o 高速道路をタダにする?【絶対、無理!】   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
民主の糞代表、小沢売国奴が無責任な政策を打ち出した。
政策は 今すぐやる政策 二年後までにやる政策 四年後までにやる政策
と区分するそうだ。こりゃ本気だな。

それにだ。今すぐやる政策として な なんと
「高速道路をタダにする」 と。

こりゃ、将来、法外な税金として国民にツケが回ってくる!
おらは民主に入れるのをやめるだ!!   
君たちも小沢をギロチンの斬首刑に賛成しなさい!!
2名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:16:39 ID:0zhZe29t
こういうアホな政策を打ち出すから民主は与党になれないんだよ!
もっと責任のあることを言え!
でないと与野党逆転のチャンスを逃すぞ!!
3名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:24:45 ID:Ms4wPSwn
やるべき事は天下り法人の解体だから手始めの方法としては合ってる
4名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:31:40 ID:P24uk2gh
小沢発言の誤解
都心部など有料で
田舎が無料化らしい。小沢発言は消費税増やす一環であり、出失額はかわらない。
5名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:32:30 ID:nn+VNq6z
無謀。
大衆受けする政策を出しても民主党が政権を取れなくなるだけ!
しかも天下りとか言っているが、高速道路をタダにしたからと言って撲滅する
わけではない。
結局、国で管理することになるので政治家のいい材料になるだけ。
宮崎の東国原のような道路推進派が国税で高速道路を作ってくれと道路族に
擦り寄るのが関の山。
止めろ!こういうくだらない政策は。
6名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:34:39 ID:gfgZeGgm
ETC利権を解体するのにはいいかも知れないね。
7名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:37:14 ID:Pski0GVh
>>3
頭大丈夫?

ただにすれば>>3の言ってる方向になるが…
8名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:40:05 ID:Y1erHM3E
新しい道路作らなければ
新たな税金負担 必要ないだろう
9名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:40:11 ID:nn+VNq6z
つまり、天下りが悪の枢軸のように言われているが実は政治家が低俗なだけで、
能無しの集まりってこと。
国会議員の給料を2/3にすべきだし、天下りに変わる魅力を国家官僚に与え
ないと将来、有望な若手は官僚になりたくないと思うし、どんどんなり手がい
なくなる。
天下りは止めさせるべきだが、本当の意味で国民ために仕事をしたいと思って
いる国家公務員にはやりがいのある仕事に変えていくべき!

そのためにはこういったくだらない政策を打ち出す政治家を政界から永久追放
させた方が将来のこの国ためになる。
10名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:42:26 ID:sutjqIdX
>>8
甘い、甘い。
そう簡単にいかなよ。
一切、公共工事をやらないわけにはいかないのは非現実的だし、、
11名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:45:31 ID:ViybUQbQ
こういう甘い汁をすすらせている政治家がいる限り、この国はどんどん借金の山になってしまう。
結局、貴重な年金財源もくだらない施設を作るために使われただろ?
こういった鼻先ににんじん政策を国民はきっぱり断るべき!!だな。
12名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:45:58 ID:Y1erHM3E
>>10
わかった
君たちは道路を作りつづけたい
と主張したいわけだ
13名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:50:00 ID:UcmTQ2JF
結局、一番バカなのは国民。
こういうアホな政治家を「先生、先生。」と地元で当選させ、利益誘導する。
我田引水とはまさにこのことww〜w

もうこういう幼稚な悪しき慣習、政治的手法に乗らないのが賢い国民の選択。
それより暫定税率を廃止させよ!!!
14名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:51:50 ID:Y1erHM3E
必要ない道路は作るな!!

15名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:52:50 ID:UcmTQ2JF
>>12
またバカがここにもいたw
短絡的なんだよ、その考え。作り続けたいわけねーだろ?
まったく新しい道路をつくらないわけにはいかない。かといって無尽蔵に作る時代は終わったってことだろ?
アホか、アンタw
現実的な考えに基づいて発言しなさい!(怒)
16名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:54:50 ID:UcmTQ2JF
>>14
そう、それが妥当な意見。
なぜそういう意見が最初から出ないの?
必要最小限は作らなければならないし、補修もしなければならない。
でも必要のないのはつくらなくていい!
17名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:57:35 ID:iO6jw3UR
自民党は造りつづけたいだろ ガソリン暫定税再可決の時に10年の道路計画もしっかり、国会でとうしたからよ
18名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 16:58:54 ID:Y1erHM3E
>>16
今、作る予定の道路は「必要だ」
と自民は言ってますが
どうしましょう?
19名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 17:15:47 ID:kF4XLQwJ
>>16

問題の本質はその必要最小限をどう決めるかだろ
地方の過疎村は救急車が通れない道があったりするが、
費用対効果考えたら、都会に移住して貰った方がいいってことになる。
わずか20世帯の為に10億以上の工事が必要な場所も一杯ある。
地方にいくと、昔は隣村が美術館作ったからこっちもなんて理由で
自分ところも負けじと箱物作っていた。もっとも重要な地域住民の声ってのが実はもっとも
不経済で非効率なんだよ、いままで道路行政の癒着を全て政治家と
土建屋におっかぶせてきたが、無駄な道路を一番望んだのは地域住民なんだって
ところで議論しないと無意味、
 はっきりいってこういう議論ってのは何処を作るじゃなく、
どこを切り捨てるという話で当然どうやっても不公平だと言い出す地方がある。
あと道路の入札だが、全国どこの業者でもどこにでも入札できるようにすべきだろ、
大手が無駄値を吊り上げていたというのは違う、実際受ける下請けが高い値段で
公共事業を受けるのが当たり前というのに慣れすぎていた。
全て公開入札で競争になれば、中間を飛ばしてでも大手は安い値段を出すだろ、
普通にm単価は半分まで下げられる。これで地方の土建屋の半分は消えるだろうけど
もともと大幅な割高の公共事業だけで生きてきた地方の土建はもう見直す時期、
本当に民間需要だけで土建やってこうとしたら、3割〜5割のコストダウンが必要だからね。
20名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 17:17:58 ID:cq2zUTSA
運送会社だけただにしてあげなさい
合理主義でいこう
21名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 17:50:09 ID:BYWe3Owb
そうだな、緑ナンバーは無料でもいいよ。

22名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 19:36:11 ID:Bx0bW/gG
>結局、国で管理することになるので政治家のいい材料になるだけ。

一般道路は国・地方自治体が税金で維持管理しているのに、なぜ高速道路だけいい材料とやらになるのか。
それと「いい材料」って具体的になに?

>宮崎の東国原のような道路推進派が国税で高速道路を作ってくれと道路族に

それは旧来型の政治で既に行われて来たことでしょ。つまり高速道路が有料である時代にずっと。
地方の有力議員がいるところには新幹線やら高速道路が整備されているというのは有名な話。
既に行われていたにも関わらず、無料になったらそうなると主張するのは詭弁。

>こういうアホな政治家を「先生、先生。」と地元で当選させ、利益誘導する。
>我田引水とはまさにこのことww〜w

高速道路が無料化されることにより、政治家はどのように地元に利益誘導できるのか具体的に。

>それより暫定税率を廃止させよ!!!

民主は暫定税率廃止も公約に掲げている。
23名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:20:58 ID:yjKUl70X
とにかく無料化は小沢の馬鹿さ加減を如実に示した失言!ww〜w。
まあやっているがいい。それでどうなるかだ!(笑)
24名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:22:58 ID:4/Dn9mfL
ドイツのようにはいかないだろうな、この国の場合は・・・
25名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:23:10 ID:lSM2YQTC
お前だけは金払えよな。
26名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:29:15 ID:tKj1zN6M
>>25
ほざけ!いっつも馬鹿国民はそうやって国や自治体を食い物にしてきた。
だから官僚にも食い物にされるんだよ!ww〜w(失笑)
27名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:31:22 ID:0g9rg8g5
天下りのクズどもを排除して、
辞任党による無駄な建設をなくせば、半分くらいにならないかな?

酷奴こう痛症のダニ厄人の排除も必要か、、、。
28名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:31:52 ID:48tUPS7T
都会の金持ちからガッポリ通行料を取れ!
あとは低所得層や地方の人間は無料化でOK!!
29名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:34:30 ID:gmbdzuj1
>>24
それは確かに正論。
今更、この国ではできないだろうね。

アメリカ型の国になるのは絶対阻止すべき!!
30名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:34:56 ID:iO6jw3UR
高速の45兆の借金の返し方は、無料化の場合は国債に振替えるから60年ローン 年に1、5兆 高速無料化は屁でもない自民党に騙されてるだけ 自民党の高速を借りてる民営会社の借り賃は二兆だよ
31名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:36:44 ID:bdTOoh6L
そもそも誰が官僚を野放しにしてきた?
政治家だろ?
万年与党をしてきた自民党に責任はないのか!?
32名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:40:02 ID:Q386v+ex
痔民党も民巣党も政権担当能力のない図体のデカイ政党なだけ!!
だから肛明党にも狂産党にもナメラレルンダヨ!w
捨民党次期選挙でなくなるだろうなw
33名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:41:00 ID:ywx8R/zb
> 日本の公共事業費は,日本以外のサミットの国の合計した金額よりも多いのです.
>この日本の公共事業費を半分にすれば,医療費は全額タダになります.

http://www.fukuyama.hiroshima.med.or.jp/iryou/shakaihoshou.html

日本には無駄な金がまだまだ沢山あるな。
34名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:42:51 ID:IEpHGGLM
こんな糞タレな戯言はほっといた方がいいね、
どうせ、一年後にはまったく議論されなくなるだろうから
”熱しやすく、冷めやすい国民性”=それが日本人。

民主党の生活維新というキャッチフレーズもどこへいったのやら・・・
35名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:44:12 ID:iO6jw3UR
以前に民主の高速無料化が非現実なんて、自民党に騙されるだけ もう信じる人 信じらない人ってだけ みんな説明してもウンザリだろ
36名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:44:38 ID:YsMbMhca
>日本には無駄な金がまだまだ沢山あるな。

ないって!そんなもの
見せろよ!見たことないぞ!埋蔵金なんて、、
37名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:46:55 ID:yrYEz9++
どうせ、今度の総選挙も民主は自民に勝てないよ。
だからこの話もお流れ!w

犬の遠吠えならぬ、”小沢の遠吠え”だなw
38名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:49:37 ID:E+jOZmib
ここに来ている連中はそんなに小沢に総理大臣になって欲しいの!?へえ〜
39名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:56:05 ID:kceeldbz
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ←経済維新だ!俺はこの国を建て直した。
ミミ彡゙         ミミ彡彡  僕は小沢君が15年以上前に言った
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡    ことをそのまま実行しただけ!w
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡     
 彡|     |       |ミ彡                
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < まあ、僕は”売国奴”とか格差社会をつくった張本人とか言われて
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \  いるけど、小沢君よりはまだマシですよw 
    ,.|\、    ' /|、        \、彼が総理大臣になったら私以上に地獄になるのは見えてます。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      \    脅しではありません!(国民の良識のある判断に任せます)
                           \―――――――――――――――――――――
40名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 23:58:26 ID:Ej2MFlB7
「小沢総理になって欲しいの?」と叫べば攻撃なると思うメンタリティが
既に負け犬。
41名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 00:15:48 ID:uaUO1m9L
小沢には失望している!
アイツが民主党の党首のうちは民主党は与党にはなれない!!
小沢は小泉2号かも知れん。
42名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 00:19:50 ID:u12V3gP9
小沢って人望ないのは確か。
岩手県民ですら失望しているのに・・・何がそんなに魅力的なのか?
43名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 00:21:25 ID:urx6Lh6v
小沢が約束を守るのか
見てみたい。
それだけだ
もう自民はやれることは
やっただろ。
それじゃ不十分という話だ。
44名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 00:28:27 ID:G/sqDCNp
まあ今の日本がいかに国が信用されていないかがわかりました。
それだけでも収穫だね。
ただ、だからと言って無責任な政治家をのさばらせているのはいかがかと・・・
45名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 00:30:39 ID:9UM/W8s6
>>43
約束は守るでしょうね、しかし・・・その結果、その後、何が起きるのか?
考えただけで恐ろしいね。
46名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 00:41:53 ID:o4mwd9D9
小泉がどうだとか、小沢がどうだとかいっているが、結局、小泉をカリスマのように在任中、
この国の国民は支持したけど、最近ではそれが批判され、自民党も”脱小泉”路線になって
きているね。
小沢も同じようになるな、一時的にはカリスマのように支持されるだろうけどさあ。
その後は小泉のように批判されるだろう。
47名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 00:59:05 ID:/00LWODG
>>36
財務官僚ですら認めてますよw
48名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 01:06:02 ID:urx6Lh6v
>>46
小泉は約束を守ったとは
思いません。

郵政民営化はしましたが

他はやったふりか不十分
白紙にした道路建設を
結局全部作るとは最悪
約束を破りました。
49名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 03:56:59 ID:AcdlNBcp
君は国の為に死ねるか
50名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 11:25:24 ID:SZOYBJWR
>46
小泉の場合は「自民党は支持しないが小泉ならOK」というパターンだったが、
今回は「小沢の支持率は低いが民主党は高い」という全く逆のパターンだけどな。
だから小沢批判なんかいくらしても別に大勢に影響はでてこない。

51名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 14:24:11 ID:QuVCihP4
>>47
高橋洋一は50兆あるとかいってたような。
ま、一時的なものなんだけど所詮。
52名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 19:00:51 ID:nf/nkJ4O
高速道路の無料化は小泉総理・安倍幹事長のときに
参院選で民主党が出していた公約です

その後に民営化されたから、無料化はない話なんだけど
そのまま公約から消し忘れているようです・・・
53名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 19:03:12 ID:tQADu4cA
多くの人が納めた税金を特定の人のために使うのは、いかがなものか。
54名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 19:29:22 ID:WAXbffcm
民営化されても無料化できますけど。
55名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 19:50:26 ID:lw/PEc9B

高速道路の保守は道路財源から

道路財源は年間10兆円(高速道路料金収入含まず)
暫定税率さっぴいても7兆5000億円 →民主党政権では一般会計に参入される。

高速道路総延長距離 9000km
一般国道総延長距離 6万5000km
市町村道を含めた道路総延長距離 124万5000km

高速道路は日本の道路の1%以下しかない。
ほか99%以上を占める日本の道路はすべて道路財源で維持管理されている。高速道路の維持は楽勝。
56名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 20:23:59 ID:E0X1TNxd
つーかね、無料化なら資産を国が全て買い上げてやるだけの話だが。
与党のいう値下げの方が余程イミフメ。

民営化させておきながら料金を国がコントロールって、みずから
「民営化は大失敗でした」と言ってるようなもんだし、補填を国が
特定の民間企業である道路株式会社に行うということでもある。
だめだろ、根本的に。
57名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 22:15:33 ID:VS0emBgJ
>>52
>その後に民営化されたから、無料化はない話

もしや高速道路は民間会社の資産になったと思っている?
無知杉て反対するのは罪ですな。
58名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 00:33:43 ID:Jkx+XaqH
売国奴民主党を支持する理由がない。
民主党が政権を取れば北朝鮮にどんどん血税が奪われ、国が潰れる。

民主党=社会党=日教組(ゆとり教育)=左翼=部落開放同盟=朝鮮

59名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 03:26:43 ID:AV6KqHdY
3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表

民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し「民主党が政権を取ったら、
3年以内に高速道路を無料化するとマニフェスト(政策綱領)に盛り込みたい。東京や大阪など
混雑する所は例外的に有料とするが、地方では無料にした方が経済効果がある」と述べ、
次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を掲げる考えを示した。
無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば
3兆5000億円になる。料金所も廃止できる」ことなどを挙げた。

詳しくはソース
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html



高速道路無料で車1台につき5万円の税金を取られる民主党クオリティw
民主党政権になったら一家に1台じゃなくて1人1台の田舎とか大変だな
4台とか車を持ってたら20万も金を払わないといけない
年間に20万円以上高速道路を利用してる人以外は大増税
まぁ民主党は高速道路無料とか無茶苦茶なことするわけだから財源を確保するためにはしょうがないこと
でも車自体が売れなくなって経済まで悪くなりそうだね
キチガイ民主党は死ねよ
60名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 05:42:20 ID:K34AixeF
>>56
そうそう。
料金値下げすれば、高速利用者は増える。
料金値下分は国が負担するので道路会社の負担はないが
利用者が増えた事による増収分は道路会社のもの。

これって国が道路会社へお金配ってるようなものだろ。
道路会社はウハウハ喜んでるよ
61名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 07:51:58 ID:efhwmb1E
民主党の無料化は天下り根絶への道
自民党の値下げは天下り養護への道
62名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 08:16:51 ID:j+sRZzYw
手始めに、運送屋の車だけタダで通すところから始めればよい。
63名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 09:12:45 ID:16sQ66Uv
>59
と、2003年だから5年も前の、しかもマニフェストに纏める時の検討で
変わる前の記事を引っ張り出してきて日付を隠すってのは
詐欺師の手口だよな。

反対するためには詐欺師みたいなことでも平気でやりますって恥知らずが
増えると議論は成立しなくなる。
64名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 09:36:12 ID:lDz8dkCO
>>62
その心は?
65名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 09:59:10 ID:XtAvbxce
>>63
無料化の本質はその記事から変わりようが無い。
受けが悪いから、マニフェストでは財源をゴマカシただけ

それが読めずに、自分に都合の良い話を夢見ているのは、
何度でも繰り返し騙されるたり、サラ金で多重債務者になるような連中
66名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 10:03:41 ID:lDz8dkCO
>>65
道路投資は変えずに10年60兆円もかけて道路を造りたいわけですね。
わかります。
67名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 10:14:51 ID:16sQ66Uv
>65
変わっていないなら、ますます古い記事なんかでなく今の情報で論じればいいだけ。
それでもあえて古い情報を捜してきて誘導しようというあたりが「消防署の方から
きました」詐欺のようなベタな手口だ。
68名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 10:32:50 ID:AsywlKdp
高速は有料という固定概念こびり付いてる奴や自分が使わないから無料化反対とか悲しいくらい思考停止してるよな。
経済波及効果とか一般道空くからバイパス造る必要なくて無駄な道路建設減るとか考えないんかな?
69名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 10:42:33 ID:3EN0I3CX
高速道路無料化の経済効果は凄いだろうね
サービスエリアは過疎地の大きな収入になるだろうし、
新規の出入り口工事が増えて建設業も大喜び
民主党は本当にいい政策を思いついたもんだな
70名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 10:45:20 ID:lDz8dkCO
>>68
後半は道路族にとっては頭ではわかっていても・・・
わかっているかもぁゃιぃが、実現したら困る事だからな。
必死に反対するわけだ。
71名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 11:04:39 ID:Mi92GP0b
正確には高速無料じゃなくて5万円のプリペイド高速です
しかも高速とは無縁の人も徴収されます
72名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 11:07:53 ID:16sQ66Uv
>71
そういうマニフェストのどこにもないことを、さもあるかのように
捏造までする心根が悲しいよな。
73名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 11:49:22 ID:+iE2Ht3N
>>72
ネトウヨが5年前の記事を見つけて大喜びでコピペ貼ってるからな。
自分で考える頭が無いんだよ。
74名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 12:30:47 ID:AsywlKdp
>>71

公共物すべてそうだよな?
75名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 12:37:27 ID:NiuXDc1x

ただのばら撒き。
国民に対する買収工作に過ぎない。

しかしよく考えてみると、高速道路を毎日のように利用している者だけが得をして、
偶にしか使わない人には、後で消費税値上げとなって付けが回ってくるから、
大損になる。

甘い話しにゃ毒がある。
76名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 12:45:15 ID:16sQ66Uv
>75
おっと、揮発油税の都市生活者に対する優遇政策についての批判はそこまでだ!
77名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 13:04:50 ID:AsywlKdp
>>75
じゃあ警察も消防署も有料にするか?

一般道はいいんか?
だったら高速道の一般道化といえば納得だろ。
78名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 13:05:48 ID:Wd8B7W55
>>75
ガソリン税は一般道の整備にだけ使われて
高速道路の整備は高速料金で賄ってきた。
なのに高速道路を走る車のガソリンにもガソリン税が課税されている。

無料化すれば、その不公平さはなくなる。
79名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 13:16:05 ID:aXYtpafv
ガソリン税は一般財源化させなきゃ駄目だから道路整備建設には使われないよ
80名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 13:19:00 ID:yUcnr2Vl
>>72
いや、漏れは民主支持派だがそのことについてのソースは菅氏のこの発言だ。
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
しかし今みたく無駄な道路作って一時的に土建業者を潤わせ後になって維持費などで財政圧迫されるよりかは
経済効果を期待する意味でもこれは支持する。運送業者の輸送コスト削減効果も含めれば国民に物価や関係者への賃金等で還元される可能性も充分にある。
要は費用対効果の問題だろ。自民党支持してる阿呆が自民党相手ではよくて民主相手だと金とられるからヤダヤダ、なんてのは笑うに笑えん。
税金が土建業者だけに還元されるか国民に還元されるかだ。「道路や橋ができたら皆も助かる」などと言う反論があるかもしれないが
今回麻生がやろうとしている「必要だから公共工事」じゃなく「景気対策の為の公共工事」などを見ているととても民主を批判する資格は自民信者にはないな。
81名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 13:20:32 ID:yUcnr2Vl
>>75
つーか高速道路を輸送としての利用じゃなく一般人の移動手段だけとしか捉えていないかのようで。
どんだけ馬鹿なのかと・・。
82名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 13:25:56 ID:lDz8dkCO
一応前スレ?

o 民主 高速道路をタダにする   ◎×∵Chap.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222425267/
83名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 20:58:10 ID:fK/8513x
>>67
>>65
>受けが悪いから、マニフェストでは財源をゴマカシただけ

というのが読めないんだね。
そんな読解力だから民主のマニフェストが良く見えるんだろう。
84名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 21:00:59 ID:fK/8513x
>>81
輸送としての利用だから、皆の税金を注ぎ込むのが当たり前だと思ってるのか。
どんだけ馬鹿なのかと・・。
85名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 22:29:47 ID:lDz8dkCO
>>83-84
こんばんは職員君。

輸送にも使う一般道には税金注ぎ込んでいますよ?
どんだけ無知なのかと・・。
86名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 22:46:30 ID:16sQ66Uv
>83
> >受けが悪いから、マニフェストでは財源をゴマカシただけ
>
> というのが読めないんだね。

ということに無理矢理にでもしないとお前の収まりが付かないんだろう、
というのはよくわかってるよ。安心してくれ。
でも、そういう妄想話はファンタジーの世界でやってくれ。邪魔だから。
87名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 23:13:33 ID:fK/8513x
>>85
>>81を読んで、道路に税金を注ぐ意味と読める読解力しかないんだね。
88名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 10:28:44 ID:/GJRFIqZ
>>87
>>81以前に>>75が問題外だけどな。
所で、やはり>>75も職員君のコピペだったか。
ケータイで書いたコピペにレスされて自宅からレスするなんて、わざわざ
ID変えている意味がないが、どのような意図なのか・・・
89名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 11:06:48 ID:prAQJmqx
>>88
内容について何も言えないなら、書かなくていいよ
90名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 11:55:33 ID:/GJRFIqZ
ETCの無い高速があるとか、高速代に維持管理費は入っていないとか、
テキトーな妄想ばかり書けない職員君にそのまま返すよ。
91名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 15:35:30 ID:evHWzOKH
高速有料でもいいけど天下りはすべて普通の給料の安い会社に転職してくれ。
当然すべての天下り法人は廃止な
92名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 16:16:25 ID:u1pbX8Z+
自動車(二輪含む)にETC装備を義務付ければいい
あとクレジットカードでの引き落としをやめて車輌認識カードを渡し
自動車税(重量税)に年間(車検まで)の利用を合わせて徴収すればいい
普通車で一回100〜500円くらい一日最大1000円くらいの徴収をする
これで徴収コストも気にせずに道路維持に必要な最低費用は受益者負担で実現する
93名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 16:22:22 ID:4lZzsPVF
新しい高速道路は要らないから無料化でいいよ
通行料10円だって有料であれば官僚が独占しているのと同じだから
経済効果は無い
94名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 16:49:38 ID:prAQJmqx
無料化したいなら、年2兆5千億円の財源を覚悟すれば済む話。

消費税1%とか、自動車1台当たり4万円(5万もいらない)だったりするわけだが、
それ以上の経済効果が出るなら選択する価値はある。

試算は無いのか。
95名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 16:59:33 ID:35ydUkeu
>>94
要するに道路特定財源の4分の1を回せば無料化出来るということだね。
96( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/11(土) 17:02:28 ID:njQ6sD4U

麻生のやつ、早く解散しろ!!

。。
97名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 17:11:55 ID:MPwbBYrE
特定財源って、
4割が天下りやら、職員の人件費で消えて、
1割が辞任党に還元されて、
まもとに道路になるのは、5割くらいじゃないの?
98名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 17:19:28 ID:cWsly6rR
>>1
無駄な高速道路を作り続けるという前提なら無理かもね。
ドイツのアウトバーンはとっくの昔に無料。
99名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 17:21:25 ID:DliBhb2H
日本の有料道路にも償還期限という設定があってとっくの昔に
無料化されていないとおかしい道路がほとんど
100名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 17:58:25 ID:prAQJmqx
>>95
>要するに道路特定財源の4分の1を回せば無料化出来るということだね。

「回せば」って、回した後にできる穴はどうするんだ?
何が「穴」になって、何と引き換えるんだ?
それが重要。

穴があくマイナスよりも、無料化の効果のほうが大きいなら、
検討する価値がある。
それぞれの試算が無いと、検討もできないけどね。
101名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:15:28 ID:prAQJmqx
>>98
>無駄な高速道路を作り続けるという前提なら無理かもね。

首都圏の三環状や第二東名、名神が無駄という意見には同意できないね。
必要な道路を造るための財源は当然必要。
102名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:23:48 ID:RrJIturJ
>>100

・料金収受コストがなくなる事で2000億円?
・道路工事入札透明化により落札率2割低下で1兆円?
・高速道路に並走するバイパス工事の凍結で2000億円?
・経済活性化による税の増収効果で3000億円?
・物流コストの低下により物価がわずかに下がるかも???

数字は適当だけど、この項目では新たな国民負担は何も発生しない。
探せば他にもまだありそう
103名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:31:01 ID:O1lRCgfq
高速道路料金は天下りの給料に当ててるだけだろ。
特に事務所閉じこもって将棋さしてる連中の給料に当てられてるんだろ。

道路を造るための金は通行料じゃなく税金なんだからよ。
104名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:32:48 ID:L4G1t/PE
絶対無理、財源は何処からもってくるんだ。消費税はあげない、増税はしない。無駄を省いても絶対に出来ない、民主の詐偽公約。こんなことまともなら言わない。
105名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:38:16 ID:Giv+Gu0z
民主党は埋蔵金見つけた!外貨準備を予算に当てる、みたいな事を言ってたしな。
今解散しようとか言ってるようじゃ、民主党の格が知れるってものだな。
やることが目茶苦茶すぐる。
106名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:43:17 ID:/GJRFIqZ
>>94
また道路造るから財源は無しかよ。
道路造りたいための反対、話にならない。
107名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:46:03 ID:gonps1Xa
>>104

英・仏・独・伊を足した額より道路予算を使いこの先10年59兆円もぶち込もうとする
自民党のほうがまともじゃないね。


108名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:48:26 ID:/GJRFIqZ
>>100
>それぞれの試算

仮に2.5兆円とした場合、国民や民間企業がガソリンその他税を2.5兆円
負担して、2.5兆円の道路ができる事を経済効果というなら、まず自分で
どれだけの経済効果なのか試算を出したらどう?

プラマイゼロどころか、債務に関する利払い負担や、その建設材料費の
少なからずは輸入で海外に支払われる分があるから注意してくれよ。
109名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:52:25 ID:S/ohZ80U
別に高速に回した分 下の道路くんなきゃいいだろ
110名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:52:45 ID:/GJRFIqZ
>>104も道路造るから財源は無しかよ。
つか>>104=>>94じゃないだろうな?
111名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 18:54:50 ID:/GJRFIqZ
>>109
1円も減らしたくない、どうしても造りたいと言うのが道路族らしい。
112名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 19:18:39 ID:u1pbX8Z+
中世じゃあるまいし道路の往来に金を取るなんてナンセンスだ
113名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 19:27:20 ID:L4G1t/PE
こんな、ヨタ話なんか、言ってる糞民主党頼むから早く、消えてくれ。
114名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 19:30:38 ID:r/+/6rjw
>>1は、ひょっとして、今年の4月に
暫定税率法案たなざらしによるガソリンの値下げ
なんて絶対にムリと思っていた?

それと、高速道路なんて、他の多くの国では
無料らしいよ。寄生虫の天下り連中が巣食っている
日本では知らないけど。
115名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 19:31:25 ID:gonps1Xa
高速道路は一般道に比べて3倍のキャパシティがあるからなるべくそちらへ誘導したほうが
全体の交通がスムーズになるのは誰が考えても明白。

にもかかわらずそこを有料にして制限するから一般道が混雑、大型車も入り組んで悲惨な
事故も起きやすくなる。
一般道が混んで危険だからとバイパスを作ったりもして無駄な税金を使っている。

だったら高速道路を無料にすれば済む話なんだよな。
116( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/11(土) 19:39:43 ID:njQ6sD4U

高速無料になったら、いっぱい旅行がしたい。(*'‐'*)

。。
117名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 19:40:09 ID:h2/ckSul
>>104
お前バカだろ?何回、財源の話してんだ?
工作員死ねよ。
118( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/11(土) 19:46:18 ID:njQ6sD4U

フルハム三浦、自殺したそうだな。ナーム−。(Φ人Φ)

楽しみが一つ減ってしまったな。モデが裁判官なら有罪だな。

有罪じゃなかったら、和美さんを襲わせた傷害罪も無罪だな。

。。
119( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/11(土) 19:48:16 ID:njQ6sD4U

自民党がもし、少しでも国民のためを思っていたなら、ガソリン税を再可決なんて、

しないな。自民党ハヤクシネ。(Φ◇Φ)‡~~~~

。。
120名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 19:48:49 ID:IdRMxObl
現代の楽市楽座、麻生は義昭
121名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 19:50:24 ID:r/+/6rjw
>>120
うまいね。
122名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 19:54:33 ID:B+yyVhRc
普段高速に乗らない連中が入り乱れる形になると、事故が相次ぐだろうな。
ただでさえ、土日の危なっかしいドライバーが多いのに。
更には高齢者ドライバーも多くなったしな。
そうなると、速度規制が入り…高速道路は低速道路に成りました。
チャンチャン
123名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:00:50 ID:S/ohZ80U
ふだん高速にはいんないんじゃない。高すぎて使えねえんだよ
124名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:02:27 ID:B+yyVhRc
>>123
高速代払えない位貧しいなら、車を持つなって話。
125名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:04:19 ID:S/ohZ80U
自民党のクソ政策のせいで、貧乏になったからな
126名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:04:43 ID:wSDkkQxW
民主の選挙公約の高速道路無料化は全国ではないという噂を耳にしたぞ
交通量の少ない地方の道路のみ無料化して、交通量を増やそうということらしい
127名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:07:17 ID:S/ohZ80U
首都高なんか無料にしたら渋滞するからな、ロードプランニングとか言って有料だな
128名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:07:28 ID:B+yyVhRc
>>125
具体的に、自民党がどの様な政策を実行した為に「君」が貧乏になったんだい?

