【交通】「1000円高速」構想に批判続出…陸運業者からブーイング 費用対効果ゼロの声も [08/10/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
高速代全国一律1000円構想が波紋を呼んでいる。

金子一義国交相は「早い段階で実施する」と明言したが、
陸運業関係者は「ただでさえ激しい週末の渋滞がますます激しくなる」と大ブーイング。
「渋滞が激化するだけで費用対効果はゼロ」と警告する専門家もおり、単純に喜んでばかりもいられない。

政府・与党は追加経済対策の一環として、東京、大阪の大都市圏を除き、
高速道路料金について土日祝日は原則として1000円で乗り放題にし、平日は3割引を打ち出した。
1000円以下の短距離は対象外。首都高速と阪神高速も休日に一定の割引をし、
東京湾アクアラインも1000円にする。

ドライバーにとって大歓迎と思いきや、運送業界からは冷ややかな声が聞こえてきた。
東京都内の中規模運送会社の営業部長(58)は「いまの物流業界は『ジャストインタイム』が主流。
必要な荷物を必要な分だけ、時間ピッタリに運ぶことが求められている。これ以上渋滞が激しくなっては、
週末の運行に甚大な支障がでる」とみけんにしわを寄せる。

運送業界ではETC深夜割引を狙って、深夜0時前になると、各高速の東京直前のSA(サービスエリア)では
大型トラックやトレーラーが大挙して行列。衝突死亡事故も発生するなど社会問題化している。

先述の営業部長も「このままでは、(運送業者のトラックは)一律料金制で増加した一般車の混雑に
拍車がかかる日中を避けて、ますます深夜帯の運行に集中する。ドライバーの過重労働がさらに増して、
事故の増加も避けられない。高速代よりも、燃料となる軽油税の値上げストップが先ですよ」と語気を強める。

【渋滞激化するだけ】
「渋滞学」(新潮社)の著者で東大大学院工学研究科の西成活裕准教授(航空宇宙工学)も極めて懐疑的。
「そもそも週末は、普段高速に走り慣れていない一般車の比率が高くなることで、平日とまったく同じ通行量でも
渋滞が発生してしまう。ただでさえ激しい現在の週末渋滞に輪をかけるのは確実」と断じる。

「料金に関係なく高速を使用せざるを得ない運送業などの需要を正確に分析しないうちに、
単純に一律料金を始めてもダメ。例えば、現行700円(普通車)の首都高も1000円にならし、
通行量を緩和させれば、トータルで効果はあがるかもしれないが、いまのままではCO2も増えるし、
経済効果はむしろマイナス」とバッサリだ。

週末の渋滞が特に激しい東名道、中央道をかかえるNEXCO中日本(名古屋市)も
「費用対効果などについては、現時点ではまったく分からない」と話しており、
政府・与党の意気込みとはやや温度差があるようだ。

http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008103127_all.html
関連スレ
【交通/政策】休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案[08/10/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225260521/
【物流】高速道路料金の大幅値下げ 長距離「歓迎」 零細は微妙[08/10/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225431596/
【交通】アクアライン通行料:「3000円を1000円に」 「景気対策」の目玉に…自民が検討 [08/10/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224713750/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:43:32 ID:Gtaua4v0
そりゃそうだ
3名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:44:03 ID:qYtlXDeX
当然の話だよな

それよか高速道路のガソリン税を無くす方が良い
4名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:44:04 ID:Zk7p+8vL
>陸運業関係者は「ただでさえ激しい週末の渋滞がますます激しくなる」と大ブーイング。

おまえら専用道路じゃねえだろ
5名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:44:24 ID:JOR+MoZI
遠出してお金を使ってね、という趣旨だから運送業者は関係ない
どうしてこんな業者目線だけの記事を書く
お金もらってるのか
6名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:44:30 ID:QsYuvHss
とりあえず批判。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:44:33 ID:eBTOj19Q



トラックは夜中だけ走れ!!!!!!!!!!!!




8名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:44:55 ID:qUBF3nBO
9名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:45:02 ID:aPdiav8+
クソ政治家とその秘書どもの給金を3割カットすればいい
10名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:45:15 ID:3gy3Lxtk
トラックは諸悪の根源
11名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:46:58 ID:u1WJn+Jw
どう計算したら渋滞が激化して効果0になるんだろう
12名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:47:48 ID:jRRSZ845

ガソリン税がガッポガッポ入ってくるね 渋滞 ?? そんなの知らん

13名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:48:37 ID:/UjiYc8O
いや、あれって土日限定だし旅行客増やすためだろ?
別に陸運業者のためじゃないと思うんだが

まあ「渋滞が増える」ってのには同意だけど
14名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:49:09 ID:kdXJpf1Q
おまいら高速使わんだろw
15名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:49:35 ID:Uq2x7ggU
普通の車はヒマだから、普通車の出口を限定すれば良いじゃん
16名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:50:04 ID:cJJy7SRh

ETCは購入・取り付け時だけでなく、ETCゲートを通過するたびに
利用車番号の照会料がORSEと言う特殊法人に落ちる。
更に道路側にETC設備を設置するたびにもORSEにお金が落ちる。

政府がETCばかり優遇するのはそう言うETC利権があるからでしょう。
ETC関連特殊法人の役員を見ると何かが見えてきます。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:50:08 ID:wlxX9bDg
利権屋が御用学者まで引っ張り出してきて騒ぐということは、この政策は当たりだということか・・
18名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:50:48 ID:u4pqGMQV
そんな商売やめろよ ばーか
19名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:50:48 ID:w/FRwJ3O
そもそも車を持てる世帯にしか関係無いだろ
車を持てない世帯の方が生活が苦しいのではないのか?

ボンボン麻生の浅知恵
20名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:51:28 ID:MBXe/Msm
だから定額制導入ですよインタ−ネットみればわかるでしょう。年間一万で乗り放題
なら問題解決ですよ。

21名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:51:40 ID:AZEcIqCY
緑ナンバーだけ無料にして、白ナンバーは従来どおりにしたらいい。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:53:50 ID:je0uhKw5
トラックの追突が怖いから高速使わないってむきもあるんじゃないか
23名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:53:51 ID:2ZZ40XKd
円高になってなおかつ不況で外人観光客が減る地方へ少しでも人が流れりゃいいんじゃない
これにあわして電車料金も減らし、NHKで海外の映像流すくらいなら
国内の観光地のPRでもさせりゃいいんだよ
もっといえば民放の枠も買ってPRすればって感じだな
24名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:53:56 ID:2RMRaVZl
浅はかな考え
25名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:53:58 ID:D1zY87RY
渋滞が増えるとか知るかよ
高速はおまえら陸運だけのもんじゃねぇだろ
26名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:54:02 ID:IPgLEekw
>>21
それだと票にならんのだよ。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:54:13 ID:PEQXZLHe
>>21
それはアリだな。運輸は国家の基盤、これを阻害しようとするのは
よほどの理由も無い限り売国奴も同じ。

まぁ鉄道輸送にも限界が来るほどの流通量自体、今の日本の構造欠陥
でもあるんだけどな。トラック空輸に振り分けるにも限度がある。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:54:14 ID:Spuaw+dV
安いからって高速使うとかねーよw
29名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:54:26 ID:y2/bCGMt
最初から否定的な考えなら何も始まらないよ
30名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:56:36 ID:Hm6JWvle
そんなの関係ねー
そんなの関係ねー
そんなの関係ねー
ハイ 顔曲がり!!
31名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:56:39 ID:kyzs0kjT
そもそもETCなら渋滞なんてそんなに増えないんじゃないの?
車が増えて事故が多くなって渋滞にはなるかもしれないけど
32名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:56:53 ID:n5pxAa6c
データそろえて交通の専門化もよんでよく検討してやるべきだわな
景気対策だけにわかりやすさとインパクトも必要だが
動脈である道路が詰まってしまってはなぁ
33名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:57:20 ID:je0uhKw5
だって、ん万円で走ってるところが1000円になるんだろ?
ちょっとやそっと渋滞したくらいでどこの事業者が文句いうんだ?
34名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:57:38 ID:k5Ynwiw/
まさに阿呆脳らしい馬鹿発想

車線数少ない日本の自称高速道路は、通行料高く設定して交通台数を絞られないと、高速道路として機能しない
35名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:58:01 ID:n5pxAa6c
>>33
トラックは対象外だぞ、迷惑なだけ
36名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:58:23 ID:jRRSZ845


民主の言うとおり、無料化ですっきりするだろ

遠距離と近距離の車が振り分けされるし

37名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:58:43 ID:xrJUZ7nn
自民党は下らんことばかりする
38名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:59:09 ID:yyRNJa8D
トラックの高速代を下げないと物流は活性化しないような気も。。。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:59:36 ID:7SjQt/0i
俺は良い政策だとおもうけどなー
40名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:59:49 ID:Gtaua4v0
いずれは「低速道路」って呼ばれるんでしょうね。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:59:54 ID:FDJwhsWZ
いいこと考えた
普通車と軽は1000円にして、トラックは今までの値段に据え置けば、休日の渋滞は無くなるんじゃね?
42名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:00:04 ID:pAZgKLr8
ばら撒きも高速道路定額も別にいいんだけどさ
ちゃんとどのくらいの経済効果があるのかの試算だしてくれんかな
43名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:00:27 ID:FWWErFHl
土日の東名、中央道は半端なく渋滞してるのに更に渋滞するな。
今迄、出かけるのを渋っていた人が活動する訳だから経済効果に活気が増す。
その反対にトラックの運チャンのストレスが半端なく増すから
交通死亡事故が多発する。
44名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:00:57 ID:8KXIt936
普段利用しないジジババやスイーツが利用して
事故ればこんな愚策、すぐにとりやめるだろう
45名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:01:15 ID:n5pxAa6c
>>41
元々そういう案だ
46名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:01:17 ID:9WivX2T0
そういや今日、免許の更新で山口の小郡に行ってきたけど、ETCの値引き実験を時間限定でやってたな。
(電光掲示板に実験中の文字と実施時間が記載されてた。)
そのせいか、時間前にETCは通行不可になってた。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:02:20 ID:SyRLl+uC
>10
ヲタクは諸悪の根源w
48名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:02:40 ID:xwMNLNpZ
>>36
>>1連中の言うとおりなら、無料化したら
それこそ平日から大渋滞になりそうだけど。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:02:54 ID:vQbluSKN
逆に運送業者の通行料を下げて
一般利用客を据え置きすると想定した場合に
それが何か生み出すのか?

一例を挙げるとすると、車の利用が増えればガソリンの消費が増え
タンクローリーの稼働率は上がるが、タンクローリーの稼働率を上げても
ガソリンの消費は増える訳じゃない。

車自体も同じ、車を利用すれば劣化が進み購入間隔が狭まり
車の部品を運ぶ運送業者の仕事は増える。

なぜ、自分達のお客様が活発に消費するようになるとは考えられないのか?
50名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:04:22 ID:gqotsTrM
とりあえずこの案は手放しで喜ばせてもらうよ。
渋滞?(´・ω・`)知らんがな
51名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:04:22 ID:V2lPHQGb
世の中、乗用車よりトラックの方が多いんだぜ
これ豆知識な
52名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:05:20 ID:hvScDXgg
高速1000円で乗り放題なんて夢のような話じゃん。
53名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:06:03 ID:n5pxAa6c
>>49
というか一律1000円に批判してるんだろ
東名とか大動脈が動脈硬化の恐れがある
54名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:06:04 ID:31oESaZ1
とりあえずアクアラインはやらないと
55名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:06:26 ID:Fqc9/DJY
安くしたら文句
56名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:06:27 ID:n52CNpX8
こうしよう。
首都高、阪神は3000円で乗り放題。
地方は、1500円で平日も乗り放題。
これが良い。
57名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:06:30 ID:iyTBDBkt
せっかく久しぶりに温泉行く気満々だったのに感じ悪いったら
58名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:06:51 ID:Gtaua4v0
トラックの料金下げるとしたら、休日に遊び行くのにトラック乗るとか
59名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:07:04 ID:xwMNLNpZ
単純に、自分たちが優遇政策の対象から
外されているから文句言ってるんでしょ。

普段から使ってるオレ達こそ割引の対象になるべきだ!
って感じで。
60名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:07:32 ID:ug4S0F0B
そんな事しらねーよ、自動車離れを防ぐには
高速利用を活性化させないと駄目
61名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:07:43 ID:4dPrRLI0
>「ただでさえ激しい週末の渋滞がますます激しくなる」

調子に乗りすぎww
62名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:07:53 ID:0sOtIrzd
結論から言うと、料金所を無くせって事だろ?
63名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:07:56 ID:8KXIt936
首都と関西は除かれるんだが
賛成ているやつは地方の人間なのか?
64名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:08:31 ID:ug4S0F0B
>>59
仕事の方が偉いと勘違いしてるだけだよな
消費が先だと理解できてない
65名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:09:03 ID:9uq8jQMS
トラック・運送業者批判をしてる人間は社会人じゃないだろ。
これらの輸送が少しでも滞ると日々の生活にどれだけの影響が出るのか
ふつーの勤め人ならすぐに想像できること。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:09:04 ID:gqotsTrM
>>63
そうだよ
地方こそ高速の恩恵は大きいからな。
67名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:09:06 ID:8LK/b9Cd
うーん東名がこの対象になるという記事は見たことないが
対象となるのはスカスカの地方の高速じゃないのか。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:09:19 ID:n5pxAa6c
休日空いてる道は激安に、混んでる道はつまらない程度に安く
こういう柔軟さが無いとだめかと思う
69名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:09:50 ID:UJyrSvee
高速1000円はハッピーマンデーと同じ効果を
期待するものであって、物価を押し下げて
家計を助けるための施策ではないんだけどな・・・

ってわかってる人がどれだけいるのやら
70名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:10:05 ID:carOnRhn
価格から入るのがおかしいのさ。せっかく価格を弾力的に設定できるETCなんだから
その道路に何台走って欲しいのかをベースに考えて、無料から値上げまでゼロから
設定しなおせよ。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:10:28 ID:HnidZF2G
元の料金設定がいい加減なのがむかつくなww
いきなり半額とか1000円均一とかバカなの?死ぬの?(´・ω・`)
収支考えてやってたらそんなことできるかよバカw
72明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/31(金) 20:10:48 ID:JSDBXKt7
むしろ通貨だ高での内需主導の経済活性化考えたら
物量コスト抑制しなきゃいけないのに
なんで一般車だけを割引にするのか意味わからん
73名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:10:49 ID:u1WJn+Jw
>>55
高くしても文句
74名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:10:53 ID:8tDvLOgN
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   グヘヘヘヘヘヘヘヘヘ
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トョョョタ  ./   これで少しは乗用車が売れるだろうよ・・・
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ 
75名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:10:53 ID:n5pxAa6c
>>67
最初の発表内容だと厚木以西は対象と読めるな(以東は大都市近郊
76名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:11:17 ID:RgMAapWR
この政策は間違いなくトヨタからの要請
77名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:12:02 ID:pi+EOKaP
地方は都会の金で高速作って貰って1000円乗り放題
都会は対象外w
78名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:12:33 ID:JauNq7AB
>運送業者
だったら自動車税や重量税優遇措置を自主返納してから言え。
79明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/31(金) 20:13:39 ID:JSDBXKt7
>>74( ´∀`)つ)゚∀゚)グァ
そういうことか
どうも経団連の傀儡だな麻生も

本気で内需主導の経済構造に転換するきもなくて
外需が立ち直るまでのつなぎとして経済対策出してるわけだ
だから3年とかとんちんかんな言ってる。
80名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:13:39 ID:X7FzxBkz
>>73
なにもしなくても文句
81名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:14:21 ID:z3AyjsnU
これらの問題はね。

結局自民党が「高速道路原則無料」を無視しているか起きるんだよ。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:14:24 ID:n5pxAa6c
ただその後の話だと首都高も安く とか書いてあったけど(どっかの記事で
首都高なんかに慣れないドライバーが長距離走行の末迷い込んだら怖すぎるw
83名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:14:34 ID:3/nuXM70
民主党は高速タダにするとか言ってなかった?
84名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:14:37 ID:OqU0aotB
何が何でも、足を引っ張りたくてしょうがないのだろうな。
85名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:14:39 ID:mTwaD5rM
青春18高速
86名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:15:07 ID:Xzn/+cQy
渋滞起こるからやっぱり道路は必要、って言いたいのか?
87名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:16:08 ID:qYtlXDeX
通販で来る商品がどれも遅れてくる事になる
88名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:16:44 ID:9VkJKvtD
>>23
外人観光客と言っても支那人と鮮人ばかりだよ。
89名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:17:13 ID:PdrOyIgX
まあ、これで渋滞増えたら無料化案にもトドメがさされるな
90名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:17:33 ID:CYtxSAPX
高速1000円は別にしても、ジャストインタイムは廃止の方向に向かわせるべきだろう。
客の要望聞きすぎるから自分で自分の首を絞めることになる
91名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:17:59 ID:j6v7FMA5
全部無料にして料金所を廃ししたらええ。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:18:08 ID:gJcrCq9B
地方の活性化のための高速代値下げだろ?
運輸にとっても高速代値下げは悪い話じゃなかろうに
93名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:18:13 ID:n5pxAa6c
交通政策の話として興味持つ人はこの板には少ないみたいだなぁ、ちょっと残念
94名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:18:34 ID:/QLy6ozU
値下げしなくても高速に乗るヤツは乗るだろ<陸運業者
そんなヤツ値引きして需要が増えるか、バーカ。
狙いは値下げされたから乗ろうと考えるレジャー層だろ。
トラックの運ちゃんが高速のって長距離走ったからって、地元で土産買うか?名物の美味いもん食うか?
ホテルにも止まりゃしないし、なんの経済効果も生まねえよ。JK
つか、ふざけんな!違うターゲット層にインタビューして政策の的を誤解させるマスゴミこそ死ね。
95名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:19:23 ID:hoajD2ft
オークション方式はどうだ。
利用者は自分の好きな金額を払う。
高い金額を払った人が優先して入れる。
96名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:19:37 ID:aDVwT/Sz
民主が言ったら大喝采で自民が提案したらフルボッコ
誰も民主案を本気にしてないってことなのか、
自民が言えばとりあえず叩くのかどっちかなあ
97名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:20:26 ID:pi+EOKaP
もうエコとかCO2削減とかどっかに吹っ飛んだなw
98名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:20:35 ID:sNBUWz7B
>>85
www
99名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:20:53 ID:s1I13B0o
高いから安くしろと言って安くしたら渋滞すると言い
死ねよ運輸業界
100名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:21:04 ID:kQ19zm/J
>>94
店に並ぶ商品は誰が運んでいるんだ?
101名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:21:15 ID:Hj35DrP2
で、高速無料化の話がでたときには
同じようにブーイングしたのか?
102名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:21:34 ID:IQ9fszFZ
団塊が地方で金ばら撒きそうだけど、
その旅行者を当てにしていた周辺諸国が大打撃。
103名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:21:39 ID:VKB3PfK1
運送業者は黙ってろボケ!!!!!!!!!!!!!!
104名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:21:42 ID:xwMNLNpZ
>>86
無料化したらもっとひどい渋滞が起こりますよ。
それなりの価格設定をして利用者を制限したほうが
走りやすいし便利でしょ?

ていう結論を導き出すための前フリ
105名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:22:54 ID:n5pxAa6c
>>99
トラックは安くなってないと何度書いたら、、

あと民主の案も自民の案もだめだと思う
106名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:22:56 ID:YlcvmKs1
民主党の「無料化」の話のときには「ブーイング」なんて話は出ていなかったが・・・・・
無料のほうが混むだろ。
107名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:23:14 ID:4csMtwJ6
名古屋高速も何とかしてくれ
首都高より高い750円なんだぞ

http://www.nagoya-expressway.or.jp/guide/rosenzu/img/route.gif
108名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:23:18 ID:LmdmYoZi
利下げが渋滞してます。

 by 日銀
109名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:23:25 ID:jLUGij46
民主党の高速無料化をやったらどうなるんだろw
110名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:23:41 ID:/QLy6ozU
>>100
高速料金値下げしなきゃ運んでくれないとでも?
陸運業者はそこから利益を得る構造だろ。jk
111名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:23:53 ID:cJJy7SRh

ETCは購入・取り付け時だけでなく、ETCゲートを通過するたびに
利用車番号の照会料がORSEと言う特殊法人に落ちる。
更に道路側にETC設備を設置するたびにもORSEにお金が落ちる。

政府がETCばかり優遇するのはそう言うETC利権があるからでしょう。
ETC関連特殊法人の役員を見ると何かが見えてきます。
112名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:23:54 ID:7BUHJSgC
平日にしろやボケ
113名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:24:07 ID:kQ19zm/J
>>106
料金所渋滞はなくなるからな〜
114名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:24:53 ID:4dPrRLI0
地方の料金所なんてたいして混まないだろ
115名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:26:54 ID:i6E0oA82
そりゃあんな重い車を馬鹿みたいなスピードでブン回してれば疲労するわな
運送業界はもっと根本的な所に文句言えよ
116名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:29:11 ID:ZXee7Oyb
>>106
野党がなにぬかそうがはいはいワロスワロスってとこだろ

ほんと渋滞増やすだけだろこれ、せっかく原油高で渋滞へってたのに
117名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:29:19 ID:/mojXmsn
じゃあ、ガソリン税上げようぜ。
渋滞も減るだろw
118名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:30:03 ID:WPc5/Gt6
これって瀬戸大橋やしまなみ海道も1000円だよな?
なら使ってみるわ
119名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:30:31 ID:qKC29VNr
休みの日に1000円って言ってるんだろが


アホかトラック協会は 休みの日までトラックの運転手を働かすな

労働基準法違反だボケ
120名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:30:41 ID:hXwdy2RF
馬鹿だろ運送屋
高速道路値下げであちこちで消費が増えるから、運送屋も仕事が増えるのに
121名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:31:57 ID:gqotsTrM
>>119
物流に休みはないお
122名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:33:28 ID:YlcvmKs1
>>104
それで、本当に1000円で実施したらそ知らぬ顔で「こんなことをする自民は馬鹿」とか言うんだよな。

『キムタクのドラマ「チェンジ」はこれから小泉が新党を結成するから、それを後押しするために作られたドラマ』
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835217&tid=ka12z7pa4ka4da4a4a4f65a4a8a4f&sid=1835217&mid=28360
http://ameblo.jp/t-garasu/entry-10096410911.html

のようなことを2ちゃんのあちこちでコピペしていた馬鹿はどこに行った?
123名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:33:45 ID:O52+2gTd

俺はトラックの追突が怖くて高速に乗らない。
124名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:34:02 ID:zaBUcYhF
西成先生もっと言ってやれ
またNHKの番組に出て欲しいな
125名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:34:12 ID:Ak/ZA1NI
DQNが毎夜暴走行為する予感
126名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:34:15 ID:ZXee7Oyb
>>120
仕事が増えるわ渋滞するわじゃしんどいがなw
まあそこまで波及するまでに1000円期間終了だろうがな
127名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:35:09 ID:hvScDXgg
オレ、高速1000円になったら四国へ行くんだ。
128名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:35:44 ID:ir2+vU24
その通りだな
意味ねーよw
129名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:35:44 ID:lkvqnfPf
>>118
きょうのニュースでは1500円と言ってた
130名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:36:15 ID:4dPrRLI0
トラック専用の昇降口作ってやれよ
配送センターもその近所に集めろ
131名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:36:19 ID:CQpKLv5z
首都高1000円とか勘弁してくれ。
そりゃ羽田〜高島平とか使うなら理解できなくもないが、
最寄りが西池袋・護国寺だから1000円が妥当と思える目的地なんかない。
ETCで630円や560円だから乗ってるわけでさ。
132名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:36:54 ID:Ih5XV1Wl
> 運送業界ではETC深夜割引を狙って、深夜0時前になると、各高速の東京直前のSA(サービスエリア)では
> 大型トラックやトレーラーが大挙して行列。

この状況で値下げが意味ないとか、ジャストインタイムとか、矛盾しているとしか主円のだが?
133名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:38:24 ID:jEeT9aOs
高速料金を下げるよりまず都市圏の環状高速を整備する方が先だろ
特に関東の外環道全線を早く作って欲しい
今高速料金下げても結局渋滞が増えるだけなんだから
今でも休日の朝と夕方は東名高速とか中央道いっつも20kくらい渋滞してるぞ
134名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:38:48 ID:72yXRz3Q
大型は対象外だよ。
135名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:39:01 ID:SGZ0e1B1
>ジャストインタイム
都市間なら鉄道貨物使えよ
136名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:39:11 ID:KDOr/3fj
>>132
普通深夜に一般の人は運転しないからの〜
137名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:39:30 ID:nKP2/CVc

地元ナンバーは どこから乗ってもどこで降りても
地元ならば ¥100+αにしてくれ
+αは そこの自治体の特定財源でかまわぬ



138名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:39:52 ID:4dPrRLI0
>>131
>高速道路料金について土日祝日は原則として1000円で乗り放題にし、平日は3割引を打ち出した。

