自民党の原発政策は問われるべき。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
まるで他人事だな。あいつらは。
2名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 18:00:30.88 ID:O/j5JLkO
似たようなスレ立てるな、ボケ。ルール違反だ。
3名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 18:13:35.76 ID:ohYk+X/n


ここまで終了
4名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 18:15:59.01 ID:NCIcbDNs
天下りと利権
5名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 18:19:16.06 ID:8S/T0zjK
自民党はこの非常時に揚足とってばかり。
もう消滅してくれ。

前回知っている人に投票したが、間違いだった。
6名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 20:50:26.85 ID:NY9o33cA
いい加減な「原発安全審査」進めた御用学者5人

http://www.mynewsjapan.com/reports/692
7名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 21:03:00.89 ID:34jO3rOu
【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5410104/

・蓮舫に対するインターネットユーザーの声
「仕分けで予算削ったくせに」
「あんたが削った分だけ死者が出てるんじゃねえのか? 綺麗事を・・・失望した」
「民主党が事業仕分けで削減廃止したもの 災害対策予備費 ・学校耐震化予算 ・地震再保険特別会計」
「落下物とか何を今更。落選の心配でもしてろ」
「削られた4000億でどれだけの人々が救われるか…あまりの危機管理のなさに怒りを通り越して呆れています」
「麻生内閣はもしも、を見越していたのですよ。それを無償化というバラマキに費やすなんて言語道断です」
「日本国民に一番恨まれてる議員はあなたでしょうね」
「除雪対策予算と災害対策予算も削って、あの事業仕訳というパフォーマンスはいったい何だったんでしょうか?」
「今回の件に大事な予算を削った人発見 → @renho_sha」
「災害対策予備費 学校耐震化予算 地震再保険特別会計を削ったくせに! 貴様のせいだ!! 罪の意識は無いのか?」
「自身のくだらないアピールのために、こういう時こそ必要な予算を削ったお前が言うな」
「政府は全力を尽くすと言っています。選んだのは我々。信じるしかない」
「パフォーマンスで技術開発の資金を削り、国の発展を妨げ、更に人命を救うための資金まで削るとは、売国奴め」
「こうゆう事もあるんですから、後先考えて事業仕分けしてください」
「責任は誰にとらせるの?」
※Twitter&Togetterから引用・要約して転載

なかには、
「麻生政権で緊急に組んでいた耐震対策費4千億円。いつ来るかわからない天災に予算は無駄と、
事業仕分けで高校無償化や母子加算手当に回したんだよな。絶対に忘れないからな、レンホーと民主党」
と、怒り心頭の人もいた。
8名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 21:05:56.69 ID:5lUkSEVi
「自民党の原発政策は、問われるべき」
都合の悪いことは、何でも、他人のせいにする、民主党。
巨大地震という、未曾有の災害を、政権の延命に利用する民主党は、恥を知るべき。
9名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 21:15:38.71 ID:CQxlERxF
自民党は国難までも利用する外道集団。
そこまでして解散総選挙したい?
なんのため?
議席増やして自民党の借金を税金から返済したいから???
※政党助成金増額狙いかよ・・・
10名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 21:18:19.22 ID:9ByTgcI4
どこに投票すればいいんだ。
11名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 21:20:13.74 ID:L4PoyGEb
女川(東北電)は無問題。福島(東電)の欠陥。
12名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 21:21:03.90 ID:6JQZ5tFt
ところで、今後起きると予想される東海方面の大地震。
今回の教訓から、沿岸部の分譲地は売れなくならないか?
ローン残ってるうちに土地も家も流されて、土地の価値も二束三文。
原発周辺20キロ圏の分譲地も・・・。
現在住んでる人が家、土地売り払って内陸部に転居するとか?
今後、地価に大変動がおきないのか?
海に面した地域で人口多いところは内陸部の地価上昇に注意。
今は、市街地に近い海抜の低い土地が人気で地価も高いようだが?

13名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 21:38:52.54 ID:FzBpYB++
>>11
女川の方が設備が新しいからでしょ
だいたい福島の1号機なんて40年以上前に作られたものだし
他のも全て30年以上は経過している
最新式に更新すれば良かったんだが反原発派が猛反対したせいで出来なかったらしい
14名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 09:28:39.91 ID:4dyjVtHa
首都圏在住の欧米人のかた、知り合いのユダヤ人の方の動向を監視してください


首都圏在住の欧米人の方、知り合いのユダヤ人に異変はありませんか?
家族揃って首都圏から脱出をはじめていませんか?
首都圏を直撃するもうひとつの人工大地震が起こされる恐れがあります。細部の説明は省きます。
911の時、WTC勤務のユダヤ人には事前に欠勤を指示する連絡があり、
結果数千人いたはずのユダヤ人は全く被害に会いませんでした。
あなたの周囲のユダヤ人の方に脱出行動が見られたらご報告ください。ネットで大騒ぎしてください。
我々の目的は世界権力が陰謀の行使を諦める事態を創出することです。東京地震を諦めさせることです。

愛する日本をこれ以上破壊させないために。
皆さん、出来るだけ情報拡散を!
杞憂だったらそれでいいじゃないですか!

Dear my friends around in Tokyo,

If you have any Jewish friends...
Are they spend their days as usual still now?
Are they still where they usually live?
There some uncertain information that
another a large scale of man-made earthquake are aproaching soon.

When 911 disaster occured, it was said the Jewish people
who used to work at the twin towers didn't show up their work.
As a result, none of them were harm.
I appreciate if you inform me in case of that you notice
any Jewish people leave from where they live. The reason is that
creating the situation that we try to stop the use of authority
who is in charge of world by raising our voice and
to let them give up leading the earthquake in Tokyo.
Don'tlet them distract our loving Japan anymore.
15名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 09:36:29.36 ID:wV240OMW
>>14
デマを撒く狂信者の典型例。
16名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 09:59:18.25 ID:4dyjVtHa
海底地震研究の第一人者、島村英紀教授を守ろう。

 地震雲の研究家、地電流の研究家、電磁気の研究家、すべての人が結集して島村英紀教授を守ろう。
  その理由は、彼の海底地震の研究は弾性反発論者の説をくつがえすデーターがあるからだ。

すでに御存知のように、海底地震の観測においては、もぐり込んでいくプレートの太平洋側で地震は発生していない。
そして、地震の発生はもぐり込んでいるプレートにのっている大陸側の受けのところに地震発生があるという説である。

これは坪井忠二先生(故 東大教授)この地震体積説の証明になるデーターである。
  この研究をいまいましく思う連中がいる。第二に、島村英紀教授は、著書「公認 地震予知を疑う」のなかで、
痛烈に官僚と、一部地震学者を批判している。その連中は島村教授の実績を含め、
犯罪者にしたてて彼自身の存在の意味を亡きものにしたいと思っている。

  それが今回の地震計の横領というでっちあげの記事である。
  歴史はくりかえすというが、彼等は、椋平幸吉翁の二の舞いをねらっている。
  今回のこの事件に対して、雲の研究家達は、どうしても彼、島村教授を守らなければならない。それによって、
地震論の真実がみえてくるからだ。どうか皆さん、力を貸して下さい。
17名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 20:15:42.96 ID:yKmKCCft
【論説】 「腐れ自民党どもが!貴様らの悪政が悲劇招いた。民主党批判の資格なし。人柱隊作り原発に突入せよ」…美味しんぼ・雁屋哲★9
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300035663/
18名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 20:23:22.46 ID:Uw0aNC3e
>>13
それはちがう
撤去を求めていたわけで、安全上新しくするのを反対することはない
19名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 20:27:41.84 ID:BeZ7GUWW
バブル経済を放置、崩壊させた時期(1990年11月頃〜)に、
自民党を牛耳っていた最大派閥の議員は現在の民主党議員です。

◆与党時代に国務大臣・内閣官房副長官等を務めた民主党議員
 (岡田克也、山岡賢次、前田武志らも与党、他多数)
 ・海部内閣(1989年08月-) 小沢一郎(幹事長) 鹿野道彦(農林水産大臣)
                  渡部恒三(自治大臣、国家公安委員会委員長)
                  石井一(国土庁長官)
 ・宮沢内閣(1991年11月-) 羽田孜(大蔵大臣) 田名部匡省(農林水産大臣)
 ・細川内閣(1993年08月-) 藤井裕久(大蔵大臣) 武村正義(内閣官房長官)
                  鳩山由紀夫(内閣官房副長官)
                  江田五月(科学技術庁長官)
 ・羽田内閣(1994年04月-) 羽田孜(内閣総理大臣) 中井洽(法務大臣)
                  石井一(自治大臣) 寺澤芳男(経済企画庁長官)
 ・村山内閣(1994年06月-) 田中眞紀子(科学技術庁長官)
 ・橋本内閣(1996年01月-) 菅直人(厚生大臣)
 ・小渕内閣(1998年07月-)
 ・森  内閣(2000年04月-)
 ・小泉内閣(2001年04月-) 田中眞紀子(外務大臣)
 ・安倍内閣(2006年09月-)
 ・福田内閣(2007年09月-)
 ・麻生内閣(2008年09月-2009年09月)


失政を重ねた議員が鞍替えするために民主党を設立したことを知らずに
民主党に投票して、自民党を叩く国民
騙されすぎ
20名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 20:37:00.75 ID:Xd7V8F8M
>>19
つまり自民党も民主党も同じってことだな
もともと民主党と自由党がくっついて自由民主党になって
その後自民党が分裂してできたのが民主党だしな
どっちも糞

ってか自民党は分裂合流多すぎ
どんだけ内部がばらばらなんだよ
21名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 20:37:46.25 ID:AMDLzF6m
震災下原発一覧。
東通         点検中、安全停止状態。

女川1号機     安全停止。
女川2号機     安全停止。
女川3号機     安全停止。

福島第一1号機 水素爆発、放出放射能微量。
福島第一2号機 冷却装置停止。
福島第一3号機 水素爆発、放出放射能微量。
福島第一4号機 点検中、安全停止状態。
福島第一5号機 同上
福島第一6号機 同上

福島第二1号機 安全に冷却中。
福島第二2号機 安全に冷却中。
福島第二3号機 安全停止。
福島第二4号機 冷却中。

東海第二     安全停止。

M9.0の地震でこれなら凄いことだと思うが?
22名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 20:51:19.46 ID:yKmKCCft
「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」石原都知事
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html
23名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 20:56:36.89 ID:n2BDrmJd
>福島第一1号機 水素爆発、放出放射能微量。←微量なわけねーだろ
>福島第一2号機 冷却装置停止。      ←燃料棒露出
>福島第一3号機 水素爆発、放出放射能微量 ←微量なわけねーだろ

やばくなってから現地の風向きの情報一切ださないし・・・
24名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 20:57:32.06 ID:XC1Utb4g
福島第二1号機 安全に冷却中。
福島第二2号機 安全に冷却中。
福島第二3号機 安全停止。
福島第二4号機 冷却中。

って2号機燃料棒が真っぱですが
多分4,5,6もいくわ
つーか管はどこ?海水を汲みに行ったんだよね?ねぇ?
海外への支援要請とか口実に外国に逃げてないよね?
ポンプ車取りに行っただけだよね?
あーあ、日本に原発さえ造らなければこんなことにならなかったのに
25名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 20:58:00.82 ID:kqpTPp2D
>>21
東北電力だけOKなのは何故。
26名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 20:59:22.31 ID:NvvMzvuc
>>24
落ち着け
福島第一4号機 点検中、安全停止状態。
福島第一5号機 同上
福島第一6号機 同上

27名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 20:59:37.95 ID:n2BDrmJd
>25 人災だから・・・ 
28名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 21:03:23.68 ID:C1clS+Pf
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡  
  彡| "''''"  | "''''" |ミ彡
  彡|   ´-し`)  /| ミ|ミ      
   ゞ|      、,!    |ソ  
    ヽ '´-====-`ノ /    < 原発なくして自民党なし!
     ,.|\、  '''' ' /|、      
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \  
29名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 21:05:46.77 ID:Q324l3Yr
東芝なのかGEなのか
30名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 22:22:36.20 ID:sX2i0zdE
自民党は東京電力から献金を貰っていた

電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び 2010/07/29 21:59
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072901000911.html
31名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 20:45:42.93 ID:Jrb2dHAN
どの面で責任与党とか言ってたんだろうな
32名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 20:49:23.48 ID:S5S9W+bm
ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所の ベリホフ所長は12日、
1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、燃えやすい
黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できな くなった
同原発のような事故は起きないとの見方を示した。ロシアのメディアが伝えた。
チェ ルノブイリ原発の地元ウクライナ にあるチェルノブイリ・センターの
グルイガロ副所長も「日本の原子炉は近代的なタイプ。核分裂は制御され、
(放射性物質を含む)蒸気が排出される可能性が あるにすぎない」として、
放射性物質が大量に漏れることはないとの見解を示した。ロシア非常事態省も
「(日本の原発の)状況は一貫してコントロールされて いる。脅威はない」との
声明を出した。(3月12日、産経ニュース)

33名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 20:57:46.19 ID:lz+mlsxt
石破茂「協力するから情報をくれ。予備自招集も手話導入も自民党の提案。あと自衛隊運用は素人レベル」
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-17198.html
石破 茂 です。

今日も終日、自民党では震災対策の会議が開催されていましたが、政府からはほとんど情報が入らず、
政府側の説明者もほとんどが当事者能力のない人たちで「ご提言は必ず伝えます」で終わってしまい、
「野党にも協力してもらいたい」という菅総理の呼びかけは一体どこまでが本心なのか、
口だけで「協力してほしい」というだけではなく政府全体として具体的な提案をして貰いたい。

現政権はそもそも経験が足りないのに加え、役所との信頼関係も希薄なため、政府の対応が不十分であることは否めません。
総理以下、閣僚たちもおそらく不眠不休で疲労困憊、判断能力も相当に落ちているのでしょうが、このような状態が最も危険です。
「下手に自民党の提案に応じればこの機に乗じて政権を乗っ取られるのではないか」との疑心暗鬼があるのかもしれませんが、
我々はそのようなことは全く考えておりません。早急に政府の能力を上げなくてはなりません。

予備自衛官の招集も、会見に手話を導入したのも自民党の提案です。どちらの手柄、などということはどうでもよいのですが、
このようなことをいちいち総裁や幹事長が総理に直接伝えていたのでは全くスピード感に欠け、一向に埒があきません。
突如として自衛隊の派遣規模を五万人から十万人に引き上げるなど、自衛隊の運用を全く知らない素人の思い付きです。

「計画停電」という名の需給調整も、情報発信が不十分で混乱が増すばかりです。東京電力は原子力発電所を含めた現場対応で
手一杯なのですから、記者会見など広報くらいは政府が責任を持って代わって行うべきではないのでしょうか。
34名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 21:11:40.48 ID:Wsa87scW
ひょっとして、自民党と公明党議員って都内にいないんじゃないか
35名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 21:17:06.27 ID:JwyCwVsh
パソコンに張り付いているんじゃないかと・・・・

ヤフー知恵袋で、原発擁護が必死すぎるから
業者と一緒にやっているんだろうよ。

36名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 21:20:15.91 ID:23+KTwi+
わたしはみんなの党を支持する
37名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 21:22:33.67 ID:rxzqR43J
【地震】チンピラ記者 東京電力会見にて
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300112030/
38名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 18:08:46.08 ID:DB1eu94t
電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円 2008年9月14日
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072901000911.html
39名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 18:09:20.42 ID:DB1eu94t
★自民党が東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★安倍内閣が「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
 福島第1原発で機器の点検漏れ続出(2011年3月1日)
 http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

そして事故・・・
40名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 20:27:27.14 ID:sAarlz9y
マスコミは自民の批判をしないから、注意が必要
41名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 20:29:45.74 ID:BrcQ4zUg
2011/03/13(日) 21:17:06.12 ID:s1Uugc6R
いま、私たちにできること!助け合い行動しよう!

節電:関東で徹底的に節電する。
献血:震災直後は混雑する。ナマモノなのですぐに行かずに時期をずらして何度も行くこと。×風邪薬
電話:あまり被災地宛に電話をしない。災害伝言ダイヤル171等を活用して被災者に回線を空ける。
チェーンメール:回さない。ツイッターもいい加減なことをつぶやかない。
義援金:信頼できるところ(日本財団や新聞社、コンビニの募金箱、TSUTAYAポイントなど)に全力で突っ込む。
支援活動:被災地に爆音ヘリや爆音車両で近づかない。 ヘルプの声がかき消される。 また、無理に近づいて二次災害や交通マヒを引き起こさない。(道路には規制がかかっている模様)
支援物資:物流が全く機能していないので無理に個別に送ろうとせず、自治体や企業等に依頼や相乗りすること。 新潟地震の教訓「いらないものは送らない」。仕分けにとんでもない手間がかかったそうです。
経済支援:東北産のものを優先的に購入する。
納税:落ち着いたらふるさと納税で支援。
啓発:企業などにメールをして訴える。飲料メーカーなら飲料を、おむつメーカーならおむつを、送ってくださるようお願いする。
啓発その2:東京以西の会社員は、みんなで上に支援を呼びかける。
マスコミ:原発でむやみに不安を煽ったり、救助活動の邪魔をしたりしないこと。
計画停電で想定されることを報道すること。
ボランティア:今は行きたくても控える。過去にもあった通り、パニックになるだけ。もし行くなら、トイレから食料まで自前で用意していくこと。
感謝:個人的感情は捨てて、支援してくれる国や人には素直に感謝をする。
冷静:常に冷静沈着であること。常に平静であること。
42名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 20:33:02.95 ID:5eio6JyJ
津波災害に対する福島原発の重大な欠陥を隠蔽しつづけてきたのは
自公政権と東電=知層=AC公共広告機構=電通


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html

原発の津波対策をめぐっては、2006年に日本共産党の吉井英勝衆院議員が国会質問で不備を指摘しています。
5メートルの津波(引き波)によって、日本の原発の約8割にあたる43基の原発で、
冷却水が海から取水できなくなることを明らかにしました。また、原発ごとに想定されている引き波でも、
12原発が、取水不能になるうえ貯水槽もないことがわかっています。(図)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.jpg

二階俊博経産相(当時)は吉井議員に対策を約束しましたが、保安院によると、4年たった現時点でも改善はされていません。

原発問題住民運動全国連絡センターの伊東達也筆頭代表委員は「1960年の津波のときにはまだ原発はなく、
それ以来、本格的な大きな津波に襲われたことはない。今回の経験にたって、電力会社は、防災対策の現状を住民に説明し、
対策をきちんとするべきだ」と指摘します。

高野町議は訴えます。「津波対策は、原発の盲点になっているように思う。
国の安全審査で漂流物や砂の影響を試験するなど、真剣にやってほしい。大丈夫、大丈夫ということですまされない」

・冷却水喪失なら炉心溶融の危険

吉井議員の話 2007年の新潟県中越沖地震では、地震の揺れそのものによって柏崎刈羽原発が被害を受けた。
津波でも、海面が上がると冷却ポンプが水没する危険があり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。
これらは、原子炉の崩壊熱による炉心溶融を懸念させる事態だ。今後も、地震の揺れや津波への対策を前進させるために、
国会でも取り組みたい。

43名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 20:34:17.56 ID:ppY8c1OS
原発の建屋はなくなり素っ裸になった今でも、落ち着いた対応なんて、禅僧でも無理よね
44名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 21:11:14.08 ID:sAarlz9y
米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000667-reu-int
GEの元社員デール・ブライデンボー氏はインタビューに応じ、同社製「
マークI型」原子炉について、大規模事故による負担に耐えうるよう設計さ
れていなかった、と指摘。「当時、公共事業各社がこの事実を十分深刻に受け止めていたとは思わない。
45名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 21:13:19.52 ID:t/J9fMBq
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
                          2007年7月24

同型原子炉の危険性指摘 米専門家、40年前に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031601000834.html
2011年3月16日 18時55分
46名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 21:28:33.44 ID:6ILnkv4x
★原発がどんなものか知ってほしい 平井憲夫

 私は原発反対運動家ではありません。二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。
原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は
「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。
そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、
毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。

1. 私は原発反対運動家ではありません
2. 「安全」は机上の話
3. 素人が造る原発
4. 名ばかりの検査・検査官
5. いいかげんな原発の耐震設計
6. 定期点検工事も素人が
7. 放射能垂れ流しの海
8. 内部被爆が一番怖い
9. 普通の職場環境とは全く違う
10. 「絶対安全」だと5時間の洗脳教育
11. だれが助けるのか
12. びっくりした美浜原発細管破断事故!
13. もんじゅの大事故
14. 日本のプルトニウムがフランスの核兵器に?
15. 日本には途中でやめる勇気がない
16. 廃炉も解体も出来ない原発
17. 「閉鎖」して、監視・管理
18. どうしようもない放射性廃棄物
19. 住民の被曝と恐ろしい差別
20. 私、子供生んでも大丈夫ですか。たとえ電気がなくなってもいいから、私は原発はいやだ。
21. 原発がある限り、安心できない

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
47名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 21:36:05.80 ID:t/J9fMBq
今後の想定される自民と東電の対応。

被曝者の損害賠償請求・医療保障に対し → 「被爆と損害の程度・発病の因果関係が不明」と裁判で却下。

長い裁判の始まり。
48名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 22:01:31.12 ID:UPP6agTU
今回の原発事故について
職員の個人的なミス、サポタージュが原因であるかのような報道が
ここ数日、連続してなされている。
非常に不自然であり、意図的なものを感じる。

今回の事件を教訓に議論されるべきなのは
「そもそも原子力発電は本当に安全なのか?不測の事態となったときに人間の力でコントロールできるものなのか?」
「人間の命を大切に思うなら、原発を推進するエネルギー政策を見直すべきなのではないか?」
ということだ。
例えばドイツは「脱原発」を宣言し、代替エネルギーの模索を続けている。スウェーデンも同様。
今回の福島の事故は、そうした状況を踏まえ、日本のエネルギー政策の転換のきっかけとすべきものだ。

だが、あくまでも原発に固執したい原発利権屋たちは、今回の事故はあくまでも人災。
スタッフのミス、不注意が原因で、原発自体の存在が否定されるものではない、という結論を無理矢理、導きだそうとしている。

そして原発推進派、推進企業、推進政治家、推進官僚などの利権屋と癒着したメディアは
「事故はあくまでも個人的ミスが原因」という怪しい情報を必死で垂れ流している。
「東電の社員、スタッフは能無しのバカ」「天下り野郎は仕事ができない」という、国民が喜びそうなストーリーを作り
国民全員で東電叩きをするように導き、それによって原発自体の危険性を隠そうとしている。

ダマされてはいけないよ。
49名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 22:02:44.24 ID:V35rv9C0
  

疫病神の菅直人総理は
単なるパフォーマンスのためだけにマスゴミを連れて
爆発直前にヘリで原発へ視察に行った

お出迎えの準備や案内の雑務で
そうでなくても人手の少ない現場の作業員を忙殺させ
原子炉の冷却作業を何時間も妨害し初動作業遅らせ
原子炉の冷却が手遅れになり爆発する原因を創った

疫病神 民主党の下水菅直人よ
土下座や謝罪は要らん
どんなに自分が悪くても絶対に謝罪しないイラ菅は
今すぐ切腹しやがれ
 
50名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 22:06:40.81 ID:9kYIZpV5
ああ元自民党で今民主党の屑どもね。

シンパまで責任転嫁しかない屑ぞろいだから救いようがない。
51名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 22:42:34.43 ID:IPqdDqMC
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ  2007年7月24日

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

 →却下 2007年7月当時の総理大臣 安 倍 晋 三(
52名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 22:44:38.77 ID:5YPgGEPI
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300111419/
314 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/03/15(火) 21:37:09.66 ID:7IBLxZq00
 
福島原発-----------------

1960年(昭和35年)11月29日:福島県から東京電力に対し、双葉郡への原子力発電所誘致の敷地提供をする旨を表明する。
1961年(昭和36年)9月19日:大熊町議会にて原子力発電所誘致促進を議決する。
10月22日:双葉町議会にて原子力発電所誘致を議決する。
1964年(昭和39年)12月1日:東京電力が大熊町に福島調査所を設置する(65年福島原子力建設準備事務所、67年福島原子力建設所となる)。
1966年(昭和41年)1月5日:公有水面埋立免許の許可を申請する。
7月1日:1号機の原子炉設置許可申請を提出する。
12月1日:1号機の原子炉設置許可を取得する。
12月23日:漁業権損失補償協定を周辺10漁協と締結する。
1967年(昭和42年)9月18日:2号機の原子炉設置許可申請を提出する。
9月29日:1号機を着工する。

1960〜1964 自民党政権 総理大臣 池田勇人/ 官房長官 大平正芳 黒金泰美
1964〜1972 自民党政権 総理大臣 佐藤栄作/ 官房長官 橋本登美三郎 愛知揆一 福永健司 木村俊夫 保利茂 竹下登

参考---------------------
小沢一郎
 平成元年(1989) 8月 〜 平成2年1月 自民党幹事長(1期)(つまり「小沢が誘致」は自民ネトサポのデマ)
渡部恒三
 1969年、第32回総選挙に無所属で立候補初当選(福島原発は出馬9年前、当時渡部24歳。「渡部が誘致」も自民ネトサポのデマ)

不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ  2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
 →却下 2007年7月当時の総理大臣 安 倍 晋 三(2006年9月26日- 2007年9月26日)

         ↑これだろ自民ネトサポ統一協会が隠したいのは
53名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 22:55:50.56 ID:IPqdDqMC

34 :名無しさん@3周年:2011/03/16(水)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

原子力のデータ改ざんを見て見ぬふりの人殺し自民

こいつら原子炉にぶちこめ
54名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 23:22:25.88 ID:V35rv9C0
 



日本のニュースでは絶対に流さない映像
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12744978


これみて。なんで、防護服一般人はきせられないの
こどもが。。ひどいよ。。
 
日本のマスゴミ+御用学者は民主党のボチと成り下がり
事実の隠ペイと握り潰しとウソをタレ流し続けているだけ
 


 
55名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 23:27:08.84 ID:IPqdDqMC

そんなインチキ原発を無理やり造らせたインチキ自民党は原発作業に逝け


56名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 01:16:20.84 ID:TCkp4Ib0
582 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 23:09:10.67 ID:IPqdDqMC
キチガイ自民党

1.日本をサラ金地獄に落とす
2.インチキ年金運用放置
3.薬害放置で国民見殺し
4.派遣法で国民をモノ扱い
5.自殺、虐待、親殺し子殺し激増
6.反省も謝罪もなく延々と政治妨害
7.インチキ原発を押し付け、現政権を批判する無責任馬鹿
57名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 01:55:25.44 ID:xLAHQmUh
原爆投下間違ってなかった米国民5割...松本人志怒る
http://www.youtube.com/watch?v=jbKMIY64bHU&feature=related

アメリカ「ふん、原爆実戦実験に市民数十万人虐殺したが、それがどーした、オゥコラ」
      ※ウラン型、プルトニュウム型

自民党幹部&カスウヨ「原爆投下は仕方ない」

アメリカ「 だろ、物分かりがいいな、肉便器JAP」
58名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 03:23:22.78 ID:0tginoBe
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300292610/l50
59名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 10:26:54.20 ID:NDgH6w1T
自民党旧政権+東電

「原発は安全です!だから都市部から離れた地域に造る!」

反対派「 三陸沖は地震の巣だぞ!原発建設中止しろ!!」

自民党旧政権+東電+推進派「 ウルセェーー黙れ!バーーカ」

そして今===インチキ原発、放射能撒き散らし====

きちがい自民党、さっさと原発作業しろや、カス
60名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 10:42:38.65 ID:jo+keB61



東北関東大震災に関するデマまとめ
http://twilog.org/jishin_dema


61名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 11:44:11.90 ID:NDgH6w1T

キチガイ自民党員+東電、 さっさと原発消化作業しろよ、人殺し!

ココ↓重要

福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核
工学科卒)の2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが
機能停止する危険を2006年に指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り
62名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 12:17:49.23 ID:v3bDHQDj
>>政府は「大丈夫」の一点張り

問1 この時の政権党を以下から選びなさい

1 みんなの党
2 幸福実現党
3 公明党
4 社民党
5 立ち上がれ日本
6 民主党
7 自由民主党
63名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 12:31:10.15 ID:Xz2u8vYF

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

  ミンス&自民は、人命よりも、公務員の給料を優先します。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

64名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 13:12:29.10 ID:UCmGNHSH
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023290345

東通原発(青森県)・・・南西約12kmに横浜断層
女川原発(宮城県)・・・宮城県沖を震源とする地震が繰り返し発生(平均で37.1年周期らしいです)
福島第一、第二原発(福島県)・・・双葉断層、福島県東方沖を震源とする地震
東海第二原発(茨城県)・・・大子町、常陸太田市、日立市の地域に活断層の疑いがある断層
志賀原発(石川県)・・・石川県沖に笹波沖断層帯
敦賀原発(福井県)・・・敷地内に浦底断層
美浜原発(福井県)・・・野坂断層
大飯原発(福井県)・・・大飯断層

原発を作るにしても場所を選べよ。
どこに作ってんだ自民党。

65名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 13:24:30.50 ID:NDgH6w1T

人殺し自民党

★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、野党の「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
66名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 14:52:56.34 ID:/JCIVjmi
 
福島原発-----------------

1960年(昭和35年)11月29日:福島県から東京電力に対し、双葉郡への原子力発電所誘致の敷地提供をする旨を表明する。
1961年(昭和36年)9月19日:大熊町議会にて原子力発電所誘致促進を議決する。
10月22日:双葉町議会にて原子力発電所誘致を議決する。
1964年(昭和39年)12月1日:東京電力が大熊町に福島調査所を設置する(65年福島原子力建設準備事務所、67年福島原子力建設所となる)。
1966年(昭和41年)1月5日:公有水面埋立免許の許可を申請する。
7月1日:1号機の原子炉設置許可申請を提出する。
12月1日:1号機の原子炉設置許可を取得する。
12月23日:漁業権損失補償協定を周辺10漁協と締結する。
1967年(昭和42年)9月18日:2号機の原子炉設置許可申請を提出する。
9月29日:1号機を着工する。

1960〜1964 自民党政権 総理大臣 池田勇人/ 官房長官 大平正芳 黒金泰美
1964〜1972 自民党政権 総理大臣 佐藤栄作/ 官房長官 橋本登美三郎 愛知揆一 福永健司 木村俊夫 保利茂 竹下登

参考---------------------
小沢一郎
 平成元年(1989) 8月 〜 平成2年1月 自民党幹事長(1期)(つまり「小沢が誘致」は自民ネトサポのデマ)
渡部恒三
 1969年、第32回総選挙に無所属で立候補初当選(福島原発は出馬9年前、当時渡部24歳。「渡部が誘致」も自民ネトサポのデマ)

不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ  2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
 →却下 2007年7月当時の総理大臣 安 倍 晋 三(2006年9月26日- 2007年9月26日)

         ↑これだろ自民ネトサポ統一協会が隠したいのは
67名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 14:53:40.62 ID:/JCIVjmi

不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.j□cp.or.jp/aka□hata/aik07/2007-09-16/200□7091615_01_0.html
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ  2007年7月24日
http://www.jc□p-fuku□shima-pref.jp/seis□aku/20□07/20070□724_02.html

 →却下 2007年7月当時の総理大臣 安 倍 晋 三(2006年9月26日- 2007年9月26日)
 
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円 2002/09/12
http://www.4□7ne□ws.jp/CN/20□0209/C□N2002□0912010□00380.html
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金 2010/07/30
http://www.iza.□ne.jp/news/newsarti□cle/ev□ent/cri□me/4220□15/
東電と自民 ズブズブの関係
http://mi□nnie111□.blog40.f□c2.com/bl□og-entry-5□47.html

自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
自民党、IAEAによる日本の古い原発耐震指針への警告を無視 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
68名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 14:55:20.80 ID:v3bDHQDj
>>64

地震国日本で安全な場所など実は何処にも無いんだよね。
それを追求されると困るから、電力業界と自民党が学者を抱きこんで、
「安全です、安全です」つーてただけの話で。

彼等は断層がある事を知っていても「見て見ぬふり」をするから。
で、それを知っていて安全のお墨付きを与えるのが原子力保安院
69名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 14:56:39.22 ID:v3bDHQDj
騒動が治まったら連中責任の擦り付け合いを必ず始めるから注視しよう。
70名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 15:10:22.16 ID:NDgH6w1T

どうやら自民党は原発事故を起させ国民を殺すつもりだったようです>>65
71名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 16:11:44.22 ID:r3CxVLex
ネトウヨの巣窟の2chで自民党批判すれが伸びるわけない
サヨクも無駄な事してるな
72名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 18:26:59.16 ID:ffvwFM6y
原発周辺で避難した人の中には、30km程度放れたところでは心配なので、新潟あたりまで
避難している人もいるらしい。
現時点で30km程度はなれたところへの避難を勧告している様だが、これは本当に裏付けある
処置なのだろうか。一説にはメルトダウンに至る可能性もある、確か東電社員が報告していた
様だが、そうなった場合や、その直前の段階にまでいたった場合、被曝しないで退避できる
時間が有るのだろうか。外国人では、日本を脱出する人も多い、アメリカも滞在者に対し、避難
勧告(80km)を出したと聞く。
被曝圏外へ脱出するのに、3時間、対して、最悪の事態の通報が2時間前なんてことになる
と困るのだが。中には病人や老人など避難に時間がかかりそうな人もいるけど大丈夫かな。
どうも信頼できないんだが、自分だけかな。何時間前に発表してくれるのかな。
逃げられる時間はあるのかな。
73名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 18:42:41.53 ID:BIhSuwUM
月初、原発で不審者(中国人)を捕まえてるのに勝手に無罪放免にした民主党。
東電との軋轢が発生!
原発対応を遅らせる報道を指示。
74名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 18:44:34.77 ID:sNqLuBdE
地震後の原発事故は政府指導と東電の無能が引き起こしたのか?

原発については人災と私は思います。
冷却ポンプをバッテリーで駆動した時点で、政府と東電は、政府指揮下協力
関係にある軍(自衛隊、米軍)の大型ヘリで、発電機とその燃料を空輸して
充電していたなら、今日の惨事にはいたらなかったと思うのです。
送電線等が塩害に見舞われたとしても、バッテリー駆動は可能の報道が有り
、給水ポンプを止める事無く直接バッテリーに繋いでいれば防げたはず、日
本に機材が無ければ、近隣に居る米軍にお願いする手もあるはず。
トイレも即、排水の必要ない工事現場の、水が不要なバイオトイレをゼネコ
ンなどを動かして簡易発電機と共に用意すれば、住民の役に立てたはずです
し、また大型船が仙台港に入るも荷役できないなど不手際の連続、完結型の
支援を政府は考えるべきで、カーフェリーのチャーターで救済物を積んだ
トラックごと送れば済むと考えます。
総理がヘリでの遊覧飛行は必要有りません、見て理解出来ないレベルなの
ですから。
援助物資の陸上輸送についても、規制がちぐはぐで、これが政府主導なの
でしょうか。
今後も政府は、津波用の防波堤を仕分けするのでしょうか。
充分な環境の総理官邸で、焼肉食べていては、庶民の辛さは理解できない
ものと思います。
国が国民を守らず、政党を守る事に専念していた政府に、メガトンクラスの
お灸を、国会の内外でしてあげる必要が有るでしょう。
75名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 18:50:45.54 ID:UCmGNHSH
プルサーマル 東北の候補者に聞く 自民全員が推進
2009/08/27 06:10 【河北新報】
衆院選の東北25選挙区の立候補者95人に実施したアンケート(全員が回答)で、
プルサーマル計画の是非について聞いた。
自民党の公認候補候補は全員が実施に賛成した。
民主党の公認候補は賛否が分かれた。
共産、社民両党の公認候補は全員が反対した。
http://www.47news.jp/localnews/miyagi/2009/08/post_20090827110600.html

★自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視    ←NEW!
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAによる日本の古い原発耐震指針への警告を無視        ←NEW!
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm


76名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 10:02:04.04 ID:j7/NiBjB
「福島原発の建屋内に水を送る方法をみんなで考えよう」と

YAHOO知恵袋で知恵を募集しています

http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php

地球上のすべての生命体の将来のためにコピペして広めてください

原発作るなら皇居の中に作ってください

出来れば国会議事堂の近いほうでいいです

賛成してあげる
77名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 11:42:03.58 ID:0HPoGcFk
欠陥原発を知りながら無理やり建設運用させた

  人殺し自民党

自民党議員はさっさと原発作業しろや、カス

2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが
機能停止する危険を2006年に指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300292610/l50
福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」(03/17 10:22)北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、野党の「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
78名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 12:00:30.21 ID:0HPoGcFk

さっさと原発作業に逝けよ人殺し自民党
79名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 12:02:06.21 ID:D5O1PvHV
>>78

だから、民主も原発推進してたんだって。
また、ジミンガー。
いつまでジミンガーって言ってんだよ。
アホか。
80名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 12:04:34.14 ID:0HPoGcFk
=================================================
欠陥原発を知りながら無理やり建設運用させた

  人殺し自民党

その尻拭いをする民主党

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299968082/476

=================================================
81名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 12:07:49.93 ID:0HPoGcFk
>>79

はいはい、人殺し自民党は原発に逝け。

82名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 12:54:19.07 ID:8FC+5NXG
>>だから、民主も原発推進してたんだって。

これ見ると民主は半々だけどな。
まぁなんとかして民主を自民と同じ土俵に引き釣り下ろしたいのだろうが、
現実を良く受け止めよう。


プルサーマル 東北の候補者に聞く 自民全員が「推進」
http://www.47news.jp/localnews/miyagi/2009/08/post_20090827110600.html

 衆院選の東北25選挙区の立候補者95人に実施したアンケート(全員が回答)で、プルサーマル計画の是非について聞いた。自民党の公認候補候補は全員が実施に賛成した。民主党の公認候補は賛否が分かれた。
共産、社民両党の公認候補は全員が反対した。◇自 民 党  党の政策集に「原子力エネルギーの利用強化」を明記している。国策で進められた計画ということもあり、24候補すべてが賛成と回答した。 
理由は「エネルギーの有効活用」を挙げる候補が多く、宮城3区の前議員は「資源小国の日本では原子力発電を通じてエネル… 2009/08/27 06:10 【河北新報】
83名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 13:09:46.04 ID:8FC+5NXG
福島原発:東電全面退去打診 首相が拒否…水素爆発2日後
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110318k0000m040151000c.html

 東京電力福島第1原発の高濃度放射能漏れ・爆発事故で、東電側が14日夜、同原発の職員全員を退去させる方針を政府に打診していたことが分かった。現地での作業継続は困難と判断したとみられ、
自衛隊と米軍にその後の対応を委ねる構えだったという。菅直人首相は打診を拒否し、東電側も一部職員を残すことになったが、東電はその時点で高濃度の放射線被ばくが避けられない原子力災害に発展する可能性を認識していたことになる。

 複数の政府関係者によると、東電側が14日夜、「全員退去したい」との意向を枝野幸男官房長官と海江田万里経済産業相にそれぞれ電話で申し入れた。両氏は認めず、首相に報告した。首相は15日午前4時過ぎ、清水正孝・東電社長を官邸に呼び、
「撤退はあり得ない。合同で対策本部をつくる」と通告。その後、東京・内幸町の東電本店を訪れ、「東電がつぶれるということではなく、日本がどうなるかという問題だ」と迫ったという。

 政府当局者は14日夜の東電側の打診について「全員を撤退させたいということだった」と明言した。

 一方、東電側も首相への不満がくすぶる。東電によると、同原発では協力会社と合わせ計4000〜5000人が働いているが、現在、現地に残っているのは約300人。発電所の制御や復旧などの作業にあたっている。

 東電関係者によると、15日早朝に首相が東電本店を訪れた際、事故対応に追われる社員が会議室に集まったが、首相は「こんなに大勢が同じ場所にいて危機管理ができるのか」と非難した。
東電関係者は「『撤退は許さない』というのは『被ばくして死ぬまでやれ』と言っているようなもの」と漏らした。

 東電幹部の話 (必要最低限の作業員を残し、あとは退去する)部分的な撤退を検討したのは事実だが、全員撤退を検討した事実は絶対にない。

【三沢耕平、小山由宇】

毎日新聞 2011年3月18日 2時33分
84名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 14:32:13.96 ID:0HPoGcFk


人殺し自民党


責任放棄東電

85名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 16:29:03.77 ID:6WrvtaM8
86名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 16:42:00.93 ID:0HPoGcFk

他人事じゃないだろ、カス自民

さっさと原発作業してこいや。
87名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 16:46:02.11 ID:EYKtuF/x
政治家だけじゃなく
原発関係に天下ってるヤシも水をまきにいけよ。
なんで自衛隊や消防署員なんだよ。散々天下ってる有能な人なんだろ?
水くらいまけよ。
どう考えても、自衛隊、消防署員の方が日本には大切だ。
88名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 17:02:31.63 ID:9EalgFRn
自民党は、民主党と違って売国奴隷政党ではない。
お金の無駄なばら撒きもしない。最低賃金法にも
手をつけている。税金も、なるべく抑えようと努力
している。民主党の法案を入れる事もある。民主党
とちがって、詐称などの嘘つきではない。おかげで、
パンを食べられる生活を営めさせてもらっている。
すべて自民党のおかげ。だから、自民党はいいと思う。

89名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 17:05:03.29 ID:U6ZXMB3a
 
 村山内閣(94〜95)時点の構成と現在(1/2)

総理大臣 村山富市 社会党  → 社民のまま00年引退(同年没)
外務大臣 河野洋平 自民党  → 自民党のまま09年引退
法務大臣 前田勲男 自民党  → 自民党のまま98年引退
大蔵大臣 武村正義 自民党  → さきがけ→01年3月民主入党、同年引退
文部大臣 与謝野馨 自民党  → 10年4月立ち上がれ日本
厚生大臣 井出正一 さきがけ → 98年さきがけ消滅と共に引退
農林水産大臣 大河原太一郎 自民党 → 自民党のまま
通商産業大臣 橋本龍太郎  自民党 → 自民党のまま05年引退(06年没)
運輸大臣 亀井静香 自民党  → 05年国民新党
郵政大臣 大出俊  社会党  → 社民のまま96年引退
労働大臣 浜本万三 社会党  → 社会党のまま95年引退(08年没)
建設大臣 野坂浩賢 社会党  → 社民のまま96年引退(04年没)
自治大臣 野中広務 自民党  → 自民党のまま03年引退
官房長官 五十嵐広三 社会党 → 社民のまま96年引退
 副長官 園田博之 さきがけ → 99年自民党→10年たちあがれ日本
 副長官 石原信雄 民間(元自治省事務次官)→06-07国家安全保障に関する官邸機能強化会議委員座長
 副長官 古川貞二郎 民間(元厚生省事務次官)→早稲田大学教授/九州電力顧問
内閣法制局長官 大出峻郎
総務庁長官 山口鶴男 社会党 → 社民のまま00年引退
北海道開発庁長官 小里貞利 自民党 → 自民党のまま05年引退
         小沢潔  自民党 → 自民党のまま00年引退
90名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 17:05:45.31 ID:U6ZXMB3a
>>89
 
 村山内閣(94〜95)時点の構成と現在(2/2)

防衛庁長官 玉澤徳一郎   自民党 → 07年無所属(自民派閥)→08年自民党復党09年引退
経済企画庁長官 高村正彦(※)自民党→ 自民党のまま
科学技術庁長官 田中真紀子 自民党 → 03年無所属→09年民主党
環境庁長官 桜井新 自民党 → 自民党のまま07年引退
      宮下創平自民党 → 自民党のまま03年引退
沖縄開発庁長官 小里貞利 自民党 → 自民党のまま05年引退(重複)
        小沢潔  自民党 → 自民党のまま00年引退(重複)
国務大臣【震災対策担当大臣】小里貞利 自民党 → 自民党のまま05年引退(重複)


※村山内閣閣僚 自民党15名 社会党6名 さきがけ2名 民間2名
 内、民主党へ行った者は2名

※村山内閣経済企画庁長官 高村正彦は元統一協会の弁護士。信者奪還の訴訟など担当。
 後に安倍晋三を派を上げて支持する。議員になっても統一協会系霊感商法の元締め会社
 から献金を受けていた。
 <<何故か村山内閣を叩く輩は高村の名前は絶対に出さない>>

 
91名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 17:13:28.75 ID:5Ug6ekMK
缶は自民の残した原発政策は全部解体しろ
92名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 17:15:19.39 ID:3zt2yWTV
自民党ならアメリカと連携してやってただろうよ
菅はアルツハイマーかw
93名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 17:16:23.33 ID:3zt2yWTV
老人政治はそろそろ終わりにしないとなw
94名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 17:21:35.39 ID:SDyGQPdD
原発で各国報道・・・米「菅首相が悪い」、英「菅首相がアホ」、露「菅首相がバカ」
http://finalfantasy35.blog45.fc2.com/blog-entry-5629.html

欧州議会 「放水車や上空からの水の投下で原発を冷却する」日本の技術力に呆れる 
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51762511.html
欧州連合(EU)のエッティンガー欧州委員(エネルギー担当)は16日、福島第1原発事故への日本の対応について
「信じられないほど場当たり的」と厳しく批判、「原発は制御不能に陥っている」との認識を示した。
欧州議会の公聴会でエッティンガー氏は日本政府と東京電力の連携がうまくいっていないと指摘。
さらに原発の冷却システムがダウンしたため、放水車の使用や上空からの水の投下で原発を冷却することを検討した
日本の対応に強い疑問を示し「もはや技術的能力の問題だ。日本の技術力への評価を見直さなければならない」と述べた。

【人災の可能性?】原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る【支援を申し入れていれば】
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51334265.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、
日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。  

この幹部によると、米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、福島第一原発の被害が判明した直後に行われた。
米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、  
「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を受け入れなかったとみられる。  
政府・与党内では、この段階で菅首相が米側の提案採用に踏み切っていれば、原発で爆発が発生し、
高濃度の放射性物質が周辺に漏れるといった、現在の深刻な事態を回避できたとの指摘も出ている。  
95名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 17:26:22.55 ID:5Ug6ekMK
今更w

自民・谷垣総裁「原発推進は難しくなった」原子力政策見直しを表明
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0317/san_110317_5719074297.html
96名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 17:27:49.47 ID:EYKtuF/x

日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、
福島第1原発1 件の事故について
「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。
原子力行政はもっと胸を張るべきだ」
97名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 17:34:10.20 ID:5Ug6ekMK
自民党議員は福島の避難地域で汗をかいたら?

共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://newspw.seesaa.net/article/191043012.html
98名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 19:15:33.88 ID:LEQfgfvL

米倉弘昌この人、73歳だと。
この老いぼれじいさんはニュースでよく見かけるけど、よほど生活が乱れているようで85歳以上にしか見えない。
老いぼれじじいの戯言は誰も理解はできない、君はもうすぐ死ぬ人だからな。
安全と言い張るのだから、おまえの子供や孫を福島の原発の敷地内に住んでもらいましょう。

99名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 19:20:37.80 ID:8FC+5NXG
>>95

逆に言えば、まだ原子力政策を推進するつもりだったんだな、
自民党は。
100名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 20:52:35.83 ID:LD0wILLY
和歌山の御坊に原発の廃棄物処理施設。二階の仕業か。
101名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 23:35:08.70 ID:J0Q2fHiu
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。



麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む



枝野に仕分けされる
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

はいはい
102名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 23:44:27.52 ID:OoNC8Zn/
自由民主党ほどダメな政党は、ない。事故を起こせば放射能をまき散らす原子力発電所を推進しているから。
この政党は、ホントダメ。今から責任とって修理しに行けと言ってもまず行かないだろうな足手まといになるだけ。
103名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 23:50:32.16 ID:zCw8IFO3
>>91
耐用年数過ぎたポンコツ原発を使い続けるようにしたのは菅だぞ?
104名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 23:51:43.66 ID:0QDDMFIv
だから、何故政権交代したときに総点検しなかったんだよ?民主教信者の皆さん、教えてよ。
105名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 23:55:30.08 ID:VGGGoMTC
与野党スクラムを組んで国家危機をのりきようと
しているのに、自民党から入閣のお断り。

国民より選挙なんでしょうかねぇ
106名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 23:58:07.46 ID:J0Q2fHiu
福岡原発延長使用決めたのは民主でしょ

はい
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

原発安全対策予算を仕分けしたのも民主
少なくともリスクを伴う物に、対価も支払わない民主よりはまし
107名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 23:59:08.15 ID:0QDDMFIv
のりきよう?キー離れてるなあ。
108名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 00:22:32.55 ID:+ls0g+dL
福島第一原発電所は広島型原子爆弾を2400発抱えている!
一基について400発、それが6号機まであるから計2400発。
たったの0.1%放射能漏れだけでも広島原爆2.4発分。
福島県は全滅します。1%なら24発、いったいどれほどの被害になるのだろうか?
想像もつかない。東北から関東は全滅か?
自民党はこんなものをよくも日本全国に造ってきたものだ!
109名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 00:24:46.51 ID:erZrc2AS
>>108
そのお陰で、お前は大きくなれた。
110名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 00:36:47.15 ID:t2j2AYpy
>福岡原発延長使用決めたのは民主でしょ
>原発安全対策予算仕分けしたのは枝野でしょ

ここは無視?
111思想独立論者:2011/03/19(土) 00:51:14.59 ID:M15Jxb3g
>108
陰謀論はあまり好きではないがもはや
地震がきてこうなることを想定していたかのようだな。
アメリカと計画して完全にこの国を売り払ったとしかおもえん。
中国はそうした裏みたいな事情でも
知っているんだろうから日本に対しては割と親身になっていたに違いない。
112名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 00:52:22.19 ID:0kNkCWNJ
みんな釣られすぎ
113名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 01:05:08.07 ID:7hHuIW2E
>>101>>106をまとめると以下の通り。

342 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 15:37:11.28 ID:Q3XkVfMu
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。



麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む



枝野に仕分けされる
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

553 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 17:27:41.56 ID:ZjfwomTv
お、結婚かい?めでてぇなぁ。
ご祝儀代わりにおいとくぜ。

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679


>>1
自民の原発政策が問われるなら、民主の今年2月の決定も問われるべきだよねw
114名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 01:12:53.15 ID:M15Jxb3g
民主党だとか自民党だとかどっちも売国
115名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 01:15:12.06 ID:PQPP2dU9
>>104
居直りの典型。
116名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 01:19:55.80 ID:erZrc2AS
>>115
だから、どうしてよ?
117名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 01:22:33.87 ID:t2j2AYpy
少なくとも麻生政権は、自民の負の遺産をきっちり処理してきてたと思う
今の民主とは比べるまでもない
118名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 02:15:11.53 ID:91QNxG3V
まさか今の状況でジミンガー、トウデンガー、ジエイタイガーって言うとは思わんかった>菅直人

総理になっては絶対いけない人が今の総理な日本オワタ
119名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 02:46:42.82 ID:c1KOXdSt
>>117
老朽化した原発そっちのけでアニメの殿堂(笑)作ろうとしてたアホ首相ってだーれだ?
120名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 03:08:10.50 ID:0kNkCWNJ
じゃあ政権とった時変えればいいじゃん
121名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 03:21:11.94 ID:t2j2AYpy
>>119
気付いた時点で変えれたんだから、何も問題なし
原発安全対策予算を立てたじゃないか


それすら闇に葬った民主とどっちが愚か?
122名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 03:31:23.90 ID:TT62pZxS
>>119
老朽化した原発の延長使用許可を出したアホ首相ってだーれだ?
123名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 04:19:47.47 ID:Bxoixz58
 



  ネトサポ「自民のがノウハウがある!協力するつってんだから話きけよクソ民主!」

    ↓

  まさにそのノウハウを得ようと震災担当を提示するも何故か自民拒否

    ↓

  ネトサポ「押しつけるのかよ!責任転嫁すんなクソ民主!」


自民党の大島理森同党副総裁、震災担当相の要請拒否 「だって野党はお気楽だもん」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300468891/


 
124名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 05:48:17.21 ID:Bxoixz58
>>113

>麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む

ここだけソースねーのなw

214 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/03/19(土) 01:55:24.53 ID:UeZNKfSG0 [5/17]
だから仕分けのどの部分が
麻生総理の原発安全対策予算なの
後その予算のソースだけないのは何故?

