政局分析を議論・交換するスレッド10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
書き込む前に。。 2ちゃんねるのおやくそく。 必ず読んでください。。。
http://info.2ch.net/before.html

前スレ
政局分析を議論・交換するスレッド9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1311488255/

テンプレ>>2-5
2名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 18:29:36.72 ID:jlYRN6b1
テンプレ1

関連スレッド
生の声が政治を語る40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1304528543/
3名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 18:30:09.48 ID:jlYRN6b1
テンプレ2

・世論調査

giinsenkyo@ウィキ-世論調査
菅 支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/33.html
鳩山支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/29.html
麻生支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/18.html
福田支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/16.html
安倍支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/15.html

新報道2001:http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/
朝日新聞:http://www.asahi.com/special/08003/
NHK:http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/seijiishiki/list_seijiishiki1.html
(1998年4月以降の内閣支持率が網羅してあります。2003年1月以降は全政党の支持率が追加されました。)
報道ステーション:http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/index.html
4名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 18:30:19.78 ID:jlYRN6b1
以上
5名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 19:21:57.68 ID:HUGPo2Ik
乙です
6名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 21:55:37.73 ID:TnQw1kvd
別に小沢さんに利したいわけじゃないが、
例え最終的に前原さんが勝つにしても、
小沢Gに対立候補を立てさせて、
政策論争をして、違いを明確にした後では、
選挙後に手を結ぼうとしても、感情的にも政策的にも難しくなる。
かといって小沢Gを切っての政権運営は、ねじれ状態の国会では不可能。
お決まりの支持率を目減りさせていくパターンに陥る。
小沢さんに頭を下げてでも協力を求め、
大局を見て国民のために働いて欲しい。
それができれば前原さんは大したもの。
幹事長は小沢さんでもいいじゃないか。

7名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 21:58:27.75 ID:TnQw1kvd
岡田さんが「次期首相が衆院解散を」と言ったらしい。
それはいいが、前原さんを立てて、政策だけを発表して、
実績を示さず期待感だけが手がかりの、
目くらまし解散選挙はやめて欲しい。
8名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 07:55:50.26 ID:xsGVsPX5
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110826/t10015157981000.html
小沢氏ら 前原氏と対決姿勢強める
>小沢元代表は25日、みずからに近い議員に対し「前原氏では日本がつぶれて
>しまう」と述べたほか、鳩山前総理大臣と会談した際には「菅政権の継承ではな
>く、民主党を原点に戻すため力を結集しなければならない」と述べ、代表選挙に
>勝利するために候補者の調整を進めることで一致しました。小沢・鳩山両氏は、
>前原氏との対決姿勢を強め、新たな候補者の擁立も念頭に調整を進めていて、小
>沢氏に近いグループの中では西岡参議院議長を推す動きも出ています。
9名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 08:08:54.85 ID:NQ3chXMa
テスト
10名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 08:10:34.01 ID:xsGVsPX5
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110826k0000m010096000c.html
民主代表選:主流派・非主流派とも情勢混とん
>主流派の「本命」として名乗りを上げた前原氏は25日夜、東京都内のホテ
>ルで自身のグループ会合を開き、「政権与党の代表選は首相を決める選挙だ
>から、気を引き締めてやっていきたい」と改めて決意を示した。ただ、グル
>ープ外にも参加を呼びかけたにもかかわらず、集まったのは38人。「挙党
>一致」を掲げて「脱小沢」色を打ち消そうとしたものの、支持の広がりを欠
>く印象を残した。

前原終了のお知らせ
11名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 10:21:46.57 ID:su9+nQPX
親小沢の顔ぶれ、誰がいる?
川内?山岡?原口?興石?森女史? こんなの?
これで内閣作れると思うか・・・
12名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 10:31:16.16 ID:xr0kOQal
もう、いいから解散しろ。
13 妥協するな:2011/08/26(金) 11:00:09.52 ID:YRyo4RYf
★小沢、人事で譲歩迫る…前原は復権警戒
小沢は、幹事長や官房長官に小沢グループが見込める処遇を求めるが、前原は受け入れない姿勢。
前原は出馬表明以降、「全員野球」「挙党一致」という言葉を意識して使う。24日、小沢との会談でも
「挙党一致で国難に立ち向かっていきたい」と協力を求めた。
しかし、小沢側の鳩山は「我々が望むのは『挙党一致』を超えた『挙党態勢』だ。そこを見分けていただきたい」
前原の「挙党一致」は、「みんなで『前原政権』を支えてほしい、ということ」と受け止めている。
小沢系を幹事長などにすることで「挙党態勢」を築くよう主張。
小沢の求心力には陰りも。10月には政治資金規正法違反の裁判も始まる。
「党員資格停止」の処分の撤回と、党資金と選挙での公認権を握る幹事長の確保で、「復権」につなげたい思い。
しかし、小沢の「政治とカネ」を批判してきた前原氏は、処分見直しに否定的だ。
24日の鳩山との会談でも、「鳩山氏も首相時代、小沢幹事長の処遇には困ったと思う」と小沢の手法を批判。
この発言を伝え聞いた小沢の周辺は「前原は絶対に信用できない」と反発、亀裂は深まるばかり。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110826-OYT1T00134.htm?from=top
・・お互いに妥協するな。どっちか勝つまでテッテイ戦え。それじゃないと、また菅内閣と
同じグダグダが繰り返されるだけだ。
自民もすぐに「前原おろし」を始めるしな。もう民主に後はない。
14名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 13:07:47.97 ID:SdXAInmT
菅は本当に辞めるのか?
釣りでしたーって叫ぶ可能性がまだあるんじゃないのか?
15名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 18:43:29.82 ID:mMj17abl
前スレ>>1にあった避難所が休止中になっていたので、よければ下記の掲示板を避難所として次スレの>>1に入れていただけると嬉しいです。
政治に関係するスレ立ては、どなたでも自由にできますのでどうぞ。

http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
16名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 19:29:29.90 ID:xsGVsPX5
>>11
真紀子、亀井、松野、鳩山、樋高、黄川田、など他にもいくらでもいる。
17名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 19:29:44.20 ID:1Le7gGse
>>7
民主党政権で行ったことが実績であってトップがかわったから評価を1からしなければならないという訳ではないですよ。
議院内閣制で首相を選ぶ権利は彼らにあるわけだから。
国民が選べるのは党までだからその党の一連の実績を見て評価すれば良い。
18名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 19:38:06.82 ID:SmGIJS9o
>>16
ものすごいメンバーですね^^;
仕返しとばかりに脱・脱小沢内閣みたいなものを・・・
作るんでしょうね、やっぱり。。
その場合は総理は海江田さんとして、
あとはどういう組閣になるのかな。
亀井さんは量的金融緩和論者だから、
行動力といい、期待してしまいますが。
19名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 19:42:24.63 ID:SmGIJS9o
海江田総理のもとでは、当然マニフェスト堅持路線が
いよいよ現実となるわけですが、財源問題はどう考えているんでしょうね。
確か8月中旬には一新会が、マニフェストの財源について取りまとめると
いう話を以前聞きましたが、もう発表されたのでしょうか。
20名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 19:46:42.60 ID:1Le7gGse
堅持派も結局は努力することが重要だとか言ってるだけだから多少予算が緩むくらいだろうな。
結局誰がやったって中身は大して変わらん。
そう考えると大して政策も変わらんのにつまらん怨恨で政局作る小沢は何がしたいんだと。
小沢は一兵卒とかくだらないこといってないで実務をやれ。
21名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 19:56:28.94 ID:SmGIJS9o
>>20
本当に堅持できるのなら、前衆議院選マニフェストは国民の支持を
集めていたのは確かですから、筋が通ったことだと思います。
堅持できずぐだぐだになるのなら、小沢神話のようなものが終わりを迎えて、
民主党が節目を越えるきっかけになると思います。
今回は海江田さん勝利の方が望ましいですね。
22名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 19:59:53.18 ID:JUpa+eLd
小沢の政治主導論は鳩菅が実現不可能ってのを
身をもって示したばかりなのにな。
23名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 20:02:31.66 ID:xsGVsPX5
内閣総理大臣 ○○
官房長官 松野頼久
副総理兼国家戦略担当大臣 小沢一郎
防衛大臣 東祥三
財務大臣 岸本周平
外務大臣 田中真紀子
法務大臣 辻恵
総務大臣 黄川田徹
金融担当大臣 下条みつ
経済産業大臣兼国家公安委員長 亀井静香(国民新党)
国土交通大臣 川内博史
農林水産大臣 山田正彦
文部科学大臣 前田雄吉(民間)
厚生労働大臣 長妻昭
環境大臣 小沢鋭人
消費者庁長官 森裕子
沖縄北方問題担当大臣 鳩山由紀夫
震災原発問題担当大臣 細野豪志


24名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 20:02:42.99 ID:bQrjcAcS
小沢氏が無罪確定したら、国民からオープンな状態で政策案募集するイベント
やって欲しい。

新たな内閣が官僚と戦う姿勢さえ見せてくれるなら、「莫大な税金を徴収する
方法」を提示する用意があります。
25名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 20:13:10.38 ID:xsGVsPX5
民主党幹事長 山岡賢次
最高顧問 羽田孜
代表代行 鹿野道彦
代表代行 輿石東
政調会長 (廃止)
国対委員長 原口一博
参院幹事長 横路孝弘
参院国対委員長 直嶋正行
26名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 20:19:38.95 ID:xsGVsPX5
復党 松木謙公、石川知裕、その他不信任案欠席で除名された議員

政倫審出席を要請 菅直人 前原誠司

離党勧告 岡田克也
27名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 20:21:13.42 ID:E591wEcJ
>>22
>小沢の政治主導論は鳩菅が実現不可能ってのを
>身をもって示したばかりなのにな。

政治主導に期待した国民をがっかりさせた。
しかし微妙なところ。
政治主導を下ろしたら自民党政治と変わらない。
高い目標を持ち続けることは、小沢の頑固さ、特徴かも。
これが旧既得権者、旧体制を恐れさせる。
28名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 20:31:36.00 ID:SmGIJS9o
>>23
小沢さんが副総理などの名誉ポストや、国家戦略などの
新規のややこしいポストは受けないでしょう。
居心地の良い幹事長だと思いますよ。
決戦投票での支持取りつけから、馬淵さん、樽床さんの入閣もあるはず。
29名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 20:48:02.70 ID:xsGVsPX5
>>28
馬渕は参院で問責されているから川内博史と入れ替わりで国土交通委員長でいいんではないでしょうか。
樽床は前原支持だから干されるべき。
小沢が幹事長になるとまたぞろマスゴミから闇将軍だの何だの言われるから総理は無理にしても入閣はすると思うよ。
30名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 20:51:48.01 ID:gsgthw8o
党員資格停止されてる小沢が入閣はむりぽ。反小沢でしか支持率は上がらない。
去年の今頃といっしょ
31名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 20:53:28.90 ID:ljreR9/u
海江田総理誕生でFA?
32名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 20:54:07.32 ID:gsgthw8o
海江田が勝って小沢が幹事長、ルーピーが外相なんてもう最悪のパターン。
国民から大ブーイングされること請け合いw
33名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:08:26.91 ID:SmGIJS9o
>>32
ヒールになって久しい2人です。
ブーイングなど何の痛痒も感じませんよ。
しかし鳩山さんの宇宙的外交は不安ですね。
34名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:12:29.77 ID:gsgthw8o
小沢とルーピーの支援を仰ぐという時点で民意とはかけ離れた世界に逝ってるよ海江田は
35名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:13:32.69 ID:p5n1t5dV
取りあえず、やっと菅が辞めてくれて、メシウマ!!ww

ところで、海江田総理誕生だな。
決選投票はねえよ。
小沢は、二百票取れると確信したから、海江田支持に
乗ったんだろ。w
36名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:14:26.16 ID:SmGIJS9o
>>29
円高対策を考えて、財務大臣ポストは大事にして欲しいですね。
野田さんのような為替介入だけの無策で消極的な金融対策をとる人では、
日本が潰れてしまいます。

樽床さんは前原さん支持なんですか?
だとするとこれは小沢陣営には痛いですね。
37名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:14:42.41 ID:oG7EErpC
菅さんより海江田さんのほうがいいっていう保障はどこにもない。
38名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:19:22.31 ID:gsgthw8o
海江田が負けて小沢グループは衰退の一途になる。民主党はいい加減で小沢とルーピーから
離れないと
39名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:22:00.73 ID:xsGVsPX5
>>38
むしろ与謝野/藤井/菅/野田/与謝野の財務省の犬ルートから離れたほうがいい。
麻生内閣時代から連綿と続く負の連鎖だよ・・・
40名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:22:17.62 ID:+gEZn4uj
前原はなぜ小沢に嫌われたのかな、もう勝算なし?
41名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:23:41.65 ID:muRaObvO
もっとおもしろい大どんでん返しがあるだろうな。
42名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:24:00.69 ID:E591wEcJ
大マスコミに洗脳されてるの、多いんだ
43名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:26:10.24 ID:SmGIJS9o
>>38
負けた場合はこの1年間と同じことが続くだけでしょう。
小沢待望論はくすぶり、今120名をかかえているように、
勢力は維持し続けると思います。
逆に海江田さんが勝って、海江田総理のもとで思い通りの政治を行って、
今の菅さんのように心底国民にそっぽをむかれた時は、
小沢Gは衰退を迎えると思います。
44名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:26:19.41 ID:gsgthw8o
ルーピーが今度はどんなピエロやるのか予想不能w
45名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:39:48.32 ID:SmGIJS9o
○決戦投票時得票分析(毎日新聞社)
投票有権者398名(過半数199名)
前原誠司
前原G(40人)+野田G(20人)+菅G(20人)=80名
海江田万里
小沢G(130人)+鳩山G(30人)=160名
ここまでは確票でしょう。
海江田陣営は、残り158名中40名確保で過半数越え。
鹿野さん、馬淵さんを推薦した議員の支持も見こめ、
前原さんへの世論の支持も緩やかですから、
海江田さんの圧倒的優位でしょうか。
46名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:42:17.64 ID:z1Mf9dUT
小沢どうすんだろうな
上がってる候補から選ぶとしたら海江田か馬淵かね?
奇策で原口はもうなくなったぽいな

海江田で負け戦して離党かな?
それとももうこのまま御隠居になるつもりかね?
47名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 21:42:39.29 ID:1Le7gGse
小沢グループとか言っても別に結束ないし。
小沢に死んでもついていくのは10人いないぐらいだからね。
本来小沢軸に考えるより新人に一人ひとり電話攻撃でもしたほうが効率的だと思うがね。
48名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 22:18:24.56 ID:p9X8bM0W
前原は決選投票にも残れないんじゃないかね
49名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 22:34:21.54 ID:qOmkjgFy
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011082600978

小沢氏は前原氏を支援することも決して排除していなかった。小沢氏は23日、
前原グループ幹部の仙谷由人代表代行と会談したが、「前原氏を支持する気がなければそもそも会わない」と小沢氏周辺は解説する。


「これまでのことは水に流して、ノーサイドで新体制をつくりますから、ご指導よろしくお願いします」。
仙谷氏は小沢氏にこう頭を下げた。
小沢氏は「君らが俺を排除したんじゃないか」と述べたが、小沢氏には仙谷氏との会談を歓迎する気持ちがあったという。


ところが、前原氏が24日、小沢氏に近い鳩山由紀夫前首相と会談した際、「鳩山さんも小沢さんで苦労しましたね」と発言。
25日には有志議員との勉強会で「398人野球」と述べ、党員資格停止中の小沢氏ら9人は「全員野球」に含めない意向も示唆した。

これに関し、小沢氏周辺は「前原の宣戦布告だ。前原がぶち壊した。『小沢対反小沢』の構図に逆戻りだ」と前原氏の発言を嘆いた。
50名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 22:38:48.77 ID:SmGIJS9o
>>48
主流派も2分しているし、その可能性もありますね。
それより海江田さんの第1回投票での過半数もありえます。

今ニュースステーションに鹿野さん、馬淵さんが出演していましたが、
馬淵さんの方が歯切れがよく、わかりやすい答弁をしていました。
鹿野さんは一国の首相というタイプではないですね。。
51名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 22:41:21.87 ID:gsgthw8o
馬渕って研なおこの物まねするやつか
52名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 22:54:42.12 ID:JUpa+eLd
馬鹿だな。
渡部恒三しかいねーだろが。
53名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 22:58:21.84 ID:p5n1t5dV
>>49
もう今日は2ch止めて、寝ようと思ったんだが。ww

>小沢氏は「君らが俺を排除したんじゃないか」と述べたが

これは小沢は言ってないようだぞ。
仙石の方が勝手にブン屋に喧伝したようだ。
どこまで旧社会党の陰謀好きなんだよ。ww
54名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:09:28.14 ID:SmGIJS9o
報道ステーション最後の速報にて、
海江田さんがマニフェスト原点回帰を明言。
サイは投げられた感じですね。
55名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:11:23.79 ID:oEiVaS3K
前原さんはもともと出ないつもりだったのに
「このままでは小沢さんの傀儡で決まってしまう」と考えて立候補したと伝えられているけど、
野田票を散らして小沢傀儡政権を樹立させるのが前原さんの仕事でしょ。
間違ってます?
56名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:21:02.42 ID:SmGIJS9o
>>55
結果的にはそうなりそうですね。
この場合は野田さん一本でもだめでしょうけど。
ここまでの情勢は前原さんにそれほど票が集まらず、
その思惑ははずれているようです。
今回は主流派の中心メンバーがわれているため、
脱小沢そのものに勢いがなく、増税についても政策もずれがある。
サポ票もなく、地崩れなみの後押し世論を起こして、
中間派の議員が流れこむ展開にならなければ勝てない前原さん
ですが、この情勢ではそれはなさそうですね。。
57名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:27:00.81 ID:SmGIJS9o
>>55
海江田さんにはどんどん小沢さんの力を借りて欲しいですね。
党内基盤を考えたら、借りざるをえないでしょうし。
当然野党・マスコミは「傀儡政権」「権力の二重構造」など、
いいたてるでしょうが、一切スルーで。
国民にとって一番大事なのは、小沢さんの傀儡かどうかではなく、
どんな政策を立てて、どれだけ実行するかです。
どうでもよいことに足をとられないようにして欲しいです。
58名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:28:07.28 ID:6ha1AYin
泣き虫総理か。。。
59名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:41:55.24 ID:JUpa+eLd
海江田総理か。
たぶん建国以来の名宰相になるな、
順番から言って。
直前があまりにもひどかった。
国民が溜飲を下げる時が来た様だ、ようやく。
60名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:42:56.83 ID:JUpa+eLd
経済に明るいってのが強味だろうな。
61名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:49:04.98 ID:oEiVaS3K
>>56
党則が変わらなければ来年9月にもう一度代表選、
そこで前原さんは満を持して4人目の党首として登場するんでしょうか。
>>59-60
小沢さんが見込んで担いだのだから間違いなく海江田さんは軽くてパーです。
「何もしないでいい、うちの連中に任せておけ」ってことでしょう。
62名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:49:23.21 ID:/lQq1iPw
海江田が経済に明るいとかなんの冗談だよww
バブル崩壊前に、どんどん借金しろみたいな本書いて
大勢の人を路頭に迷わせた犯人なのにww
63名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:52:50.17 ID:/lQq1iPw
>>6
小沢ゴキブリ・・・じゃなかった小沢Gなんて切っても切らなくても
国会がねじれてる状況は同じ
つまり小沢と手を結んでもねじれは解消せず国会運営は不可能
だったら、小沢Gをスッパリ切って自民党の政策を100%丸呑みし続ければいい
そうすればねじれは障害にならなくなる
64名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:55:10.50 ID:/lQq1iPw
>>16
おまえらのアイドル川内博史を忘れてるぞwwww
65名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:56:44.42 ID:/lQq1iPw
>>21
> 本当に堅持できるのなら、前衆議院選マニフェストは国民の支持を
> 集めていたのは確かですから

バーカ
マニフェストなんて全然国民の支持を集めてねえよ
ただ自民党がイヤだったから民主党に入れただけだよ
次の選挙は、民主党がものすごくイヤだから、ちょっとイヤな自民に入れるんだよ
66名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:59:09.46 ID:/lQq1iPw
>>39
中川昭一を辞めさせろってゴネたのは民主党だったなあ
当時から民主党は財務省の犬だったんだなwww
67名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:59:13.52 ID:mV0fGJEQ
福島第一の事故直後の海江田

あれが総理かorz
68名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:59:31.53 ID:/lQq1iPw
>>42
ゲンダイに洗脳されてる馬鹿に言われたくは無い
69名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:00:29.45 ID:0hNDqDrm
「脱原発」の前に「脱小沢」しないと、日本滅びるぞ。
70名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:05:15.02 ID:LYS4lN8J
とりあえず海江田内閣には記者クラブ制度の廃止以外には何も求める気はない
当分は一内閣一要望
71名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:05:31.15 ID:9+m8N+Eg
>>61
それはでるでしょうね。その場合は今回のように割れずに、
前原さん一本で行くでしょう。でも海江田政権が順調なら再選。
ぐだぐだなら。。どうなるか想像できませんね。
72名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:11:42.80 ID:6wlaU/LZ
前原の立候補旗揚げには議員が40人しか集まらなかったと報道があった。
管と同じく前原も在日外国人からの違法な献金を受け政治規制法違反を
犯しているのだから公民権停止に該当し、首相になる資格はない。
選挙するまでもなく小沢一郎の選択により海江田総理が誕生することが決まった。
裁判の無罪も確定しているし、これで小沢完全復活だ。
73名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:11:44.76 ID:9+m8N+Eg
>>65
悲しすぎる選択ですねw

今でこそみる影がありませんが、当初は一生懸命にマニフェストを守ろうとする
民主党に世論は好意的でした。財源論が解消しないのと、
実現に向けた手法が稚拙だったので、反発を招いたんだと思いますよ。
民主等主流派のエース級は、テレビに出て主張するのは得意ですが、
それを現実に移す、根回しのような裏方が苦手なような。
そういうことをする官僚を脱官僚でぶったぎったし。
まずは財源をクリアできるのなら世論の理解は得られると思います。
74名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:15:15.42 ID:GVKNxhz5
>>62
ヘェ〜、証拠見せろよ。


75名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:15:53.50 ID:9+m8N+Eg
>>69
脱小沢してるのに、滅びかけてます。。

海江田総理誕生は、小沢さんの党員資格停止が自動的についてきます。
これは正しかろうがどうだろうが大前提でしょう。
当然野党は反発をします。反主流派も嫌言をいいます。
そこをスマートに乗り切るのが、
海江田総理の始めの仕事になるかもしれません。
76名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:16:44.63 ID:z6jSiOTq
>>73
ちげーよ
マニフェストには書かれていない
民主党の左翼的な政策や左翼的な体質が
ちょっとずつ表に出てきて隠し切れなくなったからだよ
77名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:17:18.48 ID:z6jSiOTq
>>75
滅びかけてるのは民主党

日本は全然まだまだだ
78名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:17:59.97 ID:yaYVTOFZ
>>71
海江田 2011/09〜2012/09
前原または野田 2012/09〜2013/07 前原さんで衆参同日選
   または参議院7月・衆議院9月 → 与野党逆転

極端な景気回復が実現できなければ、2013年の総選挙で与野党逆転。
こうして見ると、2012年9月の代表選で選ばれる総理はあまり楽しくない。
79名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:22:55.86 ID:GVKNxhz5
海江田の長期政権だろ。
そうなるよ。経済政策が決め手。
80名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:25:03.20 ID:yaYVTOFZ
選挙をしたら家来が20〜30人に減ってしまう小沢さんとしては、
2013年の衆参同日選を待たずに党を割る気がするんですよね。
それまでに政党助成金を持って逃げるタイミングを計ってる。
民主党は党のカネをたっぷり持ってますからね。
反小沢Gを見ていて思ったのは、民主党に次はないんだから選挙費用など蓄積せず
今のうちに使い切っておけば小沢さんを抑えられるのにってこと。
菅さんは友達と飲み食いに行くぐらいでしか使わなかった。
81名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:26:15.01 ID:9+m8N+Eg
>>76
もはやとんでもない昔な気がしますが、
鳩山さんが普天間移設問題で公約を実行できなかったあたりから、
国民の中に「あれ?」という気持ちが起きてきたと思いますよ。
それからも色々あったので、民主離れの理由は様々でしょうけど。
82名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:27:39.56 ID:z6jSiOTq
>>79
どんなに最長でも2年なのに長期政権とか(笑)
83名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:30:40.68 ID:z6jSiOTq
>>81
てか普天間なんてマニフェストに書いてなかったし
そもそも国民は普天間なんて興味なかった
アメリカと自民党というとおりに粛々と進めておけばよかったものを
わざわざアメリカ怒らせて、しかもせっかく寝てた沖縄県民を起こしてしまった
だから「何を余計なことをやってんだよこの馬鹿は!」ってなったんだよ
84名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:33:24.42 ID:9+m8N+Eg
>>77
震災復興、円高対策など課題は山積なのに、
今どこを向いて進んでいるのかさえわからない菅政権。
ねじれ国会の機能はストップしているし、
日本は国難ですよ今は。
それにしても停滞の一番の元凶はねじれですよ。
もう参院はなくしてもいいんじゃないですか。。
政策ごとに話し合って、解決していくなんて成熟した政治は、
日本の政治家には無理です。。。

85名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:35:57.54 ID:z6jSiOTq
基地問題なんてそもそも選挙の争点になってないんだよ
結局普天間なんて
鳩山がカッコ付けようとして1人でスタンドプレーに走って大失敗
あれを見てたら
普天間に興味がない人間でも「こんなアホに政治を任せて大丈夫か?」
と思うのは当然
いくらなんでもあまりにアホすぎた
86名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:38:22.68 ID:9+m8N+Eg
>>81
確かにマニフェストには書かれてなかったですよね。
でも総理が明言したことは、国民は公約として受け止めるものです。
それが二転三転したり、あやふやな発言が出されたら。。
ああいう一つ一つ発言したことに責任をもってすすめていたら、
国民の気持ちは離れなかったのではないかと思います。
マニフェストを守るのは方向性は正しいと思います。
87名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:38:34.13 ID:z6jSiOTq
>>84
参院があったおかげで政権をとったことも忘れて
逆の立場になったら「参院なくせ」とかアホかwwww
そんなに参院なくしたかったら、まずは憲法審査会をちゃんと機能させろよwwww
当然おまえらが「改正議論さえ許せない」と思っている9条も議論の俎上に上がるけどなwwww
88名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:40:35.84 ID:z6jSiOTq
>>86
はー?
国民の大多数は基地問題なんて興味なかったし
総理が明言したって言っても国民の大多数は「そんな話、聞いてねーよ」だろ
そもそもそんなことを明言したことが間違いなんだから
間違ったことを責任を持ってすすめることよりも
間違ったことを言った責任をとって国会を解散するのが筋
89名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:42:43.18 ID:yaYVTOFZ
>>83
鳩山家はロシアのナニですんで、普天間に介入したのは単に米への抵抗じゃないですかね。
鳩山イニシアチブで示したとおり、国内でプルサーマル推進して原発は東南アジア各国にも輸出して、
CO2排出量25%削減を実行する予定でした。
東シベリアに日本の資金提供で核燃料サイクル基地を作り、
http://2009.itainews.com/archives/cat62/2094
http://japanese.ruvr.ru/2010/03/27/6412642.html
日本が国外に建てた原発にはロシアとイギリスから燃料を供給する壮大な計画。
90名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:43:44.66 ID:9+m8N+Eg
>>80
このままでいけば、次の選挙では党をわるべきでしょうね。
政党として機能できません。脱小沢路線のメンバーが党をわって、
みんなの党と合わされば、国民的な人気の高い巨大政党ができそうですが。
91名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:46:10.43 ID:c56px9sq
>>77
>日本は全然まだまだだ
これこそ根拠のない楽観論でしかない
もっともデフレ脱却と言う長ーい宿題を考えれば「全然まだまだ」だが
92名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:46:26.00 ID:VNwUwtrx
>>65
全国民の支持は集めてなくても、過半数の支持を集めているというタテマエがあり、
それに従うのが民主主義。
実際にオマエやオマエの家族が支持していなかったとしても、
その主張には何の正統性もない。
93名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:48:48.97 ID:9+m8N+Eg
>>87
そして交互に足を引っぱりあう、
政局の道具にしかなっていないような。
それならなくても困らないと思います。議員減らせるし。
9条はまた別の話では?
94名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:49:09.66 ID:z6jSiOTq
>>90
> 脱小沢路線のメンバーが党をわって、
> みんなの党と合わされば

社会党嫌いの渡辺が
社会党崩れの連中を受け入れるわけが無いだろ
95名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:50:44.89 ID:VNwUwtrx
>>90
世論調査支持率は高そうだな

でも、選挙が近付くと支持率が下がり、
選挙で負けた後、また支持率が上がる・・・

菅政権がそのまま政党になったような党になりそうだね
96名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:51:27.87 ID:z6jSiOTq
>>92
その話と>>65になんの脈絡もないんだが?
民主党のマニフェストが国民の過半数の支持を集めた
などというデータはどこにもない
選挙で民主党が過半数の議席を取ったから
(ちなみに得票率では過半数に達してない)
マニフェストが過半数から支持されたんだ
というのはデタラメな理屈
民主党が過半数の議席を取れた理由は
マニフェストが支持されたわけではなく
単に自民党がイヤだから民主党に入れただけの人が多かった
それだけの話
97インド大金持息子の弟:2011/08/27(土) 00:51:46.62 ID:TpggsVBt
>>91
デフレ脱却??

どう云う政策ならOKなの?
98名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:52:55.07 ID:z6jSiOTq
>>93
別の話じゃねえだろ
憲法審査会を機能させなければ参院廃止は不可能だろっつーてんの
そんで憲法審査会を機能させたら必ず9条も議論の俎上にあがるぞ
っつーてんの
おまえら左翼が憲法審査会を機能させようとしないのは
9条が議論の俎上にあがるのがイヤだからだろ!!!
99名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:54:56.64 ID:z6jSiOTq
あと議員を減らすことを是としている人間はアホ
ヨーロッパ諸国を見ても日本よりも人口は少ないのに議員の数は多い
アメリカは議員の数が少ないがそれは州の権限が大きく国の権限が小さいから
100名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 00:57:18.62 ID:yaYVTOFZ
民主党マニフェストに原発建設を推進しますとは書いてありませんでしたが、
原発発電の比率を上げ原油輸入を減らして増税なしにバラマキ政策を実現する、
そう考えればインド洋警備の拒否やあのマニフェストの出納の辻褄も合うんです。

鳩山さんはインド洋や沖縄に米軍が駐留・展開している意味をマジで理解していなかった節があります。
日本が国外に建てた原発にロシアがシベリアからの核燃料を運ぶとして、
燃料を買う側にとっては米軍による地域の安定が条件になるということが、
説明されるまでわかってなかったのではないでしょうか。
101名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:01:51.84 ID:9+m8N+Eg
>>88
不勉強ではだめですが、
間違っていたのなら、公約を変えてもいいと思います。
ただ必要なのは、国民への説明責任ですよね。
小出しにして、後でふらふらしない、
わかりやすい説明をする能力が総理には必要です。
ただ野党何かといえば持ち出す、
「解散せよ」「解任せよ」は自分達の政局絡みで言ってるだけなので、
「今後は自分が厳重に監督する」と言って、基本スルーでいいと思います。
ただねじれだとその後一切ストップするので、参院いらないなとw


102名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:01:56.97 ID:z6jSiOTq
そんな大馬鹿を総理にした国民とマスゴミ、そして民主党、国民新党、社民党
さらにはみんなの党(首班指名で鳩山に投票)
罪は重い
103名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:03:00.94 ID:VNwUwtrx
>>96
民主党がマニフェストを掲げて選挙した=客観的事実
民主党が選挙で勝った(過半数を取った)=客観的事実
単に自民党がイヤだから民主党に入れただけの人が多かった=主観的判断

はい、頑張って
104名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:05:27.97 ID:z6jSiOTq
>>101
説明=言い訳

だいたい、民主党が言ってることが
マニフェストにしろ基地問題にしろ選挙前から「出来るわけが無い」
と指摘されていたのだから「わかりやすい説明で国民を納得させる」
ことなど不可能

いくら国民がマニフェストを支持して民主党に投票したわけではないとはいえ
いちおう選挙公約なのだから、そう簡単に違えてもらっては困る
かといって、出来もしないことを無理矢理実行して日本を破壊されるのはもっと困る
どちらがマシかといえば、国民が納得しないままマニフェストを放棄することだ

105名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:06:11.13 ID:z6jSiOTq
>>103
客観的事実1と客観的事実2の因果関係を証明してください
できなければ水掛け論です
106名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:11:26.86 ID:z6jSiOTq
>>101に限った話ではないが
「説明責任」という言葉が使われるケースの99%は
「そもそも合理的な説明など不可能」というときだ

「おまえの弁解聞いてあげるから、俺たちを納得させてみろ」
というのが「説明責任」という言葉の意味で、その裏の意味は
「それができないならさっさと退場しろ」というニュアンスを含んでます

107名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:14:48.47 ID:9+m8N+Eg
>>94-95
できたらできたで大きくなれば、中でグループなどできるんでしょうが、
今の民主党は小沢Gの力が大きすぎて、民主的な党運営はできなくなってます。
その点では今の民主党よりはカラーが統一されていいのでは。
あまり旧社会党の影響は関係ないと思いますよ。

>>97
インフレターゲットで量的金融緩和をすれば一発です。
ちなみに馬淵さんはその考えです。

>>98
左翼じゃありませんし。。
今日はぼちぼち寝ます。お疲れでした。明日は公示ですね。

108名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:17:20.40 ID:z6jSiOTq
俺は参院廃止論には断固反対だからな
もし今参院がなかったらと考えたら寒気がするわ
今日本が日本としての形をかろうじて守ってるのは
ねじれ国会のおかげだろ
109名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:18:37.57 ID:VNwUwtrx
>>105
何言ってるの?
客観的事実1と客観的事実2に因果関係がないことをオマエが証明すべきだろう?

これが水掛け論だとするなら、
何をよりどころに政治を行うべきなんだ?
110名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:24:06.52 ID:z6jSiOTq
>>109
おまえみたいな空気を読めない原理主義者が
日本を戦争へと導いたんだろうなあ
111生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/27(土) 01:32:14.35 ID:0NV+PSih
小沢はなぜ鹿野にしなかったのでしょうか?海江田は無謀すぎる。

海江田にするメリットは、第一回投票が「小沢派+鳩山派」で1位になることが確定的になることです。
決選投票で、2位以下連合がひっくり返したのは石橋湛山の時くらいです。

海江田のデメリットは、「海江田総理誕生」が「手段」ではなく「目的」になることです。
能力がないのは明らかだし、露骨な傀儡政権になる。

小沢にとって負けられない一戦とは言え、
村山富市や海部より能力が低いことが確定的な海江田を推さざるをえないほど、彼は追い詰められているのだろうか?
112名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:32:34.82 ID:VNwUwtrx
>>110
なんだ、もう終わりかよw
113名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:35:36.15 ID:z6jSiOTq
>>112
だから答えてるだろ?
何を拠り所に?←空気

おまえは、空気が読めないから
マニフェストなんて大して支持されてないという現実を理解できないんだよ
114名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:36:00.92 ID:z6jSiOTq
空気が読めない奴ほど原理主義に陥りやすい
115名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:40:23.15 ID:yaYVTOFZ
>>111
「御輿は軽くてパーがいい」が小沢さんの持論じゃないですか。
やるべきことは裏側からやるから表は別に何でもいい。
短期間の使い捨てだし、後腐れがないのもいい。
116名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 01:46:08.95 ID:z6jSiOTq
>>115
そういう手口を国民がどう思ってるかなんて
まるで気にしてないんだな
117初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/27(土) 01:48:18.68 ID:a/RCqgA2
>>111
「鹿野は中間派だから」の一言で説明できる話では?
小沢の立場になってみれば、どう転ぶかわからない人間を支持してまた菅の時のように手ひどくやられるくらいなら、傀儡の方がいいと思うでしょう。
118名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 02:03:29.00 ID:a/RCqgA2
>>111
そもそも、鹿野が海江田より良いと言える要素がわかりません。
前原と組めなかった以上主流派と戦ってねじ伏せなければならないことは、鹿野でも海江田でも変わらないはずです。
この時点で生さんが求める挙党体制構築は極めて難しいと思うのですが。

確かに鹿野は海江田より議員経験及び大臣経験が長く、能力は上でしょう。
しかし首相としてはいずれにせよ力不足です。
国民人気で言えばむしろ海江田を下回る。

生さんはなぜ「小沢にとって」鹿野の方が海江田より望ましいと考えているのでしょうか?
119名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 02:04:33.37 ID:uPmRkDLJ
>>53
> >小沢氏は「君らが俺を排除したんじゃないか」と述べたが
> これは小沢は言ってないようだぞ。
> 仙石の方が勝手にブン屋に喧伝したようだ。
> どこまで旧社会党の陰謀好きなんだよ。ww

それが旧社会党的な手法といえるかどうかは疑問です。
(というのは、日本社会党という今はなくなった政党は、内部で強烈な派閥抗争を繰り広げていたため。
戦前の旧無産政党の大同団結によって結成され、派閥ごとに相当色合いや後進の育成法がちがった)

ただし、仙谷という人は、あいもかわらず困った人ですな。
小沢と会ったという映像はマスコミに撮らせるし(小沢は基本的に密会したということを他者に漏らさない)
小沢が話しそうにないことまで話に尾ひれをつけてリークする。
(あの人は、他人を面と向かって罵倒することが相当苦手みたいです。東北人は概しておしゃべりが苦手だ。)

どちらかといえば、仙谷由人は社会党というより東大全共闘の最悪の遺風を今に伝える人だと思うけど。
そういう他人をおとしめる手段ばかり長けていたから、人間関係が修復不能になって、内ゲバにつっこんだんだよ。
120生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/27(土) 02:16:17.38 ID:0NV+PSih
>>117
鹿野は派閥を持ってないので歯向かってこないと思うんですよね。
中間派対策かな。

>>118
海江田は、政治歴や当選回数が致命的に足りないんですね。
鹿野はその面は一応クリアしている。

代表選の勝利をより近づけたいのなら海江田だったかも知れません。
しかし政権運営を考えると、海江田ではとてもとても怖くて、考えるのも恐ろしいと思うのですが。

鹿野と海江田が同レベルなら、最初から鹿野で一本化でよかった気もします。


・・・つまり小沢の中で、また鳩山と協力しちゃった一面もあるんです。今回は。。。
鳩山の面子など気にせずに押しきれない弱さを、小沢から感じました。
121初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/27(土) 02:30:07.53 ID:a/RCqgA2
>>120
> 小沢の中で、また鳩山と協力しちゃった一面もあるんです。
それは同感です。
民主党の「外様」である小沢にとって、オーナーである鳩山との関係は切りたくても切れないんでしょう。
鳩山と離れれば、「後から入って来たヤツが」という目でどうしても見られる。
民主党を出て行けば、ただの「小沢とその取り巻きたち」に成り下がって政治的な影響力を失う。
そういうことだと思います。

> 政権運営を考えると、海江田ではとてもとても怖くて、考えるのも恐ろしい
これも同感です。
この点についてはしつこいくらい強調してきました。
122初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/27(土) 02:33:21.95 ID:a/RCqgA2
>>120
> 鹿野と海江田が同レベルなら、最初から鹿野で一本化でよかった気もします。
これはよくわかりませんが、どういうことでしょうか?
小沢は前原に期待していたが決裂したので、鹿野と海江田を比較して海江田を選んだと見ていますが。
123名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 02:33:48.19 ID:yaYVTOFZ
小沢さんは自分の言うことを聞くチルドレン以外では軽いパーか宇宙人としか組めないので、
鹿野さんでは重すぎて担げませんよ。
124名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 02:52:47.74 ID:lH4YhUh6
>>111
> 小沢はなぜ鹿野にしなかったのでしょうか?海江田は無謀すぎる。

これは素直に「鹿野は総理の器ではない」と小沢が判断したからだと思います。
どこがどうとはっきり明示できればいいのだけど、鹿野道彦という地味な政治家
が映像にとられているときの姿は自民党離党以来ずっと見続けて感じた印象。

この人は、政局にしろ、政府・民主党の組織管理にしろ、複雑なものごとを
立体的に、そしてできるだけ正確に、掌握理解する能力が乏しいように感じる。

その欠乏感が、自派閥を結成することも出来ず、新進党党首選以来、民主党内
でトップや主要役員に担ぎ出そうというモチベーションを同僚議員にもたせなかった
のではないのかなあ。ちょっとこれは鹿野陣営には冷酷すぎる評価かも。

> 海江田のデメリットは、「海江田総理誕生」が「手段」ではなく「目的」になることです。
> 能力がないのは明らかだし、露骨な傀儡政権になる。

それはその通りなのですが、今回の代表選の焦点はABM(anyone but MAEHARA、
前原誠司でなければ誰でもよい)が最優先になってしまったので。 前原さんには
この際、身辺整理をしっかりやってもらって、怪しげな政治資金について処理して
もらわないかぎり、国会審議で大炎上して国会が止まる。止めてしまう人は今回は
お呼びでない。それに今回代表選は、誰が代表になるかより、誰が幹事長になって
次期総選挙の準備をするかがもうひとつの焦点ですから。

> 村山富市や海部より能力が低いことが確定的な海江田を推さざるをえないほど、彼は追い詰められているのだろうか?
小沢が追い詰められているというより、民主党それ自体が追い詰められている。
だって、「能力の低い人」しか代表選に出てきてないじゃないですか。
125名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 03:25:12.98 ID:yaYVTOFZ
>>124 をまとめると
鹿野さんは「政局観に欠け非常時に頼れず人望がない」あたりかな?

自分の評価は「田舎中学の校長のように演説が古くさくて誰も耳を傾けない」
「地味すぎて華がなく国民を鼓舞する役の総理に向かない」
http://www.youtube.com/watch?v=5Ez9_pmBNAs
http://www.youtube.com/watch?v=-nraOhcBU4Q
126名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 03:30:48.63 ID:g2hiGFs2
まだ民主党議員に期待しているのか?馬鹿じゃねえの?
127名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 03:32:16.32 ID:TJ4IKCdc
小沢って、新進党代表選時の鹿野との対決の後遺症は抜けてるの?
128名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 04:18:15.42 ID:yaYVTOFZ
>>127
これですか。
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/4e4d28c31f0293e8ac14a0b336bf46b2
今の小沢さんは敗北の苦味も知る「糞リアリズム」の人で、
感情抜きに勘定を優先して天敵とも腕を組んで踊る人だと思います。
マスコミで「対立」などと伝えられているのは狐狸のお囃子じゃないかな。
129名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 04:45:08.33 ID:TIjxRKSi
今回は小沢がどうこう言うより鳩山派をまとめるのが課題だから海江田になったんじゃないの?
鹿野じゃ海江田と小沢2号が一本化するとは思えない。鳩山個人がどうこうより、鳩山派が割れて
前原野田を利するのが一番痛い。
130名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 05:12:07.03 ID:yaYVTOFZ
今回前原さんが海江田さんの敵って考えは自分としてはちょっと受け入れがたいです。
(野田落とし目的で)反小沢票の分散係を請け負ったと考える方がぴったり来る。
131名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 06:02:33.79 ID:Mq03z9iu
きのうの報道ステーションに出てたけど、鹿野ってハッキリとものを言わないし歯切れが悪いね。
馬淵の方が自分の信念をハッキリ口に出してた。
鹿野はバックにいる支持グループに配慮して玉虫色の答弁になってしまうのか?
中間派の馬淵はバックを気にせずに言いたいことが言えるのか?
それとも単に性格的な問題?
132名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 06:18:11.29 ID:/quXQX0d
馬渕は堂々として発言も歯切れが良く総理としての器は持っていると思う。
小沢さんが今回見送ったのは若さと経験を考慮してのことなんだろう。
しかし次は馬渕の可能性もある。
菅は野田に着くと言ってるから非小沢派は完全に2分し前原の勝ち目はない。
今回は海江田で決まりだ。
133名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 06:36:08.49 ID:z6jSiOTq
発言の歯切れがいい人が総理の器とか言ってる馬鹿は
鳩山や前原や田中真紀子が総理にふさわしいと考えてるキチガイか?
発言の歯切れの良さなんて総理の器となんの関係もないぞ
そういうのに騙されるアホが日本の政治のレベルを落としてきたんだよ
134名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 06:55:49.75 ID:TIjxRKSi
鳩山や前原はともかく真紀子は総理の器だろう。日本のサッチャーになれる人材だ。
135名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 06:57:45.10 ID:Mq03z9iu
>>133
鳩山や前原が歯切れがいいと思ってるのか?バカだろお前www
少なくとも総理には説明責任があるし、歯切れの良さも総理に必要な要素であることに違いない。
お前みたいなアホで読解力のない池沼は「歯切れの良さ」=「総理の器」と解釈してしまうんだろうがな。

136名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 06:58:59.40 ID:UXMUpTef
>>108
うん本当にそのとおり
ねじれの参議院があるから罵菅の暴走があの程度で食い止められた

もしも衆院だけしかなく「数の暴力」まで加わっていたとしたら
想像するだけで恐ろしくなる
137名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 07:04:44.92 ID:yaYVTOFZ
歯切れがよさそうのは原口さんや辻元さんや蓮舫さんや、あと明石家さんまさんとか?
138名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 07:31:45.11 ID:z6jSiOTq
>>135
鳩山は「総理になる前」は非常に歯切れが良かったよwww
前原も大臣になる前までは、なwwww
139名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 08:06:13.97 ID:gRg3lCC+
ニュー速とやらにきったない糞食い朝鮮が沸いてるな
お前ら早く祖国に帰って差別されてこいよキタネエから
140名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 08:47:55.69 ID:9+m8N+Eg
>>131
鹿野さんは古館さんに増税をせずに復興財源をどうするのか、
問い詰められてどきまぎしてましたね。ああいう結局何を言いたいのか
よくわからない答弁する人が首相になったらだめです。
馬淵さんにはわずかな選挙期間ですが、テレビをはしごする覚悟で
徹底的に露出して、昨夜のような歯切れのよい答弁を重ねて国民のアピールして欲しいですね。
推薦人20票から大きく上積みをすれば、海江田内閣で主要閣僚の可能性も
出てくるでしょうから。財務大臣になってくれないかなぁ。
141名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 09:00:01.04 ID:Mq03z9iu
歯切れのいい人

田中真紀子
橋下徹
石原慎太郎
東国原
辻元清美
蓮舫
142名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 09:19:15.48 ID:z6jSiOTq
>>141
東国原は世間のイメージほど歯切れはよくない
143名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 09:49:01.63 ID:v8EjfbyP
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201108260187.html

>菅首相が6月11日に訪れた岩手県釜石市。漁船に物資や食料などを提供する沢田伸洋さわだ・のぶひろさん(42)の会社も津波で大きな被害を受け、パソコンやリース会社から
>借りていたフォークリフトが流された。現在はタコなどの仕分けを手伝うが、収入は震災前の5分の1程度。

>沢田さんは「数百万、数千万円の借金を抱えた人もいる。(首相の視察で)ローンの半分程度を賄ってくれるなどの対策を期待したが、結局何もしてくれなかった」と語った。

バカかよ。復興に莫大な金がかかるのに、なんで個人の借金まで賄わなきゃいけないんだよ。
本来なら個人の財産は自分で守るのが常識だぞ。
食糧も住む場所も援助してもらってんのに甘ったれるなよ。


144名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 10:38:09.38 ID:z6jSiOTq
>>143
左翼ってこういうあつかましいやつを「被害者」って一点だけで擁護しようとするから最悪だよな
145 妥協するな:2011/08/27(土) 10:50:27.13 ID:uroWdbL7
143
同感。一理ある。自分が大地震や大津波に遭って大被害を受けても
いえれば本物だが・・・
146名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 11:20:17.29 ID:9+m8N+Eg
>>143
しかし実際の話、家を買ってローンを組んで全部返済し終える前に、
家もろとも財産を全て流されて。残ったローンを払いながら、
新しい家のローンを二重で組むか、少なくとも家賃などは払わないといけない。
絶望的になるでしょうよ。そう切りすててかかるのはあんまりでしょう。
とにかく政治家はばかな政局騒動をやってる暇はないってことですよ。
147名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 11:21:41.37 ID:b7dNgBR4
島田紳助引退と山口組極心連合会相談役 渡辺二郎。極心連合会←会長 - 橋本弘文(戸籍名:姜 弘文)
http://potemkin.jp/archives/50721905.html
金本は友人である島田紳介を通し山口組極心連合会・・・←帰化前の本名は金知憲(キム・ジホン/???)
http://nerazurinerazuri.tumblr.com/post/9319040066
和田アキ子の叔父、右翼団体に取り立てを依頼し恐喝未遂で逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035418080/
148名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 11:43:28.60 ID:v8EjfbyP
>>146
けどな、自分の判断でそこに家を建てて、自分の判断でそこに暮らしてるからには全部自己責任なんだよ。
その辺の本質的な部分を分かってない癖に「何もしてくれなかった」ってのはバカとしか言いようがない。
地震が起こったのは菅のせいか?津波が来たのは菅が原因か?

