレーキを同時に踏み込むことになる。
つまり政策的に矛盾している。
280名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 18:42:51.49 ID:+edhSAvu
>>277
じゃ聞くけど、トリクルダウンを起こす具体的な方法は?
それから、金融緩和ではトリクルダウンが起きない根拠は?
281名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 19:36:06.74 ID:366TSkdX
>>280
前者の答えは、トリクルダウンは起こらないから政府が直接国民全員に給付という形式が良い
後者の答えは、金融政策は基本的にマイナスサムゲームだから
282名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 19:41:17.29 ID:366TSkdX
おっと、後者にはもっと直接的な答えがあるな、アメリカが金融緩和をやって実際効果が無い。
これは金融緩和ではトリクルダウンが起きない根拠というより、起きないという事実だな。
283名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 19:43:55.12 ID:oUktNxd7
>コストプッシュインフレは円高デフレ要因
→多分、コストプッシュによって仕入高は高騰するが、一方で、消費者の財布の中身が増えないから、売上高は伸びず粗利益は減少し、企業経営を悪化させる。
そうなると、人件費も削減され、労働所得も下がることから、更に売上高も低迷し、スタグフレーションになる。
また、円安一服と共に低価格販売と下請けへのコストダウンの流れが復活しデフレになることも有り得る。

また、企業経営の悪化から、株から円へのリスク回避の動きとなり、円高株安になる。

まあ、解釈が違っていたら、追記してくれ!
284名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 20:28:42.52 ID:Z7XKvBxZ
>>283
>多分、コストプッシュによって仕入高は高騰するが、一方で、消費者の財布の中身が増えないから、売上高は伸びず粗利益は減少し、企業経営を悪化させる。
>そうなると、人件費も削減され、労働所得も下がることから、更に売上高も低迷し、スタグフレーションになる。

まったく意味がわからない。それでなんでデフレになるの?
というかスタグフレーションになるの?じゃあインフレな!
アホすぎだろ・・・もう2度と経済は語るな


スタグフレーションスタグフレーションってバカの一つ覚えみたいに言うけど、金融緩和ぐらいでなるわけない
285名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 20:36:50.76 ID:H6gQxpjB
>>247
経済好調なんて関係ない。金が増えるかどうか。
金利とインフレ率。
286名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 20:46:35.60 ID:T3b4iSIc
>>285
経済不調で金が増えるとか金利が上がるとしたら、それはそれで凄いけどなwww
287名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 21:02:43.83 ID:H6gQxpjB
より金利が高い方にどう移動するかだアホ。
288名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 21:06:12.33 ID:Z7XKvBxZ
ハイパーインフレがさすがに無理だとわかると、次はスタグフレーション
もうアホかと・・・
289名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 21:06:23.56 ID:oUktNxd7
>>284
お前の頭には時間軸がないんだ。
言わば、静止不動の世界観だな。
290名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 22:08:56.38 ID:+edhSAvu
>>281
直接給付しても貯蓄に回るだけで経済にはプラスにならない。
麻生政権時の定額給付金で景気が回復したか?全く回復しなかったぞ。


>>282
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-31.html

QEがGDPを押し上げ、失業率を下げる効果があった。
株高&ドル安で企業の利益も国際競争力も増した。
効果がないという根拠を示してな。
291名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 22:12:19.26 ID:+edhSAvu
>>283
スタグフレーションってのは景気悪化とともにインフレが進行することだぞ。
デフレ状態ではスタグフレーションとは言わない。
スタグフレーションの意味くらいは理解してから書き込めよニワカ
292名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 22:21:32.88 ID:T3b4iSIc
>>287
だからそれをさっきから言ってるだろ、アホ。
293名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 22:35:17.95 ID:T3b4iSIc
>>283
だいたい合ってる。基本的に輸入インフレはGDPデフレーターを押し下げるからな。
ただ、基本的に円安だと総需要は増えるから、上記のようなデメリットは相殺される。
しかし消費税増税や不況時の不良債権処理のように国内投資を抑制する政策をやると、対外純資産
ばかりが増え続け、長期的に見れば猛烈な円高圧力になってしまう。
294名無しさん@3周年:2013/08/06(火) 22:44:35.39 ID:oUktNxd7
>>291
だから、時間の経過で考えろ…ってことだ。
例えば、消費税増税がそうだ。
増税直後は、(消費者所得が変わらなければ)物価高となり、消費低迷によって、一旦はスタグフレーションになる。
その後は、在庫セールや売上数量維持の為の低価格販売や低価格競争となり、時間経過と共に商品価格も下がりデフレに移行する。

円安も永久には続かない。
295名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 00:13:22.44 ID:tjXFYO/5
>>290
ふざけんな、定額給付金一回しかやってねぇじゃん。定額給付金じゃないだろ
あれも何度もやってれば効果あったはずだ。

ちなみに子供一人産んだら50万あげちゃうにすれば少子化どころか多子化になって経済潤うよ。
借金して株買うんじゃなくてそれをやるべき
296名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 02:48:29.54 ID:8Bte/Ffw
やっぱりフレってB級だな
こんなのを思想的なベースにしてたら、どんどんバカになるだけだ
297名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 04:45:08.28 ID:OCyl9xUe
>>290
前スレで、バーナンキ定義の物価はデフレしているが必需品の物価は超インフレしている、デフレなんてどこにあるんだ?という記事をリンクで張ってある、適当に探してくれ。
もうひとつ失業率に関しては、数日前のモーニングサテライトで失業率は減っていても、就職をあきらめた人まで含めると高止まりしているというチャート付きでの解説番組があった。
そもそもQEも、もう6年目だ、未だ回復していない、必死で細工した指標でも微妙というのだから、これが効いているなんて現実が見えていないにも程がある

ジムロジャーズもこんな事を言っているな、バーナンキのアメリカの現状を見れば素直な結論だろう。
>それで彼にとっての問題は解決するので
>しょうが、日本経済にとっての真の問題の解決にはつながりません。
http://www.daiwa-am.co.jp/funds/doc_open/fund_doc_open2.php?iid=5ca55901bb0a

そろそろ、リフレ派はその不自然な論理展開を止めるべき
298名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 04:54:29.67 ID:OCyl9xUe
>>295
子供に対する一時金では難しいと思われる
というのは、学費も馬鹿みたいに高騰していて子供一人育てるには膨大な資金がいるので
継続的な原資を作りと、学費を抑え込むためのなんだかの工夫がないと息切れする
最初に機能させるべきは、ゾンビではない社会に必要される良い企業に活力を与える事、これを消費側から引っ張り出さないといけない

>あれも何度もやってれば効果あったはずだ。
税金の還付の域だから効果が無い、財政ファイナンスにまで踏み込めば効き始めると思う
ここまでやれば円安が起こり始める筈、それが最初の追い風
299名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 06:46:42.83 ID:VryFTJnx
>>296
給付は財政政策だから、リフレとは別。
リフレというのは、金融政策でインフレ期待を醸成することであって、財政政策にはむしろ
否定的な人が多い。
300名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 08:02:48.66 ID:5cXlLqlr
>>288
Twitterのoct1984shell乙
301名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 08:29:04.03 ID:6Ph4yXL7
>>297
http://blog.livedoor.jp/nico_seigo1130/archives/7455977.html

クルーグマンもQEの効果を認めている。
リーマンショックでデフレしかかったのをQEによって回復に向かわせた。
実際に失業率も下がってるし株高での効果もあった。
就職を諦めたかどうかなんて抽象的すぎて反論になってない。
302名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 08:30:39.94 ID:6Ph4yXL7
>>295
バカかお前は。
子供1人50万????
その後に子供育てるのにいくらかかると思ってんだよ。
目先の50万で子供が増えると思ってるバカ丸出し
303255:2013/08/07(水) 08:35:37.99 ID:5cXlLqlr
>>278
すまんかった。
あなたはなかなかセンスがいいな。
304名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 08:36:58.99 ID:Ktj+BJaH
>>302
それでも50万あげれば、子供は増えると思う
毎月いくらとかトータルでとかよりも一時金で大金を渡したほうが効果はありそう
だってバカだから

個人的には子供一人産んだら、何人目かによるけど100万〜300万ぐらい一括であげれば良いと思う
それで少子化が止まるならコスパは良いと思う
305名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 08:41:47.51 ID:OCyl9xUe
>>301
持論を自分で否定する奴は少ないかもなw
今となっては反論は必要ない、現実の検証だけだ。
事実に対して仮定を持ち出す現在のこの板にいるリフレ派の理屈は詭弁の温床と化している。
306名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 08:49:12.98 ID:OCyl9xUe
>>304
国民を馬鹿にした政治は失敗するよ、そういう考えはよした方がいい
リフレの問題も投資家を馬鹿にしたような政策である事が出口が不在となる原因のほぼ核心部分

ちなみに500万〜1000万くらいが確保できるようになれば良いなという印象
50万ならともかく、100万とかになってくると公平性が問題視されて成立しないと思われる
一時金ではなく、インカムで確保できるような仕組み作りと、暴騰する教育費を抑え込むのは絶対に必要
今後リフレの影響でアメリカの後を追うなら教育費のインフレは400%超となると予想できるので
307名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 08:56:48.11 ID:Ktj+BJaH
>>306
だって国民が馬鹿なんだからしょうがない。
マニフェストも読まずに何も良い政策がない自民に入れちゃうんだからw

公平性の問題なら1000万でも十分公平だと思うよ
だって養育費には実際それぐらいは十分かかるわけだし、その分の国家へのメリットもあるわけで

インカムでやろうとすると、余計に税金がかかる
目的は少子化防止であり、それをできるだけ少ない税金で実現できるようにすべき
308名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 08:58:57.94 ID:OCyl9xUe
>>307
なめんな、国民は馬鹿じゃない、そんな政治しているから誰からも支持が得られないんだ
309名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 09:02:27.49 ID:Ktj+BJaH
>>308
マニフェストも読まずに、何も良い政策がない自民に
政権取らしてるんだから馬鹿にされても仕方ない
310名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 09:04:24.71 ID:OCyl9xUe
>>309
国民はマニフェストだけで政党を判断する訳じゃない、政策だけで判断する訳でも無い
馬鹿なのは貴様だ、一度猛省しろ
311名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 09:08:26.67 ID:Ktj+BJaH
>>310
ほらねw
君みたいに政治を政治家のイメージだけ判断したり
メディアのデマやネガキャンによって簡単に騙されたりする

政治を政策で判断しないってアホかよw
選挙は人気投票やってんじゃねえんだよ、AKB総選挙じゃねえんだよ

そのレベルだもん、国民なんてw
312名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 09:15:28.50 ID:VryFTJnx
>>310>>311
お前ら二人とも結構良いことを言っているんだから喧嘩するなよw
少子化対策とかそのための給付は一致してるんだから、何を喧嘩することがあるんだよw
313名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 09:24:55.34 ID:Ktj+BJaH
少子化対策としての給付なんだから

何かをしたらお金がもらえるとして
15年間毎月1万円もらうのと、その日に225万円(12×15)もらえると
どっちがやる気になるっていう単純な話

それと毎月っていう話だと、すでに生まれていることもに払わないといけなくなる
すでに生まれている子供にお金をいくらあげても少子化対策の効果が一切ない

小学生でもわかる簡単な話
税金を正しく効率的に使ってねという話
314名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 09:28:46.97 ID:OCyl9xUe
>>313
国民はそこまで無計画な奴の集合体ではない
最終的に十分な教育ができるかが一番大事なのであってインセンティブで引っ張るなど愚の骨頂
315名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 09:31:12.41 ID:OCyl9xUe
インセンティブで引っ張れる連中は、明日の飯にも困っている中小企業の社長か
逃げ足最速の投資家くらいのもんだ
316名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 09:32:29.47 ID:Ktj+BJaH
>>314
じゃあ貯金しておくんじゃない?
十分な教育・養育のためのお金として使えばいいんじゃない?

十分な教育ができるというのはインセンティブじゃないの?
というか人はインセンティブでしか基本的には動かない

すでに生まれている子供の話は無視かww

だから馬鹿なんだよw
317名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 10:12:45.76 ID:6Ph4yXL7
少子化対策ならコンドーム販売禁止の方がよっぽど効果的だろ。
318名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 10:14:25.16 ID:6Ph4yXL7
>>305
反論できないで逃亡www
デフレ派は低脳しかいないなwww
319名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 10:20:24.81 ID:OCyl9xUe
詭弁のガイドライン
・知能障害を起こす
 反論できないで逃亡www
 デフレ派は低脳しかいないなwww
320名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 10:23:24.20 ID:OCyl9xUe
少子化が解決したあと、その人口が機能してGDPを押し上げる、ここが最終目的
少子化対策は手段でしかない、子供が生まれりゃそれでいい?何処のDQNだ
少しは本気で政策考えろ
321名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 11:08:26.20 ID:6Ph4yXL7
>>320
GDPの押し上げならデフレ脱却すれば可能。
人口減少しても経済成長している国はある。
政府に出来るのは子供をうんで育てやすい環境を作ること。
それ以外に何が出来る?
322名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 13:31:29.61 ID:yhMeN1bJ
◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i
◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i


◆ネットのニュースにまで干渉するマスコミ

ネットのニュースはTV新聞と同じで腐っている
(そもそも新聞社がネットにニュースを流し、それを転載しているため)

そのマスゴミは、増税と物価上昇を誤魔化すため、クソみたいなニュースを人工的に製造している

政府の本命は大増税

我々はどうでもいいニュースに振り回されず、増税関連を批判していかなければいけない

http://
◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i
◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i◆i
323名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 14:36:07.71 ID:8Bte/Ffw
>>299
今のインフレ期待は消費税引き上げ効果です
324名無しさん@3周年:2013/08/07(水) 21:21:30.77 ID:z2eJIlgd
アホノミクスは消費税増税で失敗に終わるそうだ
325名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 00:02:09.71 ID:1iLCPb/N
>>324
最初から目的がそこなんじゃね?
その他の能書きは目くらましで。
いつも通りの、政治は駄目だなあですますオチ。
326名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 03:05:12.14 ID:YOnf3ugY
日本に最も足りないのは政治学ではなかろうか
自民党のような老害しか頼れるものが無くなっている現状
なんでイデオロギーでしか議論できない政治になったんだ
327名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 03:38:49.42 ID:jT7INTfB
>>326
イデオロギーで語るのが政治自学だけど?w
328名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 05:12:06.86 ID:+GEUxUxp
自民党執行部は消費税増税で経済が失速したら
全員議員辞職する覚悟でやれよ無能クズども
329名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 06:05:26.30 ID:geENayjj
消費税増税→即失敗
消費税増税せず→ただちに影響はない

どっちにしたって日本の未来は無いからとっととアベノミクスは取りやめた方が良いのだ。
330名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 06:06:48.45 ID:geENayjj
イギリスは失業率ターゲットの緩和か、イギリスも生き地獄になるなw
331名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 06:19:39.03 ID:geENayjj
経済とイデオロギーは分離して考えた方が良くね? >>326 >>327
特に短期ではイデオロギーに異論があったとしても何ができる訳でも無い
今やれる事をやるしかない訳で
で、ここは経済ネタのスレ
332名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 06:59:54.27 ID:oh081lWj
>>323
だよな。そもそもインフレ期待の理論が「将来の物価上昇を予測させ、投資を促進させる」だから、
理屈的に言えば消費税増税の駆け込み需要論と何も変わらん。
飯田のアホや浜田のボケ老人が、消費税は毎年1%ずつ上げろとほざいているのは、それが
根拠だしなw

>>324
というか、最初から失敗してるだろw
投機を誘発して物価高を先行させるやり方では、金融市場と実体経済が乖離し、コストプッシュ
インフレに苦しむだけの結果になる。
333名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 08:13:58.28 ID:jgYY5EF6
>>332
投機を誘発して物価高を先行させるやり方って、実は震災復興も阻害させているよな。
人材不足に拍車をかけている。
それは、福島と宮城の倒産件数がヤバいことになっていることから分かる。
福島は、6月の倒産件数が前年の倍へ、7月の倒産件数が前年の3倍へ。
帝国データバンクの景気DIでも建設業の悪化が目立つ。
宮城は、1〜6月の倒産件数がいずれの月も前年を上回る。4〜6月はヤバいほど増えている。
確か建設業の倒産も目だっていたような。
5月以降有効求人倍率が低下しとる。
334名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 08:18:00.31 ID:jgYY5EF6
>>332
そういう事情を巧みにすり替えているのが、学者や全国紙連中。
田中クソハゲと読売新聞は、MFモデルを使って、復興需要はクラウディングアウトを発生させているとかほざく。
浜田や飯田や日経新聞もMFモデルを使って、クラウディングアウトを主張しとる。
スティグリッツが真面目な学者はクラウディングアウトを言わないと言っていることを、そいつらガン無視。
335名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 08:28:39.56 ID:jgYY5EF6
さらにすり替えるのがリフレバカ。
小宮隆太郎ゼミ生を引用する。
時計泥棒あたりのB/Cを使って、復興需要はムダだとかほざく。
八代尚宏のように、デフレ脱却は大都市集約しかないとほざく。
岩菊のように、地方にカネをばらまくことで生産性を低下させるだけとほざく。
彼らの理論が正しいのは、小宮隆太郎の主張の正しさから証明されているとほざく。
336名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 08:42:30.23 ID:NbTGWB3s
>>329
消費税をゼロ税率にする手もある。
元々、上乗せ転嫁が通用するのは、インフレ好況時に限る。
それ以外では、下奪逆転嫁が悪循環してデフレスパイラルを誘発する。
よって、デフレに対して消費税をゼロ税率にできれば、利益の分配が促進され、デフレ脱却→好景気となる可能性もある。
337名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 08:54:07.51 ID:1tXBdbXo
アベノミクス反対派は具体的な対案を示してほしいね。
反対だけなら誰でもできる。
リフレ政策がダメならどんな政策ならいいんだ?
338名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 09:08:07.62 ID:icJx0YxC
>>324
仮にそうなったとしても、
「言い出したのは民主党政権時だから民主党のせい」
ということで責任転嫁できるからな

菅内閣当時の財務長官であった
与謝野が自民党に復帰してる
こいつ元々スパイだったんじゃね?
339名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 21:33:27.27 ID:oh081lWj
アホノミクスとは?

第一の矢 マネーゲームを誘発するだけのバカげた金融政策
第二の矢 来年度は本年度比で10%の緊縮(なかったことにされているw)
第三の矢 竹中平蔵が主導するゾンビ経済学
第四の矢 消費税大増税による国内投資抑制とデフレ促進
340名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 22:43:12.91 ID:oh081lWj
>>333
原材料の高騰を、復興のための需要が増加したからだとほざくのが時計泥棒や田中禿。
とにかくこいつらは公共投資を否定するために、ありとあらゆる理由を考えてくるよなw
金融円滑化法の終了だけでなく、原材料の高騰で倒産が増えているのはガン無視だもんな。
341名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 22:47:11.90 ID:oh081lWj
>>336
かなり同意。財源ガーから脱却できないのが、長期デフレの原因なんだよな。
だいたい増税というのは、資金を回収する行為であって、デフレ要因にしかならないのにな。
こういうのをビルトインスタビライザーをガン無視して法人税減税に摩り替えてくるのがサプライサイダー。
こいつらの悪辣な手法にも要注意だわなw
342名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 00:14:49.32 ID:AxXE72Cl
【ギャラ】

チャリティ番組『24時間テレビ36「愛は地球を救う」』(日本テレビ系)が今月24〜25日に放送される。
 2年連続でメインパーソナリティーを務める嵐を筆頭に、総合司会の羽鳥慎一、チャリティパーソナリティーの上戸彩などが出演。
昨年は、11億6,847万1,704円の募金が集まり、今年も全国で募金活動を行うという。
 そんな夏の風物詩となっている『24時間テレビ』について、先月30日発売の「FLASH」(光文社)が、出演者のギャラを掲載している。金額は以下の通り。

メインパーソナリティー 嵐……5,000万円
特別ドラマ主演 嵐・大野智……+500万円
チャリティマラソンランナー 森三中・大島美幸……1,000万円
チャリティパーソナリティー 上戸彩……500万円
総合司会 羽鳥慎一……500万円
加山雄三、谷村新司クラス……200万円
その他(懐メロ歌手、芸人)……10〜100万円

 記事中の“事情を知るプロデューサー”によると、嵐のギャラについて「1人1,000万円はむしろ安いぐらい」だといい、
「徳光和夫はギャラが1,500万円もしたため、外れることになりました」としている。
 恒例のカラオケコーナーについては、「本業の歌ではあまり姿を見せなくなったサンプラザ中野くんなどは、毎年出てきますよね」と切り出し、
売れなくなった人にとっては久しぶりの晴れ舞台で、小金も入るため、感謝されると話す。
「出演者にギャラが発生していることは、有名な話。しかし、具体的な金額が明るみになったことで、ネット上では『やっぱり、もらってるんだ……』
『募金する気なくなった』『この番組に出る人が全員、悪人に見える』『ギャラ全部募金しろ』といった声が上がっています。
チャリティが根付いている欧米のタレントが見たら、『日本のタレントは偽善だ』と笑われるでしょうね」(芸能誌記者)
 かつて、明石家さんまは、『24時間テレビ』のオファーを「ギャラが出るなら出演しない」と突き返して以来、
この番組を毛嫌いするようになったという。そんなさんまも笑顔で出演できるチャリティ番組が、日本で放送される日は来るのだろうか?
http://news.livedoor.com/article/detail/7938188/
343333:2013/08/09(金) 01:00:15.02 ID:OSfZzXVr
>>340
東京商工リサーチ調べだと、今年に入ってからの宮城の倒産件数を前年同月比でみると悲惨なことになっている。
1〜6月の倒産件数がいずれも前年同月比を上回り、7月も前年同月と同じ件数とは。
東京の倒産件数が前年同月より多いのはヤバい。
帝国データバンク調べだと東北の倒産件数が前年同月より増えていることになっている。
344名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 06:20:38.88 ID:LytW8A6P
黒田は純粋なリフレはというには少しズレた所があるなと思ってたけど・・・
黒田の最終目標は経済対策ではなく財政を破たんさせない事という一点だけなんだろうな
そう考えると一貫性のある政策に見える

個人的にはリフレなんか糞だと思っているが、こっちも糞だな
345名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 06:23:23.66 ID:LytW8A6P
アベノミクスはだんだんと呉越同舟の様相を見せてきたな
賛成している奴らの最終目的は全員別々の方向を向いてる
所詮バラバラ政策の集合体
346名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 10:07:17.44 ID:OSfZzXVr
>>332
昨日の日経を読む限りだと、本田も消費税を1%ずつあげろだとよ。
347名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 11:44:59.44 ID:otxSrkan
1%の根拠は何もないしな。
ただの淡い感覚論だし、そんな当てにならん神頼みにすがるようじゃ、もはや末期だよ。
348名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 12:22:41.84 ID:OO/4QmJK
アベノミクス反対派は具体的な対案を示してほしいね。
反対だけなら誰でもできる。
リフレ政策がダメならどんな政策ならいいんだ?
349名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 17:57:48.87 ID:FdnYemyY
馬鹿は反対派の本でも読めよw
ネットでチラ見できる知識だけで満足しやがってw
350名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 18:54:34.69 ID:LytW8A6P
リフレ派は対案を書かれても書かれても具体的な対案が無いという事にし続け印象操作をする
一度死んでおけ
351名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 18:59:50.66 ID:4j0gd/VM
亡国アベノミクスに変わる、真の国家再生政策。(私案)

1、グローバル経済と通貨変動対策、国民に通貨の実質交換価値を教育
2、税制対策・税の平等策、マイナンバーを警察・税務などの行政に活用
3、景気対策・内需拡大策、交換期限を設けて新通貨に切り替え
4、景気対策・税の平等策、相続税の控除枠廃止と年齢加算制(50歳から1%上昇)
5、TPPに変わる制度、輸出相手国内の利益で相手国からの輸入は非課税
6、国家の根本、憲法改正で国民定義の明文化と人権思想の排除

こんな感じの政策を実行すれば日本は復活し真の経済大国に成るだろう。

あと、少子化問題とか馬鹿な煽動をやめさせて、国民数に合わせた行政規模の法制化も必要かもね。

細々とした政策だと、中小企業延命政策の廃止・農地法の改正と農協解散・正社員優遇政策の廃止・子ども手当廃止・高校無償化を公立職業高校に限定・高齢者医療の控除廃止・原発再稼働(1施設1基)など
352名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 19:00:07.06 ID:LytW8A6P
>>347
消費税上げましたよという既成事実を作りたいという事なんだろう
アベノミクス賛成派の中身は総責任回避になりつつある
353名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 19:21:00.57 ID:MFLFqcHd
円安で食材の国産シフト鮮明に ソバ・小麦など
安全重視も追い風

 食材の取引現場や小売店頭で国産品の存在感が増している。昨年末からの円安傾向で
輸入食材が値上がりし、国産の価格競争力が相対的に高まったためだ。国産食材は鮮度
が保ちやすい強みがあるうえ、安全性を消費者に訴えやすいとして、加工食品の原料向
けに使用を増やす企業が多い。消費者に食の安全を重視する意識が広がっていることも
追い風になっている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ09003_Z00C13A8MM0000/
354名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 20:21:07.05 ID:6y+va20S
>>353
>昨年末からの円安傾向で輸入食材が値上がりし、国産の価格競争力が相対的に高まったため

こういうインフレって果たして良いのかな?w
甚だ疑問だよな
355名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 20:47:49.71 ID:KftM8gTA
農林業、製造業、観光業 流通業  アップ

輸入卸、チンゲン菜主食者     ダウン
356名無しさん@3周年:2013/08/09(金) 23:02:38.01 ID:OO/4QmJK
アベノミクス反対派は具体的な対案を示してほしいね。
反対だけなら誰でもできる。
リフレ政策がダメならどんな政策ならいいんだ?

書けよキモ豚
357名無しさん@3周年:2013/08/10(土) 11:47:14.62 ID:fAyhsL4X
>>354
食材に限れば、『国内価格<輸入価格』となるから、国内の農家にとっては良いかも知れないな
358名無しさん@3周年:2013/08/10(土) 14:00:57.40 ID:g0EK8Fa2
>>343
それなのに失業率が改善してるとか、有効求人倍率が上がってるとかいう発表があるのは
どういうことなんだろうな?倒産件数は誤魔化しようもないけど、失業率や有効求人倍率は
インチキし放題ってことなんかな?

>>344
黒田はコアコアCPIは無視してもいいとほざきやがったからな。
コアCPIでデフレ脱却だというミスリードと、コアCPIを上げるためにリフレを支持していると
考えるのが妥当では?当然目的は消費税の増税なのだろうよ。

>>346
増税が前提に考えている時点でクソだな。1%ずつならショックを緩和できると思っているのなら
大きな間違いだろ。「インフレ期待」とは必死に叫ぶくせに、増税の負の期待が延々続くことは
ガン無視だもの。駆け込み需要論で考えているとしたらさらに悪質だろう。その例が飯田のバカ。
359名無しさん@3周年:2013/08/10(土) 15:44:51.88 ID:Vow2RBFA
相変わらずアホスレだなw
360名無しさん@3周年:2013/08/10(土) 17:14:34.38 ID:YvE/4LjW
安倍政権がぐずぐずになって日本が不景気になったときにリフレ派は自分をどう批判するのかねえ
まさか無かったことにするんだろうか
361名無しさん@3周年:2013/08/10(土) 17:22:31.96 ID:SJuVGLlq
借金大国日本にとっては、海外で物が売れるということは重要だ
極端な話、1000兆円の売上があれば借金はあっという間になくなるからだ
いくら海外の製品が安く買えたとしても、買い続ければ借金になる
そういう意味では円安に向かったことは重要である
ただし海外で製品が売れればの話ではあるが
362名無しさん@3周年:2013/08/10(土) 17:33:37.56 ID:g0EK8Fa2
>>361
それもろに円高要因だし、政府の債務が増える原因なんだがw
363名無しさん@3周年:2013/08/10(土) 17:46:58.35 ID:LL08+LOJ
>>360
「テーコーセイリョクがーーー」
364名無しさん@3周年:2013/08/10(土) 20:58:59.10 ID:mlpn4HGW
>>358
宮城は5月以降有効求人倍率が下がってきている。
茨城は有効求人倍率が前年同月より低い状態。
3月以降は前年同月と比較すると倒産件数が増えていることが分かる。
宮城と茨城が何気なくヤバイ状態。

本田の消費税1%ずつの上昇は、財政再建の視点もあると日経新聞に出ていた。
365名無しさん@3周年:2013/08/10(土) 22:30:02.78 ID:h5C4Xt/L
この国が財政破綻して、福沢諭吉が紙屑になる前に、パーと使っちまおうぜ。
破綻前になったら、両替しておいた外貨(ドル、ユーロ、バーツ、リンギット、ドン等)を持って高飛びすればいい。
366名無しさん@3周年:2013/08/10(土) 23:27:28.40 ID:e1JpkD37
パーっと金塊にでも変えとくか
地獄の釜の蓋が開くのはもう少し先になるから、それまでは使ってしまうのは下策だろう
367名無しさん@3周年:2013/08/11(日) 02:17:50.50 ID:INA0VLnj
>>348

国際間の資本移動規制

完全雇用が達成するまで財政出動
368名無しさん@3周年:2013/08/12(月) 01:58:34.50 ID:2kPWdaul
アベノミクスの誤算〜円高進行で景気減速? 