>1000円以下の短距離は対象外。首都高速と阪神高速も休日に一定の割引をし、

>東京湾アクアラインも1000円にする。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:40:14 ID:l9/XKrQS
国内レジャー推進目的なんだから業者はだまってろ
140名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:41:36 ID:xNvcuUiI
>>1
渋滞が増えてco2も増加

てかそれなら民主の無料化なんてしたら渋滞だらけになるんだが・・・・
141名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:41:56 ID:KDOr/3fj
そういや道路公団って民営化してなかった?
政府が勝手に料金を決めちゃっていいんだろうか
142名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:42:08 ID:C77sTgU6
これ瀬戸大橋や明石大橋にも適用されるの?
だとしたら船舶会社は潰れるよ。
割安な船会社が潰れたら数年後にこの制度がなくなったときに困るのは利用者
143名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:42:10 ID:aumQOz3p
ETC条件を除けば、これは結構効果ありそうだなと思ったんだが。
東北自動車道も青森とかスカスカ、
このままだと維持費の無駄だし。
144名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:45:17 ID:oVhd5lKr
なにがジャストインタイムだ
高速乗り放題なんだから早く着けて待機しとけばいいだろうが
145名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:45:21 ID:4tqyXLVt
トラック何様?
146名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:45:58 ID:SCgt13Db
正直言って地方の消費を上げるのは
東京の消費を上げるのよりも100倍以上難しい
名古屋レベルの都市でも強く感じる

いっぺんやってみればいいよ、最近の石油下げとあいまって
案外地方の消費が底上げされるかもしれん、少なくとも観光は大幅増見込めるし
税の穴埋めはパチンコ賭博税でいいじゃまいか、ギャンブルにいかないお金が他の消費にもまわるし
147名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:46:03 ID:ZXee7Oyb
>>143
そういうとこ限定で無料化すりゃいいだろな
料金収入<<<<<料金所維持費みたいなとこ
148名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:49:13 ID:4x1mJ6BU
消費税より高速代を高くすべきだと思うんだけど。
自動車は便利だけど、環境/安全面で迷惑。
便利を優先する奴が、高い税金を払えばいい。

物品輸送量が多少上がるぐらい、消費税よりマシ。
フードマイレージなどの意識も高まっていいとおもうんだけどな。
149名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:49:45 ID:LC+QwO2C
圧力団体涙目ww
150名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:50:12 ID:+r2iGZQr
>>142
船会社は散々弱ってるからなあ
たとえば、こないだの首都高タンクローリー事故みたいなことが、
大鳴門橋や明石大橋で起こったとしたらガクブルなんだが。
阿那賀〜福良は既にないし、たこフェリーもジャンボフェリーも青色吐息だし
151名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:50:59 ID:C77sTgU6
これは景気対策の一貫だから、これで損する分を国が負担するってことでしょ。
つまりこの制度を何度か利用しないと損になるということでしょ。
152名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:52:44 ID:SCgt13Db
船会社もかわいそうだけど消費者はもっと弱ってるからな
地方にとっての生命線、石油元売、自動車販売、高速料金
とことん安くするべき

小売りや国内観光がが復活する、無駄な道路が活用されるのはしゃくだけど
パチンコ賭博税やれよ・・・・小売りが劇的に改善するからさ
153名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:53:23 ID:qbSo99g0
>>151
そう。
でも暫定税率撤廃にしてもそうだけど車には大して乗らない人が
話にだけは乗せられるんだよね今の日本。

今は運送関係や地方の人が払ってるのに「生活が苦しいので暫定税率撤廃汁!」とか
言って、財政が明らかに赤字の今結局どっかで帰ってくるんだから
人より車乗らないおまえは損だろうと。

でも公平に税負担したいんだよきっとw
154名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:53:39 ID:C77sTgU6
休日によくドライブに行くやつはいいけど、どこにもいかないやつは、
税金の負担だけして何も得るものがない損な政策になると思うけど。
155名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:54:15 ID:3gy3Lxtk
トラックは川崎の空気を殺人的に汚くしている元凶
156名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:54:29 ID:Kfiy3CyV
こんな取って付けたような駄政策、誰が支持するかってんだよ。
ちょっと考えれば解りそうなもんだろが。
一番の受益者からここまで批判されたら、引っ込めざるを得ないよな。
157名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:54:35 ID:nWjHXzP1
>>71
損失分を国家が暫定税率から得られる税金で補填する事になっているはず。
158名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:55:14 ID:y5OzN91F
選挙前のばらまきで馬鹿臭さ炸裂。
この程度のアイデアしかないのなら何を持って政権担当能力と言っているのかわからん。
159名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:55:39 ID:yrSDWBf0
批判するだけのバカは対案を出せない
160名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:55:54 ID:d6vYfYbo
別に運送屋のための対策じゃないしな
休日だけなんだからむしろ運送屋は対象外だろ
161名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:56:15 ID:OqWfqn4B
今の高速道路収入って、東名や名神など黒字道路の利益分を、赤字道路の建設費返済に使ってるんだよな
未着工の残りの部分は国費で作るかどうかという話が出ているようだが、それならもっと料金を安くできないのかな?
黒字分が全部借金返済に消えているわけでもないだろうに
さらに道路会社の、特に事務処理や経営に関わる部分の合理化も行い経費も圧縮したらいい
民営化したといっても、株は国が持ってるんだろ?

あと乗用車の料金を安くするのも大事だが、トラックの料金を下げるのはそれと同等以上に大事
物流コスト全部に関わるし、物流コストに反映できなければ運送会社の経営が不健全になる
162名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:56:21 ID:7u2kdotC
漁民、農家に補助金出すより、
有料道路の値下げするのがいいじゃね?
車両の制限など無しにさ。
163名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:57:23 ID:T61yWknN
安くなって高速が混雑すると言うことは一般道が少なくなる。トラックはしたの
空いてる道を走ればいい。安上がりだし、もともとトラックのための道路ではない。
むしろJRコンテナやフェリー輸送の割合を増やしたほうが環境的にもいいに
決まっている。安いだけの運賃競争でこの低成長時代にトラックの数だけは
多い、安直な業界なんか廃れたほうがいい。事故も減るし空気もきれいになる。
164名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:57:45 ID:31oESaZ1
>>161
中央道の拡張が(ry
165名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:58:10 ID:s0dM6p0E
道路を傷めてるのは、ほとんどトラックだろ
166名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:58:41 ID:W4KhR9ti
どうせ層化あたりのアイデアじゃねえか

知能指数を考えると
167名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:58:56 ID:C77sTgU6
あと高速が整備されてない地域に住んでるやつも損だよね。
一番損なのはETCをつけてない車。何の恩恵もないから。
168名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:59:44 ID:jmBr+nza
>>1
そんなことよりも暫定税率を廃止してくれたほうがよっぽど経済にいい影響を与える
169名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:00:10 ID:8BVYzsWL
ドライバーにとって大歓迎と思いきや、運送業界からは冷ややかな声が聞こえてきた。
東京都内の中規模運送会社の営業部長(58)は「いまの物流業界は『ジャストインタイム』が主流。
必要な荷物を必要な分だけ、時間ピッタリに運ぶことが求められている。これ以上渋滞が激しくなっては、
週末の運行に甚大な支障がでる」とみけんにしわを寄せる。

バカすぎるwww
さすが自己中だらけのトラックの運転手www
170名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:00:21 ID:SGZ0e1B1
>>159

> 批判するだけのバカは対案を出せない

無料化を対案としますw
171名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:01:01 ID:RfciM4cE
雲助どもはかまびすしいのう。
おまいらにはこの前に優遇してやったばかりじゃねーか。
おまえらトラックは重量が重いから普通車の100〜1000倍道路痛めるんだから料金取って当たり前じゃないか。
172名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:01:08 ID:nuXiHlyA
ねーねー

単純に疑問なんだけど
何で民営化された高速道路の通行料を
政府が決めるの?馬鹿なの?
173名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:01:10 ID:hTU/wLcd
高速道路をもっと作ればおk
174名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:02:47 ID:s0dM6p0E
>>170
どんなメリットありますか?
送料は、ほんとに安くなりますか?
175名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:05:19 ID:C77sTgU6
>>172
割り引かれた分の通行料を国が税金で負担するってことだろ。
つまり、利用しないと丸損。ETC買ってでも無理やり数百キロ乗った方がたぶん得をする。
どういうことが起こるのかはよくわからんね。
観光地やスタンドは喜ぶだろうけど。JR・航空・船舶は涙目。
176名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:05:42 ID:vGF/fdPb
>>170
つーか民主の無料化案には沈黙しておいて今回は文句たれるとかw
177名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:07:25 ID:SCgt13Db
>>172
天下り団体に決定権は何も無いでしょ
せめて公務員以下の平均給料にしてから意見を言うべき
178名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:08:45 ID:adqbazY6
民主党が政権取ったら全高速が平日も混むね
運送業者はたいへんだ
179名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:08:45 ID:VjBTfLN3
そもそも「日本のETC」がおかしいのは、ORSEが行っているセットアップ情報の管理。
なぜ、セットアップというものが必要なのか?

> ETCシステムを利用する車両を特定し、
> 通行料金を算出するためには、セットアップは必要不可欠です。
http://www.go-etc.jp/guide/guide04.html

ORSEのサイトにはこのように書いてあるのだが、
従来の通行券方式でもナンバープレートを読み取って通行料金を算出している。
ETCシステムでも同様の方法で料金区分を判別し、課金することは技術的にも容易だと考えられる。
つまり、わざわざORSEという団体が車載器に車両情報を登録・管理する必要はないのである。

本来であればドライバーがETC車載器を買って、
シガーソケットに差し込みETCカードを挿すだけで利用できるようにすべきなのです。

それにもかかわらず、国交省がこういったORSEという天下り団体まで作って国民の利益を阻害している。
そしてETCセットアップを行える店舗も限定されている利権つき。
車を乗り換えるたびにETC車載器を載せ替えてセットアップのやり直し。
その度に3150円ほどが必要となる。
180名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:09:50 ID:IXlPgrwc
長距離の輸送は鉄道・飛行機・船でやれ!
とくに朝の高速の飛ばし方は迷惑!!
181名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:10:17 ID:36FdKvWy
新幹線を割引にしてくれ。のぞみとはやて以外でいいから。
のぞみとはやては混みまくっちゃって逆に迷惑だろうからそれ以外でいいよ。
182名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:12:10 ID:H27zxo8M
無料化はどうかと思うが、土日だけ1000円は愚策だと思う。
外食などのサービス業に多い土日休めない人は、人としての権利を自民党から認められてないと感じるだろう。
高速SAやPAは収益上がるだろうが、高規格幹線国道沿いのファミレスやコンビニは国策で潰されるようなもんだ。

一律7割引。これが答え。
183名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:13:01 ID:L3ARuwYP
>>172
民営化されているのは(NEXCO他)高速道路の管理の部分で、高速道路を
所有しているのは「独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構」。
ここが管理会社に道路を「貸して」、賃貸料を支払わせている。
賃貸料の設定は(JHの借金をすべて返済しないといけないとはいえ)
国が自由にできるので、そこをいじることで管理会社の料金設定を
変えることができる。

もちろん賃貸料に上乗せする利益は管理会社側で決めるわけだが、
管理会社の主要株主は国土交通大臣だからそこからの意向で決まる。
184名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:13:29 ID:C77sTgU6
俺はガソリン税を安くしてくれた方がうれしいな。
高速が安くなっても乗るかどうかわからん。
いくら1000円でも、わざわざ土日の渋滞してる道路を使って、人ごみで溢れる観光地に行きたいと思うかどうか・・・

>>180
国内貨物輸送の95%はトラック輸送に頼っちゃってるからな・・・
ここはどうにかしたほうがいいと思う。
せめてトラックごと貨物列車で運ぶとか。
185名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:13:32 ID:eDCuUuzo
自動車業界全体の救済の為ですからトラックだけの話ではないです。
総和としてのパイが圧倒的に大きい一般車に利用して貰わねば、
自動車業界に明日はないって話ですからね。
186名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:14:44 ID:1BUzZZlL
民主党が高速道路無料と言っても批判記事が出ない件に付いて
187353:2008/10/31(金) 21:15:50 ID:UxtGQdFS
渋滞が顕著に出た箇所からバイパス工事をやれば2重の経済効果

つーか運送会社のためにある道路じゃないぞ
188名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:16:24 ID:UxtGQdFS
名前ミス
189名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:16:38 ID:nuXiHlyA
>>183
アホなオレでも分かったわ
ありがと

つーか全然民営化じゃないなw
190名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:16:45 ID:B6QTPm0W
>>185
それなら速度制限を緩和した方が良くないか?
191名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:17:13 ID:SGZ0e1B1
>>178

道東道や八戸道も混むのかねw
192名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:17:29 ID:tbq0H2h/
トラックなんか深夜走ってろボケ
193名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:17:51 ID:C77sTgU6
安くなって多くのやつが高速を利用する→安くなった差額を国が税金で負担→NEXCOとしては結果的に収益UP→献金UPウマー か。
194名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:18:41 ID:WxsM9uQa
そもそも海外では高速道路は無料があたりまえの話だ

日本は天下り利権のために金をとっている
195名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:18:41 ID:WPc5/Gt6
>>129
そうなんだーちょっと残念
でもあの橋が1500円なら安いもんだね
自民の愚作に釣られて休日はうどん喰いに行ってみるかな
196名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:18:52 ID:UxtGQdFS
>>190
事故発生率が飛躍的に上がるぞ
197名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:19:07 ID:s0dM6p0E
>>192
実際、各地方ターミナル基地に、荷物入れれるのは夜中
198名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:19:31 ID:xSc0FR+i
みんながみんな土日休みって訳でないんだから、
月の通行料金が一定額超えたら定額にしたらいいじゃん。
10000円超えたら後は幾ら乗ろうと定額とか。
199名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:20:07 ID:UxtGQdFS
>>194
積載量違反のトラックのせいで
必要以上に道路メンテが必要になってるからじゃね?

重すぎるトラックが走ると道路が凹む
200名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:20:10 ID:JHeFjVGw
>>182
これだけ3連休だらけになちゃったからな。
「日本は土日休業の人間のための国かよ!」と怒った後だから
いまさらちょっと追加されようとどうでもいい。
201名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:21:09 ID:C77sTgU6
>>195
船舶オワタな。
ついこないだ福山-多度津フェリーが廃止になったばかりだけど、下手したらタコや宇高辺りも危なくなる。
202名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:22:29 ID:F1z8WfWI
>東京都内の中規模運送会社の営業部長(58)は「いまの物流業界は『ジャストインタイム』が主流。
>必要な荷物を必要な分だけ、時間ピッタリに運ぶことが求められている。これ以上渋滞が激しくなっては、
>週末の運行に甚大な支障がでる」とみけんにしわを寄せる。
ここと
>運送業界ではETC深夜割引を狙って、深夜0時前になると、各高速の東京直前のSA(サービスエリア)では
>大型トラックやトレーラーが大挙して行列。衝突死亡事故も発生するなど社会問題化している。
ここで
もう話が違うじゃないか?
203名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:22:53 ID:msydfnAk
観光庁の発足いわいなんだから すなおに喜べ

トラック運転手も日曜日ぐらい休んでドライブでもしれ
204名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:23:32 ID:C77sTgU6
>>199
一般道を走ってもメンテはかかるよ。
1台の積載量を2台に分けたら、分けた分+もう一台分の車重も加わる。
205名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:24:24 ID:sxr/89IE
麻生曰く「ありとあらゆるイチャモンをつけられる」

まったくしょうがないないなアホどもはwww
206名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:25:10 ID:UxtGQdFS
>>204
だから出費がかさんでるんだろうな

まずはこれらを何とかしてメンテ代を減らさないと

資金不足に陥るだろ
207名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:26:03 ID:C77sTgU6
>>203
ああ、観光庁(2008/10/1発足)への手土産なのか。
いや、これは納得。
208名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:27:24 ID:BxnvvBg1
運送屋は商売で乗るんだろ
全然別の話
ドサクサにまぎれてウマーになろうとしてんな
209名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:29:52 ID:C77sTgU6
>>203
運送は原則土曜が休み。
一般の会社が月曜に使う分を日曜の晩に運ぶから、一般の休みとは1日前にずれる。
210名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:30:38 ID:nGxpKlYW
だな。高速料金よりもガソリンの暫定税率廃止が先。
211名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:31:40 ID:8zv/LAwb
ということは高速道路無料化も反対ということか
運送業者は

運送業者としたら俺達だけ値引き
一般人は下道走れというのが本音なんだろうな
212名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:32:20 ID:s0dM6p0E
>>204
しきい値ってものがあるだろう
213名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:33:16 ID:QCMeOavb
渋滞が増えたら高速道路ではなくなってしまうもんね!
214名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:33:20 ID:adqbazY6
産経もバカだな
215名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:35:08 ID:C77sTgU6
>>193は意外と外してないと思うんだけど、補足をするなら

あんま使われない高速も安いからと乗る→安くなった分を国が税金で負担→高速利用車の実績(売り上げ)が上がる→高速道路建設の正当化
216名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:36:04 ID:YasE01y2
これテレビのインタビューでも見たけれど
トラック運ちゃん皆疑問に思ってるらしいね
217名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:36:28 ID:adqbazY6
閑散としてる高速は叩いて混んでも叩くか
218名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:36:31 ID:sjcuAYMX
休日の夜11時過ぎたら0時までに料金所抜けなきゃいけない連中のサーキット場になるな(w
219名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:37:58 ID:5TfgcCfq
物流業界のコストが安くなると…

物流の人材が増える→労力が減る→元気になる?
コストが減る→業界の利益が増える→新規参入が増える→価格競争→共倒れ?

トラックの高速料金が安かったら、どうなる?
220名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:38:19 ID:DKOGdFET
長距離輸送は鉄道か船舶にしてトラックは減らした方が良い。
省エネだしエコだ。

それに、高速も空く。
221名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:38:44 ID:FArHxazg
渋滞渋滞ってなぁ 一部だけだろ
222名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:39:29 ID:0RJ8qqrr
>>16
スマートICを出入りするだけなら0円なんだが...
それでもORSEには、ナンバー照会料がはいるの?
223名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:39:31 ID:BvGN+3Hn
>>47
キモオタのアニメグッズを店や自宅に配送してるのはどこの誰かもわからないんだろうな。
224名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:39:53 ID:yFWBFFAA
あんまり人が利用しないとこを下げて
一般人の観光とかうざい車が多いところはそのままでよくね
225名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:40:04 ID:C77sTgU6
例えばさ、水道代を安くするというなら国民の多くが恩恵を享受できる訳だけど、
「ビール代だけ国が一部負担して安くする」だと、ビールを飲まない人にとっては何の意味もない、むし税金を払ってる分だけ損な政策になるじゃん。
ビール会社・酒屋・酒飲み・あと俺は喜ぶかも知れないけど。
226名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:40:32 ID:AAoflckj
ETCとか首都高とか関係無しに全国の有料高速道路を深夜一律無料にすればよいのに
227名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:42:20 ID:ZUy4zteW
>>94がバカすぎて吹いた
228名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:44:54 ID:p8AMgeA9
トラックのせいで道路が痛むのを補修するのに普通車も協力してやってるのに。
229名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:45:39 ID:B6QTPm0W
>>225
自動車産業の保護が目的だろ
需要を平準化するには今年初年度登録した新車は自動車税が永年無料とかに
した方が良いと思う
230名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:45:40 ID:knsbG2nY
むしろ平日割引した方が車の流れは一定になる
231名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:45:53 ID:f8SY460+
しっかし、民主党が数年前から言い出してる政策パクってるよな。
良い悪いは別にして。当時自民党は財源とか言って叩いてた気がするが・・・。

本当、いい加減な党だよ。
232名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:46:04 ID:wHc0v+2P
『ジャストインタイム』が不景気と内需の阻害してるんだから
トヨタイズムは無視でよい
233名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:46:24 ID:5hY0f0dc
運送屋、それも長距離専門はこれでいくつか潰れるだろうよ

浅墓な考えしか出来ないんだな、政治家って
234名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:47:39 ID:khpfRqwy
東名、名神、中央、関越、東北、以外の高速道路は千円。












だったりして
235名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:47:50 ID:C7sfkNt9
大半が日本国内に金が落ちる景気刺激策は無いのかよ。
高速代1000円にして皆が外出するようになっても、
落とす金の大部分はガソリン代じゃねえのか。

どうせなら、電車代1000円で日本全国乗り放題にしてほしかった。
236名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:48:46 ID:C77sTgU6
ワープア層は、とてもじゃないけど祭日に長距離ドライブなんて無理だよな。
クレカとちょっとの余裕がなければETCすらつけらけない。そもそも車を持ってないやつには全く関係のない話。
でもこの政策の負担分だけはしっかり税金で払ってる。

ちょっとおかしいだろw
怒れよ、おまえらw
237名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:49:05 ID:v3oyfzVt
道路は、走るために有るんやろ!基本や
238名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:51:23 ID:Wp1mzUqv
車自体の保有台数が減少に転じてるというのにこのバカ政府は(ry
239名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:52:09 ID:fW4Y5/5h
休日専用じゃなくて平日専用にしてくれ
休日は人が多いので出かけたくない
240名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:52:23 ID:nRK7gXgp
高速使わず下の国道ぶっとばすくせに文句言うなよ。
241名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:56:31 ID:U/GtnoEt
普通車だけしか割り引かないからな。
運送屋にとっては邪魔な乗用車が増えるだけだ。
242名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:58:52 ID:C77sTgU6
この政策のための税金だけは負担して、裕福層が土日に全線高速の安価ドライブするのを見届けるワープア層w
安くなったとはいえ、ガソリン代だってバカにならない。
この政策の恩恵を受けるためには、燃料代だけで2〜3万使ってドライブする必要がある。
そんな余裕があるのか?w
243名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:00:42 ID:u+fFjlGZ
>>235
貸し剥がしで黒字倒産する『日銭の稼げてる会社』でも救済にいった方が
よっぽど役に立つ。不良資産の切り離しとか、企業再生の支援に直接介入
出来るよう、地方自治体の産業局向け融資でもやるべき。
244名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:03:41 ID:/Z/mff/s
高速道路をタダにしろよ

ETCはいらなくなるし職員も減らせる
245名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:05:39 ID:t7BIRZfM
消費者のほうも考え方改めて
ジャストインタイム無くしたほうが
皆幸せになれるんじゃね?
命に関わるものじゃない限り
ちょっと遅れても支障ないし
246名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:06:28 ID:MpopIXaI
>>239
平日専用とか、団塊や高齢者への優遇はもういいよ
247名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:07:28 ID:C77sTgU6
ETC車限定ということは、利用各車が本来の価格からどれだけ得をしたかが正確に把握できる。
1000円だけは利用者からもらうけど、残りの差額は国からもらうことになる。もちろん税金。
売り上げも、道路の利用実績も増えて、NEXCO大喜びw
248名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:09:22 ID:as9P0urv
ガソリン税を年間何万も払ってるんだから、これは歓迎。
財源は一般財源化したガソリン税を充てれば良し
249名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:09:56 ID:C4VQn3AL
あるぇ?

民主の思いつきタダ高速道路化計画の時は
なぜブーイングがでなかったのwww
250名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:10:39 ID:sjcuAYMX
家族にドライブ連れてけってせがまれて休日ヘトヘトにされたパパ過労死(w
251名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:11:23 ID:jkUmM+o6
地方の一般道を異常な速度で走ってるトラックがいなくなるのなら賛成だ
252名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:12:22 ID:/yrg6gd6
思いつきでやってるからな。
253名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:12:54 ID:fW4Y5/5h
土日が休みじゃない人への差別だな
訴えてやる
254名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:13:11 ID:C77sTgU6
>>250
それより、大事故に見舞われて一家全滅したりしてw
この政策がなければ高速なんて使わなかった家族w

まーそれは極端な例だけど、事故は絶対に増えるよな。
255名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:14:16 ID:vEJkA6EU
 微妙だなぁ… 運送会社の批判はチトあれかもしれんが

 馬鹿DQNが高速に大量発生の悪寒…
256名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:15:31 ID:8zv/LAwb
トラック屋も政治に関心持てよ 民主党が政権取ったら
本当に高速道路無料化するぞ いまからでも反対しろよ
257名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:16:49 ID:fryyjt1h
休みの日にクルマで出かけるなんてマゾヒストのやること。マジでウンザリ。鉄道で行くのが気楽。

やるなら運送業者を優先して実施した方が経済活性のために良いような気がするけどな。。
258名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:16:54 ID:yr2Ai/wD
これは経済対策ではなく選挙対策だから費用対効果はゼロでもいいの
運送業の票数よりも一般人の票数が多いから
もちろんETC利権もより強固になるし

自公らしい恥ずかしい政策だわ
259名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:19:08 ID:vEJkA6EU
 俺はリアルで

 下り最速だ!