しかも、これだけの津波の被害が出たのに、それでも生まれ育った海のそばで暮したいと言ってるアホは
「何が起きても国や自治体には支援も援助も求めません」と一筆書いてから勝手に住め。
海のそばに住んでる自分たちは自業自得だけどな、自分の子供や孫の世代に大津波が来る可能性があるんだぞ。
子孫のこと考えて、それでも海のそばに住みたいなら全部自己責任で勝手に住めと言いたいね。

それから義捐金でパチンコやってるアホどもも救いようがないな。
寄付してくれたみなさん、あなたの善意のお金がパチンコに使われてますよwwwww
149名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 12:25:14.11 ID:mK7koO+k
今回ってサポーターなしだよな?
海江田、勝つんじゃね?
あんなのが総理になるのかよ、これ史上ワースト総理1.2.3って続くんじゃねーの?
最悪だな
150名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 12:35:27.58 ID:gPtxkj5R
反中、親韓の前原か
親中、反菅の海江田か

どっちがいい?w
おれ、どっちもやだ;;
151名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 12:44:58.59 ID:2wSZkEcT
>>148
引きこもりの一生独身無職野郎が、偉そうに語るなよゴミクズ。
152名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 12:47:43.67 ID:v8EjfbyP
>>151
キモ豚童貞野郎が文句あるか?
生きてる価値ないからさっさと史ねよカス
153名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 12:48:24.53 ID:c56px9sq
子ども手当なんかでもそうだけどやたらと金の使い道の想像が狭いというか、
金が入ったらパチンコって発想がもう貧困というか、自分の生活パターンを
そのまま世間に当てはめているんじゃないのか?
154名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 12:55:30.42 ID:z6jSiOTq
>>150
前原は「親北朝鮮」
155名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 13:01:40.41 ID:2wSZkEcT
>>152
自己紹介か?
価値ねぇのはお前だ。お前が死んで、誰が悲しむ?ママだけか?

消えろよ日本のクズ。
156初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/27(土) 13:05:24.98 ID:a/RCqgA2
> 「脱・小沢史観」路線は党内で広く理解を得られる――そう見ていた前原陣営の目算は狂いつつある。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110827-OYT1T00129.htm

どうも本気でそう考えていたみたいです。
想像以上のバカでした。
生さんは今後も前原を推し続けるのかもしれませんが、私はもう前原は見限りました。
157名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 13:08:56.11 ID:WhknS3T7
>>148>>152
親の金で喰わしてもらっとるお前こそ、救いようがねぇわ。
ま、救う必要もないけどな!
さっさとしね。10年後、何しとんの?まだ、ママのご飯食べてんのか?仕事は?結婚は?子供は?

失せろクズ。親も可哀想になぁ。育て方間違ったと後悔しとるんだろなぁ。

ハッハッハッ!将来真っ暗だな貴様。
158名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 13:09:45.95 ID:z6jSiOTq
>>156
その前に民主党を見限れよwwww
159名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 13:11:44.07 ID:9+m8N+Eg
>>153
私は子どもが2人いますが、子ども手当ては有難かったですよ。
将来的な学費などを考えれば、いくら貯金していても足りません。
子ども手当てがあっても、親は子どもに使わずに、
タバコやパチンコに使う人もいると、反対理由にあげられたりしますが、
普通の親は趣味にあてる場合はあっても、
他の給与などを子どもの養育に当てているので、
家計トータル的には子どものために使っています。
(私個人はタバコやパチンコはしませんが)
恒久的に続けて欲しい良い制度だと思います。

160名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 13:14:51.78 ID:z6jSiOTq
>>159
子供手当てだろうが児童手当だろうが名前が違うだけで趣旨は同じ
子供手当てがありがたいと言ってる奴は扶養控除が廃止されたことに気付いてないバカ
金持ちにまで手当てをばら撒く意味はないので
所得制限のない「子供手当て」のほうが制度としてはダメ
161初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/27(土) 13:26:56.82 ID:a/RCqgA2
>>160みたいな主張をする人ってのは、バカじゃなければ本音では児童手当もやめさせたい人なんですね。
金持ちに給付をしない政策であれば、当然金持ちは支持しないわけで、制度に厳しい批判が浴びせられ続けることになります。
つまり制度が先細りする。

「子供手当は金持ちを含めた全国民に給付する。しかし所得税の累進性は引き上げる」とすれば、
子供手当制度は維持できるし、財源にも優しいはずですが、>>160みたいな人は絶対にそういう主張はしません。

所得税の累進性を引き上げて欲しくないお金持ちか、よっぽど頭の悪い人なんでしょう。
願わくば前者であって欲しいですね。
162名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 13:31:22.92 ID:9+m8N+Eg
>>160
年少扶養控除はまだ廃止されてませんよ。
来年度から廃止なので、そこからだと確かに相殺されて
児童手当と差がなくなります。中学まで支給されるのは長所ですが。
単年度では少子化や景気対策にはつながらないでしょうから、
実施なら民主党の当初のような思い切った支給金額・恒久制度に
しないと中途半端な政策になりますね。
163名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 13:32:39.59 ID:z6jSiOTq
「所得税の累進性を上げる(キリッ」

共産党かよおまえwww
164名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 13:34:40.21 ID:v8EjfbyP
>>155
さっさとクビ吊って史ねよ童貞のカスがwwww
社会に必要ないんだから生きてる意味ねーだろクズwww
165名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 13:37:05.19 ID:v8EjfbyP
>>157
2ちゃんやってるヒマあったら仕事探せよクズニートwwww
あ、仕事あってもお前みたいなキモ豚童貞は誰も使わないだろうなwwww
いいとこ教えてやろうか?さっさと市ねwwww
それがお前のため、社会のためだwwww
166初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/27(土) 13:40:42.45 ID:a/RCqgA2
>>163みたいにつまらないレッテル貼りをする頭の残念な人はさておき、実際、我が国の所得税は現在非常に低い水準にあります。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/hatten/img/ill13_03.gif
※国税庁HPより
今後所得税の引き上げも議論されていくべきですね。
167クリムゾン:2011/08/27(土) 13:45:56.23 ID:9+m8N+Eg
>>156
排除されていた弱者の側(小沢さんだと思うと違和感がありますが)
に挙党体制を持ちかけるのなら、やはりポストを用意するなど具体的な
誠意を見せないと、不信感はぬぐえないでしょうね。
前原さんは直球勝負な感じなので、小沢さんとのもの別れは
当然の結末ですね。
168名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 13:58:16.46 ID:v8EjfbyP
このデフレ下に増税して復興財源を捻出しようとするアホは絶対に総理になってもらいたくないな。
デフレギャップ50兆あるんだから金刷って復興財源に充てればいいだけの話し。
169名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 14:05:58.90 ID:VNwUwtrx
>>168
全く同感だ
日銀は、いまだに金刷りをタブー視しているんかね?

それはそうと、
決選投票って、海江田vs野田になるんじゃね?
170名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 14:08:35.00 ID:RE5I/OqX
マスゴミであるw記者クラブ主催の討論会つーのが気に入らんな。w
自由報道協会?主催の政治討論会をやれよ。
フリーの外国人記者も一杯いるだろうし、熱い討論になると思う
んだが。
予定調和の記者クラブなんて、クズだぞ!ww
171クリムゾン:2011/08/27(土) 14:08:47.19 ID:9+m8N+Eg
>>168
その通りですね。ぜひ馬淵さんにがんばってもらいましょう。
小沢鋭さんや、小沢さんに近い亀井さんもリフレ論者。
小沢さんも増税は反対ですから、海江田内閣なら実現するかもしれませんね。
172クリムゾン:2011/08/27(土) 14:13:06.55 ID:9+m8N+Eg
>169
白川日銀総裁の辞書に量的金融緩和はありませんからね。
これだけ手詰まりなのに、増刷しないのは理解できませんね。

野田さんの支持がそれほど広がるとは思えませんが。。
野田さんが前原さんに勝つようなら、
前原さんは将来の総理候補としても赤信号ですね。
173名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 14:14:08.09 ID:9OVxom+8
まず日本から外国人のスパイと売国奴を排除しないと復興は無理
174名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 14:14:37.49 ID:wrQjuw0A
内閣長官(総理)は 次のこと を 肝に 銘じる こと。
EISENHOWER大統領が 沖縄基地の 無期限保持を 表明した こと。
1954/1/7  
175クリムゾン:2011/08/27(土) 15:23:08.93 ID:9+m8N+Eg
5者共同記者会見中。
合いも変わらず小沢さん絡みの質問ばかり。あきれます。
総理候補を並べて質問しているわけですから、
政策的な部分を聞けよといいたい。
小沢さんの息がかかってようがどうだろうが、
良い政策をしてくれればそれでいいじゃないか。
海江田さんに「小沢さんは3番目の人選として海江田さんを選んだそうだが、
それでいいのか?」なんて質問をして何になる??
176名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 15:26:11.30 ID:RE5I/OqX
マスゴミは、もっと政策論争をやれとけしかけるくせに、
記者クラブのエラいさんは小沢の質問ばかりなんだな。w
何様なんだ、橋本五郎、星浩!
記者クラブなんて、こんなもん。
やっぱりゴミの集合体!ww
177名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 15:33:52.92 ID:yTvfB69l
マスコミは視聴率稼ぎで小沢にスポットライトを当てるがマスコミが騒ぐほどの力は
もう小沢にはない。敗戦続きの小沢の敗戦回数が増えるだけさ。もう小沢の時代は終わってるんだよ
178クリムゾン:2011/08/27(土) 15:34:52.16 ID:9+m8N+Eg
>>176
かなりひどいですね。この会見は。
「カネの問題に厳格な清廉潔白な政治家」が
今一番求められる新総理の資格ですか。
新総理に必要なのは、
どんな政策を、どんな財源で、どう実行していくのか、
各候補の決意をきくべきでしょう。
マイナス面ばかりほじくりだすのは、
野党にまかせておけばいいでしょう。


179名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 15:37:41.02 ID:yTvfB69l
数の論理で影響力を行使する小沢がいる限り政策論争など無駄だってことは
民主党の常識だろに
180名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 15:40:30.07 ID:c56px9sq
比喩表現として政治家の下積みを「雑巾がけ」と言ったりはするが、記者クラブの
連中って本気で政治家の最重要の資質が清潔さだと思っているんじゃなかろうか。
181クリムゾン:2011/08/27(土) 15:40:49.42 ID:9+m8N+Eg
>>179
だからといって、
代表選の争点が政策じゃなく、
「小沢さんの党員資格停止解除の是非」なんてことになったら、
ばかげていますよ。
182クリムゾン:2011/08/27(土) 15:43:04.42 ID:9+m8N+Eg
>>180
平時なら無能で清廉な総理でもいいでしょう。
でも今は平時ではありません。
記者クラブは平和ぼけしてるんじゃないですかね。
183名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 15:44:45.34 ID:yTvfB69l
>>181
だから小沢が民主党の癌なんだよ
184クリムゾン:2011/08/27(土) 15:48:29.51 ID:9+m8N+Eg
>>181
摘出できない癌だったら、
癌をどうするか考えても無駄でしょう。
それをかかえたままどうするか考えないとしょうがありません。
185名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 15:52:28.93 ID:yTvfB69l
>>184
まあその癌ももう勢いがなくなってるから放置でおk。世間は小沢やルーピーや空き缶には
もはやなにも期待していないさ
186クリムゾン:2011/08/27(土) 15:54:46.79 ID:9+m8N+Eg
鹿野さんは玉虫色のことを力強く言うなあ。。
この人だけはないわ。

馬淵さん、円高対策で量的緩和明言。流石だ。
やっぱり馬淵さんが最適だな。
187名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 15:57:54.85 ID:uroWdbL7
推薦人で透ける代表選、各陣営の思惑

立候補した5氏の推薦人名簿から、各陣営の実情や戦略が透けて見える。

前原 前原グループの中堅・若手議員で固めた。同グループに所属しているが、昨年の代表選では小沢を支持した細野も名を連ねた。

海江田 同氏支持を決めた鳩山グループ、小沢グループの議員が多い。一本化調整の結果出馬を見送った小沢鋭、旧社会党の赤松も加わった。

野田 野田グループのほか、玄葉に近い山口や、菅グループから荒井も加わった。大串、岸本両衆院議員は財務官僚出身だ。

鹿野 筒井や篠原など農政通とされる議員のほか、池田経済産業副大臣らベテランも目立つ。鳩山に近い大畠国交相も推薦人となった。

馬淵 推薦人は、13人が当選1回の衆院議員。馬淵と同じ奈良県が地元の滝実ら、個人的なつながりから支援する議員が多いようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110827-00000397-yom-pol
188名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 16:00:53.13 ID:v8EjfbyP
>>186
鹿野「例えば○○という方法もある。あるいは△△という考え方もある。」
馬淵「私の考えは○○です。民主党は△△であるべきです。」

玉虫色で答えをボカす鹿野と、自分の考えを明確に答える馬淵。
好対照だね。
189名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 16:07:14.12 ID:ruW2b8uT
前原誠司 銀座のクラブで暴力団とズブズブ″黒い交際″
(p)http://news.livedoor.com/article/detail/5421855/

次期総裁候補の最有力と言われていた前原誠司外相(当時)が外国人献金問題で3月6日にあっさりと
辞任した。表向きは、在日韓国人からの献金だが、実際に引き金となったのは「週刊文春」
(文藝春秋)3月10日号で、過去に脱税で摘発されたことがある問題企業と暴力団人脈からも献金を
受けていたという"黒い献金スキャンダル"ではないだろうか。この大問題がおおごとになる前に、
比較的小さいな問題で身を引き、潔さをアピールしたかったのだろう。それくらい、前原前外相に
とっては、"黒い交際"は触れられたくないところだったのだ。
〜中略

肝心の前原元外相と暴力団の"黒い交際"の話に戻ろう。筆者は、大相撲の野球賭博が発覚した時点
で、以前から、相撲取りと暴力団幹部が夜の銀座のクラブで一緒に飲んでいる現場を何度も目撃し
たことがあったので、親しいクラブ関係者に情報提供を求めた。すると、「政治家だって、暴力団
の幹部と飲んでますよ」という情報を得たのだ。しかも、暴力団幹部とクラブで豪遊していたのは
民主党の元代表である前原だというのだから、びっくりした。この暴力団幹部とは、2004年に約
2億円の脱税で逮捕された競馬予想会社の実質的な経営者だったS氏。今回「文春」が報じた人物
と同一人物だった。
190名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 17:10:03.32 ID:41iwkfmL
海江田総理誕生となると、

古賀さんみたいなタイプの官僚はどうなっちゃうんだろ
191名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 18:23:01.62 ID:zb2hnFt8
前原は即刻、代表選を辞退すべきだろ!
焼き肉屋のおばちゃん以外にも、3人ほどの
外国人からの献金があったと自白wしたようだ。
これは犯罪である。
確信犯である。
金額の多寡ではない。
前原は即刻、代表選を辞退すべきだ!
192名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 19:40:39.11 ID:xDtgVpWn
廃棄物しか候補にない中、どれが一番リサイクルしても害が少ないか、位での
つまらない差しかないのに・・・みんなよくそこまで期待を掛けられる世なぁ
193名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 19:42:07.06 ID:bsQZKlaS
194名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 19:48:09.70 ID:bXtmJG/4
一番まともそうなのは馬淵っぽいが
やはり選ばれるのは海江田・野田・前原辺りになるんかね
195名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 20:29:14.51 ID:Y7b8Z16T
test
196クリムゾン:2011/08/27(土) 20:46:15.21 ID:Sn/GJZN/
>>194
まあ間違いなくその3人の中でしょうね。
海江田氏優位でしょうが、26日夜の小沢氏の集会に参加した90名が
確票とすると、1回目過半数はなさそうですね。でも2回目の投票で、
もともとの小沢・鳩山Gの160名に中間派で鹿野さん、馬淵さんの票を入れて、
制すると思います。

197クリムゾン:2011/08/27(土) 20:52:11.91 ID:Sn/GJZN/
>>197
前原さんは今回ばかりは勝っても立往生でしょう。
みんなの党を相手に大連立をすでに打診しているようですが、
こんな風に固まる前に公になったら、ほとんど成立しませんから。
みんなの党が仮に前向きに応じても、
小沢さんを支持した議員を含めての参院過半数です。
みんなの党と小沢さん達との相手で板ばさみは必須です。
総理就任後いきなり解散ならともかく、
立往生して支持率を減らした後の選挙ですから、
前原さんでも選挙の顔にはなりません。
198名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 20:57:06.52 ID:bXtmJG/4
それぞれが総理になったとしたらその後はどうなるかね?

前原…TPP爆進 在日献金問題で速攻で倒閣されそう
野田…増税一直線 だがコイツも暴力団献金で追及されるだろう
海江田…正直よくわからん コイツの思想や政策を聞いたことがない

まあどれがなっても地獄だろうな…
199名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 21:12:58.19 ID:xDtgVpWn
菅内閣で主要な構築物だった人材が菅内閣崩壊で壊れて廃棄物になった、という意味で
民主党は不祥事をおこすとなぜか地位が上がる(昇進)するんだよね?なんでだろうね?
200クリムゾン:2011/08/27(土) 21:28:26.43 ID:Sn/GJZN/
>>198
海江田さんなら小沢さんの党員資格停止解除をするでしょうから、
そこを野党は追及してくると思います。
結局野党は政争の材料として追究してくるわけですから、
誰でも同じことかなと思います。
今までの歴代総理の態度を見ていて、
まずいのは同じ問題をいつまでもひきずって、
国民をうんざりさせることです。
謝罪するなら思い切り謝罪して、献金関係ならすぐさま修正して、
その後は堂々とつっぱねるくらいの強さでいいと思います。
201クリムゾン:2011/08/27(土) 21:32:53.60 ID:Sn/GJZN/
野党は説明責任といいますが、どのみち何を言っても絶対に納得しないので、
国民に対して全て事実を明らかにして、謝罪すべきは謝罪して、
国民さえ納得させれればいいでしょう。
それに対して納得できない野党はおきまりの参院審議拒否、問責決議など
をちらつかせてくるので、そこからが勝負ですね。
202クリムゾン:2011/08/27(土) 21:41:01.95 ID:Sn/GJZN/
ねじれ国会を乗り切るには、野田さんでは無理。
前原さんには仙石さんがいますが、小沢さんを切りすてられないので、
大連立もできず、菅さんのように立ち往生でしょう。
海江田さんは総理になっても奢らずに、
小沢さんを幹事長にすえて、一蓮托生の構えで力を借りるべきです。
周囲は傀儡だ何だと騒ぐでしょうが、四面楚歌の民主党で試してない力は、
小沢さんの寝技しかありません。海江田さんは自分を捨てて、
小沢さんなどの力を素直に借りながら、国民のための良い政治をすれば、
後世に名を残す宰相になれると思います。
もしも小沢さんの力が幻想なら、民主党はそれまでです。
203名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 21:55:12.68 ID:nC4/We6w
TPPは野田さん@財務省もやるでしょうし、
海江田さんは震災前には経産相のTPP推進派。
小沢さんはFTA容認派で「僕は基本的には自由貿易論者」とのこと。
204名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 21:59:58.83 ID:6WsvsfCi
>>202
小沢の能力なんて鳩山内閣で実証済みだろ・・・
205名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 22:10:18.27 ID:XXPk4C/q
小沢と鳩山が推して海江田が総理になったら支持率は組閣即20%割れ。
参院で野党協力得られず頓挫。衆院でも身内で分裂。そんなとこだな
206名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 22:22:49.70 ID:xDtgVpWn
不祥事起こして引責すると、短期間で昇進して戻ってくるいつものパターン化。
菅内閣と責任を共有するはずの大臣、閣僚が総理大臣に昇格するなんてお笑いだよ。
おまけにまだ小沢一郎に隠し技や力があるなんて思っているとかね。失笑。

幹事長になった後、陳情を私物化して政府と国会をないがしろにしたのを忘れたの?
207名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 22:42:42.89 ID:CC0amlTP
まぁ、馬鹿菅の消費税増税発言で発生したねじれは解消してないから、
旧マニフェスト実行とか言っても財源問題でまたしても叩かれんだろうな。

雰囲気はあるけど条件がそれってない。
何もできないうちに解散総選挙だろう。短命内閣どうでもいい。

208名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 22:47:28.36 ID:BUZQKMj8
鳩山が動くと、ろくなことがない。
209名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 22:56:02.71 ID:FbpyBdF3
前原が候補になったとたん、嘘みたいに民主の支持率が上がる。
で自民を逆転。
海江田だと、小沢傀儡で官僚の言いなりで叩かれまくって3ヶ月で10パーセント切ると思う。
したがって馬淵あたりにするか。
210名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 22:59:58.35 ID:6WsvsfCi
>>209
馬渕じゃ支持率上がらない
前原だから上がる
だから前原にやらせればいいんだよ
三ヶ月くらいで元に戻るけどなwww
211名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 23:24:47.98 ID:OmSpe+zT
前原など海江田より明らかに馬鹿。
候補者の中では最低だ。
大衆などマスコミに誘導された羊の群れ。
偽メール事件を忘れたか。
例の尖閣諸島での事件、威勢の良いこと言って逮捕しておきながら、アメリカにちょこっと言われたらとたん青菜に塩、真っ先に釈放すべきだと言いだしたのは前原だ。
こんなマッチポンプ野郎の何処が言い。
大衆などマスコミに踊らされ反小沢を言えば支持率が上がる。
支持率など反小沢を言っておればどんな馬鹿でも上がるのだ。
前原など最低最悪、こんなノミの心臓の瞬間湯沸かし器を支持とは馬鹿馬鹿しくて反論する気にもならない。
212クリムゾン:2011/08/27(土) 23:25:26.23 ID:Sn/GJZN/
>>204
鳩山政権の時は、確かに幹事長でしたが、
政府は鳩山さん、党は小沢さんと分担しようとしてましたからね。
念願かなった民主政権だし、創設者の鳩山さん相手だから、
小沢さんもさすがにやりたいようにはしてなかったと思います。
そもそも宇宙人の鳩山さんを傀儡して操るなんて不可能です。
今回は毒をくらわばで、しっかり小沢さんを幹事長に指名して欲しいですね。
中途半端が最悪です。支持率は組閣時は案外40%位いくんじゃないですか。
213名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 23:27:35.83 ID:6WsvsfCi
>>211
おまえの言ってるとおりだよ
だから前原を支持してるバカどもを幻滅させるために前原を首相にすればいいんだよww
そしたらもう永久に民主党は立ち直れなくなるww
なんせ3代続けてキチガイを首相にしたことになるんだからなwww
214名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 23:28:18.68 ID:6WsvsfCi
>>212
もうこの屁理屈聞き飽きた
215名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 23:28:52.56 ID:xDtgVpWn
自民党も消費税増税に触れて参院選を戦ったのに、
同じ消費税増税を言った菅民主党だけが一方的に敗れたのだから
消費税増税発言は参院選での民主党の直接的な敗因ではない。

もし消費税関連発言が参院選における民主党にとっての敗因なら
消費税増税について最初に言った自民党が票を大きく減らしているはずだ。

参院選で民主党が負けたのは閣内不一致、言う事は支離滅裂で整合性が取れず
お金の問題にけりをつけられず、普天間ぐちゃぐちゃ、CO2削減の根拠のなさを置き去りにした
勝手な国際公約「鳩山イニシアチブ」や米への基地問題の腹案もなく退陣した
鳩山内閣とその内閣を支えた民主党にに嫌気がさしたからに他ならない。
216名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 23:35:42.49 ID:xDtgVpWn
後は、誰がなってもそのなった人物の政治生命は終わると思うよ。
鳩山も菅も小沢も終わった。
誰もやったことがない何かにあこがれる人の後押しで就任するけど
理想を現実に変える具体的な政策論もないし、財源も意識しないし、トップがすごく力があるように見えても
綱領がないので方針もなく、各個人が言うことをバラバラに好き勝手に言う、メモも取らない、記録も取らない、責任も取らないから
ろくでもないことをやって自爆してつぶれていく。嘘も平気でつくし能力もないしね。
217名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 23:48:18.42 ID:OmSpe+zT
前原は反小沢一本で党内支持の過半数を得た菅の作戦をとるつもりだ。
前原から反小沢を取ったら何が残る。
黒さは5人中ナンバーワン。
思慮のなさもナンバーワン。
こんな真っ黒の馬鹿が支持率ナンバーワンとは。
反小沢を言っておればそれだけで高支持率、これが大衆の現実だ。
218名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 00:30:53.69 ID:1TsdWJRW
扇子に「独島は韓国領」 世界陸上で各国に配布へ

 ■スポーツ大会の政治利用相次ぐ

日本固有の領土であり韓国が不法占拠する竹島(韓国名・独島)をめぐり、
27日に韓国の大邱(テグ)で開幕する陸上世界選手権で、韓国人画家が
「独島は韓国領」と主張する扇子を無料配布することが、現地メディアの
報道で分かった。国際的なスポーツイベントを利用して韓国人が韓国帰属を
主張するケースが最近目立っている。

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20110827098.html?fr=rk
219名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 00:52:08.71 ID:eHIEIMAh
どう考えても、色々聞いても

馬渕が一番まとも

支持なしが全て馬淵に投票すれば日本が変われる可能性がでてくる
とりあえず官僚つぶさないといけないのでぜひ馬渕にやってほしい

だって他の候補が酷すぎる
前原?海江田?見てればわかる
220名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 01:02:03.52 ID:gp0mU49x
反小沢を言う→新聞・テレビ発表の支持率は上がる
→公選挙が近くなると支持率急落→選挙で大敗
→そこで反小沢を唱える→新聞・テレビ発表の支持率は上がる

・・・この繰り返し
221名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 01:35:34.73 ID:fE+dQKZT
小沢の処遇如何で、一国の総理が決まるという悲劇。
222名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 02:19:41.16 ID:Y4hBzXGL
前原だけはすぐにケツ割って辞めちゃう癖があるから駄目だろ

悪例だが菅みたいに総理のイスにみっともなかろうともしがみつく根性も必要だろwwww

前原は総理になっても少し叩かれただけで、すぐに辞めるよw

他の雑魚キャラはよーわからん
223名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 02:29:50.02 ID:gp0mU49x
前原が外務大臣をあっさり辞めたのは、
さらなる追求をかわすため、って年上のナイスバディ彼女が言ってた
224111〜117あたり:2011/08/28(日) 05:08:20.47 ID:U+GN8Xy5
小沢はなぜ鹿野にしなかったのか?で色々書かれてますけど
候補者を絞ろうっていう独善的な意図が最初に小鳩にあったじゃないですか。
それで鹿野に『高圧的に』降りるように要請したら鹿野が怒ったんですよ。
鹿野も人形じゃないんだから何でも言いなりになるはずないじゃないですか。
相手の心があっての話です。
なぜ鹿野にしなかったのかっていうのは愚問もいいところですね。
225111〜125あたり:2011/08/28(日) 05:16:15.65 ID:U+GN8Xy5
それにしても普通の感覚を持っている方々がこのスレにもいらっしゃるように
私も普通の感覚で馬渕が一番総理適任者だと思いますね。
馬渕の馬力は人並みはずれていますし、民間で培われたまともな経営感覚も備えている。
今の時代に必要なのはこういう人でしょう。第一見れば分かるじゃないですか。
聞けば分かるじゃないですか。馬渕が一番まともだって。
226名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 05:26:46.22 ID:U+GN8Xy5
小沢はただ幹事長ポストを実質支配して何十億もの金とそれに付随する権力を
手に入れたいだけの権力亡者かつ税金泥棒。今までも何十億の税金を合法的に横領してる。
とにかく税金泥棒と権力亡者にご執心の日々だから本職であるはずの政治政策は当然からっぽ。

こんな極悪代官に天誅が下されないとすれば世の中どうかしてますよ。
227 :2011/08/28(日) 06:29:20.78 ID:AwwCMtlQ
小沢が変らないから、今回も反小沢・親小沢の軸で戦っている。
情けない。
小沢は幹事長の椅子がほしいだけ。幹事長なら党に入ってくるゼニを
全部自由自在に手元で繰れるし、党の人事も好き勝手にできる。
小沢の繰り人形が首相になったら、日本は悪を容認する国と笑われるだけ。
それに自公は今以上に、反小沢・反民主で攻撃してくる。即解散・選挙になる。
そのほうがいいかもな。ねじれ国会から解消されて自公政権の再来だけど 仕方ない。
228名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 06:46:49.33 ID:C9bCGxWu
>テーマ:前原vs海江田の様相
http://blogos.com/theme/post_kan/
にある「立候補した議員と政策」は面白いっすよ。
政策の違いで比較されているのは「破綻した夢のマニフェストの結着方法」、
民主党の党内闘争におけるスタンスを比較しているだけで、
震災復興・除染推進の具体案とか不況脱出策とか脱原発対応とかTPPに対する姿勢等は載ってないんすよ。

実際のところ、国民の幸福なんてのは関係ない政党が、
身内だけで争う代表選なんですよね。
だから政策なんて国民に示す必要はまったくない。
229名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 06:50:40.35 ID:U+GN8Xy5
確かに。とにかく解散となればこの日本を代表する小沢極悪代官は手下がいなくなって丸裸となる。
そうすればまともな政策グループどうしがまともな政策論議に集中できて
まともな代表選挙まともな総裁選挙まともな国政選挙も行われるようになるだろうね。

そうすれば日本も少しは良くなるんじゃなかろうか?日本のためには解散がベストか?
悪党小沢が与党最大派閥を擁している現実は日本にとってまさに悪夢であることは間違いない。
230名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 06:58:46.13 ID:LCuqPkCZ
>>229
解散総選挙をやっても自民党に戻るだけだから
「日本が良くなる」ってことはないさ

今の最悪の状況から、元に戻る以上の期待をしてはいけない

231 だますしか道はないw:2011/08/28(日) 07:09:19.59 ID:AwwCMtlQ
代表選は、小沢が支持する海江田が約120票を固めて先行。前原、野田、鹿野が50票前後を固め、2番手を争う構図。
先週から「前原の黒い疑惑」と題する中傷ビラが議員会館にまかれるなど、「前原つぶし」の裏工作が激化。
陣営幹部の仙谷は「ウチは本当に苦しい。よろしくお願いします」と支援を要請。
献金問題や解散に打って出るのでは?の警戒感で「前原が伸び悩む」の見方が党内で拡大。
民主党県連へのアンケートでは、前原が16府県に上りトップ。前原・野田両陣営は決選投票での「非小沢」票結集による逆転を狙うが、
「本命」の座が揺らいできた。
決選投票での「2、3位連合」を口にした幹部を、小沢は「バカ言うな。一発で決めるんだ」と一喝。
「反小沢」票が分散する1回目の投票での決着を狙う。http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110828-OHT1T00040.htm
・・今日一日の各派の裏工作が首相を決めるw
232名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 07:11:29.34 ID:n2eumY3L
>>229
まだこんな甘っちょろいコト考えてる奴がいるんだな
去年の代表選でバ菅に入れた連中もそうだろう。
手前らの無能ぶりは棚に上げて、都合の悪いコトは全部小沢のせい
233 :2011/08/28(日) 07:25:26.85 ID:AwwCMtlQ
>手前らの無能ぶりは棚に上げて、都合の悪いコトは全部小沢のせい

数年前から「小沢は国会で説明しろ」と何回も野党から攻撃されている。
小沢も前回の党首戦では「説明します」と言ってたくせに,党首戦で負けたとたんに
だんまり。それが民主の敗因の最大の原因なのに。
民主に都合悪いコトは全部ホントに小沢のせいなのだよ。
234名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 07:30:43.37 ID:U+GN8Xy5
>>230
これだったらまだ自民党の方がマシですよ。
>>232さんのいわれるとおり民主の無能ぶりには呆れて物がいえません。

あの原因の一端はやはり鳩菅のトップ二人があまりにも無能で馬鹿だったからでしょう。
私はその下の者たちもが無能だったとはとても思えません。
たとえば長妻昭や原口一博や馬淵澄夫や細野豪志など有能な議員も少なからずいたはずです。
235名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 07:31:04.12 ID:C9bCGxWu
失敗したプロジェクトの対策会議でジョイントベンチャー各社が集まり善後策を練る。
そこでの参加者の目的は自社の請負範囲を広げるために他社を蹴落とすことだから、
部外者の目には責任のなすりあいをやってるとしか映らない。
失敗したプロジェクトを具体的にどう再生していくかという話は聞こえてこない。
民主党の代表選候補者が語るいま政策とは
「どうやって前任者の失策を糾弾し、勢力を削ぐか」だけの話。

原則的には政局を語るに政策は無関係なのに
このスレの民主党支持者たちが「政局と政策は切り離せない」と言う理由は、
部族間闘争の武器として思想信条を持ち出す風習があるので、切り離せなくなってる。
そういうことだよね?
236名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 07:32:05.44 ID:U+GN8Xy5
でもトップがああまで無能だとその有能な者たちを使いこなせず機能不全になる。当たり前のことだと思います。
今回の代表戦トップさえ有能な人間に決まれば民主党も捨てたものではないはずです。

有能な人間は馬渕しかいない。これは半数以上の人間が認めざるをえない事実だと思います。
私はそう確信し、民主党議員連中の良心と良識に期待します。
237名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 07:33:01.68 ID:oISUMiv3
俺って少数派なのかも。
だって小沢はマニュフェストを尊重する
最初のころの民主党に戻したいと
いってるんだから いいかなと。
菅ちゃん途中から 破り放題とゆうか
やる意思みえなかったもんなあ。
個人的には高速道路の無料化はイマダニ
やってほしいなあ。
それと
悪党小沢の罪って
寄付金のもらった日付けをその年度じゃ間に合わなくて
次の年度内の日付けにした罪だけって聞いたし。
それでうそ書いたっていわれてもなあ。
ぎりぎりのもらえば面倒だから
だれでも来年もらったことに
するっちゅうねん。

以上マニュフェスト守るって
言ってる小沢の支持する海江田に
一票!
ってサラリーマンの俺には
票がない!!!!!!!
238名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 07:35:32.78 ID:LCuqPkCZ
>>234
だからそう書いてあるだろ
おまえは日本語が読めないのか?

民主党=最悪の状況
自民党=元に戻る

最悪の状況が続くよりは、元に戻るほうがマシだが
それ以上の期待をするなと書いてあるだろ
239名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 07:38:04.12 ID:C9bCGxWu
>長妻昭や原口一博や馬淵澄夫や細野豪志など有能

スゲー
ここの人たちってホント、思い込みをしつこく繰り返すだけで中身を言わないよね。
だから失敗の検証もされないんだけどさ。
関係ないけど、自分が「野田さんはもう絶対ダメ」だと思う理由はこれ。

>岡田幹事長が「野田選対」顧問に就任
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110827/stt11082722030026-n1.htm

よりにもよって、死神に未来を預けましたね。
240名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 07:43:43.72 ID:LCuqPkCZ
>>236
民主党に有能な議員などいるわけがない
なぜなら、民主党は鳩山と菅が立ち上げた政党だからだ
有能な人間なら、鳩山や菅の下に付こうなどと考えるはずがない
テレビを見ているだけであいつらの異常性はすぐに分かる
それが分からなかったということは、つまり無能であるということだ

袁紹の下についた沮授・田豊は、曹操を選んだ荀ケより無能なのは当然なのだ
241名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 07:45:03.68 ID:LCuqPkCZ
>>237
鳩山・小沢の頃だってマニフェストなんて守ってなかったじゃねえか
アホだろおまえ
242名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 07:51:03.13 ID:C9bCGxWu
前原さんを中傷する文書が出回ってるんだって?
もしかして事実を書いてあるだけじゃないのかな?

でもさ、人を陥れようとすると自分も・・・って普通は親に教わるよね?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314481082/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314484581/
243238さんへ:2011/08/28(日) 07:54:31.25 ID:U+GN8Xy5
すいません。ちょっと分かりにくくて。
でも自民に戻ったとしても以前の自民には戻らないでしょう?
さすがに世代交代もされて緊張感のある新しい政権運営をすることでしょう。
今の民主よりは余程良いかと思われます。これは期待していいんじゃないでしょうか。
244名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 07:59:18.49 ID:LCuqPkCZ
>>243
うぜえんだよおまえ
民主党よりは自民党のほうがマシだっていうのは俺が書いてることだろ
そこに異論がないならごちゃごちゃ言うな
政治に期待なんか絶対にしてはいけないんだよ
自分のことは自分で責任を持て
245名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:01:19.64 ID:LCuqPkCZ
「政治に期待する」というのは
他力本願で依存心の強い低脳のすることだ
まともな人間は、政治なんてのは最低限のことだけやってくれればいい
と考えるものだ

だから政治には期待しないし
最低限の仕事すらできない(そのくせ余計な左翼政策はごり押ししてくる)
民主党はさっさと潰れろと考える
246名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:01:27.59 ID:U+GN8Xy5
>>239野田ブタは誰が選対につこうと最初から駄目でしょう。あの顔見れば分かるじゃないですか。

>>240封建君主制度と比較されるのは乱暴すぎるでしょう。
今の日本の政党政治は莫大な資金を要するため選択の余地はないですし、
トップだって常に流動するわけですから。
たとえば津村啓介など有望カブのエリートは民主の若手にいっぱいいますよ。
エリート官僚上がりとかも多いですし、経験さえ積ませれば政権担当能力はついてきますよ。
あとはトップさえ有能なら、という条件です。
247名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:02:19.83 ID:LCuqPkCZ
>>246
自民党という選択があっただろ
民主党を選んだやつがバカなのだ
248まぁまぁそうとんがらずに:2011/08/28(日) 08:05:46.98 ID:U+GN8Xy5
確かに私はあなたの意見に大部分賛成です。
でも、鳩菅民主無能政権というワンクッションがあったからこそ
新生自民に期待もできるわけじゃないですか。
そしてさらにその次の新生民主にも。
その2ステップ3ステップには期待していいでしょう。

自己責任を声高に叫ぶのはどうかと思います。
確かに他力本願の人間が多いのには私も辟易していますが
かといって世界に恥ずべき3流政治をいつまで続けるつもりなんだという思いは誰しもが持っていいはずです。
249名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:11:33.24 ID:LCuqPkCZ
>>248
じゃあせめて期待という言葉を使うな
期待というものは九分九厘裏切られるのが宿命だ
250名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:19:34.81 ID:U+GN8Xy5
ちなみに弱小君主の劉備の代表する配下の方が、
曹操の代表する配下より優秀だったと思いますよ。

要はトップ次第だということです。
251名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:23:00.39 ID:LCuqPkCZ
>>250
それは小説の読みすぎ
普通に、曹操のほうが質・量ともに人材が揃っている
諸葛亮も、ウチには人材がいないと嘆いておったわ
252名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:27:21.38 ID:LCuqPkCZ
いや、今の世代は小説よりも漫画やゲームだなwww
>>250は漫画やゲームでしか三国志を知らないんだろwww
253名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:27:38.72 ID:C9bCGxWu
>>246
顔で?
254 :2011/08/28(日) 08:31:52.68 ID:AwwCMtlQ
せっかく政権交代したけど、民主がこんなにダメとは・・・

そこで自民に戻したいやつがいるようだが・・

自民が民主よりいい理由があるのか?
また小沢的派閥・裏金・金権政治に戻るだけじゃねーのか?
255名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:35:48.45 ID:rBdTqo+j
マスコミの制御を除き、フラットに討論会を行って国民から支持者を聞けば、現候補者の中では、

馬淵が70%くらい支持されるだろう

他候補が肯定しない部分(本当は日本の為なのにそれせず守ろうとする部分)が逆に政治家の力になっている
とても不思議な話だ(だから馬渕が党内で支持が足りない)

鳩山や管が総理になって好きにやらせていた、政治家も総理もたいした価値の無い事がわかった今
馬淵を総理にしてもいいと思うし、それが今の政治や民主党を変える可能性のある唯一の可能性だ
(日本の為になる唯一の選択肢)

馬渕がなった所で、また内外のわけのわからない政治家に妨害を受け全てがうまくいくわけではないが
少なくても、現在の延長のようなくだらない政治状況から脱却できる可能性がある
256名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:38:49.56 ID:C9bCGxWu
だからー、今回は内部の主導権争いで国民は無関係な話だからさ。
257 :2011/08/28(日) 08:40:00.66 ID:AwwCMtlQ
>だからー、今回は内部の主導権争いで国民は無関係な話だからさ。

首相を決める選挙だから、国民に関係おおありだよ
258名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:46:12.68 ID:LCuqPkCZ
>>254
小沢的派閥・裏金・金権政治ってwwww
小沢が今いるのは民主党だろwwww
259名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:50:05.50 ID:C9bCGxWu
>>257
国民が関与できるのは衆議院参議院の選挙のみ。
260名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:53:56.51 ID:LCuqPkCZ
よく考えてみよう

小泉 大昔の幽霊社員疑惑程度
安倍 疑惑なし
福田 疑惑なし
麻生 疑惑なし
-------
鳩山 脱税・虚偽記載・「市民の会」への献金
菅  外国人献金・「市民の会」への多額な献金

民主党のほうが裏金、金権政治じゃねえかwww
261名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 09:11:58.19 ID:rBdTqo+j
もうひとついえば
国民の望んでいない方向を支持する政治家なのに、なぜ国民がその政治家を選び続ける事が多いのだろうか?
他の選択肢がもっと悪いという事だろう
これを考えていくと、とてもじゃないが大連立や2大政党など、拮抗しない政治状況をつくるのは
国民にとってよくない選択と思われる

今回の結果も次回の選挙迄よく頭に焼き付けておかなければいけない
そして間違っても、自民・民主どちらかが一方的に有利になる状況を作ってはならず
できれば今迄の政治に染まっていない第3勢力を支持しなければいけない

政治家はその場限りという事が判ったので、選挙の際の判断は、長期間にわたってよく評価しよう
何か目先の争点に騙され続けてきた気がする
262名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 09:27:48.67 ID:Y5guNGuD
>>261
野党って責任政党じゃないから理想論をぶち上げて与党の挙げ足取ってればいいんだよ。
政権担当したことのない第3勢力は尚更。それだけで自然に支持率が上がる。
当然だよね。理想論ぶち上げてるだけだもん。
実際に政権担当すれば理想論など机上の空論に過ぎないと気が付く。

>できれば今迄の政治に染まっていない第3勢力を支持しなければいけない
↑こんなこと言ってる時点で、出来もしないマニフェスト掲げて結局実行できない民主党の反省が生かされてないよ。
263名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 09:39:13.65 ID:OH5hKqPP
小沢さんに失望した。よりによって海江田とは。馬渕、原口なら支持出来たけど。アゴで使える海江田にしたんだろうな。
264米押し達磨 ◆.gayG1UoSw :2011/08/28(日) 09:45:59.62 ID:+f6IdabF
>>263
原口はありえない 信用度ゼロのゲス

海江田総理なら自民ウハウハ♪だな また泣かしちゃえw
265名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 09:56:05.92 ID:rBdTqo+j
政権交代の反省は、情けない民主党への制裁でいいと思う
前に戻る方がましなどという考えが間違っているという事を多くの人に知ってもらいたい

何度も出ているが、民主党はマニュフェスト(政策)が支持されたのではなく
自民党否定でなっただけ、それを忘れないでほしい
もとに戻ったらそれこそ、今迄の悪行が肯定されたと政治家が勘違いし
国民の為のまともで普通に可能な政策も理想論とされる未来が待っている

今回の民主党のマニュフェストなど、元からたいしたものでなく、官僚利権を崩せなければどの政党でも同じ事
特に仲良くやっていた長年与党の自民党に戻ろうものなら、また手が付けられなくなっていく

本来、机上の空論でも理想論でもないものが
ここで議論される方々ならご存知と思うが、官僚利権による表裏の抵抗によるそれらしい理由で否定されるものが多い
理想論とされるものの多くにには、官僚利権による表裏の抵抗が計算に入ってないからなだけ
それをできない理由について不当・不自然なもの事が多すぎる

別に清廉潔白、純粋な理想を望む訳ではないが今の日本の政治家等、官僚、利権財界は、無能すぎる
こんなのに制御されたままでは、日本の未来が暗くなる一方だ
266名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 09:58:09.22 ID:LCuqPkCZ
官僚利権(笑)
267名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 10:26:45.68 ID:Y5guNGuD
>>265
>何度も出ているが、民主党はマニュフェスト(政策)が支持されたのではなく
>自民党否定でなっただけ、それを忘れないでほしい

マニフェストが支持された部分もあるよ。


>理想論とされるものの多くにには、官僚利権による表裏の抵抗が計算に入ってないからなだけ
>それをできない理由について不当・不自然なもの事が多すぎる

それを机上の空論と言う。
268名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 10:32:35.18 ID:rBdTqo+j
官僚利権とは、官僚が天下り先確保の為に外郭団体と無駄な組織を数限りなく作ったり
民間の天下り先確保の為に、意味不明な規制や規制緩和を行い、経済の活性化を潰したりする事
この無能な公務員達(天下りしていく)を先々養っていく為に多くの税金が、その人件費として消費されていき、
日本経済の活性化・景気の回復などより、税金の無駄使い道の確保を最優先で行政が動いている
そして、それこそが財政赤字の根本的な問題

東電問題を長期間眺めていればよく判ると思う
東電は民間だが特殊企業で官僚利権の温床、行政の各種組織や経産省の外郭組織についても無駄や機能していない
ものに多くの税金が消費されており、それを守る為に表裏の様々な工作の存在が見え隠れする

なので結局は、構造改革をしきれていないのが大問題
昔せっかく命がけでこの道筋の入り口をつくった政治家がいたにもかかわらず、続くものがその先1歩も進めず
最後には大後退したのが大きな誤り

本当に官僚がエリートで有能なら日本は現在の政治・経済状態にはならない
そして、こんな状態でなければ、その余りでいくらでも天下り天国を作ってくれてかまわない
優秀じゃないのに優秀な振りして(つもりになって)間違った事しかできないから問題
269名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 10:42:10.51 ID:x2jXlv1E
前原
安倍タイプ:最初は支持されるが、すぐ急降下するし、選挙に弱い。これを選んだら菅おろしで苦労した民主党議員の学習能力が問われること必至。

海江田
海部タイプ:毒がないし、期待されないだけに失望されるダメージも抑えられる。消去法で残る。

鹿野
福田タイプ:能力的には一番まともそうだが、全身から放つ役人臭から不人気におちいるのは時間の問題。

馬淵
河野タイプ:キャラクターは国民の望む人物像に近いが、実際のリーダーシップや世間への浸透度には疑問。脇役のポジション止まりかな。

野田
石破タイプ:最初から選挙の顔にもきついし、強固な支持層に支えられる見通しがあるわけでもなく、何の展望も描けない候補者。マスコミによく呼ばれているだけ。
270名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 10:44:11.59 ID:LCuqPkCZ
民主党は脱官僚と言ったが
右も左も分からぬ素人ばかり国会議員になったら
ますます官僚支配が強まるのは
少し考える頭がある人間なら誰でも予想できたことだ
自民党が官僚と仲がいいから自民党はダメとか
そういうアホな意見がますます官僚支配を強める
そういうのは自民党叩きに官僚を利用してるだけだから
そういう意見に流されてはいけない
271名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 10:45:06.70 ID:LCuqPkCZ
>>269
人気の高い石破と、全然人気がない野田を同じタイプ扱いしてる時点で
まったく的外れ
272名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 10:54:01.99 ID:rBdTqo+j
官僚・公務員・政治家とひとくくりにしてしまっているが
中には、有能な方もいらっしゃるが、その方達は、力を発揮できない状態なのも問題
こういう人を正しく選択して支援していくのも重要

よく薬でもあるが、悪い菌だけを取り除く処方箋はないものだろうか?