215 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/03/19(土) 01:57:08.55 ID:wQVGLk/R0 [3/5]
>>214
なんで麻生にこだわるの?
民主政権前に予算が付いていたなら自民が付けたに決まっているでしょうに。
馬鹿なの?

219 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 02:04:17.47 ID:UeZNKfSG0 [6/17]
>>215
駄目だこりゃ
だから具体的に仕分けのどの部分が原発安全対策予算か
あなたがソース付で教えてくれなきゃ納得できないでしょ
麻生は上のコペピで
  麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
とあるからそのソースも出してと言ってるんだけど
125名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 05:48:58.22 ID:Bxoixz58
>>113

273 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 05:14:47.20 ID:UeZNKfSG0 [15/17]
>>263
・地震再保険特別会計のソースが見つからんのだが、コペピでなくてソース教えてください
あなたがコペピした仕分けの表にも見つからんのですが
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

277 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 05:32:12.88 ID:UeZNKfSG0 [17/17]
>>273自己レス
くぐったらすぐに出てきたよ神奈川さん、まさかこれの事
地震再保険特別会計全体の業務等についての情報
1地震再保険特別会計
  ○地震再保険事業に関する政府の経理を明確にするため、「地震再保険特別会計法」に基づき地震再保険特別会計を設置し、一般会計と区別して経理している。
  ○再保険金の支払に対応するため、地震再保険特別会計法第8条の規定により、損益差額を責任準備金として積み立てている。
2.地震保険の歴史
  ○地震保険制度は、昭和39年6月の新潟地震を契機として、地震危険を担保する保険への要望が高まったのに応えて、41年6月に制定された「地震保険に関する法律」に基づいて発足。当初は、住宅・店舗総合保険に自動付帯。
  ○53年6月の宮城県沖地震を契機として、55年7月に、半損まで担保範囲を拡大し、引受方法の原則付帯への統一等の改正を実施。
3.地震保険制度の目的
 地震等による被災者の生活の安定に寄与すること(地震保険に関する法律第1条)

これの何処が災害対策予算で麻生政権時に自公で準備してたの?
昭和41年に麻生政権があったの?
貴方の日本は何処の国なの?
前から思っていたけど今回のネトウヨさん達のデマの多さは異常だよ
自分の見たいものだけ見てるから東電みたいな事故を起こすんだよ
せめて最低限、コペピでなく一次ソースを見てください



ということで麻生の予算とかまるきりデマでした
126名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 09:48:05.09 ID:TT62pZxS
>>123
野党は最初協力するつもりで意見を出したり相談に乗ろうと
動いていたのに、民主党は一切耳を貸さずに邪魔者扱いしてたろ
仕方ないから自分たちで動き始めたら擦り寄ってくるような
与党に協力する義理はねえだろ

打診されても今回の件が片付いた後にジミンガーって何かにつけて
文句つけて責任転嫁するのは目に見えてるし何より都合が良すぎる
>>ただ自民党は、菅直人首相の失策の責任がうやむやにされる
>>可能性があるとして拒否する構えだ。
リンク先でもこう言ってるしな
127名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 15:28:06.19 ID:uqMi6AzC



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


===========================


128名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 15:37:40.10 ID:tsT/syoG
この国家的一大事に責任どうこう言ってる時点で終わってる
まだ乾の方が愛国心が強い事が今回分かった
129名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 16:34:05.33 ID:Bxoixz58
 


91 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 12:06:41.48 ID:EUy18fKe0 [2/7]
R4がスーパー堤防予算を削ったってコピペを見なくなったら次はこれだからな
同じような奴がやってんじゃないの
出所はどこなんだろうな





        ↓


※自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)を率いる小池百合子広報本部長は
 安倍政権の防衛相で父親が勝共連合(統一協会)から立候補して落選した。
 J-NSC前身のチーム世耕を率いた世耕弘成広報本部長代理は原理研(統一学生部門)出身。






 
130名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 18:38:20.92 ID:Bifh3QgE
 


福島1区  石原洋三郎(民主党)
福島2区  太田和美(民主党)
福島3区  玄葉光一郎(民主党)
福島4区  渡部恒三(民主党)
福島5区  吉田泉(民主党)


民主党に資金提供した
韓国と中国は今頃笑いが止まらんだろう
まさかここまでやってくれるとは
想像してなかったんじゃないか

 
131名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 18:42:17.58 ID:Bxoixz58
福島第1原発3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを燃やすプルサーマル運転中でした。
プルトニウムの元素名は、プルートー(地獄の王)に由来しています。
プルトニウムは「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」猛毒物質であること、放射能がウランの20万倍あり、
半減するまで2万4千年かかるといわれるほど危険な物質なので厳重に閉じ込めなければならず
「よほど大きな利益がない限り利用すべきではない」との意見もあったのです。

福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した福島県議会議員(2007年〜2011年)一覧

青木稔   (あおき みのる、   自民、  いわき市)  阿部廣   (あべ ひろし、    自民、  いわき市)
安瀬全孝  (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡)  石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏  (いまい ひさとし、  公明、  郡山市)   瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一  (えんどう ちゅういち、自民、  喜多方市) 遠藤保二  (えんどう やすじ、  自民、  伊達郡)
太田光秋  (おおた みつあき、  自民、  原町市)  大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、  郡山市)
小澤隆   (おざわ たかし、    改進の会、河沼郡) 加藤貞夫  (かとう さだお、    自民、  相馬郡)
亀岡義尚  (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、  耶麻郡)
斎藤勝利  (さいとう かつとし、  自民、  相馬市)  齊藤健吉  (さいとう けんきち、  自民、  いわき市)
斎藤健治  (さいとう けんじ、   自民、  岩瀬郡)   坂本栄司  (さかもと えいじ、   県民連合、双葉郡)
桜田葉子  (さくらだ ようこ、   自民、  福島市)   佐藤金正  (さとう かねまさ、   自民、  伊達郡)
佐藤健一  (さとう けんいち、  県民連合、いわき市) 佐藤憲保  (さとう のりやす、   自民、  郡山市)
佐藤政隆  (さとう まさたか、  県民連合、安達郡)  塩田金次郎 (しおた きんじろう、  自民、  ・・・・
http://nonukesfuk.exblog.jp/14692885/
132名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 18:59:05.03 ID:SiH1oRU0
自民党のアルバイトがちらほら見受けられるな。
時給幾ら位で雇われているのやら。
133名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 20:44:26.73 ID:+GwMqZiH
電源が死んだという事が判明した時点で、即座に「廃炉の決断」をしてればなんでもなかった。
東電は自分の金勘定しか頭になく、管はまたぞろ自衛隊や米軍嫌って一民間企業に
核危機への対処を丸投げしたんだろ?始めっから米軍の助言聞いて冷却材ぶちこんでたら
こんな事起きてないし、核の危険の巨大さを考えればそれが常識。

                      今現在も状況は同じ、100パー人災

134名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 20:49:04.56 ID:RvdORSHu
地元選出議員(政治献金貰う)
・・原発誘致したら補助金入るよ道路、病院出来るよ
市町村長(政治献金貰う&ファミリー企業が仕事貰う)
・・原発誘致したら医療費、住民税安くなるよ
市町村議員(政治献金貰う&ファミリー企業が仕事貰う)
・・原発誘致したら仕事が増えるよ
市町村民
・・よく解らんけどあの人が言うから・・
自民党時代に誘致されましたとさ。
135名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 20:50:49.09 ID:erZrc2AS
>>132
発想が貧しいな。
136名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 20:58:14.38 ID:odcGgJg4
◆小沢、鳩山氏、首相に注文=震災対応に不満
時事通信 3月19日(土)12時54分配信

 菅直人首相が19日午前に行った民主党代表経験者との会談では、小沢一郎元代表、鳩山由紀夫前首相から、東日本大震災をめぐる政府の対応に注文が相次いだ。
 小沢氏は、震災からの復旧・復興について「ぜひ全力を挙げてほしい」と要請。
福島第1原発の事故対応についても「全力というより、総力を挙げてもらいたい」と求めた。
 鳩山氏は「必ずしも正確な情報が伝わっていない。風評被害も含め、(福島県などで)不安感が広がっている」と、政府の情報開示は不十分だと指摘した。
東京電力についても「想定外のときにどうするかという発想が足りなかったのではないか。想定外だから仕方ないという話ではない」と厳しく批判した。



非常時に身内で足の引っ張り合い民主党w
野党だって「協力する」って言ってるのに、なんで身内がこんな抽象的な批判をしに行ってるんだ?

137名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 21:24:07.95 ID:Bifh3QgE
 

民主王国だなw

衆議院

岩手1区  階猛(民主党)
岩手2区 畑浩治(民主党)
岩手3区  黄川田徹(民主党)
岩手4区  小沢一郎(民主党)
宮城1区  郡和子(民主党)
宮城2区  斎藤恭紀(民主党)
宮城3区  橋本清仁(民主党)
宮城4区  石山敬貴(民主党)
宮城5区  安住淳(民主党)
宮城6区  小野寺五典(自民党)
福島1区  鹿野道彦(民主党)
福島2区  太田和美(民主党)
福島3区  玄葉光一郎(民主党)
福島4区  渡部恒三(民主党)
福島5区  吉田泉(民主党)


民主党に資金提供した
韓国と中国と在日パチンコ業界は
今頃笑いが止まらんだろう
まさかここまでやってくれるとは
想像してなかったんじゃないか

 
138名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 21:43:55.20 ID:SiH1oRU0
被災地を民主王国とあざ笑うか、
流石はネット右翼クオリティだな。
139名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 22:13:47.91 ID:1Ayb5Nrq
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ネトウヨ(馬鹿ウヨ、カスウヨ、アホウヨなど)

=オツムが弱く、極端な偏向思考。
 妄想が著しい(見境なしの在日妄想など)

ネトウヨ=特殊な知能障害と精神障害を有する人々。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
140名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 22:41:13.53 ID:ahOF+RKJ
>>137
鹿野道彦は山形1区なんだが……
141名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 22:48:33.72 ID:ahOF+RKJ
>>124>>125
「麻生が予算を」が間違いだったとしても、その予算を無駄だと削っておきながら
原発運転延長を許可したのは民主、というのは動かないな。

仕分けと真逆の決定をなぜ咎めないの?
142名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 22:55:22.89 ID:1Ayb5Nrq



首相「この未曽有の大惨事において与野党関係なく、
   どうか一緒に被災者救済と日本再建に頑張りましょう」

自民党・アホ餓鬼「ボクちゃん、やだ!ヤダヤダー邪魔してやる・・・」

143名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 23:12:15.62 ID:Cf1XTU7h
>>142

連立与党だけではどうしようもない国難であると亀井静香が13日に民主党政権に言っていたらしい。

なんで今更「党派を・・・・こ・え・る?」
144名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 23:12:19.24 ID:SXhIeg38
やっぱり民主党のせいでした


904:可愛い奥様 :2011/03/19(土) 19:13:04.72 ID:R83zwr5t0 [sage]
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

政権交代・民主党政権へ

枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
145名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 23:23:40.59 ID:Zs0LhTCU
今回の原発事故は自民党による人災

★自民党が東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
(p)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★安倍内閣が「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
(p)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
 福島第1原発で機器の点検漏れ続出(2011年3月1日)
 (p)http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

電源の破損に対する懸念は2006年の国会で質問済み。
バックアップ電源の系統が2系統しかない問題点も指摘済み。
2系統だけの場合、同時に駄目になったケースがあることも指摘済み。
しかしそれは放置された。

「福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)の
2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが機能停止する危険を2006年に
指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り マスコミも大スポンサー電力会社に「配慮」して
今回起きた危険が指摘されていたのを総スルー」
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-073-4f4d.html

>外部電源が得られない中で内部電源も、海外で見られるように、事故に遭遇した場合、
>ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに機器冷却系などが働かなくなる
>という問題が出てきます
146名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 23:26:57.05 ID:t2j2AYpy
麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

ですって
147名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 23:39:41.40 ID:P/xgu3pi

次の選挙では原子力発電所を止めるとはっきり言える政党に投票します。
148菅の視察で蒸気開放が遅れたはウソ:2011/03/19(土) 23:41:19.06 ID:jPKo9ehG
東電工作員がガセネタ大量配布中。真実↓


枝野が3月12日夜中2時の会見で、東電の蒸気放出作業についてもうまもなく行われるだろうと答えてる動画

平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html    ←これの6:13あたりから

>>「総理が到着するころには大気開放の作業は終わっているのか」との質問に対し「はい」と答えてる。
>>「作業は何時ごろになるのか?」の質問に対し、「それは東京電力が判断する」と答えてる。


官邸から蒸気開放にまったをかけた事実はない
菅の視察前に、東電の判断で、蒸気開放するという両者合意があったのである
現場の東電大量逃亡により実現ならず

149名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 23:43:10.23 ID:vSeVMdZt
小泉政権の時に福島原発は新しくしてればこんな事にならなかったんだ
小泉改革が日本をチェルノブイリ化した。
150名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 23:45:31.74 ID:erZrc2AS
なああんで、政権交代して一年以上経過してるのに原発の点検しなかったんだろうか。
ヒーローになりたいのに手柄だけを得て、責任だけ逃れたいの?

ちいせー。
151名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 23:48:05.38 ID:x/gMFaLa
>>148
情報ありがとう。東電工作員かどうかはともかく
視察で蒸気抜きが邪魔されたのがガセだったことは確認できた
152名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 23:53:06.09 ID:erZrc2AS
>>148
これ、バラエティーの振りじゃん。いいけど、するなよともとれるな。
153名無しさん@3周年:2011/03/20(日) 00:02:23.90 ID:SVXVClSf
>>150
予算を通したことはまだないからだよw
154名無しさん@3周年:2011/03/20(日) 00:55:34.90 ID:dYUel10F
>>144
>麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む

ダウト
155名無しさん@3周年:2011/03/20(日) 01:04:03.91 ID:TdLp2fld
自民の政策も問われるべきだろうけど、戦犯は管でしょ。(あと東電幹部)
事故にする必要ないものを事故にしちゃったんだから。
156名無しさん@3周年:2011/03/20(日) 01:10:37.22 ID:U0lTSOeB
管は原発対策については妥当な判断を下しているぞ
問題は原発かかりつけになって被災地の救援が拙いことだが・・・
157名無しさん@3周年:2011/03/20(日) 01:26:06.71 ID:SVXVClSf
>>155
米軍が持ってる原子炉を瞬間冷却できる魔法の水を断ったって与太話か?
158名無しさん@3周年:2011/03/20(日) 09:21:29.26 ID:20xhDKRc
577 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/03/19(土) 21:34:34.84 ID:5+JUCIjp0
谷垣が打診を断ったのは、これだろ

福島第一原子力発電所の制御が困難になっていることについて「こういうことが起きると、この後の原発立地が非常に困難になることは間違いない。
福島原発の代替をどこに求めるかも簡単な話ではない」と指摘。
今回の事故を速やかに総括、分析し、新しい対応を打ち出していかなければならない」と語った。

谷垣氏は科学技術庁長官として原子力委員長を務めたことがある。
今度の原発事故について「地震にはだいたい対応できていたと思うが、あれだけの津波を想定していなかった」と分析した。


津波想定して対策案も出していたのにスルーしたじゃないか
何を今更想定していなかっただよ

人災だと東電に保障責任出るからだろうけれど、さすがに往生際悪い
これで、手続きを踏んでいないからやだやだ、だと?


谷垣も戦犯だからいやだってはっきり言えよ
159名無しさん@3周年:2011/03/20(日) 09:36:01.94 ID:gHJRJ1bs
【ノリミツ・オオニシ】zakzak反日記事のソース判明!いつもの亜の人
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300550944/
1 名前:名無しさん@涙目です。(大分県)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 01:09:04.17 ID:xqpymhNM0 ?PLT(18037) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_giko01.gif
「日本の指導者の欠陥が危機感を深める」

 ニューヨーク・タイムズ紙は16日、こんな強烈な見出しで、菅首相が臨機応変の対応力や官僚機構と円滑な
協力関係に欠けるため、国家的危機への対処を大幅に弱くしている、と指摘した。

 これだけ読むと、アメリカ国内で、首相への批判が高まっているという内容の記事だと思うでしょう。

 ところが、この記事の原文はこれです。↓
http://www.msnbc.msn.com/id/42114871/ns/world_news-asia-pacific/from/toolbar
http://www.nytimes.com/2011/03/17/world/asia/17tokyo.html

 これは、東京在住のヒロコ・タブチ、ケン・ベルソン、ノリミツ・オーニシという三人の記者が、日本国民の間で
政権に対する不満が高まっていることを日本から報告した記事なのです!

 つまりZAKZAKは、「日本国民の間で政権への不満が高まっている」という日本からのレポートの見出しを
「アメリカで反日感情が高まっている」ことの例に使ったのです。

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20110320
160名無しさん@3周年:2011/03/20(日) 15:32:10.34 ID:gfTrAH0J
161名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 11:09:12.75 ID:1FUX2lt4
 

 民主党の
  菅・枝野・仙石が隠していたことが明らかに

●福島で水道水から放射性ヨウ素 飲用控えてと厚労省
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000833.html


●文科省は16日から「測定者の健康に被害が出ない範囲で計測を続ける」としているが、
住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」と説明している。

住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」
住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」
住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」

http://mainichi.jp/select/science/news/20110316k0000e040048000c.html

何から何まで
全部コイツの責任
http://oct.2chan.net/dec/52/src/1300656191498.jpg

 
162名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 11:33:34.99 ID:FZIBsLSv

10メートルの防波堤が出来たからと安全と言われ、従った人。
へそ曲がりと言われ、そんな事を信じないで遠くにすんだ人。
被害に遭うと言うことは、そんなことかも知れない。
情報に惑わされずに生きることが大切と改めて知った。
163kato.torservers.net:2011/03/21(月) 18:12:08.48 ID:s4/56cxM
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
164名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 23:25:31.39 ID:lIp1vG5o
 

91 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 12:06:41.48 ID:EUy18fKe0 [2/7]
R4がスーパー堤防予算を削ったってコピペを見なくなったら次はこれだからな
同じような奴がやってんじゃないの
出所はどこなんだろうな

        ↓


   未曾有の国難をも姑息に利用しデマを大量に流して国を混乱させる 反 日 集 団

   自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)=統一協会



※自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)を率いる小池百合子広報本部長は
 安倍政権の防衛相で父親が勝共連合(統一協会)から立候補して落選した。
 J-NSC前身のチーム世耕を率いた世耕弘成広報本部長代理は原理研(統一学生部門)出身。

※産経下野なう新聞=統一協会=自民党


東北関東大震災に関するデマまとめ
http://twilog.org/jishin_dema
デマの検証サイト一覧
http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?%a5%c7%a5%de%a4%ce%b8%a1%be%da%a5%b5%a5%a4%a5%c8%b0%ec%cd%f7
産経zakzakがデマ記事を流していると話題に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300519892/
  
165maumau.torservers.net:2011/03/22(火) 10:20:15.16 ID:u7z80lCh
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
166名無しさん@3周年:2011/03/22(火) 19:54:25.95 ID:aqg0pQMJ
 

 何故自民ネトサポ統一協会がデマを大量に流して原発擁護に走るのか



    東電の株主はユダヤ 原発の安全管理もユダヤ



>東電の株主トップは、アメリカのファンド会社ですね・・お飾り社長を 吊るし上げるより そこいらを暴いたほうが得策かも・・又もや出てきたきな臭さ
>結局日本のエネルギーは、世界の0.5パーセントに満たない民族に握られているようで・・・
http://facta.co.jp/blog/archives/20080130000607.html
>関西電力も同じ感じというか日本の電力会社は、すでに握られているのかな・・
http://www.japantrustee.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E4%BF%A1%E8%A8%97%E9%8A%80%E8%A1%8C
>日本トラスティ・サービス信託銀行ってゴールドマンサックス系みたいですね・・

福島原発の安全管理システムを、約1年前に設置したのはイスラエルの企業Magna BSP
http://theuglytruth.wordpress.com/2011/03/18/israeli-security-firm-in-charge-at-japanese-nuke-facilities-prior-to-disaster/
マグナBSP社は約10年前に日本の原発全部の安全管理の業務を担当するという
基本的な取り決めをした
http://www.as□yu□ra2.com/11/genp□atu7/msg/46□8.html
167名無しさん@3周年:2011/03/22(火) 22:33:43.42 ID:/xR7l7gH
選挙はまだ先なのに現状で責任問題を心配出来るお気楽さってなんなんだろう・・・・・

原発を作った自民党が黒だとして、管理出来なかった管民主党は白?
お得意の「原発ヤメテル!電力を使うな国民!」という公約でも?
しかも自民党の責任な筈なのにユダヤ人が登場したりとかもう・・・・滅茶苦茶。

本当の意味でのパルプフィクション。
168playmp3.kr:2011/03/23(水) 15:18:54.82 ID:AI56vCGU
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

論より証拠。この3号機を見てまだ大丈夫だと思っているとしたらそれが「茹で蛙症候群」。
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg
http://twitpic.com/4bsdm5

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
169名無しさん@3周年:2011/03/23(水) 17:37:50.36 ID:CZFyJVT6
原子力選んで正しいね
みんなは早く死ぬのね
良いです
170名無しさん@3周年:2011/03/24(木) 21:21:15.58 ID:HEjbpqP5
★自民党、原発の地震と津波対策を問う質問主意書に「安全確保は万全」と回答
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
★自民党、野党から原発の津波対策への不備を指摘され改善を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、国際原子力機関(IAEA)による日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://www.asahi.com/international/update/0316/TKY201103160100.html
★自民党、米原子力規制委員会(NRC)が日本の原発の冷却機能について警鐘を鳴らすが黙殺
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、日本の原発はコスト優先で安全性を疎かにしているとの米大使館の指摘を傍観
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032300090
★自民党、東京電力からの献金の見返りに原発の甘い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から最長24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
★自民党、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転を許可
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
★自民党、老朽原発の安全運用に不可欠な耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html
171名無しさん@3周年:2011/03/24(木) 22:56:23.92 ID:ZZfIvWjQ
赤川次郎「福島第一原発の惨事は自民党とマスコミによる人災」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300966677/l50
1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/24(木) 20:37:57.50 ID:jeRQN6ii0 ?PLT(12001) ポイント特典
被災者支える精神活動を
赤川次郎
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch131062.jpg
172名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 00:13:05.77 ID:5e18Aa7L
麻生予算は既に施行済。
民主仕分け対象は2011年4月度以降の概算要求に対して。つまり今回の地震に関係ありません

つまり麻生予算が以下の欠陥対策を本当に取っていれば、今回の事故のリスクは今よりかなりマシになっていました
しかし、対策は取られていなかったのです
@福島原発の非常用電源を多系統化、複数確保(共産党指摘)
A非常発電機用冷却装置の電源を外部電源に頼る矛盾したシステム(共産党指摘)
B福島第一原発の非常施設の施設設計(海抜のきわめて低い人工出島に非常施設 NRC警告)
C津波による冷却水管破損の危険(共産党が国会で指摘)
E電源車
F消防ポンプ車
G放水車、運転士
H瓦礫除去のための重機、運転士 、工事機具など
I断線にそなえたケーブル・接続部品など
J防御服・マスク等
その他色々

麻生の実績⇒反対をおしきり福島第一原発の定期検査の間隔を13ヶ月1回⇒24ヶ月1回に減らす
www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html

173名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 00:14:13.90 ID:5e18Aa7L
週刊新潮の『巨大地震/日本政府が米軍の原発用冷却剤を断ったという衝撃報道の真贋』
記事中で
・ロイター→読売日テレ→ロイターの流れで報道
・最初に報じた日テレに新潮が冷却材について詳細を確認したところ「お答えできません」との答え
・原子力科学専門家に新潮が取材「原発用冷却剤とは何か」「日本の場合軽水つまり真水、真水は日本にあるので米軍空輸の必要なし」
※福島第一原発は「沸騰水型軽水炉」、この場合冷却剤coolantは真水
・最後は日テレの冷却材報道は「ミスリード報道」と〆ている

一次ソースのロイター
http://www.reuters.com/article/2011/03/11/us-japan-quake-nuclear-coolant-idUSTRE72A8AM20110311
原文 訳
「米当局は被災した日本の原発に冷却材coolantを提供はしていないと発表した。国務長官ヒラリー・クリントンは冷却材coolantの輸送を始めたと述べたが、
米当局の発表によると、日本の要求に米国が同意したので既に実施されたと国務長官が聞かされていたとみられる。
実際には日本はその支援を必要としていなかったが、国務長官の耳にその報告が会見の前には入れられてなかった。
別の当局者は「結局、日本は自力で対応できたのだろうと理解している」と匿名で述べた。」

福島型原発の場合coolantは水を指す
ホウ酸は減速材moderaterであり冷却剤ではない。また米がホウ酸bonic acidを申し出たという部分はどこにも見当たらない(英文ニュースを探しても見あたらない)

おそらく、ナトリウムなど違うタイプの冷却材を送ろうとして間違いに気づき
止めたのだと思われます

174名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 00:16:42.80 ID:5e18Aa7L
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました

一号機は2001年3月26日から2011年3月25日まで10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

原発事故は自民党が40年間までの稼動延長認可した期間中である3月11日に起こりました
175名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 00:19:34.94 ID:5e18Aa7L
「想定外」はウソ

より震源に近く津波被害の激しかった宮城の女川原発(東北電力)は
15〜16mの津波を想定し、今回の地震に耐えた
街全体の被害はさほどではない福島の第一原発(東京電力)は
3mの津波しか想定せず、大事故を起こした
http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg
福島第一原発)貧弱な堤防ときわめて海抜の低い人工出島に配置された非常施設

【社会】津波、女川港では高さ15mに達していた…鉄骨のビルがなぎ倒される
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300284120/l50
女川原発津波対策資料
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf

176名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 00:20:04.73 ID:5e18Aa7L
「想定外」はウソ

東電『TEPCO REPORT』(VOL-109)
各原子力発電所の設置許可時の評価として、福島第1原発の「上昇側評価結果」は「O.P.+3.1m」
「O.P.」とは、(福島県小名浜地方の)平均潮位を示す
東電は3.1メートルの津波の高さまでしか想定していなかったとも読める
http://www.y-shiozaki.or.jp/oneself/index.php?start=0&id=975

日本を発生源とする津波
 1703年 元禄大地震 - 津波高さ 8 メートル以上。20 メートルの地点もあり。
 1771年 八重山地震 - 琉球大学らの研究では18m。
 1854年 安政南海地震 津波高さ串本で 15 メートル、
 1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
 1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
 1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
 2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 1960年チリ地震 M9.5  >  2011年 東北地方太平洋沖地震 M9.0
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2

177名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 00:20:30.93 ID:5e18Aa7L
「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。
真水では足りないだろうから海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」

だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。
10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。
海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。

首相も一転、事態の推移を見守ることにした。東電の“安全宣言”をひとまず信じ、
当初は3キロ圏内の避難指示から始めるなど自らの「勘」は封印した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n2.htm
【産経2011/3/18】


178名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 00:21:15.53 ID:5e18Aa7L
政府が蒸気開放を止めた はウソ

枝野が3月12日夜中2時の会見で、東電の蒸気放出作業についてもうまもなく行われるだろうと答えてる動画

平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html    ←これの6分13秒あたりから

>>「総理が到着するころには大気開放の作業は終わっているのか」との質問に対し「はい」と答えてる。
>>「作業は何時ごろになるのか?」の質問に対し、「それは東京電力が判断する」と答えてる。


179名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 00:21:37.06 ID:5e18Aa7L

★麻生内閣、反対を押切り福島原発の定期安全点検13ヶ月に1回→24ヶ月に1回に減らす新制度施行
www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html

福島第1原発で新たに33機器点検漏れ、11年間無点検の機器も (2011/3/1)
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった

180名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 00:30:50.97 ID:uL5MbUb6
>>176

 東北地震、実はM8.4だった? 

 マグニチュード算出法を突然入れ替えた気象庁の嘘

従来、日本の気象庁が発表してきたマグニチュードは「気象庁マグニチュード(Mj)」といって、
近年、世界的に採用するようになった「モーメントマグニチュード(Mw)」とは算出方法が違います。
超巨大地震では気象庁マグニチュードのほうが小さめの数字が出るので(特に巨大地震の場合)、
今回のような超巨大地震の場合はモーメントマグニチュードのほうが正確に表せるということに
なっていますが、その説明をせず、気象庁は突然、今回の地震の後、従来の気象庁マグニチュード
からモーメントマグニチュードに変更してM9.0と発表し直したのです。従来の気象庁マグニチュード
ではM8.4だと指摘している地震学者もいるようです。

http://□gabasa□ku.a□s□ablo.jp/b□log/2011/03/2□3/575□4986
http://w□ww.asy□ura□2.□com/09/jisin1□6/msg/70□7.html

 
181名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 00:58:44.94 ID:5e18Aa7L
自民党の電源立地等推進に関する調査会と原子燃料サイクル特別委員会の合同会議は4日、東京電力の原発トラブル隠しについて討議した。  
会議では、議員から「原子力政策と今回の不祥事は違う問題だ」とし、原子力政策を引き続き推進するべきだとの意見が出た。出席した資
源エネルギー庁首脳は「原子力の重要性は変わらない。新たな信頼回復に努めていきたい」と補足し、異論は出なかった。  また同席した
東電の南直哉社長は「弁解の余地がなく謝罪するしかない。先生方に多大なご心配をお掛けしたことにあらためておわび申し上げたい」と
議員らに陳謝した。

http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002090401000229.html  2002/09/04 04:13 【共同通信】
182名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 01:02:02.58 ID:5e18Aa7L
大島理森
核融合エネルギー推進議員連盟 副会長
電源立地及び原子力等調査会 会長 (平成18年)( 現在、顧問)
2000/7/4〜2000/12/5原子力委員会委員長

石破茂
夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
東電の大株主金融が出身支持母体
ブログにて「東電は不眠不休で対処にあたって頑張っているのだから東電役員会見は休止させて良い」とほざく
東電とズブズブの自民党原発行政を隠すために東電の説明・報告責任の忌避をはかる

谷垣禎一
97/9〜98/7/30 原子力委員会委員長
中曽根弘文
1999/10/5〜2000/7/4  原子力委員会委員長
町村信孝
2000/12/5〜2001/1/5 原子力委員会委員長

★自民党の電源立地調査会、「原子力政策と東京電力の原発トラブル隠しは違う問題だ」
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002090401000229.html  2002/09/04 04:13 【共同通信】


183名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 01:26:29.60 ID:5e18Aa7L
津波による原子炉冷却水管破損→炉心溶融の危険性指摘
⇒小泉自公政権に却下される

第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 2006年3月1日(水曜日)
吉井議員
津波が来れば、すぐその対策を遠くからの津波だったらとれるわけです。しかし、近くの津波の場合は、
地震そのものの問題、浜岡でいえば冷却水管が破損されるということも含めて考えなきゃいけない

(略)最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか
要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです

184名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 01:26:51.82 ID:5e18Aa7L
大規模地震時の非常時電源複数バックアップの必要性
⇒自公政権 安部内閣により却下

第165回国会 衆議院 内閣委員会 3号 2006年10月27日(金曜日)
吉井議員
フォルスマルク原発の場合も、ディーゼルとそれからバッテリーと両方一系列なんですよ。
これは四系列あるうちの二系列がだめになったんです。外部電源もだめですから、ほかのところから引っ張ってくるというのも
もともとだめなんです。ですから、そういう場合にどういうふうに事故は発展していくものかということをやはり想定したことを
考えておかないと、それは想定していらっしゃらないということが今のお話ではわかりましたので。
185名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 01:27:15.96 ID:5e18Aa7L
大規模地震時の非常時電源複数バックアップの必要性
⇒自公政権 安部内閣により却下

第165回国会 衆議院 内閣委員会 3号 2006年10月27日(金曜日)
吉井議員
志賀一号で、地すべりで高圧送電線の鉄塔が倒壊した、外部電源の負荷がなくなったから原発がとまったというのがありますね。
原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震
のときはとれないわけですね
(略)そういう中で、スウェーデンのフォルスマルク原発一号では、バックアップ電源が
四系列あるんだけれども、同時に二系列だめになった、こういう事故があったことは御存じのとおりです
日本の原発の約六割は、バックアップ電源は三系列、四系列じゃなくて二系列なんですね、六割は。
186名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 01:28:35.55 ID:5e18Aa7L
2007年9月16日(日)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、
役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで二百七十
一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。

 国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、二十六人いる役員のう
ち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。

 田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は二十四万―十二
万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。

 電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は行われてい
ません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。

 東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改ざんなどの不正は、原発が二百三十三
件、火力、風力を合わせると三千八百五十二件が報告されています。

 なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプが故障していたのに、検査時には
正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。

 今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす断層があ
ることを認識していたにもかかわらず、過小評価し耐震設計していました。安易な原発立地と甘い
耐震設計で国から認可を受けていました。

187名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 01:29:06.26 ID:5e18Aa7L
そもそも民主の仕分け対象は2011年4月以降の概算要求
 よって 3月の地震は無関係

安全予算と称して↓
・原発と無関係な空港駐車場・美術館・英語教師の人件費
・天下り理事2人に年3300万円の報酬など
・平時の他県での放射能定期測定
・地元対策費としてばらまく買収金
・原発PR教育費
・原発PR広告費
・そうした無駄経費の数々を天下り財団一社で入札
などなど

× 麻生、IAEAの指摘を受け原発安全対策予算を盛り込む
○ 麻生、IAEA・NRC・共産党・反原発団体指摘の欠陥インフラへの具体的対策がなんらとられてない毎年慣例の「安全対策予算」を通す
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf

麻生太郎の実績⇒反対をおしきり福島第一原発の定期安全点検13ヶ月に1回→24ヶ月に1回に減らす新制度施行
www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html


188名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 07:11:12.07 ID:xj0qk4Yj

3月とか4月以降とかは、責任問題とはちと外れるわな。
>>187は、ビジネスと無縁な非社会人(学生、主婦、ニート、単純作業労働等)
なのだろう。書いている内容でわかる。社会人の常識とはかけ離れているから。

民主党がその気になれば、福島原発を廃炉もしくは安全性担保をできたはず
なんだよね。それこそこだわりの普天間県外なんかよりは容易だっただろう。

また、民主党が野党時代から警告し、福島原発廃炉等を公約に掲げて、政権
奪取後もひたすら努力していたが間に合わなかった、という場合でも、民主
党の責任はほとんど無いと考えられる。

でも実際は、民主党は自民党の原発政策をひきついだだけ。むしろ、CO2削減
の流れもあるし。
というわけで、自民党の責任は免れられないだろうが、民主党に責任無し、と
いうのにもムリがある。
189名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 14:00:19.14 ID:dmS3TdgO
武田邦彦教授(元内閣府原子力安全委員会専門委員)が緊急インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

原子力保安院の大ウソを暴露
原発は安全を考慮せずに建設される、原子力を危険にしてるのは人災
原子力保安院は国民の安全よりも役人自身の責任回避だけを考えている
保身 > 国民の安全

原子力発電所の所長は、戦艦大和の艦長のような
『万機公論に決すべし』という覚悟と責任が必要
190名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 15:48:34.58 ID:u4xYr7Jx

反対派「そんな危険な原発止めてください!!」

自民党+東電+推進派「 ウルセー黙れ!!カスども!」

そして日本中放射能汚染・・・・

で、この責任どーんの? キチガイ自民、東電
191名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 18:03:39.05 ID:EqI1dgXA
>>190
じゃあ、今まで使用した電気の恩恵を返してください。
192名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 18:15:37.02 ID:1je+2y7/
自動車も政府が認可して以来、累計何百万人の死傷者を出してるが、やっぱり政府が責任問われるの?
193名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 18:31:19.42 ID:d7wsnWiO
自動車の安全基準が低いのが事故の原因なら責任を問われるだろうね。
194名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 18:35:59.71 ID:EqI1dgXA
歩行者の事故の多くは歩行者側に責任があるのに?法律上の決まりごとで
自動車運転手に責任が多くなるだけだ。
195名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 18:44:57.10 ID:d7wsnWiO
>>194
運転手は自動車の構造上の問題は問われないよ。
違法改造とかしたならともかく。
信頼の原則というのがあって、歩行者や他の運転手が通常取るであろう行動を前提に
運転をしていれば運転手に過失は認められない。
196名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 19:23:39.31 ID:SFVULCAX
>>188
まったく>>187への反論になってないぞ
197名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 19:26:25.57 ID:SFVULCAX
>>192
自動車は問われないが
原発は問われる
当たり前の話だな
198名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 19:59:24.96 ID:SWMKoOgs
自動車事故で放射能汚染は無いが、
原発事故にはある。

放射能は人体に悪影響を及ぼす。
長期間浴びれば癌を誘発したり、遺伝子異常を引き起こす。
風評被害により経済は混乱し、父祖より伝わった土地を人が住めない危険地帯に変える。
199名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 20:21:56.31 ID:SWMKoOgs
原子力政策に変更ない 自民党の電源立地調査会
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002090401000229.html

 自民党の電源立地等推進に関する調査会と原子燃料サイクル特別委員会の合同会議は4日、東京電力の原発トラブル隠しについて討議した。
 会議では、議員から「原子力政策と今回の不祥事は違う問題だ」とし、原子力政策を引き続き推進するべきだとの意見が出た。
出席した資源エネルギー庁首脳は「原子力の重要性は変わらない。新たな信頼回復に努めていきたい」と補足し、異論は出なかった。
 また同席した東電の南直哉社長は「弁解の余地がなく謝罪するしかない。先生方に多大なご心配をお掛けしたことにあらためておわび申し上げたい」と議員らに陳謝した。

2002/09/04 04:13 【共同通信】
200名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 23:03:35.23 ID:JwROKibn
誰か有名な人が拡散してくれないかなこのスレ
201名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 23:04:48.22 ID:JV5nYsjq
バカバカしい

対応できない民主の回し者かw
202名無しさん@3周年:2011/03/26(土) 09:34:32.68 ID:oBo+oMzm
 
 
 福島原発はラスボスではなかった チェルノブイリをすら遙かにしのぐ史上最悪の脅威

      高速増殖炉「もんじゅ」爆発寸前!? 

夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた?
http://matomaker.com/li/70
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった 燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態 燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった 冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる 担当者自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる 半径300kmは…

炉から燃料棒を引っ張り出す装置が引っかかって動かなくなったよ!

外すために蓋を開けるよ!→炉内の液体ナトリウム冷却剤が外気と反応して大火災→死亡!

炉内の液体ナトリウム冷却剤を抜くよ!→冷却できなくなる→死亡!

冷却剤を抜いても大丈夫なように燃料棒を抜くよ!→だからその装置が動かなくなったんだってば!

装置が引っかかってるところを削るよ!→下はナトリウムの海だから切削屑を落とさないで!
 
203 【東電 80.8 %】 :2011/03/26(土) 09:40:20.85 ID:kXBnJxdD
米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下【政治・経済】2011年3月24日 掲載 http://gendai.net/articles/view/syakai/129570

日本の救援体制は開発途上国以下――。22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。
「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、
災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、
援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。

同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、以下の実話を挙げている。
日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。
来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。
政府は地震から6日後の17日になって外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。
また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。
輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。
寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。

もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。
204名無しさん@3周年:2011/03/27(日) 01:32:16.80 ID:wc1ZruNu
インチキ自民党とインチキ東電

言葉に窮し「現場混乱」 東電、情報共有の不備釈明
2011年3月26日22時38分

 東京電力福島第一原子力発電所3号機のタービン建屋内で起きた
作業員3人の被曝(ひばく)事故をめぐり、東電側が2号機の同建屋
でも同様の放射線量を6日前に把握しながら、
注意喚起していなかったことが判明した。

東電側は26日、後手にまわった対応への釈明に追われた。
専門家らは、ずさんな安全管理を批判している。
205名無しさん@3周年:2011/03/27(日) 01:43:47.67 ID:HGzN6KJV
●政府が菅視察(12日)のために1号機の蒸気放出(圧力開放)を遅らせるよう指示したというのはデマ

枝野が東電の蒸気放出作業についてもうまもなく行われるだろうと答えてる動画

平成23年3月12日(土)午前2時-枝野内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html    ←これの6:13あたりから
>>「総理が到着するころには大気開放の作業は終わっているのか」との質問に対し「はい」と答えてる。
>>「作業は何時ごろになるのか?」の質問に対し、「それは東京電力が判断する」と答えてる。


●よくバカな週刊誌が書いてるような根本的誤解

×「視察がなければ早く圧力開放(蒸気放出)できて爆発しなかった」
×「圧力開放が早ければなんとかなった」
○「視察してなくともずっと冷却停止状態で圧力開放した時点で爆発確実」
○「圧力開放しても冷却機能が回復しないかぎり、焼け石に水」

2号機3号機も、別に視察がはさまったわけでもないのに
電源切れ冷却停止(13〜14日)→圧力開放(蒸気放出)→水素爆発 と同じ流れになっています
206名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 10:38:39.34 ID:2jO229pq
厳密に言うと計測器の針が振り切れている状態で測定不能。
つまり放射線量は通常の10万倍以上ってことで20万倍かも知れんわけだ。

東電、放射線量「1千万倍」は誤りと発表、10万倍に
2011.03.28 Mon posted at: 09:26 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30002272.html
東京(CNN) 東京電力は28日未明までに、
福島第一原子力発電所の2号機タービン建屋のたまり水から
通常の原子炉内の1000万倍に当たる放射線量が検出
されたとの計測結果は誤りだったと発表し、数値を訂正した。

テレビ朝日 - 21時間前
福島第一原発のタービン建屋内の「たまり水」について、
原子力安全・保安院は、深刻な放射線障害を引き起こす
可能性がある「プルトニウム」が含まれているかどうか
を調べていないことを明らかにしました。

タービン建屋地下1階滞留水から通常放射線の10万倍を検出
半減期
放射性ヨウ素=8日
セシウム134、137=35年
プルトニウム239=数万年
207名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 10:42:17.79 ID:z+1Y1kqh
どうだろうが、民主には入れねーけどね。民主支持してた近所のおっちゃんとか
無能菅とか切れまくってまつよ。
208名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 10:58:28.71 ID:2jO229pq
>>65

人殺し自民党
209名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 11:13:03.64 ID:M7GVL1VI
責任逃れに汲々とする関係者達。


原発設計「想定悪かった」原子力安全委員長
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110322-OYT1T00865.htm
(2011年3月22日20時26分 読売新聞)

東電 当日放射線量測定せず…会見ではデータ棒読み
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/26/kiji/K20110326000500390.html
[ 2011年3月26日 06:00 ]

東電、1号機の高放射線量を事前把握 作業員らに伝えず(1/2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260185.html
2011年3月26日12時49分

国民全体の罪だ…石原知事「天罰」発言
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110326-OYT1T00223.htm
(2011年3月26日09時44分 読売新聞)


210名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 14:10:46.85 ID:9HDSQeFF
    (  `米´)
  (( ┯つ╋つ┯ ))
   | |  |  |
   | |   l .  |
   | |   l   .|
   | ! ∧ !∧ .|
   | ∩ `Д´> !
   !__y 自公 つ
   (,,_._   ノ
     `l,_,ノ
211名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 14:52:07.57 ID:GXVTEeG7
菅チョクトに3万人殺されてもまだミンス信者の洗脳はとけないの?
212直したぞ:2011/03/28(月) 14:53:53.25 ID:GXSsgIvA
政府が菅視察(12日)のために1号機の蒸気放出(圧力開放)を遅らせるよう指示したというのはデマ

枝野が東電の蒸気放出作業についてもうまもなく行われるだろうと答えてる動画
平成23年3月12日(土)午前2時-枝野内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html    ←これの6:13あたりから
>>「総理が到着するころには大気開放の作業は終わっているのか」との質問に対し「はい」と答えてる。
>>「作業は何時ごろになるのか?」の質問に対し、「それは東京電力が判断する」と答えてる。

●よくバカなマスゴミが書いてるような根本的誤解

×「視察がなければ早く圧力開放(蒸気放出)できて爆発しなかった」
×「圧力開放が早ければなんとかなった」
○「視察してなくともずっと冷却停止状態で圧力開放した時点で外部で水素爆発確実」
○「圧力開放しても冷却機能が回復しないかぎり、ほとんど気休め」

非常電源と冷却装置の欠陥(共産や米NRCが20年前に警告)を突っ込まれると困る人が大勢いるので
マスゴミが菅視察のせいにしてるだけ
真の原因は20年以上にわたる非常冷却装置の欠陥放置にある事を忘れてはならない

ちなみに
1号機 冷却停止(11日)→官邸へ圧力上昇の通報するまで7時間(12日)→視察→圧力開放 →爆発(12日)
3号機 冷却停止(13日)→圧力開放まで6時間 →爆発

圧力開放が早くても遅くても非常冷却が停止した時点で水素爆発は不可避です
温度上昇が止まらないかぎり、炉内で水素が発生しつづけるからです
早く圧力開放しようが 蒸気放出→水位低下で燃料棒露出→燃料棒腐食で水素発生→外部で水素爆発 は変わらず
しかし格納容器大爆発よりマシなので仕方ない
213名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 15:22:51.66 ID:2jO229pq

作業員を殺すつもりだったの?? 

東電、1号機の高放射線量を事前把握 作業員らに伝えず(1/2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260185.html
2011年3月26日12時49分
214名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 15:25:26.43 ID:aJkvpOoX
最初から小さな設計ミスがあったと言われているけれど、
それを放置してたのも悪いし、事故後の処置も悪すぎる。

原子力自体は本来は安全なもの。
チェルノブイリや今回のような事故は人災(手抜き・利権・保身)によって起こる
215名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 15:33:12.33 ID:qiJ7+zNf
>>214
ナニが小さなミスなんだ?

ドコが本来安全なんだ?

三つ以上の地層プレート、網の目の活断層、火山大国、四方海の日本で?
放射能廃棄物の保管場所も、永久埋蔵地もない日本で?生まれ直せ、バカ!
216名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 15:35:19.44 ID:2jO229pq

自民党議員は責任とって原発の冷却作業すればぁ

他人事じゃねーだろ。さっさと現場作業しろやボケカス
217名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 15:45:15.00 ID:aJkvpOoX
>>215
あんたよりずっと有能な人が言ってたよ

今回のも最初から電源回復を最優先させて冷却水循環を復旧させていれば
ここまで大きな被害にはなっていなかったとさ
218名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 15:49:33.14 ID:GXVTEeG7
カンチョクトが関電を妨害して3万人死亡
官邸ではビール
中国からは祝電
219原発は必要悪 :2011/03/28(月) 15:54:06.07 ID:JbKBJkct
>>217
同意。フクシマと同じ巨大地震・巨大津波におそわれた
東北電力の女川原発は、自動的に止まり、冷却システムも完全に作動した。
フクシマは40年も前のオンボロ炉だったが、女川はそれよりも10年あとの
設計。しかも津波9.1メーターを想定して作った。で結果は安全だった。
だから、反原発のやろーどもは女のように感情的に反発してるだけ。
アタマがないってこと。
これからはM9の地震・20メートルの津波に耐える設計をすればいいだけ。
220名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 16:30:44.45 ID:2jO229pq
>>217 >>219
たらればって、馬鹿じゃね?
現実、放射能撒き散らしだろう。

以前に欠陥指摘を受けた時点で停止すべきだったな。
221名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 16:37:04.80 ID:gqlOUp6v
日本から即刻排除するべきもの

自民党 民主党 東京電力 原発 保安院
自民党 民主党 東京電力 原発 保安院
自民党 民主党 東京電力 原発 保安院
222名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 16:37:24.71 ID:acuu4QF7
自民党が原発を続々作ったのだ。
いまさら見直す(谷垣)!?
手遅れだ。反省するならサルだ。
223名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 16:44:15.92 ID:+rd/WZpz
民主党が寿命迎えた福島第一に許可を出したのは見てみぬふりですかそうですか
224名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 16:50:08.52 ID:Q4P+EH61
>>223
許可を出したのは原子力保安院。


原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas
22515>16:2011/03/28(月) 16:51:20.32 ID:mXxJYS8x
★原子力委員長・中曽根康弘の娘・美恵子と原発ゼネコン鹿嶋建設社長が結婚しているという利権の閨閥ゴロツキ関係を報じないマスコミ
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin03.htm
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった! 【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!
岩手宮古の田老地区が世界に誇った堤防でさえ総費用は現在値で50億円であった。あと25億円あれば倍の高さにすることが出来た。
では、
1隻1500億円のインチキ戦艦イージス6隻は震災が国民を攻撃した3・11に、
何をしていたのか?
1隻600億円のインチキ潜水艦16隻は? 2000億円のインチキスパイ衛星は?
一体、何をしていたのか?
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin01.htm
軍部・軍需経済の拡大に対して敢然とたたかうことを忌避した国民は生活の全てを破壊略奪されることを忘れてはならない。
http://www.angelfire.com/planet/horiemon06/mokuzinoko.htm
★原子力委員長・中曽根康弘の娘・美恵子と鹿嶋建設が結婚しているという利権の閨閥関係
鹿島建設(現・鹿島)は、原子力発電所の建設では圧倒的な業界一であり、判明している限り、高速増殖炉"ふげん"、"もんじゅ"、
福島第一原発1・2・3・4・5・6号、 福島第二原発1・2・3号、浜岡1・2・3号、伊方1・3号、柏崎1・2・5号、女川1号、島根1・2号、東海1・2号、大飯3・4号、泊1・2号を建設してきた。
その創業一族・鹿島守之助の娘婿・渥美健夫が、前述のように鹿島建設の後継会長となり、その息子・渥美直紀が、原子力委員長・中曽根康弘の娘・美恵子と結婚するという利権の閨閥関係をとりむすんでいた。
したがって、"もんじゅ審査委員会"グループの主査をつとめた京大教授・小堀鐸二が、"もんじゅ"建設会社の一族だということになる。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/satoeisaku01.htm
原発・軍需経済の番犬組織地検特捜部が佐藤栄佐久元福島知事追い落としの策謀を強行したことで、
原発事故の拡大を招いた罪悪は万死に値する。
佐藤栄佐久知事でっち上げ逮捕で日本検察陣にどれほどの見返りがあったのか、
その誠実な検証がなされない限り、福島原発被害者が浮かばれることはない。
226名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 17:12:11.49 ID:aJkvpOoX
>>220
なんだ単発IDの工作員か
何かあるとジミンガージミンガーってアホかと
227名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 19:09:37.12 ID:M7GVL1VI
226発言訳

僕は原発推進派で自民党支持者です。
今回の事故は「想定外」の災害が原因であり、
自民党関係者並びに東電関係者諸氏には「全く責任はありません」
228名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 22:04:45.47 ID:FsYQLkSe
インチキ自民党の責任

★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、野党の「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
229名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 22:07:12.23 ID:T7h6xJUt
郵政民営化による流通の劣化も問われるべき。
230名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 22:43:19.76 ID:GXVTEeG7
俺は民主党支持者だったけど、今回ばかりはフォローできんわ
わざと日本人を殺しているとしか思えない
明らかに中国共産党の指示だろうな
231名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 22:45:36.21 ID:npMal3cx
>>230
支持者成りすましが多いんだね。自民党信者さん
232名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 22:48:34.05 ID:NEinasMS
ゴミ売り新聞も忘れるな
233名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 01:22:32.86 ID:qVvZRtpj

東電敗北宣言キタ
-----------------------------------------------
福島第1原発:フランスが技術者2人派遣 東電が要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110329k0000m040187000c.html
 【パリ福原直樹】東京電力は26日、福島第1原発の事故処理で、
フランス政府に対し、放射能除去に関する専門家の派遣を要請した。
仏政府はこれに応じ、仏原子力産業大手アレバ社の技術者2人を
同日派遣した。技術者は原発付近の放射能汚染水の除去や除去への助言、
将来的には原子炉の解体作業などにあたりたいという。
234名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 01:51:58.28 ID:ASRFeyV/

1号2号3号4号から放射能ダダ漏れ・・・・・

おまえら、グダグダ逝っている場合じゃないぞマジで。

  マジ、日本がヤバイ!!!!!