自分の不遇を人のせいにする様なヤツは景気良くても貧乏だぜ?
129名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:11:07 ID:S/ohZ80U
ガソリン暫定税再可決 地方切り捨て 地方交付税ブン盗り
130名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:13:15 ID:wSDkkQxW
>>127
無料化しなくても渋滞しているぞ
大阪の環状線(?)も
131名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:13:43 ID:B+yyVhRc
>>129
日本語読めるか?
132( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/11(土) 20:14:01 ID:njQ6sD4U

首都高と阪神高速は、有料でもいいよ。(・(ェ)・)y─~~~

。。
133名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:17:11 ID:S/ohZ80U
ガソリン暫定税だけで、自民党から4、5万は軽く盗まれたからよ バカバカしくて高速乗ってらんねえんだよ
134( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/11(土) 20:17:56 ID:njQ6sD4U

高速を無料にしたら、渋滞するとか言う馬鹿が居るが、心配することはないな。

一般道より時間がかかるなら、高速には乗らないから。

官僚の高速造ったら黒字になると言う嘘より、1万倍もましだな。

。。
135名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:19:53 ID:B+yyVhRc
>>133
お前どれだけガソリン使ってるんだ?(笑)
136名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:20:05 ID:FKAGEm5i
タダほど高いものはない。
民主党の催眠商法に引っかからないようにしよう。
137名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:20:16 ID:racrmlNf
ミンスの言う埋蔵金はアメリカ国債ですよ
日本が米国債を売る事になればアメリカは崩壊
進行形の恐慌も立ち直れないだろうなー

ソースはどっか忘れた。勝手に探してくれ
138名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:23:07 ID:NiyQyulV
一番楽になるのは何処も自転車操業ばかりの運送関係だろ

特にどうしても高速使わざるを得ない所は
139名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:26:57 ID:wSDkkQxW
運送業者を高速でのさばらすな
何度殺されかけたことか
140名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:27:20 ID:S/ohZ80U
自民党のガソリン暫定税増税で、金盗まれて貧乏 クソ政策なんてやってんじゃねえよ
141名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:30:51 ID:wSDkkQxW
ガソリン高騰の文句は、サブプライムで損して原油に走った馬鹿な投資家に言うべきじゃない?
142名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:32:44 ID:h2/ckSul
ETCの割引料金って税金で穴埋めしてるんだって。
常識的に考えて詐欺じゃね?
マジで自民とネクスコは潰れろ!
143名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:35:47 ID:u1pbX8Z+
ついに原油は1バレル80ドルを切ったな
適正価格の35ドルまでこのまま一気に行くだろう
暫定税率を無くしたらガソリンはリッター80円以下になる
144名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:43:07 ID:S/ohZ80U
10年の道路計画はズサンと国会でボロボロだったのに、その原資のガソリン暫定税を国会で再可決した自民党は絶対許さない
145名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:44:36 ID:0KSCMAPS
要するに国道化するだけだろ。
146名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 20:46:20 ID:B+yyVhRc
>>144
日本語出来ない事は理解できたよ(笑)
147名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 21:08:28 ID:4lZzsPVF
>>143
石油も自動車も道路もどうでもいいんだよ
今の日本はそれどころじゃない
148名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 21:18:00 ID:wSDkkQxW
>>147
じゃぁ、別のスレにいけば?
149名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 22:01:01 ID:L8Xyu8lN
300 :無党派さん:2008/10/11(土) 16:06:54 ID:hJMWqnXd
子ども手当の創設や高速道路料金の無料化など、民主党の政策が明らかになった。
しかし、これらの実現には、20兆5000億円もの財源が必要だ。
同党の小沢一郎代表は財源について代表質問でも主張し、段階的に行うと述べているが、
これは実現不可能な内容だ。
小沢代表は、一般会計に特別会計も合わせ、ダブリを除いた純支出212兆円の
1割をカットすれば可能、と主張している。
ところが、細かく見てみると、無理ということが明らか。一般会計、特別会計の
212兆円の内訳は、
(1)国債費(約87.8兆円)(2)社会保障関係費(約66.8兆円)
(3)地方交付税交付金(約16.6兆円)(4)財政投融資(約10.8兆円)
(1)〜(4)の合計182兆円――など、いずれも削ることは無理。
民主党は残る30.5兆円をやりくりして、20兆円を捻出するというが、、
実行すれば、教育費の削減など、生活を直撃する事態に陥りる。
民主党は月額2万6000円の子ども手当を、中学3年生まで支給するとしている。
財源は扶養控除の廃止としている。
しかし扶養控除をなくしたら、子ども手当をもらえない高校生、大学生を抱え、
より教育費のかかる家庭にとっては、実質的な増税となってしまう。
高速道路料金の無料化にも、大きな問題がある。高速道路の料金収入は
年間約2.5兆円で、40兆円の借金を毎年1兆円ずつ返している。
残る1.5兆円で、補修などをしている。料金収入がなくなったら、40兆円の借金は
どう返すのか。税金で返すとなれば、車を持たない人々の税金も、高速道路の借金返済に充てしまう。

このように民主党の政策や財源論は、「絵に描いたもち」だ!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1189641440/300
150名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 22:17:27 ID:prAQJmqx
>>106
道路はローン払いで造ってる。
建設費の償還をしなければならないんだよ。
151名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 22:55:38 ID:FUzWfsFo
>94,95
2兆5千億もいらない。40兆に対して利子分80兆円を含んだ総額での償還ベースの
金額なんで、一括振り替えで下げるなら実際には1兆5千億ほど。そこから更に
料金徴収関連経費で約4千億を引いて、正味1兆1千億程度でなんとかなるもの。
その程度は併走で作ろうというバイパスやら高規格道路やら新規建設分を
見直していけば何とでもなる。

つか、経済効果を考えれば、地方経済の活性化による税収増や、不要になる
地方への経済対策費やら何やらで、たぶんかなりお釣りが出てくると思われ。
152名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 23:03:53 ID:FUzWfsFo
>141
金融工学なんつー錬金術を信奉して突っ走った時点であいつらに良心なんか
期待できないから。

2年ほど前、証券会社に勤めていた奴が金融工学とやらの宣伝とともに商品を
勧めてきたんだが、ひとしきり聞いた後で
「それって、難しいことをすっ飛ばすと、要するに『連帯保証人になる権利』を
売ってるだけだろ? 金出してまでそんなもん買わないよ」
と断ったことがある。
半年もしないうちにそいつも含めて大変なことになってたようだが、ちゃんと
理解しないで単なる儲けの種と思った奴がどうなろうと知ったこっちゃ無いな。
153名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 23:23:34 ID:35ydUkeu
>>137
ありもしないソースを勝手に探せかw
ネトウヨってのはこれだから。
154名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 23:44:49 ID:S/ohZ80U
アホウヨに財源の根拠なんて、何言っても無駄!絶対否定するからよ そのくせ、自民党の財源の根拠は国債を出してんのは無視だからな、自民党の財源の根拠は国債
155名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 00:20:43 ID:Ldwm2l/u
特別会計のマジック
国債費の償還だが超低金利の長期国債を日銀引受けで発行すればかなり利払いは圧縮出来る
日銀引受けで得た資金を利用し市場の国債を買取償却すればいいだけ
これで800兆円の国地方債による利払い費用25兆円は5兆円に圧縮可能
あっさり20兆円財源確保出来ましたw
156名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 00:57:25 ID:Ldwm2l/u
そして800兆円の莫大な資金が公債から市場へ戻されると運用先は自然に国内株式と外国公債や商品相場やベンチャーキャピタルに向かう
当然円安ドル高になりまたデフレは解消されインフレ気味になる
資金需要環境は改善され不動産投資へも資金は行く
157名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 01:00:18 ID:Ldwm2l/u
毎日リスクの高い無担保コール市場に十数兆円づつ資金供給するより安全かつ効果的
158( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/12(日) 02:04:28 ID:lZVAEjLS

高速場無料になれば、物流に革命が起きるな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
159名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 02:16:10 ID:C+oatstq
サブプライムローン
リーマンブラザーズ倒産
大和生命保険倒産
日本に余裕ないよ日本の企業は次々倒産増えるよ


赤字増えるので高速無料はないな
160( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/12(日) 02:20:40 ID:lZVAEjLS

高速が無料になれば、物流コストが下がるので、企業に対しても、

ガソリン税廃止に次いで、これ以上の企業減税はないな。

もしかしたら、景気回復(内需拡大)の劇的な革命的効果が起きる可能性はあるな。

。。
161名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 02:24:21 ID:VIJz6kiT
そろそろはっきり言うべきだろう。
サプライサイド経済学、トリクルダウン理論が諸悪の根源だと。
消費者虐待しながらいくら企業を優遇しても
需給ギャップが大きくなるだけ。
162名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 02:25:57 ID:C+oatstq
まずない。企業悪化企業倒産 日本 破滅
株価暴落してんだぞ!
163名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 02:35:27 ID:VIJz6kiT
そろそろはっきり言うべきだろう。
経常利益で企業を評価するのは止めるべきだと。
売上げで評価するのが、社会貢献のモノサシとして正しい。
164名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 04:04:37 ID:Cd0ymvb9
自公カルト信者が躍起になって否定にかかるのも頷ける。
それほどこの高速道路無料化の破壊力は大きい。
これまでやってきたペテンがすべて露見しかねない。
165名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 04:50:39 ID:8gCDvywy
さっさと無料化しようぜ。

高速度料金にたかっているウジ虫が多すぎるんだよ。
この携帯電話の時代に、500m おきに非常電話とか。
どれだけ無駄遣い視点だよ常考。
166名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 04:51:38 ID:xSpARrz3
俺は、自動車重量税の増税を隠すような卑劣なポピュリズム選挙手法の小沢民主党は絶対に
支持しないし、民主党候補者には絶対に投票もしないが、高速道路の無料化(適切な重量税増税)は、
遊休公共設備の稼動率向上・民間部門産業効率化、という効果が期待できて、いいと思うよ。
167名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 05:06:44 ID:xSpARrz3
自動車重量税を増税(地域傾斜増税)しないで高速道路を無料化するっていうのは、まやかし。

増税しないなら都市部と田舎の重量税を同じままっていうのは悪平等。
行政サービスが違うのに税金が同じっていうのは悪平等。そこの問題をどのように解決するか、
考えない小沢民主党はポピュリズム・ファシズムだよ。悪平等ファシズム。

168名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 05:13:49 ID:xSpARrz3
小沢一郎の発想っていつも「数が正義」、「力が正義」っていう少数切捨ての論理なんだよな。
つまり、幼稚な集団主義。高速道路無料とかって地方切捨ての論理。
そもそも、一神教文化の米国の猿真似の小選挙区制・二大政党制も日本、東洋思想に向かない
少数派切り捨ての論理。

169名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 05:57:41 ID:8gCDvywy
>>166-168
三っつに分けて投稿しなくてもいいから
170名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 08:19:41 ID:kbpytMLl
高速道路を無料化してガソリンの暫定是率のように
またもとに戻したとしたら今度は国民の怒りは
極限に達すると思う。
「政治家よ、国民を舐めんなよ」ってことに。
171名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 08:22:37 ID:Pd9L6Car
高速道路は無料化w

世界基準で善しw
172名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 09:47:53 ID:uIBWZQJz
>>142
まず民営化後、速攻でETC利用者を対象に各種割引で全体1割引きが
導入となったが、これは将来造る道路の一部を元道路公団の負担=
料金収入から、税金負担に切り替えたため。
まさに税金投入による割引。

その後も社会実験、今回の補正予算なども税金による割引。
あとはマイレージがあるが、あれも料金収入を積み立てている。
173名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 09:49:51 ID:uIBWZQJz
>>166
10年60兆円の道路を造るための国民負担といった目に見えるポピュリズムは
大好きなわけですね。わかります。
174名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 09:50:48 ID:uIBWZQJz
>>167
何を言いたいのか良くわからんが、都市部の収入で田舎の道路を造るなと?
175名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 11:10:43 ID:O0dmHQn0
>>151
>金額なんで、一括振り替えで下げるなら実際には1兆5千億ほど。そこから更に
>料金徴収関連経費で約4千億を引いて、正味1兆1千億程度でなんとかなるもの。

1兆5千億から4千億引くのはおかしいんじゃないか?
2兆5千億から引くなら分かるが。

実際に必要となる金額は、
40兆の償還に必要な1兆5千億と、
3千億程度の維持管理費(補修費用)
(こちらは元々無料化後は税負担に決まってるから、
不足している財源としては除外するのが妥当かもしれないが)

計1兆8千億くらいじゃない?

>その程度は併走で作ろうというバイパスやら高規格道路やら新規建設分を
>見直していけば何とでもなる。

その分程度じゃ、到底そんな金額にはならないでしょう。
176名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 11:12:15 ID:dHDBscY4
ところで、普通の国道は無料で、高速道路ってなんで有料なんだっけ?
どっちも維持が必要だし、建設費も掛かるんだけど。
177名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 11:25:24 ID:uIBWZQJz
>>59のコピペアク禁?

★081010 複数 「民主が政権取ったら車販売店が潰れる」コピペマルチ報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1223646647/36

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1223646647/36
36 番犬 ★ New! 2008/10/11(土) 05:03:31 ID:???0
softbank221023
ipbf\d+souka.saitama.ocn.ne.jp

規制

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1223646647/54
54 AirRock ★ sage New! 2008/10/11(土) 21:26:33 ID:???0
YahooBB 規制 No. 5
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1183905054/208-209
softbank221023 (全サーバ規制)

OCN規制 No.7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1221546440/47-48
ipbf\d+souka.saitama.ocn.ne.jp (全サーバ規制)
178名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 11:36:46 ID:Ldwm2l/u
>>176
一般道路は税金で建設し維持してるから当然タダ
古くはローマ帝国や律令時代五機七道整備での街道も道路はタダ
江戸時代の五街道は原則タダ(関所はあった)
一番最初に高速道路は世銀からの融資で作ったから返済計画を示す為に料金徴収が必要だった
融資はその後世銀→財投債になっているから利率が高い
国債は利率が低いから利払いが安い
国債は税金で償還する為一般道路と同じでタダにして当然
179( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/12(日) 12:37:45 ID:lZVAEjLS

天下り官僚ハヤクシネ。(Φ◇Φ)‡~~~~

。。
180名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 13:20:47 ID:O0dmHQn0
>>178
>融資はその後世銀→財投債になっているから利率が高い

国債に借り替えれば利率が下がるという話はあちこちに書かれてるね。
でも、利率がこれだけ違うというソースはどこかにある?
見たことが無いんだけど。
181名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 13:22:37 ID:YeywPtlg
ほんと、民主は馬鹿だな
段階的に料金を下げ、10数年かかって無料とか
そういう表現はできんのかね?

一気に無料にできるわけないだろが!!
182名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 13:23:41 ID:YeywPtlg
>>179
モデがこんなところにw
183名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 13:32:39 ID:0BHzB0u4
民主党の支持団体及び支持者は?

1.自治労(100万人)及び家族
2.在日本大韓民国民団(45万人)及び家族
3.日教組(30万人)および家族
4.朝鮮総連(家族を含めて10万人)
5.部落解放同盟

民主党を含め、いずれもやや左寄りの組織である。
民団と朝鮮総連は民主党に参政権を要求している。政権を取れば与える。

184名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 13:35:52 ID:Cvu+M7Nm
償還期限の過ぎた有料道路くらいもうタダにしろよ
185名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 13:37:21 ID:l+44St4W
高速道路を無料化し車一台に付き一律新たに5万円徴収するそうです
186名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 13:37:51 ID:8oHqsXvh
高速無料は景気対策に最高だよ
景気対策として公共工事は最悪、土地代に金のほとんどがとられ国民の利益はおこぼれ

無料なら遠慮なく交通規制もできる、混雑も回避できる
187名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 13:47:09 ID:YeywPtlg
ETCはどうなる?
188名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 13:51:40 ID:Cvu+M7Nm
>>187
要らないよ
そもそもETCは国土交通省のファミリー企業が泥棒する為の装置
189名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 14:06:42 ID:Pd9L6Car
土建屋に金流しても国民生活が豊かにならんのよw

日本社会が縮小に向かうっちゅうのに、道路作ってどうすんねんてw
190名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 15:00:21 ID:BZiluH4w
>>185
ダウト!
191名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 15:38:34 ID:O0dmHQn0
まともな理解力のある奴なら、

「通行料を無料にします」=>「なるほど、他で徴収するってことだな」

と読み替えするんだが、
馬鹿は、他で徴収するなんて言っていないから大丈夫、と考える。
192名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 16:17:41 ID:uIBWZQJz
>>191
んだんだ。
まともな理解力のある奴なら、
まずは道路特定財源からと考えますよ。
193名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 16:27:42 ID:O0dmHQn0
>>192
>まずは道路特定財源からと考えますよ。

そう考えるのは、
道路特定財源=>ムダ遣いで、現状の使途の検討の余地無く削ることができる
と、民主とマスゴミに思い込まされてる馬鹿
194名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 16:37:40 ID:uIBWZQJz
>>193が最もバカということでFA?
195名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 17:43:23 ID:dHDBscY4
>>178

ということは、やはり高速道路が有料でなければならない必然性は
現状特にはない(借り換えをすれば済む?)
という理解でいいでしょうか?

あと「無料したら高速道路が混む」というのは、日本国内の稼働し
ている車の台数が変わらなければ、一般道は空くということなので、
いいのでは?(というか、無料化すれば、一般道との区別とかは
なくなるし)
これから日本国内の車の台数が、高速道路の無料化で増えるという
仮定はできないんですが。
196名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 18:18:31 ID:4JxlXR6V
>175
> 1兆5千億から4千億引くのはおかしいんじゃないか?
> 2兆5千億から引くなら分かるが。

どっちから引いてもいいんだよ。両方とも料金徴収等費用を含んだものなんだから。

> その分程度じゃ、到底そんな金額にはならないでしょう。

伊吹や与謝野がつい先日も言っていたが、「2,3兆程度は知恵を働かせれば
何とでもなる」だそうだ。野党ではなく、与党のセンセイがぜんぜん
問題ないってさ。

>195

人口自体が減っているんで劇的に車が増えることは期待できないでしょうな。
で、これは料金徴収というシステム自体がそう遠くない先で大きく破綻するって
事でもある訳で、遅かれ早かれ税金投入で引き受けざるを得ない訳。
その時が先になればなるほど、利率の差から負担額は劇的に膨らむことになる
可能性が非常に高い。
197名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 19:30:55 ID:YeywPtlg
でも、ボロ車とかDQN車が進入してくるから、路側帯等に停車し、
事故が増えるかもよ?落書なんかも増える。
てか、奴らは走行・追越車線でも停車するだろww
198名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 19:47:09 ID:pI8TZKcn
「居酒屋タクシー」やら「マッサージチェア」やら、
「外務省ワイン」やら「ファミリー企業」やら
「談合」やら「天下り」やら
「幽霊公務員」やら「年金改ざん詐欺者への退職金」やら
「海外視察という名の海外旅行」やら・・・

散々無駄遣いを野放しにしてきた自民党が
税金について偉そうに言う資格はあるのだろうか?
「高速道路を無料にしたら将来にツケが・・・」と言われてもね。
そもそも自民党は今現在、既に俺達にツケを支払わせているだろ。
憎い。憎すぎるぜ、自民党!


199名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 21:23:07 ID:Fggx6Z3C
>>196
今の有料の計画では人口減少を無視して、今後も高速利用車(収入)は
何十年に渡って増え続ける事になっているのが前提だからねぇ・・・。

道路が造れれば良い道路族には一切興味がない事だろうけど。
200名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 21:28:30 ID:l+44St4W
>>190
なにがダウトだ
かんさんが以前に発言してるだろ
国民は忘れないよ
201名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 21:33:48 ID:dHDBscY4
ヨーロッパやアメリカにそこそこいた経験があるので、
高速道路が有料でなければならない必然性が今まで
不明でした。

178さんの説明で過去の経緯はわかりましたが、それでも
必然性についてはわかりませんでした。その後の議論で
もやはり必然性はないみたいですね。

高速道路が有料でなければ、そもそも一般道と区別が
ないので、利用する側でそれなりに考えて使うので、
あまり問題は起きないはずなんですよね。それに無料に
なったからって、交通量が1.5倍に増えるとかは考えにくい
ですよね。物流量が増えるわけでも、自動車の台数が増える
わけでもないし。さらに196さんの説明では、有料として
償還する方式にも限界がありそうなんですよね。

今の方式を続ける理由は、やはり理解できませんでした。
202名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 21:36:20 ID:l+44St4W
高速道路を無料化し自動車一台に付き新たに課税するとなると
車が必需品である農村部はどうなる
生活必需品に税金をかけて農民をいじめるのが民主の政策か
地方切捨てだな
203名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 21:43:02 ID:Fggx6Z3C
道路特定財源を必死に復活させたのは車が必需品である農村部いじめ
にはならないのですか、そうですか、やはりそうか創価。
204名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 21:43:20 ID:l+44St4W
3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表

 民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し「民主党が政権を取ったら、
3年以内に高速道路を無料化するとマニフェスト(政策綱領)に盛り込みたい。
東京や大阪など混雑する所は例外的に有料とするが、地方では無料にした方が経済効果がある」と述べ、
次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を掲げる考えを示した。  
無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。
料金所も廃止できる」ことなどを挙げた。  さらに「自由党と連立政権をつくる場合に備え、できれば共通のマニフェストをつくりたい。
場合によっては、社民党とも部分的に共通なものをつくりたい」と述べ、マニフェストを野党共闘に活用する意向を示した。

2003/06/22 12:41 【共同通信】
205名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 22:10:15 ID:4JxlXR6V
>204
今は2008年なんですが?
206名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 22:34:23 ID:rbQKGW4z
首都高速は有料のままなんだってね。
じゃ、どこが無料になるの??
207名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 23:20:02 ID:O0dmHQn0
>>196
>どっちから引いてもいいんだよ。両方とも料金徴収等費用を含んだものなんだから。

違うだろ。1.5兆は料金徴収等費用を含まない償還ベースの金額。

>伊吹や与謝野がつい先日も言っていたが、「2,3兆程度は知恵を働かせれば

手段を問わなければ何とでもなるだろうが、
恒久財源として、増税せずに国債等も発行せずに、他をカットせずに、
何とでもなると言ったのか?
208名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 08:49:30 ID:YxNgp9dZ
>>205
過去の発言は全て無いことになってしまうのかな?
209名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 09:04:03 ID:UxCTgtv/
2008/10/12 テレ朝「サンデープロジェクト」にて

石原伸晃氏の発言。民主党菅代表代行との討論にて。

「40兆円の借金を増税で返せば無料化できるが、問題は首都高は無料化しない、
阪神高速も無料化しない、東名高速も御殿場までは無料化しないそうだ。要するに
交通量の多いところは無料化しない。
そうすると得をする人と損する人が出る。将来40兆円のこれまでの借金は国民全員
に払ってくれというのは果たして国民のみなさんの幸せにつながるかというと疑問
を持たざるを得ない」
210名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 09:14:19 ID:peZbnBy7
首都高や阪高は既に全額償還済みなんだから当然無料化すべき
東名京葉京浜名神名阪近畿も同じく無料化すべきだ
211名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 09:32:54 ID:r6EzDTgE
>>209
損得と言い出したか。

現状、単独では建設費を償還できない地方路線が7割、これから造る路線
の多くはそうした赤字路線。
使わないであろう地方の高速を、当の昔に償還の終わった交通量の多い
路線の利用者が負担しているのは損得とは考えないのだろうか?
212名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 11:27:48 ID:Fvzv5i9H
etcをなくせばできるだろ
213( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/13(月) 11:42:01 ID:VplIMccd

麻生の木瓜、早く解散しろ!!高速が無料にならねぇじゃねぇかよ。

。。
214名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 11:53:17 ID:xs3/AF74
>>211
>使わないであろう地方の高速を、当の昔に償還の終わった交通量の多い
>路線の利用者が負担しているのは損得とは考えないのだろうか?

無料化するということは税で負担するということ。

償還済みの高速を走る人達は、
道路が優先して建設され(有料とはいえ)利便性を享受してきたんだから、
高速を走らない人達よりは
後回しにされた「単独では建設費を償還できない地方路線」の費用を
負担する筋合いがあります。

(車を使う人が払う)特定財源を増税して、
無料化の財源にするのなら「あり」でしょう。
215名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 11:57:01 ID:aQH09YJU
>>204
工作員さんご苦労さまです。
そんな古いソース持ち出して何がいいたいんですか?
もしかしってネクスコの人ですかw
216名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 12:03:15 ID:YxNgp9dZ
不利になると工作員認定する民主の傾向
217名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 12:04:55 ID:UTgeRsHL
完全な公平なんてありえないし、交通機関を取捨選択出来る都市部の人間は有料ではない道を選ぶことも出来るのだから民主の案で問題ないよ。
無料になる道路が増えるだけでもいいじゃん。
218名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 12:15:50 ID:xs3/AF74
>>217
>無料になる道路が増えるだけでもいいじゃん。

一方で、無料にするために自分が払った税金が沢山注ぎ込まれるんですが、
それもいいんですか?
私は嫌ですね。
219名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 12:17:40 ID:4ph1rCsY
>>218
天下り法人解体してくれるならいいよ
一つでも例が出れば全部行くでしょ
220名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 12:18:48 ID:r6EzDTgE
>>214
なんかそれ、オレが前に説明した気がするが・・・

筋合いがあるなら、地方のメンテ費用を都市部の収入で払う事もまったく
問題ないわけだ。

ところで最後の2行が繋がってないが?
まぁ、職員君は自分の職のために道路特定財源を維持したいだけだからなぁ。
221名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 12:27:50 ID:xs3/AF74
>>219
天下り法人を解体したいのは、ムダを排除したいからでしょ?
なのにそのために多額の税を注ぎ込むなんて、意味無いじゃない。
そもそも無料化と法人解体は、関連なく行えること。
法人解体して有料維持なら賛成できる。
222名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:11:01 ID:odB1Rvdj
>208
> 過去の発言は全て無いことになってしまうのかな?

それならば、高速道路は無料化する、揮発油税の暫定税率は2年間の時限で
おねがいします、というのを全部反故にしている与党は大変なうそつきで
支持できないよねぇ。

>210
> 首都高や阪高は既に全額償還済みなんだから当然無料化すべき

阪神高速は知らんが、少なくとも首都高は償還終わってないぞ?
つか、まだ増えてる。

223名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:14:52 ID:e/eXAbuk
>>221
料金所の存在自体が無駄だろ。
それに予算を使い切るための無駄が増える。
高速道路も一般道路予算の枠内でやればいいだけ。
224名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 14:02:31 ID:xs3/AF74
>>223
>料金所の存在自体が無駄だろ。

いいえ
通行車から道路建設費用を徴収するためには必要なんだから、無駄じゃありません。
都市部ではロードプライシングにも役立ちます。

民主案は都市部は有料なんだから、
組織やシステムは殆どそのまま残ります。
全然無料化の意味が無いでしょ。
225名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 14:25:32 ID:YcveM/yP
>問題は首都高は無料化しない、 阪神高速も無料化しない、東名高速も御殿場までは無料化しないそうだ。

一番無料にして欲しいところが無料じゃない。
これだと恩恵を受ける人(法人・個人)はあまりいないし、
景気対策にもならないよ。
226名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 14:35:32 ID:4ph1rCsY
>>225
そこらへん無料にするとマズイでしょ
馬鹿なの?
混雑するから無料化反対!でしょ
地方高速はがら空きだから無料にするんだよ
227名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 14:43:39 ID:e/eXAbuk
>>224
道路建設費用は一般道路の予算だけで十分。
無料化しなければ無駄をなくす意味が無い。
228名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 15:12:07 ID:aQH09YJU
>>224

> 組織やシステムは殆どそのまま残ります。
残らないだろw

何が何でも無料化反対って感じだな。
229名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 15:21:28 ID:r6EzDTgE
>>228
224は「某道路会社の職員」(本人談)だから覚えておいて損はない。
230名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 15:32:21 ID:n7btsOHo
無料化で料金所での料金徴収システムに関わる大きなコストを
節約できるのは確かだけど、一部でも有料の高速があるかぎり、
ETCのシステムをなくすわけにはいかないだろうね。
231名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 15:41:35 ID:fXoaMnEH
高額の高速料金は日本だけ
これでは国際競争に勝てないよ、これも問題だね
232名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 15:50:20 ID:Lw7Hooz7
>>224
その高速のオッサンたちは、天下りなんですがねー。
民営化されたって?(笑)
あんた、郵政民営化選挙の時、記者たちから小泉になんて質問が
飛んでたよ?(笑)
「道路公団民営化後も、問題を起こした官僚たち(国民の金を
その高速代から10億円以上泥棒して「返還できません」と
言った奴等)が、そのまま顔を連ねて、トップに居座ってますね?
民営化という看板を挿げ替えた中身になってますが、この人たちを
辞めさせないんですか?せめてトップは民間人にやらせないんですか?」
といったところ、小泉は「変える気はない」
と言い放ったよね?
その後、民営化後の天下りは、まさかなくなったなんていいませんよね?
ファミリー企業も健在・・・どころか、逆に民営化をいい事に、それを隠れ蓑にして、
調査できなくなりましたよね?
新たな団体まで作ってますよね?

あんた、どこまで官僚コメントしてんのよ(笑)バーカ

233名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 16:01:41 ID:YcveM/yP
>>226
>そこらへん無料にするとマズイでしょ
>混雑するから
どこから得た知識なの?根拠は何?
交通渋滞の問題と高速道路の無料とは論点が違う。
交通渋滞がなぜ起こるのかはWebサイトなどで自分で調べな。

高速道無料案は実質減税で景気対策としてとても有用。
だが、地方高速に限定してしまうとあまりにも恩恵を受ける人が少ない為
景気対策としてはあまり効果が無い。
あと、高速関係の道路公団を残す事になってしまう。

43兆の借金は残るが道路4公団の解体などで無駄を省けば
増税しなくても2兆の返済は可能で償還できる。

>>232
そう、全線(首都・地方)無料で道路公団を解体できればすごい事。
民主党はそのつもりは無いらしいが・・。
234自民党キライ:2008/10/13(月) 16:16:31 ID:f1/zMDth
首都高は入り口で五百円ぐらい徴収すればいいじゃないか?それだけなら経費もかからないだろ?
235名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 19:51:55 ID:xs3/AF74
>>228
>残らないだろw

民主党はそんなこと言っていませんが。

名前を変えて、組織を組み替えて、実体は殆ど全てそのまま残ります。
236名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 20:31:42 ID:odB1Rvdj
>235
>名前を変えて、組織を組み替えて、実体は殆ど全てそのまま残ります。

民主党はそんなこと言っていませんが。
237名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 20:46:51 ID:V231WXox
俺はnexco関連の仕事をしているけど、全く昔の公務員体質だ。
この前、緊急電話の点検をしている所を見たけど6人も来てやっていた?
一人は高齢で見ているだけ、50歳位の二人が監督みたいで、
実際に作業しているのは30歳台の二人だけで
あと一人は新卒なのか見ているだけだった。
238名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 20:58:32 ID:xs3/AF74
>>236
組織やシステムの実体が残らないというソースは?
239名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 21:09:17 ID:rKCePBj0
料金割引を来年の"9月"までするという
それまで自民が持つというのか、…笑っちゃう
240名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 21:09:33 ID:odB1Rvdj
>238

常識的に言って、後出しの質問のその前に ID:xs3/AF74 さんが先に持ち出してきた

>名前を変えて、組織を組み替えて、実体は殆ど全てそのまま残ります。

のソースを出すべきですね。
まさか、出せないってことはないでしょう?
241名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 22:03:58 ID:5nL5sJsp
242名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 22:12:02 ID:VBpgx3i3
サブプライムローン⇒リーマンブラザーズ破綻
原油高騰
車のGM傾き 米国怪しい


日本も産業により発展してきたが、キツイ時代だね
243名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 00:12:26 ID:lCz09H2N
三菱がモルガンに入れた9000億円は議決権すら無い優先株に変更
モルガンが破綻すれば紙切れだし赤字のモルガンから配当も満足には取れない
つまり苦しいモルガン(米国政府)に9000億円プレゼントしただけ
公的資金注入までのつなぎ融資みたいなものか?
244名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 00:28:51 ID:G9BEqfPA
東名の御殿場まで有料だからってガッカリすることは無い。
だって御殿場から大阪までタダってことだからね。
その間の何十箇所ものETCや料金所の設備は全て廃棄できて身軽になる。

首都高が有料ってのも、料金収受にかかる費用と収入額を考えてのバランスが
効率の良いほうに傾いているという事もあると思う。
あと、東京以北と以西からの車の流れを、いかに首都を通さず
迂回させるかが渋滞緩和のカギになるわけで、そのためには首都圏への車の
入り方、出方をコントロールしなくてはいけない。
で、細かく料金設定できるETCは残しておくのが、環状線が全て完成した時に有用だということだと思う。

将来の地球の歩き方・日本のガイドにはこう書かれる。
「日本の高速道路は基本的に無料。ただし東京と大阪エリアのみ距離に応じた料金がかかる」
これは外国人観光客からすれば全く問題なく受け入れられると思う。

しかし現在の、
「東京・大阪間は有料の道路で繋がっており、通行するだけで1万円以上払わなくてはいけない」
という奇妙なルールには、どの国の人も首をかしげていると思う。
245名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 00:43:31 ID:LnRGr0Gm
まぁ、小沢は嘘っぱち野郎だからな。
高速は無料になりません。
246( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/14(火) 00:44:17 ID:xSahbvLL

ガソリン税廃止と、高速代無料以上の減税対策はない。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
247名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 00:46:24 ID:zEKp9Fkh
小沢詐欺集団
248名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 00:52:23 ID:kT9Nt8G+
1> は政治の力を過小評価している。
与党がその気になれば高速道路無料化なんてすぐに実現できる。
それじゃあなぜ、今の日本にはあきらかにおかしいことが山積みになっているのか。
それは自民、公明政権が日本をよくしようと思っていないからだ。
249( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/14(火) 00:53:26 ID:xSahbvLL

ガソリン税廃止と、高速代無料以上の景気対策はない。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
250名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 00:56:44 ID:zEKp9Fkh
マスコミは事件を隠蔽するな!!!
小沢一郎を国会証人喚問しろ!!!

小沢は、東京高等裁判所で全面敗訴したのだから、かの10数箇所にある小沢名義の
不動産は「越山会の不動産}と小沢が主張してたことは嘘だったことが証明された。
かの不動産は政治資金管理団体の「越山会」のものでなく、小沢個人の隠し財産
であったことは明白のされたのだ。
小沢がマネーロンダリングのために「越山会」という社団法人を利用しただけ。
では、その個人の隠し財産を取得するための資金はどこから出たものか、国会に
証人喚問して、議員証言法にもとづいて証言させろ。
251名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 00:56:50 ID:sUj2jjrS
これに関しては自民党が突っ込める筋じゃないんだよね、元々中長期的見通しで将来の無料化は自民党が最初に言ってた事
それを否定するならまず過去の自党政策を検証、謝罪してから言わないとな
252( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/14(火) 01:49:51 ID:xSahbvLL

まともな政治をやってくれたら、別に罪人でもいいぞ。

モデに言わせれば、年金未納や事務所経費のごまかしぐらい、どうってことないな。

どこの会社でも、大なり小なりやってるだろ。モデも、バイト先の備品よくいただいたな。(・(ェ)・)y─~~~

まあ、もう時効だが。

。。
253名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 02:44:10 ID:Wq4CnLMn
マジな話さあ、外国人の友人に高速料金の話をすると驚くよね。
東京から大阪まで行くのに高速料金が約100ドルかかると言ったら、
「自分達の税金で作った道路が有料なら、日本人は道路に使われた税金を返せと暴動を起こさないのか?」と聞かれた。
254名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 02:53:22 ID:wBJCazKB
選挙でひっくり返せばいいだけなのに暴力を使うのは野蛮だな
255名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 03:02:30 ID:G9BEqfPA
>>248

全くその通りだと思います。
高速道路の無料化なんてそんなに難しいことじゃないし
何年か後には無料が当たり前になっていると思う。

そもそも毎年10兆円も道路に使ってたら、こんな狭い国土は道路だらけになってるはず。
日本と面積がほぼ同じヨーロッパの各国は1兆円もかけずにやりくりしている。

つまり毎年何兆円ものお金がどこかに消えている。
それらは道路関係の天下り先の団体に吸い込まれているわけですね。
もちろん、ネコババしているわけではない。
ネコババギリギリかも知れないけど、一応仕事をしている。

例えば道路が作られるまでの様子を記録したり、
それをパンフレットにしてみたり、ステッカーを作ってみたり、
ミニチュアを作ってみたり、それを飾る展示館を建ててみたり、
そこでお芝居を上演してみたり、それらを記録してみたり、
その記録したものを本にしてみたり。

結局コンクリートと鉄筋に使ってるのはごく一部で、
ほとんどがハゲオヤジたちの新しいベンツの購入費に充てられているという事ですね。

通行料の2兆5千億なんて最初から要らないのです。

256名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 03:10:56 ID:/MCYDm4t
自民党が道路族その物だから無料化の議論すらするわけ無いでしょ
麻生の爺さんの吉田茂が大磯の邸宅から国会まで行く為に作られた
数々の有料道路を「ワンマン道路」と呼ぶ
麻生が総理になって道路族の濃度はさらに濃くなった。
257名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 03:19:34 ID:hIQu36pb
民主党政権の野望

http://market-uploader.com/neo/src/1223115630598.jpg


要は、在日賛成権や在日選挙権が入るわけだが。


高速道路無料化は都心部は関係なく有料のままになり

世界一位赤字大国日本がどう返済できるか?


消費税絡みは民主党同じであり
なんせ、元々小沢も自民党出身者


頭の悪い馬鹿なDQNなら民主党政権ならもっと赤字が増えるぞ!