まあ一応言ってみたが、今の所を見れば、これらの無能な人達に騙される動きしか見えない

本当に有能な人やその中でも若い人は、理想でなく最低限度のあるべき姿さえ、この先もつらいと思うが、できれば挫けずがんばってほしい
273名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 11:06:45.01 ID:LCuqPkCZ
>>272
まず、官僚を「悪い菌」扱いして「取り除く」と言う発想自体が間違ってる
官僚が無能だとか言ってるが、どんな人間でもよほどのアホじゃなければ
ちゃんとしたリーダーがいれば能力を発揮する
ちゃんとしたリーダーがいないから、好き勝手なことを始めるんだ

中日の二軍でダメ選手の烙印を押されて楽天にタダで移籍した土谷という選手は
鉄平と名前を変えて楽天で大活躍してスター選手になった
鉄平が無能だったのではなく、鉄平の素質を見抜いて引き出す指導者が中日にはいなかった
というだけの話だな
官僚もそれと同じことが言える

官僚を動かすためには、官僚の気持ちがわかる人間のほうがいい
つまり官僚経験者がいいということだ
日本を高度経済成長に導いた吉田、岸、池田、佐藤はみな官僚経験があった

今の自民党は残念ながら官僚経験のある人材がトップにいないし
民主党にもいない
小沢も官僚経験のない二世議員なので
小沢がトップになったところで何も動かなくなるだけだ
小沢信者はそこんところが分かってない

274名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 11:07:40.59 ID:G+QpHI+C
官僚はひとくくりに否定されても仕方ない情勢だろ。
度重なるでっちあげ冤罪事件を作ってきた検察の人間にくだされた処罰
が「懲役2年」程度って…。無期懲役が相当だろうに。
275名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 11:23:04.28 ID:LCuqPkCZ
>>274
村木厚子も官僚だったわけだが、そこは無視なのか?
まあ別に村木とかどうでもいいんだけど
「情勢」とかって全然意味がわからないな
ただの感情論だろ、全然論理性がない
こういうバカは死んだほうがいいな
276名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 11:24:23.99 ID:LCuqPkCZ
てか、法的根拠もなく「無期懲役が相当」とか言ってるあたり
ガチのキチガイだな
相手をした俺が間違ってた
277名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 11:26:21.01 ID:ue6bwugd
ヤクザより朝日新聞やNHKのほうが毒
278名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 12:00:20.55 ID:G+QpHI+C
>こういうバカ
>キチガイだな

そういう乱暴なレッテル貼りでしか反応できないゴミクズは哀れ(笑)
279名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 12:01:29.91 ID:pDAnQBAE
俺からみれば、成人のくせに働きもせず、ママとダラダラ過ごす奴のほうがキチガイ。
280名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 12:09:01.59 ID:8ADCJo5P
もうさ、どうせこれからも
当分の間はコロコロコロコロ総理は変わるんだろうから
一度小沢さんに総理やらしてみたら?
誰がやってもどうせ一緒なんだから
小沢さんの総理が一番興味有る
281クリムゾン:2011/08/28(日) 12:23:53.02 ID:GlGA75Ep
中間情勢(読売新聞)
・海江田氏が100票前後を固めて先行
・海江田氏に続く2番手を、前原氏、野田氏、鹿野氏がほぼ横一線
・態度を明確にしていない議員は全体の約3割
展望予想(最高→最低)
S:海江田1位、馬淵2位で、決選投票で反小沢票が馬淵に流れこみ馬淵総理誕生
A:海江田1位、前原(野田)2位で、決選投票で海江田総理誕生
B:海江田1位、前原2位で、決戦投票で前原総理誕生
C:海江田1位、鹿野2位で、反小沢票が鹿野に流れこみ鹿野総理誕生
D:海江田1位、野田2位で、決戦投票で野田総理誕生
CDだけは勘弁して欲しい。。
282名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 12:34:45.09 ID:6GwLlKLG
聞くところによると、海江田総理が誕生すると、小沢は
公明に急接近するようだな。
そう言えば、一昨日の朝ナマ、ちらっと見たが、あの高木
ブーが、吃驚するほどユルくしか民主党を攻撃しなかった。w
また、松野頼久が、参院自民の何名かをぶっこ抜く算段を
しているらしい。
どちらにせよ、ねじれは解消されるな。w
今後二年間、自民のスキャンダルが、ぼこぼこ出てくる
かもしれんね。ww
283280さんへ:2011/08/28(日) 12:38:51.18 ID:U+GN8Xy5
>>280
私もつい1年ほど前まででしょうか。そのように思ってました。
でも、小沢がいかに金金金権力権力権力のどす黒い悪代官だってことが分かってきて
考えを改めました。
ただの金亡者、権力亡者で政策などカラッキシなので小沢総理だと日本はガタガタになりますよ。
外国人参政権とかロクでもないトンデモ政策だけ発射してきますよ。
284名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 12:58:17.51 ID:2+xrrsQK
>>280
代表選で菅に負ける程度の奴だろ
無理無理
285名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 13:14:02.24 ID:RSbcqWlr
>>283
小沢に関しては、確かに悪代官だと思いますが、マスコミが喧伝しているほどではないかと。
今いずれにせよ、プライオリティが低くなった外国人参政権とか意味の分からない政策はともかくとして、小沢さん並に政治力の強い人が安定的に政権運営してくれると、ましなんですけどね。
みんなどんぐりの背比べみたいな候補者で、党内の意見をまとめることができるのか、国会をこなしていけるのか、不安。
ちなみに海江田さんの涙は彼一流のアピールだったと思いますけどね(裏目ったけど笑)。
286名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 13:18:01.24 ID:2MinGhx6
>>284
それはいかにも
小沢へ投票=非国民
であるかのような報道が連日行われたからでしょ?
287名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 13:26:35.40 ID:LCuqPkCZ




そもそも「小沢=政治力が強い」というのが完全に幻想なんだが


288名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 13:35:35.25 ID:gp0mU49x
>>284
それは
党員・サポーター票の開票前に、なぜか筑波の倉庫で
「地域別仕分け作業」という名目の票操作がなされたからでしょう。

この党員・サポーター票は、シークレットシールすら貼らず、
候補者名が剥き出しになった状態で「地域別仕分け」がなされた。
開票当日は、既に地域別に仕分けされたはがきが開票場に送られてきて、
そこで「カウント作業」がされた。

ちなみに、党員・サポーター票の管理は、仙石と枝のが「適正に」行っていたそうだw
289名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 14:07:20.18 ID:gW/zPsU+
そもそも小沢は党員資格停止されてるんだが
290名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 14:10:45.82 ID:LCuqPkCZ
>>288
おまえ悪いこと言わないから精神病院で診てもらったほうがいいよ
291名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 14:21:11.26 ID:bq5PAYcz
一時期ミンスから離党して新党つくる勢力が出てくるとかどっかで聞いたけど
それらの話はどこに行ったんだろうな…

何だかんだでミンスは全く割れる気配ないな
292名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 14:22:30.25 ID:OqG8KWrV
そもそも、候補者は全員菅政権に関わりがある。
なぜ、菅政権は行き詰まったのか、何が問題でこれからどうするのか、自分はどう責任を感じているのか、このあたりを全く話さない時点で、貴様らは終わってんだよ、ボケが。
293名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 14:29:22.80 ID:azEpo4OV
こら孫正義!この国難を利用し無知な知事を騙して、ただ同然で土地を巻き上げ
メガソーダーで大儲けを企んでいるな。聞こえは良いが、日本国土を破壊して
お前だけが大儲けするだけじゃないか、復興とは何の関係もない、考えりゃすぐ分かる。

民主のバカども、公務員給与も20%カットが約束だろ、お前らの給与カットしろ!
東電役員に少し位カネ払え! 東電社員の給与いつまでカットする気だ!

中国に尖閣をとられそうになり、竹島は韓国が占領し、ロスケは日本上空を飛び、国家危機に気がつかない国民もアホだが。
良き東電社員頑張れ!! 敵ばかりじゃないぞ。こんな国民もいる。
294初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/28(日) 14:50:13.65 ID:iCUIr1Jv
>>260
疑惑だけでいいのなら、安倍と麻生にもありますね。

安倍の3億円脱税疑惑
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/070917/top_01_01.html

麻生とヤマト樹脂光学の黒い関係疑惑
http://www.asyura2.com/08/senkyo54/msg/707.html


言うまでもなく、疑惑の存在だけで政治家を云々するのは愚かなことです。
295名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 14:52:58.03 ID:OqG8KWrV
しかし、さんざん小沢を排除してきながら(しかも無罪)、てめぇに疑惑がある人間が出馬するってのは、いかがなものか。
296名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:00:32.97 ID:ikWKGVkU
>>295
しかも小沢はいまの裁判の様子だとたぶん無罪になるだろうな。

前原はあきらかにクロであると自他共に認めてるし
それ以上にヤクザ絡みの件が厳然としてあるからな。

紳助と同じ。
297名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:07:10.50 ID:LCuqPkCZ
>>294
おまえの持ってくるソース臭すぎwwww
298名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:07:49.27 ID:LCuqPkCZ
>>294
それから、鳩山・菅は「疑惑」じゃなくて
本人も認めている確定した事実だからな!
299名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:08:36.66 ID:7PBXDapI

在日魔餌腹
って

  外人献金戦国派エース、大連立反民主主義者。
  ただ、議会制民主主義は面倒だから、安易な大連立で乗り切ろうという考え。

  ミンス自公で連立してもしなくても、官僚主導体制下では、
  公務員給与削減、政府資産売却による復興財源捻出するって
  平気で、人気取りのための大嘘を言う癖がある。

300名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:10:15.70 ID:7PBXDapI

 財務連立増税豚
  って

  脱税献金戦国派ナンバー2、大連立反民主主義者。ナンデモ増税主義者。
  大増税のみのための大連立画策。
  ダニ内通裏切り解散の秘策アリ。
  雪だるまのように歳出をふくらまそうと明言。復興に名を借りたムダなタテ割2重行政のハコモノ新設を計画。
  「鳴かぬなら、それでもよかろうホトトギス」という無能貫徹宣言。
  帳尻合わせ以外には、関心をもたない財務の家畜豚。
  「将来世代に先送りするのはいけない」と言って長期国債を否定し、
  復興増税に猪突猛進して、経済危機を招こうとしている、経済センスの全く無い危険豚。
  低脳豚が日本経済をぶち壊す。
301名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:11:07.05 ID:7PBXDapI

 一人ぼっちの馬
  って

  連立否定、民主主義者。60年償還建設国債で復興促進。
  政治主導とはいえ、内に頭のゆるい敵が多すぎて、挙党一致はムリ。
302名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:11:54.50 ID:OqG8KWrV
まぁ野田は消えるからいいかな。
303名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:12:24.05 ID:7PBXDapI

 泣き虫マリ
  って

  汚挫和派。連立否定、民主主義者。汚挫和傀儡としての、政局最重視の場当り政策主義者。
  「40年以内に原発0」と、場当りっぽい発言。建設国債、無利子国債については少しマトモ。
304名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:13:11.95 ID:7PBXDapI

 鹿
  って

  連立否定、民主主義者。どっちつかずで、はっきりモノを言わない。
  ミンス全体政策のみ威張って語る、事なかれ主義者。
305名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:25:42.42 ID:WZdEO2Hh
海江田首相のケースが最も早く解散になりそうですね
306名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:52:48.24 ID:OH5hKqPP
そして小沢にバトンが渡る。
307名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 16:22:14.59 ID:gW/zPsU+
これだけ首相、大臣が変わって行政が回ってるのは確かに日本の凄みだよな。
この異常な安定性が円高要因。
308名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 16:25:05.10 ID:C9bCGxWu
>>264
>原口はありえない 信用度ゼロのゲス

軽くてパーだからいいんじゃないの?
もし前原さんが出なかったら小沢さんは原口さんを立てたんじゃない?
前原さんが出てくれたから、使い捨てるには惜しい原口さんは温存できた。
309 :2011/08/28(日) 16:27:32.56 ID:RGYZrRsQ
>これだけ首相、大臣が変わって行政が回ってるのは確かに日本の凄みだよな。

一般職のこーむいんだけいれば日本の行政は大丈夫だよ。
特別食のこーむいん(首相とか大臣とか国会議員とか)は いらねw
310名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 16:30:53.31 ID:g4r9rP/t
>>283
>私もつい1年ほど前まででしょうか。そのように思ってました。
>でも、小沢がいかに金金金権力権力権力のどす黒い悪代官だってことが分かってきて
>考えを改めました。
なぜ1年前?
それまで小沢に肯定的だった者が、金権政治家だと観方を変えるようなイベントがありました?ちょうど1年前に?

申し訳ないが言ってる事のつじつまが合わない。
311 :2011/08/28(日) 16:40:20.58 ID:RGYZrRsQ
百人超が「まだ態度未定」 
各陣営は支持拡大への動きを本格化。党内最大勢力の小沢から支援を受ける海江田と、主流派を占めた前原・野田の三氏を軸にした戦い。
まだ態度を決めてない百人以上の動向がカギを握る。
・海江田は、小沢や鳩山グループに加え、赤松ら旧社会党グループの一部からも支持を取り付けた。
 26日、小沢が開いた会合には90人が出席。上積みを目指す。
 小沢グループは、支援決定の遅れから、支援態勢は整っていないとの見方もある。小沢は27日午後、陣営を訪ねるなど引き締めを図った。
・前原は自らのグループ40人が基盤。世論の支持を背景に、選挙基盤の弱い若手や態度未定議員の取り込みを狙う。
 が、外国人献金問題の影響を懸念する声もある。前原は27日夜の動画中継サイトで、新代表に選出された場合、
 小沢側からも要職に起用する考えを示唆。
・野田は自らのグループ30人に加え、菅グループや岡田幹事長の支持を獲得。岡田が選対顧問に就いた。執行部勢力を固めることで、
 支持拡大を目指す。
・鹿野はベテランや中間派議員、馬淵は若手から支持を得ている。
一回目の投票でどの候補も過半数に届かず、上位二人による決選投票になる可能性もある。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011082802000031.html
312名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 16:46:43.72 ID:G/iKqAeo
とりあえずどの党が政権をとっても、三人まではたらいまわしが許される、
というのが確定ね!
313名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 17:05:59.50 ID:7PBXDapI

  財務連立増税豚 襲来

  脱税献金戦国派ナンバー2、大連立反民主主義者。ナンデモ増税主義者。
  大増税のみのための大連立画策。
  ダニ内通裏切り解散の秘策アリ。
  雪だるまのように歳出をふくらまそうと明言。復興に名を借りたムダなタテ割2重行政のハコモノ新設を計画。
  「鳴かぬなら、それでもよかろうホトトギス」という無能貫徹宣言。
  帳尻合わせ以外に、関心をもたない財務の家畜豚。
  「将来世代に先送りするのはいけない」と言って長期国債を否定し、
  復興増税に猪突猛進して、経済危機を招こうとしている、経済センスの全く無い危険豚。
  低脳豚が日本経済をぶち壊す。

314 :2011/08/28(日) 17:07:49.55 ID:RGYZrRsQ
●ポスト菅は海江田で決まり=民主党きっての中国通―中国メディア
27日、中国新聞網は小沢の支持を取り付けた海江田が最有力候補と評した。

出馬したのは前原前外相、馬淵前国交相、海江田経産相、野田財務相、鹿野農水相の5人。
前原と野田は中国では「対中強硬派」「タカ派」として見られている。

中国にとって「意中の人」が、対中友好派にして中国通の海江田。万里という名も中国駐在記者だった父親が「万里の長城」からつけたという。
流暢な中国語を操り、また漢詩の本を出版したほど中国文化についても精通している。
「小沢の支持を得たことで最有力候補になった」と中国新聞網は評し、「準首相」との肩書きで呼んでいる。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=53890&type=
・・中国サマは、海江田マンセーなのかw
315名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 19:26:13.41 ID:w1FZbp9w
党員サポーターで小沢派を菅が破ったんだから、今回も派閥で海江田に負けていても、前原が当選だろ
316名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 19:44:06.10 ID:mwHrSJHy
>>315
今回は党員・サポーターは投票権がない。
317名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 19:45:41.89 ID:OqG8KWrV
サポーターは今回関係ないんだろ?
318名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 19:49:43.15 ID:8keCgB9j
>>314
北朝鮮を除く、どこの国の人でも日本のことを好きで
日本文化にも関心がある人なら友好につきあえる。
319名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 19:56:42.75 ID:XHEXaGHq
中国は海江田、アメリカは前原、この場合やはり親米政権を取るよな。
320名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 19:56:45.13 ID:mwHrSJHy
民主党代表の任期は2年。
任期満了に伴う代表選の場合は、党所属の地方自治体議会議員、一般党員とサポーターにも投票権が与えられる。

今回の代表選は任期満了に伴う選挙ではなく、菅直人代表の任期途中での選挙。
任期途中での代表選の場合、党員・サポーターも含めた投票と、両院議員総会のみによる選出のどちらかが選択される。
今回の代表選は、政治空白を避けるなどの理由で、告示から投開票までわずか3日間の超短期決戦となり、準備期間が必要な党員・サポーターの参加が見送られた。
321名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 20:25:31.72 ID:2+xrrsQK
>>320
党支持者の支持は前原優位だろうし
小沢は党員資格停止中
サポーター票が無いとはいえ
前原以外は厳しいだろうし
勝っても茨の道だな
322名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 20:50:59.27 ID:DeOEDSDn
新報道2001の世論調査で8月25日に首都圏の男女500人を対象に調査となってるが

前原が53%の支持なんてうそだろ

しかもその調査には
復興増税に賛成が63%いるって話になってる(反対は33%)
↑これはかなり異常だと思うが

首都圏の男女500人がバカなのか教えてくれ?
新報道2001も圧力受けてガセ調査するようになったのか?

マスコミが前原推して洗脳するからなのか?
小沢に復権されると困る検察を中心とする官僚が必死で情報操作と圧力?
経産省にまんまとだまされた海江田じゃ間抜けすぎると考えた?


前原なんてひと昔前のニセメール事件での騙されっぷりやそれを根拠にした対応は
どうかんがえても酷いものだった、海江田と同等以下だ
ただ、自己保身に関しては、海江田より上手い

こんな奴総理にしていいのか?
頼むから勘弁してくれ(鹿野、野田よりはましだが)

新報道2001がなんらかの意図的な誘導している線が一番可能性が高い強いと思う
情報握っているう人いたら教えて、もうこの番組まともにみない事にするので
323名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 21:01:45.68 ID:mwHrSJHy
>>321
前原は決選投票すら進めない可能性あるよ。
324名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 21:02:44.54 ID:OqG8KWrV
これだけ言われていても捏造を平然とするマスゴミには、もう何をいう気にもなれん。
325名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 21:09:43.07 ID:Bw/GF+yl
しょうもないことで泣き面をマスコミに晒すようなやつは日本の顔として失格。立候補することが
そもそも大間違いだ
326名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 21:13:44.99 ID:2+xrrsQK
>>322
知名度で前原、海江田、野田
その中から消去法なら原発の責任者と増税を消せば
まあ残るのは前原辺りじゃないかな
327名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 21:15:24.70 ID:XRC583A/
献金やらなんだで
NEWSやワイドショーで散々「小沢は求心力を失った」と報道・コメントしてたくせに
同じヤツの口から小沢詣でとか・・・w

ほんとうは脱ダム見直しの種馬ゴリラがなってくれたらな・・・とは思うが

七三分けの福原愛、脂多目のダチョウ上島の暴力団がらみ献金2名がなる以上に
やっと勝った与謝野が大臣になって本性が現われた
カメラ映りとマスコミ研究家の海江田と
なんか小泉純一郎の粗悪なコピー品のような演技が痛々しい鹿野じゃなきゃいいや〜と思う。

どうせ就任⇒家族特集⇒野党の全部拒否で支持率ネガキャンとルーチンするんだろw
328名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 21:22:05.74 ID:jjf9gDSv
民主党じゃあ無理ってわかったんだから選挙してほしいな
329生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/28(日) 21:31:25.44 ID:vhli60aH
野田か鹿野が2位で、決戦投票勝利だと、自然に挙党態勢になるでしょうね。
1位をほったらかして党運営ができませんから。
330名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 21:36:59.37 ID:D3hTM4yn
>>322
>前原が53%の支持なんてうそだろ
前原が53%だと思うから嘘だと感じるけど、他の候補が
5%なのは納得だろ?
つまり、他が人気なさすぎ。
前原人気ってわけじゃない。細野とか枝野が出たら接戦だよ。
331名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 21:43:47.89 ID:C9bCGxWu
>>322
>新報道2001がなんらかの意図的な誘導している

そりゃ政権交代選挙前からずっと。

>>329
党の利益が吸い込まれて行く先が異なるジョイントベンチャーだから
挙党態勢は無理じゃないかな。
小沢さんは閑職の非主流にも活動資金を回していたけど
(「市民の党」連携支援の献金で明らかになった)
菅さんは回さなかったようだし、遺恨は残ってるんじゃない?
332名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 21:45:26.65 ID:wc1nQgZO
選挙に勝ちたい。それだけ。

小沢は今や理念も何にもない選挙おたくだが、おたくなだけに利用価値
はある。でも、選挙に勝つには、前原のような知名度や人気が必要。

世論は53%で、他の候補は5%とか。海江田の100何票は固かろうが、
残りはどこへ行くかは必然ではないかと思うのだが。連中が具体的な
政策の優劣など考えているわけが無かろう。
333名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 21:46:44.02 ID:Bw/GF+yl
いまだに小沢詣でする民主党の姿を国民は冷ややかに見ているだけさ。結果には何の期待もしてない。
大臣を誰にするか程度のインパクトしかないんだよな悲しいことに。それもこれももう民主党には
期待してないからなんだ
334生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/28(日) 21:47:05.50 ID:vhli60aH
>>331
前原が出馬して、野田がどんな人間かわからないままここまで来ちゃいました。

前原はとんでもないことやって、民主党破壊しそうなんですが、野田の知能指数が果たしてどれくらいか・・・
335名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 21:52:59.31 ID:D3hTM4yn
政権が行き詰まる速い順

海江田>>前原>>>>>馬淵>鹿野=野田

海江田は三党合意反故で国会フリーズ
前原は国会は開くけど違法献金追求の嵐

あとはそこそこ続くんじゃない?
336初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/28(日) 21:58:34.84 ID:iCUIr1Jv
>>334
野田がどんなヤツかは私もよく分かりませんが、現状の主張を聞く限りでは候補者の中で一番まともだと判断しています。
生さんが言うところの小渕になれる可能性が一番高いのは(と言っても殆どありませんが)野田でしょうね。

前原はこれまでも何度か知性の欠如を感じる場面がありましたが、この期に及んでこの体たらくではもはや全く期待できません。
「バカなヤツ」で評価が確定しました。今後評価を見直すこともないでしょう。
337クリムゾン:2011/08/28(日) 21:59:41.07 ID:GlGA75Ep
>>332
実績を残せなければ人気は目減りするだけ、
前原さんを選挙の顔で選ぶメリットはないですよ。



338クリムゾン:2011/08/28(日) 22:09:32.05 ID:GlGA75Ep
>>336
大手企業100社の緊急アンケートで、3割の企業が円高のため
海外移転を検討しているそうです。産業の空洞化が目の前にせまっている中で、
野田さんが総理になれば、為替介入程度しか円高対策はしなさそうです。
市場は安心して円買いに走り、ますます大変なことになりますよ。
339名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 22:12:55.24 ID:wc1nQgZO
>>337
レスどうも。献金追求で窮地に立つ可能性はあるというか、高いと
思われるが、馴染みのおばちゃんに年5万程度のカンパをもらっていた
から(+αはこれからだが)ということを盾に、野党が政治を停滞させたと
したら、国民はどちらを正義と感ずるか。
340名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 22:15:13.45 ID:gp0mU49x
マスゴミの逆が大体正しい
これは昔も今も変わらない
341クリムゾン:2011/08/28(日) 22:18:36.67 ID:GlGA75Ep
>>337
八々場ダムでマニフェスト通り突き通そうとしたり、
直球勝負で行く姿勢は国民好みだと思うので、
献金問題があっても、目に見える成果をあげれば大丈夫だと思います。
ただ小沢さんの党員資格停止解除に早々に×をつけた前原さんに
小沢Gは協力をしないでしょうから、
その党内のごたごたを国民に指導力のなさととらえられ、
支持を失っていくのではないかと。。
342クリムゾン:2011/08/28(日) 22:20:36.99 ID:GlGA75Ep
341は
>>337>>339です。すいません。
343名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 22:29:17.40 ID:wc1nQgZO
>>341
確かに党内野党の問題はありますが、管政権がつぶれたのは党内野党の
ためではなく、単なる自滅だからそうもいえないのではないかと。威勢の
いいことをいう口先だけという評価もあるが、ネゴの基本はとうてい相手
の飲めないことを掲げて、その後落としどころを探る(ロシアの手口)と
いうことだと思うから、必ずしも当たっていないと思う。

ただ理念も戦略もあるのだが、ちょっとおっちょこちょいで調子乗り
なのが不安と思っていたところ、……野田氏が優勢のようですな。
344クリムゾン:2011/08/28(日) 22:38:47.07 ID:GlGA75Ep
>>343
前原さんはかけひきとしてじゃなくて、本当に直球の人だと思うんで、
そういう融通がきかないと思うんですよね。それをできそうな裏方は仙谷さん
かもしれませんが、駒が足りなすぎる感じです。
ただ、増税派の野田さんよりはまだ前原さんの方がましです。
345名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 22:41:12.47 ID:OqG8KWrV
マスゴミは紳助とともに消えろ
346名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 23:02:41.29 ID:K6MYD5rM
もう議員内閣制の政治制度が古いんだよ
本家本元のイギリスは財政困難で公務員40万人以上リストラや年金も減らされてるし、公立学校も値上等
限界に来てる
国の代表を国会議員が決める方法は貴族時代に貴族が代表決めるような方法でしょ
イギリスらしいけど、時代遅れもいいところ

アメリカの大統領制は、国の代表は国民が決めるのはもちろんの事、
官僚の課長級クラス以上は、政権が変わるたびに入れ替わる

日本も大統領制にすればいいんだよ
そうすれば天下り企業もコネがなくなるから、独占発注とかもなくなるし
天下りはかなり減るし、政策も邪魔する保身官僚がいなくなってどんどん進む
347名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 23:12:03.36 ID:gp0mU49x
前貼+仙石は、平気で人を裏切ったり、姑息な手段で人を陥れたりするので、
およそ人間社会にいる以上、誰からも信用されなくなっているものと思われます。
従いまして、マスゴミの期待とは裏腹に、泡沫NO1候補に成り下がっていると私は予想します。

海江田>鹿野・野田・馬渕>>>>>>>>前貼

これは希望というより予想です
348名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 23:24:31.77 ID:C9bCGxWu
主観より客観。それが政局分析なのでは?
349名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 23:29:33.34 ID:FyAx7F59
>>348
なる程 \(^^@)/
350名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 23:41:32.02 ID:aEcCiLvf
>>347 希望ってはかないな
351名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 23:42:51.29 ID:gp0mU49x
>>348
主観より客観?
それ、分析じゃなくてデータないし調査そのもの。
352名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 23:53:43.64 ID:127HcJch
>>255
> マスコミの制御を除き、フラットに討論会を行って国民から支持者を聞けば、現候補者の中では、
> 馬淵が70%くらい支持されるだろう

どうだろうね?馬淵しゃんはリフレ(日本版QE2)支持派だから、ツウの人には受けが悪いかもしれない。
リフレーションはクラシカルケインジアンの多くが支持した政策だけど、量的金融緩和をおこなったあとで
「かならず」経済活動が活発化して税収増になる、とは限らない。逆に借金だけが残る可能性もある。
なぜかというとケインズの時代とちがって、国境線のしきいが低くなって開放経済化しているので、財務省
日銀によるコントロールが効かないまたは限定的だから。

> 馬渕がなった所で、また内外のわけのわからない政治家に妨害を受け全てがうまくいくわけではないが
> 少なくても、現在の延長のようなくだらない政治状況から脱却できる可能性がある

馬淵しゃんはなんせ当選3回でしょ。それに参議院で1回問責をくらって強制退場経験ありだ。
政界というところは嫉妬のうずまく世界なんで、かっこがよければみんながうしろを付いていく、とは限ら
ない怖さがある。

馬淵しゃんは嫌いな政治家じゃないんだけど、あの人はイレギュラーバウンドをうまくさばけるのだろうか?
そこに疑問符をつけられとるんだな。総理官邸とは、イレギュラーバウンドをさばくところなんで、平閣僚を
1回やっただけ、党と国会の主要役員経験ゼロの人を選択するのは、大ばくちになる。
直近の出来事でいうと、尖閣沖漁船衝突事故(国交副大臣・国交相)も、福島第一原発事故放射能汚染
水対策(総理補佐官)も、イレギュラー中のイレギュラーだけど、どちらも「たいへんよくできました」という
評価を受けてはいないはずだが。
353名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 23:59:46.31 ID:9/J90GwJ
馬淵は私も好きだが、まだ早いというのは真理。
課長がいきなり社長にはなれない。そんな感じ。
354nl:2011/08/29(月) 00:16:42.87 ID:gZ97jRKJ
>>346
kempou dai 1 syou wo yameru ka nokosu ka, kokumin touhyou wo suru.
Sosite daitouryou-sei no kahi wo toeba, USA nani ni nareru kana.@@@
355名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 00:22:33.88 ID:iFvYUld4
テスト
356名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 00:27:47.01 ID:0y1CDwch
>>336

> 野田がどんなヤツかは私もよく分かりませんが、現状の主張を聞く限りでは候補者の中で一番まともだと判断しています。

野田財務相の発言が「一番まとも」に感じられるのは、初心者Aさんなら当然でしょうね。
だって、シナリオライターは財務官僚だもん、あそこは。
逆の面から見ると、遊び心がない。つまんない。優等生すぎて、手堅すぎて。

しかしこの人もイレギュラーバウンドをちゃんと捕球できるのか?という点では疑念の残る人だなあ。
直近に犯したエラーでいうと、ドル危機の発生日と最初の出馬表明予定日(文藝春秋の発売日)が
同じ日だった。

ほんとうに金融財政のことがわかってるのなら、あやしい雰囲気を夏の前から漂わせていたドルの
世界で、夏枯れの8月(トレーダーがバカンスに出かけるので、薄商いになる。ゆえに、タービュランス
が大きくなりガラ(暴落)がおきる可能性がある)になにかが起きるかもしれないと、ことが起きる前から
自主的に金融財政危機管理のあり方(政治日程設定の判断も含む)に、もうすこし工夫をこらして
ほしかった。高く評価する人も、いることはいるが、どんなもんだろね? 
「民主党屈指の演説の名手」が、どこまで票を伸ばせるか、高みの見物だ。
357名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 00:30:16.72 ID:iFvYUld4
しかし鹿野から票を剥がして140って海江田相当伸び悩んでるんじゃねーの?
2位以下協定で決戦投票逆転の構図が見えてきたな。
358名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 00:34:39.33 ID:U0Q/apGq
>>357
代表選挙は党内選挙だから公職選挙法には縛られないので、
決選投票に持ち込めば「浮動票」の皆さんは心付けのお代わりが貰えるよね。
359名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 00:45:00.34 ID:MuvHTP3F
しかしよくおまえら民主党代表選なんかで盛り上がれるな
俺の目から見たら、誰がなっても何も実績を残せず1年で交代するのだから
どうでもいいやって感じなんだが
今回選ばれる総理で選挙をやることもまずありえないし

せいぜい、前原が今ここで総理になって潰れるか
それとも落選して来年の代表選まで政治生命を保てるのか
(この代表選に勝った者は必ず1年後に交替させられて政治生命を失う)
っていうくらいだな、興味があるのは
前原はなまじ人気があるから温存されたほうが野党にとっては怖いだろう
360名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 00:54:13.34 ID:uW+ZuW17
>>346のとおりで
悪い意味で官僚が変わらなければ誰がやっても一緒
361名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:02:58.16 ID:MuvHTP3F
>>360
カンリョウガーを続けてる限り永久に政治は変わらない
官僚が変わらないのは結局トップがダメだからだ
官僚を変えるためには昨日も言ったが官僚の心理を理解できる人間じゃないとダメだ
それには官僚経験者を政治家にするのがもっとも手っ取り早い
吉田、岸、池田、佐藤はみな官僚出身の総理だった

会社に喩えると、自公政権時代は勤務経験のない
2代目のボンボンが社長になって会社がダメになった
そこで外部から社長を招聘したのが政権交代だ
ところがその社長ってのが、勤務経験のない左翼活動家だった
これじゃ2代目のボンボンより悪くなるのが当たり前
362名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:03:31.69 ID:q04/QjTo
お前らも民主党も大丈夫か?
今の候補者はみんなそれぞれの現職責が
ある。野田なんて民間なら取締役解任だろ。
それが党首に立候補とは恐れ入った。
馬淵さんがどれほどの人物かわからんが
消去法だとこの人しかいない
363名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:05:07.62 ID:iFvYUld4
>>358
それならポスト狙いで支持表明して恩を売ると思うけどね。
野田が伸びてきてる一方海江田が伸び悩んでるのはメディアでも示唆されてるし
2ちゃんの小沢信者の希望的観測より信憑性高いよ
364名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:09:40.23 ID:U0Q/apGq
イギリスは悲惨だから。
対外債務がGDPの3〜4倍だっけ?
2008年にはまだちょい赤だったけど、
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/155/15/N000/000/004/130490235839616327376_gn-20100103-17.gif
今は対外債務がどんどん膨れてる。

破産者のような生活を金貸しがする必要はないのと同じく、
純資産国が破綻国家と同じ政策をとる必要はない。
365名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:12:45.25 ID:0y1CDwch
>>336

> 前原はこれまでも何度か知性の欠如を感じる場面がありましたが、この期に及んでこの体たらくではもはや全く期待できません。
> 「バカなヤツ」で評価が確定しました。今後評価を見直すこともないでしょう。

困ったことにわたしは逆方向にブレてしまった。「やっぱ前原誠司には華があるな」と。
大昔に、長嶋茂雄がすべてのプロ野球選手のアイドルになったように、前原という人にはアイドルになる素質がある。
華というものは、いくら努力をしても、身に付かない人には永遠に身に付かない。
それに、片親育ちの苦労人が、努力を重ね、切磋琢磨し、しかも幸運に恵まれて、日本のトップの地位につく。
そういう「大人のおとぎ話」が大好きな人間は、この日本国のいたるところにいるんですよ。

ただし、この「美しい華」には、黒いチリがところどころに付いている形跡がある。
それに、美しく咲き誇る花は、すぐにしおれることがある。
前スレで生の声さんが言っていたと重複するが、民主党が政権死守の一発大逆転を狙うなら、前原代表+
小沢幹事長という組み合わせが、おそらく現在の民主党が採りうるベストの布陣だろう。
前原本人には(少なくとも前原をとりまく参謀たちには)そういう意思も形勢判断もなさそうだが。

倒産寸前の会社にはどこも似たような欠点がある。マーケットに向き合う、という精神が感じられないことだ。
顧客からの信頼を取り戻し、顧客から求められているリクエストにきっちり応えるとか、顧客の潜在的ニーズを
掘り起こす努力によって、マーケットで勝ち抜こうとする。そんな意欲をもつ社員が社内からかき消える。
倒産寸前の会社で、数え切れないほどおきる現象は、マーケットでの戦いより、社員同士とか社内の派閥同士
での戦いのほうを優先させてしまうことだ。
顧客そっちのけで内部抗争で消耗しつくした会社がマーケットに出す商品に、魅力なんかありぁしない。
在庫の山が積み上がるだけだ。

いまだに「小沢追放」とか「脱小沢」とか大真面目に考えている内ゲバ最優先派の見識を私は疑いますね。
親小沢も反小沢も、どっちも同じ穴のむじなだ。一般国民にとっては、見分けがつかん。
戦うべき対象は、ほかにあるだろうに。
366名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:15:58.40 ID:i0M776o0
野球のショーと政治を一緒にされてもねぇ。
367名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:19:22.07 ID:MuvHTP3F
プロ野球は長嶋茂雄というアイドルが監督でも
選手がちょっと不憫な程度で誰も困らないが
政治はアイドルが総理じゃ路頭に迷う人が大勢出るだろ
368名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:22:09.98 ID:0y1CDwch
>>361

> 官僚を変えるためには昨日も言ったが官僚の心理を理解できる人間じゃないとダメだ

官僚の心理を理解できる、官僚経験のない政治家は、むかしの日本にもいたよ。
「田中角栄」 この人の名前をあげるのはこのスレのタブーかな

> それには官僚経験者を政治家にするのがもっとも手っ取り早い
> 吉田、岸、池田、佐藤はみな官僚出身の総理だった

そりゃ自民党時代に目一杯やった。やったけれども、成果があがらなくなってしまった。
あがらなくなってしまったからこそ、宮沢政権以後、元官僚の総理は出現しなくなった。
やり方をそっくり変えないかぎり、たとえ自民党政権に戻しても、何も成果はあげられないでしょう。
369名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:26:33.15 ID:MuvHTP3F
>>368
田中角栄なんて例外中の例外
角栄を認めるか認めないかは別としても
こちらは一般論を言ってるのだから、そんな例外を持ち出されても困る
角栄の話は議論する価値が全くない

自民党は宮澤以降官僚出身の総理が出てない
だから劣化したんだろ?

たとえ自民党に戻しても〜のくだりは、議論するに値しない
いくら自民党に戻したところでダメだと分かっていても
他に選択肢はない
左翼ゲリラにいつまでも政権を握らせておくわけにはいかない
370名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:28:24.13 ID:0y1CDwch
>>366-367
だから「一発大逆転を狙うなら」この組み合わせしかないと書いたのよ。
一般大衆はアイドルが大好きです。でもきれいな花を見てるだけじゃなく
おいしいご飯も食べたいという、わがまま勝手な欲求も同時にもつ。

だから、きれいな花を飾り付ける人と、おいしいディナーをテーブルに
出すために厨房で汗水たらして働く人が世の中には必要です。
371名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:32:57.00 ID:MuvHTP3F
>>370
おまえは小沢一郎を買いかぶりすぎです

しょせん小沢は宮澤政権を潰して日本を混乱の渦に叩き落し
小選挙区制度に固執してバブル崩壊の処理を遅らせ
ごり押しで導入した小選挙区制度のせいで、党綱領すらない「民主党」なるヌエ政党を産み
多様な意見が政治に反映されない仕組みを作った元凶であり

官僚の気持ちが理解できないボンボン二世議員であり

人身掌握が下手なので、あちこちに敵を作って
かつての子分たちからも攻撃される

最低の政治家です

372名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:33:52.40 ID:MuvHTP3F
もう1つ

鳩山のような無能を信用して二度も裏切られるほどバカな小沢

最低の政治家です
373名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:40:08.20 ID:0y1CDwch
>>369

> 田中角栄なんて例外中の例外

そりゃそうよ。田中角栄なんて人は、保守党に突然あらわれた突然変異そのものだ。

> 自民党は宮澤以降官僚出身の総理が出てない
> だから劣化したんだろ?

そうかあなたは、元官僚の自民党国会議員に政権運営をさせたら、自民党が復活する
と考えていたんだ。なんだああそうか。
それをやるためには、「飛び級」を自民党党内人事に組み込むしか手だてはないよ。
衆院当選1回の池田勇人をいきなり大蔵大臣にしたみたいな。逆にいうと、二世の
ボンボンに冷や飯を食わせるということだ。そんなことあの自民党ができるのかねえ?

> 左翼ゲリラにいつまでも政権を握らせておくわけにはいかない

左翼ゲリラを追放したら、その引き替えに、人頭税が理想の税制だとか、貧乏人は
大学に来るなとか、そういうブルジョアの支配を日本国民は甘受せよ、というわけだ。
374名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:44:54.73 ID:hBk9jp7x
小鳩無し、でやれば、すっきりするんだけどナー。
375名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:45:19.78 ID:MuvHTP3F
>>373
結局おまえは左翼ゲリラに政権を続けさせたいだけなんだろ?
結局おまえは左翼ゲリラに政権を続けさせたいだけなんだろ?
結局おまえは左翼ゲリラに政権を続けさせたいだけなんだろ?
結局おまえは左翼ゲリラに政権を続けさせたいだけなんだろ?
376名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:47:46.69 ID:MuvHTP3F
貧乏人は大学に行かなくてOKだろ
1960〜70年ごろの大学進学率なんて3割かそこらじゃないか?
大学進学率が上がるにつれて日本の景気が悪くなり少子化も進んだ
そりゃ働き盛りの20代の連中が大学で遊んで浮かれてたら
経済が低迷するのも道理だわ
377名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 02:11:45.18 ID:RcjG/6eM
日本の官僚は国家に忠誠があったら評価は低くなる
省庁に忠誠を持たないと生き残れない状況
いかに省庁に仕事や権限(予算)を持ってくるかで評価が決まる為に、
今じゃ借金900億 外交も問題起こすと評価が下がる為、波風立たせないように
国後島や竹島問題も頓挫させて来た
原発問題も外部電源喪失問題を他国が対応してたのに、
元原子力保安委員長の寺坂事務次官が国会討論で東電のコストのために対応しない発言で欠陥原発に
天下りや今もつづく天下り先独占発注なんて国行政を食い物にしている証拠
ダム保守なんて未だに1社のみ入札
悪しき慣例をなくさない限り誰が総理やっても変わらない
378名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 02:16:45.71 ID:hBk9jp7x
我々が選んだわけではない、小沢が選んだ総理に、我々はついていかねばならぬのか?
何だか虚しいなあ。
379名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 02:28:51.62 ID:U0Q/apGq
政局分析スレに無関係な「官僚ガー」を言いたいだけのやつに
いったい何レス費やしてんだろ。
380名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 02:36:13.70 ID:U70p1Due
>>377
全部自民党時代のバカ議員が国会討論まで全て官僚にお任せのツケだらけだな
381名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 02:39:08.51 ID:1nfHhXok
>>378だから国民が代表を選ぶ大統領制
382名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 02:44:41.77 ID:MuvHTP3F
>>381
田中真紀子や青島幸男みたいなのが選ばれるけどそれでもいいの?
俺は断固反対です
383名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 02:46:04.55 ID:0y1CDwch
>>371

> おまえは小沢一郎を買いかぶりすぎです

買いかぶるも何も、わたしゃれっきとした嫌小沢派ですけど。

ただし、良きにせよ悪しきにせよ、小沢一郎という政治家を旋回機軸として
日本政治はこの20年間ちかくまわりつづけてきた。一番嫌いな政治家は
小沢一郎。でも、一番すごいと思った政治家も小沢一郎。事実は事実として
認めなければ。でも、そういう態度が、自己矛盾していることは認めるけどね。

小沢という政治家の不運は、小沢の全盛期と、日本経済史上でもまれにみる
金融市場の混乱期(バブル崩壊・金融システム不安)とが重なってしまった
ことだ。
だから、必要以上に小沢という人は過小評価され批判されすぎる傾向がある。
誰がこの時代の政権を担当したとしても、景気低迷などによる日頃の欲求
不満をぶつけられ、徹底的に批判されただろう。
小沢という人の性質のひとつに、「めったにキレない」ねばり強さや、他人を
感情的に罵倒したり激情に駆られたり滅多にしない忍耐強さがある。
仮定として、この20年間の日本政界の支配したものが「菅直人」的な人物
だったとしたら、「恐ろしい事態」がこの国に発生していたことだろう。

まあいいや今日も夜更かしして、続きを書いてみるか。
384名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 02:48:34.94 ID:MuvHTP3F
>>383
> 小沢一郎という政治家を旋回機軸として
> 日本政治はこの20年間ちかくまわりつづけてきた。

その結果が、今の日本の惨状だろアホ
385名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 02:52:58.84 ID:sguHzvUk
俺は元々小沢が好きだったけど、例の17人の会派離脱とか野党の不信任同調とか。あれ見て嫌になったよ。
党員サポーター票まで入れた代表選で負けたのに、わずか半年でクーデターみたいな事続けてんだもの。
たぶん一連の政治ゲームは軍師平野の差金だろうけど。
そういう昔の手法はもういらない。
386名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 03:04:28.95 ID:5MrPUefB
とりあえず小沢嫌いな奴がうざくてしつこいってのと、そいつらが何度小沢死んだとか小沢オワタとか言い続けてきたのに実際は死んでも終わってもいなかったんだなってのは判った。

387名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 03:08:06.72 ID:MuvHTP3F
小沢が死なないのは、まだ一度も総理になってないからだよ
大臣にさえ25年間ずっとなってない
そりゃ仕事しなきゃ馬脚を現すこともないだろうよ
小沢が20年前に金丸から「総理になれ」と言われたのを拒否したのも
同じ理屈だよ
388名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 03:14:47.42 ID:5MrPUefB
www

はいはいわろすわろすw
389名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 03:25:18.36 ID:U0Q/apGq
>小沢という人の性質のひとつに、「めったにキレない」ねばり強さや、他人を
>感情的に罵倒したり激情に駆られたり滅多にしない忍耐強さがある。

犬を躾けるみたいに有無を言わせず力関係を理解させるやり方はするよ。
一見すると穏やかに主張するんで激怒する鈴木宗男受刑囚より凄みがある。
一例だけど http://www.youtube.com/watch?v=f8ubtlLVu5I
記者とはたいていあとで個別に面談してフォローするらしいけど
それでもなお従わなかったらもう終りってことで潰すんで、
それで小沢さんが通ったあとの官庁やマスコミには
小沢さんを好意的に受け入れる人間しか残らない。
離れていった人は二度と近寄らない。
パワハラで自分の城を築くのは手段であって性格とは無関係かもね。
390名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 03:34:37.89 ID:5MrPUefB
> 小沢さんが通ったあとの官庁やマスコミには
> 小沢さんを好意的に受け入れる人間しか残らない

一連の小沢バッシングを知った上でマスコミに「小沢さんを好意的に受け入れる人間しか残らない」とか思ってるんスカ?
391名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 03:35:39.70 ID:0y1CDwch
>>384
だれがやっても、大差なかっただろうね。
バブル崩壊後、小泉内閣までの日本経済の基本運営指針はスプレッドの拡大=
(預金預入金利と貸出金利の差を大きくして、預金者からカネを吸い上げ、ボロボロ
に痛んだ金融システムの不良債権処理につぎこむ)だったから。いまでも限定的で
はあるが、それは継続されている。

この場合、国内需要がてきめんに冷え込み、しかも所得階層間格差が拡大する。
たいていの場合、これは国内政治が非常に不安定化し、極左勢力と極右勢力が
伸張する原因となる。
(歴史的な典型例としては、1930年以降のドイツがあげられます。世界大恐慌の
あおりをうけて、失業者が激増し、共産党とナチスとに政界が2極化したあげく、
ワイマール共和国の崩壊とナチスドイツ独裁政権の誕生がおきた。)

ところが、日本はそうならなかった。極右政党も極左政党も勢力を伸ばすことが
できないように選挙制度がプログラミングされていたから。
ワイマール共和国は完全比例代表制だったが、この時の日本は小選挙区制を
導入していた。小沢の功績をひとつだけあげれば、それです。

あの非難囂々あびた選挙制度の改正によって、どの党が政権を目指すにしても
もっとも多数をしめる有権者(=中道層)を無視することができないようにして、
右と左の独裁政権の誕生だけは阻止できた。
自民党支持のじいさんたちは、いまだうらみつらみをぶつけるが、小選挙区制なしで
この国をつぶしかけた不良債権処理を完遂できたかどうか、実は分からない。
(日銀も財務省もバブル崩壊時の本当に悲惨なときの生データをまだ開示していない。
あと数十年後に、どさっと開示されて、経済学者が大量に論文を書いてくれるだろう。)
392名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 03:49:46.78 ID:sguHzvUk
海江田は何かに怯えてる様だ。

テレビ出演みての感想。
393名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 04:11:07.23 ID:0y1CDwch
小沢が滅ぼしてしまおうと決意した日本政治の元総本山、自由民主党とは「奇跡の政党」でした。

どこが奇跡か? およそ両立しそうにないことを同時に実現してしまった政党だからです。たとえば、

低い実効税率を維持すると同時に、社会保障制度を充実させ、
経済成長を遂げると同時に、極端な富豪や極端な貧民もつくらず中産階級を増やし、
都市部に繁栄をもたらすと同時に、農林魚村部にも豊かな農民漁民を育て、
近代化し西洋化した国民生活をつくると同時に、古い日本の文化伝統生活習慣も残すことに成功し、
軍事費をGDP比1%程度(国際標準=約3%に比べ異常に低い)に押さえ込みながら、
平和をまもり、戦争をしない、戦争が起こされない、巻き込まれない状態を維持する

という、とてつもないことをやってのけた政党だから。
(↑これは全部いまの中国と比較すれば、どれだけ異常で例外的なことかよく分かると思うけど)

おそらく、今後政権奪還を目指す、第2次自民党政権は、かつての第1次自民党政権とは
似ても似つかない政権運営をする可能性がある。
同じことをやりたくても、両立できないことは両立できないからです。

自民党が復活すれば日本は良くなると考える人は、では過去の自民党の「どの部分」を評価し、
「どの部分」に惹かれ、どの部分が実現されると考えるのか、熟慮されることをお勧めします。
394名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 04:26:22.35 ID:0y1CDwch
>>392
> 海江田は何かに怯えてる様だ。
>
> テレビ出演みての感想。

そりゃ、おびえたくもなるだろうさ。背中にのしかかる「責任」の重みがちがうから。

あの前原誠司だって、「総理の椅子にすわるという責任の重みに耐えられるかどうか
私は自信がありません」てなようなこと言ってたよ。ソース忘れたけど

だれがやっても、そう簡単に成果を上げることが出来ない。ところが情け容赦なく
四方八方から批判非難を浴びますからねえ。
無責任で好き勝手なことをやれた野党と、現実政治に責任を持つ義務を負う与党とは
天と地ほどちがう。野党ボケしてたシロウト集団民主党が、そのことにやっと気付くのに、
2年もかかったってことさ。教育課程としては、時間がかかりすぎだけど。
いまどき政権党のトップに立つということは、「人身御供」を差し出すみたいなもんです。
395名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 05:03:00.79 ID:MuvHTP3F
>>393
どこにも惹かれてない
民主党が嫌いなだけ
少なくとも自民党なら「民主党前」程度には戻れる
ただそれだけの話
一度民主党を潰してしまえば
左翼ゲリラではない、新しい反自民党勢力が生まれるだろ
話はその後だ
396名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 05:09:25.55 ID:MuvHTP3F
それから小沢に忍耐強さなんてない
忍耐強さがないから、社会党を仲間はずれにしたり(羽田政権時)
新進党をたった1回の選挙で潰したり
自由党を潰して自民党に戻ろうとしたり
常に一貫しないことを場当たり的にやるのだ

小沢が柔和で辛抱強いイメージを作るようになったのは
たぶん自由党の党首になった後の話だろ
それ以前の小沢は、常に仏頂面で
目上の人間に対しても横柄な態度を取っていた

藤井や渡部が少し小沢のことを批判しただけで
キレて口も利かなくなって、冷遇するほど器の小さい小沢が
忍耐強くてキレないとかバカ言ってんじゃねえよ
397名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 05:19:31.60 ID:MuvHTP3F
とりあえず政治を2009年まで戻そう
いや、国会がねじれてなかった2007年まで戻そう
そして民主党を一回潰して
左翼ゲリラを政界から一掃しよう
自民党解体はその後だ
今は自民党に戻す以外の選択肢はない
398初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/29(月) 05:45:11.28 ID:ICasz1gq
>>365
「小沢史観からの脱却」を評価しているのかもしれませんが、あれは「過去の対立を乗り越え皆でやっていこう」ではなくて「小沢を徹底的に政治の中心から排除しよう」ですよ。
それは、行動や「398人野球」発言などから明らかです。
しかも前原は菅との関係も悪化している。仙谷との関係も開き始めている。

最近菅から距離を置き始めたのは、挙党体制を築くための下準備だと生さんは捉えていたようです。私もそう思っていました。
ところが実際は仙谷、菅、小沢と全方向に敵を作っただけだった。

今回、他の方も仰っているように、前原以外の候補は決選投票で海江田に勝てる可能性があります。
敵ばかり作った前原だけが海江田に勝てる可能性が非常に低くなっている。
399名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 05:56:19.04 ID:0y1CDwch
>>375

> 結局おまえは左翼ゲリラに政権を続けさせたいだけなんだろ?