円高により、アベノミクスは“店じまい”になる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130811-00010002-bjournal-bus_all
369名無しさん@3周年:2013/08/12(月) 02:20:47.58 ID:j6PDgoQY
円安効果でこれぐらいにはなるからな。
しかも、民主党がやってしまった超円高の大ポカの後だし。
370名無しさん@3周年:2013/08/12(月) 03:41:35.77 ID:ZEDhjXgW
総需要を拡大して円高圧力を緩和する政策をなんでやらないの?
そんなに日本の国力が増大するのがいやなの?誰かにそう命令されてるの?
371名無しさん@3周年:2013/08/12(月) 07:58:22.96 ID:ptbmKROt
>>370
米国経済が足を引っぱっているから、次に欧州経済
そのおかげで円高抑制に歯止めがかからない
372名無しさん@3周年:2013/08/12(月) 10:49:44.21 ID:i36TJWnZ
所詮宗主国の傀儡政権
373名無しさん@3周年:2013/08/12(月) 16:23:22.57 ID:ZEDhjXgW
そりゃ短期間にマネタリーベースを2倍にして通貨を減価すりゃ、GDPが増えて見えるのは
当たり前だわな。
で、国民の生活は?所得そのまんまで貨幣が減価すれば、当然生活は苦しくなるわな。
しかも労働者定額使い放題プランであるホワイトカラーエグゼンプションや、気分次第で使い
捨てオッケーの解雇の自由化も進めているじゃないか。
これでは貨幣の減価によるインフレが進んでも、名目賃金は良くて横ばいだ。
こういうデノミ紛いのおぞましい政策をやっておいて何が景気回復だよw
374名無しさん@3周年:2013/08/12(月) 16:26:04.85 ID:4GOurwvl
馬鹿のミクスどころではない

========================
        
アメリカの経済侵略
  
『TPP参加米国企業連合』
http://www.hatatomoko.org/tpp-americakigyorengo.html
       
  
========================
375名無しさん@3周年:2013/08/12(月) 19:25:53.40 ID:ES+ZImwn
>>373
じゃどうすれば景気回復して賃金も上がるんだ?
376名無しさん@3周年:2013/08/12(月) 19:37:17.37 ID:iL/1iZSD
なんで富もらえることが前提になってんだよwwお前らリフレ派はwww
そんなんだったら貧困国とかねーっつのwww
377名無しさん@3周年:2013/08/12(月) 20:32:29.88 ID:L59jx2yo
亡国アベノミクスに変わる、真の国家再生政策。(私案)

1、グローバル経済と通貨変動対策、国民に通貨の実質交換価値を教育
2、税制対策・税の平等策、マイナンバーを警察・税務などの行政に活用
3、景気対策・内需拡大策、交換期限を設けて新通貨に切り替え
4、景気対策・税の平等策、相続税の控除枠廃止と年齢加算制(50歳から1%上昇)
5、TPPに変わる制度、輸出相手国内の利益で相手国からの輸入は非課税
6、国家の根本、憲法改正で国民定義の明文化と人権思想の排除

こんな感じの政策を実行すれば日本は復活し真の経済大国に成るだろう。

あと、少子化問題とか馬鹿な煽動をやめさせて、国民数に合わせた行政規模の法制化も必要かもね。

細々とした政策だと、中小企業延命政策の廃止・農地法の改正と農協解散・正社員優遇政策の廃止・子ども手当廃止・高校無償化を公立職業高校に限定・高齢者医療の控除廃止・原発再稼働(1施設1基)など
378名無しさん@3周年:2013/08/12(月) 21:19:06.39 ID:hJme4HU1
>>371
確かにこれもある。
最も問題なのは、投機的需要による物価高政策。
これでは円安になってもコスト高で悪影響になるだけ。
円安コスト高は、東北地方に関しては、一昨日の日経新聞東北版、5/30福島版、7/9福島民友1面で一致している。
こういう現状だからこそ、>>370の路線を採らない意味がわからん。
379名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 08:03:09.66 ID:wBbtFxBq
投資家は儲かるところに投資をする。これは当たり前だよねw
企業も設備投資するよりも株式投資や土地など資産への投資の方が儲かるのならそうするのが
必然。80年代後半のバブルのときがまさにこれだった。
金融だけ緩めて、財政は緊縮傾向だときわめてこういう動きになりやすいわな。
これは↓の記事で亀ちゃんが指摘している。亀ちゃんの見識の高さには毎回感心するな。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130205/243316/
380378:2013/08/13(火) 09:10:55.83 ID:XHSzxcJe
こんな状況なのに、全国紙は新古典派の成長理論とは呆れる。
しかもアメリカの学会や岩菊が批判している部分まで主張している。
新古典派の成長理論は、インフレ対策でしかないのに。
日本は円安コスト高で悪化しているのは、景気ウオッチャー調査でも反映しているよな。
381名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 09:26:39.54 ID:rg4XN9u7
>>379
亀井の見識は正直どうかと思うが、直感的にこの政策に対してどこに投資したい?
と考える時、長期的に経済破壊してしまうだろう対象を思いつく政策は絶対ヤバイ
ぶっちゃけ、80年代後半バブルと今回のアベノミクスではまったく性質が違うので見当違いだと思われる。
80年代後半バブルは、豊かな将来を夢見た夢想支配の相場
アベノミクスは、円の価値の目減りで嫌々ながら移動せざるを得なくなった、恐怖支配の相場
値動きのヤバさがまるで違う
382名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 09:45:22.65 ID:wBbtFxBq
>>381
いや、バブル批判だよ。実体経済に資金がちゃんと循環すればただの好景気だけど、そうならず
金融資産が肥大化するのがバブルだから。
日本人は80年代のイメージが強く残っているから、バブル=好景気というイメージがあるのだろう
けど、実際にはそうじゃない。例えば2008年に石油とか穀物の先物市場に大量のマネーがぶち
込まれて価格が高騰したろ?あれもバブルだし、実体経済に悪影響を及ぼしたよな?
383名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 09:57:14.81 ID:wBbtFxBq
>>381
亀ちゃんのことに話を戻すと、彼もたびたびバブル批判はしているよ。
亀ちゃんは「金融バブル」と呼んでるけどな。バブル脳全開の政治家や経済学者が多い中
彼の意見はなかなか面白いものがある。
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/16722
384名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 09:57:19.14 ID:PjSikTVy
政府、日銀、国ぐるみの支援で
儲けた輸出企業はじめとする
大企業が、世の中に利益を還元しないのは
犯罪だな。
385名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 10:15:28.26 ID:bD5nPcgT
サギノミクス:景気は後退していますが。

アメリカの金融ユダヤ人のための安倍傀儡ゴロツキ政権。

「景気が良くなった」と思わせる指数だけに焦点を当て、チンピラメディアに取り上げさせる。

だが、実態は悪くなるばかり。物は売れないから、商業販売額がマイナス3%。生産も3.1%低下。
出荷も3.2%低下。これで好景気?ふざけるなユダヤ人の家畜どもが。

景気は着実に悪くなっています。節電の必要がないのは、製造業の電力消費が落ちているからです。このままではGDPが通期でマイナス成長でしょう。

商業販売統計月報(確報) 平成25年6月分

「商業販売額の季節調整済前月比は、▲3.0%の減少となった。卸売業は同▲0.6%の減少、小売業は同▲0.2%の減少となった。」

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/kakuho_1.html

生産・出荷・在庫・在庫率指数概況

「6月の生産指数の確報値は、前月比▲3.1%の低下となり、指数水準は94.7(季節調整済)となった。
生産の低下に寄与した業種は、輸送機械工業、電子部品・デバイス工業、はん用・生産用・業務用機械工業等であった。」

「出荷指数の確報値は、前月比▲3.2%の低下となり、指数水準は93.7(季節調整済)となった。
出荷の低下に寄与した業種は、輸送機械工業、はん用・生産用・業務用機械工業、電子部品・デバイス工業等であった。」

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result-1.html
386名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 12:07:26.37 ID:jp/qQfxL
大本栄報道とは裏腹に実態はデフレ↓↓
●08:50 日・第2四半期GDPデフレーター(速報値)(前年比)
結果:-0.3%
予想:-0.7%
387名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 12:21:10.15 ID:XHSzxcJe
津地鎮祭最高裁判決批判→レモンテスト主張の俺としては、今日の朝日の社説はなかなかよろしい。
俺の立場は芦部先生とも重なるが、その逆なのが安倍の取り巻き連中。
388名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 13:03:48.91 ID:XHSzxcJe
安倍が法人税減税を指示したと今朝の日経新聞に出ている。

本田が消費税を1%ずつ5年間増税しろ、3%増税するなら大型補正を組めと今朝の毎日新聞で言っている。

円安による資材高騰で経営を圧迫したり、入札不調が出ていたりするのに、
今朝の朝日新聞の社説は、公共事業を膨らませる余裕は財政にはないし、足元の景気にもプラスばかりとは限らない。
肝に銘じてほしいとほざいている。
389名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 18:46:00.86 ID:+13eb1qE
インフレは起きつつある。物価は上がっている。
デフレが起きてるとか言ってる奴は、近頃物が高くなったと思わないのか。
いろんな物が値上がりしている。資材高騰は、その一例。

ついでに、庶民の物を買う意欲も上がっている。
以前より高い物が売れてるとか。
このまま行くとバブルが来るかも。
390名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 19:41:53.79 ID:wBbtFxBq
リフレバカは貨幣そのものの需要が増してお金が足りないのと、投資とか消費に対してお金が
足りないのを思いっきり混同しているな。
391名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 20:01:46.84 ID:7PlXUCDM
392名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 20:03:39.62 ID:XHSzxcJe
>>382-383
バブル=好景気は時計泥棒のミスリードによるな。
アメリカはきちんとバブル批判が進んでいるじゃん。
スティグリッツとか。
FRBの議長候補のイエレンもバブル批判しとる。
リフレバカはスティグリッツとかイエレン読めよと。
イエレンにFRB議長になってもらいたい。
393名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 22:08:58.17 ID:+nBhCLHf
消費税増税は1年間様子を見たほうがいい
来年消費税増税するならアホノミクスは
失敗に終わるだろう
安倍はその辺を冷静に判断できるだろうかね
麻生は脳タリンだから無視した方が良い
394名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 22:33:12.89 ID:l3Z7NTQj
>>384
企業の利益は、株主と経営者のためにあるんだよ。
従業員の給与や賞与は、「人件費コスト」だから少ないほどいい。
商品が売れなければ儲からないから、顧客にはサービスするが。
395名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 22:33:32.06 ID:bD5nPcgT
機械受注は減っていくのに景気は持ち直しているwそれがアホノミクスだw

6月の機械受注、前月比2.7%減 船舶・電力除く民需
2013/8/13 8:53 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IPA01_S3A800C1000000/
396名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 22:37:52.16 ID:T/Nnc4Zr
あべさっさと辞職しろ
397名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 22:47:00.37 ID:bD5nPcgT
●【社説】アベノミクス、限界に近づく
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324539604579009463308310886.html

●失速するアベノミクス、日本経済5つのわな
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/08/13/2013081300496.html

●7月の工作機械受注額12.1%減 15カ月連続マイナス
2013/8/12 19:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120I5_S3A810C1TJ0000/
398名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 23:30:37.09 ID:wBbtFxBq
>>392
上念のバカが、バブル批判している人に対して喧嘩を吹っ掛けまくってるらしいなw
バブルの定義もはっきりしていないのに、勝手にバブル批判するなってほざいてやがる。
http://twilog.org/smith796000/date-120608
それだけじゃなく、バブル批判する奴は時計泥棒の本を読んで勉強しろだとよ。
http://twilog.org/smith796000/month-1302
時計泥棒は確か、バブルそのものは問題ではなく、金融引き締めで崩壊させたのがいけないと
ほざいていたよな。
399名無しさん@3周年:2013/08/13(火) 23:38:07.63 ID:W6TJFe2t
阿倍さんオワコン
400名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 01:10:32.73 ID:kzhywZlp
>>382-383
今の相場は果たしてバブルなのかな?
むしろ逆でバブル崩壊に近い動きだと思う
というのは、バブルというのはある特定の銘柄に上がるから買うという現象が生じて資金なりが集まってきてしまう現象
バブル崩壊はその反対で、いままで集まってした資金が急流出する現象
いまの株式相場は円の価値について不安が生じたので、なんでもいいから別の資産へという流れ、これはバブル崩壊だ。
もともと、通貨なんて物はただの紙に価値を与えた物で、みんなが価値があると思ってるから価値があるものでしかない、通貨の正体はバブルそのもの。

>2008年に石油とか穀物の先物市場に大量のマネーがぶち込まれて価格が高騰
これについては結論からいえば、現在はその水準から大きく離れてはおらず、バブルでは無かったと言えるかもしれない、おそらくバブルでは無かった。
新興国の需要の際限ない拡大+供給問題+米国QEによるドル価値目減り
これだけのファンダメンタルがキチンと有ったので、これをバブルと言って悪玉呼ばわりしていたのは政府の都合のように見えた。
どう思われる?

何かが違うんだ、昨今の金融緩和による暴騰といままでの相場とは・・・
401名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 01:17:42.51 ID:kzhywZlp
今の相場をバブルと見なして本質から目をそらすと、本当の問題が見えなくなってしまうんじゃないかな
アベノミクスが問題大ありだという点は同意見だが、そこにとらわれると解決に失敗するかもしれない
402名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 01:50:30.94 ID:chBNhjJ+
なにが本質だよ。アホか。
403名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 02:26:10.24 ID:XU5U8sNU
亀井とか呆け老人だな
日本は誰が見ても破綻してるんだよ
呆け老人は逃げ切れるから見て見ぬふりしてる
とりあえず50歳以上の議員は全員クビにしろ
404名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 04:40:29.03 ID:f7tSEMr5
幾ら説明しても逆に感情的になって頑なになる部分は
弱みに付け込まれたとしか言いようがない
自称占い師とかカルトに取り込まれる人みたく判断力がおかしくなってるから無駄だったんでしょうね

性犯罪者の再犯率と同じで結局は変わらないんですよ
民主党にレイプされたか弱い国民を保護するかのように装って匿った途端に襲い掛かりセカンドレイプがアベノミクス



ほら、、、以前は景気回復の手段はグリーンニューディールしかないなんて言ってたけど
なんか垂れ流していますよねw
405名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 04:43:58.33 ID:kzhywZlp
もしこれをバブルだと決めつけて対処しようものなら、きっとサードレイプになっちまうからね・・・
406名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 06:46:00.91 ID:FG0PZEdq
今みたいに消費税増税だのわけのわからない規制緩和みたいなことやってたら、実体経済と
金融市場が乖離するだけ。これが今の一番の問題だろ。
407名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 07:42:32.44 ID:D20nB9wP
アベノミクス反対派は具体的な対案を示してほしいね。
反対だけなら誰でもできる。
リフレ政策がダメならどんな政策ならいいんだ?
408名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 08:03:19.66 ID:Rdv9h7wd
>>407
まずは消費税の撤廃かな。
409名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 08:42:25.19 ID:O7zie3kZ
>>405
言ってもいないことを言ったかのように捏造し、強引に議論を進行させようとするチーム世耕乙
バブル批判している人間の誰が金融引き締めをしろといった?答えてみろ!ハゲ!
410名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 10:29:51.25 ID:KRi+sHxq
411名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 11:15:54.78 ID:kzhywZlp
>>407
亀井の対案がいいとは思えないが亀井だって対案しているじゃないか、他にも沢山されている
詰まらない印象操作を繰り返すだけのロボットは死んでいいよ

これが本物のチーム世耕だろ、異論は全てチーム世耕の仕業?頭おかしい奴にしか見えん >>409
412名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 11:51:25.50 ID:DAuGRBOi
アベノミクスなんて小泉、竹中の痛みを伴う改革だろ
一度小泉、竹中に騙されてるのにまた安倍を信じるなんてバカそのもの
413名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 11:57:20.66 ID:kzhywZlp
政策的にはアベノミクスは小泉改革の真反対に見える
とかくアベノミクスと小泉改革を混同する人は一体何をみてそう思っているのだろうか……
414名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 11:58:37.48 ID:kzhywZlp
まぁ、感情的になっているだけで何も考えていないんだろうけどね
415名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 12:12:56.29 ID:DAuGRBOi
>>まぁ、感情的になっているだけで何も考えていないんだろうけどね

コノ言葉そのままお前に返してやるよバカw
自民工作員は黙ってろ
416名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 12:15:11.94 ID:kzhywZlp
>>415
俺の書き込みの一覧をみて自民党派だなんて思えるなら、脳の病院にでも行った方がいいぞw
417名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 12:22:25.64 ID:DAuGRBOi
>>416
そうか、お前はただのキチガイだもんなw
418名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 12:26:27.21 ID:kzhywZlp
こういう連中がアベノミクスの問題点をうやむやにしてしまうんだよな……
ホントよろしくないんだけど……
419名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 12:31:17.59 ID:Pi9soTBw
新自由主義者は「何でも自分達の好きな様にやらせて欲しい」訳。
でも責任だけは「絶対に取りたくない」と言うスタンス。

不況で経済的に困れば「国が助けろ!」と減税・支援要求、
でも一般市民や労働者の困窮に関しては「自己責任」「自業自得」と切り捨て、
景気が良くなり、儲けが出て税金を増やされそうになると今度は「俺達が努力してここまで利益を上げたのに、
何故多額の税金を払わなければならないんだ!」と政府批判。

万事こんな調子。
420名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 12:41:20.44 ID:kzhywZlp
>>419
それは新自由主義ではなくて財界では?財界が新自由主義の都合のいいところだけを利用しているにすぎないだけだよ
別に都合のいい物が見つかれば即乗り換えだ、あれはそういう物。
新自由主義はほとんど関係ないと思われる

そして、財界は組織の総意であって人では無い、特定のコイツが悪いという奴を探しても見つかりゃしない
全員で良かれと思って頑張った結果が最悪の状況を作り出すんだよな
これを調整するのが政治の役目なんだが、政治も組織になってしまっている、政治の総意が最悪の方向性を打ち出す
なんだろね……
421名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 15:55:11.60 ID:tEWVy6Ta
ID:kzhywZlpは田中クソハゲだから、最悪板にスレがあるから誘導で。
422名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 16:15:55.06 ID:kzhywZlp
>>421
極めて反リフレ派の俺を捕まえて田中かよ、レッテル張りもほどほどにしとけよ、この腐れ自演脳なし
423名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 16:23:04.52 ID:nHuDeh90
新自由主義もひとくくりにできんからなー
小さな政府にしても国家の負担軽減や寄生虫・フリーライダー防止するために言ってる人もいれば
単に地方切り捨てで中央が儲かるための踏み台作るために言ってる奴もおる

リフレ派や財政派みたいな寄生虫がうじゃうじゃいるから困るってのはわかるが、、
424名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 17:36:09.65 ID:D20nB9wP
結局アベノミクス反対派は単に批判してるだけで対案がないのなwww
口だけで反対なんて小学生でも言えるわ。
アベノミクスがダメならどうすれば景気回復するんだ?
どうすれば賃金が上がるんだ?
425名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 17:41:56.44 ID:nHuDeh90
マル経共産主義者も『俺の考えなら世界平和が実現する、反対するなら対案だせ』って言ってたな
世界平和実現する対案なくても赤化に反対したほうが正しかったわけだ

どうすれば賃金が上がるんだ? 上司に相談したら?
なんで寝そべってパソコンで2chしてるだけで賃金があがるんだ?
小学生でもわかるだろ
426名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 18:44:11.77 ID:KRi+sHxq
生保に八つ当たりしている間は駄目だな。
会社の経営がヤバいなら別だが、収益を上げているなら、デモやストライキを起こしてでも抗議しないと駄目だろうな。
427名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 18:49:12.20 ID:D20nB9wP
>>425
対案出せないなら引っ込んでろデブ
無知な奴ほどアベノミクスを批判したがるんだよな。
経済のことを何も知らない豚のクセにwww
428名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 18:55:38.94 ID:GomC6cXv
頭悪そうな文章ですね
学問を理解できず権威にすがることしかできないみたい
429名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 20:10:33.85 ID:KRi+sHxq
『デフレが切れ目なく長期化している→デフレスパイラルの継続』
そのデフレスパイラルが継続する原因とメカニズムに対して、満足に検証されていないことが問題だな。
色々な見方があるが、消費税、アジア通貨危機、山一等金融破綻、雇用政策、グローバル化、その他税制…等々、各々の視点から原因を探らないと、(例えば、法人税減税と消費税増税みたいに)対策も的外れになりそうだな。
430名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 20:29:56.66 ID:tEWVy6Ta
>>409
便所コオロギ乙
431名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 21:01:25.28 ID:yphGKL52
アベノミクスで、日本の金をパーと使ってしまおうぜ
432名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 21:02:30.51 ID:yphGKL52
後は野となれ山となれ
433名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 21:17:55.39 ID:yphGKL52
みんながパアーと金を使えば、この国の景気が良くなる。
434名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 21:43:40.79 ID:nHuDeh90
>>427
麻薬で気持ちよくなるのに何で止めるの?
止めるなら同じよく気持ちよくなる対案だせ
っていうだけの馬鹿
後先のこと何も考えてないね
435名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 23:01:46.78 ID:Pi9soTBw
>>430
田中秀臣乙
24時間体制で監視に必死だなw
学者なら論文書いて日頃ほざいている戯言を証明してみろ、クソハゲ!
436名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 23:30:08.80 ID:BpMBWhKZ
相対的にリベラルな新自由主義の方がいいな。
437名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 23:39:11.72 ID:ISI5O5Vk
>>436
あなた達は、現行の憲法が気に入らないだけなのでしょ!

アメリカが制定した日本国憲法は全世界共通の憲法ですので、
日本国民ではない外国人である在日朝鮮韓国人の人権・権利についての
規定は全くありません。在日朝鮮韓国人には、発言する権利もありません。
438名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 23:41:42.37 ID:ISI5O5Vk
>>437
難民については、難民法で難民と認められなければ難民ではない。

定住外国人(特別永住者等)は、日本国籍を持っていない。
国籍法によると、日本国籍のある者が日本国民である。
日本国憲法は、日本国民の権利を保障しているのであって、
外国人の権利を保障しているものではない。
外国人の権利については、その外国人の国籍国と日本政府との外交関係による。
439名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 23:42:35.84 ID:7tmu5rxM
>>437
どこで洗脳された?
440名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 23:44:38.61 ID:ISI5O5Vk
>>438
(つづき)

すなわち、外交関係の無い交戦中・準交戦中の国からの敵兵の権利を保障するということではない。
日本国内で生活の出来なくなった外国人は、その外国人の母国へ強制送還を行い
その者の国籍国で社会福祉を受けることとなる。一度強制送還を受けると、日本国への
再入国許可は困難となる。
441名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 23:48:00.56 ID:ISI5O5Vk
>>439
439のようなこういう日本人にとっては理解出来ないことが言えるのが、
北朝鮮教育方針であるところの対日工作員テロリスト養成学校である
日本国内には多数存在する朝鮮学校の卒業者の特徴です。
442名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 23:50:51.87 ID:ISI5O5Vk
戦犯を拝みに行く日本の国会議員、
またそれに投票する日本人。
日本人は、いまだに朝鮮韓国人と日本人を外見で区別することさえも出来ない。
靖国神社参拝をしている国会議員は、
自民党清和会をはじめ、
そのほとんどが北朝鮮系。
443名無しさん@3周年:2013/08/14(水) 23:53:51.61 ID:ISI5O5Vk
低知能土人



君ら、日本の行ってることは、低知能土人過ぎて全く理解出来ない。

宗教学で、人間精神は拝む対象と同一化していく。
絶対善であるキリスト以外を拝むものは、悪魔教・悪魔崇拝である。
444名無しさん@3周年:2013/08/15(木) 07:01:37.74 ID:Oqylw4uM
>http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRJDF26VDKHV01.html
>(FOMC)の予測は「ここ数年、過度に楽観的になる傾向が出ている」とし、
>「この経験を踏まえると、予測のみに基づいて政策行動を取ることには当然慎重になるべきだと考える」

過度に楽観的になる傾向が出ているというよりも、バーナンキとその取り巻きがそうであって欲しいという願望がにじみ出てるんだよな
QEは失敗ではなかったと、いやぁ失敗だろw

さて、次はアベノミクスが同様の事態に陥る番です
445名無しさん@3周年:2013/08/15(木) 07:31:16.22 ID:hy7L7QgR
時期FRB議長になるだろうといわれているイエレンはバカナンキみたいな金融バカと違って
まともそう。

低金利政策で金融バブルの恐れも=イエレンFRB副議長

「緩和的な金融政策が、金融システム内におけるレバレッジ、および過度のリスク行動増大の火種となることは
考えられる」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17612320101011
http://jp.ibtimes.com/articles/10844/20101011/61334.htm
446名無しさん@3周年:2013/08/15(木) 07:35:51.16 ID:1OjyBIbm
今日の朝ニュース見たんだけど
安倍首相の政策の1つがとんでもない
残業0政策だってさ!これあかんやろ
ゆとり教育と一緒やんけ!これ推し進められたら
景気回復もくそもない!サラリーマン基準に
考えてるのか?怖いわ~これ社会実験やろ
まだ安倍さん本人が話したわけじゃないから
対立政党が流したデマかもしれないけど
これやるなら票は2度といれん
447名無しさん@3周年:2013/08/15(木) 07:37:10.31 ID:hy7L7QgR
>>446
経 団 連 が お 勧 め す る !
  労 働 力 完 全 定 額 制
    【 ホワイトプラン 】
どんなに働いても、
                   残業代 0 円!

■ WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ!  
■ いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換! 
■ 首切り自由! 使い潰し自由(過労死自己責任)! 割増料金UPの影響も受けません!
448名無しさん@3周年:2013/08/15(木) 07:54:31.05 ID:1OjyBIbm
今の日本に必要なのは
経済の建て直しだろ!ストッパーつけて
どないすんねん!それよりきっちりな給料払う
ことこそ必要だろ!取り締まるのは上だろ
下じゃない下は金が必要なんだ
回らなくしてどうする
449名無しさん@3周年:2013/08/15(木) 09:22:48.23 ID:NymNThWG
結局アベノミクス反対派は単に批判してるだけで対案がないのなwww
口だけで反対なんて小学生でも言えるわ。
アベノミクスがダメならどうすれば景気回復するんだ?
どうすれば賃金が上がるんだ?
450大日本安倍党:2013/08/15(木) 09:28:53.16 ID:jJVjxNtH
だな。
451名無しさん@3周年:2013/08/15(木) 10:22:27.90 ID:KKny5s+r
ガソリン代は上がっても
給料は上がらない
452名無しさん@3周年:2013/08/15(木) 11:35:20.35 ID:Oqylw4uM
麻生発言で株価急落
まっ、政府が参った日本破壊してでも株価上げます企業大減税の国民大増税行きますというまで市場に催促されるだろうなw
そして実行しなければ本当に景気が悪い指標が出始める、市場に土下座させられるね

これがアベノミクスの末路なんだよ
453名無しさん@3周年:2013/08/15(木) 12:34:53.19 ID:tUzv88Hl
>>446
今更何をw
既に第一次安倍政権時代に審議入りされてたろ?

限定正社員の導入と合わせて
「雇用の流動化」(という名の破壊)が
ますます進むだろうな
454名無しさん@3周年:2013/08/15(木) 13:08:39.64 ID:zkkaTyY5
労働力も、厳しい国際競争に晒されている。
企業は、日本人より安くて優秀なら、外国人を雇う。
結局、落ちこぼれた日本人の仕事は、非正規の単純作業だけ。
455名無しさん@3周年:2013/08/15(木) 13:32:39.93 ID:TvLD3pe8
それだったら、日本国なんて辞めて、アメリカ日本州にでもなればいい。
456名無しさん@3周年:2013/08/15(木) 18:04:09.98 ID:2JRDAc0L
>>455
お前10代だろ?対米奴属が続いてるせいで今の日本がこうなったんじゃないか
対米奴属をやめないと消費税撤廃も反TPPも反原発も不可能なんだよなぁ
457名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 04:43:49.80 ID:XAIcn17j
アベノミクス

   1.インフレ率が2%達成されるまで金融緩和
   2.機動的な財政出動(予算の付け替え、総額は増やしませんw)
   3.構造改革、グローバリズム

アベノミクスの対案

   1.金融緩和はあくまで財政政策のフォロー。先行してはいけない。
   2.財政支出の総額を、とくに公共投資を増やす。ワイズペンディング
      国土強靭化
   3.産業保護政策(過度な競争を抑制)、反グローバリズム
458名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 04:44:41.77 ID:XAIcn17j
TPP交渉。
尖閣。
靖国。

これらがうまくいってないのは、
安倍がアメリカに非公式に脅されているからだと言う。
だが非公式に言ってきていることは、言っていないことに等しい。

アメリカが日本を脅すのは結構、日本が譲歩せざるを得ないこともあるでしょう。
しかし、非公式に言ってきていることに従う必要はない。

公式の場でマスコミの前で、アメリカに
「ジャップ、在日米軍撤退されたくなかったら、黙って従え!」
とはっきり言わせろ。

安倍はアメリカに、
「こそこそ裏で脅しやがって、表で同じこと言ってみろ」
と言えばいいのに、やらない。

ってことは、安倍が個人的にやましいことがあるとしか考えられない。
まぁでも、安倍の米国国務省の印象は悪いらしい。
だから、意外に策士なのかもしれない。

したがって、安全保障に関しての評価は保留。
彼が新自由主義であることは間違いない。堺屋太一でダメ押し。

安倍がここ数十年で最高の総理大臣であることは間違いない。
ただ「断固」支持はできない。
459名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 06:44:58.47 ID:nea8bo06
【経済】政府、「ホワイトカラー・エグゼンプション(労働時間の規制除外制度)」の実験導入を認める方向で検討[13/08/14]★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376586555/

○労働時間規制に特例 一部企業で実験導入 年収800万円超

政府が、一定水準以上の年収がある人には週40時間が上限といった
労働時間の規制を適用しない「ホワイトカラー・エグゼンプション(労働時間の
規制除外制度)」の実験的な導入を、一部の企業に特例的に認める方向で
検討していることが14日、分かった。

年収で800万円を超えるような大企業の課長級以上の社員を想定しており、
時間外労働に対する残業代などは支払わない上、休日、深夜勤務での
割り増しなどはない。仕事の繁閑に応じて自分の判断で働き方を柔軟に
調整できるようにし、成果を上げやすくする狙いがある。

経済産業省によると、トヨタ自動車や三菱重工業など数社が導入を検討
しているという。ただ、労働界からは長時間労働を助長するとの反発も
予想される。

経産省は、今秋の臨時国会に提出予定の「産業競争力強化法案」に、
先進的な技術開発などに取り組む企業に対し、規制緩和を特例的に認める
「企業実証特例制度」の創設を盛り込む方針だ。この特例制度の一環で、
労働時間規制の適用除外の実験的な導入も認める。

法案の成立後、年内にも導入を希望する企業からの申請を正式に受け付け、
早ければ2014年度にも実施する。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130814/biz13081412180003-n1.htm
460名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 08:30:52.77 ID:UQHgeRWA
>>457
アベノミクスの対案3に、需給調節機能復活と再分配を重視した税制改革を追加で。
461名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 10:21:47.91 ID:o98QwJLq
リフレ派の主張はねずみ講である
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376288607/
ここ面白いよ。
462名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 11:38:49.02 ID:lqPklQ+i
バーナンキ定義の物価はデフレしているのに、市民感覚の物価はインフレしまくり、これが今のアメリカで現実がみれなくなっている。
もはや結果は見えている、だからこれの後追いなど賛成できない。
リフレ派はもう机上の理論で闘うな

国土強靭化も問題でまくりなのに、これを推進するのは、もはや結果は見えているのにさらに問題を引き起こす行為
なので、これも賛成できないな。
懐古派はもう引退した方がいい

現実を無視した政策はいずれ逝ってしまう
463名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 11:59:33.41 ID:o98QwJLq
>>462
金融政策だけではダメだっては20年かけて証明したじゃないか
その反省が公共事業拡大じゃないのか?
464名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 12:07:43.89 ID:lqPklQ+i
>>463
バブル崩壊後を積極的に行われた景気対策の為の公共事業が赤字垂れ流し地獄になっています
そこへ戻す、つまり同道めぐりをするべきという意見には到底賛成できませんね
実質ここ20年で否定されたのは公共事業の方では?日本では野放図金融緩和は今始まったばかり、その結果はアメリカのみで出ているだけだ。
465名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 12:23:37.96 ID:o98QwJLq
>>464
そのためのインフレ上限設定してるじゃん。
金融バブルの恐ろしさは日本でもう経験済みだ。
アメリカでもブラックマンデーだってあったじゃないか。
過去から学べよ
466名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 12:27:17.37 ID:lqPklQ+i
>>465
インフレの上限設定など意味が無かったんだよ、それは為政者が上がって欲しい物価のインフレ上限であって
国民が望む物価のインフレにはならない、それが今のアメリカ
それで駄目なので、イギリスでは失業率をターゲットにするそうだ、馬鹿げているね、あれも地獄行き
467名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 12:45:25.44 ID:o98QwJLq
>>466
国民が望む物価のインフレってなんだよ?お前の都合じゃねーの?
デフレの方が遥かにの大きい問題だいぞ?
物価の下落で所得の下落の方が大きく落ち込むんだからな。
これだけで二重苦だ。企業倒産の増加で失業率だって増すし
橋本政権で自殺者が2万人から3万人に高止まりしたままだろうが

> イギリスでは失業率をターゲットにするそうだ
これって2%なら完全雇用状態を実現できるぞ?
かつての日本もそうだった。
468名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 12:50:41.77 ID:lqPklQ+i
>>497
これ書いたのは俺なんだけどな、まぁこのように考えている訳ですよ >>444 >>452

>物価の下落で所得の下落の方が大きく落ち込むんだからな。
片側だけ評価しても意味が無い、物価の上昇よりも給与等の上昇が大きくなる保証はなく
現実にアメリカでは家計が苦しくなっている事実がある、すでに日本より厳しい。だから机上の空論やめろと。
469名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 15:08:38.74 ID:o98QwJLq
>>468
お前何言っての?デフレが続けば確実に物価の下落で所得の下落の方が大きく落ち込むんだぞ?