カス野党、キサマら政府批判している場合じゃない!

  
235名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 09:57:19.72 ID:mkk9h3eF
プロフェッショナルをコスト削減を理由に安い賃金で使ってきた、
日本企業の弱点がモロ顕在化した形だな。

現場も低賃金ではプロ意識等持てる訳も無く、サービス・技術が低下。
やる気のある従業員の声を、正社員は「生意気な」と言う考えで片付け、
企業の質は低下する一方。

原子力業界にとどまらない、これが今の日本企業の現状。
236名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 11:14:25.04 ID:+5+Xza/M

もうインチキ東電ごときに原発を弄らせる訳にはいかんね。こりゃ
237名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 13:49:01.00 ID:+5+Xza/M

もはや鬼畜東電の作業員は被災者と同じ待遇で働かされているのか・・・・・

【原発問題】 1日2食で朝食はビスケット、毛布1枚のみ支給、すし詰め状態で雑魚寝 原発作業員の厳しい労働環境が明らかに[3/29]★2
beチェック
1 名前:全裸であそぼ!φ ★ 2011/03/29(火) 08:45:38.40 ID:???0
 予断を許さない状況が続く東京電力福島第一原子力発電所で修復作業に
当たっている作業員の厳しい労働環境が28日、明らかになった。
238名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 13:53:03.74 ID:mkk9h3eF
米紙、原発作業員の献身伝える 「勇敢に立ち向かう50人」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031601000616.html
2011年3月16日 16時23分


一方、東京電力が50人の「名前も、他のどんな情報も開示を拒否した」とし、
50人をたたえる文脈の中で「彼らは顔を隠した無名の作業員たちだ」と表現した。

炉心で作業する下請け社員 賃金は破格にいいわけではない
http://www.news-postseven.com/archives/20110317_15186.html
2011.03.17 07:00

「実際に炉心にはいって作業するのは、電力会社本体の社員ではなく、末端の下請け会社の従業員が多いんです。
そこで私がいつも気にしていたのは、“タマがあるかないか”ということでした。

命懸け原発補修「代われるなら」名嘉幸照社長
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-16_15527/
2011年3月16日 09時35分

しかし、ほっとしたのもつかの間。夕方、いったん避難したベテラン社員3人に対し
「現場に戻してほしい」と東京電力の要請。名嘉さんは苦渋の決断を迫られた。
239名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 14:49:57.15 ID:mkk9h3eF
京都大学原子炉実験所
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/

原子力発電所で大事故が起きたら?
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/dent-07.pdf
240名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 16:11:50.53 ID:+5+Xza/M
がれき撤去費用、国が全額負担
http://www.mbs.jp/news/jnn_4686598_zen.shtml

 東日本大震災で津波により家屋が倒壊するなどし
てできた大量のがれきの撤去費用について、政府は、
特に被害が大きかった自治体の負担分を全額、
国が負担することを決めました。
241名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 22:38:46.65 ID:Wywol98L

キチガイ東電が40万円で被曝してくれる人募集だってよ!

東電の役員と自民党のカスどもがやれや。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/775e28b9c65df9d6122e9bc75ce5cc39.jpg


242名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 23:00:55.66 ID:Xf0aNlKb
東電職員がやるべきだ。

臨時に雇う素人にも出来る仕事なら、東電職員たちでやるべきだ。

部外者に犠牲を強いるなど許されない。
243名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 23:51:32.39 ID:5t2YL473
東電が40万円で被曝してくれる人募集

タンカーとクレーンを用意せよ、私が南鳥島まで汚染水と原子炉を運ぶ!
カネなどいらん。
244名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 00:06:41.06 ID:J4o+2qld
>>221
日本から即刻排除すべきもの

公明党.民主党.社民党.東電.ゴミ売.保安院.層化.統一.勝共
自民の原子力利権組.カルト教団

>>243
東電社長に役員.ナベツネ.石原.中曽根を推薦
245名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 00:16:46.07 ID:irmiwEIw
元凶は中曽根、そしてやはり自民党。

中曽根康弘『天地有情−50年の戦後政治を語る』文藝春秋、1996
166〜172頁の「原子力推進の原点になった原爆雲遠望」
原発推進のためにいかに尽力したか、その苦労話が得々と書かれている。
「私は科学技術庁長官になった正力松太郎さんを助けて働きました。それから、原子力委員会設置法、核原料物質開発促進法、原子力研究所法、原子燃料公社法、放射線障害防止法、そして科学技術庁設置法といった法体系をつくったわけです」(同書、170頁)
246名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 02:00:11.16 ID:RkT2qcmb
首相、反論また反論 歴代政権に責任転嫁も  :日本経済新聞
http://s.nikkei.com/gzLMTU

菅直人首相は29日、東日本大震災の発生から19日目にして初めて国会で答弁に立った。
同日の参院予算委員会で、野党は首相が震災翌日に福島第1原子力発電所を視察したために事故対応の初動に遅れが生じたと厳しく批判。
首相は色をなして反論する一方、自民党政権や東京電力への責任転嫁に躍起となった。

「視察で(初動が)遅延したという指摘はまったく当たらない。東京電力もそういう認識でいる」。
首相は、自身が視察を敢行したことから原子炉の圧力を下げる「ベント」の作業が遅れたとする自民党の礒崎陽輔氏の質問に、
ひときわ声を高めてこう反論した。

福島第1原発では、ベントの遅れが事故拡大につながったとの指摘がある。
首相は「(官邸は)12日午前1時30分にはベントをすべきだとの方針を明確に東電に伝えていた」と説明し、視察との関連性を否定した。
「政治的パフォーマンス」とする批判には「まったく違う」と声を荒らげた。

--------------------------------------------------------------

原子炉用規制法により、ベント開放(放射性物質を施設外に放出)は、政府の命令がない限り実行できません

それで政府からの命令が出たのが6:50(経産省の地震被害情報(第17報))
ttp://www.meti.go.jp/press/20110313001/20110313001.pdf

よって政府の2:00に命令したというのはその場しのぎの大嘘ですw
247ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/03/30(水) 08:20:29.31 ID:1kZhH1bC
>>246
ttp://www.meti.go.jp/press/20110313001/20110313001.pdf
読んだよ。8ページの最初だね。
命令も発令していないのに、命令を出しているって国会で答弁したんだよね。
国会議事録はまだ確認していないけど、明らかな嘘なら困った総理だね。

緊急時の行動管理ができない上、嘘の情報を出すような総理は総理の資格がない。
248名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 09:15:54.09 ID:EIJRHVrB
8Pのこれの何処がどう嘘なの?

6:50 原子炉等規制法第64条第3項の規定に基づき、福島第一原子力
発電所第1号機及び第2号機に設置された原子炉格納容器内の圧
力を抑制することを命じた。
249名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 13:19:26.57 ID:Jl8Jhs4v
東電を批判しないのか自民は
250ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/03/30(水) 13:22:01.76 ID:1kZhH1bC
>>248
2時に命令したのではなく、命令時刻は6時50分ということ。
251名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 13:30:44.42 ID:jwBR/Mtd
@号機のベントの件だが、東電→官邸に「格納容器圧力異常上昇」通報されたのは枝野会見の一時間弱前
@号機の冷却注水機能が全停止してから7時間が経過後

AB号機と時系列で比較すると、官邸への通報がECCS停止から7時間たってる時点で何をやっても手遅れだと思うんだが。
視察前にベントどころか、通報前にベント&海水注入しても、水素爆発したろう

AB号機は、非常冷却注水機能の一部が多少の時間、残っていたから@号機より少し間が持ったし
また事前に非常冷却停止後を予期できたので
その利点を生かしながら、早めに海水注入やベントを行った
けど結局@と同じく水素爆発してる

@号機 非常冷却機能全停止(11日)→7時間後、東電から官邸に圧力上昇の通報→視察→ベント→水素爆発(12日)
A号機 非常冷却機能全停止(14日)→3時間後海水注入→その3時間後燃料棒全露出→ベント→水素爆発
B号機 HPCF/RCIC 冷却機能停止(13日)→1時間半後、燃料棒露出→ベント・水注入・ベント→燃料棒全露出→水注入→冷却機能喪失→水素爆発(14日)

菅の視察で1号機のベント遅れたは、非常装置欠陥を隠すための言いがかりと思うけど
252名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 13:35:04.46 ID:EIJRHVrB
東電の安全管理に疑問投げかけ 孫請け作業員が証言(03/30 08:44)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/282100.html

東電社長「雲隠れ」と米紙批判 福島原発事故で(03/29 18:21)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/282019.html
253ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/03/30(水) 13:48:48.68 ID:1kZhH1bC
>>251
ベントの遅れの原因がどこに(誰に)あるかは落ち着いてから行えばいいことなんだけど、
問題なのは国会で『1時30分にはベントをするべきだと明確に伝えていた』と明言しているけど、
実際の発令は6時50分であるということ。

指示命令と要求やお願い、承認や許可等、特に緊急時であれば慎重に使い分けなれれば
ならないのだが、菅総理の認識があやふやではないかと思われる。

緊急時にあやふやな言い回しで指示命令が徹底されなかったら、大災害を引き起こす。

今回の災害の原因究明は後でもできる。
しかし総理や官邸のコントロール機能の機能不全は、今ある危機に対し不安材料じゃないのかな?
254名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 15:04:26.57 ID:ZutDC8ft
現場に責任を押しつけるばかりで、指揮命令もままならない政府・企業に代わって、
この決死の作業に携わる彼らを称えずして、日本の復興はない。


http://www.news-postseven.com/archives/20110330_16101.html
255名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 18:46:56.27 ID:U+H4xPSR
>>253
緊急時に
「外国人の医者は医療行為は出来ないから帰れ」
「死亡した市長の許可がないと出来ない」
「外国製の医薬品や食料は日本の法律上認められていないから受け取りません」
とか言ってる官僚を攻撃したら?
256名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 19:31:49.18 ID:ZutDC8ft
>>255
窓口のアホな下っ端官僚を批判するのは当然のことだが、それらの親玉がアホの手本を示しているなら、そっちを叩くべきだろう。

頭が無能で無知で統率力が無いから、部下の官僚が輪をかけたアホに堕落していく。

非常時だから、臨機応変の対応策をとれ、政府が責任を持つぐらいのことを頭が言えば、もう少し官僚でもマシに動けたろう。
257ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/03/30(水) 19:32:53.09 ID:1kZhH1bC
>>255
> >>253
> 緊急時に
> 「外国人の医者は医療行為は出来ないから帰れ」
> 「死亡した市長の許可がないと出来ない」
> 「外国製の医薬品や食料は日本の法律上認められていないから受け取りません」
> とか言ってる官僚を攻撃したら?
まさしくその通り。
緊急時には立法はできないから、政令や省令もしくは通達を速やかに出せばいいんだけど
それをできない総理だし、内閣だということだよ。
通達を出したのに動かない官僚は更迭すればいい。

法的縛りを政治判断で解決することなしに、官僚に独自の判断で動けという
総理や内閣や大臣なら必要ないと思わないか?
258名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 19:40:20.90 ID:EIJRHVrB
>>非常時だから、臨機応変の対応策をとれ、政府が責任を持つぐらいのことを頭が言えば、
>>もう少し官僚でもマシに動けたろう。

鈴木宗男の時も、自らの保身の為に官僚は、
真偽不明な話を後出しでリークし宗男を失脚させた事は記憶に新しい。

官僚に責任の一端を持たせずに好きにやらせれば、
かならず事後政治家へ自らの失態の責任を転嫁してくるのは明白だ。

こんな事は既に常識レベルの話。
だから歴代政権は官僚の扱いに苦慮している訳で。
259名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 23:31:57.60 ID:HHwanj+4
51 :名無しさん@十一周年:2011/03/30(水)
広島と長崎で被爆被害者になった。自ら造った福島と他の原発で自ら加害者で被害者になった。
そして日本を滅ぼしたら、世界はもう日本人に同情しない。するのは侮蔑のみ。
日本は世界からチェルノブイリ以上と言われているけど…http://www.geocities.jp/elena_ride/
「東海村レベル」http://kakumeiteki.blogspot.com/2011_03_01_archive.html
生まれた赤ちゃん達http://q2ch.riahure.net/?board=33&id=1301320804&page=2
http://livedoor.blogimg.jp/weekchange-beronupes/imgs/a/8/a80295a4.jpg
260名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 23:56:06.88 ID:HHwanj+4
自民党への呪い
261名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 00:14:28.34 ID:epNKrRol
菅の視察で1号機のベント遅れたってのは筋違い
仮にそうだったとしても、そんなことの責任を今国会で問いただすべきじゃない
一段落してからだろう
一刻も早く解散総選挙したい意図が見え見えで引くわ
262名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 00:15:57.46 ID:S/+KouxB

有事だってーのに党利党略か?ゴミ自民
263名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 00:26:03.00 ID:YY+AztHF
日本は内戦状態!中東諸国とかわりない!国民の秩序はある程度あるものの、流血もないものの、ある意味で民主党の政権獲得も陰湿なクーデターじゃないの!そしてまた自民党が!震災便乗クーデターを!
264名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 00:31:40.37 ID:S/+KouxB
>>228

>>259
265名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 00:34:39.94 ID:iZGXYhhl
>>262
党利党略は民主党だろう

罠を仕掛けて、拒否したら自民党のせいか?
何処までも腹黒い民主党、バ菅総理
266名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 00:36:38.20 ID:YsDMlvHD
何処に任せたらいいんだ?
一度共産党に政権とらせてみようかな
無理だな。
267名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 00:36:38.39 ID:pqCKj0Bb
緊急速報!緊急速報!

【原発問題】もんじゅ周辺でも放射性ヨウ素検出 福島から飛来か 福井
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301498170/
268名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 00:39:25.86 ID:iZGXYhhl
共産党の方がマシかもしれない。
大衆に迎合する気は無いだろうからな
269名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 00:39:34.23 ID:pbxl61oU
責任取れないなら政権とるな糞ミンス
270名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 00:42:23.82 ID:S/+KouxB

原発大惨事を招いたのはキチガイ自民党>>52-53>>259

自民党議員、ヘラヘラしてんじゃねーよwさっさと原発作業してこい

271名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 01:00:21.02 ID:YY+AztHF
谷垣さんや礒崎さん 暖房つけて おいしい食事をして おいしいお酒を飲んで素敵なベットでいい夢みてるのかな。
272名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 01:16:30.65 ID:ex5HW1aE
>>255>>257
そんな事はこの非常時にあり得ないと思うが。
医療関係だけど厚労からの通達で、薬事法に関係なく開封した医薬品の譲渡がOKだから
被災地の医療機関に渡しても良いと許可された。早速、薬品や血圧モニターとかを
送ってきた。官僚も政権に任せておいたら助かる命も助からないと判断したのだろう。
現政権はブレーンがいなくて困るが、危険性を献金で取り計らわれた自民党は、民主を
責める立場に無い。恥を知るべき。
273名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 08:46:47.70 ID:oXcqUFCL
民主党のウソと隠ペイがバレてきた?
http://mar.2chan.net/dec/53/src/1301511786601.jpg
274名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 08:49:08.18 ID:68SfuC+0
原発問題
2006年に共産党の吉井英勝代議士が国会で「5メートルの津波が来たら、引き波で海水面が低下し、
原発の冷却水が取水出来なくなる」と指摘。
原子力保安院長は当時、日本の原発の8割にあたる四十三基で冷却水の取水が出来なくなると認めた。
この時、自民党の二階堂俊博経済相(当時)は、こういったのだ。
「安全確保のため、省をあげて真剣に取り組むことをお約束したい」
しかし、東電社員はこう証言する。
「緊急事故対応のマニュアルはあります。
しかし、津波や地震の被害が複合的に起きた際の対応は決められていませんでした」
 地震と津波はセットのはず。非常用のディーゼル発電が、津波で冠水して使用不能と
いう事実は、あまりにもお粗末である。

「そもそも戦後、原発を米国から輸入したのは読売新聞の”中興の祖”である正力松太郎氏です。
(自民党議員の)国会議員でもあった彼の政治的な野心の現れでした。
1950年代半ば、東京電力は米ジェネラル・エレクトリック社の”沸騰水型”の原発を導入し、
その技術は東芝と日立に引き継がれました。」

以上週間文集3月31日号記事抜粋敬称加筆

私達は長年の間だ自民党に原発は安全だ安全だとだまされてきた!!
原発が安全というのならば千年に一度の地震や津波にも耐えれる原発を造ってから原発は安全だといえ。
原発は一度放射能漏れを起こせばそれで終わり。
福島第一原発の放射能と思われる放射能がハワイやマサチューセッツ州で検出されたそうだ。
原発を省をあげて安全確保のために真剣に取り組むと約束したのになにもしてこなかった自民党。
もう原発推進してきた自民党と原発は信用できない。

自民党が原発を推進してこなければ今回の福島第一原発の放射能漏れはなかった。
自民党が原発以外の発電方式を推進していれば今回の放射能漏れも計画停電も無かった。
すべては原発を推進してきた自民党が悪いのである。
275名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 09:33:38.92 ID:PtZiBwmQ
原発冷却作業参加の下請け企業作業員「行ってすぐ後悔した」
http://www.news-postseven.com/archives/20110330_16101.html
2011.03.30 07:00



保安院、経産省から分離へ=推進と規制、同一組織に問題−原発事故受け、政府・民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011033000787


特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPJAPAN-20331820110330
2011年 03月 30日 11:23 JST
276名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 09:57:17.06 ID:TNt/9bUx
きちがい自民党のおかげで無茶苦茶だ

●財政赤字900兆円サラ金地獄
●インチキ年金運用で老後地獄
●国民をモノ扱い派遣法で貧民地獄
●インチキ原発建設運用で放射能地獄
●その他
277名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 10:00:31.27 ID:PtZiBwmQ
さっさと逃げた東電社長清水w
人間の屑、ここに極まれり。

東電、清水社長入院で財界人事にも影響
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/30/kiji/K20110330000534230.html
[ 2011年3月30日 21:36 ]


東電社長理念
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/a/3/a37b28d0.jpg

278名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 15:40:01.94 ID:ofsHMIQP
>日本は世界からチェルノブイリ以上と言われているけど

世界って何処?妄想の世界?
279名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 15:45:01.07 ID:ofsHMIQP

自民党議員の助言を無視する民主党、党利党略が優先する民主党。

無知無能、理性的な助言やアドバイスも聞く耳を持たない現政権には、統治能力が無い。

現実を見ろ、アホ民主党信者。
280名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 15:59:24.31 ID:ofsHMIQP
チェルノブイリ以上

ごめんね これのこと?

Japan nuclear plant: Just 48 hours to avoid 'another Chernobyl'

福島第一原発の事故に関しフランスの放射線保護原子力安全研究所(IRSN)は17日、
日本が48時間以内に何らかの有効な手段を講じなければ、チェルノブイリ以上の大惨事が起きかねないとの見解を示した。

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/japan/8387051/Japan-nuclear-plant-Just-48-hours-to-avoid-another-Chernobyl.html

http://rocketnews24.com/?p=81316

http://netallica.yahoo.co.jp/news/175819

281名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 16:14:27.11 ID:ofsHMIQP
IAEAは福島第一原発について「再臨界」の可能性もあるとみて分析作業を進めていることも明らかにした。

保安院はまた福島第一原発の南放水口付近の海水から基準値の4385倍に当たるヨウ素131を計測したと発表した。
ヨウ素131については30日、3355倍を検出したと発表しており、濃度が上昇したことになる。


再臨界については東電も会見で「原子炉は停止しており、こうした中での再臨界は考えにくい」と説明した。
枝野官房長官も、あらゆる可能性を否定できないことは共有していると前置きして
「そうした事態が生じているという明確な兆候があるわけではないということも言って頂いている」と認識に大きなずれはないと強調した。


しかし、こいつが言うと、俺は信用できないんだよななぜか。

282名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 18:35:56.60 ID:fgI9Dxyo
>>279
は?

自民党「原発は絶対安全だ!!大学教授や野党の言うことなんかデタラメだ!!
   子供手当て廃止か解散総選挙を飲まなければ、震災対策補正予算なんか通さないぞ!!」
283名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 18:51:29.99 ID:0upjgFCz
>>282
子供左翼か?書き込みが何処も幼稚。
284名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 18:54:02.37 ID:68SfuC+0
自民党でなければなんでも左翼のおっさん
285名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 18:55:42.82 ID:68SfuC+0
右翼=軍国主義
左翼=リベラリスト
という構図ならば左翼であたっているがな^^
286名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 18:56:53.92 ID:1em/PvYV
>>279
自民党支持者は、デマや嘘情報を書き込むのに
必死だねw
287名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 19:02:38.21 ID:gbt37Hx2
しかしまあ、震災後に「ジミンガー」が急激に増えたな。
288名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 20:27:03.74 ID:PtZiBwmQ
東北関東大震災に関するデマまとめ
http://twilog.org/jishin_dema
デマの検証サイト一覧
http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?%a5%c7%a5%de%a4%ce%b8%a1%be%da%a5%b5%a5%a4%a5%c8%b0%ec%cd%f7
産経zakzakがデマ記事を流していると話題に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300519892/

流されたデマ・差別発言一覧
http://togetter.com/li/110468
東日本大震災の直後に広がった人種差別と「レイプ多発」というデマ
http://togetter.com/li/110490
【デマ25】"地震のどさくさに差別をたれ流す人々"
"東北地方太平洋沖地震の直後に広がった人種差別と「レイプ多発」というデマ"
非常に不愉快な内容につき閲覧注意
http://twitter.com/jishin_dema/status/47601977605111808

石原都知事の工作垢
http://p.twipple.jp/23PKJ
289名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:06:10.93 ID:wQihTjVa
子供手当ては民主も廃止したいけど今廃止すると事務手続き変更で
役所の仕事を膨大にしてしまう
290名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:06:42.45 ID:3IA6kLUy
自民党の原発政策は問われるべきでない。
マスコミも自民党の原発政策を批判する報道をしていない。
むしろ、地震後に一度も原発の現場を見ようとしない民主党の姿勢が問題だ。
と、マスコミも言っている。
291名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:09:28.00 ID:68SfuC+0
菅さんが上空からへりで福島第一原発を視察したではないか
292名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:10:32.90 ID:68SfuC+0
>>290
マスコミはなんでも正しいとでもいうのかい?
自分の意見はないの?
293名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:11:30.73 ID:bxQ43qhm
自民党とマスコミはグル
294名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:16:09.77 ID:3IA6kLUy
>>292 みのさんやたけしや太田総理も、民主党が悪いと言っているではないか。
オレは、信用してるよ。
295名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:16:53.94 ID:PtZiBwmQ
また自民のバイトが正当化書き込みを図ってるのか。
支持率が下がってきているもんだから必死だな。
296名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:28:11.97 ID:00cnrn/m
297名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:33:07.10 ID:HvUmF8vs
問うのはいいとして、具体的にどうしたいんだ?
仮に自民党を解党に追い込んだらそれで満足なのか?
残った原発はどうするんだ?使うのか?
使わないんだったら、今迄原発が作っていた電力を何で補うんだ?

単にジミンガーやっていたいだけのスレか?
298名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:33:41.49 ID:mLJvPDE4
>>294
みのもんたは、民主党が悪いとは言っていない
太田総理も同じ
たけしは、麻生と安倍と仲がいいから民主党とは相性が悪い
299名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:35:02.62 ID:ioILUD1C
原発政策のほとんどは自民だろw?
300名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:36:19.16 ID:DnvZ+sZs
自民党の小池百合子さんはどうよ?
301名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:37:18.32 ID:0upjgFCz
たけしは左翼系が嫌いだからな。ゴールデンではやらない番組やBS、CSでネタにしていた。
302名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 22:46:53.56 ID:68SfuC+0
>>297
残った原発は代替えエネルギーが見つかるまで使うしかないだろうな
太陽光発電、風力発電、地熱発電、水力発電、火力発電を合わせて
使うしかないだろうな
303名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 23:02:22.13 ID:izSTw/Mk
震災前は、全電力の30%が原子力。
日本人は器用だから、なんとかクリアするだろうよ。ただし原子力に関してはG20の中でも後進国に転落するだろう。
財界労組、右も左も原発現場の犠牲に甘え、安全教にどっぷり漬かってきた結果だ。

とりあえず、蓄光技術の量産普及なんて提案してみる。
たしか、昼間に自然光を取り込み、一定以上暗くなると発光する素材が90年代に開発されたはずだ。
個々の光は微々たるものだろうが、3車線道路全部が光ったり
側壁や防音壁が延々とホタルみたいに光ってくれたら
街灯の分ぐらいは心配要らなくなる。
山の陰とかビル谷間とか、蓄光が難しい場所だけ電線電灯を引けばよい。
304名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 23:18:22.71 ID:68SfuC+0
>>303
畜光技術か^^
実用化されれば大いに期待できる技術だね
夜中の高速の照明や街中の照明に使える^^
305名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 23:28:19.69 ID:HvUmF8vs
>>303
残念だけど、蓄光技術は非常口の標識やマーキングに使われる程度で、
蛍光灯等の『灯り』の代わりになる程の発光までは現在もいっていない
306名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 23:31:56.66 ID:iIZr5E99
計画停電もそうだ、これこそ日本の首都圏東京の経済活動を壊滅した
史上初の愚策
停電やむなしはわかるが、日替わりでいつ停電か前日までわからないようじゃ
どこの企業も、正常な生産活動も営業活動もできやしない
ただでさえ広範囲の東北地方が生産、営業活動とも停止してるのに
心臓部の首都圏の経済機能を強制停止させたら復興などおぼつかない
計画停電は、やるなら一週間単位で事前発表、停止時間も固定で行うべき
国は東電の判断に任せずに、全体最適の目で東電案に修正を加え国の策として実行すべき
1企業の東電の判断にまるなげするな
このままでは日本が死んでしまう
307名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 23:33:15.47 ID:ctsNFl8C
>>303

東京湾に原発作ればいいわ 東京が電力不足なんだからよ。

308名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 23:35:30.95 ID:Y5Lu+gnC
>>297
推進派は今の悲惨な状況を見ても何の反省もないのか?

そもそも自民の犬は義援金をいくら寄付したの?
309名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 23:40:56.85 ID:Y5Lu+gnC
>>307
電力不足なのは、原発を増やしたいために稼働していた火力発電所を
止めてしまったためだろ

それを動かせば原発なんかいらん

それと犬は電気使うなよ。
電力不足はお前らのせいだからな
310名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 23:42:36.55 ID:HvUmF8vs
>>308
反省?
俺が原発政策を反省したら福島第一原発が沈黙するのか?
義援金の過多で何かが決まるのか?
311名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 23:46:07.03 ID:HvUmF8vs
>>309
バカだろ、お前
止めた火力発電所が何箇所あって、合計の発電量がどの程度なのか知ってるのか?

そもそも火力発電所でも賄いきれないから原発を作ったんだろ?
そういう根本的な知識すら無いのか?
312名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 23:51:21.06 ID:98YVTwcH
どうしても解らないのだけど
自民党や推進してた奴等は 原発は自分らの利益になると同時に本当に安全だと思っていたの?
東京湾につくらないってのは勿論なんだかの危険を感じたからだろうけど
いくら東京湾につくらなくても結局事故が起きたら 直接被曝しなくても問題は山ほど出るじゃない。
どんな気持ちでつくったの? 信じてたの? 半分信じてたの?
真面目に何方か教えてください!
313名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 23:54:17.40 ID:uRvfhEMr
>>312
原発なんて利権の塊だからね
もんじゅ見りゃ分かる
314名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 23:57:40.01 ID:00cnrn/m
日本列島そのものが活断層みたいなもんだから、
次どこの原発が爆発するやら分かったもんじゃない。
安全安全なんて言ってるが、それなら都市近郊に造ればいいじゃないか。
送電コストもメンテナンスコストも電力ロスも減るしさ。
原発は危ないから遠隔地に建てるんだろが。

代替電力は風力でも潮力でも地熱でも太陽光でもバイオでも
自治レベルで水路用小型発電機とかでも賄えるわけだ。
そしてそれに似合った電力消費をすればいい。
また都市構造を省エネ構造に再構築する必要もある。

省エネしながらあれこれ考えれば原発なんて必要ないがな。
315名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:01:35.20 ID:QuYNJJa7

どーしても原発が必要なら東京都内と埼玉とか千葉とか
群馬とか神奈川とかに造れよ。

そうすれば東電も必死こいて安全に努めるんじゃねーの。
それと事故が起こったら会長、社長が現場監督しながら
東電社員が作業すると。そーなりゃ、東電もキチガイみたいに
安全策を考えるんじゃねーの?
316名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:03:50.94 ID:Y5Lu+gnC
>>310
犬はクズなのがよく分かる書き込みだな
317名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:05:12.70 ID:QuYNJJa7

「原発は必要だし安全です」って言うなら東京都内に造れ。

場所なら皇居とかあるだろ。

天皇は京都御所にでも逝ったいいがな。

原発なんて危険なもんつくれねーか?造れんわな。
318名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:08:25.55 ID:9eRbLQCk
>>311
違う

原発を作る金で火力発電所を作れば
原発の3倍の発電ができる
319名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:08:30.18 ID:9UmDEX76
現実問題として
原発で儲けたやつの頭を追及できないと
とかげのしっぽ切りじゃまた同じこと繰り返すわな
320名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:09:21.13 ID:1a6ZpJ9K
>>317
左翼の乱入は、皆飽きてるぞ。
321名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:13:46.80 ID:QuYNJJa7
日本全国にある大きな川に6連体ほどの小型水力発電施設を
数か所ずつ造ればいいよ。
それと一極集中の東京を遷都して電力消費を分散化する。

そもそも今の都市構造はキチガイみたいに電力を喰う。
よって都市を緑化してその分を近隣に分散化させる。
322名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:14:54.71 ID:QuYNJJa7
>>320
福島原発にキチガイ右翼が乱入だってよ。
323名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:16:07.06 ID:9eRbLQCk
今の電力会社を発電会社と配電会社に分けたらいいと思う

そんで発電を自由化したら原発は
コストがかかりすぎて競争に勝てないから
無くなっていくよ
324名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:17:27.29 ID:1a6ZpJ9K
>>312
バカか?首都に全て集中するのは愚の骨頂。政治と経済が同居しているだけでも駄目なのに
発電所まで集中か?分散議論が起きてる中で?
325名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:19:53.55 ID:9eRbLQCk
>>319
その為にも自民党と民主の中の
原発推進派は
絶対に落選させないとな
326名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:22:17.80 ID:ytZKML2m
>>325
少なくとも自民は推進派だらけだ罠w
327名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:22:33.77 ID:9UmDEX76
福井の原発やばいらしいぞ
事故で廃炉にもできなくて責任者自殺
これ爆破したら福島の比じゃない

328名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:24:27.23 ID:D7LFKIwQ
>>316
何も考えていなかった事が良く分かるレスだなw
329名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:24:29.80 ID:BY9+Msb2
私は左翼さんじゃないけど
もう東京湾につくっていいと思います。

推進した奴等の頭の中を本当に知りたい。答えてくれた方 ありがとうございます。利権…だけなんですかね? 本当に不思議なんです。
一般人でまだ原発は必要…って人は 他は安全 もしくは強化すればいい、今回は地震が大きかったから仕方ない…って人が自分の周りは多い。
びつくり。
330名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:25:29.04 ID:ytZKML2m
あぁもんじゅね
あの原子炉問題だらけなんだが
核兵器用にプルトニウム量産してるとの噂も
アメリカの差し金かもね
自国に高速増殖炉なんてあぶねーもん作りたくない
じゃどこにするか
日本に作らせよう
てな感じかも
331名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:26:48.31 ID:9eRbLQCk
東京の復興は一番最後でいいかな。

とりあえず東北を最優先でお願いします
332名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:28:01.95 ID:1a6ZpJ9K
>>329
利権なんて一部しかなく、電力の供給と需要のバランスを取ろうとしただけだ。
火力発電だって、住宅密集地には作らんぞ。
333名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:29:07.35 ID:F6s+LJEc
>>320
国士様の実行力はさすがだな!
ニートのネトウとは違うな!
で何しに行ったの?
334名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:29:50.69 ID:9UmDEX76
福井の関係者は「人類はいつか滅亡する」といって原発建設正当化してたよ
それで毎日接待攻勢を受けて酒の飲みすぎで胃潰瘍に
頭の中・・・要するに実際に事故が起きたときのことは何も考えてないってこと
335名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:31:04.41 ID:1a6ZpJ9K
>>333
何もしてない奴が言っても説得力が無いな。
336名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:33:19.39 ID:ytZKML2m
ま、ネトウヨなんて行動力無い罠
大口叩く奴ほど大したことはないといういい例
337名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:33:57.76 ID:9eRbLQCk
>>330
それは無い

高速増殖炉は世界中探しても
稼働しているものはない

理由は技術的にクリアされてない
問題点があるためらしい

だから文珠も後何十年かは
いろいろと事故を起こして
動かさないようにするんじゃないかな
338名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:36:20.48 ID:ytZKML2m
>>337
あくまで噂
あれははっきり言ってやばい原子炉だと思う
目的上、熱中性子使えないもんだから高速中性子を使ってるし
339名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:37:09.54 ID:1a6ZpJ9K
技術はトライアル&エラーなんだがな。
340名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:38:45.13 ID:BY9+Msb2
>332さん
度々ありがとうございます。
ちなみにあなた様はこれから原発は どういう位置付けにしたいとお考えの方でしょうか?
差し支えなかったら教えてください。
341名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:39:52.94 ID:ytZKML2m
>>339
あんなもんで試行錯誤なんてたまったもんじゃねぇ
342名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:41:06.36 ID:9UmDEX76
日本はもう検察(官僚)がユダヤの手先になって本気で日本滅ぼしにきてるから
まじやばい
皮肉なことにこれに抵抗してるのは中韓みたいなんだな
自国の利益の立場からで日本のためじゃないんだけど

日本の立場から中韓を利用しつつ売国奴の検察と戦える人物となると...
小沢しか見当たらない
343名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:42:32.66 ID:2H7GBFTm
ID:1a6ZpJ9Kは福島から書いてるんだエライね
間違っても安全な西日本から悠長にネトウヨやってんじゃないよなww
344名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:43:46.22 ID:2H7GBFTm
>>339
情報工作もトライアル&エラーなのかな?
345名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:46:01.65 ID:BY9+Msb2
>334さん
なるほど、ありがとうございます。凄く分かりやすかったです。
ある意味気の毒な方でもありますが同情はできませんね。
346名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:50:17.55 ID:9eRbLQCk
>>342
小沢みたいなカスはいらん さっさと死ね!
347名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:50:27.90 ID:9UmDEX76
そのうち事故起こしてじゃなくて
もう事故起こしてて稼動をとめられない状態(24回失敗 責任者自殺)らしい
348名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:52:50.05 ID:2H7GBFTm
>>339
トライアルとエラーだけでセキュリティとセーフティとサクセスはないんだな?
349名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:54:15.65 ID:9eRbLQCk
福井の人たちは原発できたら
仕事ができたって喜んでたけど
結局は下請けの派遣作業員にされるんだろうな
350名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:56:38.96 ID:9UmDEX76
>>3
小沢は大物だよ
あんたどういう立場(理由)で小沢がカスだと?
今までマスコミに騙されてきたんだからマスコミの作るイメージの反対が真実とか思わないのか?
351名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 00:58:52.29 ID:9eRbLQCk
>>350
利権の権化のような奴はいらん
352350:2011/04/01(金) 00:59:48.86 ID:9UmDEX76
訂正
× >>3
>>346
353名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 01:04:26.83 ID:9eRbLQCk
>>350
俺はマスゴミなんか信じてないよ

小沢の今までの行いに疑問があるだけ
354名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 01:16:47.56 ID:9eRbLQCk
都内に原発が無理なら放射性廃棄物の
処分場でもいいや
355名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 01:45:59.41 ID:QuYNJJa7

日本を破壊したな東電と自民党

政府と国民の不幸が嬉しいか?

356名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 01:47:24.27 ID:827g9bUV
374 名無電力14001 2011/04/01(金) 01:32:39.41
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110331s.pdf

地下水からTe-129が1200Bq/cm3検出

半減期はなんと  70分

どうみても核分裂中
357名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 09:21:37.77 ID:TFB3v36C
島第1原発:「事故起こるべくして起きた」元技術者証言
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110401k0000m040179000c.html
毎日新聞 2011年4月1日 2時32分(最終更新 4月1日 3時10分)

被ばく上限見直し検討
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011040102000049.html
2011年4月1日 朝刊

東日本大震災:福島第1原発事故 トレンチに4万倍汚染水 地下水からもヨウ素
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110401ddm001040046000c.html
毎日新聞 2011年4月1日 東京朝刊

福島原発事故、周辺の地下水や海「著しい汚染」の恐れ=科学者団体
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20310620110329
2011年 03月 29日 13:02 JST
358名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 15:44:10.91 ID:3aJ/lOfZ
 
民主党政権は自民党時代よりはるかにマシ 菅首相よ、日本を復興に導け - ウォールストリートジャーナル
http://jp.wsj.com/Japan/node_214591
359名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 17:01:49.99 ID:Na0yKmpM
2011年3月29日3時に予測した3月31日0時の
セシュウム137の飛散状況
http://www.tanukikun.com/Fukusima_Potential_Releases2011_2.jpg
360名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 17:05:27.65 ID:3aJ/lOfZ
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
一号機は2001年3月26日から2011年3月25日まで10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

原発事故は自民党が稼動を30年→40年に延長認可した期間中である3月11日に起こりました
361名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 17:20:37.69 ID:Na0yKmpM
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< お友達作戦!ガンガレ日本!!でも寄付なんてしないよwww
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<これで我が国の自動車産業も復活だ!カスJapざまぁw
  ∨ ̄∨   \_______________
362名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 19:33:06.06 ID:2xYSWRUD
法律で各家庭に太陽光発電装置と小型風力発電機の導入を義務化に

設備代と設置費用は電力会社持ちで豪雪地域以外の新築の家庭には太陽光発電装置と小型風力発電装置の導入を義務化する。
豪雪地域の各家庭には小型風力発電装置を複数導入することを義務化する。
新築以外でも設置要求のある家庭には設置するようにする。費用はすべて電力会社持ちで

現在日本には55基の原発が存在する原発1基が100万キロワット発電できるので
55×100万キロワット=5500万キロワットで原発だけで5500万キロワット発電していることになる。

5500万キロワットを太陽光発電でまかなうには何軒の太陽光発電装置の設置が必要か単純計算してみると
太陽光発電装置は一軒あたり4キロワットのものが主流のようなので5500万キロワット÷4キロワット=1375万軒

太陽光発電装置の設置で原発55基分の電力をまかなうには1375万軒の家庭に太陽光発電装置を設置する必要がある。
一方現在の日本の世帯数は4900万軒なので28%の家庭に太陽光発電装置を設置すれば原発分の電力をまかなえる

太陽光発電の発電コストだが一般的な4キロワット発電のもので設置に必要な費用が246万円
メーカー保証の10年間使ったとして10年間の発電量が
365日×24時間×10年×4キロワット=350400キロワット

太陽光発電装置の設置に必要な費用246万円÷発電量350400キロワット=7.1円
東京電力の1キロワットあたりの電気代が23円だから電力会社も太陽光発電で十分に採算ベースに乗る

太陽光発電装置は夜間は発電出来ないので夜間用に1キロワット/h発電できる小型風力発電機を2基
太陽光発電の補助として設置することを義務化すれば電力は心配ないことになる

1375万軒に設置する必要があるから10年で設置するとして138万軒年間に設置していけば
10年で原発を順次廃炉していけばいいことになる。
太陽光発電は日照に左右されるが発電量は雨に日や曇りの日も含めた平均日照で割り出されているから
昼間はつねに1時間あたり4キロワットの発電量が期待できる
放射能をまき散らす危険な原発は廃止して太陽光発電と風力発電に切り替えを
363名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 19:59:53.83 ID:StGwlXGK
夜に風が吹いていなかったらどうするんだ
よwww
あほか
364名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 22:01:24.84 ID:9pnCryF5
いい加減な原発を乱造した責任を取って、自民党本部を福島原電の跡地に移転させろ!
365名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 22:14:03.62 ID:aewnTIGp
今頃、自民党は人殺しと気づいたの?
366名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 23:03:10.01 ID:gYgg5D9g
原発には一切黙秘中の自民党w
どこの被疑者だよw
367名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 00:06:48.51 ID:baTYNpoL
ID:2xYSWRUDが違うキャラで書き込んでるスレは以下の通り。

 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1301150967/l50

子供かもな。
368名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 00:33:07.70 ID:gKovUsDh
2005年、福島原発欠陥指摘

当時の自民党政権無視。

そして大惨事起こる

369名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 00:43:28.47 ID:rZfVqQE7
>>民主厨

自民、殺人未遂
公明、雷管装填
民主、重大な業務上過失致死傷
370名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 00:44:12.32 ID:baTYNpoL
あ、IDがID:gKovUsDhに変わったか。368は367にかいたスレでかわいく書き込んでる奴な。
371名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 00:45:47.47 ID:gKovUsDh
>>370 ID:baTYNpoL

なにアホ妄想してんだ?キチガイw
372名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 00:47:40.86 ID:baTYNpoL
>>371
ビンゴ?
373名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 00:51:52.78 ID:baTYNpoL
>>371
ごめんごめん。ID:nN9UkYM7だったわ。風評被害になったらスマソ
374名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 02:05:19.91 ID:gYkIvI3D
同じ福井県でも、嶺南と嶺北では温度差が有る。
原発銀座の嶺南でも、西部と中部と東部では、温度差が有るだろう。

人口の多い嶺北は馬鹿みたいに自民党を支持してきたが、もうそろそろ
目覚めて、共産党の知事候補を知事にしてもよさそうなものだが。
375名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 05:39:31.29 ID:nN9UkYM7
【訂正版】法律で各家庭に太陽光発電装置と小型風力発電機の導入を義務化に

設備代と設置費用は電力会社持ちで豪雪地域以外の新築の家庭には太陽光発電装置と小型風力発電装置の導入を義務化する。
豪雪地域の各家庭には小型風力発電装置を複数導入することを義務化する。
新築以外でも設置要求のある家庭には設置するようにする。設備費用設置費用はすべて電力会社持ちで

現在日本には55基の原発が存在する原発1基が100万キロワット発電できるので
55×100万キロワッhト=5500万キロワットhで原発だけで5500万キロワットh発電していることになる。

5500万キロワットhを太陽光発電でまかなうには何軒の太陽光発電装置の設置が必要か単純計算してみると
太陽光発電装置は一軒あたり4キロワットhのものが主流で年間4000キロワットh発電できる
5500万キロワットh×365÷4000キロワットh=502万軒
太陽光発電装置の設置で原発55基分の電力をまかなうには502万軒の家庭に太陽光発電装置を設置する必要がある。
一方現在の日本の世帯数は4900万軒なので13%の家庭に太陽光発電装置を設置すれば原発分の電力をまかなえる

太陽光発電の発電コストだが一般的な4キロワットh発電のもので設置に必要な費用が246万円
メーカー保証の10年間使ったとして10年間の発電量が10年×4000キロワットh=4万キロワットh

太陽光発電装置の設置に必要な費用246万円÷発電量4万キロワットh=61.5円
東京電力の1キロワットhあたりの電気代が23円だから電力会社も太陽光発電で採算ベースに乗せるには
メーカーに現状の価格の1/5程度まで値下げしてもらう必要がある。
太陽光発電装置は夜間は発電出来ないので夜間用に1キロワット/h発電できる小型風力発電機を2基
太陽光発電の補助として設置することを義務化すれば夜間の電力はかなり補助できる

502万軒に設置する必要があるから10年で設置するとして50万2千軒年間に設置していけば
10年で原発を順次廃炉していけばいいことになる。
放射能をまき散らす危険な原発は廃止して太陽光発電と風力発電に切り替えを

参考資料:http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/126.html#1-5
376名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 05:54:02.97 ID:nN9UkYM7
【再訂正版】法律で各家庭に太陽光発電装置と小型風力発電機の導入を義務化に

設備代と設置費用は電力会社持ちで豪雪地域以外の新築の家庭には太陽光発電装置と小型風力発電装置の導入を義務化する。
豪雪地域の各家庭には小型風力発電装置を複数導入することを義務化する。
新築以外でも設置要求のある家庭には設置するようにする。設備費用設置費用はすべて電力会社持ちで

現在日本には55基の原発が存在する原発1基が100万キロワット発電できるので
55×100万キロワッhト=5500万キロワットhで原発だけで5500万キロワットh発電していることになる。

5500万キロワットhを太陽光発電でまかなうには何軒の太陽光発電装置の設置が必要か単純計算してみると
太陽光発電装置は一軒あたり4キロワットhのものが主流で年間4000キロワットh発電できる
5500万キロワットh×365÷4000キロワットh=502万軒
太陽光発電装置の設置で原発55基分の電力をまかなうには502万軒の家庭に太陽光発電装置を設置する必要がある。
一方現在の日本の世帯数は4900万軒なので13%の家庭に太陽光発電装置を設置すれば原発分の電力をまかなえる

太陽光発電の発電コストだが一般的な4キロワットh発電のもので設置に必要な費用が246万円
メーカー保証の10年間使ったとして10年間の発電量が10年×4000キロワットh=4万キロワットh

太陽光発電装置の設置に必要な費用246万円÷発電量4万キロワットh=61.5円
東京電力の1キロワットhあたりの電気代が23円だから電力会社も太陽光発電で採算ベースに乗せるには
メーカーに現状の価格の1/5程度まで値下げしてもらう必要がある。
太陽光発電装置は夜間は発電出来ないので夜間用に1キロワット/h発電できる小型風力発電機を2基
太陽光発電の補助として設置することを義務化すれば夜間の電力はかなり補助できるが
太陽光発電は原発を補うものだから全体の発電量の24%ほどですから夜間の電力不足の心配はありません。

放射能をまき散らす危険な原発は廃止して太陽光発電と風力発電に切り替えを

参考資料:http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/126.html#1-5
377名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 06:23:03.46 ID:nN9UkYM7
太陽光発電を10年、20年、30年間使った場合の発電コスト

初期費用4キロワットh装置=246万円
年間の発電量4000キロワットh
発電コスト246万円÷(4000キロワットh×10年)=61.5円/キロワットh

初期費用4キロワットh+パワーモジュール246万円+40万円=286万円
発電コスト286万円÷(4000キロワットh×20年)=35.75円/キロワットh

初期費用4キロワットh+パワーモジュール×2=246万円+40万円×2=326万円
発電コスト326万円÷(4000キロワットh×30年)=27.17円/キロワットh

初期費用4キロワットh+パワーモジュール×3=246万円+40万円×3=366万円
発電コスト366万円÷(4000キロワットh×40年)=22.875円/キロワットh

初期費用4キロワットh+パワーモジュール×4=246万円+40万円×4=406万円
発電コスト406万円÷(4000キロワットh×50年)=20.3円/キロワット

総括:太陽光発電を10年、20年、30年、40年、50年間使った場合の発電コスト
   10年:61.5円/キロワットh
   20年:35.75円/キロワットh
   30年;27.17円/キロワットh
   40年:22.875円/キロワットh
   50年:20.3円/キロワットh

結論;太陽光発電はメーカーの価格ダウンの努力が必要,現行の価格の1/2くらいが採算ベースに乗れる額,大量生産で現在の価格を1/2くらいに出来るらしい
参考資料;東京電力の電気代23円/1キロワットhttp://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/126.html#1-5

太陽光発電はシリコンを材料としておりシリコンは無尽蔵にあるらしい。そして太陽光発電の装置は100%リサイクル出来るらしい。
太陽光発電のリサイクルの方法を確立しておけば廃棄の心配は無くなる。太陽光発電の発電量の劣化は20年で10%らしい
現在太陽光発電の装置は20年間の資料があるらしいが寿命は何年なのかはまだ定かではない
値段が半分になれば30年持てば商業ベースに乗ると思う。
378名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 08:18:52.27 ID:WZ1e1g6I
島第1原発:「事故起こるべくして起きた」元技術者証言
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110401k0000m040179000c.html
毎日新聞 2011年4月1日 2時32分(最終更新 4月1日 3時10分)

福島原発事故、周辺の地下水や海「著しい汚染」の恐れ=科学者団体
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20310620110329
2011年 03月 29日 13:02 JST

「『想定外』言い訳に使うな」 土木など3学会、声明で苦言
http://www.j-cast.com/2011/03/26091397.html
2011/3/26 13:37

大津波再来の恐れ、09年に指摘=東電、津波想定に反映せず−審議会で
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011032700149
(2011/03/27-18:00)

「会社はコスト優先」 原発の元技術者ら ネットで自己批判(03/23 06:55)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/280370.html

岡田弘・北大名誉教授に聞く 初動、危機管理に甘さ 集団避難、道内受け入れを(03/22 07:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/280064.html
379名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 08:21:58.06 ID:nN9UkYM7
太陽光発電の問題点

太陽光発電は曇りの日や雨の日には発電量が低下する
しかし太陽光発電は蛍光灯を当てても発電するので
曇りの日や雨の日は全く発電しなくなるわけではない。
原発55基分の電力を太陽光発電で補填するには502万軒に太陽光発電を取り付ける必要があるが
雨の日や曇りの日の電力低下を計算に入れて4倍の2000万軒に太陽光発電を取り付ければ十分だろう
日本の現在の世帯数は4900万世帯で単純計算では全体の40.9%だ
この世帯数の中にはマンションやアパートもあり太陽光発電を取り付けれないところもあるだろうが
事業所やビル、工場、スーパー、大規模店舗、学校などは含まれていないので
それらの施設にも太陽光発電を備えれば十分に原発55基分を補填できるだろう