たぶん、このくそ長いコメントを書いている人が理想だと思っている状態は政治学でいう
「ウエストミンスターシステム」(政権交代可能な2大政党が切磋琢磨し政権を取り合う
状態)で、別に民主党が栄えようが、滅びようが、そんなことは知ったこっちゃない。
「馬鹿たれ」しか首相官邸のあるじに送り込めないような政党は、次の総選挙で大惨敗を
喫して泡沫政党化すればよいと思っている。完全に潰したあとなら、まるっきり新しい結集
軸にもとづいて新政党を立ち上げ直すのも容易になるだろう。
もちろん小鳩菅抜きで。しかしこれでは坂口安吾だな。

1つの政党が、いわゆる国民政党になって、すべての国民の求めに対応できる時代は、
おそらく終わった。二度と来ないだろう。まんべんなく国民の各層に資源配分するには、
政府が配分する元手が足りないからだ。

政権交代とは、政府の資源配分性向の変更だとわたしは思う。まんべんなく配分できない
なら、期間限定で、配分を厚くする集団と薄くする集団とを、民主主義的に正統性をもつ
手続きによって、選別する以外に、策はないから。
つまりこの場合、民主党政権下では自民党の支持団体に冷や飯を喰ってもらい、その逆に
自民党政権下では、民主党の支持団体に冷や飯を喰ってもらうということになる。一時減収
になるとしても、それが一時的なものなら、まだ耐えられるでしょ。

だとしたら、左翼政党に政権担当能力がまったくなく、現実離れした政策実行不能な「脳内
お花畑」(むかしの左翼の言い方だと左翼小児症)状態のままだと、かえって日本にとって
不幸を招く。右翼政党がのぼせあがって増長するからだ。
それに、国民には選択肢がなくなる。民主主義とは「国民が政府を選択できる権利」だと
思うので、その選択権の喪失とは、民主主義の形骸化そのものだ。
だから、ゲバ棒ふりまわすことしか能がなかった世間知らずの馬鹿たれな左翼には、少しは
かしこくなってもらわなきゃ、困るんだよ。
400初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/29(月) 06:00:15.88 ID:ICasz1gq
>>383
> 日本経済史上でもまれにみる金融市場の混乱期(バブル崩壊・金融システム不安)
バブル崩壊とほぼ同じ出来事が1964年に起こっていますよ。
小沢さんの師匠である角栄たち当時の政治家は比較的速やかに問題を解決しました。

バブル崩壊の時、当時の政治家は証券不況の時と同じ対策が打てなかった。
それを小沢さんの「不幸」と評価するのはどうかと思いますね。角栄と比べて「無能」ならわかりますけど。
401名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 06:17:49.71 ID:0y1CDwch
ただし方向性は正しかったかもしれないが、問題は、それを遂行する能力が民主党にあった
のか?ということだ。
だいたい2009年民主党マニフェストを実質的に作成した小沢一郎本人が、「民主党には
政権担当能力がまったくない」と烙印を押してしまったんだから。
「207兆円の政府総予算の7%を4年間で引き剥がし、別のところに付け替える」
理想論としては、それは正しいでしょう。
政府総予算の7%を組み換える、ということは、その7%分の予算にしがみついて利権化している
人から恨まれる、ということに等しい。新たに配分された人からは感謝されるかもしれないが、
それは政治的資源としては未実現利益のようなもの。

政府予算を利権化し、厳しく評価すれば私物化していたノイジーマイノリティに対峙出来るような
人材が、政権運営のずぶのシロウト民主党内にいると、小沢本人は本当に思っていたのだろうか?
「小沢はずるいなあ」と感じることの一つはそれです。
402初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/29(月) 06:22:14.35 ID:ICasz1gq
証券不況を乗り越えられたのも、「田中角栄」という例外がいたからだ。
とか言われそうだなぁ。
角栄の例外性は党人政治家なのに官僚さえ味方に付けてしまったことにあって、政策が例外だったとは思えないんですがね。
それは流石に角栄を神格化しすぎではないかと。
403名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 06:26:50.86 ID:tAP4c41w
民主、オワタ!
決選投票で、野田の勝ちのようだ。
結局、小鳩派は、小沢対菅の代表決選から、何も学んで
いなかったのだ。
数の力に奢って、討論会におけるアジテーションに力を
注いでこなかったのが敗因なのだ。
海江田の平板な言葉より、野田の口先だけのアジに、
お子様ばかりの中間派が心動かされたということだ。
この先は、菅と同じような無能な政治が一年続き、ヘタ
をすれば大連立から、すぐに解散ということも十分にあり
得る。
ニッポン、オワタ!
404初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/29(月) 06:32:32.48 ID:ICasz1gq
>>401
> 「207兆円の政府総予算の7%を4年間で引き剥がし、別のところに付け替える」
> 理想論としては、それは正しいでしょう。

民主党が政権を取る前から疑問だったんですが、どこに7%の無駄があったんでしょうか?
民主党に無駄を削減する能力がなかったのではなくて、無駄なんて見つからなかったのではないでしょうか?
405名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 06:33:42.32 ID:0y1CDwch
>>400
いやあれはね、まず不良債権の対GDP比でけたがちがう。
次に、日本経済のサイズもちがう。
昭和40年不況は大蔵省のグリップが日本全体に効いた。「官僚たちの夏」の時代だ。
それにアメリカというファクターがひびいた。
アメリカからの貿易赤字削減要求が、財政金融政策の日本側政策選択の自由度を奪った。
それにバブル崩壊とは、フローではなくストックのインバランスだからな。
つまりなにがいいたいかというと、あそこで「認識論的な転換」がおきたんですよ。
あの当時「なにをなすべきか」明瞭に理解していた金融人は少なかったように思う。
いまなら、FRBバーナンキ議長とか、日本バブル崩壊の研究家や研究論文もどんどん
出ているが。反対側からみれば、1964年の昭和40年不況に「なすべきこと」はほとんど
関係者の間では見えていた※。そのちがいじゃないでしょうか?

あの時期は貯蓄過剰を政府で吸収すべき時期だったのに、財政法のしばりで、なすべき
赤字国債発行にたいして人為的なブレーキをかけていた。
406初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/29(月) 06:44:48.44 ID:ICasz1gq
>>405
では、橋本政権が緊縮財政を取ったことはどうお考えですか?
あれは間違いだったと思いますし、あの政策を採った理由は「アメリカというファクター」だけでは説明しきれないと思いますが。
407名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 06:52:53.28 ID:0y1CDwch
>>397
戻りたくても、戻れないでしょうね

それと、ねじれ状態が継続的に解消することも、おそらくない
「なにをなすべきか」というコンセンサスが、いまこの国にはないから。

ねじれ状態による政治の停滞を根本的に解消するとしたら、
3つくらい選択肢があると思います。でも、どれも劇薬です。


1)憲法改正 一院制を採用するか、二院制を維持しつつ第二院の権限を縮小する
(憲法制定過程の草案の一つは、衆院で3回、単純過半数で可決した法案は、参院の議決にかかわらず成立させる、だったと思う)
2)大連立
3)衆議院で3分の2の議席をとる政治勢力が出現しやすくなるよう、小選挙区選出議員の比率を増やす
408 :2011/08/29(月) 07:07:06.87 ID:HAJpelpG
読売 27〜28日 緊急全国世論調査

・前原が他の候補を圧倒したが、国会議員の支持では海江田に次ぐ2位グループで競り合っており、世論との隔たりは鮮明。
 前原の陣営では、世論に敏感な国会議員に「衆院選の顔」として売り込みたい考えだが、多数派工作で票がムードに流される余地は小さく、
 「代表選に大きな影響は与えない」との見方が有力。
 前原の陣営では、国会議員の支持が思うように広がってないことに危機感。
 「国民の高い期待は心強い。態度未定の中間派を取り込む最大の説得材料だ」(前原周辺)と期待。
・前原に大きく水をあけられた海江田の陣営は「党内世論と国民の世論は違う」(若手)と強気。
・野田の陣営でも「世論は知名度で判断する。国会議員の手応えは全然違う」(幹部)と意に介していないことを強調。
・鹿野の陣営でも、知名度不足が世論調査での支持低迷の原因と見ており、代表選に影響ない、としている。

争点の一つ、小沢の党員資格停止処分は「見直す必要はない」とする回答が「見直すべきだ」を大きく上回った。
これも「処分解除しない」考えを明言している前原の支持拡大につながるかどうかは微妙だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000086-yom-pol
・・海江田がなれば,小沢・ハト・輿石の繰り人形だ。 有権者に人気のない「裏金ドロの小沢党」となる民主党に将来はないなw
409 :2011/08/29(月) 07:12:14.56 ID:HAJpelpG
海江田がなれば→小沢の言うなり。輿石が幹事長で、小沢派に党のゼニが
ながれる。今の主流派(前原・野田・菅など)の将来はない。
そして,小沢のゼニ問題がまた自公から攻撃されて、海江田も直ぐに辞任。

前原がなれば→これまでどおり小沢派が足をひっぱりなにも進まない。
前原の外人献金問題がまた自公から攻撃されて、前原も直ぐに辞任。

もう民主はおわった。
410名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 07:13:37.40 ID:0y1CDwch
>>406

> では、橋本政権が緊縮財政を取ったことはどうお考えですか?
> あれは間違いだったと思いますし、あの政策を採った理由は「アメリカというファクター」だけでは説明しきれないと思いますが。

あんまり話を拡散されると困るんだけど。評価するのがむずかしい問題です。
橋本龍太郎政権が、結果として、ブレーキを早すぎるタイミングでかけてしまったこと
第一次金融危機よりも(橋本政権下で起きた)第二次金融危機が深刻になるだろうことを予期してなかったこと
アメリカにたいして金融面では相対的に自立した経済政策をとろうとしていたこと(だから金融ビッグバンとか豪語してた)
橋本龍太郎総理は、均衡財政プライマリーバランス早期回復こそ、あるべき財政の姿だという信念をもっていたから
起きるべくして起きた金融危機なのかも知れないなあ。

ただし、消費税増税と第二次金融危機との因果関係はない(または乏しい)という説が最近の有力説だったはずです。
ちょっと判断保留。いまはなんとも書けない。
411初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/29(月) 07:28:23.17 ID:ICasz1gq
海江田が総理になる危険性というのは、小沢院政になることよりも、海江田本人の絶望的な能力不足にあると思うんですがね……。
鳩山、菅、小沢、彼らには問題点が数多くあります。
ですが、民主党内で最も有能な政治家が彼らであるのもまた事実なわけで……。
民主党の人材不足は深刻ですね。

ところで、結局野田総理が誕生するのだとしたら、菅は大した男ですよ。誰もが終わったと思った政治生命を更に引き延ばせる。
菅は問題の多すぎる政治家ですが、ある意味で天才的な政治家だと思います。
412 :2011/08/29(月) 07:32:41.24 ID:HAJpelpG
毎日の情勢調査
・海江田が130票を固めて先行。27日時点で前原に後れを取っていた野田が約60票まで支持を伸ばし、前原の約55票と逆転。
 鹿野支持とみられた議員が一部、海江田支持に移り、鹿野は約35票に後退。馬淵も推薦人のうち1人が前原支持に転じ、20票にとどまる。
 海江田は党内最大勢力の小沢の支持を受け、鳩山グループや参院議員にも支持を広げている。
 第1回投票で1位はほぼ確実。ただ、「小沢色」が強まったことで中間派の支持が離れている側面もあり、
 2位が決選で3位以下と協力する「2、3位連合」を警戒。決選投票をにらみ、一層の支持の積み上げを図る。
・2位争いで野田が伸びているのは、岡田ら主要幹部が野田支援で活発化したのに加え、前原の新たな外国人献金が発覚したことも影響。
 野田と前原は決選投票では協力する構えだが、どちらが2位に残るかでしのぎを削る。
・主流派の野田・前原と非主流派の海江田氏が「反小沢」対「親小沢」の主導権争い。双方が中間派への切り崩し工作を強化。
・中間派として2位を目指す鹿野は巻き返しに懸命。
・旧民社党系は自主投票を確認。3割近い約100人がまだ態度を明確にせず、2位争いと決選投票の行方は流動的だ。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110829k0000m010123000c.html
413 :2011/08/29(月) 07:52:53.12 ID:HAJpelpG
産経新聞の調査
・小沢、鳩山の支援を受ける海江田が約140票を固め優勢を維持しているが、第1回投票での過半数獲得は難しい情勢。
・野田と前原が2位を争っており、両陣営は、決選投票で「2位〜5位連合」による逆転を念頭に、一致して海江田に対抗する方針。
 野田は前原より劣勢だったが、中間派を中心に支持を拡大。80票前後を固め、前原を上回る勢い。
 野田の選対顧問の岡田と前原陣営の仙谷が会談、どちらが2位になっても決選投票での連携を確認した。
・鹿野は28日、海江田の切崩しを受け、食い止めに躍起。馬淵は推薦人20人の上積みを目指す。
・態度を決めていない議員がなお70人近くおり、動向が焦点となる。
 このうち旧民社党系グループ「民社協会」(約30人)は自主投票。10人以上が野田支持に回る見通し。
・菅グループは大勢が野田を支持する。長島と吉良で作る「国益を考える会」(約15人)も野田氏への支持に傾く。
・小沢と鳩山を中心とした海江田陣営は28日、非主流派や中間派の説得工作を強化したが、「過半数の壁」は厚い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000506-san-pol
・・誰がなっても、大変そうだなw
海江田と前原では、自公からゼニ問題で攻撃されるから、野田が無難なとこだw
414 :2011/08/29(月) 08:10:56.43 ID:HAJpelpG
朝日 調査
・海江田が120票に迫る勢いで優位。野田が65票前後を固めて追う展開。前原が続き、鹿野と馬淵は伸び悩んでいる。
 1回目の投票で過半数に届く候補は出ないと見られ、海江田と野田か前原による決選投票になる公算が大。
・28日夜までの取材では90人以上議員が態度を決めておらず、情勢は流動的。
 決選投票では、2位以下の候補の票が海江田氏以外の候補に集まる可能性があり、予断を許さない。
・海江田は、小沢グループ(約120人)と鳩山グループ(約30人)の多くが支援。
 さらに、選対本部長を務める赤松ら旧社会党の一部の支持を集めて115〜120人を固めた。
 小沢が連日、陣営を訪れて引き締めを図っている。
代表選は今日、議員総会で11時スタート。投開票され、午後1時10分過ぎに結果判明。
過半数がなければ上位2人で決戦投票。午後2時20分過ぎに結果が判明する。
http://www.asahi.com/politics/update/0828/TKY201108280400.html
・・何年も何年も小沢のグズグズ金問題には秋田。すっきりしろ。ミシンュダメならダメでもう政権おりろw
議員は一日でも長く政権与党として居座りたいだろうがなw
415名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 08:21:09.60 ID:1LCHzI8m
菅も前原・野田優勢がひっくりかえって小沢の傀儡で決まりそうな情勢だから
辞意撤回ありえるぜ?
416名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 08:26:21.83 ID:0y1CDwch
>>396
> それから小沢に忍耐強さなんてない
> 忍耐強さがないから、社会党を仲間はずれにしたり(羽田政権時)
> 新進党をたった1回の選挙で潰したり
> 自由党を潰して自民党に戻ろうとしたり
> 常に一貫しないことを場当たり的にやるのだ

小沢一郎迷走と彷徨の記録は探し出したらキリがない。
長々と政治生活を送っていたら、ミスもエラーもするだろう。
最近思うことは、戦争にしろ政争にしろ、生き残る確率を上げるためにもっとも重要な
ことは、いかにして自分が無駄なことをせずに、政敵に無駄なことをさせるか、なのでは
ないかな?
完全試合も三冠王も、滅多なことでは達成できません。

それと、小沢という人は「常に一貫しないことを場当たり的にや」ってきたのではない。
彼が自民党脱党以来、常に念頭においてきた目標は、自民党Aと自民党Bをつくろう
ということに帰着するのではないかな?


> それ以前の小沢は、常に仏頂面で
> 目上の人間に対しても横柄な態度を取っていた

一般の日本語と政界用語の「横柄」とでは、用法がちがうからな。
細川護煕元総理の回想録なんかを調べると、小沢は小沢なりに細川総理に
敬意をもって接していたようだし。接する人によって印象が変る人のようです。
417名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 08:36:58.19 ID:0y1CDwch
>>413
> 海江田と前原では、自公からゼニ問題で攻撃されるから、野田が無難なとこだw

ひとつだけよくわからないのは、野田財務相には政治資金問題が皆無だと思って
ほんとうにいいのかな?前原紹介案件など、あやしそうなものが見つかりそうだが
418名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 08:40:06.67 ID:9mF2S0Zb
今の日本の総理に求められるのは潔白な人材ではなく、復興と経済対策に大ナタを振れる人材。
419名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 09:30:06.34 ID:hBk9jp7x
いちいち小沢にお伺いををたてるような総理でいいのか?
420クリムゾン:2011/08/29(月) 09:34:23.38 ID:X8MOm8kS
>>419
伺いをたてようが、自分で決めようが、
結果することが国民の利益になればいいのでは。

海江田陣営は鹿野陣営との共存路線を転向し、
鹿野陣営の引きはがしにかかりましたね。
これで鹿野陣営2位はなくなったな。
鹿野さんがこわかったから正解ですね。
421名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 09:37:36.29 ID:M/kVWp82
おさらい
×前原・野田 清和会傍流(松下政経塾派)。
  実質、仙谷の拡声器状態。
  勝利なくば、外人献金という法律違反で(自分で認めた前原は確実に)議員追放が待っている。
  勝利しても、すぐ参院でつぶせるので、自民が応援。
×鹿野 清和会本流(実質小泉派)
  党内抗争で仕方なく自民党から出た。
  勝利したら、年功序列の清和会では同トップに立てるため、他全ての清和会有力者が反発。
△海江田 マスゴミ
  マスゴミにしっかり弱みを握られている(が仙谷のようにもみ消しも可能)。
○馬淵 土建屋
  非が全くない。一番現実的まとも。しかし、当選回数が少なく、老害どもが反発。

1.仙谷の謀略で前原が有利に報道されている。
 粘着取材を受け続けて面倒になったら、「マスゴミには「前原に投票したいと思います」と言っておけ」との報あり。
 事実、前原投票とマスゴミに言った途端、粘着取材班が帰ったらしい。
2.小沢が海江田支援にしたのは鳩ぽっぽの差し金。
 今の小沢はカネがないので、鳩ぽっぽに逆らえない。
 海江田の経歴を見れば、一時マスゴミに頻繁に登場していた=マスゴミの犬=仙谷みたいな事をする人物が必要。
 でも、党内の古株を黙らすにはある程度の当選回数が必要と判断している。



 とりあえず、反仙谷派の票を分散しないよう、海江田に一筆を書かせた上で一極集中し、1回目で過半数を達成させるのが得策。
 もし、決選投票になった場合、海江田は口約束をして清和会を切り崩すこと。
422クリムゾン:2011/08/29(月) 09:44:19.05 ID:X8MOm8kS
>>421
馬淵総理の目は残念ながらなくなった今、
海江田さんが1回目過半数とれるかが焦点ですね。
決戦投票になればどうなるかわからないから
1回目で決めたいところです。
423名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 10:13:01.58 ID:5k7TIj2H
テグの国際陸上ほどの盛り上がりもない。政治停滞の極み
424名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 10:40:25.31 ID:JxrWBjFg
海江田さんはやめてほしい。

とにかく小沢さんに左右される今の政治はおかしい。小沢派は何を考えているのか。
425名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 10:40:26.52 ID:5MrPUefB

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110828/plc11082820010007-n1.htm
お呼びかからず、首相は知人宅訪問や映画で「寂しい日々」

この期に及んでも
> 26日夜は赤坂のすし店
> 25日も赤坂の日本料理店
と税金で美食は欠かさない総理であった。
426名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 10:43:15.29 ID:5MrPUefB
>>424
小沢憎しなのか前原押しなだけなのか知らんが、そういう人間関係・派閥云々みたいな発想でしか記事書けない既存メディアなんぞに左右される政治の方がおかしいと思うのだけど?
427名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 10:57:49.88 ID:M/kVWp82
前原を応援するのは、情弱+外人。
野田を応援するのは、清和会のバカ派。

上2つは元菅応援団=菅と共に去るべきおバカ議員。

小沢に左右されるより、議員でも何でもないマスゴミに日本の政治が左右される事がどれほど重大な事かわからない>>424は情弱=仙谷の白犬決定。
428名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:01:18.75 ID:JxrWBjFg
泣く総理大臣はいや。
429名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:05:13.54 ID:JxrWBjFg
>>426
でも、事実そうでしょ。

とにかく小沢さんなど古くさいし、何より本人が投票もできないのにいまだに支持する議員を疑う。
430名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:09:35.33 ID:0y1CDwch
>>398
「398人野球」というのは、今回の民主党代表選の有権者数が398人しかいないから、
「自分に(または代表選に)投票していない者にたいしてまで責任を負う気はないよ」と
いうことなのでしょう。
それは、原理原則論としては正しい。ただし政治的に有意義かどうかについては別次元。

> ところが実際は仙谷、菅、小沢と全方向に敵を作っただけだった。
これは一種の「親殺し」なのかもしれないね。または、子供が大人になるために、乗り越え
なければならない「壁」。前原誠司が、かれの庇護者役であった仙谷由人から自立する
動きを明示したことは、かれの政治的将来性にとって、新しい道を切り開く可能性をつくった。
政治的評価を超越して、たぶんわたしは前原という人間が好きなんですよ。ドジで抜けている
ところも含めて。
431名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:14:56.83 ID:JxrWBjFg
前原さんの演説、感動しますね。
432名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:23:01.59 ID:5MrPUefB
>>429
どこが事実なのさ?
事実は違うじゃない。

433名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:25:49.23 ID:JxrWBjFg
海江田さんが総理になったら、コロコロ意見変えそう。反小沢さんじゃなかったの?
総理になれるとなれば何でもあり?
434名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:26:08.60 ID:Hu1ForIW

  財務連立増税豚 再襲来警報

  ナンデモ増税主義者。 『脱税献金戦国派ナンバー2』、大連立反民主主義者。
  大増税のみのための大連立画策。
  『ダニ内通裏切り解散の秘策アリ。』
  雪だるまのように歳出をふくらまそうと明言。復興に名を借りたムダなタテ割2重行政のハコモノ新設を計画。
  「鳴かぬなら、それでもよかろうホトトギス」という無能貫徹宣言。
  帳尻合わせ以外に、関心をもたない財務の家畜豚。
  「将来世代に先送りするのはいけない」と言って長期国債を否定し、
  復興増税に猪突猛進して、経済危機を招こうとしている、経済センスの全く無い危険豚。
  低脳豚が日本経済をぶち壊す。

435名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:31:55.40 ID:JxrWBjFg
馬淵さんの演説きいていると、何故自民党じゃないのかと思ってしまう。
436名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:32:10.35 ID:5MrPUefB
>>433
海江田が反小沢って何年前の話?少なくても落選経験した後は親小沢の代表格だったけど?

つうかさ、前原が言ってたよね「なんでもかんでも小沢氏との距離で語る小沢史観をやめよう」みたいなこと。
前原支持者ならせめて本人の主張をもうちょっと尊重してあげなよ。
437名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:38:23.72 ID:M/kVWp82
仙谷工作員のJxrWBjFg(>>431)がわいてきてワロタ。

前原になっても、参院で西田昌司氏にやられるのがわからないらしい。

どうして、前原は外務大臣を辞めたのかよーく考えよう。
最も、考える頭がJxrWBjFgにあればいいけど。
438名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:39:04.79 ID:5MrPUefB
あぁ気付かなくてごめん、海江田の事に引っ掛けて前原の揶揄してたのか。
やっと理解した。
そうだよな、あんだけ反小沢って旗振り回しといて代表選出馬となったら協力してくださいって頭下げにいくようなコロコロ意見変えるような、総理になれるとなれば何でもありな人じゃ不安だわな。
439名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:41:38.90 ID:JxrWBjFg
>>437
その説明もしていましたよね。いさぎよく自分の非を認められるのは素晴らしい。
誰かのように非を認めず居座っていないし。

440名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:44:39.51 ID:dMdSrEnK
>>431
耳と頭がおかしいようですな
441名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:45:03.95 ID:U0Q/apGq
>>390
検察リーク報道は地検特捜部のネタ(治外法権)だから小沢さんも噛みつけないけど、
むしろあれだけしか報道されなかったと考えるべき。
あの捜査対象が小沢さんじゃなく自民党議員だったとしたら
テレビや新聞が行く先々を追いかけ回して自殺するまで追い込むだろう。
小沢さんの場合は「居場所がわからない」で伏せて、
マスクをしてワゴン車から降りてくるところを遠くから撮影するだけ。
442名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:47:01.65 ID:JxrWBjFg
海江田さん、やつれて見える。
443名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:47:43.12 ID:M/kVWp82

うん、前原は議員に、菅は総理に居座っている。

前原って、自分で「法律違反を故意にしました」って証言台(答弁席)で証言してしまったのだぜ。

もう、自民党は前原を参議院でたたきのめして、衆議院を解散させようと活動しているし、前原もそれを望んでいるし。

日本国民でないJxrWBjFgも居るし。
444名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:48:19.91 ID:dMdSrEnK
>>439
潔い?
だったら今回の出馬はあり得ない。
445名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:49:01.05 ID:5MrPUefB
>>439
いさぎよく自分の非を認められる人はこういう対応はしないと思うんだけど。
こういう反応って「非を認めず居座っ」ちゃう人の典型だと思うよ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110828/stt11082801140001-n3.htm
 前原氏が失速したのは、外国人からの違法献金問題がなおくすぶっていることが大きい。27日の記者会見でも献金問題に関する質問攻めに遭い、前原氏の笑顔は吹き飛んだ。

 「もうこれ以上説明するつもりはないからな!」

 会見後、前原氏は周囲にこう毒づいたが、首相になればこの程度の追及では済まない。
446名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:49:09.45 ID:JxrWBjFg
>>444
前原さん以外誰がいるの?
447名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:50:25.87 ID:dMdSrEnK
説明するつもりはなくても、こっちに聞くつもりがあるが。
448名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:57:50.82 ID:5MrPUefB
>>446
前原に関して言うなら、今回はあくまで野田のサポートに回ってた方が良かったと思うよ。
野田を支援するって方向で動いてた時期もあったらしいし。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110814k0000m010085000c.html
> 野田氏からの「サイン」を受け、前原氏も今回は代表選への出馬を見送り、野田氏を支援する考え。
> ただ、グループ内の若手には増税色が濃い野田氏への抵抗感も強い。
> 前原氏は11日のグループ会合で「一致しないとグループの意味がない」と強調。
> お盆明けの18日から会合を再開し「与野党協力のためには野田氏しかいない」と訴え、グループ内の結束を固めていく構えだ。

それが結局自分が立つ形になって野田陣営からは裏切り者扱いされてるって話もある。
仮に1位海江田2位前原で決選投票になっても、票数次第では前原・野田連合ができるかも怪しい感じだよ。
449名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 11:58:49.72 ID:HnXgdsw9
前原を絶対2位に滑りこませろ!これが絶対命令だ
450名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 12:00:17.00 ID:JxrWBjFg

海江田さん、やつれすぎ。
451名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 12:00:59.72 ID:HnXgdsw9
なんか海江田も歯切れ悪いよな。
452名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 12:03:37.77 ID:M/kVWp82
海江田がやつれてように見えるのは、マスゴミに追っかけ回され、電話攻撃を受け続けた結果。

当選したら、開口一番。
「こんなにやつれさせたのはおまえらマスゴミのせいだ」
と叫びそう。

453名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 12:04:50.21 ID:JxrWBjFg
以前はそのマスコミと一緒に仕事していたのに?

454名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 12:05:27.29 ID:S19ksRsX
演説なら馬淵さんなんだけどなぁ……
報道官も兼ねてる官房長官にして実績積ませてれば化けるか?
455名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 12:08:04.64 ID:M/kVWp82
そんなのはみんなに言いましょう。

正体がばれた>>453はさっさと別なヤツに替われ。
税金泥棒。
456名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 12:09:33.66 ID:JxrWBjFg
>>455
そっくりお言葉お返しします。
457名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 12:11:17.68 ID:5MrPUefB
>>449
事前の決起集会は2位だったみたいよ、良かったね
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110829k0000e010034000c.html
海江田氏約130人(その前に80人での朝食会、全員が決起集会にも参加したかどうかは不明)
前原氏51人
野田氏49人
鹿野氏29人
馬淵氏19人

朝食会と決起集会のメンツが全部違ってれば、それだけで海江田200人超えちゃいそうなんですけどね。
ま、さすがに一発では決まらんよね。


>>452
なんつーか、追っかけ回されたぐらいでやつれるようだと総理の公務中にぶっ倒れたりしかねませんよ。
いまはまだ5人いる候補の中の有力候補ってだけだけど、当選したら日本で唯一の総理大臣になっちゃう訳ですから。
色んな意味で小渕になりかねない。
458初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/29(月) 12:38:56.15 ID:ICasz1gq
海江田後半と野田と鹿野だけ見ることができましたが、小沢が鹿野を選ばなかった理由はハッキリわかりました。

鹿野の演説は危機を煽り立てて危機意識を持てと繰り返す内容でしたが、彼自身に危機意識が足りないのがハッキリと伝わってきた。
政治を他人事のように話す政治家に総理は任せられません。
459名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 12:57:36.71 ID:Hu1ForIW


   被災地民からも容赦なく税金を取り立てる狂気の増税豚

   だれが支持してるんだ?


460名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 12:59:48.37 ID:M/kVWp82
>>457
そのセリフを言うための演技。

>>456
工作員は直ちに故郷に帰りなさい。
頭のない税金泥棒。

>>459
税金を取られない>>456みたいな外人


両院議員総会ユースト
http://www.ustream.tv/channel/dpj-channel
461名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 13:06:36.24 ID:5MrPUefB
えっ?
わざわざあんなくだらない事言うためにやつれた振りしてるって事?
だとしたら正真正銘のバカだとしか思えないのだけど。
462名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 13:06:55.75 ID:JxrWBjFg
>>460
【注意!】
自分が税金泥棒だからといって、人を巻き込まないように。
463名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 13:07:36.93 ID:JxrWBjFg
やつれた総理大臣は嫌だ。
464名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 13:33:45.72 ID:ILptBOwI
.


【速報】 菅首相「朝鮮学校無償化するわ」



ttp://neetetsu.com/archives/51754458.html


.
465名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 13:34:20.02 ID:JxrWBjFg
野田さんが総理大臣?
466名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 13:41:34.14 ID:XLgsycfu
【政治】民主党、300議席超の見通し - NHK
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251632431/

5 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:41:02 ID:Vl3LZ2EI0 (PC) new!
民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!!

79 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:42:55 ID:H2ooOTJh0 (PC) new!
実にメシがウマい!!!酒もウマい!!!
ああぁぁぁ胸が熱くなってきた〜〜〜〜〜!!!!!!

89 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:07 ID:kcvQtnPZ0 (PC) new!
8月30日は小日本解放記念日

99 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:13 ID:qmKhlD4C0 (PC) new!
怒れる同士よ、良くやってくれた。

166 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:44:20 ID:hpVBJfAH0 (PC) new!
新日本の誕生だ!
明るい未来が待っているぞ
まずは子供手当て貰おうっと♪

281 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:45:41 ID:5oqOnIYm0 (PC)
民主が嫌な奴は日本から出て行けよ

299 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:45:50 ID:88U/a5HZ0 (PC) new!
よっしゃ民主大勝利!!!!!!
これで日本が生まれ変わる!!!!!!!!!!!

999 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:52:40 ID:aSFAXIe80 (PC)
我々、日本人自らの手で民主主義をなし得た気分だよ。
日本の夜明けだ!!
467名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 13:48:12.30 ID:bNqsovZy
これから上位2名による決選投票

国会議員398人/過半数は200人/無効票0

海江田 143票(FNN予想150票)
野田 102票(FNN予想80票)
前原 74票(FNN予想60票)
鹿野 52票(FNN予想40票)
馬淵 24票(FNN予想20票)

民主党代表選挙スレ2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1314590535/
468初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/29(月) 13:55:33.90 ID:ICasz1gq
野田総理で決まりですね。
469名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 13:56:43.52 ID:JxrWBjFg
>>468
のようですね。
470名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:00:04.78 ID:Hu1ForIW
日本経済オワタwww
471 おめでとう:2011/08/29(月) 14:02:49.39 ID:HKNPcaDx
一回目とうひょうの結果、決選投票になれば
鹿野と馬渕の陣営は、海江田以外に投票するってさ。
(NHKのニュースではw)
小沢おわたな よかったwww
472名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:03:41.29 ID:h7RfLt3e
どっちでもだめだな
473名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:03:58.51 ID:JxrWBjFg
前原官房長官とか?
474名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:06:49.65 ID:IQ+Nc9Cz
自民党的には海江田の方が攻撃しやすかったのにな。
民主のガキ共の判断はこんなもんか。「

小沢さんよ、当選させていう事聞かなかった奴はしめちゃえ。
ほんと小沢さんがかわいそうだわ。
475名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:07:18.47 ID:h7RfLt3e
海江田が間抜け過ぎたのか?
小沢が馬渕に推すというありえないかもしれない選択してたら馬渕もあったのかな?
この結果言えるのは海江田が予想以上で駄目って事?
476名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:09:25.71 ID:bNqsovZy
鹿野G→野田に
馬渕G→決戦では海江田以外に

NHKより
477名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:11:08.64 ID:5MrPUefB
前原が海江田に寝返ったりすると面白いんだけどなw
478名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:11:52.74 ID:JHuiQxKn
野だと買い枝なら野だだっていうのがよくわからん
裏で取引があったのは間違いなかろう

鳩の詰まらん親心にほだされてまた臍を噛んだ小澤であった
479名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:13:20.23 ID:U0Q/apGq
>>45
>小沢G(130人)+鳩山G(30人)=160名

小沢さんと横路さんの票はないから158票。
ところが蓋を開けてみたところ143票。
15票はどこに行ったの?
480名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:13:44.73 ID:5MrPUefB
小沢は別に負けてもいいでしょ。
来年の今頃には裁判終わって無罪になってるつもりなんだから(実際どうかは別)。
今度の代表って任期一年でまた代表選やるんでしょ?
481名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:15:46.65 ID:qdjkT5Ht
海江田の方が年内解散だったのに
482名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:16:35.57 ID:5MrPUefB
>>479
小沢Gの130ってのは不信任で党籍剥奪だかされた何人かと春先に会派離脱だかしちゃった何人かを入れた数字なの?
こいつら小沢と一緒に投票権ないんじゃなかったっけ?

483名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:22:20.97 ID:V1U1vham
近年とそれ以前の官僚の違い

近年の官僚は自己利権を守る為の政策や組織、税金の使い方を考えている
日本の為になるかどうかなどほぼ考慮しない、表面上の理由としてこじつける事はある

それ以前の官僚は戦争等もあり、国益を重要視して考えていた
無謀な事もあったが、まだ、日本としてどうある事が良いのかを多少は考えていた

ようは戦後の平和な時期に官僚をしてきている奴らは日本より個人を優先している奴らが多い
484名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:26:49.42 ID:V1U1vham
そんな官僚出身の特に財務省出身の政治家など最悪
財務省官僚とお仲間だから政治的地位もあるのだろう

行政改革すれば出てくる金を税金で捻出させようというのが財務省のプラン

本当は金が足りないのだから、行政改革する絶好の大義名分があるのに
485 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/29(月) 14:29:04.84 ID:YO/76Qvh
野田が総理になったら、所得税と消費税が増税されるだろうな。
なぜ財務省の操り人形を総理に選ぶんだろう?
486名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:32:18.48 ID:JHuiQxKn
民主党議員は官僚とけんかする自信が無いからだろう
役人主導の政治が楽でいいとさ
487名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:37:29.78 ID:bNqsovZy
1回目投票 (投票数398人/無効票0)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
海江田 143票(FNN予想150票)
野田 102票(FNN予想80票)
前原 74票(FNN予想60票)
鹿野 52票(FNN予想40票)鹿野G→野田に
馬淵 24票(FNN予想20票)馬渕G→決戦では海江田以外に

決選投票 (投票数395人/無効票3)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
海江田 177票
野田 215票・当
488名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:37:30.83 ID:5k7TIj2H
老害組の小沢と鳩山にすがる海江田なんて仮に勝っても支持率ひと桁だろ
489名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:38:18.39 ID:xH7kZGsY
490國C寧 ◆KqBEa6JjWmmF :2011/08/29(月) 14:38:43.49 ID:AG2KKQHA
>>485
 日本を解體したいから。
491名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:39:29.98 ID:V1U1vham
結局、今の政治家は腐敗官僚と本気で戦おうとはしない
当然財務省出身の野田など、国民にとっては、最悪の選択

逆に小沢の方が戦えたんじゃないかと思うが、何で経産省にだまされた(つるんだ)海江田を推したのか?

マスコミも政治家も腐敗官僚圧力が十分に及んでいる
腐敗官僚は言っている「誰が日本を動かしてると思ってるんだ」と
マスコミは野田駄目で前原押しに切り替えたが、結局は、誰かが小沢に復権されると困るんだろう

小沢支持では無いが官僚・大手マスコミの動きみて、小沢しか対抗できない気がしてきた
492名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:39:33.73 ID:5MrPUefB
考えたら本当の意味での民主党新代表って小沢以来なんだな

>>476>>487
野田+前原+鹿野+馬渕だと252か
なんだかんだでずいぶん減ったのね
どの辺から減ったんだろ?
493名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:39:42.68 ID:JxrWBjFg
野田さんの演説ジ〜ンとするね。
494 おめでとう:2011/08/29(月) 14:41:19.33 ID:HKNPcaDx
同感。野田がこんなに演説うまいとは思わなかった。
けっこう大物かも。
でも自公はまたドロドジョウ降ろしを始めるんだろな。
おまいら2ちゃんねらーもw
495名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:44:54.10 ID:5MrPUefB
野田のさっきの演説って大連立否定になりかねんけど大丈夫?
496名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:45:04.12 ID:JxrWBjFg
前原さんが海江田さんに挨拶したのに、海江田さんは無視。ひどい。
497國C寧 ◆KqBEa6JjWmmF :2011/08/29(月) 14:46:48.49 ID:AG2KKQHA
 野田は、畢竟《ひつきやう》政策を語らんかつたな。
498名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:46:51.00 ID:rQTpGO/2
野田って知性皆無の極み。

増税路線で日本の壊死が確定、前原は幹事長で全権掌握w。

これで悪党悪魔アメ公ユダヤ人の天下は揺るがず。

日本人はこれからも搾取のキワミに晒されて毎日疲弊していく運命が確定、

窒息してクルジ〜〜〜で最後は海洋資源の争奪ネタで対中戦争シナリオに突っ込まされる。

これが運命。

499國C寧 ◆KqBEa6JjWmmF :2011/08/29(月) 14:47:44.87 ID:AG2KKQHA
 野田の役目は解散總選擧。
500名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:48:11.30 ID:JxrWBjFg
海江田さんの人格って。。
501名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:51:49.03 ID:JHuiQxKn
まあ解散しないって主張が議員に受けたんだろうな
502名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 14:56:45.88 ID:5MrPUefB
しかし終わってみると今回の選挙で一番ダメだったのが前原だったね。
一度裏切った野田が代表に収まっちゃって、自分は決選投票にも残れなかった。
野田が組閣や当役職で前原や仙谷を優遇してくれるならまだしも、前原も仙谷も無視したり閑職与えたりするだけだと、ヘタするとこのままトロイカ世代と一緒に消えてっちゃうかも。
503 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/29(月) 14:58:41.69 ID:YO/76Qvh
>>494
代表選挙前から、前原と野田はダメと言ってる。
野田が総理になったら、増税して景気最悪になり
財政規律向上で超円高になって、産業空洞化。
公務員と富豪以外は、生活できなくなるぞ。
504名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 15:01:12.82 ID:JxrWBjFg
とにかく海江田さんじゃなくて良かった。
505初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/29(月) 15:03:31.33 ID:ICasz1gq
野田政権で期待できること
・基本的な政策は菅路線の継続。個人的に菅路線を支持していることもあるが、政策の継続は政治の安定感を生むだろう
・挙党体制構築に前向き
・野田は無能だが演説の端々に無能を自覚している点がみられるので、首相には向いてるタイプかもしれない
・演説は上手かったし票集めもかなり健闘した。彼は人の説得が上手いのかもしれない

野田政権で危険だと思うこと
・党内分裂のA級戦犯である岡田の延命が決まってしまった
・彼個人としては挙党体制を目指したいようだが、小沢嫌いの現主流派をどれだけ説得できるか不透明

5人の中では一番いい候補が選ばれたんじゃないでしょうか。
それでも民主党が終わりつつあることに変わりはありませんが。
506名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 15:10:04.21 ID:5k7TIj2H
選挙を経ずに3人目の総理だから来年の民主党代表選前に解散だな
507名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 15:11:56.58 ID:5MrPUefB
>>505
前原陣営が口にしていた「挙党一致」というのは「俺を選んだら俺の言う事聞いて協力しろ」「俺の下で挙党一致せよ」ってもんですよね。
野田が本当に挙党体制を築きたいなら、同じ事を前原たちに言ってやれば済む話でしょう。
「お前らが選んだ俺の言う事を聞け」
それを言えるか言えないか、挙党体制に前向きというのが本心かどうかも含めて、まずはそこが野田新代表の試金石になるんじゃないでしょうか。
508名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 15:16:57.71 ID:HinaH2a7
政局スレなのに前日までの予想で当てた奴いないとかどうゆうことよw
509名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 15:37:21.34 ID:0428xsAn
>>508
期待を書いた人も多かったから
でも、日頃、政治が動きがわかっていないとか読めていないとかいって達観している人は
こういう時、予想してないんじゃないの、それか玉虫色の言い方するとか?
これってまるで政治家のようだ
510名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 15:44:18.07 ID:5k7TIj2H
消去法で野田。予想通りじゃん。消去法ってところが悲しいとこ
511名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 15:55:48.67 ID:4NR9bzQh
内閣支持率を早く見たいね!
ご祝儀付きで20%あるの???
まったく国民を馬鹿にしとるわ!
512名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 15:59:56.13 ID:4NR9bzQh
民(たみ)の声を聞けない政治家なんて
必要無いじゃない!!
数半分でいいよ!
報酬もいらん!ボランティアでやれ!
そのほうがましや!
513名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 16:00:39.25 ID:h75s9YtM
海江田の対抗馬を一本化するのではなく、
まず4人出馬して選挙で対抗馬を決める
なかなか良い手法であった
民主党にしてはやるな

小沢さん 前原とうまく組めば70票もらえたのに・・・
ちゃんと裏工作しないとダメですよw
514 :2011/08/29(月) 16:02:33.16 ID:HKNPcaDx
ドロくさいドジョウの野田は、地味だから,あまり支持率は上がらないだろうな。
でも着実に仕事さえしてくれればそれでいい。
菅もそれほど悪くなかったとおもうけどな。
(いまだに菅降ろしの理由がわからねーよw)
ハトと菅の失敗を目の当たりにしているから
まさか最初から「増税します」とは言わないだろうな。
心の中は別としても。本心をいったらおしまいだなw
515名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 16:08:54.53 ID:vYrsuIyS
野田で経済破滅。
民主崩壊。
自民王国再臨。
516名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 16:10:02.53 ID:BFb3Ef6Z
これで来年の今ごろまた代表選やるんだろ?
民主は党の規約変えた方がいいんじゃねーの。
517名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 16:22:12.34 ID:h75s9YtM
次回の総選挙は
過半数に満たない場合は次のシングルで決選投票やります
と秋元ならやりかねん
518クリムゾン:2011/08/29(月) 16:26:53.60 ID:X8MOm8kS
財政規律増税路線の野田さんは、政策としては最悪だけど、
演説は確かによかった。海江田さんと比べて歯切れもいいし、
おさえる所はしっかりおさえていたし。
就任演説ですぐにノーサイドを宣言して、団結する姿勢を示したのも効果的だと思う。
後は怨念の政治を断ち切るどんな組閣ができるかですね。
やはり人事では幹事長、対野党では小沢さんの党員資格停止問題でしょうか。
ここですっきりやらないと、途端につまずくおそれがあります。
519名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 16:27:14.61 ID:KE6VAbx5

裏切って出馬して負けた前原ってwww
520名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 16:32:19.64 ID:MuvHTP3F
おーい初心者A、この発言はなんだったの?
おーい初心者A、この発言はなんだったの?
おーい初心者A、この発言はなんだったの?