 とか本当に思ってる低賃金,かつ車にだけは興味有るDQNが
 大量発生の悪寒なんだよなぁ
260名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:19:12 ID:jnTWychC
そりゃ、運送屋は燃料費の値上がりの方が切実だかんなあ。
261名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:20:13 ID:C77sTgU6
>>253
土日に遊びにいけない人
長距離ドライブに行く余裕がない人
行楽や観光地に興味がない人
ETCを持ってない人・持てない人
免許を持ってない人
車を持ってない人
旅客会社(船舶・航空・バス・鉄道)関係者
あと運送業者

けっこう訴える人は多そうw
262名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:20:19 ID:Tn64zuI+
おまいら、各地の観光地の事も考えてやれよ
円高で外国人が来にくい時に高速を安くすれば、小金持っているじじばばが喜んで金落としに行くだろ
263名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:20:34 ID:X6X8xiWb
貧民は土日関係ない。明日から出勤。。。 昨日迄は三連休。 出張族だからしかたない。
264名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:22:09 ID:EgCnhag1
>>249
あれはちょっと目的から違う
0円ってことは道路公団もいらなくなるわけで
要するに国民に不人気な道路公団を潰しましょう、って話

当然>>1のような問題は発生するが
別に運輸業者を助けるのが目的ではないので民主党的にはおk
265名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:22:25 ID:sjcuAYMX
金融ブラックはETCカード作れないから暴れる奴が出そう。
266名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:24:25 ID:vEJkA6EU
 DQN程車に異常に興味持つよね

 格好いいと思ってバカみたく改造したり

 でも案外運送業者で働く人は多そうなのでそこも微妙だなぁ

 茶髪やアホ以外を対象とする1000円一律なら俺も賛成かな
267名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:24:39 ID:C77sTgU6
>>259
土日で混んでる高速は現状でも飛ばせないから。
100キロ制限でも追越車線で80割ったりするし。
対面通行だったら60割ることも普通。
料金所から本線に溢れるほど並ぶし。
事故でもしたら最悪。一般道は動かなくなる。

これがさらに交通量が増えるw
268名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:26:12 ID:MR432JwU
>>5
普通に近くでお金使えばいいだろ。

いろいろと料金システムを複雑にするのは、「ETC活用」と
職員の仕事確保の一環だろうな。

民主はETC廃止を公約で出せ。
269名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:28:10 ID:dG1qT8qA
>>249

民主党が政権取ってないから。

それに、料金所が要らなくなるから、渋滞が減る可能性があるよ。
270名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:28:35 ID:/PY9rrW6
重量制にすればいい
乗用車の10倍以上の大型が2倍程度の料金ていうのがおかしい
料金も10倍にすればトラック減って走りやすくなるだろ
271名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:29:13 ID:HAbcnXJt

住宅と車を売るための「追加経済対策」 - 消費税増税で脅迫需要
ttp://critic5.exblog.jp/9787491/#9787491_1

「追加経済対策」発表の席で3年後の消費税増税を明言したのは意外だったが、これには理由がある。
消費税増税は景気刺激策にはならず、むしろ逆効果の景気悪化策でしかない。
誰もが唖然とさせられたが、裏を考えれば、その意味は簡単に分かる。
高額商品の住宅と車を国民に買わせるためだ。
麻生首相の発表した案では、増税は2011年から始まる。
マスコミは「3年後」と書いているが、今年は残り2か月しかないので、実際には2年半後、
2011年4月に消費税の税率引き上げが実施となる。
つまり、2年半後には消費税が上がるから、住宅と車を買うなら今のうちだと
消費者を急き立てているのであり、消費税の脅しで購入促進を図っているのである。

住宅ローン減税600万円というのも凄まじい。すなわち、昨日(10/30)の「追加経済対策」は、
国民の生活にとっての経済対策ではなく、住宅不動産業界と自動車業界にとっての景気対策だったのであり、
不動産屋とトヨタから激しい要求があったのだろうし、見返りに応分の献金が自民党に入るに違いない。

…高速道路料金を急に下げると言い出して、従来は民主党の高速道路無料化策をバラマキだと
批判していたのを一転させたのも、背後にあるのは自動車業界(トヨタ様)のご指示だろう。
トラックの料金は除外して普通乗用車に限定した点も噴飯で、新車の販売促進を支援する意図が丸見えだ。
トヨタ様の意向は全て日本政府の政策になる。
272名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:31:32 ID:dG1qT8qA
>>245

企業がコスト削減のためにジャストインタイムを求めているんだけど。
カンバン方式、って聞いたことないか?
273名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:32:35 ID:C77sTgU6
>>271
トラックは中型車でも除外なのか?
これは厳しいな。文句のひとつも言いたくなるw
274名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:32:52 ID:Tn64zuI+
>>271
その手の評論家って、自動車業界や住宅業界にいるやつは国民じゃないとでも思っているのだろうか?
自動車業界は、パイとして小さいから俺もむかつくが、住宅業界なんて景気がよくなればいろんな所に
余波がでるぞ
期間を決めて言うだけで経済効果が出るなら、ある意味麻生はGJだと思うぞ
275名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:34:23 ID:MV9By2Pb
>>17
正直、当たりも当たり、大当たりだよ。
渋滞が確実な都市高速でなく地方高速ってのもポイントだね。
バカンス消費が確定な訳で、内需拡大の起爆剤ってーか爆弾そのものだな
276名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:34:51 ID:MGwN/JaU
ハイエースバンも対象外なのか?
277名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:37:48 ID:vEJkA6EU
 住宅業界よりは運送業界の方がはるかにまともだろww

 構造上

 住宅業界はバカデべがハイレバかけて借金しまくって転売目的
 で本当の需要があるのかさえ怪しいのに建てまくって本日は
 ダイナシティが倒産するなど殆ど投機的な要素が強いが運送業者
 はそもそも生活懸かってる奴多いだろ

 オマエラもどうせインターネットで本や食品が"ジャストインタイム"
 で届いてかつ気まぐれに選ぶんだから後者の方がどれだけ実需的に
 重要か気づいてもよさそうなものだが…

 バカみたくマンション建ててるデべより
278名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:38:21 ID:gBwk751k
>>269
政権与党だろうが、これらを狙う野党だろうが政策に問題があるなら同じように言うはずじゃないの?
「政権を取っていないから」マスコミが容赦して政権交代したらどうするんだ?
279名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:40:15 ID:kYDRZNSf
ガソリン暫定税率廃止のほうが、高速利用しない車ユーザーにもおんけいがある。
280名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:41:03 ID:gBwk751k
民主党の場合は「公約」だぜ。
しかも「一番の売り」の。
281名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:41:06 ID:C77sTgU6
バカンスに行く一部のやつのために、国民が協力して税金で後押ししてる訳かw
「私のこの金を高速代に充てて、その分現地で買い物やレジャーを楽しんできてください!!」とw

レジャーに行くやつはいいけどさ、この政策の負担分を払って家で留守番してるやつは惨めだなw
282名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:41:16 ID:Tn64zuI+
>>277
住宅販売が好調になれば、当然運送業界も儲かるのだがな
一番判る安い例を出せば家を買ったやつが、引越しするだろ?
それ以外にも、マンションを建てれば鉄骨やコンクリを運ぶトラック、ダンプは必要になる
運送業だけが儲かる政策と運送業も儲かる政策、どっちが利口かな?
283名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:42:46 ID:6f2yKwLn
自動車メーカーからの要望だな どう見ても
284名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:43:01 ID:qyJNSypI
285名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:43:23 ID:vEJkA6EU
 >>282

 引越しみたいな需要が恒常的にどれだけあるんだよwww

 大半は企業間の中間生産物の移送や最終製品の消費者への移送だよ

 オマエ今負け組み最先端のデべ業界の奴か?(笑)
286名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:43:54 ID:gP8HQzhw
過去レス読まずにカキコ

俺も高速道路利用者としてこの優遇措置には反対

だって、土日祝のSAが大変なことになる
他県ナンバーであふれ返る

その結果、どこまで乗っても1000円なんだから、いちいち
ICで出る様になると思う>コンビニとかに寄りたいとき

都市高速とか乗ってて思うけど、
有料にしてるのは、ひとつにはビンボー人をやたらと乗せない、という
意味合いもある
287名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:45:30 ID:FeAWHMAq
渋滞だけで済むならまだマシ

通行料が激増→日本中で事故多発→事故処理で通行止め多発

職業ドライバーの人たちが気の毒だ
納税者だし生活がかかってて無理をしてでも納期を守る必要がある
288名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:46:09 ID:C77sTgU6
>>282
消費税が上がる前にと最近家建てたばかりだけど、家を建てたら色んなものを買うことになって大変だよw
引越し代は微々たるもんだけど、もうこれでもかってくらいいろんなものの請求書が来る。
消費拡大の一番の起爆剤だろうね。
289名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:50:52 ID:Tn64zuI+
>>288
ま、そういうことw
持っているやつは金を使え、金が回れば景気も回るっというのが麻生の経済政策の骨子だろうねぇ
だいたい日本は貧乏なわけじゃないしな、貧乏なのは日本の若者w
金持っている層から、そういうそうに金が流れんとどうにもならんということなんだと思う

290名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:51:06 ID:ZtiFtHTT
高速が渋滞してるんだったら
下を走れば良いじゃない
291名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:51:26 ID:vEJkA6EU
 そもそも住宅業界は胡散臭すぎ

 好況の時はバカのように開発,建てまくって一旦消費が落ち込むと
 途端に破産,とんでもない値引きが増える
 
 それはそもそも土地が労働を加えることなしに売買して差額を設けよう
 というスケベ心が出すぎることに他ならない

 その点流通業者はどうしても生産した「モノ」を消費者に届けなきゃ
 ならない以上必要経費の部類に入るからな
292名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:51:27 ID:zBZNLiSP
>>249
民主案なら運送業者にもメリットはあるからじゃないの?
与党案は普通車だけが1000円だもん。業者にはデメリットしかない。
293名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:56:32 ID:gBwk751k
>>292
この世の中には「有料なら100円でもいや」という人がかなりいる。
民主の無料案ならそういう層も高速を使うから当然「1000円」のときより渋滞がひどくなって業者にとっても時間やガソリン代が無駄になる。
294名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:57:01 ID:sfVvMxIH
レガGTなんだが。
まぁ、通行量が増えるんだろうし、東名全線80km規制賛成だな。
クルコンを90kmにセットして、だら〜っと走れば17km/L走るからな・・・
295名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:57:07 ID:red4E0nj
乗用車のみといったら、厳密に3、5ナンバーのみか
車種を問わない8ナンバーは対象外?

ボロのシーマを手放して4ナンバーのバンを乗用車代わりに使う
ウチはイタいなぁw
296名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:59:07 ID:gP8HQzhw
>>245
イタリア方式か

でも
日本も遅かれ早かれ
ジャストインタイムにならなくなるとおもう
ヨボヨボの年寄りが街中でふらふらしすぎ
邪魔でしょうがない

敬愛するべきとは
頭では思うのだけど 実際ジャマ
297シコラ ◆..jjBrYX2k :2008/10/31(金) 23:01:16 ID:aWqhC4qy
∋彡ノノミ∈ >>288
川´;ω;`川 ハウスメーカーで建てた?
298名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:01:50 ID:C77sTgU6
どうでもいいけど、この政策が始まったらおまえら元を取るくらい使えよ。
本来の値段-1000円の残り分は、NEXCOの善意じゃなく国が税金で負担してくれるだけなんだから。
俺も愚策だとは思うが、始まったからにはある程度利用しないと損だぞ。

俺はとりあえずどこに行こうか計画中。
新名神と伊勢湾岸道は通りたいな。東海北陸道も乗ってみたい。
299名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:05:06 ID:D74HkEZ6
1000円じゃなくて2000円均一にして火、木、土曜とかに分散させろ。
300名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:06:43 ID:XDB8ldZ8
なんでこいつら民主の無料化には反対しなかった訳?
301名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:08:50 ID:t7BIRZfM
>>272
いや、だから企業が必死になる必要があるのも
元はといえば「お客様」(企業含む)がわがままになったからでしょ。
だから客の側も考えてみる必要あるんじゃない?って言いたかったの。
302名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:09:44 ID:U4+hEuLD
千円渋滞で、週末グッタリ
事故渋滞も増える。

土日夜中の料金体系は?

ゲート通過数秒の差で一万円とか差が出ると知って、
狂ったようにスピード出すヤツいそう。
303名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:10:52 ID:tutPeBZs
>>300
この案ではトラックは1000円にならないもん。
しかも邪魔な乗用車が増える。下道にも高速から降りてきた奴が増える。

運送業者踏んだり蹴ったり。
304名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:11:22 ID:C77sTgU6
>>297
コネのある地元の小規模な工務店。
注文住宅。

>>300
スレ読めよ。

与党案(今回)→トラックは除外(非割引対象)
野党案→トラックを含めた全車両無料・料金所自体なくなるので、料金所での渋滞は発生しにくい
305名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:11:33 ID:guoLrzCU
では民主に投票してみるか?民主は完全無料化だぜ?それはもう渋滞が酷くなること請け合いだぞ。
共産党も同じだな。無料化を叫んでいる。
306名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:12:30 ID:jQVLRgW1
うぜー何様のつもりだ。
307名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:14:18 ID:jQVLRgW1
>>288
賃貸住宅を建てたけど
だいたい10万円単位で金が飛ぶね。
次は貸事務所にしよう。
308名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:14:35 ID:QRV/Tikg
運送会社は金出しあって専用の道路を地下にでも造ればいいじゃん
309名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:14:38 ID:/UAVzuN0
長距離の運送業者は、夜間に走るから問題ない。
310名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:17:02 ID:HGfaUIDK
麻生やっちまってんなw
また顔真っ赤にして反論か・・
311名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:17:10 ID:Xp2BvmNA
土日は電車代半額とかしてほしいな。
通勤通学のラッシュがなくなるから、いくらでも空間的余裕はあるだろ
312名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:18:21 ID:5x+kJDyJ
おい、年末年始とかは、土日だけじゃないだろうな。
一番、金使うときなんだからな。
313名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:19:27 ID:8SszYEo8
なぜバイクだけ差別されるん?
314名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:21:07 ID:yNhLqf8f
はやくただにならないかな〜
315名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:21:15 ID:QoMXl/w4
むしろ運輸を優遇した方が絶対良かった
物流コストが安くなると殆ど全ての品物を安価に出来る
これなら全世帯にメリットがあったのに。

高速の基本は受益者負担なのは当然のこと
むしろ環境面から考えてもマイカーは嗜好品として
高税率にしたほうがいい
316名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:22:19 ID:I9yTpzSr
・地方に旅行に行ってちょうだい
・車を使ってちょうだい
317名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:24:16 ID:8nxVmAoT
片道300kmの高速を使って連休によく帰省してる俺にとってはありがたや
318名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:24:18 ID:tutPeBZs
>>315
しかし、『高速代下がった分安くしてよ』と、
値下げ圧力に晒されるのが物流クオリティ
319名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:25:01 ID:0b0xiJuW
ETC利権がガンなんだよね


320名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:25:29 ID:g0X3o9yt
>>315
2兆円の件もそうだが、(馬鹿な)有権者向けのアピールだね。
321名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:27:24 ID:tutPeBZs
>>320
公金を使った選挙買収とキッパリ言われてたな
322名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:28:08 ID:6FJpAY3E
むしろJR運賃を安くしろよ。
半額とは言わないが首都圏の大手私鉄なみに。
今の六割くらいが妥当。残りの四割は国が負担。
公共交通の独立採算が当たり前の国は日本くらいだ。

高速を一日千円にしても、渋滞が増えるだけ。
323名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:29:23 ID:fVYa59zL
1000円になったら経費分の給与が上がる…
給与そのままでも仕事の負担が減る。
そこまで知恵が回らないのですね、わかります。
324名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:29:56 ID:G76Onu9n
あたりめぇだ、

物価に何も反映されねぇんだから、

小泉同様、国民ナメてんだろ、
死ねよ、カスどもがっ
325名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:30:24 ID:C77sTgU6
>>317
ETC使わなければもう高速を利用する気すらなくなるけどなw
326名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:34:50 ID:B1/6Ru7S
よく無料化したら渋滞するってレスを見るが、
高速道路に車が集まる程、逆に一般道路は空いてくるんだよな。
ラジオで交通情報を流してるんだから、この先渋滞とわかったら一般道路を走行するぐらい考えろよ
327名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:35:53 ID:Cys+tUhm
>>322
通学定期・通勤定期は、馬鹿みたいな割引率だぞ。
328名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:37:38 ID:0G/M5NqD
>>326
高速渋滞->出入り口も渋滞->一般道もインター付近で渋滞->主要道でボトルネック発生->渋滞広がる
329名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:39:52 ID:KqqiZe7g
誰がどう考えたって、そう思うよ。
それでもやるってんだから、信用できねんだよ政治はよ。
330名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:41:13 ID:fm0HRva5
トラックの制限速度を40kmにすればいい。
DQNトラックが道路から追放されて交通事故死者が激減、
一般ドライバーが安心して運転できる、安心安全な道路になる。

331名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:41:26 ID:zBZNLiSP
無料化ではたいして渋滞しないと思うけどなあ。
料金所もいらないし出入り口は増やすみたいだし。
千円案とは正反対。
332名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:42:21 ID:B1/6Ru7S
>>328
混み合っておりますので、通行される方は迂回ルートをご利用下さい
333名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:43:14 ID:QoMXl/w4
>>318

確かにその通りw
でもそこは普通の買い物客には関係ないしさ。
運輸をある程度税金で補助すれば物価が安くなるっていう
ダイレクトなメリットをほぼ全国民が享受出来るのに。


>>322

俺も方向的には同意見
スイスみたいに公共交通機関を殆ど無料に近い状態にした方が
今のご時世にあってると思う 特に都市部で。
環境面から考えても利点は大きい。車社会は地方だけでいい
334名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:46:19 ID:Tvdqd/IX
トラックを悪者扱いしてるヤツって何も考えてないんだろうな。
バカすぎてイライラする。
335名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:55:19 ID:fE+AXReN
まずは、愛の積み荷オーバーとかやめてから言え。携帯もな。
336名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:00:18 ID:89Ecojtp
>>334
その通り、PCのやりすぎで近視眼で自分の周り10mまでしか考えが及ばないのだろう
337名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:03:14 ID:m3A+o8d1
>陸運業関係者は「ただでさえ激しい週末の渋滞がますます激しくなる」と大ブーイング

おまらだけの道じゃないんだがw

しかも、渋滞に巻き込まれるのも平等だしw
338名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:05:52 ID:14MTfzF2
これに触発されて新幹線の料金も下がるかな?
339名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:06:37 ID:6LBkg1Lx
>>337
業者の車両もそれなりの定額料金を設定するなら平等といえるだろうけどな。
340名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:10:03 ID:3vgl3SLR
>>334
日本の動脈/静脈で隅々に行き渡る血液だからな。
日本が生きる為の血流=日本の物流=自分たちの生活/経済ってのにピンとこないんだろう。

ただ、いらん血管はあるよな。
341名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:10:31 ID:nRrF8B6q
>>337
仕事と遊びの区別が出来てないバカ?
俺の職場の近くに大型アウトレットが出来て渋滞になると仕事にならない。
遊んでるヤツが仕事の邪魔するなよと思うよ。
そういう事態を経験してないとドライバーの気持ちも分からんか。
342名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:12:14 ID:8mq+U7Zd
車より、電車安くしてくれ、運転なんて面倒だし
疲れ果てるだけ、高速バス増便のほうがマシ
343名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:19:59 ID:0GrilEee
高速バスはもう使えないな。こだまに乗ろう。
344名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:21:12 ID:EAtgWaJ7
ETC持ってたら一律5割安にしろよ
345名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:22:05 ID:QbfTRaQu
>>334
物資が流通してんのは道路走ってトラックが運んでるからなんだけどね、
346名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:23:39 ID:SBGjmerH
JRの幹部は苦情言わないのかね。

あと、盆、正月などの長期連休は、
新幹線使わずに車で東京から九州行ったりするやつが増えそう。
347名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:24:36 ID:uicSDmie
中小の運送屋は大事にせんといかん
経済の血液だし
てか運送屋に援助したらどうか
348名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:27:18 ID:UQFqiR0F
むしろPCばっかしてる引きこもりの方が
ネット通販を常用してるだろうから
一般車より運輸トラックを優遇した方が何倍も良いって事ぐらい
すぐ解ると思ったんだがなあ。
通販で何買っても送料無料だったらステキすぎるだろ
349名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:29:08 ID:6UDgUOC5
高速乗ったことのない連中の卓上の空論か
350名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:31:44 ID:aSVN1/J/
>>346
JRにしたら驚異だしょうね。
帰省する場合、一人なら新幹線の方が安上がりなのに
高速道路に客を奪われる可能性が大でしょうから。
351名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:32:20 ID:WCKcti+t
とりあえず 1000円で援助交際を認めてほしい

人口も増えて 人間のふれあい スキンシップが増えて(・∀・)イイ!!
352名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:33:30 ID:F18m5xGn
運送料ってなんだかんだ安いもんなぁ。
よくあれでペイするもんだと感心する。
でも誰が強制したわけでもなく業界内の価格競争の末だしね。
同情しろ優遇しろと言われても少し困る。
353名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:34:34 ID:2L9kkRTG
>>321
民主党もやってるじゃんw
自民党のは全員に配る分良心的だろwww
354名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:34:39 ID:NGo/kHHa
織田信長の楽市楽座を見習え
通行税なんか取ったら経済は発展しない
よって全線全日無料化
高速がらすきで下道が渋滞してるなんてマクロで見たらアホだろ
355名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:35:49 ID:WCKcti+t
>>354
分かった! ぴこーん

下道に課金して 高速を無料にしたらいいんじゃね?
356名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:41:46 ID:Z+vEUtFD
高速道路は、猪瀬が国や族議員が介入しまくりの、なんちゃって民営化にしちゃったんで滅茶苦茶ですな。
357名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:49:12 ID:1PmOlAw6



東京圏 大阪圏以外で大型連休以外の土日で渋滞の激しいところなんてあるのか???
358名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:49:13 ID:0NEkQCli
秋葉原に行きやすくなるのは嬉しいが、
できれば金土日にしてくれ。

エロゲを(ry
359名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:51:56 ID:KXh3xoir
高速料金は以前のままにしても、
高速SAではそれぞれ分担して淫行や大麻や盗撮を許可するようにすれば
高速で旅してまわる人が増えるだろう。
360名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:53:08 ID:tGNNpOaK
>>1
ならトラック輸送をJR貨物に切り替えればおk
高速道路を低速で走る邪魔なトラックが一掃されれば快適になるし、
JR貨物ならCO2も削減できるから古館も大喜び
361名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:54:33 ID:N5hdyaig
>>1
陸運業者以外は賞賛
362名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:57:22 ID:YGOj1a/g
第二東名はトラック専用にするとか・・・
363名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:05:58 ID:WU752zAF
自民党の高速道路に対する支配意識が全面に出てるな。

つまり、本質的な道路公団の民営化なんて最初からするつもりもなくて、
依然として族議員と国交省が主導権を維持してる事を、自分から白状しやがった。

しかも、特定の業界(ETC、自動車、旧道路公団)に利益を誘導しようとしているとも読める。

また、他の運輸業界、公共交通機関に及ぼすデメリットを考慮できてない。

それでも、内需喚起の御旗の元に、
経済効果の分析および交通計画をしてると思ったら、
それすらもやってないだと?ネクスコ自体も把握できてないだと?

思いつきで政策を打ち出す議員さん・・・お前らには心の奥底から失望したよ・・・
お前らが日本仕切ってるのかよ・・・マジか
364名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:08:54 ID:Voo+uhGQ
これはなかなか良い政策だと思うけどな。
渋滞学の先生なんか、これで渋滞が問題にならなかったら致命的ジャンw
365名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:10:14 ID:f60OajRQ
ジャストインタイムってマスコミのような
素人には便利な言葉だな。

問題発生で話が終ってるんだから、お気楽なもんだね。
さすがは記者クラブや押し紙がまかり通る業界だわ。
366名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:12:42 ID:aB0OIhXi
トラフィックへの流入量に対して価格を上げ下げする事も出来るんじゃない?
ジャストインタイムで
367名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:14:01 ID:yP4ziDDH
っていうかネクスコって民間会社なんだよな
民間会社にザブザブと税金が投入されるって異常だろw
基本大黒字の会社だぜ(借金の返却のために使ってるけど)
これに首をひねらない日本人って本当にバカだと思う
368名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:17:48 ID:gXYZ+dXY
じゃーーー大渋滞するから高速無料に大反対ですね?