夜間の発電だが太陽光発電では夜間は発電出来ないが太陽光発電でカバーするのは
日本の発電量の全体の25%である。
深夜は消費電力が少ないので電力は十分に余るので問題ないが
日が暮れてから寝静まる迄の間の電力消費量が問題になる。
わたしの案では夜間の補充用に1キロワットhの風力発電機2基を取り付けることになっているが
風力発電機は風の強弱で発電量にかなりばらつきがあり夜間に安定した電力を供給出来るか疑問が残る
ここは実地に試行錯誤していくしかないであろう。夏場の夜が一番の危機といってよいだろう
太陽光発電機が夜間も発電できればいいのだがここは地熱発電、水力発電、波発電、風力発電で補うしかないだろう。

380名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 08:51:59.02 ID:nN9UkYM7
太陽光発電の問題点

太陽光発電は曇りの日や雨の日には発電量が低下する
しかし太陽光発電は蛍光灯を当てても発電するので
曇りの日や雨の日は全く発電しなくなるわけではない。
原発55基分の電力を太陽光発電で補填するには502万軒に太陽光発電を取り付ける必要があるが
雨の日や曇りの日の電力低下を計算に入れて4倍の2000万軒に太陽光発電を取り付ければ十分だろう
日本の現在の世帯数は4900万世帯で単純計算では全体の40.9%だ
この世帯数の中にはマンションやアパートもあり太陽光発電を取り付けれないところもあるだろうが
事業所やビル、工場、スーパー、大規模店舗、学校などは含まれていないので
それらの施設にも太陽光発電を備えれば十分に原発55基分を補填できるだろう

夜間の発電だが太陽光発電では夜間は発電出来ないが太陽光発電でカバーするのは
日本の発電量の全体の41%である。
深夜は消費電力が少ないので電力は十分に余るので問題ないが
日が暮れてから寝静まる迄の間の電力消費量が問題になる。
日が暮れてから深夜に至までの時間帯は火力発電所を増やして対処するしかないだろう。
381名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 09:04:04.79 ID:d5gmbhdj
旧型炉を廃止して、より安全性が高い新型炉へ取替しよう
382名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 09:18:56.42 ID:kF5O/yik
>>381
それは無いな

今の原発利権企業の無責任体質が
改善されない限り国際世論が許さんよ
383名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 09:22:20.95 ID:nN9UkYM7
>>381
炉心の問題ではなく原発の建屋自体の問題だから
原発を1から作り直すひつようがある
384名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 09:28:04.34 ID:XyluNLgY
原発も電気がないとどうにもならないのはやるせない
かと言って、マニュアル部分を残せば、スリーマイル島と同じになるし。
385名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 12:10:18.14 ID:LzlAvagk
電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
電力役員 横並び献金 自民に9社で3500万円 業界献金の疑い濃厚
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-13/09_1501.html
核燃料税引き上げに待った 自民、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
原発内長期保管検討を 自民党、使用済み核燃料で
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html
電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072901000911.html
386名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 12:35:04.59 ID:nN9UkYM7
【間違いを指摘されて訂正いたしました】法律で各家庭に太陽光発電装置の導入を義務化に

設備代と設置費用は電力会社持ちで豪雪地域以外の新築の家庭には太陽光発電装置の導入を義務化する。
新築以外でも設置を求める家庭には設備費用設置費用はすべて電力会社持ちで設置するようにする。

現在日本には55基の原発が存在する。原発1基が100万キロワット発電できるので
55×100万KWh=5500万KWhで稼働率が80%〜60%だから4400万KWh発電している。

4400万KWhを太陽光発電でまかなうには何軒の太陽光発電装置の設置が必要か計算してみると
太陽光発電装置は一軒あたり4.5KWhのものが主流で年間5000KWh発電できるので、
4400万KWh×365÷5000KWh=402万軒
402万軒の家庭に太陽光発電装置を設置すれば原発55基分の電力を補填できる。
一方日本の世帯数は4900万軒なので9%の家庭に太陽光発電装置を設置すればいい。

太陽光発電の発電コストだが一般的な4.5KWh発電のもので設置に必要な費用が216万円
メーカー保証の10年間使ったとして10年間の発電量が10年×5000KWh=5万KWh
太陽光発電装置の設置に必要な費用216万円÷発電量5万KWh=43.2円
20年間使用した場合は40万円のパワーユニットを追加して性能劣化が10%あるので
256万円÷(5万KWh+5万KWh×0.9)=27円
個人で太陽光発電を導入の場合は補助金と42/KWhでの電力買い取りがあるので
計算では7.5円/KWhで電力を買っていることになるらしい。

東京電力の1キロワットhあたりの電気代が23円だから電力会社を太陽光発電で採算ベースに乗せるには
大量生産でメーカーに現状の価格の1/2程度まで値下げしてもらう必要がある。
太陽光発電装置は夜間は発電出来ないので揚水発電で昼間に電力を蓄えておき夜間に発電すればいい。
あと各家庭に低周波数振動のない小型風力発電装置を取り付けるといい

放射能をまき散らす危険な原発は廃止して太陽光発電に切り替えを

参考資料:http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/126.html#1-5
387名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 12:38:41.16 ID:WZ1e1g6I
>>385

GJ
388名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 12:47:47.74 ID:OGWaOMSZ
福島原発で欠陥指摘

東京電力が自民党に献金

佐藤栄佐久知事が徹底調査を指示

東京電力が自民党に献金

佐藤栄佐久知事を収賄罪で逮捕

東京電力が自民党に献金

佐藤栄佐久前知事に収賄額ゼロによる収賄罪の有罪判決

東京電力が自民党に献金

大震災発生
389名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 13:51:40.01 ID:nN9UkYM7
太陽光発電を10年、20年、30年間使った場合の発電コスト(商業用)

初期費用4.5KWh装置=216万円
年間の発電量5000KWh
発電コスト216万円÷(5000KWh×10年)=43.2円/KWh

初期費用4.5KWh+パワーモジュール216万円+40万円=256万円
発電コスト256万円÷(5万KWh+5万KWh×0.9劣化指数)=27円/KWh

初期費用4.5KWh+パワーモジュール×2=216万円+40万円×2=296万円
発電コスト296万円÷(95000KWh+5000KWh×0.81)=22円/KWh

総括:太陽光発電を10年、20年、30年間使った場合の発電コスト(商業用)
   10年:43.2円/KWh
   20年:27円/KWh
   30年;22円/KWh
個人導入の場合補助金と42円/KWhの売電で10年と少しで投資した代金を回収できるそうです。
そして10年以上使えば1KWhあたり7.5円で電力を買う計算になるそうです。
東京電力の電気代が1KWhあたり22.9円ですので1KWhあたり差額15.4円得をすることになります。

結論:  太陽光発電は大量生産によりメーカーの価格が現行の価格の1/2くらいになれば採算ベースに乗る,
参考資料:東京電力の電気代22.9円/1キロワット
    :http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/126.html#1-5

太陽光発電はシリコンを材料としておりシリコンは日本に2億トンあるらしい。
そして太陽光発電の装置は100%リサイクル出来るらしい。
太陽光発電のリサイクルの方法を確立しておけば廃棄の心配は無くなる。
太陽光発電の発電量の劣化は20年で10%らしい
現在太陽光発電の装置は20年間の資料があるらしいが寿命は何年なのかはまだ定かではない
値段が半分になって太陽光発電が30年間使えれば電力会社の商業ベースに乗る。
390名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 14:04:40.32 ID:nN9UkYM7
 太陽光発電の問題点

太陽光発電は曇りの日や雨の日には発電量が低下する
曇りの日や雨の日は全く発電しなくなるわけではない。
原発55基分の電力を太陽光発電で補填するには402万軒に太陽光発電を取り付ける必要があるが
日本の現在の世帯数は4900万世帯で単純計算では全体の8.21%だ
この世帯数の中にはマンションやアパートもあり太陽光発電を取り付けれないところもあるだろうが
事業所やビル、工場、スーパー、大規模店舗、学校などは含まれていないので
それらの施設にも太陽光発電を備えれば十分に原発55基分を補填できるだろう

夜間の発電だが太陽光発電では夜間は発電出来ないが
昼間太陽光発電でカバーするのは日本の発電量の全体の41%である。
深夜は消費電力が少ないので電力は十分に余るので問題ないが
日が暮れてから寝静まる迄の間の電力消費量が問題になる。
日が暮れてから深夜に至までの時間帯は揚水発電所を増やして対処するのがいいだろう。
他に地熱発電、風力発電、水力発電で不足分を補えばいい。
391名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 21:01:14.08 ID:NCtvMRFB
Ver 10.0

★自民党、衆議院公聴会において公述人が「原発震災」の予防策を提言したがスルー
http://www.stop-hamaoka.com/koe/ishibashi050223.html
★自民党、野党から原発の津波対策への不備を指摘され改善を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、国際原子力機関(IAEA)による日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://www.asahi.com/international/update/0316/TKY201103160100.html
★自民党、米原子力規制委員会(NRC)が日本の原発の冷却機能について警鐘を鳴らすが黙殺
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、日本の原発はコスト優先で安全性を疎かにしているとの米大使館の指摘を傍観
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032300090
★自民党、原発の地震と津波対策を問う質問主意書に「安全確保は万全」と回答
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
★自民党、東京電力からの献金の見返りに原発の甘い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から最長24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
★自民党、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転を許可
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
★自民党、老朽原発の安全運用に不可欠な耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html
392==自衛隊、東電他を応援する==:2011/04/02(土) 21:03:58.78 ID:9XdGhDFo
被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

原発の安全性を高める必要はあるが、被災して両親を失いながらも自宅にも
帰らず事故処理にあたっている東電、関連会社、自衛隊、消防、警察に
感謝したい。自分も被災地からは遠いが二次被害を受けています。

東電社員も現場は技術も営業も激務でしょう。
一部の世間はここぞとばかり批判してくる、あまりに自分勝手だ、
今まで電気を自由に使ってきたのに、、、、、、、

電気なしで現代の生活は成立しない。太陽光発電、地熱、風力
で賄えるはずはない。

猛省し被害を負担すべきはいい加減な原発立地基準で国家無策、利益誘導の
政治家どもでしょう。どさくさに紛れ中国の飼い犬アカ仙谷を復帰させ、
ア管は本当にリーダーシップのない奴だ、、、、、、

次は、中国が隙をみて尖閣に上陸するぞ。
393==自衛隊、東電他を応援する==:2011/04/02(土) 21:05:40.60 ID:9XdGhDFo
被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

原発の安全性を高める必要はあるが、被災して両親を失いながらも自宅にも
帰らず事故処理にあたっている東電、関連会社、自衛隊、消防、警察に
感謝したい。自分も被災地からは遠いが二次被害を受けています。

東電社員も現場は技術も営業も激務でしょう。
一部の世間はここぞとばかり批判してくる、あまりに自分勝手だ、
今まで電気を自由に使ってきたのに、、、、、、、

電気なしで現代の生活は成立しない。太陽光発電、地熱、風力
で賄えるはずはない。

猛省し被害を負担すべきはいい加減な原発立地基準で国家無策、利益誘導
してきた政治家どもでしょう。どさくさに紛れ中国の飼い犬アカ仙谷を
復帰させ、ア管は本当にリーダーシップのない奴だ、、、、、、

次は、中国が隙をみて尖閣に上陸するぞ。
394名無し三平:2011/04/02(土) 21:11:49.72 ID:4xiYda2u
確かに原発の天下りと利権は問題だし自民にまったく責任がないわけでないが
今回の震災での事故の件は管の責任でしょ。


395名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 21:13:58.10 ID:Gj7emZmR
本気で原発事故責任回避に動き出した模様です m9(^Д^)プギャーーーッ


自民党:「大連立」に前向きな発言が目立ち始める
http://mainichi.jp/select/today/news/20110403k0000m010096000c.html
396名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 21:16:40.60 ID:d7iWlvES
>>395 仙谷が菅降ろすから、谷垣を総理で自分が官房長官で大連立プリーズって言い出してる
397名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 21:22:13.39 ID:/ptk6/Ah
いつも何度でも -Nataliya Gudziy-
http://www.youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU&feature=related

【フルバージョン】
チエルノブイリとヒロシマ&"千と千尋〜"主題歌を熱唱 Nataliya Gudziy sings "Spirited Away"
http://www.youtube.com/watch?v=ry_WACFd8Ds&feature=related
398名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 21:27:52.36 ID:/ptk6/Ah
こっちがいいか。
いつも何度でも -Nataliya Gudziy-
原発事故体験と地図から消えた故郷
http://www.youtube.com/watch?v=xQJog0rs7Eg
399名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 21:35:36.00 ID:d7iWlvES
【政治】民主幹部、自民に大連立を打診 「谷垣首相、仙谷氏が副総理」案も★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301712283/

仙谷官房副長官をはじめとする複数の民主党幹部が、自民党に対し「大連立」を持ちかけていることが明らかになりました。
自民党の谷垣総裁を「総理大臣」とする案もあり、自民党執行部では対応を検討しています。

複数の自民党関係者によりますと、谷垣氏を総理大臣とする大連立案は、官房長官や主要閣僚の一部も自民党から出し、
仙谷氏が副総理に、さらに菅総理の後任の民主党代表に輿石参院議員会長が就任するという具体的なものです。

この情報は自民党執行部に伝わっていて、谷垣氏は表向き慎重な姿勢を示す一方、
ベテラン議員の意向を集約するなど党内の意見調整を始めています。

この大連立案は菅内閣の総辞職が前提となっているため、自民党内では「実現するなら断る理由はない」という意見がある一方、
「菅降ろし」の具体的なシナリオが示されていないことから、自民党執行部は民主党側の出方を慎重に見守っています。

一方、菅内閣総辞職は別にして大連立を巡っては閣僚からも1日朝、様々な声が上がりました。
「危機的状況ですから大連立ということもありうることではないかなと、私個人的には思っています」(鹿野道彦農水相)
「政治的に大連立とかそういうことをやると、なかなか国民の理解を得られないのだろうと」(北澤俊美防衛相)

ソース TBS(01日16:29)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4689373.html
400名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 21:40:36.14 ID:fr80e3Ql
アメリカの植民地だし
401名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 22:04:46.15 ID:6aqXF2hx
一生懸命、太陽光発電の試算をしているヤツがいるが、その予算はどうするのか?
試算通りに設置すると仮定しても総額10兆円規模の設置費用が必要
更にメンテナンスを含めたランニングコストも計上するともっと費用が嵩むだろう

因みに東電も自民党も棚上げにし続けた挙句、民主党も棚上げした廃炉の問題がある
今回、少なくとも福島第一原発の廃炉はほぼ確定した
実際に原発を解体するとなると30年は掛かるらしい
費用は1基あたり1000億円以上との試算がある
2002年に朝日新聞が掲載した記事によると50基の原発を廃炉にした場合、
その費用は総額30兆円という試算も出ているらしい
現在は55基だから費用も更に増える
加えて太陽光発電の設置も並行して行うので、全てを加えると総額50兆円規模のプロジェクトになる

で?

この50兆円はどっからひねり出すんだ?
震災の復興費用も加えたら70兆円以上の予算が必要になるぞ?

誰でもいい、妙案があるなら教えてくれ
402名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 23:11:48.87 ID:ti/W5rPt
福島原発の地域は、もう国有化してから特殊工業地帯みたいにして、
希望する人間だけが工場で働くような地帯にでもするしかないだろ。

あそこで農業とか続けられても
日本全国の迷惑。

一般庶民の経済活動が普通に行われていくような土地ではなくなった。
403名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 23:29:08.46 ID:kF5O/yik
>>392
電気は火力でまかなえます
火力の三倍以上のコストがかかる
原発なんか元から必要ないです

利権に目が眩んだ乞喰政党が
国民を騙して作ったのが原発です
404名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 01:55:20.98 ID:QsFlpZbK
10年近くも前の記事ですが・・・・今読み返してみるとやっぱりと思います。

http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php

「福島原発は欠陥工事だらけ」担当施工管理者が仰天告白 ---(週刊朝日)

週刊朝日2002年9月20日号配信


資源エネルギー庁の原発推進PR費だけで、年間70億円もの税金が使われている。一方で
次から次へと明るみに出る東京電力の損傷隠しに、「もっと大きなものを隠しているのでは
ないか」という声さえも漏れるほどだ。福島原発で実際に建設に取り組んだ元技術者たちが、
驚くべき現場のずさんな実態を本誌に語った。(編集部注:本誌2002年9月20日に掲
載。年齢、肩書き等は当時のものです。ご注意ください)


 福島第一、第二、柏崎刈羽原子力発電所で起きた東京電力の損傷隠しは、日本の原発への
信頼性を大きく揺さぶった。東電のうそつき体質が明らかになり、チェックもできず判で押
したように「安全宣言」を出してしまう経済産業省の原子力安全・保安院の無能さが世間に
知れ渡ってしまったのだ。

405名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 03:14:48.68 ID:xHhbsG7M

原発推進自民党が政権に参加することの目的は、原発政策を死守することにある。

全部自民の仕掛けた罠だ。原発推進自民党と大連立なんて絶対に許してはいけない。
406名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 04:30:17.29 ID:3F7l7/+f
>>401
逆に聞こう
今のままでいいのか?
もんじゅが仮に被災したら?
浜岡原発とかは?
お前、今、何が起こってるかわかってる?
407名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 07:52:06.69 ID:OhB6WuBl
>>406
自民党や原発推進派は自分さえよければ
他人が被曝しても何とも思わない。

現状を見れば正にその通り
408名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 18:34:46.71 ID:qdY2Wrey
ニュース速報+でスレ立て依頼しても、このソースでは立たないみたい
http://president.jp.reuters.com/article/2011/04/01/650DA4AE-56B6-11E0-8777-12CF3E99CD51.php
どうでもいいようなニュースでも民主党に批判的なスレは重複でも立つんだけどね
409名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 18:58:33.02 ID:Vd0UcDOH
>>406

喉もと過ぎれば熱さ忘れる 3年もすれば原発作れの声が上がるわ

そんときゃ電力不足の東京湾にし建設してね。

410名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 19:18:07.30 ID:FvfpwLXW
10年で原発を太陽光発電に移転した場合の電力会社別必要資金の試算

北海道電力 207万KWh   207万KWh×365÷5000KWh=15万1110軒
 15万1110軒×186万円=2810億6460万円÷10年=281億0646万円
東北電力  327.4万KWh 327.4万KWh×365÷5000KWh=23万9002軒
 23万9002軒×186万円=4445億4372万円÷10年=444億5437万2千円
東京電力  1730万KWh  1730万KWh×365÷5000KWh=126万2900軒
126万2900軒×186万円=2兆3490億円
北陸電力  189.8万KWh 189.8万KWh×365÷5000KWh=13万8554軒
 13万8554軒×186万円=2577億1044万円÷10年=257億7104万4千円
中部電力  500万KWh   500万KWh×365÷5000=36万5000軒
 36万5000軒×186万円=6789億円÷10年=678億9000万円
関西電力  976万KWh   976万KWh×365÷5000KWh=71万2480軒
 71万2480軒×186万円=1兆3252億1280万円÷10年=1325億2128万円
中国電力  128万KWh   128万KWh×365÷5000KWh=9万3440軒
  9万3440軒×186万円=1737億9840万円÷10年=173億7984万円
四国電力  202.2万KWh 202.2万KWh×365÷5000KWh=14万7606軒
 14万7606軒×186万円=2745億4716万円÷10年=274億5471万6千円
九州電力  525.8万KWh 525.8万KWh×365÷5000KWh=38万3834軒
 38万3834軒×186万円=7139億3124万円÷10年=713億9312万4千円
沖縄電力  原発無し 負担無し

              合計6兆4987億0836万円

尚、豪雪地域の電力会社は太陽光発電の導入が難しいため参考としてください
  東京電力は原発が使えるかどうかわからないので太陽光発電装置が至急必要
  と判断しましたので10年で割っていません。
411名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 19:41:49.36 ID:FvfpwLXW
とりあえず整理しておこう

原発一基で100万KWh発電できる。
日本には現在55基の原発が稼働しているので5500万KWh電力を発電できる。
一方太陽光発電は一軒に付き4.5KWh発電できるもので年間5000KWh発電できる
原発の年間発電量が5500万×365=2007500万KWh
原発の稼働率が80%〜60%なので
2007500万KWh×0.8÷5000KWh=322万軒。
単純計算では322万軒に太陽光発電を付ければ原発55基分と同等の電力を発電出来ることになる。
太陽光発電は夜間発電できないので揚水発電で余剰電力を蓄電しておき夜間発電すればいい
日本の世帯数は4900万軒であるから総世帯数の6.6%が取り付ければ原発55基分の電力になる。

一方設置費用であるが国産の太陽光発電の装置で4.5KWhのものが216万で設置できるが
この費用の中には取り付け工事費30万が入っているので電力会社が取り付け工事をすれば一基186万で取り付けれる
322万×186万=6兆必要になる。
10年間かけて設置したとして1年間に33万軒に太陽光発電を取り付けて費用が6000億円必要になる。

次に発電費用だがメーカー保証の10年間使用できたとして4.5KWhの太陽考察伝装置が
186万円必要で年間の発電量が5000KWhなので10年で5万KWhとなる。
必要コストが186万円÷5万KWh=37.2円/KWhとなる
20年間使うには40万円のパワーモジュールの追加が必要なので
(186万円+40万円)÷(5万+5万×0.9劣化指数)=23.8円/KWhとなる
個人が太陽光発電を導入する場合は補助金や42/KWhでの買電もあるので10年ちょっと
使えば元が取れるそうです。そして10年以上は1KWHあたり7.5円で電気を買う計算になるそうです。

日本の総発電量に占める原発の発電量は30%商業ベースに乗せるには1KWhあたり5円くらいが妥当
23.8円ー5円×0.3+22.9円=28.54 だいたい電気代を28.5円/KWhに設定すれば

結論:現状で太陽光発電を導入可能

参考資料:http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/126.html#1-5
    :東京電力の1KWHの電気代22.9円19:41 2011/04/03
412名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 19:43:07.63 ID:vvY8xjqX
そもそも原発を東京ではなく田舎に建設した事自体、
100%安全神話が嘘八百であった事を示したものだった訳だが。
413名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 20:52:57.98 ID:OhB6WuBl
>>412
事故が起きても安全だと言う
馬鹿な乞喰議員が
いるわけだが
414名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 21:08:48.10 ID:vvY8xjqX
100%安全神話が崩れた途端、「国民全ての罪だ」とか「日本人に対する天罰だ」
とか語った方もいらっしゃいましたっけ。

しかし・・・事故を目の当たりにしながらも尚、原発推進や、原発は安全発言が出来る人は、
余程心臓に毛が生えているんでしょうな。
415 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:15:23.45 ID:UNrU4Tw1
安全だったら皇居の中にあってもかまわないはず。
416名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 00:32:01.60 ID:q8TAWD9I
最終結論

原発一基で100万KWh発電できる。
日本には現在55基の原発が稼働しているので5500万KWh電力を発電できる。
一方太陽光発電は一軒に付き4.5KWh発電できるもので年間5000KWh発電できる
原発の年間発電量が5500万×365×24=48182400万KWh
原発の稼働率が80%〜60%なので
48182400万KWh×0.8÷5000KWh=7709万1840軒。
単純計算では7709万軒に太陽光発電を付ければ原発55基分と同等の電力を発電出来ることになる。
太陽光発電は夜間発電できないので揚水発電で余剰電力を蓄電しておき夜間発電すればいい
日本の世帯数は4900万軒であるから世帯数だけではとうてい場所が不足する。
ビルの壁などにも太陽光発電装置を設置する必要がある。

一方設置費用であるが国産の太陽光発電の装置で4.5KWhのものが216万で設置できるが
この費用の中には取り付け工事費30万が入っているので電力会社が取り付け工事をすれば一基186万で取り付けれる
7709万×186万=143兆3874億必要になる。
10年間かけて設置したとして1年間に770万軒に太陽光発電を取り付けて費用が14兆3387億4千万円必要になる。

次に発電費用だがメーカー保証の10年間使用できたとして4.5KWhの太陽考察伝装置が
186万円必要で年間の発電量が5000KWhなので10年で5万KWhとなる。
必要コストが186万円÷5万KWh=37.2円/KWhとなる
20年間使うには40万円のパワーモジュールの追加が必要なので
(186万円+40万円)÷(5万+5万×0.9劣化指数)=23.8円/KWhとなる
個人が太陽光発電を導入する場合は補助金や42/KWhでの買電もあるので10年ちょっと
使えば元が取れるそうです。そして10年以上は1KWHあたり7.5円で電気を買う計算になるそうです。

日本の総発電量に占める原発の発電量は30%商業ベースに乗せるには1KWhあたり5円くらいが妥当
23.8円ー5円×0.3+22.9円=28.54 だいたい電気代を28.5円/KWhに設定すればいい

結論:現状で太陽光発電をコスト的には導入可能だが取り付ける場所を考える必要がある
417名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 00:39:52.00 ID:q8TAWD9I
10年で原発を太陽光発電に移転した場合の電力会社別必要資金の試算

北海道電力 207万KWh   207万KWh×365×24÷5000KWh=362万6640軒
 362万6640軒×186万円=6兆7455億5040万円÷20年=3372億7752万円

東北電力  327.4万KWh 327.4万KWh×365×24÷5000KWh=573万6048軒
 573万6048軒×186万円=10兆6690億4928万円÷20年=5334億5246万4千円

東京電力  1730万KWh  1730万KWh×365×24÷5000KWh=3030万9600軒
3030万9600軒×186万円=56兆3758億5600万円÷20年=2兆8187億9280万円

北陸電力  189.8万KWh 189.8万KWh×365×24÷5000KWh=332万5296軒
 332万5296軒×186万円=6兆1850億5056万円÷20年=3092億5252万8千円

中部電力  500万KWh   500万KWh×365×24÷5000=876万軒
 876万軒×186万円=16兆2936億円÷20年=8146億8000万円

関西電力  976万KWh   976万KWh×365×24÷5000KWh=1709万9520軒
1709万9520軒×186万円=31兆8051億0720万円÷20年=1兆5902億5536万円

中国電力  128万KWh   128万KWh×365×24÷5000KWh=224万2560軒
 224万2560軒×186万円=4兆1711億6160万円÷20年=2085億5808万円

四国電力  202.2万KWh 202.2万KWh×365×24÷5000KWh=354万2544軒
 354万2544軒×186万円=6兆5891億3184万円÷20年=3294億5659万2千円

九州電力  525.8万KWh 525.8万KWh×365×24÷5000KWh=921万2016軒
 921万2016軒×186万円=17兆1343億4976万円÷20年=8567億1748万8千円
沖縄電力  原発無し 負担無し
              合計155兆9688億5664万円
418名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 03:33:06.01 ID:TevZzmZa
とりあえず
原子力安全委員会は存在意義のない税金泥棒とわかった。
419名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 03:59:00.64 ID:q8TAWD9I
電力総てを太陽光発電に変更した場合の電力会社別負担額試算

北海道電力 741万7535KWhX365X24÷5000KWh=1299万5522軒
1299万5522軒x186万円=24兆1711億0920万円
東北電力 1978.3万KWhX365X24÷5000KWh=3465万9816軒
3465万9816軒x186万円=64兆4672億5776万円
東京電力 6449万KWhx365x24÷5000KWh=1億1298万6480軒
1億1298万6480軒x186万円=210兆1548億5280万円
北陸電力 822.4万KWhx365x24÷5000KWh=1440万8448軒
1440万8448軒x186万円=26兆7997億1328万円
中部電力 3312万KWhx365x24÷5000KWh=5802万6240軒
5802万6240軒x186万円=107兆9288億0640万円
関西電力 3576万KWhx365x24÷5000KWh=6265万1520軒
6265万1520軒x186万円=116兆5318億2720万円
中国電力 1220.6万KWhx365x24÷5000KWh=2138万4912軒
2138万4912軒x186万円=39兆7759億3632万円
四国電力 666.5万KWhx365x24÷5000KWh=1167万7080軒
1167万7080軒x186万円=21兆7193億6880万円
九州電力 1932.5万KWhx365x24÷5000KWh=3385万7400軒
3385万7400軒x186万円=62兆9747億6400万円
沖縄電力 191.6125万KWhx365x24÷5000KWh=335万7051軒
335万7051軒x186万円=6兆2441億1486万円

総発電力 2億0890万6660KWhx365x24÷5000KWh=3億6600万4469軒
資金総額 3億6600万4489軒x186万円=680兆7683億4954万円
420名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 06:56:41.55 ID:q8TAWD9I
【政府主導で太陽光発電の設置を義務化に】

設備費工事費すべて政府がすべて負担で日本の総ての建物に太陽光発電の導入を義務化に

現在日本の総発電量は1時間に2億0890万6660KWhの発電量があります。
一方太陽光発電機は4.5KWhのもので年間に5000KWh発電できます。
日本の総発電量と同等の発電量を太陽光発電機で得るには
2億0890万6660KWhx365x24÷5000KWh=3億6600万4469個太陽発電機が必要です。
太陽光発電機は1基216万円ほど費用が必要ですので
3億6600万4469個x216万円=790兆5696億5304万円の費用が必要になります。

参考資料:http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/126.html#1-5

放射能をまき散らす危険な原発は順次廃止していき太陽光発電に切り替えを
そしてゆくゆくは日本全国の発電をクリーンエネルギーでの発電に切り替えていきましょう。
421名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 09:43:27.98 ID:r5uiIeDg
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。
422名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 19:49:33.98 ID:qoY6je0m
>368

>当時の自民党政権無視。

そして大惨事起こる

民主党が政権政党になってから、安全対策を強化していたなら、もう少しはマシだった。

危険性を理解していなかったのか民主党は?

民主党は、何かやったのか改善策を?
423名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 20:00:08.13 ID:qoY6je0m
>>420
現時点では、経済的に無理。

効率、耐久性、維持費用、設備の建設費用と設置場所の確保。経済性の点で、太陽光発電はまだ発展途上。

あまり未来を見つめていては足元が見えない。当分は危険を承知で原発を推進するべき。

何でも政府負担で解決しようと言う発想が間違い。方向性を示すのが役割。
424名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 20:01:17.95 ID:q8TAWD9I
>>422
自民党が政権を民主党に引き継ぐときに
危険な原発のどの箇所を補強すべきか引き継ぎしていなかったのが問題
原発は安全だ安全だといって引き継ぎの時に問題点を指摘して引き継ぎしなかったら
引き継いだ民主党は原発は安全だと思って何もしないのは当たり前
それにたったの2年足らずで安全対策のなにができるというの
すべては引き継ぎ時に原発の危険な箇所の指摘を怠った自民党の責任
425名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 20:02:49.52 ID:EpaGw2wf
>>1
対応が悪すぎ指摘され、自民へ責任転嫁の民主厨&社民厨 哀れだな
426名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 20:09:20.20 ID:q8TAWD9I
>>423
原発は新しく造るのに10年掛かる
太陽光発電は今すぐに導入できる
耐久性は現在20年持っているが何年持つか未知数20年持てば元は取れる
設置場所はいたる所にある
設備費用は提示してある
維持費用はほとんど掛からない
経済性は23.8円/Kwh政府が導入資金のすべてを持つから考える必要はない
効率は燃料を必要とはしないから考える必要はない
太陽電池に切り替えるのは今をおいて他にない
コストはこれから大量生産されればコストダウンが見込める
10年掛かって危険な原発を揃えるよりは太陽発電に切り替えた方がいい
427名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 20:12:22.70 ID:EH4Q8Fm8
>>民主党は、何かやったのか改善策を?

民主に責任があるとすればまさにそこだな。
自民の罪は原子力政策を立ち上げ時から政権交代に至るまでの長期間担当し、
安全性に対する指摘を無視し続けた事。
おまけに電力業界から多額の献金を受け、安全基準をどんどん緩くして行った。

国家予算の問題で手が一杯だった民主に比べ、自民の責任は明らか。
428名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 22:10:04.40 ID:qoY6je0m
>>426

日本経済の失速を防ぐためには、他の選択肢はない。
原発の是非を考えるのは、当面の電力不足を乗り切ってからでよい

http://www.news-postseven.com/archives/20110404_16422.html

>太陽光発電は今すぐに導入できる

原発と同じ発電量は今すぐに出来ない。 

>20年持てば元は取れる

?根拠は? 発電経費がいくらだから元が取れるというの?
太陽電池を作る費用は計算外?国産が前提?企業の維持費は度外視だよね。
国際競争に勝ち続けないと安定供給も維持できなくなるが、半導体のように負け組みに転落しかねない。

>経済性は23.8円/Kwh政府が導入資金のすべてを持つから考える必要はない

冗談じゃない、高い電気料金になったら、国民生活も産業も大きな打撃を受けることになる。
税金で賄うことも、国民負担の増加である。

>コストはこれから大量生産されればコストダウンが見込める

甘い予測は危険。全量輸入なら日本にとって損失になる。コスト競争は日本企業は苦手。

太陽光発電でも、現行の方法がベストではない。 まだ発展段階なのだから、今全面移行する必要はない。
429名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 22:59:41.89 ID:q8TAWD9I
>>428
東京電力の持っている原発の発電量が毎時1730万KWh
一方太陽光発電機4.5KWhのもので年間の発電量が5000KWh
東京電力の保有している原発と同等の電力を太陽光発電装置でまかなうには
1730万KWhx365x24÷5000KWh=3030万9600個太陽光発電装置が必要

太陽光発電装置は設置費30万円込みで4.5KWhのものが216万円で設置できるので
3030万9600個x216万円=655兆4687億3600万円必要になる。

一方現在の日本の太陽光発電装置の生産量だが4.5KWhのもので年間80万個分生産している。
3030万9600個÷80万個=38年

現状のままでは東京電力保有の原発と同じ発電量を太陽発電機で置き換えるには38年掛かる
655兆4687億3600万円÷38年=17兆2491億7726万3100円毎年太陽光発電装置の設置費用にいる

とても東京電力だけでは支払える額ではないので政府が負担するしかないであろう
火力発電を新しく建てるといっても年数が掛かるので太陽光発電の普及と平行してすすめていけばいい
430名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 23:02:01.39 ID:q8TAWD9I
>>428
太陽光発電を10年、20年、30年間使った場合の発電コスト(商業用)

初期費用4.5KWh装置=216万円
年間の発電量5000KWh
発電コスト216万円÷(5000KWh×10年)=43.2円/KWh

初期費用4.5KWh+パワーモジュール216万円+40万円=256万円
発電コスト256万円÷(5万KWh+5万KWh×0.9劣化指数)=27円/KWh

初期費用4.5KWh+パワーモジュール×2=216万円+40万円×2=296万円
発電コスト296万円÷(95000KWh+5000KWh×0.81劣化係数)=22円/KWh

総括:太陽光発電を10年、20年、30年間使った場合の発電コスト(商業用)
   10年:43.2円/KWh
   20年:27円/KWh
   30年;22円/KWh
個人導入の場合補助金と42円/KWhの売電で10年と少しで投資した代金を回収できるそうです。
そして10年以上使えば1KWhあたり7.5円で電力を買う計算になるそうです。
東京電力の電気代が1KWhあたり22.9円ですので1KWhあたり差額15.4円得をすることになります。

結論:  太陽光発電は大量生産によりメーカーの価格が現行の価格の1/4くらいになれば採算ベースに乗る,
参考資料:東京電力の電気代22.9円/1キロワット
    :http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/126.html#1-5
431名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 23:20:34.55 ID:5CA9z7zn

人殺し自民党・東電

★自民党、衆議院公聴会において公述人が「原発震災」の予防策を提言したがスルー
http://www.stop-hamaoka.com/koe/ishibashi050223.html
★自民党、野党から原発の津波対策への不備を指摘され改善を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、国際原子力機関(IAEA)による日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://www.asahi.com/international/update/0316/TKY201103160100.html
★自民党、米原子力規制委員会(NRC)が日本の原発の冷却機能について警鐘を鳴らすが黙殺
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、日本の原発はコスト優先で安全性を疎かにしているとの米大使館の指摘を傍観
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032300090
★自民党、原発の地震と津波対策を問う質問主意書に「安全確保は万全」と回答
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
★自民党、東京電力からの献金の見返りに原発の甘い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から最長24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
★自民党、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転を許可
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
★自民党、老朽原発の安全運用に不可欠な耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html
432名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 23:23:05.37 ID:ZZ4wvGMj
まあた、コピペの絨毯爆撃か。
433名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 23:26:58.32 ID:qoY6je0m
>>430
個人的に、金があるなら太陽光発電を導入すればいい。

自然エネルギーの活用はもちろん賛成だ。
国産の太陽電池パネルの生産支援になる導入は国策としても支持する。
日本企業への政府支援はもっとあるべき、産業振興は国家が生き残るためにも必要だ。
コスト競争が激しいこの業種で日本が勝ち残れるかは不安があるが、がんばってほしい。

震災復興の支援にもなるから、太陽光発電の採用は支持します。

それと同時に、原子力発電の推進も行うべきだと思います、まだまだ原発を日本は必要としています。
必要以上に原発を恐れたり嫌悪する必要は無いと思います。

434名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 23:29:24.41 ID:wQ9h9mDX
>>433
推進厨がいくら熱弁しても
原発の隣に住んでないと説得力はないね
435名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 23:32:24.45 ID:kKD7OGS7
>>433

>まだまだ原発を日本は必要としています。

原発は電気大消費地 東京湾に作りましょ。

436名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 23:42:10.74 ID:F8qN8hvH
火力は?
437名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 23:56:56.13 ID:q8TAWD9I
この期に及んでまだ原発推進をいう奴は
原発で甘い汁を吸っている奴らだ
日本人の大部分が原発などいらないと思っているこの時期に
原発は必要だとぬかす奴は人間のクズ人殺しだ!!
438名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 23:59:21.44 ID:wQ9h9mDX
命よりも健康よりもカネ、カネ、カネ
439名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 00:03:55.69 ID:FhT+F3dv
>>434
いくら危険でも原発は必要。
電気がないと日本の産業に大打撃となる。

企業が日本から出て行くことになる、原発が要らないというなら、電気は使うな、パソコンを切れ。

>>435
危険なものを密集地になどに作る馬鹿は居ない。

危険だから過疎地に作る、いまさら馬鹿なことを言うな。
440名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 00:07:15.18 ID:QtfoJ7wv
自民党は人殺し自覚なし
441名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 00:08:36.74 ID:FhT+F3dv
>>437
電力は必要、これなら理解できるか?

その電力を作るのに原発が要るんだよ。

>>438
金がないと明日の飯も食えない。

電力が無いために企業がつぶれていく。おまえが電力を提供するのか?
おまえの自家発電じゃ足らないんだぞ。
442名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 00:13:41.52 ID:l3voFeib
なにゆゑサヨクや反原發の輩は、足元を見ようとしないのだらうか。
443名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 00:16:15.96 ID:Fv1MSEZ+
>>438
>>441
今すぐにすべての原発を廃止するのではなく
徐々に40年ほど掛けて原発を他の発電方式に変えていけばよろしい
もう新規に原発はいらない
今ある原発は順次廃炉にすればいい耐久年数が来れば

444 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/05(火) 00:23:13.52 ID:nkWkAW7L
445名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 00:41:29.29 ID:Fv1MSEZ+
ウランがなくなるのが67年後
446名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 00:46:18.30 ID:Xl6Qde7k
よく解る原子力発電所
これが、真実。

http://www.nuketext.org/roudousha.html


447名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 00:58:18.88 ID:FhT+F3dv
>>443
当分の間は原発は造り続ける。

徐々に40年ほど掛けて原発を、安全対策を充分にした原子力発電方式に変えていけばよろしい。
新しい発電効率を改善した高速増殖炉を将来採用するようになる。

今ある原子炉は順次廃炉にする、耐久年数が来れば廃炉にする。


遠い将来は核融合炉が実用になるが、百年ぐらい先の話。

448名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:01:56.76 ID:Fv1MSEZ+
原発の燃料であるウランが枯渇するのが67年後

いまから原発に変わる代替えエネルギーに転換しても早すぎない
449名無しさん@3周年 :2011/04/05(火) 01:08:13.82 ID:dje2qtOA
地震大国で原発多く作るなんて自殺行為
原発は電力供給の23%だから今なら脱原発間に合うよ
450名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:10:20.16 ID:xdZbzI4d
前門の民主

後門の自民

どうしたらいいのかね?
451名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:11:09.31 ID:Fv1MSEZ+
関西に住んでいるが
九州の原発が爆発しても四国の原発が爆発しても山陰の原発が爆発しても
放射能が降り注いでくる
まったく他人事ではない
452名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:12:48.55 ID:Fv1MSEZ+
>>450
民主もイや自民もイやならば無党派に一票を
453名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:14:52.09 ID:FhT+F3dv
>>449
日本の地震対策技術を活用すれば、耐震構造の原発は造れる。

必要以上に恐れることは無い。
454名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:15:26.63 ID:xdZbzI4d
関西人はもんじゅのことだけ考えていればいいよ。

まー考えてもどうしようもないけどw
455名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:18:03.19 ID:flLlgrd8
>>451
福井にも原発ありますぞ。
秋から冬にかけて、大陸性高気圧で北から南へ風が吹く。
風下には、関西の水瓶、琵琶湖。
水道は勿論のこと、農作物、水産物も安心しては食べられなくなるだろう。
456名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:18:47.37 ID:x7xEG77z
東電詰めの大手マスゴミ記者、恥を知れ!

フリーさん、頑張って!!!

ttp://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

457名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:19:27.66 ID:Fv1MSEZ+
>>453
現在55基ある原発と建設中の3基の原発の安全対策を施すのが先決
燃料であるウランがあと67年で枯渇する原発はこれ以上いらない
今から原発に変わる発電方式に切り替えるべき
458名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:20:53.73 ID:Fv1MSEZ+
>>455
福井の原発が爆発したら関西には人が住めなくなる
459名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:33:39.21 ID:piM6qrH5
政治にお金が掛り過ぎるから日本の将来を考えた政治が出来ないんでしょう。
在日から献金を受けて、売国奴と呼ばれる政治家しか生き残れない、日本のためではなく
韓国に日本を売渡してしまうつもりなのか民主党、福島に原発を決めさせたのは
利権を持つた某民主党議員でなかったかな・・・・・・
460名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:50:46.04 ID:lEllnvCe
渡辺のこと?
あんな簡単に論破された嘘まだ信じてんの?
福島原発誘致当時、渡辺には被選挙権が無い
あふぉか
461名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:53:17.90 ID:3EAxSPcG
>>451
川内は地震/津波以外に、火山爆発/火砕流と津波
鬼界の大火砕流じゃ九州人アンボだが
462名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 01:58:11.62 ID:flLlgrd8
>>459
半島や在日絡めないと話が出来ない、
デマ(渡部の当選時期と、誘致決定時期調べれば嘘だと分かる)を盲信。
典型的なネトウヨ君ですね。
463名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 02:08:21.65 ID:piM6qrH5
>>462
よく解かったわ。
464名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 03:17:17.86 ID:Fv1MSEZ+
嘘つきは神様に殺されるよ
嘘付いただけで神様は殺すからね
465名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 03:20:51.01 ID:Fv1MSEZ+
>>461
放射能あびたって最悪死ぬだけ
みんなで死ねば怖くない
466名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 07:57:13.81 ID:69VRaeCM
東京電力の福島と、東北電力の女川で、被害状況が大きく違いますが、
地震、津波、その他の自然災害に対する基準の違いはどこにあるのでしょうか?
教えて下さい。よろしく。
467名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 08:06:40.89 ID:WbJsW2Wx
>>450
無党派にはステルス民主。

468名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 08:17:49.34 ID:mjp6M9PZ
>>466
ズバリ政治献金を額です

東京電力は莫大な献金を自民党に贈ったため
いい加減な安全基準でおKでしたが
東北電力は献金額が少なかったので
安全基準を緩めることができませんでした
469名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 08:38:21.27 ID:U9M5kTjq
浜岡原発すぐ止めて! 4・10東京―市民集会&デモ

2011年4月10日(日)

場所 芝公園 23号地
   (都営地下鉄三田線御成門駅下車 徒歩5分)

集合 12時45分

集会開始 午後1時

デモ出発 午後2時

デモコース/経済産業省別館前・中部電力東京支社前・東電本社前・銀座数寄屋橋交差点(ソニービル前)を通り、常磐橋公園で流れ解散(東京駅の先)

雨天決行 参加費無料

チラシ
http://cnic.jp/files/20110410hamaoka.pdf

原子力資料情報室
http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1069
470名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 09:02:47.26 ID:l3voFeib
 サヨクは原發で大騷ぎし過ぎだ。
471名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 09:09:58.33 ID:Fv1MSEZ+
右翼=軍国主義
左翼=民主主義
472 【東電 83.8 %】 :2011/04/05(火) 09:43:52.77 ID:4XCjTKS4
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのでは
ないか日本に原発を導入したアメリカは、いずれ事故を起こすだろうと
予見していた。地震で原子炉が損傷し、放射能の漏洩が
ある。そうなったら50km圏内とか、状況に応じて放射線管理区域に
して、住人を全て立ち退かせる。もちろん、一般人は立ち入り禁止。大量の
日本人労働者を投入して、とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、
その地域は核の墓場として、捨て放題の場所にする。事故った原子炉の
近くに深い穴を掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を
捨てる。もちろん、その処理に当たった労働者には、それなりの待遇を
与えるが、10年絶って癌になっても「因果関係が
証明できない」として見殺しにする。ソ連の60万人のリクビダートルと
同じように。このブログも、うちの先生のページも熱心に応援して
くれている、つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、
緊急で更新である!2011年4月5日火曜日09:43:43JST
473名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 10:02:31.56 ID:NSeG/DrC
>>470 :名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 09:02:47.26 ID:l3voFeib
>> サヨクは原發で大騷ぎし過ぎだ。

原発擁護の立場から、放射能は怖く無いかの様に勇ましい発言をする自爆クン、
「ではお前が福島へ行って瓦礫の撤去作業を手伝って来い。」と言われると、

552 :名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 19:41:16.33 ID:/5hr4MS5
>>551
仕事を放棄は出來無い。
然も俺が行つても何も出來無い。

と逃走発言、実にチキン。
474名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 10:07:54.84 ID:o2lMcjMv
民主党・鳩山内閣、原発利権確保の為にCO2削減を理由に舵を切る!
  ↓
14年間、自民党さえ封印していたもんじゅ運転再開
  ↓
政治主導でベトナムへの原発輸出決定! 原発は僕らの手柄、エッヘン!
  ↓
2011年2月7日、政府・経産省、東電福島原発1号機、40年超の運転認可
  ↓
初期対応の遅れで被害拡大、菅・枝野「トウデンガー」
  ↓
2ちゃんでミンス信者ネトルピが必死に「ジミンガー」 ←イマココ
475名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 10:19:14.79 ID:mjp6M9PZ
>>474
お前はこんな書き込みで自民党が
今までやってきた犯罪行為が
帳消しになると思っているのか?
476名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 10:43:17.08 ID:m4nHvaoC
477名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 11:50:39.94 ID:FhT+F3dv
>>457
今の原発の安全対策を施すのが先決なのは言うまでも無いこと。

安全対策をして原発を増設する。

高速増殖炉が上手くいくなら、将来も原発は発電の主役となる。
478名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 12:09:33.76 ID:pYiLLxNW
>>477
もんじゅ、常陽の現状を見てから言えよwww
479名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 12:13:39.97 ID:FhT+F3dv
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

堤防の中に留められないのかなあ。
高分子ポリマーで固形化して拡散しないようにすれば良いのに。
480名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 12:15:43.52 ID:ykyxUmFX
>>477
宅隣にもんじゅ移転ですね

>>民主厨
選挙実施で投票所で使うから、IAEA勧告を無視して避難区域無しは民主
の責任だろ
東電本社を借り福島県庁にお使い下さいも無い、糞東電も最悪だな
481名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 12:19:52.85 ID:FhT+F3dv
>>478
 本当ならもっと研究は進んだはず、研究実験なのだから失敗は当然あることなのに、
リスクを理解して実験研究を再開すればよかった。
無知な素人が研究開発の足をひっぱっている。

67年後に枯渇するなら、研究開発をもっと進めればよい。
482名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 12:35:28.10 ID:FhT+F3dv
(危険時の措置)
主務省令(第三項各号に掲げる原子力事業者等の区分に応じ、当該各号
に定める大臣の発する命令をいう。)で定めるところにより、応急の措置を講じなければならない。

2  前項の事態を発見した者は、直ちに、その旨を警察官又は海上保安官に通報しなければならない。



483名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 12:43:28.80 ID:FhT+F3dv
原子力災害対策特別措置法(平成十一年十二月十七日法律第百五十六号) 「第七条第四項」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO166.html#1000000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

当該原子力事業所における原子力災害予防対策、緊急事態応急対策及び原子力災害事後対策その他の原子力災害の発生及び拡大を防止し、
並びに原子力災害の復旧を図るために必要な業務に関し、原子力事業者防災業務計画を作成し、
及び毎年原子力事業者防災業務計画に検討を加え、必要があると認めるときは、これを修正しなければならない。

4  主務大臣は、原子力事業者が第一項の規定に違反していると認めるとき、又は原子力事業者防災業務計画が
当該原子力事業所に係る原子力災害の発生若しくは拡大を防止するために十分でないと認めるときは、
原子力事業者に対し、原子力事業者防災業務計画の作成又は修正を命ずることができる


民主党、やるべきことをやっていないからこんな事態になった。
484名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 12:47:14.03 ID:FhT+F3dv
原子力災害対策特別措置法(平成十一年十二月十七日法律第百五十六号) 「第七条第四項」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO166.html#1000000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

毎年原子力事業者防災業務計画に検討を加え、必要があると認めるときは、これを修正しなければならない。

4  主務大臣は、原子力事業者が第一項の規定に違反していると認めるとき、又は原子力事業者防災業務計画が
当該原子力事業所に係る原子力災害の発生若しくは拡大を防止するために十分でないと認めるときは、
原子力事業者に対し、原子力事業者防災業務計画の作成又は修正を命ずることができる


民主党、やるべきことをやっていないからこんな事態になった。
485名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 12:50:32.15 ID:j+gwuK2M

原発利権自治体、発増設見直し反発 河瀬全原協会長、官邸に要望
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/27359.html
486名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 13:00:20.69 ID:MBP9L6pO
今回は初期の段階で施設温存で対応した菅の責任
東電がなんと言おうが廃ろにすべきだった
損害賠償は税金ではなく民主党議員の財産で返せ
足りないなら子孫にも取り立てせよ
無能もここまでくりゃ犯罪
487名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 13:03:07.18 ID:wo07TWH0
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

一号機だけでなく二〜六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こっています

488名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 13:03:19.71 ID:NSeG/DrC
自民信者必死だねぇ。
なんとか民主に責任転嫁したいのは分かるが、
無理がありすぎでしょうに。
489名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 13:42:18.18 ID:FhT+F3dv
毎年原子力事業者防災業務計画に検討を加え、必要があると認めるときは、これを修正しなければならない。

原子力事業者防災業務計画が
当該原子力事業所に係る原子力災害の発生若しくは拡大を防止するために十分でないと認めるときは、
原子力事業者に対し、原子力事業者防災業務計画の作成又は修正を命ずることができる。


与党である民主党が、やるべきことをやっていたなら、被害はもっと少なかった。

政府が先頭にたって対策をやるべき、東電に任せている現状は間違いだ。
今からでも、政府の責任で対策を進めるべき。

交代要員の確保など今の東電には無理、強権を持った政府が主導すべきだ。
490名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 13:44:36.19 ID:j+gwuK2M
>>486
そのデマは、完全に論破・却下されてるのもかかわらず、
それ以外の攻撃材料がを全く出せず、皆無というところに
バカ自民信者の強いアセリを感じるのおw
491名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 13:52:09.41 ID:FhT+F3dv
政令や省令で今回の災害に積極的に対応していくべき。

政治主導を叫んでいた民主党なら、政治家が今こそ官僚を指揮して活躍すべきだが、
まったく出来ていない。

蓮崩やピースボートの婆を登場させるなどまったく支離滅裂な政治主導だ。

民主党は危機管理がなっていない。
492名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 13:53:38.86 ID:Gx397ab1
>>490
ソース出せや
493名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 13:57:22.40 ID:grLoh8Tw
原発推進利権党を連立政権に参加させるなどと、絶対にあってはならんことだ。
494名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:01:08.57 ID:NSeG/DrC
自民信者は、487の様な人が何度も反証を出しているにもかかわらず、
それでも同じガセネタを何度も何度も流して民主叩きの方向へ世論誘導しようとする。
基地外としか思えん。

そもそも現在の原子力政策の基本を作ったのが誰だったのかを考えれば一目瞭然。
495名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:03:31.81 ID:Gx397ab1
>>494
当時自民が原子力を推進していたとき民主もそれを歓迎していたんだがな
仮に民主が政権を取っていたなら同じように原子力を推進していただろう
496名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:04:21.10 ID:VGOmoAI/
責任の擦り合いか・・見苦しい
497名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:07:44.03 ID:l3voFeib
 原發事故が有つたから即反對とは何と足元を見ない短絡思考なのか。
498名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:18:16.57 ID:FhT+F3dv
間発対策と他の震災対策は別にやるべき。

政府が原発対策は中心になってやっていくべき。
県単位の対応でなく、茨城や栃木などの近隣地域を統括して避難対策や汚染状況の確認をやるべき。
499名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:22:11.77 ID:Fv1MSEZ+
安全安全といわれていた原発が事故を起こした。
関東全域東北のほとんどは放射能に被曝した。

この期に及んでまだ原発推進をいう奴は
原発で甘い汁を吸っている奴らだ。

日本人の大部分が原発などいらないと思っているこの時期に
原発は必要だとぬかす奴は人間のクズ人殺しだ!!
500名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:22:36.15 ID:5FxhLdtG
>>1
そうだな。
今後はもっと防災に予算を費やして、徹底的に安全性を追求した原発を作るべき。
501名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:24:35.71 ID:WtOm99LG
自民信者ってのは
安倍内閣以前の自民党は古くてカネに汚い自民党ってことで
55年体制成立から2006年小泉内閣退陣までは自民信者の自民党史には無い。
だから「小泉改革」以前の政策は旧自民党と民主党の責任になる。

安倍ちょんと(パンダ問題で福田がスルーされて)麻生を持ち上げてるのはそういうこと。
この2人の「功績」を創造しないと全人格が維持できない。

とにかく自民信者と自民批判派との間で会話が成立しないのは
自民信者の脳内に小泉内閣以前の自民党史が存在しないから。
502名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:30:01.61 ID:l3voFeib
>>499
> 安全安全といわれていた原発が事故を起こした。

世の中完全無缺の安全なんて存在する訣無いだらう。
503名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:38:14.42 ID:dqFnfygx
それ言い出しちゃ
民主信者も民主党史が存在しないから
盲目的に擁護ばかりなんじゃないか?