我々庶民の赤字も増え最悪な結末になる。
258名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 10:08:20 ID:c7UglcZ7
>257

そういう「勝手な前提を建てる→その勝手な前提を『事実』として叩く」様な
頭の悪い馬鹿なDQN方式には飽きた。
259名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 10:39:43 ID:vf5ulohF
>>250
自民教に対する要望はスレ違いもいい所だ。
260名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 13:04:23 ID:lCz09H2N
>>256
オダアツも無料化だ〜
261名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 14:08:05 ID:OOEcXxL8
>>257
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1223879049/
↑お前さん工作員なのか?
262( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/15(水) 01:43:34 ID:CuoKmisW

麻生の木瓜、早く解散しろ。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。
263名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 17:37:12 ID:5ypT7xwP
参院予算委員会で今日のピンさん良かったな
264名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 17:42:17 ID:qiTMksQ+
さっさと無料化しろよ。
実体経済にプラスの影響があるから、もう有料には戻れないよ。
265名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 17:49:19 ID:iY487V6S
マイナス部分が大きいが
266名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 17:53:50 ID:LxO3LhPx
340 名無しさん@3周年 2008/10/15(水) 17:44:59 ID:iY487V6S
自動車一台に五万の税金かけるなんてとんでもないよ
高速無料にするなんてまやかしなんだ

何かのマイナスキャンペーンですか?
267七氏:2008/10/15(水) 18:01:44 ID:46Ji4tM6
>>1
でも、高速道路の無料化を前提したのは、民主党ではなく政府自民党でしょ?
268名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 18:22:17 ID:5ypT7xwP
高速道路国有無料化は民主党の政策
高速道路公団民営化に対抗する政策
どう考えても国有無料化した方が維持運営コストは安上がり
道路から往来みかじめ料取るなんてヤクザでもしない事を自民党はやっている
角榮さんは道路予算が無い中で最低限の自動車専用道路を作りたいから緊急処置として有料をはじめた
実際名阪国道(国道25号)など無料になった路線もある
269( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/15(水) 18:26:35 ID:CuoKmisW

金がもったいなくて、誰も乗らない高速道路を造るのは無駄だが、

無料なら、どんどん造っていいぞ。土建屋も、うはうはだろ。(・(ェ)・)y─~~~

。。
270名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 18:46:29 ID:H8jZu1UX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 高速道路無料化後の姿の参考例が名阪国道です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・料金所が必要ない事からインターは簡素な構造で済むので
 インターが数多く設けられている。(平均2.6km間隔)

・名阪国道を無料化したために、旧R25は低規格道路レベルの整備で済んでいる。

・気軽にインターで降りれるので、インター付近にドライブインが多くある

・両端が高速道路と接続しているので高速道路的な使われ方がある一方で
 地元民の短距離利用もある。それでいて大きな混乱も渋滞もない。

亀山IC〜関JCTは従来から4車線自動車専用道の名阪国道があったのに
鈴鹿料金所の混雑を解消するために、真横に新たな4車線の高速道路を作った。
もし高速道路が無料ならこんなもの必要なかった。
271( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/15(水) 21:48:37 ID:CuoKmisW

名阪国道の欠点は、高速じゃないから、制限速度が60キロと言うところだな。

覆面も多く、結構捕まっている。だいたい80キロ以上で流れている。

モデは、90〜100キロは出すが。(・(ェ)・)y─~~~

運が悪いと捕まる。

。。
272名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 23:37:11 ID:un0TLIv7
>>270
それいい実例だね。
高速無料になったら、どうだこうだ文句ばっか言ってる奴は名阪国道を視察してこい!
273名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 00:14:48 ID:QAbCY5WJ
無料化反対の連中は無料化されても料金払ば。

それで天下り助けてやれよ。
274名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 00:27:03 ID:PSSEneWU
NHKも無料化させていいよ
275名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 01:06:47 ID:Y5kfeLgL
>>273
首都高と阪神は有料維持だから、それで天下りを助けられる
276( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/17(金) 02:41:01 ID:E40eYGgv

ここ5年ぐらい、NHK払ってないな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
277( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/17(金) 03:33:17 ID:E40eYGgv

高速無料化以上の景気対策はないな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
278名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 03:34:31 ID:2R8wq6gu
>>277
政権交代が最高の景気対策
279名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 06:25:43 ID:HsZYCkiy
>>277
>>278
根拠は
280名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 06:34:18 ID:7ywGC2if
>>1
アフガンへでも逝け!
281名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 07:21:05 ID:c1iMHDTj
だから自民党に投票した奴だけ税金アップ、高速道路有料にしろ
282名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 07:28:09 ID:JnFMlEEX
>>275
道路公団自体がなくなれば無理。
地方自治体管理なら有り得ない。
283名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 08:13:56 ID:y4BrhKCx
高速道路が無料の国って世界に結構あるよな
もし1さんの言うことが真理なら、法外な税金をツケ回される
高速無料国の人たちはどーして怒らねーの?
なぜ高速無料化した指導者をギロチンの斬首刑にしなかったの?
わかんねwwww
元々自民党のプランも借金返済の後は無料化するはずだったわけだし・・・

要は自民党&自民にへばりついて甘い汁を吸ってるやつらが「あれ、国民(こいつら)
おとなしーな、まだまだ搾り取れるんじゃね?」ってことで、
いらねーところに無駄な金かけて、
なんとか借金を減らさないようにしてるから無料化が無理なだけだろ
284名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 11:35:25 ID:U40pCCG/
>>279
悪魔の証明 deathね
285名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 12:10:36 ID:6iJakOft
コスト削減による経済効果
286名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 16:52:21 ID:yEyaRRkj
首都圏、阪神地区にお住まいの方に残念なお知らせです。
首都圏と阪神の高速道路は無料化されない上に、つじつま合わせの増税だけ
押し付けられることになります。
287名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 17:11:09 ID:5UJpYqvR
>>286
首都高速、阪神高速じゃなくて首都圏と阪神の高速道路? マジですか?
首都圏というと一都六県を走る高速道路が無料化されないってこと?
あと増税って何のこと?
是非ソースを教えてください。
288名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 18:43:34 ID:rIG5nb2l
高速道路の建設はやめて、今ある道路は無料で、維持管理費を税金から出す。
どうしても欲しい道路なら、自治体が高速を建設すればいい、料金は無料。
料金所を一掃できる。
料金所だけでも、これでメシ食ってるヤシラは多いぞ。
SA、PAも利権だろ。
289名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 19:41:49 ID:OAC2J48y
ETCも利権です。
10年ほど前、石井こうき氏が新しい道路建設を中止
すれば8年で高速道路は無料になる。だけど道路建設
は止めない。借金がなくなり無料になると道路公団の
存在意義が無くなるからだと指摘。
そして現在、道路公団と300以上あるファミリー企業も健在。
用心棒の自民党により天下りも健在。
290名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 19:42:40 ID:HsZYCkiy
>>284
妄想を書いただけか
仕方ないな許してあげるよ
291名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 20:48:33 ID:J2OGgO29
>>284
は悪魔の証明がなんなのかわかってるのか?
292( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/17(金) 23:12:50 ID:E40eYGgv

>>279

この先をいかばどうなるものか。

危ぶむ無かれ。危ぶめば道は無し。

踏み出せば、その一足が道となる。

迷わず逝けよ。逝けば解るさ。ありまとーーーーーーーーーーーーーー」!!!

。。
293名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 00:33:27 ID:JpaBk52g
全ての高速道路や橋を無料化する
成田と羽田の着陸料金を倍にする
その他の空港の着陸料金を半額にする
新幹線以外の特急運賃を半額にする(新幹線に課税して在来特急に補助金を出す)
294名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 00:34:58 ID:hcvW2kPH
【福岡7区】「(古賀)誠橋は必要」民主・岡田氏に旧上陽町町長が土下座
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224144226/
295( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/18(土) 02:13:35 ID:2V0Dnlc2

これは、日本でモデ様しか逝ってないが、関空は浮島だから、

南港や舞洲辺りまで、引っ張ってきたらどうだ。

泉佐野か泉大津か知らんが、何であんな不便な市内から遠くに造ったのだ。

どうせまた、アホな天下り官僚の仕業だな。脳みそウンコだな。

。。
296( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/18(土) 02:36:21 ID:2V0Dnlc2

早く高速無料にならないかな。いっぱい旅行に逝けるな。

四国のうどん巡りも、逝けるな。ラーメン巡りも可能だな。

大阪から、1泊かけて、博多ラーメン食いに行けるな。ヒロシマのお好み焼きも、

名古屋のエビフライも、宇都宮の餃子も、食いに逝けるな。(^┐^)

北海道へも、車で逝けるな。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。
297名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 08:07:31 ID:7rnTUkig
数年前の講演での発言かもしれないが当時菅氏は党首だった
党首としての発言は非常に重い、政権取ったら自動車一台あたり
五万の税金を取る政策を出してこないとは言えないだろう。
298名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 08:23:41 ID:gxLDIzhe
高速道路無料は世界の常識
299名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 08:48:30 ID:ocHXWdDV
>>257
民主党が政権を取ったら、カゲで日本に影響力を及ぼし続けている
在日+帰化人といった土台人が表の世界に出てきて、いよいよ
その存在感を高めるかもしれない。
「日本人を批判するのは自由だが、在日はどんなに悪いことをしても
批判されない」という既得権益にも、人権法によりその大義名分を
手にするかもしれない。
しかし、それでも、敢えて、民主党に投票したいけどな。

今のままでは国民は、特別会計という みかじめ料を官僚に搾取される
奴隷のまま。日本国民と利害が対立する存在はいろいろあるけど、
今は、在日よりも官僚が最大のガンだと思う。
それに、悪い面が表面化すれば、平和ボケの島国の民には、いい
勉強材料になるかもしれない。

300名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 09:17:42 ID:GrdJx3x7
>297
で、なんでその「党首として」検討を加えて纏めるにあたって不要と判断したと
いうところをすっぱりと隠すのかな。

>自動車一台あたり五万の税金を取る政策を出してこないとは言えないだろう。

そんなお前の希望だらけの妄想より、既に今の与党が5年前の管の発言からこっちの
間に世帯あたり5万どころか負担を増やしていると思われ。
301名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 10:26:00 ID:uMGvww12
そろそろ自民創価連合は自分達の政策をアピールする時期に来ている。
高速は有料を維持して10年60兆円の道路を造ったほうが、輸送コストの
削減にもなるし、減税にもなる、これから増え続ける人口にも配慮し、
道路を造れば渋滞削減にもなる。
環境面でも森林を減らして道路を増やしたほうが杉花粉も減って、
国民の健康にも貢献するぐらいの事を言った方が良いだろう。
302名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 10:49:03 ID:j2DyKfWC
>>300
「不要と判断した」って…

償還費用と管理費用、管理組織は「不要」にはならないんだが。
303名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 10:57:04 ID:XqWBx+fJ
>>297
菅の妄言は世界の常識
304名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 11:48:45 ID:GrdJx3x7
>302
> 償還費用と管理費用、管理組織は「不要」にはならないんだが。

だから、それがどうした?
国道や県道なんかの一般道にだってかかっているし、別に高速道の通行料は
償還と管理費用だけにかかっている訳じゃない。
整理し直せば組み直しで行けると判断したってのに対して、それは違うというのなら
ちゃんと説得力のある根拠を出さないと意味がないな。


305名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 12:29:40 ID:j2DyKfWC
>>304
>別に高速道の通行料は償還と管理費用だけにかかっている訳じゃない。

それ以外というと、徴収費用が3000億程度あるにすぎませんけど。

>整理し直せば組み直しで行けると判断したってのに対して、それは違うというのなら

整理し直しても、組みなおしても、
必要な費用が減るわけじゃないのに、
「行ける」って言われても意味不明なんですが。
306名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 12:52:22 ID:uMGvww12
某道路会社の施設(SA/PA)職員の迷言
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1210030697/598

> 598 国道774号線 sage 2008/09/24(水) 23:19:01 ID:mv/4GuVg
>>595
> >高速道路の維持管理費は年間3千億円しか掛かっていない(国交省

> 高速代は維持管理費を含めて負担しているという前提なの?

  ↑↑↑↑↑↑
  高速代は維持管理費を負担していないという前提らしい。
307名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 16:05:02 ID:GrdJx3x7
>305
> 整理し直しても、組みなおしても、
> 必要な費用が減るわけじゃないのに、

減るでしょ。大幅に。
308名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 16:23:18 ID:j2DyKfWC
>>307
整理し直しや、組み直しでは減らないね。
削ったり減らしたりらなきゃ。

で、何を削ったり減らしたりするのかは示されていないわけ。
だから絵に描いた餅
309名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 17:27:39 ID:9Og33nTA
ないね、ないね、
310( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/18(土) 17:58:10 ID:2V0Dnlc2

なんか、高速道路の寄生虫が、わいとるな。

高速無料は、いずれ借金がなくなって無料になるって逝って造ったのに、

未だに有料。天下りなどの寄生虫は、みんなくたばれクソが。(・_・)| ̄|_=▲ ブリッ

。。
311( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/18(土) 18:01:47 ID:2V0Dnlc2

高速道路の補修メンテナンスは、天下りの随意契約。

料金ドロボウメ!天下り企業、みんなくたばれ。氏ね!

世の中、不景気なのに、甘い汁すってんじゃねえ、このクサレ外道!!

。。
312名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 18:06:33 ID:9d5/nkQr
もともと高速道路は30年で無料開放する約束だったのに、
自民党は国民との約束なんて完全無視ですねw
313名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 21:11:21 ID:GrdJx3x7
>308
>整理し直しや、組み直しでは減らないね。

借入れを整理して建設国債振り替えにするだけでも総負担額が半分位に減るけど?
314名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 21:18:16 ID:JpaBk52g
民主党の大都市有料維持での道路無料化には反対だ
すべからく無料にし道路維持管理やSAやPAの運営委託などは競争入札にすべきだ
その上で道路行政に必要な経費をガソリン 軽油 重量の3税に課せばいい
315名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 01:47:25 ID:LP1gXf6+
>>314

大都市圏でのロードプライシングは必要でしょ。
他国でも実験や実用によって成果を挙げてるし。

316名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 01:49:15 ID:F+E8nUTX
西日本高速道路叶V社屋へ移転
堂島の一等地のビルにいながら、移転かよ・・・
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/newly/h20/0929/
317名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 02:38:15 ID:wdRORg6e
>>315
混雑するなら車線増やせばいいだろ
318名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 07:07:59 ID:VKY1k+YH
>>315
ロードプライシングは一般道路を含んでしないと意味ない
高速道路はむしろ都市部への車両流入を避け通過車両を隔離する為に無料にすべき
ナンバープレート自動読取システムを活用し後日自動車税に負荷して徴収すればいい
域外からの車両流入は許可車両以外一日千円とかにすればいい
幹線道路や高速出口に読取機は設置済みだし全くインフラに係る費用は無い
後払いの徴収を課税と同時にすれば徴収コストも掛らない
319名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 08:40:01 ID:wFckazU0
>>313
>借入れを整理して建設国債振り替えにするだけでも総負担額が半分位に減るけど?

これは、減ると言う話と、政府保証債務だから変らないという話と両方ある。

[政府保証債務]-Wikipedia
>>政府保証が付与されているため、基本的に国債と同等の信用力が認められる。一般に、国債よりも若干利率が高い。

この若干というのがどの程度なのか。
少なくとも「半減」とは読めない。

実行するには、国債を発行しながら、発行済みの高速道路債権などを買い取っていくことになるけど、
大量の国債を発行すれは、利率は高くならざるを得ないだろうし、
既発行債権を大量に買い取れば、債券価格は上昇するから、
利率の差は帳消しになるかもしれない。
というか、原理的には帳消しになるんじゃないかな。
320名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 10:17:59 ID:VKY1k+YH
>>319
政府保証債務による銀行からの借入は年利2.5%〜4.0%
国債の利率は0.5%〜1.0%半減どころか5分の1から4分の1になるよ
321名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 10:29:25 ID:1e+ZztvD
今の経済情勢下で、無駄な高速道路建設は、やめなきゃダメだ。
そうしたら、償還は借り換えでやって、
その利子と維持管理費くらいは税金で払え。
料金所とかETCとか、利権は全部ポイしろ。
それから、支那と朝鮮の手羽先犬の民主党には任せておけん。
322名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 10:36:48 ID:zLcMaOB/
日本の国債は結構特殊で、かなりの割合が国内で消化されているからそれほど
極端にあがるとは思えないね。特に公共事業に関わる償還は60年ルールで10年毎の
振替債で持ち越しで消化していくから、短期負担では10年ごとの1/6で計算される
ことになる。猪瀬は新銀行東京の追加投入の時にも見せたように、自分の都合に
あうように話をねじ曲げるからまともに聞いているとどこに連れて行かれるか
わからないよ。

それから、若干っていってる部分はいわゆる金利の部分で、こんなのは
年利がゼロコンマ何パーセントちょっとの差で償還総額は大きく変動するよ。
高速道路の債務返済債券は1.7〜1.8%、10年もの国債が0.8〜1.1%で、
数字でみれば若干でも40年かかれば数十兆円の差がでる。
323名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 10:51:29 ID:wFckazU0
>>322
>高速道路の債務返済債券は1.7〜1.8%、10年もの国債が0.8〜1.1%で、

同じ時期の債権で、それだけ違うと大差ですね

ソースをお願いします
ちゃんとしたのを見たことが無いので。
324名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 11:02:24 ID:wFckazU0
10年もの国債は変動金利ですね。
それなら安いのも当然。
325名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 12:31:31 ID:zLcMaOB/
>323
> ソースをお願いします
> ちゃんとしたのを見たことが無いので。

道路保有機構のはそこの公開資料、国債の方は、それこそそこら中にあるでしょ
個人向け国債を扱ってる証券各社とかさ。
326名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 14:25:19 ID:wFckazU0
>>325
確かに一応調べてみた限り、
>高速道路の債務返済債券は1.7〜1.8%、10年もの国債が0.8〜1.1%で、
というのは、そう外れてはいないようですね。

でも固定と変動で差があるのは当たり前で、
借り換えてもその金利差分得するわけではありません。
期待値としては同じと見るべきでしょ。
327名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 17:41:20 ID:zLcMaOB/
固定だろうが変動だろうが、実際の金利の差が埋まらない限りは差は差のまま
縮まらないよ。そして国債の金利が上がるときには、まず間違いなく保有機構は
破綻するような経済状況になっているさ。
328名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 20:36:04 ID:VKY1k+YH
日銀が国債引受をすれば長期低金利の国債もさばける
329名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 09:57:07 ID:hU/nKSFW
高速料金、「終日」半額案が浮上 政府・与党
http://www.asahi.com/politics/update/1021/TKY200810200429.html

>地方先行で料金引き下げを拡充するのは、景気対策で物流コストを下げるのが狙い。

>(道路特定財源)は公共事業費の削減で年に4千億〜6千億円程度余っている。

さて、財源が無い、料金が下がらないと妄言を繰り返す優良維持派の
の反応は?
330名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 10:36:03 ID:zYH8z5+X
それと、こうやってずぶずぶと国資を民営化会社に投入していくって事は
高速道路会社は経営改善してコストを下げ通行量を増やす努力をしないでも
良くなっちゃうわけで、民営化時の売りだった「民間の経営感覚でコスト削減」が
崩れちゃう。猪瀬はもちろん大反対しなきゃおかしいよねぇ。

でもなぜかマンセーしているあたりが猪瀬のダメさ加減を示していると思われ。

331名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 12:30:15 ID:NJKzIA6p
お前ら忘れてないか?

そもそも高速道路は30年で無料が前提で税金投入して作られたんだよ。
それを既存の完成している路線の経過年数を無視して拡張が続いているから未完成という
理由で依然有料が続いているんだよ。

元大蔵官僚の榊原英資は 道路作るのを一時凍結すれば財源は逆に余る と言ってるぞ。
ガソリン税と高速道路無料化での経済効果は景気向上に効果大といっている。

なんで不景気の今 道路作ることに執着するのよ?
国債発行して一部のゼネコンに金まわして経済効果でるの?

高速道路無料化一回やってみればいいじゃないか、問題があればまた考えればいい。

もう道路利権は一度絶つべきだ。
332名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 12:39:10 ID:X8s2FHtm
>>331
ごもっとも
同意ですよ
333名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 13:06:04 ID:wax0haj6
>>329
余るなら暫定税率の見直しからだな
何で10年も延長する必要があったのか説明して欲しいもんだ
334名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 13:16:00 ID:hU/nKSFW
ただ単に道路を造りたいだけだろうな。
造ると言っておけば票も得られるし。
335名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 13:18:21 ID:zYH8z5+X
>333

「10年延長の理由は、参院で自公が過半を取るにはあと2回の選挙が必要で
6年はかかる。今回なら2/3の強権で通過できるが仮に自公が与党のまま残っても
次の5年後にはむずかしいだろう。

だから今のうちに10年延長しておけ。それで6年後に自公が衆参で与党になれば
よし、ダメでも10年後ならあともう1回チャンスがあるし、その頃なら今の担当
やってる俺(官僚)も担当はずれてるし〜。」

という以外に10年延長の理由なんかないべ。
336名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 13:37:47 ID:wax0haj6
>>335
要はクソでFA?
337名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 17:11:37 ID:0qYnnR4y
自民党はそのうちETC端末装着車は無料とかにするんじゃね。
338名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 17:14:43 ID:YI4p/zOs
>>331
ゼネコンと建設業界、それとETCに絡んだ訳の分からん法人のために政治するのが自民党。
339名無しさん@3周年:2008/10/22(水) 10:09:18 ID:9gcc1Skt
利権を絶つのは難しい
利権でメシを食ってる奴らに餓死しろと言い放つ様なもの
改革しようものなら社保庁みたいに自爆テロに走るから政権与党には無理
340自民党キライ:2008/10/22(水) 10:16:31 ID:GccPcZLT
半額にするとかバカな事、言いだしましたね。徴収する手間とコストかけるなら、無料の方が合理的。
結局、運営団体を残したいのがみえみえ。
341名無しさん@3周年:2008/10/22(水) 22:24:55 ID:BBbehXHZ
>>339
「利権を絶つ」ってどういう意味で使ってる?

税金の使途のうち、何が利権で、何が利権じゃないの?
絶つことができるものなの?
342名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 09:14:30 ID:b8RRXD4O
利権=裁量 慣行により発生する職権 既得権の総称
概ね公金の補助や営業権益が絡み
農地 利水 漁業などの一次産業や空港 港湾 道路などの社会インフラに多い
また公営団体や公益法人に寄生するものもある
343名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 09:53:05 ID:b8RRXD4O
昨日のダウは500ドルも急落し、原油は66ドルまで下落
円高が進んでるから今日の東証はたぶん急落する
商品市場のガソリンはピークの半値以下になる
344名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 17:09:53 ID:moWzI9t7
東証7800円ってつまり小泉改革はムダって事か
345名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 17:46:33 ID:rp1N3/ZC
無理だと解っていても、高速道路がタダになったらいいよねー。
いつかは、東国原さん所にも高速は出来るので・・・・。
高速道路は増え続けていく。絶対に無料化はしないと知っていても、そういう希望は皆もっている。
料金が低下したり無料になると、もっと交通量の増える高速もあるよね。
田舎にいるので、そういうことがわからないんだけどね。
346名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 18:00:42 ID:tDpswOp9
>>345
宮崎に高速造る金そのまま渡した方が経済効果あるんじゃね?
347名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 21:24:04 ID:zKurlCLa
>>345
別に無理な話ではないよ。
そのための財源を新たに用意すれば無料化は可能。

もし財源を用意しないなら、それは単なる恒久減税と変らず、
財政赤字が嵩むだけ。
で、それは国民にとって、実は損だと言うだけのこと。

目先の「タダ」に飛びついて、実は損するということに気が付いていない
騙され易いタイプが多いだけ。
348( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/24(金) 22:24:55 ID:AuDhawIm

タダにするっていいながら、有料のままなの、どう考えても詐欺だろ。

。。
349名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 22:38:49 ID:moWzI9t7
本来タダになってるはずの首都高 阪神高速 東名名神名阪
350名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 22:42:04 ID:zKurlCLa
>>348
民意として有料継続を了解しているから、詐欺ではないよ。
351名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 00:20:25 ID:SUi8N3fO
>347

どっちかというと、目先の料金収入に飛びついて、金利だけ払い続けて、結局は
元本以上の金額を残したままで破綻するのを先送りする未来に気がついていない
アホが多いと思うけどね。
352名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 04:18:24 ID:XN0RaqqX
>>351
償還期間を短くすることが重要と判断するなら、
東名、名神、中央などの料金を少し上げれば済むだけのこと。

償還は順調だし、少なくとも無料化と結びつく話ではない。

国債に振替えて国の借入金を更に大幅に増やして、
その上料金収入を無くすなんて、破綻の道をまっしぐらだ。
353名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 08:20:37 ID:a5pK285V
>>352
天下りを根絶しないと日本は終わりだ
優秀な人材が・・・何言ってんだろうね?
354名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 08:21:10 ID:5fu1tyfo
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
高 速 道 路 無 料 化 の 財 源 案  

首都高、阪神高速を除く高速道路は毎年2兆円の料金収入がある。
つまり年間2兆円の財源を捻出できれば無料化は可能。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 料金収受費用が不要になる。 ◎1,000億円
───────────────────────────────────
12年度のJHの道路管理費が3,299億円。そのうち料金収受業務が938億円あるので
無料になれば約1,000億円が不要になる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 一般管理費を減らせる ◎300億円
───────────────────────────────────
無料になれば管理業務は一般道路と共通になるので効率化が図れる。
一般管理費が年間1,000億円あるので3割削減できれば300億円の財源が捻出できる。
http://www.mof.go.jp/zaito/zaito2001cost13/19.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 並行するバイパス計画の凍結  ◎1800億円
───────────────────────────────────
高速が無料になれば、並行するバイパスの必要性は薄まる。
また既存の並行道路の改良工事も規模の縮小、延期、凍結が可能になる
その予算が道路予算9兆円の2%としても1,800億円の財源が捻出できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 PAは不要、ICは簡素化されて高速道路建設費用の低下 ◎400億円
───────────────────────────────────
いつでも下道に降りられるので、高速道路上にPAを設置する必要がなくなり
PAのために取得する土地も建設費も不要になる。
ICの構造も簡素化されるので取得する土地面積も建設費も大幅に減る。
それらの削減費用が全建設費の3%と仮定するならば
日本道路公団の事業規模1兆3275億円の3%で約400億円になる
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h16k/12.html
355名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 08:22:09 ID:5fu1tyfo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 入札透明化により落札率の低下 ◎5400億円
───────────────────────────────────
道路予算9兆円のうち、国の管轄下なのが3割と仮定し、
入札を透明化して落札率が2割低下すれば5,400億円の財源が捻出できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 高速道路走行分の道路特定財源を高速道路予算にまわす。 ◎1兆800億円 
───────────────────────────────────
規格の高い道路を使う割合は14.4%(2006年度)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-perform/h19/12.pdf
もし無料になれば比率は高まり20%を超えるでしょう。
すると燃料消費の2割は高速道路上で消費されているので
道路特定財源5.4兆円の2割の1兆800億円は高速道路の財源に割り当てれます。
今まで高速には使われずに一般道路にしか使われなかったのが不公平だったのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 事故の減少と、CO2排出量削減による社会的便益 ◎?億円
───────────────────────────────────
規格の高い道路の死傷事故率はその他の道路と比べて約半分
仮に規格の高い道路を使う割合が3割になると
交通事故死者数は900人減少、CO2 排出量は年間約1,100 万トン削減
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-perform/h19/12.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 地方活性化、物流コスト低下による税収の増加 ◎?億円
───────────────────────────────────

合計1兆9,700億円+社会的便益+税収増加
つまり新たな負担がなくとも 高速道路無料化 は可能です。
356( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/25(土) 10:45:07 ID:vJx8jDYs

参議院の議員が、参議院の廃止に賛成するわけ無いように、

旧道路公団のクサレ外道が、借金返済したら自分たちの仕事が無くなるのに、

借金返済(無料化)するわけ無いだろうが。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。
357名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 11:44:35 ID:jqyNZXmV
>>347=>>352 だけ、だけ、だけのこと。
358名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 13:23:15 ID:SUi8N3fO
>352
本当に順調なら、償還期限を延ばす必要など無かったさ。
359名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 14:07:49 ID:XN0RaqqX
>>358
順調ではない、破綻しそうという主張なら、ソースを。

短い道路も1本と数える路線数で、赤字割合が高い
という騙し記事しか見たことが無いので。
360名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 16:27:55 ID:SUi8N3fO
順調だというのなら、計画キロ数が増えていないのに30年償還を45年に
伸ばさなければならなくなった理由をきちんと説明してからにして貰いたいね。
361名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 20:28:37 ID:oBRF3fId
東名名神名阪を別勘定にしたらいい首都高と阪神高速も別勘定にして無料化
後は有料のまま償還までがスジ
362名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 20:32:22 ID:Uuv9mtZv
民主もダメだな。改革競争の次はバラマキ競争か。
どんだけ財界におもねったら気が済むねん

高速料金は、これまでしてきた道路建設のための
借金返済資金でしょうが。
363名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 20:40:00 ID:8+WkjtjT
改革を伴う民主の無料化より、自民の半額の方がただのばら撒きでしかないと思う。
364名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 23:19:34 ID:XN0RaqqX
>>360
計画キロ数と償還年数という関係ないものを持ち出して誤魔化すんじゃない。

順調ではない、破綻しそうという主張なら、直接ソースを示したまえ。
365名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 23:50:06 ID:SUi8N3fO
>361
首都高は単独でも償還終わってないっしょ。

>364
関係ない? なに寝ぼけてんの。
道路公団民営化の時、こりゃダメだって30年を45年に延ばしたのを忘れる
ような都合のいい解釈をする人には何を言ってもムダだろうけどな。
366名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 00:31:09 ID:9XPNOvs1
首都高、阪神高速も新規線予定有る限り償還出来ない
高井戸から初台とか部分的に無料化出来ればいいんだけど
367名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 08:02:42 ID:SwR0Yrrp
>>365
計画キロ数と償還年数は関係ないね。
毎年の新規建設や毎年の償還金額とは関係あるけど。

毎年沢山造りたい、造る量を減らしたくないから償還を延ばした。
償還を延ばしたくない、短縮したいなら、新規に作る量を減らせばよい。
単なる選択の話。

で、それと、償還が順調ではないというのと、どう関係があるんだ?
368名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 10:54:11 ID:1p8HGyWW
ないね、ないねw
369名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 14:21:29 ID:S/azWg9F
計画通りにやろうとすると償還できないから期限を延ばしたのに順調ですってか。

あぁ、サラ金から金を借りたけど期日までに返せないから30ヶ月ローンを45ヶ月に
延ばしたんで、返済はずっと順調です。問題ありませんみたいな強弁は
するのは勝手だが、単なる言葉の遊び以上のものではないわな。
370名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 14:56:49 ID:SwR0Yrrp
>>369
少なくとも、返済に困るような、金に不自由している状態ではない。
料金収入は経費の何倍もあるんだからね。
これは言葉の遊びではないよ。

だいたい、破綻しそうだから無料化するなんて、話が矛盾してるでしょ。
371名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 23:47:57 ID:8Hl089Lr
でしょ、でしょw
372名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 00:12:33 ID:7ees5Y0J
全部無料化して議論し新線が必要なら一部を納得の上に有料に戻したらいい
基本的に道路は重量税や自動車税で賄うべき
373名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 00:17:30 ID:bzoikxZc
西日本高速道路株式会社なら西日本高速道路株式会社の所轄する
道路全体で償還が終わったら無料化でもなんでも好きにすればいい。

なんで民間会社が支払うべき借金を国税で面倒見にゃならん?
374名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 00:19:22 ID:bzoikxZc
っていうか民営化したのが自民党で
借金棒引きにするのが民主党。毎度のマッチポンプだろ?
375名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 01:52:13 ID:XEa1XWhC
>>372
どうして無料化が出てくる余地がある?

償還はしなければならないし、管理補修もしなければならない。
無料にして不要になるのは都市部を除いた徴収費用だけ。
それはせいぜい一割以下。

>基本的に道路は重量税や自動車税で賄うべき

重量税を2倍にするか?自動車税を25%増にするか?
全国の高速道路網が完成しているならそれでもいいが、
未完成の現状では、通行料金で賄うのが妥当だと思うが。
376名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 03:37:46 ID:Tcr4r24v
国債で面倒見るっていうなら、地方債も含めて公的セクターの借金を全部国債に振り替えろよ。
そのほうが資本効率がいいって話なんだろ。
377354-355:2008/10/27(月) 05:57:36 ID:ZQw6mfXu
>>373
>なんで民間会社が支払うべき借金を国税で面倒見にゃならん?

無料化されても新たな負担はほとんど発生しませんよ。 ( >>354-355)

・高速道路であるために必要な料金収受費用 →1,000億円、
・高速道路であるために発生する一般管理費 → 300億円
・高速道路と重複するバイパスや幹線道路 →1,800億円
・高速道路であるために必要なPA、料金所 →400億円
・不透明な入札であるために不当に高い工事費 →5,400億円
・高速道路に使われてなかった道路特定財源 →1兆800億円

>>375
徴収費用以外にも、上記のような費用が不要になりますよ。

無料化しても
・高速を使う人は、料金不要の恩恵を受ける。
・高速を使わない人には、新たな負担が無い。
・車を使わない人には、一般道の交通量が減る、事故が減る
 CO2排出量が減る、物流コストが下がるなどの恩恵を受ける。


何か問題があるならどんどん指摘してください。前向きに議論していきましょう。
378名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 06:34:35 ID:/tNLDoCu
自分は高速道路使わないから、受益者負担にしろって議論は、

自分は警察の世話になったことはないから、警察に税金を突っ込むのは止めろというのと同じぐらい暴論。
379名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 10:08:07 ID:PT1VGsyD
>370
> 少なくとも、返済に困るような、金に不自由している状態ではない。

してたんですが。
実際、償還期限を延ばした事により返済総額は20兆円位増えていた筈で、
余裕があるなら別に伸ばす必要なんか無かった訳だが。

> 料金収入は経費の何倍もあるんだからね。
> これは言葉の遊びではないよ。

完全に言葉の遊びでしょ。都合に合わせて経費から償還経費を入れたり出したりさ。

> だいたい、破綻しそうだから無料化するなんて、話が矛盾してるでしょ。

破綻する前に、国有化で別の利用方法を考えるってのは、実に筋の通った話だ。
それを矛盾というなら、今世界で破綻しかけた金融機関を国有化しようとしてる
動きなんかどう思ってるんだろうね。

破綻するのに行けるだけ先送りして、被害を大きくしてから破綻しろって、
そっちの方が変な話。
380( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/27(月) 13:22:51 ID:Gds5pNWi

早く解散しろ。高速が無料になるだけでも、かなり経緯費が削減できる。

ビジネスチャンスも増える。(・(ェ)・)y─~~~

。。
381名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 13:37:45 ID:27jF30vB
費用=無駄なんて単純な問題なのか?
どんぶり勘定もここまで来れば感心するよ
382名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 14:38:04 ID:Az8LTwlT
自治体クラスでも隠しプール金出来るんだから 霞ヶ関には 莫大な金が隠されてるよ。
借金大国と騙されて 今日も多額な税金払ってる。
383名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 14:47:29 ID:2EYP4Pry
馬鹿頭に説明しても時間の無駄だからな。
やってみて「へー、そうなんだ」ってわかることだよw。
建設費償却してお釣りがくるほど税収が上がるよ。
今の日本は禁足令が引かれているのだよ。
解き放たれた移動パワーは社会構造を変えてしまうよ。
内需の柱になって、新列島改造論が展開される。

384名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 14:55:40 ID:27jF30vB
妄想バカもここまで来れば御目出度いな(笑)
385名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 15:51:45 ID:VLNfDf3n
>>378
だから普通の高速国道にすれば良いんだよ。

渋滞がどうとか言うが、下道でも渋滞するところはいっぱいある

自民党はETCに天下った元官僚、業者から金貰ってる奴等がいるから、無料化したくないんだろ。
高速道路会社にしてもそうだ。
386名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 15:59:17 ID:Ks9KK/6Q
無料かされたら出入り口がいっぱいできるから渋滞したら下道に下りれば良いじゃん
387名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 16:00:34 ID:bzoikxZc
なにが渋滞が嫌だ。バスを使えバスを。都会なら地下鉄も走ってるだろ
388名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 16:07:19 ID:27jF30vB
出入り口いっぱい作る財源もプラスしないとなぁ〜
389名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 16:10:03 ID:bzoikxZc
出入り口いっぱいつくるなら信号もいっぱいつくっとけ
390名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 16:11:55 ID:wJqDVFEK
自公の人気がもっと下がれば、与党の公約も同じ

「高速料金タダ」になるよ
391名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 16:20:11 ID:b/RFVlFf
>>390
それは絶対に無理
道路を独占してるのが自民党の力だから
392名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 17:37:58 ID:fBH0Yg52
仮に無料になったところで渋滞する程潜在交通量のある区間なんてごく僅かだろ
地方の高速なんて普段の生活範囲と明らかに目的が違う場所も多いのに
393名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 20:26:01 ID:Tcr4r24v
国道と並走してるのに?
394名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 20:58:58 ID:icCxBcM8
>>393
> 国道と並走してるのに?