> 片側だけ評価しても意味が無い、物価の上昇よりも給与等の上昇が大きくなる保証はなく
そうならないために累進性強化したり、労働分配率高めたり
税制面で優遇すればいいじゃないか。デフレが続いたらみんな死ぬんだぞ?
470名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 15:21:02.83 ID:o98QwJLq
>>468
アメリカは金融バブルが弾けたんだぞだぞ?それなのに公共投資削って金融緩和だけやって、日本の失敗を後追いするだけだ。
大体あそこは日本と違って中間層が少ないから物価の影響もろに受けるんだぞ?家計の支出が15%超えてんだぞ?
70年代までは累進性が強くて、製造業だってたくさんあったのに、LP法で訴訟されまくって全部ダメになった。
自分たちで雇用先を潰したんだよ。馬鹿な連中だ。
何が訴訟大国だよ。弱みを握った相手から法で強引に金奪ってるだけじゃねーか。
そこで金融が一番儲かるんだって金融経済に傾倒しすぎた結果がリーマンショックだぞ?
それに麻生政権時はリーマンショックがあったじゃないか。
あれじゃ誰がやったって株価下がるわ。

お前は安定した暮らしが普通である事の有り難味が分かってない。
この20年ずっと普通の基準が下がり続けてるんだぞ?
橋本政権の失敗以降ずっとデフレ期に緊縮財政やって実体経済の成長で景気が良くなってことがあったか?
2度積極財政やったけど、一人はの脳卒中、一人は任期満了に伴うい解散総選挙で
マスコミに攻撃されまくって、民主党政権に負けて、また緊縮財政やって。一度でも良くなった事があったか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16441970
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16421694 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16421750
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16421801 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16423321
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16424666 http://www.nicovideo.jp/watch/sm13686779
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13704757 http://www.nicovideo.jp/watch/sm13746050
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13755154 http://www.nicovideo.jp/watch/sm13783106
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13813196 http://www.nicovideo.jp/watch/sm13846142
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13888220
この動画貼ると、こいつは御用学者だとか三橋信者だとか。土建国家復活だとか
レッテル貼りして、反論にもなってない反論するんだろうけど、理論的に反論してみ?
日本が災害大国でなくなることは、それこそ天変地異が起こりでもしない限りないんだぞ?
471名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 18:04:45.90 ID:UQHgeRWA
>>467
お前はデフレとインフレの二者択一だ、ふざけるな、この野郎!
投機的需要で物価上昇も意味ないだろうが、このクソハゲ!
472名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 18:07:15.00 ID:UQHgeRWA
>>467
イギリスやアメリカのインフレターゲットは、基本的には金利を抑制するためだけど、一方では
金融緩和も組み合わせているな。もっともイギリスやアメリカの場合、インフレ誘導のために
金融緩和をしているわけじゃなく、急激な信用収縮を回避するためだけどな。
インタゲは本来はインフレ抑制だから、スティグリッツ読め!
雇用目標は本来金融政策と関係ないのだから、中央銀行に課すのも間違い。
473名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 18:10:57.64 ID:5E27U29F
>>472
>>467はインフレ率を上げれば実質賃金が下がるので雇用が増えるとかほざいている
毎度おなじみのフィリップス曲線厨だろw
474名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 18:18:07.36 ID:lqPklQ+i
日本は今より良くなる可能性は人口動態的に無い、極めて厳しい
できる事はどこまで悪くならないようにできるか?これだけだ
現実を受け入れる事、明るい未来なんて現実味のない夢みても夢破れるだけ

長期戦略で50年先見据えた成長戦略を立てるしかない、今は雌伏の時。これが正しい戦略。
動画は見ている暇などないから簡潔にテキストで説明してくれ

>>469 それやったら株価下落して市場に土下座させられて終わりだろうな、アベノミクスが続く限りは
475名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 18:20:50.93 ID:lqPklQ+i
>>473 最近はどう見てもリフレ派で無い奴にリフレ派のレッテル貼るのが流行りなのかw 狂い過ぎだぜ
476名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 18:26:40.08 ID:lqPklQ+i
おっと> >475 アンカ先、読み間違えた、ゴメン取り消し
477名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 18:35:09.73 ID:9pTqXYNX
>物価の下落で所得の下落の方が大きく落ち込む
→てか、橋本増税などで可処分所得が下がった結果、物が売れなくなり、低価格志向と低価格販売による低価格競争によって、価格が下がった…ということだろう。
要するに、増税→●可処分所得減少→消費減少→売上高減少→価格安→賃金減少→●
によって、所得減少が先導して物価安を誘発するから、所得減少>物価安となり、デフレでも消費者にとっては物価高に感じる。

なので、どちらの言い分も本質的に同じ。
所得増<物価高
所得減>物価安
478名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 18:41:35.60 ID:8Oof2PZR
アベノミクス

   1.インフレ率が2%達成されるまで金融緩和
   2.機動的な財政出動(予算の付け替え、総額は増やしませんw)
   3.構造改革、グローバリズム

アベノミクスの対案

   1.金融緩和はあくまで財政政策のフォロー。先行してはいけない。
   2.財政支出の総額を、とくに公共投資を増やす。ワイズペンディング
      国土強靭化
   3.産業保護政策(過度な競争を抑制)、反グローバリズム
   4.需給調節機能復活と再分配を重視した税制改革
479名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 20:02:05.25 ID:5E27U29F
これは酷い

CPIとGDPデフレーター推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4413343.png

平均年収推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4413350.png
480名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 20:24:53.30 ID:lqPklQ+i
>>479
リフレ派が民主党政権下の状況を悪夢のように言っているが、これを見せられると案外そうでもないって分るな
GDPデフレータ(物価の考え方その1)は下がっているが、給与は下げ止まっている
CPIはほぼ横ばい(物価の考え方その2)
気持ちは落ち込んでいても生活は別に大きく悪くなって無かったろ?あの時代
外交が糞だっただけで

俺は、民主党の政策はスジは悪くないと思っていたんだ、それ以外が論外だったが。
次にやるべきは、アメリカ依存型の輸出産業を世界全体に売り上げ分散するように作り変える事だと思っていた。
アメリカにさらに売り込んでも借金漬け国家に貸し付けた金は返ってくるとは限らない、ドル握るなど愚か。そう思っていた。

今アメリカの消費生活は悪夢になっている、間違いなくリフレは害悪。
481名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 20:36:44.37 ID:5E27U29F
>>480
GDPデフレーターと平均年収は綺麗に相関してるじゃん。
問題なのは、賃金とCPIが相関していないことなんだよな。
そのグラフを見れば、CPIに対して賃金の下落幅が大きすぎるのがわかる。
2009年以降はリーマンショックや震災の影響があったから仕方ないにしても、小泉政権
時代〜リーマンショック前までのパフォーマンスが最悪、まさに暗黒時代だったことが
よくわかるね。
482名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 20:43:51.57 ID:lqPklQ+i
>>481
相関と因果関係は数学的には無関係という関係だから考えても仕方が無い、詭弁的理論が良く活用するが無視すべき。
いかにもりっぱな理屈に見えるので利益誘導したい有象無象が引っ張り出して来ては神輿にするだけの物。

小泉政権は内容はともかくやるしかなかったと時代背景的に思う
政府が脳死起こしていて右にも左にも動けない、自民党が錆び付いたエンジンと化していた
ぶったたいて前でも後ろでもいいから動かす必要があった
483名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 20:44:48.20 ID:5E27U29F
>>480
民主党時代は円高だったから輸入デフレーターを抑えられたというのもある。
輸入デフレーターの上昇はGDPデフレーターを押し下げることと、かつて円安で輸出が
伸びたのは、世界的な好景気だったことが頭からすっぽ抜けてるんだよな。
484名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 20:50:33.43 ID:lqPklQ+i
>>483
あの時代は円高では無かったよ、ドル安だったんだ。よく円高といわれるが
各種指標やもっと単純に主要な為替の平均値対円をグラフ化すると実は横ばいしていた
これも経営側の偉い人が責任回避の為に円高が悪いと言い続けていたという印象だったな
さっさと米国から離れて別の売り先さがせよと思っていた
485名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 21:03:55.56 ID:9pTqXYNX
>>484
いや、ユーロ、ポンド、その他通貨に対しても明らかに円の全面高。
486名無しさん@3周年:2013/08/16(金) 23:08:22.07 ID:WRZQWNe1
>>480
俺もそう思った。
リーマンショック後
・麻生の大バラマキによる消費の先食い(エコ減税など)
・2010年欧州ソブリン危機
・2011年東日本大震災
これだけの大事が重なっても2012年の10月には震災復興と消費税の3党合意で株価を上向かせ
2012年末には欧州ソブリン危機を克服した世界経済の好景気の津波が押し寄せて・・・・
と思ったらアベにおいしいとこ全部持ってかれたけど

そんな日本株もアベノミクス成長戦略第一弾でズコーとなった海外投資家が「こりゃ幻滅w」といっせいに利益確定の売り注文して6月始めの大混乱
487名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 00:25:54.97 ID:hg5yEyyv
>>479
これってコアコアCPI?それとも普通のCPI?
488名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 06:39:24.57 ID:KnkyPcAR
消費税増税が通ると、日本は漸進的な衰退の道をたどるスイッチを入れることになります
増税する前にすること(本来なら増税はしなくてもよい状況です)
その選択を日本人が出来るかどうか

2012/3/5 No.226
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/

〜解説〜
>>4-8
489名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 07:01:09.10 ID:pfBcE8dR
>>487
普通のCPIだよ。
490471:2013/08/17(土) 07:25:53.23 ID:GFvACoN9
>>464
バブル崩壊後の公共事業は日本経済を支えたとクルーグマンが言っているじゃん。
資材価格高騰の中で、来年度当初予算の公共事業10%削減もあり得ない。
これでは倒産を増やすだけ。
倒産はデフレ圧力になる。
491名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 07:30:27.36 ID:GFvACoN9
>>484
お前はマスゴミ及び、マスゴミ御用学者の意見ばかりだ。
円高であってドル安ではないは、95年の円高期を基準とした実質実効レートそのものじゃん。
白川とか榊原とか伊藤元重あたりが散々ほざいておる。

>>485
そのように日経新聞で細かく報道されていたな。
492名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 07:42:40.36 ID:pfBcE8dR
>>487
税制とかわけのわからない規制緩和の方が、インフレ/デフレに及ぼす影響が大きいということが
はっきりわかるグラフだよな。
量的緩和を5年間も続けていた小泉〜安倍期でデフレ進行()
493名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 07:44:07.59 ID:hg5yEyyv
>>489
エネルギーと食料品の価格入ってるなら正確なのわかんないな
494名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 07:44:07.39 ID:pfBcE8dR
14 返信:最低人類0号[] 投稿日:2013/08/13(火) 09:04:11.78 ID:AttEBSvCO [3/4]
>>11
インフレ期待で投機を誘発して円安にすれば万事解決って崩壊しているじゃん。
韓国やイギリスが悲惨なことになっていてともにスタグフ基調。
イギリスは雇用目標緩和もしている。
日本は景気ウオッチャー調査が下がり始めた時期から崩壊しかけている。

15 自分:最低人類0号[] 投稿日:2013/08/13(火) 17:30:21.83 ID:AuH0R1/S0 [1/2]
>>14
イギリスはよくわからんが、韓国は通貨危機で勝手にインフレになっちゃうのを抑制するための
インフレターゲットだと認識していたんだけど違うんかな?
もしインフレ誘導のためのインフレターゲットだったら、スワップの必要もないと思うんだが。

16 自分:最低人類0号[] 投稿日:2013/08/13(火) 17:53:26.55 ID:AuH0R1/S0 [2/2]
>>14
調べてみたけど、イギリスもインフレ対策としてインフレターゲットを導入しているな。
不動産バブルの後遺症のために政策金利は低く据え置きたい、でもインフレは景気に悪影響を
及ぼす。
政策金利を低く据え置いたままだとインフレ率がどんどん上がっていってしまう。それを抑制
するためにインフレターゲットを導入しているのがイギリスだな。
http://www.newsweekjapan.jp/joyce/2011/08/post-46.php
http://www.fukoku-life.co.jp/economic-information/report/download/analyst_VOL211.pdf
http://markethack.net/archives/51688604.html

17 返信:最低人類0号[] 投稿日:2013/08/13(火) 20:07:34.29 ID:AttEBSvCO [4/4]
>>15-16
やはり韓国もイギリスもインフレ抑制のためにインタゲか。
スティグリッツがインタゲはインフレ抑制と言っている通りだな。
韓国は、確かに通貨危機が恒常化している。
495名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 07:48:36.11 ID:hg5yEyyv
>>492
2008年なんて石油の投機マネーがあったし
2009年には食糧価格上昇もあった。そこ抜かないと
496名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 07:49:01.41 ID:pfBcE8dR
>>493
エネルギーや食料品を使わずに生活している人なんているの?
総合CPIはあまり変動していないのに、GDPデフレーターや賃金が大きくマイナスになって
るってことは、国民が貧乏になったってことじゃん。
インフレ率と賃金の相関を求めるのなら、GDPデフレーターがほぼ一致しているのだから、
いまさらコアコアで出すまでもないでしょw
497名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 07:54:54.23 ID:hg5yEyyv
>>496
国内の消費者物価指数ってのは
外的要因によるものの価格上昇を
除かないと正確なのは分からないの。
グローバルスタンダードだとコアCPIなんだがな
498名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 08:00:36.95 ID:pfBcE8dR
>>497
だからそれは百も承知。
で、エネルギーや食料を使わずに生活している人なんているの?
そのグラフはインフレ率と賃金の相関じゃなくて、生活水準を示すためのものだから、
総合CPIを使わないとわからんだろw
499名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 08:17:18.02 ID:pfBcE8dR
>>497
コアCPIやコアコアCPIが気になるのなら↓へどうぞ
http://www.stat.go.jp/data/cpi/report/2012np/pdf/doukou.pdf
500名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 08:20:42.94 ID:hg5yEyyv
>>499
サンクス!
501名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 08:43:13.08 ID:3qGUv0mD
またリフレ派の机上の空論が始まってるな
もう意味無いからそういう糞理屈
502名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 08:49:42.45 ID:pfBcE8dR
>>501
そう。インフレ/デフレかかわらず、総合CPIにはほとんど変化がないのに、リフレで実質賃金を
下げたら自殺者がどれだけ増えるやら思いやられるね。
503名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 09:03:42.92 ID:hg5yEyyv
量的金融緩和と緊縮財政でデフレと不況を解決できるなら
どうして今まで回復しなかったの?それとも民主党政権が続く方が良かった?
504名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 09:04:07.24 ID:3qGUv0mD
>>491
たしかにマスコミというかコメンテータの一部が言っていたが
データ類は自分で集めて自分で解析して自分で考えた、確かにそうだと確信しているよ

マスコミは自分に利益を与えてくれる団体の代弁者でしかない、今はアベノミクス一色だな
さらに良く見てみれば、消費税増税+企業減税を非常に優遇したようなコメントが増えている
背後にいるのは財界or自民党、そんな所だろう、そんなもんだ、いちいち喚き散らしても意味が無い
俺は無視している、お前も無視しろ、レアデータにだけ当たれ
あえてマスコミ情報を使うのなら、レアデータとマスコミ発表の差から、為政者や企業群がどういうロビー活動をしているか読む為の材料としてだ。

例えば、個人ブログで生活の窮状を訴え、どこにインフレがあるのだバーナンキというブログが増えている
一方で、米国マスコミの多くは、QEは成功を収めつつあると勝利宣言のような報道が増え
たまに >>444 のような報道が飛び出してしまう
起こっている事は明白だ、QE大失敗だ
505名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 09:07:02.91 ID:3qGUv0mD
>>504 おっと間違い
>例えば、個人ブログで生活の窮状を訴え、どこにインフレがあるのだバーナンキというブログが増えている
例えば、個人ブログで生活の窮状を訴え、どこにデフレがあるのだバーナンキというブログが増えている
バーナンキがデフレがありQEをもう少し継続する必要があるという発言が出たのに対し
ふざけんな、インフレだらけで首が回らないという趣旨の記事だ
506名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 09:10:31.17 ID:pfBcE8dR
25 名前:最低人類0号[] 投稿日:2013/08/14(水) 20:59:42.27 ID:VusiOVGY0 [1/2]
>>17
そう。韓国がインフレターゲットを導入したのは、アジア通貨危機の翌年の98年から。
IMFが介入したあとなんだな。韓国で通貨危機が常態化しているのは、おまいさんも知っての
通り。
イギリスやアメリカのインフレターゲットは、基本的には金利を抑制するためだけど、一方では
金融緩和も組み合わせているな。もっともイギリスやアメリカの場合、インフレ誘導のために
金融緩和をしているわけじゃなく、急激な信用収縮を回避するためだけどな。
こういうあたりをマネタリストはものすごく勘違いしている。バブルが崩壊して急激な信用収縮
が懸念される国と、バブルどころかデフレの国を同一視してどうするのかとw
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE80O00W20120125?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

27 名前:最低人類0号[] 投稿日:2013/08/15(木) 09:05:12.10 ID:ZS8AgVMYO
>>25
このままでは、日本は、イギリス・韓国・インドの悪い部分だけを持つ経済になりそう。
インドも昨日の日経を読む限り、韓国と似たヤバさ。
BSIでは1年前から報道されているのを合わせると、インドは去年あたりから通貨危機かね?

29 自分:最低人類0号[] 投稿日:2013/08/16(金) 07:31:55.71 ID:JGD4IKX30 [2/6]
>>27
総需要を拡大して円高圧力を緩和するという政策に転換しない限り、円安不況か円高デフレの
二択にしかならないと思う。安倍はそれを円安物価高と消費税の駆け込み需要で誤魔化しすぎ。
だいたい来年消費税増税で景気が悪化することが確定しているのに、設備投資を増やしたり雇用を
増やす企業があるかよwそれが全部統計に出てるじゃんwww
設備投資はずっとマイナスだし、失業率は多少改善したものの、駆け込み需要に対応するための
非正規雇用の拡大だけで、正規雇用はむしろ減少してるじゃん。
こんなバカみたいなアホノミクスをやられて、国民がデフレ脱却しただの景気回復しただのという大嘘に
気がつかないとでも思っているのかね。
507名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 09:38:42.47 ID:q2nCKE5L
>>506
なかなか鋭い指摘だな。
アベノミクスの解は、スタグフ不況かデフレ不況の二解か。
508名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 11:10:01.75 ID:hg5yEyyv
509名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 11:22:49.03 ID:hg5yEyyv
510名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 11:24:20.37 ID:hg5yEyyv
デフレで得するのって金持ちだけじゃないの?
511名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 11:38:33.10 ID:3qGUv0mD
給与が硬直的である事を考えれば、得をするのは自己資産が相対的に増えるのは多分資産0周辺の人たちだよ、特に日本では。
512名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 11:42:30.75 ID:hg5yEyyv
>>511
平均給与下がってないの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17706300
513名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 11:47:06.41 ID:hg5yEyyv
>>511
多分資産0の人間がどうって自己資産が相対的に増えるの?
514名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 11:50:52.05 ID:3qGUv0mD
下がらないという事は無いが下がりにくい、インフレにして実質給与を下げたいのは財界その他の思惑。
騙されてはならない
515名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 12:33:34.96 ID:hg5yEyyv
>>511>>514
どうしてインフレで実質給与下がるの?むしろ民間は真っ先に上がって公務員は1、2年遅れるよね?
平均給与は民間は下がってるよ。
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_company-heikinkyuyo

金融緩和でデフレは脱却できるけど、バブル崩壊後に緊縮財政では景気回復は無理だって20年以上かけて証明したよね?
リフレを否定してるのって、金持ち層じゃないの?あるい日銀じゃね?もしくは緊縮財政が絶対正しいと思ってる連中じゃね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4929712
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19359610
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19834344
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19834344
516名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 13:39:43.92 ID:3qGUv0mD
リフレ否定はアメリカでの現実みろ
理屈じゃないし利益誘導でもない、あれは現実に上手く行かない
517名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 13:42:32.99 ID:77oOYYGk
悪性インフレだから物価だけが上がってる
円安で輸入原料の価格が上がれば価格を上げざるをえないので
結果的に給与は下がるもしくは上がらない
仮に給与が変わらなくても物価は上がるので実質目減り
資産ゼロなら周りの資産価値がマイナスになることで相対的に増えたことになる
ってことじゃね?
消費税は消費者が負担してるようで結果的に商品を提供してる側の負担となる
これは市場価格を消費者が決定する自由経済とか市場経済では当然の帰結
518名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 14:37:27.61 ID:77oOYYGk
ちなみに民主党時代のデフレは
価格を安くしても給料払えるようになったから起きたデフレ
市場の安定による良性デフレだった
そうなった理由もちゃんとある
519名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 14:41:11.76 ID:hg5yEyyv
>>518
過度なインフレを是正するときにデフレ誘導するのはいいけど
デフレのときにデフレ煽ったら状況悪くなるだけじゃん・・・・
520名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 14:41:51.37 ID:hg5yEyyv
>>516
じゃあデフレのままがいいの?
521名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 14:49:37.07 ID:77oOYYGk
あとはインフレデフレの基準値はどこなのか
例えば1ドル100円のときにニンジン一本100円
これを基準として1ドル95円でニンジン100円ならインフレ
1ドル85円だったのが1ドル100円になり価格変化なしなら実質デフレ
インフレターゲットといって金融緩和すれば株価や為替相場は必ず上がる
それに比例して価格も上昇するけどこれをインフレとは考えない方がいい
これは実質デフレであり悪性
この悪性デフレを促進してるのがアベノミクスや消費税

日本は公務員を叩けば景気が良くなる
景気が低迷してるのは公務員による民間叩きのせい
自民(公務員優遇)vs民主(民間優遇)
522名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 14:57:54.19 ID:77oOYYGk
上は一つの考え方ね
現実はもっと複雑で人間業では理解できないし操作もできない
単純に景気が悪いのは「生産性のない公務員の発言力が強いせい」
当たり前だろこんなのというレベルなんだけどね
523名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 14:59:47.80 ID:hPYQGdGc
>>520
日本はそんなに深刻なデフレじゃねえよw騙されるなって
輸出キチガイと土建キチガイが手を組んで、国民を煽ってるだけ

インフレ&増税&所得上がらない3重苦背負ってるヨーロッパみたいになっちゃだめだよ
日本人はマイルドデフレでこそ豊かな生活できるんだ
524名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 15:00:52.94 ID:hPYQGdGc
>>522
アホか
本当に景気悪いなら消費税収も落ちてないとおかしいだろ
でも消費税収はほぼ落ちたことがないんだよ
525名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 15:04:18.72 ID:hPYQGdGc
労働キチガイが白川さんを叩くから、アホなB層は乗せられたのだが
殆ど多数の日本国民にとって白川さんは福の神なの

労働キチガイ ワタミ
土建キチガイ 二階
輸出キチガイ 竹中&糞財閥

このゴミ共こそ貧乏神
526名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 15:04:46.47 ID:hg5yEyyv
>>521
デフレーションはIMFや内閣府は2年以上の継続的物価下落をデフレと便宜的に定義
インフレーションは消費者物価指数上昇率がインフレーションの指標
527名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 15:06:38.38 ID:hg5yEyyv
>>523
マイルドなデフレとかアホだろ・・・お前日本人か?
白川持ち上げるとか中韓の人間じゃねーだろうな?
528名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 15:07:30.35 ID:hPYQGdGc
ヨーロッパに住んでる人にインフレが良いなんて言ったらキチガイ扱いだぞw
日本の学者のガラパゴスっぷりには閉口だよ
529名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 15:09:33.11 ID:hPYQGdGc
>>527
アホか
円高は、リーマン後に他国がジャブジャブに刷ったから起こっただけのことだ
相対的に中韓が利を得たのだが、日本国内にだって円高で得をした人は沢山いた

韓国はすでに貿易を中国中心にシフトした
為替ごときでウダウダ言うほど世界経済はナイーブじゃねえんだよw
530名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 15:11:22.48 ID:hPYQGdGc
円高で成長する企業こそ本物だ
そして庶民にとっては円高で安いものが買える方が幸せ

お前らキチガイの机上の空論は、経世済民のけの字もねえ
531名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 15:12:47.41 ID:hPYQGdGc
経団連会長
米倉
住友化学社長

財閥企業の犬どもが、庶民の救世主である白川さんを叩くなんて許せんな

財閥を潰せ
532名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 15:33:31.46 ID:8w/P2Jiw
デフレとかインフレ。

インフレにすべきっていう一つの理由は、
失業率とインフレ率の関係を示したフィリップス曲線によるものだけど、

新自由主義の極地のアメリカでそのフィリップス曲線が成り立っていない。

日本も80年代後半からの構造改革で、
フィリップス曲線が今までのパフォーマンスを示すかはわからない。

リフレ派のフィリップス曲線の説明は、
インフレによって実質賃金が下がるので、
浮いた分を新規雇用にまわすからと考える。

しかし、仕事が増えず、人手不足にならなければ、
特別に人を雇う必要はない。

リフレ派はGDPデフレーターを重視するが、

賃金や雇用に影響があるのは需給ギャップではないだろうか。
533名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 15:40:44.15 ID:8w/P2Jiw
日本はデフレだが、

世界一物価が高い国である。

物価が世界水準に調整されるまでは、
雇用や賃金はなかなか増えない。

だから、日本はグローバル化をやめるべきなのだが、
安倍政権はグローバル化・新自由主義を推し進めたい。

そして、雇用の流動化をはかり
日本の物価を世界水準に調整する方を選択するような兆候を見せている。
第1次安倍政権のときからの一貫した流れである。
534名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 15:47:14.31 ID:pfBcE8dR
せっかく人がGDPデフレーターが下がると賃金も下がるけど、CPIはほぼ一定だよ、という
グラフを作ったのに、少しは参考にしろよ、タコスケどもw
535名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 16:00:22.17 ID:8w/P2Jiw
日本の美しいフィリップス曲線は、
インフレにして実質賃金を下げるという浅ましい考えが理由ではなく、

   所得倍増計画、
   日本列島改造論、

にみれるように、日本国民がアニマルスピリットに燃えいた。
一体感があった。

また、今でも言葉が残っているようなすばらしい哲学を持った経営者がいた。
同時に名もなき素晴らしい経営者がいた。

http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/no-ac1d.html

彼らは物価が上がる以上に多くの賃金を従業員に払い生活を支えた。
そしてそれが消費意欲につながり、雇用につながった。

この好循環があったから、インフレと失業率に相関があったと考えるべきだ。

アベノミクスにはアニマルスピリットが湧くようなものも、
家族的な経営哲学を持つべきだという示唆も何もない。
536名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 16:35:01.48 ID:zMqQ960m
ロイター:世界の真の指導者、安倍首相ら3人のみ
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE97F04I20130816
537名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 16:45:45.51 ID:hg5yEyyv
リフレ政策ポータルWiki
http://wiki.livedoor.jp/reflation/

デフレの何が悪いのか?−デフレが悪い8つの理由−
http://philnews.seesaa.net/article/168438446.html

所得と物価のかんけいがよく分かるグラフ

【図:所得の伸び率(毎月勤労統計調査の賃金指数)と物価上昇率(CPI総合)1971-2007年】
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080605/20080605194652.png

【図:所得の伸び率(家計調査)と物価上昇率(GDPデフレータ)1965-2007年】
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080605/20080605194651.png
538名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 17:24:52.30 ID:pfBcE8dR
賃金と物価の関係がよくわかるグラフ

CPIとGDPデフレーター推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4413343.png

平均年収推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4413350.png

エネルギーや食料を使用しない人間はこの世にいないので、そのときの生活水準を求めるのは
CPIと平均年収を比較するのが正しい。
539名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 18:03:48.07 ID:CLW8i9S5
5000Channel 〜さあ、そのさきっちょへ〜   
http://jbbs.livedoor.jp/internet/18486/
携帯からも書き込めるから来て!
しかも規制無いよ!
こちらでいかがですか?
540名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 18:09:59.18 ID:q2nCKE5L
>>524
デフレ不景気だと、売上高低迷によって事業者を通して、労働賃金から消費税がピンハネされていると考えればいい。
つまり、労働賃金の低下が消費税を安定させている訳。
安定財源=ビルトインスタビライザー不全
541名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 18:26:23.36 ID:q2nCKE5L
>>540
非正規雇用とか、サビ残只働きも、消費税のピンハネ搾取だな。
要するに、ブラック労働とブラック企業が消費税を安定させている
542名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 18:48:03.70 ID:q2nCKE5L
>>535
昭和時代は年功賃金だったからね。
将来的に賃金が増える…という見通しが、インフレ消費を支えた一面はあるかも知れないね。
(良いか悪いかは別にして)
543名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 19:31:11.77 ID:8w/P2Jiw
ゲーム理論でいうダメなパターンの方に80年代後半から入ってしまった。

皆、疑心暗鬼になった。

政府は「機動的な」財政出動という言葉のように、
小出しにしていきますではなく、

10年以上の長期の需要を政府が作るというメッセージと
予算を出すべきだ。

自民党総裁選までは10年で100兆円から200兆円という数字が出ていたが、
今ではすっかりなくなってしまった。

参院選が終われば、また言ってくれるだろうとも思われていたが、
堺屋太一が内閣参与に入り、さらに逆の方に行っている。
544名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 21:14:45.32 ID:3Hqr3UDV
とりあえず富裕層減税とそれ以外に対する増税やめろ
過度な不平等意識は経済を停滞させる
545名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 22:37:30.15 ID:hPYQGdGc
>>544
ヤクザみたいな連中にこれ以上金を貯めこませて何か良いことあるのか?w
546名無しさん@3周年:2013/08/17(土) 22:50:02.60 ID:Yt4Vv6ol
日本は銀行の不良債権処理で大失敗したんだよ
これが財政問題の根っこだ
公的資金を何百兆円でも投入して一気に片付けるべきだった
それをやらなかったから貸し渋り・貸し剥がしが始まり経済・雇用の大停滞を招いた
どうしてやらなかったか?
それをやったら銀行の経営陣は全員クビだから
要するに銀行の経営陣と自民党がズブズブだから出来なかったんだよ
547名無しさん@3周年:2013/08/18(日) 01:29:29.56 ID:cHMtJ5xO
>>526
だからインフレデフレ言ってる連中は全員馬鹿なの
教科書に載ってないから間違え×
教科書に載ってることは小学生でもわかる○
これが民間の常識な
548名無しさん@3周年:2013/08/18(日) 01:53:38.80 ID:cHMtJ5xO
>>544
富裕層から取るのは間違ってない
なぜなら金は金のある場所に集中するから再分配ならぬ分散が必要
ただし徴税ではなく預金なり国債に変わる何かを作る必要がある
例えば世界政府銀行なるものを作り1億円から預金することが可能で
預金すれば世界中でさまざまなサービスが受けられ発言力も増す
その代わり世界経済の発展に一定の責任を負うといった制度を作る

経済なんて企業と同じでどんどん発展させていかなければすぐ低迷する
もちろん過度な優遇はだめだけど金持ちになっても良いことなど何もないから
成功者や努力した人に見返りを与えるのも手だよね
549名無しさん@3周年:2013/08/18(日) 02:06:58.99 ID:+snJM3lt
970 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/08/18(日) 01:42:22.12
日本、20年間のデフレ脱却キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376707201/
甘利明経済再生担当相は15日の閣議で、8月の月例経済報告を提出し、「デフレ状況ではなくなりつつある」とされ、デフレ脱却が進展したとされた。
中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

日本経済が20年間のデフレから脱却か=中国報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0817&f=business_0817_007.shtml

971 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/18(日) 01:47:13.88
もうデフレじゃないんだってさ!!!