民主の新人に期待するならまだ理解できるが
長年議員をやってて過去に与党や重要ポストについてた奴らが多数。
その時の実績ってのは参考にして当たり前だろ?

取り捨て選択で自民党の方がまだマシとして入れてるだけで
もっとマシな党がありゃそっち選ぶ。
政権が取れる規模でマシな所が無いのが現状。
これは小沢がよく言う言葉通り数や金が無けりゃ何も出来ないだろ。
504名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:38:17.90 ID:5FHLINay
>>502
当たり前じゃん。
だけど原子力事故は一度でも起こしたら
もう取り返しつかないから、絶対完璧にしろとまでは言わんが、
その気持ちでやってもらわねば困る。

それに今回の事故は何年も前に共産党から指摘をされている。
これをどこの党が「安全」だと言って無視したのかな?
505名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:42:03.41 ID:l3voFeib
>>504
 事故と云つたつて、チルノブイリの大爆發事故とは違ひ、寧ろ天災から誘發された事故だらう。
 其の邊は聢と話を分けて考へなければならない。
506名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:43:34.02 ID:WdrwYXZB
>503

>長年議員をやってて過去に与党や重要ポストについてた奴らが多数。
>その時の実績ってのは参考にして当たり前だろ?

旧自民→民主に移った議員の過去の実績は調べれるのに、
>小泉内閣以前の自民党史
が、調べられないんだよ!!

だから、会話が成立しないんだろ?
507名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:46:34.04 ID:5FHLINay
>>505
>チルノブイリの大爆發事故とは違ひ、寧ろ天災から誘發された事故だらう。
その天災で誘発される対応する手段はないと
何年も前に共産党から指摘をされているじゃん。

完全に人災とまでは言わないが人災の一種だよ。
508名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:48:02.86 ID:l3voFeib
>>507
 でも女川原發は無事だつたではないか。
509名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:50:16.48 ID:5FHLINay
>>508
> でも女川原發は無事だつたではないか。
女川原發は無事だから、おkだと本気で言っているのか?

先に言ったように原発事故は起きたらもう取り返しつかない、
完璧とまでは言わないが、その気持ちでやってもらわねば困る。

そのような甘ちょろい考えだから事故が起きるんだよ。

510名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:51:22.44 ID:l3voFeib
>>509
 取返しが附かないつて・・・其れを制御して行くのが文明と云ふ物だらう。
511名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:53:16.90 ID:5FHLINay
>>510
> 取返しが附かないつて・・・其れを制御して行くのが文明と云ふ物だらう。
じゃなんで事故を起きたのか?
制御できたのかい?科学を信じるのは結構だが、
自爆クン、お前の場合は過信だよ。

過信はもっとも危険な考えのひとつだ。
512名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:54:02.39 ID:OBKbSlDX
>>508 女川は東北電力だ。東電ではない。
東北は電力会社の中で唯一まともな会社だ。AC広告にも絡んでないし。
ま、原子力委員会と保安院がなぁなぁでダブルチェックの役割を果たしてなかった
のがそもそもの原因。日本の天下り、利権構造が招いた人災だ。
自民も共産党から指摘された時にちゃんと検査してれば未然に防げた。
自民党の大罪は許せない。
513名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 14:56:10.43 ID:dqFnfygx
>506

どっちもどっちだと言ってるだろう。
自民党も腐ってるわな
それ以前にずっとい自民だったわけでもあるまい?

ちゃんと読解力養って欲しいが。
震災話じゃ良く出る
自社さ連立時代やその前後の政権は
ロクでもねえ奴らが多数だったし
社会党なんてのはゴミそのものだった。

民主党のヨタ話を鵜呑みにする程、楽観主義じゃないと言うだけ。
実現できそうに無い下らない政策多数だったのに支持するわきゃねえ。

もっとも望んでいたのは景気対策だ。
514名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:02:32.35 ID:lEllnvCe
>>492
総理はベント開放を指示してるね
渋ったのは東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000005-maip-pol
515名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:03:10.11 ID:l3voFeib
>>511
> じゃなんで事故を起きたのか?

 津波に襲われたから。
 車だつて昔は爆發事故を何度も起してゐるが、現在は其れを制御して現在に到つてゐる。
 女川原發に由つて、日本の現在の原發事故の技術力のさは十分に證明出來てゐる。
516名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:05:29.96 ID:Fv1MSEZ+
>>502
確かに完全に安全などない
でも危険を承知で使うのは問題
危険なものは使わないようにすれば安全性は高まる
517名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:07:30.86 ID:l3voFeib
>>516
 女川では十分に制御してゐるだらう。
 危險な物を全て囘避してゐたら、文明の進歩は有得ない。
518名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:10:10.82 ID:FhT+F3dv
>>514
危機管理対策が出来ていなかった。

東電が渋るなんてことを許すことが問題。
直ちに政府が管理下に置いて安全対策をすべきだった。

東電の情報だけに頼っているから判断が出来ない。
危機意識が足りなかった。
519名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:11:20.10 ID:l3voFeib
>>515
もとい

日本の現在の原發事故の技術力のさは十分に證明出來てゐる

日本の現在の原發の技術力のさは十分に證明出來てゐる。
520名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:13:00.71 ID:FhT+F3dv
>>516
>危険なものは使わないようにすれば安全性は高まる

感電が怖いから電気は使うなと言うのか?

危険を承知で使う必要うがある。
521名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:13:50.79 ID:lEllnvCe
>>518
危機意識が足りなけりゃベント解放を即指示なんてしないだろ
現場にはいないんだから東電任せになるのは当然

ま、俺は>>486に対する」ソースを提示しただけなんでね
522名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:15:41.02 ID:dqFnfygx
政治主導は何処へいったやらw
非常時だし
救助や対策の壁になる法は一時的にでも変更するべきだったろう。
それが与党として総理としてしか出来ない仕事。
ボランティアに行くとか
そんなのは与党や総理の仕事じゃない。
523名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:18:20.90 ID:+U8ENrGn
使わなくて住む危険なモノを使う愚
524名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:18:26.45 ID:WdrwYXZB
>513

本当だ>< 前半しか読んでませんでしたすみません><

サヨも民主の事故対応のことを棚上げしてるけど><

ウヨのデマ&捏造に、サヨが訂正のソースを出してるのに、
スールーしてオウム返しのように、ウヨがデマ&捏造してるから、
2chじゃウヨのほうが悪質すぎて・・・。

過剰に反応してしまいました>< 本当にすみません。
私も、どっちもどっち派です。
525名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:20:09.95 ID:Fv1MSEZ+
>>517
女川はたまたま津波の高さが低くて災難を免れただけ
それに女川の方が海抜は福島第一原発よりは高い
つまり女川原発の方が福島第一原発よりも安全性が高かっただけだ
文明の進歩など必要ない。
526名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:20:33.59 ID:dqFnfygx
自民がー民主がーと叩きあいになるのは仕方が無いが
結局はどこも似たようなもんだと理解するべきだな。
最近マシな事を言っている共産も
いざ与党になりゃ口だけで何も出来ないで害ばかり起こすだろう。

こっちの考え方としてクリーンな政治なんてのは
はなから望んでいないというのが他の人との決定的な違いだろう。

汚職議員だろうと栄職で利権を貪ろうと
とりあえずは最低限仕事をしろ!に尽きる。
綺麗事ばかりで何も出来ないのは無能以外の何物でもない。

官僚叩きが好きな奴らが多いが
あれでもやはりエリートには違い無い。
そこまで上った努力もあるし能力もある。
天才ではなく凡才と言うのも問題かもな。
優秀な主に仕えりゃそれなり機能するだろ。
逆に無能と見下したくなる馬鹿に仕えたくはねえだろうな。

社会人が多いと思うが無能で口だけの上司ってどう見てるよ?
アレと同じ。
527名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:21:40.66 ID:Fv1MSEZ+
>>520
必要なものなどどこにもない
必要と思っているだけだ
528名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:24:19.40 ID:lEllnvCe
>>526
同意
共産党も公約実行したければ連立組めばいいのにしようとしないってとこは公約実行が無理って分かってるからだろう
確かな野党ってだけじゃ説得力には欠けるね
と言いつつ俺は共産党に入れることが多いんだけどw
529名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:31:14.17 ID:dqFnfygx
どこの党だろうと構わないんで
マシなやつらが集まって仕事して欲しいわ・・・
530名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:31:39.66 ID:o2lMcjMv
民主党
金と手柄に
ちょー敏感
531名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:36:23.02 ID:sz+hwCRB
>>521
『臨界ってなんだ?』の菅がそんな指示出せるのかね?
何か責任逃れのためのガセっぽいんだが
532名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:38:22.49 ID:lEllnvCe
>>531
ガセというならソースをどうぞ
533名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:48:39.05 ID:mjp6M9PZ
>>517
文明が進歩する前に人類が死んだら洒落にならん

だからお前のような馬鹿が原子炉に飛び込んで死ね
534名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:51:50.70 ID:mjp6M9PZ
>>526
お前のような奴が政治を腐らせたんだよ

アホは死ね カス!
535名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:52:09.47 ID:sz+hwCRB
>>532
マスコミ報道が全て正しいのなら菅が視察して邪魔したのとか各国の支援を拒否しまくったのも正しいのでいいよね?
まあたぶん誰かが嘘言ってるのだろうが
536名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:59:11.62 ID:FhT+F3dv
>>527
>必要なものなどどこにもない
>必要と思っているだけだ

必要と思っている。

必要なものとは、必要だと思う人がいるものだ。
必要だと思う人がいる以上、必要なものは存在していますよ。何処にも無いなんて間違い。

空気だって酸素だって使い方で危険になる、危険だからすべて使わないなんて無理だろう。w
537名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:03:10.94 ID:Fv1MSEZ+
>>536
危険で使わなくっても我慢できるものは極力使わないようにする。
どうしても必要ならば代替え品があるばあいはより安全なものをつかう
当たり前でしょうが

危険な原発の代わりになるものはいろいろある
危険な原発よりもより安全な発電方式に変える
これ当たり前でしょうが!!
538名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:07:53.66 ID:TFUbw//K
原子力発電もできない地球人なんて異星人にバカにされてしまうでわないか。
539名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:08:16.15 ID:lEllnvCe
>>535
>>535
お前さんはガセぽいと言ったね
じゃ邪魔したってのもガセぽいとなるね
>>148見てみろよ
540名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:12:58.15 ID:Fv1MSEZ+
>>538
異星人にバカにされても構わない
危険なものを使うよりは
541名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:21:43.41 ID:sz+hwCRB
>>539
さあ?マスコミ報道が全て正しいと思っているのは君だろ?
どれが本当でどれが嘘かは俺にはわからんよ
ただ国会で視察の件を追求されてからこういうのが出てきたのは何かねえ
まあ個人的な感想を言えば戦車やロボットの投入があまりにも遅すぎたと思う
人海戦術とか中国軍みたいだわな
542名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:26:29.55 ID:lEllnvCe
>>541
俺はすべて正しいなんて言った覚えはないが?
情報というものは選択できる能力も問われるってことだ
>>>148見る限りベント開放の遅らせるよう指示したというのは無い
543名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:29:16.76 ID:Gx397ab1
>>521
ベント解放しただけじゃ放射能含有蒸気をまき散らすだけで根本的な解決にならないんだよね
原子力に詳しいクダが知らないはずないよね 解決策も同時に東電へ指示するはずだよね
544名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:29:34.38 ID:NSeG/DrC
自民のバイトの責任逃れ論法は凄いな。
この調子で何十年も嘘を言い続け、国民を騙してきた訳か。
545名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:31:56.25 ID:lEllnvCe
>>543
緊急措置でしょ
解決策ったって現場にいるわけじゃないから詳しい情報が無いのにどうやって解決策を練るの?

>>544
これが自民だったら絶賛するんだろうねw
546名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:33:30.22 ID:l3voFeib
>>533
> 文明が進歩する前に人類が死んだら洒落にならん

 車だつて實際に死んでゐるし、今も事故死はあるだらう。
 何時起るか解らない原發での事故は赦せなくても、日々毎日何人かは死亡してゐるであらう車での事故は赦せるのか。
547名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:33:41.04 ID:N7HnuhZw
JNNの世論調査では65%が「安全性を高めてほしい」で「廃止すべき」はマイノリティ
548名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:37:06.03 ID:m4nHvaoC
>JNNの世論調査では65%が「安全性を高めてほしい」で「廃止すべき」はマイノリティ

じゃあ「安全を高めるので」あなたの地域に原発作らせて下さいな。

住民「 それだけは絶対イヤーーーーーーーー!」

じゃあ、そちらは??

住民「 私たちも断固反対!」

じゃあ、どこに建てろと?

住民「 東京に造ればいいじゃん! 」


549名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:41:35.70 ID:NSeG/DrC
>>車だつて實際に死んでゐるし、今も事故死はあるだらう。

自動車事故に放射能汚染はありませんけど?
お子様は自動車事故と原発事故を同列に考えてるんでちゅか?
550名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:42:53.81 ID:Gx397ab1
>>546
いや、流石にその援護はないわ
551名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:43:10.02 ID:m4nHvaoC
>JNNの世論調査では65%が「安全性を高めてほしい」で「廃止すべき」はマイノリティ

福島が4台ともダメになったんで今度他所に造ろうと思います。

 「安全性はバッチリ高めましたよ!!」

東電「 じゃあ、そちらの住民の方、原発建ててもいいですね」

A県〜AA県「 断固反対!他所に逝け!」

東電「じゃあ新宿御苑潰して原発建てますよ」

都民「 イヤだぁあああああああああああああああああああああ」

東電「じゃーどーしろと??」

国民「 知らんがな、インチキ東電めが!」
552名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:47:06.09 ID:Gx397ab1
>>545
なるほど、じゃあ視察後になんか解決に向けて努力したっけ?
「東電が何とかできるって言ってるのでそうします」とかいって外国の支援断ってなかったっけ?
553名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:49:53.54 ID:m4nHvaoC

東電「外人の世話にはならん、俺たちは頭が良いんだ!自分で処理する(キリッ」
554名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:53:33.77 ID:N7HnuhZw
菅は周辺住民の避難が完了しているかどうかを確認しないままベントを強要した
555名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:57:04.70 ID:NSeG/DrC
フランス企業のロボット提供を断ったのも、
何度も放射線の測定値を間違えたのも、放射線値を知っていながら下請け社員に教えなかったのも、
疲労困憊している自衛隊員や消防隊員を廊下に追い出し雑魚寝させたのも、
社長が入院逃亡したのも、会長が国民の税金をあてにする発言をしたのも、
共産党の指摘を受けながらコストを理由に安全対策をしなかったのも、
正社員が国民を愚弄する開き直りブログ書き込みをしたのも、
全て東電。
556名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 16:59:29.65 ID:lEllnvCe
>>552
簡単に支援受けてもいいものかどうか判断は分かれるとこだね
支援受諾をすぐに表明したら自分で対処できない国に原子力を任せていいものか?という批判が出かねないしな
それに支援だけじゃなくデータ収集も目的だったりするわけだし
大体自民なんかもっと危機管理能力が足りない
東海村臨界事故で住民に避難指示が出たのは事故から半日も経ってからだったな
557名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 17:04:50.07 ID:FhT+F3dv
>>537
>危険な原発よりもより安全な発電方式に変える
>これ当たり前でしょうが!!

問題はそれだけじゃない、経済性や安定供給の問題もある。

順次自然エネルギーへのシフトは有意義なことだが、
原発の必要性は当分変わらない。
存在する危険を正しく認識して、それと付き合っていくしかない。

馬鹿高い電気料金は御免だろう、原子力発電があると、原油の急激な高騰への抑止にもなる。
まだ研究段階の原子力はまだまだ改善される可能性もある、今が捨てる時期じゃない。
558名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 17:10:03.97 ID:Fv1MSEZ+
>>557
原発って安全じゃなかったの?
安全だから原発導入したのでしょうが
それが福島第一原発は事故を起こし
東北のほとんどと関東全域が被曝した
東北と関東の野菜は食えなくなった
魚も食えなくなった
いい加減に目を覚ませよ
それともおまえ原発で食っているのか?
559名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 18:01:51.95 ID:FhT+F3dv
>>558
>原発って安全じゃなかったの?

危険性があるから福島などに持っていった、危険性を認識しているから対策をする。
地震や津波への対応を、危険を指摘されたときにしていれば、安全だったはず。
今回の原子炉の問題は天災じゃなく人災だね。

>安全だから原発導入したのでしょうが

安全対策をちゃんとやるから安全、試験もやらないで基準を変えるようなことをするから安全が確保できなくなる。
約束どおりなら、安全だったはず。
560名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 18:06:51.67 ID:FhT+F3dv
>いい加減に目を覚ませよ
>それともおまえ原発で食っているのか?

原発からの電気の恩恵を受けていた一人。
電力不足で経済活動が出来ないことは大問題。

飯の食い上げにつながる大問題、早く電力が回復してほしい。


原発が危険だからと言って、電力不足を我慢する気は無い。危険でも原発を使って発電するべき。
561名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 18:09:54.61 ID:DVKv5oV5
浜岡原発すぐ止めて! 4・10東京集会&デモ
〜福島原発震災を二度とくり返さないために〜(仮称)

4月10日(日)
場所 芝公園 23号地
(都営地下鉄三田線芝公園下車 徒歩5分)
集合 12時45分
集会開始 1時
デモ出発 2時
デモコース/経済産業省別館前・中部電力東京支社前・東電本社前・
銀座ソニービル前を通り、常磐橋公園で流れ解散(東京駅の先)
参加費無料

主催 浜岡原発すぐ止めて!実行委員会
問い合わせ先 TEL 03-5225-7213 FAX 03-5225-7213 共同事務所AIR内
       090
呼びかけ/浜岡原発を考える静岡ネットワーク/ふぇみん婦人民主クラブ/日本消
費者連盟/チェルノブイリ子ども基金/原子力資料情報室/プルトニウムなんてい
らないよ!東京/たんぽぽ舍/福島老朽原発を考える会/チェルノブイリと日本の未
来を考える会(3/28現在)


高円寺でのデモも同日開催!
詳細は以下のURLをご覧下さい。
http://410nonuke.tumblr.com/
562名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 18:13:00.23 ID:Fv1MSEZ+
>>560
やっぱり原発でめしくっているのか
安全よりも金か
563ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/05(火) 18:15:58.01 ID:++Y1mZSs
以下は私の勝手読みであり、憶測を十分含んでいる。

ここに来て自民と民主の大連立が進みだしたのは大勲位の意向がある。
なぜ大勲位が動いたかと考えれば、このまま民主政権に任せていれば
現実に稼働中の原発まで止めてしまえという論調になりかねない。

短絡的に大きな変換を伴う施策を行い、
ライフラインの一つである電気を止めてしまえば、日本経済は死ぬ。
震災復興や原発問題の直近の問題で原発廃止という大きな流れになってしまえば
止めることができなくなる可能性がある。
今は火消が必要で、現有資産を最大限に活用しつつ日本復興を行わなければならない。

火消し役には素人集団の民主では心もとない。
大勲位の意向を十分に理解してくれる組織(自民)の力が必要と
大勲位が考えるもの理解できる。
564名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 19:06:49.86 ID:NSeG/DrC
>>原発が危険だからと言って、電力不足を我慢する気は無い。危険でも原発を使って発電するべき。

おまいの家の庭に原発を作り、事故がおきた場合の賠償をおまい一人が全てしょいこみ、
廃棄物は全ておまいの家の庭に埋め、永年管理をきちんと行うならば誰も文句は言わんだろうけどな。
565名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 19:10:02.43 ID:FhT+F3dv
>>562
勘違いするなよ、東電の利用者と言うだけだ。

生きるためには金だ。

早くフル操業できる電力を回復してほしいものだ。

100%の安全など存在しない、リスクを認識するかしないかの違いだけだ。

566名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 19:12:35.63 ID:NSeG/DrC
>>生きるためには金だ。

その為に生きる為の根源である食と住を破壊してどうするんだか。
567名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 19:15:56.80 ID:FhT+F3dv
>>564
俺の家の庭は狭い、原発は造れないし、廃棄物も無理だね。

代わりに賠償を国が行い、永年管理することになるだろう。東電などの企業では無理だ。

文句があるなら政府に言え。
568名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 19:18:49.06 ID:xwAogDM5
【芸能/大震災】パパは“原発官僚”…神田うの義援金1千万円は『罪滅ぼし』か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301989519/
569名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 19:26:02.32 ID:FhT+F3dv
>>566
電気も無くては、飯も食えない。

食うため生きるために電気を作れという話。
安全対策をちゃんとやれば、問題は無い。

対策をしても反対するというのは、もうほとんど宗教的理由だね。
570名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 19:28:03.74 ID:Fv1MSEZ+
>>569
原発は安全だったはず
その安全だった原発が事故を起こした
これ以上どう原発を安全にするというのか?
安全対策の具体案は?
571名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 19:39:56.54 ID:4UhQYB09
何も出来ない奴の言い訳とは、かくも醜いものだ。

 111 :名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 17:56:13.10 ID:Fv1MSEZ+
 >>110
 からだが悪いのでボランティアいきたくてもいけない><

572名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 19:40:15.50 ID:g6DoX19m
内閣府原子力委員会(近藤駿介委員長)は5日、東日本大震災で被災した福島第1原発、第2原発の事故を受け、日本の原子力政策の基本方針を定めた「原子力政策大綱」の見直し作業を当面中断するとの見解案を了承した
573ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/05(火) 19:41:23.85 ID:++Y1mZSs
>>570
予備電源を1時間で手配できるように自衛隊の出動を要請する。
IC稼働中にベントできるように住民の避難を直ちに行う。(今回は15時間後に避難開始)
ベント要請に直ちに発令できる体制にしておく。
総理が安易に視察に行かない。

歴史にもしというのは禁句ではあるが、今回1号機の水素爆発をもし防いでいたら
1号機そばの2〜4号機が爆発するということは避けられたかもしれないし、
2号機のピットからの流出はなかったかもしれない。
574名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 19:47:18.58 ID:Fv1MSEZ+
>>571
君は病気のものにボランティアを強要するのか?
ひでえやつ
575名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 19:49:58.18 ID:4UhQYB09
>>574
病気でもない奴が何を言う。ボランティアには障害者も健常者も関係なく参加している。
力仕事だけがボランティアではない。
576名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 19:58:48.45 ID:Fv1MSEZ+
>>575
人にボランティアにいけという前に
おまえがボランティアに行け!!
病気だからいけないといっているだろうが!!
577名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 20:00:33.28 ID:6S9bdVc1
東電と自民が地雷を設置して民主が踏んだ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300166840/l50
578名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 20:18:21.80 ID:FhT+F3dv
>>570
地震と津波が今回の主犯。対策は出来る。

警告通りの対策をやっていたなら、安全に停止が出来て冷却も出来たはず。
警告を無視して対策をやってこなかった自民党や民主党が原因の人災だ。

現在考えられている対策を実行すれば、同じような震災が来ても安全だ。

あとは安全基準を勝手に変更するようなことを止めれば済む。
安全基準の見直しを法律どおりに電力会社や政府が実行すれば、大丈夫なはず。
579名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 20:22:12.43 ID:Fv1MSEZ+
>>578
その安全基準どおりに造れなかったから今回の福島第一原発の事故が起きた
いくら安全基準を厳しくしても安全基準どおりに造れないものは造れない
また同じ事の繰り返しをするだけだ!!

580名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 20:53:52.71 ID:MTtVRSV/
>>113
>>麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む

これは大嘘。原発の設備の安全対策は電力会社が自分の金で行う。
国の予算は関係ない。

麻生が組んだ予算は、原子力安全・保安院を頂点とした天下り組織に流す資金

原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)

ここら辺の天下り官僚の給料に変わるお金。

581名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:11:04.32 ID:NSeG/DrC
原発推進派と自民のバイトは見て来た様に嘘をつくんだな。
一時は菅のせいでベント開放が遅れたとか騒ぎながら、
責任を全て擦り付け様としていたし。
582名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:19:53.28 ID:EZUDrpeO
>>580
いやーすんごい天下り団体ですなー。
で、こいつら今頃は必死に現場で働いてるんだろうな。
まさか高見の見物で下請け、派遣、バイトに後始末させてるなんて事は無いよな。
583名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:35:35.72 ID:Mf5iVS4z
Love Me Tender
http://www.youtube.com/watch?v=q0cmuaNgf8s&feature=related

騙されたんだよ俺たちは
584名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:39:06.67 ID:FhT+F3dv
>いくら安全基準を厳しくしても安全基準どおりに造れないものは造れない
>また同じ事の繰り返しをするだけだ!!

いくら馬鹿でも、同じことは繰り返さないよ、まわりの見る目が過去と違う、同じことはもう出来ないよ。

同じことは周りが許さない。

585名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:43:34.56 ID:4UhQYB09
技術の進歩はトライアル&エラー。フロンガスだって、エアコンには最適だった。
機械の性能が上がるまでは、代替フロンのエアコンは屑だったな。
でも、もうふろん134aは放出されちゃてるしなあ。
586名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:46:42.06 ID:8f/R/XYC
>>561
新日本婦人の会 はお忙しいのか?

非常発電設備と燃料棒減らせか
587名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:47:19.34 ID:NSeG/DrC
>>582

事態悪化、1週間「遠隔操作」=渦巻く経産への不満−政府・民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011033001090

 政府・民主党が30日、原子力安全・保安院を経済産業省から分離する方向で検討に入ったのは、政権内部で福島第1原発事故への同省の対応に根強い不信、
 不満が渦巻いているのも一因だ。
 「どういうことだ」。消防庁を所管する片山善博総務相は先週初め、保安院幹部を怒鳴りあげた。所管外の東京消防庁の隊員らが、
 高い放射線を浴びながら原発に命懸けの放水作業を続けているにもかかわらず、監督官庁の保安院の職員が一人もいないことを知り、怒りを爆発させたのだ。
 政府関係者によると、保安院職員は11日の震災発生直後、国の現地災害対策本部が置かれた原発から約5キロの距離にあるオフサイトセンター(拠点施設)に詰めていたが、
 対策本部が16日に福島市の県庁内に移ると、一緒に移動。原発やその周辺から、保安院職員は一人もいなくなった。
 総務相の怒りにあわてた保安院は22日、職員を現場に戻したが、最悪の事態を回避しようと、自衛隊や消防が放水活動を続けていた約1週間、
 保安院は、離れた場所から現場に「あれやれこれやれと遠隔操作をしていた」(政府筋)ことになる。
 保安院に対しては、菅直人首相も「本当のことを言っているのか」と周囲に漏らすなど強い不信感を抱いている。
 政府と与野党が30日開いた震災対策合同会議の実務者会合には、保安院の寺坂信昭院長も出席。自民、社民両党が「今後の事故の見通しを示してほしい」とただしたが、
 寺坂院長は返答しなかった。
 そもそも、民主党は野党時代から、安全面をチェックする保安院が、原子力政策を推進する経済産業省内にあることを問題視し、分離、独立を唱えていたが、
 同省は「保安院と(内閣府の)原子力安全委員会によるダブルチェック体制は機能している」と抵抗し、政権交代後も具体化は進まなかった。同省幹部の責任も、
 いずれ問われることになりそうだ。

(2011/03/30-20:34)
588名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:50:13.90 ID:3Ol6IATY
>>581
『原発推進派=自民のバイト』説は安直、こんなネタとしか思えん原発擁護菅信者もいる

【国賊】日本人3万人を殺したクソ総理・管直人スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1300000213/994-999

>994 名前:  [] 投稿日:2011/04/05(火) 17:34:26.97 ID:49O5SVDn
>★米国人の58%「原発は安全」 「増設必要」46%
(中略)
>・・・さすがアメリカ。ドイツのように感情的にヒステリックな反応はねーなwww

>996 名前:  [] 投稿日:2011/04/05(火) 17:42:09.83 ID:49O5SVDn
>火力ではCO2が大問題になる。ダメだ。(以下略)

>997 名前:  [] 投稿日:2011/04/05(火) 17:46:42.48 ID:49O5SVDn
>★国連、日本の温暖化対策見直しに「反対」
(中略)
>・・・ハトポッポが、国連で大見得きったことを世界は忘れてないなw
>お約束のco2を減らすためにも,日本は安全性120%の原発を開発・建設するしか道はなくなっちまったぞwww

>998 名前:菅首相ごくろーさまです [] 投稿日:2011/04/05(火) 17:49:48.45 ID:49O5SVDn
>さてと。そろそろこのスレもおしまいだな。
>匿名板特有のホンネだけの攻撃性ユンユンに出した攻撃ばかりで
>菅ちゃんももしもここみてたらとても気分害しただろうな。
>一生懸命、大災害からのリカバリに日夜努力をしている
>菅総理にまことに失礼なヤローばかりだった。
>おいらがおまいら下郎どもに成り代って謝っておくぜ。

>999 名前:菅首相ごくろーさまです [] 投稿日:2011/04/05(火) 17:51:05.14 ID:49O5SVDn
>いずれ数ヶ月もすれば、さすが菅さんと感嘆の声があがるカンさんなのだ。

>まんせ〜 マンセ〜 まんせ〜
589名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:51:05.83 ID:Fv1MSEZ+
>>584
いくら安全基準をあげても
建築物にはそれ以上の安全基準を上回れない構造的な問題がある
だから今までの原発は安全基準を緩和してまで作ったんだろうが
もう騙されないぞ!!おまえら原発推進派には!!

現在ある建物で耐震強度をマグニチュード9.0を満たしている建物などない
おまえら地震で死んでしまえば文句もいえまいぐらいにしかおもってないんだろうが
白状しろ!!
590名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:56:29.46 ID:49O5SVDn
●世論は「原発是認 復興増税支持」

読売1〜3日 全国世論調査(電話方式)

民主党のマニフェスト「子ども手当」をやめて、
大震災の復興財源に充てることについて、同党支持層でも85%が賛成。
自民支持層の87%と大差なく、無党派層も82%が賛成。

復興財源とするための「増税」に民主支持層71%、自民支持層59%、無党派層59%が賛成。
復興財源の確保を最優先すべきとの認識が幅広く共有されていた。

原発の事故を受けた今回の調査では、
国内の原発について、「現状を維持すべき」46%、「増やすべき」10%。

将来の電力確保に原発は欠かせないという意見が多数だった。
「現状を維持すべき」はすべての地域で最多、最高は近畿54%、最も低い関東でも41%だった。

4月4日09時http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080116-907457/news/20110404-OYT1T00174.htm
591名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:56:32.56 ID:NSeG/DrC
>>588

「原発推進派と自民のバイト」ね、
「原発推進派=自民のバイト」では無いので。

まぁ殆ど被っているとは思ってるけどね。
それと、そこに例示したID:49O5SVDnだけど、そいつは「皮肉」で菅マンセーと書いてるんだよね。
書き込みを辿って行けば分かると思うが、そいつは毎日の様に原発を擁護する書き込みを繰り返しているから。
592名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:57:11.03 ID:Mf5iVS4z
原発の問題はそれだけじゃないんだよ
指揮系統がいい加減
内部告発が合法化されてから福島県に対し原発の従業員から告発がいっぱいあったそうだ
国に言っても聞いてくれないから

あと使用済み核燃料の処理方法が日本では確立されてない
今のところ爆発しないようそのまま保存しておくしかない
建物の基準を満たしたって何ともできないですよ
593名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:58:58.47 ID:Mf5iVS4z
だから
何言ってんだ♪ふざけんじゃねー♪核などいらねー♪

なんだよ
594名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 21:59:51.74 ID:4UhQYB09
>>589
小5の学級会はもういいよ。
595名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:01:36.21 ID:Mf5iVS4z
>>594
お前が小学生レベルの頭なんだよ
596名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:10:31.39 ID:4UhQYB09
>>595
なんだ、二台でやってるのか?
597名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:13:52.85 ID:l3voFeib
【青山繁晴】菅政権は恥を知れ!最低・最悪の震災・原子力対応
http://www.youtube.com/watch?v=ztb5Gvx3cP4&feature=player_embedded#at=11
598名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:15:34.53 ID:Fv1MSEZ+
>>590
現状維持派が46%原発を則やめろという意見が44%原発を増やせという意見が10%
大多数の90%の人が原発は現状維持(福島第一原発は壊れたまま)か廃止
これのどこが原発推進多数になるのだ?
原発はもう増やすなという世論がわからぬか愚か者が!!
599名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:17:27.65 ID:Fv1MSEZ+
>>596
一台
貧乏ですから2台なんてお大尽なまね出来ません
600名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:19:38.53 ID:4UhQYB09
>>599
え?595に聞いてるんだけど。
601名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:19:41.92 ID:BfeFiTOB
>>578
それを言ってしまえば阪神淡路大震災も人災や!あのオジンが欠陥大橋作るのにろくすっぽ調査もせずにボウリングするからとんでもない事になったんや。
602名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:23:24.54 ID:ISmF9rfp
選挙で選ばれた党首で総理大臣になった菅さんを辞めさせないと
大連立組まないって、89●見たいな政党だね。自民党は。

民主党を選んだ人、民主党の党員で菅首相を選んだ人だけでなく、
民主党そのものをバカにしてるよ。

前回自民党に投票したことを恥じている。切腹だ。ぐはっ。
603名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:23:43.73 ID:WtOm99LG
1.自民党議員が福島原発を誘致したことが問題だよ派(原発誘致者責任論)
2.自民党の原発推進政策が問題だよ派(自民党責任論)
3.民主党の原発政策推進が問題だよ派(民主党責任論)
4.民主党も自民党も原発政策推進してたんだから同罪だよ派(原発政策反対論・原発懐疑論)
5.自民党は無謬性があるので原発政策に過ちなど絶対に無かった派(自民党原理主義)
6.菅内閣・民主党政権の事故処理が悪いよ派(政権失政論)
7 1から6の組み合わせ
604名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:24:06.05 ID:RImkN3Vz
>>590
さすが原発推進の読売新聞だな
世間様を騒がせてる注目の的 東京電力のアンケート項目がない

どんな設問にしてもいい数字が出るわけ無いから出さないんだろうな
605名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:27:25.26 ID:Fv1MSEZ+
いままで自民党に騙されてきたんだよ
仕方ないさ
問題はこれからどうするかだ
606名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:30:59.87 ID:WtOm99LG
自民、原子力政策の見直し着手 6月メド提言
自民党は5日、東日本大震災を受け、エネルギー政策合同会議(甘利明委員長)の初会合を開いた。福島第1原子力発電所の事故を踏まえ、
同党がこれまで一貫して推進してきた原子力政策の見直しにも着手。6月をメドにエネルギー政策に関する政府への提言をまとめる方針だ。
元経済産業相の甘利氏は初会合後、記者団に「(与党時代の)反省は震度に対する強化策は講じたが、水が押し寄せてくる場合の対応がなかった」と指摘。
その上で「地球温暖化対策、安定供給、コストは無視できない。もう一度原点に返って原子力政策を議論していきたい」と述べた。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E7E2E3EA8DE2E7E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=ALL

>同党がこれまで一貫して推進してきた原子力政策の見直し
>「地球温暖化対策、安定供給、コストは無視できない。もう一度原点に返って原子力政策を議論していきたい」

見直すだの原点に帰るだの言うが、結局は国民への理解を経て増設って結論になるんだろ。   

次期衆院選後に
607名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:35:31.94 ID:g6DoX19m
>>606
 見直しは止めたよ
 今日発表があった。
608名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:41:20.27 ID:tkoWGs6e
企業であれ個人であれ負担できないリスクは負ってはいけない。
航空機事故であれ工場の爆発事故であれ最悪の事態を想定して被害金額の予想は
出来るしそれをヘッジする手段もある。
今回の様な原発事故の被害総額なんてどうやって計算するのか?計算不能だろ。
現段階じゃなく将来のそれも海外における風評被害なんて計算できない。
計算できないリスクは負担できないリスクなんだよ。
四百円割れした株価がすべてを物語っている。
609名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:45:54.61 ID:Fv1MSEZ+
ハワイやアメリカでも放射能が検出されたそうだ
テレビのニュースでやってたかなり前に
610名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:46:05.69 ID:j+gwuK2M

連立NO → やっぱ連立OK → でもやっぱ連立NO

こんな、ふにゃふにゃしたバカ野党に震災対応など勤まるわけ無いわw
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110405-OYT1T00867.htm?from=y10
611名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 22:59:34.20 ID:6S9bdVc1
612名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:06:44.01 ID:u/yFMN9N
代替エネルギーに転換するにしても今後20〜30年は原発のお世話にならないと
日本経済はやっていけないんだよ。それでなくても新興国の需要増で原油が高くなってきた
ところに今度の事故で火力発電にもどる動きが加わって原油は高止まりし
LPGも値上がりするだろ。クリーン(?)でコストの安い原発をそう簡単に捨てれるかな
613名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:07:11.60 ID:MTtVRSV/
>>587
事態悪化、1週間「遠隔操作」=渦巻く経産への不満−政府・民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011033001090

>> そもそも、民主党は野党時代から、安全面をチェックする保安院が、原子力政策を推進する経済産業 
>>省内にあることを問題視し、分離、独立を唱えていたが、 同省は「保安院と(内閣府の)原子力安全委
>>員会によるダブルチェック体制は機能している」と抵抗し、政権交代後も具体化は進まなかった。
>>同省幹部の責任も、いずれ問われることになりそうだ

もうちょっと政権交代が早ければ、福島原発の大事故も無かったかもしれないな。
政権交代から、1年半じゃいくらなんでも期間が無さ過ぎだった。
614名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:07:28.78 ID:u/yFMN9N
LPG X
LNG ○
615名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:08:01.09 ID:4UhQYB09
民主党が中国から、石炭を買い付ける密約という可能性もある。
616名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:11:22.64 ID:HcuCD0Na
結局は、人の命よりも自分の利益のためだけに働く
官僚たちのせいでこうなった。自業自得。
もう何年も前から不安視されていたのであれば、「想定外」
なんて言い訳せず、前から金かけて直していればよかった。
薬害エイズ問題にしろ、官僚の利益優先で被害者が出た。
その時には自分には無関係って思っていただろうが、
そういう体質が結局、こうやって自分の命をも脅かす。
安全保安院だって外郭団体だろ。公務員改革やって、1部の人だけが
適当に利益をむさぼる社会を変えていれば、こうならなった。

617名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:13:49.22 ID:Fv1MSEZ+
原発は現状でも67年後には燃料のウランが枯渇するという問題がある
原発を67年間使い続けてもそれから先には原発に代わる発電装置が必要
いまから徐々に切り替えていっても早すぎはしない
618名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:17:45.72 ID:RImkN3Vz
自民党を始め原発推進してきた連中の反発はすざましいだろうが
原発開発予算の縮小 代替エネルギー推進ができるかが問題だろうな
619名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:19:12.71 ID:9rBNq5zm
津波の危険性が有るところへ薄い外壁+衝撃モロ受けの形状の炉をして
よく安全とか言い張ってられたもんだよな。
620名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:20:33.00 ID:Fv1MSEZ+
東京電力の保有している原発をすべて太陽光発電に切り替えるだけで
現状では38年掛かる

日本全体だと何年かかるのやら
早く切り替えていかないとウランがなくなる。
621名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:23:24.98 ID:9rBNq5zm
てことは福島第一原発の穴埋めだけなら三年くらいという事ですね。
直ぐに着手するべきです。
622名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:23:38.11 ID:j+gwuK2M
太陽光だけじゃなくて、風力、地熱、小規模水力など
小さなプラントを終結するのがいいな。

こういった設備は、全体が壊れないし、有害廃棄物ゼロだし
危険も非常に少ない。
623名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:36:54.88 ID:Fv1MSEZ+
東京電力の保有する原発の内今回の事故で壊れたのは29%だから
38年の29%で11年掛かる福島第一原発の発電量を太陽光で得るには
624名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:39:07.80 ID:Fv1MSEZ+
そのうち日本人全員が線量計を持つ必要があるな
買い物で放射能に汚染されてないか調べたり水を調べたりするのに
625名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:49:36.45 ID:j+gwuK2M

東電と自民が地雷を設置して民主が踏んだ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300166840/l50
626名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:54:41.79 ID:+R92woDr
>>612
震災とは別の話だが、高レベル放射線の使用済み燃料の処理費用を考えたら、
低コストってのはウソも良いところだろう。
627名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:57:54.43 ID:9rBNq5zm
38年てどこから出た数字ですかね?力に入れようによって幾らでも
変動しそうですが?
628名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 23:58:23.04 ID:23N3StAJ
小泉純一郎と竹中平蔵だけは、真っ黒い海、に飲まれれば良かった。
629名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:08:03.04 ID:P3FsA9Ga
まぁ今までのチビチビしたペースでやってたら確かに
時間が掛かりそうなもんですが。
630名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:19:35.01 ID:4FBwh5/2
>>627
東京電力の原発の発電量1730万KWh毎時と
4.5KWhの太陽光発電装置の年間発電量5000KWhと
日本国内の耐用電気パネル生産数から割り出した年間80万個という数字から
導き出した年数だよ。^^

1730万KWhx365x24÷5000KWh=3031万個
3031万個÷80万個=38年

631名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:23:46.08 ID:P3FsA9Ga
>>日本国内の耐用電気パネル生産数から割り出した年間80万個という数字から
導き出した年数だよ。^^

このペースを上げて新たな雇用に繋げば一石二鳥じゃないすか。

632名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:29:57.87 ID:KXwlr+6B
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

日本の
   空も
   海も
   陸も
   人の生活も
   無茶苦茶にしてくれたな

東電・自民党

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
633名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:31:41.44 ID:JJmqOYFD
>>1

> 自民党の原発政策は問われるべき。

社会人に問う。
君たちは前任者か引き継いだ仕事に瑕疵がありお客さんに怒鳴られたときに「前任者の責任だ。私に責任は無い。」と言ってのけるのか?

社会通念とはそういうものだ。

しかもあの華々しい『政権交代』とやらの時、原発所管の経済産業大臣は前政権からの引き継ぎ資料を「バカ松口蹄疫」みたいにゴミ箱に捨てたり批判したりしたか?

文句を言わずに引き継いだのだから、

  引 き 継 い だ 奴 の 責 任 。

私の主張することに批判できる点があればどんどんご高説を拝聴いたしますよ。
634名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:36:04.03 ID:uYEUP7rR
>>632
自民も悪いだが

民主・東電・原子力保安院は、更に悪い
首相は、初期対応の失敗を他人転化。
首相を補佐する原子力安全保安院は東電擁護で最悪な
635名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:38:10.11 ID:MmtP0ZJi
>>612
原発の発電コストは火力の三倍
しかも、廃炉や放射性廃棄物の
管理コストは入ってない
636名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:39:15.14 ID:230txT8Q
10m津波は想定外といわれているが
実際、福島の設計段階で10m超級の大津波にも耐えうる設計、というは出ていて
1000年に一度の災害対応がいるのか?と
コスト他を理由に潰されたんだろ?

例えば活断層地震や、どこかの国のミサイルが飛んできて落ちたみたいな、
予期できない事態がピンポイントで起これば
今回の津波で最大級だった30mクラスの超巨大津波も起こりうるわけで…
どんな対策しても状況如何では無意味なのではないかと。

まあ、要は原発の運用続けるなら相応のリスクはいつでもあるということで。

現状、褒められた対応が出来ない政府へ責任転嫁として
前政権の国策を批判しても、何の解決にもならんわなあ…

そんなことより、このままの政府対応じゃ
日本という国家は、世界中から槍玉に挙げられる気がする。
637名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:41:15.39 ID:4FBwh5/2
じゃあ現政権の民主党と過去に原発をつくった
原発誘致責任の自民党が共同で責任をとればいい。
引き継いだから罪はありませんでは通らないこともよくわかっているよね

638名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:49:21.22 ID:tfQfDeZF
政治は結果責任だよ
自民が現与党なら同じように叩かれるだけ
反原発掲げてるわけでもない民主が与党なんだから、自民がどうのこうの言うのはお門違い
与党と野党の責任の重さは歴然
639名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:51:44.73 ID:UatAmPTp
>>637 正論
事前に状況が判ってるのに、自ら率先して政権を引き継いだ政党擁護で
前政権の政策が悪いからこうなったという理屈は通らない
民主に投票しなかった人間が
「民主に投票した奴らは責任取れ!」と喚くのと同じこと

これって沖縄基地問題の時と全く同じパターンの論議だね
640名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:52:56.20 ID:4FBwh5/2
原発を導入推進してきたのは自民党だし自民党に責任のあるのは確か
政治責任は民主党にとらせて
原発を導入推進してきた自民党には別の責任をとらせよう
641名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:53:47.19 ID:97Op88C0
ネトウヨの大好きなインド キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!