552 名前:初心者A ◆2.fmAUBkd2 投稿日:2011/08/15(月) 04:20:57.05 ID:74erPMgr
>>550
前原は性格上、70%以上勝つ見込みがないと戦わないタイプだと思うんですが、果たして今の民主党がそういう状況にあるのか疑問です。
521クリムゾン:2011/08/29(月) 16:38:28.18 ID:X8MOm8kS
ここ数週間76円台後半に張り付いているドル円相場。
今週の米雇用統計に、9月には米の量的緩和(QE3)発表の
可能性が高まっています。野田総理誕生も含め、
円高要因が目白押しでおそろしいですね。
522名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 16:41:37.16 ID:JxrWBjFg
経済や政治がおかしくなると天変地異が起こるというラビ・バトラの言うこと当たっていますね。
523初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/29(月) 16:41:45.54 ID:ICasz1gq
>>520
ゴメンナサイ。
>>156まで前原を買い被りすぎていました。
524名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 16:57:55.19 ID:HinaH2a7
いやいや、謝らんでいいだろw
誰1人当てとらんのだからw

あと政策スレと自由なスレ立てた方がいいかもな
政局より政策とか議員の好き嫌い語ってるの多すぎだろw
525名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:01:22.01 ID:h75s9YtM
野田推しの蓮舫とかが主要閣僚につくのかと思うと
うんざりする
526名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:07:10.20 ID:MuvHTP3F
>>523
おまえ
俺が前原は見切り発車が得意なオッチョコチョイだと
具体例を列挙して反論したのに再反論してきたよねwwww
そろそろおまえ人を見る目の無さを自覚したほうがいいよwwww
527名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:15:24.49 ID:0bEsdY/e
一番地味な候補の野田がまさかの総理か。
でも野田は来年の代表選挙までの暫定政権。
そして来年はいよいよ救国内閣の小沢政権誕生だ。
528名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:16:51.70 ID:p8FIsQHU
野田で増税して、前原に交代して選挙だよ。
529名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:19:03.04 ID:MuvHTP3F
・これでまた1年間、小沢信者の「ブギョウガー、カンリョウガー」が続くwwww
・野田じゃ民主党の支持率は上がらないだろうな
・なので解散に打って出る可能性はないね
・民主党は結果的に前原を温存できてよかったね
・野田は大連立って言ってたけど自公は応じないだろうね
・結局、民主党も4年間で4人の総理を輩出して、任期満了目前まで追い込まれるんだろうな
・2年前に予想したとおりでした
530名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:21:17.22 ID:KpIHnso2
馬淵は高速無料化を大批判していたし、公共事業拡大派で、財政出動派で、日銀法改正案も不徹底のカス。
公共事業や財政出動は、死刑囚たる公務員の既得権を拡大させるだけの犯罪行為だ。
公共事業拡大とは、死刑囚たる公務員のためだけで、人を無視している。
だから、4Kと緊縮予算をやらないといけない。
日銀法にあたっては、インフレ目標率4%と雇用目標を科さないといけない。
実現できなかったら政治家、日銀、公務員に懲罰を課す。
政治家は、ヨーロッパみたく無償ボランティアにして、そこからインフレ率×0.5かインフレ率-3%の低い方を適用する。
政治家は年間3億円ももらっているから、サプライサイダーや円高論者や金融緩和懐疑派(日銀擁護派も含む) の巣窟になる。
公務員給与は、年間100万円にして、そこからインフレ率×0.5かインフレ率−3%の低い方にする。
全員非正規にして、9割削減にして、足りない分は国民自らにやらせる。
公務員は民間平均の10倍もカネをもらっているからデフレ円高路線になる。
そのデフレ円高路線で、国民が大量に死んでいるから、公務員は全員が殺人テロ犯の死刑囚だ。
将来的には、憲法改正して、アメリカ型大統領制+議会廃止による無償総会制+海外から学者を連れてくる+公務員制度廃止で大統領と学者によるシンクタンク制にしろ。
公務員は全員抹殺とする。
続く

531クリムゾン:2011/08/29(月) 17:31:17.24 ID:X8MOm8kS
>>527
今回の代表選、自ら電話行動まで行って敗れた小沢さん。
決戦投票前に鹿野さん、馬淵さんに海江田不支持の表明までさせてしまったのを見ると、
根回しの上手さに陰りがあるように思います。
昔はともかく、救国するほどのパワーはもうないのかもしれませんね。。

532名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:34:34.70 ID:5k7TIj2H
小沢はこれで何連敗なんだ?
533名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:37:23.91 ID:5k7TIj2H
脱官僚主導、脱原発、脱小沢が民主党のウリになるのか。たこが足食うようなもんだな
534名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:37:51.88 ID:dMdSrEnK
とりあえず、民主党には壊れて欲しい。そこを小沢に期待する。

もう、どうあがいても無理だよ、この党。延命する価値なし。
535名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:38:40.84 ID:HQUC+kLT
小沢に一回首相やらしてみてくれ。
それで駄目だったら諦めるわ
536名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:39:05.97 ID:CZcaA9iJ
正直な話、菅は何が悪かったの?
誰がその流れを打ち出したの?小沢を攻撃したって事?官僚を敵に回したって事?
537名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:41:40.01 ID:DvI0+522

野田か。
増税か。
馬鹿、阿呆、クソどもが
538名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:43:39.48 ID:KpIHnso2
>>530続き
続き
4Kの財源は基礎的収支たる税制にする。
将来的にはシンクタンク制にするのだから、公共事業は廃止。
シンクタンク自らの収益でやるものとする。
財政は死刑囚たる公務員の既得権を拡大させるのだから、基礎的収支の範囲内でやる。
減税をしていき、基礎的収支の範囲も狭めていき、将来は原則的に無税国家にしていく。
金融緩和策をほとんどにする。
格差是正のために、インフレ税と負の所得税の税制だけは認める。
社会保障は統合し、金融緩和策を財源としたミニマムインカムのみとする。
ミニマムインカムにすれば、社会保障制度が大幅に簡素化されて、死刑囚たる公務員を大幅減少できる。
とりあえず、税制は全額地方税として、国家は最小限の防衛のみとする方向性が妥当。
公務員制度は共産主義であり、我々資本自由主義陣営への挑戦しかない。
539名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:45:51.90 ID:KpIHnso2
>>538続き
とりあえず、即総選挙に持ち込む体制にしろ。
それには、自民上げ潮派が谷垣・石派を追放するか、新党を立てるかして、彼らを逆賊扱いできるようにしろ。
それで小鳩に揺さぶりをかけろ。
現に自民は石破を担当者でマニフェストづくりしているから、上げ潮派の不満が爆発しそう。
揺さぶりをかけられた小鳩が菅と野田を追放か、新党設立となるのが理想。
上げ潮派は谷垣と石破に刺客を立てる、小鳩が菅と野田に刺客を立てるのが理想。
そうでないと、増税も避けられないし、リフレも無理。
540名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:48:18.14 ID:CZcaA9iJ
自民に上がってる奴なんかいるんけ?
絶滅しそうになっては自立してやっていけそうな辺りが袂を分かつが
すぐ消え失せ、飛び立つ力もないヤツだけが残ってうじゃうじゃやってる
共産党と似たようなもんになってるじゃんけ?
541名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:49:20.72 ID:KpIHnso2
とりあえず、最近は安倍と中川秀直あたり。
542名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:49:42.50 ID:9mF2S0Zb
野田総理か・・・・。最悪の選択かもね。
デフレギャップ50兆あるのになんで日銀引受しないの?
不況下で増税すればどうなるのか橋本内閣で学習したはずだろ。
消費税増税に関しても、マニフェストに掲げた国会議員定数削減と、公務員の人件費2割削減してからならまだ分かる。
やることやらないで増税???
話しになりませんな。
543名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:49:59.98 ID:gdvlXE0R
>>531
NHKの馬淵氏の海江田以外発言報道は誤報で、馬淵氏本人は海江田に入れると
言ったのが本当らしいが実際はどうなんだろうか
前回もそうだったが、党首選が公職選挙法の埒外だってことで裏を感じさせる話だと
思った

もっとも仮に誤報だとしてもそんな報道で投票先を海江田以外に変えたとしたら
そんな浮ついた議員がいること自体異常だと思うが
544名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:50:32.06 ID:CZcaA9iJ
死んだ人と病人じゃんw
545名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:56:39.19 ID:dMdSrEnK
本当に阿呆だ。
もはや、この党は国民の手で壊すしかないだろう。
546名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 17:58:06.11 ID:DvI0+522
麻生が又やってくれないかな。。
あの人くらいなもんだろ、政府紙幣、無利子国債なんかを
検討したのは。
547クリムゾン:2011/08/29(月) 17:59:54.30 ID:X8MOm8kS
>>543
今回私は馬淵さんは決選投票で海江田さんに入れると思っていたので、
あの速報は意外でした。野田さんの増税路線は馬淵さんの主張と
違いすぎますからね。海江田陣営は鹿野さんとの共存路線を捨てて、
1回目投票で決着しようと引きはがしにかかっていたらしいので、
露骨な引きはがしに反発して、鹿野、馬淵陣営があのような態度に出たのかな
と考えています。
548名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 18:02:31.27 ID:MuvHTP3F
>>531
かげり?
小沢が根回しが上手だなんて話、聞いた事が無い
むしろ小沢ってのは、なんでもかんでも無理矢理強引に事を運ぼうとするから
豪腕って仇名がついたんだけど知らないの?
549クリムゾン:2011/08/29(月) 18:05:52.80 ID:X8MOm8kS
>>548
無理やり強引に事を運ぶためには、
やっぱり裏で政治力やら寝技やら使ってると思いますよ。
それを成し遂げるから、豪腕でしょう。
そうじゃないとあまりに単純すぎでしょう。
550名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 18:06:02.03 ID:tAP4c41w
どー考えても、一年しか持たないな。
893からの暗い献金を、野党とマスコミは強烈に攻めて
くるだろうし、増税の件で、内閣と党がもめて、不安定な
政権運営になるのではないか。
紳助引退が、ボディブローみたいに効いてくるのではないか。
地方選挙もぽろぽろ負けそうだし,円高政策も批判を浴びそう
だしな。
結局、菅と一緒で、政権基盤が弱く、腰が据わらずに、足元の
ふらついた内閣になるだろう。
本当に口先ではなく、挙党態勢の人事が出来るかだな。
検察審査会って、控訴ってあるの?w
551名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 18:08:37.26 ID:MuvHTP3F
>>549
そりゃまバ菅や土鳩山や前のめり原じゃあるまいし
なーんも根回しもせんと暴走する人間ではないよ
だからといって「寝技・根回しの達人」とは言いがたいね
そんな評判は聞いた事が無い
ちなみに小沢は豪腕だが、強引すぎて失敗することのほうが圧倒的に多い
552名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 18:16:28.32 ID:JxrWBjFg
小沢さんの時代はもう終わった。
553名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 18:18:54.63 ID:wE+tfOoM
NHKの馬淵氏の海江田以外発言報道は誤報なの?
NHK以外でもマスコミは馬渕は海江田以外と報道していたようだが
もしこれが誤報というか偽りだとすると、これは大変大きな問題だ
そこにどのような作為があるのか徹底的に追求すべき
554名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 18:21:45.88 ID:dMdSrEnK
民主党が終わったんだろ

いや、終わりにしなければならない。フジテレビのデモなどやっている場合ではない。デモの対象を再考しないと。
555名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 18:22:33.22 ID:wE+tfOoM
まあ、それで海江田が選ばれてもなんともいえないが・・・
556名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 18:25:53.70 ID:ENF6pIq2
民主党は割れるだろうね。
しかし自民党が認められたわけではない。
557名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 18:32:04.17 ID:wE+tfOoM
小沢信者じゃないけど
小沢を叩いている人って、本当に彼が潰れた後に残りの奴らがのびのびと政治やったら
彼らの自己保身で日本壊滅状態になるかもしれない、少なくてもその種は撒いている
日本全体が落ち込めば、今なんかいってる人も同じようにその負の影響は受けるから
自分だけは大丈夫だと思わず、手遅れにならないうちに日本全体の事も考えた方がいいと思う
決して小沢ならなんとかしてくれると思っている訳ではないが、他の選択肢と大手マスコミの誘導が酷すぎる
こんなマスコミの実態を知ると、どうしてもその敵の方が正しい気がしてくる
558クリムゾン:2011/08/29(月) 18:34:46.41 ID:X8MOm8kS
>>551
今回海江田さんにたどり着く前に名の挙がった顔ぶれからも、
小沢さんの発想が国民の意識から解離しすぎてきているように見えます。
昨年の代表選、不信任決議騒動に今回の代表選と失敗続きですので、
国民の支持がない以上、大きな結果を残すことはもうないのかもしれませんね。
559クリムゾン:2011/08/29(月) 18:50:27.57 ID:X8MOm8kS
野田さんは早速自公に就任挨拶に行った模様。
相手の立場を立てる行動がすぐにとれるのは野田さんのいいところかな。
菅さんは小泉元首相のやり方を意識して、
仮想敵を作って盛り上げて、国民の人気をとる手法でしたからね。
組閣、党人事では、海江田支持層からも同じぐらい重用して、
誰が小沢Gか分からないくらいにして欲しいですね。
奢らず謙虚に、そして国民に多くを語る首相になってもらいたいものです。
560名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 19:08:29.39 ID:TZr+VdQ/
また首相選びに失敗した日本…。
(確か)小沢いわく「日本はバブル崩壊以来首相選びに失敗してきた…」。

震災が起こって世界経済がこんなときにまでまたまた首相選びに失敗、
逆噴射。

これで日本が浮上したら世界の七不思議だろうw。

なんでこんなやつ首相に選ぶんだ、腐れ民主議員よ。
国民の生活第一じゃなかったのか?
561名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 19:13:41.93 ID:jOhljO/k
>>560 鳩山由紀夫は?
562名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 19:23:15.56 ID:JxrWBjFg
小沢さんの時代は終了。
563名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 19:41:26.82 ID:HinaH2a7
幹事長、総務大臣、外務大臣、財務大臣の予想でもしようぜ

幹事長 岡田
総務 仙石
外務 鹿野
財務 与謝野
564クリムゾン:2011/08/29(月) 20:05:18.49 ID:X8MOm8kS
>>563
小沢Gの協力は得られそうにない人事に思えますね。
幹事長岡田さんはまずいのでは。
565名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:08:12.19 ID:lKeAXaLp
結局、小沢は自派閥が草刈り場になる事を避けるため「海江田を擁立した」訳か。
そうなると、平野あたりが「小沢グループは良くやった。負けたのは海江田本人が
小沢票に胡坐をかいて、自分の支持票を野田や前原に全て持って行かれたから」
なんて言いだすのだろう。
小沢信者は「そうだ海江田がダメだったんだ」となるのだろうけど、
そういう「体質」が一番嫌われている所なのに。
鹿野Gとは始めから織り合いが付いていなかったんじゃないかな。
566名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:08:51.39 ID:HinaH2a7
>>564
輿石あたりに他の大臣与えて調整するんじゃねーかな
幹事長を小沢派に与えるとかは絶対にないだろ
567クリムゾン:2011/08/29(月) 20:11:48.27 ID:X8MOm8kS
小沢Gの主張の柱がマニフェストの堅持。
そのための財源の捻出方法を合わせて聞きながら、
実現可能なマニフェストから優先順位をつけて、
その実行する閣僚を小沢Gから起用すれば良いと思います。
マスコミにあれこれ書かれる前に、
野田さんは早急に小沢さんの元に足を運んで、
協力体制を構築するといいんですが。



野田さんが直接小沢の元へ
568名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:15:45.11 ID:MuvHTP3F
>>557
とりあえずおまえは論理的思考を身につけろ
何言ってるかさっぱりわからん
569クリムゾン:2011/08/29(月) 20:15:46.55 ID:X8MOm8kS
>>566
幹事長は小沢Gでも脱小沢Gでもない中間派ぐらいが良さそう。
今回の代表選から見て人望もありそうだし、
鹿野さんあたりはどうなんですかね。
570名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:18:53.07 ID:MuvHTP3F
>>560
バブル崩壊後の首相を選んできたのは小沢だろwwww
宮澤を選んだのは小沢
細川を選んだのは小沢
羽田を選んだのは小沢
つまり小沢はバブル崩壊後の初動を大きく誤らせた元凶なんだよ
バブル崩壊後にすばやく後始末を片付けてれば
バブル崩壊の後遺症がこんなに長引くことは無かったんだよ
初動を誤らせておいて、他人のせいにしてんじゃねえよ
571名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:23:37.29 ID:sNLPjaeT
560
失敗と言うけど誰なら良かったんだ。
5人の中では一番ましだろ。
馬鹿の前原か、傀儡の海江田か。
正体は海江田が選ばれなくて憤慨している小沢シンバなんだろ。
572名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:23:44.48 ID:MuvHTP3F
前原出馬の真相を邪推してみる

前原は仙谷とつるんで小沢に協力を要請した
そこで小沢は前原を支持する方向に傾きかけた
小沢が前原を支持するなら、独自候補の擁立はない
前原支持に傾きかけた小沢は独自候補擁立の選択肢を捨てた
そこで前原は小沢排除を高らかに宣言して小沢のハシゴを外した
小沢は慌てて海江田支持を表明したが遅きに失し万事休す
またもや仙谷に一杯食わされた

「前原は最初から当て馬だった」説
573名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:31:18.72 ID:0bEsdY/e
昨年の参議院選挙以来全て民主党が大敗しているのは
菅、岡田の主流派?の責任だ。
野田がそれを引き継いだら次の総選挙で民主党は消滅するだろう。
来年の正式な代表選挙では無罪が確定している選挙の神様
小沢一郎を選んで民主党の生き残りを図ろう。
574名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:36:44.97 ID:U0Q/apGq
このスレの民主党支持者は誰一人認めなかったけど、
最初から最後まで野田さんしかありえなかったすよ。

前原さんが小沢さんの援護射撃のために野田さんの票を割りに出て
マスコミがさんざん持ち上げて見せたけど議員は動かず。

なんせ自公と官僚が陰から野田さんを支援してるから、解散はない。
あと1年間は議員でいられる。
解散総選挙をやったらただの失業者になってしまう大半の民主党議員にとってはとても魅力的。
来年もう1回野田さんを支持すれば、また1年延ばせる。
やったね!
575名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:38:56.87 ID:MuvHTP3F
>>574
前原が小沢を援護するわけがないだろ
前原は野田を援護したのだ
576名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:39:34.22 ID:jAIwkpHE
123小澤正人, 谷豊信, 西江清高 · 小澤正人  
  0 Reviews.京都 渡邊推薦, 京都1999 - 346 pages.  
  目下、調査研究の第一線にある研究者「小澤正人」の手になる  
  中国北山考古学の新しい概説書。平易な語り口と豊富な  
  写真・洋服屋図版によって描き出される殷墟・  
  三星堆・秦始皇帝陵兵馬俑etc。 ...  
  小澤正人 小澤正人http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310951574/
小澤正人, 谷豊信, 西江清高 · 小澤正人  
  0 Reviews. 渡邊推薦, 京都1999 - 346 pages.  
  目下、調査研究の第一線にある研究者の手になる  
 小澤正人 中国考古学の新しい概説書。平易な語り口と豊富な  
  写真・図版によって描き出される殷墟・  
 小澤正人三星堆・秦始皇帝陵兵馬俑etc。 ...  
  小澤正人 小澤正人  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310951574/
 小澤正人三星堆・秦始皇帝陵兵馬俑etc。 ...  
  小澤正人 小澤正人  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310951574/
目下、調査研究の第一線にある研究者の手になる  
 小澤正人 中国考古学の新しい概説書。平易な語り口と豊富な





577生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/29(月) 20:42:27.19 ID:5VveU47R
野田の能力は、幹事長を誰にするかでだいたい分かると思います。

勝利したとはいえ、第一回目1位の陣営を無視して政権運営はできない。
そういう馬鹿なことをやったのが菅であり、やりそうだったのが、前原だった。

野田の勝利がいい塩梅になるかどうかは、幹事長人事にかかってますね。
578名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:45:03.16 ID:tAP4c41w

野田が本気で、首相でいたいのなら、幹事長は小沢しかねえだろ。
夕方、解散に言及したそうだが、これまでの安隅、現場、仙石、
なんかで乗り切ろうとしても、結果は岡田と一緒で目に見えて
る罠。
野田の、民主党を愛しているという言葉を信じればの話だが。w
そうでなければ、自公と大連立組んで、ガラガラポンの政界再編
含みの解散しか、生き残れねえだろ。
どっちみち、無理だろうねえ。ww
579クリムゾン:2011/08/29(月) 20:47:21.47 ID:X8MOm8kS
>>574
また来年は代表選。=総理なんだから、
このシステムは見直さないとだめですね。

>>577
まったくその通りですね。
幹事長は小沢Gがこだわるポストなので、
脱小沢といわれた人たちを選ぶことは避けるべきだと思います。
580名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:48:12.49 ID:C5O/xwtw
>>578
党首と幹事長で基本政策が大きく違っても、党内融和優先かいなw
581名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:48:35.89 ID:U0Q/apGq
>>575
いいえ違いますよ、前原さんは野田さんの票を割りに来たんですよ。
小沢対前原決戦になれば小沢さんが勝つ可能性が高くなるから。
野田さんの援護をしたいならば出ないことが一番だった。
582名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:48:43.08 ID:yN3gfdYx
2万人のフジテレビ批判デモに日本皇民党(在日)が乱入!← 指定暴力団稲川会系(代表者=「辛炳圭」)の右翼標榜暴力団
http://www.youtube.com/watch?v=Wj1O54F9Ils
さらにデモ隊に突撃!素人に襲い掛かる朝鮮右翼の衝動!
http://www.youtube.com/watch?v=_LYzDiuUmy8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=c0djzwXJi8s
少女時代が統一教会主催イベント出演?ネットでは関係性勘ぐる ←傘下には統一系右翼団体勝共連合 。初代会長は「統一教会」の会長でもあった久保木修己、創始者は悪名高き文鮮明http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110810-00000034-scn-ent
583名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:50:11.06 ID:U0Q/apGq
「菅政権と自公は見えない連立を成立させている」に続いて
野田政権もまた党内に向けて挙党一致と言いつつ三党合意は小沢さんより上に置いて、
自公と暗黙の連立で政権を運営します。
幹事長が小沢派?ナイナイ
それでなきゃ政権が持たないですよ。

基本的に予算や法案は官僚と自公がまとめる。民主党は賛成する。
菅さんほどアレじゃないので野田さんでは自公に従順すぎるように見えてしまうから、
表向き対立のポーズ用に小ネタはいくつか用意されると思うけど、
それは自公も利用するので用意するのも自公になる。
しくじらなければ来年の代表選も野田さんで決まりです。
584クリムゾン:2011/08/29(月) 20:51:26.49 ID:X8MOm8kS
>>578
小沢さんが「(無条件ではなく)協力するかは人事を見て考える」などと
言ってしまっているので、あまり小沢色が強い幹事長にはしずらい感じですね。
それに党員資格停止中なので、小沢さんはつけないんじゃないですか。
中間派からが得策ですよ。
585名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:53:44.78 ID:U0Q/apGq
小沢さんが党を割ったら
あのファンタジーマニフェストを唱える者がいなくなるので
政策協議を経て反小沢の連立が成立してしまう。
事実上の残党民主党解体→自公への吸収

だから小沢さんはまだ党を割れません。
割るタイミングとしてベストなのは、
2年後の衆参同日選前の半年間かな?
586名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:54:04.55 ID:MuvHTP3F
>>581
小沢は党員資格停止中だから出馬できない
かといって代わりになる弾もいない
藤井の爺さんに出馬要請したとかいう話から察するに
御眼鏡に適う人材が全くいなかったってことだ

そこへ、前原がしゃしゃり出てきて、小沢に手を組まないかと持ちかけた
候補者難の小沢は、前原なら渡りに船だと乗りかけた
そこで前原は小沢のハシゴを外した
慌てた小沢は海江田支持を表明したが遅すぎた

もし小沢が最初から海江田支持で一本化して票固めをしていれば
海江田が第一回投票で過半数を得たはずだ
しかし小沢は海江田の資質に不安を持ってたから
前原が支持を求めてきたとき気持ちが揺らいだんだろ
そのせいで、海江田支持の表明が大幅に遅れた
587名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:55:06.71 ID:tAP4c41w
>>580
勿論、野田の言葉を信じればの前提でっせ。w
午前中の党首選で野田は、こども手当などのマニ堅持を強調して
たんだぜ。
菅一派はころころ発言が変わるからなあ。ww
588名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:55:48.36 ID:MuvHTP3F
>>583
野田の二選はないよ
来年の代表選は、再来年の総選挙を睨んだものになる
となれば不人気の野田の再選はありえない
589初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/29(月) 20:59:39.80 ID:ICasz1gq
野田は幹事長選びの重要性を強調していたので、まさか主流派から選ぶとは思いたくないですね……
590名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:01:49.39 ID:sNLPjaeT
来年の代表選も野田。
衆参同時選挙の顔用はまた任期途中で選び直す。
支持率が落ちないうちに新総理で即選挙だ。
選挙用新総理は前原?。
幹事長は小沢または小沢推薦では絶対無い。
591名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:03:00.72 ID:MuvHTP3F
>>590
そうなると4年間で6回も代表選をやることになるねwwww
592名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:04:44.16 ID:U0Q/apGq
>>586
>藤井の爺さんに出馬要請したとかいう話から察するに
>御眼鏡に適う人材が全くいなかったってことだ

人材がいないのは同意しますが、
小沢さんは来年のために原口さんを温存したんでは?
今回の代表選は最初から捨ててた。
593名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:05:01.20 ID:yN3gfdYx
外国人より動物が大事、スイスの超排外主義
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/12/post-1864.php
オランダ〜ブルカ禁止、移民半減
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100101000351.html
英国人の約7割、「失業中の移民は帰国すべき」=調査
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-37000120090316
デンマーク〜移民を完全禁止・極右が第一党
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%85%9A
「迷惑な街」チャイナタウン、現地社会と「同化」できない中国移民―イタリア.
http://news.livedoor.com/article/detail/4046948/
オーストリアの移民排除法案、可決
http://matinoakari.net/news/na/item_39845.html
ベルギー統一地方選、移民排斥掲げる極右政党が勝利 - ベルギー
http://www.afpbb.com/article/politics/2123605/963982
594名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:07:25.34 ID:MuvHTP3F
>>592
小沢は原口を信用してない
6月2日の不信任案決議騒動で、あっさり否決に転んだからな
鳩山、原口、山岡の3人が不信任案否決に転んだせいで
小沢チルドレンたちは大混乱に陥ったんだぜ
595名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:10:21.46 ID:U0Q/apGq
菅さんが野田さんに代わって対立の構図にちょっと変化が生じたけど、
基本的なところはこの338と変わってません。
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/seiji/1307386057/337-338
この日は理解できない人たち向けに、ずいぶん丁寧に説明しました。
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/seiji/1307386057/ID:kOuwBAKf

菅さんのようにトンデモじゃないので、
自公は民主党内の紛争を煽って野田さんを硬化させる必要があります。
あまり邪魔にならない程度に。
596名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:14:03.80 ID:U0Q/apGq
>>594
信用してないかどうかはわかりませんよ。

>鳩山、原口、山岡の3人

は小沢さんの指示通りに動いたのかもしれない。
(不信任案が成立して水蒸気爆発解散されたら小沢ガールズが激減してしまう)
それは当事者にしかわからないし語られることはないでしょう。
597生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/29(月) 21:14:43.49 ID:5VveU47R
幹事長が小沢or鳩山派か中間派になった場合…

野田の支持率はそこそこ行くんじゃないでしょうか。
小泉以降、期待値を極限まで上げて、総理になったらストンってパターンが多かったので、
今回はスタートのハードル値が低い。

国民も、謙虚で真面目そうな野田なら、拒否感ないんじゃないでしょうか。

そもそも今回野田がなれたのは

・増税VS反増税というわかりやい争点が、前原が出てきたことによって、「小沢VS反小沢」になってトクした
・永田町段階で前原が全然人望がなく、逆に恨みを買った
・5人の中で期待値が低い割に演説が美味かったので、当日票を獲得し100票取れた。
・派閥から松本や馬渕が出て行って、政権交代選挙時も無役(後、藤井の爺さんに拾われて財務副大臣)だったのに、
誰の悪口も言った形跡がない

など、目立たなかったことが、奇跡の逆転劇になった面もあるので・・・
598名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:27:21.81 ID:r/jsL1U2
>>570
1人で選べるわけないでしょ 妄想乙
599名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:27:55.89 ID:JuKCMBUx
結果は反小沢の勝利になったわけで仙谷、前原の勝ちってことだな
600名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:30:36.12 ID:+iK6ES66
>>597
生さんの見立てで
民主党最良のシナリオは
小渕みたいに支持率じわじわ上昇してそのまま長期政権?
だとしたら自民党が描く最良のシナリオは?
601名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:31:42.59 ID:MuvHTP3F
>>596
もしも小沢がそんな指示を出したとしたら
小沢ってとんでもなくバカだなwwww
小沢の指示で味方の8人が党員資格停止、1人が除籍処分
どこの世の中にそんな矛盾した指示を出すバカがいるんだよ
ほんと小沢信者って頭おかしいなwwww
602名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:36:53.50 ID:MuvHTP3F
野田が小渕のようになるのはまず無理だ
小渕は残り任期がまるまる4年あった
そこで、公明党との信頼構築に丸一年かけている

野田が公明党との信頼構築を図ろうとしても
残り任期は2年弱しかない
603クリムゾン:2011/08/29(月) 21:39:21.80 ID:X8MOm8kS
>>597
周囲の反応もおおむね好意的ですね。
敵を作らない穏やかな人柄なんでしょう。
当日の決起集会で集まった人数50名を確票とすると
1回目の投票の102票まで50票程度上乗せしたわけで、
演説での安定感、内容が評価されたんだと思います。
宣言通りノーサイド人事ができるのか。
こうなった以上、つまずきのない人事をして欲しいですが。

604名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:42:43.35 ID:JuKCMBUx
株価が戻らない限り野田も短命さ
605名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:46:18.37 ID:U0Q/apGq
>>600
>だとしたら自民党が描く最良のシナリオは?
>>595のように、死なないように注意深くいたぶって
泣きを入れてきても柱に縛り付けてでも立たせて置く。

>>601
おかしいと言うならばあのタイミングで出す気のなかった自民党を煽って
不信任案を出させようとしたこと自体、おかしいです。
自公と菅政権の暗黙の連立を壊そうとしたんだろうけど、
菅さんから譲歩を引き出そうとして引っ込みがつかなくなってしまった。
政権交代以来、小沢さんはやることなすこと全部冴えてないです。
ほんとボケが来たんじゃないかと思うほど。
で、造反指令ですけどマジで小沢さんがやらせたと自分は思ってますよ。
最終行には心から同意します。
606名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:47:01.23 ID:JxrWBjFg
海江田さんだったら、何かあるたびにヒヤヒヤしていたかも。野田さんは演説の上手さが表面的じゃないのが良かった。安定していて、安心して話を聞ける感じ。
607名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:49:31.74 ID:djM+9Qyv
繰り返し小沢嫌いが偏見の塊で騒いでるな
>>570みたら1人で小沢が何でもやってきた見たいに書いてあるけど出来るわけない
勉強するかそういうスレ行ったら
608名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:51:14.26 ID:JuKCMBUx
空き缶のパフォーマンスに辟易していたから野田は新鮮ちゃ新鮮だわな
609名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:53:32.18 ID:JxrWBjFg
小沢さん、正々堂々とコメントしたらいいのに。いつまでコソコソするんだろう。
610生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/29(月) 21:55:29.75 ID:5VveU47R
>>600
民主党にとっての最高のシナリオは、じわじわ支持率が上がって、来年の自民党総裁選前に解散→過半数確保でしょうね。
そこまでは自民党と小沢にペコペコして、解散で過半数維持と小沢派多数落選を
セットして矛盾を解説し、政権基盤を強化して、公明党と連立でしょう。

自民党にとってベストシナリオは、野田がミスしまくり支持率が低迷→自民党総裁選で、
谷垣かそれ以外か選挙で勝てそうなのを選んで、衆参ダブル選挙で圧勝じゃないでしょうか。
611生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/29(月) 21:56:10.99 ID:5VveU47R
矛盾を解消
612名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:57:46.62 ID:U0Q/apGq
小沢さんが、あーー、コメントを、をーー、しましても、おーー。
それが、あーー、皆様にとって、えーーー、必ずしも、おーー。

何事もハキとは言わないのが徳川家康と小沢さんの真骨頂です。
613名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:59:05.31 ID:MuvHTP3F
>>607
小沢信者って面白いね
いつもは小沢に任せれば万事上手くいくと主張してるのに
弱みを攻撃されると小沢は1人じゃ何もできないか弱い存在だとアピールするwwww
614名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 21:59:38.29 ID:U0Q/apGq
自民党が圧勝を望むとは限りません。
米政権次第では党を割ってでも政権はとらない。
裏から参画する今のような立場をとり続けるでしょう。
615名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 22:00:56.82 ID:KpIHnso2
>>530,>>538-539の意見は俺の意見だが、意見をしないやつは抵抗勢力。
616名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 22:01:00.81 ID:/mYXRm+e
野狸体型の野太鼓が、うちらのボスですか。最近狐に似てきた鉄ちゃんと
協力して、野党や中華や官僚どもを化かしてくれれば言うこと無いのだが、
その力量やいかに。
617インド大金持息子の弟:2011/08/29(月) 22:03:37.98 ID:STS8+3Dd
野田さんの評価はどの位??
618名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 22:05:24.47 ID:MuvHTP3F
>>615
糞長いから読んでないだけ
619名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 22:07:13.80 ID:JuKCMBUx
来年度予算をめぐって空き缶と同じ道をたどるしかないだろ
620名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 22:07:18.82 ID:U0Q/apGq
>>615
政局スレで政策を開陳するやつは露出狂。
>>616
前原さんの政治生命は長期入院を必要とする領域に。
>>617
インド人よりちょっと左に。
621名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 22:10:50.52 ID:Kt2suHEM
拡散!野田総理もチョン

http://www.youtube.com/watch?v=jltxZ54vNGY&feature=feedf


「そしてもう一つ御礼申し上げたいことは、
千葉民団の皆様の力強いご推挙をいただき、心から御礼申し上げます。」
622名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 22:20:46.71 ID:Wp+bc7VE
財務省の役人に言われるままに大増税路線へ

資本の海外移転加速

失業率20%越え、成長率マイナス5%

年金破綻・失業保険破綻

税収減・財政更に悪化

ふりだしに戻る

こんな感じだろ。
まあでもこの人自体は半年でクビだと思うけど
623クリムゾン:2011/08/29(月) 22:21:16.42 ID:X8MOm8kS
報道ステーションでは
幹事長が川端さん、鹿野さん
官房長官に岡田さん、玄葉さん、北澤さんが候補に挙がっていると報道。
岡田さんじゃあ刺激が強すぎそうですね。
624名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 22:48:54.38 ID:0LVJuwcK
>>613
小沢信者じゃないけど、小沢氏1人で総理きめれないって事を勉強したほうがいい
625名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 22:53:27.51 ID:JuKCMBUx
脱小沢>>>>>>>>>>>>脱原発依存
626名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 23:00:23.14 ID:EBVuF1Z5
今だに小沢に好意的な人がいるのに驚く
627生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/29(月) 23:07:09.42 ID:5VveU47R
>>626
政治家には総理向き(オモテの顔)の人と、幹事長向き(ウラの顔)の人がいます。
日本の政治システム上、幹事長のほうが、政治目標を達成できる場合が結構ある。

そして幹事長やれる政治家という視点で見ると、小沢はズバ抜けてるんですね。

(といっても私は最近の小沢にかなり批判的ですが)
628名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 23:35:55.49 ID:tAP4c41w
スレチだが、近頃のNHKは、9時にせよ、今やってるニュース
にせよ、何で財政再建ばかりなんだ!?
それも、借金800兆円と不安ばかり煽って、資産が500兆円
あることには一言も触れない。
片手落ちだろ。
昔から、大越は財務省の犬とは思っていたが、こうも連日連夜
報道するってのは、どういうこった?
民放と変わらねえじゃないか!?
629名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 23:38:05.69 ID:TZr+VdQ/
小沢が負けたってことだよ。
630名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 23:43:37.08 ID:0OCUObEK
>>628

大越、、、
ああ、銀座のBAR四又路の人ね。
納得。

あんな所で数人で日本の未来決めてるなんて、ねぇ。
631初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/29(月) 23:44:04.31 ID:ICasz1gq
>>628
NHKはテーマ決めるとそれを大々的に放送することがあるんで
数年前までは貧困をテーマに大特集を組んでましたよ
今それが解消されたとは思えませんが。。。
632名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 23:49:18.31 ID:gtOJsX4w
>>626
>>613>>624で言われた事が不勉強なのを、話を摩り替えるのに小沢好きで片付けようとごまかさないように
633名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 23:49:35.24 ID:tAP4c41w
キャンペーンかよ?ww
634名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 23:50:45.27 ID:gdfSFJHL
>>631
オマエ、>>628の意味分かってないだろ
それとも、わざと分かってないふりしてんの?
635生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/29(月) 23:58:36.18 ID:5VveU47R
NHKの論調はずっと財政再建ですよ。

解説員のブログみても、ラジオのゲストとか見ても、明らかですねぇ

636初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/30(火) 00:03:59.23 ID:K7MOmHbV
>>635
ラジオは聴いてませんがテレビ・ブログはそうですね
637名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 00:04:30.55 ID:VpS7taM/
>>636 NHKのブログなんてあるの?
638名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 00:07:14.96 ID:USLyte6p
ある程度、財政再建の論調は仕方ないと思うが、不安を煽るのは
いかがなものか?
639初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/30(火) 00:08:05.83 ID:K7MOmHbV
>>637
生さんが言ってるのは多分これ
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/

記事一本でクローズアップ現代1話分くらいの情報が得られるので重宝してる。
640名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 00:11:43.79 ID:5QPakkSj
>>633
キャンペーンではありません

法螺ばっかり吹くのはよくないと思いますよ
641名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 00:13:25.61 ID:VpS7taM/
>>639 へー。参考にさせてもらいます

>>640 一方の論しかてこないなら、キャンペーンと言えるのではないかな
642初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/30(火) 00:14:36.78 ID:K7MOmHbV
私も便乗質問しますが、生さんは平野貞夫メルマガ(ブログ)をどうやって読んでるんでしょうか?
思想色が強すぎてどう読めばいいのかさっぱりわからない。付き合い方がわかりません。
643名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 00:21:58.97 ID:USLyte6p
>>640
おいおい、法螺って、どういう意味だ?
おれがいつ嘘をついた!?
644名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 00:30:56.44 ID:USLyte6p
ID:5QPakkSj は、
現役の犬HK報道部の人間です。
645名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 01:22:56.49 ID:8U2NK7QO
日本オワタ
くそ民主潰れろ
小沢新党マダー?
646名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 05:08:53.21 ID:jBND3B50
小沢新党を渇望している人は2種類に大別されると思う

1.小沢に自由党並かそれ以下の小勢力に落ちぶれてほしい人
  もし仮に今小沢新党が選挙を戦えば、みんなの党にも勝てないんじゃないか?

2.自民党と小沢新党の2大政党時代になると思ってる馬鹿な小沢信者
  さらに馬鹿の度が過ぎると、自民党が潰れて民主党と小沢新党の2大政党を妄想するキチガイもいる
647名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 05:09:21.44 ID:jBND3B50
小沢信者の口癖は「日本オワタ」



小沢信者の口癖は「日本オワタ」
648名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 05:52:44.09 ID:VpS7taM/
小沢はいつでも生き返ってくるからな

あと5年だ。あと5年は警戒せねばならない
649名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 06:31:00.20 ID:TZwfPjEu
小沢は露骨に党の金をまるで己の金のように配る。
小沢では鳩山以外は納得しない。
本人は幹事長になりたくて仕方がないだろうがそれは絶対無い。
中間派から選ぶだろう、鹿野か?。
650名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 06:56:32.76 ID:TZwfPjEu
増税の必要は全くなし。
必要な金は国債の発行でまかなう。
売れなくなっても中国が買う、日銀引き受けなら青天井だ。
あと2000兆円発行しろ。
1年100兆円発行したってあと20年持つ。
国債の格付けなど無視しろ。
国債は永久に発行できる。
財政問題など何の心配もいらない。
651名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 07:00:48.99 ID:pnLrgGuA
>>628,>>635-636
NHK政治部と経済部の体質は一言で池上彰。
つまり日銀・財務省体質。
増税、緊縮、リフレ否定、円高歓迎論、サプライサイド政策。
毎日や朝日系列も同じ論調。
しかし、昨日の朝日社説は酷かったな。
1ではリフレ否定。
2では円高歓迎論。
652 :2011/08/30(火) 07:27:12.32 ID:8cNam0II
★逆転劇の舞台裏
「決選投票になったら、『非海江田』で票を集中させたい」
29日朝、菅グループの会合で座長の江田は30人の出席者にこう呼びかけ、了承を取りつけた。
菅グループは、自主投票としていたが、菅の意向もあり「反小沢」では一致。「海江田が1位となるものの、過半数に至らず」の見方が大勢だった。
江田は、野田/前原両陣営に「決選投票では野田、前原のいずれか上位となった候補に投票する」という「海江田包囲網」を打診。
両陣営とも「当然の行動」と受止めた。
党内に「前原が首相になったら、世論の支持を背景に早く解散・総選挙する」の警戒感が広がったことは、野田にプラスに働いた。
「2位」への自信を深めつつあった野田陣営は、鹿野の選対長である大畠国交相に対し、
決選投票での「野田、前原、鹿野連合」の実現を要請した。
鹿野陣営には小沢グループの議員も多かったが、告示後には会合に顔を出さなくなった。
そのため、鹿野陣営は「小沢グループの引きはがし方はひどい」と反発。鹿野陣営の要請は、鹿野陣営に「あうんの呼吸」で受け入れられた。
前原グループも、仙谷が、岡田と連絡を取り合い、決選投票での糾合に力を入れた。
菅政権で「脱小沢路線」を推進した岡田は、代表選終了後、周辺に笑顔でこう語った。
「僕らが描いたシナリオ通りになったな」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000997-yom-pol
・・反小沢路線はこれからも続きます。ご期待あれwww
653名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 07:37:25.62 ID:4J5nwtr9
昨日の野田代表選出は小沢の脚本演出によって花から決まって板野である
654名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 08:54:19.90 ID:pSoUYAob
>>652
>党内に「前原が首相になったら、世論の支持を背景に早く解散・総選挙する」
>の警戒感が広がった…

なるほどねえ。んなこともあるまいと思うのだが、献金とかで行き詰ったら
ありえたかもなあ。
655名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 09:00:27.54 ID:VUMORipV
【民主党代表選】馬淵氏の呼びかけめぐりNHKが訂正
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314624413/l50
656初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/30(火) 09:21:17.39 ID:K7MOmHbV
みなさま、野田は仙谷に重要なポストを与えると思いますか?
今回最も権力を失う結果となったのは、仙谷のような気がするんですが。
657名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 09:25:16.70 ID:gI9lBGlF
まぁ海江田の決起集会で来年は小沢首相だと叫んだ
若手議員が野田勝利のMVPなのは間違いないなw
658名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 09:36:12.79 ID:6miQTfK3
連敗でたそがれひとしおの小沢
659名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 09:44:56.59 ID:hsVeMTQP
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8 \

<民主代表選>馬淵氏の対応、NHKが誤報 決選投票中継で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000126-mai-pol

NHK△ 情報操作して海江田氏を負けさせる スレにて
>543 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/30(火) 09:13:18.82 ID:ZqcHwL510
>選挙を妨害してはならないなんていう法律はないよw
660名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 10:16:47.19 ID:br7mjJlV
>>659
選挙を妨害しているかどうかは選管が決めるけど、ポスター汚損や候補者への暴行の現行犯以外は選挙結果が出るまで実質無罪=無執行。
ヤクザが演説会に乱入しようと、現金買収しようと、選挙結果が出るまでは実質無罪。

今回のNHKの偏向報道は、13:55頃に行われ、その時刻は決選投票で議員の名前を1/3から1/2ほど読み上げた頃。=だいたい1/4ほど決戦投票の投票済

実は、NHKの偏向報道はこれで2回目(ほぼ1年前も投票時間の3時間前に党員・サポータ票の集計結果をそのまま報道。
これは仙谷の仕業と言われている。

野田首相誕生→ノーサイドなしで仙谷派優遇体制維持→民主党議員の腰抜け多数で国民生活圧迫→大自然災害勃発→「大増税」→国民蜂起で野田死亡。

民主党は民狩党か小泉党に名前を変えた方がいいよ。
小沢派は鳩山から脱却しない限り、次の衆議院選挙は他の民主党員共々みんな落選する。
国民新党と合流して、比例議員は大幅に活動を縮小し、国民新党からの各種支援を受けて選挙までなんとか存続するのが最善だけど。
661名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 10:28:23.12 ID:PNfUB3lw
公職選挙法違反にひっかからないという意味でしょ。
662名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 12:32:10.06 ID:pnLrgGuA
日本経済の回復には、リフレ+構造改革しかないって。
構造改革の一貫として、民営化を徹底的にやり、経済規制を全廃にして、自由化も徹底的にやる。
関税はゼロにして、貿易障壁を全てなくす。
法人税は完全に撤廃する。
所得税と二重取りされているのが現状だから。
税制は人頭税にして、一定収入以上は努力の成果として軽減し、一定収入以下は重くする。
TPP参加は、メリットだけだ。構造改革が進むからだ。
現在、海外に流出するのは、構造改革要因で、規制の多さ、税制の高さ、法人負担がダントツで世界一の高さからくるものだ。
構造改革が進めば、投資意欲が掻き立てられ、経済が回復する。
サプライサイド政策への不満もあるが、第一企業あっての個人だ。
需要は無限大だから、構造回復をすれば、需要が爆発的に増加する。
経済学の常識はサプライサイド政策だ。
投資家や企業こそが全てだ。
だから、リフレ+構造回復の組合せしかない。
日本の景気が良かった時もそのパターンの時のみだから歴史上正しいことが証明済だ。
663初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/30(火) 12:44:39.90 ID:K7MOmHbV
>>662
あなた、実はリフレ政策大嫌いでしょw
ネタかマジか判別が付かなかったんですが、ようやく確信が持てましたよ。
664名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 14:12:16.89 ID:/NdBS9ES
>>602
> 小渕は残り任期がまるまる4年あった

え?
まず総裁任期なら小渕も前任橋本の残りを引き継いで総裁就任約1年後の1999年に改選(総裁選)してる。
次に衆議院議員としての任期なら1996年の選挙で当選し1998年の総理就任だから残りは2年しかない。

どっちにしても「任期」の話なら野田も殆ど同じだよ。
何を勘違いしてるんだい?