じゃ金融緩和も必要ないね!!!(爆笑)
550sage:2013/08/18(日) 04:28:45.53 ID:Cm0aqiIx
551名無しさん@3周年:2013/08/18(日) 12:00:07.30 ID:4YeMEksd
【東京新聞】進む雇用不安 労働者増、実は正社員減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376778759/
552名無しさん@3周年:2013/08/18(日) 13:27:43.57 ID:hjVg+67s
>>545
ヤクザ?日本人の大半の労働者がヤクザだって言うのか?

ばらまくなら貧乏人のほうが有効需要は高いし
それとバブル起こしといて政府に税金からその責任を負わせた銀行のほうがよっぽどやってることえぐいと思うわ 合法的な詐欺じゃん
553名無しさん@3周年:2013/08/18(日) 18:00:34.81 ID:yCPnOSMg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17223384
この説明に反論できる奴いるの?
554名無しさん@3周年:2013/08/18(日) 20:26:38.06 ID:0yeX5f24
【悲報】安倍総理、統一教会系雑誌「世界思想」9月号の表紙を飾る
http://speedo.ula.cc/test/r.so/engawa.2ch.net/poverty/1376781458/1-?guid=ON

世界思想2013 9月号 特集 救国ロードマップ 安倍政権の日本再生策
http://www.ifvoc.org/sekaisisou/image/2013_09.jpg
http://www.ifvoc.org/sekaisisou/image/2013_09index.gif
http://www.ifvoc.org/index_image/top_baner02.jpg
555名無しさん@3周年:2013/08/19(月) 07:02:15.28 ID:9zalNIoc
安倍むかつく
何がアベノミクスだ
最低賃金上げても既存のバイトの時給が12円上がらないなら意味ないじゃないか
マスコミを免許更新で脅して景気回復の捏造大本営発表
ばかり垂れ流しやがって
ネットではネトウヨと自民党工作員が監視して自民批判を削除してるし
最低の政権だ
言論封殺だぞ
556名無しさん@3周年:2013/08/19(月) 14:23:21.95 ID:Vcr5VE1c
>>554
やっぱり統一教会とズブズブだった安倍

この感じだと創価学会とも蜜月が続いていそうだな
557名無しさん@3周年:2013/08/19(月) 14:35:23.53 ID:2p8YqWMR
金融緩和をするだけでは、金融緩和による金が国外の投資に向かってしまう可能性があるのは否定しない。
だが、それは国内で公共投資を行って金が国内で回るようにすれば良いだけの話。
誰も金融緩和だけでやれとは言っていないし
558名無しさん@3周年:2013/08/19(月) 15:26:00.08 ID:6S83IQ+V
公共投資なんざ昔からカモにされると決っている
江戸時代の富士山噴火からの復旧も殆ど現地に渡る前に食いつぶされた
今日の福島対策も全部食いつぶされてるだろ
特に不必要な物なら無意味
やるなら、その金全部国民全員に一律還付しろ、そっちの方が絶対有効に使われる。
559名無しさん@3周年:2013/08/19(月) 15:32:33.47 ID:2p8YqWMR
>>558
所得移転すればいいじゃん。再分配すればいいんだよ。
> やるなら、その金全部国民全員に一律還付しろ、そっちの方が絶対有効に使われる。
こんれでBI推奨か?馬鹿じゃねーの。共産主義国家じゃねーんだぞ
560名無しさん@3周年:2013/08/19(月) 15:36:12.25 ID:6S83IQ+V
>>559
これでも実質所得移転だろ?実質的に再配分だ。
さらに金融緩和の目的なんざ円安にしたいというだけの話だろ、違うのか?
これで、お前らの建前は両方満たしているだろ
にも関わらずこれを否定したい奴らというのは、ただ国民から吸血している権益野郎以外に有り得ないな。
561名無しさん@3周年:2013/08/19(月) 15:49:54.07 ID:j5XE5IX3
http://blogos.com/article/61607/
◆この子育て新システムは野田民主党政権が
子育て支援改革関連3法の成立を受けて2012年8月に導入が決定したものですが◆保育関係者には非常に評判の悪い代物です。

しかし、安倍内閣になっても何も変わりません。

『子どもと保育が消えてゆく』 子どもと親を追いつめ少子化を促進する野田民主党と橋下維新の会
この新システムは◆消費税引き上げとバーターで
◆「消費税増税を飲まなければ待機児童解消なし」とばかりに◆消費税増税で生まれる財源の一部1兆円を使い
◆待機児童の解消などに向けて地域の子育て拠点を整備することになっています。

◆「消費税増税分を財源とすると決められているのは異様」です。

つまり◆「この新制度を安倍自民党も継続するということは消費税増税をこのまま推進することがすでに織り込み済み」ということです。



不妊治療 助成条件の見直しを検討「39歳までの年齢や回数の制限を設ける」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130502/k10014339461000.html

国民会議 育児休業給付金の増額必要
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130509/k10014468271000.html
諸々で育休企業への補助金(バラマキ)、認可園の設置等で最低1億必要と試算
つまりアベノミクスの成長戦略と打ち出してるのに消費税増税しても予算が足りないのが実情

小刻みの消費増税1%づつだと↑の予算すら捻出できなくなる
つまりアベノミクスの成長戦略第一弾の目玉(笑)政策の予算がない=民主党の財源なき政策と一緒

でも、これ以外の投資減税など一部はやらざるを得ないのでその財源は補正予算となりデフレ脱却のアベノミクスは
借金で異次元の金融緩和をしてさらに何度も補正予算で借金を増やして国民受けの良い政策をやろうとする政府
562名無しさん@3周年:2013/08/19(月) 15:52:13.95 ID:2p8YqWMR
>>560
いやいや、公共事業をやるだけだと、最初に仕事を受注した
ところに多くの金が流れるから、累進性を強化するとか税制面で富を再分配するの。
経済ってのはまず成長、安定化、そして再分配なの

> さらに金融緩和の目的なんざ円安にしたいというだけの話だろ、違うのか?
違う。株価対策にもなってる。銀行に資金供給して取り付け騒ぎを防ぐ効果もある。
ようはバブルが弾けて金融デフレになる時は資金の流通量が減って流動性が著しく下がる。
低血圧の状態になるんだ。
563名無しさん@3周年:2013/08/19(月) 15:52:50.81 ID:5GvwS5Zb
【請願】 公共事業で 「試験艦」 を開発 【仕様】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376892979/
564名無しさん@3周年:2013/08/19(月) 16:20:36.65 ID:2p8YqWMR
565名無しさん@3周年:2013/08/19(月) 23:16:14.76 ID:qj64v456
経済が再生し消費税を10%に上げたとしても 財政健全化には至らない日本の実情
http://diamond.jp/articles/-/40337
566名無しさん@3周年:2013/08/20(火) 00:42:40.21 ID:TNCxe3S8
別スレで質問したらスルーされたのでこっちに質問です。
安倍晋三って自民党総裁のわりにはまだまだ中堅で党内における実権が弱そうな印象を受けます。
前回の内閣では党内圧力に引きずり降ろされた感が強い退場をしました。そういう意味で党内の実行力に疑問があります。
いまの安倍は自民党内の権力的にはどのくらい基盤があるのでしょうか?
最大勢力清和会に所属こそしていますが森喜朗の後を継いで会長になったのは町村信孝であり、
前の総裁選では派閥内で支持が分かれていました。脳梗塞もしくは70歳定年制で町村会長が引退したら
(総裁は派閥に入れませんが)安倍が事実上の次の派閥会長になれるくらいの立ち位置にいるのでしょうか?
567名無しさん@3周年:2013/08/20(火) 06:48:23.92 ID:31rcYBU7
>>566
こんな事に答えられる人間がこんなところにいると思ってるのか?
568名無しさん@3周年:2013/08/20(火) 08:42:34.98 ID:Ftpw+mHI
>>560
金融緩和の目的はインフレ、このインフレそのものが実質的な所得分配効果がある。
マネーの価値が下がって債務が目減りするんだからな。
金持ってる奴は損をして、金借りてる奴は得をする。
実質的な所得の移動だ。
569名無しさん@3周年:2013/08/20(火) 08:44:26.82 ID:CgUfrlQA
実質所得が一定ならな(棒読み)
570名無しさん@3周年:2013/08/20(火) 09:34:25.31 ID:31rcYBU7
>>568>>569
それだけじゃ足りないから累進性の強化したり減税したり
控除を増やしたりして所得移転を促せばいいんだが
馬鹿は土建屋と公務員を儲けさせるだけだって言ってるwwww
経済って成長と安定化に再分配の3つなのに、デフレ時の成長の源削ってどうすんだよwww
ホント馬鹿だわwwww
571名無しさん@3周年:2013/08/20(火) 15:35:37.52 ID:aHynP1EV
>>568
金融緩和で国債購入+ETF買い+REIT買いだと
所得0周辺の真の弱者から自由度の高い金持ちと既得権益でガチガチに固めた
ゾンビ企業とその仲間たちへの所得移動効果があるけどな、多分最悪の移転形態。
572名無しさん@3周年:2013/08/20(火) 15:40:18.00 ID:aHynP1EV
債務の目減りを強調する奴がいるけど、信じるなよ
インフレで銀行が一番最初にする事は、町工場みたいな所から借入金の利上げがスタートだ
潰すにつぶせないほど巨大なゾンビ企業の借金は銀行は保護する
少なくとも銀行側担当者は自分が地雷を踏みたいとは思わないのだ
そのしわ寄せの行き先は中小事業者の借金の利息で賄われる
かならずこうなる
573名無しさん@3周年:2013/08/20(火) 16:42:54.63 ID:pCnN5tUD
アベノミクスで円安になったことは自動車産業、家電産業にとっては
よいことであった。1ドル75円のペースではどうにもならなかっただろう。
鉱物資源もなく、大規模な農業経営を行う国土がない日本では、
自動車産業、家電産業は重要な産業である。
しかし悲しいかな資本主義ではゼロサムゲーム、パイの奪い合いという
考え方が示すとおり、得をする人がいれば損をする人がいる。
自分の利益にならなければ国の利益なんかクソ食らえと思うのも人情だろう。
574名無しさん@3周年:2013/08/20(火) 18:52:23.63 ID:aHynP1EV
コラム:米量的緩和縮小、勝利ではなく「退却」
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE97603J20130807

>米労働市場は力強さに欠け、質の高い雇用を創出しておらず、賃金は実際に下がり続けている。
575名無しさん@3周年:2013/08/20(火) 21:00:04.57 ID:31rcYBU7
>>572
利上げするよな状況なら景気がよくなってるってことだよ
いいことじゃないか。デフレの方遥かに恐ろしいんだからな

>>573
それは経済が縮小していくデフレのせいです。財政主導で内需を拡大して
インフレになって好景気になれば元々技術力の高い内需経済の国ですので
国内メーカーの製品を買うようになります。
576名無しさん@3周年:2013/08/20(火) 21:42:41.10 ID:2cKqe6Cl
参院選自民圧勝後、人身事故多すぎだろ

これが全てだ。
577名無しさん@3周年:2013/08/20(火) 21:59:45.21 ID:31rcYBU7
>>576
民主党政権の方がやばかったよ
人身事故のソース出せや
578名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 00:21:10.64 ID:It67gfbq
>>576
参院選は今年の7月21日。
7月21日から8月20日の人身事故が何件あって、それは前年同期比の何%なの?
579名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 04:43:33.65 ID:f9uzgvhM
自民党を信じれば事故には遭わない

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-720.html
580名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 05:17:45.20 ID:CQBIUa7a
>>576
殺人事件も多い誤認逮捕も多い

理由は自民党は詐欺政党なので
国民が馬鹿でないと成り立たない
581名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 06:05:03.60 ID:WmfGn2X0
怪しい水を飲んでる安倍政権になってから水の事故
韓国人顔負けの捏造による妄言と敵失で勝ち進んだだけあって・・・

「原発セールス外交」→東京電力福島第1原発から放射能汚染水が海に流出

故郷の山口県と隣の島根県が記録的な集中豪雨に見舞われて激甚災害指定
限界集落で「5人殺害放火事件」は現代版「八つ墓村」

麻生太郎副総理兼財務相が、突然「ナチス憲法」で「憲法改正」に水をさす

安倍晋三首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」が集団的自衛権の行使容認を提言する方針を固めると
米軍が「オスプレイ」を12機追加配備しようとしていた矢先
アメリカ軍のヘリコプター1機が沖縄本島北部にあるアメリカ軍のキャンプハンセンの敷地内に墜落
原因が分かるまで自粛も原因ははっきりせずすでに同じヘリが飛び、オスプレイの追加配備も進行中

第1次安倍晋三政権のときもそうであったけれど安倍晋三首相は「吉凶相半ばする運勢」に取りつかれているらしい
「美しい日本をつくる」と宣言して、華々しく政策を打ち上げたものの
結局「腸を悪くして下痢症状に悩まされて、パンパースを着用する」という「最も美しくない姿」で退陣に追い込まれた

できもしない約束であった春季例大祭見送り株価がおかしなことになり
「日本を、取り戻す」と息巻いて参院議員選挙に臨み大勝したのも束の間
公約していた「終戦記念日(8月15日)の靖国神社公式参拝」を見送り早くも「日本を、取り戻す」のを放棄しつつある
国のために命を捧げた数多くの「英霊」よりも「話が通じない中国人と韓国人」のほうが大事らしい
582名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 07:26:34.52 ID:OL3B1xds
>>580
「多い」というソースは?
583名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 07:34:49.06 ID:68fATceO
アベノミクスで経済効果を見込んだとしても、実際数億稼いでる人間がお金を
溜め込んでる時点でお察しなんだよな。
稼げる人間は稼げるから、それでいいやで自己完結してる。
自分が痛まない方法をしているからなんの痛みも無い。
サイドビジネスやらアフィリエイトの影響が大きすぎて、実際儲からない人が儲けるようになって
さらに溜め込んでるようになってる。アベノミクスはいいことやってるかも知れんが
国民の性格が悪いから意味が無い。どこぞの国批判してるより自分の国の心配をしろというのに
584名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 07:48:29.89 ID:trzdhBEH
そもそも経済の原則として、価格を決めるのは需要と供給のバランスであり、
それは賃金も例外ではありません。需給バランス関係なしに誰かの意思で価格が決まるなら
それは共産主義的な統制経済国家ということになります。
賃金上昇に必要なのは、あくまで「労働に対する需要の増加」です。
そして、労働とはモノを生産する行為なので、「モノに対する需要の増加」が必要ということにになります。
インフレ率が高まっていくと、モノの価値は高くなるので、一般論的にいえば賃金上昇に繋がり易い環境になります。
インフレになっても全てのモノの価格が均等に上昇しないのと同じで、全ての労働者の賃金が均等に上昇するわけではありません。
しかし、「インフレの時はデフレの時に比べて価格が上昇しているものが多い」という事は間違い無いことなので
一方、デフレのままだと賃金が下がり続ける事になるはこの15年間で実証されてきたこと事です。
インフレにしても無駄だというなら、じゃあどうすれば労働に対する需要が増加するのか示してもらいたいです。
ただし、注意しなければならないのは、「株価が景気の先行指標であるのに対し、雇用は遅行指標である」ということです。
景気回復子局面後半にならないと賃金は上昇しないので、それまでの間は減税で労働者の可処分所得を増やす等の対策が必要になります。
景気回復局面の初期段階で「やっぱり給与が上がらないじゃないか」なんて騒ぎ立てないように、気をつけなくてはなりません。
585名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 08:01:18.09 ID:qi92Pwp0
>>584
なにそのデムパはw
586名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 08:55:46.51 ID:iJ9ZwGiy
>>584
上の部分はいいが、問題はインフレ率から下の部分だな。
●GDP拡大→所得拡大→消費需要増→付加価値増→●
の流れで、需要増加に伴うインフレ傾向ならいいが、需要が低迷したまま、コストプッシュインフレになるのはマズい。→スタグフレーション
587名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 09:01:37.95 ID:shOChwmi
派遣労働を無制限に認めて、「世界で一番ユダヤ金融資本が労働者から搾取しやすい国」にする。これが、金融ユダヤ人の傀儡偽総理、安倍某の仕事です。

ここまで明々白々な媚米政策を強行する安倍と周辺の売国奴。国民の怒りは爆発寸前です。

労働者を怒らせて暴動に導き、鎮圧の口実とする。内乱状態を招いておいて強権政治に切り替え、隣国との戦争に誘導する。

そんなところですか、マイケル・グリーン影の総理閣下?


派遣労働、拡大を提言 業務別の制限撤廃へ 厚労省報告

朝日新聞デジタル 8月20日(火)23時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130821-00000002-asahi-ind
588名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 09:13:33.51 ID:trzdhBEH
>>586
金融不安で少なくなった現金を奪い合う事がデフレ時の経済状態なんだぞ?
だから中央銀行は量的緩和で銀行に資金を供給して資金の流動性を担保して
金融システムを安定化させるわけ。それでさらに財政出動で国内に内需を作って
投資先を作らないと銀行にとって一番安全な運用先の国債でしか利息を稼ごうとしなくなる。
そうしないと貯金の利子が払えなくて逆ザヤで倒産するからな。
国内の需要として公共事業を例にすると、まず土地の買収から行われるから地価が上がる。
建設会社に工事が受注されれば、業績が向上するので上場している企業であれば株価が上がる
こうやってまず、国内の冷え込んだ金融市場に資金を戻す事で、資金需要を減らして現金よりも
株や土地の方が高い状態を作って、インフレ圧を作る。そうなると、現金の需要が減るわけだから
円安に振れるわけだ。円安ってのは外貨が安く手に入る状態だから、その状態になって初めて輸入品が入って来やすくなるの。
だからまずデフレの国内景気を無視して輸入品で経済が盛り上がる事はないの。
あるとすれば国内がインフレ通貨安で、輸入先の外国の経済が平常かデフレで
インフレの国内品と比べて、相対的に輸入物価が安くなってる時だけ。

デフレのときは国内の物やサービスの値段が下がって現金の価値が上がるんだから
民需なんてないの。放置すればどんどん経済規模が縮小していくだけ。
だから会社の新設なんかまず民間では期待できない。
収益低下で今もってる会社の規模を維持するだけでもかなり厳しいからな。
そんなときに海外からの投資を呼び込んでも、少ない需要に対して供給能力が増して
需給ギャプが広がって価格競争で企業倒産やリストラの進行でデフレが悪化するだけ。
だから海外の投資を呼び込んで供給能力を強化していいのはインフレで需要が供給を上回ってるときだけ。
これは産業構造がどうとかじゃなくて、経済の仕組み。それに日本は内需主導の経済だから、なおの事この傾向が強い。
もし、海外移転した工場を呼び戻して空洞化を防ぎたいというのであれば、国内での利益を上げるために
デフレを解消して販売価格を上げて、円安にして海外で生産するよりも収益が上がるようにしないと
経済合理的に考えて、民間企業は絶対に戻ってこない。
589名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 09:14:03.14 ID:shOChwmi
バーベキューやるとき新聞紙に火をつけると最初は勢いよく燃えるけど、すぐに消えてしまって炭の着火に失敗する。
残るのは無残な燃えカス。風に舞ってあたりを汚すだけ。

これと安倍某のサギノミクスは全く同じ。最初だけなんですね。ドイツ連邦銀行は、サギノミクス効果が14年には大幅縮小
、15年には逆に景気の足かせになる....と、冷徹に予測。

そこに消費増税が重なって、マイナス効果が増幅。賃上げはなされず、労働者の不満は爆発。
最終的に内乱状態へ。結末は統制国家化。日中戦争。

これを実現するための不正選挙。

アベノミクス「わらに付いた火」=効果は短期間―ドイツ連銀論評(時事通信) - Y!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-

【フランクフルト時事】ドイツ連邦銀行(中央銀行)は20日までに発表した8月の月報で、
日本の経済政策「アベノミクス」による景気押し上げ効果は「わらに付いた火」のように、短期間で消え去るとの批判的な分析を示した。  

月報は、アベノミクスについて4ページにわたる特集を掲載。同政策は2013年には国内総生産(GDP)を1.25%程度押し上げるが、
14年には効果が大幅に縮小、15年には逆に景気の足かせになると予想。「中期的には、わらに付いた火であることが分かるだろう」とした。  

その理由として、景気刺激策が将来の需要を先取りしていることや、刺激策終了が14年4月に予定される消費税引き上げと重なり、
マイナス効果が増幅することを挙げた。また、労組の力が比較的弱い日本で、必要な賃上げができるかは疑問とも指摘。
政府が金融政策への影響を強めていることも、物価安定が阻害されるなど負の効果が出る恐れがあるとした。
590名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 09:15:33.27 ID:trzdhBEH
>>586
国際競争の波というのはRace to bottom、底辺への競争というやつで
自由貿易やグローバリゼーションが発達しすぎた事が問題。デフレ時に企業が
収益率を高めるために労働コスト削減で国内より安い労働力を海外に求めた結果。
だから内需を作って、商品価格下落の原因であるデフレと
消費の冷え込みの原因になってる不況を回復させないと解決出来ない
それだけじゃ足りないなら、累進性の強化したり減税したり
控除を増やしたりして所得移転を促せばいいだけなんだが
馬鹿は公共事業は土建屋と公務員を儲けさせるだけだって言ってる
経済って成長と安定化に再分配の3つなのに、デフレ時の成長の源削ってどうすんだよ。
591名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 09:22:37.65 ID:trzdhBEH
自民党は財政出動で内需拡大やる気満々
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-118.pdf
592名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 09:40:07.17 ID:trzdhBEH
デフレ時に公務員の給与と数を減らさないのは
公務員が供給能力を担っていて尚且つ、需要役も兼ねているからだよ。
たとえば、公務員の数を減らしたとしよう。これは行政サービスの供給役を減らしたのと一緒で
需給ギャップが拡大するわけ。首になった人間は消費なんて出来なくなるんだから、需要も下がると。
給与を下げた場合でも、供給能力をそのままに需要を下げただけだから、また需給ギャップが拡大するだけになる。
これは民間で言うところのリストラと給与削減と同じでデフレ要因なの。失業率が上がって平均給与が下がるだけ。
しかも公務員の場合は政府がそれを率先してやるとデフレが悪化するだけなの。
野田政権は新規採用の公務員を減らしましたが、これは民間で言うところの
雇い止めをしたりや新規採用数を削ったのと同じ行為だったんです。
593名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 09:40:55.02 ID:trzdhBEH
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1354兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376741417/
ここは楽しいよ。
594名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 10:13:56.76 ID:iJ9ZwGiy
>>592
公務員は貯蓄するだけ、無駄になるんだよ。
よって、増税による公務員の社会贅沢制度(共済年金・福利厚生・年功高給)の維持によって公務員の貯蓄資産が拡大し、民間の若者を貧困にしてデフレ要因となり、財政赤字をも拡大させる。
595名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 10:19:17.93 ID:CQBIUa7a
なんで日本は海外で失敗してる政策ばかり数年後に取り入れるんだ?
情報が数年遅れて入ってくるの?
>>592
公務員は生活保護程度の給料でいいんだよ
それ以上与えても貯蓄するか無駄遣いするだけだから
596名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 10:35:33.83 ID:qi92Pwp0
また今北の自作自演劇場かよ
597名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 10:37:33.36 ID:trzdhBEH
>>594
じゃあ公務員を全員首にして誰が行政サービス提供するの?
公務員って医者や自衛隊員も入ってるからな?
教育サービスだって、学校教師や大学の講師、教授なんかが提供してるんだぞ?
デフレの時は政府支出増やさないといけないんだから、むしろ公務員の数を増やさなきゃいけないんだ。
それにここまで公務員叩きが大きくなっているのはハッキリ言ってデフレを煽って悪化きたマスコミの罪が大きい。
もちろんそれに世間やマスコミに迎合して長期間デフレを促進してきた政府の罪も大きい。
だがそれを最終的に支持してきたのは、有権者だぞ?
民間はデフレ不況の悪化で苦しい思いをしてるのに、公務員だけは安定した職と給与が保障されてて
なんだこいつらって思うんだろ。だけどバブルで民間経済が絶好調だった頃は
むしろ給与の上がらない公務員を馬鹿にしてたんだぞ?あいつら安月給で働いてるよなって。
それでデフレ不況になったら民間の失業率が上がるから、みんな必死になって馬鹿にしてた公務員目指してるわけ。
散々自分たちでデフレ煽っといて、いざ自分が苦しくなったら、馬鹿にしてた相手を叩くなんて、あまりにも精神が幼稚だ。

>>595
そんなことしたら公務員給与からの消費が減ってデフレが悪化するだけだ。
こういうのを合成の誤謬って言うんだよ。デフレの連鎖ってのはまさにこれによるところが大きい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12443764
598名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 11:17:51.48 ID:UjqieA+/
ここで暴れているリフレ派は只の利権だと思われる、リフレの理論からズレている利権がらみがいつも入っているから
リフレは只の神輿、利権に金が流れ込めばなんでもいいんだ

本当のリフレ派は、かつての共産主義者と同じ事態に陥っているな
理論は正しいと思いこむしかない状況、間違っていると認めるのが怖い所までそれを言い続けてきてしまったんだな
20歳までに左翼に傾倒しない者は情熱が足りない。20歳を過ぎて左翼に傾倒している者は知能が足りない。
これが
20歳までにリフレに傾倒しない者は情熱が足りない。20歳を過ぎてリフレに傾倒している者は知能が足りない。
こういう状態に陥ってる
599名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 11:31:01.68 ID:trzdhBEH
>>598
リフレでデフレを解決する事が共産主義だって言うなら
アメリカやイギリス、スイスなどインフレ目標を導入している国は
全て資本主義国家ではないという事になるぞ?
600名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 11:31:17.29 ID:/7WF+wG2
自営業やってるんだけどドルで金が入ってくる
1ドル75円のときと、1ドル100円のときじゃ売り上げぜんぜん違うよ
4分の1利益が違うわけだから
そういう意味じゃアベノミクスに対して今のところ不満はないな
601名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 11:56:23.73 ID:/7WF+wG2
経営者が円安になった円高になったで一喜一憂するのは分かるが、
雇われる側が国が悪い政策が悪いと騒ぐのはよく分からない
給与をあげてもらいたいなら店長や社長に要求すればよいわけだから
602名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 12:02:07.71 ID:UjqieA+/
国が国民の所得を増やしたいといいながら、キャッシュリッチな企業の方に資金を回す政策を取るという意味も分らないな
直接国民に還付しろよ、中抜き無し国外流出無し駄目押しの円安まで起こるだろうに、その話が出てくると全力で否定しに掛かるだろ?
会社に文句言えというのは、政府が自分たちが悪いと言われないように全力で責任転嫁しているだけだ
こいつら、全員利権なんだよ、ただの利益誘導だ
603名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 12:29:56.30 ID:UjqieA+/
>>583
アベノミクスというか、さらにそのコアになっている金融緩和がそんな事態を作り出すんだと思う。
これは、恐怖によって資金を強制的に市場に引っ張り出す方法、希望によって動いた資金じゃないんだ、だからどんどん性格悪い資金になってゆく。
604名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 12:48:26.07 ID:aNUq+Fl6
複雑なように見えて意外と単純
デフレ不況を15年持続できたんだから、その逆をやればいいんじゃね?