日本食品輸入、全面禁止=インドが初実施
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040500980
642名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 01:51:27.97 ID:mR5e5GTr
時限爆弾を解除できなかった警察官が時限爆弾を作った犯罪者の罪をかぶる道理がない。
仮に民主党が警察官ではなく共犯者だったとしても同じ。
何故なら時限爆弾は既に完成していたからである。
つまり実行行為は今年の3月ではなく40年前に行われており、構成要件該当事実に対する因果的寄与を及ぼし得ないのである。
また時限爆弾を過失により解除出来なかった罪を問えるかというとこれも怪しい。
なぜなら結果予見可能性は認められても結果回避可能性を認めるのは困難だからである。
ここでも結果回避可能性および結果回避義務違反が認められるのは自民党である。
643名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 01:56:54.57 ID:LJuqEdei
>>634
菅はむしろ良くやっている方だと思う。原発に関しては。その他の被災地対応はグタグタだけど。


福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra

11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。
電源車を送り込み、復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊
で運べないのか」。首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。

 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、
ベントを要請した。しかし東電は動かない。マニュアルにはあるが、日本の原発で
前例はない。放射性物質が一定程度、外部へまき散らされる可能性がある。

 「一企業には重すぎる決断だ」。東電側からそんな声が官邸にも聞こえてきた。
復旧し、冷却機能が安定すればベントの必要もなくなる。

 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出し
た。だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」と
いう姿勢を変えない。国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者
の自主的な措置」と位置づけられている。

 「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。首相は「東電
の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からないじゃない
か。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。
644名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 02:27:19.83 ID:bFCuj79N
福島原発は、当時の自民党政権の管理が甘かったせいで、ずっと欠陥工事だらけだった↓

http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php

自民党氏ね
645名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 02:44:50.44 ID:4FBwh5/2
自民党は今でも福島第一原発は安全ですというんじゃないか?
646名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 02:46:11.31 ID:ylAfIVmH
食品は安全だっていってるよ
ただし食べちゃダメなんだって
647名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 02:49:13.15 ID:LJuqEdei
>>646
なるほど、食べなければ安全なのか。一応理屈は通ってるな。
648名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 02:51:31.57 ID:8WKoJH/C
朝日ニュースターで吉井英勝見たけど政治家というより学者だな
649名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 02:56:45.69 ID:J7r4Ruq5
内閣府原子力委員会

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/chokei2004/chokei06/siryo2.pdf
原 子 力 長 期 計 画 へ の 意 見 要 旨
産 経 新 聞 論 説 顧 問  飯 田  浩 史

@原子力発電が発電エネルギーの主軸であるとの現長計の在り方は維持すべきである。
A現在34%といわれている原子力のシェアは少なくとも40%程度まで引き上げる
べきである(現在の年間発電総量は約1兆キロh)。

F原子力発電には絶対の安全性が求められている(物事に絶対はないが)。だが、世界
で400基以上もある原発で1965年以降(はじめからの意)これまでに住民らの
被爆被害は1件もない。ひるがえって同期間の航空機事故は50件で約7300人が
犠牲になっている。もし…をいうなら航空機には乗れないことになるが、みなさんは
平気でのっている。これを法律用語では「危険への接近」といい、事故にあっても賠
償額は減らされても文句はいえないことになる。
650名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 03:49:04.53 ID:LJuqEdei
>>634
津波直後の対応については、産経ですらこう書いてる。口は悪いが。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n2.htm

大津波をかぶって自動冷却装置が破損し、炉内の冷却が思うようにいかない、との報告が上がってきた。
官邸内に緊張が走ったが、首相には野党の追及から逃れた安堵感とはまた別種の「意外な自信」(政府関係者)
がみなぎっていた。 「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。真水では足りないだろうから海水
を使ってでも炉内を冷却させることだ」
 首相の意向は東電に伝えられた。「これが政治主導だ」。首相はそうほくそ笑んだのではないか。

 だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。

 10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。海水の注入には「炉が使い物
にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。
 首相も一転、事態の推移を見守ることにした。東電の“安全宣言”をひとまず信じ、当初は3キロ圏内の避難指示
から始めるなど自らの「勘」は封印した。

 「一部の原発が自動停止したが、外部への放射性物質の影響は確認されていない。落ち着いて行動されるよう
心からお願いする」首相は11日午後4時57分に発表した国民向けの「メッセージ」で、こんな“楽観論”を表明した。

 ところが、第1原発の状況は改善されず、海水注入の作業も12日午後になって徐々に始めたが、後の祭りだった。
建屋の爆発や燃料棒露出と続き、放射能漏れが現実のものとなった。
 15日早朝、東電本店(東京・内幸町)に乗り込んだ首相は東電幹部らを「覚悟を決めてください」と恫喝した。
直前に東電側が「第1原発が危険な状況にあり、手に負えなくなった」として現場の社員全員を撤退させたがっている
との話を聞いていたからだ。

 「撤退したとき、東電は百パーセントつぶれます」

 会場の外にまで響いた首相の怒声は、蓄積していた東電への不信と初動でしくじった後悔の念を爆発させたものだ。
官邸に戻った後も「東電のばか野郎が!」と怒鳴り散らし、職員らを震え上がらせたという。
651名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 06:51:15.57 ID:koZz/70a
自動車事故で年間に何人も死んでいるのに自動車は無くならないのに原発はどうして叩かれるの?
ホリエの豚がほざいていたがどこの世界に放射能を垂れ流す自動車があるんだ?
航空機事故を引き合いに出す奴がいるが航空機事故は最悪の事態を想定してもリスクは充分に取れるだろ。
放射能汚染の風評被害の想定なんてどうやってするんだ?計算できないだろ。
現在の風評被害が半年で収束するのか?五年後はどうなんだ?十年後は?
土壌汚染は何年続いて何年後に福島の農業は復旧するんだ?
子供の甲状腺ガンの増加の予測は?それにはどう対応するのか?
誰も計算できないだろ。だから負担できないリスクなんだよ。
652菅政権は長期になるぞw :2011/04/06(水) 07:01:27.81 ID:834gOQZc
この大災害に自民はただ傍観してるだけだ。
菅はそれなり必死でやってるのに。
国民は見てるからな。これじゃ自民は次の選挙も負けるぜ。いいけどw

653名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 07:02:20.55 ID:+zftpDMY
654反原発派は悪魔:2011/04/06(水) 07:03:39.40 ID:834gOQZc
現在の風評被害が半年で収束するのか?五年後はどうなんだ?十年後は?
>土壌汚染は何年続いて何年後に福島の農業は復旧するんだ?
>子供の甲状腺ガンの増加の予測は?それにはどう対応するのか?
>誰も計算できないだろ。だから負担できないリスクなんだよ。

そうならないように政府は必死で対策うってるのに。
おまいら反原発派は、被害がでるのを喜んでるだけ。悪魔だなw

655名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 08:56:47.23 ID:GVbKwj1L
100%安全と嘘をつき、あまつさえ事故まで起した上に、
福島へ瓦礫処理にも赴かず偉そうな発言を繰り返す推進派の基地外が何か書き込んでいますな。
656 【東電 74.9 %】 :2011/04/06(水) 09:14:29.21 ID:Kj1/aVu2
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。
「1年前は原発はやむを得ず必要だと思っていた。
震災後、従業員と一緒に福島第一原発の30K
圏内にガイガーカウンターを持って入った。測定値が上限を
超え鳴りっぱなしだったが、そこには外で走り回る子ども、
生活のため自転車で走るお年寄りなど危険にさらされて
いる住民の姿があった。これを見て大変だと
思った」と語っている。2011年4月6日水曜日09:14:07JST
657 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/06(水) 09:16:29.78 ID:/TLo0GGi
孫氏には、全財産をつかってマスコミ一社を買収して
クリーンな報道を確立してほしかった
658名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 09:27:22.71 ID:UatAmPTp
>そうならないように政府は必死で対策うってるのに。
>おまいら反原発派は、被害がでるのを喜んでるだけ。悪魔だなw

どこが必死で対策打ってるのだろうか?
自主非難ってなんだよ?いわき市の支援物資の停滞はなんだよ?
自己顔頃のは仕方ないとしても、現状政府の対応はありえない!

おまいら原発推進派こそ、農家や漁師の被害も直視せず
反原発の声を是が非でも否定する以外
何もしていないという点では、反原発の書き込みしてる側と同じだろうよ

航空機より事故が少ない?当然のことだ
一度大きな事故が起これば、被害も環境破壊も
航空機事故とは比べ物にならん位の被害規模になるのだからな

>「ここにいても何も分からないじゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」
>「これが政治主導だ」
>「東電のばか野郎が!」と怒鳴り散らし、職員らを震え上がらせたという。

視察に行ってまともな会見も出来ないくせに何を吠えているだ、このボケナスは?
立場を利用した威圧のどこが政治主導だ?
震え上がらせるではなく、周囲を呆れさせたの間違いだろ?
記者の主観で彩られた記事を引用して何の意味があるんだ?

事故が起きたことは、今更何を言っても元には戻らない
だが今、国際的に日本の立場を最悪な方向誘導し
国際世論から蔑まれる国に貶めようとしているのは
東電や旧政権ではない、政府と菅直人であることはあきらかだ
659名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 10:33:59.15 ID:97Op88C0


自民党政権時代、共産党議員が複数回国会で警告していた「外部電源喪失」そして「炉心溶融」
当時、政府は危険性を認めながら放置
http://www.j-cast.com/2011/04/04092153.html?p=all
660名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 10:39:48.81 ID:YufZTVq9
ネトウヨはどう反論するの?
661名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 10:47:16.90 ID:97Op88C0

原子力安全委、自民政権下の1990年に「電源喪失は考慮不要」 原発対策遅れの原因か
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000162.html
662名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 10:47:46.94 ID:GVbKwj1L
放射性物質、海底に沈殿の恐れ 仏研究所が影響予測
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000151.html
2011/04/06 09:16 【共同通信】

漁業も壊滅的打撃だな。
人間が生きて行くのに一番重要な「食」の産業が、
甚大な被害を蒙って行く。

自民と東電、関係経済団体、
それと原発推進派には何百年かかろうが必ず償ってもらおう。
663名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 10:48:22.44 ID:97Op88C0
菅さん、ちゃんと仕事してたんだね。。 
自民党政権の負の遺産をほったらかしにせず対応しようとしてたわ。
5ヶ月前に東電に警告。少なくとも5ヶ月間無視したのが東電。


政府の委託で2010年10月原子力安全基盤機構「電源喪失で圧力容器破損」と報告書 東電、報告書を無視
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110404-OYT1T00076.htm
664名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 11:03:28.03 ID:GVbKwj1L
セシウムの「環境的半減期は180〜320年」
http://wiredvision.jp/news/201104/2011040521.html
2011年4月 5日

大気中ちりからセシウム134検出
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20110405-OYT8T01083.htm
(2011年4月6日 読売新聞)

放射性物質:飯舘の学校の砂から検出…文科省が注意喚起
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110406k0000m040103000c.html
毎日新聞 2011年4月5日 20時50分(最終更新 4月5日 23時42分)
665ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/06(水) 11:10:51.27 ID:pcuuEZD+ BE:99683892-2BP(213)
原発を導入し、40年以上経っているわけだが、導入当時は初期不良や経験不足による
操作ミス等の障害もあっただろう。
しかし40年の間、問題という問題もなく過ごしてきた。

今回、M9.0という未曾有の地震とそれに伴う津波が発生して原発事故が起こったわけだが、
40年の経験があれば対処できていたものもあると思う。

自民政権下なら炉心融解の可能性ありという(中村)審議官の発言を放置しただろうか?
緊急時に稼働するICまで止まり、ベント命令を急がなければならない時に、
総理視察を行う決定を出したろうか?

不幸にも事故が起こり、その対処においても、汚染水の処理を東電1社に丸投げし、
海中放棄という手段を取らせただろうか?
とりあえず、メガフロートの到着まで低レベルの放射性物質であれば
福島第二へ移動させるということもできただろう。
20キロ程度しか離れていない福島第二までならタンクローリーを手配すれば
ピストン輸送で1日もかからずに移動できただろう。
海中放棄の被害額を考えれば、タンクローリー数十台〜程度の予算なんて
ゴミだろう。

本当にプロ集団が行っているのか疑問に思うことが多い。
666名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 11:17:51.24 ID:qCh86CgF
>>665
自民党だったら自民社会連立政権時代みたいに
自衛隊派遣に数日かかってたんじゃないっすか?www
667名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 11:32:52.60 ID:7QHUnGzL
>>666
 菅に依る兵員の逐次投入。
 兵員投入十萬人と云ふ何の根據にも基かぬ下令は、明かに現場を混亂させてゐる。
668ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/06(水) 11:33:38.88 ID:pcuuEZD+
>>666
下手な煽りは未だに緊急性が理解できていないのかな?

今まさに、放射性物質の海洋放棄という全世界が迷惑を被ることを
一企業が行っている。
海中投棄以外に手がなかったとは思えない。最悪の方法を選択しているように思う。

今後も最悪の方法を選択するなら、ますます状況は悪化する。
669名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 11:35:25.77 ID:230txT8Q
米国タイム誌による、日本の復興に向けてのコラムより抜粋
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,2062424,00.html

>In much commentary since the earthquake hit, a comparison has been drawn between
>the resilience and mutual assistance of the Japanese people and the failings of Japanese
>public authorities. Prime Minister Naoto Kan has been dismissed as an ineffectual bumbler,
>and there have been tales of red tape snaring the import of needed supplies and their
>transportation to the Tohoku region.
670ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/06(水) 11:43:58.68 ID:pcuuEZD+
>>669
タイム誌の論調は正しい。

しかし公権力の欠如はどうしたらいいのだろうか?
お山の大将で居たいという危機管理という点では能力のない人間が
指揮を取りたがるという悲劇は避けようがない。
671名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 11:53:36.35 ID:IIDau2c5
スレタイも読めずここで民主党批判をする人の必死さに
あぁ馬鹿なんだなって思えるよ
672革命的名無しさん:2011/04/06(水) 12:08:40.78 ID:YPQTPIJx
今は他党を批判してる場合じゃない事に気付かないバカ自民教信者
673名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 12:09:29.75 ID:7QHUnGzL
>>672
 でも茲は自民を批判してゐるんだらう。
674名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 12:33:49.88 ID:xtVjQpkk
民主党・鳩山内閣、CO2削減のため原発利権確保に舵を切る!
  ↓
2010年3月、封印していたもんじゅ運転再開!
  ↓
民主党の政治主導でベトナムへの原発輸出決定! 原発は僕らの手柄、エッヘン!
  ↓
2011年2月7日、菅内閣・経産省、東電福島原発1号機、40年超の運転認可!
  ↓
初期対応の遅れで被害拡大、菅・枝野「トウデンガー」
  ↓
2ちゃんでミンス信者ネトルピ工作員が必死に「自民の責任転換」「ジミンガー」 ←イマココ
675ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/06(水) 12:36:35.19 ID:pcuuEZD+
>>671
私のスレだが民主批判は行っていないよ。
今やるべきことと、今やっていること(海洋投棄)は問題外ということ
および中村審議官の意見を尊重しなかった理由が不明であるという疑問の3点だ。

スレタイだが自民党でも40年以上議員という人間はいないだろうし、
責任転嫁しか考えていない人間には事態の収拾は難しいのは
どのような組織でも同じことだよ。
676名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 12:38:57.17 ID:LXYHr0rX
>2011年2月7日、菅内閣・経産省、東電福島原発1号機、40年超の運転認可!
は事実だが、それ以前に
原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こっていますが。

こうした単純な事実の指摘でも「自民の責任転換」なのか?w
677名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 12:41:56.61 ID:7QHUnGzL
>>676
 抑、そんな事を問うて何か意味があるのか。
678名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 12:45:31.07 ID:twJR6Km8
>>667
>逐次投入
そりやぁ最初は災害の全体像がわからなかったのだから2万人規模としたのは仕方なかっただろう。

それで、産経は10万人じゃ大杉と言って批判したわけだが、そんなことはないと思うぞ。

それより少なければ、今度は「これ程の大災害なのに少な過ぎる」という批判が出ていたぞ、きっと。
679名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 12:46:56.43 ID:LXYHr0rX
原発自体は自民党が推進し、
数年前に共産党から「欠陥」を指摘されても、「対策は万全」だと回答している。

民主の不手際があったのは事実だ。それでも自民党にも責任は大いにある。
680名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 12:53:20.36 ID:7QHUnGzL
>>678
 自衞隊には通常任務も有る爲、部隊編成に關しては自衞隊に任す可き。
 首相は飽く迄出動命令だけ下令すれば良い。
 後は自衞隊に全てを委せれば良い。
 首相が安易に十萬と云つてしまへば、自衞隊は其れに従はなくてならなくなる。
681ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/06(水) 12:56:18.93 ID:pcuuEZD+
>>676
> >2011年2月7日、菅内閣・経産省、東電福島原発1号機、40年超の運転認可!
> は事実だが、それ以前に
> 原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こっていますが。
>
> こうした単純な事実の指摘でも「自民の責任転換」なのか?w
責任転嫁だと思う。
3月11日に地震は起こった。津波も起こった。
原発の電源も消失した。
しかし別スレでもあったが、
> 電源が全て失われて原子炉を冷却できない状態が約3時間半続くと、原子炉圧力容器が破損するという研究報告を、
> 原子力安全基盤機構が昨年10月にまとめていたことがわかった。
とわかっているのに、緊急事態宣言が地震発生後の4時間21分後だ。

まず、電源消失の確認が5分で出来るだろう。
もし予備電源もない事態であれば、他の組織・場所より予備電源の同一機種が
手に入るかの確認に30分。
そこから、福島原発への輸送ルートの確保(自衛隊ヘリ等)に20分。
緊急出動で電源の運び込みで3時間もあれば予備電源確保が行えたかもしれない。

それなのに、4時間21分経ってようやく緊急事態宣言って事の重大さを
理解していなかったとしか思えない。
10kmの住民避難指示が15時間後である。

その上、次の日視察(17時間後)で、その数時間後に爆発って、おかしいと思わないか?
682 :2011/04/06(水) 12:56:50.84 ID:834gOQZc
>首相が安易に十萬と云つてしまへば、自衞隊は其れに従はなくてならなくなる。

んなこたーねーよ。自衛隊の参謀(今の幕僚長)がそれが不適切と
思えば、意見を具申すればいいだけさ。
自衛隊のえらいさんはそのために給料いただいてるんだからな。
683  :2011/04/06(水) 12:59:47.73 ID:834gOQZc
681の言ってる内容はすべて東電が事態を把握してなかったことにある。
東電は原発を40年も運転してきて、それで金儲けをしてきた。
現場を掌握しているのは東電。
危険ならまず東電が処理すべき。原発は政府の持ち物じゃなくて
東電の持ち物だからな。
菅の責任はそのあとにくるだけ。
684名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:01:14.60 ID:7QHUnGzL
>>682
 首相が其のやうに下令してしまつたら、其れに従はざるを得ないのは自明だが。
685名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:03:02.91 ID:Wl/B8s6D
計画停電てなんか裏を感じるんだよな
原発無くなると首都圏はこんなに不十しますみたいな感じにして、原子炉温存を方針に対応していた政府&東電が間違いないとこじつけてるようにみえる

先週に東電が「廃炉にせざるおえない」といったて事は裏を返せばそれまでは廃炉にするきがなかったて意味やしな
686名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:03:56.83 ID:twJR6Km8
>>665
数年前の自民党政権時代に、想定原因は異なるにせよ共産党によって冷却機能が停止する可能性は指摘されてたわけだが。

なぜその時自民党は無視していたのか?

それどころか原発反対運動から、重大事故発生の可能性や原子力安全委員会の無能や電力会社の隠蔽体質などはずうっと指摘されて来たんだが。

それらをスルーして来た自民党に責任がないはずがない。
687名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:05:34.53 ID:+Xq0qeKP
>>681
思い込みの部分がかなりあると思うが
ます、責任転嫁というより事実は、自民も悪いのは事実。
そのほかの例は、時間と無理があり、はっきり言って無知で不見識。
688 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/06(水) 13:06:14.54 ID:/TLo0GGi
共産党にはそこそこの議席を持っていてもらいたい。
政権とるほどにはならんだろうが、
やはりチェック機関としてかなり有能だということはわかる。
689名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:08:01.39 ID:G+4eCrqN
>>681
お前バカだろ
津波が5分や10分で終わるわけねーじゃん
警報何時間発令されてたと思ってんだよ
津波は1回2回だけじゃねーんだぞ
690名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:09:35.86 ID:TbyYMpiH
今回の原発被害の賠償額、農業畜産漁業その他合わせると100兆円越えるって話もあるけど
もし発電が自由化されたとして、コスト的に見て、今後原発に手を出す電力会社あるんかね?

原発に手を出すということは、今回の事件によって大幅に吊り上げられる保険料を払い続け
今まで以上に安全対策にお金を使い、さらに、もし1回でも事故れば、
その会社も一発でふっ飛ぶ(倒産)なわけで、こんなリスキーな事業をやるような
営利企業はありえないと思う。

今までは、国からの莫大な補助金があったから成立してたが
普通に考えたらこれほどリスキーな事業はない。

実際、アメリカで原発が建てられないのも、スリーマイル以降
このリスキーさに投資家が完全に及び腰だからって話だし。
691  :2011/04/06(水) 13:10:28.90 ID:834gOQZc
688
だな。共産主義には賛成できないけど。
それ以外の政策では、正論をいうことがけっこうあるからな。
今回の事故の原因も数年前に指摘してた。
自民政府と東電が「まさかそんなどでかい地震・津波がくることはねーべ」
と,思い込んでいたのがウラメにでたってことさ。
不運ではあるよ。
おまいらだってヒコーキやクルマにのるとき、まさか事故にあうことはねーべ
と思いつつ乗るんだからな。他人のことはあまりいえねーだろ。
692 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/06(水) 13:10:56.69 ID:/TLo0GGi
日本の国民は洗脳しやすいし反抗しないから
だましだましでこれからもやっていくよ
693名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:16:23.78 ID:twJR6Km8
>>680
単に出動命令出せばいいだけなら人数や規模はどうでもいいのか?

これだけの大災害なのだから10万人ぐらいは必要だろう。
もし自衛隊がそれだけ出せないとなると、他にどういう手段で災害救助やらが出来たというのだ。

694名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:16:50.91 ID:MmtP0ZJi
>>677
大いに意味があるね

腐った政治をまともに戻すには
国民の生活を奪って私腹を肥やした
奴等にきっちり責任を取らすしかない
695名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:18:46.20 ID:7QHUnGzL
>>693
> これだけの大災害なのだから10万人ぐらいは必要だろう。

 全然根據が示されてゐないが。

>>694

 其の電力を御前が使つてゐる事を忘れるな。
696名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:20:35.45 ID:MmtP0ZJi
>>693
原発推進派や自民党員が100万人位
いるだろうから現場作業員は
まだまだ確保できる
697ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/06(水) 13:23:49.47 ID:pcuuEZD+
>>683
緊急時のポーリングすらできないということだな。
東電がまったく報告していないのなら問題だろうが、
地震発生56分後(津波発生後2分後)に原子力災害特措法の通報を
行っている。

報告があったのに確認もしない、その上15時間以上放置するって
どう考えても政府のミスは否めない。
698名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:26:36.43 ID:twJR6Km8
まあ、福島に原発誘致したのは民主党の渡部だなんてあからさまなデマからもわかるように、とにかく民主党に責任を転嫁したくてしようがないみたいだな。

自民党がやってれば上手くやってたなんて、原発は絶対安全だとして問題指摘をスルーし続けたのと同じ傲慢さを感じるな。

そう言う傲慢な態度こそが国家の運営には害となることを悟れよ。
699名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:33:30.75 ID:MmtP0ZJi
>>698
自民党は災害時に政権を取ったことないから
いまいち信用できない

私腹を肥やすことしか考えない
乞喰議員ばかりだから
義援金を盗まれるのがオチだな
700名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:35:59.21 ID:G+4eCrqN
>>699
災害ではないが過去色々やらかしてるので全く信用ならないね
水俣病などの公害病、HIV、アスベスト、C型肝炎
分かってて放置したんだから殺人政党は自民
701名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:37:15.26 ID:twJR6Km8
>>695
根拠?
現在の自衛隊の規模が大杉という話を産経以外に聞かないからさ。

あなた10万人じゃ大杉と思ってんだろ。
じゃその大杉という根拠はなんだい?

災害救助やら支援に支障が出てもいいのか。
702名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:38:17.94 ID:7QHUnGzL
>>701
 どう遣つてローテンションさせるんだい。
703  :2011/04/06(水) 13:40:59.61 ID:834gOQZc
★安全委「電源喪失は考慮不要」

福島原発では、地震後に外部電源が切れ非常用電源も起動しない状態が続いて事故が拡大した。
国の原子力安全委員会の指針で原発の設計の際に「長期間にわたる全電源喪失を考慮する必要はない」と規定されていることが
6日、分かった。

電力会社は国の指針に基づいて原発を設計・建設。この規定が設備の不備や対策の遅れにつながった可能性。
今回の事故のあと、経産省は「津波の電源喪失に備えて非常電源を確保するよう」電力会社に指示した。

だが、電力関係者からは「そもそも国の指針に不備があるのではないか」との声が。
指針は1990年の「軽水炉施設に関する安全設計審査指針」。59項目のうち、
27番目「電源喪失に対する設計上の考慮」で、
外部電源などが短時間喪失した場合に炉を安全に停止し、その後の冷却を確保できる設計であることを要求。
その解説で「長期間の電源喪失は「送電線の復旧または非常交流電源設備の復旧が期待できるので考慮する必要はない」としている。
4月6日10時http://www.excite.co.jp/News/science/20110406/Kyodo_OT_MN2011040601000161.html
・・結局はこの「非常交流電源設備の復旧が期待できるので考慮する必要はない」が命取りになったってことだな。
だから、この指針を作り承認・施行した自民政府が第一の責任者だな。
その指針(法律)どおりにやっていた東電と菅はその犠牲者ともいえるな。
704名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:45:32.64 ID:UfuJOIT5
石原幹事長が退陣要求するけど、
自民党ってセンスがなさすぎる。言うにしても今言うことではない。
幼稚園レベルの馬鹿。
705ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/06(水) 13:46:39.65 ID:pcuuEZD+
>>698
政府が海洋投棄なんて馬鹿なことを許して、今ある危機を拡大させようとしているから
問題になる。
とりあえず汚染水を福島第二に移動させ、そこで除染後に海洋放棄すれば問題も限定的になるはずだ。
タンクローリー10台なら100往復、50台なら20往復でいい。

なぜ政府の不手際を擁護して被害を拡大させようとするのか全く理解できない。
706名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:48:35.37 ID:E89unMtu
>>702
ローテのスケジューリングは自衛隊がやってるだろ。
10万人が一斉に動いて一斉に休むわけでもないだろうに。
707名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:48:43.56 ID:twJR6Km8
>>696
自衛隊は指揮系統確立されてるし緊急に現地にいって活動が可能。

いわゆる自己完結で活動できるけど民間人はなかなかそうはいかない。

708名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:50:24.75 ID:7QHUnGzL
>>706
 通常任務も抱へてローテンションもろくに考慮せずに十萬は出し過ぎ。
709名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:50:25.00 ID:230txT8Q
既出ながら再提示

東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
>東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について、
>40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、
>経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。(2011/02/07-18:22)



放射性物質の漏洩による汚染には、当然のことながら早急な対策・対応が必要だが
以下、データを見る限り、火力発電所の早期復旧も重要なのではないのだろうか?
責任問題など復興の目処が立ってからでも遅くは無い。

日本の電源別発電電力量
[元データ:EDMC/エネルギー・経済統計要覧(2010年版)]
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html

○今後予想される放射性物質漏洩に対しての国際的非難回避のための漏洩対策と情報公開。
○同・環境汚染への対策。
○被災地、及び原発事故関連被害者の衣食住等の早期救済。
○電力不足への対応。

現状で最低限緊急性のある事例だけでも、これだけある。
そして厳密に言えば、これらに優先順位は成立しない。
パラレルで早急な対応をしなければならないことばかりだ。

現政府の対応に「よく頑張っている」などという甘い評価で、本当に良いのだろうか?
それは一人一人が、本当によく考えなければならないこと。

あえて顰蹙覚悟のネタとして、この言葉を贈りたい…
http://static.stickam.jp/media/image/converted/original/1100/0006/9672/179194179.jpg
710  :2011/04/06(水) 13:53:28.02 ID:834gOQZc
705よ
そんないい案があるなら官邸にでんわして教えてやればいいのにww

こんなとこでほざいてるよりずっとマシ
711名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 13:55:48.10 ID:E89unMtu
>>708
出しすぎの根拠は?
自衛隊員は陸海空あわせて約24万人。
陸だけでも15万人。
今は即応予備自衛官にも声がかかっているらしいが、これで
通常任務に支障がでているとは思えないんだが。
712名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:01:41.13 ID:7QHUnGzL
>>711
 だからローテンションつて云つてゐるだらう。
713名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:02:28.91 ID:+DJMMsBX
>>699
大災害時に自民党が与党だったことは何度もあるぞ?
最近では新潟地震や能登地震のときも自民党が与党だった
714名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:03:39.49 ID:8WTAxsmV
テンションが低くなるとどうなるの?
10万人も動員すると個々の自衛官の士気が下がるってこと?
715名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:04:05.34 ID:hYawnaQN
っていうか地震じゃん。天災だよね?
何で自民党が悪いんだよw
民主党が悪いに決まってんだろうが。自民党を叩く奴は半島に帰れよ朝鮮人。
716名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:05:52.26 ID:MmtP0ZJi
>>713
自民党って小者っぽいよね
717名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:10:08.63 ID:LXYHr0rX
ID:7QHUnGzLの日本語が可笑しい件w
718名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:10:28.66 ID:MmtP0ZJi
>>715
年間8000億円の税金を使ってながら
ポンコツ原発を安全だと嘘をついて
対策を何もしてこなかった自民党の
責任です。

天災のせいでは、ありません
実際、火力発電所は動いてます
719菅まんせー :2011/04/06(水) 14:12:26.43 ID:834gOQZc
天災のせいです。
実際、津波がなけりゃいまも原発は動いてます。


720名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:14:25.30 ID:GVbKwj1L
キチウヨにとっては「原発は100%安全」と言い続けて来た、
自民と東電は「無罪」と言う扱いなんだな。

100%と言う言葉には「想定外」と言う言葉は含まれないと言うのに。
道理で第二次大戦時の軍部のやり方を「日本無罪論」を使い無罪認定してしまう訳だ。
721名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:14:38.31 ID:LXYHr0rX
原発自体は自民党が推進し、
数年前に共産党から「欠陥」を指摘されても、「対策は万全」だと
平気に回答している。

民主の不手際があったのは事実だ。それでも自民党にも責任は大いにある。

まさか自民党信者は本気で自民党が免責だと思っているのか?
ID:hYawnaQNを見ると本気のようだw
722名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:17:51.94 ID:GVbKwj1L
>>717

そいつは自爆クンと言って、屁理屈を並べ立て日本無罪論を語る有名なネット右翼。
論理的に行き詰ると直ぐに逃走するのが特徴。
723名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:23:10.60 ID:9uuLGnh4

A級戦犯の斑目春樹・原子力安全委員会委員長を任命した責任があるので東電に全部擦り付けたいだけじゃん>菅政権=民主党

こんなバカでも解る事を東電と自民党が全部悪いとか言ってる人は工作員とか言われても仕方ないわなw
724名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:27:05.39 ID:UfuJOIT5
>>723
????
何っているのこの人?
725名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:29:05.88 ID:7QHUnGzL
645 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 14:20:51.71 ID:GVbKwj1L [5/5]
「どの輸送機も滑走路を必要としない事位知っているよな。」

↑の様な発言を繰り返すお前が、
人の発言をどうこう言えた義理では無いだろうにw

 >>722に云はせると、↑之が論理的らしい(嗤)。
726名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:29:57.67 ID:pt9rLhmH
まずは、自民党がこれまでのエネルギー政策を謝罪してからだな?
偉そうに野党ぶって開き直った所で誰も信用しないだろ?
まず自民が過去の総理経験者全員議員に辞職してもらわないと話しは始まらない。

【なんでこの画像は日本では公開しないの??報道規制?恐怖の福島第一原発空撮】
http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/daiichi-photos.htm

【原発がどんなものか知ってほしい(全)】
癌で亡くなった原発被爆者 故平井憲夫さんに生前に訴え
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

727名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:30:55.96 ID:MmtP0ZJi
>>719
津波が来なくても予想されてた
震度5の地震で配管が壊れて
放射能汚染された水が駄々もれな訳だが

たとえ電源がまともでも今回の事故は起きただろうさ
728名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:33:07.21 ID:oWQaBPrg
http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf
ドイツ放射能防護学会が
日本人向けに緊急メッセージ
幼児は4ベクレル、成人は8ベクレル以上の野菜を食べるな
・日本政府の基準 魚野菜1999ベクレル
民主党、自民党(生産者が票田)、役所、地方自治体、知事、地方議員
財界、マスコミ記者クラブメディア、御用学者、は利権でずぶずぶであり
消費者の健康を考えて得する構造ではない。
生産者の利益になるよう行動すると得する構造であって
無理やりなんとしても食わそうとしている。
政治家でも仙石、慎太郎、麻生、丸川珠代らが放射性物質入りの植物を
食わそう食わそうとしている
729名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:34:36.12 ID:28osvFCb
あの社会党の村山さんも高速増殖原型炉もんじゅを育てたおひとり
わかりやすい原発推進政策の歴史
もんじゅと政権

海部内閣 1991年05月18日 機器据付け完了式典、試運転開始。
宮澤内閣 1992年12月 性能試験開始。
細川内閣 1994年04月05 午前10時01分 原子炉が初臨界達成。
村山内閣 1995年08月29日 初発電達成。
村山内閣 1995年12月08日 ナトリウム漏洩事故発生。
小泉内閣 2005年03月03日 ナトリウム漏洩対策の準備工事を開始。
鳩山内閣 2010年05月06日午前10時36分 運転再開。
鳩山内閣 2010年05月06日午後11時09分・7日午前10時1分 放射性ガスの検知器の2回の誤作動。
鳩山内閣 2010年05月08日午前10時36分 臨界確認。試験として約1時間後、19本の制御棒のうち2本を挿入し未臨界とした。
今後、臨界と未臨界など各種の試験を経て2013年春に本格運転を目指す。
鳩山内閣 2010年08月26日 原子炉容器内に筒型の炉内中継装置(重さ3.3トン)が落下。
後日、吊り上げによる回収が不可能と判明。長期の運転休止を余儀なくされた。
菅内閣 2011年03月23日 福島県の原発事故を受け、福井県は、もんじゅの安全性確保について、文部科学省に申し入れをした。

ちなみに↑の宮澤内閣はというと
1991年11月05日〜1992年12月12日
大蔵大臣 - 羽田孜 民主党
文部大臣 - 鳩山邦夫 ルーピー家
農水大臣 - 田名部匡省 民主党
通産大臣 - 渡部恒三 民主党←←←←←この民所が目に入らぬか
運輸大臣 - 奥田敬和 民主党
郵政大臣 - 渡辺秀央 民主党→新党改革

「原発推進はジミンガー」のジミンは経世会末裔で今のミンス重鎮
730名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:36:55.50 ID:9uuLGnh4
>>724
どの新聞、週刊誌でも書いてるだろw
民主党が委員長に任命した斑目が菅総理に進言した対応がぜ〜んぶ大間違いで被害が更に拡大した
でも斑目当人は自分が民主党によって任命されたので絶対に責任追及されないって自覚してるので性質が悪い。
731名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:37:56.13 ID:28osvFCb
そのルーピーズミンス党重鎮の黄門さまは「原発誘致」を認めてお詫び行脚中。

菅首相、住民の安全に全力=福島原発
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011032901018
---------------------------------
 菅直人首相は29日夜、
首相官邸で民主党の渡部恒三最高顧問ら福島県選出国会議員と会い、
東京電力福島第1原発の事故に関し、早期の収束や風評被害への補償などの要望を受けた。
首相は「(住民の)安全のために全力を尽くす」と応じた。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 渡部氏は自民党時代、福島県への原発誘致を推進していた。
これに関し、同氏は記者団に「地域振興に役立つように(誘致した)」と説明。
「国民の尊い命に関わることがあったら(自分は)生きていられないという境地で、
関係の皆さんにお願いしている」と述べた。(2011/03/29-20:50)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
---------------------------------
732名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:39:42.32 ID:GVbKwj1L
原発設計「想定悪かった」原子力安全委員長
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110322-OYT1T00865.htm
(2011年3月22日20時26分 読売新聞)


班目氏は2007年2月の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)運転差し止め訴訟の静岡地裁での証人尋問で、
非常用発電機や制御棒など重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、
「割り切った考え。すべてを考慮すると設計ができなくなる」と述べていた。福島氏はこの証言を取り上げ、
「割り切った結果が今回の事故につながった」として謝罪を求めた。

 班目氏は「割り切り方が正しくなかったということも十分反省している。原子力安全委員会は原子力安全、
規制行政に意見を言う所だが、抜本的な見直しがなされなければならないと感じている」と語った。
733名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:39:54.82 ID:G+4eCrqN
>>729
卑怯者
もんじゅの建設を担当したのは福井選出の自民党議員である熊谷太三郎が経営する熊谷組
734名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:47:49.85 ID:28osvFCb
原発稼働率第一安全第二
もんじゅはとにかく動かせ早く動かせ
無駄な保険なども解約して
最古参福島第一もまだまだ使え

ハトヤマのこの拙速無謀な原発急推進が今問われる。

【温暖化対策】なんと原発14基を新増設・・・温暖化対策に軸足 エネルギー基本計画原案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269058503/
---------------------------------
1 シガテラな本屋さんφ ★ 2010/03/20(土) 13:15:03 ID:???0

3月20日13時0分配信 時事通信

 経済産業省が検討している2030年までの新たな「エネルギー基本計画」の原案が20日、明らかになっ
た。従来の原油の安定確保・供給から、地球温暖化対策の重視に方針を転換。原発14基を新増設し、
稼働率を90%(現在60%台)に引き上げることを柱に据えている。

 エネルギー基本計画は国のエネルギー政策の指針で、03年に策定。現在、改定作業を進めている。
 新計画の原案では、原発新増設・稼働率向上のほか、(1)新築ビル・住宅について照明や冷暖房を
太陽光など再生可能エネルギーでまかなう「エネルギー・ゼロ」を推進(2)新車をすべてハイブリッド
車や電気自動車など次世代自動車に転換(3)発光ダイオード(LED)や有機ELなど高効率照明の普及率
を100%に向上−などを目標に掲げている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00000055-jij-bus_all
---------------------------------
735名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:50:34.19 ID:28osvFCb
仏紙が暴露 福島原発は昨年8月から保険かけてなかった
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/morningcoffee/1301095827/
---------------------------------
1 :名無し募集中。。。 :2011/03/26(土) 08:30:27.64 0
http://www.francemedianews.com/article-2010-70018735.html
Mercredi 23 mars 2011 3 23 /03 /Mars /2011 11:05
福島原発は2010年8月から保険がかけられていなかった
 *ル・ポワン誌 ネットニュース(AFP共同) 
   3月21日19時58分(日本時間20日3時58分)
福島原発とその6基の原子炉は、様々な原因でプラント自体が傷んでいた為、
2010年8月以来、保険がかけられていなかったとの情報がAFPに寄せられた。
このプラントの所有者であり事業主の東京電力は保険料が高過ぎると判断し、
保険証書の更新をしていなかった。
原子炉の事業者は、原発事故が施設に及ぼすかもしれない損失の為に保険を
かけることを義務づけられてはいない。一方、法律は、事故が第三者を巻き込む
損害に対し、保険を義務づけている。福島の場合、すべての施設に関して、日本
の法律で上限が1200億円、約10億ユーロと定められている。しかし、保険会社
は地震や津波などのような重大な自然災害を保障対象から除外することが多い。
その上、原発事業者の責任についてのパリ協定は、「例外的な面を持つ大自然
災害」の場合においては事業者に補償金の支払いを免除するとしている。日本
の法律は大筋においてパリ協定にならう。
実際に、このような場合は国が補償金を払うことが多い。福島の6基のうちの4基
の原子炉は3月11日の地震と津波によって冷却装置が損傷し、放射能放出の
危険をかかえている。
---------------------------------
736名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:52:22.61 ID:G+4eCrqN
>>731
へー偉いじゃないの、自分で責任被るなんて
本来全責任被る必要無いのに
福島第一原発が誘致された時、渡辺には被選挙権が無かった
一般人がどうやって誘致するんだか
737名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:53:45.86 ID:28osvFCb
2010年6月19日に福島第一原発第二号機は電源喪失、水位が低下して、スリーマイル原発方の最悪の事態に陥るような事態が生じていた!? [サステイナブルな問題] [編集]
http://urban-diary.blog.so-net.ne.jp/2011-03-15-1

んなことがあっても
ハトヤマ原発急推進イニシアチブを引き継いだカンは

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
738名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:54:57.81 ID:qUs1JMBs
>>730
正確に書くと、衆参の同意人事であり、その後内閣総理大臣が任命ね。
739名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 14:58:27.26 ID:28osvFCb
もんじゅを蘇らせて事故らせお手上げ状態にしたハトヤマのくせに
前首相の肩書きで「日本の安全な原発」をベトナムに押し売り。

鳩山前首相、頻繁外遊で存在感 政局狙い?
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102301000430.html
---------------------------------
 【ハノイ共同】民主党の鳩山由紀夫前首相は23日、
訪問先のベトナム・ハノイで原子力発電や新幹線など日本のインフラ技術を担当閣僚らに売り込んだ。
6月の退陣後も頻繁な外国訪問で存在感を発揮。
9月の党代表選以降は菅政権と微妙な距離を保っていることもあり、今後の政局に備えているようにも映る。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 「原発の安全性で日本は高い技術を持っている。早く結論を出してほしい」。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
鳩山氏はホアン・バン・フォン科学技術相に日本の技術力をアピール。25日にはグエン・タン・ズン首相とも会談する。8月以降では中国、ロシア、米国、韓国に続く外遊。行く先々で首脳級との会談が実現するのは「前首相」の肩書の重み故だ。

 今回は平野博文前官房長官ら約10人の側近を引き連れ、内外に健在ぶりを訴える効果は十分。次はサッカーのワールドカップ日本招致活動のため、12月に国際サッカー連盟本部のあるスイス訪問を検討している。

2010/10/23 17:12 【共同通信】
---------------------------------
740 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/06(水) 15:03:31.17 ID:/TLo0GGi
実際は、チェルノ、スリーマイル、東海村とか
10年おきぐらいにレベル4以上の事故がおこってるわけだが
741名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 15:15:18.40 ID:97Op88C0

749 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/06(水) 15:08:10.58 ID:byJhnMHj0
電力会社とズブズブの関係(スポンサー、資金提供)の 保守右翼活動家とメディアw


私も参加していた「マスコミ接待リスト」記事の中国ツアー


勝俣恒久東京電力会長
鼓紀男東京電力副社長
荒木浩東京電力相談役(前会長)
笹森清前連合会長(東京電力OBの)
花田紀凱元週刊文春編集長、現月刊「WILL」編集長
元木昌彦元週刊現代編集長(日刊ゲンダイではない)
門田隆将元週刊新潮編集長
石原萌記月刊「自由」

「愛華訪中団」リスト
2005年
荒木浩・東京電力顧問を団長
大林主一・東京中日新聞相談役
石原萠記
花田紀凱・「will」編集長 他

2008年
団長は東京電力顧問の荒木浩さん
鼓紀男東京電力副社長。
笹森清前連合会長。
石原萠記
花田紀凱「Will」編集長
元木昌彦元週刊現代編集長 他
742名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 15:15:39.77 ID:twJR6Km8
>>699
自民党政権時代も何度か災害はあったろうけど今回ほどのはないな。

そりゃ長年政権を担当してきた自民党の功績は認めたい。

しかし謙虚さを失って傲慢な態度が身に付いてしまっていると思われる。

それは原発の危険性を指摘する声をアカだからと思ったのかどうかは知らないがスルーし続けたことにも表れている。

743名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 15:21:44.69 ID:twJR6Km8
>>702
とにかく大部隊出動させて、災害救助と支援に当たらせることが急務だろ。

災害派遣は自衛隊の重要な任務だぞ。

何度も聞くが、自衛隊の規模ががもっと少なくて災害救助や支援に支障を来たしても良かったのか?
744名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 15:29:37.71 ID:MmtP0ZJi
>>742
自民党の長期政権に功績など無い

私腹を肥やすためにしてきた
薬害や公害訴訟、年金使い込みなど

天下り官僚と結託して日本を滅茶苦茶にしてきた張本人、それが自民党
745名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 15:31:11.71 ID:G+4eCrqN
>>744
バブルの時も段階的に取引規制すりゃ良かったのにいきなり厳しくしたからな
あれでバブル崩壊
空売りでさぞかしアメリカは儲けたんだろうねぇ
746名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 15:34:43.80 ID:YFfgb6Dv
原発建造による汚染がなければ、救助も復興ももっと簡単だっただろう
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/112359.jpg

原子力委・初代委員長=正力松太郎=自民=読売=アメリカ利権podam

2003年、原発17基全部止まっても計画停電なんかしなかった東電。今停電ナゼ?
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/03041401-j.html
ttp://richardkoshimizu.at.webry.info/201104/article_22.html

報道とネットでは民主と東電叩いてばっかりだけど、なぜ原発を作った自民と
官僚・電事連・経団連・外資は叩かれないのかよ〜く考えよう。
気付けない限りまた同じ流れかと

>>743
その前に周辺県の住民のみならず、自衛隊員も被曝して白血病または甲状腺
・咽頭・小腸・大腸・食道・肝臓・腎臓ガンラッシュになりそうだが
747名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 15:41:19.29 ID:28osvFCb
「古い原発」とはまさに福島第一の最古参原子炉のこと
やっちゃたのはハトヤマ。

温暖化ガス削減:古い原発どうするかで苦悩する電力各社(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aIJcZLdt3rRI
---------------------------------
鳩山政権の温室効果ガス25%削減
 ここに来て老朽原子炉問題が焦点となってきた背景にあるのが、民主党の地球温暖化対策だ。
鳩山由紀夫首相は「温室効果ガスは2020年までに1990年比25%削減を目指す」と内外に公約し、
麻生前自民党政権より積極的な環境対策を打ち出した。
民主党はCO2排出削減の柱の一つとして、原発を推進する姿勢を示している。
・・・
電気事業連合会は9月16日、民主党政権発足を受けて
「20年度までに原子力を中心とする非化石エネルギー比率50%を目指す」との声明を出している。
低炭素社会実現に向けて、電力各社の姿勢が試されている。
---------------------------------
748名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 15:47:35.81 ID:twJR6Km8
>>705
日本は民主主義国家。
だから我々が選ぶ政治家や政党そして政府への批判はなくてはならんと思っている。

もし政府の対応に不手際があるのなら批判されなきゃならん。

なるほどあなたが言うようなやり方も有るのかもしれないが、いろんな方策と可能性は検討されていると思うぜ。

悪いけど、あなたの言っていることは、今まで原発政策を推し進めて来た自民党の責任を不問にしようとするものとしか思えんね。
749名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 15:48:14.09 ID:28osvFCb
あ、それから
ハトヤマ原発急推進イニシアチブの裏にはササモリあり。

笹森 清
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2004/sasamori.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E6%A3%AE%E6%B8%85
笹森 清(ささもり きよし、1940年10月21日 - )は日本の労働運動家。
現在、内閣特別顧問。
日本労働組合総連合会顧問。
2001年から2005年まで同連合会会長(第4代)を務めた。

1960年 東京電力入社
1982年 全日本民間労働組合協議会 事務局次長
1986年 東京電力労働組合 書記長
1989年 東京電力労働組合 委員長
1993年
 全国電力関連産業労働組合総連合 会長
 日本労働組合総連合会 副会長
1997年 日本労働組合総連合会 事務局長
2001年
 日本労働組合総連合会 会長
 財政制度等審議会 委員
 司法制度改革推進本部 顧問
2002年 法制審議会 委員
2003年 郵政行政審議会 委員
2004年 社会保障の在り方に関する懇談会 委員
■■■■■■■■■■
2010年 内閣特別顧問
■■■■■■■■■■
750名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 15:57:08.32 ID:twJR6Km8
>>723
原子力安全委員と電力会社の組織体質の問題は自民党政権の時代から指摘され続けて来たんだが。

751ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/06(水) 15:59:38.57 ID:pcuuEZD+
>>748
海洋放棄がいろんな方策と可能性の検討の結果ということなら、
今の政府は他の検討案を開示し、海洋放棄しかなかったことを示すべきだろう。

今行われていることが、どう考えても最悪の結果を及ぼす方針にしか思えない。

自民が海洋放棄に関与しているというなら、自民の責任もある。
原発を作ったことの責任なら、今ある危機を収めてからじっくりやればいい。
今ある危機を収拾できないなら、早く席を空けるべきだ。
752名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 16:16:45.53 ID:koZz/70a
俺は自分では普通の保守だと思ってるが。
サヨクの皆さんから見たら多分ネトウヨだと思いますw
俺も孫さんと同じで今までは「原発がなきゃどうにもならんだろ!」だったけど。
今はこれ以上の増設は中止すべきだという考えに変わった。
既存の火力をやりくりしてオイルショック時のようにデマンド抑制をすればなん
とかやっていけないこともないからね。あの事故を見たらやっぱりこれ以上は無理だよ。
阪神大震災を神戸で体験して少なからず人生観が変わったけど。
今回の震災と原発事故でまた価値観が変わった。
それとこの機会に東電・東北エリアも60Hzにすべきだ。
この機会を逃したら永久に出来ないからね。

753名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 16:17:37.81 ID:twJR6Km8
>>751
ぬるぽさんよ
今対策に取り組んでいる真っ最中に席を空けろとかは無茶だぜ。

自民党の谷垣は政治休戦して協力すると言っているんだけどな。

自民党に案があるのなら提言して行けばよいだけの話だろう。
それか政権に参加するかだ。

あなた単に自民党に政権取らせたいだけにしか見えんな。
悪いけど考え方が党派本位と思うぞ。

国家と党派とどちらが大事なのか明らかだよな。
754名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 16:27:40.85 ID:7QHUnGzL
>>753
 民主黨自體が有得ん。
755名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 16:33:19.14 ID:230txT8Q
世論調査 抜粋
***********************************************************
新報道2001(3月31日調査・4月3日放送/フジテレビ) 
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

【問2】福島第一原発に対して、政府は適切に対処していると思いますか。
 思う 32.6%  思わない 63.0%  (その他・わからない) 4.4%
【問5】あなたは菅内閣を支持しますか。
 支持する 29.6%  支持しない 65.2%  (その他・わからない) 5.2%

***********************************************************
YOMIURI ONLINE(2011年4月1-3日)
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/20110404.htm

Q あなたは、菅内閣を、支持しますか、支持しませんか。
 答 @支持する 31  A支持しない 56  Bその他 6  C答えない 7

Q 東日本巨大地震の被災地救援や復興支援をめぐる政府の対応を、評価しますか、評価しませんか。
 答 @評価する 43  A評価しない 44   B答えない 12

Q 福島第1原子力発電所の事故をめぐる政府の対応を、評価しますか、評価しませんか。
 答 @評価する 27  A評価しない 61   B答えない 12

Q 福島第1原発の被災状況や放射性物質の影響など、今回の事故に関する政府の説明は、
   全体として、適切だと思いますか、そうは思いませんか。
 答 @適切だ 24   Aそうは思わない 66  B答えない 10

Q 現在、日本の電力の3割近くは原子力発電によるものです。今後、国内の原子力発
   電所をどうすべきだと思いますか。次に読みあげる4つの中から、1つだけ選んで下さい。
 答 @増やすべきだ 10  A現状を維持すべきだ 46  B減らすべきだ 29
    Cすべてなくすべきだ 12 Dその他 1 E答えない 3
756名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 16:40:58.20 ID:twJR6Km8
>>744
一億総中流と言われる時代に政権担当したのだから総体的には評価されるべき。
それらの問題はあったとしてもね。

ただ時代の流れに合わなくなってきた。

自民党を崇めたり絶対化するつもりは毛頭ないけど。
757名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 16:51:16.36 ID:twJR6Km8
>>754
はぁ?民主党があり得んとはなんだ。

何も自民党があり得ないとか言っとらんが。

758名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 17:04:35.26 ID:twJR6Km8
>>729
完成して試運転開始が自民党海部内閣の時。
それ以前からの計画建設はずっと自民党政権の時代なんだが。

それ以後も大半の期間は自民党が政権に加わっている。

これで自民党に責任はないと?

なぜそこまで自民党を擁護したいのかわからんね。
もっと客観的に見ることはできんの。
759名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 17:14:00.75 ID:9uuLGnh4
【青山繁晴】菅政権は恥を知れ!最低・最悪の震災・原子力対応
http://www.youtube.com/watch?v=ztb5Gvx3cP4&feature=player_embedded
760 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/06(水) 17:27:12.66 ID:/TLo0GGi
浜岡原発すぐ止めて! 4・10東京―市民集会&デモ

2011年4月10日(日)

場所 芝公園 23号地
   (都営地下鉄三田線御成門駅下車 徒歩5分)

集合 12時45分

集会開始 午後1時

デモ出発 午後2時

デモコース/経済産業省別館前・中部電力東京支社前・東電本社前・銀座数寄屋橋交差点(ソニービル前)を通り、常磐橋公園で流れ解散(東京駅の先)

雨天決行 参加費無料

チラシ
(p)http://cnic.jp/files/20110410hamaoka.pdf

原子力資料情報室
(p)http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1069
761名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 17:27:59.93 ID:4FBwh5/2
テレビでやっていたが
福島第一原発は建屋に近づくにも放射能の濃度が高すぎて近づけないそうだ。
このまま放置しておいて自然に放射能濃度が下がることはない。
作業の方も山登りにたとえるならばまだ麓で準備段階の状態らしい。
このままではいつになったら福島第一原発の放射能漏れは収束するか見当が付かない。
なにしろ放射能が高すぎて近寄れないのだから。
線量計は振り切れて放射能の濃度を測定出来ないそうだ。

762名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 17:41:42.53 ID:7QHUnGzL
>>757
 民主黨に統治能力が有るとでも思つてゐるのか。
 はつきり云つて全く無いと云つて良い。
763 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 !:2011/04/06(水) 17:47:41.26 ID:7phqcuDt
自民党の政治団体「国民政治協会」へ個人献金した東京電力役員
◇名前/役職/献金額
◆勝俣 恒久/取締役会長/30万円
◆清水 正孝/取締役社長/30万円
◆皷  紀男/取締役副社長/24万円
◆藤本  孝/取締役副社長/24万円
◆山崎 雅男/取締役副社長/12万円
◆武井  優/取締役副社長/12万円
◆藤原万喜夫/取締役副社長/12万円
◆武藤  栄/取締役副社長/12万円
◆山口  博/常務取締役/12万円
◆内藤 義博/常務取締役/12万円
◆西澤 俊夫/常務取締役/12万円
◆荒井 隆男/常務取締役/12万円
◆高津 浩明/常務取締役/ 7万円
◆小森 明生/常務取締役/ 7万円
◆宮本 史昭/常務取締役/ 7万円
◆木村  滋/取締役/24万円
(2009年分、政治資金収支報告書から)
764名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 17:51:44.84 ID:aNCEbnYD
テラワロス


752 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/04/06(水) 17:43:07.56 ID:OF9m4tZi
【政治】 菅「谷垣氏、入閣して」→谷垣「議論が必要」→菅「即答しない=拒否だ。記者発表する」…菅「国民は自民党に失望」と笑み
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302062102/

ttp://twitter.com/namatahara/status/55175140975185920
一方、菅さんの方は、追い詰められてるのは自民党で、連立をせざるを得なくなっている、
だから自民党の要求などのまない。頑張っていれば自民党が全面的に降りて頼んで来る、と思っている。
田原総一朗


これでなんとかなると信じ込むなんて、脳みそが腐ってるな
765名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 17:53:58.01 ID:+DJMMsBX
斑目の事を調べたが・・・・こいつの専門って流体で原子力はずぶの素人じゃないか
なんでこんな奴を委員長にしたんだ?
ちなみに前委員長の鈴木氏は核燃料リサイクルが専門の人だった
766ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/06(水) 18:14:27.78 ID:pcuuEZD+
>>753
何も自民党に明け渡す必要はない。
組織内の人間は4パターンに分けられるということを聞いたことはないか?