はっきり言って、無料化によって渋滞が出来る所はあるだろうね。
でも無料なんだからどこで乗っても降りてもいいわけでしょ?
13キロに1箇所平均だった出入り口が細かく作られるわけだから、
混んだら降りればいいんだよね。

国道と並走してる所なんて高低差なしで200メートルくらいの分岐を
作ればいいんだから、工事はむしろ簡単。
あと、書いてて気付いたけど「乗る・降りる」っていう言い方も無くなるかもね。


395名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 21:59:44 ID:27jF30vB
その細かい入り口建設の財(ry
396名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 22:33:20 ID:XEa1XWhC
>>379
>破綻する前に、国有化で別の利用方法を考えるってのは、実に筋の通った話だ。

摩り替えないように。

破綻しそうなのに収入を断つ無料化を行うのが矛盾。
国有化で別の利用方法を考えるのは選択肢としてありだが、
無料化は筋が通らない。
397名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 22:40:26 ID:7ees5Y0J
>>395
それこそ景気対策だし道路財源でしたら
398名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 22:59:10 ID:Xb3Z2YMO
>>397がいい事言った!
勿論、工事主体は地方だね。
399名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 23:11:40 ID:7ees5Y0J
インターチェンジやジャンクションの様な大掛かりな工事でなく簡易なランプにすれば用地に掛かる費用はわずかで済むし工事も簡素
入札資格を下げて地場コンが入札しやすいものにすればいい
大手中堅の売上上位十社のゼネコンは入札資格を除外すれば更に良い
400( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/27(月) 23:13:50 ID:Gds5pNWi

阪神高速も首都高も、無料だったら、こんでりゃすぐにおりるが、

払った高速代がもったいないから、降りないんだな。

無料だったら、こんでりゃ、すぐ降りる。

。。
401名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 23:27:21 ID:7ees5Y0J
阪神高速や首都高は朝07:00〜10:00まで有料にし後は無料にしたらいい
402名無しさん@3周年:2008/10/28(火) 15:51:03 ID:EjHzbORx
>396
> 破綻しそうなのに収入を断つ無料化を行うのが矛盾。

国で運用する場合、税収が上がったり、地方への補助金が増えなければそれで
帳尻が合うじゃん。

矛盾と言えば、需要が見込めずに料金収入が減っていくのに赤字になる有料化を
続けることこそが矛盾だよ。
403名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 06:47:40 ID:wPni64hd
>>402
>帳尻が合うじゃん。

合うわけ無い。
山崎や民主でさえ、そこまでの大法螺は言って無いぞ。

税の増収効果など、あっても数千億の下のほう。

>矛盾と言えば、需要が見込めずに料金収入が減っていくのに赤字になる有料化を
>続けることこそが矛盾だよ。

詭弁だね

トータルの通行量は今でも増えている。
一部の赤字路線があるからといって、
有料であることが収益構造上問題があるわけではない。

無料化して有利なのは、全線開通済みでも徴収経費も賄えない閑古鳥路線だけ。
それ以外は無料化すると国民は損。
404名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 09:27:08 ID:opSsQpPv
道路に通行料を課すなんて信長やシーザーもびっくりする国力を伸ばす気が無いのかな?歴史に学べば無料にすべきだ
市民は無料になれば新たな活用方を考え今より大いに産業を発展させるだろ
目先の通行料を取っも発展するほど今の日本に成長力があるとは思えない
田中角榮が有料化を提唱した高度成長期ならいざ知らず時代錯誤も甚だしい
405名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 09:32:16 ID:OSszrt+x
>>401
無料になる直前の料金所周辺が駐車場状態になるぞ。

>>404
楽市楽座ですな。
406名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 10:40:39 ID:SCbZ2KH8
>>405
IC周辺、SA/PA、さらには本線で時間待ちヒドス
407名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 10:47:52 ID:UUnybce+
>403
> >帳尻が合うじゃん。
>
> 合うわけ無い。

前提をすぱっと消し去った恣意的な引用、ありがとうございました。
で、それで?

> 税の増収効果など、あっても数千億の下のほう。

そんだけしかないという根拠は?
仮にその増収額がそれだけでもあるというなら、それは赤字から黒字転換で
納税が出来るようになった企業や個人が増えたって事で、経済効果で言えば
十分に投資以上のリターンがあったってことになってしまう訳だが。

> 詭弁だね

何度でも繰り返す強弁をありがとうございました。
意味ないけど。

> 有料であることが収益構造上問題があるわけではない。

高速利権にくっついている人にとっては問題がないというだけで、
利用されないことは公共財として大きく毀損してると思われ。
408名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 22:49:35 ID:wPni64hd
>>407
>そんだけしかないという根拠は?

経済波及効果の乗数が0.7で、税収が対GDP比で30%あったとしても、
2兆円注ぎ込んで4200億円の税収増にしからならない。
多く見積もってもこの額。

>>402
>山崎や民主でさえ、そこまでの大法螺は言って無いぞ。

せめて君が何か一つでも、帳尻が合うという根拠を出してから言うことだね。
409名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 23:04:02 ID:UUnybce+
>408
> 経済波及効果の乗数が0.7で、税収が対GDP比で30%あったとしても、
> 2兆円注ぎ込んで4200億円の税収増にしからならない。

0.7って、そりゃあ与党がやろうとしている定額減税みたいな貯蓄に回る
可能性が高いようなやり方での話だな。定額減税に関して言えば、もっと
下かな。0.5いけばちょっと驚くかも知れない程度だ。

高速道路無料化の場合、投資の殆どは既になされているものであり、しかも
利用することが最初から前提のものであり、経済的には次の経済活動に
繋がる(高速道路上だけを走るのが目的の人がそんなにいるとは思えない)から、
乗数効果はもっと高いでしょうな。
言うまでもなく今の日本は生産能力に関しては過剰だから、物を動かす方が
進展しないと設備投資は期待できない。しかし輸出は今の状況では全く沈没。
国内での物流・移動を動かすことが必要だ。

それでもあえて反対の理由にするなら、これ以上に効果が得られる公共投資先を
示すのが筋だろう。規模と併せてもそうそうあるとは思えないけどね。

あぁ、戦争は効果がずば抜けて高いけど、俺的にはノーサンキューだ。
410名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 23:20:44 ID:wPni64hd
>>409
>乗数効果はもっと高いでしょうな。

君の妄想ではなくて、もっと高いというソースを出してくれ。

4くらい無いと帳尻は合わないんだから、そういうのを頼む。
ま、4なんてありえない数字だが。
411名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 23:35:31 ID:UUnybce+
少なくとも1あれば元は取れるのに、4ないと割に合わないとか、無茶苦茶な
こと言ってる人に妄想とか言われてもな。
まぁ、顔洗って出直せ。
412名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 00:01:55 ID:+W9LUgl8
>>411
>少なくとも1あれば元は取れるのに、4ないと割に合わないとか、無茶苦茶な

>>402
>国で運用する場合、税収が上がったり、地方への補助金が増えなければそれで
>帳尻が合うじゃん。

と言っているんだよ。

4無いと税金から持ち出しになる
つまり国の税収上、割が合わないんだが。
413名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 05:14:34 ID:omTeuzbG
【政治】 休日の高速道路、1000円で走り放題…ETC限定で政府・与党案★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225297273/
414名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 09:09:52 ID:v8wFzRgH
>412
> >国で運用する場合、税収が上がったり、地方への補助金が増えなければそれで
> >帳尻が合うじゃん。
>
> と言っているんだよ。

それがなにか?
他の名目で入れなければならなくなるものが不要になれば、それは付け替えで
プラスになったってことで、別に税支出が増えてるわけじゃないんだから
問題ないが?

今頃出してきた与党の休日千円上限だの平日3割引だのの方は、確かに
追加の支出だから多少の税収じゃあ全然追っつかないってのは判るけどね。

> つまり国の税収上、割が合わないんだが。

どうやっても負担だ負担だと騒ぎたいだけなんですね。
415名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 09:29:38 ID:MpkUT1mX
高速道路に限らず公共投資による経済効果って普通は工事費投下による地元振興を指す
せっかく多額の税金を注ぎ込んだ公共財産を通行料を取り利用制限すれば利用効果による地域振興には成らない
つまり建設業者の為に税金を使い地域社会から通行料と言う形でその他の住人から金を吸い上げるシステムが高速道路、道路は元々無料にすべきもの税金は既に投下済みなのだから
今の集金やサービスや保線のファミリー企業を切れば新たに投下しなければ成らない税金は高速分の新たな国道維持管理費と未償還建設費分の金利負担のみ
40兆円以上の税金を投下して作った公共財産により波及効果が無料にしてもわずかだとしたら果たして建設した意義があったのか甚だ疑問
国交省の本音は高速無料化の恩恵が商工業者や農水業者になり他省庁管轄の業界に自分の予算を使いたく無い
同じ予算を使うなら建設業者や公共交通事業者に使いたいだけ
無料高速道路を使い自家用車の利用が増えれば国交省にとっては天下り先を苦しめる自己矛盾になる
何処まで行っても国益より省益のクソ政府役人達
416名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 09:43:50 ID:M5wPm0CC
ばらまき政治に踊らされている連中がここにも集結しているね
417名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 09:50:12 ID:QXZslseC
ばら撒きって言うのは一度、税金を中央に集めてから中央が偉そうに下の者に税金を配る事です
418名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 09:56:07 ID:M5wPm0CC
>>417
屁理屈だな、無理だよ、無理!
高速道路の無料化なんてできないよ、どこからその財源を持ってくるの?
419名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 10:21:20 ID:zrYSThVY
高速無料化が原因での増税は一切行わない保証はあるのか?
もしそうなったら、民主党議員総辞職する確約を行う位の自信があるなら民主党に入れてやる。
420名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 10:46:28 ID:LHx7gvQF
無料化後の道路の維持管理は地元都道府県がやるんだから
増税なんてする訳ないだろ
もし、増税するとしたら県会議員のせーだよ
国政から道路系は外されるってこと
421名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 19:07:49 ID:zrYSThVY
なるほど、責任転嫁で責を免れようって事か。
422名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 20:15:29 ID:W0EOK+UL
もともと外国じゃあタダだ。
できねぇ、理由はねぇ!
423名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 20:19:50 ID:cVe3DU6K

>>422
できない理由は有んだ

 タダにしたら土建屋は国会議員が必要なく成っちまうだろ

道路族国会議員は落選になっちまうんだってば、困るだろ

そうなったら道路族議員はなぁ。



424名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 20:21:55 ID:ygVNouCX
通行料が千円。どうしてETCだけか疑問に思わん?
これも天下りと利権が絡んでる。
425名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 20:24:07 ID:mBh2DhQh
次の選挙で、民主党が勝てば可能。自民党が勝てば不可能。
426自民党キライ:2008/10/30(木) 20:32:44 ID:kkRynQD6
今回の自民党の政策で、無料化が無理なのは、お金がないからでなく、ネクスコを解散させるのが無理なのだと、わかったんじゃないか?
ETCをつけてから、民主党が無料化したら、国が損害賠償するはめになるな。
427名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 20:36:32 ID:W0EOK+UL
だから、道路族はもういらね。

428名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 20:37:24 ID:LjKiYQcw
1000円ポッキリなら、etc限定なんて必要ない 自民党の理屈は料金所渋滞緩和ってそもそも東京、大阪の都市部でしか料金所渋滞はない! 自民党はetcを利権にしようとした官僚を抑えられず残骸が残って仕方なく、今の意味ないetc限定って規制をやってんだよ!
429名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 20:38:41 ID:aYoEcMhi
430名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 20:41:52 ID:aYoEcMhi
なんで無料化か有料化の2者択一なのかわからん
あまり使われてないところは安く
使われているところは高くじゃいかんの?
431名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 20:42:27 ID:LjKiYQcw
ネクスコは高速道路上で独占的に商売やってるから解散は必要ないんじゃない? 自民党が公務員の利権を抑えられず後始末に困って意味がないetc活用とか言ってるだけたよ全部自民党の責任だが
432名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 21:02:51 ID:Bk1MatoR
TBS系ラジオ アクセス PM10:00〜
https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi

2008年10月30日(木)のバトルテーマ

高速料金の値下げでバトル!
ETCなら平日3割引。
休日なら1000円で乗り放題。
政府が発表したこの経済対策を
あなたは支持しますか?

おまいらも是非投票してください
433名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 21:04:35 ID:aYoEcMhi
>>422
つイタリア、韓国
434名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 21:11:40 ID:ZqKDr3li
麻生閣下、一生ついてきます!!
435名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 21:19:11 ID:LjKiYQcw
麻生の高速1000円なんて支持しねえ! その金は有権者が払った金を高速使わないと有権者に返さないってことだ、おかしいだろ! 高速1000円にする金あるなら自民党からボッタくられた人、車ユーザー、有権者に金返すことが高速1000円以上に正しい政策だ!
436名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 21:26:09 ID:aYoEcMhi
とりあえずwikiによる各国高速道路料金比較
基本有料
 日本、韓国、イタリア(アウトストラーダ)、中国、台湾、シンガポール
 フランス*事実上有料、重要路線は無料

基本無料
 イギリス、オーストラリア、ニュージーランド
 ドイツ(アウトバーン)*有料化検討中、ETCあり
 イタリア(国有):無料
 
微妙・不明
 アメリカ・オーストラリア(フリーウェイ):州によって有料無料あり
 アメリカ(州間高速):有料無料あり
 カナダ:高速道路があるか微妙
 
 
437名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 21:31:47 ID:sDIKx9s3
自民党支持者に聞きたい。
自民党はガソリン暫定税率の時、ガソリンが安くなると車で出掛ける人が増えて、環境に良くないと仰いました。
今回は高速料金を安くするから、ドンドン車で遠出して下さいって仰いました。
これって矛盾してませんか?
438名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 21:44:05 ID:aYoEcMhi
>>437
不況で企業や個人の活動低下->環境負荷減
高速料金値引きで交通量増加->環境負荷増

どっちが多いかはよくわからんが、景気と環境負荷を
制御できることが重要。暫定税率はほいほい変えられない
から状況に対する行動オプションが減る。

高速料金は景気が上向いたら値引きをやめることが可能
439名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 21:53:50 ID:aYoEcMhi
>>373
恩恵が
高速道路使う人>車乗る人>車乗らない人
でしょう。なぜなら、
高速道路使う人は車乗る人の恩恵も車乗らない人の恩恵も同時に
受けているのだから。

なのに負担は国民全体一律ってのはどうなの?


440名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 21:54:56 ID:aYoEcMhi
>>439>>477あてです。
441名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 21:58:50 ID:aYoEcMhi
ぼけとるなorz

>>439>>377あてです
すみません。
442名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 22:06:07 ID:LjKiYQcw
>>439
景気よくなったら、みんな金あるから資源を使うよな! 画期的な技術でもあれば別だが、世間じゃ詭弁と言う 昔小泉は、高速民営化の時は高速は利用者負担の原則だから税金は入れることが出来ないといった 同じ自民党政権が180度反対のことを言う
443名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 22:09:20 ID:aYoEcMhi
>>442
ちょっと意味がとりにくいのですが・・・^^;

あと、適度に改行を入れた方がいいですよ。
444名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 22:10:31 ID:iSIdZcee
>>437
それは「朝令暮改」ってやつで…。
今回の経済対策の代わりに、3年後消費税3%Upは、
「朝三暮四」ということで笑。
445名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 22:15:51 ID:OrzHJ3lg
自民党=元自民党の民主党員
446名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 22:28:26 ID:LjKiYQcw
小泉の時には、高速は利用者負担の原則だから税金は入れられないと言いやがって今じゃ好き勝手、誰の金だよ! そんな金あるなら負担した車ユーザー、有権者にかえせ! ふざけんじゃねえよ麻生!死ねよ麻生!
447名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 22:46:12 ID:w1uoU2BO
>1
ガソリン税の暫定税率を継続すれば出来るだろ。
ガソリン税の使い道がおかしいからから、高速道路に回らないんだと思うが・・・
ゲートが無くなれば、設備費・人件費も要らないよ。道路公団も解散で経費削減出来る。
その代わり、道路法と道路交通法を改定して高速道路通行規則の違反と交通事故の責任を運転者・所有者へ今よりも厳しくすればいい。
そうすれば、今よりも交通事故は減るよ。
出来ないと思ってる、あなたの甘さが今のあなただよ。

出来ないじゃない。やらなきゃ前へは進まないんだよ。

民主党は暫定税率を無くして無料にと言ってるが、本当に財源が有るのかは謎だがw

違うかい?
448名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 22:59:16 ID:w1uoU2BO
それと言っておくが・・・

道路公団の安全管理の成果で高速道路の交通事故件数が減少してると言ってるが・・・
それは間違ってるよ。
道路公団の功績などほとんど無い。

この何年間かの国内経済の低迷から全体的な交通量が減って、渋滞・混雑等が減り交通傷害が減った為に運転しやすくなっただけだよ。
449名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 23:04:08 ID:OrzHJ3lg
車乗らない若者増加中
どうせ、選挙になりまた消える。
どうせ、三年後消費税アップするし貯金しましょう!
450名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 23:06:16 ID:LjKiYQcw
バカいってんじゃねえ!道路特定財源は下の道路を造るために出し、自民党もそう言ったのが今度は高速 ふざけんじゃねえよ!そんな金余ってんなら有権者に返せよ! 何で自民党の麻生に言われて高速を利用しないと返してもらえないだ!ふざけんじゃねえ!死ね麻生!
451名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 23:09:43 ID:uxMaY/pR
道路つくるのは勝手だが、道路会社の採算内でつくれよ。
それから税金で高速料金値下げするなんて、
一私企業に過ぎない道路会社への
優遇措置以外の何物でもないだろ。フザケるな
452名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 23:11:02 ID:wLOGR1Af
こんなのあるよ
「高速道路永久有料化」
http://blogs.yahoo.co.jp/peabodyjp
453名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 23:11:09 ID:EklcM2nC

クサレ自民は金持ちにも低所得者も公平にばら撒いた金を増税という名目で近い将来
必ず低所得者から倍返しで没収しますよ
454( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/30(木) 23:17:04 ID:7TfM6l3l

ばらまきの商品券か何か知らんが、どうせ天下り企業が、随意契約で造るんだろ。

どうせ、消費税の増税や赤字国債になるんだから、やっても無駄と言うより、

後で重くのしかかってくるな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
455名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 23:18:33 ID:EklcM2nC
世界一高い公務員の給料減らさず糞の役にも立たない特殊法人も撤廃しないで
こいつらの生活を潤す為に消費税アップするんだろクサレ自民

しかもクサレ自民は金持ちにも低所得者も公平にばら撒いた金を増税という名目で近い将来
必ず低所得者から倍返しで没収するんだろ
456名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 23:18:58 ID:OrzHJ3lg
>>453
民主党主権でもまず消費税上がる。一緒、ただ主権握りたいだけ民主党小沢の発言も実現には難しい。
457名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 23:22:19 ID:w1uoU2BO
>454 一票^−^b

そそ。現金で配るなら良いが・・・
天下り会社に商品券作らせて税金使って儲けさせる。w
458名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 23:26:46 ID:LrBB7xpX
高速道路を無料化

・物流コストが下がって内需型法人は利益増大。
・法人利益が上がって業績回復すれば株価も上昇。
・商品価格も下がって家計も助かる。
・車所有が見直されて販売台数が増える。
・基幹産業の自動車が活気付いて景気浮揚効果。
・車で地方に旅行する人が増えて地方観光が潤う。

日本経済の大復活
もっと早くやっていればという声が多数
459名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 23:38:37 ID:OrzHJ3lg
商品価格物価が下がる?
+α 3年後消費税アップ
どのみち無機になっちまっても結果は同じ仕組み
460名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 23:47:05 ID:LjKiYQcw
>>458
そうそう、今まで利権で出来ないと言われたことを覆して高速無料化は日本が発展するための一里塚って見せ実現しないと日本の未来はない、既存の既得権勢力の自民党と公務員を潰して日本改革できると、有権者に示さないと日本の発展なんてない!
461名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:10:50 ID:lVVkEJev
>>460
もうちょい読みやすく書いてよ
462名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:11:25 ID:AxK5rtTX
高速道路に対する否定派が多いような気がしますが・・・

高速道路は無くては困ります。
だけど、今以上の高速道路が必要か否かの問題であって、私は今以上の高速道路は要らないと思う。
一応:九州〜青森迄貫通してるわけだから・・・
その他の道路は景気が良くなってから造ればいい話であって、主要都市コンビナート間は現状で十分機能してると思う。

開通していない、地方の人には悪いと思うがね。

だが、日本全体的な経済力の維持を考えると、高速道路の通行料が、大きな輸送コストに負担が掛かっているのは事実。

< 普通車料金表しかなかったので2倍にしてみた。たぶん近い料金のはず。>
大型車料金
九州 小倉東 - 東京 : \42,000
大阪 吹田 - 東京 : \22,300
青森 - 東京 : \28,000

ほんとに馬鹿だな、道路公団の後釜会社。普通車料金表しかないぞ。
ttp://www.driveplaza.com/dp/SearchTop
普通車料金しか出ない料金表って何だよ。ここ

この高速道路料金で、東京-大阪間を\50,000 で走ってる運送会社が多くある。
燃料代は・・・
約400L使う。70円×400=¥28,000

おいおい。どうなってんの?

50000-(22800+28000)=ゼロ円

どうするよ。この状況!
普通に走ったらこうなっちゃうんだよ。
高速道路の料金を考えないと、運送業は・・・ 皆生活保護者になるなw
463名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:13:50 ID:w4u+CsXf
>>461
画面の右端で改行されないの?
464名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:14:02 ID:SmZog4dA
高速道路無料になんかしたら
交通量激増して 高速道路で無くなる、

需要と供給のバランスから当然のこと。
465名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:14:27 ID:1k6nqTdR
おおむねどこの企業も物流は絡むから
物流コスト分を法人税でむしり取ればいい。
466名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:18:12 ID:lVVkEJev
>>463
されるけど読みにくくない?
改行もそうだけど、句読点とかも。
467名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:18:47 ID:1XY93MgJ
民主党は高速道路無料化のために自動車1台につき年5万円の課税をします!

http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
468名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:19:24 ID:w4u+CsXf
>>464
そんな何倍?にもなるぐらい交通量が激増するなら、
景気も良くなるって事じゃない?
469名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:19:54 ID:tDPaaZqe
そんなに高速使ってくれるなら経済活性化したことだし、いいことだろ!
470名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:22:13 ID:SmZog4dA
一般道の車が
どっと高速になだれ込む
平均時速が20−50キロ
低下し、事故や渋滞が激増する

グリーン車がタダになったら、どうなる?
グリーン車がタダになったら、どうなる?
グリーン車がタダになったら、どうなる?
グリーン車がタダになったら、どうなる?
グリーン車がタダになったら、どうなる?
471名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:23:24 ID:w4u+CsXf
>>466
ブラウザの幅をあまり広くしていないからかもしれないが、
特に気になるほどでもない。
確かに最大化すると一行長いなってのはあるが。
472名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:24:40 ID:swcUOJ8y
麻生に見られる劣等感とどぎつい社交性、
それに比べて、小沢には冷静に判断したり気配りする心を感じる。
473名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:25:08 ID:SmZog4dA
グリーン車がタダになったら、どうなる?

高速道路が 普通の道路になるということ
高速で走れなくなり、快適性、利便性が著しく低下する。
474名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:27:20 ID:w4u+CsXf
>>470
同じ一編成の中でグリーン車だけ早く走っているわけでもないので
良くわからない例えだ・・・
グリーン車だけ混雑して鮨詰め状態なら、普通車両で座れば良いよ。
475名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:28:52 ID:sf80BrLA
いっそ 奇数ナンバー偶数ナンバー



走行規制 違反車罰金したらいい。




CO2 削減為にいい法案です。
476名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:33:40 ID:lVVkEJev
>>475
首都高とかはそれやってもいいんじゃないかな?
477名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:43:04 ID:bktWKL+B
麻生首相、消費税10%案を検討=2段階引き上げも
 麻生太郎首相が景気回復を前提に表明した3年後の消費税引き上げについて、
首相周辺は30日夜、首相が上げ幅を5%とし、最終的に10%とする案を検討して
いることを明らかにした。同時に「一度に上げるか、(最初は)2、3%にして
2段階で上げるかは検討課題だ」と述べた。
 消費増税に関し首相は今年2月、月刊誌に論文を寄稿し、消費税を10%とし、
基礎年金の財源とすることを提唱している。 


ほう、バラマキ政治をしておいて、今度は消費税率アップですか?呆れましたねえ・・・
478名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 00:51:36 ID:z2I6Dooe
高速道路休日1000円リミットは大変良い案だとおもう
もしそうなれば隣県の温泉地や観光施設にでも気軽に行ける
無料も良いがそれで渋滞がひどくなるようならむしろ利用したくない。
479名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 01:08:16 ID:AxK5rtTX
早速・京都議定書の方針を破り、中国に「日本人なんかそんなもんだよ。所詮二枚舌の離島人。」と、馬鹿にされる あさお 首相。

「Co2排出削減する為に努力をする」と世界的に言っておきながら・・・

>478
こうゆう非エコ人を早速生み出す。
旅行に行くなら、電車とバスで行ったらいかが?
あ。あなたの車は電気自動車か、こりゃ失礼。
480名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 01:16:47 ID:fStn4cSq
関東や近畿の高速だけは今までどおり有料の方がいい。
今でさえ混んでるのにもっと渋滞したら物流に悪影響が出る。
481名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 01:30:02 ID:UaczDJgQ
>>478
千円の方が無料より高速道路上は混むと思うよ。
目的地に着くまで意地でも下道に下りずに行く人が多いだろうから。
無料なら腹減ったり渋滞起きたりしたら気軽に降りられるからね。
482名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 01:50:46 ID:lVVkEJev
>>481
それはどうかな?
ICでも渋滞が発生する気がするな、降りる人で
483名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 02:01:33 ID:d1ayiEHw
>>482

降りる車が集中するのは1000円の案の方だね。
特に土日の昼間の地方と、夕方以降の東京は帰宅ラッシュで大渋滞だよ。

無料案は出入り口を増やすし土日集中も無いから問題ない。
484名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 02:16:24 ID:lVVkEJev
>>483
1000円案の土日集中 > 無料案での高速使用増加
だと思ってるの?根拠は?
485名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 02:29:12 ID:d1ayiEHw
>>484

土日に車に乗ってください、高速使って遊びに行きましょう、
っていうのが自民案でしょ?
これで土日に高速がガラガラだったら自民案が失敗ってことじゃん。

486名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 02:37:03 ID:lVVkEJev
>>485
ん?べつにガラガラになるとは言ってないよ。
487名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 02:56:47 ID:fILqIvrM
しかし、ETCカードを作るって事はクレカを作ることで。
これが作れない国民も大量にいるんだけどね。
488名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:01:49 ID:d1ayiEHw
>>486

> ん?べつにガラガラになるとは言ってないよ。

ってことはやっぱり増えるんだよね。
平日に遊びに行こうとする人は敢えて土日に予定をシフトし、
新幹線などの鉄道を利用するはずの人も安い土日の車移動にシフトする。
金曜日から帰省する予定の人は土曜日にずらし、
月曜日に出張から帰る人は繰り上げて日曜日に帰ったほうが安い。

これで土日に交通集中が起きないわけないよね。
489名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:09:20 ID:CThzm/G7
足の形が異様に変形しています。
貧乏で足にあわない靴をしかたなくはき続けた経験があるからです。
高級地でないところをとおっている電車内で、ひとのかわ靴を
観察するとわかります。
くつの形がへんに大きく変わっている人というのはよくいます。
ああいう人は、私と同じで歩き続けると足が痛くて痛くて仕方がありません。
貧乏で、しかたなく足にあわない靴をはき続けていたからです。
490名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:10:40 ID:fEBIk5gn
>>489
首相官邸へ送信しました。
491名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:15:40 ID:AxK5rtTX
くだらない論争してないでね。

どうしたら、高速道路を有効活用できるか考えれw

1000円
無料
1000円
無料
言い合ってたってきりがねえだろ。

そこに金がいくら掛かるか考えるべきじゃねえの?

無駄なのは、道路公団の後継者らを一掃すりゃ、どんな事でも出来るんだよ。
あいつらの飼う経費に料金払わされてるんだぞ。
高速警察隊って便利なものがいるんだから、きゃつらの人数増やしゃいいんだよ。
そうすりゃ、違反金と罰金収入が増えるだろ。財源なんかいくらでも作れるんだよ。
道路管理パトカーなんかいらねえんだよ。違反切符も切れねえ無能な存在なんだから・・・
おまわりが増えりゃ違反が減って安全な高速道路にもなるしな。
道路管理は国土交通省と各自治体にやらせりゃいいし、余計な中間者がいるから無駄な金がどんどん出るんだよ。

小泉の野郎のせいで、道路公団を完全解散出来なくなって悔しいけどな。
会社になった物を、今更国が四の五の言えなくなった。

まんまと国民は騙されたんだよ。自民党にw
これからも騙され続けるんだよ。お人好しの日本人はね。
492名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:16:39 ID:1+oa4CMD
衆愚政治、ここに極まる
493名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:20:22 ID:AxK5rtTX
まんまと言えば・・・
そのまんま東
騙されるな。
494名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:26:34 ID:3vzpqC9V
>>490
高速道路料金どころか、くつを買うお金でさえもとどこおります。
495名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:27:30 ID:nmh48hIx
>>491
さすがに民主党の道路公団廃止・無料化と比べて、
道路公団存続・1000円の自民党案が優れていると思う人はいないでしょう。
496名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:28:34 ID:rBzi+WYz
>>494
首相官邸へ送信しました。
497名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:31:55 ID:yWFTfRUz
諸外国は無料が多い。スイスのように年定額で乗り放題もある。
日本は異常な高額料金。道路利権なんだよな。
自民党では道路利権は潰せない。絶対に無理
498名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:43:45 ID:cvJwtkm1
>>489 >>494
もちろんのことですが、自動車などもってません。
499名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:46:59 ID:d1aV7o/N
>>498
首相官邸へ送信しました。
500名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:51:22 ID:AxK5rtTX
>498
だからさ。全文よく読んでみろよ。
車を持って無くても、飯は食うだろ。
その飯を運んでるのは誰だよ。
電気使ってるだろ?
その電気を作る発電所建設に機材運んでるのは誰だよ。

皆運送会社。

道路は国民皆のパイプラインなんだよ。
全国民が少しずつ負担すれば、実質的に自分の生活が豊かになるの。
501名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:53:35 ID:z2I6Dooe
完全無料化よりもある程度の受益者負担あったほうが公平だとおもう
維持費分程度は利用する人が払ったほうがよい
無料だと気軽に乗り降りできるので乗り降りが増える
合流する箇所が混雑すると皆追い越し車線を通行するようになる
502名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:58:08 ID:AxK5rtTX
>501
だからw
今の料金が維持経費だってのw

って事は、今のままでいいって事でしょw

笑えた。
503名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 04:01:13 ID:AxK5rtTX
>501
新聞読んでるのかよ。
赤字だから民営化したんだろw

足りねえのに維持経費も何もねえよ。
足りねえの!あいつらがやってるあいだは・・・
504名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 04:01:44 ID:XIxGRrL+
反対。
無料化するなら、インターの環境整備は急務。
急に交通量増えて、近隣住民に諸被害続発。

菅様は「車一台あたり50000円ももらえば、財源は十分補える」なんて素敵なアイディアをお持ちです。
って、増税???
50000円分も高速のらないし。
505名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 04:03:34 ID:z2I6Dooe
今の料金には延伸分が含まれているから高いの
506名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 04:20:49 ID:AxK5rtTX
だから今のままじゃ同じなの。
507名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 04:25:22 ID:2kbZSP5c
暴走族や走り屋が道路やパーキング占拠しそうだし
遠出して犯罪しに行く人間も増えると思う
交通量増えれば道路の劣化も早くなるし
車を所有しない者にとっては何のメリットもなく
利用必須の業者を手助けする事にしかならない
断固反対だな
508名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 05:07:34 ID:vRcA+Uyp
>>507
ほほぅ〜あなたは不法行為を懸念して何もしない上に道路インフラを利用した産業振興を否定するんですね
たぶんあなたは日本人じゃ無いね利己主義的で社会的予定調和が出来ないチョンだな
509名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 07:49:39 ID:3HbbVgS7
>>507
何のメリットもないって、・・流通コストが下がれば物価が安くなって
メリットあるだろうが。それとも物を買わず魚でも釣って暮らしてるのか?
510名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 08:38:37 ID:lVVkEJev
>>488
それは無料化の際の交通量増を上回るのかね?
それを問題にしているのだが・・・。
511名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 10:08:20 ID:w4u+CsXf
休日のみならず、時間まで限定とあれば交通の集中度は高くなって、
料金が何倍にもなるからと時間をずらす選択は取りにくくなる。
512481:2008/10/31(金) 10:28:49 ID:UaczDJgQ
>>482
IC出口は、無料化の場合特に何も手続きはないので料金所もいらないし
スムーズにスルーできるとと思うけど、
1000円の場合はこれまでどおりの課金の手続きが必要だよね。
交通量そのものがどっちが多くなるかは俺はあまり精密な予想はできないけど、
出口で課金するかしないかの差は大きいと思うけどなあ。
513名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 11:49:31 ID:fF14LEjR
>484
> 1000円案の土日集中 > 無料案での高速使用増加
> だと思ってるの?根拠は?