民主党の政権公約は高速無料ですよ。

369名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:25:55 ID:yeh6x99T
とりあえず、高速1000円にしたら我が岡崎の東名高速は完全に麻痺するぞ、そしてあふれた
車が一般道に溢れて…。
やめてくれ。
370名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:56:04 ID:nBSNgPCK
高速1000円でじゃんじゃん車はしれば
ガソリン税もうなぎ登りじゃないか
ポッキリ料金ですといいながら女の子の飲み物はべつ
なんてね


ついでに高抵抗路面とか造ったら これす
371名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:59:34 ID:6LBkg1Lx
>>368
運送業者にとってコストが下がるのは大きなメリットでしょ。
渋滞についても、民主の無料案は料金所なし、一旦降りることでお金がかかることもなし、
出入り口は増える、ということなので与党の1000円案より混むとは限らないよ。
372名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:02:42 ID:/z3e4Egs
暫定税率を撤廃すれば自民に投票してやるわい。
お茶を濁して誤魔化すなや。もう下らない税金
を取られるのがあほらしいのじゃ。ど阿呆

373名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:08:23 ID:uPNQN5f8
個人的には、二輪車の高速料金を普通自動車の半分くらいにして欲しいと思ってた。
道路に対する負荷で考えればずっと少ないわけで。
それに、ツーリングライダーを高速道路に誘導できるから、事故も減るだろうし。
374名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:11:49 ID:LkuFCUST
>>371
民主の無料化案は自動車一台あたり年5万円徴収がセットだったんじゃ?
375名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:17:52 ID:Hv4lGaKJ
>>368

その代わり、1台あたり5〜6万の増税って事くらいちゃんと書けよ。
高速を使わない人には笑えない額だ。
376名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:21:46 ID:6LBkg1Lx
>>374
それマジで信じてるの? アンチ民主のネガキャンですよ。
菅が2003年に行った地方公演で財源の一例としてそういう発言をしたことはあるけど、
民主党のマニフェストには一度も載ったことないよ。
377名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:22:18 ID:6LBkg1Lx
>>375
それは何の話??
378名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:24:18 ID:o7DPfp8d
>>34
料金安くしたら高速の意味ないよな。
新幹線のグリーン車安くしたら、快適さが失われるのと同じだろ。
379名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:24:28 ID:IhS9f1jL
>>373
バイクは路肩走行OKにしてもらいたいな。
380名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:28:45 ID:K947zZqw
高速道路に自転車専用レーンを設けてほしい
これからは自転車の時代だよ
381名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:51:15 ID:k2sI8SAC
まずは批判
そして批判
さらに批判
382名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:57:05 ID:rNQaOwKh
mixiってあほやなー何が新しい事業だよっっw

去年末にはソネットが郵政と提携して

その前の年は「フロムミーが学研等」
https://www.from-me.jp/
既にやっている事業じゃねーかよ!
383名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:58:20 ID:Z9Ik0VAu
ETC標準装備にしといて3年後に酷道でも課金にする
384名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 03:03:37 ID:fXZjYnsi
高速も一般道も、道路を傷めているのはトラックの方がはるかに大きい。

重量税でも全く割に合わない。
高速代が高いのは、当たり前だ。
それを輸送代に転嫁するのが正しい。
ダンピング・社員酷使トラック会社は潰れろ。
385名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 03:08:03 ID:7XFW7PCw
もはや高速道路じゃないな
386名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 03:18:31 ID:Sd6IKm90
絶対制限時間ギリギリになるとトラックが2台並走して本線ふさいで乗用車の嫌がらせするぞ。
どうせトラックは割引ないからいくら遅れても平気だし。
387名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 03:21:02 ID:0XMIu2mE
土日祝日休みの人間以外は日本人に非ず
よって税金も払う必要なし
388名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 03:26:10 ID:CaLz5GOA
長距離は貨物列車をもっと使えばいいんじゃね?
アメリカには線路を走らせることができるトレーラーなんてのがあるらしい
389名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 03:41:50 ID:AFiHTy7B
>>371

出入り口増やしたら、合流による渋滞が増すだけ。
無料化した方が渋滞が少なくなるかも、というのはさすがに夢想しすぎ。


どうでもいいが、渋滞でCO2持ち出すヤツは信用したくないなあ。
あれ、ものすごい恣意的な経済効果出せるし。
390名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 03:42:49 ID:SEl5b9uI
デュアルモードトレーラーだっけ?
日本では、法規上の問題があって、試作で終ったみたいだね。

また、トラックをそのまま貨車に載せるピギーバックも存在したが、
屋根を丸くした専用4トン車しか載せられず、数年で消えてしまったね。

日本は、線路の規格が低いから、アメリカみたいな巨大な貨物輸送は、
無理だけれど、最近は、トヨタ専用部品輸送用コンテナ列車を走らせたりも、
してるね。
391名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 03:56:09 ID:rua+JciS
リミッター付けたトラックが走行車線と追い越し車線両方塞いでいるのが
混雑の一因になっていると思うが。
リミッター付いてるのに無理に追い越すなよ。追い越しにどれだけ
時間かかってんだよ。追い越し中のトラックの後ろに乗用車が何台も
連なっている光景があちこちで見られる。
あと、明らかに自車より速いスピードで追い越し車線を走ってる乗用車
の目の前にトラック割り込むなよ。おまえらの方が運転下手なんじゃないか??
392名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 04:05:51 ID:IhS9f1jL
>>391
ファミリーカーが追い越し車線塞ぐのが渋滞の原因。
バイク乗ってると分かるよ。
393名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 04:13:06 ID:rua+JciS
>>392
確かに、いつまでも追い越し車線塞いでるファミリーカーもいるなぁ。
いくらパッシングしてもどかない。左から抜こうか迷うこともあるけど、
左から抜くのは危なそうだしなぁ。
バイクは、車より断然加速がいいし、そりゃイライラするよなぁ。
394名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 04:30:57 ID:45D1O3mc
うはw歪んだ経済対策だなwww
これでまた増税いっちょあがり

>>193が正解だ
395名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 04:33:59 ID:IhS9f1jL
>>393
俺は左からでも容赦なく抜くよ。鼻先掠めるように。
396名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 04:45:17 ID:0rA1bAUl
車が辛いなら列車も使えばいいと思うんだけど
そうしない理由ってなんかあるんかな?
397名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 04:48:14 ID:fq7qUILU
これはETCをサンデードライバーにも利用促進させる政策だ。
オレは北関東に住んでるんだが、平日は8割以上のクルマはETCゲートを
通過してるんじゃないかな、料金所で止まってるヤツの方が少ない。
ところが週末になると料金手渡しのファミリーカーで本線まで長蛇の列だ。
ETCゲートはスカスカなのに、そこまでたどり着けないんだよ。

それに週末なんて国道も高速もほとんどトラックいないんだけど?
渋滞に巻き込まれるのは、週末に出かける観光客だけ。
批判続出なんていったいどこの陸運業者に聞いたんですか?
398名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 04:54:25 ID:6bou3edO
つーか土日ぐらい休めよ。
399名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 05:03:34 ID:iqEf6Ray
これの資金源は増税と借金の返済の延長
つまり道路は作り続ける

単純に暫定税率廃止すれば
無駄な道路無くなったのに

道路より治安や医療や国防や別の所に金バラまけよ
麻生期待してたのになんかね
400名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 05:03:42 ID:c/prVIL3
>普段高速に走り慣れていない一般車
バックミラーを見てないバカとか?
401名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 05:14:01 ID:QT4p45HK
下らん愚策はやめて全日高速料金半額以下が正論
ETC限定などもってのほか利権がらみの犯罪のにおいがする
流通経費下がれば経済効果も出ていい事ばかり
政治家と役人の頭の悪さを証明するような事例
民主の高速無料も愚策だな
高速料金は高すぎるが無料では大赤字になるし他の財源を浪費する
半額以下が落としどころ
402名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 05:31:16 ID:1Zd3TB4v
千円でも無料でもとりあえず期間限定で色々試してみればいいと思うが
でも自民はETCの件で無料だけは絶対やらんだろうなぁ
403名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 05:50:15 ID:1v4Qpdqi
高速1000円乗り放題 まとめ

・地方の景況にプラス
・円高による外国観光客激減の収入減を埋め合わせ
・円高で再び海外をめざす国内組からの収入減も埋め合わせか
・サービスエリア活性化ガソリンスタンド活況化
・遊べる余裕層から順に貯蓄取り崩して消費拡大
・土曜も対象なので単身赴任族の週末利用激増
・家族愛の進展・不倫率ダウン
・不倫率ダウンの反動で地方ラブホ活性化
・ガソリン下落でモチベーション上昇気運→利用率上昇
・地方のゴルフコース繁盛、ゴルフ需要増で練習場繁盛
・アウトドア商品売上増(テント・バーベキューetc)
・消費増で生産過剰と消費不足のギャップ短縮→金の循環が増える
・DQNの川流れ多発か
・暇つぶしツーリング族の派閥化抗争
・ETC急速普及
・エコロジー詐欺からの解放
・トイレ難で一時停止車激増
・渋滞混乱は短期で収束もピークシーズン不透明
・JR大打撃で株価涙目、来年の株主総会大荒れ
・リニア新幹線開発に影
・フェリー会社の経営難
・レンタカー屋、狂喜の高稼働で脱糞
・人気観光地で迷子激増
・旅行ブログ・旅行掲示板の活性化
・デジカメの買い替え需要増
・車持たない都市層は直接恩恵なく、車持たない地方層は多少恩恵
・普通ワゴン車を業務用に使う運送業者多発か
・軽の価格がややダウン、スポーツタイプ価格UP
・海老名SAの1000円床屋が1時間待ちの悪夢
404名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 05:52:56 ID:ek965zz7
>>268
地方に金を落とさせることが大切なんだろうに。
アホ?
405名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 05:58:53 ID:1GAX9LPe
とりあえず期間限定で、
1000円高速をやってみればいいんじゃね?


って思うわけだが
406名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 06:02:24 ID:4Pd1Zquk
自動車産業保護するなら
排気量別に高速の制限速度緩和してほしい
2000cc未満 100キロ
2500cc未満 110キロ
3000cc未満 120キロ
4000cc未満 130キロ
4000cc以上 140キロ 
くらいにしてほしい
407名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 06:26:44 ID:mv5JVanW
>>406
そんなに細かく制限速度分けたら逆に危険
408名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 06:28:04 ID:WvgGuCH9
見てすぐわかる
ビジネス板にzakzakで立てるな馬鹿
409名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 06:39:30 ID:4Pd1Zquk
>>407
150キロ以上だけ取り締まれば良いんだよ
だから1500ccの車でも150キロまでなら捕まらないということ
410名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 06:40:35 ID:SXv85yNx
地元紙だと、
陸運業者は大歓迎、もっと安くなれば・・・
など、歓迎一色なんだけど。

普通に考えて、歓迎しないほうが不自然。
メディアの情報操作ではないか?
411名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 06:45:00 ID:BbKidYkP
聞きたい話をする人からだけ取材すれば、捏造しなくても簡単に狙い通りの記事を書ける。
裏で糸を引いているのは道路族だと思うよ。
412名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 06:48:31 ID:XzAfv6wm
>>61
お前がな
413名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 06:51:41 ID:npOVoM7f
>>406 俺のは26,500ccだから、90q/hリミッターやめて440q/hになるんだな。
414名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 06:53:56 ID:4Pd1Zquk
>>413
緩和は3ナンバーだけ
415名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 06:59:07 ID:433Lg+g4
バスを徹底的に優遇して安く乗れるようにしろよ。
みんなが高速バスで旅行すれば渋滞は緩和される。
416名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:02:24 ID:XzAfv6wm
高速使用金額不足分は税金で補うんだぞ。おまけにETC取り付け増で手数料、他が
これまた増える。

道路族にとってはウハウハですな。
417名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:02:45 ID:nQW0edeZ
ETC利権がますます儲かりますな
418名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:07:29 ID:Kf0/Itdu
交通機関とか宿泊に掛かる負担や税を軽減→人の移動の活性化→金回りUPなんないかな。

東京から熱海〜伊豆あたりへ行くよりも、グアムへ行くほうが安いってのをどうにかしろよ。
419名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:18:04 ID:eQsanj6G
>>410
トラックは1000円ではないよ。
420名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:20:59 ID:WDSM49Ri
うっせえなw
高速道路は無料になるってはずだったんだからいいだろw
421名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:21:20 ID:205xG+/2
バスなんて優遇する必要ないだろ
422名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:21:42 ID:MHggzOSd
まあ1000円で渋滞してダメなら
民主の無料化はもっとダメなのが分かるから
いい実験になる
423名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:23:22 ID:WDSM49Ri
それより、民主の使おうと思ってた埋蔵金を麻生が使い出したけど、
小沢はどうすんだ?
424工作員も大変だなw:2008/11/01(土) 07:28:04 ID:eQsanj6G
>>404
いや高速で乗り放題なら遠距離になるということで
1番儲かるのは高速にあるGSとSSだろ。
SSの関連企業は道路族の票田であり資金源だよ。

古賀派の意向だろうな。国交相は古賀派の金子だろ。
2年と言う期限は参院選も考えてのことだな。

つまり国民経済とはなんの関係もないよ。
425名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:30:54 ID:7K2jd986
ETCぼろもうけ
426名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:32:42 ID:257qIRx3
1000円だったら、もうタダにしろよ。
427名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:33:54 ID:gBWzDe7I
渋滞渋滞って、首都圏の奴等の意見だよ。俺はこれで週末東京まで出で
いげる。最高だべよ?
428名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:34:35 ID:ktSZtbHW
金があるなら自動車税を安くしろよ
エコうんぬんという反論はできないと思うぞ
429名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:35:12 ID:Kf0/Itdu
>>427
電車で来い
430名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:42:17 ID:ArotnoKf
431名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:47:27 ID:u574OQ9l
1000円はありがたいよ
オレ高速よく使うし。
一般客想定してだろ
432名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:49:20 ID:l5yD1ZKV
物流コストを下げる政策ではなく、一般消費者に消費を促す施策でしょ。
433名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:52:58 ID:qd70R6tV
まあ俺は首都高ぐらいしか乗らないから関係ないけど
田舎者に忠告
  いちびって東京へ遊びに来ないでね。邪魔だから
434名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:57:27 ID:tAM7pL3S
陸運業関係者ってバカ?
自分たちの専用道路と勘違いしてるな。
435名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:58:42 ID:+jiTOhFi
民主党さんの完全無料化などもってのほかですね。
436名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:01:08 ID:l5yD1ZKV
だから、物流コストは消費者が払っているわけで、物流業者は関係ない。
437名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:01:33 ID:Sx+Ph5P5
うおおお!
スキーシーズンに間に合ってくれたら良かったのに…


首都圏、近畿圏の大都市圏は確か適用しないから混雑なんか大したこと無いだろw

一般人は大助かり♪
観光業界も期待してる

あれ?どこの抵抗勢力が批判してんの?
438名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:02:21 ID:Sc3vtfvZ
渋滞にしか詳しくない学者が費用対効果とか笑っちゃうw
439名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:05:22 ID:EeQTEhsj
そもそも首都高は無料のはず
440名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:07:09 ID:a0WrjwHV
運送屋なんて、接待ゴルフやダーツ笑しかできない元ヤン低脳5流大卒でも社長ができる位だからwwwwwww

441名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:07:30 ID:vb9oUkSQ
このスレで陸運業者を批判する奴に限って、
深夜コンビニに週刊漫画を買いに行き、まだ雑誌が届いてないと、
「何でまだ来てないんだ」とか怒り出すんだよなw
442名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:08:07 ID:LQ4RFsUF
東京圏がだめということは東名は東京から一定の距離はだめなの?
443名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:10:48 ID:qT5R2pzo
>433 名前:名刺は切らしておりまして :2008/11/01(土) 07:52:58 ID:qd70R6tV
> まあ俺は首都高ぐらいしか乗らないから関係ないけど
> 田舎者に忠告
>   いちびって東京へ遊びに来ないでね。邪魔だから


「いちびる」

意味: 調子にのってさわぐを意味する関西方面の方言。
用例:「東京にいるのがうれしくて、いちびって2chに方言を書き込む関西人」
444名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:11:18 ID:qamYE3MH
雲助は何をするにしても文句ばっかじゃねーか
445名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:12:15 ID:VuKKPEmW
それか営業ナンバーは80制限で90キロリミッター装着義務だな。

(100以上出ていたら即免停のルール新設。)
446名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:16:20 ID:EP2dtkNB
事故が増えて通行止めだらけになったら、1000円じゃ無理だよな
447名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:22:53 ID:U/8T/Pkl
あれ?地球温暖化はどこ行った?
448名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:27:51 ID:MqhEcGuT
アクアライン値下げだけは間違いなく経済効果は有るだろう。でも渋滞するかもね
449名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:33:09 ID:mUxQzdFY
大型トラック限定で24時間ETC割引(1000円均一でもいい)適用して、
その代わりSA/PAでの仮眠禁止にしろよ

どうしても仮眠したい香具師は高速降りてTS行けTS
450名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:36:09 ID:PBIfErX6
こういうのは麻生が考えたのか、官僚が考えたのを棒読みしてるのか
451名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:37:20 ID:PBIfErX6
トラックこそ全部無料にしてくれ
そうすれば一般道ががら空きになる
ついでにバスも極力高速を走らせてくれ
452名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:38:03 ID:PBIfErX6
あっ、ついでにタクシーもね
453名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:44:23 ID:RzXjybAC
高速で渋滞してるの見た事無い。
田舎だけど。
454名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:51:53 ID:gBWzDe7I
>>453
もう少しで見える。山を縫うようにして走る二車線高速道路が檄混みして
ひなびたPAのトイレの前に大行列が出来る光景が。政府、万歳!!
455名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:57:08 ID:5xB7levR
どうせ、ETC屋とそこに突っ込む借金カード屋(どうせ朝鮮)が
うまい汁を吸って終わりだな。ETCを持ってなければ「通常料金」てのが
そも狂っている。
456名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 08:58:00 ID:kltN5IHH
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) どけ!どけ!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)貧乏人どもー
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
457名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 09:08:30 ID:LQ4RFsUF
>>454
ついには国道沿いのドライブインも復活 民間、万歳!




期限が過ぎてまた戻る・・・
458名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 09:10:35 ID:3dQQwz2o
なにやっても、いいがかりの批判だな〜。
1000円で眉間にしわがよるwなら1万円にしてやれよ。
459名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 09:11:10 ID:bLf872r+
確かにおれが運送業者なら同じようにブーイングする。が、
道路は誰が走ってもいいんですよ。今こういう業界事情ですからみたいな
意見を言われてもそれが通るような話は最初からオカシイわけです。
料金体系見直しで混乱するような、しかも事故が増えますよとかそんな
サービスをやってる自体が間違いでしょう。民主党が勝ったらどうするんですか。
あっちは高速只と言ってるわけで。
460名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 09:11:30 ID:WnyriLKC
近畿道には上りで吹田まで料金所が3箇所くらいあるが
吹田以降でないと1000円の均一にならなかったりする?
461名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 09:15:23 ID:mYgfjb9U
アクアラインはいいだろ別に
462名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 09:21:23 ID:3tyR8/QW
トラック運転手ドキュメント
http://youtube.com/watch?v=Wkwf_o3qvn4
トラック運転手ドキュメント2
http://youtube.com/watch?v=DbmsLmbhexM
トラック運転手ドキュメント3
http://youtube.com/watch?v=jhTsfWxqOnE
トラック運転手ドキュメント4
http://youtube.com/watch?v=ZZAgN7ArKqQ
トラック運転手ドキュメント5
http://youtube.com/watch?v=IlRmTn6uWN8

トラックを馬鹿にしてる奴はこれを見ろ。
463名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 09:44:36 ID:curPf6l0
トラックも永久に500円にしろよ。
464名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 09:50:56 ID:oxHSa0h4


自民はアホだなwwww

なんで事前に専門家に話を聞きに行かないんだよwww

週末渋滞で、流通コストがまた上がるだろうが

せっかくガソリンが値下がっているというのに
465名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 09:51:04 ID:lgCGEHGS
ETC購入させて機器メーカーも活性化ということだろ?
466名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 09:52:52 ID:orpqP8dO
渋滞が増えるとそれだけ日本全国の納品や宅配便なんかも遅れるわけだからなぁ
467名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:00:37 ID:AHg6LUIP
「1000円高速」で高速が混む→道路必要→自民ウハウハ

468名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:16:19 ID:Kg7OTUeh
トラックも普通車も同じく割り引きしたらいいだけでは?
しかし下手くそや女の子が大挙して押し寄せて事故起こしたりするんだろなぁ
469名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:19:34 ID:6LBkg1Lx
与党の1000円案より民主党の無料化案の方が渋滞が起きると
思ってる人が結構いるんだね。
470名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:22:04 ID:Ih3WpsTu
じゃあ二千円にしよ。
471名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:23:04 ID:WYfux5Lm
麻生って結構左翼的で馬鹿のような気がする。
謝罪と賠償を国費でやりそう。
472名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:23:26 ID:aLtcztpd
俺は大賛成!!
473名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:23:45 ID:C5lkHpFj
民主党の無料案は、もっと壮大な意味が込められている・・。
自民党は、ただのばらまき
474名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:26:11 ID:oGI6k0Th
無料にすれば渋滞の元の料金所もなくなっていいのになぁ
475名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:28:58 ID:Gwd1yyiI
運送業者が無茶苦茶な主張してるわけでもなしに。
この板で物流が非難されるとはな、意外だわ。
476名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:30:29 ID:Kf0/Itdu
>>473
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
な。

「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。料金所も廃止できる」
by 管直人
477名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:42:56 ID:jDvXKtoI
1000円の根拠って何?
まさか適当ではないと思うが
478名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:45:02 ID:l5yD1ZKV
目的が消費の促進なんだから、トラックは対象にはならないのは明白じゃないの。
479名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:46:58 ID:Rime+oVa
普通車に満載する業者多発の予感。
480名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:47:29 ID:ZuxSrASA
運送は運送で第一次景気対策でばらまかれるから問題ないだろ
481名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:49:51 ID:5xcUmJwq
そんなに混むのがイヤなら下走ればいいじゃねーか。青森から鹿児島まで
482名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:54:51 ID:lG9B+w/Q
トラックのラッピング広告は違法にすればいいのに。 : ひろゆき@オープンSNS
http://www.asks.jp/users/hiro/31147.html
483名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:55:28 ID:r6I/Eg9U
料金所なくせば無駄な人件費も渋滞も設備費用もなくなるのではないですか?
ねぇ自民党さん
484名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:55:57 ID:cXlkJLX0
渋滞で失った時間はプライスレス。
485名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:57:49 ID:kltN5IHH
       _,,_
      /´o ヽ
    ,.ィゝ     l
     ̄ヽ     l
        l     ヽ___
      /  ,,...---`ニニニ==、,,__
      l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
       |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
      ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
        〉ヽ、`'''ー‐---‐ヽ:::::::::::i-‐'''´
.       // .....    ........ /:::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i      この勝負勝ちだな。
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|           
      |  ノ(、_,、_)\      ノ
      |.   ___  \    |_
      .|  くェェュュゝ     /|:\_
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
486名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:59:35 ID:3sMvwDfo
高速道路も大変なんだな
俺は教習で一回走っただけだが
歩行者とか自転車がいないせいか
走り易さはあるね
ただ
行った先で駐車場代が飛ぶからなあ
遠出はJRに限るよ
487名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 10:59:45 ID:o71us02w
慢性的に渋滞が発生する、東名阪の四日市北JCT〜亀山JCTの区間や
スキーシーズンの休日に必ず渋滞が発生する東海北陸道等のことを考えて
いるのだろうか?

意図的に高速道路に渋滞を引き起こし、国民がもっている、高速道建設へ
の抵抗を和らげ、道路族にとって高速道路を建設しやすい世論にもって
いこうという意図がみえみえ。
488名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:10:54 ID:ODIMl0x3
また政治厨のガス抜きスレか
489名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:11:05 ID:GTDQGpEj
今の割引率と時間帯を変える方がいいよ
希望として
3→6割引
4→7割引
5→8割引

時間帯を22時から6時まで
3割引は
11時から18時まで

490名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:11:40 ID:RrDvity2
トラックの高速代もなくすといっている民主党の勝ちだな。
自民党は選挙のためだけだろ。
491名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:12:45 ID:IxcawbAf
俺は込む休日の遠出は避けたいので、
できれば平日の割引をもっとでかくして欲しいな。
せめて平日全時間距離に関わらず5割引にしてくれ。
492名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:14:21 ID:IxcawbAf
トラックについては、ブルーとゴールド以外にもっと免許つーか
違反履歴のランク作って、それ事に割引率変えてくれ。
ETC登録利用すればできるだろ。
トラの運転クソな奴が増えたが、ちったーマシになるんじゃないか。
493名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:18:09 ID:AfbXyMj+
運送業者ってさ、どうしてどこまでも車で運ぶ訳?
遠い場合は途中まで貨物列車とかじゃダメなのか?
494名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:18:34 ID:TtD447z3
>>94
自己中心的な典型的車ヲタ脳だな
経済の仕組みが全く分かっていない幼児並の低脳と見た
495名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:19:05 ID:IhS9f1jL
混雑状況に応じて値段変えたらいいじゃん。
渋滞してる時は値段高くして、空いてるときは安くするとか。
496名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:19:31 ID:4zkHA0zA
>.>492
文章下手
497名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:20:11 ID:li/AAtT+
自民はクソだな
すべて無料にすればいいだろ
他国は無料なんだし日本が異常なだけ!!!!!!!!!!!!!
他国でできて何で経済大国2位の日本ができないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
財源財源とかほざくキチガイはチョン以下の土人だよ土人
498名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:20:39 ID:qsOtI2k/
>>94,110
こんな馬鹿でもjkとか使うんだな
お前がまず常識を身につけろよ
499名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:21:38 ID:qx5djGZB
>>487

> 慢性的に渋滞が発生する、東名阪の四日市北JCT〜亀山JCTの区間や
> スキーシーズンの休日に必ず渋滞が発生する東海北陸道等のことを考えて
> いるのだろうか?