金融引き締め→金融緩和
緊縮財政→財政出動

これだけで円安、株高、好景気になると思うんだよな〜

成長戦略は官僚の言ってる事の逆をやるべきじゃね?
だって新しく生まれた成長産業って政府が関与しなくても成長するでしょう?
それを誰かの利益を守るためとかで規制するからおかしくなるんだよ。
605名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 13:26:51.93 ID:HVLy8eJW
安倍晋三の地元では日本で唯一韓国通貨ウォンが使える
http://wondrousjapanforever.blog.fc2.com/?no=39

アベノミクス特区ではこれが当たり前になるのかな
606名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 14:00:28.42 ID:y8W0Nlua
>>605
シナチョン企業が大挙して押し寄せるな

安倍をマンセーしてた奴は責任を取れ
607名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 14:21:30.62 ID:UjqieA+/
今、世界中のすべての国の政府について企業減税と消費税増税以外の手が取れない
企業減税をやらないなら産業は別の国に移動する
大局的に全ての国がタックスヘイブンになるしかない
ゆえに、現在全ての国の政府には国民を幸せにする手段が無い、どんな手をとっても国民は不幸になる、よくある囚人のジレンマ

日本に税金納める事が誇りになるように国にしないと駄目だよ
払いたくないと思われたら政府の負けが決定だ
それ以外は枝葉末節だと思っている

財政出動や成長戦略は美味しい所だけ持っていかれるだろう
金融緩和はモラルハザードになるだけだろう

>>605
こういうのは良くないね、民主党の政策は悪くないと思うが、根本にこの種の問題を抱えているから駄目になる。
608第三の矢:2013/08/21(水) 15:00:36.78 ID:zqR8tFmP
第三の矢

医療と観光を融合させて、金持ちの病人を日本に取り込む。
そのためには、顧客を満足させる医療サービスを基礎から学ぶために、
医科大学観光大学を観光地に作る。

全寮制の大学として、食住・学費・完全無料、基礎教材費として月額20万支給。
専門的な分野は大学に申請して大学が支払うようにして、タダで卒業できるようにする。

付属の中学・高校も併設して、中学や高校から全寮制の環境で学べるようにする。
優秀な人材は早くから良い教育環境を与えるべき。
609第三の矢:2013/08/21(水) 15:23:42.08 ID:zqR8tFmP
女性の活用。

出産育児で不利にならないようにする。

産休育児休暇を企業が届けると、企業が税制で優遇される制度を導入する。
夫婦が一緒に休めたり、夫婦の分を分割すると、二倍休めるようにして、
そのときに都合の良いほうが育児をできるように、弾力的に運営させる。
企業内保育を推進させて、企業が社員の子育てを企業広告に使うような、
体制にすべき。

幼稚園や保育園の規制を変えて、宅配のように子供を集めたり、送ったり、
ビジネス街に企業グループの託児所や保育園、幼児教育機関を作って、
昼休みに子供と遊べるような環境を作る。

家庭が安定すれば仕事にも集中できる、子供も増える。
少子高齢化を改善するためには、出産・育児・子育てを成長戦略として、
規制の緩和・改善を進めるべき。
産婦人科小児科の医療体制を改善すべき、点数制度は早く引き上げて、儲かる分野にすべき。
610名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 16:52:37.82 ID:abyPeRuQ
>>596
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕は反対派を自作自演呼ばわりするが、おまえらこそ自作自演だろうが。
不良債権処理で恐慌手前まで落としておきながら、株価上昇とか。
611ゲーセンが狙われている!:2013/08/21(水) 18:28:14.71 ID:ASCGwAQj
最近、コンビニどころか病院が潰れ始めたわ
612名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 19:13:01.54 ID:shOChwmi
613名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 20:43:15.47 ID:Zlt1xNrq
 

アベノミクス第一の矢の理論的根拠

 
「二つの悪」の悪い方と戦う ―― リフレーション政策と政策ゲームの変更 
矢野浩一
http://synodos.jp/economy/828


リフレ政策とは何か? ―― 合理的期待革命と政策レジームの変化 
矢野浩一
http://synodos.jp/economy/802


終わりの始まりか、始まりの終わりか ―― アベノミクスの今後
矢野浩一
http://synodos.jp/economy/4220

 
614名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 21:08:59.44 ID:UjqieA+/
>>613
もう根拠なんてどうでもいいんだよ、やった結果悪くなったというアメリカという実験結果は出たのだ。
今後行うべきは理論的根拠のどこに問題があったかの検証、これは学者がやるべき事
さっさと方向転換、これは政治家がやるべき事
615名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 22:27:28.34 ID:w4dGLxaW
日本企業はまともに賃金を払っていない、(絶対額ではなく競争力対比です)
日本企業は競争力に見合う賃金を払わず、すなわち労働の対価に見合う賃金を払わず、輸出した結果として対外純資産253兆円と世界ダントツに膨れ上がった
そのため内需は増えず、円高になり、景気低迷、企業自身の首をも絞めている、馬鹿げたこと

円は360円が80円と4.5倍にも高くなり、対外純資産は253兆円と世界ダントツ、しかるに「GDP(PPP)/人」は世界25位と低迷
これに反しドルは円に対して1/4.5と安くなり、対外純資産は赤字201兆円と赤字世界ダントツ、しかるに「GDP(PPP)/人」は世界7位と可成り上

この日本の景気低迷の原因は日本企業は競争力に見合う賃金を払わなかったことに尽きる
したがって最低時給年10%、対外純資産ゼロになるまで上げ続ける、
これで「GDP(PPP)/人」は世界一に、財政赤字も解消します

▼特にまともな賃金を払わない企業に減税とは無責任も甚だしい、減税でなくむしろ増税すべきだ、
こんなことでは景気回復はあり得ない、

▼「4.5倍賃金増論」これで「GDP(PPP)/人」は世界一に、財政赤字も解消
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.10.4.htm
616名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 22:57:30.05 ID:xNP8xu7t
>絶対額ではなく競争力対比です
競争力対比とやらの分母と分子って何。
617名無しさん@3周年:2013/08/21(水) 23:47:33.61 ID:iJ9ZwGiy
>>607
>企業減税と消費税増税
←これがメリットになるのは輸出などの多国籍企業だけだ。
逆に国内の中小企業や労働者は、消費税によって富を搾取され内需デフレとなり、多国籍企業にて還付され補助金を与える格好になる。
そして、多国籍企業からは税金が取れずに富が集まり吸い盗られ、国内は税収減によって財政赤字が拡大する。

先ずは、消費税の仕組み
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/aramashi/pdf/002.pdf
・消費税負担の算出
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6451.htm
・仕入れ税額控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6451.htm

●国内業者
【消費税=売上高×5/105ー仕入高×5/105≡粗利×5/105】
より算出される直接税を粗利から負担。
デフレ不景気などで売上高低迷すると、利益確保の為に取引先や労働者へ逆転嫁
●輸出業者
【消費税=国内売上高×5/105+海外売上高×0ー総仕入高×5/105】
によって、消費税<0となり、国から消費税が還付される。
618名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 00:39:15.41 ID:yeSrwI9b
>>615
消費税の観点から見てみよう。
再度載っけるが、材料業者から小売業者へ転嫁される図を見る。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/aramashi/pdf/002.pdf
ここでのポイントは、小売業者の売上高だ。
この売上高が低迷する状態になると、各業者は利益確保の為に、取引先に値引きの逆転嫁の流れとなり、業者の下で働く労働者にも値引き逆転嫁されて行く。
そして、労働者は消費者だから、小売業者の売上高も減少し、値引き逆転嫁も悪循環し、デフレスパイラルとなる。

つまり、何らかの原因で不景気となり売上高が低迷すると、消費税はデフレ不景気を誘発し増幅させ、スパイラル化によって長期化させる。
そして、各業者は利益を確保しようとするから、粗利に直接掛かる消費税収は法人税や所得税と比べて落ち込みが少ない反面、下請けや労働者の利益が削られていく。
要するに、安定財源の化けの皮はデフレスパイラルであり、労働賃金減少、非正規雇用、サビ残業只働きの形で、ブラック企業によって消費税が搾取される格好となる。
これが、強力な負の乗数効果となり、利益の分配が阻害され、如何なる景気対策も不発となり、いざなぎ景気のような実感なき疑似好景気となる。
619名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 10:18:01.86 ID:Kzy5F8Ss
>>611
地方は鉄道・バスは勿論、コンビにも無い、病院すらも無い地域が
増えそうだな

何がアベノミクスだ
クソッタレ
620名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 13:17:54.65 ID:B3WgAiQ4
>>616
輸出競争力に見合う賃金を払っていない、
すなわち労働の対価に見合う賃金を払っていないと言うこと
621名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 13:40:06.36 ID:o2d3UH70
企業は利益を求めて活動するんだよね。
でもって、バブル期のように労働市場が活発になれば労働者の取り合いになる。
そこで労働賃金が上がる。

GDPが伸びれば税収が上がり、地方への景気刺激策にもお金が使えるようになる。
それ以前に、今の社会で都心集中するメリットのある業種ってすくなくなってるんじゃい?

現在過疎化してるところにもビジネスチャンスはあるように思える。
その事を地元の人が見つけるか、都会の人が見つけるか分からないけど、見つけた人は一財産築けるはず。
622名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 14:40:51.66 ID:jx4oXmVu
地方に行くと水道代とか案外高いんだよね
どんどん不必要な公共施設ぶっ建てて行くから、色々な公共料金が高い
これが以外と効いている気がする

その地域の状況に見合った公共設備の構築というのが政府にできないし
選挙ではなんでもいいからあればいいよねという事態になってしまう
知恵が必要
623名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 14:49:00.65 ID:B3WgAiQ4
>>621
日本企業は競争力に見合う賃金を払わず、すなわち労働の対価に見合う賃金を払わずに輸出した結果として対外純資産253兆円と世界ダントツに膨れ上がった
そのため内需は増えず、円高になり、景気低迷、企業自身の首をも絞めている、馬鹿げたこと

海外並みに競争力に見合う賃金を払っていたら、対外純資産は溜まらなかったが「GDP/人」は世界一、財政も健全、勿論企業の利益は倍増していたはず
▼根拠や詳細は
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.10.4.htm
624名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 14:50:59.31 ID:jx4oXmVu
不必要な物でも経済対策にとどんどん作っていくと、税金は跳ね上がる公共料金は跳ね上がる
こうして、可処分所得が減って不景気になって、それで困ってまた経済対策を要求する
こういう感じで自滅している地域は結構あるんじゃない?
こういった負担は目に見えない内に少しづつ増えるので、住民に自覚が無いケースは少なくないと思う
本当に必要な物は何かトコトン地域で検討するような仕組みが必要
俺の住んでいる地域では馬鹿が下水道整備しやがって水道料金が酷い有様になっている
625名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 15:40:21.64 ID:o2d3UH70
>>623
その理屈が正しければ、企業が賃金を上げれば企業業績が伸びるはずという理屈になるよ。
626マル(´¬`):2013/08/22(木) 16:28:36.37 ID:jWeEQMJw
いずれにせよベーシックインカムで全ては解決する。
627名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 16:38:09.47 ID:B3WgAiQ4
>>625
競争では賃金下げたのが有利になるが
国内同時に同額の賃金上げれば企業業績は上がるのです、
だから最低時給年10%、対外純資産ゼロになるまで上げ続ければ
「GDP/人」世界トップ、財政赤字も解消、企業利益も倍増するのです

対外純資産世界ダントツの日本の「GDP(PPP)/人」は世界25位と低迷
これに対し対外純資産赤字世界ダントツの米国の「GDP(PPP)/人」は7位と可成り上
このことからも推測できるはず

原価=賃金+原材料+設備費
賃金上がっても他は遅れて上がる、これが全てです」
628名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 19:54:05.14 ID:jx4oXmVu
ベーシックインカムで解決するとは思えないけど
金融緩和やられるくらいならベーシックインカムの方がマシだね
629名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 21:10:12.32 ID:B3WgAiQ4
>>627
自動車メーカーが実力以上に円高にしテレビ関連産業を破綻させた

その明確な理由
日本ではEU車が高い(米国内の2倍)ので国産車も高く売れる、
だが高いと海外には売れないので国内より安く輸出している、
すなわち国民には高く売りつけ暴利を得ている、だから円高で利益がなくも安くして輸出できる、
これが円高の歯止めをなくして実力以上に円高にしているのです

通常なら円高になれば輸出が困難になり円高に歯止めがかかるはずなのに自動車には歯止めがかからない仕組みが出来上がっている
これが問題でテレビ関連産業などがが円高で輸出ができずに破綻して輸出が減るまで円高は進むのです
現在の円安はテレビ関連産業が破綻して立ち直れないため、だが自動車メーカーはこの円安で暴利を得ている
▼「自動車メーカーは国民の癌、日本経済の癌」国民は騙されている
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/12.5.20.htm
630名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 21:19:21.63 ID:S2213Awr
ID:jx4oXmVuは田中クソハゲ
631名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 22:30:32.50 ID:jx4oXmVu
>>630
お前みたいな利権屋が日本を壊し続けてるんだよ
632名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 22:57:11.53 ID:S2213Awr
>>631
図星だったな、田中クソハゲ!
ネットで工作していないで、論文書けよ。
633名無しさん@3周年:2013/08/22(木) 23:15:40.89 ID:cHruvIAt
CPIとGDPデフレーター推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4424580.png

平均年収推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4424585.png

消費者物価指数とGDPデフレーターが乖離し始めた1998年から、消費者物価指数に対して
賃金が下落していることがはっきりしていて、小泉からのデフレーターの下がりが凄いな。
しかも小泉の時は、アメリカもEUもバブルでそれに引っ張られて世界的好景気だった。
634名無しさん@3周年:2013/08/23(金) 00:17:33.12 ID:j8jdomlf
>>633
自分で編集したのかね?
出来るなら、GDPの推移、企業所得、非正規雇用割合なども合わせると、搾取の実態が見えてくると思う。
635靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/23(金) 05:56:13.53 ID:MW8g9IWu
カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
636名無しさん@3周年:2013/08/23(金) 08:46:21.78 ID:pstZaB3K
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I    I     │
      i    ├── ┤   │
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ
        ,.|\、    ' /|、
      / ̄\ .`──'´ / ∩
     /   `\.`──' /   |~|.\
    /    |   |。| ̄  |^|^|~|^|ヽ)
  ../    /.|   |。|.   ヽ   ソ ノ

俺が貧困層にトドメを刺してやる
悔しかったらエジプトみたいに暴動起こしてみろバカ
637名無しさん@3周年:2013/08/23(金) 11:13:59.18 ID:KTjNf/Gx
代替えとなる政治家や政党が登場した+選挙結果が胡散くさい事になった
とならない限り、暴動はおきんよ>共産党

そんな事より調査力はたいした物なんだから、ガンガン問題提起しろ
638名無しさん@3周年:2013/08/25(日) 18:08:14.10 ID:1LV1TwIY
【論説】 消費増税に向け虚報を流し続ける日本経済新聞、財務省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377410827/

安倍晋三首相が消費税率の引き上げについて問うべき相手は、外部ではなく政府内部にいる。
虚報を流し続ける官僚たちである。デマとは、「消費税率10%でも財政再建できない」
「増税で税収が増え、デフレにならない」「増税しないと国債が暴落する」という3点に尽きる。

最新例は8日に内閣府がまとめた「中長期の経済財政に関する試算」である。
単なる「試みの計算」書ではない。1年前に国会で成立した消費税増税法案通りの税率引き上げはもとより、一層の増税を誘導するたくらみがある。

2013年度以降、23年度までの税収を試算したが、今後の経済成長率平均が名目3%、実質2%であっても、
国・地方の基礎的財政収支(税収・税外収入と国債費を除く歳出の収支)は20年度でも国内総生産(GDP)比で
2%の赤字で黒字化を達成できない、という。が、詐術である。

鍵は基点となる13年度の一般会計税収にある。「試算」では43・1兆円と、何と12年度の実績である43・9兆円より減る。
現実には景気の好転で、税収は法人税収を中心に大きく伸び続けている。ところが、首相の膝元の内閣府がアベノミクス効果を完全無視し、
財務官僚が決めた税収見込みに従った。試算の「ウソ」は筆者が8日の時点で安倍首相周辺の専門家たちに指摘したところ、
「気付かなかった。まさか、そこまでやるとは」とあきれていた。

税収は名目経済成長率の2・5ないし3倍くらいの速度で増える、というのが民間シンクタンクの間では常識である。
増税しなくてもこのまま名目成長率3%を維持すれば、消費税増税込みの内閣府試算とほぼ同水準の税収が増税なしで実現する。

ところが、日経新聞などは「試算」を鵜呑(うの)みにして消費税率を10%以上に引き上げなければならないと、報じる。

グラフは1997年度の消費税増税後の政府一般会計の消費税収と消費税を除く税収が97年度に比べてどうなったか、その増減の推移を追っている。
97年度以降、毎年度4兆円の消費税収が増えてきたが、所得税収や法人税収などは逆に大きく減る。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130825/fnc13082510400000-n1.htm
639名無しさん@3周年:2013/08/25(日) 18:33:44.62 ID:PAuRbXXP
まだ成功とも失敗とも言えない
ただ動かしたのだけは事実
640名無しさん@3周年:2013/08/25(日) 18:49:42.58 ID:ze8b+/4c
難しいよね。自分は根本的にエリートのありかたに
問題があるとおもう!勿論仕事の上で業績ってのは
ものすごく重要だけどそれが全てと考えてる
人間がいるのも問題だと思うこれは政策では
どうしようもない!この部分の思想のパワーバランス
とれてるのか本当に考えこんでる
641名無しさん@3周年:2013/08/25(日) 18:52:44.90 ID:aR64p9FA
【東京電力】 アベノミクスの柱の一つ 安倍政権の原子力政策に暗雲 福島第一原発の汚染水問題が深刻化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377294069/

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRXGAJ6JTSHZ01.html
642名無しさん@3周年:2013/08/25(日) 18:58:49.71 ID:5ExpG4KL
アベノミクス効果で人身事故が止まらない
どうしてくれるんだ安倍
643名無しさん@3周年:2013/08/25(日) 20:36:15.73 ID:4pEGFYG2
投資減税は合理化投資になり投資が終れば失業者増
普通の経営者なら消費低迷時の設備投資は合理化投資に限るでしょうね、
だから投資が終ればは失業者増

消費低迷時の企業減税は馬鹿げた政策
644名無しさん@3周年:2013/08/25(日) 20:53:28.21 ID:EwbGZaCx
>>642
民主党政権時代は人身事故は無かったのか?
645名無しさん@3周年:2013/08/25(日) 21:35:25.74 ID:gdo9VgRX
本当の地獄はこれからだ
646名無しさん@3周年:2013/08/25(日) 22:01:24.93 ID:B6lVQDGI
民主党時代は赤信号だけの交差点みたいな感じ
(理由もなく弱気で無気力になった社会・不安だらけのノロノロ運転)
自民党時代は青信号だけの交差点みたいな感じ
(理由もなく強気でイケイケドンドンみたいな感じ・自爆覚悟の突っ走り)
647名無しさん@3周年:2013/08/25(日) 22:05:21.36 ID:gdo9VgRX
自民党と日銀のアベノミクスが失敗したとき
国民が一体になるときだ
自民党を叩き潰せ
アベノミクスはもうこりごり
そのときにはネトウヨも一緒になって自民党批判をしているだろう
648名無しさん@3周年:2013/08/25(日) 22:29:20.95 ID:y5uHWkOA
阿部さん、大企業だけ恩恵を受けさせて逃げるのだけはやめろよな。
期待を裏切るんじゃないぞ。
649名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 01:11:34.39 ID:rfABqXCk
「週刊ポスト」2012.10.26号小学館 通知済
〈独占掲載〉安倍晋三「黒い交際写真」の謀略」

「北に30億円を送った」
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-1746.html

 実は安倍氏が自民党の総裁選を戦っていた頃から、永田町のインサイダーの間では「安倍氏の黒い交際≠示す写真がある」という情報が流れていた。
本誌が入手した写真は、確かに当局がその「黒い人脈」を注視する人物と一緒に写り込んだものだった。

 なぜ、総理大臣の椅子に手が届きそうになった今になって写真が流出したのか。

「永本は成城の自宅だけでなく、神奈川・葉山に持っていた別荘や大阪・豊中の自宅にも、安倍氏と収まった写真を以前から自慢げに飾っていた。
親しい知人らの間では写真の存在自体は周知のことだった。ただ、写真そのものがこの時期に流出した経緯はわからない。
永本にとっては痛くも痒くもないが、安倍さんにとっては致命傷になりかねない」(在阪の永本氏の知人)

 安倍氏にとっては、現在公判中の刑事被告人であり、日本最大の暴力団・山口組との繋がりを
当局から疑われる人物と付せ合いがあったと指摘されるだけでも大きな痛手だ。

 だが、それだけではない。
安倍氏は新生自民党のリーダーとして、「保守復活」「安全保障の強化」を掲げる。
もし写真の永本被告と密接な関係があったのであれば、そうした政治信条さえ疑われかねないのだ。
650名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 01:23:23.73 ID:pim4UGyA
安倍内閣の官僚トップ(官房副長官※事務方)が
警察庁キャリア出身なんだから、もうやりたい放題

アベノミクスを批判すると必ず逮捕されます
http://www.youtube.com/watch?v=3Uw701vV15U
http://www.youtube.com/watch?v=6C-vFbO7rIg
651名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 06:45:37.80 ID:HBpl+wZx
モーニングサテライトを見つつ思った事
消費税増税可能と思っていた学者は、第三の矢が打てると思ってアベノミクスに賛成していたんだろうな
市場は第三の矢は失敗するに違いないと見透かしていたからこそ、株価上昇になったんだが……

彼らの考えは概ねこんな所だ
http://blog.livedoor.jp/okane_koneta/archives/51761497.html

だからこそ、こんな政策最初からやるべきじゃなかった、ハマるしかないのだ。
652名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 06:49:33.63 ID:oSEsTyj/
日本が経済成長、税収アップして防衛予算が増えて国防力が増すのを
妨害したいのが左翼とシナや韓国のファシズム集団


>>649
653名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 09:01:54.21 ID:EaemozRo
>>642
人身事故の原因絡みで酷いのは小渕政権。
1999年とかめちゃくちゃな法案が成立しすぎ。
まあ、その時中の人だった、堺屋・竹中・伊藤元重は、安倍でも中の人になった。
654名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 11:21:20.94 ID:nzW9losh
アベノミクスは強きを助け弱気をくじく政策だからな
そりゃあ人身事故も増えるワナ
655名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 11:31:58.87 ID:mGj31wLN
>>654
デフレ促進こそ強きを助け弱気をくじく政策なんだがそこんところ理解できてるか?
656名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 14:27:31.80 ID:HBpl+wZx
デフレもインフレも強きを助け弱気をくじく政策なんで、どっちでも糞政策
金融から離れて欲しいもんです
657名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 15:17:31.85 ID:ZV0ghkvv
>>648
逃げ切るのが安倍の狙いなのに何言ってるんだよwww
658名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 17:29:04.48 ID:GWAz0NHa
労働力にも不況カルテルを活用し世界から労働力不況を無くそう

不況カルテルは不況を脱出する手段なのに労働力には活用しない、なぜか不思議、
活用すれば全世界が労働力不況から脱出できるのです
先に日本から実施しましょう、消費も増え景気も良くなる

▼就職を希望しない失業者にのみに失業保険料を支給する、現行の逆
支給額は求人倍率を一以上になるように調整する、
1以下なら増額、以上なら減額

詳細は次より
ベーシックインカム(BI)の改革案
http://6238.teacup.com/newbi/bbs
659名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 19:39:23.53 ID:HBpl+wZx
>>658
企業が海外へ逃げ出すだけで機能しないと思うけどね
労働者と殆ど立ち位置の違わない中小下請けは廃業するだろう
大企業に利益的に苦しくても日本で頑張らないとと思わせる日本にしないと駄目だと思うね
日本なんかどうでもいい、まず自分の利益という事になってしまったら駄目
660名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 19:46:49.92 ID:HBpl+wZx
日本経済を急回復させる魔法なんて無い
着実に少子高齢化問題を解決しつつ
債務を増やさないようにしつつ可能な限り先送りに
そして徹底した無駄遣いの削減
そして徹底して吟味した必要が見込まれる設備の増強
これと愛国精神の醸成、人だけでなく企業組織や政府組織にも
グローバル化時代に企業に歯止めをかける方法は愛国精神くらいしかないと思うんだ
661名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 19:54:13.16 ID:HBpl+wZx
日本国民の財産あらいざらい搾取して企業に差し上げますと言わない限り企業は日本にいてくれない
それに限りなく近い国が海外にできる限り、そして国家間競争が始まればそんな国ばかりとなる
企業が居なくなれば日本人総首つり、居てもらう為に施したら国民の生活は悪夢になる
どっちにしても企業の好き放題これが現代という時代
ゆえに >>660 しか無いと思う
662名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 20:03:37.07 ID:xTdPZCg6
 
【速報】 民主、国民が収めた税金を韓国人1人あたり150万円支給しようとしていたことが判明! 自民が即刻阻止 ※マスコミ報道しない自由発動
http://crx7601.com/archives/31898174.html

【衝撃】 民主「韓国人に1人あたり150万円を支給するわ」 自民「ふざけるな!」民主の売国行為を自民が阻止したことが判明
http://kabooo.net/archives/31907753.html
663名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 20:24:55.90 ID:X6+1BpmK
>>654
デフレは金持ちにメリットがあり、貧乏人にデメリットの多い政策。
インフレは金持ちにデメリットが大きくて貧乏人ににメリットが大きい。

とりあえずそれくらいの基本くらいは勉強してから書け
664名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 20:33:04.51 ID:HBpl+wZx
>>663 貧乏人を騙そうとするな、この屑
665名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 20:34:19.13 ID:X6+1BpmK
>>664
お前は貧乏人の前に知識が足りない
それ以上、低脳をさらけ出すな中卒
666名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 20:36:19.82 ID:HBpl+wZx
>>665
アメリカにおいて明らかに失敗していて、結果的に貧乏人にデメリットだった
その事実を無視して勉強とか知識とか言い始める奴は、知恵が足りないんだよ
667名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 20:46:18.42 ID:X6+1BpmK
>>666
主要国でデフレなのは日本だけだボケ
アメリカが失敗??失敗の定義は?
ソース持ってこいよ中卒。
668名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 20:50:19.72 ID:X6+1BpmK
>>666
>デフレもインフレも強きを助け弱気をくじく政策なんで、どっちでも糞政策

マクロ経済にはインフレとデフレしか存在しない。
スタグフレーションもインフレのくくりだ。
無知な中卒は引っ込め
669名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 21:00:36.33 ID:6t6TKLx/
>>663
>デフレは金持ちにメリットがあり、貧乏人にデメリットの多い政策。
>インフレは金持ちにデメリットが大きくて貧乏人ににメリットが大きい。

一般的には逆でしょうなw
670名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 21:12:55.40 ID:SntcSe5o
景気がよくなる成長するとは庶民が消費をすることだ
消費税増税して消費となる原資を国が奪って
景気がよくなるわけがない
よくなるのは税金で食ってる公務員と
公共事業で税金ばら撒いてもらえる業界だけ
671名無しさん@3周年:2013/08/26(月) 22:11:27.84 ID:RZfoOBEF
過去の過ちを繰り返す政策だったら、アベノミクスなどただの「アホノミクス」に過ぎぬ。 もう少し、生産と消費のバランスを考えよ。
余談だが、今日ヨネクラとか言うオッサンが、「皆が期待しているように
消費税増税せよ。」だと?  馬鹿も休み休みに言えよ。
672名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 08:36:25.29 ID:vjLYFIlr
>>669
>一般的には逆でしょうなw

アホか。
インフレとデフレの意味も知らないアホは引っ込んでろ
673名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 09:08:22.06 ID:xZJBjKOW
>>670
税制で再分配すればいいだけだアホ
674名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 09:10:23.82 ID:xZJBjKOW
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21603365
デフレがいいとか言ってるやつはこれを見ろ
675名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 09:19:51.00 ID:gwlHojb8
数値だけの景気でしかないものを税制で再配分なんかしたら途端に不景気になる
676名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 09:32:09.66 ID:645usZLo
財政とかで総需要拡大して結果としてインフレになるならいいけど、金融で投機を誘発して
インフレにしてどうするんだよw
それに税制で再分配っていうけど、自民党は税制による再分配は全否定じゃんw
これを全否定している以上、もうなにをやってもムダだろw
677名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 09:39:27.56 ID:KpwJkoZI
憲法96条を改正して憲法改正しやすくします
増税をして借金をこれ以上増やしません
原発設備を輸出して経済を再生します
国の発展の為には原発は必要です
福島原発の処理については東電に責任を足らせます
アメリカの要求通りTPPに参加をします
アメリカには逆らわないで属国を維持します

やべぇー・しんぞう
678名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 10:03:25.84 ID:gwlHojb8
>>676
今長期国債金利は1.8%で、1000兆円とすると年間18兆円の金利支払いが発生する訳ですが
この金額がもし景気対策に使えればかなり効果は高いと思われます
もし、財政で総需要拡大してこれを増やすと政府にできる事はどんどん無くなっていきますよ
それに所詮大半は利権行きでしょう、それだったらまだ金融緩和の方がマシなんですよ、金融緩和なんて論外だと思いますがね。
679名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 10:07:59.87 ID:gwlHojb8
財政出動 < 金融緩和 < ベーシックインカム < 地味でも効果薄くてもやれる範囲でやれる事をやる

つまらない夢を見ない政治家がでてきて、国民はそれに賛同して欲しい
680名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 10:33:20.41 ID:xZJBjKOW
TPPって管のバカが参加表明してなかったら、協議すらしてなかったのかな?
681名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 10:35:11.52 ID:645usZLo
>>678
それはいわゆるマネタイズだから、結局は財政政策だろw
日銀が国債を買い入れてマネタリーベースを増やすから、その分景気対策ができるんじゃない
かと単純に考えているんだろうけど、それとリフレ政策とはまったく違うから。
金融政策だけでインフレにするんじゃ、実質所得は少なくなるし、財政が中立ならインフレ率が
上がった分だけ緊縮財政をやっているのと同じだからな。
これでは実体経済と金融市場が乖離するだけで、良い結果にはならんよ。
682名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 10:37:18.19 ID:WETilYYX
日本の有識者は全員無知、消費税増で有識者ヒヤリング

日本で増税するなら海外比較からでは所得税と資産課税です
これに振れる識者がいない、驚きです

消費税増ありきは海外比較でも国民騙し、これに気付きましょう
所得税+資産税が米国と同じなら18兆円、フランスなら28.4兆円、スウェーデンなら63兆円税収増になる

▼個人所得課税負担率(資産性所得を含む)+資産課税負担率(相続税を含む)
▽日本     7.6+3.6=11.2%(08年)
▽米国    12.0+3.9=15.9%(05年)
▽フランス  10.3+8.3=18.6%(05年)
▽スウェーデン22.2+5.4=27.6%(05年)

▼税額の計算
▽米国と同じなら
384兆円(国民所得08年)×4.7%(15.9ー11.2)=18.0兆円(税収増)
▽フランスと同じなら
384兆円×7.4%(18.6ー11.2)=28.4兆円(税収増)
▽スウェーデンと同じなら
384兆円×16.4%(27.6ー11.2)=63.0兆円(税収増)
※財務省のデータからの計算だけだが
政治家もエコノミストもマスコミもどうしたことか消費税増ありき、これで政治しているのだから呆れます。

(出所)「国家予算日米比較」予算からは日本は米国より可成り低福祉国家ですね
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1.3.6.htm
683名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 10:40:15.47 ID:gwlHojb8
>>681
どうしても金融政策を入れたいのなら、ベーシックインカムや一時給付を対象にすべき
企業はアベノミクスが始まるまでも無く金余りで投資先困っている、金の回転をスタートさせたいなら国民の側へ
そして利権に食わせる余裕なんざ日本には無い
684名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 10:47:31.33 ID:645usZLo
>>683
だからベーシックインカムや給付金は金融政策じゃなくて財政政策だっちゅーのw
685名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 11:39:07.90 ID:xZJBjKOW
>>683>>684
BIなんて子供手当ての拡大版と何が違うんですかねぇ。
それで経済成長できるんですか?他国でモデルケースあるの?
686名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 12:08:58.01 ID:goC7Oe8l
金融緩和とBIのセットって、みんなの党とか飯田泰之かよ。
687名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 12:19:31.60 ID:gwlHojb8
金融緩和+BIの効果は恐らく効果は薄い
一時的な円安が少しだけ輸出企業をけん引するにとどまるだろう
しかし、それは別に現在の金融緩和でも同じ事
違いは、国内に購買力が残り海外にかすめ取られない事
単なる労働力の叩き売りにならない事は重要
金融緩和それ自体が良くない政策だと思うが、どうしても金融緩和を入れるならこれがベスト。

いいんじゃないですか、みんなの党、悲惨な党が多い中マシな党の一つ
もうひとつは共産党、政策は賛同できないが問題点の指摘は何時も鋭い
688名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 12:20:13.49 ID:xZJBjKOW
BIなんてもろ共産主義と同じ事よく恥ずかしげもなく提唱できるな。
689名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 12:23:30.24 ID:SZk0+E50
>>デフレ促進こそ強きを助け弱気をくじく政策なんだがそこんところ理解できてるか

インフレよりましじゃバカが
だいたいデフレじゃねーんだよ日本は
世界と比べてみろ
今でも高いくらいだ。
自民の回し物は出てけ
690名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 14:10:49.74 ID:xZJBjKOW
>>689
2%になってないよ
691名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 14:25:44.19 ID:48C8D2+8
金を持たせといても風俗やパチンコに使う馬鹿も多いからな
物価上げとく方がちょうどいいだろう
692名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 14:59:54.53 ID:qsVRufp6
麻生副総理の親族企業 アベノミクスの成長分野先回りで拡大
http://www.news-postseven.com/archives/20130826_205351.html
693名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 16:54:59.30 ID:xZJBjKOW
>>689
お前バカじゃないの?
694名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 17:07:38.22 ID:DWFKh2T5
>>689
物価が2年続けて下がることをデフレというんですよw
695名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 17:11:30.36 ID:lhx+98q7
世界と比べてみろと言われて、国内指数を持ち出しデフレと。

両者とも馬鹿だw
696名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 17:43:23.27 ID:xZJBjKOW
経済対策なんてそれこそ国益が最優先されるんだぞ?
国内最優先に決まってるだろ。他国にとやかく言われる問題じゃない。
植民地じゃないんだからな。
697名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 17:55:34.26 ID:gwlHojb8
経済対策=国際的に自由度の高い企業への施し
という有様だからな、国民からみると国内優先の経済対策は自爆に等しいかもしれない
そして、その逆もまた企業の国外脱出となって自爆