1000円案の集中 >> 無料案での集中

でしょ? 間違いなくP.Aや出入り口の集中はPoint to Pointの割引である1000円案の
方が酷くなると思うよ。だって、途中で降りたらそのたびに料金倍! なんだもんな。

観光地にしたところで、無料なら2〜3カ所回ってみようかというところが、1回千円では
自ずと観光客の集中が起きるのは道理だよ。
514名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 12:49:42 ID:lVVkEJev
>>512
言われているように1000円案は気軽に降りれないのであまりIC
に車が集中することはないと思う。

>>513
なんか言ってることがよくわからないけど。
乗り降りの頻度が多いなら、IC通る人は無料化案の方が多くなるのでは?
515名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 13:02:28 ID:RazZn/aD
だいじょぶ、だいじょぶ
すぐ耕すから

ザック ザック  ミ\
       /\\
    ∧_∧   ̄
    (´Д`) __
   /   丶 ||
   ||  || ノ_ノ
   /\\/||
  /  \\|| iii
  / /⌒\ヒ(メ iii
`//   > ) \
/ /   //  \_
Lノ   (_つ   /:/
       ∴/:/.
~~~~~~~~~~~~( ゚∀゚)~
        アヒャヒャ
516名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 13:18:33 ID:AxK5rtTX
あのさ。今調べてるんだけどなかなか出てこないのよぉ。

定額1000円って事は、通常1000円以下の料金区間でも、その時は1000円なの?
517名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 13:24:00 ID:AxK5rtTX
見つけた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000034-san-pol
ここが少し細かく乗ってるな。
518名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 13:26:55 ID:I7tzaBoX
高速道路無料化する民主党に投票するべきか
消費税10%にUPする自民党にするべきか悩むね
519481:2008/10/31(金) 13:40:39 ID:UaczDJgQ
>>514
いやあの、>>512で言いたかったのは、1000円案は出口に料金所が必要だから、
いわゆる料金所渋滞が発生するんじゃないかということです。
無料化案の場合は出口の料金所はいらないわけだから。
520名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 13:48:07 ID:lVVkEJev
>>519
wikiより引用
●料金所による渋滞
 待ち行列理論によれば、料金所の平均サービス率が車の平均到着率以下となると、待ち行列が発生する。
 これにより渋滞が起こる。ETCの普及により解消するとも言われているが、
 もし料金所の渋滞が無くなったとしても、
 今度は一般道に接続する交差点の部分で渋滞が発生するだけだと予想されているため、
 渋滞の位置が変わるだけとも言われている。

521481:2008/10/31(金) 13:59:54 ID:UaczDJgQ
>>520
そういう考え方もあるんでしょうが、俺はそうは思わないですね。
接続する交差点の形状や交通量にもよると思いますが、
料金所がなければほとんどのところで車の流れはよくなると思います。
しかも、民主党の無料化案では出入口を増やすといっているんだし。

あなた自身は、料金所があってもなくても渋滞の発生率は変わらないと
思いますか?
522名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 14:23:30 ID:AxK5rtTX
>520
ETCに対して補足しておくけど、ETCの本当の目的は、高速道路回数券の偽造か多発して数千億の偽造カードが大量に出回り、対策に困った末の対処法だから、渋滞とETCはほとんど関係ないんだよね。

ETC=偽造対策を利用者に負担させただけ。
523名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 14:38:28 ID:fF14LEjR
>514
> 乗り降りの頻度が多いなら、IC通る人は無料化案の方が多くなるのでは?

乗り降りするI.Cが特定のところに集中する。
東京を朝出た人が観光地に向かって、途中での乗り降りをするインセンティブが
なければ、到着する時間も大体重なる、帰りも一緒。これで集中しない筈がない。
524名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 15:39:17 ID:RazZn/aD
>>516
最大1000円、それ以下なら割引なしじゃなかったけ?
525名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 15:55:50 ID:nmh48hIx
>>522
今度はトラックに普通乗用車用のETC搭載する奴の対処が必要になった。
もう無料化でいいよ。
526名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 16:30:19 ID:aWeRwS6m
無料化なんてしたら
珍走のサーキット場になるのは必至。
そして、一般車がその事故に巻き込まれるのも必至。

実は、マスゴミが取り上げていないだけで
一般車を障害物に見立ててレースをしているキチガイがいる。
そして、そういうDQNを避け損なって自損事故(側壁に接触など)を起こしてしまった
可哀想なドライバーが居る事を認識しておかねばならない。

あいつらは、
他人の車をギリギリの所で避けながら走る事すら楽しみにしているからな。
マジで危ない。
527名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 16:38:45 ID:AxK5rtTX
>526
ば火だねぇ。
そいつらが車にいくら改造費かけてると思ってるの?

道路代の1000円2000円なんか、屁とも思ってないのよ。
カラオケで遊んでも、そのくらい掛かるだろ。
奴らの趣味は、走ることなんだから、そんなこと心配したって無駄。

奴らには金は有るが、理性なんてものは無いの。
528名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 17:03:29 ID:RazZn/aD
ビギナーパトが追っかけて捕まえやすいように
入り口渋滞封鎖だろ?
529名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 18:30:44 ID:lVVkEJev
>>521
今の料金所はあったほうが渋滞発生率は多いでしょうね。

ただ、料金所をフリーフローETCにすればほとんど変わらないと思いますね。

*フリーフローETCは180km/hで通行が可能なそうです

>>522
画像処理などを組み合わせれば判別は可能ですね。
530名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 18:33:35 ID:lVVkEJev
>>523
途中で乗り降りするインセンティブがあったところで、
できるだけ目的地に早く着こうとするから、あまり降りないと思いますが。
帰りも同様。
531名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 18:44:23 ID:fF14LEjR
>530
> 途中で乗り降りするインセンティブがあったところで、
> できるだけ目的地に早く着こうとするから、あまり降りないと思いますが。

途中の食事・休憩をP.A以外に分散する効果は結構期待できる。
特に混雑してくれば余計にね。また、メインの観光地は一つでも、周辺と併せて
複数に分散すれば集中はかなり減るだろうな。
少なくとも、1回いくらの料金体系ではそれは期待できないどころか、逆に今より
集中度合いは酷くなると思われ。
532名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 18:52:48 ID:lVVkEJev
>>531
問題は、それで分散するとしても、今回の案での増加が
無料化によって生じる車の増加より増えるのか?
と最初に聞いたのですが。
533名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 19:18:47 ID:w4u+CsXf
その話題では、一日トータルで増える場合と、ある時間に集中して増える
場合では問題が異なるので、ある程度、場所や時間を想定しての議論が
必要だったりしない?
534名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 19:38:15 ID:/3Ba41u1

3年後の今日

「お前らに銭やったじゃねえかぁ 消費税上げて当然だろ
高速道路1000円で使ったんだから貧乏は貧乏らしく物言え」

三年後の今日はこういった話で持ちきりだぞ。
535名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 19:48:29 ID:y1/B54fT
Q:いまでも首都高速などは渋滞ばかり。無料化すれば、交通量が増えて渋滞が全国に広がるのでは・・・?

山崎養世からの回答

■料金所がなくなる効果は、渋滞解消の面でも無視できません。

出入口の数がいまの4〜5倍になり、料金所が消えた姿を思い浮かべてみましょう。
統計によれば、日本の場合、飛び飛びの料金所にクルマが集中して、そこで停止してお金を払う仕組みが一般的ですから、渋滞の原因の30%は料金所にあるといわれています。
いろいろな場所からノンストップで出入りできる高速道路なら、特定の場所を除いて渋滞は、いまよりもずっと緩和されるはずです。
例えば、高い料金がヤリ玉にあがっている「アクアライン」ですが、これが無料化されれば、都心の混雑を解消させる“バイパス機能”が発揮されます。
「圏央道」も同様ですね。いずれも十分なネットワークやショートカットの役割を果たすには、計画ルートの完成が待たれますが、いまある部分だけでも無料化すればかなりの効果は期待できます。
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/02.html
536名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 19:55:00 ID:y1/B54fT
Q:もはや国の財政は破たん寸前です。無料化するのはいいけれど、これ以上国の財政を悪化させることはないの?

山崎養世からの回答
■民営化したり、なにもしないほうが財政が悪化します。「無料化」は財政を健全にするための突破口になるのです。

道路四公団の親会社は、国です。つまりみなさんがオーナー(株主)なのです。
ここのところをよく心に留めておいてください。
四公団の借金は40兆円ありますが、これは実は国の連結債務、つまりはみなさんの借金なのです。
このままなにもしなければ、四公団はいずれ破たんします。
そうすれば、利子を加えて 120兆円の借金がそのまま国民にのしかかります。
民営化しても、いまの借金はそのまま、「保有・債務返済機構」に飛ばされるだけですから、120兆円には変わりはありません。
無料化のメリットは、住宅ローンに例えて前にも説明したように、借り換えのための国債を発行することで、いまの40兆円を一気に返してしまい、30年でその返済を改めて行なうことなのです。
これで、金利分だけで56兆円もの負担が軽くなるのです。
わたしの「無料化」のアイデアは、みなさんの将来の借金をこれだけ軽くするものだという点を理解してください。
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/04.html
537名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 20:07:58 ID:lVVkEJev
運送業界は反対みたいだね
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225449753/
538名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 20:14:05 ID:lVVkEJev
>>535-536
いいのが出てきた。前から聞きたかったんだ。

>渋滞の原因の30%は料金所にあるといわれています
これのソースは何なんだろう?

>借り換えのための国債を発行することで、いまの40兆円を一気に返してしまい、
30年でその返済を改めて行なうことなのです。
この債務によって借りてた人達は今後56兆分の利子による収益見込みが
無くなるわけだから、何らかのプレミアムをつけないと償還に応じないんじゃないかな?

あと、債権を持ってるのも年金とか国の機関だったりしないのかな?

539名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 20:28:55 ID:ZJVBlc+u
道路公団を民営化しても1社独占状態で競争原理は働かない。
競争が無いから建設コストは上げ放題。
結果、ムダは減らずに高速道路は永久に無料化できない。
自民党が無能な証拠。

自民党と比べたら、道路公団廃止の民主党は遥かに優秀。
540名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 20:33:13 ID:S8n15RYl
じゃあもういったん国営化に戻すしかないんですね
541名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 20:37:04 ID:ZJVBlc+u
国営化も何も株主は国だろ
542名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 20:44:35 ID:lVVkEJev
>>539
JRはわりとうまくいってない?
543名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 20:47:23 ID:CUZ0jmxX
自民と民主のマッチポンプで道路会社の借金をすべて
国に移し終えてから、トヨタが株式引受するそうです
544名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 20:50:49 ID:CUZ0jmxX
理想はJRです。私企業なのに税金で設備投資し、
利益は資産家に分配します。
「ぜったいに儲かる」民間企業がJRです。
それでも赤字の路線は地方の自治体が買い取ってくれるからです
545名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 20:52:23 ID:lVVkEJev
>>543
イタリア方式か、それもいいかも。
借金は民営会社に受け持ってもらいたいが。
546名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 20:55:54 ID:ZJVBlc+u
>>542
民営化しても道路建設は公共事業。
JRとは違う。
547名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 20:56:44 ID:lVVkEJev
>>544
リニアは自前でやるといってる。
逆に国の方が金出すから長野通せと言ってるみたい。
548名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 20:58:39 ID:lVVkEJev
>>546
昔は鉄道建設も公共事業だったのでは?。
549名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 21:01:08 ID:mcme3TNe
で、(いつから)いつまで、1000円にする気なんだ?
一年間すか?
550名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 21:08:08 ID:ki5kQY8K
日本の政策はどうあらねばならないか?

1)高速道路並行国道をETS/自販有料道路化して1兆円増収・消費税削減すべき
 ・フェリー・鉄道輸送分担率を増やして、トラックCO2を削減すべき
 ・フェリー・鉄道輸送分担率を増やして、石油消費・所得流出を削減すべき
 ・フェリー・鉄道輸送分担率を増やして、輸送作業人件費を削減すべき

2)高速道路は架線電化してハイブリッド改造/無担保融資
 ・トラック輸送のCO2と石油消費を削減
 ・円高で死にそうな自動車屋への特需と引き換えに派遣解雇禁止令
 ・トラック屋は未来永劫石油値上がりの経営危機から解放される

所詮・民主党政策は
「国民生活向上はどうすべきか?」という発想ではなく
国民にとっても毒でも、人気が取れて票が取れるなら売ってしまえという
ポピュリズム・麻薬密売人政策

要するに「財源ないけど、どうやったらバラマキできるか」の答えが
「高速道路無料化」という「逆噴射政策」

それと・・いい加減、企業団体献金=ワイロをもらうのをやめろ!
国民を舐めているのか?

結果として



高速道路架線電化によってCO2を
551名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 21:15:49 ID:ZJVBlc+u
>>548
鉄道建設してたのはJRじゃなくて(旧)日本鉄道建設公団じゃね?
552名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 21:23:56 ID:lVVkEJev
>>551
鉄道
国->日本鉄道建設公団->JR

高速道路
国->日本道路公団->民営化会社

じゃないの?
553名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 21:27:12 ID:ZJVBlc+u
>>552
違う。
日本国有鉄道(国鉄)->JR
だろ。
554名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 21:31:01 ID:sf80BrLA
>>552-553

郵便局->民営化JPグループ
555名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 21:33:52 ID:lVVkEJev
国(建設・運営)--日本鉄道建設公団(建設)-
          | |
--国鉄(運営)--------------JR(建設・運営)

でok?
556名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 21:37:02 ID:lVVkEJev
ずれずれorz

国(建設・運営)->日本鉄道建設公団(建設)・国鉄(運営)->JR(建設・運営)

でok?
557名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 21:47:29 ID:ZJVBlc+u
>>555
建設はJRTTという独立行政法人。
JRとは別。
558名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 21:49:43 ID:lVVkEJev
>>557
なるほど。
今、JRも鉄道建設してるよね?
559名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 22:04:23 ID:ZJVBlc+u
>>558
JRの自己負担で作るなら問題ないだろ。
560名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 22:14:19 ID:HX8Z72X4

         / くノ ノY7'/ , '´ ̄` ‐,‐‐-,-、__   ヽ \  /   -‐‐   〉
        ヘ.  `'く {/ {  .〃 /{ /{{ ハ `ー-、ハ  V  /      ノ
        ト、 \_  )  〉 {{ {_ム=、{ V==、_-、__} }  i} /´ ̄ , -‐‐'
        i  / ̄`7i 〃 / V " 、  "   `Y)ノム、/ /    / __, -──-、
  -─- 、  ト、./   厶i {{ /;;;;;{   iァ‐、     ,' /´ノノ    //. :.: / /_ ヽ
 i ヽ.:.:.:.:.::\j∨   厶⊥」V ;;;;;∧   、_ノ  / ,イ-イi{    /.: .: / ̄ ̄ ヽヽ ノ
 i . :. :ヽ/.:.:.:.::〉   ,'o∞o  ` く;;;∧ ` ー='´ /∧ヽ ヽ\__/  i/ ̄  , -‐‐…’
  、 :.:.:.:.:\ :/    ムニ=-‐゚o .:.:. 〈 ノ`rー‐‐< ∧ ヽ \\/ ̄7.:.:.:.:. / n
  ゝ .:.:.:.:.:.〉    /     ゚o.:.:.::}`i¬ー-∞0oL,≧=-、 `,ー ̄/.:.:.:./  / .}   ,-,‐,
  ヽ. :.:.:.:..{   /      §.: ;゚ / __   ゚o ゚∞゚。o゚。o ヾ´ ̄ ̄`く   ,'´ ,ニ<// /
    ヽ. .:.: 、 ___,,,.. 、-ー==T゚ Y/ ifinji  ヽ     `・、 }(__).:.::。゚   ,゚。     _二ニ '
-─、─-\ .:.:.:.::.:.:.:.:.:.\/.:. ├ '{   `ー'   }      firv゚ _。o ゚  。'  ゚7´ ̄
   \  \.:.:.:.:.::.:.:.::.:.:ヽ.:;;;i  `       ノ        ヾ爪 /    / ゚ o/
        了.:.:..:.:.:.:‐-;;ヽ ヘ   ー-‐ ´   、   メ V_____/  / ◆
   , ´ ̄`⌒⌒ヽ.:..:.:::;:;:;:;:;;;;;;xヘ      ___   ` 爪   マ/     '
 , '⌒ヽ       i \..:.: .:.:;;;;;;;;;;;)    ´  `  /~~ヘ   `   /\
561名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 23:38:37 ID:lVVkEJev
>>559
別に問題があるなんて言ってないよ?
562名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 23:40:40 ID:mZ9MM3ts
JRの赤字を埋めるために上げられたタバコ税はもう減税でいいだろ
563名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 23:46:27 ID:lVVkEJev
>>562
そういやJTも
公社->民営
組か。
564名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 00:06:07 ID:z2I6Dooe
完全無料化にする場合、出入り口を今の何倍も増やすとかいってなかった?
そうなると隣町にビデオ借りに行くのに高速利用したりするわけだろ
合流ポイントが増えて近隣往来の車も増えるんだから混雑は必至だ
次は信号を設置するという流れになるはずだ
そこまでならないとしても
交通量が多いところは速度制限されることは間違いない
565名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 00:41:31 ID:yN9/g5KH
>>564
ビデオ借りるのに隣町に行かなきゃならないとこの交通量なんて、いくら無料にしてもたかが知れてると思うけど。
566名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 01:18:10 ID:7QkWl32m
>>564
引っ越せよ!
567名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 01:37:35 ID:NK+tleis
高速道路を無料にするとETCが要らなくなる。
ETCが要らなくなるとETCを管轄してる道路システム高度化推進機構(←国土交通省の天下り先)
も要らないって事になるが

官僚の言いなりな自民党では出来ない。
568名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 01:41:40 ID:+pI2E570
>>565
ゲオの株主優待使う奴は半額で借りるため隣町のゲオまでいくんだよ
569名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 01:44:24 ID:JJRSvivS
埋蔵金(笑)やなんやかんやを団塊世代の年金に充てて
それでも財源が余るならご褒美に無料化させてあげよう。
570名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 01:49:56 ID:JJRSvivS
せっかく麻生が消費税引き上げを公約したんだから、
増税抜きで年金事業を立て直すプランを示すだけで
民主党は爆勝だろ?

いま言ってる財源はあるある詐欺じゃないんだろ?
ならカンタンじゃないか
確実に選挙に勝てる方法があるのに実行しない、
だから八百長政党だって言われるんだよ。
571名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 02:13:45 ID:+47zLFen
>>537
ETCに金出せるところはな。
高規格バイパスを深夜早朝帯に走れば零細系のトラックが
リミッターギリギリで走ってるわ。
572名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 06:34:52 ID:TaB8hD4T
まぁ普通に無料化した方が良いだろ。
573名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 06:41:51 ID:VKGiDjeu
>>572
何故無料化が普通なんですか?
574名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 07:04:15 ID:HxdcT+Mq
民主指示さんに聞きたいんだが、今直近の経済対策として「高速道路の無料化」が実効できると思うのか?
だいたい民主の無料化の案は「今の経済危機の以前に出されたもの」で実行するにも時間がかかるだろうし
完全に後戻りできない政策じゃないか。

民主支持者は頭の中が政権交代しかなくて、何時どうやるのかが全く無い。
575名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 07:06:10 ID:VKGiDjeu
>>574
出入り口3倍はいつまでにやるのか?いくらかかるのか?
を教えて欲しいね。
576自民党キライ:2008/11/01(土) 07:13:38 ID:3i+eSSaN
半額にできるなら、無料化も財政的には出来る事は証明できた。
五年前より一兆も、収入自体は減ってるが、徴収コストは減ってない。
地方の高速はガラガラ。
無料化すべきだと思うが?
577名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 07:21:31 ID:VKGiDjeu
>>576
>半額にできるなら、無料化も財政的には出来る事は証明できた。
証明できた????

料金収受コストは1000億くらい
収入は2兆くらい
578名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 07:23:01 ID:TaB8hD4T
料金所を伴う出入り口は大体一箇所20億から30億ぐらいかかるけど、
料金所なしの出入り口は3億から5億ぐらいで設置できるんじゃなかった?

用地買収費、工費、料金徴収の人件費、ETCがらみの汚職、。。。。。

無料化した方がなんぼかまし。
579名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 07:25:38 ID:TaB8hD4T
だいたい、料金が高くて高速に乗らない。
→ 一般道が混む
→ 一般道の拡幅
→ 高速が空く
→ 一般道が混む
→ 一般道の高規格化
→ 高速がますますがら空き

こういうムダなこと全国でやっていながら、財源がないから無料化できないなんて言うのは戯言。
580名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 07:27:29 ID:iQ+l4J4U
高速料金を無料化することと半額にすることは一光年以上の差が有るのだが
581名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 07:36:07 ID:VKGiDjeu
>>579
高速道路を無料化したら
高速での平均速度=一般道と同じくらいの平均速度
になるまで高速に車が流入するでしょ?

高速道の容量が余裕のあるところはいいが
それ以外の所は高速が一般道と同じ速度に平均化されてしまって
高速道の意義を失ってしまうのではないか?
582名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 07:40:26 ID:HxdcT+Mq
>>575
現在高速道路の料金徴収に関わっている労働者の失職とかね。
時間ばかりかかって出来ないと思われる。
583名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 07:49:52 ID:TaB8hD4T
>>581
混在料金の徴収が正当化されるような大都市部は無料化しないって言って
るじゃん、民主党は。

全国の大多数の地域は、高速道路を無料化した方がインフラの効率的利用、
道路予算全体の縮減につながる。

>>582
地域経済の活性化で仕事が生まれたら、そちらで雇用してもらうのが筋。
インフラは民間経済を支えるためにあるのであって、雇用対策そのものが
目的ではない。
584名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 07:59:05 ID:VKGiDjeu
>>583
混在料金って何?

>>578
その料金所のコストってソースは?

585名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 08:03:07 ID:TaB8hD4T
>>584
タイポだ。混雑料金

>>578
業者に聞いてみたら?
自分の調べた範囲ではそんな感じだな。もちろん、地域によっては地価が違うから、
広大な用地が必要な料金所付きICはもっと費用がかかる可能性もある。
586名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 08:16:19 ID:VKGiDjeu
>>585
大都市って政令指定都市?
それとも東京、名古屋、大阪くらい?

587名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 08:25:02 ID:VKGiDjeu
>>585
それと有料と無料の高速道路の接続部には
本線料金所を復活させるの?
588名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 09:14:22 ID:TaB8hD4T
>>586
さぁ、それは政権をとってからじゃないと具体化しないんじゃない?
細部の詰めは選挙が終わってからじゃないと分からないよ。
今から妄想してもあまり意味はないと思う。
ただ、いろいろな情報を総合すると首都高と阪神は料金を取るだろうね。
長大橋や長大トンネルも料金は取っても良いかもしれないけど、現状の利用を
抑止しかねない料金体系はどうかとおもうな。

>>587
アメリカのインターステートは、有料道路の入り口に料金所があるけど、
本線の開始部なのか分岐なのかで、本線料金所かどうかがきまるのでは。
本質的に重要な問題だとは思えないけど。
589名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 11:37:46 ID:fCG8XSny
>>568
移動のガソリン代のほうが高かったというオチが付いたりしない?
590名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 11:47:25 ID:r88mSuv0
麻生案は土日の普通車のみで実質意味ないし大都市部を除けば全く効果なし
首都高や阪神高速をはじめ大都市圏の都市高速会社や地方自治体系公団公社の有料維持は止むを得ないとしても
旧高速道路公団の高速道路会社の担当路線は大都市もすべて無料にしなければ物流網は生まれ変わらない
最低限本四橋をはじめ地域分断する橋梁や長大トンネルは無料にすべきだし
外環道や近畿道や伊勢湾岸道は大都市部への車両流入を回避させるバイパス機能が大きく今すぐに無料解放すべきだ
591名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 12:04:47 ID:fCG8XSny
>>578
国交省の資料には通常型ICの建設費は30〜60億円、スマート型で3〜8億円
とあるね。
これには標識整備費、管理職員待機用の為の建物等は含まれていない。

管理費は小規模の通常ICで1.2億円/年、SA接続型でスマートIC0.5億円/年。
大規模IC、SAでないスマートICは不明。


また、ある関東県のSAのスマートICの設置費用試算に関する内訳によると、

土木工事   0.47億円
用地      0.08億円
――――――――――
小計      0.55億円

ETC設備    3.9億円 ←★ (標識など含む)
――――――――――
合計      4.45億円

本線上からのICは土木部割合が高くなるだろうけど、このSAの例だと、
ETCが無く、ETC設備用土木も無くなれば、スマートIC比で1/10も可能か。
592名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 12:21:44 ID:iQ+l4J4U
ICを増加する為には周辺の宅地や商業地を破壊する行為となる
全国的にIC設置する場所は農地となるだろう
食料自給率が39%まで落ち込んでいる現状を考えれば
とても賛同できない政策である
民主は食料自給率をアップさせる為に農地を確保する政策をとるなんて
言ってるけど、全て嘘なんだな
593名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 16:44:28 ID:rUxtEEZA
577 :名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 07:21:31 ID:VKGiDjeu
>>576
>半額にできるなら、無料化も財政的には出来る事は証明できた。
証明できた????

料金収受コストは1000億くらい
収入は2兆くらい

594名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 16:45:15 ID:rUxtEEZA
1)高速道路並行国道をETS/自販有料道路化して1兆円増収・消費税削減すべき
 ・フェリー・鉄道輸送分担率を増やして、トラックCO2を削減すべき
 ・フェリー・鉄道輸送分担率を増やして、石油消費・所得流出を削減すべき
 ・フェリー・鉄道輸送分担率を増やして、輸送作業人件費を削減すべき

2)高速道路は架線電化してハイブリッド改造/無担保融資
 ・トラック輸送のCO2と石油消費を削減
 ・円高で死にそうな自動車屋への特需と引き換えに派遣解雇禁止令
 ・トラック屋は未来永劫石油値上がりの経営危機から解放される

所詮・民主党政策は
「国民生活向上はどうすべきか?」という発想ではなく
国民にとっても毒でも、人気が取れて票が取れるなら売ってしまえという
ポピュリズム・麻薬密売人政策

要するに「財源ないけど、どうやったらバラマキできるか」の答えが
「高速道路無料化」という「逆噴射政策」

それと・・いい加減、企業団体献金=ワイロをもらうのをやめろ!
国民を舐めているのか?
595名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 16:52:37 ID:etJGoDOT
                外山塾に入る前にに言っておくッ!
                  おれは今やつの学習会をほんのちょっぴりだが体験した
                   い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『刺激と興奮に満ちた面白おかしい革命運動ごっこで、世の中を変えてやるつもりでいたら、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     いつのまにか、福岡の安アパートの片隅で地味で、退屈で、陰気な読書ばかりして、すっかりうんざりしていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    現代思想だとかファシズムごっこだとかスガ秀実だとか柄谷行人だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
596名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 16:54:00 ID:etJGoDOT
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了     なに、元・塾生? 外山恒一が、地味で退屈な思想や哲学の話ばかりしたがる?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)    元・塾生、それは、面白おかしい革命運動ごっこばかり期待しているからだ。
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ      逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ     「これから先の自分の人生は、福岡の片隅の安アパートで、地味で退屈な読書だけで無意味に過ごす」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |         考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
597名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 17:24:11 ID:tcy3Bz1a
>581
> 高速道路を無料化したら
> 高速での平均速度=一般道と同じくらいの平均速度
> になるまで高速に車が流入するでしょ?

その理屈から言えば、一級国道の平均速度は住宅街の市道の平均速度に
なるまで一級国道に車が流入して、全国的に平均時速が20km/h以下に
なっているんだよね。既に。

都市部の街中以外でそこまで遅い平均速度のところはあまり記憶にないが。

>582

つまり、料金徴収のおっさんを失業させるETC推進は大反対だ、と?
概ね賛成だな。理由は違うけどさ。

>592
>全国的にIC設置する場所は農地となるだろう

ふつー、一般道と交差ないし隣接しているところだろ。
出入りするためなんだから。それともおまえの車は空を飛ぶのか?
598名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 19:30:26 ID:PzYPrMbK
民主党は、権力が欲しいんです。
ただ、それだけなんです。
他には、何もありません。
599名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 20:18:35 ID:e3MLO6lw
         `_`_`_`  `_`  `_`    `_`  `_`  `_`    `_`
Goodbye  |.汚`汚`汚.|  |.汚.|  |.汚`\/`汚.|  |.汚.|  |.汚`\  |.汚.|
         ` ̄|.汚.| ̄`  |.汚.|  |.汚`汚汚`汚.|  |.汚.|  |.汚`汚\|.汚.|
         `_|.汚.|  `  |.汚.|  |.汚.|\/|.汚.|  |.汚.|  |.汚.|\汚`汚.|
         |.汚`汚.|  `  |.汚.|  |.汚.|    |.汚.|  |.汚.|  |.汚.|  \`汚.|  and  KOMEI
         ` ̄` ̄`  `  ` ̄`  ` ̄`    ` ̄`  ` ̄`  ` ̄`    ` ̄`
600名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 21:47:13 ID:lfvhd2cY
>598
自民党は権力を維持したいだけです。

糸冬 了
601名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 21:50:40 ID:fCG8XSny
>>592
10年60兆円の道路特定財源を使って道路を造ることには賛成なのですね。
わかります。
602名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 00:36:32 ID:RkEfgtfb
>>592 心配するな日本には全耕作面積の二割近い埼玉県の面積と同じだけ耕作放棄された農地がある
耕作放棄された全てが水田も可能な優良農地
高速脇の農地など不要だよどうぞインターチェンジにしてもらって新鮮な作物を都会に送ってくれ
603名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 02:44:11 ID:+XlNYq4x
>570
あなた 馬河だな。
今の状況を改善できる頭はどこにも無いよ。

年金? 簡単。年寄り全員死ねばいい。

少子化?OK。フジテレビに任せてあるから、男が理性なくす放送約束してくれています。
女は自己防衛より、快楽を優先するように、大麻・ドラッグ・覚せい剤を乱用するように、金が無いと、しあわせば無い・死んでれらストーリーは無い。と、貧乏人は不幸になると教育しますので、ご安心ください。

自民党




貧乏人は日本にいなくていい。早く死んでくれ。
年取ったの?もう生きてると子供や孫達が迷惑するから、程ほどにしておいたほうが良いよ。もう潮時だよ。おばあちゃん。

まぁ。自民党のそんな政策も、反対じゃないが?え。いや賛成だがw

老人は早く死ね。100歳なんかもってのほか。理想死亡年齢は最高70歳。

人は早く死んだほうが良い。

お前の事だよ。おまえ。健康管理なんかすんなよ。
早く死んで、生命保険金を子孫へ落とせよ。

70歳以上になって、「おめでとう」って、心から言ってる奴がいると思うのか?

早く死ねよ。思ってる奴のが多いぞ。

良く考えて、長生きしろよ。
604名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 03:44:04 ID:7jGKEm9y
>603
手始めにお前がチンんで見本みせろw
605名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 04:29:53 ID:0mks8tbx
高速道路無料化賛成。
606名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 10:46:47 ID:uxkYUn+m
以下道路スレから引用しました、現職員のコメントです。

年齢二十代後半
能無しと言われてる高給取りの俺が来ましたよ〜〜♪ σ(^_^)/~~~
能無しの給料が月手取り43万 来月ボーナス手取り85万(予測) 将来退職金3200万の計算なんだけど…
能無しがこんなにもらってすみませ〜ん♪

↑道路会社はこんな奴で構成されています。

無料化の問題もそうだけど、もう真面目に料金支払うのが嫌です。
ホントに民主に頑張ってもらいたいと思う。
607名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 12:31:50 ID:RkEfgtfb
無料化を支持します
無料化して天下り企業を廃止するのがいい
608名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 12:38:03 ID:DJv6x5ds
タダなんてペテン師でも普通は言わない。
前原だって問題があるって認めてる。
結局、民主はペテン師以下ってことだろうね・・・
609自民党キライ:2008/11/02(日) 12:41:32 ID:p+xEiyg5
前原に問題があるからな(笑)
610名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 12:47:14 ID:RkEfgtfb
>>608
本来税金で作った道路なのだからタダなものをこれは特別会計だから税金じゃないといい
通行料をたくさんとって高額な維持費を設定し天下り企業を肥やして
いつまでも有料を維持するのが今の高速道路行政
ペテン師は自民政治家と国交省
611名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 13:12:52 ID:FWEaA8Nt
農地を潰してICを作ろうとする民主の政策には賛成できない
これ以上耕作地を減少させて食料自給率を更に悪化させたいのだろうか
現在の耕作放棄地は誰も耕作したがらない農業には向かない土地だから
耕作放棄されているのだよ、耕作放棄地をさいど有効に活用して作付けするなんて
ことはできないのよ
612名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 13:34:27 ID:aMusFtHI
>>611
> 現在の耕作放棄地は誰も耕作したがらない農業には向かない土地だから
> 耕作放棄されているのだよ

なんでこう、自民脳は平気ですぐばれる嘘をつくかねぇ。
ほとんどが減反政策で締め上げて放棄させた田んぼばっかじゃん。
613名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 14:03:24 ID:0mks8tbx
自給率向上のためには、戸別所得補償だろ。

国産農作物を安価に供給するためにも、高速道路無料化だろ。
614名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 14:23:39 ID:Dk6RlR7x
高速無料化ごときで物の価格が下がったりしない
615名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 15:24:41 ID:RkEfgtfb
>>611
調べてから言えよw
わざわざ八郎潟干拓した大潟村の耕地さえ減反で放棄されている
減反は本来は米以外に転作奨励なんだけど干拓地では米作以外の作物耕作の採算性が難しい
それならインターチェンジに限らず農地を宅地や道路や工場に転用した面積を減反面積にカウントし耕作したい農家の耕地は自由にさせればいい
減反補助金を農協を通じて減反した農家に出すので無く
減反目標を達成した都道府県に一括交付金として与えて
都道府県が利便性の高い耕地は開発し農耕不適地は公共森林に戻し減反目標を達成させ
農耕最適地は生産性を上げて海外作物との価格差を縮める努力をさせるべき
今は小売が規格品しか買わないとか作物代金がタダでも物流コストが高く廃棄するしか無いなどが多い
少なくとも高速無料なら産地近くの町まで農家が共同自販店を出したり
都会人が休日にレジャーがてらに農村の出店に買い出しに行くことも出来る
自民党は根本的な政策的に間違っている
土日の自家用車のみ割引なら道が混むだけで物流には帰ってマイナスだ
混んでたらハイキングがてらに農村にも行かないが、いつも無料なら需要は分散される
616名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 15:58:19 ID:aMusFtHI
>615
きっと、投票日となる休日には一家そろってレジャーに出かけて投票率を
下げてくれれば嬉しい、という深〜い考えがあるんだよ :p
617名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 17:09:34 ID:FWEaA8Nt
減反政策で作付けが稲作から麦・大豆・果樹・施設野菜・露地野菜等に
変りつつある、減反政策で耕作放棄地が出来たことは無い
本来稲作等をすべきではない山間地の農地が耕作放棄地となっているのがほとんど
稀に平野部でも放棄地を見かけるが減反政策が原因ではなく後継者がいない為である
ICを全国的に増設すれば近隣の多くの農地は失われてしまい、食料に自給率は
下方へと進。民主は農地面積の確保を謳っているがこれでは間逆の政策でしかない
618名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 17:39:52 ID:tA48i0Ne
可能でしょうw
予算とは別に、特別会計203兆円という官僚の財布があるのだから
そこから経団連への垂れ流し、官僚のムダ遣いを省けばいい。
1割はカットできるのだから。

官僚の抵抗、マスコミをつかった経団連の世論操作に
民主党が流されずに、ムダ飯官僚(自公議員の縁故)の財布にメスを断行できるかどうか。
論点はそこでしょう。
619名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 17:42:12 ID:tA48i0Ne
読売や産経といった自民党下のマスコミに騙されて
自民党のムダづかいを黙認してまで、野党を叩いて責任転嫁する国民が多いようでは
期待は薄いですが。
620名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 18:06:32 ID:aMusFtHI
>617
> 減反政策で作付けが稲作から麦・大豆・果樹・施設野菜・露地野菜等に
> 変りつつある、減反政策で耕作放棄地が出来たことは無い

草ボウボウの放棄地は山ほどあるが? つか、転作なんてほとんどねーよ。
だいたいだなー、日本の田んぼは一つあたりの面積も形もそんなにきれいじゃない。
そんなのが周りが田んぼの中で一つだけ畑だの果樹園だのにどれだけできると
思ってるんだ? 土の質も違えば使う肥料も薬も違う。
工場プラントじゃねーんだから、よほど条件が分離されていなければ
ここだけ畑! なんてことはそうそうできないんだよ。

まったく、自分で農作業をやったことのない厨房が妄想を元に平気で嘘をつく
ネラー脳は始末に終えないな。