つーか誰も指摘してないのは相手してないだけ?誰も気付かなかった?



あと、そういう状況でまず自由党の小沢、次に公明党と手をつないでいった。
今回も同じようにすれば政権は安定するだろうね。
まず小沢、そして公明、その後でなら小沢切りもできる可能性がでてくる。
焦って順番逆(まず小沢切り)なんてしたら菅と同じ道を辿って今度こそ解散→現職総理の落選が見られると思う。

665生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/30(火) 14:49:31.85 ID:/gPCbKZY
>>664
小渕が梶山に勝てた要因の一つに「どうせ小渕は1年後の総裁選までズタズタになってるから」という理由で
加藤と山拓が支援したのが大きかったですね。
小渕が死亡直前に、小沢が脱退したのも、総選挙までの任期を考えてのものでした。


野田は、中曽根や小渕に習い、最初は何でもかんでも妥協すればいいんですよ。牙はそれから抜けば良い。
中曽根は田中派に乗っかって総理になったが、田中派分裂で、独立した総理になった。
小渕も、小沢、公明党、野中をうまく転がして、権力をまとめた。

ついでに小泉も、橋下派を野中と青木を分断することによって、党内基盤を安定させた。

菅のように、党が完全に割れてるのに、ケンカうるようなアホなことだけはしないことが大事です。
666名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 15:42:11.77 ID:/OLQe/sW
>>660
政党はあくまで私的結社であって、その代表戦には公職選挙法は適用されない
だから、去年の代表戦も、仙石らがやりたい放題
開票前に、なぜか筑波の倉庫で「仕分け作業」という名目の票操作が行われていた疑いがある
(というか、そう考えないと逆におかしい)
667名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 16:15:43.50 ID:xOdtlAfY
主流派の為にも非主流派の為にも仙谷だけは切らないとダメだな。
だって前原グループ以外からは殆ど嫌われてるから。
668名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 16:34:22.32 ID:XLPWKvMa
興石幹事長に決定した!
まさに挙党一致だ。
これで小沢一郎も納得して野田政権は安定して国政を進めることが出来る。
アホの菅政権で全てが停滞していた日本も光明が見えて来た。
669名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 16:44:02.59 ID:GN/qH6l5
また誰も当ててねぇーなw
お前ら政局スレなんだから頑張れよw
670名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 17:26:02.05 ID:a4u5P5tn
それは菅がアホなんじゃなくて、小沢が国賊なんじゃねーの?
小沢なんてそもそも正々堂々の勝負で常に負けて、負けるなりブツブツグズグズ
割って出るのなんのかんの・・・正直クソじゃん?
それなのに、何?あいつ、自分の子分どもを使ってなんかを止めてたの?
671名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 17:43:58.06 ID:FLND184b
民主党が政権を取ることが出来たのは誰のおかげかわかってるのか?
民主党政権の立役者は参議院と衆議院で過半数を制した選挙の神様 小沢一郎のおかげだ。
ねじれ国会になったのは管が参議院選挙前に、例の場当たり発言で消費税10%をぶち上げたためだ。
管も岡田も小沢のふんどしで相撲を取っていただけだろ。だから参議院以降全ての選挙でぶざまな連敗続きだ。
B級グルメの総裁選だったけど、野田は興石幹事長を実現して挙党一致を証明したから評価しよう。




672名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 17:47:45.48 ID:6miQTfK3
輿石はいばらの道で行き倒れになる予感wあのバケモノ顔が・・・
673名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 17:50:12.31 ID:6miQTfK3
輿石を幹事長て野田は最初でつまづいたも同然。もう解散しかないべさ
674名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 17:54:21.76 ID:VxWpt8CH
つまずいてない、のだめはよく考えてる。
675名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 17:55:21.37 ID:hsVeMTQP
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8 \

<民主代表選>馬淵氏の対応、NHK(韓流)が誤報(?情報操作疑惑) 決選投票中継で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000126-mai-pol

NHK△ 情報操作して海江田氏を負けさせる スレにて
>543 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/30(火) 09:13:18.82 ID:ZqcHwL510
>選挙を妨害してはならないなんていう法律はないよw
676名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 18:13:26.62 ID:PNfUB3lw
>>674
自分もそう思った。
幹事長は調整職だから主義主張の異なる人たちにも配慮しなきゃならない、
挙党一致の覚悟を見せて貰おうってとこじゃないのかな?
幹事長は党内人事だから他党からは適否を口出しできないし。
677國C寧 ◆KqBEa6JjWmmF :2011/08/30(火) 18:40:06.52 ID:eruWELc9
 くるりんぱは、もう終《をは》つたな。
官房《くわんばう》長官《ちやうくわん》が輿石だからなあ。
どうせ其他閣僚《かくれう》もどうせ如何しようもない奴等許りなのだらう。
早晩《さうばん》野田内閣も終る。
678名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 18:41:07.31 ID:a3HQbvlr
幹事長は政党の金庫を握れるから大きいよ。
これは表向きは挙党一致だけど、そんな訳ない。
去年同様に、反小沢グループが勝利した訳だから、幹事長ポストを渡す必要はない。
海江田擁立にあたって、野田と小沢で話がついていたのだろう。
小沢が「総理は求めない、幹事長だ」という話に、野田が乗ったと言う事だろう。
だから、鹿野派が野田連合に加われた訳だ。海江田は捨て駒だった。
海江田では大連立も難しいけど、野田なら自民は断れない。
今夜から主要メディアの小沢叩きは勢いを増すだろうな。
679名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 18:50:16.43 ID:PAUrw5VL


民主党幹事長、輿石 東は小沢と並ぶ、売国奴

もちろん輿石は、在日韓国朝鮮人。

http://2009.itainews.com/archives/2010/06/post-2887.html


680名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 18:58:32.47 ID:PAUrw5VL

衆参あわせて国会議員722人のうち90人以上が、在日韓国朝鮮帰化人。
マスコミは、在日枠で就職した帰化人で支配されており、韓流ブーム捏造にも
それは、見て取れる。
管や小沢、仙石や江田、輿石には本名で生きてほしい。
日本人が日本政治を、していない現実は、いつまで続くのか?
681名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 19:01:43.70 ID:xQahZL4w
国家公務員が選挙活動したら憲法違反じゃね??


一度死んだ野田が息を吹き返したワケ
[代表選直前怪情報] (日刊ゲンダイ2011/8/29)
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3690.html
682名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 19:03:10.26 ID:PNfUB3lw
>>681
公職選挙法は関係ないので民主党の党則次第
683名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 19:05:32.95 ID:bPJJKVLC
野田にとって菅は反面教師。

684名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 19:09:28.41 ID:/tNtXUcL
党を小沢に明け渡してねじれ国会乗り切れるわけない。野田は途方もないアフォ。
75歳の高齢で死人顔の輿石が幹事長とかw民主党オワタ
685名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 19:18:36.78 ID:VpS7taM/
民主党的には、輿石で正解だよな
絶妙だわ
686クリムゾン:2011/08/30(火) 19:26:14.10 ID:bxcuPliq
>>659
この誤報はあんまりだな。
インタゲ論者の馬淵さんが野田さん支持はおかしいですもんね。。
687名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 19:26:53.73 ID:bPJJKVLC
>>684
徹底的に小沢を遠ざけた菅はねじれ国会乗り切ったか?
688名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 19:37:55.97 ID:xQahZL4w
>>682
と言うことは・・党内代表選挙は公務員の遣りたい放題??
官僚による官僚の為の代表代議士を金に物を言わせて選び放題??ww
689名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 19:46:34.29 ID:/ruTzc7u
前原、政調会長という事は、

TPP推進?
金融緩和路線?

舵を切ったのか
690名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 19:48:45.11 ID:/ruTzc7u
前原も党内養殖なら、他党も口出しできない。
野田は、政策は党政調で、とも話してるから、
前原的にも、OK
691名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 19:54:36.34 ID:PNfUB3lw
>>688
元記事の信憑性は知りませんし「一般論として申し上げますと」ってことです。
菅さんの後継者をどう決めようが民主党の勝手です。
前々回の時には「サポーター票を仙谷一味が仕分けした」って話も出てましたっけ。
692名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 20:02:12.74 ID:jBND3B50
>>691
べつに2chで何を言おうが自由だけど
そういうことを言うと小沢一郎と小沢信者の株を下げるだけ
ってことを自覚したほうがいいと思うよ
693名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 20:04:29.05 ID:xOdtlAfY
輿石が小沢の党員資格停止を停止したら野田終わり。

輿石が小沢の党員資格停止を継続したら小沢と輿石の関係が終わり。
694名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 20:05:37.61 ID:SNF605OE
>>669 >>508
ふーん、このスレに集まる住民はみんな外したんだ。おれは大体あたったけど、ここではなく、
選挙板に書き込んでしまった。
マルチになっても、忘れずここに書いておけばよかったのかも。

第46回衆議院総選挙総合スレ 794
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1314140356/77
77 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 10:48:36.69 ID:EYmtDQY9 [2/21]
選対自体はかならず立ち上げると思います。
超短期決戦でもっとも重要なのは効率性なので、選対抜きに代表選挙で2位以内に入るのは不可能。
問題は、決選投票があるのかないのか。
もしかしたら党内亀裂回避のため投票1回で決まるよう話し合い談合で新代表候補を絞り込むかもしれない。【←ハズレ】
菅−小沢の党内二分する骨肉の争いで、どれだけ民主党のイメージが壊れてしまったか、わかっている議員は
わかっているよ。おそらく、今回の民主党代表選のキーワードは「厭戦」になるだろう。
695名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 20:06:34.02 ID:PNfUB3lw
>>692
もちろん自覚しておりますよ。

民主党支持者には他派閥との連携団結力とか自主防衛観念とかが希薄だから、
結束して党を守ろうなんて自制心が働かない、ちょっと火をつけられたら進んでコピペをはじめます。

ある時は党内の小沢派を徹底的に叩くコアな反小沢派のフリをして、
またある時は党内の反小沢派を徹底的に叩くコアな小沢支持者のフリをして、
騒いで回って民主党内部に疑心暗鬼を膨らませていく。

外部の者にとっては後始末もしなくていい、
お気楽に参加できるよその祭りで便乗して荒らし放題。
こうやって種明かしをしても平気、連中はみんなちょっと煽ればすぐ燃え上がる。
696名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 20:07:24.79 ID:SNF605OE
>>694
第46回衆議院総選挙総合スレ 795
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1314179282/825
825 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 01:38:33.78 ID:ijipiOJr [3/3]
この展開は、宇野政権が参院選で惨敗した後におきた自民党の後継選出過程と状況がよく似ているね。
あのときは、リクルート事件で党内有力者が軒並み出馬辞退に追い込まれ、使えるコマはごく限られていた。
最初の最有力候補は橋本龍太郎だったが、この人はセックススキャンダルがあるから駄目だと経世会内部で
判断されて、総裁候補から引きずり降ろされ、海部内閣の誕生に到った。豪腕幹事長・小沢一郎の誕生でもあるが。

だから一般論としていえば、今後の展開は
本命:非前原統一候補が2回目投票で選出。(はっきり言って誰でもOK)
  非力な党代表と豪腕系幹事長が四分五裂状況におちいった党内の再統一とゆるんだ地方組織再建を図る。
  この場合、民主党代表は必ずしも総理大臣に直結しない。他党から総理ポストを担いうる人材をスカウトする可能性も 【←ハズレ】
  
対抗:(まちがって)前原政権の誕生 【←ハズレ】
    仙谷さんのお眼鏡にかなった人だけが入閣の運びとなる。お友だち政権化
    おそらく国会審議で火だるまになる前、限りなく臨時国会冒頭に近い時期に衆院解散。みそぎ選挙へ突入

この2つしか、ありうるシナリオはないだろう。


>>356
> 野田がどんなヤツかは私もよく分かりませんが、現状の主張を聞く限りでは候補者の中で一番まともだと判断しています。

野田財務相の発言が「一番まとも」に感じられるのは、初心者Aさんなら当然でしょうね。
だって、シナリオライターは財務官僚だもん、あそこは。
逆の面から見ると、遊び心がない。つまんない。優等生すぎて、手堅すぎて。(中略)
「民主党屈指の演説の名手」が、どこまで票を伸ばせるか、高みの見物だ。
697名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 20:16:27.54 ID:i6PoQZUa
>>671
なんで小沢の馬鹿信者はこう言う事が身勝手なんだろうね
小沢一郎だって民主党という入れ物がなければ選挙大臣としての腕を振るう場所がなかった
自由党の頃にその腕を振るえず、自身の資質からどんどん人が離れて行ったのを見てないのか?
昔から小沢一郎は誰かの裏ででしか仕事をしていないし、本人もそれが自分のスタイルだとしている

民主党はぽっぽと空き缶が地道に育てた政党だ
選挙対策機能として小沢を取り込み、他の勝ち馬乗り大勢によって民主は与党になり、
ぽっぽと空き缶が総理を降りたことで、民主党の一時代は終えた

この後はぽっぽと空き缶の間の人が民主党を操っていく
小沢一郎はぽっぽと空き缶に二人が総理になるまでの「機能」として利用されたに過ぎないんだよ

私は小沢が好きだけど、小沢バカ信者は何もわかってないやつが多いわー



698名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 20:25:27.62 ID:PNfUB3lw
>>697
>民主党はぽっぽと空き缶が地道に育てた政党だ

いくらなんでもそれでは疑似餌としてはあまりにも
http://ameblo.jp/makoto17690/image-10118030420-10078216985.html
699名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 20:36:53.89 ID:SNF605OE
>>505
> ・野田は無能だが演説の端々に無能を自覚している点がみられるので、首相には向いてるタイプかもしれない

このスレでは「無能」とは、好ましい意味のはずだ。「無能な怠け者」なら、大いに歓迎だ。
総理の仕事とは、自分だけが賢こぶったり、自分で何でも判断することではない。自分よりも担当
分野に精通しているスペシャリストをポストにつけ、達成目標を規定し遂行させ、仕事ができければ
更迭し別の部下を抜擢することのはずだ。

政局分析を議論・交換するスレッド6 から再転載
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1307958946/742

有能な怠け者。これは組織のトップに向いている。
  理由は主に二つあり、一つは怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させる。
    もう一つは、どうすれば自分が、さらには組織が楽に活動できるかを考えるため。

有能な働き者。これは参謀に向いている。
  勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので、
    部下を率いるよりは参謀としてトップを補佐する方がよい。
      また、あらゆる下準備を施すためでもある。

無能な怠け者。これは現場の司令官に向いている、もしくは作業員。
  自ら考え動こうとしないので参謀や上司の命令どおりに動くだろう。

無能な働き者。これは処刑するしかない。
  働き者ではあるが、無能であるために
    間違いに気づかず進んで実行していこうとし、さらなる間違いを引き起こす。
      このような者にはいかなる責任ある立場も与えてはならない。


                               ――― ハンス・フォン・ゼークト
700初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/30(火) 20:41:05.76 ID:K7MOmHbV
>>699
「有能な怠け者」と「無能な怠け者」の説明が間違ってますよ(組織のトップと現場の指揮官が逆)。
701名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 20:45:36.41 ID:nLZaD+lB
輿石のジイサンは三党合意をどうするかで死ぬと思う
702名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 20:49:01.44 ID:XLPWKvMa
>>697
かなりピントがずれてるな。
菅鳩でうだつが上がらない万年野党の民主党が
政権与党に生まれ変わったのは小沢一郎のおかげだろ。
誰かの裏で?? この20年間、常に政局の中心にいたのは小沢一郎だぞ。
あんたは政局分析が足らん!

703名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 20:51:44.47 ID:PNfUB3lw
>>701
それは小沢派の派閥内の問題なので
小沢さんが「今は辛抱の時」と言えばおさまるでしょ。
704名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 20:53:05.68 ID:nLZaD+lB
政権が取れたのはマスコミの反自民キャンペーンのおかげだってことくらい常識。
クズ議員の数しか能のない小沢の人気が低迷している現実を理解できないのが小沢と
小沢マンセーの認知症患者達
705名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 20:55:29.87 ID:SNF605OE
>>685
> 民主党的には、輿石で正解だよな
> 絶妙だわ

ほんとに絶妙だ。
民主党の国会運営の主戦場は、参議院であって、衆議院ではない。
参議院の状況を無視して、衆議院から荷崩れの法案をドカドカ送り込むのが民主党の弱点だったので。
それだけは解消されるだろう。

それに、次の衆院選・参院選は、民主党の大惨敗が予想されている。
ところが輿石参院議員会長は、次の選挙は関係ない。自分が落選しそうだと党務がおろそかになるから
この輿石幹事長時代は、意外と長く続くかもね。
706名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 21:00:19.86 ID:jBND3B50
>>700
間違ってねーよバーカ
707名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 21:01:37.76 ID:jBND3B50
>>702
「常に」ってのはウソだな
自社さ政権時代と小泉政権時代は与党が磐石すぎて
まったく政局にからめなかった
708名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 21:03:47.79 ID:6+F5dVrZ
自民党に投票する人間なんてのは思考停止連中だろうから、自民議員は
のほほーんとしてるだろうけど、「アンチ官僚」という姿勢こそが支持
されるという現実を理解できない民主党議員…特に仙谷・岡田・生方みた
いな連中って次の選挙で通るの(笑)??
709名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 21:06:11.80 ID:SNF605OE
>>700
これは意図的にまちがえました。

ひとつの理由は、原文がそうなっていたから。

もうひとつの理由は、一見「無能な怠け者」が、「有能な怠け者」に化けることを期待しているため。

野田しゃんの秘めたる知性は、代表選の3つの演説で、その片鱗を感じました。ただしまだ片鱗でしかないが。

野田しゃんが「小渕二世」に化けそうか、化けそうにないかは、最初の1か月でだいたい展望が読めてくるはずだ。
710名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 21:07:37.91 ID:nLZaD+lB
政権とって2年になるのに政治主導はいまだにアドバルーンのままの民主党。
官僚を使いこなす能力もないのにどうやって政治主導するのか、まずはその説明から
するべきだろな。各種会議を増やすなんてことでは国民はもうだまされない
711初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/30(火) 21:08:03.56 ID:K7MOmHbV
小沢代表〜鳩山内閣成立:小沢と鳩山が民主党を盛り立てて来た。他の連中はあまり役立ってない。
鳩山内閣成立〜菅内閣成立:小沢と鳩山が民主党にダメージを与えた。
菅内閣成立〜野田内閣成立:全員で民主党にダメージを与えたが、特に菅・仙谷・岡田がひどい。

少なくともこういう事が言えると思います。
712名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 21:11:33.62 ID:PNfUB3lw
>>708
自民党支持者が今願っているのは、たとえばこういうこと:

  菅直人前首相と枝野前官房長官と海江田前経産相を
  原子力災害対策特別措置法違反容疑で国会喚問して、
  震災直後から3日間ほどの間の状況を明らかにして欲しい。
  http://utsuboiwa.blogspot.com/2011/04/blog-post_19.html

このスレの小沢さんの支援者の方にも同意して頂けるはず。
713初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/30(火) 21:15:54.02 ID:K7MOmHbV
私自身も含め、野田に小渕のような働きを期待している人が多いですが、それには2つのハードルがあると思います(多分後で生さんがもっと精密な分析を提示して下さるでしょう)。

・小沢は野田にどこまで協力できるか?
(小沢としては、野田のまま総選挙されると大打撃なので、どこかで野田に降りて欲しいはず)

・小渕における「野中」の役割は、野田において誰が担うか?
(野田自身『寝技は苦手』と明言しているので、汚れ役は必要だろう。しかし、誰もかれも野中に比べ力不足に見える)

ところで、野田は生さんがリーダーの条件として挙げるところの「冷や飯食い」の経験はありますね。
714名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 21:21:43.31 ID:nLZaD+lB
小渕のときはバブル後の低迷期とはいえ景気はちょいと持ち直して株価は2万円近かった。
野田が小渕みたいにな〜んてことは夢のまた夢。日銀引き受け公債で強力な金融政策推進とかでも
ないかぎりむりぽ。日銀引き受け公債はやらないと断言してるし
715名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 21:44:53.17 ID:5ZXZTP+i
野田は案外いいかもしれん。左派政党が右寄りの政策をとったときは支持を得やすい…
716名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 21:45:06.76 ID:SNF605OE
>>713
> ・小沢は野田にどこまで協力できるか?
> (小沢としては、野田のまま総選挙されると大打撃なので、どこかで野田に降りて欲しいはず)

大打撃か小打撃かはわからないが、それが果たして打撃になるのかな?
いまは親小沢反小沢を問わず全滅の危機にある非常時なので、それどころじゃないんじゃないだろうか?

それに、この菅降ろしの過程で、小沢一郎が言ったことがある。「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」と
思っていたが、その前に一つやること(=菅政権の打倒)がある、などという殊勝なことを珍しく言っていた。
このスレで明記した人はいなかったと思うが、小沢一郎は身内に病を患っている人がいるという個人的な
理由のために、いまは実はあまり政務に力を割けない。
もしかしたら、本当にフェードアウトするかもしれないよ。

> ・小渕における「野中」の役割は、野田において誰が担うか?
> (野田自身『寝技は苦手』と明言しているので、汚れ役は必要だろう。しかし、誰もかれも野中に比べ力不足に見える)

焦点はそこだな。
(評価はいろいろ分かれるだろうが)公明党という大魚を吊り上げた野中広務の役を果たすのは、誰だろう?
いまは、見あたらない。
それに、コアの民主党支持者と、コアの公明党支持者とでは、利益が相反する分野が相当多い。
しかしそれを調整し(民公連立に)挑戦するのが新代表に課せられた課題だ。
これは旧民主党勢力(元社さ)との大衝突も起こり得る。
ひさかたぶりに登場する新進党経験者の民主党代表が、過去の苦い経験を糧とできるか否か?
  これまた高みの見物だ。
717名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 21:55:47.76 ID:VpS7taM/
財務大臣誰だろね

防衛大臣は北澤が留任な気がしてるんだけどどうだろうか
718 【1.7m】 :2011/08/30(火) 21:58:21.96 ID:jBND3B50
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:11/08/30 14:13 ID:???
室伏世界陸上金メダル記念!ハンマー投げゲーム機能つけてみました。
名前の欄に『murofusianasan』と書き込めば
【60m】とか【75m】とか記録が出ます。
数値はランダムで0〜100くらいまでありますよ。。。
お暇なら遊んでください。
719 【15.2m】 :2011/08/30(火) 21:58:58.50 ID:jBND3B50
>>717
与謝野だなwwwwww
720名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 22:00:00.66 ID:KEGT7peN
なんとなく挙党一致だが、良く見てみると小沢派パージだという人事を希望。
そんくらいできんと、未来はないぞ。
721名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 22:05:01.50 ID:nLZaD+lB
輿石のジジイが幹事長では政権は空中分解するだろ
722 【22.7m】 :2011/08/30(火) 22:10:31.70 ID:VpS7taM/
>>719 さすがそれでは党内融和はできないでしょう
候補者5人のうち増税を言ってたのは野田だけ
前原ですら増税反対で日銀引受けを匂わせてるわけで
増税は、時々お題目のように言ってみるだけでなかなかできないよ
タバコ酒増税あたりからやる程度
723名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 22:18:17.11 ID:SNF605OE
>>712
原災法違反かどうかはともかく、福島第一原発事故の発災時の初期対応にたいして
検証が必要なのは当然です。できればそれは、民主党政権が自主的に、しかも、
公開の場で、行われるべきだろう。民主党政権への信頼感が失墜した最大の要因が
その対応なんだし、自民党が政権奪還したら、ほぼ100%近い確率で、やるだろう。
自分からやるか、他人にやられるか、の問題だな。

ただし、いまはまだ危機が終わっていない。
廃炉プロセス「ステップ2」(冷温停止)が達成されないかぎり、非常時対応が解除できない。

野田新総理が、組閣にあわせて即座に検証組織体(国会内に調査特別委員会設置?)の
立ち上げを指示するか、
あるいは、ステップ2達成後に検証組織体立ち上げを指示するか、
それとも、民主党政権が下野するまで、いっさい着手せず、隠蔽体質を維持するか?

代表選のさいに野田財務相は原発政策について明言を避けたので、予測が出来ない。
ただし、この問題へのとりくみかた、姿勢は、新政権の寿命を占う材料になるだろう。
724【91.2m】:2011/08/30(火) 22:18:28.85 ID:K7MOmHbV
仙谷は予想通り干されるんですかね。。。
725名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 22:26:27.27 ID:nLZaD+lB
75歳のジジイが幹事長て民主党はもうダメだな
726名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 22:40:30.19 ID:USLyte6p
面白いね、野田は結構、狸のような気がする。w
前原を政調会長に据えて、一見、TPP推進等の新自由主義
路線を突っ走るように見えるが、その実、前原は防波堤の
役割でしかないのではないか。
前原に発言させるだけさせて、党との兼ね合いを考慮して、
別の決断をするのではないか。
財務省の犬のふりをして、財務省解体を考えているのではないか。
買い被りすぎか?w
勝谷ではないが、今の財務省は旧軍部のように、暴走しっ放し
だろ。
亀井を財務相にすれば、おいらは野田を完全に支持するよ。ww
727 【19.8m】 :2011/08/30(火) 22:48:05.54 ID:jBND3B50
そりゃ、そんだけ妄想力が逞しければ何だって面白くなるだろうな
728名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 23:16:15.19 ID:hTly/47B
財務省が親の敵みたいな意見が多いが
財務省って一般企業でいうところの経理部門だろ?
こと資金繰りに関するスタンスはごく真っ当なものだと思うが

あれが欲しいこれも必要と支出を増やすのであれば
収支のバランスをとるため収入も増やしてねというのは当たり前の話

問題は現実をまったく見ず
経済成長策を支持しないで社会保障給付だけを期待する
国民(多くは高齢者)の側にあるんじゃないか?
729名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 23:19:26.14 ID:Rz7zfTG0
>>701
幹事長、幹事長代理、国対委員長、政調会長人事をみるかぎりでは、
野田総理は3月危機を起こさせない意欲満々なような気がします。
来年3月に、来年度予算の裏打ちとなる特例公債発行法案が否決廃案に
なると、今年のような震災対応のためお情けで野党に法案を可決成立
させてもらうことが、ほとんど不可能な情勢になる。その場合、
最終的には、総辞職するか、解散するか、選択肢が2つにひとつしかない。

意欲は買うが、その意欲が成果に結びつくかどうかは、別問題だが
730名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 23:22:25.80 ID:KEGT7peN
>>727
司馬史観には賛否両論があるが、司馬氏が存命ならばどう総括するかな。
昭和に入って劣化した日本人は、敗戦を期にやや持ち直したかに見えたが、
「ぼくポンポンいたいの」の宰相やら、漢字の読めない最高権力者やらに
引き続いて、幼稚園児が総理大臣を2代務めるという驚愕、これ以上悪くは
なるまい。

野田氏の出現は、戦後民主主義とかいう奇形左翼思想とその対抗馬というく
びきから解き放たれつつあるひとつの世代交代ではないのか。もし国民が
ハルクかスーパーマンを追い求めるとすれば、おそらく失望するであろうが
その失望は鳩・管の幼さと同質のものであろう。タブー多き社会は野蛮であ
る。昨今のマスゴミは、タブーを煽り幼さを称揚しているように思われる。
731名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 23:24:29.66 ID:i6PoQZUa
>>711
自由党と合流する以前の民主党を評価してますか?
民主党が与党になれたのは選挙対策機能としての小沢一郎を利用したからですよ?

>>702
合流前は小沢一郎も瞑想してましたよ?
助け舟を嫌々出したのも主導権も民主党でしたよ?
732名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 23:28:32.07 ID:UkDsaouJ
「増税」のための社会的環境の前提必要条件について現在の政治家たちは現状認識がまるでない。
おそらく「認識」しているが「ずる賢く」「知らんふり」「ご都合主義」で「厚顔無恥」なのだろうと推測する。
「人の褌(ふんどし)」で相撲を取ることしか考えていない。「能無し」「馬鹿」「恥知らず」[タカリ屋」
だけの「政治屋チンピラ集団」としか言いようがない。

財政危機、国家滅亡の危機、1000兆円もの赤字国家で大至急実施すべき
第一は「議員報酬」関連全般の大削減である。国会議員一人当たり約1億円の歳費総額を1/4にすること。
75%削減である。議員年金、交通機関パス、その他全ての議員特権を廃止すること。
「特権」に胡坐をかき、「特権」を悪用することにうつつを抜かしている現状、
「本当の政治とは何か?」「どうしなければならないか?」を身をもって再認識させ、
私利私欲、政官財癒着、拝金主義、事大主義、日和見主義、タカリ、恐喝、恫喝の「似非政治活動」を
終焉させなければいけない。「志の高い者」だけが生き残れるようにしなければならない。

第二は「規制撤廃」である。「自由競争原理」を基軸にした「新しいサ−ビス展開の可能な社会再構築」である。

第三は「公務員改革」である。現行の1/5〜1/10へ大削減、役所の廃止である。必要最低限にすべきである。
民間で90%位は現状よりもコスト、品質共に上回る事は間違いない。
すべての「天下り」は全廃。

「増税」の前にこの当たり前の事が何故できないのか?政府、政党、議員はここまで腐って居るのか?
「まずは隗より始めよ!」「平成25年10%消費税増税案」ふざけるな!
今、政府、国会がやっている事は「泥棒の防犯会議」である。
「税金泥棒=議員」が税金を食いつぶしながら防犯会議と称してさらなる税金をかすめ取る作戦会議である。
小学生でもわかるばかばかしい大根役者の下手な演技。
「人に厳しく、自分に甘い」「能無し、程度の悪い政治屋集団」いい加減にしなさい。
あなた方は明らかに「税金泥棒」「税金に群がる乞食」「たかりや」「チンピラ」である。

733初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/30(火) 23:29:02.07 ID:K7MOmHbV
>>728
その通りです。
734生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/30(火) 23:30:39.53 ID:/gPCbKZY
輿石幹事長、平野国対委員長は絶妙ですね。
民主党的は100点。
小沢と鳩山をガッチリ、トリモチでくっつけた。
この人事は、野田だからできた。前原ではできません。

野田が演説会で言っていた「坂道を登りながら作る雪だるま」。
これが、割れかかった所をうまく修復して、もう一回立ち上げる土壌はできました。
735 【26.1m】 :2011/08/30(火) 23:54:47.95 ID:jBND3B50
>>730
おまえ頭おかしいよ
736名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 00:04:53.46 ID:wWLyxkgX
要するに明治からの行政的中央集権が日本の政治を悪くした。
石橋湛山が大正時代に指摘した社会の惨状は現代にそっくりだ
737名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 00:10:03.30 ID:jT61Oz7M
民主党内の繰り返す反動はフランス革命の概要を見ているようだ
野田さんはその騒動のなかで宝くじを引き当てたのか
民主もやっと地面に足が着いてきた感じだ
738名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 00:19:42.47 ID:e90EbA2h
ま、ひらたくいえば

鳩山−小沢政権
 ↓
反小鳩:菅−前原−仙谷政権
 ↓
小鳩取り込み:野田政権

党内的には鳩山政権時代のように若干戻った感
739名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 00:36:06.09 ID:FpjRFbtQ
野田人事すごいね。
誰かの入れ知恵かしらん。
740732の言うとおり:2011/08/31(水) 00:54:14.89 ID:1FrYE6G2
>>732
全くあなたの言うとおりだ。隗より始めよ!
「たるとこしんじ」もつい先日隗より始めよと訴えていた。
財政が火の車だったら国家予算の半分以上を占めている人件費を削減するのが当たり前だろう。
本当にこの当たり前のことをなぜやろうとしない!なぜ国民はこのことで怒らない?
立てよ国民!怒れよ国民!ナニをドウ考えても増税より人件費削減が先だ。

国民による日本史上の初の革命が起きることを俺は願ってやまない。
741名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 01:01:28.78 ID:0EG+Xrqx
大連立カウントダウンに入ったな。
742名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 01:01:31.25 ID:HsOCV18r
野田は暫定政権と思っていたが、党内融和を図ろうとする
人事を見ると意外と長期政権になるのかも知れない。
演説を聞くと場当たり発言のバカ菅とは違って国民の受けも
いいようだし、人を納得させる何かを持っている。
次期総選挙を戦うのは野田かも知れない。
743名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 01:03:08.93 ID:0EG+Xrqx
>>730
銀行資本の言いなり総理で小泉まず批判するだろw。
744742の言うとおり:2011/08/31(水) 01:07:23.62 ID:1FrYE6G2
>>742
そのとおりだね。やっと民主の本領発揮か。
って言いたいところだけど、こいつも人件費削減より増税を先に言ってる悪党だ。
財務省の意向どおりに動かないと政治家はクビがフットブか多臓器機能不全で即死するらしいから
国家・地方公務員の人件費はどうしても削減できねえらしい。
この国は終わってるよ。家畜か奴隷並になるまでひーひー言ってろ平和ボケした馬鹿国民ども!
745生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/31(水) 01:34:19.80 ID:/5Pw8paO
野田は党内融和はあっさりクリアした。
簡単なようで凄まじいことをやってのけた。


次は政策です。所信表明演説の内容は非常に重要です。
ねじれ国会と民主党の状態を考えると、増税にはかなり制約がありボカしていくしかない。

少なくとも来年の通常国会までは、そういう状況を続けざるをえないでしょう。

鳩山のように自分で動くと失敗する。 この人事を見る限りはそういうバカはやらないでしょう。
また、彼は第一回投票2位ですし、年齢も54歳。選挙の洗礼も受けていないので、バカをやらない下地はできている。


とりあえず「震災復興と原発」でごまかしていくしかないし、国民も波乱より、安定を望んでいるのではないか
746名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 02:03:18.20 ID:FpjRFbtQ
岡田は外相あたりかな。
747名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 02:14:53.83 ID:stpkqxoz
739→今回の野田総理誕生はプロデューサー小沢の下、花から決まっていたように思う。
小沢は自身の理念をひた隠しに隠して馬頭人参よろしく究極の愚策で、マヌケな
国民を二年前、餌で釣った。
小沢の最大の目標は国民の生活が第一などという、そんな大衆迎合ではなく、戦
後の配線国家としての総括を終え、師匠である田中角栄、影の総理と言われた金
丸信ですらなし得なかった、真の独立国家日本国としての道筋を作り上げること
である。
勿論、その為なら手段は選ばず、左巻きの売国奴と手を組むことなど何のためら
いもないだろう。
今回の輿石幹事長誕生も自身の大きな野望に比べれば、取るに足らない小さなこ
とだろう。
そして、自身の大いなる野望を成し遂げ、後進を育ったのを見届けた時、自ら政
界から身を引くにちがいない。
それは小沢が真に活躍したかったであろう、日本のもうひとつの比べ様ない老舗
の大番頭に向かって、鷲の弟子も何分若いが見込みはあるから、よろしく頼むと
微笑んでいるにちがいない。
この二年間は烏合の衆であった滅び行く豊臣家の大阪冬の陣・夏の陣の状況に似
ているが、今回のこの一件は小沢が相当焦りを感じた野田総理誕生だったように
思う。
748名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 02:43:45.85 ID:e2EkvDt5
野田さんは国士か?
749名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 03:48:36.90 ID:0KVM929a
>>723
>できればそれは、民主党政権が自主的に、しかも、
>公開の場で、行われるべきだろう。

どれほど立派な人格者の裁判官でも自分で自分を公平には裁けないから
野党にやらせるしかないよ。

>>728 は「景気動向を見ながら最初は減税+経済刺激策、後に増税」でなきゃ無理。
なんてことはたぶん当の財務省がいちばんよくわかってると思う。
元々可処分所得が減り続けているところで増税しても税収は下がるだけ。

>>744
増税より先に公務員給与を下げると消費も減るから景気減速要因なんだよ。
750名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 04:12:11.49 ID:1FrYE6G2
>>749増税より先に公務員給与を下げると消費も減るから景気減速要因なんだよ。

って、そんな理屈があるかよWワロスワロス灰ワロスW
まず隗より始めよっていうのは国全体の士気モチベーションの問題をクリアにする唯一の方法なんだよ。
増税増税で国民に怨嗟の声が渦巻くようになって景気がよくなるかあ!
隗より始めたのを見て初めて国民も納得して、安心して、信頼して、希望が見え、消費するようになるんだろうが。

増税したところで不満が増大して消費はぜってい伸びねえ。ますます財布の紐が固くなっちまわあ!
減税したところで国家財政の将来不安が増すばかりでこれも消費は伸びねえ!ここぞとばかりに貯金に走るわ!

先ず隗より始める、しかねええんだよ!それが唯一の方法だ。この正論に異論ある奴は100%非国民に間違いない!
751名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 04:20:01.30 ID:1FrYE6G2
大体国家予算の50%以上を公務員の人件費で垂れ流しているのは悪夢。ギリシャと全く同じ。
(得意のお手盛りやら天下ーり天国が依然として続いているからこんな比率なんだろうが)

頼みの民主は労組とべったりだから、そこに手付かずじまいで嘘八百つきどおし。
自民もそんな本物の改革なんてやらねえで来たんだ。だからもう、一か八か『みん党』とかに賭けていくしかねえんだぜ?
あー愚民どもお前ら自分たちの立場分かってんのカ?いいように奴隷として飼い殺されてんだぜ?
752名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 04:21:10.09 ID:0KVM929a
>野田新首相 輿石幹事長に唖然とする
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110831/plc11083102520002-n1.htm

産経ってホント馬鹿っすね。新聞と言えども執行部人事に口出ししちゃダメだよ。
野田さんは実質的には幹事長代理の樽床さんを使うんじゃないかな。
輿石さんは当選させてくれた公明党との間に今期限りって約定があるような気がする。

民主党はいつまでも政権交代に酔っているトロイカがお荷物でした。
前原さんが代表を務めた時にはまだ政権交代前で世代交代できなかったけど、
何かと気難しいお年寄りたちの機嫌を損ねないように前に立てて、
重い荷物は若手が背負って、今度こそうまくやれるといいですね。

このスレには小沢さんの支持者が多いようだけど、
小沢さんはもう幹事長職すら望んでいないかもしれませんよ?
直系の派閥継承者は置かずに数人の若手に分散していくかな。

ああ、そんなことは夢だな。政治は「どす黒いまでの孤独な戦い」なのに。
753名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 04:34:33.90 ID:0KVM929a
>>750-751
国家予算の半分以上を公務員の人件費に割いているってことは、
個人消費で支出額相応の経済効果を伴うってことでもあります。
あなたのお気持ちはどうであれ、現実にはそうなんです。

「外車を乗り回してる土建屋なんかいらない」で公共事業投資を減らしたら
その分がくんと景気にブレーキがかかりました。
同じ額を子ども手当に回しても貯蓄に回って半分も回復しませんでした。
おカネの回し方が下手ですよって国会で説明されても菅さんは理解できませんでした。

>先ず隗より始める、しかねええんだよ!

「まずは、政権交代。一度やらせてみたらどうだろう」と同じですね。
一度失敗して、失敗に焦ってさらに別の失敗を重ねるのは馬鹿のやることです。
新しい家を建てて引越しが終わってから、古い家を解体したらどうですか。
破壊からではなく、まずは建設からはじめるんです。
754名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 04:51:05.89 ID:1FrYE6G2
いやはやこんな時間にこんな丁寧なレスがついて感心しちゃうねえ。

消費に回らず貯蓄に回っているからの不景気だろう?そこに異存はねえんだろう?
じゃなんでみんな貯蓄に回すかって将来が不安だからだろうが。ここにも異存はねえんだろう?
つまりは国家予算の半分以上を借金でまかなう自転車操業経営をやっていながら、
おのれらの身は全く削らずにのうのうとお手盛り天下りテンコ盛りで税金泥棒ばっかり励んでるから
プライマリーバランスは完膚なきまでに赤字なんだろうが。
普通、世界の常識で収入が激減したら支出も減らすだろうが。全く減らさずに一時凌ぎのカンフル剤やモルヒネばかり打って
景気がどうにかなるとでも思ってんのか。思ってねえんだろう。税金泥棒も全ては確信犯だろうが。
>>753貴様のように屁理屈こねて本当は全てを分かっちゃいるんだろうが。愚民どもから搾取し続けたいだけなんだろうが。

確信犯じゃなくて天然で>>753みたいな屁理屈こねてるんだとしたら相当逝っちゃってるな。
20年間ずっと結果も何も出せねえでしかも天然ってことか。完全に日本終わってる。
755名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 05:01:07.14 ID:1FrYE6G2
頭の弱い愚民どものために簡単に言ったらだな。

国家予算の半分以上をクソ高い公務員の人件費で垂れ流し続けても
景気は上むかねえ。これ事実なんだよ。753のいうような経済効果なんてねええんだよ。なかったんだよ。

そのほとんどが無駄ばかりの公共事業なんざ、カンフル剤・モルヒネと同じで完全に『一時しのぎ』なんだよ。
麻酔で一時しのぎしてるだけなんだからそんなの続けてたら最後は死ぬっつうの。

結局カネが世の中に回るようになるには、まずクソバカ高い人件費を大幅に削って
国民を納得・安心させ、将来不安を払拭して消費マインドを劇的に回復させるしかねええええええんだよ!

愚民どもから搾取する算段ばかりに奔走しやがって。反吐がでるぜ。
減税党の河村たかしを総理にしちまえ。そのほうがよっぽどすっきりすらあ。
756名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 05:02:21.35 ID:wmMqrHPM
>>745
> 鳩山のように自分で動くと失敗する。 この人事を見る限りはそういうバカはやらないでしょう。

人事が凄いからって政権運営も凄いとは限らない、っていうかその見本が鳩山だったのでしょ?

一応書いとくけど、あなたは鳩山の人事全般についても「凄い」と評し、人事が凄いので「バカはやらない」みたいな評価されてましたよね?

自覚はあると思ってましたが、気になったので為念。


>>747
プロデューサーとかいうんじゃなく野田が普通に政治家としての感性を持ってたってだけだと思う。
政治家として普通の選択をすればこうならざる得ない。
菅みたいに家が燃えてる時に不良息子を勘当するかどうかなんて話しか興味持たないアホはそうはいない。

ただ、野田の裏で細川元総理が動いてたって話は聞いた。
あれは小沢に恩義感じてるからそういう話がでるんだろうね。


>>752
小沢はトロイカの中で唯一政権交代に酔ってなかったんだよ。
だから10参議院選挙に勝てる方法をずっと模索してた。それをぶち壊したのが酔っ払った鳩菅。
あとこのスレは異常なアンチ小沢と異常な小沢シンパがそれぞれ一人か二人住み着いちゃってる。
そいつらが常に感情むき出しで大暴れしてるから、少しでも小沢嫌いなやつには「信者の巣窟」嫌いじゃないやつには「アンチの溜り場」に見えてると思う。
757名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 05:19:19.59 ID:paDfbcIY
>>753
国家公務員って日本の総従業員の1割にも満たないから、さらにその分の数%減らしてもさほど影響はない
だが1%でも削れば516億円にもなる

日本の総従業員数5863万4千人
(総務省統計局調べhttp://www.stat.go.jp/data/jigyou/2006/kakuhou/gaiyou/01.htm
国家公務員56.4万人
国家公務員の人件費51,605億円
(財務省主計局調べhttp://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf

公共工事は土建屋と水商売(キャバクラ)と風俗しか潤わない
材料メーカーも少し潤うが、ゼネコンが載せる営業粗利が比べ物にならないほどでかいので金額の割りにはゼネコンばっかり潤う
そいつらだけ贅沢になると、外車や海外ブランド品、海外旅行で使い日本には残らない
多数の人が潤えば食料品や生活必需品も含め、全般的に潤うが、少数が潤っても少数部分しか潤わない

子供手当ては、少子化対策で経済対策じゃねぇよ
758名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 05:28:22.34 ID:paDfbcIY
>>757
訂正:国家公務員って日本の総従業員の1割にも満たない→1%にも満たない

あと国家公務員の給料が少し減っても生活必需品や食料の消費量はほとんど変わらない
給料二倍になったからといって、2倍食わないし、下着も2倍持たない
少数が高いもの買う様になったにしても、消費量がすくない為、結局一部しか潤わない
759 【28.2m】 :2011/08/31(水) 05:31:23.69 ID:QnyqJ3NK
>>740
革命(笑)
おまえ菅珍だろ、死んじゃえよ
760名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 05:32:10.38 ID:1Cv/PdlK
公務員の数を減らしても仕方が無いでしょうに
公務員の年収を減らさなきゃダメですよ
生活保護寸前まで年収を削減する反面、公務員の数を倍にすれば良いんですよ
761 【40.3m】 :2011/08/31(水) 05:34:13.39 ID:QnyqJ3NK
なんなんだ、この異常なまでの野田賛美レスの嵐は
ほんと民珍って頭おかしいな
生の声が民珍であることも今日ではっきりした
おまえら全員死ねよ
昨日まで野田のこと叩きまくってたこと忘れて野田賛美とか頭狂ってるよ
昨日まで野田のこと叩きまくってたこと忘れて野田賛美とか頭狂ってるよ
昨日まで野田のこと叩きまくってたこと忘れて野田賛美とか頭狂ってるよ
昨日まで野田のこと叩きまくってたこと忘れて野田賛美とか頭狂ってるよ
どうせ輿石を幹事長にしたことを喜んでる日教組員かなんかだろwwww
762名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 05:34:22.06 ID:0KVM929a
相済みませんが、自分は罵倒語句を含むレスが読めません。
さようなら。

>>756
村山さんや細川さんが早く降りるように菅さんに言ってたのは知ってましたが、
細川さんが野田さんをバックアップしてたのは存じませんでした。

小沢さんは自民党の糞リアリズム承継者だから常に最強を目指してたはずだけど、
失策は鳩山さんだけではありません。
300人の北京詣でや習近平面会強要などは、
兜の緒を締めずにちょっと浮かれてた結果だと思います。
雌伏うん十年を思えば常人なら無理もないところですけど、
この件のあと要所要所で小沢さんの判断は少しずつズレはじめた気がします。
代表交代後1ヶ月後の参院選の敗北責任は鳩山さんと小沢さんが負うべきもので、
それを全部菅さんに押しつけるのは無茶ですし。

アンチ&シンパのトム&ジェリーの件は了解。
小沢さんにシンパシーを抱いているならアンチに触ってちゃダメなんだけど、
そこがなぜか自制の利かないシンパが多いんですよね。
763 【33.2m】 :2011/08/31(水) 05:35:08.33 ID:QnyqJ3NK
>>755
>減税党の河村たかしを総理にしちまえ。

そのためには、衆議院を解散して河村に出馬してもらわなきゃ不可能ですねえwwww
さあ今すぐ衆議院を解散しましょうwwww
764名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 06:06:34.18 ID:zdNLKJop
>>762
ネット上でへんなブログ以外記事が見当たらないけど、
> 朝日新聞は、前原の出馬宣言で支持勢力が大きく萎縮した野田佳彦財務相が、細川護煕元総理の仲介で小沢側と接触していると24日報道
したんだそうだ。
私が聞いたのは別筋の話だけど、何にせよ、野田は出身政党の党首だった細川を未だ尊敬し信頼もしていて、その細川が小沢に恩義を感じている以上邪険に扱える訳がないらしい。

300人の北京詣でも計算尽くだよ。中国嫌いの人は小沢シンパですら認めたくないんだろうけど、菅内閣の対中国外交の酷さ、パイプのなさを考えれば、実際に中国の地を踏んで現地の高官とあった事のある若手の存在が今後どれだけ効果を持ってくるか判らない。
まあそれを活かせるか活かせないかは本人たち次第で小沢にもどうにも出来んことだろうけど。

参院選の選挙の敗因も菅が追うべきもんだよ。
あの男が選挙までに支持率どれだけ落としたと思ってんのさ?
小沢はなんとか勝てる状態で菅に受渡した。
それを一ヶ月足らずでぶち壊したんだ。
菅は参院勝利を「自分の手柄」にしようと思ったんだよ、それが間違い。
大人しくして勝ってから小沢追放で動けばよかったのに、「小沢のお陰で勝てた」って言われるのが我慢できなかったんだろうね。
765 【40.3m】 :2011/08/31(水) 06:08:15.06 ID:QnyqJ3NK
それをいうなら「小沢が辞めたおかげで勝てた」だろwww
まあ勝てなかったんだけどwwww
766名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 06:17:11.43 ID:zdNLKJop
>>765
菅がうまく立ち回ってたらそういう風に持ってくこともできたんだよ。
小沢信者:小沢のお陰だろ!
アンチ汚沢:やめてくれたお陰だな!
ところが菅がいらぬ発言やら行動やら繰り返してくれたお陰で全部おじゃん。
いくら小沢でも菅のあの言動にまでは責任もてんだろ。
767名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 06:20:09.66 ID:bW74XGQn
やっと地に足が着いた感じ。
768名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 06:29:05.02 ID:0KVM929a
>>764
なんとなく、そういう感じでお味方衆が引き倒すまで贔屓するがゆえに、
小沢さんの行動が制約されてしまってたような気がするんですよ。

とにかく今は誰も何も言わないでくれってときは
マスクをかけてるところを遠くからテレビに撮らせるようですけど、
お味方衆にそういうサインを出すためにわざわざ、って感じるんですよ。
そんなことをしなきゃならない政治家は他にいないでしょ?