ジンバブエの苦悩だね
698名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 19:42:01.84 ID:/okZT/zA
>>673
再分配してないから問題なんだろ
消費税増税で庶民から奪った金を企業にばらまくんだぞ
逆再分配だ
金持ちをさらに金持ちにして、貧乏人をさらに貧乏にしようとしてるのが自民党と官僚公務員だろ
699名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 20:09:10.68 ID:xDjhBHC+
どうせ成長戦略第二弾も
官僚作文に毛を生やしたものしか
できないだろうから
もはやTPPとオリンピック招致にかけるしかないだろ。

ロイターでも流れたように
オリンピック招致が成功すれば
消費増税の打撃も跳ね返せる。

オリンピック招致成功のためには
福島原発の問題を世界が
納得する形で納めることだ。
700名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 20:14:03.44 ID:lhx+98q7
>>696
>経済対策なんてそれこそ国益が最優先されるんだぞ?
国益を最優先するとは自国の経済規模を縮小する政策?w

アベノミクスは財務省と選挙優先の政策なんだけどw
701名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 20:24:19.30 ID:xZJBjKOW
>>700
何バカなこと言ってんだ・・・・ハァ
702名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 22:37:57.69 ID:xDjhBHC+
福島原発の汚染水問題を
解決しなければ
アベノミクスも消費税も
みんな吹っ飛ぶぞ。

何、甘く考えてるんだ!
そもそも、このように
大量の地下水が流れる場所に
原発を立てた日本国政府、
東電の責任は重い。
703名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 23:45:17.11 ID:xDjhBHC+
はやくなんとかしろよ!
オリンピック決定日まで
もう時間ねーぞ。
704名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 23:51:02.96 ID:zRtqdMTD
          
バカノミクスは失敗する
  
マイナス要因
1.財政赤字
2.大増税(消費税、住民税、所得税、その他)
3.派遣法・WE(首を切られ、その日暮らし)
4.日本企業の中国移転
5.産業空洞化
6.社会福祉崩壊
7.円安
8.理不尽な隠蔽インチキTPP
9.原発事故と放射能汚染(放射能廃棄物のバラ撒き)
10.少子高齢化
11.地方の衰退と格差拡大

プラス要因
1.特になし
705名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 23:51:54.63 ID:zRtqdMTD
気狂いアメリカと売国奴肉便器自民


ウィキリークスで、すでに「TPPは日本をつぶすため」という
米国政府の本音が暴露されていますよ。
19:46 | 2013/8/27 21:48:46
706名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 23:58:30.19 ID:zRtqdMTD
               
気狂い改憲
            

気狂い自民党「クソ自衛隊ども他国民と殺し合いしろwww」
 
 自衛隊員「じゃあ辞めるよ、お前らが逝け」
  
気狂い自民党「じゃ徴兵制だwwwwwww」
  
「クソ国民ども他国民と殺し合いしろwww」
   
国民
「ハァ?何言ってんだよ気狂いww」
「他人様に人殺しを強要するんじゃないぞ気狂い」

「そんなに人殺しがしたいならお前らがやれ気狂い」

気狂い自民党「ヒィーー嫌だー人殺し反対!徴兵反対戦争反対 ヒィーーー」
707名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 23:59:12.25 ID:lhx+98q7
>>701
日本の経済規模は円建てか?w 規模だぞw
規模を計る基準はなんだ?w

本物馬鹿だなw
708名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 01:26:13.09 ID:7Cpsp0xJ
ID:xZJBjKOWって、税制で再分配すればいいって馬鹿のひとつ覚えを繰り返して、
具体的にどうするかを聞くと、現行の税制には再分配機能があると言うだけのいつもの奴だろ
格差が拡大してるってことは再分配機能が足りないことの証左なのに、意図的にそれを無視して机上の空論ばかり
709名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 02:14:49.14 ID:vPjyd5sq
税制改革

(1)所得税の累進課税をあげる
(2)コアコアCPIを計算するときに除外される
   食糧(酒類を除く)・エネルギーの付加価値税をなくす
(3)半耐久諸費財の付加価値税は据え置き
(4)耐久消費財の付加価値税はあげる
(5)法人税をあげる(デフレ税)
(6)贈与税・相続税をなくす
(7)固定資産税をあげる
(8)新聞の付加価値税は100%にあげる

(1)金持ちは消費性向が低いから
(2)物価ウェイト高いので
(3)物価ウェイト中くらいなので
(4)物価ウェイト低いので
(5)デフレのときは政府が吸い上げて再投資(有効需要の創出)
(6)家族を一種の法人化する
(7)土地の有効利用
(8)しんぶんがいちばんしんらいできるじょうほうだから
710名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 02:35:40.26 ID:m1eHpJln
>>708
再分配が過ぎてるから財政が破綻してんだけど?w
食う為に必死で働く国民を増やせば国力も財政も回復するんだよ。
犬でも餌を与えなきゃ自分で探すだろ?w
711名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 02:44:37.04 ID:m1eHpJln
因みに日本では貧困で死ぬ人は居ない。
馬鹿か見栄で死ぬ人間は居るけどねw
712名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 06:13:26.63 ID:XbgQdoE+
>>688
日本の場合、BIを主張するのは、構造改革派とマネタリストばかり目立つ。
713名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 06:19:26.55 ID:wsrp5fqn
>>710
財政破綻したのは自民党が土建屋に公共事業でばらまいた
寄生虫公務員の給料が高すぎる
これだろ
公共事業でばらまかれてるのは企業だぞ
企業は金溜め込んで内部留保が凄いあって、
自民党だって企業に使わせないとだめだと今になって認識してるだろ
庶民から企業、公務員、公共事業でばらまいてもらった業界への所得移転を続けたのが自民党政治なんだよ

庶民にばら撒かれたことなんて、子供手当てと公明党の定額給付金くらいだ
老人に対して手厚すぎるのは問題だ
介護は全廃するくらいのことを言うべきだ
714名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 07:44:03.46 ID:BAYtUAIM
>>708
お前税制の事何も知らないな。
そもそも格差拡大はデフレのせいだ。元々現金持ってるほうが有利になるんだからな。
累進性強化したり減税したり控除、給付金や手当てなんかで所得移転すれいいってことだよ。

>>713
デフレの時は投資しても儲からないんだから、借金返して内部留保たまるのは当たり前だバカ。
デフレで経済が成長するには投資需要と投資機会の両方を提供する役が必要なんだよ。それが政府なんだ。
国内で投資が行われて株高と土地高になれば、デフレ円高不況が解決できるんだよ。一番効率いいが公共事業なんだよ。

子供手当てが庶民にバラマキとかアホか。子供のいないやつにとっては増税だボケ。
しかも子供なんてついたから、ほとんど貯金に回ったわ。
扶養控除は結婚してる家庭全体に行渡るんだぞ。これの方が乗数効果高いわ。
少子化対策にもなるし。そもそも景気が悪かったら、誰かと結婚して子供つくろうなんて思わんわ。
定額給付金はアメリカやイギリスなど他国でも行われた、有効な景気対策だ。
経済ってのは成長と安定化に再分配なんだから、デフレ時に成長の源削って
社会保障だけ手厚くしたって意味ねーんだよ。ここは社会主義の国じゃねーんだぞ。
715名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 08:32:48.44 ID:XbgQdoE+
しかし、報道を見ていれば、来年度当初予算のしょっぱさに泣けてくるな。
労働移動支援金大幅拡大、公立高校無視化の所得制限、国立追悼施設の調査費廃止、公立学校の土曜日授業復活の予算化。
労働移動支援金大幅拡大で、大企業にも適用だが、
産業構造移動の政府の姿勢がより顕著になり、政府の発想が社会主義そのもの。
成長産業と衰退産業が勝手に分かるなら、とっくに民間企業がやっている。
成長産業人材バンクとかやっている自治体があるが、中身は、紹介予定派遣そのもので、
派遣先企業が自動車会社なんてものもある。
716715:2013/08/28(水) 08:36:15.52 ID:XbgQdoE+
高市早苗が公立高校無償化の所得制限を910万円にする代わりに、私立学校の授業料補助を拡大だとよ。
ちなみに、清和会は、国立大学を民営化すれば株式売却益1.8兆円でまとめている。
私立学校への補助金は削減しろよ。
竹中みたいなのが湧くやら、小泉の時の規制緩和で、雨後の筍のように変な教授が湧くやら。
717715:2013/08/28(水) 08:39:25.80 ID:XbgQdoE+
国立追悼施設の調査費をやめるのは呆れる。
レモンテストとか砂川政教分離事件の最高裁判決を分かれ。
安倍は、芦部本読んで、立憲主義とか授権法の成立過程とかレモンテスト分かれ。
産経とか読売は、靖国違憲出ないように憲法改正しろとほざいているが、立憲主義のガン無視で呆れる。
フジサンケイ御用学者で早大政経憲法閥が安倍の取り巻きだが、
基本、津地鎮祭最高裁判決派で、それさえ政権分離が厳格と言っているのがいる連中。
718715:2013/08/28(水) 08:42:09.84 ID:XbgQdoE+
公立学校の土曜日授業を復活させるために予算化。
その中身が総合学習とは呆れるばかり。
労働者使い放題プランの代わりに、労基法を週44時間に戻して、土曜日半ドンを復活させろ。
半ドン時代は、土曜日午後は職場や地域のクラブ活動が活発だったから。
ついでに東証も土曜日半ドンをやれ。

来年度当初予算の中身は、構造改革版国家社会主義予算で、小泉の時を彷彿させる。
公共事業など10%削減で、成長分野への予算とか論外も甚だしい。
憲法論議も地方自治と政教分離が最前線に来ないとおかしい。
719名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 09:03:23.12 ID:BAYtUAIM
ここはIDあるから名前は気にしなくていいよ
720名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 09:03:55.83 ID:Gan7zj4U
>>710
公務員の社会贅沢制度に分配され過ぎて、貯蓄資産になってるんだよ。
退職者で累積した分厚過ぎる共済年金、手厚過ぎる福利厚生、無駄に高給盗りの年功賃金、過剰保護の終身雇用
こうした、公務員の社会贅沢制度に逆分配され過ぎている為に財政赤字が拡大する
721名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 09:17:17.24 ID:BAYtUAIM
国立追悼施設の調査費廃止って民主党が09年衆院選の政策集で
盛り込んだ靖国神社に代わる国立追悼施設構想の廃止だろ。こんなに当たり前

労働移動支援金大幅拡大と公立高校無償化の所得制限はデフレと格差是正対策
公立学校の土曜日授業復活これは脱ゆとり
公立高校無償化はそもそも民主党が言い出しことだし、俺も疑問には思うが、
高卒が事実上標準になっている現状を鑑みると、必要な事にも思える。

> 産業構造移動の政府の姿勢がより顕著になり、政府の発想が社会主義そのもの。
こんな事とは池田内閣でも行われた事。デフレの時はむしろ当たり前の傾向。

> 高市早苗が公立高校無償化の所得制限を910万円にする代わりに、私立学校の授業料補助を拡大だとよ。
> ちなみに、清和会は、国立大学を民営化すれば株式売却益1.8兆円でまとめている。
教育分野に関しては格差があると困るし、民営化なんてもってのほか。絶対民営化したらダメな分野があるんだよ。
722名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 12:08:36.03 ID:VjkKczFx
『熱風』7月号特集「憲法改正」

宮崎駿

政府のトップや政党のトップたちの歴史感覚のなさや定見のなさには、呆れるばかりです。本当に勉強しないで、ちょこちょこっと考えて思いついたことや、
耳に心地よいことしか言わない奴の話だけを聞いて方針を決めているんですから。

それで国際的な舞台に出してみたら、総スカンを食って慌てて「村山談話を基本的には尊重する」みたいなことを言う、まったく。「基本的に」って何でしょうか。
「おまえはそれを全否定してたんじゃないのか?」と思います。きっとアベノミクスも早晩ダメになりますから。

(中略)
もし本当に戦火が起こるようなことがあったら、ちゃんとその時に考えて、 憲法条項を変えるか変えないかはわからないけれど、
とにかく自衛のために活動しようということにすればいいんです。

立ち上がりは絶対遅れるけれど、自分からは手を出さない、過剰に守らない。 そうしないと、本当にこの国の人たちは国際政治に慣れてないから
すぐ手玉に取られてしまいます。もし戦争になるとしても、そのほうがまだましだと考えます。

とにかく、今までこれだけ嘘ついてきたんだから、つき続けたほうがいいと思ってます。 整合性を求める人たちはそうすることで「戦前の日本は悪くなかった」
と言いたいのかもしれないけれど、悪かったんですよ。それは認めなきゃダメです。

慰安婦の問題も、それぞれの民族の誇りの問題だから、きちんと謝罪してちゃんと賠償すべきです。

領土問題は、半分に分けるか、あるいは「両方で管理しましょう」という提案をする。 この問題はどんなに揉めても、
国際司法裁判所に提訴しても収まるはずがありません。

かつて日本が膨張したように、膨張する国もあります。でも、その度に戦争をするわけにはいかない。
そんなことよりも、今は、日本の産業構造を変えていこうというまじめな取り組みをすべきだと本当に思いますよ。こんな原発だらけの国で戦争なんかできっこないじゃないですか。

中国が膨張しているのは中国の内発的な問題です。 そして、中国内の矛盾は今や世界の矛盾ですから、
ただ軍備を増強したり、国防軍にすればけりがつくなんていう問題じゃないと僕は思います。
723名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 12:37:19.98 ID:+R+rjxLV
>>718
ゆとり教育廃止を言ってる割に
土日授業復活で授業内容が総合の学習とか
明らかにおかしい

そんなんなら塾行かせた方がマシ
724名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 12:37:47.49 ID:9EQrRkf+
>>710
財政破綻してねーよバーカ
725名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 13:01:13.90 ID:9EQrRkf+
日本の国民はスウェーデンより“高負担”、そして“低福祉”が貧困を拡大している
http://getnews.jp/archives/25650
726名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 13:49:10.18 ID:pvB2HoC1
>>725
それ、意味のないデータだよ。
租税率は高いがその分福祉サービスがいいから負担は少ない、なんて屁理屈。
消費税1000%にして見返りに超福祉社会を実現したら、それを低負担国家と呼ぶか?
727名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 13:52:21.01 ID:DYOhuT9W
>>725
少子高齢化で負担する側と福祉を受ける側が歪んでるんだから仕方が無い
大事な事は、これを受け入れた上でできる事を考える事だ
夢物語みたいな成長とか経済大国とか目指したら、必ず失敗する。

>>705
アメリカに対する最大の債権国に日本はなっているから
長期的にはアメリカを奴隷みたいにできるチャンスが日本にはある筈で
それに脅威を感じている連中が居たとしても不思議ではないと思う
728名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 14:09:35.91 ID:TeQo0Wvx
自民党の政策は失敗の連続でほぼ100%が失敗してるため
隠蔽力と二枚舌だけが上達してるね
729名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 14:17:13.08 ID:TeQo0Wvx
>>724
「破産」はしてないけど「破綻」してるよね?
年金や生活保護などは完全に破綻状態
いじめや自殺が多いのも社会が破綻してる証拠

麻生は金が無ければ刷ればいいって言ってたけど
この考えがあれば財政破産することはまずない
だからと言って破綻してないという話にはならないんだよね
まずないってのは可能性としてはあるってことね
730名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 14:41:18.37 ID:BAYtUAIM
ID:TeQo0Wvx
こいつ頭おかしんじゃねーの?
731名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 14:42:49.08 ID:BAYtUAIM
>>728
どんなに批判しようと政権運営能力があるのは自民党だけです。残念でした!
732名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 14:52:32.66 ID:BAYtUAIM
>>728
これ民主党と社民党政権の事じゃん
733名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 14:57:29.68 ID:sWttznnh
破産も破綻も意味は対して変わらん。
どっちも、行き詰まってるという意味に変わりはない。

年金や生活保護など制度通り支給できなくなることを、破綻や破産と言うんじゃないか?
いじめや自殺はおそらく人間が社会、文化を築くようになってからあるものだから
社会が破綻している事とは全く関係ない。

政策論議のスレなんだから、もうちょっと理論的にしゃべれ
734名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 18:36:30.70 ID:foIQnMB8
>ID: BAYtUAIM
自称保守の安倍一神教信者なの?
経済を理解してる保守なら、安倍政権を批判すると思うよ。

安倍総理が振りかざしてる、自民党の改憲案なんて最悪だからね。

他者に価値観を依存する保守気取りの馬鹿は、左翼と変わらないよ。
735名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 18:39:12.42 ID:foIQnMB8
>>733
破綻したから、支払い年齢を上げたんだよw
破綻してるから、減額してるんだよw

君の論理だと、年1円の年金になっても破綻じゃないとw
736名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 18:42:20.98 ID:foIQnMB8
このスレは、自称保守気取りの安倍一神教馬鹿信者と、反自民小沢一神教馬鹿信者の馬鹿比べだw

それに馬鹿左翼が加わって、馬鹿の三つどもえだから、今の日本を良く表してるとも言えるかなw
737名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 19:45:45.56 ID:BAYtUAIM
TPP反対だし、成長戦略ってあれは民間議員が自己の利益のために誘導してるに過ぎないが
だからと言って安倍さんを落としたら誰が首相になれるんだ?今の日本に一番ベターな首相って他に誰がいるんだ?
成長戦略というより、国家安全保障戦略にして欲しかったとは思うよ。でも野党があまりにも無能すぎる。
平時においても緊急時においてもまるで役に立たなかったじゃないか。あんなのが政権運営してちゃ、それこそ国家の危機だよ。
738名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 20:14:43.34 ID:DYOhuT9W
>>737
自民の中の人ですか?
それはともかく
投資関連サイトに最近ポロポロと出てきている、米国債権崩壊の対抗策練っとけよ
739名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 20:15:37.38 ID:DYOhuT9W
ここぞとばかりに中国も調子こいてくるだろうし・・・
740名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 20:20:46.34 ID:TeQo0Wvx
>>733
キミは辞書で破綻と破産を調べてからレスしなさい
741名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 20:28:45.65 ID:TeQo0Wvx
>>737
現実逃避してるのか?それとも現実が見えてない?
こういうクズが自民党支持者には多いんだよな
742名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 20:52:34.71 ID:BAYtUAIM
>>738
米国債なんて俺が知った事かよ

>>741
じゃあお前が考える一番マシな首相って誰だ?
人のこと屑呼ばわりとか相当な人がいるんだろうな?
743名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 20:59:24.15 ID:DYOhuT9W
米国が戦争したがっている=米国は国内問題で困っている
イラク戦争 2003年3月20日
リーマンショック(先送りした問題爆発) 2008年9月15日

タイムスケール的には1〜3年後くらいに他人ごとでは無くなる事態が起こる
世界のヤバさ侮るなよ
744名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 21:04:04.74 ID:BAYtUAIM
>>743
まず日本のこと考えろよ。国内の経済成長と安全保障が最優先だろ。
デフレが10年以上続いてるのだって相当ヤバイわ。ボケ。
745名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 21:05:08.06 ID:DYOhuT9W
あと温暖化もな、温暖化否定派がだんだんと否定しきれない事態になっている
そろそろ、この問題も爆発するだろう
746名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 21:14:12.69 ID:PhloFHOE
デフレの原因は労働者の給料を削減して
会社が儲けを溜め込んだためだ
そして消費税は低所得者に対して増税の割合が大きい逆進性がある
自民党は労働者いじめしかしていない
なんで自民党を支持するアホがいるのか理解できん
金持ちや企業なら自民支持かもしれんが、庶民労働者は自民支持するやつはバカ
747名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 21:21:56.49 ID:DYOhuT9W
TPPで特にお願いしたいのは食糧安全保障だ
今後世界の食糧は、かなりヤバイ事になる予感がするんだ
マジ頼むぜ

それと米国の農法だ
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52091483.html
googleマップを見てもらうと凄い面積がこの農法で行われているのが分る
コメント等をみてもらっても分るが、これは土地を破壊しながら農業をやっているような物
米国内既得権益のパワーで補助金つけるし、強引な輸出はするしとやっているが
いずれ、この農業は崩壊するだろうと予想する
崩壊した時、日本に食糧の調達法がなくなるような事態にならないように頼む。
748名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 21:45:07.07 ID:0NgSYioJ
まぁ、とことん自国の経済重視だけど、やっぱり国際的な感覚もいるよな。
シリアの毒ガスだって、日本はオウムの毒ガスを経験してるんだから、
もっと反応しても良かった。
749ABE浸憎:2013/08/28(水) 22:12:00.60 ID:mPqkVBIt
>>648
何馬鹿な事言っているのだね。 我が自民党は大企業に喜んで頂いて、
見返りに献金してもらえばそれでいいのだよ。
そもそも大企業のサラリーマン以外は、サラリーマンとみなしていない
からね。 中小企業以下は、「ただの負け組」としか見ていないからね
我々は。 いい加減に気付よ、バカ国民さんよ、ハハハハハ・・・
750名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 22:22:38.97 ID:PosZX/6q
と、引きこもりニートが壁に向かって申しています。
751名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 22:23:33.36 ID:jsw8/q+h
>>737
おまえみたいな安倍さん以外に誰がいるんだ理論を振り回す馬鹿に聞きたいんだけど、安倍さんじゃないとできないことって何?
「どうして偉いの?力が強いから?頭がいいの?人よりいっぱい仕事ができるから?」
http://www.dailymotion.com/video/xz2nvt_%E6%97%A7%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93-20%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%95%E3%81%BE_shortfilms&start=1065
752名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 22:26:38.81 ID:1uYtdJ8b
「こんなに儲かる事業は本当にない」 ’猪瀬直樹’もまたハッキリしてます。
過去の東京オリンピック時代に整備した巨大なインフラ網が寿命を迎えています。
これらは東京都が管理しているため、再整備メンテに莫大なお金がかかります。
これらを全部を都が賄うのは財政的に莫大な為、国民全体で負担してもらおうという大義名分です。
また、首都の財政が潤うのもありますが、都知事の懐(オフィスイノセ)に間接的にお金が入るのもあります。
オリンピックなんて開催都市とそのトップ達だけが儲かるように出来てます。選手はその金稼ぎの道具なのが真実です。
利益2000億とも言われていますが一般市民に還元されることは1円もありません。
更に’石原’都知事の負の遺産からを計算すると、新銀行東京は今でも年間100億単位の税金に回している闇もあります。
仮に開催地に決定されても、前回と今回の招致活動費用(ゆり子の宿泊・飲食費含)と、
新銀行東京の負の遺産は2500億超えなので結果赤字なのです・・・、
//zzhh.jp/questions/35  (75%が反対という真実)
//wktk.vip2ch.com/vipper6560.jpg (残り25%の方々)
753名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 22:29:04.42 ID:PhloFHOE
安倍以外にいい政治家がいないなら
議員定数なんて大幅削減でいいだろ
衆参で722人もいて何やってるの?
給料泥棒じゃん
754名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 22:35:15.00 ID:BAYtUAIM
>>745
そのための原発だったのが五月蝿い連中がいるんだよな
原発は化石燃料の消費スピード下げて、CO2削減にも効果があるのに。

>>747
TPPは当初農業問題に矮小化されてたけど、この時点でもヤバイって思わなきゃおかしい。
2003年ぐらいはあれだけ食糧自給率上げろって騒いでたのに
これからの農業は海外だとか一発でアホかと思ったわ。

>>751
文句言うんだったら他の人物挙げてみろよ。前の総裁選では一番マシな候補者だったろ。
755名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 22:41:16.03 ID:foIQnMB8
>>754
1番まともなのは、谷垣だな。
個人的功名心と利権に塗れた勢力に追い落とされたけど、引き際が良かった。
756名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 22:42:17.11 ID:BAYtUAIM
>>753
議員定数削減すると、自分の意見を反映させてくれる議院
減らす事になるけどいいのかって思うの俺だけ?
それに今はデフレだから、政府支出を減らすような事はやめたほうがいい。

そんなに一票の格差が気になるなら候補地か
都道府県の人口比で議員の数決めるしかないな。
そもそもなんで今頃になって一票の格差がーなんて騒いでるのか理解できない。
そんなくだらない事より、社会保障番号と歳入庁を作ってほしいわ。
マイナンバーってダサいよ・・・・・
757名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 22:45:25.48 ID:TeQo0Wvx
結局、選挙で選ばれた政治家ってのは、経済に困ると戦争に走りたくなるんだろうな。
いろいろ言われてるけど中国は一番安定してる。
国を統治するのは本当に優秀でなくてはならないってこと。
758名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 22:47:47.87 ID:TeQo0Wvx
経済はアメリカも日本も失敗してるよ。
企業や会社などの市場の動きと、政治や報道の整合性がまったく取れてない。
それこそ麻生の言う金を刷るとかヘリマネ的発想でないと解決しない。
でも、これをするにはいくつか条件が必要になる。
具体的には金を下にバラ撒いて企業が吸い上げ、その企業から国が吸い取る徴税の仕組みが理想。
これだけではなく発展させるためには雇用を減らす努力が必要。
機械化効率化と完璧な社会保障制度を作ること。
これ実は中国が最近やろうとしてる。どこまで理解してるのかは知らん。
759名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 22:48:26.09 ID:foIQnMB8
亡国アベノミクスに変わる、真の国家再生政策。(私案)

1、グローバル経済と通貨変動対策、国民に通貨の実質交換価値を教育
2、税制対策・税の平等策、マイナンバーを警察・税務などの行政に活用
3、景気対策・内需拡大策、交換期限を設けて新通貨に切り替え
4、景気対策・税の平等策、相続税の控除枠廃止と年齢加算制(50歳から1%上昇)
5、TPPに変わる制度、輸出相手国内の利益で相手国からの輸入は非課税
6、国家の根本、憲法改正で国民定義の明文化と人権思想の排除

こんな感じの政策を実行すれば日本は復活し真の経済大国に成るだろう。

あと、少子化問題とか馬鹿な煽動をやめさせて、国民数に合わせた行政規模の法制化も必要かもね。

細々とした政策だと、中小企業延命政策の廃止・農地法の改正と農協解散・正社員優遇政策の廃止・子ども手当廃止・高校無償化を公立職業高校に限定・高齢者医療の控除廃止・原発再稼働(1施設1基)など
760名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 23:03:23.60 ID:BAYtUAIM
>>757
ATMから偽札が出てきたり賄賂で金融政策と財政出動のコントロールが出来ず
不祥事が起きたら、証拠物件埋めるような国のどこが安定してるんだ?
お前こそ現実見えてねーんじゃねーの?安倍さんの代わり言ってみ?
どうせ言えんだろ。クソシナが。
761名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 23:06:22.41 ID:TeQo0Wvx
俺ならアメリカも中国もEUも完璧に統治できるけどね。
地球なんて小さすぎて楽勝だな。
あらゆることが手に取るようにわかるよ。

戦争とかあほらしい。キレて暴力振るうのと一緒。
俺に聞けばすべて解決するのにね。
あほらしい。
762名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 23:08:44.08 ID:jsw8/q+h
安倍にしかできないことはなくて、安倍首相も他の自民党議員も全部ウンコか
アホくさ…
763名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 23:11:28.71 ID:BAYtUAIM
>>762
だからさ。文句言うんだったら他の人間の名前挙げてみろよ。
764名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 23:14:24.47 ID:foIQnMB8
安倍総理は功名心と権力欲を良い様にくすぐられて自己陶酔してる状態。
元々知能が低く回りが見えないボンボンだから、利用する立場から見て総理には好都合な人間。
765名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 23:32:49.98 ID:jsw8/q+h
>>763
もういいよ
自民党議員は全部ウンコなんだろ
766名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 23:46:13.15 ID:BAYtUAIM
>>765
名前も挙げられないのに偉そうに文句垂れるな。無責任者が!
767名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 23:50:35.36 ID:BAYtUAIM
>>762>>765
安倍さんにしかできない事があるのは実績を見ればたくさんあるって分かる。
安倍首相も他の自民党議員も全部ウンコなんて馬鹿言ってるのはお前だけだ。
お前どうせ中韓の人間だろ。さっさと死んどけよ。それが出来ないならせめて日本か出ていけ。
768名無しさん@3周年:2013/08/28(水) 23:57:17.92 ID:jsw8/q+h
>>767
安倍さんにしかできない事って具体的に何?
おまえがそれを挙げずに、他よりマシしか言ってねえんじゃん
769名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 00:37:01.67 ID:oLBFEoGE
>>768
お前何も知らずに文句言ってたのか。馬鹿じゃないの?
少しは調べろよ。それとお前の考える安倍さんよりマシな議員って誰だよ?
770名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 00:45:41.84 ID:3A/ACLLI
>>769
安倍さんにしかできない事なんて俺は知らないよ
お前は知ってるんだろ?具体的に教えてくれよ
771名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 01:35:38.50 ID:q0sIV/TH
マイナンバー制度

2/3【討論!】どこへ行く?参院選後の日本[桜H25/7/27]
http://www.youtube.com/watch?v=Doa_aGRi-pE

    1:10〜の関岡さんが川口さんにつなぐまでの話
   30:20〜の山村さんの話

これは必聴!
772名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 01:37:28.18 ID:C6Z2irTg
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1374235805/「ISDS条項」「ACTA」と共に、安倍政権が”併せ技”にて推し進める”暗黒法案”「秘密保全法」
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/f618f39b40f8ec87786a15398a5cb70a
773名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 07:08:54.81 ID:oLBFEoGE
>>770
TPP参加決断と消税増税決断
第一次安倍内閣での実績何も知らない痴呆だなこいつ。
それと話逸らしてるけど、お前の考える安倍さんよりマシな議員って誰だよ?
774名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 09:47:50.99 ID:tlHfsnFw
総統閣下がTPPにお怒りのようです

http://www.youtube.com/watch?v=an9S1G7PWJU

米国の 米国による 米国のためのTPP
775名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 15:59:55.51 ID:Lqsky11U
最近アメリカはプログラムを小学校から?必修科目にするようだけど
日本もプログラム学習を取り入れるべき。
日本の政治家が馬鹿で理論的でないトンチンカンしかいないのは
プログラムを勉強してないせいだと思う。
官僚や政治家全員クビにしても俺一人ですべての大臣兼任できる。
そのくらい知能に差があるのです。
プログラムは超能力に近いと言われてるけど俺は特殊能力をほぼ使える状態まで昇華させた。
現時点でオバマの100倍ほど影響力があります。
776名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 16:08:44.50 ID:Lqsky11U
ちなみにプログラマーじゃないけど
仕事で必要になり半年くらいで億単位のプログラム作った。
もともと天才だったからかもしれないけど
プログラム作ることでかなり知能は上がると思う。
ただし向き不向きはあるだろうね。
俺にはもう一つ秘策があるけどまだ教えない。
777名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 17:04:18.07 ID:tWkD2nWR
俺だったらプログラムなんかより中国語を必修科目にするかな、もしくはスペイン語
米国に学ぶべき事は無くなってきている、中国敵国だが中国からは学ぶべき事が増えている
778名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 17:04:59.82 ID:CKW3CV48
TPP参加と消費税増税決断は安倍さんにしか出来ないから安倍さんを支持しろ
これが勝共連合の方針なのか
779名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 20:02:07.65 ID:xa0Wa33G
しかし安倍信者ってホントレベル低いな
安倍もこんな奴らに付き纏われて嬉しいのかね?
780名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 20:06:48.63 ID:oLBFEoGE
>>779
だったらお前の言うレベルの高い代表候補を挙げてみな。
781名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 20:11:29.56 ID:xa0Wa33G
782名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 20:14:19.68 ID:xa0Wa33G
>>780
お前がレベル低いって言ってるんだけど
理解できたかな?
783名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 20:15:46.71 ID:tYaK6gxJ
TPPを騒ぐのは阿呆 日中韓FTA反対を騒ぐは賢い 中国韓国の毒食品を阻止が賢者
784名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 20:20:06.45 ID:oLBFEoGE
>>782
えらそうな事言って相手を見下したり嘲笑する事しかできないのか。哀れだな・・・・
785名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 21:17:13.74 ID:CKW3CV48
737 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 19:45:45.56 ID:BAYtUAIM
TPP反対だし、成長戦略ってあれは民間議員が自己の利益のために誘導してるに過ぎないが
だからと言って安倍さんを落としたら誰が首相になれるんだ?今の日本に一番ベターな首相って他に誰がいるんだ?
成長戦略というより、国家安全保障戦略にして欲しかったとは思うよ。でも野党があまりにも無能すぎる。
平時においても緊急時においてもまるで役に立たなかったじゃないか。あんなのが政権運営してちゃ、それこそ国家の危機だよ。

773 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 07:08:54.81 ID:oLBFEoGE
>>770
TPP参加決断と消税増税決断
第一次安倍内閣での実績何も知らない痴呆だなこいつ。
それと話逸らしてるけど、お前の考える安倍さんよりマシな議員って誰だよ?