621名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 18:13:07 ID:l//vnHgg
>>615
需要分散させるなら休日を分散させないとな
622名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 18:24:31 ID:l//vnHgg
>>618
特別会計の内訳知ってるの?

ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai_qa1904b.htm#02
ここ見たら無駄遣いをなくして削減できそうなのは11.6兆で
1割削減しても1兆くらいなんですが。
623名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 19:24:26 ID:FWEaA8Nt
>>620
高速道路周辺に高速放棄地が沢山あるのですか?
あるとすれば山間地で本来農地にすべき場所ではなかったところです
現在の耕作放棄地の大多数は後継者がいなくなったところ
麦・大豆・施設農家・露地野菜・施設農家・果樹・花木 等の農家は
稲作からの転向なんですよ、減反政策の結果ですが彼らは作付け品目を
変更したの
君は現実を何も知らないよ、少しは勉強してから書き込みしなよ
私は減反政策で、稲作から果樹・花木に転向した農家です
624名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 19:33:12 ID:FWEaA8Nt
>>620
君のような無知が間違った情報を書き込むから
何も知らない人達が農業に対して間違った認識を持つ
農地確保を題目に唱えた民主政策だが高速道路政策で農地を農家から
公共の利益の為といった騙し言葉の下に搾取し国民の食料については
まともな政策を出していない、能力が無いから出せない。
こんな政党に任せることは出来ない。

連投だが良としてください、あまりにも馬鹿な書き込みがあったので。
625名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:16:18 ID:p13P9eOA
>>611
> 農地を潰してICを作ろうとする民主の政策には賛成できない

あなたはインターチェンジというと、広大な土地が必要な
ループだらけのトランペット型ICを想像しているようですね。

トランペット型ICは上りと下り2方向からの出入り口、つまり
4本の車線を1本に束ねて料金所を1箇所にした構造です。

今回は料金所を作りませんので、直線的な減速(加速)車線を高速に沿って作るだけです。
したがって農地は潰しません。

また、今までは料金所がある関係で時速0キロ(ETCは20キロ)まで一旦減速させ、
再び加速させる長さが必要でした。
今回は料金所が無くなりますので減速→加速のための長さは不要です。

このため高速道路と一般道が並走しているポイントに一番設置しやすく、
2本の道路間のスペースは通常国や県のものですから、個人の土地を潰してICを作るということはありません。
626名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:16:59 ID:mQiruMO1
>>624
俺は運輸業界だけどあなたの意見は新鮮。
思うに日本の地方の山間部を行く高速道路は山沿いを縫っていくけれど(これはこれで断層なんだけど)
インターって山間部から平野にたどり着いた少し余裕を持ったアクセス優位なところに出来るんだよな。
狭い国土で農地を確保しないで道路ばかり作る過去現在。

民主の言っている無料化ってどこでも降りれる簡易インターを作れば万事OKだろってこと。
でもこの日本、狭い土地をどういうように利用するかは知恵に罹っているし、それは現場の知恵も必要。
高速道路無料化で接続ICが大量に出来るが、その町はICしかないってなるのか。
ちなみに俺の町はIC産業の町で各高速のICが8個もある尾万個しるしの町です。
こんな偏った町が日本中に広がるのは絶対におかしいよ。
627名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:19:41 ID:0IUH2O+c
ETCの乗用車のみに適用されるので運送会社がトラックを売り払って小型車に切り替えヤバいことになる?

628名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:21:54 ID:04iXpmwa
ナンバープレート奇数日 偶数日
走行規制しましょう
629名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:28:01 ID:ddwLunR7
公務員の交通費と公用車を全面禁止にすればいいだろ
630名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:29:48 ID:mQiruMO1
書き込んだあとでスレチかも知れないが
何故に>626 :名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:16:59 ID:mQiruMO1

「名無しさん@8周年」じゃないの?
631名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:34:35 ID:FWEaA8Nt
>このため高速道路と一般道が並走しているポイントに一番設置しやすく、
>2本の道路間のスペースは通常国や県のものですから、個人の土地を潰してICを作るということはありません。

高速道路がどんな所を通ってるかしらないようですね
高速道路にアクセスしている道路は高速のICが出切る為に新たに作った道路なんですよ
現在のIC以外の場所はほとんどの農地か山間地です、並走しているのは高速道路を造成
する為に作った工事用の側道なんですよ。工事用側道の車幅は当然ですが狭いですよね
現在の側道にそのまま高速からの誘導は無理です、必ず周辺の農地が必要となります。

632名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:35:42 ID:aMusFtHI
>623
> 高速道路周辺に高速放棄地が沢山あるのですか?

高速道路周辺にもそれ以外にもたくさんあるが?

> あるとすれば山間地で本来農地にすべき場所ではなかったところです

つまり、自説にあわないところは、減反のせいではないとねじ曲げる訳ですな。
「火あぶりで死んだら魔女じゃない。死ななかったら魔女だから死刑」みたいな
決めつけっぷりは、いったいどこまで腐っているんだか。

>626

わかりやすい自作自演だな。
せめて文体くらい変えろよ。

633名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:42:26 ID:FWEaA8Nt
山間地の耕作放棄地の発生は新規就農者いわゆる、後継者がいない為の発生です
減反政策で発生したわけではありません
基本的なことを少しは勉強してください
捻じ曲げて書き込みしてませんよ

それと私は623ですが626氏とは別人です
誤認定はかっこ悪いから辞めたほうがよいと思います
634名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:51:43 ID:jLW0q+h/
簡易式インターを造るために必要な土地は
既存のインターを造るために必要な土地の数分の1で済む。

ならば数倍の簡易式インターを新設しても、既存のインターを
簡易式に変更すれば、膨大な土地が捻出できる。

よって農地うんぬんは、心配無用な事。
それでも文句を言っているなら、それは単なるクレーマーで
何かにつけてケチをつけたいだけ。
635いじり万子:2008/11/02(日) 21:55:14 ID:xdRcJ04t
>>1
高速道路は普通は無料というのが原則なんだよ。海外の国々を見てみろ。
636名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:55:23 ID:FWEaA8Nt
>ならば数倍の簡易式インターを新設しても、既存のインターを
>簡易式に変更すれば、膨大な土地が捻出できる。

農地問題が解決するのですか?
クレーマー扱いですか
簡易型インターを作れば当然ですが係る土地が必要となります
民主案では農地確保とあります、矛盾してるのですよ
637名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:59:48 ID:mQiruMO1
>>632
俺は>>633氏とは別人だよ。
俺の町はここだよ。
http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E135.4.13.5N34.39.24.3&ZM=10

物流が整備されてもその後方にある産業が無ければ意味は無い。
単なる農作物の産地に物流が整備されても産出できる付加価値が無いんじゃね。
おまえの頭の中は土建業と変わらない。
638名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:04:33 ID:9uYNmRL4

高速ただにすると地価の安いところに家を建てたり工場を移転したりして人や物が動くので景気が良くなる
639名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:07:03 ID:0mks8tbx
農地問題は戸別補償で。これがもっとも効率的な解決策。

有料高速道路は、インターだけでなくサービスエリアなどの膨大なムダを生み出す。
640名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:09:25 ID:oyNd4I8e
>>636
民主の無料化に反対するが、自民創価が10年60兆円の道路特定財源を
確保して、道路を造ることには賛成なのですか?
641名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:10:15 ID:oyNd4I8e
>>637
民主の無料化に反対するが、自民創価が10年60兆円の道路特定財源を
確保して、道路を造ることには賛成なのですか?
642名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:10:46 ID:0VIVIvHE
>>618 可能でしょうw
>>予算とは別に、特別会計203兆円という官僚の財布があるのだから
>>そこから経団連への垂れ流し、官僚のムダ遣いを省けばいい。
>>1割はカットできるのだから。

小沢の言うように「予算の1割カット」など私は無理だと思う。
国債償還費(88兆円)、社会保障費(67兆円)、地方交付税交付金(17兆円)などの「固定費」が多いからだ。

だが、仮に、それが可能だとしても、民主党のいう高速道路無料化、あるいは自民党のいう「割引制」にしても
結局は「税金」で補填しなければならない。

高速道路を使わない人でも高速道路を使った人のために税負担を強いられるわけだ。
これは「受益者負担」の原則に反する。

実は、「道路特定財源」というのは受益者負担の原則から見れば正しいシステムなのだ。
道路建設費が高いなど「支出」面に問題はあるが、「収入」面から見れば間違っていないと思う。




643名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:14:20 ID:oyNd4I8e
>>639
インター以外に有料高速だと、その近くの街中を通る国道の混雑緩和の
為に、街の郊外にバイパスを造ることになって、その際には安い農地を
道路用地とするケースが多いようだが・・・

農地を心配する人は、これには賛成なのだろうか。

良くわからんねぇ。
644名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:18:19 ID:04iXpmwa
855兆億円借金世界一です。


国民負担 消費税増
645名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:20:00 ID:oyNd4I8e
>>642
>高速道路を使わない人でも高速道路を使った人のために税負担を強いられるわけだ

極端な話、その考えだと自分の使わない道路に税金が使われる事は
全て受益者負担の原則に反しない?

高速道路も無料化して、一般国道の自動車専用道とすれば、敢えて
その区別はなくなるけどね。
646名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:23:01 ID:RkEfgtfb
>>644 兆億って何?日本語?
世界最大の債務国はアメリカではとも思うけど
647名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:25:56 ID:0mks8tbx
>>462
受益者負担、受益者負担、受益者負担w

だったらどうして一般道は受益者負担じゃないの?

自分は警察のお世話になったことは一度もないから、警察に国費、県費をつぎ込むのはごめんだ。

自分の子どもは私立に行っているから、公立学校に税金をつぎ込むのはムダだ、

極論すればこれと同じ議論だよね。
648名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:26:55 ID:UmgAZAPg
>>625
ループは高速から低速に慣れさせるためにあるので
下手に直線にしたり距離を短くするのは危険だと思われ・・。

あと、フリーフローETCというのも出始めているので調べてみるといいよ。
減速ゼロで通過可能なやつ。

>>635
436 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/10/30(木) 21:26:09 ID:aYoEcMhi
とりあえずwikiによる各国高速道路料金比較
基本有料
 日本、韓国、イタリア(アウトストラーダ)、中国、台湾、シンガポール
 フランス*事実上有料、重要路線は無料

基本無料
 イギリス、オーストラリア、ニュージーランド
 ドイツ(アウトバーン)*有料化検討中、ETCあり
 イタリア(国有):無料
 
微妙・不明
 アメリカ・オーストラリア(フリーウェイ):州によって有料無料あり
 アメリカ(州間高速):有料無料あり
 カナダ:高速道路があるか微妙
 
 
649名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:30:04 ID:RkEfgtfb
道路はすべてあまねく無料にすべき
無料に出来ない道路は作るべきで無い
650名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:36:02 ID:UmgAZAPg
>>645
比較の問題だろ。より受益者に負担させる割合が高いのが今の制度

>>647
一般道は揮発油税とか自動車関連税でとってる
極論すれば何とでも言える、不毛だね。
国民全体で広く税金を払うか否かは国民が許すかどうかだろ。

あえて付き合うけど。
警察は治安維持という国民全体の便益になっているし、
公立学校だって授業料は払っている。
651名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:36:28 ID:oyNd4I8e
>>648
都市高速や外環道では多くが直線的な出入り口。
652名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:43:43 ID:UmgAZAPg
>>651
都市高速はそもそも60km/h制限だからそれでもいいと思うけど
外環もそうなのか。
だったら他も直線にすればいいのにな。
そもそも料金所の有無がループの有無に関係しているのか?
653名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:50:50 ID:mQiruMO1
>>641
> 民主の無料化に反対するが、自民創価が10年60兆円の道路特定財源を
確保して、道路を造ることには賛成なのですか?

民主の無料化は「詰めて考えて見ないと判断できない」
「無料化という飴」には「何かしらの苦い薬」が引き換えだろうから。

>、自民創価が10年60兆円の道路特定財源を確保して、道路を造ることには賛成なのですか?
そのソースは?
思い込みで言っていない?
本当に 10年60兆円が必要なら民主でも共産でも必要だろうが。
いろいろかましているところはあるだろうが、基本自民も民主も同じ穴の狢なんだよ。
特に小沢、鳩山、菅近辺は超古い、昔のモダニズム。自民と変わらない。
麻生は出自は古い(モダニズム)だがポストモダンだよ。
まあ、世代交代をする必要があるがイオン御曹司も今回の危機で「お前も古い経済のお仲間だったんだよな」でしょ。
654名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:53:17 ID:oyNd4I8e
>>652
首都高は路線によって異なり、湾岸線等は80`らしいですよ。
混雑時以外は100`以上で流れていますが。
655名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:54:17 ID:0VIVIvHE
>>645

高速道路と一般道の関係は、新幹線と普通列車のそれに喩えられる。
高速道路を使う人は「特急料金」を払わなければならないんだよ。
それに高速道路は高規格道路だから一般道よりも建設費が高い。


警察にお世話になっていない人でも「治安」のために税金が投入されるのは当たり前。
自分の子供は私学に通っているから公立学校に税金は使うなというけれど、私学にも私学助成金という税金が投入されている。

一般道はほとんどの人が使う。
だが、高速道路は何年かに一回しか使わない人もいるだろう。
そうした人の税金まで、しょっちゅう高速道路を使う業者のために使われるのは不公平だろう。








656名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:56:54 ID:JN1Vy24u
>>641
道路を作る事に反対するのなら、菅直人の「リニアを韓国まで通す」発言に
反発しろよ。
657名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:58:28 ID:oyNd4I8e
>>653
>そのソースは? 思い込みで言っていない?

道路特定財源暫定税率を廃止できない理由として、それだけの予算が
必要だと自民創価党が散々言ってませんでしたか?
658名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:59:32 ID:kSAfdNs0
>>652
均一区間だと、料金所は入口だけに設ければよくて、ハーフインターが多いから、
上下線も入口出口も集約させる必要ないから。
逆に言えば、都市近郊ではインターの用地確保が難しいから、
簡易型インターにしざるを得ず、その結果、料金は均一にするしか仕方ないのでしょう。
東名阪の名古屋周辺もこのパターン。

出口は料金所がないし、高架から下道に降りるから加速しやすい環境だから
インターのカーブが減速のためというのは後付けの理由だと思うね。
659名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 22:59:59 ID:UmgAZAPg
>>654
そうか、減速区間長とかって法律で決められてないのかね?
660名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 23:00:01 ID:oyNd4I8e
>>656
道路特定財源でリニアを造ると言う発言があったの?
661名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 23:02:29 ID:oyNd4I8e
>>655
またこのテツパターン。
ダイヤが決められており、軌道も決められている鉄道とは異なる道路の
交通システムをあてはめるのもねぇ・・・

今後も特急の使い方をする人はすればいいよ。
662名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 23:02:57 ID:UmgAZAPg
>>658
そもそもなんで上下線の入口出口を集約する必要があるの?
663名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 23:07:41 ID:RkEfgtfb
ループ式インターチェンジは料金所と高速道路本線の関係だけで無く
高速と交差する一般幹線道路への接続のため
並走する一般幹線道路へは直線式のランプを設ける
664名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 23:08:56 ID:UmgAZAPg
>>663
じゃあ直線式+料金所ってのもありなんだよね?
665名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 23:13:30 ID:Hft81z5O
>>662
料金所を集約する事で、その時間帯の流れに応じた入口出口の振り分けが可能。
例えば朝で上り線に入線利用が多い時、集約料金所なら例えば4ゲートのうち
3ゲートを入口に振り分けれる。でも上下も入口出口も別なら
それぞれが3ゲートで合計12ゲート必要になる。

でもそれは建て前で、本当は土地がたくさん必要になるから
土地買収で儲けたい思惑でもあるんじゃないの?
666名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 23:19:08 ID:UmgAZAPg
>>665
土地買収で設ける???
地権者が要請してるってことか?
667名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 23:43:05 ID:oyNd4I8e
事前に一般人は知らない建設話を知っている地元有力者が、土地を
漁っておくというのは良く聞く話にあるが、実際どうかはわからんね。

土地を売る側だけでなく、工事予算が大きくなれば・・・
668名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 23:44:41 ID:Dk6RlR7x
>>647
>だったらどうして一般道は受益者負担じゃないの?

受益者負担だね。
引き篭もりのニートでもなければ、直接使用してる。
669名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 23:58:55 ID:0mks8tbx
>>656
それよりも日韓トンネル積極推進のチキン麻生だろw
670名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:02:26 ID:WhvdMMVT
>>669
道路は反対で韓国までリニア引くことが
矛盾してるってことじゃねえの?
671名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:02:42 ID:clNuOwfY
>>648
ループ型じゃないインター、アメリカでいっぱいあったけど、特に危険を感じた覚えはないな。

減速するために広大な用地を確保すべきと言うのは詭弁だと思う。

>>667
インター用地周辺なんてまさにこれだろ。

インターを多数設置して、買収用地が減れば、こういった不動産屋への
利益誘導はしずらくなる。
672名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:03:38 ID:ysSbw/X0
>>668
1行目に「だね」との結論を書くなら、2行目では使用している状況ではなく
受益者としてどう負担をしているかを書いて欲しいところですね。>某職
673名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:06:03 ID:WhvdMMVT
>>671
インター増やすのも用地買収・工事費は発生するだろ?それも3倍だっけ?
一個あたりの用地・工事費は減るだろうけどさ。トータルだとあんまり変わらない
んじゃない?
674名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:07:47 ID:Gq7uJznT
とにかく、今回の高速無料案が通った場合のインターチェンジは
たいへんシンプルな構造のものが数多く設置されることになると思うよ。

期待したいのは今まで高速が通過するだけだった村や町。
出入り口を作ることで村おこしのチャンスになる。

例えばどこかのSAでメロンパンが有名になったことがあるよね。
高速道路上の店舗なのに、すごい行列だった。

でも、何度か通るうちにメロンパンは買わなくなる。
じゃがべーや大判焼きも飽きた。

高速道路は暇との戦いで、何か自分の知らないもの、食べたこと無いものに惹かれる不思議な購買衝動がある。
知らない村への出口があって、知らない田舎料理や漁師めしが食べれるなんて噂を聞いたら…
すごくワクワクする旅になる。

675名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:08:01 ID:WhvdMMVT
>>671
事故率とか客観的なデータが欲しいな
676名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:09:45 ID:WhvdMMVT
>>674
利益誘導のチャンスも増えるね
677名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:14:10 ID:ysSbw/X0
地方は都会から利益を引っ張ってナンボだからね。
地元のそれも民間の手によって行なわれ、地域の活力となることに期待。
678名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:17:43 ID:clNuOwfY
>>675
走行距離キロ台あたりだと、日本の死傷事故発生率はアメリカ、イギリスのそれぞれ
2倍とか3倍じゃなかった?

日本の交通事故のほとんどは交差点で起きてる。
679名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:18:51 ID:MFu8Z39z
事故の程度の問題はあると思うがけっこうループ式は自損事故が多い
680名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:19:46 ID:WhvdMMVT
>>678
一般的なデータじゃなくて、高速->一般道での事故データ。
681名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:20:39 ID:WhvdMMVT
>>679
そいつはそのまま一般道に出てれば自損事故どころじゃなかったかもね
682名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:22:50 ID:MFu8Z39z
ループも直線もそうだけどスロープは増減速区間じゃないよ
本線内に脇線がありそこが増減速区間だ
スロープ域はたいてい40km/h以下のはず
683名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:29:56 ID:U30HuQqc
ETC 事故は増えている。
トラックは突っ込むから
684名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:31:45 ID:WhvdMMVT
>>682
それは知ってる。
個人的な感覚だけど、あのループというか料金所後と一般道の間は
結構、低速感覚に戻るために必要だな、というのがある。

心理的なリハビリ区間みたいな。
685名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:33:18 ID:WhvdMMVT
>>638
単純にETC利用車が増えたからじゃね?
686名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 01:00:26 ID:clNuOwfY
>>684
海外生活で日常的に高速使うようになると(自分の経験だとイギリス、アメリカ、ドイツ)
感覚的にメリハリ効かせるようになるから大丈夫だよ。

むしろ、日本の一般道でトラックが児童生徒ママチャリの横かすめて通る道路
行政の方が怖い。
687名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 01:05:18 ID:WhvdMMVT
>>686
日常的に高速使わないんで・・・。たぶん、無料になっても。

>むしろ、日本の一般道でトラックが児童生徒ママチャリの横かすめて通る道路
行政の方が怖い。
自転車専用道はほしいですな〜。
688( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/11/03(月) 01:10:04 ID:crlE7nIk

自転車専用道なんか造ったら、自転車が歩道を走ったら、違反金盗られるようになるぞ。

。。
689名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 01:11:16 ID:WhvdMMVT
>>688
そりゃ困るな
690名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 01:14:58 ID:WhvdMMVT
>>686
イギリスも高速道路有料化を検討しているらしいけど本当?
ソースはWiki
691名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 01:26:06 ID:clNuOwfY
>>690
アメリカ、イギリスはインフラの更新時期にさしかかっているから、その
財源として有料化という選択肢を検討していると思う。

ただ、かなり抵抗は強いと思われるので、混雑料金が正当化されうる大都市
以外では難しいと思う。

自分が知っている米東部の街では、高速道路の料金所に大型トラックが突っ
込んで、前に並んでいた乗用車がことごとく下敷きになった大規模死傷事故
が発生して、これを境に無料化されたとのこと。

安全性を考えても、いったん無料にしたものを有料にするのはかなり困難?
692名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 02:08:05 ID:MFu8Z39z
有料でもいいが料金所は廃止にすべき
ナンバープレート自動読取装置を応用して
車両別高速利用を記録し自動車税に上乗せして徴収すればいい
レンタカーなどはカーナビにて利用経路を記録し清算すれば無問題
693名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 02:27:17 ID:FVp3fmrA
うちの近くから県庁所在地まで高速道路があるが、高いからみんな一般道を使う
あまりにも一般道が渋滞して山を削って4車線の道路を作った。さすがに馬鹿だと思った
694名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 02:30:32 ID:clNuOwfY
>>693
自分の実家の方も、まさしくそんな感じ、いやもっと酷い。
高速がガラ空きで、一般国道が超渋滞。
そいで、暫定二車線の高速に平行させて1`も離れていないところに、
二車線(片側1車線)の高規格バイパスを造った。

どっちを使っても規格だけ立派で追い抜きすら出来ないw
695名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 02:33:01 ID:U30HuQqc
日本800兆の借金は国民に返済すべきもの 消費税増
696名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 02:47:59 ID:WhvdMMVT
>>691
税でもなんでも負担を上げるのは難しいだろうね
697名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 07:19:14 ID:6voC/igj
>>695

日本800兆の借金 

日本の政治家と官僚は 返せる銭は有ると見込んでるから

見栄えなく いくらでも借金できおる

どうせ馬鹿な国民だ 消費税として払わせりゃ済む事ですわ。



 

698名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 09:43:36 ID:prbXXyeg
>633
> 山間地の耕作放棄地の発生は新規就農者いわゆる、後継者がいない為の発生です
> 減反政策で発生したわけではありません

順番が逆だ。
先に減反政策があって、それは専業農家では食っていけなくする政策とセットの話。
作付けできる面積が減るんだから、当然ながら後継どころか農家自体がやっていける
わけがない。

野党を叩くためであれば心にも思っていない農家を持ち出してきて、
平気で嘘をつく感覚が俺には全く理解できないね。

>637

地方には物流コストの壁を越えられなくて負債となっている工業団地が既に
山ほどあるのを知らないのか?
699名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 09:57:18 ID:2kRJqe5f
>>698
認識違いも甚だしい

農家の為に米の価格安定の為の減反政策
しかしながら生産技術と機械化が進み減反面積以上の作物を生み出してしまった
そして米食ばなれ、生産者価格と消費者価格の訂正等様々な要因で米価が下落
しているだけだ
減反すれば補助金が出ていたのだよ、数年前までは麦・大豆を大規模農家に
作付けしてもらうだけで地主は何もせず700000円貰えたの。
減反政策と専業農家を減少させることがセットだんんて嘘を書き込むな
700名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 10:05:59 ID:h2mwCZVC
高速道路無料化なんて絶対ムリ!

せっかくのETC利権がなくなるじゃないか。
701名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 10:08:32 ID:coa/QMiR
昨日、東北道で五千円使っちゃったよ。それも返して欲しいな。領収書なしでも可で。
702名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 10:27:18 ID:clNuOwfY
減反政策みたいなカルテルを維持しようとする自民党は、基地外。
703名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 10:33:20 ID:MFu8Z39z
減反は米価維持が先にある考え方
市場に価格は任せ補助金と関税で調整すれば自然に農家の集約は計れたはず
農地法を改正して企業が農業を出来る環境にもすべきだな
704名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 10:33:29 ID:2kRJqe5f
減反は強制ではなく自由だからカルテルに当たらない
705名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 10:41:17 ID:2kRJqe5f
>>703
まず西日本に稲作禁止令を出すことが先決
耕地面積が小さく食味が良くない米を作り続ける
役人の為の西日本の稲作農業は
鵜飼い(役人)と鵜(農家)関係なんだな西日本は

高速道路は有料のままで良いと考えます
706名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 10:51:13 ID:MFu8Z39z
>>698
地方の閑古鳥工業団地の為にも高速道路の無料化
そもそもちゃんとした需要予測やキーテナントの確保もしないで
土建屋と不動産屋対策で作った工業団地は不人気で当然
地方の工業団地に工場を進出させるのに上下水負担金や開発負担金を取られるならわざわざ田舎に進出しないだろ
田舎の工業団地に企業誘致したいのなら開発等各種負担金ゼロ 補助金付き 固定資産税10年免除くらいは最低必要
そこに高速道路無料とガソリン軽油暫定税率廃止なら地方への工場進出も検討できる
707とりあえず民主にしろ:2008/11/03(月) 11:04:08 ID:V7Zh6pHq
民主はとにかく「できる」って言うんだから、
お前らが文句いう必要はねーよ。
やらせてみりゃいいじゃんか。
オザワがどこかから金もってくるんだろ。
それが政治屋の仕事だからな。
国民はそれを利用して,いい政策をさせればいいだけだ。
「高速タダ」なんて当然のことだよ。
できない自民は野党になって当然だ。
708名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 11:04:43 ID:prbXXyeg
>699
> 認識違いも甚だしい

ねじ曲げようとしてるなぁ。
米の統制価格の逆ざやが負担だから農家を減らしたかったんだよ。だから
減反で減らして割に合わなくしてって後継者を減らした。それに対して
補助金をつけた。別に補助金を配りたくて減反を始めた訳でも、
決して後継者が減ったから田んぼが減って減反を始めた訳でもない。
農家の息子をなめるなっての。

それからな、そんなに田んぼ田んぼというなら、料金所なしの出入り口より
遙かに平地にまとまって面積を必要とするI.Cを作り続ける与党の高速道路
建設案の方がずっと凶悪じゃねーか。
今の計画では、まだ予定の半分の距離しかできていないんだから、これから
まだほぼ同数の距離を建設するんだぞ? 攻撃する対象がめちゃくちゃだってーの。
709名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 11:06:27 ID:2kRJqe5f
>民主はとにかく「できる」って言うんだから、
>お前らが文句いう必要はねーよ。
>やらせてみりゃいいじゃんか。

おことわりだ
710 :2008/11/03(月) 11:12:45 ID:V7Zh6pHq
>>709
理由は?
711名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 11:15:31 ID:2kRJqe5f
>>708
どうも正しい認識が出来ず
事実を捻じ曲げようとしているな

減反政策は米価を安定させる為、離農者を出来るだけなくす為なんだよ
山間地で耕作放棄地が多いのは後継者がいない為、減反政策は関係ない
平野部での耕作放棄地も最近でてきたがここでも後継者不足の為
減反した農地で他の作物を作付けし稲作以上の収入を得ているのだよ
営農者の意見だ
712名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 11:19:53 ID:clNuOwfY
農政スレになっているけれども、さっさと無料化して国内農作物の物流コストを下げるべき。
713名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 11:27:10 ID:2kRJqe5f
>>710
民主党政策INDEX
2008
を読んだから
714名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 12:32:53 ID:MFu8Z39z
>>712
歳出を箱モノや道路の様な土建主体から
食や医療や介護などサービスへシフトすべき
高速道路無料はサービスへの支出だからまだいい
715名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 12:52:30 ID:clNuOwfY
>>714
そりゃ当然でしょ。
ものに使う行政から人に使う政治に転換しないと。

農政は所得補償、高速道路は無料。
子ども手当でじゃんじゃんばらまいた方がよっぽど良い。

納税者全員にばらまくのはアウトな。
716名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 13:00:44 ID:zpdQxvbG
もともと有権者の金だが、麻生からバラ蒔かれるのはイヤだ 高速無料化などは、ガソリン暫定税を廃止し無料にするからバラマキではなく有権者が税金を、悪徳自民党から取り戻したことだからokだ
717名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 13:14:25 ID:prbXXyeg
>711
あのな、減反政策を始めた当時はまだ米は政府買い取りの公定価格だったんだよ。
時計の針を前後するような誘導はするなよ。見苦しいから。

それから、田んぼ至上主義のお前は、当然現政権の進める高速道路建設計画は
反対なんだよな? まずはそこをはっきりしとけ。
718名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 13:53:53 ID:2kRJqe5f
>>717
馬鹿ですか?
高速を無料化し至るところにICを増設する
農地を確保する

上記二点の民主政策の矛盾を書いてるだけだよ

時計の針を前後するような誘導してませんよ、そのように判断する
オマエが相当に捻じ曲がってる
減反政策は農家の為、米価安定の為、専業農家潰しではありません


現政権の高速道路計画は必要な所と要らない所、両方あると思うよ
719名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:02:17 ID:clNuOwfY
>高速を無料化し至るところにICを増設する
>農地を確保する

全然矛盾しないと思うがねー。
無料のインターに必要な用地なんて微々たるもんだよ。
有料インターのトランペット型、クローバー型は滅茶苦茶な用地が必要だけど。

減反が農村集落をどんなにダメにしたか、理解が足らないんじゃないか?
例として新聞記事貼っておくわい。
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000150801060001
720名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:02:32 ID:WhvdMMVT
>>711
別にICが減らす農地なんて大勢に影響ないと思ってるんですが・・。

減反政策に関して言えば米の需要減少がまず先で、減反政策をしなければ
供給が需要を上回っていたのではないですか?
今だってキャベツとか作りすぎで作ったのに潰してるじゃないですか。

皆が共倒れになるよりも他作物への転換を奨励して生産調節する方が理にかなって
いたのではないですか?
721名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:04:30 ID:WhvdMMVT
>>718
高速道路建設に税金を入れる以上、採算の取れない田舎にも
高速道路を通さないと不公平感はありますよね
722名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:05:13 ID:clNuOwfY
減反押しつけて価格上げて転作奨励金ってのはマッチポンプ。

所得補償と価格メカニズム組み合わせるのが合理的。
723名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:06:24 ID:WhvdMMVT
>>719
減反が〜じゃなくて、米の需要減少が〜じゃないの
又は安い小麦などの海外農産物が〜。
724名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:06:59 ID:clNuOwfY
>>721
自民党の道路調査会がいつまでも田舎の路線にゴーサイン出さなかったんだよね。

アメリカのインターステートは逆に、人口、面積、車両台数にウェイト付けして、

州政府に先に予算渡して全州同時着工。だから安価で効率的にインフラ整備が進んだ。

だいたい、高速道路も来ていない田舎に限って自民党の現職をありがたがってるんだよね。お前らマゾだろ。

自民党政治の一番の被害者なのに。
725名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:08:51 ID:WhvdMMVT
>>724
民主党は全国整備の道路特会に反対してなかったっけ?
726名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:10:43 ID:clNuOwfY
>>725
地方政府に交付金の形で予算をおろせば済む話だよ、そんなのは。

>>723
需要減にともなって価格が変動しなければならないのに、価格を固定しちゃったら、
農民がコメにしがみつくのは当然の帰結。

だいたい、戦後の農家の生産性向上を考えたら、養豚、養鶏は一戸あたり300倍
にもなっているのに、コメだけ2割しか増えていないなんてことは農政が
バカだったから。
727名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:14:52 ID:ysSbw/X0
>>718
民主の無料化に反対するが、自民創価が10年60兆円の道路特定財源を
確保して、道路を造ることには賛成なのですか?
728名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:17:37 ID:WhvdMMVT
>>727
いいんじゃないの?
一般財源をつっこむのはちょっと勘弁だが
729名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:20:24 ID:WhvdMMVT
>>726
交付金を与えたからといって高速作るかね?

生産性を上げるなら農村集落はどのみち生き残れないんじゃ?
730名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:23:12 ID:ysSbw/X0
>>728
ICが出来たら農地が削減されるが、新たな道路を造る事で農地が削減
される事には賛成していそう?な人に聞いているわけで、聞いていない人
に答えられてモナー。
731名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:23:23 ID:M6wzNxJH
>>718
民主案では一ケ所当たりどれだけの土地が必要なインターを
全国何ケ所に増設すると考えてるのですか?
そして全国に農地がどれだけあって、減反された田がどれだけあって
それが増設されるインターによってどのような影響を受けるのですか?

危惧すると思うなら、まず貴方なりの私案を提示する事だ。
何の数字もなく、ただ何となく危惧してるだけなら、
ネット上で貴方の危惧を感じ取る事は不可能だ。
732名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:24:56 ID:WhvdMMVT
>>730
そりゃ悪かった。安価指定してくれ
733名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:37:05 ID:clNuOwfY
だいたい、自民党に何もしてもらえなかった地域(秋田県南沿岸部、岩手県沿岸
部、山形県庄内・最上、三重県の紀伊半島より、奈良の山奥、和歌山県、兵庫県
豊岡周辺、鳥取、島根、宮崎)ほど自民党を支持しているってバカじゃないかと。

自民党に開発してもらった新潟、岩手内陸部、宮城県、長野県・・・はとっくに
民主党が強いし。
734名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:42:22 ID:clNuOwfY
>>729
だから、福祉に回すのかインフラに回すのかは地方政府が本来決めること。
今まで自民党が開発を遅らせてきた地域には、アファーマティブ・アクションも
必要だろう。

生産性のロジックだけで農家がたち行かないからこそ所得補償。
だけれども、市場メカニズムを全く否定する減反・カルテルとは異なり、
価格が変動するので、農家は企業家として存続しうる。
735名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:50:47 ID:mOBR3jNp
大体、高速を値下げするなら経済の大動脈を担う物流業を優遇せんでどうすんだ!そりゃ運ちゃんゴネる罠
736名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:54:29 ID:VOfH6i6m
高速休日1000円トラック除外はおかしいよ。
トラックだけ1000円にするほうが経済効果大きいのに、選挙対策としか思えない。
737名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:57:19 ID:mOBR3jNp
>>736 これで高速にバカスカ普通車増えたら確実に大渋滞発生ですげえロスるんでない?
738名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:57:21 ID:clNuOwfY
>>736
選挙対策だけじゃないよ、ETCの装置を売りたいだけ。

民主党が政権とって無料化しちゃったら、大都市部以外は無用の長物になってしまうからね。

閉店間際の特価品だよ、ETCは。
739名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:58:19 ID:clNuOwfY
だいたい、高速料金が高くてトラックが一般道を走るもんだから危なくて仕方がない。
740名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:59:24 ID:bFZRS6fz
民主の真似をしたのが、自民党の「高速道路料金を安くする」・・・・
だし
741名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:59:31 ID:Gptu0Mfl
>>737
長距離運転手にとってはいい迷惑だな。
全くボンクラ自民党総理アホウのやることはどうしょうもないね。
742名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:00:26 ID:mOBR3jNp
>>739 なるほどな、仮に事故っても高速が大型だけなら致命的な事には到らん罠
743名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:05:52 ID:clNuOwfY
>>742
日本の交通事故の特徴として、トラックが交差点で歩行者や自転車を巻き込む
パターンが多い。

キロ台あたりの交通事故発生率は米英の2〜3倍。

これは、本来なら高速道路を走っていてしかるべき通過交通が一般道を走っているから。
744名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:08:30 ID:0abkeoEs
>738
ETCついてなかったら車種が自動判別できないから、ETC車オンリーの優遇政策なんじゃないの?