お味方衆ゆえに小沢さんは自ら特殊物件になってしまって、
たまにアピールしても裏を勘ぐられて悪く悪く解釈されてしまう。
損してる。
769名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 06:46:27.45 ID:zdNLKJop
>>768
お味方衆wまあいいけどねw

マスクつけて云々なんてのはメディアが勝手に写してるだけだろ。
他のテレビでたがり政治家と違って、小沢はテレビなんて写りたくもないと思うよ。
ネット放送の時みたく生放送で編集なしで話せるってんならともかく。

多分あれは行動原理が民主党の多くの政治家と違うんだよ。
あれは、どんだけ敵を作っても嫌われても、実際に投票する100人のうち51人を説得できれば良い、という風に民主主義の原則を理解してる(無論成功も失敗もする)。

一方で菅とかは、1人のスケープゴートを作る事で、投票するかどうか、そもそも投票権持ってるかも判らんような奴まで含めて99人に好かれようとする(そして大抵は失敗する)。
相手を説得できる自信がないから、敵味方という大雑把な分け方して「俺はお前らの味方だ、周りの奴らもみんな俺を好きだって言ってるだろ?だから俺が良いって言う事に賛成しろ」って形でしか政策をぶちあげられない。
そしてそれが高支持率の元で勘違い(みんなオレが好き=オレの言う政策ならなんでも通る=マニフェスト放棄!増税で選挙勝って小沢涙目w)につながった。
770名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 07:16:46.70 ID:x5wdJQuN
伸晃の「民主党の党内対立」をまとめてもらいたいの発言にムカついた。
おまえら自民もだろうと言いたい。
○参院選自民マニフェストのインフレ目標率
○原発
○早期解散派と民主との融合派

自民は石破を中心としたマニフェスト取りまとめをしているんだろう。
石破といえば、ハイパーインフレガーの視点で、谷垣の目標インフレ率否定を擁護していたじゃん。
これまた、自民は党内対立を深めるんじゃないのかね。
771名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 07:32:17.65 ID:TmARZphS
 日刊○ダイ読んでてわかったわ。この新聞の書いて有る通りだわ。

何で民主党が、野田が大連立を模索し続けるか?

答えは簡単だった。

原発後処理の不手際を追求されない様にするためね。
なるほどね。
震災当初、爆発当初の話ならわかるが半年も過ぎようとしてる今、
何故小沢排除で大連立か、の疑問はこれしかないわな。
くたばれ腐れ民主。
772名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 07:48:37.97 ID:stpkqxoz
756→そりゃそう。
野田に総理をさせるよう日和見の人間に働きかけた訳じゃない。
小沢は野田に勝たせる為に勝てない候補として海江田を推したに過ぎない。
ちょうど大相撲で北の湖→千代の富士→貴の花→朝昇龍のように自らの後継者の
成長を見届けて引退したように、小沢の後継者は同門である必要はなく、小沢は
後継者として野田を選んだ。
この点において鳩山、菅あるいは今回の代表候補の前原とは毛色が違う。
勿論、野田自身、総理として実績を残せないなら小沢は新たな将来の後継者探し
をするだろう。
なぜなら、日本が戦後の総決算をする為には、自民にのみ日本の重荷を背負わせ
る訳にはいかず、是非はともあれ、どうしても二大政党制が定着する必要がある
からである。
773名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 08:07:22.76 ID:zdNLKJop
今朝の新聞とかに記事きてるみたいだけど、小沢の意中は輿石東だったらしい。
参院総理だから衆院解散はしない、一年の任期限定で来年の代表選には出ない、辺りが公約に盛り込まれる予定だったとか。
藤井に話振ったのも「高齢は問題にしない」って意味だと思えば判る。
輿石も最初は受ける気だったが人気がある(らしい)前原が出てくるって事になって逃げた。

そこで西岡を出そうとしたら今度は輿石が嫉妬からか難色、鳩山も派閥が割れるってんで海江田で懇願、小沢派として海江田を選択。
一方で輿石は8月半ば頃から野田と接近、野田がどじょうの詩(あいだみつお作)で輿石のご機嫌取り、演説でも自らをどじょうに例え出した。

って流れらしい。
これが事実なら海江田と前原はピエロだな。
774名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 08:24:23.97 ID:0KVM929a
>>769
だったらお味方衆も49人の悪口は無視してほっといたらいいと思うな。
もうこの話はこれでいいですか?まだ続きます?

>>772
>小沢は野田に勝たせる為に勝てない候補として海江田を推したに過ぎない。

財源のないファンタジーのマニフェストにこだわるのは、勝負を捨ててるのかなとは思いました。
775名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 09:04:02.70 ID:zdNLKJop
>>774
お味方衆であんたにレスしてる人いる?
まさかオレがお味方衆だとか言いたいわけじゃないよねw
小沢を痛罵しない人は全部小沢シンパなんてアンチみたいな発想はしませんよね?
つーかこの話続かせてるのはあなただと思うんですが、まだ続けるんですか?
776名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 09:42:01.36 ID:zdNLKJop
NODA Who? 見えぬ実像、海外から期待と警戒
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C889DE1E6E1EAE0E0E1E2E1E2E2EAE0E2E3E39494E3E2E2E2;bm=96958A9C93819481E1E2E2E6E38DE1E2E2EAE0E2E3E39F9FEAE2E2E2

ドジョウを自称の新首相、「自分を笑えるのはまあ悪くないよね」と英誌
http://diamond.jp/articles/-/13794

海外の反応は知名度的に小渕とかあの辺に似通ってきちゃうのは仕方ないか。

組閣についてはあんまりニュースでてないが、官房長官は岡田なんかな?
http://www.asahi.com/politics/update/0831/TKY201108300736.html
幹事長に輿石氏 官房長官は岡田氏・藤村氏で調整

こっちだと玄葉って線もあるみたいだけど
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/08/31/kiji/K20110831001518830.html
蓮舫氏は元職復帰?官房長官には玄葉氏か

蓮舫も復帰しちゃうのかねえ……
777名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 11:06:25.16 ID:m9L2ARyN
能無し岡田など切り捨てろ。
それができたら野田はナカナカだ。
778靖国万歳:2011/08/31(水) 11:32:20.13 ID:yIPfj8PS
早期解散を求む
779名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 11:32:35.56 ID:BAFWUkSW
外務大臣は枝野でお願いします。
780名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 11:34:39.17 ID:GDWHj/x0
>>773   この記事面白いぜ。
【核心リポート】壮絶!民主代表選の全内幕…手負いの“豪腕”次の一手はこれだ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110830/plt1108301118002-n1.htm
2011.08.30 夕刊フジ
代表選出馬に向けて、有力候補が最終判断を迫られていた18日(木曜日)夜、小沢氏と輿石東参院会長(75)、
石井一副代表(77)、国民新党の亀井静香代表(75)が懇談した。驚いたことに、小沢氏は饒舌だった。3時間
半に及んだ懇談のうち、半分ぐらいは1人で話していたという。
小沢氏「いま名前が挙がっている候補は、どれも経験不足だよなあ」
石井氏「小沢グループは誰に乗るんですか?」
自信あふれる表情で、剛腕はこう答えた。
小沢氏「こういうときには、必ず神が降りてくるものなんだよ。心配しなくていい。必ず、民主党が一本化できる候
補が見つかる」
781名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 11:36:36.72 ID:GDWHj/x0
>>773   この記事面白いぜ。
【核心リポート】壮絶!民主代表選の全内幕…手負いの“豪腕”次の一手はこれだ
>>780 続き
石井氏「民主党内にはおらんでしょう。亀井さんを首相にして、1年だけやってもらったら?」
イエスともノーとも言わず、小沢氏は「アハハハ」と笑った。そして、こう続けた。
小沢氏「来週、俺自身が動こうと思う。(一新会と参院、北辰会の)3つに俺自身が出て集約する。絶対まとめてみ
せる。民主党を一本化できる候補がいる。神が降りてくると言ったろう」
この話を黙って聞いていたのが輿石氏だった。当然である。実は、小沢氏はみんなに話すフリをしながら、輿石氏に
向かって話していたのだ。
 誰を神輿に担ぐか。「神が降りてくる」「輿石氏」、すなわち「神輿」。つまり、小沢氏の一本化できる候補とは
輿石氏だったのだ。


782名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 12:09:27.75 ID:xMRab8eG
>>781
夕刊フジってw
783生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/31(水) 12:23:53.92 ID:/5Pw8paO
>>756
>一応書いとくけど、あなたは鳩山の人事全般についても「凄い」と評し、
>人事が凄いので「バカはやらない」みたいな評価されてましたよね?
yes。綺麗に外しました。
784名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 12:29:28.91 ID:bW74XGQn
原口一さんも。
785生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/31(水) 12:37:09.44 ID:/5Pw8paO
>>761
非常に重要な指摘だと思います。

>なんなんだ、この異常なまでの野田賛美レスの嵐は ほんと民珍って頭おかしいな
>生の声が民珍であることも今日ではっきりした
>昨日まで野田のこと叩きまくってたこと忘れて野田賛美とか頭狂ってるよ

野田代表誕生までは、民主党内には、「小沢VS反小沢」でパックリ割れていて、これを修復するのは不可能。
前原と小沢が組めばちょっと可能だったがその線も崩れた。
よって民主党は自壊するというのが、政治を見ている人間全員の見解だったのではないでしょうか。

ところが野田は、パックリ割れた民主党をアッサリ修復しちゃった。
これは「野田が凄い」のではなく、「修復した結果」が凄いんですね。
彼が2位当選だったことも起因している。


>どうせ輿石を幹事長にしたことを喜んでる日教組員かなんかだろwwww

時系列見れば、輿石がどういう存在なのかわかると思いますが。
参議院は特殊な構造をしており、「日教組w」で片付けらない難しさがあります。

とにかく、輿石幹事長・平野国対は「民主党的」には100点ですね。
これで民主党がパックリいく危険性は防げた
786名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 12:59:37.25 ID:fPL7MlIe
小沢的には100点だろ
787名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 13:56:06.90 ID:kd3LpAHW
岡田が「一回休み」だとか、ナメきった発言をしてるらしいな。

一回どころか、お前などもはや朽ち果てるまで休みだ。
788インド大金持息子の弟:2011/08/31(水) 14:25:04.42 ID:I8Up+lZU
中国先進国へ?

昨年、日本を抜きGDP(国内総生産)世界第2位の経済大国となったが、
1人当たりGDPでは約4500ドル、中進国入りして間もない。

中進国の多くがさまざまな壁にぶつかり、低迷を続けている。中国も同じ失敗
を繰り返さない為、貧富差拡大や汚職等難題に取り組み、不安定要素を取り除
かなければならない。

先進国への先行例は1人当たりGDPが1万ドルを超えた日本、韓国、台湾、シン
ガポール等に見られる。中国は「中所得国の罠」に陥らない為にも、一層の社会制
度の改革が必要不可欠である。
789名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 15:09:13.09 ID:e90EbA2h
官房長官、藤村氏浮上 民主新執行部が始動
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110831/stt11083114030003-n1.htm

> 官房長官に藤村修幹事長代理(61)が浮上。川端達夫衆院議院運営委員長(66)を推す声もある。
> 財務相には岡田克也幹事長(58)の起用が有力。
> 「原子力安全庁」の環境省設置を主導した細野豪志原発事故担当相(40)は環境相を兼務させる方向だ。
> 城島光力政調会長代理(64)も要職で起用される見通しだ。

財務、岡田。増税ガチでくるで
790先ず隗より始めよ!:2011/08/31(水) 15:17:43.39 ID:Q1k/kNrx
>>789
増税ガチで来そうだね。組合とズブズブで公務員のクソバカ高い人件費を
全く削れなかった民主党。で結局庶民に大重税、大増税と来たもんだ。
期待していただけに本当に腹が立つ。次期総選挙で減税党とみん党を大躍進させろ!させるしかない!
791名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 15:18:41.34 ID:kd3LpAHW
岡田など、絶対に次は落選させないとな。
792名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 15:44:33.58 ID:iG4MRgRL
野田よ、お前もか!

韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
793名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 16:07:20.08 ID:JYJncUQn
なんでもかんでも増税を否定する訳ではないが
東電も守って、官僚守って関連組織含め無駄人件費に多額の税金を投入し
それらを確保したまま、復興を理由の増税という官僚の筋書き
これでいいわけないので、ここで増税したあげく、将来的にも何のプラスにもならず、
たとえ、この直後、民主党が潰れたとしても、今後十数年に渡ってそのツケは国民の大きな負担として圧し掛かる

野田でも誰でもいいから、今迄の能天気官僚を肯定してはいけない事に気付いてくれ

もう、小沢でも管でも自民でも、千石でも誰でもいい
もう何派とかないから、誰でもいいので、死ぬ気で官僚を完了させてくれ

大連立も絶対だめだな、責任が分散する
794名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 16:12:48.13 ID:kd3LpAHW
>>793
そもそも、東電など民間企業なのだから、損失は会社と株主、融資先などでなんとかするのが資本主義だ。

そこをかっ飛ばして国が補償するとか、あり得ないんだよ。

ナメんなじゃねぇぞ野田。
795 【34.1m】 :2011/08/31(水) 16:19:00.05 ID:QnyqJ3NK
>>769
おまえ、好き嫌いで物事を考えてるのもアレだけど
中間層の存在をまったく無視してるのも痛いね
796 【44.1m】 :2011/08/31(水) 16:23:15.61 ID:QnyqJ3NK
>>785
たった1日で「修復した」って言い切っちゃうのがおかしいっつーてんだよ
そんなもん表の人事だけ見て判断できるかよバーカ
797名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 16:32:41.12 ID:u9ufSd0v
官僚は理由を付けて増税をしたがり、税金から自分達分の留保を行う
そんなのに乗って増税してたら、この先に財政赤字を埋める力さえ奪われていく、かなり単純な事
798名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 16:33:09.58 ID:x3bOegPM
三党合意と小沢の処分解除をどうするのかが解決しない限りノーサイドなんてありえない
799名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 16:39:14.04 ID:u9ufSd0v
結局の所、公務員給与・退職金が下げられず、天下り等を改善できないから
日本全体の経済が低迷しても、公務員(官僚)に大きな痛みがないので
日本の経済を良くしなければいけない、とはならない状況が続いているのではないか?
800名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 16:44:47.88 ID:bW74XGQn
野田さんが松下政経塾の出身でもあるということは興味深い。
801名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 16:56:07.24 ID:u9ufSd0v
>>800
だとすると何がどうなる?

ちなみに前原もそうなんじゃないの?
802名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 16:57:15.91 ID:bW74XGQn
>>801
松下幸之助氏の本を読んでみて下さい。
803名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 17:10:16.36 ID:yIPfj8PS

チキン野郎の自爆クンの歌
(水戸黄門のオープニング・ソングで)


人生自爆は必要ない

自爆の後には後悔さ

歩いてゆくんだしっかりと

史実の道を踏みしめて♪


人生知性が必要だ

くじけりゃ自爆がトンズラさ

後から自爆を指摘され

泣くのが嫌ならさあ学べ♪
804名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 17:11:42.26 ID:HbvtIOOp
>>802
説明できなくてもいいけど、知ったかぶりの無駄レスはちょっとはずかしい・・・
805名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 17:16:17.37 ID:bW74XGQn
>>804
一言では説明できないでしょ。

806名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 17:19:42.08 ID:0JHBz0Cz
>>802
 塾設立時の理念《りねむ》は、夙に失はれてゐると聞くが。
807名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 17:23:55.52 ID:bW74XGQn
>>804
まあ、あなたのように上から目線でおごり高ぶらないということかな。
808名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 17:34:35.68 ID:e90EbA2h
>>807 横で申し訳ないけど、結局、何が言いたいん?
松下政経塾だと何が興味深いの?
809名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 17:37:40.26 ID:bW74XGQn
>>808
松下幸之助氏の思想、理念の影響を受けているということ。
810名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 17:53:21.18 ID:e90EbA2h
ID:bW74XGQnとの会話が成り立たない件
811名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 19:11:30.77 ID:rDbrHR5m
見てただけの人が総理大臣、しかも間内閣の閣僚で、内閣として連帯して責任を追う立場
本来、この菅内閣閣僚だった人間は(大臣クラスは特に)で総理大臣なんてなってはいけないのにね。

まずいことをした人が責任を取らない、または小さな引責をした後、数ヶ月以内に昇進するという
日本民主党の伝統は健在だね
812名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 19:13:54.52 ID:ZqqLeGfe
ノダメ総理は今の所の人事は80点(個人的)ただ前原さんは疑問、あとは組閣
813初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/31(水) 19:42:53.83 ID:veD4DfI3
>>761

336:初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/28(日) 21:58:34.84 ID:iCUIr1Jv
>>334
野田がどんなヤツかは私もよく分かりませんが、現状の主張を聞く限りでは候補者の中で一番まともだと判断しています。
生さんが言うところの小渕になれる可能性が一番高いのは(と言っても殆どありませんが)野田でしょうね。

前原はこれまでも何度か知性の欠如を感じる場面がありましたが、この期に及んでこの体たらくではもはや全く期待できません。
「バカなヤツ」で評価が確定しました。今後評価を見直すこともないでしょう。
814初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/31(水) 19:51:20.49 ID:veD4DfI3
「初心者Aは8/27まで前原が出る以上勝率7割と言ってたくせに8/28でバカ扱いした」
「初心者Aは8/27まで野田について殆ど述べなかったくせに8/28で急に褒めだした」
と批判されても言い返せません。

しかし、私は代表選(8/29)や党幹部人事(8/30)の結果が出る前に前原や野田の評価を変えており、代表選や組閣の結果を見て評価を変えたのではありません。
815初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/08/31(水) 19:55:51.70 ID:veD4DfI3
ちなみに、野田が代表選で決まった直後、大都市(東京)ホワイトカラーの知り合いは一様に「最悪だ」などと批判しており、
大都市(名古屋)ブルーカラー(運送業)の知り合いはみんな「最もまともな人が選ばれた」と喜んでいました。

生さんが仰る「都市部ブルーカラーの意見は政局予想に役立つ」という仮説を実感しました。
816 【19.9m】 :2011/08/31(水) 20:01:05.44 ID:TiTF1K6D
>>813
おまえの話なんかしてないのに
なんで勝手に反応してるの?www
>>761のどこに「初心者A」っていう固有名詞が登場してますか?
おまえちょっと、自意識過剰なんじゃない?
そりゃま自意識過剰でなければコテなんか名乗らないだろうけどwww
817 【15.6m】 :2011/08/31(水) 20:02:25.79 ID:TiTF1K6D
>>815
>都市部ブルーカラーの意見は政局予想に役立つ

だったら、俺の意見をもっと重視しろよアホwwww
818名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 21:16:48.34 ID:qBR3vgKx
野田には地味だが堅実な政権運営で
支持率をじわじわあげた小渕のような政権運営を期待する声が多いようですが
同じく地味だが堅実だった(と個人的に感じる)福田政権が
一年余りで終わりましたね
皆さんは小渕と福田の違いはなんだったと思いますか?
819aho:2011/08/31(水) 21:18:57.74 ID:ptOGw8nB
人柄しかねーだろ。
820名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 21:20:47.94 ID:DOb0TCW8
誰が首相になろうと党内にマグニチュード9並みの断層が走ってるんだから
ねじれ国会を切り抜けるなんてことは不可能。日本を思う気持ちがあるならさっさと
解散しろ
821aho:2011/08/31(水) 21:25:12.29 ID:ptOGw8nB
…だな。
マスコミが普通どおりの内閣と言う幻想をふりまいてる。
822名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 21:29:44.01 ID:iRNdlA52
株価がジリジリと下がるのと反比例して、
マスゴミ発表の支持率がジワジワ上がるのを見て、
「堅実な政権運営」とか言って悦に入るようなクソバカは、
政治スレにはいないよな?
823名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 21:31:45.10 ID:dWOKG1Ox
どうせ欧州がどうにかなれば株価なんて元に戻るんだし
今が買い時だよ
824名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 21:42:01.91 ID:bW74XGQn
>>810
まあ、あなたに話してもね。
825名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 21:47:00.60 ID:+cJ3N9pk
それにしてもこのスレは、昼と夜とで参加者がまるっきり入れ替わるんだな
あきれるわ
826名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 21:57:30.78 ID:DPh0xNrZ
一日中同じメンツって方が怖いだろ
827名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 22:06:36.01 ID:+cJ3N9pk
そりゃそうだな。カネをもらって常駐監視してるわけでもなし
828生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/31(水) 22:43:20.99 ID:/5Pw8paO
>>820
解散は来年度予算成立まではないでしょう。
公明党が年度内解散に反対しています。

民・自とも公明党には一定の配慮をしなければならないでしょう
829 【34.5m】 :2011/08/31(水) 22:46:05.47 ID:TiTF1K6D


民主党にとって解散とは、自民党に政権を譲るということと同義です

830名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 22:55:05.52 ID:kd3LpAHW
はっきり言って、今の政治は小沢がどのくらい力を発揮できるかにかかってるよ。
少なくとも、谷垣や岡田、仙谷、菅や野田には何もできない。
できないだろう、ではなく、できない。

だから、小沢にやらせたほうが、よかったんだ。それを、馬鹿やマスゴミがはしゃぐから立ち往生しているだ。そう仕向けているマスゴミが、いちいちウザい。


輿石と小沢に、はさまってない?一回任せろって。どうせ、他がやってもウンコなんだから。
831名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 23:11:23.83 ID:DOb0TCW8
小沢にはそこはかとなく期待していた国民は多かったんだが人間性を疑われるような
言動を積み重ねてしまって実はウンコだったことを露呈したのは小沢の自己責任、自業自得
832名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 23:13:57.54 ID:DOb0TCW8
田中金権時代の生き残りがいまだに民主党を支配しているんだからシーラカンスも真っ青
833生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/31(水) 23:18:57.55 ID:/5Pw8paO
>>818
>皆さんは小渕と福田の違いはなんだったと思いますか?

抽象的な言い方ですまないのですが、「危機感」の違いでしょうか。
野田も危機感はがなくなったらすっとんで行きますよ。

支持率は30〜40くらいがいい。ご祝儀で50だ60だいくとダメですね
834aho:2011/08/31(水) 23:20:36.55 ID:ptOGw8nB
日本に民主主義がまだ根付いてないってことだよ。
官僚独裁主義。
835名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 23:35:28.03 ID:iRNdlA52
>>834
しょうがない
国民との契約を愚直に履行しようとする小沢の傀儡と、
国民の生活を圧迫しようとする官僚の傀儡と、どっちが自分にとって得か?

そんなことすら分からない、悲惨なくらいに低脳な人間にも、
平等に1票が与えられるルールになってるから・・・
836名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 00:00:44.27 ID:DX3LezBu
>>835
>国民との契約を愚直に履行しようとする小沢…

あほですか?。ポピュリズムというのは国民のためを思ってのことだと
思っているのですか。世におもねて権力を掌握しようとしているだけの
ことでしょうが。

企業の合法的恐喝を得意とする小沢的なものにはうんざりしているが、目的
が正当であっての剛腕であれば目をつぶろう。今の元代表の「目的」とやら
を誰か教えてくれますか?。

おそらく極めてタカ派的な本音を隠して、数を得るために左翼的な皮をかむっ
ているだけだと思われる。その本音を開陳しない限り、決して小沢を盲目的に
信仰するDQN以外の支持は得られまい。あの馬鹿はSilent majorityを馬鹿にし
きっているので、それなりの仕事しかできないのである。
837名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 02:15:00.05 ID:cjU5QCqT
>>823
さて、どうやった欧州はどうにかなるのだろう
ギリシャをユーロから切り離し?
なし崩し的に、PIGS全てユーロから切り離し?
ドイツがユーロから離脱?
838名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 02:19:49.65 ID:S1lK0T/L
興石幹事長よ
あなたのやるべき最初の仕事は小沢一郎の党員資格停止を解除することだ。
小沢一郎の裁判なんて起訴理由が世田谷土地取引の日付けを2ケ月ずらしていいよ
と秘書に言ったのではないかという取るに足らない話だ。
秘書の裁判でその調書は信用性が無く不採用となったので
小沢一郎の無罪は確定している。
それに対し菅と前原は朝鮮から金をもらったと政治規制法違反を
自ら認めているのだから、こいつらを党員資格停止にすることだ。
839名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 02:25:59.30 ID:ibBOlVhB
>>836
お前のような、ヒステリックな感情に基づく妄想よりも、
目の前に存在する財務省支配の実態の方が、
よっぽど現実味のある、国民一般の不利益だと思いますけどね
現に、野田政権誕生と共に、株価も下がってますしね

私は、お前みたいに「○○なDQN以外」なんて言葉を使って、
自分の意見を大きく見せようとする、弱い犬が吠えるような言い方はしませんけどね
その必要がありませんからね
840 【32.6m】 :2011/09/01(木) 02:35:04.74 ID:nCIReyYE
小沢信者って自分はヒス丸出しなのに
アンチ小沢のヒスには敏感なんだねwww
841名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 02:39:58.38 ID:1MCc+S2M
島田紳助引退と山口組極心連合会相談役 渡辺二郎。極心連合会←会長 - 橋本弘文(戸籍名:姜 弘文)
http://potemkin.jp/archives/50721905.html
金本は友人である島田紳介を通し山口組極心連合会・・・←帰化前の本名は金知憲(キム・ジホン/???)
http://nerazurinerazuri.tumblr.com/post/9319040066
和田アキ子の叔父、右翼団体に取り立てを依頼し恐喝未遂で逮捕←済州島出身者の父と、朝鮮半島出身者の母を持つ在日韓国人2世で、かつての本名は金福子
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035418080/

【紳助引退】 小倉智昭 「みなさんの周辺でも、闇社会の人が解決してくれるってことは起こるはずなんです」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314249774/
842名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 02:59:06.48 ID:g9LucY0p
>>841
スレ違いだろ、朝鮮韓国板や暴力団板に行けや
朝鮮韓国ネタもって来る奴、大体どんな板でも書き込もうとしてるな
843名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 03:18:28.98 ID:Oo3OubAM
>>836
>ポピュリズムというのは国民のためを思ってのことだと
>思っているのですか。世におもねて権力を掌握しようとしているだけの
>ことでしょうが。

それはまさに左翼の考え方
政敵の攻撃はまるで自分を映す鏡
まさに投影だね
宗教の末端信者は個人の見たい見方でしかものをみない
こいつらは反権力とうそぶいても実はたんなる卑怯者なだけ

自分のなかに国民生活のことを考える心がないと同類のことは理解できん

844名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 03:31:02.18 ID:jNNf9T/K
野田は新時代の総理って感じはあるよね。
本来その立ち居地には前原か河野が来るべきなんだろうけど。
845 【48.9m】 :2011/09/01(木) 03:38:22.40 ID:nCIReyYE
前原(笑)
河野(笑)
人を見る目なさすぎwwww
846名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 06:38:23.15 ID:Mq0sVqyV
>>795
小沢や菅が好き嫌いでしか考えられないアホをどう扱うか、そして中間層にどう訴えかけるか、って話なんだが理解できんかったか?
あとね、国会も選挙も今は基本的に「賛否」の投票になってる。
国会なら法案、選挙なら与党候補、これに賛成か反対かって形に必然ならざるえない。
そういう投票するまさにその時点ですら自分を「中間層」なんて言ってる人って結局はどっちつかずのいてもいなくてもいい人だし。
その辺を理解してないと日本の政治は理解できないよ。


>>796>>798
野田は菅内閣執行部派(小沢追放路線)だと思われてた。
その中で親小沢と誰もが認める輿石を幹事長にもってきた。
輿石は輿石で小沢の資格停止を再議論すべきと発言し、小沢系が執行部を攻撃する理由を減らした。
たった一日で実際に修復されちゃったんだよ。
生さんが大分前から言ってた「前原で挙党体制」は前原が党首でこういう事をやれって事だったし
>>505>>507でも指摘されている
> 挙党体制構築に前向き
> 挙党体制に前向きというのが本心かどうか
というのが、とりあえず幹事長人事という形で現実になった。
なら評価も高まるに決まってるでしょ。


>>811
何度かしつこく言われてた事だけどね
「菅のままでいいじゃん」
これある条件さえ満たせばその通りだったんだよ。
その条件てのが「挙党体制を築ける」
これさえしてれば菅続投で何の問題もなかったの、でも菅は絶対にそれはやらなかった。
だから菅の首切って新総理にそれをやらせた、それだけの話ですよ。
847名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 06:49:43.81 ID:Mq0sVqyV
>>818
小渕の場合野党から協力を得られた、福田の場合得られなかった、大雑把に言えば「支持率をあげた」「一年で終わった」という結果に直結してる違いはそれ。
なんでそうなったか(小渕は得られて福田は得られなかったか)は相手グループで政治のイロハが判ってないバカがいたかいなかったかだったんだろうね、今から振り返ってみると。
菅や前原がいなければ、小沢に押し切られて大連立に踏み切ってた可能性高いし。


>>820
その断層が修復されようとしてるんですが。
まあ自民さんから見たら修復する前に解散してくれって事なんでしょうが。


>>833
野田に危機感があるかどうかは重要というのはその通りだと思いますが、福田にも危機感は間違いなくありましたよ。
交渉段階で小沢にかなり譲歩してますし、小沢側が新たに条件出しても大抵の事は呑んだでしょ。
福田の失敗は民主党に小沢以外にまともに政治的判断のできる政治家がいなかった事ですよ。
それで大連立ができずに立ち往生した。


>>838
すぐに解除する必要はないですよ。
すぐにされても、今の小沢に「解除されたから出来ること」なんてたいしてないですし。
むしろ無罪判決でるまで停止にしたまま、前原と菅に「お前らも検察審査会に挙げられたら停止な」って圧力かけた方が小沢にとっては有利。
彼らは党員資格停止になったらその時点で死亡です。
848 【10.1m】 :2011/09/01(木) 06:50:50.73 ID:nCIReyYE
> その中で親小沢と誰もが認める輿石を幹事長にもってきた。

輿石ってべつに「親小沢」ってわけじゃねーしwww

> 輿石は輿石で小沢の資格停止を再議論すべきと発言し、小沢系が執行部を攻撃する理由を減らした。

実際に再議論が始まらなきゃ修復なんてされないだろアホ
いや、再議論の結果、やっぱり処分は撤回しません、なんてこともありえるしwww
そしたら小沢系が攻撃してくるのは目に見えてるwwwww
おまえみたいな早漏に政治を語る資格ねーよwww
849名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 07:01:52.71 ID:Mq0sVqyV
>>848
「実際に親小沢かどうか」は問題じゃないんですよ。

小沢側が自分たちへも配慮してくれてる、くれそう、そう感じる事が大事なの。
だから今はまだ再議論始まってなくても大丈夫なんですよ。

「再議論なんかありえない」「絶対復帰させない」
なんてアホどもより余程とりつくしまが「ありそう」でしょ。
一端「まだか!?」と騒ぐ素振り見せても、とりつくしまがないそういう連中に後戻りしかねない、となったらその時点で小沢が鎮火に回らざるをえない。
例えば輿石が小沢系の会合にでて「反発が激しいからもう少しマテ」って言ったら誰も文句言えないんですよ。


しかしあなたの場合、早漏とか以前にそういう交渉事に向いてない一生○○って感じですね。
もうちょっと独り善がりでない相手や周囲の気持ちを考えた言動を心がけた方が良いと思いますよ。
850 【25.4m】 :2011/09/01(木) 07:04:59.77 ID:nCIReyYE
>>849
最後の2行はなんだ?俺が何を交渉するの?
関係ねーだろバーカwwww

まあ、おまえみたいなキチガイは
どんな屁理屈こねてでも「関係が修復された!」って言い張って
既成事実化したいだけみたいだから
何を言っても無駄だってのは百も承知だよ
俺はおまえに言ってるのではなく
おまえみたいな詐欺師に騙されないように
その他大勢の読者のために書いてるだけだ
851名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 07:07:12.29 ID:Mq0sVqyV
>>850
いやまあ別に一生他人と交渉される気がないんでしたら別に問題はないと思いますが。

あと、私もあなたにというよりあなたに騙されるかもしれない方に向けて書いてる部分が多いですよ。
まあ普通に考える事ができる方なら騙される事もないと思いますが。
852名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 07:15:43.86 ID:Lh5wSrZ/
830→小沢は決して表舞台に立つことはないだろう。
彼は自分の役割を他の誰よりもわかっているしもし、表舞台に出れば結果どうな
るか嫌という程、分かっているからだ。
小沢がもし、20年も前に生まれていたら喜んで総理になっていたかもしれないが、
現在の日本では総理はおろか幹事長他のポストですら、望んでいないだろう。
それは自民党の実質的な指導者が表舞台には決して上がれない事情があるのと同
じ理由による。
日本国民は彼らの様な真の指導者が表舞台に立てる国家になれるよう、もっと勉
強すべきだし、また、そうならなければと思う。
これは小沢が日本の真の指導者足り得るかどうかとはまた、別の次元の問題であ
る。
853名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 07:16:56.31 ID:Mq0sVqyV
あぁ一応フォローしといてあげると、
例えば野田が「そんな議論する必要もない!」と言い出したりしたら全部おじゃんです。
或いは輿石が「あからさまに」小沢を忌避するような発言しだしてもアウト。
ただ、今はそういう素振りは見せてませんね。
だからそこから類推して、今後もこの路線で行くなら、という判断で生さんや初心者Aさんや私のようなコテ無しは評価してる、という事です。

何の確証もなく「きっとまた小沢切りの方向に行くんだよ!」と決めつけたり、その可能性にすがって「まだ議論もしてないだろ!」とか喚くのがどういう行為かは、普通に考えれば判ると思います。
854 【22m】 :2011/09/01(木) 07:18:23.63 ID:nCIReyYE
>>851

なんでおまえはたかが2chで
しかも交渉の場でもなんでもない論戦の場で
顔も見えない相手の交渉能力を見極めようとするの?

そのこと自体が常人には理解できませんよ??
855名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 07:18:33.56 ID:8aNNaVeD
>>850
言葉使いが酷いですね。大人になりましょう。読んでいて不快です。
856 【34.9m】 :2011/09/01(木) 07:21:51.42 ID:nCIReyYE
>>853
そっちが「関係が修復された!関係が修復された!」と喚き散らしてるだけだろ

まだ議論もされてないのは事実だし
俺は野田叩きなんて全くしてない
普通に「評価を留保しているだけ」だ

俺が叩いているのは
「評価を留保する」以外の選択などありえない状況で
先走って評価しようと必死になっているてめえらのことだけだ

今現在の状況は「評価を留保する」以外の選択など
絶対にありえない
こんなことは常識ある人間なら誰でもわかることだ
857 【30.2m】 :2011/09/01(木) 07:27:21.83 ID:nCIReyYE
だいたい今必死に野田を持ち上げてる小沢信者が
小沢に対して【少しでも】刺激的な発言をすると
態度を180度変えて、【酷い言葉で】攻撃をはじめるんだよな

そういう人間の言うことがもっとも信用できないことは
常識ある人間なら誰でもわかるだろう

俺は、たかが輿石を幹事長に据えたという程度のことを
過剰に持ち上げたりもしなければ、過剰に叩いたりもしない
個人的に不快感がないわけではないが
特に感情的な論評もしていない

言葉遣いに惑わされてはいけませんよ
感情的になってるのは小沢信者のほうですから
858名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 07:28:35.15 ID:Mq0sVqyV
>>852
一応ご存じないかも知れないので書いておくと、小沢は丁度20年程前に総理になる機会がありましたが蹴ってますね。
「20年も前に生まれて」というのがどういう意味かにもよりますが、当時今の年齢ならなってたかな?むしろ健康面が余計に問題になってそうな気もしますが。


>>856
判り易くより噛み砕いて書きますが、重要なのは「実際に議論されたかどうか」じゃなく「議論できそうかどうか」なんですよ。

菅たちのような問答無用な態度なら望みがない、でも輿石は望みがある、その望みを野田や輿石が絶たない限り、小沢派の行動は制限されてくるんです。

こういう状況を作り出した以上、その手腕に対して評価するのは当然で、保留とか言ってる方はそれを認めたくないだけとしか思えないんですが。

もう一度書きますが、輿石は「再議論」の必要性を口にしています。
彼のこの件に関する言動は今のところこれだけです。
この状態で「議論なんかされるわけがない」と判断できる材料がない以上、「将来的に議論される可能性がある」という方向で考えるのが「常識」でしょう。
その議論が「いつか」「どういう内容になるか」がはっきりしないと評価できないなんてのは駄々っ子の言い分ですよ。
少なくても小沢側でこんな事言い出すアホが出てきたら、小沢や取り巻きが抑え付けに行くと思いますよ。
859名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 07:28:39.17 ID:8aNNaVeD
あなたは常識ある人間なんですね。
このものの言い方で。
860名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 07:28:54.56 ID:Lh5wSrZ/
852だが誤解を避ける為に言っておくと、真の指導者が表舞台に立てないのは日本
人のポピュリズムからくる単純な理由ではなく、もっと根が深い所にある。
しかし、これ以上は国民自身が勉強すべきとしか言いようがない。
861名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 07:30:39.47 ID:Mq0sVqyV
>>857
> だいたい今必死に野田を持ち上げてる小沢信者が
> 小沢に対して【少しでも】刺激的な発言をすると
> 態度を180度変えて、【酷い言葉で】攻撃をはじめるんだよな

それは可能性高いですよね。
全体ではないでしょうが、そういう人は多いでしょう。
逆に言うと「今はそういう攻撃をする状況じゃない」という事でもあります。
菅でも岡田でもこういう状況を作りあげれば良かった、それだけの話なんです。

ご理解いただけましたか?
862 【24.2m】 :2011/09/01(木) 07:37:22.83 ID:nCIReyYE
>>858
> 当時今の年齢ならなってたかな?むしろ健康面が余計に問題になってそうな気もしますが。

だったら何で去年代表選に出たんだよバーカ
これはいくら屁理屈としても酷すぎるぞ


>少なくても小沢側でこんな事言い出すアホが出てきたら、小沢や取り巻きが抑え付けに行くと思いますよ。

なんで「小沢側で」なんだよバーカwwwwww
そんな当たり前のことを言って威張るなよwwwwww
そりゃ、小沢復権の可能性がありそうだから小沢系が攻撃を控えるなんて当たり前だろ
ただ攻撃を控えただけでやめたわけではない
いわば一時停戦であって終戦ではないのに
「関係が修復された」って主張するほうが無理筋なんだよ
民事裁判で和解が成立したわけでもなく
原告と被告の話し合いが実際に行われたわけでもないのに
ただ話し合いの可能性ができただけで「修復」って無理筋すぎるわ
863 【17.8m】 :2011/09/01(木) 07:38:27.89 ID:nCIReyYE
>>861
ご理解しなきゃいけないのはおまえのほうだよ

そういう言葉をコロコロ変える人間は
誰からも信用されねーの

交渉術の基本中の基本だろ?wwwwww
864 【37.2m】 :2011/09/01(木) 07:44:09.19 ID:nCIReyYE
それから、俺が攻撃してるのは
「つい最近まで野田を叩いてたのに
輿石を幹事長にしたら急に掌を返して
野田を絶賛しはじめた小沢信者」
だから
もしもID:Mq0sVqyVがその手の手合いに該当しないなら
俺に反論してくるのは無意味だぞ

まあ、中立を装いながら必死に小沢信者の肩を持ってる時点で
本音を隠した小沢信者としか思えないけどな
865 【11.4m】 :2011/09/01(木) 07:45:35.67 ID:nCIReyYE
どうでもいいけど>>854に全く反論できなかったようだなwwww
ID:Mq0sVqyVwwwwww
866名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 07:50:21.81 ID:Mq0sVqyV
あんまりw多用しないでもらえませんかね。相手するのがアホらしくなってくるというか。
それが狙いなのかもしれませんが、ご自分をわざわざ低能に見せる必要もないでしょ、書いてる内容でだいたいの人は判るでしょうし。

>>862
小沢も最近は「最後の奉公」みたいな言い方してるんですよね。
20年前のあの当時、今の年齢だったとしてそういう発想になったかな?というのが気になってます。

あと一時停戦に持ち込んだのは認めてるんですね。
それすらできなかったのが前執行部なんですよ。
どうしてもそこが比較対象になっちゃうからこの程度の事でも評価されるんです。

もう一度書きますが、実際に結果が出たかどうかって話じゃないんですよ。

> 挙党体制構築に前向き
> 挙党体制に前向きというのが本心かどうか
> 修復されようとしてる
> 「実際に親小沢かどうか」は問題じゃないんです
> 小沢側が自分たちへも配慮してくれてる、くれそう、そう感じる事が大事

そっちの方向へ進みそうだ、そういう気配を漂わせてる、それが今は大事なんです。

> 小沢復権の可能性がありそうだから小沢系が攻撃を控えるなんて当たり前
なんだから、
「結果が出てないだろ?修復まだされてないだろ?」
なんて「わざわざ」言い立てる人は、単に両派の対立煽ってるだけって事になるんですよ。
小沢系ですら「攻撃控えるなんて当たり前」って状況に置かれてるのに、お前何真っ赤になって煽ってんの?
って話なんです。

>>863
別に小沢信者を信用しろなんて言ってませんが?
867名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 07:53:37.96 ID:j91dWiRe
>>ID:nCIReyYE
>>ID:Mq0sVqyV

ノーサイドにしましょう。
868 【17.6m】 :2011/09/01(木) 07:54:47.24 ID:nCIReyYE
>>866
>相手するのがアホらしくなってくるというか。

の割には文章がどんどん長くなってる不思議wwwww
869 【25.4m】 :2011/09/01(木) 07:58:49.61 ID:nCIReyYE
>>866
>それすらできなかったのが前執行部なんですよ。

できなかったんじゃなくて、する意思がなかっただけだろアホ
だいたい「一時停戦」にすることが高評価の理由ってのがおかしいんだよ
逆に小沢なんて徹底的に排除して党を割ったって
自公との大連立を成立させて政権を安定させることに成功すれば
それは高評価につながるんじゃないか?
もちろん小沢信者は絶対に叩くだろうし
大連立に反対の俺も叩くけど
それとこれとは話は別だろ

おまえらの問題は「挙党体制」を唯一の選択肢として絶対視するあまり
そのことが目的化してしまって
なんのために挙党体制をやるべきと主張してるのか忘れてしまっていることだ

870名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 08:02:22.08 ID:Lh5wSrZ/
混乱を避ける為に言うと
852=860だが
858→
宮沢を初め当時の自民党総裁候補を面接し、いよいよこれから総理になるチャン
スを伺うという時の事?
20年といったのはレトリックで言ったつもりなんだが…
一つ付け加えると小沢にとって肩書は重要ではないと考えているということ。
871名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 08:04:47.52 ID:n9ozqTaH
>>864
いや、あなたのしてるのは「平地に乱を起こす」って作業です。
自覚がないとしたらより厄介なんですが、この期に及んで政争が繰り広げられるなんて事態は殆どの方が望んでない筈なので、そういう煽りはやめろって話です。


>>865>>854
反論(?)して欲しかったんですか?それは失礼。
言葉使いや常識を云々される方がでてきたので、私がそっちに触れるとフルボッコで可哀想かな、と思ったのでスルーしてました。

一応言っておくと、普通論戦の場でも相手の交渉能力(話ができるかどうか)は重要ですよ。
それが欠落してる相手なら、その人に話かけるよりその論戦を見守ってる方へどう見せるかの方が重要になってきますから。


>>868
アホかもしれない方にでも判り易く書こうとすると長くなっちゃいますね


>>869
> 逆に小沢なんて徹底的に排除して党を割ったって
> 自公との大連立を成立させて政権を安定させることに成功すれば
> それは高評価につながるんじゃないか?