TPP反対なのに、TPP参加決断は俺の支持する安倍さんにしかできないってどういうこと?w
786名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 21:25:45.95 ID:CKW3CV48
>>783
どっちも推進してる安倍政権と安倍を支持してる奴全員オワタ\(^o^)/
787名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 21:31:00.89 ID:tlHfsnFw
民主で決めたやつをやるかやめるかどうしょうかぁと迷ってる所なのに
何が消費増税決断だよ。
党内で200人も反対がいるのに議論も尽くさないで無理やり参加を決めて
きたのがTPP。それもTPPのその危険な中身を国民は良く知らされておらず
農業問題だけだと思わされている。前原が事前交渉で
それではあまりにも日本側に不利だと席を立った中身を安倍はOKしたわけだから
こいつの売国率は相当高い。
788名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 21:42:17.61 ID:oLBFEoGE
>>786
消費税増税するって安倍さんが言ったの?
789名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 21:55:35.53 ID:CKW3CV48
>>788
783 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2013/08/29(木) 20:15:46.71 ID:tYaK6gxJ
TPPを騒ぐのは阿呆 日中韓FTA反対を騒ぐは賢い 中国韓国の毒食品を阻止が賢者

786 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2013/08/29(木) 21:25:45.95 ID:CKW3CV48
>>783
どっちも推進してる安倍政権と安倍を支持してる奴全員オワタ\(^o^)/

どこに消費税って書いてあるんですか?
それと、TPP反対なのに、TPP参加決断は俺の支持する安倍さんにしかできないってどういうこと?w
790名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 22:08:43.93 ID:oLBFEoGE
TPP交渉なんてものはなく米国の要求丸飲み状態だからな。
このままじゃ確実に日本はおかしくなるわ。
でも安倍さん以外とだとデフレ期に金融緩和と財政出動したか分からんぞ?

>>789
TPP参加の決断は安倍さんに一任されたが?
791名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 22:13:47.41 ID:oLBFEoGE
そもそもなぜ公共政策と産業政策を分けて考えないのか・・・・
792名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 22:16:15.18 ID:CKW3CV48
>>788
安倍さんにしかできないこととして、あなたはこう言っていました
次から次へとボロを出されると追っかけるだけでしんどいわw
773 返信:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 07:08:54.81 ID:oLBFEoGE [2/5]
>>770
TPP参加決断と消税増税決断
第一次安倍内閣での実績何も知らない痴呆だなこいつ。
それと話逸らしてるけど、お前の考える安倍さんよりマシな議員って誰だよ?
793名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 22:19:40.75 ID:CKW3CV48
>>790
TPP交渉に参加しないことを決める権限もあったのに、一任された安倍さんは参加するほうを選んだわけですが
794名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 22:25:18.87 ID:oLBFEoGE
>>793
そうなんだよなぁ。しかし前の代表戦で一番まともな主張してたのは安倍さんだったし
他の党なんて話にならないだろ。デフレ期に金融緩和と財政出動したか分からんぞ?
民主党なんて話にならないし、共産党だってまともじゃない。一番ベターだったよ。
795名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 22:26:11.11 ID:wFACatn2
軽自動車税増税で庶民低所得者地方は死ね
TPP参加で地方は死ね
地方に仕事は消滅する
消費税増税で低所得者は死ね
すべて官僚公務員の味方自民党のする悪行です
796名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 22:31:25.36 ID:oLBFEoGE
>>795
鈴木の軽自動車税廃止で消費増税はやむなしとかアホ過ぎワロタwwww
どんだけ利己的なんだよ・・・・・
797名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 22:32:17.63 ID:oLBFEoGE
>>795
自民党以外にまともな党ってどれだね?
798名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 22:37:19.71 ID:CKW3CV48
>>794
何?結局、「安倍さんにしかできないこと」を「安倍さんだけに与えられた権限」と解釈してたわけ?
そんなことをいちいち聞くわけがないってこともわからないのかよ
「安倍さんにはあって他の政治家にはない能力」という意味で聞いたんだけど
799名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 22:37:36.52 ID:qaWAqAtH
ネットでいろんな情報見ると、そろそろ世界中にバレてきたような....
それはさておき、原油高けぇな。
800名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 22:43:21.46 ID:oLBFEoGE
>>798
それだったら憲法改正への国民投票とか国防軍とか防衛省昇格とか
グレーゾーン金利の廃止とか女系天皇容認廃止等々他の政党の政治家なら
まずできないことだらけだろ。スパイ防止違法すら邪魔するような連中だからな。

で?前回の代表選で安倍さん以上の選択ってあったの?
801名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 23:00:47.51 ID:CKW3CV48
>>800
自民党員でも自民党議員でもない、俺にそれ聞いてどうすんだか
安倍もウンコ、他の候補者もウンコだろ
802名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 23:06:24.45 ID:oLBFEoGE
>>801
無責任なやつが偉そうに抜かすなボケ
803名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 23:44:44.98 ID:CKW3CV48
消費税率引き上げにも前のめり、アメリカから出された条件丸呑みでいいからTPP交渉決めろって、
野田の背中を押してた麻生を切らない時点で安倍なんか1ミリも信用できねえわ
水を飲むタイミングまで指示してもらってる操り人形の何を信用しろって言うんだか知らねえが、
そんな安倍を盲信してる馬鹿こそが無責任の極みじゃねえか
http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2013061807.jpg
804名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 00:01:29.23 ID:F35zuGlo
>>803
だったら他に誰か名前挙げろよ。それとも社民や民主が良かったのか?
まさか共産党や緑、未来だとか維新、公明が良かったのか?
805名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 00:03:34.84 ID:oLBFEoGE
>>803
増税に関しては財務省やマスコミと無知識者会議の連中や経団連が煽ってるだけだ。ボケ。
806名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 08:16:52.27 ID:QXfxb/jJ
>>803
「安倍は信用できない」

「それなら他に誰が信用できるか言ってみろ」

「・・・・・・・・。」


m9(^Д^)プギャー
807名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 08:50:13.56 ID:T3ZmBgMR
>>806
君は自分が馬鹿だと証明して楽しいのか?
消去法で安倍だけど、アベノミクスなどの政策が間違ってるから批判してるんだよ。

安倍と自民に依存してるの?w
808名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 08:52:53.97 ID:QXfxb/jJ
>>807
アベノミクスが間違っていると思うならどんな政策ならいいんだ?
具体的に書いてみろよ低脳
809名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 09:10:28.87 ID:F35zuGlo
>>808
三本の矢の成長戦略はデフレ期には本来必要ない。
民間議員とか言う民主主義を完全に無視した連中や経団連が自分達に利益誘導してるだけ
810名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 09:43:54.10 ID:Tk2q94yz
アベノミクス反対派だが
それでも三本目は理屈に合わない戦略である事は分る
そこは同感だな

だが金融緩和は反対だ
811名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 09:44:53.16 ID:T3ZmBgMR
>>808
亡国アベノミクスに変わる、真の国家再生政策。(私案)

1、グローバル経済と通貨変動対策、国民に通貨の実質交換価値を教育
2、税制対策・税の平等策、マイナンバーを警察・税務などの行政に活用
3、景気対策・内需拡大策、交換期限を設けて新通貨に切り替え
4、景気対策・税の平等策、相続税の控除枠廃止と年齢加算制(50歳から1%上昇)
5、TPPに変わる制度、輸出相手国内の利益で相手国からの輸入は非課税
6、国家の根本、憲法改正で国民定義の明文化と人権思想の排除

こんな感じの政策を実行すれば日本は復活し真の経済大国に成るだろう。

あと、少子化問題とか馬鹿な煽動をやめさせて、国民数に合わせた行政規模の法制化も必要かもね。

細々とした政策だと、中小企業延命政策の廃止・農地法の改正と農協解散・正社員優遇政策の廃止・子ども手当廃止・高校無償化を公立職業高校に限定・高齢者医療の控除廃止・原発再稼働(1施設1基)など
812名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:07:06.14 ID:F35zuGlo
>>810
デフレ期に量的緩和しないとかアホ?金がないのに投資の機会だけあって
投資が出来ると思ってるのか?
813名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:13:59.08 ID:F35zuGlo
>>811
こいつ頭おかしい。戦争史の勉強してないの?
グローバル経済推進とか、リーマンショックがあったのにまだバカな妄想信じてるわけ?
それで内需拡大とかできると思ってるとか頭狂ってるわ。相手国からの輸入は非課税って国内産業潰れますよ?
しかも新通貨に切り替えとか何のためにするの?

国民定義の明文化と人権思想の排除
グローバル(笑)叫んどいて国民定義の明文化とか馬鹿じゃないのwwwww
人権思想の排除とか狂ってるわ
814名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:18:42.63 ID:F35zuGlo
>>811
中小企業延命政策の廃止ってつまり大企業だけ生き残ればいいと思ってるのか。
失業率の上昇や格差拡大は無視ですか。そうですか。

>>811
このバカが唱える政策を実行したら日本は間違いなく第2の韓国になりますよwwww
815名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:23:25.57 ID:Tk2q94yz
>>812
金ならあまっとるがな、お前が貧乏なだけだろ
816名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:26:05.21 ID:F35zuGlo
>>815
こいつやっぱアホだわ。マクロ経済とミクロ経済が理解できてない。
817名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:26:33.58 ID:Tk2q94yz
あと、私案の人は少しでも違う意見がでようものなら発狂するから相手にせん事だ
818名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:27:45.28 ID:F35zuGlo
>>817
お前の十分狂ってるよボケ
819名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:28:48.97 ID:F35zuGlo
>>815
デフレの時に量的緩和なしでどうってデフレ防ぐの?
820名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:29:04.25 ID:Tk2q94yz
>>816
で、金余りにさらに金追加したら良くなるのか、俺にはそうは思えないな
効能なんて円安による一時的な輸出企業の増益にとどまるだけだろ
821名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:34:23.31 ID:F35zuGlo
>>820
金融緩和ありで財政出動なしだと流動性の罠に嵌るって理解できないの?
デフレの時は国内に現金と需要がないんだぞ?

金融緩和なしで財政出動ありだと
そもそも投資の為の現金がないから、投資が起きないんだけど理解できるか?
822名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:36:27.11 ID:Tk2q94yz
>>821
だったら金のある所に金つっこまずに金のない庶民に金ばら撒けよ
要は既得権益なんだけど競争力もなくなってどうしょうも無いからさらに権益下さいお願いしますって事だろ、素直に言えよ。
823名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:40:06.32 ID:sQoczwFY
>>820
円が余ってたら(円を市場にばらまくと)インフレになる。
円が足りないから(円を市場から奪うと)デフレになる。

これは理解できるかい?
824名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:42:11.88 ID:Tk2q94yz
>>823
均等に資金があるなら当たり前だろ、だから前提がおかしいんだよ
825名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 10:49:10.21 ID:4R5Ke5T7
消費者物価上昇とのことです。
庶民はどんどん疲弊しますね。
826名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 12:38:26.09 ID:QXfxb/jJ
ID:Tk2q94yz

↑↑インフレとデフレの違いも分からない中卒乙wwww

金融緩和に反対だとwww
デフレの時に金融緩和しないでどうやってデフレ脱却するんだよアホ
827名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 13:00:48.59 ID:F35zuGlo
>>822
お前ほんとにアホだな。
> だったら金のある所に金つっこまずに金のない庶民に金ばら撒けよ
これやったの民主だからな?景気対策削って社会保障だけばら撒くって乗数効果もありゃしねぇ。

だいたい既得権益ってなんだよ。お決まりのフレーズで思考停止してないか?
公共政策と産業政策って分けて考えるべきなんだぞ?

経済政策なんて奇策をせず、王道にデフレなら金融緩和ありで財政出動ありで国内に
政府が投資機会作って政府が銀行に出した資金で投資需要を満たして、民需が復活して自立的に経済成長できるように
政府が経済の補完をすればいいんだよ。お前銀行の役割理解できてないだろ?
828名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 15:34:17.09 ID:T3ZmBgMR
>ID: F35zuGloが如何に社会性が無く知能レベルが低いか良く現れてるレス

>>813
>>816
>>819

物事の一面しか見えない幼稚な知能を証明してる。
829名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 15:36:08.42 ID:F35zuGlo
ID:T3ZmBgMR
    ↑
こいつ最高にアホ!
830名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 15:39:53.86 ID:T3ZmBgMR
>>ID: F35zuGlo
寂しいからかまってくれる相手を求めて、闇雲に噛み付いてる馬鹿ニートかもねw
831名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 15:42:04.17 ID:F35zuGlo
>>830
IDの貼り方も分からないのか?
ID:F35zuGloこうだぞ?
832名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 15:43:16.10 ID:F35zuGlo
>>830
> 寂しいからかまってくれる相手を求めて、闇雲に噛み付いてる馬鹿ニートかもねw
そっくり返すよ。お前は経済知識なんて何もないボケだろ
833名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 16:06:45.05 ID:T3ZmBgMR
やっぱり孤独なニートが相手を求めて暴れてるだけだな。
真性馬鹿の可能性も捨てきれないけどね。
834名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 16:11:26.45 ID:T3ZmBgMR
亡国アベノミクスに変わる、真の国家再生政策。(私案)

1、グローバル経済と通貨変動対策、国民に通貨の実質交換価値を教育
2、税制対策・税の平等策、マイナンバーを警察・税務などの行政に活用
3、景気対策・内需拡大策、交換期限を設けて新通貨に切り替え
4、景気対策・税の平等策、相続税の控除枠廃止と年齢加算制(50歳から1%上昇)
5、TPPに変わる制度、輸出相手国内の利益で相手国からの輸入は非課税
6、国家の根本、憲法改正で国民定義の明文化と人権思想の排除

こんな感じの政策を実行すれば日本は復活し真の経済大国に成るだろう。

あと、少子化問題とか馬鹿な煽動をやめさせて、国民数に合わせた行政規模の法制化も必要かもね。

細々とした政策だと、中小企業延命政策の廃止・農地法の改正と農協解散・正社員優遇政策の廃止・子ども手当廃止・高校無償化を公立職業高校に限定・高齢者医療の控除廃止・原発再稼働(1施設1基)など
835名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 16:46:52.12 ID:F35zuGlo
>>833>>834
お前がアホな事言ってるからだよボケ
836名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 16:53:05.22 ID:T3ZmBgMR
>>835
君の頭の中では「対策=推進」なんだろ?w
輸出先での利益分の輸入を非課税にしたら国内産業潰れるんだろ?w
新通貨に切り替える意味も効果も理解出来ないんだろ?w
補助金で生き残る生産性の無いゾンビ中小企業を守りたいんだろ?w

日本語能力と理解力に問題が有るのと、社会常識や実社会を理解して無い馬鹿だと自慢してるのは理解出来たよ。
837名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 17:32:33.74 ID:F35zuGlo
ID:T3ZmBgMR
こいつ竹中と同じ脳みそだな。デフレの時にこんなことしたら
デフレが悪化するっていい加減理解できないのかね?
838名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 17:51:21.25 ID:RWiHshXQ
アベノミクスは見せ掛けだけのポピュリズム
大衆を煽って消費税を増税するのが目的のポピュリズム政策
839名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 18:04:01.25 ID:F35zuGlo
消費税増税は決まっていません。増税はデフレ圧になるので
やっていいのは過度なインフレを抑えるときだけです。
デフレの時にやってもデフレが悪化するだけです。
840名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 18:16:15.85 ID:2g6T5Ev6
 
【チャンネル桜】 「さくらじ」100回記念 公開生放送特番
ニコ生 ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv150531074
Ustream ttp://www.ch-sakura.jp/1428.html
841名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 18:35:34.01 ID:CWiKmmfo
マイナンバー制度

2/3【討論!】どこへ行く?参院選後の日本[桜H25/7/27]
(p)http://www.youtube.com/watch?v=Doa_aGRi-pE

    1:10〜の関岡さんが川口さんにつなぐまでの話
   30:20〜の山村さんの話

これは必聴!
842名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 19:51:04.76 ID:Y32G9d/q
>>839
対案上げてみろよ
名前上げてみろよ
馬鹿はどこ行ってもいうことは同じw
安倍信者ってホント馬鹿www
843名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 20:47:00.77 ID:F35zuGlo
>>842
ブーメラン
844名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 20:47:59.55 ID:F35zuGlo
>>842
無政府状態がいいとでも言うのか?
845名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 20:58:12.46 ID:09U6LA4q
議員が700人もいて政府与党案しかないってのはおかしい
議員は働かない給料泥棒
議員定数200人くらいで十分だろ
対案とかいうのは議員がだすもんだ
なんで国民が対案をださなきゃいかんのだ?
846名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 21:02:37.15 ID:F35zuGlo
>>845
感情でしかモノを考えられないアホの典型だな
847名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 21:19:42.69 ID:09U6LA4q
>>846
アホはお前だ
アホとかバカとか言ってるようなのが偉そうに何言ってるんだ
人をバカとかアホとか罵って勝ったつもりかよ
アホめ
848名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 21:37:41.04 ID:F35zuGlo
>>847
アホをアホといって何が悪い。
849名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 21:41:13.68 ID:Y32G9d/q
>>848
アホはお前
お前こそブーメランの見本みたいなものだw
850名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 21:45:19.80 ID:F35zuGlo
>>849
お前がブーメランだよアホ
851名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 21:46:06.77 ID:09U6LA4q
>>850
お前がブーメランだよアホ
852名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 21:54:09.84 ID:F35zuGlo
>>851
自分のレス読み返してみろ。何の理論性もないぞボケ
お前がブーメランだよアホ
853名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 22:11:52.45 ID:Y32G9d/q
>>852
お前のレスは理論性がありそうで全くない
人を馬鹿にするだけで説得力がまるでなし
判ったらもう消えろ
854名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 22:11:55.70 ID:09U6LA4q
>>852
自分のレス読み返してみろ。何の理論性もないぞボケ
お前がブーメランだよアホ
855名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 22:20:13.84 ID:Xi4J1hoY
>>844
安倍政権ってのは無政府状態よりはマシ程度のもんなのか
安倍政権を擁護するには、安倍はウンコ、他もウンコ理論しかないってことだな
856名無しさん@3周年:2013/08/30(金) 23:55:49.31 ID:tmbbodYO
テレビでやってる完全失業率改善って例の比正規が増えて正規が減ってるやつ?
なんで正しい情報を流さないの?
857名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 01:28:28.15 ID:p0tNe02n
金なら余ってるだろうが、バカだな。
豚積みになってる国債の意味がなんなのかわからないのか?
今一番問題なのは還流する為の経路を、金利上昇での金融機関破綻をチラつかせる事で遮断していることだ。
その状態で更なる金融緩和をするのは、単に投資先を変えてるだけだ。
米国債などへの投資が増えてるだけ。
アベノミクスをありがたがっても誰も得はしないんだがね。
858名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 01:28:40.58 ID:GXklr3on
安倍政権の評価を上げたいから
859名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 03:49:58.13 ID:GXklr3on
掲示板データ流出でが判明した政府とマスコミの世論操作!

25日、巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」の利用者4万人分のデータが
流出していることが発覚しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000114-mycomj-sci

そして流出したデータから驚くべきことがわかったのです。

なんと政府関係者と朝日や毎日など大手マスコミが、個人を装って頻繁
に匿名掲示板に書き込みを行っていたことが判明したのです。

例によって大事件にも関わらずマスコミは報道していませんが、それも
そのはずで自分達が世論操作をしてました、なんて言えませんからね。

要するに一般の若者になりすまして、

「安倍政権の行動力はすごい!」

「麻生さんカッコイイ!」

「橋下市長やるね!」

「国の財政が悪いんだから増税も仕方ないね」

「マイナンバー法案賛成!」

「憲法改正大賛成!国防は絶対必要!」

「放射能なんて全然大丈夫!」

などの書き込みをして若者達を煽っていたんでしょうね。
860名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 04:19:33.13 ID:sJaCtifX
朝生で言ってたように
憲法改正とか集団的自衛権とか
言い出してる場合じゃないだろ。

アベノミクスの手を抜くな。
861名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 04:23:37.14 ID:sJaCtifX
竹中とか高橋洋一とか
経済学者のが
政治家、官僚より優秀な気がするな。

内閣府データのインチキ
とかはじめて聞いたが
経済学者はすでに
わかってるんだな。
862名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 04:28:47.59 ID:sJaCtifX
経済第一で支持されてきた
安倍内閣だが、
いつのまにか憲法やら
集団的自衛権を言い出し、
2ちゃんねる内でも
再び経済軽視の、核武装やら
ウヨサヨやらの低次元政治マニアが幅を利かしはじめてきた。

経済政策はわかりにくく難しいうえに
障壁も多いからな。
レベルの低い政治マニアには
なじまない。
863名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 04:36:36.23 ID:sJaCtifX
をい!
第三の矢はどうした!?
864名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 04:46:31.27 ID:sJaCtifX
少し気を抜くと
すぐにウヨサヨ議論に
逃げ込む政治屋と政治オナニーマニアども。

経済学者>政治家・官僚>政治オナニーマニア
865名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 05:30:47.72 ID:ycfMd4kH
アホ麻生は財務大臣辞めろや
こいつ救いようのないアホだわ死ね
866名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 06:23:29.23 ID:mAHYMAC2
竹中や高橋洋一が優秀ってwwwwwwwwwwwwwww
867名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 06:42:51.77 ID:ycfMd4kH
麻生のような人間のクズが財務大臣やってる
ようじゃ安倍政権もすぐ終わるだろうや
868名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 07:24:32.70 ID:v+8y2NJb
アベノミクスで全部良くなるって思ってたのに

年金減額、窓口負担増って

強引、強引、強引だぁ、高齢者は再考だぜ!!

老朽部!
869名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 08:47:59.87 ID:y5dWtb9u
>>868
この世の中にメリットばかりの政策など存在しない。
政治を知らないバカほどデメリットばかり取り上げて騒ぎ立てる。
870名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 09:14:35.10 ID:nz55kUiI
もともと安倍はこれといった政策を発表しておらず、お友達にお任せの政策を、
報道関係者がアベノミクスと名づけ面白がって流行らせたのが発端
安倍は選挙向けに表面上だけでも経済!といえば、喝采を得られ、
歴史的使命(本人談)の改憲にもその人気を利用出来ると思ってるだけでは
871名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 09:35:43.01 ID:QX1PTh3f
>>870
アベノミクスの名付け親は中川秀直。
ちなみに中川秀直は新聞の軽減税率を主張している。
872名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 13:05:19.74 ID:3SAH/P7+
のり塩派中川秀直
873名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 15:35:51.90 ID:NL1bGH3J
>>869
メリットは大企業経営者と政治家と官僚にしかねーけどな
874名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 16:44:18.71 ID:3SAH/P7+
麻生太郎財務相、消費増税見送りなら株価が下落する可能性を示唆【争点:アベノミクス】
http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/30/consumption_tax_n_3840698.html?ncid=edlinkusaolp00000003

この口の軽い馬鹿をさっさと切れよ
875名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 20:24:46.11 ID:L26ARxC8
読売「消費税増税反対!消費税増税はデフレ促進策」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377910698/

消費税率 「来春の8%」は見送るべきだ(8月31日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130830-OYT1T01397.htm
◆デフレからの脱却を最優先に
 日本経済の最重要課題は、デフレからの脱却である。
消費税率引き上げで、ようやく上向いてきた景気を腰折れさせてしまえば元も子もない。
 政府は、2014年4月に予定される消費税率の8%への引き上げは見送るべきだ。
景気の本格回復を実現したうえで、15年10月に5%から10%へ引き上げることが現実的な選択と言えよう。
 消費増税を巡って、有識者らから幅広く意見を聴く政府の集中点検会合が開かれている。
876名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 20:46:31.92 ID:iELM0SWU
みせかけの景気回復だからな
庶民や労働者のほとんどは賃金は上がってない
これで消費税増税したら間違いなく自民党は終わり
877名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 22:16:04.62 ID:y5dWtb9u
>>876
賃金が上がるまでには約2年のタイムラグがある。
経済音痴はすぐに給料が上がると思ってるから手に負えない
878名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 22:20:17.68 ID:ZbeqlENe
景気回復、デフレ脱却の結果が所得に反映されるには2年かかるが、それまで物価上昇に耐えろ
百歩譲ってそれには目をつぶる馬鹿がいるとしても、そうなる前に消費税上げますって言われて納得する馬鹿っているの?
879名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 22:25:05.61 ID:/acKiAAP
安倍は日本の若者はエジプトみたいに暴動を起こさないと思ってるのか
若者殺しの法案ばかり通そうとしている
そのせいか人身事故の数が半端ない
毎日2〜3件は起きてるぞ
まさにアベノミクス自殺だ
880名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 22:28:39.11 ID:ZbeqlENe
2年後には所得が上がるから、今は物価上昇に耐えろと言われてあっさり飲み込む奴って、投資詐欺に引っかかるような馬鹿なんだろうなぁ
2年後に所得が上がったとして、物価上昇と増税で被るマイナスも合わせて考えてもプラスになる奴が何%居るの?って話で
自分の生活を考える前に天下国家のことまで考える馬鹿な庶民が多すぎるわ
881名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 22:36:37.68 ID:k3INni8E
>>877
2年どころか、上がるタイムラグすら起こらない。
現実に増えているのは、正規雇用ではなく、(駆け込み需要に伴う)臨時の非正規ばかりだからな。
882名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 22:50:04.63 ID:y5dWtb9u
>>880
物価上昇の後に賃金が上昇するなんて経済の常識なんだが、経済音痴のバカは知らないんだろうな。
物価が下がればそれ以上に給料も下がる。
それくらい常識だぞ中卒
883名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 22:54:52.61 ID:y5dWtb9u
>>881
いきなり正規雇用が増えるはずないだろ中卒。
賃金だって最初はボーナスから増える。基本給は後からだ。
アホだろお前
884名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 22:57:23.06 ID:ZbeqlENe
>>882
だから、タイムラグがあっても差し引きプラスになるっていう確証があんのかって話だボケ
自分にとってプラスの期待値を見込める奴がどれだけ居るんだって話してんのもわかんねえのか
885名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 22:59:33.00 ID:ZbeqlENe
>>883
いきなり正規雇用が増えるはずないなんて甘いもんじゃなく、正規雇用減らして非正規に切り替える流れになってるの知らねえの?
886名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 23:06:52.30 ID:oqEBymN1
要するにさ正規ではたらきたいなら
地方行けだろ都市でやればいい
地方巻き込んだら駄目
887名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 23:07:55.83 ID:y5dWtb9u
>>884
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34975

>まずは過去のデータを見ておこう。デフレになったのは1995年度からなので、1971年度から1994年度の24年間をインフレ時代、
>1995年度から2011年度の17年間をデフレ時代と分けよう。それぞれの年度で、給料の上昇率とインフレ率の関係を調べ、給料の
>上昇率がインフレ率を上回ったら「勝ち」、下回ったら「負け」とする。

>結果は、インフレ時代は21勝3敗であるが、デフレ時代は5勝12敗と負け越し。さらに詳しく見ると、インフレ時代の平均給与上昇率
>は7・4%で平均インフレ率は4・9%、デフレ時代の平均給与上昇率はマイナス0・7%で平均インフレ率もマイナス0・1%となる。

>つまりデフレ時代は、物価は下がるがそれより給料の下がりが大きいためサラリーマンに酷。一方、インフレ時代は物価は多少上がるが、
>それを補って余りあるほど給料が上がるのだ。

>そもそも、アベノミクスとは、おカネを刷ることによって人々の気持ちをデフレ予想からインフレ予想に変え、それがさらに株高、円安を
>もたらすという政策だ。これが消費、輸出、設備投資の実需を生み、その結果、実際にインフレ率が高まり、さらに実需が増えるので、雇用、給料も増えていく。


なにか文句あるのか?中卒くんw
888名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 23:08:54.11 ID:y5dWtb9u
>>884
アベノミクスでインフレになっても給料が増えない確証を持ってこいよ中卒www
889名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 23:18:23.57 ID:oqEBymN1
>>>888
消費税8%が秋で可決されるなら
アウトだよ!根本的にデフレ脳なんだよ
まだまだね!如何にインフレを定着化させるか
これが勝負なのに。1年でデフレ政策討てばおじゃんでしょ
890名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 23:20:45.46 ID:mAHYMAC2
コストプッシュインフレで給料が増えるとはずいぶんご都合主義な話だことwwwww
891名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 23:25:14.94 ID:oqEBymN1
>>890
だよね!利益の幅が安定していることこそ
給料アップにつながるの!利益がたかだか1年上がった
だけで給料あげようとか経営者は思わない
892名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 23:29:55.96 ID:ZbeqlENe
>>887
70年代の高度成長期と80年代後半のバブル期を含む時期と、それ以降の20年を単純比較したらそうなるのは馬鹿でもわかるよ
単純にインフレが悪いなんて言ってないのに、インフレ・デフレ二元論で勝ち誇るって頭悪いんだろうな
中卒中卒言わないと気が済まないようだけど、君には高校出てることぐらいしか誇れることはないの?
893名無しさん@3周年:2013/08/31(土) 23:34:56.07 ID:ZbeqlENe
>>888
期待値がプラスになる確証があるものにだけに賭けるのは投資、確証がないものにも賭けるのはギャンブル
そもそも、給料が増える増えないでは話してないってわかる?
物価上昇プラスタイムラグ分を考慮しても差し引きプラスになるかって話をしてるの
そこを理解できないと投資詐欺に引っかかるよ
894名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 00:06:04.81 ID:AKoolb55
高橋洋一のペテン記事を出してドヤ顔するバカってwwwww
895名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 00:13:31.02 ID:W/dtBzse
泥棒自民党ってのは本当に根っから腐ってる政党やなあ
まるで税金に集るシロアリ、ゴキブリだな
896名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 00:24:05.25 ID:y3RwnWW/
>>894
高橋洋一ですらなく、ドクターZっていう覆面ライターの記事だったよw
週刊現代って去年の今頃には「もう橋下総理しかない」って煽りまくってて、
年が明けてからは「アベノミクスで年内に平均株価3万超え」って煽ってたよなw
897名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 00:33:52.27 ID:AKoolb55
>>896
高橋洋一がほかで書いてたコラムにそっくりだったので。
だいたいこの40年で税制も違えば雇用規制も大きく違うのに、それを一緒に考えるのは
いくらなんでもセンスがないわなw
特に21世紀に入ってからは、フィリップス曲線が水平、つまりインフレ率と失業率の相関
さえなくなっているわけだし。
898名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 00:52:52.76 ID:FqoNj8uf
WEタダ働き法案、首切り法案、奴隷延長法案 全奴隷化法案 