自民党の方もETC付きが条件みたいだし。
745名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:12:12 ID:ysSbw/X0
>>743
で、危ないから街中から車を追い出そうと、郊外に新たなバイパス造って
土建屋も大喜びですよ。
746名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:13:01 ID:clNuOwfY
>>744
そうそう、そういうこと。

ETC車オンリーの優遇策で、ETC購入へ誘導したいだけだと思う。
747名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:13:40 ID:clNuOwfY
>>745
そいでもって商店街が衰退し、中心街対策で補助金導入、選挙対策ウマーw
748名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:31:34 ID:VOfH6i6m
トラックが一般道からある程度高速に流れてくれれば、騒音減少、CO2削減、渋滞減少、物流コスト削減などメリット多いな。
749名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:39:02 ID:WhvdMMVT
>>734
車利用者から巻き上げた金を地方の福祉にあてるのが妥当なのかだな。

農政の話はスレ違いになるからもうやめたいが。農政スレはどっかにあるの?
まあ、高速やICの面積で大勢に影響は無いだろう。

>>743
事故率は米英の2〜3倍といってもそれが高速道路有料の影響と断じるのはどうかな?
750名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:40:28 ID:clNuOwfY
>>748
トラック運転手のドキュメンタリーとかたまにやるけど、悲惨だよなー。
劣悪な労働条件で、一般道を無理しながら飛ばしてる。

コスト削減だけじゃなくて、交通事故発生率削減による医療費抑制、不必要な
不幸を防止する。

無料化の社会的利益はかなり大きいと思うんだよね。

有料道路大好きのミクロ経済学者(=誤用経済学者w)は、こうした側面を無視しているんだな。
751名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:41:43 ID:clNuOwfY
>>749
だからそもそも一般財源化を主張しているわけで、民主党は。
752名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:44:27 ID:hRT2J1jh
高速道路は無料が当然
こんな道路のために、多額の税金が使われ(しかも談合してるからバカ高)さらに
通行料を2重にとるなんてナンセンス。
要するに、多額の負担が我々にのしかかっている。
日本の物価高の原因は流通コストが大きな要因
流通コストが下がれば、経済は活性化する。
753名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:46:42 ID:WhvdMMVT
>>751
高速道路無料化、暫定税率無くした財源くらいは車利用者のために使ったほうが
いいんでない?
754名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:47:56 ID:clNuOwfY
>>752
物価高だけじゃなくて、国内産業の競争力にも直結するからねー。

国内で部品調達するよりも、中国から海送した方が輸送費安いの当たり前だからね。

今の高速道路料金は基地外だよ。
755名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:53:39 ID:WhvdMMVT
>>754
事故率キロ台あたり米英の2〜3倍のソースいただけませんかね?
756名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:56:29 ID:clNuOwfY
>>755 ほれ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6830.html

3倍は記憶違いだったが、他のOECD諸国という意味では妥当。
米英に絞れば2倍強程度か。
757名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:57:34 ID:clNuOwfY
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6836.html

歩行者、自転車などの内訳もあるな。
758名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 16:00:42 ID:WhvdMMVT
>>756
死亡率は少ないな。アメリカの1/2か
759名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 16:02:01 ID:clNuOwfY
>>758
自分は`台あたりの比較で言ってるわけで。

平均走行距離の長いアメリカが、ベタの死亡率が高いのは当然。

日本は少ない走行距離で多数の死者を叩きだしていることに注意すべき。
760名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 16:03:34 ID:LP7lxDQc
休日のサービスエリアとかもの凄い混んでてやばい
761名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 16:04:06 ID:clNuOwfY
>>760
無料にすればサービスエリアという概念自体いらないのにね。
762名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 16:25:20 ID:WhvdMMVT
>>759
それを高速道路有料のせいにするのはどうかね?
人口密度など相関関係の高そうな要因はたくさんあるが?
763名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 16:26:25 ID:WhvdMMVT
>>760
そんなにやばいほど混んでるのに遭遇したことはないな〜
いつでどこらへん?
764名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 16:30:12 ID:prbXXyeg
>718
> 上記二点の民主政策の矛盾を書いてるだけだよ

民主の政策に矛盾があると実は大して思ってもいない田んぼを持ち出して、
与党の政策の大矛盾には目をつぶるんでしょ? バレバレじゃん。

> 減反政策は農家の為、米価安定の為、専業農家潰しではありません

全然違う。減反政策は、はっきり言うと国内農業を捨てて輸出企業へ国資を
集中する政策。だいたいお前の言うように米価の安定のためなら、減反政策の
後の米価政策が全然一定していないことと完全に矛盾する。

> 現政権の高速道路計画は必要な所と要らない所、両方あると思うよ

少なくとも有料化の縛りを外せば、お前の主張するI.Cの面積は劇的に減るよ。
765名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 17:56:59 ID:ysSbw/X0
>>763
東京周辺ならSAPAへ入る車の列が本線上まで繋がる事もあるよ。
といっても、普段の休日でなく盆暮れ正月GW、今日のような3連休位か。
766名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 20:13:26 ID:s/zLoGbt
                         /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ      >>763 
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て  |
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や  |
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん に
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね  は
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    !!!!! 
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(
767名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 20:34:21 ID:U30HuQqc
ETC車1000円キャンペーン!!!

要はETC付けろ!
とか地デジテレビにしろ!
とか企業キャンペーン一貫です。
採算取れなくなるから元通り
768名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 20:49:02 ID:I6tF1dlS
アメリカでは普通に選挙やってるのに、何時まで金融問題にかこつけて衆議院選挙を先延ばしにするつもりなんだ!
マスゴミの世論誘導腐れアンケート調査はメディアの恥
国民の税金を使ってETC持ってる奴だけ高速割引なんてバカ丸出しの政策だな
高速なんて全部無料で一般国道にすればいいだけ、燃費向上でエコエコアザラク!w
税金を納税者にばら撒くマヌケ人気取りなんて小さい子供でもわかるようなバカ政策

原油価格は下がったうえに円高だからガソリン価格は本来80円台でいいはずなのに
石油業界から献金を盗ってる自民党は文句一つ言わないとんでもない腐れぶり
灯油は軽油の半分以下の価格でいいのは皆知ってる事
軽油はガソリンの半額で充分!
自民党の議員には絶対に投票しない!
無駄だらけで自分達だけ儲けて本当に腹が立つ

何が消費税18%だふざけんな!メーラン400ヒョットコ麻生!
まともな選挙で国の長を選べるアメリカが羨ましい
こんな金持ちの火男バカ息子に振り回される日本の国民は経済的に大損している
国民の年金すら盗む奴らなんだから
うかうかしてたら特別会計の埋蔵金だって自民党やバ官僚に盗まれるぞ!
いや、もう国民にわからないように盗まれてるだろうな
無駄を無くせばガソリン税や消費税なんか廃止可能!

北海道の馬鹿橋知事はロシアに盗まれたでっかいサハリン巡り
ロシア経済が崩壊した今こそ北方領土問題持ち出して交渉するべきなのに
経済交流目的で訪問とは大マヌケ
ロシアと稚内を橋で繋ぐなんてもってのほか
泥棒ロシア人が大量にやってくるだけ!
日本から盗まれたロシアサハリンから天然ガスなんか買ってたら真性のバカだぞ
あんな小さい北方領土すら返さない泥棒ロシアとは絶対に取引なんかするな!
基本的にロシアは国家的泥棒集団!
資源が欲しいなら大陸棚の開発を急げ!
売国自民党に任せてたら国民がどんどん貧しくなっていくだけ
769名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 21:28:39 ID:clNuOwfY
>>763
おまい、要するに高速道路運転したこと無いだろ?
770( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/11/03(月) 22:05:18 ID:crlE7nIk

売国小沢、早くしね(Φ◇Φ)‡~~~~
売国小沢、早くしね(Φ◇Φ)‡~~~~
売国小沢、早くしね(Φ◇Φ)‡~~~~
売国小沢、早くしね(Φ◇Φ)‡~~~~

日本から出て行け!

。。
771名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 22:16:58 ID:WhvdMMVT
>>769
どうしてそう思った?
772( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/11/03(月) 22:40:36 ID:crlE7nIk

トイレしたいときに混んでると、きついな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
773名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 23:29:20 ID:WhvdMMVT
なんか書きこみ減ったけどみんな+の方で戦ってるのかな?
774名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 23:56:38 ID:ysSbw/X0
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/index.html
を見ると、さすがに今日は3連休の最終日という事で夕方は、三大都市
方向への上り線が混雑していたが、それも20時過ぎには解消。
今は全国的に渋滞無しの状態となっている。(工事渋滞一箇所)

皆が集中して出かけるので混雑するのも当然だが、今日のような混雑する
時期だけ高速を利用し、その経験から、高速はいつも渋滞していると思う
人もいるかもしれない・・・
自分が利用しないときも交通情報ぐらいは気にして欲しいね。
775名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 00:14:19 ID:0dWtSlSK
どうせやるなら麻生も終日全線半額の方が分かりやすいのに
776名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 01:59:08 ID:ZPxW3q1P
高速道路なんかより、全国民に地デヂテレビただで配ったら!!
このままじゃ本当にテレビも見れない家庭が多くなりそう。
777名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 02:03:37 ID:p+qsOxZk
なんでもいいから、麻生と小沢のポケットマネーでやってくれ。
年金財源無いんだろ?
778名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 02:32:24 ID:p13c/acb
年金もだけど高齢者の医療費もどうなるんだ?。
益々増えてくるし。
十兆単位だからさすがにポケットマネーは無理w
779名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 02:46:11 ID:ui+imD0l
>>467
菅が2003年に高速道路無料化の山崎理論を理解してないときの発言を出してきて今現在の民主案と思わせる捏造自民創価工作ですね!!

民主党の無料化案には増税はありません。



780名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 02:51:14 ID:ui+imD0l
>>542
JRは民営化に際して28兆円の借金は残って結局国の借金として国民が負担することになったよ。

国鉄清算事業団の解消と言って誤魔化したけど。

JRがうまくいった?

サービスも変わらんし税金で作ったインフラで大もうけしようとして尼崎日勤教育事故などで国民200人殺してるし・・・
781名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 03:18:18 ID:0dWtSlSK
確かに地デジ対応テレビやDVDやカーナビへの買換え補助金を出すのは景気対策になるな
782名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 03:37:49 ID:f7K0Pm10
>>779
つーか別に5万負担必要だったとしても個人的には一向に構わない話だけどな。
予算組み替え・法人廃止とこの政策による経済効果を5万より優先させる。
>>780
あれは確かに接客がよくなったとか色々あるけど失ったものもあったな。
とりあえず自分だけぬくぬくと党から終身公認を受けようとしていた中曽根の老害が小泉にやられて胸がスッとしたヤツ多かったかもしれんな。
783名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 09:52:00 ID:ntk0YE3a
>>780
今後50年以上に渡り、一般会計から毎年1兆円ぐらい返済が行なわれる。
高速が無料化されるなら、鉄道も無料化しろという鉄ヲタがいるが、
特定財源もなしに1兆円の税金が使われている事を考えれば、とんだ
寝言だろう。

因みに国鉄清算事業団は解散所か、現在でも国鉄清算事業本部として
存続しており、組織改名に当ってリストラは無かったと犬瀬の記事にあった。
784名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 01:33:33 ID:dppmeVFS
各種エネルギー課税を廃止し発生するCO2 の分だけ石油石炭天然ガスに炭素税を課税すればいい
それを原資に道路や福祉に予算を用いる
自然にエコエネルギーやバイオエタノールにシフトするだろう
785名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 01:54:08 ID:tKsR2Msw
無料化するのはいいけれど、厨房たちの遊び場になるのはイヤだな。
各パーキングエリアに交番作ってくれ。
786名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 02:46:19 ID:Zw3BsrZE
>>784
原子力発電は無税か。
787名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 03:39:47 ID:3eCbmAnW
今の有料道路制度は論外。

財源が有効に使われないのはわかりきっている。

さっさと無料にして、インフラを地方に移管した方がよい。
788自民は民主のパクリ:2008/11/05(水) 06:24:01 ID:j7dujaok
民主=高速道路無料
 この主張は国民へのインパクトが強いので、

自民=1000円高速乗り放題(土日・祭日)
 という主張をし始めた。

民主の存在があればこそ、自民の政治にも多少のいい点がでてくる。
ねじれ国会は国民にとっていいことだ。
789名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 07:20:15 ID:dppmeVFS
>>786 原発は当然炭素税は非課税だろ
ただし放射性廃棄物税とかは掛けるべきだな
790名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 01:11:58 ID:QnsSrqsX
はやく無料化しる。
791名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 02:03:09 ID:CMDfY6Ch
絶対反対。
安易な利用促進は、地球温暖化を進めるだけ。

と、前言を翻して委員会でガソリン税維持を唱えた自民の女議員は言ってくれるはず!!
792名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 03:53:31 ID:QnsSrqsX
>>791
ww

ただほど高いものはないとかいいながら値下げだもんなw
793名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 07:51:17 ID:ow/E1Td8
リベラルのアメリカも保守のアメリカもなく、ただ“アメリカ合衆国”があるだけだ。
黒人のアメリカも白人のアメリカもラテン人のアメリカもアジア人のアメリカもなく、ただ“アメリカ合衆国”があるだけだ
のオバマ氏の言葉を道路に当てはまると、

一般道も高速道路もなく、ただ”道路”があるだけだ。
オバマ氏がこのセリフを言ってくれないかな。
794名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 08:55:26 ID:Papnn+AH
一般道と高速、分断政策で道路族は二倍美味しい思いをしてきたわけだ。
795名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 10:27:00 ID:ugA77TU6
>794
莫大なガソリン税を注ぎ込んだバイパス道もすぐ道路脇に
スーパーとかコンビ二、パチンコ屋がゾンビのように出店してきて渋滞の原因に・・
クルマのために道路を作るなら自動車専用道にするべき
その点からも高速道無料化の意味は大きいと思う
796名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 10:55:24 ID:Papnn+AH
高速のすぐ近くにバイパスを造るのは論外だが、バイパスも周囲50b
以内は商業施設禁止にでもして欲しいよなぁ。
797名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 10:59:30 ID:sAxiPJob
>>795-796
自民党取り巻きの不動産屋にとってどちらが美味しいかは、言わなくても分かるよな。
798:2008/11/06(木) 11:05:34 ID:z2Se8jS5
なぜ?
道路作る目的の一つは、市街地の活性化だよ。
道路の周りが商店街になれば、ド田舎だった
おまいらの町も活気がでてきていいべー。
高速タダになりゃ、都会からおまいらのド田舎に
簡単にいけるようになる。観光化すりゃお金も
おまいらの町・村に入るからいいべー。
799名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 11:22:58 ID:Papnn+AH
ド田舎の郊外のバイパス道路の周りに商店街が出来るってお前・・・
800名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 11:45:46 ID:sAxiPJob
>>798
一般道拡幅してその回りに商店ってのは、中心商店街の衰退やら、
スプロールやら、それはそれで問題が大きいんだけどな。

まだ、高速道路で中心街を連結する方が健全な地域計画だと思う。
801:2008/11/06(木) 11:49:35 ID:z2Se8jS5
どっちにしろ 高速タダのがいいだろが
802名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 12:02:14 ID:Papnn+AH
高速無料化については異論はない。
803名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 12:31:22 ID:sAxiPJob
だよなー。

有料の道路と、無料の道路と、二重行政、二重投資だもんなー。

混雑料金以外の有料道路は無料化すべき。
804だったら民主に投票しろよ:2008/11/06(木) 12:58:00 ID:z2Se8jS5
異論はねーのか。ならば

民主=高速道路無料

自民=1000円高速乗り放題(土日・祭日)

国民にとっては、民主案のタダのほうがありがてーだろ。
自民は民主がタダと言い出したので、仕方なくあとからパクッただけ。
(民主が「高速タダ」と言い出さなかったら、自民は「高速1000円」案さえ
 思いつかなかったのだ。民主のほうが優れている)
選挙じゃ民主にいれてくれよな。
805名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 13:04:12 ID:NLocddUA
俺は、欧米の高速道路を利用してるが、殆どがタダかタダ同然の通行料金。
どこへ行くにも高速道路をルートに入れることに抵抗感が無い。
無料の高速道路が経済、特に運輸産業に及ぼす効果は莫大だろうな。

日本に帰ってくると、あまりの料金の高さに欝になってくる。
日本じゃ殆ど利用しない。
806名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 13:15:55 ID:sAxiPJob
>>805
だよな。
以前、自分が住んでいるところから、マンハッタンまでドライブしたとして、
日本の高速だったら幾らかかるだろうと計算したけど、往復で軽く100ドル
飛んでた。

実際にアメリカの高速で払ったのは往復で10ドルちょっとかな、トンネルとかで。

ほとんどの路線は無料だし、ちょっと買い物行くにも高速使うもんな。
信号がないから燃費も良いし。
807名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 13:30:46 ID:ugA77TU6
>797
勿論
周辺地主は立体道路を嫌がるからな
808( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/11/06(木) 16:36:55 ID:dUE2QAc2

地主成金は、みんな氏ね。(Φ◇Φ)‡~~~~

。。
809名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 17:15:59 ID:jJlE0E3F
810名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 21:05:56 ID:Papnn+AH
>>804
異論は無いが、一点、1000円か0円かの値段の違いだけでなく、
道路行政全般の見直し付

1年程度1000円にしてやるから道路は現状通り作るのを認めろ
の違いがある。
811名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 22:19:59 ID:JQrOu4KR
>795
そうじゃなくって、自動車主体の道路作りがおかしいのよ。
自動車道路の側道を作り、自転車や歩行者が歩ける道路にしたら、その道路の価値はものすごく大きくなるの。

例えば、海の上を通るアクアラインとかを歩行者に解放してごらん。『人生一度はそこを渡ってみたい』って思うでしょ。

最高の夜景は見れるし・・・

人の気持ちを引き付ける感性が、今の観光業界に欠けてるのよ。建設業界も政府も・・・

感性をもっと磨かなきゃね。まぁ。今の日本人に感性など無いが・・・ 節操も無いし・・・ w
812( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/11/06(木) 22:52:27 ID:dUE2QAc2

アクアラインを歩きたいなんて思わんな。

途中車を止めて、景色を見ながら休憩したいとは思うが。

昔、鳴門大橋で、車止めようとしたら、アナウンスが流されたな。

。。
813名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 23:27:42 ID:Papnn+AH
>>811
アクアラインのどの辺りからどの方向を見たら最高の夜景が見れると?
814名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 23:56:41 ID:u7NYawfQ
>>811
自転車や歩行者通したら事故増えるし、
運転手にとっても注意対象が増えるからよろしくないな。
815名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 00:11:21 ID:iOTl8R68
>>814

811が言いたいのはもっと心に響く政策を、ということであって
アクアラインは例えばの話だね。

ただこの例えがあまり心に響かないんだな。
816名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 02:09:47 ID:rwfp95cK
田母神空将はAPAの懸賞論文で最優秀論文として表彰された
田母神空将はAPAの会長と仲良し小松基地のF-15にも体験搭乗させてます
田母神空将が空幕長に昇進した時の人事権者は総理大臣安倍晋三
安倍晋三後援会の副会長はAPAの会長
APAの会長は清和会オーナーの森元首相の盟友
APAホテルAPAマンションの耐震偽装は報道規制
APA APA APA APA APA APA
APAの社長のオバハンの香水はきつすぎて特急列車内に充満
APAのオバハンの帽子のツバはデカイ当たると痛い
817名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 02:18:52 ID:wPfFITh5
日本の建設会社って北京とかじゃ見事な造形美の建築物を作っているのに、
何故か日本ではコンクリートの塊のような建築物しか作らないな。
818名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 02:37:05 ID:zgyF0o5n

民主に対案を出させて、それを実行して 効果があったかどうだか確かめて、
・効果があれば自分の手柄、
・なかったら、民主に何も言わせない。
そうやってどっちの政策かわらなくしてから選挙に突入しようとするのがクサレ自民。
学習能力のない国民をNHK、経団連と裏でつるんで情報操作行い既得権益を維持しようとするクサレ自民
819名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 03:41:59 ID:P+rB6ops
値下げして今の非効率な仕組みを維持するくらいだったら、抜本的な道路改革、無料化だよな。
820名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 03:44:31 ID:ORIkEsaT
道路が自民党組織票だから自民党に無料化は無理
821名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 08:25:49 ID:rwfp95cK
高速道路千円とかならETCの利用が増える
ETCの利用額とクレジット会社からの入金額との差額を税金でETC運営団体に補填
ETC運営団体は利用総額から手数料を引いた残りを道路会社に入金
つまり利用が増えれば手数料収入が増えそこへの天下りも増やせるし
運営団体から自民党への献金も増やせる
822名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 11:50:33 ID:80AN5p14
>>820
政権交代するしかないな。
823名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 11:51:15 ID:hDzKleTR

アマクダリンいわく、無理じゃないけど生理的にイヤッ
824名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 14:51:41 ID:wPfFITh5
>>818
でも全部が劣化民主党案なんだよな。
利権という限界を自分で示しているようなもんだ。
825名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 15:54:09 ID:oh9cdVMs
>824
だから民主党が「行うというのなら与党で御纏めください」と突き放されてるんでしょ。
今までもさんざん劣化コピーで肝心なところを改変しておいて、それに反対すると
「民主党は自分のところで提案したことに反対するのか」「あなたたちも賛成したん
じゃないか」と相手の性にしすぎてるからな。
826名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 19:47:26 ID:I9yKebhg
高速は有料のままで良いと考えます
利用する人が負担してください、一般道路とは違います
827名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 19:59:00 ID:80AN5p14
高速は無料の方が良いと考えます
高速道路を使ったことが無い人も、日常的に使っているもののほとんどが高速道路を通じて流通しています。
828名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 22:22:30 ID:SGKbbqJd
>>826
というか、有料のままじゃないと困ります じゃないの?
829名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 01:41:07 ID:26oT9uxo
>>826
それなら一般道路も使う人が負担すればいいんじゃないの?
830名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 01:42:34 ID:Lj+nAPYs
警察の電話はダイヤルQ2にするといいね
831名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 01:44:08 ID:fGvhWbJ+
じゃあガソリン税と自動車税は無料で良いね
832名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 01:49:04 ID:S8+9frM5
>>824
同感。自民党は民主党案や公約を劣化コピーしているが
民主党マニフェストの肝である
・特別会計215兆円にメス、
・官僚を信賞必罰にする法案(今の官僚は保護されていて一切罰せられない)、
・無駄な官僚をカットして人件費2割削減、
・ガソリン暫定税率の廃止

これらに自民党は見向きもしないところが笑える。
まさに自民党政権の限界を示しているようなものだ。
つまり「無駄づかいをやめる気ないし、変える気もない。道路とセレブ至上主義」ということ。
833名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 03:23:31 ID:IQVCIIHD
無料にしたらかなりの経済効果があると思うよ。
834名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 03:46:09 ID:g0FBYlhH
自民党と天下り公務員の景気は最悪だな
835名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 03:52:37 ID:JXdMHFM6
一番の問題は値下げじゃ料金所もETCも維持なんだよな



俺もアメリカ住んでたけど高速料金10分の1ぐらいだもんな
836名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 04:41:03 ID:IQVCIIHD
>>835
自分は今アメリカ在住だけど、有料路線はマンハッタンの近くまで出ないとないね。
無料が当たり前だから、帰国するたびに頭くる。
日本の高速道路行政、本当に馬鹿すぎる。

この携帯電話全盛の時代に、500mおきに非常電話。
しかもあの非常電話一台あたり200万とか。
837名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 09:40:52 ID:s/baTKm3
無理になればありがたいと思うが、社保庁同様にクビに出来ない関係職員をどう対処するか考え無いと
838名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 11:09:33 ID:hNIuhJHL
運良く高速会社は民間なので、会社の判断で雇用を継続するのか、
クビにするのか判断してもらおう。
自民が公務員の斡旋天下り期間を造る際に根拠にしていた失業保険が
ないからとの言い訳も通用しない。

ORSEや高速キコーなどに関係職員が別途いるが、特殊ホージンは
公務員とは立場が違うのでクビも可能だろう。
839名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 11:09:56 ID:ZEPJTlhM
公務員を解雇出来ないのは自民党政権の話だから民主党になれば関係ないな
840名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 12:26:31 ID:9ERbTQ+F
無料化は、自民党にとっては自分の足を食べてしまうようなことだから
絶対出来ないよね。

841名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 12:37:30 ID:lBbYBpga
高速道路は有料のままでよい安易に無料化論に乗ってはいけない
842名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 12:49:19 ID:9ERbTQ+F
>>841
自民党、公明党関係者乙。
843名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 15:57:06 ID:hNIuhJHL
>>841
ハイハイ、高速道路は有料でないと困ります、と。
844名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 05:00:39 ID:b1VWAumE
さっさと無料化してもらうしかないな。
845名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 06:26:54 ID:TljhqBma
無料化は普通の一般国民にとって損。
高速を使い倒している業者にとっては得だけど。
846名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 07:52:17 ID:R20g2ylx
一般道路と高速道路は違う
高速は有料のままで当然
847名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 08:27:22 ID:b1VWAumE
単発レスでただ単にてぃがうと言われてもねぇ。
848名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 09:34:00 ID:b1VWAumE
有料と無料と別料金体型、別財源体型が必要なのって、混雑料金徴収が
正当化されるような場合だけじゃないかと思うんだよね。

徴収したおカネで何をやってきたか、有効に新規路線建設に使われてきたかを
考えれば、それは違うと思うんだよね。
849名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 09:48:08 ID:SAYE1xnZ
>>845
まだ自分の財布の損得だけを言っているのがいるとは・・・
職員ではこの程度か。
850名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 09:54:33 ID:wOOQBMTR
無料になると得するのは全国民
損するのは官僚天下り企業
道路に負担を掛け痛める大型車両の自動車税を増税し高速補修に充てるくらいで十分無料に出来るはず
851名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 10:33:12 ID:b1VWAumE
受益者負担原則って、ぁゃιぃよな。

外部性の低い、私的取引ならともかく、なんで道路インフラで受益者負担が出てくるのか。

誰かが書いていたけど、高速道路受益者負担論者だけ、110番や119番も強制ダイヤルQ2にした方が良いよ。
852名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 11:13:39 ID:Hi7pmkGt
>>850
出入り口を狭くして大型車だけ有料にするのは可能だよ
これで増税せずに無料に出来るね
853名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 11:18:25 ID:8WO6q5SM
自民党も40年後ぐらいには無料にする、それを前倒して何がダメなのか 不都合なことがあるならば、自民党の民営化も最終的には無料にするのだから、自民党にも反対意見を言わなくてはいけなくなる
854名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 11:29:49 ID:b1VWAumE
無料化には、出入り口の構造を簡素化できるという大きな利点があるわけで、
その観点からすると>>852 は実行しない方が良いと思う。

取引費用を考えたら、車両従量税を取った方が効率的。
855( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/11/09(日) 17:43:30 ID:iU9NgsZY

とどのつまり、無料じゃないから、無駄図解が生まれるんだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
856名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 18:45:39 ID:WUyVkh1N
高速道路が無料になれば、高速道路の利権で食ってる天下り官僚や職員を一掃できるので
国民にとって有益な話ですね。やつらの給料って、1兆円くらいあるんでしょ?
857名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 21:15:43 ID:08T7FhNV
>>856
あるわけないじゃん。
書いてて恥ずかしくない?
858名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 21:48:43 ID:TljhqBma
>>850
>無料になると得するのは全国民

タダより高いものは無いって言葉を君に捧げよう。
自分達が損するってことが分からないとは…

通行料の最大の使途は、建設費用の償還。
高速を頻繁に使う人達が、その建設費用を負担しているわけ。

それが無料になるって事は、国民が支払った税金で負担するってこと。
損するのは誰で、得するのは誰か、子供でも分かるだろう。
859名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 22:04:01 ID:h2fMdyZ2
アメリカでデトロイトから西海岸まアメリカ半横断ドライブ
有料だったのはシカゴ郊外で10キロ50セントとか、数えるほど
ほとんどがフリーウエー

でもアメリカは日本とくらべ人口2倍土地50倍
日本で無料にしたら、どこも高速激混みで意味無し
860名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 22:05:45 ID:R20g2ylx
利用する人達が負担してください
高速道路は有料が当然です
861名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 22:16:51 ID:XhJOsnmf
>>860

じゃあ一般道も有料にするか?
ついでに警察呼んだり救急車使ったら有料にする?

道路はインフラであり高速道路も間接的には全員使っているのはわかる?
しかも高速道路が高いからと一般道が混むため高速に平行したバイパス作ったりしてる。
これ作るの税金なのはわかるよね?

高速が有料なためにものすごい無駄があるというのは少し頭捻ればわかるでしょ?
862名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 22:22:02 ID:XhJOsnmf

しかも無料化が可能なのは自民党が証明してるじゃん。
1000円とか言い出したでしょ?今までの料金との差額はJHに税金から補填される。
これだったら無料にして通勤などの生活道路にも使えるようにしたほうがいいよね?

863名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 22:29:41 ID:wFD/vFMA
高速は有料のものとなかなか脳みそが更新できないアホには高速の一般道化といえばいいんだよ。
864名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 22:45:49 ID:TljhqBma
>>861-863の人達は無料化でよっぽど得をするんでしょうね。

私達普通の一般市民は高速が無料になっても、
空いた穴に私達が負担した税金が注ぎ込まれるので、
その負担分大きく損をするんです。
一人当たり毎年ざっと3〜5万円ほどの損。

高速の建設費用を、通行料として使う人に負担してもらえる今の方法が、
我々一般国民にとって得なんですよ。
865名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 22:53:58 ID:XhJOsnmf
>>864

高速と一般道をなんでわけて考えるのか不思議。

高速があるのに近くにバイパス作ってるのはいいわけ?
大型トラックが生活道爆走するのはいいの?
無料になれば企業誘致や観光が確実に活性化するけどそれは無視?
とりあえず物流コスト下がるから物価もさがるのはわかりやすいよね?

ちょっと考えただけで車乗らない人にもメリットたくさんあるのがわからんか?
866名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 22:55:02 ID:dpaFzuDm

理屈 講釈 能書き 何処まで乗っても千円 

御託並べなくて良い  無料ならスッキリしてそれでええ

とっとと高速道路無料にしてくれ頼んだぜぇ。



 

867名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 22:57:35 ID:wFD/vFMA
バカって風が吹けば桶屋が儲かる式の考え方ができないんだよね。

自分は高速使わないから損する?その超短絡的な発想はやめなさいw
868名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 23:08:56 ID:DH2t7jk2
>864
年間3〜4万もですかっ! それは大変ですね。
ところで、今の与党案では3年後には消費税が倍以上にするとのことですから、
とても3〜4万どころでは済みませんぜ。生活費が300万の人で年間15万から20万くらいの
増税するってさ。その上、高速道路は有料のまま。踏んだり蹴ったりとはこのことですな。
869名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 00:16:04 ID:jifEKf3o
夕方になると職員君が湧いて出るスレだな。
870>>862は定型バカ:2008/11/10(月) 05:30:11 ID:d+wYZqBW
>>860
>利用する人達が負担してください 高速道路は有料が当然です

こいつは、自分が消費しているあらゆる物品(食品・衣料品・医療品・郵便物・
その他もろもろの輸送される消費物)が、トラック輸送で 高速道路を通って
最終的に自分のところに届くことに思いいたらないアホだな。
(いつもでてくる定型反対意見だが)
高速がタダになりゃ、その分、輸送費がやすくなり
結果的に,物価も下がることに思い至らないドアホ!
871>>860>>864は定型バカ:2008/11/10(月) 05:32:00 ID:d+wYZqBW
>>862じゃなかった ごめん
872名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 05:47:21 ID:8xOS4oo8
東京一極集中の弊害緩和に高速無料化
国道16号より内側と名古屋都市高速と阪神高速(一部除く)は有料維持(夜間無料解放20時〜翌6時)
873名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 05:49:40 ID:jifEKf3o
あとは、一般道を爆走しているトラックが、高速に逃げてくれることを期待したいね。
過密スケジュールで、眠い目をこすりながら、一般道を走らされる運転手がかわいそうだったから。
874名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 05:52:35 ID:LsO0EFZq
むしろ国交省を廃止しろ
875名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 06:09:54 ID:n34/xSiU
 
★独立行政法人から随意契約先の公益法人に827人が天下り 最も多いのは都市機構の137人★

2008年11月7日22時37分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081107-OYT1T00726.htm?from=main4

 会計検査院が7日に公表した2007年度決算検査報告書で、全国102の独立行政法人から、
事業を随意契約で委託した129の公益法人に計827人が“天下り”していることがわかった。

 最も多かったのは都市再生機構からの再就職で384人。次いで日本原子力研究開発機構の
131人。これに労働者健康福祉機構39人、水資源機構37人、雇用・能力開発機構35人
――などが続いた。これらの独立行政法人は、公益法人に調査業務などを委託しており、
06年度だけで計2746件の随意契約を結んでいた。随意契約を交わしながらOBを受け入れて
いない公益法人と1社当たりの平均受注額を比較すると、OBのいる法人が約23倍に上っていた。
また827人のうち114人が省庁出身者だった。
876名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 06:46:02 ID:jifEKf3o
>>874
県庁に移管すれば良いんだよね。
877名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 07:53:20 ID:S3LE+bNo
>>876
麻生は廃止と言ってたら、官僚が大変と言ったとたんに統廃合 省庁再編みたいに統廃合して何も変わらないってことだ
878名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 08:09:22 ID:ui0v5qOn
今の国交省は自民党総本部だからなー
古賀誠の道路族と創価学会が司令塔だぜ
879名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 08:38:54 ID:jifEKf3o
>>878
インフラ貧乏地域の貧困ビジネスだからな、自民党って。
880名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 10:10:11 ID:8xOS4oo8
国土交通省を廃止
北開庁→北海道
陸運局→都道府県
整備局→都道府県
鉄道局→総務省
航空局→総務省
海運局→総務省
海保庁→防衛省
気象庁→文科省
881名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 10:54:02 ID:nm/Jsm/6
つか、まず真っ先に麻生内閣を廃止してくれ。
このままでは国を供連れで心中じゃねーか。