> 意図的に高速道路に渋滞を引き起こし、国民がもっている、高速道建設へ
> の抵抗を和らげ、道路族にとって高速道路を建設しやすい世論にもって
> いこうという意図がみえみえ。
500名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:25:03 ID:qx5djGZB
>>487
途中で送信押しちまった
亀山〜四日市は本当に酷いよなあ。昔っからの渋滞スポット岡崎や一宮付近以上だしなあ
あれ、鈴鹿でレースある時とか大変なことになるぜ。来年F1もあるし。
501名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:26:27 ID:q5lYOi7Z
>>490
>トラックの高速代もなくすといっている民主党の勝ちだな。

民主党案だと、料金所やICの渋滞もなくなるからなー。

>自民党は選挙のためだけだろ。

選挙のためにすらなってないんだけど、>>1読んだ?
502名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:27:27 ID:TtD447z3
>>169
馬鹿はお前だろ
物流業界の発言のほう正しい。
だいたいこの政策考えた奴は馬鹿。
503名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:27:48 ID:7S3H+DwT
CO2の削減はあきらめたのか?
504名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:27:57 ID:fqxgb1SO
俺も仕事で毎日車乗って高速も使うけどこの案賛成だよ
運送業だけがでかい顔してんじゃねーよ
大体平日も運送業じゃない社用での普通車の方が多いし
505名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:30:15 ID:q5lYOi7Z
>>500
>亀山〜四日市は本当に酷いよなあ。昔っからの渋滞スポット岡崎や一宮付近以上だしなあ

料金所なくしてIC増やせばいいんじゃね?
506名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:32:00 ID:2d+157eJ
無料化して出入り口のオッサン首にした方がいい
507名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:36:16 ID:DY2O42cZ
>>371
民主案はもともと暫定税率廃止ではなかったが、
それも廃止にしようと主張している
508名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:37:16 ID:mjdzURKC
個人で数千円高速代使うってゴルフか帰省ぐらいだろ
一番困っている流通業無視して何が対策だ
509名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:37:39 ID:BC8vN9FM
じゃ〜緑ナンバーだけ1000円でどやぁ
510名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:41:25 ID:Z5nYk93c
そりゃ安けりゃ安いほどいいんだが、無料化した分はどこで補うんだよ。
増税でもすんのか?
511名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:42:40 ID:IhS9f1jL
渋滞増えてバスやトラックが遅れるのは損失が大きいから、3車線部分は中央側車線はバスとトラック専用でいいよ。
その代わり、普通車は1000円。
512名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:48:21 ID:/usb1RIW
>>497
>他国でできて何で経済大国2位の日本ができないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>財源財源とかほざくキチガイはチョン以下の土人だよ土人

他国は軒並み国民負担率も税負担率も高いわけで。

あと日本以上に社会資本の整備が元々進んでいるんだろ。
日本は遅れてきた先進国だから。
513名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:50:23 ID:qAt2XF8W

陸運業界の不況は、構造不況。
金をばらまいても、全く効果がない、というか、構造不況のところに、
金をばらまくと構造不況が悪化する。


陸運業界に必要なのは、構造改革であり、バラマキではない
514名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:51:13 ID:ghf3mY9T
今でも高速の走り方を知らない奴がたまにいて周囲に迷惑かけてるのに、そんなのだらけになったら危険でしょうがないよ。
515名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:55:58 ID:C5lkHpFj
自民党は民主党のパクリばかり。経済学に疎い人しかいないのか。
民主党をばらまきだとか、財源がないと言っていた手前、国債の
大幅増発とか出来ないし。国民は馬鹿ではないぞ。もう、小泉劇場
はこりごりだ。
516名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:57:23 ID:3dQQwz2o
ちょ〜w
週末に高速代やすくするのに反対な運送屋をよく探したもんだな。

渋滞云々?渋滞しても反対なんやついね〜よ。
517名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 11:58:40 ID:nBSNgPCK
>>482
それあるよね トラックの後部扉なんか
渋滞でずーとくっついてるから
液晶テレビでもつけておけば 宣伝効果あるよね
518名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:01:42 ID:5vljrNrf
平日そのままじゃあねえ
519名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:06:25 ID:cdEZpOXh
>>1
あるぇ、民主が高速無料化!とか言った時は
もろ手を挙げて素晴らしい素晴らしいと礼賛してたはずなのに・・・
マスゴミのダブスタにはもう飽き飽きです

実際、この話が実現したらかねてから行きたかった
尾道へのツーリングを実行しようと思ってるよ
費用対効果がゼロ?根拠無しもいいところだねw
520名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:11:32 ID:7S3H+DwT
ほとんど高速走ったことのないシロートが大挙押しかけ
大事故がそこら中に発生する悪寒
怖くて走れないじゃん
521名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:13:07 ID:5vljrNrf
 >>519
週末限定値下げと完全無料化って全然別なんだよ。

週末限定値下げはただのレジャー客向けサービス。混んでるところをさらに値下げとか意味がわからん
物流の負担減なら平日値下げのほうがいい
522名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:14:40 ID:gHK6eEZe
燃料安くしても交通量は増えると思うんだが。

陸運は厳しいから、なにやっても文句言う気がする
523名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:17:53 ID:cdEZpOXh
>>521
無料化にしても週末混むことには変わりが無いよね?
批判の大合唱を始める理由がわからんわ
524名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:19:18 ID:q5lYOi7Z
>>523
>無料化にしても週末混むことには変わりが無いよね?

料金所がなくなれば、料金所渋滞はなくなる。

料金所がなくなってIC増設が容易になりICが増えれば、出入り口渋滞もなくなる。
525名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:20:23 ID:xIKJHUbB

1000円でも、元が取れるんでしょ?
今迄どれだけ儲けてたのかな・・・・
526名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:21:29 ID:s6DqBUXK
なにもやらないで批判するな

経済効果は、自動車産業にも、ガソリンスタンド、カー洋品店、
タイヤ、修理工、 旅行代理店、旅館、ホテル など
プラスになる要因は多い

ちなみに100年に一度の新規産業革命は、モバイルインターネットに
決定したい。個人的には
527名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:24:24 ID:BBHBwfzL
あほうたろう
528名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:26:53 ID:cdEZpOXh
>>524
あれあれ?いつの間にか料金所渋滞なんて話に摩り替わっておりまするぞw
ICを増やすにしても用地買収やその他諸々の費用はどこから出るんでしょうな?
ミンス儲はこうやって話をあちこちに飛ばして、一見自分たちの支持する政策がばら色のように見せるから困る

少なくとも、今回の対策は緊急的な経済活性策でもあるわけなんだが、
その辺マスゴミもミンスもミンス儲もスッポリ頭から抜け落ちているようで・・・ヤレヤレw
529名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:29:20 ID:j1jwgMP5
選挙目当ての浅知恵、差額補填はどーすんだよ。
大都市圏・ETCなし・高速自体無い地方等、恩恵も無いのに税金投入なら
不公平だろが・・・

大したも能力も無いんだから民主党と調整してもうちょっとましな対策を纏
めろよ。衆院選は半年ほど待っても良いから。
530名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:29:38 ID:oxmAeiqp
ペンション、旅館を自民党はすべてぶっ潰します
531名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:29:38 ID:bLf872r+
>>524
んなわきゃー無い。片側4車線も6車線もあるロスの高速は渋滞する。
あっちは料金所無いよ。
532名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:30:16 ID:Z/O0xcvv
喪毎等、車をやめて鉄道を利用汁。
貨物輸送もコンテナ鉄道便に汁。
533名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:31:50 ID:9JLG/0J1
>必要な荷物を必要な分だけ、時間ピッタリに運ぶ

んなことお前らがやってやがるから余計に渋滞になるんだろが
534名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:32:37 ID:dnXDt/Kk
マニラみたく、ナンバーの末尾で走れる曜日が決まってくるようにすればいいのに。
奇数は月・水・金
535名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:32:37 ID:juX0vDxt
鉄道使えカス
536名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:34:12 ID:Y4tlceOJ
運送屋は客から金取ってやってんだろ
一緒にすんなボケが
537名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:39:49 ID:uaBTYv5M
運送会社は潰れかけが多いから4トン以上無料にしてしまうとか。
普通の道にトラック減ると嬉しいし。
538名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:47:32 ID:mcvtieqa
東北の高速が渋滞してるの何て一度も見た事無い

東京行った時に、高速で車が止まっているのにカルチャーショックを受けた。
ハザード上げるルールを知らなくて、意味がわからんかった。
539名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:50:58 ID:77Sl+iNF
民主党の無料化には反対意見が出ないどころか
凄くいいことのように持ち上げてたのに
540名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:56:12 ID:dRH2IYad
>>539
完全無料化は乗り降り自由ってこと。その違い解るよな?
541名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:29:58 ID:55l56OLy
緑ナンバーの連中はどうしてこうも身勝手なのか
542名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:33:43 ID:mcvtieqa
逆にトラックは高速無料で一般道は走行禁止にして欲しいわ。
渋滞引き起こすわ、重大事故は多いわ、非常に迷惑。
543名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:35:24 ID:P+6I8Lv4
>>533
ジャスト・イン・タイムってやつだ。
しってるよな?

知った上で批判してるなら興味深い。時間にある程度「あそび」をもたせたやり方で
どうやって、これまでどおりのコストでやっていけるか?
544名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:36:47 ID:eBA8idJq
多少遅れてもいいならここまで必死にならんもんな
さすがかんばん方式ですね
545名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:39:29 ID:P+6I8Lv4
まあトラックがいままでどおり動かんと
全ての商品の値段があがっちまうはず。

商品の値段はトラック代やガソリン代込みだ。
546名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:39:46 ID:oSC/crwk
>>538
宮城より上は、吹雪で玉突き数十台追突とかよくある
視界5メートルくらいになったりする
547名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:45:51 ID:eBA8idJq
高速代無料は業者にとってもプラスだがこの構想は全くプラスにならんもんな
反対するのが普通だと思うんだがね
548名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:45:51 ID:P+6I8Lv4
>>532
鉄道の方が今やコストがたかいな。
でも、なんとか上手くやれる方法はあると思うけどな。

渋滞が酷くなって時間どおりモノが到着せんと

@渋滞の時、人件費ガソリン代たれながし
A受け取る側でトラック到着を待ってる時の人件費もはらわんといかん
B工場の稼働率も落ちる

まあ値段があがる理由はざっとこんな感じ。
549名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:46:04 ID:hLGXNi6k
無料化して、渋滞しない限界を目安に車数制限すればいいんじゃない?

と思ったけどだめ?
550名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:48:37 ID:jTy1UOXA
>>523
週末混むけど、陸運業者は平日も走るから効果あるだろ。
551名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:48:59 ID:eBA8idJq
>>548
鉄道貨物の方が車と比べて時間通りになるかと思ったが
遅れるのが随分多いみたいね
トヨタはよく鉄道を使う気になったもんだ
552名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:52:29 ID:zaGW3lBy
1日総距離100kmまでは1000円
それを超えたら1kmごとに5円プラス。
東京青森間でこれだと4500円
これくらいの価格設定が良いと思う。
ETCなら簡単に自動計算できるでしょ。
553名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:53:11 ID:P+6I8Lv4
>>551
環境税みたいな鬱陶しいのなくなりゃトヨタもやらんと思うぜ

こうゆう「例外的な減税」みたいなのやらんで
ガス税やら減らした方がマシだよな。
まあ、人気取りのためだけの政策だな。本気で内需拡大考えてない。
ちょっと自民にゃ入れられねーや。
554名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:59:39 ID:WxypErjL
高速道路・有料道路料金は無料。
自動車関連の税金も大幅に削減。
そのかわりガソリン税を増税すりゃいい。
高速道路無料でリッター200円とかなら
交通量も変わらないだろ。
555名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 14:19:52 ID:4mSlN24V
単純な人以外はこんなのには騙されないでしょ。

・そもそも車を持っている高速を利用する人しか恩恵なし
・民間会社である高速道路会社になんで税金投入するの?
・本来利用者が負担すべき料金をなぜ税金で負担するの?
・地域活性化のために税金投入するならなぜ、他の交通機関には税金投入しないの?
・渋滞やCO2増加による損失は考えないの?

結局は選挙目当てで、終われば税金で回収される。
また渋滞するでしょってことで高速道路建設を許容する世論に持っていことしている。
556名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 14:24:17 ID:V3ye4CqO
どういうこと?
どんどん外に出かけて地方でお金を使おうぜというのが目的?
557名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 14:29:52 ID:a9bmLFEp
ていうか高速1000円でガンガン車が走ったら二酸化炭素が沢山排出される汚感…
エコ?
それよりはリニアとか新幹線、後は電気自動車の補助に予算使え!!
558名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 14:36:47 ID:S2So+Ksh
散々、小泉の時に財源について民主党に質問返しをしといてコレなんだからツッコミが入るのは当然。
559名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 14:42:56 ID:ZVjYVYG3
燃油高で一般車両の利用減をなんとかしたいという別の要因もあるんじゃね
まあ、また料金戻したらパタッと利用やめるだろうしなw
560名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 14:56:54 ID:rY/9AvC/
>>555
どちらかというと、期限付きの地方への景気対策だからな
今回の件は、特別に税金で負担はしないと思う。(道路建設費用は別だが)
561名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 14:57:25 ID:3hSqxzRj
つか、トラックは高速走るなよ。
または、80`を上限にスピード出ないようにしろよ。違反したら死刑で。
562名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:02:24 ID:fFcYLQ0e
陸運業者って文句しか言わない
563名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:08:03 ID:IbBJxaVA
陸運業者は自分で道路作ったら?
564名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:11:39 ID:rrBfrOU7
財源はどうなってんだろう
565名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:22:23 ID:61R2lTVz
元凶は料金所なんだよね
無料にすればいいだけ
566名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:36:11 ID:1v4Qpdqi
高速1000円乗り放題 まとめ

・地方の景況にプラス
・円高による外国観光客激減の収入減を埋め合わせ
・円高で再び海外をめざす国内組からの収入減も埋め合わせか
・サービスエリア活性化ガソリンスタンド活況化
・遊べる余裕層から順に貯蓄取り崩して消費拡大→所得拡大
・土曜も対象なので単身赴任族の週末利用激増
・家族愛の進展・不倫率ダウン
・不倫率ダウンの反動で地方ラブホ活性化
・ガソリン下落でモチベーション上昇気運→利用率上昇
・地方のゴルフコース繁盛、ゴルフ需要増で練習場繁盛
・アウトドア商品売上増(テント・バーベキューetc)
・消費増で生産過剰と消費不足のギャップ短縮→金の循環が増える
・DQNの川流れ多発か
・暇つぶしツーリング族の派閥化抗争
・ETC急速普及
・エコロジー詐欺からの解放
・トイレ難で一時停止車激増
・渋滞混乱は短期で収束もピークシーズン不透明
・JR大打撃で株価涙目、来年の株主総会大荒れ
・リニア新幹線開発に影
・フェリー会社の経営難
・レンタカー屋、狂喜の高稼働で脱糞
・人気観光地で迷子激増
・旅行ブログ・旅行掲示板の活性化
・デジカメの買い替え需要増
・車持たない都市層は直接恩恵なく、車持たない地方層は多少恩恵
・普通ワゴン車を業務用に使う運送業者多発か
・軽の価格がややダウン、スポーツタイプ価格UP
・海老名SAの1000円床屋が1時間待ちの悪夢
567名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 16:56:29 ID:KElrBGBd
原油輸入量急増、日本は慢性的貿易赤字国に転落、
対策費5000億円の大半は中東への献金に消える
568名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 17:17:02 ID:XuG0ZWAS
自民のバカ共がサミット前に言ってた件について
569名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 17:57:11 ID:vFYrV1/x
>>562,563ってバカ?

陸運業者は仕事で毎日高速道路を使ってるんだら見方はシビアになる。
休日にレジャーでしか使わない人とは違う。

あと陸運業者の方を高速道路を無料にした方が流通コストが下がって
肉、魚、野菜等の価格が下がって庶民にとってはプラス

特定業界優遇と見られるかもしれないが
570名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 18:04:12 ID:/WeGLw/D
燃料税を下げるよりも、高速料金を下げて利用者を増やして、

「ほーら、高速道路は必要なんですよ。」

と道路建設を後押ししたい魂胆がミエミエだわな。
571名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 18:17:18 ID:TtD447z3
>>569
その通りだ。
物流コストを抑え、物価上昇を抑え、消費を喚起したほうが景気回復に繋がる。
トラック等の物流関係の車両を割引にして、自家用車は割引の対象外にするべきだった
572名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 18:17:29 ID:/k8S1Hhr
どうして実情に沿った政策が打てないんだろう…

社会から離れた議員ばかりだからなのかな…
ならば二世議員に期待は出来まい。

生活くるしいけど、政府に期待するとガッカリするのがオチ。

生活を守るため、消費よりも貯蓄を増やすべきだな。ローンなんてとんでもない!

金利は雀のナミダだっていうけど何れ上げるぜ。

そして日本版サブプライム現象が起こる。

消費は他人に任せて、個人的には貯蓄をシマショ
573名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 18:46:17 ID:gBWzDe7I
これまで週末遠出してましたが、混みそうなので、近くで遊んで、貯蓄します。
574名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 18:50:31 ID:JWzTGfu/
あれ?エコは?
575名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:03:09 ID:uXZEPI8r
これは民主党案に軍配が挙がる。
この政府案だと国民への恩恵は少なく弊害だけが発生する。
576名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:09:07 ID:XFE4INIO
なんで渋滞になるか考えろ。地方にとってはチャンスなんだよ。
しかも仮に1000円でも無駄に高速には乗らんよ。ばかじゃねえの?
577名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:29:27 ID:5FdFCZKO
>>574
そんなもの糞食らえ。

って言うのが今の流行。
578名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:14:16 ID:O2Bcrr8j
>>576
お前は乗らないのかもしれないが、すでに 
週末は各地のSA巡り、どこまでも走ろうとレジャーは意気込んでいる。 
579名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:15:08 ID:kyKKgnWi
民主党の無料化案なら渋滞解消できると思ってるから凄いよなww
580名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:23:29 ID:ygRLJmyo
運輸業者は自民の圧力団体のひとつだけど何があったのかな。
トラック運転手は社会のゴミだからいくら困ってもかまわないけど。
581名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:30:53 ID:3UE5+rAD
>>580
無職のひきこもりに人権と生きる資格は無いよ
582名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:32:01 ID:krJ0MapX
運輸関係はガソリンより遥かに安い軽油で今まで恩恵を受けてきたから、これ以上の恩恵は必要なし
583名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:38:08 ID:tHAaxYEH
CO2対策として、高速料金を3倍にする。富裕層のみ
快適に高速走行。
584名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:42:07 ID:BX2zWmqj
民主党の高速代ゼロの案は全く現実的じゃ無いからだれも批評さえしない
585名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:44:33 ID:g2igzjNF
トヨタやセブンイレブンは道路を倉庫代わりにして
ガソリンを無駄視しているんだよ
586名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:57:00 ID:vFYrV1/x
>>582
ガソリンが高くてイヤならディーゼルエンジンの車に変えれば良いだけ。
ヨーロッパはディーゼルエンジンが主流でやっていけてる。

587名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:58:23 ID:U7PkBT5d
>>551
鉄道貨物輸送が遅れる理由
貨物列車はトラックほど簡単に迂回できない。

強風が吹くなど天候が悪くなればすぐに列車は運休になる。
そうでなくても、人身事故などで不通になることは多々ある。
ほかの路線走ればいいだろう、と思っても、その路線が電化されていなければ
電気機関車は走れない。

その点、トラックは、高速が通行止めになっても並行する道路に迂回できますからね。
大雪や台風だったらどうにもならないのはトラックも同じですけど。
588名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:24:08 ID:eK8ZX8FF
首都高の通行料値上げは、自動車利用者だけの問題ではない。
食料品や生活必需品の値段の中には、これら製品を生産地から消費地へ運ぶ輸送費が含まれ
ており、一般消費者は、日々の買い物の支払の中で、値上げされた首都高の通行料を負担さ
せられているのだ。正当な対価を支払のはやぶさかではないのだが、国民の税金を濫費する
デタラメな道路関連行政が何らも改善されず、官僚たちの既得権が温存されたままの現状で、
通行料の4割もの大幅値上げが強行されようとしていることには、断固、異議を唱える。
「30年もすれば無料化」との話を反故にし、国交省の役人が「民営」化団体に天下りし、
「暫定税率」と称し法定税率の2倍のガソリン税を徴収し続ける「特定財源」を温存するの
は、国民生活よりも官僚の仲間内利権の確保を優先するものである。
利用者に負担を強いる前に、道路関連行政の自身が合理化を実施すべきである。
形式だけの「民営化」は合理化とは言えず、ましてや、利用者の負担でETC装置を搭載し
ないと今の料金よりも4割も高い最高額を通行料として徴収するとの、ヤクザ顔負けの脅し
をするとは、いったいこいつらは何様なのだ?
589名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:38:19 ID:dcBiAgDO
>>584
いろんなところで議論されてます。
あなたが知らないだけ。
590名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:10:23 ID:qvZDsTPo
これで得する人の層が限られているから、与党支持増加にはなるまい
むしろ、この措置で持てる層に利益を与えて一方では将来の消費税上げ確定かよという怒りから、与党支持者は減るだろう
591名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:13:08 ID:IhS9f1jL
>>587
出鱈目いうなよw
高速が通行止めになったら、平行する道路は麻痺してるよ。
592名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:18:39 ID:KZmkd8Jw
採算性に問題がなければ、高速料金の値下げは正義だ。渋滞が酷くなるから反対というのは理由にならない。
593名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:20:13 ID:DPTGNYhw
宅配とか誤配して翌日届かなそうだったらチャーター便で運んでるらしいな。
そこまでする必要あんのかね。
594名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:22:18 ID:KM8Mz3fb
少々渋滞したって良いんじゃないの
安くなるんなら


おれはクルマ持ってないから関係ないけど
595名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:24:51 ID:rWjXYhSn
トラックのインフラとしての重要性は疑いようも無い。それに従事する労働者が搾取されているのは心苦しい。
トラックも千円にして少しでも運ちゃんに還元できればいいのにね。恐慌時の経済対策は考えられないほど
短絡的で短期的効果しか期待できない愚策を畳み掛けることのようなので。とりあえず何でもやるべきだ。
596名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:31:02 ID:drWdFY7F
運転手さんにキックバックか。 

ううむ、その手があったか!
>>595
597名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 23:26:32 ID:7K2jd986
>「30年もすれば無料化」との話を反故にし、国交省の役人が「民営」
化団体に天下りし、

当時、世界銀行から1ドル360円で借りてきたが、30年どころか15年ぐらいで
返せるようになったからね、何しろ1ドル150円になったのだから
どうしたら延長できるか考えた結果がこの様だ
598名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 23:50:06 ID:F7MB9bbk
そもそもETCを付けてる?
599名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 00:03:45 ID:R9wiydoq
>>598
つけてる。週1以上使ってるからETCの方がお得。
600名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 04:24:03 ID:PLDCQ/c1
つうかさぁ、パチンコを禁止して宗教法人の課税を強化すれば
いいと思うよw
601名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 04:33:17 ID:/QJgLTT4
鉄道輸送しろよ、糞トラック
602名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:05:05 ID:YQvWSqAK
俺も行きたい所あるんだけどそこまでの料金600円なんだよね
これも1000円になっちゃうの?
603名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:08:41 ID:HmCuARxI
来年には都内に電気自動車充電所が100箇所以上できると聞く
ガソリン車より10分の一の燃費

まあ、ガソリン車より50万くらい高いが、高速道路にも
電気充電所が全範囲になっていくとテレベで言っていた

まあ、温泉旅行に金沢と四国に行く予定だ
604名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:13:03 ID:bL+q7DoI
工場まで電車取りに来てくれないし
605名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:18:32 ID:14mC0H9Z
ETCない人が7割もいるのに
606名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:22:35 ID:6CoM2Cfc
>>566
レンタカー業者ウハウハってほんと?
レンタカーでETC使うのってどうやるの?
607名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:23:32 ID:kg/wK12X
渋滞する=利用者激増
すごいね、旅行へ行く人増えて効果抜群だ。

対象
1、ETC設置してる車のみ(高速利用者の約7割)
2、乗用車のみ
3、大都市近郊を除く区間で1000円以上かかる
    区間の走行(30km〜70km以上)
4、土日祝日休みの人

そして、普段使ってる人だけなら交通量は変わらないんだから、
そこらじゅうで渋滞するほど増えるのか?