できればね、でもできなかったよね?
出来もしないことをできると言い張ってやろうとするアホじゃなかった。
それだけで評価されちゃう位、前任者がアホだったってことです。


>>867
とりあえずこっちはこれで最後にしておきます。
872名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 08:09:15.82 ID:n9ozqTaH
相手違うんでこれだけ
>>870
その時に金丸からお前やれって言われたそうなんですよ。
健康上の理由で断ったそうですが。
面接をやるハメになったのも「お前がやらないならウチが誰を担ぐのかだけでも決めろ」って流れだそうです。
早坂とか田原とか大下とか、当時の政争書いてる人ならだいたいネタにしてる話だと思います。

日本の実力者や小沢にとっての肩書きについてはほぼ同意とさせていただきます。
873 【18.3m】 :2011/09/01(木) 08:43:04.97 ID:nCIReyYE
>>871
>自覚がないとしたらより厄介なんですが、この期に及んで政争が繰り広げられるなんて事態は殆どの方が望んでない筈なので

ほんと馬鹿だなあ
なんでたかが一介の2ちゃんねらーの書き込みが原因で政争が起きるんだよ
おまえ現実とネットの区別がついてないだろ
一度精神病院で診てもらえよバーカ
874 【34.8m】 :2011/09/01(木) 08:43:50.24 ID:nCIReyYE
> 一応言っておくと、普通論戦の場でも相手の交渉能力(話ができるかどうか)は重要ですよ。

現実とネットの区別がついてない馬鹿に
こんなこと言われる筋合いはねえなあwww
875 【32.2m】 :2011/09/01(木) 08:44:41.13 ID:nCIReyYE
> それだけで評価されちゃう位、前任者がアホだったってことです。

前任者がアホなのは常識だが
前任者の評価は関係ねーだろアホ
相対評価でごまかすなよ、絶対評価をしろよ
876名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 11:28:31.06 ID:Dqv/QY06
ほんとうに恐ろしいのは、こういう便所みたいな場所にでも、
ときどき本物の政策担当者が、そしらぬ振りして顔を出して
いることがあるってことだな。

本人たちは便所の落書きだと思っていても、思わぬ影響が
出ることがあるわけで。
877名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 11:51:26.47 ID:8bS1Z0l0
2chで情報を収集する政策担当者ってなんかヤだなw
工作の一環で、というならまあアリかも知れんけど
878 【37.6m】 :2011/09/01(木) 12:00:46.45 ID:nCIReyYE
>>876
あるわけないだろバーカ
百歩譲ってそういうことがあるとしても
素人相手の論戦にかかりっきになってたら工作活動なんかできない
複数のスレッドにコピペを貼るとかじゃないと
なんの効果もない
普通に考えればわかるだろバーカ
879名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 13:24:55.50 ID:LFQMY++Y
なんつうか、他人を馬鹿にしてる内容がそのまま自分の愚かさを表明しちゃってる人っているよね
880名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 13:32:51.59 ID:jeLGbDMy
>>879
IDのY++Yがなんかのキャラクターに見えた
881名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 13:57:32.93 ID:Qy6uDj8R
>>836
横からマジレスすると、
小沢がSilent majorityを馬鹿にしきっているという話は、寡聞にして知りません。
ただし、小沢の記者会見で、質問してくる記者が、不勉強だったり、的はずれな質問を
してきたら、小沢がその記者を冷遇したり侮蔑的態度をとるのは、かなり知られた話。

ただし記者のみに問題があるのでなく、小沢の憲法解釈自体が少々記者泣かせなもの
でありまして、憲法は宮澤俊義、国際法は横田喜三郎をベースに解釈している。どちらも
現代の大学法学部の講義の参考文献で指定されなくなってきた旧通説に属する。
自分の知らない学説をもとに、おまえは不勉強だと怒られる若い記者たちは、たまった
もんじゃなかろう。むかしむかしの司法試験一次試験のみ合格した69歳のおじいさんの
困ったクセです。

だからあの人はマスコミからペンの報復を受ける。ところが、並みの政治家ならマスコミ
からちょいと攻撃されただけで、腰砕けになって落選するか、失脚して世間から消えて
いってくれたのだが、小沢一郎ただひとりのみ消滅してくれなかった。それも、20年間。

(あとひとつ、マスコミが好んで小沢を取り上げる理由は、小沢を記事にしたり報道すると
売り上げが伸びるからです。儲かることをしたがるのは商業マスコミの宿命だ。)

それと、日本は代議制民主主義政体を採用しております。政治家が国民に「おもねる」
ことは、間違ったことでも、侮蔑していることでもなく、この国の政治家が国民にたいして
おうべき「義務」です。
その反対に、義務を果たさない、または筋違いのおもねりかたをする政治家は、国民が
参政権を行使して、落選させるべきだろう。
さらにいえば、権力を掌握しなければ、この腐った世の中は、変わらない。そして権力を
掌握できるか否かは議会の過半数の議席を得たかどうかで決まる。変えることを諦める
なら棄権すればよい。変えられることに反対するなら、権力を握る与党議員を落選させる
運動を起こすべきだ。正義とは数である。それが代議制民主主義政体というものだ。
882名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 13:58:56.53 ID:Qy6uDj8R
>>836
小沢の「目的」ですかあ。
安全保障政策に限れば、
「左翼の諸君、日本の安全保障は如何にあるべきか、真剣に真面目に考えたまえ」
それと
「在日米軍の規模縮小または撤退に備えよ」と、2点にまとめることができる。

それと、小沢という人は、タカ派というより、「体育会」気質をもつリアリストだと思うけど。

日本の左翼は、長い間、安全保障について深く考えることを、避けてきた。
むかしの冷戦中の安全保障論争は、じつにシンプルな構造で、日本はアメリカの傘の下に
入るべきか、ソ連の傘の下に入るべきか、突き詰めていえば2つに1つを選ぶ論争だった。

ところが現代はちがう。冷戦中、傘をさしかけてきたアメリカと、敵対することがありうること
(日米貿易摩擦等)も日本は知った。それから今後顕在化する問題は、米軍の予算不足に
よる東アジア地域におけるプレゼンス低下です。アメリカは巨額な財政赤字に対処するため、
軍事費を削減し、東アジア地域にも影響が及ぶ可能性がある。どれだけ強力な軍備をもって
いたとしても、カネがなければ、軍隊は動かせません。これは、一時的なものでなく、永続的
措置になる可能性すらあります。そのくらい米国の財政赤字問題とドル危機は深刻です。

そのさい、アメリカという大きな傘が小さくなった(または失った)日本は、「むき出しの暴力の
信奉者たち」が支配する国々と、アメリカ抜きで対峙しなければならなくなる。
ただし、小沢自身は、和戦両様外交を追求したいようだ。戦わずに済ませられるなら、平和的に
解決したい。しかし和を追求して、和が破られた場合には、国論を統一して国難に対処する
以外にない。そのためには、右翼だけでなく左翼の政党にも、安全保障問題を生真面目に
勉強させねばならない。だから小沢は民主党にやってきた。古参の民主党議員にたいして
「鬼教師」として振る舞うために。脳内お花畑集団・民主党政権にとって、普天間問題とは、
あまりにも高額な授業料を支払わさせられたその「予習」でした。

その冷厳なリアリズムを「タカ派だ」と評されるなら、小沢は気の毒な人だ、としか言いようがない。
883 【48.3m】 :2011/09/01(木) 14:17:05.36 ID:jIbRWYhz
>>881
> だからあの人はマスコミからペンの報復を受ける。ところが、並みの政治家ならマスコミ
> からちょいと攻撃されただけで、腰砕けになって落選するか、失脚して世間から消えて

森喜朗も麻生太郎も毎回当選してるし失脚もしてませんが?
884 【39.9m】 :2011/09/01(木) 14:18:53.03 ID:jIbRWYhz
>>882
とりあえずさー
お仲間の鳩山さんにまず安全保障のお勉強をしてもらったらいかがですか?
お仲間の鳩山さん1人満足に扱えない小沢に何ができるの?ww
885 【17.5m】 :2011/09/01(木) 14:22:23.25 ID:jIbRWYhz
ていうか>>882の言ってる安全保障政策って
つまるところ石破茂が普段から言ってることと何も変わらないよね
まあ石破はかつて小沢の下にいた人だから考えが似るのは当然かもしれないけど
それなら小沢じゃなくても石破でいいんじゃないの?
少なくとも小沢より石破のほうがきちんと説明してるでしょ
886名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 15:11:20.78 ID:Qy6uDj8R
>>883

> 森喜朗も麻生太郎も毎回当選してるし失脚もしてませんが?

森喜朗とか麻生太郎のような「ザコ」と、小沢一郎とでは書かれ言われた量のケタが違います。

ものはためし、八幡山の大宅壮一文庫に行って、小沢がどのくらいすさまじく批判されてきたか
自分で調べてみたら?(おれは読む気もおこらん。量が多すぎて)
887 【17.8m】 :2011/09/01(木) 15:15:03.80 ID:jIbRWYhz
>>886
総理大臣経験者をザコ扱いとは
とんだ夜郎自大だなww

「ものはためし〜」以下については何とでも言える話
神の国発言とか、ゴルフとか、漢字読めないとか、バー通いとか
取るに足らないことで叩かれた元首相たちほど小沢が叩かれてきた
とは到底思えませんがね

水掛け論にしかならないのでこれ以上は言及しませんが
(小沢信者は頭が腐ってるので、こんなことを言っても水掛け論にしかならないということも理解できないらしい)
888名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 15:15:33.91 ID:Qy6uDj8R
>>885
石破茂は、「自民党以外に政権を担いうるもうひとつの政党をつくる」という
途方もなく遠大な計画から離脱して、自由民主党に帰ってしまいました。
覆水盆に返らずです。
ただ、自民党の同僚議員のうち、無視できないほど多くの者が、「出戻り」の
石破にたいして非常に冷ややかな批判的態度をとっていると聞いています。
889名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 15:18:55.39 ID:Qy6uDj8R
>>887

> 神の国発言とか、ゴルフとか、漢字読めないとか、バー通いとか
> 取るに足らないことで叩かれた元首相たちほど小沢が叩かれてきた
> とは到底思えませんがね

ヘエエエエエエエー、そうなんだ。ものすごく勉強になった。ありがとう。
890 【37.8m】 :2011/09/01(木) 15:20:06.54 ID:jIbRWYhz
>>888
だって、自民党以外の政権担当政党なんて要らないじゃん
そのことに気付いただけだよ
891名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 15:37:33.66 ID:Qy6uDj8R
>>890
残念ですが、日本は二院制を採用しています。またねじれが起きたらどうするんですか?
自民党が次期総選挙で政権奪還に成功した場合、衆議院では多数を占めても、参議院で
どうなるか、わかりません。それに勝つとしても、3分の2に届くとは思えない。

だから、自民党が政権だけを確保し、野党が協力しなければ一本の法律も可決成立できない、
現状の民主党政権と同様な状況に陥る可能性があります。安全保障問題だけは、大枠合意
が与党第一党と野党第一党の間で、成立させたほうが好ましい。大混乱が起きるかもしれない
から。

それと、政権奪還に成功した自民党が、あなたが期待する政策を実行するかどうか?
どうでしょうねえ
892 【11.3m】 :2011/09/01(木) 15:42:54.61 ID:jIbRWYhz
二大政党制を主張する連中って
もれなく自民党が潰れる話になると手を叩いて喜ぶ連中ばかりだけどな
893名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 15:47:49.47 ID:jIbRWYhz
二大政党制にすることは別に反対しないよ
でも優先順位ってものがあるだろ
まず最優先で行われるべきは
輿石とか赤松とか岡崎とか横路とか江田とか菅とか
ああいう左翼連中を政界から一掃すること
二大政党なんてその後で考えればいいんだよ
894名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 15:58:52.32 ID:oWD2Wc5e
>>887
お前もう出て来なくていいよ。
言うに事欠いてあてずっぽうで言ってないか?
知ってる人が見たらここにいる事自体が馬鹿馬鹿しくなるぞ。
895名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 16:03:36.46 ID:oWD2Wc5e
>>893
お前は馬鹿か?
じゃ何と何の2大政党にする気だよ、アホ。
896名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 16:03:42.10 ID:jIbRWYhz
>>894
俺がいるとよっぽど困るみたいですねwww
論理的な反論1つもなしで罵倒オンリーレスですかwww
897名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 16:06:17.35 ID:Lh5wSrZ/
882が言っているのは現実を知らない童話の世界にいる民主党の素人集団を教育す
る為に、自らの政治理念を捨て、わざわざ民主党にやってきたという事では?
政権与党としての現実を知らしめる為には、自民党にいる訳にはいかず、彼らペ
ーパードライバーに一度、政権与党としての路上運転させる必要があった。
小沢の使命とは戦後日本の呪縛からの脱却、真の独立国家として日本の道標を示
すこと、その手段として二大政党制を定着させる必要があり、巷で言われる大連
立など片腹痛いに違いない。
898名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 16:06:32.15 ID:oWD2Wc5e
>>896
アホにつける薬なし。896>>896w。
899名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 16:09:25.90 ID:jIbRWYhz
>>897
民主党のヤクザ集団を教育しようとした結果
民主党のヤクザ集団に政権を与えてしまい
さらに馬鹿にしていた民主党のヤクザ集団から党を追い出された

これ以上の愚劣な行為があるだろうか?
悪人に知恵を与えただけじゃねえか
900名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 18:45:17.72 ID:Lh5wSrZ/
899→その通り!
小沢もそして自民党の指導者も君と同じ事を思っているよ!
901名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 18:53:01.80 ID:jIbRWYhz
>>897
> 小沢の使命とは戦後日本の呪縛からの脱却、真の独立国家として日本の道標を示
> すこと、その手段として二大政党制を定着させる必要があり、巷で言われる大連
> 立など片腹痛いに違いない。

3年前に大連立を画策してたのはどこのどなたでしたっけ
902名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 18:59:29.57 ID:Lh5wSrZ/
TVで言ってたニュースの事金?
それ以上質問されると答えように困るんだけど。
903名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 19:00:58.74 ID:jIbRWYhz
えーと質問なんかしてませんがwww
904インド大金持息子の弟:2011/09/01(木) 19:03:33.28 ID:UgqRVG7i
胡錦濤政権、軍掌握できず?

一連の東シナ海尖閣諸島、西、南シナ海に於いての、中国海軍による外
国への威嚇行為等は、政府「胡錦濤政権」の知らぬ出来事であった。
軍による独走は、ゲーツ国防長官訪中の際にも、次世代ステルス戦闘機
「殲20」の初試験飛行を断行、更にバスケ試合乱闘事件等、これ等は、
軍と政府「胡錦濤政権」の乖離を示唆した出来事としか思えない。

胡錦濤政権は、この様な事態をどう解決して行くのか、世界の安全問題
に極めて強い影響与える、憂慮すべき問題であり世界が注目している。
905名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 19:03:53.70 ID:JR+VMvOb
小沢の「政策」って全部権力闘争の方便に過ぎないんだけどな
二大政党しかりマニフェストしかり
しかも闘争に勝って何かしたいんじゃなくて
闘争そのものがしたいだけだから始末が悪い
906名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 19:21:11.78 ID:HGuO+IL0
>>901
おまえホント馬鹿だな。なんにもわかっちゃいない。
ホント笑われるぞ。ってか皆本気にするからやめろ。

ココは仮にも政治版。物知らずが知ったかするんじゃないよ。
907名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 19:23:50.25 ID://V9vCjy
次スレ立てられる方、もしよければ>>15の避難所を>>1に追加お願いいたします。
908名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 19:25:11.91 ID:HGuO+IL0
小沢がいなくなったら、おそらく政争っていうか、
政治家同士の争いはなくなるだろう。
皆が官僚のレクチャー受けてその受け売り。

あるのは今よりひどい、椅子の取りあいだけだろう。
政策は官僚製で皆同じだから、五十歩百歩。
くだらないAKBのような人気投票になるだけだ。
それでいいのかな。アホどもは。
909名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 19:49:53.02 ID:jIbRWYhz
>>906
相変わらず反論ゼロ、罵倒100%
910名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 19:50:54.23 ID:jIbRWYhz
>>908
どうせ10年以内に小沢はいなくなるのだ
早いか遅いかだけの差だろ
だったら早いほうがいい
911名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 19:58:05.14 ID:jeLGbDMy
次スレ立てておくかな
>>1-3合体させても長さ的には問題なさそうだがいいかい?
912名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 20:05:44.31 ID:LFQMY++Y
>>911
いいんじゃないかな
913名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 20:08:39.82 ID:LFQMY++Y
>>910
よっぽど小沢が目障りなんだねwそこまで自分と縁のない人間を憎まずにいられないってのは業が深い人だな。
だいたい10年以内にいなくなるってんなら待ってなよ、君がそれより早く逝っちまうってわけでもあるまい?

まああれは10年じゃいなくなりゃせんと思うけどね。
憎まれっ子世にはばかるっていうし、若いうちから健康に不安がある奴程養生に気を配って長生きするもんだし。

914名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 20:12:23.92 ID:jeLGbDMy
政局分析を議論・交換するスレッド11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1314875456/

次スレ立てた、ここ使い終わったらこっちで
915名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 20:12:32.14 ID:jIbRWYhz
>>913

小沢が目障りなんじゃない

おまえみたいな小沢信者が目障りなんだ

ほんとうぜーな、スレ汚し、荒らし、キチガイ、カルト宗教
916名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 20:30:52.58 ID:HGuO+IL0
915は915に倍返しだろうなw。
917名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 20:33:25.01 ID:jIbRWYhz
小沢信者の何がうざいって
いつも小沢の話しかしないのがうざいんだよ
おまえらの頭の中では小沢が中心に世界が回ってるのかもしれないが
まともな人はそうじゃないんだよ
918名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 20:35:01.96 ID:d167cKTw
何か見つけたんだけど

546 名無しさん@12周年 2011/07/20(水) 14:06:36.58 ID:332BfM9p0
こいつは民主党岡田の資金管理団体の平成20年度の収支報告書だwww55ページめを見てほしいwww
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000012554.pdf

なーーーーんと、「中国共産党」に直接献金してやがるぜぇぇぇwwww
岡田の野郎はよwwww
これで、民主党が北朝鮮だけじゃなく、中国とつながっているっていうソースがついたわけだwww
おまいら派手に拡散しろやwwwなでしこジャパンが優勝したお祝いだぜぇぇwww
ヒャッハァァァァァァァwwwwwww

577 名無しさん@12周年 2011/07/20(水) 14:12:56.97 ID:332BfM9p0
名目は滞在費って書いてるが、普通はホテル名だろJKwwww
つまり、直接民主党の岡田が中国様に献金した事実にかわりねえんだよwwww
というわけで、拡散頼むわwww
919名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 23:02:30.03 ID:Sa+ydqkd
ダミだこりゃあ。
報道が真実であるとするならば、財務相は岡田だという。
あのアホ・フランケンは自ブログで、次総選挙は増税を
問うて戦うと言ってるらしい。
野田内閣は、菅内閣亜流で、第二自民党でしかないな。
執行部人事で、鳩山政権に限りなく近く戻ったかと思ったが、
錯覚だったのねん。
結局、野田は、党と霞ヶ関しか見てねえんだよ。
次はねえよ。誰も第二自民党に投票はしねえよ。
やっぱり小沢だな。
犬は、犬のまま生涯を終えるんだろうな。ww
920生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/01(木) 23:12:20.81 ID:caFKmd9D
>>919

ねじれ国会になった時点でマニフェストは崩壊しました。
今後は与野党で協議するしかありません。

小沢が「マニフェスト堅持主義者」だと書いている新聞もあります。
しかし本人の発言を見れば「マニフェストの精神を大事に」という趣の発言しましていません。
921名無しさん:2011/09/01(木) 23:14:56.17 ID:caFKmd9D
公明党と自民党に温度差-与野党協議
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011090100866

自民党の谷垣禎一総裁は1日の野田佳彦新首相との党首会談で、
震災復興などに関する民主、自民、公明3党による実務者協議入りの提案を受け、回答を留保した。
谷垣氏は、野党との協調を前面に出す新首相のペースにはまれば、
早期の衆院解散に追い込めなくなると警戒。なお新首相の出方を見極める構えだ。

一方、新首相は、公明党の山口那津男代表とも会談し、同様に実務者協議を提案したが、
会談はお互い笑顔が漏れるなど終始和やかなムード。
山口氏は復興に関する協議は受け入れる考えを伝え、
会談後、記者団に対し「新首相が誠実に対応しようという姿勢は十分に感じた」と評価した。

同党は政策要求をのませることを重視し、早期解散も望んでおらず、自民党と微妙に異なる。
民自、民公の党首会談では、新政権へのスタンスで自公の温度差も浮かび上がった。

公明党幹部は「民公両党だけで進めてもいい。そうすれば自民党は結局、乗ってくる」と語った。(2011/09/01-21:38)
922名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 23:15:31.34 ID:Sa+ydqkd
>>920
しかしさ、小沢は増税なんて一言も言ってないぜ。
923生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/01(木) 23:23:31.63 ID:caFKmd9D
>>922
●民主党が抱える矛盾

民主党は衆・参ともに、「数」の問題を抱えています。

衆議院段階では今夏見られた、民主党内部による、不信任案同調の動き、
参議院段階では、ねじれ国会があります。

「輿石幹事長」は、この両方の矛盾を解決するために誕生しました。
すなわり、衆議院においては、小沢とのパイプ、参議院においては長年培ってきた人脈がある。

もちろんこれらの矛盾をいっぺんに解決するために、「大連立」という手段がありますが、
それをやると自民党は2年間解散できなくなる危険性があり、乗ってこないと思われる。


つまり、野田政権は、最速で来年の通常国会末〜任期切れまで、衆議院と参議院の様子を見ながら政治を進めていかなければ
ならなりません。

その時、相手になるのは、「小沢」と「公明党」であり、この両者は、「増税に否定的」な点では一致しています。

ですから、「増税」を争点に選挙をやるときは、よほど景気が回復しているか、民主党が割れた時でしょう。
924名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 23:30:30.04 ID:Sa+ydqkd
それは分かるんだが、なぜ、財務相に増税を公言している
直情型の岡田なんだい?
小沢の離党勧告に見られるように、あのアフォは言い出し
たら、後には引かないという、おおよそ政治家には似つか
ない性向を持っていると思わないか?
前原と一緒で、単純バカなんだよ。w
925名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 23:50:50.93 ID:ibBOlVhB
野田総理+フランケン岡田
徳川家康もびっくりの、増税ブラザーズ

いい加減にして欲しいんだけど、
こうなったら、俺もネトウヨみたいに、
外国人参政権1点のみで、全てを判断するようにしよっかな・・・
そうすりゃ、アレコレ気付くことも悩むこともなくなるような気がする
926名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 23:54:26.20 ID:Qy6uDj8R
>>904
胡錦濤が人民解放軍を掌握しきれていないのは、政権発足以来ずっとです。
あそこに強い影響力をもっているのは、依然として江沢民派なので。
それに、胡錦濤はもう時間切れでしょう。それは、習近平次期国家主席の任務。
先方の出方次第では、日本の危機が始まるタイミングが早まる。

ただ、悲観的なことばかり書いていても何だなと思うんで、楽観的材料を並べておくと、
仮に、中国人民解放軍が戦争をやりたいと思っても、戦費の確保には苦労するだろう。
「苦労」というより、無理かもしれない。
中国は、いつ破裂するか分からない不動産バブルという問題を抱えていて、これは、
米国の基軸通貨ドルバブル(いまだドルは過剰評価です)と、日本の国債バブル
(新発10年国債利回りが1.05%なんて異常なバブルそのものだ)と、根っこの部分で
つながっている。おそらく「ひとつこけたら皆こける」だろう。
金融というものは国境を越えてつながり合ってしまう性質をもっているので。

なんでこの不景気の真っ最中に財政再建などという不人気な政策を検討しなければ
いけないかというと、その根本的原因は、中国とアメリカの経済動向が予断を許さない
むずかしい局面にいるからです。
927名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 23:55:54.26 ID:UXby0uvQ
 先づサヨクには政治《せいぢ》は無理。此原則《ぐゑんそく》を聢と持つ可きだ。
928生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/02(金) 00:00:57.20 ID:P+WQZZoo
>>924
岡田は野田選対顧問で、論功行賞が必要でした。
党内に残すとシコリがあるし、官房長官は小沢派が怒るし、しょうがないから財務大臣でしばらく休んでください、、、ということでしょう。
これから先、空気読まずに、増税だ増税だと騒ぐと、閣内、党内で浮いて、さらに恨みを買ってしまいます。

毎日新聞によると岡田は幹事長生活を総括して、「敵を作って、今までの貯金を吐き出した」と述べているそうです。
929名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 00:22:06.79 ID:8w8yC6sP
>>918
岡田克也が「中国共産党」に献金したことになっているのか。
面白そうなので調べてみた。
「北京市海淀区復興路4号」ここは北京の地下鉄1号線も通っているし、まっすぐ東へ行けば
中国の政治の中心「中南海」に着いてしまう。東京なら甲州街道に相当する大通り。
岡田克也は2008年の7月15日から19日まで、たしかに中国を訪問している。
http://www.katsuya.net/report/2008/07/index.html?page=3
http://katsuya.weblogs.jp/blog/2008/07/post-9195.html

で、なんで「中国共産党」にカネを渡さんといかんのかというと、中国という国の大きな問題
のひとつは、中国共産党という政党と、中華人民共和国という国家との分別があいまいな
ことだ。たとえば中国人民解放軍は、中国共産党がもっている軍(私物のようなもの)で、
中国政府がもっている軍(国軍)ではない。
これは人民解放軍だけでなく、中国共産党の下部組織が経営に直接タッチしている会社は
中国全土の到るところにあって、共産党と一切関わらずに中国国内で生活するのは、おそらく
不可能でしょう。(その共産党の「子会社」は、利権と腐敗の温床にもなっている。)

おおかた、中国共産党が直営で経営しているホテルに泊まったんで、それをそのまんま書い
たら、政治資金収支報告書のそういう記述になったんでしょ。特に問題ないと思います。
930名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 01:04:09.23 ID:KovRBK3C
>>928
>論功行賞
たった一票だし。
岡田来て票が減った可能性すらある。
931名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 01:09:02.41 ID:8w8yC6sP
>>928
財務大臣(むかしの大蔵大臣)のお仕事とは、「空気」などという曖昧模糊として実態なきものに
拠らず、リアリズムに基づいて「厳しいものは厳しい」と言い続け、閣内や党内から浮き上がり、
一部の国民から恨みをかうこと、なのではないでしょうか。
いまは亡き宮澤喜一は「官邸のここのキズは2・26事件のときについたキズで」と解説していた
そうだし、高橋是清や井上準之助(ともに暗殺)という忌まわしき先例もあります。頭に血が上った
陸海軍の将校が日本刀をふりまわして、予算編成権を強奪し、やりたい放題やったあげく、経済も
財政も破綻し、全土が焦土と化した。これが日本の忘れ去られた悪しき歴史の1ページです。

この時代はおそらく「大震災時代」と後年呼ばれるだろうが、日本国政府が将来背負う予定の
未実現債務は、このくらいある。数字を仮置きしてみましょう。


基礎年金国庫負担増   2.5兆円×恒久措置
東日本大震災復興費   14兆円(福島第一原発事故対策費除く)
福島原発事故処理費   50兆円〜100兆円×100年以上
 (まだ溶融した炉心を誰も見てないから詳細不明。ただし除染も廃炉も補償も全部やると仮定する)
首都圏直下型地震    110兆円以上(中央防災会議試算損害額)
東海南海東南海地震   90兆円以上(中央防災会議試算損害額)

いったいこれを、誰が、いつ、どのようにして、払うのか?それが、問われることとなる。
932名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 01:26:10.00 ID:WddVIVIr
はいはい、財務省の犬。ww
933名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 02:19:08.46 ID:8w8yC6sP
どうするのが一番いいんでしょうねえ?犬でもいいけど。実際、国家の犬のようなものだし。

日本という国の財政の現状は「ワニの口」だと財務官僚なら説明する。
歳入がじりじりと減り続けるのに、歳出はじりじりと増え続ける。
歳出が増え続けるのは、高齢者人口の増加などによって社会保障費が増え続ける
からだ。それと歳入が増えないのは、単純化すれば、こういう方程式のせい。

   Y=f(K,L,T)※

※経済成長させたければ、資本量を増やすか、労働量を増やすか、技術を増やさないと
いけないということ。ところが日本は、これ以上大幅に資本を増やすのは、むずかしい。
総人口が減るので、労働量は増えるどころか減るだろう。伸ばせるとしたら技術(特に
労働生産性)だが、これの伸びが、労働量(生産年齢人口)の減少と相殺される。
結果として、経済成長は遅く、分母の国民経済が大きくならないから分子としての税収も
伸びない。

この場合、3通りの考え方がありうる。

A)減り続ける税収にあわせて、歳出を削減する   (自民党ネオリベ派の道)

B)増え続ける歳出にあわせて、税収を増加する   (民主党前執行部派の道)

C)増え続ける歳出の中身(portfolio)を組み換え、税収を増やさず国債を増発する
                                 (民主党親小沢派の道)

このスレにはA支持者もB支持者もC支持者もごちゃ混ぜになってるようなので、
いったん議論を整理してみた。単純化が過ぎるかもしれないが
934名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 02:19:14.49 ID:XY+0oxvC
いまだに岡田が一票しか持ってないと思ってるアホがいるのかwww
935名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 02:49:48.23 ID:ii1g+/HJ
菅、前原、岡田、枝野、仙谷などは小沢一郎を怖がっているだけさ。
だから検察審査会にテコ入れして無実の小沢一郎を起訴させて
それを理由にして党員資格停止にした。
党員資格停止にすべきは朝鮮から金をもらって政治規制法犯した菅と前原だろ。
菅は退任間際に朝鮮学校無償化を指示し、前原も在日外国人参政権を取らせようとしてるし
朝鮮の手先であることは明らかである。
菅と前原は不正な朝鮮からの金だけでなく、菅は拉致犯人への献金や
前原は暴力団からの献金も受けていた。
936名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 03:29:18.13 ID:THoWiWsp
皆さんのそういう話は「民主党の党内勢力分析」であって
政局の話じゃないですよ?

その点はわかってます?
937名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 03:31:07.53 ID:THoWiWsp
ありがたや、どなたかが次スレを立てて下さってるようです。


政局分析を議論・交換するスレッド11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1314893988/
938名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 07:16:28.27 ID:X8DIPU+0
「核兵器のすべて〜国際法の見地から」
http://hogakukyoushitu.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-600b.html
939名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 07:40:37.26 ID:p+SYa/5E
>>936
事実上民主党は小沢派とアンチ小沢のクズに割れてるんだから党内政局は何でも反対無責任野党より重要だよ
940名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 08:55:51.75 ID:m5nJnkzH
>>937
>>914
もう立ってる
941名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 09:12:29.60 ID:THoWiWsp
某何でも反対野党の審議拒否の歴史

安倍内閣時代
・大臣が子供を産む機械などと発言をしたから辞任しろと審議拒否
・憲法改正のために必要な国民投票法で民主案を飲んだら審議拒否
・民主党が出した教育基本法改正案を自民党が丸呑みしたら審議拒否
・参院選で勝った民主党の要求どおりに解散しないから審議拒否
福田内閣時代
・参院選で負けたのに首のすげ替えで福田に変わった
 民意を問わないで首をすげ替えたのは民意に反しているから審議拒否
・日銀総裁人事が気に入らないと審議拒否
・イージス艦と漁船の衝突事故の真相究明がされるまで認めないと審議拒否
・後期高齢者医療制度を廃止しない事、
 ガソリンの暫定税率を復活させた事を理由に問責可決→問責したのだからと以降審議拒否
麻生内閣時代
・民意を問わずに首相が替わることは許されない。解散しないから審議拒否
・定額給付金を撤回しないから審議拒否
・麻生が補正予算案を臨時国会に出してこないから審議拒否
・中川昭一酩酊会見
 中川が謝罪するまで審議拒否
 中川が辞任しないから審議拒否
 今すぐに辞任しないから審議拒否
 中川の辞任について首相が謝罪するまで審議拒否
 麻生内閣が予算案を撤回するまで審議拒否
 予算案撤回→民主「このとおり麻生内閣は無責任だ。政権担当能力はない。だから審議拒否」
 民主「麻生が衆院を解散しない」事を理由として麻生太郎問責決議可決
・麻生首相が衆院解散を決めたので審議拒否
942名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 09:59:47.74 ID:THoWiWsp
休んでる暇はないでしょう、ぼちぼち出番じゃないですか?

>国家公安委員長に山岡賢次民主党元国対委員長が内定

その他、
外相に玄葉光一郎氏
総務相に川端達夫氏
文部科学相に中川正春氏
国土交通相に前田武志氏
財務相に安住淳氏
経産相に鉢呂氏
防衛相に一川氏
厚労相に小宮山洋子氏
法相に平岡秀夫氏
国家戦略担当相に古川元久氏
鹿野農相の再任
平野復興担当相の再任
環境相兼原発事故担当相に細野氏再任
943名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 10:20:18.56 ID:w05iE3u/
>国家公安委員長に山岡賢次民主党元国対委員長が内定

ホントですか?
主家乗っ取りナリスマシが公安委員長??
身体検査したの? 最悪だわ。
944名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 11:07:56.46 ID:gR+T+VTO
蓮舫なんて絶対大臣にすな
945名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 11:13:37.47 ID:JrNxr9Ax
財務相が安住淳。

安住は財政再建ばかり言ったりしないよね?
緊縮財政バカではないよね?
946名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 11:42:02.91 ID:aWBizlVm


  ● 政権与党の経験不足のミンスが陥りやすいミス。 ●


  『無理矢理な税率アップの増税による財政再建は、
  経済を悪化させ、税収を減らし、やがて財政破綻をまねく。』

  過去に多くの例がある。世界各国で、多くの財務担当者がやらかした典型的なミス。

  「経済成長なくして財政再建なし」は正しいが
    「財政再建なくして経済成長なし」は間違い。


  ■ 今の総理、元財務なのに、思いっきり間違ってるじゃん  ■
  (笑)

947名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 12:02:15.32 ID:bdsghPcw
>>946
じゃ、君が総理になればよろしい。
948名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 13:34:43.08 ID:NMhaVPwf
総理 野田佳彦
総務 川端達夫
法務 平岡秀夫
外務 玄葉光一郎
財務 安住淳
文部科学 中川正春
厚生労働 小宮山洋子
農林水産 鹿野道彦
国土交通 前田武志
環境・原発担当 細野豪志
防衛 一川保夫
国家公安 山岡賢次
金融・郵政改革 自見庄三郎
国家戦略・経済財政 古川元久
経済産業 鉢呂吉雄
復興担当 平野達男
行政刷新・公務員制度改革 蓮舫
だとよ
949名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 13:57:25.82 ID:P+WQZZoo
950名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 14:01:47.26 ID:M419GAkK
総理は言うに及ばず、外交、防衛等国家機密に関わる重要閣僚は生まれてからの
一年毎の人間関係、言動、性格等徹底的に調査して貰いたい。
スパイ防止法の早期成立を。
951名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 14:02:46.40 ID:wDHrIPtE
選挙実施内閣なんだから誰でもいいだろ。惨敗は確定してるんだから
952名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 14:09:06.85 ID:NMhaVPwf
ほんの少しの間でも危険な奴を閣僚にして良いって発想はちょっとな
菅だって最後の一瞬でやってっただろ 変な事されちゃ困る
953名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 15:00:53.77 ID:lFG2Ex0U
 安住が經濟や財政に就て專門的知識を有《いう》してゐるとは寡聞にして知らぬが。
954名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 15:11:54.49 ID:xZCESflz
>>953
安住の件は財務省にお任せ路線をこのまま継続するってことなんだろうね

個人的にもっとわからないのは外務の玄葉(笑)
前政権でガタガタになった外交は震災復興と同じくらい重要な筈なのに
955名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 15:15:47.12 ID:lFG2Ex0U
>>954
 まあ、泥鰌《どぢやう》には人を見る明が無かつたといふ事か。
此政權《せいくゑん》も、泥鰌の如く泥濘で蠢く丈で終りさうだ。
956名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 15:17:40.93 ID:aWBizlVm

  ●政党と政策路線の傾向●

  ミンスおざー=中国&北欧路線
  ミンス戦国=ロシア&北鮮路線
  自公=国粋カルト路線
  みんな=アメリカ路線
  ・・・

957名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 15:59:29.71 ID:4J2XB8eN
安住や玄葉は、菅政権の主犯格のに、またやらせるとは呆れてしまうわ。
958名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 16:04:00.35 ID:Rvxg51x9
海外メディア“新内閣は軽量級”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110902/t10015326891000.html
959 :2011/09/02(金) 17:14:38.41 ID:y/EBqesR
菅首相、官邸去る 「今後は寄らない」
菅は2日官邸を去った。
玄関ホールで花束を受け取り「皆さんの支えでやってこられた。新首相の下で頑張ってください。今後はなるべく官邸に寄らないようにします」
と笑顔であいさつ。在職中、前任の鳩山からの批判に悩まされた苦い経験を持つだけに、自身は新政権と距離を置く姿勢を強調。
政権を支えた枝野や職員ら150人が見送った。
菅の在職日数は452日。大平(554日)に次ぐ19番目の長さ。
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011090201000230.html
・・・お疲れさんでした。これからは元の攻撃型に戻って、大義名分もなく菅おろしした自公に逆襲してください。期待してますw
960名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 17:25:19.72 ID:eWgO9lup
菅の売国奴ぶりにはあっけにとられるぐらい驚いたな
俺の中では小泉を抜くぐらいの無能、売国奴
961名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 17:43:55.73 ID:dVSR5iS+
野田豚総理なかなか良いんじゃない??記者会見見た感想。
実力は今後見てからだが、菅みたいに自画自賛してないし、言葉も選んで喋っているし
落ち着いた内閣を創って行きそう。
ちなみに私は小沢総理熱望派だけどww
962名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 17:45:04.74 ID:4Tg7CGqk
洗脳される前に
ちょっと安住をテレビタックルに出してもらおうか
963名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 17:53:55.14 ID:xZCESflz
JPモルガンの足立氏は予算編成のための安住起用というスタンスのようだね
http://jp.reuters.com/article/JPpolitics/idJPJAPAN-22990520110902?sp=true

今回の組閣は展開上急ごしらえの感がどうしても否めないので
半年くらいの短期ステップに区切って状況に応じて部分修正してゆくつもりなのかも知れない
964名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 18:48:45.11 ID:ppahGxhp
消費税値上げには絶対必要な「共通番号制度」とはなにか?
http://hogakukyoushitu.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-05c0.html
965名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 20:07:29.55 ID:PGuTJ+Fy
幼稚イソップろば売り親子内閣の次は、浅知恵独善内閣であった。実はM氏を
応援していたのだが、軽佻浮薄内閣となった可能性もないではない。小沢派は
防衛と公安にとどめ(元代表は真意をつかみ兼ねて首をひねっているのでは
あるまいか。輿石を介して金に手をつっこめそうなのでそうでもないか。)、
鳩は無視、閣僚のそれぞれの実績などは詳しく知らないが、ご祝儀で質実剛健
内閣と名づけたいなあ。
966名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 20:15:54.65 ID:ppahGxhp
民主党政権は小選挙区制が作った。宇野宗佑の取り柄を一つ見つけました!!
http://hogakukyoushitu.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-738f.html
967名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 20:36:13.91 ID:o0n/G0vE
開始早々閣内不一致露呈。
自民につかれてあえなく沈没。
それが円年続くよ来年9月まで。
968名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 21:28:20.03 ID:vkrxNqUP
どじょう鍋食べたくなった。
969名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 22:22:23.63 ID:2aVrxOql
一川防衛相:「素人だから文民統制」 石破氏は批判

防衛相に就任した民主党の一川保夫参院議員は2日、国会内で記者団に「安全保障に
関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と述べた。
この発言に対し、元防衛相の石破茂自民党政調会長は、都内で記者団に「そのひと言
だけで解任に値する。任命した野田佳彦首相の見識も問われる」と批判。
国会で追及していく考えを示した


早速やらかしたよ
970名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 22:30:14.61 ID:cxeK1jgA
>>959
菅さんは元々リベラルだから、保守の前原、野田とは別れて、脱原発で独自に活動して欲しいですよ。
脱原発派は案外小沢Gに多いかもしれないけど。
971名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 22:33:10.53 ID:o0n/G0vE
まぁ、裁判官制度もそうだからな。一概に言えんだろ。
972名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 23:05:19.49 ID:T3tbySHh
>>970
脱原発といってもいろいろあるからな
新規の建設を凍結して、耐用年数を過ぎた物から徐々に廃止から
危険だから即時全部廃止
その中間まで

一貫して即時廃止は社民党ぐらいしか唱えて無い
973名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 23:41:42.48 ID:NMhaVPwf
脱原発つっても、経済考えたら代替できる電力見つけるか開発し無きゃ無理だよな
つくば市のどっかに依頼したら即行出来そうな気がするがw

>>969 な ん じゃ そ りゃ
これ大スキャンダルだろ・・・

雪だるまとか言う位なら春までには溶けてほしい いやむしろ今すぐ溶けてほしい
974名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 00:37:14.15 ID:Mhn6n7Bx
江川紹子氏も嘆く!? 蓮舫行政刷新担当相返り咲き(リアルライフ)
http://news.livedoor.com/article/detail/5832173/
 これに異を唱えたのが、ジャーナリストの江川紹子氏。自身のtwitterで
「民主党と国民新党の女性議員には、蓮舫さんしか大臣職が務まる人はいない
のだろうか」とつぶやいた(画像参照)。この声にはネット上でも賛同の声が
多数だ。「二番じゃダメなんですか」など数々の“迷言”で世間を騒がせて
きた蓮舫氏。ふりかえって見ると、政策面で大した結果を大臣時代に出して
いないことへの不満が、このような声になったとも言えるだろう。

江川さんが言うように、もうパフォーマンスは通用せんぞい。w
2億、3億程度、削減しただけで、パーティーやってる場合じゃ
ねえだろ。
特別会計に斬り込めよ。
国民は冷静に見てる。
975名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 01:02:07.80 ID:+T2zWeoE
>>972
野田は40年とか言ってるから、何もやらないってことだね。
前原は20年だっけ?とにかくゼロという言葉を使ってた。
40年なのか20年なのか10年なのかで大分違うね。
976名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 01:05:43.40 ID:+T2zWeoE
>>974
蓮舫だったら遥かに菊田真紀子の方が見ごたえがあった。
大臣なら尾立か寺田にして欲しかったよ。
977名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 01:25:08.55 ID:Mhn6n7Bx
尾立は、おKだと思うが、菊田と寺田はイランだろ!?w
あんた、菅一派?ww
978名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 01:28:45.68 ID:+T2zWeoE
>>977
菊田って菅Gなの?
蓮舫より遥かに冴えてたと思うが、あんたは蓮舫を押すの。
979名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 01:31:48.38 ID:Mhn6n7Bx
レンホーを推すもなにも、野田が決めたんじゃん。
菊田は確か、3.11の時、東南アジアに行ってて、高級
レストランで会食して、ショッピングしてやらしいぞい。w
菅一派なんて、こんなのばっか。ww
980名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 01:51:09.78 ID:C3jZpukx
批判批判の野党から、その焦り/不安が透けて見える。
2チャンなら、さしずめ「顔真っ赤だぞ(w」状態だね。
981名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 02:02:18.22 ID:G9FvlItm
>>969
まぁ石破も結構素人だけどな。
982名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 02:03:13.77 ID:j3ypyqqH
>>949
この内閣の大臣は、なんでもかんでも官邸におうかがいをたてるようになる気配がする。
この人がこの所管分野で国会質問したことあったっけ?てな人が多いな。
異様に官邸が忙しくなりそうだ。政局的にはもったとしても、政策的にもつのかな?

それと、内閣閣僚人事と党役員人事をつなげてみると、日本新党出身者が多い。
これは総理自身が日本新党で衆院議員初当選を果たしたのだから当然といえば当然だが
「第二次細川政権」というか「殿の下足番政権」みたいだ。出世する人は、出世したんだねえ。
983名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 02:12:24.69 ID:+T2zWeoE
>>979
蓮舫を弁護するやつなんて、今時身内くらいしかいないだろ。
984名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 02:41:56.45 ID:MHf0Roum
蓮舫は事業仕分けでスポーツ振興予算を減額し
ある団体に『2位じゃダメなんですか?』とバッサリと斬り捨てた。
なのにブログで『なでしこ優勝はスゴイ』などと書いたもんだから
『お前に言われたくはない』と反撃されブログが炎上していた。
なでしこ2位じゃダメだよね。
985生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/03(土) 02:43:34.82 ID:eEtwK2uy
今回の組閣 60点

蓮舫       マイナス 15
岡田       マイナス 15
潜在リスク   マイナス 20

この政権は支持率上がるとよくない気がするので、これくらいでいいかと。

私も蓮舫より菊田の方がいいと思いました。
菊田は小選挙区の落選経験がなく、以前から注目してました。そろそろ入閣があってもいいかなと。
986romazist:2011/09/03(土) 05:15:39.98 ID:aWfQN/Ze
no side toka zenyin yakyuu dano game dewa nai.
Seizi wa kokumin kara sibori totta tax wo ikani tukau ka.
Gunbi yosan wo herasi ka huyasu ka, kosei yosan wo herasu ka, huyasu ka
no kazitori wo gikai ni hakatte suru mono.
Yosan ga kimareba, atowa gyousei no sigoto.
987名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 06:28:33.78 ID:FpcbV/dt
野田佳彦首相は2日午後の記者会見で、民主党の小沢一郎元代表の
党員資格停止処分見直しについて「過去の執行部の結論を踏まえる
のが基本だ」と述べ、当面は慎重に対応する考えを示した。


785 生の声 ◆cc3RB/STnCwU 2011/08/31(水) 12:37:09.44 ID:/5Pw8paO

ところが野田は、パックリ割れた民主党をアッサリ修復しちゃった。
これは「野田が凄い」のではなく、「修復した結果」が凄いんですね。
988名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 06:44:39.47 ID:JzcbVvxQ
韓流推進政権なのか
新大久保は、横浜中華街を凌駕する
観光スポットに大躍進だな

あ菅流政権の次は、韓流政権ですか
まあ、リーダーの素養がまったくゼロだった
いやんば菅、頭すっから菅よりは、大分マシだけどな
暫くしたら、の駄目政治とか言われるんかね
989生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/03(土) 13:29:24.67 ID:eEtwK2uy
>>987
政権の性格=人事 です。
人事がカチッとしている以上、問題はありません。

これで輿石や平野、山岡が出ていくなら話は変わりますが
990名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 13:44:50.99 ID:T/7cIXfA
今度の首相、誰かに似てると思ったら

ダチョウ倶楽部の上島 龍平じゃないか!!!!!
帽子を叩きつけるリアクションしたら国民が喜ぶぞ!!!
991名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 14:40:34.77 ID:90KYtqqm
>>990
想像してしまったwwwwwwww
992名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 14:47:53.42 ID:zg5OZRam
野田首相も外国人献金 民団関係者らから30万円
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110903/crm11090302000001-n1.htm

 ノダ早くも終了《しゆうれう》。
993名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 14:52:12.26 ID:90KYtqqm
>>992
なんで代表選挙の前に出てこないで今頃出てくるんだか
出てきてたら海江田首相になってたか、それも嫌だな
994名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 14:54:10.28 ID:RpRE3uZA
30万ぽっちの献金で終わるのもどうかと思うけどな
995生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/03(土) 14:57:40.97 ID:eEtwK2uy
次スレです

政局分析を議論・交換するスレッド11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1314875456/
996名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 15:32:04.72 ID:/mbmJk6d
新内閣が発足して国会が始まるまでの一時の安らぎ。
ああもしよう、こうもしたい。
今が一番いい時ですね、まだ何も失敗のない明日がそこにある。
明日のことを思い煩うなかれ、いい夢を見ましょう。
997名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 15:44:03.35 ID:Ldi9T/QX
どこまでいっても減点法思考の国なんだなーとしみじみ感じるな…
998名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 15:52:12.58 ID:HwXGzWOu
数十万の献金って、そんなもん日本人名で来てたらいちいちチェックしねーよな。
自民党の議員に絶対在日の献金がないっていえるかといったら・・・
999名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 15:52:54.11 ID:/mbmJk6d
零点からまだ減点するなんてほんと酷いですよね。
1000名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 15:57:52.18 ID:90KYtqqm
>>998
自民党もズブズブ
民主党と変わらない
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/