882名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 23:29:52 ID:D8/cd6AR
>>870
定型バカはお前だ。

あらゆる物品が高速を通っていようと、
通る車が直接負担して、それを転嫁していけばなんの不合理も無い。

>高速がタダになりゃ、その分、輸送費がやすくなり
>結果的に,物価も下がることに思い至らないドアホ!

それは絵に描いた餅だが、そこは譲って、たとえ物価が下がるとしても、
通行料ではなくて(何らかの名目で支払った)税で負担することが適切
という理由にはまるでならない。
883名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 23:41:18 ID:v9i5ZayG
「(今の)高速道路と一般道を区別して管理しなければいけない」

という前提を外すと、議論が全然変わってくるんだけどね。で、この前提の転換
は、政策上十分選択肢に入ることは、諸外国の状況を見れば明らかでしょう。
884名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 23:45:41 ID:ZAEM7VT/
>>882

お前の理屈だと一般道も料金取らなきゃいけないだろってーのアホw


高速が有料のために利用者が制限され、また利用するものも高速に
閉じ込められる。これによってあらゆる無駄が起きてんの。

○一般道が混むから高速が通ってるのに高規格のバイパス作る。
○物流コストが高くなるから企業誘致が進まない。
○観光も栄えない。
○乗ったらトイレ・食事はSAを使わなければならない。(無料化なら途中で降りれるからIC周辺が繁栄)
○大型トラックなどを高速に誘導できないから一般道が危険。


これらが解消されることは自動車ユーザー以外にもプラスである。


885名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 01:38:11 ID:C3bZvxlI
>>884
>お前の理屈だと一般道も料金取らなきゃいけないだろってーのアホw

どういう理屈で「取らなきゃいけない」になるのか全く分かりません。
取ってもかまわない、ならまだ分からないでもありませんけど。

実際には、一般道は高速道路と違って、誰もが家の敷地外に出ると必ず使うことになるため、
一々料金所を設けるのはとんでもなく「非効率」になってしまいます。
全員から料金所以外の方法で徴収するのが無駄が少ないでしょう。
886名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 02:04:19 ID:tOsVIU1B
つーか、
一般道はガソリン税や自動車関連税で取られてると
上の方で出ているんだが。書くなら何か新しい視点を
持ってきてくれ。
887名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 02:23:33 ID:tOsVIU1B
>>884
>○一般道が混むから高速が通ってるのに高規格のバイパス作る。
高速道路は有る程度高速に長距離走るためのものであって、
一般道が混むから作られるものではないのでは?
888名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 03:29:43 ID:mydeGfoe
>>885

>一々料金所を設けるのはとんでもなく「非効率」になってしまいます。

だったら高速道路も一緒です。
渋滞の30%は料金所渋滞です。非効率は高コストです。それは自動車
に乗らない人にも跳ね返りますよね?
道路に限らず社会インフラが受益者負担というなら救急車や消防車も
有料という理屈ですよね?


>>887

>一般道が混むから作られるものではないのでは?

既存の高速がバイパスも兼ねられるならバイパス作る必要ないのでは?

889名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 03:41:41 ID:O3m+E07S
非効率というなら高速と一般道分けるほうがどう考えても非効率だろアホ。
しかも民主党案は借金借り替えて利子減らし、59兆道路に使う予定の予算減らすんだから税負担なしだボケ。なんの文句があるんだ?
890名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 03:50:33 ID:tOsVIU1B
>888
>渋滞の30%は料金所渋滞です。
それいつでソースはどこ?
このサイトでは1%なんだが・・。
ttp://www1.ntv.co.jp/zero/weekly-blog/2007/04/post_164.html

>既存の高速がバイパスも兼ねられるならバイパス作る必要ないのでは?
そもそもさ、高速がガラガラで平行バイパスがあるところなんてそんなにいっぱいあるの?
高速の交通容量も結構有る所が多いんじゃないの?
そんな所で高速無料にしちゃったら渋滞が発生しない?
891名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 03:54:00 ID:tOsVIU1B
>>889
>>538を見た?
892890:2008/11/11(火) 04:04:39 ID:tOsVIU1B
>>890
×交通容量
○交通量
893名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 04:07:12 ID:u6GUzz0R
>>890
言葉遊びもいい加減にしなさい。まず高速道路と、一般道路を分けて考えてる時点でおかしい。
全て税金で作られているから、納税者がタダで使うのが当たり前。使う奴が払えと言ったら、国家の全てが破綻する。年金・医療・保険全て破綻だよ。アメリカ人の考えだ、そりゃ。
君は日本人だろう。ならば日本人気質を持っているはず。公共性を大事にするのが日本人。皆で整備したインフラは皆で使うのが日本人。君も無料に賛成しなさい。高速道路にくっついている人・物・金が全てコストダウン出来るんだ。
894名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 04:11:24 ID:tOsVIU1B
>>893
無料派の悪印象工作?じゃないよね。

高速は高速料金が投入されて作られているよ?
そして、その論なら一般財源を高速に投入する根拠にはなっても
全部一般財源でやれという根拠としてはどうかな?
895名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 04:21:57 ID:t5lRKvBQ
アスファルトなど道路が痛む
ほっとけば トラックやバスの轍ができとても危険度が増し

一般車や普通車など走りにくい道路になる。


当然、高速無料になればの話しであるが危険度が高くリスクを背負う形になる。
896名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 04:26:00 ID:u6GUzz0R
>>894
我が国は国民に主権があるんだよ。まあ、一応君も国民だが少数派に過ぎない。
我々国民が、「高速」に「高速料金」を投入して作れと頼んだ覚えはないし、選挙の争点になった事もない。次の選挙で明確に結果が出るだろう。
まず、議論の前に、君の立場と勤務先を明確にしたまえ。人に印象工作と言う前に、「道路利権」を「保持拡大」しようとする組織にどっぷり属しているんじゃないのかね?
一般国民と正反対の意見をお持ちのようだし、道路行政にも明るいようだが。逃げないで答えて頂きたいものだ。
897名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 04:32:15 ID:tOsVIU1B
>>896
普通の大学院生なんですがww
ググッたらこの程度の知識はいくらでも出てくるし
898名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 04:38:58 ID:u6GUzz0R
>>895
君にも聞いておこうか。
高速無料に強硬に反対するからには、高速道路が「有料」でなければ、君にとって「大変困る」事がきっとあるんだろう。例えば生活を現在の道路行政に依存しているとか。
職場はネクスコかな?大手の建設会社かな?サービスエリアの売店かな?逃げないできっちりお答え頂こうか。
道路に轍が出来て、国民の生命財産に「大変」な「危機」が訪れると。大変心配性なあなたは、警鐘を鳴らしておられる。
国民目線から解離していると言わざるをえない。
899名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 04:39:24 ID:tOsVIU1B
>>896
それと、争点にならなかったのは国民が容認してたからでしょ

あと、印象工作と言ったのは有料派の人が無料派の印象を悪くする工作って意味
900名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 04:51:30 ID:u6GUzz0R
>>897
院生君よ、高速無料になると、具体的に君は何が困るのかね?観念的、抽象的な事ではなく、具体的に答えてくれんかね。大した税金も納めていない(失礼)学生の君が、だ。
学生なら見聞を広めるために旅行もするだろう。恋人とデートもするだろう。高速道路が無料になって得することはあれ、何が不都合があるのかね?学生なら社会人の俺よりディスカッションの訓練も積んでいるだろう。しっかり答えてもらいたい。
901名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 05:19:16 ID:u6GUzz0R
>>899
国民は容認していない。以前から、いずれ高速道路は建設費用の償還が終わり次第、無料になると言われていたし、国民の間でもそう信じられていた。しかし、いつの間にか無料の話は立ち消えた。
昔からくすぶっていた話だよ。君の事実誤認だ。
しかし、今の学生は権力に迎合し、現状に何の疑いも持つな、とでも大学で教えられているのか?
どこの大学だ、君は?ずいぶんと、リベラル精神のない大学で学んでいるな。
902名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 09:23:29 ID:C3bZvxlI
>>888
>だったら高速道路も一緒です。

全く違いますよ。

全国のあらゆる道路に進入防止策を施して、
少なくとも建物の数以上の出入り口を設けて、課金管理しなければなりません。

元々自動車専用で、人間が立ち入れない高速とは違います。

>道路に限らず社会インフラが受益者負担というなら救急車や消防車も

無料のものがあるからといって、何でも無料でなければならないことにはなりません。
903名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 09:34:58 ID:ZJ6//lB8
>>902
本来一般道も課金すべきだけど、物理的に無理ということですか?
904名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 10:01:11 ID:C3bZvxlI
>>903
一般道であろうが高速であろうが、国民が建設や整備費用の負担をしているのです。
通行料で負担するか、特定財源の税で負担するか、一般財源からの税で負担するかの違いだけ。
負担方法によって、国民のうちのどういう人達が主に直接負担するかが変ります。
一般道は通行料は無料ですが、費用を通行料以外の方法で負担しているだけです。
905名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 10:10:57 ID:ZJ6//lB8
>>904
では改めてお聞きしますが、本来、一般道も通行料を払うという形で
利用者が負担すべきだけど、物理的に無理ということですか?
>>902は、一般道での通行料の課金は「物理的に」難しい、だから高速と違う、
ということを言っているように読めるのですが。
906名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 11:11:18 ID:VxC3jBTH
>>864 5万円で損
に対する
>>868 それは大変ですねや質問
のようなパターンが目立つ。

政治板ではケータイとPCの区別が無いが、ケータイIDがわかる板では質問側は
ケータイというパターンがあるのが面白い。
907名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 11:33:36 ID:2IQBus6C
料金徴収したとしても、全然有効に使われなかったからなー。
908名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 11:40:58 ID:s+2V3YLF
>882
> あらゆる物品が高速を通っていようと、
> 通る車が直接負担して、それを転嫁していけばなんの不合理も無い。

転嫁しているのなら、高速料金が下がれば最終的な物価が下がるわけだが…。
自分が何を主張しようとしているのか判っていないんじゃないか?

>906
あの〜、>864に対する>868は、あきらかに>864の書いていることのおかしな矛盾に
対するツッコミなのは明白なんだが。
要するに(どこも言っていないがそれでもあえて)5万円で騒ぐなら、今の与党が続いて
行けばその何倍も負担が増えるだけの与党になんで文句言わないの? ということだ。
909名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 12:04:22 ID:VxC3jBTH
>>908
最近良く見る5万円ジエン工作パターンと思い込み、よく読んでなかったっす。
申し訳ありませんです。

ところで882は「餅」好きの某職員君のようです。
最初に否定の結論を書くが、理由は書かない、というか書けない。
他の人が質問しても理由を説明できないので話がややこしくループ。
ただ掻き回すだけのアフォは相手にするだけ無駄でしょう。
910名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 12:43:01 ID:tOsVIU1B
>>900
近い将来税金を支払いますので。

個人的に考えれば高速料金も税金も少ないほうがいいでしょうが。

自分の生活スタイルでは(将来も)高速道路を利用する機会はあまりないし、
物価安で還元されるとしてもトータルでは
高速利用者よりも恩恵が受けられるようには考えられないと思うからです。

また、高速利用者は高速もただで使えて且つ物価安の恩恵も受けられる、
でも、税金で高速整備にかかる負担は折半っていうのは不公平、つまり損をしている
と感じます。
911名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 13:24:55 ID:VxC3jBTH
現高速道路も現一般道路も区別なく同じ会計制度で整備し、現在の
一般道のように通行料を払わずに使いたいときに使える同じ道路として
整備すれば損も得もないような気もします。
912名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 13:31:34 ID:O3m+E07S
>>910
自分がどうこうじゃなく社会としてどうか考えてくれ。
税金の本質から勉強しろ。
俺は警察のやっかいにはなったことないがそれでも税金は払うんだからな。
それに自動車ユーザーはそれでなくとも世界一高い自動車関連税を払っていて車に乗らない人との差別化は十分できてるんだよ。
913910:2008/11/11(火) 14:06:53 ID:DOct413H
>>912
>>900さんが個人の損得をベースに聞かれていたので、そう答えたまでです。
914名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 14:44:41 ID:2IQBus6C
高速道路は大部分を無料化して、道路システム全体の効率化を図るべきだろ。
日本の道路は走行`台あたりの交通事故が多すぎ。
理由は本来、高速道路を走っていてしかるべき車両が、一般道を走っているから。
915名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 14:46:46 ID:DOct413H
>>914
そう言う人多いけど、ソースを添付してくれませんかね?
916名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 14:48:59 ID:VW54Pv1L
東京と大阪の間は自動車が多いけど他は自動車少ないぜ
917名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 15:05:08 ID:DOct413H
無料化にするなら

・料金プール制の廃止
・一般財源の道路整備への投入禁止
・非ETC車の有料区間への乗り入れ禁止
・需要に応じた細かいロードプライシングの実施

くらいはやってほしいね。でも、これやったら地方の土建業は壊滅するかも
918名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 15:27:15 ID:2IQBus6C
>地方の土建業は壊滅するかも

高速道路関係は中央のゼネコンが受注することが多いからね。関係ないと思うよ。

他は政策としては無理筋が多いな。
>・非ETC車の有料区間への乗り入れ禁止
ETC自体がムダの温床だし。
919名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 15:52:12 ID:DOct413H
>>918
料金プール制を廃止して一般財源使用禁止、さらに民主党案の
暫定税率廃止にしたら一般道も高速も地方ではかなり削られる
と思う。
それに、実働するのは地方の下請け企業と労働者でしょ。高速は
中央ゼネコンが多いかもしれんけど。

でもね、民主党案でも東京、大阪の都市高速は有料でしょ?
ETCなくしたら、また料金所渋滞が発生しちゃうよ?。
それに、細かいロードプライシングには料金徴収システムが必須。
人件費の削減にもなるし。
920名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 17:03:02 ID:2IQBus6C
ETC自体なくせと入っていない。ETCしか選択肢がないのは非現実的。

例えば NYC近郊も、EZ Pass というETCレーンと現金レーンが共存している。
ETC割引などはありだろうけれども、ETC以外は排除というのは、おそらく様々な理由で無理。

混雑料金制度は必要だけれども、必要以上に不透明な料金体系になったりするのは避けて、
簡素な形にした方が良いと思われる。
921名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 17:05:32 ID:2IQBus6C
922名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 17:06:40 ID:2IQBus6C
>>915
日本の交通事故死傷者数では、歩行者が巻き込まれるパターンが非常に多い。
先進諸外国に比べて明らかに異常

http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h17kou_haku/genkyou/img/sanko2-z03.gif
923名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 17:21:25 ID:DOct413H
>>920
乗り入れ禁止は厳しすぎるかもね。
混雑料金制度が東京、大阪だけで済むと思う?
そこの所の試算が民主党案が甘いなと思うところなんだけど。

>>922
歩行者事故が多いのはわかったけど、高速道路との相関関係を示すものはないの?
人口密度との相関の方が高い気がする。
924名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 17:33:07 ID:2IQBus6C
>>923
計量経済学的に厳密に因果関係を示すのは無理だろ。
今手持ちのデータは全て「疫学的」なもの。
まぁ、民主党が政権をとって無料化したら、良好な社会実験の機会だろ。

ただ、日常の交通環境を見れば、交差点のある一般道を、ノルマに追われた
トラック運転手が眠い目をこすりながら飛ばしているわけで、こうした通過
交通を高速に逃がしてやることは意味のある政策だと思うけどね。
因果関係の推論は、データとともに質的な情報を組み合わせないと不可能。

実際、日本国内の統計を見ても、キロ台あたりの事故発生数は圧倒的に高速
が少ない。この統計はどこかで見たが、今自分の手元にはないので、見つか
ったら貼っとく。

ちなみに、日本の高速道路路線延長は、先進国中、中位。国土面積あたり、
人口あたり、どちらの基準で見ても。
925名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 17:37:32 ID:2IQBus6C
>>923
>混雑料金制度が東京、大阪だけで済むと思う?

アメリカやドイツの高速を運転した経験から言うと、たぶん、首都圏と京阪神だけで
十分だと思う。名古屋、広島、福岡など、既に存在する都市高速を有料で維持す
るか無料化するかは、各都市の裁量で良いと思う。

一般道は燃費も悪いし、事故も多いし、こちらに多額の予算をつぎ込むのは頭が悪すぎる。
たぶん、沿線開発だとか不動産屋への利益誘導が楽だったんだろうな、一般道の方が。
926名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 18:10:53 ID:VxC3jBTH
都市高速も無料にしたほうが良い面はある気はする。
東京の例だと、通過交通は当然として都外から都心に用事がある車は
首都高だけでなく、大量の車が都心から放射状に延びる幹線道路を
利用していおり、都県境からの一般道は朝、夕方ともかなり混雑している。
信号や交差点も多い一般道が混雑するよりは、高速を利用して貰った
ほうが同じ混雑でも移動の効率は良いはず。
ただ都心部の首都高の路線の設計上、効率よく車を捌けない構造に
なってしまっているので、現状では有料維持も致し方ないか。
927名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 18:27:50 ID:DOct413H
>>924
>まぁ、民主党が政権をとって無料化したら、良好な社会実験の機会だろ。
無料化するならば社会実験をしてから。どんどん高速を割引していって、
効果を見ながらやっていけば良いと思うんだけど。
(今回の平日無料化は結構いいケーススタディになるんじゃないかな?)

そして、高速道路の機能を生かしながら需要=供給になるように近づけて
いけばいい。細かいロードプライシングを活用して。

首都高については道路網の容量が絶対的に足りていない、プール制をやめて
都市部の道路網に集中投資した方が投資効率がいいと思う。民主の言っている
必要な道路は作るというのはこういうことだよね?

>>925
無料化で高速の交通量の絶対量が増えることを考えると、その想定は甘いと
思うけど。
928名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 18:28:46 ID:DOct413H
>>927
平日無料化じゃなくて休日乗り放題だった。
929名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 18:38:05 ID:s+2V3YLF
>927
首都高におけるプール制ってのは、実はモータープール制だからな。
無料にするわけにはいかんだろう。
930名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 21:40:51 ID:2IQBus6C
>無料化するならば社会実験をしてから。どんどん高速を割引していって、
>効果を見ながらやっていけば良いと思うんだけど。

高速無料化は、システムワイドの改革だからね。
ミクロ経済学者のおもちゃみたいに細切れに実験しても、十分な効果は得られないと思う。
931名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 22:18:41 ID:v86k6uuT
民主党の無料化に騙されるな!

http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

無料のあとには1人5万円の負担が待っている事を皆さん知らないようで
932名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 22:21:55 ID:2IQBus6C
>>931
またこれか。5年前の発言を持ってきてどうたらこうたら。

>>927
無料化のもう一つの狙いは出入り口を増設して使い勝手をよくすることだから、
そもそも需給を料金で調節するという発想とは異なると思う。

特に地方はそうだけど、有料で採算が取れるような高速道路路線はほとんど
ないし、むしろ一般道と併せて道路計画を効率化し、投資済みインフラの利用
率を上昇させた方が良いわけで。
933名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 22:26:38 ID:EMvcvNb6
このスレを最初から全部読んだ
高速道路は有料で良いと判断しました
934名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 22:40:43 ID:2SMhRmmi
今日結論でたな
給付金と同じにしたらいい高速道路は全員無料にして
まだまだ道路を作ってほしい人やよく使う人が善意で払えばいい
935名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 22:42:33 ID:FFa8alO0
高速道路とか言うからオカしくなるんだよ ただの制限速度100キロの一般道路! 一般道路が無料なのは当然のことだ
936名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 22:52:51 ID:ikmNB9E8
無料でいいだろ。
一般道も無料だし。

その代わり、儲ける手段を考えればいい。

例えば、首都高レースを開催し公営ギャンブル化するとか、テナントをもっと増やしたりとか、専用サービスの提供とか。

頭のいい奴だったら通行料なんか鼻糞程度に思えるようないい儲け方が出るんじゃないか?
937名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 23:11:20 ID:C3bZvxlI
>>905
>>888
>>885
>>一々料金所を設けるのはとんでもなく「非効率」になってしまいます。
>だったら高速道路も一緒です。

というレスに対して、
料金所を設けての課金の困難さは、高速と一般道とではまるで違う
と言っているだけですよ。

道路によってそれぞれに、複数の適切な方法や不適切な方法があるでしょう。
複数の適切な方法から一つ、もしくは複数を組み合わせて費用を徴収するわけです。
徴収する方法に「本来」も何もありませんよ。
938名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 23:22:55 ID:s+2V3YLF
>931
あーはいはい。もう飽きたよ、その5万円のガセは。

で、自公のやらずぼったくりの高速道路有料化維持のあとには
年間20万かそこらの増税が待っているって事についてなぜツッコまないのかな?
939名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 23:24:40 ID:VxC3jBTH
>>931
麻生のやろうとしている景気対策の後に実施する消費税上げなら
リンクが間違っていますよ。
940名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 23:40:14 ID:C3bZvxlI
>>908
>転嫁しているのなら、高速料金が下がれば最終的な物価が下がるわけだが…。
その物価が下がる効果が、無料化に注ぎ込む税金分より大きければまだしも、
そんな効果は生じないのだから反対だね。

実際には、物価が下がって、その差額で大きく得をするのは
沢山消費する人達。つまり企業や金持ち。

>要するに(どこも言っていないがそれでもあえて)5万円で騒ぐなら、今の与党が続いて

5万円の話は、民主が無料化のための財源の話を誤魔化して、
美味い話だけして国民を騙そうとしていることへ批判。

それにひきかえ、今の時期、どうにも国民の受けが悪いのに、
財政赤字対策に財源が必要であることを明言する与党は立派だね。
941名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 23:48:11 ID:VxC3jBTH
最後の「与党は立派」が言いたいだけちゃうかと。
942927:2008/11/11(火) 23:52:22 ID:uPO8wQ0N
>>930
割引実験は全国的に行えますよ。そして、交通量等のデータから外挿して
無料化の場合の効果を推定できると思います。

>>932
料金で需給を調節しなければ、需給をコントロールする手段は路線の拡張
やナンバー制限等の手段くらいしかなくなるのでは?。路線の拡張は時間での偏りを
是正する手段にはなりえないし。
ナンバー制限は新たなシステムが必要になる。

出入り口の増設については、無料化で交通量が増えた状態で出入り口が増加
することにより合流渋滞が増加する恐れがある。
943名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 23:56:59 ID:VDbULdrE
夕べも高速道路をただで走っている夢をみた!まさ夢になればいいが....
944名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 00:03:56 ID:SYNf+Joc
>941
キャバクラでおねーさんが言うところの「まー、しゃっちょうのナニ、ごリッパ!」と
同じような皮肉の意味であると思われ。

そうであれば、民主党の政策と関係ないのがバレバレな5万円を持ってきて
騙そうとしている自民信者を装うのも納得がいくっしょ?
945名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 00:34:23 ID:QuDv+O80
>>942
需要ってどの路線でどれくらい増えると思っているの?
927で
>その想定は甘いと思うけど。
と書くぐらいだから、何か想像した値などがありそうだが。
946名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 00:39:55 ID:nuDxQR9p
>>945
正直わかりませんw
ただ、休日1000円乗り放題で流通業界が反対してるみたいですが
休日1000円乗り放題よりは無料化の方が増えると思っています。

この「増える」というのは、平均交通量ではなく休日だけの比較でもです。

基本的にまず全国的な割引の実験をしてデータを集めるべきだと思いますが。
947名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 00:47:50 ID:/mPMOYFm
>>944
財源を誤魔化している民主を、そこまで庇う君は何者なんだ?
948名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 00:54:43 ID:QuDv+O80
>>946
何度か書いているけど時間や時期が限定されれば、それだけ集中度は
高くなるからね。
全国的に実験をやるなら実際に長期間無料開放してみないと、大して
参考にならない気はするなぁ。
実験など必要ないと思うが、実験するなら長期間無料開放でどうかな?
949名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 01:03:08 ID:nuDxQR9p
>>948
一気に無料化に行く意味がわからないんですよ。徐々に割引していけば
限界があればそれがどこか分かるし、なければ後は、受益者負担の調整
とコンセサンスをとって、地方土建業をどうするかの手当てを考え、
無料化をするか有料化するかを決めればいいんじゃないですか?。

民主党案はそこらへんの筋道が全然見えない。

*問題があるとすれば無料化と極安値有料でまったく違うのは料金手続きの差
ですがそこまでデータの外挿を無意味にするほどのパラダイムシフトが
あるかですが、自分は懐疑的ですね。
950名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 01:44:36 ID:oLUwGr7y
>>949
Partial reforms are better than total reform. といっても、経済学者には相手にされなかったり。。。
951名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 02:21:56 ID:oLUwGr7y
>>949
もうひとつ、料金徴収取引費用の技術的側面から考えても、簡素な無料の
高規格道路の方がいいだろ。

別にミクロ経済学者や計量経済学者がパラメター推定を行うために道路が
存在している訳じゃないし。
952名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 02:35:22 ID:nuDxQR9p
>>951
これから作る地方高速道路(自動車専用道路)はそれで作るのもありだとは思いますが、
料金徴収費用はそんなに大きな負担なんですかね?ETCシステムはすでに構築されてるし。
今ある料金システムはわざわざ放棄しなくてもいいと思いますよ。

>別にミクロ経済学者や計量経済学者がパラメター推定を行うために道路が
存在している訳じゃないし。
そりゃそうですが、推測可能なのにいきなり博打みたいに無料化するのは馬鹿じゃないですか?
953名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 02:43:33 ID:DjMQYvrA
絶対可能!道路公団なんか儲けているんだよ!幹部筋のおいらが言うんだから間違いない
暫定税率撤廃!重量税も安く出来る!但し道路族とドカタが困るけど!っで
954名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 02:52:37 ID:oLUwGr7y
>>952
会社の経営者だって、投資するときに過去の設備の稼働実績からパラメター
推定して、シミュレーションして、最適化問題何度か解いて、そんなオペレ
ーションズ・リサーチお宅みたいな経営者が成功したという話は聞いたこと
がないな。

それに、国土交通省や誤用(御用)学者の費用便益計算に何度も騙されてい
るからね。

デモクラティック・コントロールは、別のロジックで動いているからなー。
955名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 02:53:36 ID:oLUwGr7y
>>952
>今ある料金システムはわざわざ放棄しなくてもいいと思いますよ。

壮大な無駄だったからなー。
956名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 02:55:35 ID:2aTGwwJu
>811
賛成ぇ〜 ^−^/~
957名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 03:07:03 ID:nuDxQR9p
>>954
経営者も過去のデータからの推測はやってると思いますけどね。
新しいものをやるときは別です、推測のしようがないから。
(それでもマーケティング等はやるでしょう)
高速道路はすでに稼動してるものがあって、これからもその延長線上
にあって推測可能なんだから、やった方がいいでしょ。

>>955
ttp://www1.ntv.co.jp/zero/weekly-blog/2007/04/post_164.html
>特に「ETCの普及」では、わずか4年で
>いわゆる「料金所渋滞」が90%以上解消したそうです!
958名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 03:18:21 ID:ptcYRoAW
最低でも外環道 近畿道 東名阪定額部分は無料化実験をするべきだよ
959名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 03:26:53 ID:Z1/JrWzJ
トラックだけ有料にすればいいよ
そうせ屑な奴しか運転してないからな
960名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 03:28:12 ID:oLUwGr7y
>>957
逆に大都市部以外は全部無料化して、渋滞状況に応じて徐々に有料式に戻して
いくやり方もありだと思うけどね。

だけど、いまの高速道路料金は、インドネシアで地元のマフィアが通行料徴収
するのと構造的に一緒だよ。政府がやくざなだけw
961名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 07:00:20 ID:SmMWXjPb
>>957
価格理論振り回す香具師らって、政治的インセンティブには素人だからね。
東大工学部土木でた人たちとか、技術計算振り回して自民党に貢いでいたわけでしょ?

簡素なやり方で良いと思うがね。
それに、混雑料金適用しようとしても、あまりポピュラーなやり方じゃないからね。
有権者はむしろ無料で渋滞を選択するかも知れないね。
962名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 07:01:45 ID:mUbrg2jz
>1
高速道路の料金が何に使われているか知ってんのか?
道路関係者の高額な給料になってるんだよ。
奴らをリストラすれば、無料化は可能。
963名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 08:03:56 ID:ptcYRoAW
実際プール制になる前に無料化になった道路は別に混雑が激しいわけでなくきっちり地域幹線と広域幹線で役割分担去れている
有料が渋滞緩和するよりも料金所が渋滞を招く方が問題
都市部を含めた全無料化が正しい判断
964名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 08:15:30 ID:Twvr/YCJ
国土交通省を廃止するのが先だな
965名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 08:45:25 ID:vkOMr8tf
高速無料批判してた自民党支持者は死ね
自民党が政策ぱくって1000円だと
966名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 09:21:58 ID:SYNf+Joc
>947
> 財源を誤魔化している民主を、そこまで庇う君は何者なんだ?

誤魔化しているって、そりゃあんたが勝手に言ってるだけじゃん?
なんでそれに周りが同調しないといけない。
967名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 09:31:26 ID:R3+NcDM1
>>963
使う奴がカネ払え
968名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 09:51:20 ID:QuDv+O80
>>949
>無料化と極安値有料でまったく違う ことはないのであれば、余計に
無料でもやってみれば良いんじゃね?
>>960さんも言われるように、やるなら逆だ。(あくまで不要だと思うが)
但、期間限定だと必ず集中する問題が発生するので最低限数年間は
やらないとな。
969名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 09:52:22 ID:QuDv+O80
>>966
釣り餌は与えないように!
970名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 11:04:40 ID:tywpHgwt
まぁ、不必要な関所こそが、道路族・国土交通省の存在根拠なんだろうな。
社会に寄生するダニ以下の存在だよ。
971名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 11:39:12 ID:DjMQYvrA
無料化賛成、原油も下がって嬉しい!
ただ問題は・・・私、車持ってないし・・・って言うか免許すら持ってないもん。テヘッ!
972名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 11:58:23 ID:YspmT5ak
新規の空港やダムも国道バイパスも全部、国土交通省の仕事を作る為に
続けているようなものだ

徹底的に無駄を排除して国土交通省を大幅縮小or廃止することが
財政再建の第一歩だな
973名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 14:45:51 ID:xXgKhzQF
国土交通省は廃止が良いでしょ
974名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 14:50:54 ID:9WpmDubj
>>973
道路状態が悪化するぞ!
アスファルト舗装なし 砂利道にするのか?
数年経つとアスファルトガタガタになるぞ!
975名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 14:59:34 ID:/erR6eR8
>>974
地方自治体が管理するればいいんでは?
976名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 15:04:49 ID:K6TaHt4b
とにかく消費税を上げるな
977名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 15:54:25 ID:E5es0n4U
各都道府県で道路補修はやれば済むので中央(東京)の国交省は終了
978名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 16:02:43 ID:QuDv+O80
高速無料化→渋滞で1センチも動かなくなる
国交省廃止→砂利道になる

面白すぎる。
979名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 17:13:41 ID:1GtxB/Un
関連スレ立てました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高速道路無料化を試算してみました!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1226477029/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


試算の妥当性、渋滞の可能性などデータに
基づいた議論をしていきたいと思っています。
980名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 19:59:40 ID:nlm/eavH
アメリカ、ドイツは、高速道路は無料。 ならば、日本で無料化出来ないわけがない。
出入り口を増やせば、渋滞はそれほど起きない。
981名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 20:44:37 ID:fTxJtsSe
>>8
大変シンプルで、国民の血税を譲護するに均しいレス・・
いやはや絶賛しますたww
現状の道路の維持、管理内での予算に編成すべきですね
公共事業を喰いもんにしてる一部の道路族の株価見てくらはいww
にもまして・・一部の道路族は朝からピカピカの長靴はいて・・
ベントレーやロールスロイスを洗ってはりますww
いかがなものかww
孤児院とか〜障害者さんが安心して暮らせるような予算に
編成したほうが良いのでは?
982名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 20:46:16 ID:fTxJtsSe
タダには反対です!
983名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 22:11:35 ID:QuDv+O80
>>979
むしろ交通政策板の方が良いかも。
ただ過疎板という問題があるが。
984名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 23:36:02 ID:a3bg7A3d
>>979
次スレということでいいんじゃない?
985名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 01:24:16 ID:CgtuYCKF
国土交通省は廃止した方が良さそうだな。
道路行政については地方整備局は都道府県に委譲。
全国レベルのコーディネーションを中央政府が担当するぐらいでいいだろ。
986名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 03:09:46 ID:f61YeA1S
>>982
自発的にお金を払えば良い
987 :2008/11/13(木) 05:17:08 ID:7+Bn7e+w
>>982
タダには反対です!って書くだけじゃナンセンス
理由も書けよ。
おれはタダに賛成だ。理由はタダのほうが輸送コストがさがり
日本経済に多大な効果をもたらすから。不景気から抜け出すには
定額給付金よりも、ずっとでかい効果がある。
個人の観光にも効果があるし、全国に物資を輸送しているトラック輸送にも
効果があり、物価も下がる。
自分がクルマをもってない奴も、高速タダになればその利益を受けるのだ。
988名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 05:19:42 ID:erwmFq74
高速無料にしたら国内旅行増えていいことだらけじゃない?
海外でお金落としまくって日本の観光地が廃れて
景気が回らない自業自得だ・・・
989名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 06:02:03 ID:rOLuM5em
>>982
お前が国土交通省にカネ払えよ。
990名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 10:27:42 ID:d9U9tNEl
道路で金を取るという感覚がダメ
受益者負担の原則なら東京湾口や伊勢湾口、関門海峡、明石海峡、紀淡海峡を通貨する外国籍船舶から通行料を取れ(水先案内人を除く)
税金の安いパナマやリベリア船籍にする脱税してるのに海上交通量の多いこれらの海峡の通行安全維持にどれだけ負担がかかり
その費用をそこを使う可能性が極めて低い納税者に押し付けている
韓国の海運業者などは全く負担せず上海⇔釜山⇔横浜⇔シスコ航路で使う始末
991名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 11:52:02 ID:rOLuM5em
受益者負担最高。
天下り法人の役員から、天下り税を取ろう。それを原資に無料の高速道路を建設しよう。
天下りによる報酬は、自己申告で!!
992名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 23:30:30 ID:BBiJHs4U
>>990
>道路で金を取るという感覚がダメ

その感覚がダメダメだね。

道路を造り、整備するにはお金がかかっている。
何らかの形で国民が負担しているんだよ。
通行料をタダにしたところで、その負担から逃れられるわけではないのだよ。


後に書いていることが、また、ダメダメだね。
ズルして負担逃れしてる連中がいるから、俺も払わないってか。
それは盗人の理屈。
真っ当な人間なら、負担を逃れている連中にきちんと負担させろ、
と主張するものだ。
993名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 00:56:18 ID:z/C5xdaA
そういうのは真っ当な人間でこそ言えることですよ、YBBの職員君に
その資格があるとは思えません。
994( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/11/14(金) 02:43:00 ID:GknL970U

低額給付金で、高速無料にしろ。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
995名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 02:57:45 ID:TSqWsV6S
高速バスの料金も高速使ったときのタクシー料金も下がるから賛成。
996 :2008/11/14(金) 05:35:43 ID:6D2b3QOv
>>992>道路で金を取るという感覚がダメ

>その感覚がダメダメだね。
>道路を造り、整備するにはお金がかかっている。
>何らかの形で国民が負担しているんだよ。
>通行料をタダにしたところで、その負担から逃れられるわけではないのだよ。

だから通行料をタダにして、国民全体が税で負担すればいいのだよ。
クルマもってネー奴だって、高速道路の利益をえているんだからな。
997名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 06:17:51 ID:4LnKumEI
給付金制度は
昨日野党により廃案決定されたWWW
給付金目当てにしてたやつらお疲れ(゚▽゚)/
998名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 07:55:35 ID:8FvP1H5q
マッサージチェアーとかグリーンピア建設とか居酒屋タクシーとか
実際は税金を投資する先も足りなくなるくらい財源は余ってるんだよね
税金を使い切らないと次の年の予算が減らされるから無理矢理使ってるだけです。
999名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 08:30:21 ID:TiCZ8qyc
>>996
>だから通行料をタダにして、国民全体が税で負担すればいいのだよ。

全然良くないね。高速を使い倒している業者などが得するだけ。
通行料値下げ分を懐に入れて終わりだよ。
1000名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 09:14:23 ID:09ao8EBc
いま直ぐタダにしる!
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/