608名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:25:36 ID:kg/wK12X
>>606
1、ETCカードを作る。
2、レンタカーのETC車載機に差し込む。
3、高速のETCゲートを通過する。
以上

609名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:27:06 ID:E+vdaL2n
今の高速道路の仕組みで1000円とかいうから大渋滞が予想されるわけで
無料化&出入り口増設の方が合理的と思う
出入り口の増設で有用な公共事業増えるし
610名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:32:14 ID:kg/wK12X
>>609
どうも定額と言えど1回の利用が最大1000円なんだね。
往復2回だと2000円。

渋滞区間を避けて、高速乗り降りできないわ。
1日定額にしろ。
611名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:34:40 ID:5aJTZ654
バイクは結局ドウなるの?
612名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:35:40 ID:opyXP38Z
CO2削減の掛け声が聞こえて来なくなったところが
如何にもアホウっぽい
613名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:41:39 ID:EXfdwfJG
>>595
トラック業界は過当競争だから、安くしても運ちゃんの
待遇は変わらんだろう。
しかし流通が安くなれば、その分地方の活性化は期待
できそう。
614名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:41:49 ID:z3SknOX/
有料→無料になった道路なんていっぱいあるけど、無料になった事で慢性的な渋滞に悩まされてるとか
若者のレース場になったとかで困ってるとか聞いた事無いんだが、実際にあるのか?
615名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:53:06 ID:kg/wK12X
>>614
有料道路が無料開放で渋滞になった例はある。
有料でも使いたい・償還できるような道路は、無料開放で渋滞する。
人件費すら稼げず、赤字拡大させるなら無料にしようという道路は無問題。
616名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 10:02:51 ID:z3SknOX/
>>615
あるんだね、知らなかったわ
渋滞するくらい利用者がいるって事は、余程便利な道路なんだな
でも、近くの道路の渋滞緩和とかで、その恩恵に与った人も当然多いと思うんだよ

結局、無料化したってその地域の交通量が極端に変化する事って無いと思うんだけど
もちろん無料化のニュースが流れて一時的な見物を除いてだけど
617名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 10:43:34 ID:2cyO7pvD
>>614
700円で回り放題で若者のレース場になってるところなら、、、
618名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 10:49:08 ID:mpXnghLO
オイラの正確な判断だが、これが始まったら土日祭日は大渋滞で高速は使い物にならんだろう。
619名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 11:17:18 ID:ZGMxHpsl
ETCがついてると1000円なら
ETCがないことによる割増料金は数千円ということ

不当に高額ですね
620名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 11:29:38 ID:WnD4F8Yl
ただでさえ優遇されている貨物自動車。これ以上何を求めてんの?
621名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 11:36:40 ID:z3SknOX/
>>618
始まって直ぐなら渋滞するかもね、しばらくやって慣れてしまえば今までと大して変わらないと思う
高速道路に乗るのが目的の奴ばっかりならずっと渋滞しそうだけど
622名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 11:39:49 ID:1GNs8KdK
1000円定額の方が儲かったりして
623名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 11:41:02 ID:mwlMzIq0
鉄道輸送料金の50%を政府補助ってすればいいんじゃないかな。
624名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 11:41:16 ID:GYYBcqN2
    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    |   本当に景気対策を行おうと
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |   思ったら物流コストを下げることだ
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | < つまり、トラックのみ高速道路代金
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    | を下げるべきなのだ。
  |     ___  \    |_   |  しかし、誰とはいわないが
   |  くェェュュゝ    /|:.    | カップラーメンの値段も知らないような
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: |   経済音痴にはそれが分かるまい。
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
625名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 11:41:50 ID:mwlMzIq0
>>619
絶対に窓口強行突破とか難癖つけて暴行とかって事件起こるよね。
626名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 11:44:13 ID:7Av2ObLi
>>1
> いまの物流業界は『ジャストインタイム』が主流
逆にこれを止めろと言いたい。
納入先の周辺に路駐して寝てる奴多すぎ。邪魔過ぎる。
627名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 12:18:08 ID:jtuHJPeh
>>614
愛知県の豊川橋
無料になったお陰で毎日大渋滞


628名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 12:18:52 ID:oyLE+GnU
>>1
運送業者が渋滞を起こしている件について。

629名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 12:31:17 ID:8T7cJJeJ
運送業者は優遇され過ぎ、今も都道府県のトラック協会経由で、ごっそり国交省の補助金もらってるじゃないか。
問題なのは、ドライバーに利益を還元しない経営者だ!
630名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 12:35:03 ID:iI+aJ4Ew
これ、値下げと言っても不足分は税金で補填するだけだから。

麻生って愚民政治の象徴だね。
631名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 12:41:50 ID:zOwbfTro
>>629
トラック協会にはいってない業者は・・・
632名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 12:45:38 ID:klTKxEwz
>>631
業者が多過ぎなんだろ
633名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:14:26 ID:vHMygu06
今日はものすごい渋滞で中央道33キロの渋滞だったぞ
1000円になったらもっと最悪なんだろうな
634名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:17:46 ID:ElxE3F+o
そりゃそうだろな
よーしパパ1000円で日本一周しちゃうぞー
ってパパの群れが渋滞引き起こすだろうし
635名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:20:00 ID:JFCzWyAY
JITって、数時間分の在庫を運送業者に押し付けて、何が効率化されてるのかよくわからん。
636名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:34:31 ID:tR5jWQol
ここで愚民どもの歓心を得ておいて2,3年もしたら
消費税がっぽりあげてやるぜ。今逆風がふいてるからな。
選挙までに先の資産を食い潰しても人気取りせにゃあ。
通っちまってから絞ればいいんだよケケケ

こんな風に考えてないか?
637名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:34:46 ID:b4JUVUlg
運送叩いてるおまいらへ

高速混んだらコノザマ率更に上がりますよと
638名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:35:12 ID:TGLyB1Gz

トラックが嫌ならトラックが運んだ荷物を使わなければ良いのに……


639名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:35:28 ID:/vW4rkKD
高速道路は何時から無料になるんでつか?
640名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 15:27:05 ID:FqpQ5wUU
2トン普通車に何トン積める?
641名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 15:31:56 ID:l8vTIIhC
渋滞の原因が現金払いに固守するじじばばだから
ETCにしても解消しないって
642名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 15:33:29 ID:f9xD0RpK
違うよ
料金所があるせい
643名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 15:36:29 ID:OGV3Yr0X
>>640
気合で倍、根性で更に倍くらいじゃない?
644名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 15:36:33 ID:R5xVo4zo
物流は船舶・鉄道中心にして,自動車は一般車をメインにしたほうがいいから賛成。
民主党のように高速を無料化しても、その分大型車からの納税で補うべき。

結局は国家全体で道路への支払額は同じだけど,
物流は船舶・鉄道中心にすることで総労働量は削減できるし、資源も無駄に使わずにすむ。
一方一般車が便利になれば、観光・商業上メリットが大きいし、生活が豊かになる。
645名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 15:44:52 ID:GWpd2A6B
料金所なくせ
646名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:07:30 ID:xWUGVi74
トラックがないと物の流れが止まるよ
叩いてるやつは生活できなくなって死ね
647名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:18:02 ID:jqYPyOMA
日本の物流の8割は陸送じゃなかったっけ?

トラック協会って自民党の支持組織なのに
喧嘩を売ってどうするんでしょ?
648名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:22:55 ID:QL/FswEO
環境対策のために、暫定税率を戻したんじゃなかったのかよ
649m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/11/02(日) 16:22:56 ID:juC7Ryd1
いい加減、貨物は鉄道輸送と海運にシフトさせろよ。
長距離をトラックだけで輸送させるなんて効率が悪すぎる。

トラック輸送は生鮮食品と大型重量物だけでいいじゃん。
650名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:23:45 ID:vRlI7xze
>>643
で、
カーブで4倍横に引っ張られて横転する訳ですね。
わかります。
651名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:23:58 ID:tgTFj6pP
>>646
これから徐々に変えればいいだけ、長距離トラックはイラネ
652名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:27:29 ID:XXlUr/4L
自民党に楯突く物は尽く攻撃する、しょうもねえ糞ネトウヨ供だ
自分達よりトラック運転手達の方がはるかに世の中の役に立ってるつーのに
653名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:30:17 ID:qMwT4+a7
>週末の渋滞が特に激しい東名道、中央道をかかえるNEXCO中日本(名古屋市)

それもそうだが、亀山JCが開通してからの東名阪の渋滞が異常。

>>133
>今でも休日の朝と夕方は東名高速とか中央道いっつも20kくらい渋滞してるぞ

それでもちょっとは東名阪に分散したんだよね・・・
第二東名が出来るまでは駄目なのかねえ?

他方、東海環状がガラガラなんだが、第二東名が出来れば、
関東関西の交通網が東名・名神経由、東名阪経由、東海環状経由の3路線になってくれる
(第二東名が東海環状と繋がる)。
いつになるのやら・・・(というより、開通するのか?)
654名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:57:43 ID:AqPwrp8J
>>652
ネトウヨ=自民支持

俺はこのワンパターン発想がどこから出てるのか知りたい
自民熱烈支持・自民擁護レスなんて1000のうち3つもないのに
お前の目は節穴かい
655名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:04:43 ID:0hf+EfMA
>>649
とっくにやってるだろ
ISOだの環境問題だの取り組みとしてやってるの知らんのか?
ただ、ユーザーのニーズと鉄道ダイヤの過密でこれ以上はなかなか先に進んでない
おまえの荷物が翌日でなく4日後、電車も貨物優先のダイヤなんて我慢できないだろ?
656名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:10:26 ID:mpXnghLO
今日はものすごい渋滞で中央道33キロの渋滞だったぞ
1000円になったらもっと最悪なんだろうな

青森ー鹿児島間全線渋滞という可能性も捨て切れんな。

657名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:34:04 ID:6MDL0yJp
>>656

> 青森ー鹿児島間全線渋滞という可能性も捨て切れんな。
平行する一般道をご利用下さい
658名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:38:27 ID:AywBW2Pj
ETCってカード作らなくてもオートバックス行けば付けてくれるの?
659名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:39:59 ID:/xZHKjrN
1000円になったらどこ遊びいこうかな
彼女と相談しておこう
660名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:42:10 ID:kg/wK12X
>>658
もちろん。
その店で買った車載機しか取り付けないってのはあるかもしれないけど。
661名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:42:40 ID:VuH2xPN5
輸送しないですむように、工場を一箇所に集めれば良いんじゃね
662名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:46:35 ID:VJSYGRhR
トラック運転手なんて深夜人が寝てるときに働けば良い。
昼間いて欲しくないから、麻生の政策に大賛成
663名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:52:11 ID:q28+1f3m
渋滞が起こる=出かける人間が増えれば、なんだかんだ言って景気対策にはなるわな。
CO2はそりゃ増えるだろうけど、元々景気とCO2が両立しない。
664名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:54:59 ID:kg/wK12X
>>1
>一律料金制で増加した一般車の混雑に拍車がかかる日中を避けて、
>ますます深夜帯の運行に集中する。ドライバーの過重労働がさらに増して、
>事故の増加も避けられない。

よくよく考えれば、土日祝にも働かせる運送業界が言うセリフか?
665名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:55:12 ID:AywBW2Pj
>>660
母親の車にETC車載器つけてやって
カードは俺のを使わせてやるってことも出来ますか?
カードの名義が車載器の名義と違っていてもオッケーですか?
666名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:56:56 ID:OyBiglzf
平日は、全車種3割引ってもっと話題になってもいいと思う。

軽油も下がってきて高速料金も3割下がったら運輸業界にとって
7月の高値に比べて大きな収益改善効果じゃない?
667名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:58:21 ID:1KqmTjmF
言ってることはもっともだけど、

一般の車が入ってきて渋滞になる っていうにはおごりすぎ。
誰の道路だよ。
668名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 18:01:32 ID:HeDOV1HL
運送業だけ、高速道路無料ってしたら、物流コストが下がって、物価が下がるかな。
669名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 18:03:22 ID:/xZHKjrN
首都高なんかだと、平日のが交通量多いんでしょ?
それ以外の地域は、平日と休日の交通量はどんな感じなん?
670m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/11/02(日) 18:09:40 ID:juC7Ryd1
>>665
OK。
671名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 18:10:50 ID:AywBW2Pj
>>670
ありがとうございます
672名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 21:42:40 ID:jj6qAQLs
>>664
ローテーションって知ってるか?
673名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 21:56:22 ID:/z37XXGm
>>672
中小の運送屋にそんな概念はない、運転手は死ぬまでこき使われる。
そして運送屋は殆どが中小企業。
674名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 23:47:34 ID:HJQQcerN
品物を受け取る側がもっとおおらかになってもらうしかない
ジャストインタイム考えた奴はマジで鬼だろ
675名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 08:47:19 ID:a5Kuto3f
民主党の高速道路無料化の時は、「これで輸送コストが低くなり、
また積極的に高速道路を使うようになって、ドライバーの負担も軽減する」って
諸手を挙げて賛成してませんでしたか?

それが、自民党が実現可能性のある形で似た案を出すと反対反対反対。
ずいぶんとわかりやすいんですねw
676名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 08:51:46 ID:P8vBUrfb
>>675
おまえは被害妄想が激しすぎw
民主のときだって財源はどうするかとか、渋滞するだけなどの
批判はあった
677名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 08:53:42 ID:9UXWLnRh
物流業は、業者が多すぎ
犯罪者予備軍だし

大手トラック屋の俺が言うから間違いない

物流業はもっと潰れるべき
678名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 08:55:59 ID:hltncHOE
だな
679名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 08:56:23 ID:dRk9U/77
>>675
乗用車対象なので輸送コストとかは関係なし。
似て非なる案だろ?
680名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:04:06 ID:e6CTm99e
ETC装着車限定だから料金所渋滞は少ないにせよ、上り勾配で速度低下に気付かない馬鹿や、トンネル入口で減速する馬鹿のせいで、確実にニ桁渋滞が発生する。
681名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:08:19 ID:YNdeMyEn
本当に有効な政策はこっちだろ

1.パチンコ利権の没収 →国営化
2.サラ金への規制強化 →国営化
3.宗教団体への課税
682名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:10:24 ID:jHobsXLc
トラックは、ETCよりカーナビ着けてくれ。

昔、「おたくの会社どこですか?」という
電話がうっとうしかった。
683名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:24:19 ID:quMwJkBU
ジャストインタイムをやめればいい
道路を倉庫代わりに使うな
684名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:29:39 ID:her+6Yi5
昨日なんて朝8時には、東京から下りの高速は大渋滞だし、夜は夜中0時でも小仏から上野原まで渋滞してた。
首都圏はいつも渋滞だから、安い方がいいかもね。
1000円施策のターゲットの田舎は、1000円になったところで、渋滞はせんだろ。
685名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:32:17 ID:Nn3JoecX
高速道路が渋滞するなら一般道を走ればいいじゃない?
686名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:33:53 ID:BRMsb6LX
トラックがなくなったら、君たちのコンビニの商品は誰が届けるの?
687名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:33:56 ID:Nn3JoecX
>>33
バカ?
対象となるのは自家用車であり、トラックやバス、タクシーなどは対象外。
688名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:39:10 ID:her+6Yi5
赤帽軽トラックも対象外?事業者は駄目なの?車種で区分?
689名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:40:24 ID:NEtlfe6Z
>>668
ないな
690名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:43:39 ID:5oypDD7w
>>684
地方の多くは暫定片側1車線
その状態でも交通量が多いところは間違いなく渋滞
691名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:45:20 ID:CcKYd3rq
一度やってみろよ。
元々ただが当たり前の道路なんだから。それとプリペイドETCをやって
くれ。
692名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:48:51 ID:OxNtVZSv
週末アクアラインの東京湾海底帰宅渋滞はコワすぎる
693名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:53:11 ID:o8xGTfqB
ただ、定額給付の政策とか見てみろよ。

話が明らかに二転三転してるだろ?
ただの麻生の取り巻きの思いつきの政策でしかないんだよ。
いや、政策でもないな・・・ただの思いつきだよ。

車種の区分の方法まで考えてないよ。
694名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:56:07 ID:+IIv+rkS
関係ないが経済が破綻した国は物流システムが壊滅して
目的地に物を送れない状態になる
695名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 10:10:00 ID:o3Em5vvv
>>16
今回の案では、利用率は高くなるかもだが
利幅が少なくなるんだぜ。
庶民的でいいじゃん。
696名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 10:23:56 ID:o8xGTfqB
>>695
ネクスコの利幅低減分は、
税金で補填されますからご安心下さい。

それと、特殊法人に支払われる利用料は、
利用回数で全てが決まりますので。
697名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 13:15:32 ID:vQhSYg8M
平日500円にしろ。
空いてる時間の有効活用の方が大事だろ。
698名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 13:31:45 ID:her+6Yi5
値段は普通は繁忙期は高くて、閑散期は安くなるもんだから、時間チャージにしたらいいんでないか?
高速上に長く居たら要るほど、高額になる。渋滞したら即効みんな降りて、空いていいかも。
空いたらまた乗ってくるで、旨い具合に交通量の調整が効く。
699名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 13:33:16 ID:RzSbiMtr
>>698
速度違反するのにインセンティブが発生することになるな。


700名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 13:36:53 ID:dRk9U/77
土日祝はいいけど、正月・GW・盆前後はやめようぜ。
701名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 13:47:37 ID:3fkIEtEF
運送業者のみ、平日深夜のみ5割引でいいんじゃね。

ETC必須、重量制にして。

せっかくのETCなんだから、細かい料金設定にしてもいいと思うが。
702名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 13:52:09 ID:yahMzT6+
みんなが高速で移動するようになれば、燃費が下道にくらべて倍以上伸びるから
結果的に劇的なエコにつながる。

リッター、下道7km 高速で14kmなんてザラに起きる。

703名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 13:53:48 ID:VRUCNg8P
電車の料金を安くした方が良いのでは?
704名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 13:58:01 ID:hOdgYyaa
さすが、毎月文書通信交通費に100万円をもらっている議員さん達の考える事は違う。
公団も言うスジがないし。
いえるのは関係してない国民だけ。

705名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:01:13 ID:quUwREiH
休日だけというのがいただけない。
平日も値下げすれば遠距離通勤の金銭的負担が減って
都心部、駅前一極集中を緩和できるのに。
706名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:02:28 ID:Rd45K1V7
無料化したら流通は完全にマヒするんだろうな。
707名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:06:25 ID:Ps1Mckah
>>696
> それと、特殊法人に支払われる利用料は、
> 利用回数で全てが決まりますので。

割引のために一旦料金所を出てすぐにUターンして
再度料金所に入るという利用者が減れば、特殊法人に入る利用料も減るってこと?
708名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:09:14 ID:Z0QcRYvZ
日本は海で囲まれているのに、どうして海運を使わないのか?
709名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:10:24 ID:0qgAtoCk
>>706
麻痺しない。分散化するだけ。
無料だとずっと高速道路を走り続ける理由が無いから
何時でも何処でも下道に下りればいいだけ。
710名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:10:53 ID:her+6Yi5
>>708
新潟から東京へ船で運んだら遠回りだろ。
711名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:12:06 ID:pzbjU+Kf
少なくとも、思いつきでやる政策じゃないと思うんだが。
どうせ公正な数値が出ないとは言え、経済効果きちんと計算してからやれよって。
712名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:12:10 ID:0qgAtoCk
>>708
遅いしリスク高い。
713名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:12:23 ID:bhD5SyNO
運送屋にとっては 最近の消費者の車離れは歓迎だったんだろうね
自分達の仕事がやりやすくなるから。
714名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:30:23 ID:dRk9U/77
俺、普段使ってる高速料金は通勤割り駆使してるから、
1回(片道)に1000円超えることがない。

年間数回しか1000円超える走行はしていない。
通常区間1000円だと結構な距離走る必要があるが、
1000円になったからといって毎週出歩くか?
渋滞するの最初だけだと思うがな。
715名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:43:50 ID:iHu3FWqT
まあ費用対効果はよく考えてほしいが、高速道路の料金割引や無料化、ガソリン減税等で
渋滞するならむしろ歓迎すべきでは?輸送コスト削減に伴って輸送需要が増大するんだから
それに合わせて道路建設を進めれば景気対策とセットになる。おまけに道路族議員も大喜び
だろう。物流・建設等国内インフラの整備は内需の基本だからなあ。
え?財源?そりゃあ赤字国債と建設国債っすよw
716名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:04:08 ID:TbfCcQ/z
そもそも高速道路は 物流のため整備されたのに乗用車がふえて…(中略) 本末転倒
717名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:20:48 ID:Z7Sx/zXH
財源は消費税の増税でっていってなかったっけ?
麻生の政策は消費税増税の口実を作る為としか思えなかったが。
消費税で賄うくらいならいまのままのほうが断然いいと思う。
718名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:24:17 ID:vPxoVVG1
さすがビジ+。
土日休めて車持ってる正社員様しか喜ばない政策に支持多数。
貧乏人のあばら屋ニュー速とは格が違う。
719名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:24:26 ID:4cvN/Bk8
昨日岡山→大阪へ帰ってきたら、片道20Kの渋滞。
1000円導入されたら…
720名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:24:52 ID:ErcQJUSi
>>717
下野させればチャラだよ
721名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:26:13 ID:her+6Yi5
山陽道経由?
722名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:29:16 ID:hOdgYyaa
増える増えるというけど、
だいたい生活習慣とか行動パターンは決まっているでしょ?
毎日死ぬほど渋滞するとは思えないのだけど。

与党案はもともとの値段にして増税
野党案は信用ないけど改革をして捻出

723名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:32:41 ID:4cvN/Bk8
失礼v
岡山といっても津山から中国道。

にしても地球温暖化と逆行する政策やな。
724名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:41:31 ID:ZFEP7cGF
無料区間という概念。
725名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:43:47 ID:her+6Yi5
もう、八王子西から上野原の先まで渋滞してるよw
ここは1000円だろうと無かろうと関係ないな
ほんとみんなご苦労なこったな。
726名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:45:26 ID:La/2iouG
アクアライン元取れてるの?
727名無し:2008/11/03(月) 15:46:14 ID:dlxlbZOY
前に、ETCが、必要なのだぞ、やはり、無料が、よか、
728名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:47:02 ID:IkJGo5MW
かゆ、、うま、、
729名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 16:06:58 ID:uVuPmxNR
安い方が、いいに決まってるやん!上が混んでたら下道走れや!どあほ
730名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 16:14:32 ID:fwvv+BSa
トラックは額面の金額じゃなくて
優遇価格があるんじゃないの?
731名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 17:16:30 ID:hndXM6Zj
お前らが恩恵受けられないからって僻むんじゃねえよ
運送業界は
だいたいトラックとか無茶苦茶運転マナー悪いやつ多いじゃないか
俺なんか東名走ると後ろから煽るトラックどもが多くて怖いわ
いろいろ文句言う前にマズは自分の襟を正せってもんだ
732名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 18:06:16 ID:62unG+Uk
まず無駄な物流トラックが多すぎる。これを半減する。

お前らの周りにも名もない物流トラック業者があるだろう?
帰りはカラ車だ。システム的に動いていないので効率が悪い=経営が苦しい。

経営が苦しいのを足元見られて、無理な料金と配送ケジュールを飲まされる。
=余計苦しい運送業経営。

運送業者をまず半減させないと、配送料金も上げられないし楽にもならない。
渋滞もco2も減らない。車だけで安直に始められるこの業態がガンなのだ。
733名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 18:08:33 ID:7rOQpfNX
麻生のだだくさな政策のせいで物流がなくなって みんな餓死するのか。

PC内で賑わいを見せたネットショッピングやオークションもいよいよ終わるな
734名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 18:15:25 ID:SmWulLxt
「だだくさ」ってのはどこの方言?
735名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 19:17:32 ID:rreT1RGd
民営化されたのに政府がなんで料金に突っ込むのかな。
おかしいだろ。
736名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 19:37:28 ID:jvIG1KiG
>>735
タクシー会社とか航空会社を知らないのかな?
737名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 19:43:45 ID:md3FnZWN
とりあえず、現在の土日祝日いつでも半額は良かったと思う。
通勤割引時間帯に車が集中して渋滞してたのが解消された気がする。
738名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 19:55:32 ID:Y6o2LC6O
高速走り屋には朗報だな
739名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:12:03 ID:d92CvIQt
必要ないのに高速使わない
千円でも使う必要無ければ使わない
交通料が劇的に増えるとは思えない
740名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:14:56 ID:jvIG1KiG
>>739
ガソリンも大分下がったし、これで高速が走り放題で千円ならちょっと
彼女といつもより遠出してみようかとか、友達夫婦とダブルデートで
小旅行でもしてみようかとか思うよ、需要って言うのは作り出す物で
ある程度はこの試みなら需要は発生すると思う。

劇的になるかどうかはやってみないとわからんけどね。
741名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:15:32 ID:KKTfJCf5
黒塗りハイヤーの役人じゃ
変な立案しかできんわな
742名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:22:33 ID:tKfdvNxw
高速道路に税金突っ込むぐらいなら
ガソリンの暫定税率を少しでも下げろよ
ソレが筋だろ
743名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:25:27 ID:6At4LrpE
これは愚策だね。渋滞が増えて運送業界の倒産に拍車がかかるだけだ。
景気向上を目指すなら老人を早く逝かせてやるのが一番。

60才以上病院立ち入り禁止にしろ。
744名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:26:19 ID:4EESx/tb
意外と運輸業界や“ジャストインタイム”に対して
シビアな意見が多いのに驚いた。
一番得しているのは消費者だと思うんだけど。

まぁ、トラックの運転の荒っぽさが気に入らないという点や
環境への悪影響という点には同意するけどさ。
745名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:32:40 ID:fV5Gk7Lt
無駄をつくるのがお役所の仕事
それがいやならこの国から出て行け
746名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:34:10 ID:q/HU9Uah

期間きめてただにしてみりゃいいのに

満場一致はありえないよ

出口で渋滞のところで1000円とるとかさ
747名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:35:05 ID:Vq1kI4dC
ガソリン減税の時はガソリン安くなって環境に悪いとか
言ってたよな自民党
748名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 21:58:56 ID:raCrtrpI
>>744
軽油の価格が下がったとはいえ、既に借金まみれの業者多いし
年を越せない業者も多く出るんじゃないの?