1.能力があり意欲がある人間。
2.能力はあるが意欲がない人間。
3.能力はないが意欲がある人間。
4.能力もなく意欲もない人間。

組織に居てはいけない人間は上記3番だ。
それがトップに居るならその組織は終わっている。

菅さんはどう見ても3番のタイプにしか見えない。
767名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 18:23:37.17 ID:nv7S9PWK
>>759

今日の青山
「先週から提案していた、水を循環させる案が、
全く実行に移されないなので、民主党の原発問題の担当者に連絡したら
『その話、今初めて知りました』と言われた。
汚染水を海に流すなんてことは、人災なんです。
色んな人が水を循環させるためにタンカーを使えとか言ってるのに
情報が担当者に全く届いていない」

完全に菅政権が被害と恥を拡大させている模様
デモでも暴動でも起こして菅を追い出すしかない
768名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 18:26:26.58 ID:GVbKwj1L
>>民主黨に統治能力が有るとでも思つてゐるのか。

おまいの大好きな腹痛辞任安倍ちゃんが居る自民の方がDQNさでは上だけどなw
769名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 18:31:06.66 ID:7QHUnGzL
>>768
 御前は政治に全く興味無いだらう。
770名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 18:32:34.33 ID:QaEqcBdD
本当に、そうだ!自民、元自民の民主ども、
まるで、人事、責任逃れ!神頼みなら、宗教税
掛けて、財政、助けてもらえ。
天罰だとどこかのお偉いさんが、ほざいていたけど、
お前達の天誅だ。
771名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 18:33:51.66 ID:qCh86CgF
>>767
「検察は小沢を斡旋収賄罪で逮捕する確実な証拠を持っています。
検察の幹部から直接聞いたから間違いない。」
とか言ってた人かwww

しかも麻生が選挙で負けてから退陣するまでの数日間に
政府から億単位の仕事を受注した人だよねwww
772名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 18:34:23.87 ID:FC7FE0DX
青山繁晴はこんな怖いこと言ってるぞ


原子力委員会 新大綱策定会議(第3回)
委員 青山繁晴独立総合研究所社長・兼・首席研究員
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei4/siryo5.pdf

これに関して最後にあえて一つだけ、踏み込んで具体的なことを言いますと、例えば日本で
一番原子力発電が集中立地していて、地元の関心や心配が大きいのは若狭湾だと思いますけれ
ども、その若狭湾では、雨が降ったときには、原発と関係なく自然界の放射線量がどれぐらい
増えるか。放射線が何か物体に当たったときにどれぐらい吸収されるかの数値で言うと、大体
170nGy/h(ナノグレイ・パーアワー)までいくんです。ところが、若狭湾にある原発が例え
ば地震で揺らされたとして、使用済み核燃料棒の入っているプールの水とか、あるいは燃料取
替用水タンクの水とかが仮に漏れたという被害であれば、170nGy/hまではとてもいかないと
考えられます。すなわち自然界の放射線量を超えることがない。環境への影響はない。実際、
若狭湾以外でも、中越沖地震で柏崎刈羽原発の使用済み核燃料棒のプールが揺らされて水が漏
れましたが、IAEA(国際原子力機関)の調べでも環境への影響はなかったことが確認され
ている。しかし社会的には、こうした事実がまったく知られていなくて、環境が汚染されたか
のような事実誤認がある。そうすると、南雲さんがおっしゃった相場観というものをもう一度
教育でつくり直すべきではないか。危機管理を考えても、必ず巨大地震というのはやがて来る
わけですから、そのときに何が起きているかということを地元の方あるいは国民全体がフェア
に、客観的に判断できるような教育を今から積み上げることが大事ではないかと思っています。
早口で申しました。
773名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 18:50:41.21 ID:8yXoWfBR
ドイツ外相、自民党の党首再選を目指さない意向
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20405720110403
774名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 18:56:51.49 ID:A21WPuMe
自衛隊員が十万人も動員されて国防がすっからかんなのに中国が攻めて来ない。
775名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 19:12:42.28 ID:MmtP0ZJi
>>769
おまえ中国人か?

日本語が変だからすぐ分かる
776名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 19:14:08.46 ID:MmtP0ZJi
>>774
放射能汚染が怖くて攻めてこれないんだろうな
777名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 19:30:38.67 ID:7QHUnGzL
>>775
 俺が使つてゐるのは寧ろ?體字。
 支那は簡體字。
 其の區別もつかないのか・・・。
778名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 19:32:39.18 ID:7QHUnGzL
>>777
 ?體字。→繁體字。
779名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 19:37:29.78 ID:twJR6Km8
>>762
これだけの大災害だ。
どこがやっても難しいと思うがな。

統治能力がないと言うのは根拠がない。
自衛隊10万人が大杉というのと同じくらい根拠がないよ。
780名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 19:40:25.91 ID:7QHUnGzL
>>779
 口蹄疫の時で既に實證濟。
781名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 19:54:43.72 ID:4FBwh5/2
>>777
日本人が読める文字使ってくれないと
なにをいっているのかわからない
ほとんどひらがなにしてくれれば問題ない
782名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 19:57:48.12 ID:7QHUnGzL
>>781
 御免蒙る。
 手書では無いのに略字を用ゐる心算は無い。
783名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 19:59:22.03 ID:4FBwh5/2
>>782
何人?
読めなければ無視するだけだが
784名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:03:10.05 ID:7QHUnGzL
>>783
 正字正假名遣も知らないのか。
 寧ろ君が日本人かどうかが怪しい訣だが。
785名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:06:44.37 ID:4FBwh5/2
>>784
日本人はそんな文字使わないし
そんな文字使うフロントエンドプロセッサー使ってないし^^
786名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:08:00.09 ID:7QHUnGzL
>>785
 戰前の日本人は日本人では無いのか。
 やれやれ・・・。
787名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:10:14.66 ID:GVbKwj1L
>>戰前の日本人は日本人では無いのか。

こんな所で、旧仮名遣いで書き込みをするおまいの方が異常なんだって。
788名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:11:42.14 ID:twJR6Km8
>>766
日本の組織の特質はトップはお飾りでも良いこと。
東電や太平洋戦争開始時の日本を見てもわかる。

逆に言えば、それだけ個々の構成員の自覚とチームワークに組織力が依っているということ。

自民党政権時代にそんなに優秀な人ばかりが総理をしていたわけではない。
何しろ担ぐ御輿は軽い方が良かったんだから。

菅の能力がどうなのかわからぬ。

ただ今はトップを代えるとかが問題なのではないと思う。
自民党も野党の立場でもよいし政権に参加しても良いから、国家の一員として国難に対処することだな。

谷垣もそう言う考えだと思うが。
789名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:14:01.97 ID:7QHUnGzL
>>787
 何がどう異常なんだい。
790名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:20:29.70 ID:8ptvIG0o
>>788
>菅の能力がどうなのかわからぬ。

何ここ笑うところなのか?w

【だめだこりゃ】この非常時にイラ菅全開……谷垣に電話で「私と責任分担するのが嫌なのか」と迫る
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302067021/
791名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:26:20.26 ID:twJR6Km8
>>780
それじゃ東に責任はないのか。

何でも民主党のせいにしたいんだな。
まさか雨が降るのも民主党のせいにするんじゃなかろうな。

政治に関心あるなら一回党派心棄てて見ろよ。
狭い観念の世界に閉じ籠っていてもしようがないぜ。
792名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:29:33.87 ID:7QHUnGzL
>>791
 責任とは、何方か一方にしか無いとでも思つてゐるのか。
793名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:30:35.79 ID:8ptvIG0o
>>791
実際、菅政権の初動対応ミスがここまで悪化した原因、って米英仏露中など各国政府とメディア、専門家も指摘してるな>今日の読売新聞朝刊より
794名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:35:01.52 ID:twJR6Km8
>>790
協力を仰ぎたいと思ってんじゃないの。

非常時なんだから協力してやれよ。

795名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:40:09.37 ID:8ptvIG0o
>>794
菅が止めない限り無理だし無駄だろ。バカがトップじゃ何にしてむ無駄かと。
つか仙谷とか民主党幹部からの「あんたじゃ無理だから辞めてくれ」という意味での
“民主党から自民党へ”の大連立要請を自分の保身だけで潰したのが菅なんだからw
796名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:41:03.72 ID:8yXoWfBR
解散・総選挙が遠のいたことに加え、
巨額を投じる震災復興に関与したいという思いが、自民党の背中を押している。
http://www.asahi.com/politics/update/0401/TKY201104010429.html
797名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:41:17.88 ID:wfycCUBc
初動対応のミスでの被害拡大→民主党の責任(事故拡大の責任)
共産党等の欠陥原発及び津波対策に関する度重なる指摘の無視→自民党の責任(事故原因の責任)
798名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:43:59.57 ID:twJR6Km8
>>792
口蹄疫について東にしか責任がないとは言っとらんぞ。

あたかも民主党だけに責任があるという言い方しなかったか。
799名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:47:32.26 ID:7QHUnGzL
>>798
 ならば一々「それじゃ東に責任はないのか。」を言及する必要が無いだらう。
800名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:50:12.24 ID:8ptvIG0o
>>797
共産党等の指摘に対して10年延長の稼動許可出したの民主党じゃんw

民主党政権が今年2月に福島原発の今後10年の延長使用を承認
【東電福島原発一号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)】
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679


しかも社民党などが抗議したのに今回のグダグタ対応のA級戦犯、斑目春樹・東大教授を原子力安全委員会委員長にしたの誰だよw
※2010年4月21日付で民主党政権によって任命


801名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:51:39.49 ID:twJR6Km8
>>795
ま、トップがどうだからと言うのは連立組まない理由にはならんわな。

村山をトップに推して政権奪還した自民党だからな。

802 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/06(水) 20:53:55.23 ID:E9eWzw+2
てす
803名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:56:05.00 ID:8ptvIG0o
>>801 そんなに菅が好きなのかw あんなアホが総理大臣なのが日本の最大不幸
804名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:57:37.84 ID:twJR6Km8
>>799
ああそうだな、東にも責任があるとでも書けば良かったんだな。

それじゃ東にも責任はあるわけだから、それで民主党の統治能力がないことの例証にはならんぞ。

805名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:58:33.27 ID:8ptvIG0o
>>801
海外メディアはどこも↓こんな批評w

管直人は無能なクズ(ineffectual bumbler) タイム誌
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,2062424,00.html

806名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:58:55.02 ID:7QHUnGzL
>>804
 はぁ?相?はされないがね。
 何を云つてゐるのやら・・・。
807名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:59:27.48 ID:GVbKwj1L
>>800

>>保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。<<

得たのは「保安規定の変更認可」


共産党議員が国会で警告していた 「外部電源喪失」そして「炉心溶融」
http://www.j-cast.com/2011/04/04092153.html?p=all
2011/4/ 4 19:36

808名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:00:10.38 ID:8ptvIG0o
>>804 じゃあ何で日本国内だけでなく世界各国からも無能って言われるんだよw 中国誌にまで「東電に責任転嫁するな」って書かれてるぞw
809名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:01:35.96 ID:E9eWzw+2
<福島原発>「天災ではない」佐藤栄佐久・前知事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000036-mai-pol

福島県知事在職中に、国の原子力政策に疑問を投げかけていた
佐藤栄佐久氏(71)に、東京電力福島第1原子力発電所の事故に
ついて聞いた。佐藤氏は「深刻な事態は国の原子力政策が招いたもので、
天災によるものではない」と強調した。
◆私でさえ安全と思っていた。経済産業省は「二重三重のチェックを
している」「自然災害による事故も絶対あり得ない」と言っていた。
国がそれだけ言えば、地域社会が信用するのは当然だった。
 −−88〜06年の知事在任時、福島第1、第2原発で事故やトラブル隠しが
発覚。安全管理に疑問を唱えていた。
 ◆原子力政策は、国会議員や福島のような立地県もタッチできない。
政策の基本を定める長期計画策定会議のメンバーの大半は電力関係者の「味方」。
政策を実際につくるのは経産省の官僚だ。彼らにとって、良いのか悪いのかは別問題で、
一度方針を決めると後戻りしない体質だ。
810名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:02:13.60 ID:uHDBPpOK
googleマップで女川原発見てみたけど、
岸壁だけ破壊されてるだけで、建屋近辺が無傷なことに驚く。
811名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:05:56.89 ID:twJR6Km8
>>703
どうしてそんなに好きとか嫌いとかに拘るんだ?

そんな個人の抱く感情ではなくて能力とかの別な要素が大事じゃなかったのか。

812名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:06:07.79 ID:qUs1JMBs
>>805
首相に対して直接そう書いてあったか?
嘘をつくな!
813名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:07:38.56 ID:8ptvIG0o
海水注入も大間違い

原子炉安定化策で脅威増大も=支援の米専門家が指摘―NYタイムズ
http://japanarchives.at.webry.info/201104/article_5.html
福島第1原発の事故について、原子炉安定化に向けて取られた対策がかえって脅威を増大させる恐れがあるとの見通しを
日本に派遣された米支援チームの専門家が指摘していることが6日、分かった。
ニューヨーク・タイムズ(電子版)が米原子力規制委員会(NRC)がまとめた内密の調査書の内容として報じた。
調査書は、米専門家が日米の関係機関や東京電力などから入手したデータを基に3月26日付で作成された。
それによると、原子炉の容器が、放射能に汚染された冷却水で満たされることで傷み、余震によって亀裂が入りやすくなっているという。
また、冷却で使用された海水の分子が炉心から出る放射線によって分解され、放出された水素のために炉の容器が爆発を起こす
可能性があると警告している。容器の損傷はより深刻な放射能漏れにつながる。
このほか、燃料棒の一部溶融や海水の塩分の堆積が冷却のための水の流れをどのように阻害しているかなどが詳細に報告されている。
調査書は一方で、海水から真水による冷却に変更された過去一週間に、塩の一部は洗い流された可能性があるとしている。 


Re: 海水注入で炉心を壊した菅首相
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1998407&tid=ffc7pjbf6q3t2a&sid=1998407&mid=4097503

814名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:08:00.51 ID:koZz/70a
菅 直人は世界史にその名を残すことになりそうだ。
815名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:09:31.99 ID:twJR6Km8
訂正
>>703>>803
816名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:13:50.61 ID:8ptvIG0o
>>815 色んな所でコピペされてるから見飽きたわw 菅政権の対応関係ないしw
817名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:15:09.52 ID:+DJMMsBX
というか冷却に必要な真水なら近くに米軍の原子力空母がいたのだからいくらでも供給出来たはずなんだがな
818名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:15:53.99 ID:twJR6Km8
>>808
>>804は口蹄疫についての話なんだけど。
819名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:17:05.25 ID:8ptvIG0o
>>703
「ベント」が遅れ、「原発崩壊」したのは民主党による人災

東日本大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、
被災地と東京電力福島第1原発の視察に向かった。
秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判される」と引き留めたが、決断は揺るがなかった。

第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。
東電は格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られていた。
班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。
首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。
1号機でようやくベントが始まったのは午前10時17分。しかし間に合わず、午後3時半すぎに原子炉建屋が水素爆発で吹き飛ぶ。
「原発崩壊」の始まりだった。致命傷ともいえる対応の遅れは、なぜ起きたのか。

※ソース:毎日新聞


820名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:20:38.13 ID:qUs1JMBs
>>819
この記事を見たがこれを見ただけでは「ベント」が遅れたと
確定するのは間違いだし
そもそも「ベント」の意味も分かっていない。
もう少し原子力の仕組みをわかってから批判したら
821名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:23:23.31 ID:oWQaBPrg
>>819つづき

 11日、東電の勝俣恒久会長は滞在先の北京で震災の一報を知る。心配する同行者に「情報がない」と
漏らし顔をゆがめた。衛星携帯で本店と連絡を取り続けたが、帰国できたのは翌12日。清水正孝社長も
出張先の関西から帰京できない。東電はトップ不在のまま対策本部を置く。
 一方、官邸の緊急災害対策本部。当初、直接東電とやりとりするのではなく経済産業省の原子力安全・
保安院を窓口にした。「原子炉は現状では大丈夫です」。保安院は東電の見立てを報告した。
 しかし、事態の悪化に官邸は東電への不信を募らせる。菅首相は11日夕、公邸にいる伸子夫人に電話で
「東工大の名簿をすぐに探してくれ」と頼んだ。信頼できる母校の学者に助言を求めるためだった。
 11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。電源車を送り込み、
復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊で運べないのか」。
首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。
 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを要請した。
しかし東電は動かない。マニュアルにはあるが、日本の原発で前例はない。
放射性物質が一定程度、外部へまき散らされる可能性がある。
 「一企業には重すぎる決断だ」。東電側からそんな声が官邸にも聞こえてきた。
復旧し、冷却機能が安定すればベントの必要もなくなる。
 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。
だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という姿勢を変えない。
国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者の自主的な措置」と位置づけられている。
 「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。
首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からないじゃないか。
行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。午前2時、視察はこうして決まった。
 事故を防ぐための備えは考えられていた。しかし、それでも起きた時にどう対応できるか。
班目委員長は取材に「自分の不明を恥じる」と言った

官邸の指示したベントを断ったのは保安院と東電
822名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:23:46.45 ID:uBmRKc8W
原発議員の一覧表みたいのないの?
中曽根、石破くらいしかわからん
823名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:24:03.96 ID:7QHUnGzL
>>820
【青山繁晴】菅政権は恥を知れ!最低・最悪の震災・原子力対応
http://www.youtube.com/watch?v=ztb5Gvx3cP4&feature=feedlik
824名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:24:44.96 ID:twJR6Km8
海水注入が間違い?

そりゃ真水の方がいいんだろうけど。
どこかで、ネトウヨがなぜ海水を早く入れなかったのかと言ってたなw

825名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:25:55.94 ID:qUs1JMBs
>>823
ただ単に首相を批判したい人の発言なんか無意味だし
原子力委員会のメンバーだが
不見識が多い。
826名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:26:17.13 ID:IUVa+2X7
>>824
海水入れると廃炉確実だからです
以上
827名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:27:05.68 ID:8ptvIG0o
日本の原子力災害対策特別措置法は何時の間に保安院と東電の判断が上になったんだ?w

政府及び内閣総理大臣の判断より上なんだ?w
828名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:27:19.27 ID:E9eWzw+2
地震による「想定外」の津波が事故原因であるかのような物言いがまかり通っているが、
これも事実ではない。震災直前の2月28日、東京電力は新潟と福島の三原発17基で
計429機器の点検洩れを認めている。想定外どころか、驚くべき規模の管理怠慢である。
問題はさらに根深い。
実は5年前の2006年3月1日の衆議院予算委員会分科会で、まさに今回同様の
事故への懸念が指摘され、危機を回避するための措置を講じることが「約束」されていたのだ。
質問者は日本共産党の吉井英勝衆院議員、答弁者は二階俊博経産相(当時)と政府参考人の
広瀬研吉保安院長(同)。以下はその議事録からの抜粋だ(敬称略)。
吉井「冷却系が喪失するというのが津波による(略)問題」「大規模地震によってバックアップ電源の
送電系統が破壊される」
「老朽化したものの実証試験を行ったということはどれぐらいありますか」
広瀬「実証試験は行われておりません」
吉井「東電福島第一の(略)6基では、基準水面から4メートル深さまで下がると冷却水を取水することができないという事態が
起こりうるのでは?」「……それをどうしていくのか」
二階「今後、経済産業省を挙げて真剣に取り組んでまいりますことを、ここでお約束申し上げて
おきたいと思います」
必要性を理解して行為を怠れば、それは行政の不作為であり、今回の被災規模を考えれば
その責任は重大だ。(略)

5年前に指摘されていた福島原発「津波」への無力 (プレジデント 2011年4.18号)
http://president.jp.reuters.com/article/2011/04/01/650DA4AE-56B6-11E0-8777-12CF3E99CD51.php

829名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:27:38.24 ID:IUVa+2X7
廃炉にしたくなかったから必死に無駄なことしたのね
でも結局ダメだったという
830名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:28:18.43 ID:E9eWzw+2

★自民党、衆議院公聴会において公述人が「原発震災」の予防策を提言したがスルー 
http://www.stop-hamaoka.com/koe/ishibashi050223.html
★自民党、野党から原発の津波対策への不備を指摘され改善を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、国際原子力機関(IAEA)による日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://www.asahi.com/international/update/0316/TKY201103160100.html
★自民党、米原子力規制委員会(NRC)が日本の原発の冷却機能について警鐘を鳴らすが黙殺
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、日本の原発はコスト優先で安全性を疎かにしているとの米大使館の指摘を傍観
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032300090
★自民党、原発の地震と津波対策を問う質問主意書に「安全確保は万全」と回答
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
★自民党、東京電力からの献金の見返りに原発の甘い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から最長24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
★自民党、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転を許可
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
★自民党、老朽原発の安全運用に不可欠な耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html

831名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:28:24.80 ID:8ptvIG0o
>>825 それ言うなら斑目を委員長にした民主党の任命責任問題がw
832名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:29:32.51 ID:8ptvIG0o
>>829 菅が海水なら一杯あるから米軍から真水貰わなくていいんじゃね?なんて判断しなけりゃ…
833名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:32:04.37 ID:4FBwh5/2
>>824
海水注入の問題点は原子炉が使えなくなるだけで
冷却力とは関係ない
真水を注入していれば原子炉が継続使用できるだけ

問題はそんなところにはない
予備電源が落ちた時点で海水だろうが真水だろうが注入できたか疑問
原子炉は圧力があるから圧力をかけないと注水できない
834名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:32:13.58 ID:uBmRKc8W
自民工作員必死だなw
835名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:32:31.04 ID:IUVa+2X7
いずれにしても廃炉だよ
あんな事故起こせば
無理に残そうとして海水入れようとしなかった奴が判断ミス
836名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:33:51.34 ID:4FBwh5/2
>>826
原子炉が爆発しても廃炉にはならないのか?
837名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:35:10.22 ID:E9eWzw+2
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php
「福島原発は欠陥工事だらけ」担当施工管理者が仰天告白 ---(週刊朝日)
週刊朝日2002年9月20日号配信

資源エネルギー庁の原発推進PR費だけで、年間70億円もの税金が使われている。一方で
次から次へと明るみに出る東京電力の損傷隠しに、「もっと大きなものを隠しているのでは
ないか」という声さえも漏れるほどだ。福島原発で実際に建設に取り組んだ元技術者たちが、
驚くべき現場のずさんな実態を本誌に語った。(編集部注:本誌2002年9月20日に掲
載。年齢、肩書き等は当時のものです。ご注意ください)
838名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:35:22.58 ID:twJR6Km8
>>826
ありがとう。
839名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:35:28.95 ID:IUVa+2X7
>>833
予備電源なんて最初から東北電力鰍ゥら引いとけば良かったのさ
それを東電のプライドでやってなかっただけ
840名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:35:52.13 ID:E9eWzw+2
自民党総裁は原子力委員会「委員長」だった
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1300859046/
谷垣 禎一  
   
原子力委員会委員長 1997年9月11日 - 1998年7月30日  
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A  
   
平成12年 原子燃料サイクル特別 委員会委員長  
http://www.tanigaki-s.net/profile/index.php  

ちなみにこの谷垣という方は、民主側からの原子力相としての協力要請を拒否しました。
841名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:35:55.41 ID:drdpFNrM
>>832
馬鹿か?
水がなければどうやって燃料棒を冷やすんだ!
それに米軍から真水というが輸送している時間考えろ
842名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:37:33.30 ID:E9eWzw+2
米国では、きちんと原発の全電源喪失を想定
http://www.asahi.com/international/update/0330/TKY201103300512.html
原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用(1/2ページ)朝日 2011年3月31日
(抜粋)
 東京電力福島第一原子力発電所と同型の原子炉について、米研究機関が1981〜82年、
全ての電源が失われた場合のシミュレーションを実施、報告書を米原子力規制委員会
(NRC)に提出していたことがわかった。
 計算で得られた燃料の露出、水素の発生、燃料の溶融などのシナリオは今回の事故の経過とよく似ている。
 NRCはこれを安全規制に活用したが、日本は送電線などが早期に復旧するなどとして想定しなかった。
 バッテリーが4時間使用可能な場合は、停電開始後5時間で「燃料が露出」、5時間半後に
「燃料は485度に達し、水素も発生」、6時間後に「燃料の溶融(メルトダウン)開始」、7時間後に
「圧力容器下部が損傷」、8時間半後に「格納容器損傷」という結果が出た。
 6時間使用可能とした同研究所の別の計算では、8時間後に「燃料が露出」、10時間後に
「メルトダウン開始」、13時間半後に「格納容器損傷」だった。


 一方、福島第一では、地震発生時に外部電源からの電力供給が失われ、非常用のディーゼル発電機に
切り替わったが、津波により約1時間後に発電機が止まり、電源は非常用の直流バッテリーだけに。
この時点からシミュレーションの条件とほぼ同じ状態になった。
843名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:38:15.01 ID:E9eWzw+2
http://www.asahi.com/international/update/0330/TKY201103300512_01.html
 一方、日本では全電源が失われる想定自体、軽視されてきた。
 原子力安全委員会は90年、原発の安全設計審査指針を決定した際、
「長期間にわたる
全交流動力電源喪失は、送電線の復旧又(また)は非常用交流電源設備の修復が
期待できるので考慮する必要はない」とする考え方を示した。

 だが現実には、送電線も非常用のディーゼル発電機も地震や津波で使えなくなった。
 原子力安全研究協会の松浦祥次郎理事長(元原子力安全委員長)は
「何もかもがダメになるといった状況は考えなくてもいいという暗黙の了解があった。
隕石(いんせき)の直撃など、何でもかんでも対応できるかと言ったら、
それは無理だ」と話す。(松尾一郎、小宮山亮磨)
844名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:40:34.89 ID:EtUxa/7x
原子力委員長の谷垣から何のメッセージも無いな。
845名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:41:27.69 ID:vl/eOHHN
846名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:41:41.28 ID:8ptvIG0o
>>836
今、海水入れたせいで炉の腐食進んで崩壊→更なる放射能汚染の危機

塩分取り除く為に延々と真水注入し続けないと行けないが、報道でも保存時の通り
汚染水が漏れまくりでどうにもならん状況になったから海に流した。

>>841
在日米軍基地にありましたが。
>日本側の受け入れ方針を受けて米海軍は25日、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)から大量の真水を台船に積み込んで発送した。
>台船は2隻になる予定で、最大で計約2650トンを積載できる。
ソース:朝日新聞2011年3月25日
847名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:41:42.67 ID:230txT8Q
>>812
英語くらいちゃんと理解しろ
848名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:42:50.21 ID:E9eWzw+2
>>845
サンキュ
849名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:43:23.27 ID:+DJMMsBX
>>841
すぐ近くの海に真水製造機(原子力空母)がいたからそんなに輸送時間はかからないと思う
850名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:49:24.28 ID:E9eWzw+2
ネトウヨの頼みの綱はデマか
851名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:51:34.36 ID:drdpFNrM
>>846
それは、海水を最初に注入してからしばらくたってからだろ。
852名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:53:20.44 ID:4FBwh5/2
>>846
海水いれても急激には腐食しない
根拠のないデタラメ書くな!!
853名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 22:08:02.60 ID:uBmRKc8W
だいぶスレタイから外れたので修正しようかね


大島理森
核融合エネルギー推進議員連盟 副会長
電源立地及び原子力等調査会 会長 (平成18年)( 現在、顧問)
2000/7/4〜2000/12/5原子力委員会委員長

石破茂
夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
東電の大株主金融が出身支持母体
ブログにて「東電は不眠不休で対処にあたって頑張っているのだから 東電役員会見は休止させて良い」
谷垣禎一
97/9〜98/7/30 原子力委員会委員長
中曽根弘文
1999/10/5〜2000/7/4  原子力委員会委員長
町村信孝
2000/12/5〜2001/1/5 原子力委員会委員長


http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin05.htm

854名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 22:13:30.61 ID:eBa+CN7a
>>847
君が間違っている。確実に
855名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 22:33:32.55 ID:kyuVOuTO
日本国民を大虐殺した民主党を決して許さないからな。
856名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 22:38:09.69 ID:MmtP0ZJi
>>855
Х 民主党
〇 自民党
857名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 22:53:04.60 ID:RSB2GVeG
原発建造歴史と政党年表
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/112359
858名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 22:53:27.27 ID:230txT8Q
それでは優秀な>>854の日本語訳を是非披露してくれ

原文
In much commentary since the earthquake hit, a comparison has been drawn between
the resilience and mutual assistance of the Japanese people and the failings of Japanese public authorities.
Prime Minister Naoto Kan has been dismissed as an ineffectual bumbler,
and there have been tales of red tape snaring the import of needed supplies and their transportation to the Tohoku region.
859名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 22:58:30.59 ID:E9eWzw+2
>>636

10m津波想定せず…全国54基、電源喪失恐れ (読売新聞)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000130-yom-soci asahi.com

首相「津波の認識大きく間違ってた」 福島第一原発事故 - 菅政権http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201103290257.html
福島第一原発の設置許可時に想定していた津波が3.122メートルだったが、
実際の津波は14メートル程度だったと
860名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 23:01:04.48 ID:E9eWzw+2
>>636
仙台平野の表層堆積物中に厚さ数pの砂層が3層確認され、1番上位は貞観の津波堆積物です。
他のいずれも、同様の起源を有し、津波の堆積物です。
放射性炭素を用いて年代を測定したところ、 過去3000年間に3度、津波が溯上したと試算されました。
これらのうち先史時代と推定される2つの津波は、 堆積物分布域の広がりから、規模が貞観津波に匹敵すると推察されます。
津波堆積物の周期性と堆積物年代測定結果から、津波による海水の溯上が800年から1100年に1度発生していると 推定されました。
貞観津波の襲来から既に1100年余の時が経ており、津波による堆積作用の周期性を考慮するならば、
仙台湾沖で巨大な津波が発生する可能性が懸念されます。
海岸域の開発が急速に進みつつある現在、津波災害への憂いを常に自覚しなくてはなりません。
歴史上の事件と同様、津波の災害も繰り返すのです。
東北大学広報誌 まなびの杜 No.16 2001年夏 特集「津波災害は繰り返す」
http://web.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi16/mm16-45.html
861名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 23:02:11.76 ID:E9eWzw+2
>>636
2006年に共産党の吉井英勝代議士が国会で「5メートルの津波が来たら、
引き波で海水面が低下し、原発の冷却水が取水出来なくなる」と指摘。
原子力保安院長は当時、日本の原発の8割にあたる四十三基で冷却水の取水が出来なくなると認めた。
この時、自民党の二階堂俊博経済相(当時)は、こういったのだ。
「安全確保のため、省をあげて真剣に取り組むことをお約束したい」
862名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 23:03:52.48 ID:1zQY3nAj
これは酷い記事だ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300258805/
[488:文責・名無しさん (2011/04/06(水) 22:19:48.08 ID:aUQCF31s0) AA]
2011.4.1【主張】東電会長会見 復興に発電力は不可欠だ
>だが、廃炉に関する枝野幸男官房長官の決めつけ方には賛成で
>きない。枝野氏は第1原発の5、6号機も廃炉にすべきだとの
>見解を示しているが、2基は十分に復旧可能なはずだ。合わせ
>て約200万キロワットの発電力である。
> これから東北地方は、大津波による大災害の痛手から、復興
>を目指して立ち上がる。そのときに必要となるのが電力エネル
>ギーであることを忘れてはならない。
> 電力こそが「東北再生」を支える源泉である。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040102590008-n1.htm
↑東北では福島原発の電気は使われてないってのに・・・。
東京電力 周辺地域を視野に入れた取り組み評価 地球環境大賞 
2011.2.25 05:00 (1/2ページ)
 温暖化防止など地球環境問題の解決に熱心に取り組む企業や団
体などを表彰するフジサンケイグループ主催の第20回「地球環
境大賞」。制度創設20年目の今回は115件の応募の中から、
東京電力がグランプリに輝いた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505010002-n1.htm
地球環境大賞 第15回 協賛・後援・協力企業・団体一覧
>東京電力
http://www.business-i.jp/eco/kyousan/015.html
↑早く削除しないと・・

863名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 23:07:28.71 ID:EtUxa/7x
>>858
むずいが訳してみた。
「タニガーキは原子力委員長だった過去も忘れたように大ハッスルしていたものの、突然表舞台から姿をくらました。
恐らく自身の過去を忘れさせようと自民党が最も得意とするウヤムヤという戦術なのであろう。
そしてライバルである与党の民主党からの協力要請も断った。タニガーキは表舞台に出るのを何故か嫌っているようである。
ひっそりと潜伏したタニガーキは民主党の行動のアラ探しにメガネを光らせている。」
864名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 23:11:14.65 ID:g8wy8Vl2

http://cnic.jp/files/426_p10-13.pdf
原発から出続ける使用済み核燃料のデータだ
30000tだぞ

これをどこに処分するかは未だに決まっていない!!!!!!!!!!!!
これ以上原発を動かしたら
日本は核のゴミで終わりを迎える


865名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 23:19:15.27 ID:4FBwh5/2
>>855
民主党が国民を大量に殺したという証拠は?
866名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 23:41:46.94 ID:230txT8Q
>>863
滑稽だが君の誤訳をさらにわかりやすく訳してみたw

「どうやら時の最高権力者カンチョクトは、第74代厚生大臣のときO-157カイワレ風評被害の苦い経験を思い出したようで、突然露出を控えだした。
恐らく自身の軽口と失策の過去を忘却の彼方に捨て去りたいのであろう。
また論客と自負するカンチョクト自身と、民主党が最も得意とする責任転嫁という稚拙な戦術への大いなる伏線のつもりなのであろう。
震災後、露出控えめで権力の座に居座ることを決め込んだカンチョクトは、怒鳴り散らせば“政治主導”を実戦出来ていると勘違いしているらしい。
どうやらカンチョクトは自身の立場をまだ理解できない可哀想なオッサンの様である。
なお、退陣後は再び剃髪して四国でうどん食べ歩きの旅を再開するという噂である。」
867名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 23:43:47.57 ID:EtUxa/7x
>>866
うーん・・・
参りました!
868名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 23:45:54.65 ID:1WIYC5Qo
自民党が問われるってか責任は取ってもらわないとな
869名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 23:53:56.75 ID:230txT8Q
>>867
お互いネタだろ?気にスンナYO☆
870名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 00:07:29.73 ID:6w8hipPo
>>709
福島第一原発 10年間稼動延長の措置一覧
一号機 2001/3/26〜2011/3/25 まで(1999/2/8申請・許可)
二号機 2004/7/18〜2014/7/17 まで(2001/6/14申請・許可)
三号機 2006/3/27〜2017/3/26 まで(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 2008/4/18〜2018/4/17 まで(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 2008/10/12〜2018/10/11 まで(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 2009/10/24〜2019/10/23 まで(2009/1/9申請・2009/7/9許可)
30年を過ぎた原発は、10年ごとに国の許可が必要
福島第一原発1号機2001年3月26日で運転開始30年、
2001年3月26日から2011年3月25日まで10年間運転延長する措置が取られた
申請は1999年2月8日に認可
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
原発事故は自民党が稼動を30年→40年に延長認可した期間中である3月11日
※2月に認可されたのは1号機の2011/3/26以降の稼動に対して
1号機の2011/3/25まで10年間の稼動延長認可は1999年2月
2号機〜6号機においても、すべて自民党が稼動延長した期間中の事故
871名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 00:43:14.79 ID:6Xywb4sr
>>780
2000年の口蹄疫は空気感染の可能性が低い上、宮崎のウイルスと比べて感染力が
極めて弱かったんで、単純に比較出来ないだろ。
872名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 00:54:05.26 ID:6Xywb4sr
>>813
在日米軍による冷却材輸送を断ったという点も批判されてるが、冷却材はしょせん水。
しかも横須賀から、最高速度5ノット(9km/h)のはしけ船で運搬するから到着まで30時間以上はかかる。

原発のバッテリーは8時間、冷却が切れたら4時間弱で溶融の恐れがあるから、とても間に合わない。
断って妥当だった。海水で正解。

米軍はしけ船、小名浜港目指す…原発へ真水補給
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110326-OYT1T00297.htm

873名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 01:01:43.08 ID:6Xywb4sr
>>751
一番の問題は、放射性物質を外部に撒き散らさざるをえない事態になってしまったことだろ。
どういう形で撒き散らすことにするのかがベストなのかは枝葉の問題。

2006年に指摘された津波対策が実施されなかった時点で今回の大惨事は決定済みだったんだよ。

根本的な問題は、原子力行政に安全厨しか入り込めず、こういう危機が発生した場合の
対応策が全く検討されてなかったことにある。絶対安全なので危機等起こりえないからな。
874ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/07(木) 03:58:05.17 ID:wI2MQ5kg
>>873
> >>751
> 一番の問題は、放射性物質を外部に撒き散らさざるをえない事態になってしまったことだろ。
その通り。

> どういう形で撒き散らすことにするのかがベストなのかは枝葉の問題。
いいえ違います。
どうしてもまき散らす必要があるとしても東電が発表し、実施するなんて
国家の危機管理がなっていないと諸外国に公言しているのも同じことです。
国の責任で行うべきことを東電一社が環境破壊につながる行為を行ったという
逃げ道を作っているだけです。

> 2006年に指摘された津波対策が実施されなかった時点で今回の大惨事は決定済みだったんだよ。
第一報の中村審議官の炉心融解の可能性ありという考察を放置して
次の日、視察に行き状況を悪化させた責任は内閣にあります。
炉心融解のタイムリミットは3時間半という報告書(私は確認できていない物)が
存在するということですが、その報告書を国が把握していたらやるべきことは
違ったでしょう。

その場その場で解を導く必要があります。最適解である必要はありません。最悪でないものを選べばいい。
それを東電に行わせるというのは政府として機能していません。
875名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 04:07:11.78 ID:TuCtwo1q
> 連合や日教組配下の各教組がずっと原発反対運動をやってて自民党じゃ推進できなかったけど、
> 政権が民主党に変わったらなぜか反対運動が急に下火になって
> 続々とMOX燃料使用に切替始めた。
> それまでは発電所の近くで座り込むようなやつがいっぱいいたのにな。
> 「ひぃのちをまもりたい」地球温暖化詐欺のおかげさ。
>
> 2008年8月 民主党、衆院選で歴史的大勝利
> 2009年 1月30日 高浜原発3、4号機用MOX燃料の製造開始
> 2009年12月2日 玄海原発3号機のプルサーマル営業運転開始
> 2010年 3月30日 伊方原発3号機のプルサーマル営業運転開始
> 2010年 5月6日 高速増殖炉もんじゅ運転再開、その後、炉内中継装置落下事故
> 2010年10月26日 福島第1原発3号機のプルサーマル営業運転開始
> 2010年12月25日 高浜原発3号機のプルサーマル試験運転開始

いつまでジミンガー言ってるの?
君らの言い分は政権が自民だったってだけ、民主が数十年与党だったら
確実に同じ結果かむしろ酷くなってるわけ そろそろ吠えるの控えたら?
876名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 05:25:19.13 ID:6Xywb4sr
>>874
2番目の話も枝葉の部分だな。

>>第一報の中村審議官の炉心融解の可能性ありという考察を放置して
>>次の日、視察に行き状況を悪化させた責任は内閣にあります。

この炉心溶融の可能性を放置したというソースは?
それにその会見が行われたのは12日午後2時、菅の視察も終わった後だぞ。

>>次の日、視察に行き状況を悪化させた責任は内閣にあります。

総理はベント開放を指示してる。渋ったのは東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000005-maip-pol



>>炉心融解のタイムリミットは3時間半という報告書(私は確認できていない物)が
>>存在するということですが、その報告書を国が把握していたらやるべきことは違ったでしょう。

政府の委託で2010年10月原子力安全基盤機構「電源喪失で圧力容器破損」と報告書 東電、報告書を無視
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110404-OYT1T00076.htm

まあ、これも例に漏れず、東電や役人の所で握りつぶされたんだろう。

877ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/07(木) 05:51:39.27 ID:wI2MQ5kg
>>876
> 総理はベント開放を指示してる。渋ったのは東電
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000005-maip-pol
発令は12日6時50分です。
何を持って指示と言っているのかわかりません。
「ベントしてもいいよ」とか「ベントすればいいのに」という
雑談に過ぎないことを指示と言っているなら無意味です。

> >>炉心融解のタイムリミットは3時間半という報告書(私は確認できていない物)が
> >>存在するということですが、その報告書を国が把握していたらやるべきことは違ったでしょう。
>
> 政府の委託で2010年10月原子力安全基盤機構「電源喪失で圧力容器破損」と報告書 東電、報告書を無視
> http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110404-OYT1T00076.htm
>
> まあ、これも例に漏れず、東電や役人の所で握りつぶされたんだろう。
情報を握りつぶされる政府であるということを主張されても仕方がありません。

またソースもニュースでは信憑性に欠けます。

中村審議官の話題はツイッターからのもので、信憑性に欠けるものである可能性が
高いことを確認しました。
ガセ扱いとさせてください。申し訳ございません。
878名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 05:57:27.26 ID:BkcZBlbN
政府の原子力災害対策本部が、福島第1原発事故の詳しい経過を説明する首相官邸ホームページ上の公開記録で、
東日本大震災翌日の3月12日に1号機の炉内の圧力を下げるため実施した緊急措置「ベント」の開始時刻を、
同日午後2時半から同午前10時17分に変更していたことが6日、分かった。

 4時間余り開始時刻を早める書き換えは3月27日に行われたが、理由は説明されていない。
ベントは放射性物質を含む蒸気を排出する作業で「住民の被ばくに関わる重要情報にもかかわらず、
的確な説明が国民にないのは問題だ」(宇根崎博信・京大原子炉実験所教授)との声が出ている。

 経済産業省原子力安全・保安院の広報担当者は「当院は事故当初から、ベント操作着手の時刻を10時17分としてきた。
(官邸ホームページは)『14時30分ベント開始』となっていたため、官邸に指摘し、表記が変わった」と説明。
10時17分が「ベント操作着手」でなく「ベント開始」となっている点については、「官邸側に提起したい」と述べた。
実際のベント開始は、午後2時に格納容器の二つ目の弁を開放した後とみられている。

 書き換え翌日の28日、震災後初めて国会審議が行われ、野党は政府の初動対応の遅れを追及した。
保安院は「(書き換えと)国会審議は関係ない」としている。

 保安院によると、ベント実施のため12日午前9時すぎに一つ目の弁を手動で開け、10時17分に二つ目の弁の開放に着手。
だが不具合で開放が確認できず、急きょ調達した空気圧縮機を使って午後2時すぎに再度開放を試みた結果、
同2時半に蒸気排出が確認できた。

 炉内の圧力を下げることには成功したが、約1時間後、1号機建屋が水素爆発で損壊した。

 公開記録は「福島第一・第二原子力発電所事故について」との題で、毎日更新されている。

http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CO20110406/sc2011040601000856.shtml

記録改ざんクソワロタw
879名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 06:16:06.02 ID:BkcZBlbN
>>870
その書き込みは間違ってはいないが、一方的な情報だけ流すのはせこすぎる。

1999年2月は自自連立政権

自由党と自民党の政権

自由党と民主党が合併したのが今の民主党

1999年の認可は、民主党内にいる自由党出身者にも責任があり、それと合併している民主党にも責任がある。
880名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 07:06:15.01 ID:8f4DdfIn
自民党総裁は原子力委員会「委員長」だった
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1300859046/
881名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 07:46:25.99 ID:DD5JGBef
>>880
谷垣さんね
882名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 07:50:24.25 ID:BkcZBlbN
■昨年の参院選で東京電力労組の支援を受けた者

小林正夫(比例)=東電OB
郡司彰(茨城)
蓮舫(東京)
小川敏夫(東京)
金子洋一(神奈川)
輿石東(山梨)
藤本祐司(静岡)
883名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 07:51:01.64 ID:8f4DdfIn
河野太郎「日本のエネルギー政策」シリーズ1 原子力発電 改善版
http://www.casttv.com/video/mr3s0s6/-video
884菅まんせー :2011/04/07(木) 08:10:28.19 ID:aA0DIz0Y
>その場その場で解を導く必要があります。最適解である必要はありません。最悪でないものを選べばいい。
>それを東電に行わせるというのは政府として機能していません。

原発は東電の所有物で、それが事故ったから、政府よりもまず東電に
事故処理する責任がある。
クルマで事故したらまず警察に届ける前に,被害者の身の安全を図り
必要なら救急車を呼ぶ義務がある。
東電も同じだよ。原発事故を起こしたら、取締り機関の政府よりも
まず自分の責任でしっかり対処するのが筋さ。

885名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 08:13:29.36 ID:NeyUhu5v
ネット工作も大変そうだな。
で、結論を「原発は必要」と言う方向へ持って行きますよ・・・と。
886 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/07(木) 09:00:14.67 ID:fId4tV40
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110406-OYT1T00939.htm?from=tw

ネットの流言飛語、管理者の自主削除を要請

総務省は6日、インターネットサービス事業者ら通信各社に対し、東日本大震
災に関するネット上の流言飛語について、表現の自由に配慮しつつ、適切に対
応するよう要請した。

ネットのサイト管理者らに、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除など
を求める。
震災後、地震や原発事故についての不確かな情報がネット上で流れ、国民の不
安をいたずらにあおり、被災地などでの混乱を助長しているとして、関係省庁
で対応を協議していた。

(2011年4月6日22時36分 読売新聞)
887名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 09:30:08.44 ID:26gApvae
読売や産経が一番不確かな情報を
流してるよね
888ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/07(木) 09:37:53.19 ID:wI2MQ5kg
>>884
あなたはコピペだけしか能が無いんだから、変なたとえ話を創作しない方がいい。

交通事故を起こして救急車を呼んで警察に連絡した後、
警察が「お前が事故を起こしたんだから、事故処理もお前がやれ」と言うなら
一般には警察の事故処理係の怠慢を指摘するぞ。

法律に基づき連絡し、原子力災害対策本部まで作っておきながら
『東電の持ち物なんだから、東電が責任を持って処理しろ。環境破壊の責任も東電が持て。』
って言うなら対策本部の意味がない。
政府の仕事を満足にできないなら、とっとと辞めてほしいというのが切なる願いだ。
889名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 09:43:33.41 ID:o1N7wvDR
>>886
 流言飛語の原因を作つてゐるのは政府自體だよなあ。
 眞面な情報發信しないから。
890名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 09:52:59.01 ID:NeyUhu5v
週刊誌ポストに見るガセネタ

週刊ポスト
 見出し:「原発の近くは白血病が多い」とデマをばら撒く活動家、
     

女性自身
 見出し:被爆作業員”命の告発!「東電は大丈夫と言い続けた・・・」
     福島第一原発 封印された血液がん死

 見出し:放射線が発生させる五年後の病気 病状&危険度全一覧


南ドイツ新聞 原発周辺のガンの危険性
http://www.priee.org/modules/pico2/index.php?content_id=12

隠された被爆労働〜日本の原発労働者1
http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus&feature=related
891名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 09:54:49.65 ID:tmzTaKti
>>765
専門外の人が委員長であること自体は問題にはならない。
公開性を見せかけるための常套手段だとも言えるが。
892名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 09:59:58.33 ID:/YSvKoqn
警察の事故処理といっても現場検証と交通の邪魔になる片付けぐらいは
するが、車の修繕も医療行為(最低限の応急措置はあるとしても)もしな
いからな。

自分の理解不能な話になると、全く関係ないたとえ話を持ち出して
混乱させる人がいるが、決まって関係ない話になるので止めた方が
いいぞw 特に>>884はw
893名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 10:15:37.89 ID:lPXg6EJF
【民主党の正体】まとめWiki http://p.tl/Kc_A

中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体
894名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 10:24:31.30 ID:TWGEtxpb
>>888
政府の責任は代位責任なのであって、
第一次的責任を負うのは加害者であることに議論の余地は無い。
政府の責任は加害者の免責を意味しない。

もっとも東電は政府の作った法律・基準に完全に従っているのであるから、
今回の被害に関して加害者と言えるのは、
多数の指摘の存在を知っていながら、東電からの献金の見返りとして、
あえて低レベルの法律・基準を作った君の大好きな自民党だろうがねw
895名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 10:44:17.38 ID:NeyUhu5v
>>今回の被害に関して加害者と言えるのは、
>>多数の指摘の存在を知っていながら、東電からの献金の見返りとして、
>>あえて低レベルの法律・基準を作った君の大好きな自民党だろうがねw

まさにその通り。
政治的責任の大半は自民に、運営上の責任は東電にある。

「100%安全」と言い切る事象には「想定外」は有り得ないし、
事故後の「原発安全性の見直し」も有り得ない話。
896名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 10:48:07.32 ID:o1N7wvDR
>>895
 政治的責任は、誰が考へても事故後の對應の拙さが一番だらう。
897ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/07(木) 10:50:08.38 ID:wI2MQ5kg
>>894
> あえて低レベルの法律・基準を作った君の大好きな自民党だろうがねw
妄想に基づく推論はやめて貰えないかな。
菅内閣の機能不全は指摘しているが、自民に戻れなんてこの緊急時に考えていない。
日本をこれ以上めちゃくちゃにして欲しくないだけだ。

しかし、政治責任というものがわかっていない現内閣は
東電に責任をどうあっても取らせて延命したいのだろうけど、
廃棄物の処理を東電一社に任せるなんて馬鹿の極みだ。

東電が廃棄物処理能力がないため海洋投棄するって言っている時、
政府はなぜ止めない?
韓国が(外交ルートなのか報道だけなのかは知らないが)遺憾の意を表明している時
東電に謝罪させる気なのか?
何のための政府なのか理解できないなら、辞めて後継者に任せた方がうまくいく。

この際、亀井党首でも、小沢元代表でもいい。鳩山元総理でもここまで酷くはない。
原口氏、長妻氏のような自分の権力争いのため更迭した人物の方がまだましだし、
潔く引いた前原氏も居る。
ドラゴン氏を後継に据えて、しばらく入院していてもいい。
機能不全内閣はトップに能力のない人間が口を出すからおかしくなっていると
そろそろ気がついて欲しい。
898 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/07(木) 10:57:34.07 ID:fId4tV40
うーん、たしかに。
小沢、鳩山、原口、長妻と、つぎつぎに切っていったんだね。