労働者殺害兵器を使おうとするアサベ政権は今すぐ倒せ
899名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 01:52:02.68 ID:YFGseoV0
太陽光なんて将来性もないもに税金つぎ込むな。タコ。
そんな金があるらな電気代安くしろ。
900名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 04:17:20.95 ID:hnuKefIb
ID:y5dWtb9uは田中秀臣
901名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 05:45:50.74 ID:W/dtBzse
日本の政治家は無能無知な政治家しかいない
その最たる者が麻生だ
ヒョットコ顔で口がひん曲がり漢字も読めないし
経済音痴の脳タリン
こんなクズ死ねばいいのに
902名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 06:28:39.40 ID:dEfTIg8A
こんにちは、チーム世耕厨に誘導されてきました
903名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 06:31:25.45 ID:AKoolb55
>>898
名目所得ですらそうやって減らそうとしているしな。
しかも消費税の増税との相乗効果で凄まじいことになりそう。
リフレで実質所得が減って、それらのクソ政策で名目所得が減って、庶民はとことん
地獄に突き落とされることになりそうだな。

>>899
別につぎ込んでもいいと思うけど、メガソーラーはあり得んし、高額な買取はもっと
あり得んw
904名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 08:04:35.44 ID:pbjcUESZ
んで、アベノミクスは失敗するという根拠は?
データ&ソースを持ってこい
905名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 08:12:19.95 ID:2bjQyF+j
>>904
GDPと経済規模の縮小
906名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 08:30:43.57 ID:pbjcUESZ
>>905
ソース付きで具体的に説明しなさい。

中卒どもはアベノミクスで給料は上がらないという根拠すら示せない。
他人が貼り付けたソースを否定するだけで、自分たちはアベノミクスが失敗する根拠も示せないアホども。
907名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 08:31:36.26 ID:pbjcUESZ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34975

>まずは過去のデータを見ておこう。デフレになったのは1995年度からなので、1971年度から1994年度の24年間をインフレ時代、
>1995年度から2011年度の17年間をデフレ時代と分けよう。それぞれの年度で、給料の上昇率とインフレ率の関係を調べ、給料の
>上昇率がインフレ率を上回ったら「勝ち」、下回ったら「負け」とする。

>結果は、インフレ時代は21勝3敗であるが、デフレ時代は5勝12敗と負け越し。さらに詳しく見ると、インフレ時代の平均給与上昇率
>は7・4%で平均インフレ率は4・9%、デフレ時代の平均給与上昇率はマイナス0・7%で平均インフレ率もマイナス0・1%となる。

>つまりデフレ時代は、物価は下がるがそれより給料の下がりが大きいためサラリーマンに酷。一方、インフレ時代は物価は多少上がるが、
>それを補って余りあるほど給料が上がるのだ。

>そもそも、アベノミクスとは、おカネを刷ることによって人々の気持ちをデフレ予想からインフレ予想に変え、それがさらに株高、円安を
>もたらすという政策だ。これが消費、輸出、設備投資の実需を生み、その結果、実際にインフレ率が高まり、さらに実需が増えるので、雇用、給料も増えていく。


なにか文句あるのか?中卒くんw
908名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 09:13:57.00 ID:FuWztzXn
安倍自民のやってることは成長ではなく略奪です
経済成長してインフレになるわけではないので
賃金は上がりません
勝ち組負け組みの格差が拡大するだけで、
勝ち組企業だけ賃金上がって、負け組みは下がります
2年後に賃金など上がりません、むしろ下がります
909名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 09:23:06.69 ID:GrP7qG+S
>>906
政府から普通に公表されてるだろw
総額をドル建てに換算して見ろw

かまってちゃんw
910名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 09:30:24.71 ID:FuWztzXn
小泉自民以降キチガイが増えたよね
ソースをだせ
対案をだせ
自己責任だ
小泉の失政を認めて、洗脳から目覚めろよ
911名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 09:54:38.55 ID:GrP7qG+S
>>910
小泉の失敗は、公務員改革を後任に託した事だよ。
あとは概ね正しい政策を行った。

小泉竹中改革を批判してるのは、行政や自治労に洗脳されてる馬鹿。
912名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 09:57:15.91 ID:g1/hzzSx
>>907
その記事だけが心の支え?w
>そもそも、アベノミクスとは、おカネを刷ることによって人々の気持ちをデフレ予想からインフレ予想に変え、それがさらに株高、円安を
>もたらすという政策だ。これが消費、輸出、設備投資の実需を生み、その結果、実際にインフレ率が高まり、さらに実需が増えるので、雇用、給料も増えていく。
ここんとこ、まさに願望頼みじゃん
その記事を肯定する人は、入ってきた金は一切貯蓄せず、借りられるだけ金借りてせいぜい消費しまくればいいと思うよ
まずは信じる人がそうしないことにはアベノミクスは成功しようがないからね
913名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 10:00:31.31 ID:g1/hzzSx
>>911
安倍ぴょんは行政の親玉である財務省に洗脳されてる麻生をすぐにでも切らなきゃダメだよね
914名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 10:35:15.71 ID:FqoNj8uf
タイムラグがあるから給与が上がるのは2年後だって?2年後も消費税上げるよね
消費税上げるのに給与上げる経営者っていないよね 消費税上げてもそれより強い経済ならわかるがそこまで強くなると思う?
来年4月に3%次の年に2% これで賃金あげますかね
915名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 10:37:28.39 ID:FqoNj8uf
賃金上げるなんてウソ そもそも

WEタダ働き法案、首切り法案、奴隷延長法案 全奴隷化法案 

労働者大量兵器を使おうとするアサベ政権は今すぐ倒せ
916名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 10:42:19.21 ID:4XjqwU2b
インチキやったんだから自民党は当然消滅。決定的な不正選挙の証拠現る!
全国で20万票獲得した衛藤氏高松市得票数が0だった。
高松市の自民党支持団体も「衛藤氏に投票した」と証言: http://youtu.be/CUV73lY3_RY
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/373726138104680448

「不思議でしかたないのが、原発を導入し、地震国にこれだけ作り、事故を起こし、
住民特に子供たちに多大な被曝と健康被害を引き起こした自民党が国民にまともに謝罪しないこと、
そして民主党の不人気を借りて、自民党勢力が再び上がってきていることだ。
党首は慰安婦否定する安部だし。おかしいよ!」https://twitter.com/kissmeyummy

今後の日本の将来を暗転させるかもしれないニュースに、美輪明宏さんは怒りをあらわにした。
「参院選の結果は予想どおり。そもそも原発を奨励し、
これだけの借金だらけのボロボロの国にしたのはどこの政党ですか?自民党ですからね。」

戦犯が裁かれない理由
なんとひどい!これが実態!→原発メーカー・電力会社に天下った司法関係者
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=279922&g=122204
これを見ると、告訴された原発関係者が誰一人罪に問われることなく不起訴となるのも頷ける…”
https://twitter.com/k_reichan/status/373563578797662208

勝俣恒久会長→日本原子力発電の社外取締役に再任(現在家族と共に海外在住) 
清水正孝社長→関連会社・富士石油の社外取締役に天下り (現在家族と共に海外在住) 
武井優副社長→関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り(現在家族と共に海外在住) 
宮本史昭常務→関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り(現在家族と共に海外在住)
木村滋取締役→関連会社・電気事業連合会の副会長に再任(現在家族と共に海外在住)
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任(現在家族と共に海外在住)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1375939071/139
917名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 11:03:31.45 ID:w0dOwZRQ
>>911
日銀が裏切っただけで、小泉の政策は正しかったよ
918名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 11:11:04.84 ID:AKoolb55
>>917
寝言は寝て言えw
919名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 11:39:48.17 ID:FuWztzXn
>>911
小泉の後任って安倍じゃん
小泉は公務員改革やらずに逃げたからな
小泉は卑怯だわ
第一次安倍内閣で少しやるのかと思ったら、
安倍たたきに合ってポンポン痛いで失脚
あの当時、消えた年金で官僚のリークした自爆テロだと言われていたな
そして安倍はへたれになって返ってきたのが第二次安倍内閣
今回は安部は官僚が怖くて公務員改革は一切なし
庶民から大増税で苦しめることしかしていない
920名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 11:58:37.39 ID:g1/hzzSx
小泉竹中は正しかったと言う人は見てみたら?

ネオリベラリズム30年の成果?
http://blogs.yahoo.co.jp/tessai2005/65327582.html
921名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 11:59:16.82 ID:GrP7qG+S
小泉政権後の安倍叩きは公務員改革を行わせない為の、行政と自治労の反乱なんだよ。
小泉竹中改革を破綻に追い込むのに協力してたのでが、洗脳されて反小泉竹中を叫んでた馬鹿共。

現在の安倍総理は行政と既得権益のポチ状態で、功名心と自己陶酔で現実逃避してる。

自称保守の馬鹿共は、憲法改正・9条改正に釣られて応援してるが、安倍自民の憲法草案は、戦後レジュムを確定させる効果しか無い。
922名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 12:02:32.50 ID:GrP7qG+S
>>920
ネットで得たプチ知識を振り回すより、日本が抱える諸問題を考えて見たら?w

行政や自治労に洗脳されるお馬鹿ちゃんには無理かもねw
923名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 12:25:57.08 ID:g1/hzzSx
郵政、郵政、郵政…
農協、農協、農協…
行政や自治労、行政や自治労、行政や自治労…

仮想敵を潰せば日本が抱える諸問題が解決するかのように唱え続ける手法が好きなんだね
924名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 13:09:27.29 ID:GrP7qG+S
>>923
それらは既得権益の象徴で仮想の的では無いけど?
最終的には国民数に合わせた行政規模の法制定を求めてるんだけどね。
925名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 14:08:25.88 ID:AKoolb55
日本国籍であることが既得権益だと言いたい訳ですね、わかります。
926名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 14:13:19.73 ID:25QBac+U
アベノミクス=失敗

俺は受験も就職もアベノミクスやったけどな
927名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 16:04:19.97 ID:boLfVE9f
>>920
当時は国会が機能停止してしまうような状況だったから仕方が無い
もし小泉登場が無かったらと仮定すると際限なく停滞していただろうから
そういった事情も踏まえて欲しいね
928名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 16:10:16.34 ID:boLfVE9f
小泉政策が現在に置いて有効かどうかを語る事に意味はあるが
小泉政権の否定は当時の状況を考えれば、否定する意味など無い
あれは当時で考えたら最善策になっていたと考えられる

そもそもなんでもいいから動かす為の政策
とりあえずサビついて動かなくなった国会を破壊する事が目的
次は再構築の時代の筈なのだから、手法が使えなかったとしても違和感は特にない。
そして自民はそれに失敗した
929名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 16:18:06.59 ID:g9WybRCY
小泉→安倍で公務員改革が成功してれば
小泉改革も間違いではなかったと言えるかもしれないけど
実際には安倍は公務員改革できずだった
この結果から小泉改革は失敗だったと言うしかない
小泉で非正規労働、低所得者が増加した現状で、消費税増税することは絶対に許せないことである
930名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 16:27:15.49 ID:boLfVE9f
当時の状況では、最大の問題は公務員などではなく
国会議員であり、また自民党自身であったから、小泉には及第点はやってもいいと思っている
931名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 16:33:55.29 ID:25QBac+U
自民党とかクソすぎるわ。
アベノミクスとか寒すぎる。
早くつぶれてほしい
932名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 17:43:07.44 ID:PMjUqM+2
小泉改革では民間に規制緩和で民間に競争させて民間を苦しめただけに終わった。
当時、公務員改革もしないと消費税増税は国民納得しないよねって感覚はあったはず。
それで安倍になって公務員改革をしようとしたら、
消えた年金問題(官僚の自爆テロ)でマスコミが安倍を叩く叩く、叩きまくって安倍はトラウマになって官僚怖い
僕ちゃん官僚に逆らえませんってなっちゃった。
自民は公務員削減もなしに消費税増税しようとしているが、
絶対に認めないし絶対に許さない。
自民党は消費税増税したら終わりだ
933名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 17:56:10.14 ID:GrP7qG+S
>>929
なぜ公務員改革が行われなかったの?

小泉竹中改革は悪だと洗脳された馬鹿が大きな要因だよ。
934名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 17:59:24.14 ID:GrP7qG+S
デフレだ!賃上げだ!は左翼が倒閣運動の為に広めたデマw

現在は「ブラック企業」がその役目を担ってるフレーズw

ホワイト企業て、解体された社保庁を目指すのか?w
935名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 19:02:12.16 ID:1wBcKhrT
小泉以降地方経済ボロボロで商店はシャッター街なのに
小泉が良かったとかいうヤツってどっかの工作員だろ
936名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 20:38:40.45 ID:boLfVE9f
>>935
そうでもないと思うよ、誰から見ても小泉登場直前は政治が悲惨すぎたからな
むしろあの改革というかテロ的政策で追いやられた政治家がやってる反小泉工作多いとある種の核心がある
地方住みだが反小泉なんて殆ど聞かない、むしろ小泉進次郎人気の話があるくらいだ
自分たちの方に問題があると再認識すべき

小泉後の自民が駄目だったのは、小泉前に戻ったからだ
小泉改革で耕した政治に種まきせずに古い政治に突っ走ったから国民からそっぽを向かれた
937名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 21:08:06.10 ID:5oLNqdFz
いや、安部麻生福田の2世トリオがあまりの馬鹿をやったからだよ。
首相の座で、公衆の面前であれだけ馬鹿やったらそりゃだめだめだよw。
938名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 01:10:18.56 ID:gbVW5jz1
ゆっとくけど安倍は賃金上げる気なんかなくて
逆に下げるつもりでいるんだよ ドイツの構造改革まねしようとしてるだけ
みんな騙されてるよ 
939名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 01:54:42.69 ID:PMm42wNA
>>938
賃金は上げるけど、通貨の実質交換価値をそれ以上に下げるんだよ。
微妙な間違いは知能の限界?w
940名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 07:51:37.99 ID:TrkV1Zih
小泉の前はそんなにひどくなかったよ。
ていうか自民党工作員なんかで捕まらないかな
941名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 08:34:31.49 ID:g6R8Ms3Z
小泉のあとからだよ社会が荒れだして、すさんできたのは。
マスコミは小泉のパフォーマンスばかり取り上げて真実を隠してきた。
自民党工作員はホント氏んで欲しい
942名無しさんま@3周年:2013/09/02(月) 10:24:25.40 ID:Esq6bkm9
今現在の日本の中心意識は団塊。
そして、収入が先細るその団塊はデフレを望んでる。
だから、昇給なき増税のアベノミクスは失敗する。
明らか。
943名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 10:28:31.27 ID:h/CS4D9u
聞け! 是清の警告 アベノミクスが学ぶべき「出口」の教訓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EVHZPUI/
用心されたし

>>940
国会の中の人がそう思っているだけだと思われる、むしろそういう事にしたいのだろう
外からみたら馬鹿じゃないの状態だったがな
民主時代の小沢の地獄政局も同様に見えたな、見ていて本当に醜い
もし、これが理解できないのなら、もう国会議員やめた方がよろしいかと、センスないので。
944名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 12:17:27.96 ID:iTsM6Fj1
私達がしようとしているのはコンテンツの制御ではなく、コンテクストの生成
j:コンテクストの生成!?
c:世界のデジタル化は、人の弱さを助長し、それぞれだけに都合のよい「真実」の生成を加速している。社会に満ちる「真実」の山を見てみるがいい
r:高価な兵器が人道的に人を殺し
c:犯罪者の人権は被害者のプライバシーより丁重に扱われ
r:希少動物保護の寄付金が集まる傍らで、貧困に苦しむ人たちがいる…誰もがこういわれて育つわ
c:他人には優しくしよう
r:でも競争相手は叩きのめせc:かみ合わないのにぶつからない「真実」の数々。誰も否定されないが故に誰も正しくない
r:ここでは淘汰も起こらない。世界は「真実」で飽和する
c:それが世界を終わらせるのだ。緩やかに。
r:私達はそれを食い止めてあげようって言うの
c:我々には支配者としての責任があるからな遺伝子と同じく、淘汰されてこそ、種の進化を促進するのだ
j:何が必要か、お前が決めるって言うのか
c:その通りだ
君達がひり出す糞の山から、我々が勝ちのある真実を選び取り、残すべき意味を紡いでやる
945名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 12:19:32.93 ID:iTsM6Fj1
r:それがコンテクストの生成
j:次に世代に伝えるものは自分で決める!
c:それは君自身の言葉か?
r:スネークさんが言ったことじゃないの?
j:…。
c:ふふん。それが君の無能を表している。君に選択の自由を行使する資格はない
j:違う!俺は自分で
r:「自分」なんてものが、あなたにあるの!?
c:君の思っている「自分」なぞ、せいぜい身を守るための言い訳に過ぎんのでないか?
r:世間に溢れている出来合いの「真実」の中から、その時々に気持ちよく思えることをツギハギしただけ

http://www.youtube.com/watch?v=o2FISkH74as
http://www.youtube.com/watch?v=hThGqnN60eM
946名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 12:43:22.75 ID:e7hRCxte
オリンピックとるしかない!

汚染水問題解決の方法と工程。
(最大の懸案)

さらに天皇または皇太子か秋篠宮に出陣してもらうこと。
(フェリペ皇太子に対抗)

以上を即実現すれば
オリンピックはとれる!
947名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 13:26:30.03 ID:h/CS4D9u
オリンピック招致って新銀行東京並みの地雷だと思うんだけどな・・・
ぶっちゃけ失敗を祈っている
948名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 13:48:00.07 ID:e7hRCxte
小泉時代のレスが目立つが
正直あれはしんどい時代だった。
忙しいばかりで労働者、とくに正社員が酷使された。

逃げ道のある派遣が儲けた。

そして、痛みを国民にだけ押し付け
政治家、官僚はまったく
痛みを被らなかった。


あれの再来はいらん。
安倍さんはわかってるとは
思うが。
949名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 13:59:23.67 ID:e7hRCxte
オリンピックこけたら
アベノミクスは危ないな。

世間をあっといわせる
スーパーな成長戦略は
自民党内族議員や官僚の抵抗で
出てきそうもないし。

消費増税決定で景気は中折れ。

野党からも成長戦略や
原発汚染水解決は
まったく出てこない。
情けない。
950名無しさんま@3周年:2013/09/02(月) 14:06:54.99 ID:xHZSDuXe
9月に再起動できるという多核種除去装置次第だろう。
それがうまく起動すれば汚染水問題はほぼ解決。
それと投票の時期がどっちが速いかとういうこと。
951名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 14:13:58.71 ID:XErrXr8V
>>948

×派遣が儲けた
○派遣業者が儲けた
952名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 14:18:40.69 ID:h/CS4D9u
派遣業者が勝ち組だというのは賛同できないな、あれは派遣社員含めて全部まとめて負け組だ
本当に勝ったのは、派遣社員への雇用移し替えに成功した企業だね
さらに国際競争を考えると、その企業も負けかもしれない、工場と化した新興国の企業も競争にさらされるから負けだろう
じゃあ誰が勝ったのかといえば、新興国の庶民という事になるんだろう
953名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 15:18:08.32 ID:S58YUGhh
949
もうアベのミキソは失敗しているわ
早く自民党工作員捕まらないかな
954名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 17:47:03.37 ID:Esq+/kH3
【政治】安倍首相「強い経済を取り戻す」
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378111262/
955名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 18:21:39.20 ID:ajccm3pf
東京湾の大腸菌大丈夫かよ
テロ対策は万全か
外国人の放射脳は面倒くさいぞ
地震起きるかもよ

日本でオリンピックするときは、
参加者に何があっても大丈夫と念書を書かせろ。
956名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 20:05:08.29 ID:YRr1T6RA
>>948
安倍は小泉よりひどい庶民殺しをするよ
だって小泉で庶民は苦しみ、低所得になったんだ
その流れのなかで消費税増税しようとしてるんだぞ
庶民の苦しみなんて理解してるわけがない
だから消費税増税したら自民は終わりなんだよ
957名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 20:52:50.96 ID:wMCsGbc+
なんで消費税増税しようとするかといえば、恐らくこういう事なんだろう
まず、消費税増税しないと国債がAA→A格付けにランクダウンされる
ここに至って、銀行はほぼ強制的に国債を売却しなきゃならなくなる(今朝のモーニングサテライトの話)
すると、政府は財政出動ができなくなったり、国債の金利がぶっとんで財政破綻しかねない
で内閣戦々恐々と

アベノミクスとかアホな政策とった結果、尻に火が付いたんだろ、マヌケな話
958名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 21:01:29.71 ID:RxFmzYah
ボクちゃん総理、そろそろ下痢しそうになって身をくねらせモジモジ状態か
959名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 21:03:42.25 ID:R3I3LFoS
ポンポンいた〜い
960名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 21:14:55.38 ID:fIFclShK
小泉で庶民いじめ
安倍で庶民殺し
消費税増税して庶民が黙って自民党支持するとでも思ってるのか安倍
961名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 21:26:44.36 ID:wMCsGbc+
支持とかよりも日本がこの先やっていけるかどうかについて心配しろよ
これだから今の政治家は使えない
962名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 21:45:40.35 ID:Yt2DHoEC
増税は仕方ないと思うけどな〜
963名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 21:52:01.85 ID:yvDSoaLc
消費税増税したら自殺者が激増するんだぞ
その後自民党を支持するとかしないとか
の次元の話ではない
964名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 22:06:27.13 ID:Yt2DHoEC
消費税増税せずに国債金利上昇して国家破綻したら
それこそ自殺者増えない?
今の若者につけを回すことにもなるし
自殺者対策はセーフティーネットを充実させるほうが大事だよ
965名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 22:21:38.59 ID:fIFclShK
消費税増税するなら低所得者の住民税と所得税をゼロにして欲しい
それなら年金の老人からは増税になるし、年寄り負担を増やして、現役の低所得者は助かるだろ
なんでこんな簡単なこともしようとしないんだ
安倍自民は支持できない
966名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 22:25:44.55 ID:VXJLsl0N
>消費税増税するなら低所得者の住民税と所得税をゼロにして欲しい
>それなら年金の老人からは増税になるし

さっぱり意味不明。
967名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 22:28:50.57 ID:fIFclShK
年金って所得税払ってるのか?
968名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 22:36:57.30 ID:NB1BtXJh
>>758
>経済はアメリカも日本も失敗してるよ

アメリカと日本が世界経済を引っ張っているんじゃないの?

他のところはもっと失敗しているじゃないか。
今の世界で日本やアメリカよりも景気がいいところがあるのか?
969名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 22:44:13.98 ID:NB1BtXJh
>>759
>3、景気対策・内需拡大策、交換期限を設けて新通貨に切り替え

具体的な景気対策・内需拡大策を示してくれ。

新通貨に切り替えで、どんな理屈で景気がよくなるの?
新札発行が公共事業ってことなのかw
970名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 22:51:58.64 ID:NB1BtXJh
>>782
おまえはまさかレベルは高いんだよな、だったら780ID:oLBFEoGE の質問に答えられるだろ。

お前の支持する政治家を上げてみろよ。 鳩レベルじゃ笑えないぞ。
971名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 22:56:40.87 ID:Yt2DHoEC
>>965
確かに高齢者を優遇している現状はおかしい
ただ,高齢者の人口が多いから,政治家も優遇せざるを得ないんだろうね
高齢者を敵に回す政策を掲げると票が伸びないんじゃないかな
972名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 23:01:03.63 ID:NB1BtXJh
>>825
デフレのままではどんどん経済規模がマイナスになっていくだけ。
20年以上続いてまだその恐ろしさが理解できないの?
973名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 23:03:01.38 ID:fIFclShK
給与所得者だけ住民税所得税非課税にして
年金所得者には増税すればいいんだ
そうすれば老人に増税できて、現役世代は助かる
消費税増税して低所得者対策なにもなしじゃ、結局は現役世代のほうがより苦しむんだぞ
老人から増税したいから軽減税率もしません、
低所得者も一緒に苦しめというのが自民党だろ
974名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 23:09:53.00 ID:VXJLsl0N
>>967
年金も所得なので、当然課税所得。

>973
所得のうち年金だけ課税というのは、税の公平性から見て無理があるでしょうな。
高齢者から取るのなら、消費税のほうが簡易。
975名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 23:10:27.34 ID:Si/botaC
>>962
そう言うあんたは収入印紙でも買って、自分が率先して税金納めたら?

法人税を下げて消費税を上げる。この施策が本当に日本の税収を増やしてきたのか?グラフにすれば一目瞭然。
ちなみに平成19年の税収が伸びているのは定率減税の廃止で3.3兆かさ上げしたから。小泉・竹中のカイカクは完全に失敗している。
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/125586981.gif?1278368580
http://twitpic.com/22rrj9
976名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 23:12:50.60 ID:bhkdaYar
c:君達の最後の戦いをデータとして収集し…今回の演習は幕を閉じる
それでは、j!「g」が作ったsか?
sが作った貴様か?
我々の愛しい怪物達よ…せいぜい楽しむがいい
977名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 23:19:21.18 ID:NB1BtXJh
>>908
>勝ち組企業だけ賃金上がって、負け組みは下がります

当たり前だろう、其れが正しい姿だ。
あたりまえの現象が安倍政権の結果なら、支持されるのは当然だ。


負けているのに勝者と同じ賃金を要求するのが間違い。
結果の不平等を嘆くより、機会の平等を求めるべきだろう。
978名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 23:26:54.83 ID:LxazrZmT
企業の給料なんてピンキリだからな
同じ仕事でも10倍20倍当たり前の世界
これを勝ち組負け組だと言えばこうなるのは当然
安倍は馬鹿すぎる
979うさぎが声をかる:2013/09/03(火) 00:17:07.96 ID:LlsN3NJ9
j:そうまでして権力が欲しいか
私が欲しいのは権力ではない、私が奴らから取り返したかったのは

自由 権利 機会…
そう、この国が誕生した基本概念
しかし今、それらすべてが、デジタル上で剥奪されようとしている
よく聞け、人の寿命には限界がある誰にでも寿命はある、いつかは死ぬ寿命とは何だ?最適の遺伝子を後世に伝えるための猶予期間だ親から子へと…生命の情報が流れていく それが生命だ
しかし 我々はこの世に何も残してはいない
980名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 00:20:44.97 ID:LlsN3NJ9
命のバトンを渡せない我々は何を残せばいいのか?
我々が生きたという事実… それこそが生きた証
命のバトンを渡す際 親は子に伝える DNA情報にはないさまざまな情報
私は人の記憶にこの国の 歴史に記憶されたいだけだ「マクロ」はデジタル情報を統制することで 己の支配と権益を守ろうとしている 私は私の記憶 私の存在を残したい

歴史のイントロンにはなりたくない いつまでも記憶のなかのエクソンでありたい

それが私の「子を成す」ということだ「マクロ」は我々からそれさえも奪おうしている
私は「マクロ」を倒して自由になる
まさしくーー『サンズオブリバティになるのだ!』
981名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 00:26:43.27 ID:F0uXzABo
嘆くだけで行動しないのでは何の解決にもならない。
982名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 05:21:11.92 ID:bbXu2HEg
麻生の馬鹿は政治家辞めろ
知識なしセンスなし死ね
983名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 06:04:52.67 ID:XNaAsCSR
>>974
消費税のどこが公平なんですか?
逆進性がひどいのが消費税増税でしょ
984名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 06:09:19.64 ID:XNaAsCSR
消費税増税するにしても低所得者対策を万全にすれば
賛成する人も増えるんですよ
それをやろうとしないから怒ってるんです
財務省がやりたがらないのは軽減税率等をしたら税収が上がらないからとかいうふざけた理由ですよ
低所得者は死ねと言うんですか?
こんな悪政は叩き潰さないといけないでしょ
985名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 07:28:46.82 ID:s656Mvm8
>>983
公平性は単一の税で確保するものではなくて、税制全体や
その他の諸政策で確保するものなんですね。
986名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 08:19:35.44 ID:XNaAsCSR
>>985
それをちゃんとやってるとは思えないですね
増税先行、庶民皆殺しをしようとしてるとしか思えない
987名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 08:23:31.96 ID:NmEGOQ59
まあ消費税は存在してはならない税制だからな。
988名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 08:30:49.26 ID:3uLFAnX5
安倍さんは先延ばししたいみたいだが党内や外野にいる財務省の犬どもがなあ
989名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 08:38:13.79 ID:lQ3cNkof
>>948
安倍は第三の矢に雇用改革を掲げてるだろ
ドイツの構造改革まねしてまた労働者をボロボロにする改革を進めようと
してんだぞWEや解雇自由化とか派遣拡大とかそういったものだ
これに消費税が加わったら小泉時代より酷くなると思うぞ
今回も公務員改革やらず庶民だけに痛みを押し付けようとしてる最大の裏切り者
990名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 09:33:39.60 ID:lT5+Uo/m
>>989
消費税が派遣を増やすのだよ。
例えば、粗利益100000、人件費50000の事業者の場合を考える。
正社員雇用だと
・消費税=100000×5/105=4762
・営業利益=45238
正社員を派遣に切り換えると、人件費に仕入れ税額控除が適用されて、
・消費税=(100000ー5000)×5/105=2381
・営業利益=47619
消費税の節税と同時に利益を確保できる。
そして、事業者が輸出業者なら、仕入れ税額控除分の2381が丸々還付される訳だ。
こうした消費税制が派遣労働者を増やす圧力になる。
無論、派遣労働者は弱者だから、消費税分は派遣業者によって賃金からピンハネされる。
991名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 09:43:56.72 ID:ZmghRIYv
>>990
根本を理解してないと自慢してるのか?w
992名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 09:53:54.04 ID:lT5+Uo/m
>>991
先ずは説明してみろ!!
993名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 12:54:48.80 ID:0hAPBDnw
>>991
横やりだが、ミクロ経済的にはこれが妥当に見えるぞ
994名無しさんま@3周年:2013/09/03(火) 13:05:40.16 ID:uAh4y/mU
次の選挙で大負けして、なぜだなぜだとなってやっと目が覚めるだろ、
増税なんて庶民レベルじゃ全然だって。
995名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 13:12:29.04 ID:0hAPBDnw
増税中止とセットで金融緩和もやめないと駄目だな
政府にできる金を使った種の経済対策は殆ど無くなっている
金融緩和を続けつつだと、
国債の格下げ→国内銀の国債売り→巨大負債を海外に引き受けさせたらギリシャより酷い→破たん
996名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 13:46:52.55 ID:l5VFLT6W
増税するなら、まず富裕層から
所得一億円超えると税率下がる?!
https://pbs.twimg.com/media/BNqj8djCUAA2Ogh.jpg
997名無しさんま@3周年:2013/09/03(火) 14:16:32.56 ID:kN0iiKFc
増税したいなら団塊の年金あげるこったな。
そしたらあいつらばかだから、朝三暮四で喜んで賛成すると思われw。
998名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 14:31:36.34 ID:KGUxp5K2
アメリカではオバマさんが富裕税推進派であるけど
日本では、口のひん曲がったミゾウユのアホウによって、富裕税はタブーとなっている
999名無しさんま@3周年:2013/09/03(火) 14:57:38.38 ID:kN0iiKFc
増税したいなら団塊の年金あげるこったな。
そしたらあいつらばかだから、朝三暮四で喜んで賛成すると思われw。
1000名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 16:29:16.70 ID:RwmqaVts
安倍総理が世界に向けて日本製原発のセールスマンをやってるから
景気が良くなるって隣のおじさんが言ってたけど
契約を結べたのですか?
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/