今、運送業は過当競争だから荷主のわがままも通る。
けど、少なくなったらどうするんだろうね?
ドライバーは寝ずに安月給で働けというのは元を辿れば消費者の要求なのに
それが通らなくなったとき。
749名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 23:18:06 ID:0c9G4HKr
原油高を理由に値上げした商品があるけど、
これから下げるのかな?
750名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 23:21:19 ID:LYPAAAG1
>>744
これで仮に安くなった分が本当にモノの値段に跳ね返ったらどうなるか
簡単運輸業者は死ぬだけ
もう運輸業者はある程度国が管理しないとダメだよ
荷主からの圧力の有無や無茶な仕事の請け方してないかとか
そういう意味で俺は高速料金の後からの還付が一番いいと思ってるんだけどね

なんでもかんでも消費者中心に考えたから医療は崩壊した
物流も同じだよ
751名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 23:44:13 ID:jvIG1KiG
>>750
医療は消費者(患者)中心に考えたから崩壊したワケじゃなく、
キチガイDQN中心に考えたから崩壊したんだよ、まともな患者は
DQNの訴訟やDQN患者の難癖を医者と同じくらいに憎んでるよ。

この国はまともじゃない。
752名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:01:23 ID:LYPAAAG1
>>751
医療はすれ違いだから置いといて俺がいいたいのは
この値下げは本来は流通業者の待遇改善に当てるべき話だと思うってこと
東京・大阪の高速が往復16000円が10000円程度になるだけなんだから
それを全部流通業者(中小零細)の利益になってようやくそれなりの収入になると思う
ちょっと今荷主と流通業者の関係に差が付きすぎててどうしたものかなと
産地のものをそこら辺のスーパーで買える利益享受を余りにも安易に考えすぎてると思う
それはバカ政治家はもちろん一般消費者も同じだと思うけどね
753名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:03:37 ID:V5FL9a2c
医療は直接目に見えるからいいけど、
運送は直接には目に見えないからな。

欲しい時にモノが無かったら、小売業者が悪い、
って思うだけだろうし。
754名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:08:24 ID:xtYo3axS
>>753
医療も見えてないよつか医療こそ運輸以上に何も見えてない
この期に及んで自民も民主も医療建て直しに言及しない
理由は簡単、医療なんて建て直しに10年かかる人材からいなくなってるんだから
10年後に結果が出るような対策打ち立てても選挙で勝てるわけない郵政選挙で証明済
今回の高速道路の提案も同じようなものでしょ本来なら物流に還元すべきだが
それじゃ選挙対策になんないから乗用車1000という方策になる
755名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:23:01 ID:BlB6Eozr
>>752
流通に関しては、労働生産性を考えると船や鉄道へのシフトを考えるべきだと思うが。
いまは自動車の分担率が高すぎる。

756名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:29:46 ID:xtYo3axS
>>755
ならないよ鉄道は地方の四国・九州・北海道は経営基盤がかなりやばくなる
本州3社は新幹線があるから当面は大丈夫
船は国内に関しては確実に終わると思う、船で運ぶより高速の方が圧倒的に安くなるから
757名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:29:59 ID:xtYo3axS
すまんJR貨物も苦しくなるな
758名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:35:52 ID:oHTo2lvv
つか、あまりにも普及しないもんだから、天下り
保護したくて無理やり普及させようとしてるだろ。
いつ見てもETCレーンとかガラガラだよ。
759名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:38:31 ID:ul1XYJbv
>>744
消費者側が便利すぎ・やりすぎ と思っているのなら
それはそれで良しなんだがねえ。
760名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:39:43 ID:lRV4qk7J
自民党のおわ〜り〜

消費税の明言は負けたときの言い訳w
761名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:39:57 ID:BlB6Eozr
>>756
実際は船のほうが、自動車より分担率は高いよ。
http://eco.goo.ne.jp/business/keiei/keyperson/53-2.html

問題は鉄道の落ち込みだけ。

でも労働力の不足・CO2規制など追い風要素はある。
さらに地方で旅客鉄道がなくなったときこそ,貨物鉄道のチャンスだと思う。

地方ではアメリカのように、貨物の黒字で旅客を細々と走らせるようになるんじゃないの?
人間の移動は便利な車で、貨物の移動は効率のよい鉄道でやるのが本来の姿だし。

特に貨物鉄道の有利な北海道や九州で自由にダイヤが組みやすくなると競争力はかなり高まるよ。
762名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:45:56 ID:xtYo3axS
>>761
俺個人はアメリカのようにっていうのはもうすべてダメだと思う
あの国と同じようなこと考えてたらダメだろう
排出権取引がこれから大きな世界経済の鍵を握るようになってから
多分あわててシフトするようになるんじゃないかな
欧州なんかが仕掛けてくるような気がする排出権に関しては
当然新興国(アフリカ系)も突き上げてくるだろうし
763名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:52:12 ID:bwKvL4/J
すでに民間会社になった高速道路の料金を税金で肩代わりということからしてわけわからん
ここは民主主義の国か?、資本主義の国なのか?

そういうのがありならJR乗り放題とかもしてくれよw
アホか

まあ、今回のはETC販促キャンペーンでの道路利権拡大と
選挙対策のバラマキだよな

政局論しかないから、あとの議論は空しいだけだ
764名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:52:48 ID:Pc4ENExd
【事故】バターロール1個を踏んでトラックが大破!警察検証も原因不明

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/   
765名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:53:18 ID:Fz5DuTdI
選挙対策はもうウンザリ
とにかく自民党政権を終わらせて
日本を変えたい
766名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:58:22 ID:PpDPZjyu
確かこれ平日3割引もやるんじゃなかったか?
トラックも含めて。
767名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:59:12 ID:xtYo3axS
>>763
俺もそう思う企業努力として下げるのが本来の姿
今は40兆の債務を利益で返してる状況だから
金利は政府負担としても40億の建設費償却したら
完全民営化(固定資産税を払わせて)して経営させればいいと思う
無駄な高速作りすぎなんだよな基本的に…
768名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 01:02:20 ID:+wBkFoGH
高速道路値下げとかどう考えてもエコに逆行してるだろ。
日本は鉄道インフラがそろってるんだから鉄道使えよ。
769名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 01:04:14 ID:0a89zFXF
道は運送会社専用じゃねーよ
770名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 01:06:39 ID:gayOVzKO
さすがビジネス板・・・議論が成立している

景気対策と銘打ちながら、
ETC利用者にのみ割引を適用するという、
みえみえのETC利権および道路利権への誘導・・・
そして、露骨な選挙対策。

本質からズレまくった愚策中の愚策。

本当は旅客にも鉄道をもっと利用して欲しいんだけどね。
景気対策の即効性と効果の面でも、物流コストの低減の方が確かに正解だとは思うよ。
771名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 01:06:42 ID:gulHk9E4
自家用車で運送させる業者も出てくるだろうな。
貨物ナンバーでないプロボックス、サクシード バカ売れの予感。
772名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 01:07:55 ID:x5R7ve/N
動くのが遅いんだよ。何で石油と材料が値上がりしてたときに高速道路のトラックの料金を無料にしなかったんだ?
こんなの祭りの後にやったって何にも変わらねーよ。しかも石油の一時的な高騰は誰もが年内には収まると分かってたのに暫定税率をすぐ元に戻したし…。
773名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 01:12:58 ID:RSGIF25y
高速は運輸がまず第一だろ
現代で輸送が滞ったらどれだけ経済に悪影響出るか・・・
774名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 01:17:23 ID:bwKvL4/J
>>768
それも矛盾なんだよなー・・・、空しい

強引に延長した暫定税率は地球のためとか環境のためとか言ってた
車の利用が減るのはいいことだってさ
その国税を財源に、どんどん車に乗ってくださいって支離滅裂だよ
ホント道路利権と選挙対策しかない

内閣は100年に一度の危機とか言っておいて、未だにハチに刺された程度の認識なんだろう
だから3年で完治→消費税を10%だとか脳ミソ溶け出しているのか?という発言が出る
一応、消費拡大の目的のために経済対策を連発したんでしょう・・・

とりあえず消費を冷やすようなことを連呼してくれるな
ただ、それだけくらいは出来ないものか
775名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 01:36:50 ID:xtYo3axS
でも高速無料化は海外では当たり前だからやれというのなら
(だいたいそういうやつをどこでも見かけるが)
消費税を上げるのに言及しないわけにはいかない
日本は借金大国なんだよもう返せるかギリギリの金額の借金をして
国民生活を豊かにしてきた側面は常に考えないといけないと思う
海外と同じようにするのなら税体系をすべて海外に近づけないといけない
776名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 01:39:47 ID:dBhkW/K4
1回1000円じゃなくて、1日2000円とか2日3000円とかに乗り放題にすべきだろ?
目的地行くまであちこち寄り道したり、宿泊したりを促してこその景気対策じゃないのか?
1回1000円だったら、みんな目的地行く以外全てSAPAで済ましちゃうぜ。
あ、SAPAの売り上げ対策なのか。さすが役所の天下り先www
777名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 01:59:01 ID:+FLjtXA6
地方の高速なんか夏休み以外はスカスカなんだよね
んで下道はトラックガンガン走ってるんだよね
たとえば北陸から大阪へ行くトラックは高速代ケチって途中でわざわざ狭い国道に降りて京都からまた名神にのる
だから長距離の運送業者だってものすごく助かるはずなんだよね
このバカ学者何言ってんだろ
なんで東京の短距離中小運送業者とやらに絞って費用対効果を計算してるんだか
778名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 02:01:43 ID:wLZOK3LF
土日限定で3ナンバーのバンとかで荷物運ぶ運送屋が大量にでてきそうだな。
779名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 02:19:59 ID:PLNGyl3Y
>>777
国道8号線。富山-新潟県境の断崖絶壁路。親不知・子不知なんかでも、
大型車が、乗用車の前をふさいで、走ってるね。あそこの区間だけでも、
ガラガラの高速を有効に走らせればいいのに。
トラック減れば、並行する8号線のバイパス建設も、最小限で
済むだろうに。
780名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 02:20:10 ID:+FLjtXA6
あと運送トラックは高速代を節約するため一般車も走る下道を走らなきゃならんという前提があるから
よけいに深夜走行せざるをえない現実があるんだよね。
だから運送ドライバーの労働条件の厳しさも多少は緩和されるはず。
この学者が言ってることはなにからなにまで為にする議論以外の何ものでもない。
781名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 02:27:56 ID:+FLjtXA6
>>779
福井だって国道8号線で上下一車線ずつしかないところいくつかあるし
下道ルートだと使わざるを得ない滋賀の湖西道路だって有料にもかかわらず一車線ずつしかない。
当然、大型車が増えてくると道をふさいで渋滞する。
トラックがずっと北陸道を使って米原で名神にのってくれればお互い何の問題もないんだよね。
782名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 03:23:30 ID:Hx14EsNa
自家発電の補助増額
脱化石燃料車への買い換えを補助
→国内の環境改善&消費促進

食品は非課税化
宗教法人税施行

派遣業禁止
783名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 04:21:13 ID:pM2R5a4G
ケチの塊、オバハンとスイーツ運転手は確実に増えるね。
784名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 04:43:02 ID:mt7IqV97
>>1
>いまの物流業界は『ジャストインタイム』が主流
うるせーよ
公道を倉庫代わりに使ってるヨタ信奉者が、死ねカス
785名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 06:05:22 ID:L2wIf7h9
大手運送会社は徐々に鉄道輸送にきりかえつつあるんだろ
786名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 06:22:53 ID:alBjhfEP
>>780
トラックは1000円の対象外。
787名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 06:48:47 ID:gWe8mgRT
>>5
うーん、俺は高速道路はむしろ流通のためのものだと思ってるし、
人間を運ぶ場合も観光地に行くためというよりも、田舎と都市をつないで
人的資源を高速で輸送するためのものだと考えているので、
単純に料金を下げて観光だとかでお金を落としてもらおうって言うのは
もう少し足りない気がする。
788名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 07:49:08 ID:dcWI8TiP
旅行行きたきゃ電車やバスで行けよ。
乗用車なんて燃費悪すぎ。
そんなくだらないことやってないで流通コスト下げられるようにしろよ。
789名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 07:53:41 ID:VkU5FFON
遊ぶには丁度いいよ
どうせ批判は一部だけだろ
790名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 07:58:01 ID:bVJOcKiU
なんだか、金満気分が抜けていないんだなあと再認識するだけ
791名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 08:05:41 ID:gKlmu3tx
まあ、豊作すぎて生鮮野菜を現地処理してるのみて
「タダでよこせ」だの「加工して売れ」だの
デムパが飛び交う掲示板なんだから

このクニの人間がこのレベルだったら・・・
つーか山下惣一の本に
「百姓がクビ吊ろうが関係ない、
安い農産物が手に入った方が良いというのが
消費者だ」とか書いてあったな
792名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 08:09:36 ID:WihPvkB+
批判は一部だけといって膨れ上がった日本の借金
1000兆を越えたらどうなるんだろうね
甘えてるのは糞国民だからどうしようもないね
793名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 08:16:58 ID:KUm9OCBO
そもそもトラックの高速料金なんて重量比で考えると普通車に比べて
不当に安いんだが、さらに下げろと?
794名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 08:21:53 ID:R8R8s4S8
>>788
エネルギー効率の事言いたいんだろ?
交通費で考えると電車・バスの方が遥かに高いがな。
795名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 09:56:44 ID:/CbA7sJE
トラックの運転手ってそんなに土日に仕事してるのか?
休みは存在しないのか。
そりゃ中には働いている人がいるのは判るけど、そんなに騒ぐほど高い割合?
もしトラックも土日祝日割引になったら、休めなくなるけどその方がいいの?

平日夜間3割引が昼間も3割引になるんだよね。(トラックも)
夜間割引目当てに高速入り口前で列を作って寝てたりしなくて済むし、今回の案はトラック運転手にBESTじゃなくてもBETTERに思えるけどなあ。
796名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 10:13:56 ID:x8D8GH2x
>>795
仕事ひとつあたりの単価が低いから、休み無く働かないと生活できないとか
空荷で帰ってくるわけにも行かないから現場のトラックの中で待機とか
そんな状態じゃないの?

高速の料金負担が減ればその分また単価が安くなって、運送業が潤うとは思えないんだけど
下道をずっと走ってるのが高速に乗れるようになるのかな、仕事が増えて収入変わらずなら悲惨
797名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 10:47:40 ID:thhQ7z2K
>>793
物流の環境を最低限整えるのはみんなのためになるんだよ。

>>795
トラックは世間より一日二日早い動きをしてる場合が多いんじゃないの?
どっちにしろ陸運にとっては民主案の方が圧倒的にいいだろうな。
798名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 10:54:48 ID:PpDPZjyu
なんか今回の件はトラックに恩恵が全くないって思ってるみたいだけど、

平日昼間3割引もやるんでしょ(トラック含めて)
799名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 11:52:09 ID:dnDnEFwz
頼む、2000円でいいから、1日乗り放題にしてくれ。
1回1000円だと、目的地往復したら2000円
1日2000円だと、2箇所目的地に行って3回高速乗っても2000円。

いろんなところにお金落とすよ!
800名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 11:57:09 ID:WtapCGTM
漁業関連の補助金はあまりまくるだろうな
これが無駄使いされるわけだ
801名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 12:09:53 ID:thhQ7z2K
>>798
そうみたいね。俺も最初見たニュースでは気づかなかったよ。
ただそのメリットはあっても陸運業者にとったら週末の渋滞のデメリットは
相当大きいんじゃないの?
802名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 12:15:22 ID:5F0sMy7a
税金の無駄遣いをなくすには、
こういう国による投資を、
事前にどうやって評価して
事後にどうやって評価して、
そしてその差を次にどう活かすか
この3点をきっちりやるしかない。

だというのに、金持ちに渡すのは筋違いだの、
運送業界が困るだのと・・・
まさに衆愚。この国に民主主義は早すぎた
803名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 12:35:21 ID:1jWBhJ1N
一律千円と言う事は一区間でも千円?
804名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 12:37:22 ID:dnDnEFwz
>>803
一律なんて言ってたか?
1000円以下は実費。
805名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 12:37:33 ID:x8D8GH2x
>>803
千円以下ね、最高で千円
806名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 13:00:57 ID:4VfxSzv/
トラック運転手みたいな低級労働者は、もっと厳しい条件で働かせるべきだね。
807名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 13:08:31 ID:kq3ynCEk
ドライバーだけ優遇されすぎ
免許持ってない人間は、1,000円で電車乗り放題にすべき
808名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 13:10:27 ID:Rwqby1zy
どうせ民主党が勝つんだから、1000円じゃなくてタダになるんだろ。今あわてて
ETCなんて付ける奴はバカだろ。
809名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 13:12:07 ID:uLtwd4kK
>>808
ってかまだETCつけてないの?
810名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 13:21:50 ID:MWah3xZM
>>808
民主が勝ったら高速タダだけど、
自動車税が一台あたり五万の増税だぞ
811名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 13:25:46 ID:dGWmq9kS
>>808
民主が勝っても、高速完全無料化なんてならない。

こんな事すら理解できないマヌケとは。><

仮にTDLやTDSが完全無料を実施したらどうなるか解かるだろうに。><
812名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 13:53:37 ID:thhQ7z2K
>>810
ネガティブキャンペーン大変だね。でも嘘はまずいよ。
813名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 14:15:33 ID:dgZguwyJ
高速が無料になったらその分配送料の値下げを要求される。それが流通ってもんだろ。
トラックの問題は高速料金の問題じゃなくて、過当競争の問題。
仕事量に対して業者が多いからダンピングに走って仕事確保しようとして、業界全体の首を絞めてる。
814名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 14:37:47 ID:+FLjtXA6
高速が使える分、運転手は仕事が楽になるだろって話じゃないの?
高速が安くなった分運送会社が儲かるなんて誰も言ってないんじゃあないかな
815名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 14:48:45 ID:3sYgpVuq
高速が渋滞したり、事故は増えないの?
816名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 14:50:02 ID:+FLjtXA6
>>802
それも運送業界全体ならまだしも都内の中規模運送業者とやらだけを取り上げて騒ぐバカマスゴミ

あと“料金に関係なく高速を使用せざるを得ない運送業などの需要を正確に分析しないうちに、”
「経済効果はむしろマイナス」とバッサリ言い切るこの学者もバカ。
817名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 14:53:58 ID:+FLjtXA6
>>815
盆暮れ以外に渋滞してる高速なんて都市圏の一部の道路だけ
あとは平日だろうが週末だろうがガラすきでんがな
無料にしたってあれが一杯になるとは到底思えん
高速に乗れさえすれば楽しいって人が大勢いるんなら別だけど
818名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:31:31 ID:thhQ7z2K
>>ID:+FLjtXA6
トラックは1000円の対象外だってのはわかってるんですか?
819名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:51:20 ID:+FLjtXA6
>>818
誰かが書いてたからいいかと思ってたんだけど分かってないみたいだから
ソース貼ってあげる。
平日3割引は全車種な。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200810310022a.nwc

これの「普通車は休日1000円」の部分だけを取り上げて
さらにわざわざ首都圏の中規模運送業者って狭い業態との組み合わせで批判してるのがこの無理スジな記事なわけなんだけど。
820名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 16:14:13 ID:thhQ7z2K
>>819
わかってないってなに? 俺は平日三割引は知ってますが・・。
土日休日の話をするのは何が無理スジなの?
821名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 16:20:19 ID:K41JHTvF
まず、この案の一番の目的は
@休日の一般家族外出の動機付けによる景気刺激
に有るわけだろ?

>>1の記事の指摘するところの物流運搬業者云々は、本来別問題ジャン。
まさに為が為に行う批判の典型例。

狂った前提の基でいかに緻密な論理を積み立てようが、出てくるのは狂った結果でしかない。
822名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 16:28:54 ID:XISQ5i60
>>821
別じゃないだろう。

東名にしろ名神にしろその他の地方高速道路は未だ対面通行の高速道路も多い。
今でさえ、行楽シーズンになると大渋滞しているのに、お前ら高速道路乗った事あるのか?
823名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 16:32:38 ID:6XEMMVKh
そこで高速道路拡張ですよ。
824名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 16:37:39 ID:MxubCzQT
東北道は宇都宮からも3車線にしようぜ
825名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 17:01:27 ID:K41JHTvF
>>822

だって、この法案は陸運業者の為「だけ」にやってるものじゃないだろ?
どっちかというと一般家庭の外出消費刺激の側面が主。

だけど、>>1では陸運業者の問題が主問題であるかのような書き方をしてる。
さらに、
>「渋滞学」(新潮社)の著者で東大大学院工学研究科の西成活裕准教授(航空宇宙工学)も極めて懐疑的。
 >「料金に関係なく高速を使用せざるを得ない運送業などの需要を正確に分析しないうちに、
 >単純に一律料金を始めてもダメ。例えば、現行700円(普通車)の首都高も1000円にならし、
 >通行量を緩和させれば、トータルで効果はあがるかもしれないが、いまのままではCO2も増えるし、
 >経済効果はむしろマイナス」とバッサリだ。

自分の台詞内で自己矛盾起こしてる学者のコメント掲載は嘲笑の対象でしかない。
(仮にこの人の主張通りに言うんだったら、最後の結びは「経済効果はわからない。」に成らなければおかしいし。
 えらそうに断言してるお前自身が、分析や調査をしたのか?と。マイナスと言い切る根拠はお前の偏見だろ?と。)

・・・まあ、インタビューの設問設定自体が恣意的に作成されたもので、
このセンセイが回答誘導にひっかかってるだけかも知れんけど。
826名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 17:13:05 ID:thhQ7z2K
>>825
その消費者向けの政策の影響で陸運が大きくコケるようなことがあれば
結局国民にとってマイナスでしょ。
運送業界が今順調で、それが少し儲からなくなるってだけだったら
まあ二年だけちょっと我慢してよってことになるかもしれないが。
827名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 17:24:52 ID:yX3F/0eY
>>814
1・4ナンバー、ETC非搭載車両などは適用対象外

不公平すぎる
828名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 17:29:11 ID:3sYgpVuq
ガソリン下がってる点には触れないのな、マスコミw
829名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 17:31:32 ID:K41JHTvF
>>826

じゃあ何ですか?
日本経済のためには
「一般車両は高速道路を走るな」「高速道路を走るべきなのは、日本の物流を担う運送車両のみである」
みたいな選民(選車両?)思想的結論しか出せませんよ?
・・・こんなことやってたら、一般車の販売自体に悪影響出ると思いますけど。

さらに言えば仮に陸運行の話に軸足を移すにしても、
そもそも>>1の話に有る
>高速代よりも、燃料となる軽油税の値上げストップが先ですよ」と語気を強める。
↑は自然解消傾向に有るし、
何よりも>>1の話は首都高近辺だけをフレームアップして意図的に矮小・歪曲化してる。

・・・為がためにする話以外の何だというのか?と。
830名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 17:36:11 ID:LT3baFG9
キャラバンやハイエースの3ナン車の座席外せばバンと大して変わらないじゃまいか!
831名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 17:56:31 ID:thhQ7z2K
>>829
話が極端すぎてついていけません。
832名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:10:53 ID:K41JHTvF
>>831
別に人のクサすのはかまいませんが、
それなりの意見を言ってくれませんかね?
人の意見を単行レスで「極端過ぎてついていけません」扱いするのは、
レッテル張りのきめつけでしか無いでしょう。

それこそ極論じゃないですかね?
833名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:21:47 ID:thhQ7z2K
>>832
うーん・・・。あんまり話はかみ合わなそうだけど少しだけ。
陸運がコケるような消費者向けの政策はマズいでしょって話に、
>「一般車両は高速道路を走るな」「高速道路を走るべきなのは、日本の物流を担う運送車両のみである」
っていう返しは極端ということです。
消費者向けの政策は大いに結構ですが、陸運がコケてしまうような政策では
結局消費者のためにはならないと思いますが。
834名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:26:56 ID:EX7xiY/b
仕事で使う奴らは安くしたって経済効果はあんま変わらないんじゃないの
どうせ荷主に買い叩かれるだけなんだから
835名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:30:50 ID:+r8yINIM
オートバイも1000円にしてくれ!
836名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:31:27 ID:B1DQmVvE
民主が掲げる高速道路無料化が、いかに愚かで愚策かを国民は身を持って知るわけで、
これはこれでいいんじゃね?