菅と千石は
899名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 11:13:38.06 ID:qFssT6mX
証拠を突きつけられて、とうとうゲロしますた。

電源喪失「想定外」、過去の認識の甘さ 保安院・安全委トップら雁首そろえて陳謝
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104060520.html


当然、谷垣は土下座謝罪だろ

谷垣禎一
97/9〜98/7/30 原子力委員会委員長
900名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 11:15:35.40 ID:awtenJwb
>>884
菅まんこーよ
901名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 11:16:43.06 ID:XSC+zlX+

日本政府もマスコミも嘘ばかり言ってることが海外の調査機関からの情報でモロバレ。

http://www.filesonic.com/file/512810764/FinalJapan.bmp

横田基地から軍人の家族らが帰国をはじめつるある。

902名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 11:29:55.20 ID:0XDxm+gG
ミンス関係者と田原、鳥越なミンス広報連中が「ジミンガー」を言えないのも当然
ハトヤマに原子力ブーメランが突き刺さるのが分かっているからね。
鳥越なんて規制区域入りして「核汚染なんてほとんどないよ」ミンス広報だもの
ふきだしちゃったよもう。

【信濃毎日新聞】温暖化対策のかけ声が、原発を「クリーン」に祭り上げてしまった…報じる側としても油断はなかったか
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301911830/
1 名前:空挺ラッコさん部隊ρ ★[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 19:10:30.22 ID:???0
ついきのうまで原子力発電は温暖化対策の切り札だった。発電の際に温室効果ガスが出ないとの
触れ込みで、各国で推進論が勢いづいた。クリーンエネルギーとすら呼ばれていたから驚きである
   ◆
2009年に政権の座に就いた民主党政権も例外ではない。鳩山由紀夫前首相は温室効果ガスの
25%減を宣言し、原発を柱の一つにすえた。「人類社会の福祉と国民生活の水準向上とに寄与する」−。
09年版の原子力白書には強い意気込みがにじみ出ている
   ◆
903菅まんせー :2011/04/07(木) 11:36:31.34 ID:aA0DIz0Y
おまいらあまり危ないデマとばすなよ。コピペしてやるから
鼻くそほじくってよく読めドアホ!
●汚染を巡る日本人の誤解と政府の説明責任
――チェルノブイリの惨状を知る被曝治療の権威ロバート・ゲイル博士に聞く
1986年のチェルノブイリ事故でソ連政府(当時)に依頼されて現地で救命活動に従事した放射線被曝治療の専門家、
ロバート・ゲイル博士に話を聞いた。
日本を訪れ、事故対応について政府関係者らと意見交換をしている。
同氏の結論「現状の放射線量は心配のないレベル。それを国民に説明できる人が政府内にいないことが問題」

――福島原発における作業員の環境や、日本政府の対応をどう評価するか。
作業員の安全確保は基本的に適切。被曝線量限度もかなり保守的。体内被曝、外部被曝を測定する各種計測器をつけて
被曝量の管理を適切に行っている限り、そして想定外の爆発事故が起こらない限り、
短期的にも長期的にも健康に影響が及ぶことはない。
政府内に放射線専門家がいないため、かえって混乱を招く。国民が理解できるように噛み砕いて伝えることができてない。

――放射性物質を含む大量の汚染水が海に放出されたことで、魚介類への影響も懸念されているが。
もちろん、放射性物質を含む汚染水を海に放出せずに済めば良かった。
だが放射線が最も危険なのは濃縮した状態だ。広い海に流せば、希薄化する。
海への放出は、現状で考え得る最善の選択肢だ。

また、魚介類に対する放射性物質濃度の基準も、他のものを食べず、その魚だけを一生食べ続けたら、
ガンになるリスクがわずかに増えるという程度。そもそも海には以前から放射性物質が含まれている。
1994年まで海底での核実験が行われていたし、原子力潜水艦や核弾頭なども海底に沈んでいるからだ。
海水の放射能汚染は何も新しいことではない。
むしろ今後の問題は、人々が怖れるあまり近海の魚が売れなくなり、経済的な打撃を受けることだ。
それは無知に基づいた反応。政府はそうした説明を国民に行うべきだろう。今からでも決して遅くない。
http://diamond.jp/articles/-/11772
904菅まんせー :2011/04/07(木) 11:37:45.54 ID:aA0DIz0Y
――原発の周辺地域および住民はこれからどうすればよいのか。
原発の状況は改善しているが、完全に制御できるようになるまであと数ヵ月かかる。
1から4号機は廃炉が決定的となったが、その方法が石棺であれば2〜3年はその作業に必要だ。
解体撤去には、さらに数十年単位の歳月が必要だ。
現在避難している周辺住民は場所によっては、1〜2年のうちに元に戻れるだろう。
チェルノブイリでも、立ち入り禁止区域に指定されている30キロ圏内で現在生活している人たちもいる。

――土壌の放射能汚染についても、われわれは適切に理解していない可能性はあるか。
放射性セシウム137の半減期は30年だが、実験室のガラス瓶の中での話だ。
現実の自然界では雨や浸食によって、もっと速く減る。水道管の中に入り込むと危険なので、厳しくモニターする必要がある。
放射能汚染が懸念されているホウレン草やミルクも、先ほど言ったようにその汚染されたものだけを
一生飲食し続けた場合に危険だという値だ。現在、アメリカの各機関が、魚介類やコメへの影響についても計算しているところだ。

――チェルノブイリ事故直後の惨状を知る立場から、今回の状況をどう見ているか。
チェルノブイリは、福島とは比べものにならない大惨事だった。
放射線量も多かったが、事故をさらに悲惨なものにしたのは他の要因にもよる。
駆けつけた消防士は、放射性物質が飛散していること知らされていなかった。
防御服もなく生身で放射線にさらされながら、消火活動を行っていたわけだ。
(チェルノブイリ事故の影響で)6千の甲状腺ガンが報告されているが、
子どもたちが放射性物質に汚染されたミルクを飲み続けていたからだ。
原発事故直後に本来取られるべき措置のすべてが取られなかったのだ。
これに対して、福島では、日本政府の説明下手はあるがリスクへの対処はきちんと行われていると私は考える。
http://diamond.jp/articles/-/11772
... 「デマに惑わされないようにしましょー」とはおまいらのことだ。とくに「ぬるぼ」www
905名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 11:38:44.35 ID:0XDxm+gG
強い意気込みがにじみ出ている原子力白書はこちら
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/index.htm
906名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 11:41:51.33 ID:dgBd6EfI
自民党批判をジミンガーと言い換える奴→自民党の政策ミスを隠蔽し、責任逃れの工作をする自称保守(通称ネトウヨ)
過去から一貫して原発政策を推進し
昨年の政権公約でもプルサーマル発電推進を主張した自民党
東電幹部から献金を貰った自民党
共産党などの原発問題の指摘を無視した自民党

自民党信者にはこれが見えない。都合の悪い事実は徹底的にスルー。
自民党の都合の悪い事実に反論できないから「ジミンガー」と呪文を唱えて自民党批判をスルー
907名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 11:42:25.25 ID:o1N7wvDR
H23/04/06 衆院文科委 下村博文(自)【現地視察のミンス議員に大迷惑
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14083455

 やつぱり民主黨は駄目だらう。
908名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 11:44:01.92 ID:n6BmRrSh
【我が国のエネルギー政策にみる天罰論】
【ロッキード事件〜水谷建設事件における特捜検察の大罪】
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/mb/post_254.html#sixapart-standard
909名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 11:46:19.70 ID:awtenJwb
>>903-904
菅まんこーよ

またダイヤモンドかw
ここの原発に関する記事は最近は全く信用できんからなw
910菅まんせー :2011/04/07(木) 11:51:33.80 ID:aA0DIz0Y
信用できねー奴は信用するな。おまいの勝手だ。

おまいらのいい加減な感情的なデマとどっちが正しいかわかる。

まあ,コピペしたえらい博士がいうように
日本政府がもっとわかりやすく安心させる説明をすりゃいいだけなんだがね。
電通でもなんでも使って,うまい説明すりゃいいだけさ。
911名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 11:52:38.00 ID:0XDxm+gG
現実逃避のジミンガーは読むわけないけどね

平成21年版
原 子 力 白 書
平成22年3月
原子力委員会
「刊行によせて」の一部分

> 昨年9 月に発足した新政権は、地球温暖化対策に関して意欲的な政策目標を打ち出しました。
>9 月22 日に行われた国連気候変動首脳級会合で、
>鳩山総理大臣がすべての主要国による公平かつ実効性ある国際枠組の構築や意欲的な目標の合意を前提に、
>我が国は2020 年までに1990 年比25%の温室効果ガスの排出削減を目指す旨を表明したのです。
> 原子力発電は、発電過程において二酸化炭素を排出しない、大規模かつ安定的な発電技術として、
>我が国をはじめ世界の主要国で地球温暖化対策やエネルギー安全保障の確保の観点から基幹電源の一つとして活用されていますから、
>この目標の実現に向けて大きな貢献が可能です。

>原子力委員会委員長 近藤駿介
912名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 11:57:09.70 ID:awtenJwb
>>910
菅まんこーよ

なにも2ちゃんねらーの書き込みと比較しろと言っているではない
他社の良識ある記事と比べてみろと言っているのだ

政府が説明下手なだけならいいがなw
隠したいことがいっぱいありすぎて、うまくごまかせないだけだろw
913ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/07(木) 12:09:23.62 ID:wI2MQ5kg
http://travel.state.gov/travel/cis_pa_tw/tw/tw_5398.html

安全だと言いながらも、アメリカ政府からは渡航延期警告が出ている。
3月31日が最新だが、海外の状況は日本は危ないということで一致している。

観光産業は直接的に打撃を受けるのは当たり前だ。輸出産業も相当な影響を受けるだろう。

菅総理は確かに国内の敵を排除し、身内でさえも敵対するなら排除する能力には
長けていただろう。
しかし災害対応や外交手腕があるとは到底思えない。もはやひと月である。
914名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 12:11:03.72 ID:NYjS0fIu
みなさん!!
J−NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)に会員登録して一緒に工作活動しませんか?
現在無職の方、充電中の方、時間に余裕のある方歓迎!引きこもりの人でもOK!
麻生さんが好きな人はみんなJ−NSCに入会して頑張ってます。
主な支援活動は、
●中国韓国や在日韓国人への憎悪を煽り、それを民主党とリンクさせること。
●ジミンガー、ジミンモーを連呼し、自民党の悪口を言いづらい環境を作り上げること
●いくら正論であっても自民党を少しでも悪く言う人、少しでも民主党を良く言う人に『在日朝鮮人』のレッテルを貼ること
よろしくお願いします。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14085428

J−NSCサイト
http://www.j-nsc.jp/
915名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 12:12:57.87 ID:o1N7wvDR
【別寅】ニュース【安価】 H23.0406
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14088415
916名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 12:13:14.94 ID:I12+B2NV
>>914
民主サポーターのネトルピ、乙w
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:16:47.93 ID:QvdCjjQm
東京都足立区 工藤 哲也 くどう てつや 5月15日選挙予定 東京電労 民主公認
東京都杉並区 安齋 昭   あんざいあきら 東京電労 民主公認
東京都中央区 宮下 理香子 みやした りかこ 東京電労 民主公認
東京都練馬区 石黒 達男 いしぐろ たつお 東京電労 民主公認
東京都八王子市 相澤 耕太 あいざわ こうた 東京電労 民主公認
神奈川県川崎市 山田 益男 やまだ ますお 東京電労 民主公認
神奈川県横浜市 石渡 由紀夫 いしわた ゆきお 東京電労 民主公認
神奈川県小田原市 井原 義雄 いはら よしお 東京電労 民主公認
千葉県稲毛区 天野 行雄 あまの ゆきお 東京電労 民主公認
千葉県船橋市 大澤 久 おおさわ ひさし 東京電労 無所属
千葉県市原市 吉田 峰行 よしだ みねゆき 6月選挙予定 東京電労 民主公認
埼玉県熊谷市 黒澤 三千夫 くろさわ みちお 東京電労 民主公認
茨城県水戸市 小室 正巳 こむろ まさみ 東京電労 民主公認
栃木県宇都宮市 駒場 昭夫 こまば あきお 東京電労 無所属
群馬県桐生市 園田 恵三 そのだ けいぞう 東京電労 無所属
山梨県富士吉田市 渡辺 貞治 わたなべ ていじ 東電交渉員組合協議会 無所属
福島県双葉町 高萩 文孝 たかはぎ ふみたか 東京電労 無所属
福島県会津若松市 渡辺 優生 わたなべ ゆうせい 尾瀬林業労組 民主公認
新潟県柏崎市 相澤 宗一 あいざわ そういち 東京電労 無所属
静岡県沼津市 鈴木 秀郷 すずき ひでさと 東京電労 無所属
918名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 12:17:58.55 ID:NeyUhu5v
さすがにこの皮肉はネット右翼にとっては痛かった様だなぁw
919名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 12:20:01.29 ID:I12+B2NV
「天下りあっせんでない」と枝野氏 東電顧問就任問題で

経済産業省資源エネルギー庁の石田徹前長官が1月に東京電力顧問に就任したことが、
「天下り」にあたるかどうかについて、枝野幸男官房長官は2日の記者会見で、
「(国家公務員の)退職管理基本方針に沿ったものであると経産省を通じて報告があった。
再就職のあっせんはなかった」と述べ、省庁による天下りあっせんにはあたらず、
問題はないとの認識を示した。

民主党政権は鳩山内閣が省庁の天下りあっせんを禁じ、菅内閣が昨年6月、
再就職あっせん禁止の厳格順守などを定めた基本方針を閣議決定した。
退官後4カ月余りで再就職した石田氏をめぐっては、菅直人首相が1月28日の参院本会議で、
「必ずしも天下りでないと言い切ることはできない。もう一度しっかりと経緯を調べてまいりたい」と答弁し、
経産省が東電側に事情を聴くなど調査していた。

http://www.asahi.com/politics/update/0202/TKY201102020216.html



原発問題で東電利権も縮小されちゃうミンスw
920名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 13:37:23.79 ID:NeyUhu5v
まるで自民の時は天下りなど無かったかの様にのたまう自民のバイト君でした。
921名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 13:55:56.50 ID:/0f47sqJ

一度受け入れてしまった福島はリスクも被害も未来永劫押し付けられ続ける。
「いい目みてきただろ」と罵られながら。

沖縄と同じ構図だなあ。
922名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 15:37:31.45 ID:I12+B2NV
苦しいね、920のネトルピ君w
923 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/07(木) 15:54:53.73 ID:fId4tV40
>>921
しかし、本当にいい目を見てるのは
競争相手がいないためコスト削減もせず
東京都民から金をむしりとり
常に高給で豊かな生活をしてきた東電社員

福島も沖縄も平均年収いくらだっちゅうの
924名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 16:43:30.62 ID:femNBGX0
>>910
903-904の記事は、おまえが信じたい内容が都合よく書かれてるから
「オマエにとってそれが真実」としたいだけだろ?
国難ともいうべき事故に「電通でもなんても使って、うまい説明・・・」?
代理店如きの知恵を借りなくては、説明も出来ないほどのバカが
今の状況に対応してるのか?

政府や政治家の存在意義って、一体何だ?

そんなバカが政権維持?頭悪過ぎなのではないか?
925名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 17:19:58.77 ID:r1cBkjJX
菅ワガママ視察で原発危機!もうウンザリ…閣僚・官僚は仙谷詣で [2011.03.28]
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110328/plt1103281619003-n1.htm
926菅まんせー :2011/04/07(木) 18:03:36.30 ID:aA0DIz0Y
★相づち谷垣w
谷垣は5日までに歴代総裁8人と個別に会い、助言を請うた。

その間、谷垣は「参院での問責決議案を出す覚悟を示して菅に退陣を促し事態を変えろ」という連立積極論者にも、
小泉の「批判も協力もできる野党の立場を大切にしろ」という慎重論にも聞き役に徹した。
まったく同じ調子で「その通りですねえ」「まったくおっしゃる通りです」と相づちを打つばかり。
最後まで自身の意見や見立てを示すことはなかった。

仙谷と接触を続ける大島副総裁に、連立の条件交渉を指示した形跡もない。
大島と石破が「条件付きで大連立に賛成」に対し、石原や小池は慎重。
谷垣は、これら党三役とも十分な意思統一をはかってない。

小泉との会談後、記者団から連立に関する結論をいつ出すのかと聞かれた谷垣は
「結論もへったくれも、私は『連立したい』なんて一言も言っていない」と強調。
谷垣周辺によると、首相退陣や連立の期限を切るなどの条件がすべて満たされれば
「谷垣は大連立に賛成すべきと考えており、今も変わりない」という。
7日08:0http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20110407096.html
・・仮に菅をおろしても,自分の意思のない谷垣のほうが,一直線に進む菅よりずーっと頼りにならねーじゃんw
927菅まんせー :2011/04/07(木) 18:05:42.66 ID:aA0DIz0Y
★お次は谷垣おろしかw

政府は被害16兆〜25兆円といわれる震災の復旧・復興のため、大規模な2次補正予算案を提出。
財源となる「国債発行や税制改革」には 党派を超えた論議は避けられない。
大連立構想が「もう一回頭をもたげる可能性は高い」(民主中堅)の見方も根強い。

「大連立の場合は(民主党代表は)菅でないことは確かだが、
こっちも( 自民党総裁が)今のままでいいのか?という声が上がらないとも限らないぞ」
自民党閣僚経験者はこう予言してみせた。
7日08:0http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20110407096.html

・・・こんな国難に自民は傍観してて、さらに谷垣おろしの内紛か?。
民主はオザワがいつものむっつり助平モードに入って平和だけどな ぷっ
928菅まんせー :2011/04/07(木) 18:15:40.18 ID:aA0DIz0Y
>代理店如きの知恵を借りなくては、説明も出来ないほどのバカが
>今の状況に対応してるのか?

代理店はクライアントの要望や説明したい内容をじっくり聞いて
それをいかに効果的に表現するかのプロなのさ。
だから、それを使うのが一番。アメリカなら選挙運動さえそんな
プロの手を借りるから、こんな難しい状況をおまいらアホどもに
説明するにはプロが一番なのさ。

>政府や政治家の存在意義って、一体何だ?
>そんなバカが政権維持?頭悪過ぎなのではないか?

政府の役割は、今の危険な状況を解決することさ。
国民への説明も必須だが、政治屋はアジはうまいが
科学技術的な内容を説明するにはアマタの働く方向が違うからな。
うまくおまいらアホどもが納得できる真実を説明するには
広告宣伝PRのプロが適任なのさ。
929名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:18:46.68 ID:r1cBkjJX
国難に陥れた元凶マンセーかいw

 菅直人首相(64)が大震災翌日、東京電力福島第1原発への視察を
 強行したことが、事故対応を遅らせたとの見方が強まっている。
 周辺住民に退避を強い、東日本の人々を放射能の恐怖に陥れ、
 計画停電などで日本経済を疲弊させている責任の一端が首相自身にあるなら、
 万死に値する。その他の震災対策でも批判が噴出している菅首相は
 最近、官邸内で孤立を深めている。

 東日本大震災当日の11日夜、経産省原子力安全・保安院は、
 第1原発の事故に関して、3時間以内の「炉心溶融」を予測した。
 翌12日未明には、溶融の前段である「炉心損傷」を示す、
 放射性ヨウ素や高いレベルの放射線を検出したため、
 政府専門家の間では
 「即時、原子炉の圧力を低下させる応急措置をとる」との方針が決まったという。
 ところが、応急措置の実現までに、なんと半日も要した。

 この原因は、「原子力に詳しい」と自画自賛する菅首相が12日早朝、
 原子力安全委員会の班目春樹委員長とともにヘリコプターで
 第1原発を視察したことだという。
 政府文書や複数の政府当局者らの話で判明した。

 政府原子力災害対策本部の文書によると、保安院は11日午後10時に
 「福島第1(原発)2号機の今後のプラント状況の評価結果」を策定した。

 これによると、炉内への注水機能停止で50分後に「炉心露出」が起き、
 12日午前0時50分には炉心溶融である「燃料溶融」に至るという
 “最悪のシナリオ”を提示。
 この対策として、午前3時20分には放射性物質を含んだ蒸気を排出する
 応急措置「ベント」を行う−としていた。
 この評価結果は11日午後10時半、菅首相にも説明されていた。
 (つづく)
930名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:21:39.97 ID:r1cBkjJX
 (>>929のつづき)
 その後、2号機の原子炉圧力容器内の水位が安定したが、
 12日午前1時前には1号機の原子炉格納容器内の圧力が異常上昇。
 4時ごろには1号機の中央制御室で150マイクロシーベルトのガンマ線、
 5時ごろには原発正門付近でヨウ素も検出された。

 「チェルノブイリ原発事故」「スリーマイル島事故」を想像させる事態悪化を受け、
 東電幹部と班目氏らがベントの必要性を確認したが、
 東電がベント実施を政府に通報したのは、菅首相の視察終了後の8時半で、
 作業着手は9時4分。空気圧縮ボンベの不調などで時間を費やし、
 実際に排出が行われたのは午後2時半だった。
                    (↑本日修正w)

 与党関係者は「菅首相の視察でベント実施の手続きが遅れた」と説明。
 政府当局者は「ベントで現場の菅首相を被曝させられない」との判断が働き、
 現場作業にも影響が出たとの見方を示した。

 政府に近い専門家は「時間的ロスが大きい」とし、ベントの遅れが海水注入の遅延も招いたと解説。
 1号機では排出開始から約1時間後、水素爆発で同機建屋の外壁が吹き飛んだ。

 事実とすれば、菅首相の政治パフォーマンスである視察が現場を混乱させ、
 原発事故をより深刻にさせたといえる。
 しかも、その後も被災者支援の遅れや復興財源の不透明さ、
 計画停電の不公平さなどが菅首相を直撃している。

                                 (更につづく)
931名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:22:00.22 ID:6w8hipPo
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-26/03_0102.html
原発ひび 3本貫通 福島第一3号機制御棒駆動配管282本中242本が損傷(2002/9/26)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/13_1501.html
柏崎刈羽、福島第一、福島第二の三原発で新たな損傷隠し(2002/9/25)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/09_0401.html
福島第一、2・3・5・6号機の制御棒駆動水圧系配管裂傷について「点検項目ではない」「技術基準を満たしていないだけでは罰則がない」国の回答(2002/9/25)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/05_0201.html
平沼赳夫経産相へ「原発損傷隠蔽事件をふまえての五つの緊急提言」緊急措置申し入れる、その後も不正相次ぐ(2002/9/25)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-21/01_0102.html
福島第一原発1―5号機、同第二原発3号機、再循環系配管の溶接部にひび割れ、隠蔽(2002/9/21)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-19/20_1501.html
日立、福島第一4号機の1992年定期検査で圧力容器貫通するICMハウジングにひび発見、「安全性問題なし」と評価しさらに「異常なし」に改ざん(2002/9/19)
932名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:22:42.05 ID:6w8hipPo
AERA [2011年4月4日号]
売却され「スクラップ」に−世界最大級の原発専用の耐震テスト設備
http://www.aera-net.jp/summary/110327_002304.html

かつて、小泉行革によって、巨額の費用をかけて建設された世界最高レベルの原発専用の
耐震テスト設備が、反対の声を押し切って、スクラップにされたという事実があるそうだ。
国会でも取り上げられ、小泉首相が不要という答弁書を提出。
933菅まんせー  :2011/04/07(木) 18:22:45.89 ID:aA0DIz0Y
>>929
まー,東電が悪いのか菅が悪いのか、いずれこの事態が治まれば

真相解明されることだろ。

いまおまいが自分勝手ないい加減な憶測でデマとばしても意味ねーよ ぷ
934名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:26:14.60 ID:r1cBkjJX
 (>>930のつづき)
 26日夜、菅首相は番記者を集めて急きょ、オフレコ懇談を開いた。
 
 「前日、震災発生から2週間の総理会見を開いたが、あまりにも評判が悪くて、
 世論対策やマスコミ対策を急いだようだ」(官邸筋)という。

 たしかに、総理会見はひどかった。
 
 今回の震災では、阪神大震災などに比べて仮設住宅建設の遅れが指摘されているが、
 このスケジュールについて問われた菅首相は「大畠国交相を中心に、
 関係方面にその仮設住宅に使うプレハブの発注などを進めてきている。
 早いところでは月内にもそういう作業が始まるのではないかと思うが…」と他人事のような答え。

 第1原発周辺の避難について、政府の対応が後手後手だという批判も強いが、
 菅首相は「原子力安全委員会が中心となってその専門家のみなさんの分析、
 判断をいただいたうえで、最終的に政府として退避の指示を出している。
 そういった専門家のみなさんの判断を尊重した対応で…」と、
 これまた他人任せの発言に終始した。

 震災発生直前、菅首相は外国人献金問題で窮地にあった。

 この逆風を吹き飛ばすためにも、政治主導で震災対策に邁進してきたが、
 誰の目にも能力不足は明らか。菅首相は、仙谷氏を官房副長官に起用したが、
 これが孤立化に拍車をかけたという。官邸筋はいう。

 「菅首相は、誰にでも怒鳴るため、心ある官僚や閣僚は面従腹背となり、
 距離を置き始めた。周囲は『総理の評判がいいです』などとゴマをするたいこ持ちばかり。
 仙谷氏が官邸に入り、すべてを仕切り始め、閣僚や官僚らは『仙谷詣で』を繰り返している。
 菅首相は1人の時間が増え、ヒマな政治家や、知り合いの学者に電話をしている。
 官邸スタッフは最近、『菅首相の表情が暗い』とヒソヒソ話をしている」

                                        (まだつづく)
935名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:29:52.64 ID:asQiCWnf
ああ、こんな記事が。さすが毎日。質が高い記事だな

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040035000c.html
検証・大震災:初動遅れ、連鎖 情報共有、失敗(その2止)毎日新聞 2011年4月4日 東京朝刊

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040023000c.html
検証・大震災:初動遅れ、連鎖 情報共有、失敗(その1) 毎日新聞 2011年4月4日 東京朝刊

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm001040085000c.html
検証・大震災:発生直後に原発ベント指示、東電動かず 首相「おれが話す」

936名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:30:56.68 ID:r1cBkjJX
 (>>930のつづき)

 こうした中、菅首相は27日、内閣官房参与に、
 原子力工学を専攻する田坂広志多摩大大学院教授を起用する方針を固めた。
 大震災後、首相が内閣官房参与を起用するのは6人目だが、
 閣僚や官僚に相手にされない寂しさを埋めるつもりなのか。

 永田町事情通は「与野党議員も官僚も現在は震災対策に必死だが、
 内心は『菅首相にはウンザリ』という気持ちが強い。
 国家的危機なのに、内閣支持率調査の中には30%以下の危険水域を脱しきれないものもある。
 このままでは、大震災や原発対策が一段落した時点で、
 『菅降ろし』が再浮上する可能性が高いのでは」と語っている。

 自業自得ということか。


きっと>>928は、こんな寸評される間抜けに
すっかり騙されてるんだねwww


>広告宣伝PRのプロが適任なのさ。(キリッ  by 菅まんせー ID:aA0DIz0Y
937名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:34:08.14 ID:BKpbQxF/
必死に他党のネガキャンする自民ネトサポ・ネトウヨ。
心配するな、献金漬け自民の原発行政が今日の惨状を作ったのは、
誰の目にも明らかだから。逃げ切れないよ。
938名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:39:45.66 ID:r1cBkjJX

>いまおまいが自分勝手ないい加減な憶測でデマとばしても意味ねーよ (キリッ

                             by 菅まんせー ID:aA0DIz0Y


バロスwww


>>937
そんな戦犯裁判こそ
事態よ早く収拾させ責任問題を言及すればよい!

現状、状況を悪化させ遅延させている元凶が
現場サイドとしての東電なのか
それともこのバカ↓かってことだわな
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::| 俺を総理にした奴らが悪い
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    i 
         \:::::::::::::::::   / 
          `ヽ::::   /
939名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:40:29.77 ID:lyJDt/Tb
>>937
あいつらは民主を叩けば自民党は無罪になると思っているからな
940名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:45:37.21 ID:6Xywb4sr
>>877
>>翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。

正式なベント指示が大臣から出てると書かれてるだろ。
大臣の指示なてて命令と同等だ。これに従わない東電が異常なだけ。

資料としても保安院側が3:00頃からベント作業をさせるというスケジュールが残ってる。
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf


普通の民間企業なら即従うが、東電社員にとっては国よりも会長の
方が怖いんだろ。その勝俣が中国出張で不在で意思決定できなかった。
941名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:46:46.91 ID:aNvV8w66
>>932
活用しなかったのが問題であって、二つも要らないと思うよ。ヘンクツウヨクの俺としても。
942名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:47:22.19 ID:awtenJwb
>>926
菅まんこーよ

いくら自分の意思とはいえ、石にかじりついても1分でも長く
総理をやっていたい、なんてのはくだらなさ過ぎるぞwww
943名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:50:47.24 ID:awtenJwb
>>933
菅まんこーよ

東電か菅かじゃないだろ
お互いにサル芝居をうったあげく、この国難を招いたんだ
まちがいなく共犯だ、両方とも悪いに決まってるだろw
944菅ちゃんまんせーです  :2011/04/07(木) 18:54:20.41 ID:aA0DIz0Y
942よ 答えは別のとこに書いた。探せ ぷ
945菅ちゃんまんせーです  :2011/04/07(木) 18:57:00.60 ID:aA0DIz0Y
>>943

既答したが,コピーしてやるぜ

東電が悪いのか菅が悪いのか、いずれこの事態が治まれば

真相解明される。

いまおまいが自分勝手ないい加減な憶測でデマとばしても意味ねーよ ぷ
946名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:58:07.07 ID:6Xywb4sr
>>935
原子力安全・保安院が原子力政策を進める経産省の傘下にあることにも「産業界と親密な関係にある原発行政」(ウォールストリート・ジャーナル)
947名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 19:02:36.06 ID:Dvxffjg5
管の指導力は最低最悪!!
だからと言って自民党ももっと最悪!!
なぜならば、この危機管理のない構図を
作ったのは自民党(官僚癒着)だから!!
天災は仕方が無いが、現在起きているいろいろな
事柄は人災だね!!
低い想定での原発認可(現在運転中の原発も)
過去の史実を無視した逃げ場所が無い街づくり
何も起こらないことが前提の電力ネットワーク。
まぁ日本人は政治屋と官僚たちに殺されるね!!
あっヒットラーもどきに救いを求めるともっと危険!!
948名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 19:16:24.74 ID:ZKRxi4On
自民党が漏らした「うんこ」だろうが!
責任もって片づけろや!
949名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 19:17:12.72 ID:awtenJwb
>>945
菅まんこーよ

既答したが,コピーしてやるぜ

東電か菅かじゃないだろ
お互いにサル芝居をうったあげく、この国難を招いたんだ
まちがいなく共犯だ、両方とも悪いに決まってるだろw
950名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 19:18:43.49 ID:NeyUhu5v
経産省=原子力政策を進める役所(つまり原子力政策を進める所とブレーキをかける所が同じ)
原子力安全・保安院=経済産業省傘下の原発の安全性を監督する部署

そんな訳で官僚は電力業界に天下りし放題。
951名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 19:22:08.59 ID:3iX8rMyx
人間って忘れやすいな。忘れて、また同じ失敗を繰り返す。
三陸沖の地震で津波の被害が大きいのは明治から今まででも
3回きていた。今回で4回目だ。

大恐慌は1921年?だったけど、同じことをサブプライムでやってしまった。

70年もあればすっかり忘れる。
でも絶対忘れてはいけないのが戦争、、でも忘れつつあるな。どの国も。
952  :2011/04/07(木) 19:25:22.82 ID:aA0DIz0Y
>>951 はげどー
953  :2011/04/07(木) 19:36:27.28 ID:aA0DIz0Y
○宮城県 被災市街地で建築制限

宮城県は、津波で大被害を受けた地域の今後の街づくりを円滑に進めるため、建築基準法に基づき、
一定期間、建物の建設や土地の売買を制限することを決めた。
気仙沼市、東松島市、名取市、南三陸町、女川町のそれぞれ一部の地域で、
建物の建設や土地の売買などを制限することを決めた。
建物を建てたり、土地を売買する場合、市や町に申請し、復興に支障がないという許可を得ることが必要に。
建築基準法では、震災の発生から2か月と定められているが、再生に時間がかかる見通しから、
期間を延長できるよう国に求める。石巻市も独自にこうした規制を実施することを決めた。
7日 16時http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110407/t10015160491000.html
・・・いいね。津波にやられた平地におなじような街をつくれば、また津波にやられるだけだからな。
こうした規制と新たな高台への移転を国と地方自治体が積極的に進めるべきだぜ。
954名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 19:42:46.11 ID:sh5hTU7e
1000年に一度は言い訳って事か。
50年に(ちょっとオマケ)一度の天災に修正だな。
955名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 20:00:36.34 ID:9J656rBa
>>953
>・・・いいね。津波にやられた平地におなじような街をつくれば、また津波にやられるだけだからな。
>こうした規制と新たな高台への移転を国と地方自治体が積極的に進めるべきだぜ。

現場の地理も状況も知らない阿呆は偉そうなことだけ語り、独りご満悦でいいよな。

そんな建築制限、二束三文になった土地を買い漁って
復興景気で利鞘稼ぐ外道から住民や自治体を守って意味の方がでかい。
一部は高台にも移転するだろうが
世帯数が多く高台の開発で賄いきれない大きな街や
移転不能な三陸の小さな集落は再区画整理と防波整備の強化で再建するしかねえよ。

住民の哀しみや苦しみくらい理解してから偉そうなこと書け!
956名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 20:13:53.58 ID:Et0YsdYp
>>937
世界中で日本のこれまでの原発行政の歴史が報じられてるし
今回の事故の詳細についても同様に報じられてる

いくら低脳ウヨが屁理屈と嘘で過去を塗り固めても無駄な努力だといい加減気づくべきだね
957名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 20:16:58.35 ID:sh5hTU7e
>>955
海は怖い、海は二度と見たくねえ!と言ってる人も多いから、昔の大津波時も
そこに住みたくないが仕方なくって人も多かったんでないの?
数十年で大災害が確定してるのなら沿岸部は仮住まいや仕事場(漁業なんかはしょうがねえわな)に
しといてメインは高台にってのは一考の余地があるよ。
958名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 21:02:24.63 ID:9J656rBa
>>957
だからね、その高台の造成費は誰が負担するのかということでしょ。
田舎じゃ小さな敷地に分類される50坪程度ですら
造成分追加されたら、余分に一千万〜二千万はかかるけど?

一千万×十万戸でも一兆円だよ
今回の津波で全壊した戸数まだはっきりしてないんだよ?

行政が負担してくれるの?
他にも保障とか沢山金かかるんだよ?

豪気なビジョンだけチラつかせて被災者莫迦にしてるの?
959名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 21:04:22.15 ID:6Xywb4sr
プルサーマルが開始されたのは、今の福島県知事が許可したから。
自民党の選挙協力を取り付けるために福島を売った。

>> 2010年10月の福島県知事選挙では、政党からの推薦は受けなかったものの民主、社民両党の支援に加え、
>>自民党県連斎藤健治幹事長が「プルサーマル受け入れなど要望のほとんどを聞いていただき、政策は一致している」
>>と表明し「原子力政策の推進」など20項目の政策申し入れ書を渡すなど自民・公明両党の県連からの支援も受け、
>>日本共産党公認の佐藤克朗を大差で破り再選を果たした。

ちなみに、プルサーマルに反対した前の福島県知事は、東京地検の標的になって逮捕。現在裁判中。

福島原発事故隠蔽で国と対立した直後に捜査
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2275

960名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 21:08:52.85 ID:NeyUhu5v
福島第1原発:東電・清水社長が復帰 被災者支援に専念
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110408k0000m020053000c.html
毎日新聞 2011年4月7日 19時34分(最終更新 4月7日 20時36分)


この男、全く社長を辞めるつもりは無かったらしい。
さすがは欲の権化。
961名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 21:29:51.96 ID:NeyUhu5v
東電に天下り年収1860万円の元原発官僚 ただいま雲隠れ中
http://www.news-postseven.com/archives/20110406_16750.html
2011.04.06 07:00

週刊誌レベルの情報なので、情報の正確さは不明だがこんなものも。
962ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/04/07(木) 21:55:27.64 ID:wI2MQ5kg
アメリカが日本への渡航延期勧告を出していることを報告したが、
韓国では小中高の休校が起こったということだ。
(NHKオンラインで見てほしい。ただしメディアを信じるかは個々人の判断が必要)
---
韓国では、福島第一原発の事故で放出されたとみられる微量の放射性物質が各地で確認されており、
市民の間からは、国内の水道や農産物にも影響を与えるのではないかと不安の声が上がっています。
さらに、7日は全国で雨となり、福島から飛来した放射性物質が雨とともに地上に落ちるのではないか
という懸念も強まりました。
こうしたなか、ソウル近郊のキョンギ道では、これまでに42の小中学校と84の幼稚園の合わせて
126校が、休校または休園の措置をとったということです。
---
わかるかな?
政府の国外対策ミスの賜物だろう。
その内、「シャザイガー、バイショウガー」って言い出すぞ。(これはぬるぽの予測)

国外対策でもう一つ(私が)不安に思っていることが、
フランスとアメリカの原子力開発の主導権争いに日本が使われていることを
理解して行動取っているのかということである。
フランスに助けてもらうのは仕方のないことだとしても、アメリカを放置しすぎると
お灸をすえられるぞ。(これも憶測だけど、リスクヘッジを行うに越したことはない。)
963名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 23:02:25.34 ID:OXIputB5
元ツッパリ女優の三○じゅ○子のブログが頭悪すぎ
4/4にネット世論調査を行ったのだが、通常コメントしてる人数が
40件前後しかないのに世論調査アンケートのコメント人数が450人で
その90%が自民党支持者で民主党の悪口ばかり

別に自分は民主党を支持者ではないが、ここまで頭の悪い数字を公の場で公開
されるとね、さすが元バカップルでコアラに捨てられた女っておもってしまうよ。
嘘の情報だらけのブログの更新ばかり行っているなら、しっかり政治のしろって
思ってしまうよ。 
964名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 01:11:35.25 ID:8B6vDmOV
ネット世論調査ってニコ動の?
2chとニコ動の民主叩きは自民支持者じゃなくて、本物の工作だよ
逆効果なのにねw
965名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 01:27:49.79 ID:6cLmQuLF
>>964
おまえこそわけのわからん工作をするなw
966名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 02:10:23.47 ID:/oGR4FsG
>>963
ああ、あの「日本にヨン様を増やすには徴兵制!」
とかほざいたマルチ商法を擁護する自民党女性議員に心酔してる女ね
967名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 07:13:12.31 ID:3aqhq3dc
【結論】自民党に不都合なスレを立ててはいけないという暗黙のルールがニュース速報+にはあるようです。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301858513/998
968名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 08:22:30.48 ID:tVnyDC2A
>>967
よくわかった
969名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 08:40:37.91 ID:Xs1EiZUu
ネット右翼が反民主・親自民を叫べば叫ぶほど、
自民の支持者が居なくなって行くこの現実。
970名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 08:53:03.98 ID:7vr9llzw
自民とか民主のやり取りなんて報道しなくて良いから、被災地の現状をもう少し
広い範囲で細かく報道して欲しい。
政治家なんて糞の役にも立たない雑魚なんだから。
971名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 09:02:29.23 ID:P+uXtyBy
いま一生懸命選挙やってるバカどもがいるよなw
972 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/08(金) 10:05:07.29 ID:qDo2bPuA
河野太郎公式サイト
http://www.taro.org/2011/04/post-973.php

2007年の企業広告費のランキングをいただいた。
それによると
1 トヨタ  1054億円
2 松下電器  831億円
3 ホンダ   816億円
以下、ソフトバンクモバイル、花王、イトーヨーカ堂、日産、KDDI、
シャープ、サントリー、
キリン、ベネッセ、イオン、キャノン、資生堂、アサヒビール、高島屋、
そして18 東京電力 286億円

東京電力が供給量では電力全体の約三分の一なので、広告費を3倍すると電力
会社全体で858億円、それに電事連などを足すと1000億円になると推計
する研究者もいる。この推計があたっていれば、トヨタに並ぶ金額だ。




それはともかく地域独占している電力会社がこんな量の広告宣伝を必要として
いるのだろうか。
973名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 10:41:39.61 ID:miNLsb/L
http://gendai.net/articles/view/syakai/129799

【国民政治協会へ個人献金した東京電力役員】
◇名前/役職/献金額(万円)
◆勝俣 恒久/取締役会長/30
◆清水 正孝/取締役社長/30
◆皷  紀男/取締役副社長/24
◆藤本  孝/取締役副社長/24
◆山崎 雅男/取締役副社長/12
◆武井  優/取締役副社長/12
◆藤原万喜夫/取締役副社長/12
◆武藤  栄/取締役副社長/12
◆山口  博/常務取締役/12
◆内藤 義博/常務取締役/12
◆西澤 俊夫/常務取締役/12
◆荒井 隆男/常務取締役/12
◆高津 浩明/常務取締役/ 7
◆小森 明生/常務取締役/ 7
◆宮本 史昭/常務取締役/ 7
◆木村  滋/取締役/24
(2009年分、政治資金収支報告書から)
974名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 11:00:41.07 ID:Xs1EiZUu
ニトリ社長が10億の義援金、ソフトバンクの孫も10億の義援金、
東電幹部の個人的義援金は無し。

さすがは経団連企業の役員、「命よりも金が大事」
975 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/08(金) 11:01:30.09 ID:qDo2bPuA
大島理森 核融合エネルギー推進議員連盟 副会長
     電源立地及び原子力等調査会 会長・顧問
     2000/7/4〜2000/12/5原子力委員会委員長

石破茂   夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
      東電の大株主金融が出身支持母体
      ブログにて「東電は不眠不休で対処にあたって頑張っているのだから東電役員会見は休止させて良い」と主張
      東電とズブズブの自民党原発行政を隠すため東電の説明・報告責任忌避をはかる

谷垣禎一  97/9〜98/7/30 原子力委員会委員長
     2000 原子燃料サイクル特別委員会委員長

中曽根弘文  1999/10/5〜2000/7/4  原子力委員会委員長

町村信孝   2000/12/5〜2001/1/5 原子力委員会委員長

石原伸晃 原子燃料サイクル特別委員会副委員長
     原子力研究所を核燃料サイクル機構に吸収させる

石原慎太郎 「高速増殖炉は人類の夢。実現すれば世界的に大きなパテントになる。国民は支持・応援を」
       2002年2/9(土) 資源エネルギー省主催『エネルギー・にっぽん国民会議 in 東京』にて発言

逢沢一郎 原子燃料サイクル特別委員長
梶山弘志  核燃料サイクル開発機構
976名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 11:49:42.18 ID:Xs1EiZUu
これだけ原子力行政に関わってきた自民党が、
「無罪」なワケも無し。
977名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 12:41:29.80 ID:6flfDl1X
インチキ原発を爆発させといてアレコレ文句を言ってる場合じゃないだろ

インチキ自民党、盗っ人猛々しいとはオマエら。

  国民に 土下座しろ、クズども。
978名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 12:44:51.62 ID:YuERNdyh
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp1-20110408-758387.html

 韓国北西部の京畿道で7日、福島第1原発から放出された放射性物質の混じった雨が降る可能性があるとして、計126の幼稚園と小中学校が休園、休校となった。

南西部の全羅北道でも休校や授業時間を短縮する小学校が相次いだ。韓国は7日未明から全国広い範囲で雨模様となり、ソウル市内では同日朝、

「放射性物質を吸い込まないように」とマスクをつけ登校する児童の姿が目立った。プロ野球ナイトゲーム4試合も中止。

ソウル市によると、水道水への放射性物質混入を防ぐため、同市が管理する浄水場に雨水が入り込まないよう、防水性の覆いをかぶせる作業を進めている。

日本の放射能汚染が各国の政治に利用されているが、すべてはこの画像の流出が原因になっている。

http://www.filesonic.com/file/544199814/KilllJapan.zip
979 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/08(金) 13:09:00.47 ID:qDo2bPuA
サルまん「プルトニウムふりかけ」
http://dgrmgr.tumblr.com/post/4274570269/kingcurtis
980名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 13:40:07.61 ID:Vp11g7fM
「天下りあっせんでない」と枝野氏 東電顧問就任問題で
http://www.asahi.com/politics/update/0202/TKY201102020216.html



http://www.news-postseven.com/archives/20110406_16750.html
原発事故が深刻化する中で雲隠れした原発官僚がいる。
今年1月に資源エネルギー庁長官から東京電力の顧問に天下った石田徹氏だ。


これは酷い。枝野はウソばっかりだな。
まあ嘘を言わないとミンスの東電利権が無くなるからな。
981名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 13:51:25.47 ID:DsJyy4KE
東電の利権は自民党だよ。民主党ではない。
民主党は自民党の電力利権を潰そうとしているだけ
982名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 14:02:44.11 ID:Xs1EiZUu
>>これは酷い。枝野はウソばっかりだな。

つーかその内部調査をして結論を出したのは他ならぬ経済産業省だけどな。
この仕組を野放しにしてきたのが自民党。
民主が批判されるべきは、「官僚を管理コントロール出来ていない」点のみ。

>>>(国家公務員の)退職管理基本方針に沿ったものであると経産省を通じて報告があった<<<
983名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 14:08:26.90 ID:2L1fAeOG
忌野清志郎は正しかったわ

有名アーティストの中で唯一、反原発ソングを歌った忌野清志郎
「サマータイムブルース」
http://www.youtube.com/watch?v=MIbrxhv_s_M&feature=youtube_gdata_player

FM東京は「サマータイムブルース」を放送禁止にした
その後、フジテレビの生放送に忌野清志郎ひきいるタイマーズ出演
伝説の放送事故 2分20秒〜
http://www.youtube.com/watch?v=6-6KyKUuSqY&feature=youtube_gdata_player
984名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 14:29:21.98 ID:5D9pADZF
これを読めば、菅首相が、ごく当初から福島原発に最大の危険性を感じ、全力で対応に当たっていたことが分かる。
読売や産経新聞(ZAKZAK)のデマ記事をいまだに流布しているネトウヨは、真実を知るといい。

ドキュメント原発危機、緊迫の48時間 3月11日 (日本経済新聞 2011/4/8)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A96889DE0E4E1E7E4E4EBE2E2EAE2E6E0E2E3E39FE3E2E4E2E2;df=2


事故のさなか、東電の会長とのんびり北京旅行に行っていたのは誰かな?
え、読売新聞の社主とか?w
985名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 16:58:58.22 ID:6flfDl1X
>民主が批判されるべきは、「官僚を管理コントロール出来ていない」点のみ。

これはネジレ国会によって官僚が中途半端になっている為よ。

つまり、国民は政治をネジレさせ、日本を混乱させろって意思表示よ。

その認識無しでネジレさせたって言うなら単なるマヌケ馬鹿。

それか国民は不幸にるべきだなんて思い込む国家破綻願望国民。
986名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 17:04:48.35 ID:OkFf4HSv
>>1
民主も同じ穴の狢

日本の原発政策とそれに関わった個人組織は全て責任を問われるべき。

民主だけとか東電だけとか自民だけとか不安院だけとかそういう生やさしいものじゃない。

責任のなすりつけあいは見苦しい
987名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 17:12:17.54 ID:pWWtVrMa
新しければ真実というものではない
むしろ民主党支持のフジサンケイグループが批判的記事を書いている現状に注目すべき

三週間経過してもデブってる菅の姿を見ば出てこない時の様子も想像がつく
988名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 17:13:50.35 ID:Xs1EiZUu
一番見苦しいのは自民と民主の罪状を同一視する香具師だけどな。
何をどう考えれば何十年も政権を担当してきた自民と、
一年ちょっとしか政権を担当していない民主が同罪になるのかと。
989名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 17:15:46.29 ID:OkFf4HSv
>>987
そもそも枝野や東電、不安院の発言内容と
原子力災害対策特別措置法における通報時刻を
きちんと追っていけば毎日とか日経の後出し記事の
矛盾点は簡単にバレる。

むしろ、この状態で自民がなにもしないならばもはや
国として終わったということだな。
990名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 17:17:01.01 ID:OkFf4HSv
>>988
脳みそが腐っているな。
民主内に長年自民にいたやつが何人もいるだろうが

しかも福島原発誘致とかその後の政策に関わったやつも。
991 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/08(金) 17:20:05.48 ID:qDo2bPuA
       /|
       |/__    おはヨウ素
       ヽ| l l│ いただきま水素爆発
       ┷┷┷   さよなら福島県
992名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 17:24:49.06 ID:oxSiQvQF

嘘吐き民主と嘘吐き自民が連立したって大嘘吐き政権ができるだけ

国民に利するところは何もない

993名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 17:27:42.37 ID:6flfDl1X

自民党の政治妨害にはもうこりごり。

てか、欠陥原発を放置した挙句、爆発させた連中だ。

 福島原発前で土下座しろや、キチガイども
994名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 17:29:40.43 ID:Xs1EiZUu
>>民主内に長年自民にいたやつが何人もいるだろうが

逆も又然りだけどなw
民主の構成は半分が旧自民、半分が旧社会党系や新人等。
この勢力図だけを見ても、自民の罪=民主の罪とは言えんよなぁ。

ま、自民のバイト位だろ、選挙対策でなんとかイーブンに持ち込みたがっているのは。
995名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 17:30:14.02 ID:DVyKzaNx
またもや在日の工作でしょうか?
民主批判スレが上がってくると必死ですね
996名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 17:33:21.20 ID:OkFf4HSv
自民も政党名変えてちょこっと他の政党を引き入れれば
過去の政策の責任から回避できるんだwww

>>995
そうそうw 事故直後からの事実関係整理するだけで
バ管の無能と罪は確定なのにそこには突っ込めないw
997名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 17:53:31.16 ID:EWip+ank
>>987
産経は自民の提灯記事を書かせたら
天下一
998名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 17:56:31.41 ID:wx20sevS
読売グループやフジ産経グループが民主党寄り?
むしろ対米従属自民マンセーの最右翼ではないか?
999名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 17:58:51.63 ID:wx20sevS
もっとも今の民主党内閣もネオコンを中心に構成されているが。
実際、管総理就任後、政策が自民党と全く同じ。
小泉改革路線。
1000名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 18:48:45.94 ID:zsPmpGji
>>989
その指摘されてる矛盾点はどれも的外れなものばかりなんだが。

公式の会見の様子が動画記録として証拠が残ってる。

なんで、わざわざ夜中の3時なんて異例の時間帯に枝野が会見を行ったと思ってるの?

当初、保安院側が3:00頃からベント作業をさせたいというスケジュールを出してきたから、夜中に会見した。
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf

会見の冒頭に「大変遅い時間にお集まりいただき恐縮です」て言ってな。もう一度よく聞いてみてよ。

平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html    ←これの6:13あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=BD4AYk0ZkD4  ←これの3:00あたりから

「総理が到着するころには大気開放の作業は終わっているのか」との質問に対し「はい」と答えてる。
「作業は何時ごろになるのか?」の質問に対し、「それは東京電力が判断する」と答えてる。

放出する放射能の量が微量であることは、その後、総理が訪れることで察してくれと言っている。
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/