物流は遅れて経済効果が楽しくなるね!
837名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:33:51 ID:K41JHTvF
>>833
なるほど。

しかしながら、>>1のようなクレーム内容は陸運を「大きくコケさせる」(>>826)要因になりますかね?
>>1の内容、たとえば、

 >「いまの物流業界は『ジャストインタイム』が主流。
 >必要な荷物を必要な分だけ、時間ピッタリに運ぶことが求められている。これ以上渋滞が激しくなっては、
 >週末の運行に甚大な支障がでる」とみけんにしわを寄せる。

↑これで影響がでるのは週末だけっスよ?
というか、もっと言えば、今までの行楽シーズンの渋滞とかにはどう対応していたのか?と。
高速道路渋滞は必ず起こってるわけですから。
(なお、渋滞ガクシャの意見は台詞内自己矛盾なので省略)
なんか、>>1のクレームを解消させるためには、事実上「一般車両は高速道路を走るな」をやるしかないんじゃないスかね?

運送会社の営業部長も、渋滞ガクシャのセンセイのコメントも、
要するに「高速道路を走る一般車両が増えるのが困る」といってるだけですから。
838名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:34:08 ID:+FLjtXA6
そもそもこの政策でいきなり陸運がコケるって話にするのが極端なんじゃないんでしょうかね。
839名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:51:31 ID:XEdIS45B
ETC利権なんかどうでもいい。
こっちに利益があれば問題なし。
早く1000円高速実施すべし!
840名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 19:50:35 ID:2p9iwdiY
フェリーの会社とか大損害じゃないの?
841名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 19:58:46 ID:MmDC+E6w
閑散路線は値下げして混雑するとこは値上げしてくれ。
値下げしても渋滞するなら使いたくない
842名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:05:54 ID:mU2qx2Eu
無料の方が利益じゃないか。
なんで払いたがるんだ。
1000円になったとしても税金で補填だし。

渋滞するところは払うとか払わないとか関係なしに渋滞しているし、する可能性は高い。
もともと道路計画が失敗しているから。
843名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:09:06 ID:YcTbMpnE
やらんでイイ
844名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:12:13 ID:thhQ7z2K
>>837
まあ業界そのものがコケるってのは大げさかもしれないけどね。
例えば土日休日の輸送力が一割落ちたら、小さいところは吸収しきれなくて
つぶれるかもしれない、という風に素人ながら思うわけですよ。
845名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:26:24 ID:czBRL6wL
第二東名・第二名神のハイウェイトレイン構想って実際にやるんだろうか。
846名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:28:28 ID:lesRFuMm
元長距離運転手(大型トレーラー)だけど高速代がきつかった
燃料とか高速は歩合になってるケースがほとんど(10t車以上)
全線高速だと給料でなくなる きつかったよホント・・

年休50日くらい そもそも家に帰れない
労働時間なんて概念ないよ 月400〜500時間は運行してたな
給料は年550万くらいだったけど 今は燃料高で酷いことになってるだろうな・・
847名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:35:05 ID:JjnX80Dd
返ってETCレーンが数珠繋ぎ、
その脇を一般レーン車がすいすい進む
なんてオチが普通にありそう。
848名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:36:21 ID:KQQ90nde
土日ぐらいはトラック運転手も休ませてあげようよ。
849名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:40:32 ID:MxubCzQT
それで財源はどうなった?族議員ともめているけど
850名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:40:55 ID:F83tuKVD
ていうか、今高速がらがらなんだが?
昨夜20;30頃、名神一宮を西行していたが、ほんとに車いなくて笑ってしまった。

バブル期・スキーブーム絶頂期の関越で仕事で車使う人はかわいそうに思ったが、
渋滞で輸送力落ちるからブーイングって、あれよりひどい渋滞になるのかよw
851名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:45:18 ID:JjnX80Dd
大型は下道よりも高速走ってもらった方が
燃費は確実によくなるんじゃないか?
結果として、環境面でもプラスになると思うんだが。
852名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:51:58 ID:a0Sgvq+V
高速代が安くなった分コスト削減されるのでは(´・ω・)
853名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:53:36 ID:zKpVe79N
運搬費を考えてモノを言ってくれんかなぁ

どんな商品にも運搬費が必ず加算されるんだっつーの

これから寒い地方はどうなる?
トラックの原油高と運搬費のダブルコンボで運賃が高くなり、物価がさらに高騰。

原油高で支払い能力がないガソリンスタンドは潰れる
トラック業界は次々と倒産。

雪国の年寄りたちは物資すら送られず、寒い冬を越せずに次々と倒れて病院へ。
原油高騰でトラックが到着出来ず、病院にも物資が送られず、見殺しにされて終わり。
結局、原油高で次々と国民は殺され、喜ぶのは恩恵を受けてる官僚のみ。


もう少し まともな政治家居ないの!?
854名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:58:05 ID:lesRFuMm
>>851
高速代がべらぼうに高いんだよ 10tならまだ大型料金だけど
トレーラーで全線乗ると余裕で赤字 

当時はETCまだ希少で偽造券全盛だったけど(5年前〜)
20tで東京→大阪で運賃12万 東京→青森で16万 
直6もあったけどトレーラーはまだまだv8生が主流で1リッター=1km台
乗用車と違って軽いアップでもベタ踏みしないと走らない

結論として浮かせられる部分は高速代>>>燃料代
燃料は一定かかるが高速は努力で0に近づくからね


俺いた頃は運転手の手取りは基本0 高速を浮かせた分が手取りって感じ
「今日は300k下走って15000円日当でたぞ」って感じ 高速バンバン乗ってたら給料ないよマジで
855名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:02:30 ID:lesRFuMm
今6気筒主流だから分かんないかもだけど
v8で高速乗ると燃費大してよくならない 
大排気量で出足重視だから高回転弱いし加給器ないし
856名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:04:19 ID:WlUz0yZr
高速1000円がんばって実行してくれ
カスどもの世迷言はキニスンナ
857名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:08:04 ID:YtfGOIUb
日曜日は関係ないだろう、特に昼間
土曜日は気の毒に
千円高速を言い訳に(省略
事故多発の悪寒、毎週末帰省ラッシュ、集中工事と思えばいいんだ
858名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:18:35 ID:yq7Q1jnP
商用車だけ1000円でいいじゃん。
859名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:25:59 ID:NJFgnTim
トラックは2倍とれよ、日曜なんか仕事してんじゃねーよ
860名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:27:01 ID:ssqoPqAI
>>854
高速代が道路を傷めることに対する補償金なのだとしたら、20tで東京大阪間12万って高くないと思うけど?
乗用車は1tそこそこで1万5000円ぐらいなんだし。
労働条件が苛酷なことについては大いに同情するし、そのへんが改善されて、大型がもっとみんな心に
余裕のある運転ができる環境になれば、高速で横転するバカも減るんだと思うけど、そのへんはもう、
産業構造の話になっちゃうからなあ。
861名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:32:07 ID:WlUz0yZr
いまの利便性の高さが異常なんだよな
862名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:42:56 ID:lesRFuMm
うーん ちょっと覚えてないけど厚木ー吹田で大型16000円 特大(トレーラー)25000円くらいだと思った
ETC以前ね 

で歩合が30〜40%が一般的 半償却みたいな歩合が多い
10〜20%歩合は日当や月給つき トレーラーだと保証がない方が多いのね中小は

自分がいたとこだと運賃12万(2〜3日運行) 40%で手取りが48000円 全高速で50000だから
全部乗ると赤字(3日仕事して-2000円の給料赤字) 
関西ー関東なら1万円以内に押さえたい そうしないとお金が貰えないんだよ
だから夜中の無料時間に殺到したし 寝る間も惜しんで下走ったり
下手な償却制だと給料赤字とかある世界だからね 

もっと荷主とか荷物に対してとか、運転とかの教育があって然るべきだけど
そんなのは現場の運転手は考えてない 「いかに高速代を浮かすか」 
切実だったよ 高速乗ると給料でないんだ
863名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:59:07 ID:JjnX80Dd
こういう書き込み見ると
一般車より業者トラックの方を何とかせいと思う。
864名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 22:20:59 ID:ssqoPqAI
>>862
え?12万って運賃の話なん?

気になったので調べてみた。東京→吹田間、普通車10,650円、特大車29,050円。
ぜんっぜん高くないやんか!w

仕事でヨーロッパ行く機会が多いんだけど、あっちの大型車の運転手って、
本当にプロ中のプロみたいな運転する人ばっかりなんだよね。日本もああいう
ふうになってほしいから、労働環境に関しては改善を切に願うところだが。
865名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 22:34:01 ID:lesRFuMm
>>864
高いよw その29000円(往復58000円)を給料から引かれるんだからw
12万丸々運転手に入るわけじゃないしさ 手取り48000(40%)で50000引かれるて話
基本給とか保障はないんだよ 完全歩合の世界なんだから
866名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 23:13:24 ID:48fYuY5h
>>865
ひえ〜
まじすか?
今日Amazonでたのんでた本がとどいたけど、
やっぱ運送業のひとすごいわ。
朝注文したら夜にはついてるもんね。
数年前までは注文したら1週間かかってたのがフツーだったし。
でも一消費者としては高速が混んで延着したら、
ペ○カンのおっさんに文句言うだろうけどw
867名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 01:33:00 ID:zpHTbdAd
>>864 →12万が高速代だと思ってる
>>865 →12万は運送代として話してる
868名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 08:51:04 ID:Jx3UY9vg
会社がまとめて払えば超割安になるとかにしてやればドライバーも苦労しないのにな
869名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 09:19:54 ID:D0YMLRoh
トラッ糞
870名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 09:42:57 ID:29ahsYnx
サンドラのすくつかこのスレは
871名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 09:44:29 ID:UhORAts3
高速の料金割引が景気対策になるのかどうかはべつにして、
不況になったら陸運の需要も減少するから
どのみちトラック運転手はひどい目にあうのは変わらないだろ
872名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 10:29:40 ID:ZUIJq9e6
バンの4ナンバーも1000対象外?
873名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 11:04:32 ID:vAIA1tKH
営業車かどうかじゃなくて車種だろう。
4ナンバーでも今、普通車料金なら1,000円じゃないの。
874名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 12:13:23 ID:Uag28wxU
まあ、1ヶ月くらいお試しでやってみれば
プラグらむ変えなきゃダメだろうが
875名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 13:32:03 ID:VQ5pgZqE
消費税10%のバーターと考えると、一般人にはマイナス過ぎ。
消費税が上がるって事はガソリン代も上がるんだし。
泊りがけの自動車旅行の頻度考えると、高速代なんぞ余り関係無いし。

地方で車の通ってないトコロでは意味が有るって人も居るが、
そんなところなんぞチャッチャと高規格道路にして無償にするのが正しい。

値段を下げるのは良い事だと思う。
でも、他から取るってだけなら断固反対。
876名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 14:32:55 ID:jLMfWEgG
高速道路の無料化は難しい問題だよな
他の国道と同じように有料道路はやめられると思うぜ

でもさ、常に維持費をどうするかとかでてくる
それを考えるときにバカの壁があるんだよな

高速道路が利用されず下の道が混んでいるところが多すぎだよ
そもそもいらない高速道路を造ったから、おかしなことになっている
高速道路そのものがいらない地域が多いというのが無視されてしまう

公共事業で緑に戻せばいいんじゃね
高速道路の維持費はなくなりますよ
建設費は残るけどね

いや、どうせ造ったなら維持費は税で負担して利用してもらった方が、いいんじゃね
富を増やすとか投資ならそういう発想になるだろうけどね
こういう方向にも行かない
877名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 00:11:45 ID:SD9aPziG
>>876

要らない高速を公共事業で緑に戻すのは金がかかる。
そこで、1車線を道として残して、もう1車線を宅地として売っちゃったら?
家の前がすぐ道路、しかも市街地までノンストップ。どう?
878名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 08:14:08 ID:Ba+PcfY1
下り車線沿いだったら僻地までノンストップだな…
879名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 08:24:46 ID:4CnHKEen
運送屋にしたら渋滞増えて迷惑この上ないわな
880名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 08:31:54 ID:Ksm0HhkD
高速道路を荷物満載で70km/hで走行してるのを先になんとかしろよ。
それを追い越す80km/hで渋滞だらけだぞ。
881名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 08:46:01 ID:4Pw1AXBq
高速は無料化が前提で建設されてきたんだし、そこを批判されてもいまさらだなぁ。

882名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 08:55:05 ID:KC5VHP0s
車間距離を祿にとらない。
しかも、無意味に煽る
おまけに、『詰める詰める詰める』『煽る煽る煽る』『攻める攻める攻める』『男!男!男!』な勘違いクンがたくさんいる
サンキューハザードを常識と考えるトラッカーな行為(是非以前の問題として)

渋滞のハザードが無いと、ゼロセンみたいに全力で多重衝突する『バンザイアタック』する【寝呆けた】運転しかできないQDNドライバー(是非以前の問題)
しかも、車間距離とらないクセに、自分の脳ミソで何一つ考えないで『みんながやってるから!』『常識だボケェ』などの自分を捨てたドライバーばかり
上り坂になると、速度域を維持した運転でなく、アクセル一定の運転しかしないから速度が下がるが、『上り坂だから速度が落ちるのが常識だボケェ』な人生ヤケクソオヤジが多数派な現在。
『酒パワー!!!』『酒が無いと運転できない』寝呆けたトラッカー (飲酒による各種機能低下は航空機操縦士教本やビデオで証明済み)


これだけではないが、上記の一例をはじめ、高速道路の走り方の民度そのものが根底から向上しないと悲惨さがパワーアップするだけだろ。
883名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 08:58:23 ID:dOsv2t4K
運送業界で結託してジャストインタイム拒否すれば解決
884名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 09:18:21 ID:fdahT4IJ
1,000円高速が実現したら、ネット通販の着時間指定はできなくなりそうだな
885名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 09:20:51 ID:maS+QJSj
>>884
渋滞分の時間考慮もできないのか・・・。
886名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 09:30:45 ID:4Rj+baUr
>>882
道路と車にセンサー入れて自動運転で解決だな
もちろん運ちゃんは首で
887名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:03:49 ID:QKgULsNi
高速を貨物が走る自体がオカシイ。
長距離を自動車貨物に依存する状況は、環境にやさしくないね。
888名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:06:59 ID:vzeWzBTh
ジャストインタイムは必要ないな
むしろこの程度の不便は不便とは言わない
889名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:01:12 ID:cAaDyTTG
一般的な乗用車だけなら、道路ってあんまり痛まなそうな気がする
890名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:02:15 ID:9wk/tj/y
糞トラックは過積載がデフォだからな。
891名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 23:43:46 ID:KC5VHP0s
>>882の補足
夜は夜で湾岸線界隈を125マイル以上(約200キロ)で暴走し、
『湾岸!湾岸!湾岸!』
『湾岸だから飛ばすんじゃあ("゚Д゚)ゴルア!!』


な、某マンガに感化されたアフォどもが団体様になって真夜中をリアル、マッドマックスな連中も団体様になって爆走しまくるぞ
892名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 23:47:44 ID:bus3nyw0
車もってない人間には関係ない話だな

ガソリン税据え置きの時、なくすとみんなが車を使って環境悪化するとかわけわからん理屈こねてたのに
高速安くしてガソリン使えってか?w
893名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 23:49:45 ID:x/IdEGp0
>>891
補足までして何かと思って読んだけど
つまらなくてがっかり
894名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:03:46 ID:CqSZ532z
>>892
EU辺りが環境で世界経済の駆け引きした時えらいことになると思うけどね
オバーマは間違いなく環境で駆け引きしてくるだろうし
民主みたいにゼロにしたら大変なことになると思うよまた負担はこの国の愚民は
大反対するだろうから、これはそれよりはマシだがあまりに場当たり的で情けない
895名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 10:08:09 ID:37nBTQ1A
インターチェンジの間隔長過ぎ
すぐに抜けられない
896名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 16:09:29 ID:KuolH5eS
リアル北斗の拳確定だな
897名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 00:58:38 ID:FNDVk+7P
ぬるぽ
898名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 01:18:10 ID:Y5NELm6N
日本列島快走論−高速道路を無料にして日本再生へ

ttp://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/index.html
899名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 01:25:06 ID:3/pcxt72
輸送業者を一律1000円利用にしてあげて
一般は半額とかでいいんじゃないのかねえ
900名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 02:22:29 ID:clWCp/K6
トラックは平日深夜も割引があるからいいだろ。
901名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 02:32:30 ID:Y/GU5oDx
道路団体の利益じゃなく日本全体の利益を考えたら無料化が一番。
渋滞を心配してるのは都会の人だけ。
902名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 02:59:22 ID:FNDVk+7P
>>901 

>>882にある問題をどうするん?
1000円でも無料でも避けて通れない問題ですよ
903名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 08:44:24 ID:IZLkhRZB
>>897
ガッ
904名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 08:46:30 ID:Zgb6dEug
>>902
有料でも避けて通れないから、高速道路を全部なくすしかないんじゃね。
905名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:26:36 ID:hxUtUuTc
高速無料にしたらトラック運転手は一般道走行手当てみたいなのがなくなって給料減りそうな気が
運搬量増加してカバー出来るんだろうか
906名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 11:59:14 ID:DhPL9mad
どうせ血税を使うなら、休日に高速使って行楽に行く一部の人間の為に使うより
全国民の為になる物流コストを下る為に使った方がいいんじゃないの。
定額給付金と同様に公明党が考えた見え透いた選挙対策だな。

907名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 12:01:50 ID:1nq1EBjc
高速1000円で渋滞が増えるのは、料金所があるから
民主のように完全無料化して料金所をなくせば、平時は渋滞が緩和される。
ただ、トラックの整備不良、過積載は厳しく取り締まらないと、下道もそうだが
道路がぼろぼろになる。
違反は個人の切符ではなく、依頼主、雇い主に対して罰則を設けて
徹底にやれ。
そしたら、モラルのあるよの中になるとおも

908名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 12:06:12 ID:PldQBHHa
単純に高速が混むようになると
運送業者の配達に時間がかかるようにある
→今店頭にあるものが在庫切れになったりする→デフレもしくは
配送トラックを増やす羽目になるな

物は全て車か船か飛行機で運ばなきゃいけないからどこまで影響でるかはわからんので安易に料金を決めると危ないな
909名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 12:15:53 ID:1nq1EBjc
>>908
理論がわからん
まず、本来あるべきすがたとして高速は無料だろ
アメリカ、ヨーロッパはただ、フランスぐらいだよ金かかったの。
そのフランスの高速が一番ぼろだった。

ただなら、渋滞してもしょうがないが、高い金払って渋滞をゆるせん
910名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 12:24:39 ID:zn816o/7
ass holeの場当たり的なばら撒きのお茶の濁し方は日が経つにつれて支持率下がりそうだな
911名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 12:30:34 ID:qoXiOpcp
運送業を千円にしてやれよ
912名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 12:48:12 ID:pVx9FnTx
運送業と電気自動車だけ1000円。
913名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 12:50:45 ID:OvFuRlZv
民主のバラマキタダ高速よりはよっぽどマシだと思うんだけど。
914名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 12:57:10 ID:GWBLWlm9
自民のバラマキは悪質、何も残らず将来に繋がらない糞政策w
915名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 13:01:26 ID:hgol2T3L
>>827
1・4ナンバーはその他の税金で優遇されている件
916名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 13:02:35 ID:1nq1EBjc
中途半端に安くしても、人件費、料金システム維持費は変わんないよ。
安くしたらその分、赤字で、税金が使われる。
ETCとのかシステム維持に莫大な金をかけている。
無料にすれば料金所にかかる人件費、設備費がなくなるから国民に優しい。

民主案の方が合理的。自民案は今の利権を残しつつ、アメトムチで、
高速値下げ、給付金で最初はいいようにみせて、後で思いっきり増税されて
負担が増えるのが目に見えてる。
そんな案に迎合スルバカガオオイカラナニモカワラナイノイイカゲンニキズケバカ
チャントセンキョイケ
917名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 13:18:19 ID:Tq3Vo5sy
運送業は金儲けでやってるんだから値段そのままでも必要経費として処理できる。
運送業に対して安くすることは中小企業の救済策という面もあるかもしれないが
中小企業は運送業だけではないので他の業種と比較して不公平になる。

運送業は空荷の走行などを減らすなど経費を削減する余地はまだあるんじゃないか?
頭だけで走ってるトレーラーとか完全に無駄だろう。急ブレーキ踏んだら前に転びそうだし…
918名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 13:24:40 ID:KFDk6ziv
>>913
与党の1000円案は全く改革を伴わない、無駄を省く努力もない、純粋なバラマキですよ。
919名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 13:26:22 ID:11ayD7px
早く解散してミンス圧勝で高速タダなれよ

920名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 13:30:02 ID:27nNbAiN
結局陸運はてめえらには恩恵がないから文句言ってるだけじゃん。
軽油税の値上げストップは別問題。便乗すんなよ
921名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 13:44:44 ID:s1NVh3S1
住宅ローン減税は、自宅を買える金持ちだけ
1000円高速は、ETCつきの自家用車が買える金持ちだけ

本当に必要な人に配らないで、この人たちは何やってるんだろう

こんなくだらない「政策」に、家なし車なしの俺達の血税を出すくらいなら
総理は400円カップラーメンでも食べて考え直すほうがいいと思う
922名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:05:54 ID:Xm7SrnoG
>>921
確かに、ある程度お金のある人達へのバラマキだね。
そしてそのツケは3年後に消費税10%となってお金の無い人達にも背負わせる。
923名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:08:34 ID:mA8BJ4xc
>>921
本当に必要な人に配っても景気には無関係だから…
ある程度余裕があって余剰資金として無駄遣いに
回してくれる人に渡さないと意味がない。
924名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:58:51 ID:1nq1EBjc
>>921
ETCはただで配ってるよ。実際もらって自分でつけてるから。
そもそも車もってないなら、このスレ関係ないっしょ。

血税とか言ってけど、これは所得税はあんま関係ないし。
車もってると、自動車取得税、ガソリン税、重量税etcでかなりの税金がかかっているし、
その金で道路、歩道etc作ってるから、車を持っていない君みたいなひとは、
自動車ユーザーの恩恵受けまくってんよ。わかってる?
925名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 15:02:43 ID:Xm7SrnoG
税金を無駄遣いに回すのってどうなのよ?
ETCはタダで配ってると言っても、それも税金で補填してるんだけど。
926名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 15:07:20 ID:Xm7SrnoG
ちなみにETCを対象にした税金の補填は道路財源から出てる。
07年度は360億円。
http://www.jama.or.jp/tax/revenue/image_01.html
03年度 ETCモニター(10億円)
05年度 ETC普及促進等情報システム活用(145億円)
06年度 ETC普及促進等(163億円)
07年度 高速料金設定社会実験(360億円)

そして今年度は道路財源から1000億円と増え続け、更に今度は
道路財源じゃなくて財投特会の5000億円を使うと言い出した。

なんでETCだけにこんなに税金を注ぎ込もうとするの?
それも普通車だけに限るなんて不公平ではないの?
927名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 15:13:59 ID:KFDk6ziv
>>924
> ETCはただで配ってるよ。実際もらって自分でつけてるから。

今も配ってるの?

> そもそも車もってないなら、このスレ関係ないっしょ。

自分が受けられる恩恵の話じゃなくて政策の話でしょ。
928名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 15:25:28 ID:1nq1EBjc
高速代はだたして、料金所なくせといってる。
ETCがただで配るのもいいわがけない、がすでにただで配ってんだから
もらうほうが利口でしょ?
ちなみに、ただでくばってるETCの代金はセットで入らされるカード会社持ち。
直接的な税金ではない。
でも、確実に外部天下り組織。

だから料金所なくして、余計な利権をなくす民主のほうがいい。
くそ自民の腐れ案を支持する馬鹿が信じられん。

>>921 ETC搭載を金持ちという世の中知らないお子茶間においえてあげただけ

929名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 15:36:57 ID:1nq1EBjc
>>927
いまもETC無料でくばているよ
まだつけてないなら、もらっとけ
http://www.w-holdings.co.jp/etc_cam/

当たり前だけど業者での取り付けは金かかるよ
おれは自分でつけたけど
930名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 16:46:06 ID:kSU8gPvI
結局1000円になるのは首都高だけだったりして。
931名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:51:55 ID:/N4YCnNN
1,000円で恩恵を受けるのは金持ちだけ。と言うなら
民主党が主張する無料案は金持ちのみならず貧乏人も負担を強いられる。

民主党は国道や高速道路の整備に関する法人を新たに作ると明言している。
公益法人や特殊法人がムダだと言いつつ新たな法人を作る。
民営化した組織をまた官製に戻すのである。そこに天下りが起きないと断言できるのか?
更に無料にする事でI.C(出入り口)を増設できるとしている。
これは公共事業のバラマキではないのか?

そして、これらは全て一般財源から捻出される。
道路特定財源を廃止すると言いつつ一般財源から道路の予算は出されるのである。
車に乗らない者が納めた税金から、車に乗る者だけが利用する
高速道路や国道の維持整備に税金が使われる。

民主党の高速道路無料化は受益者負担の原則から外れた政策だけでなく
低所得者をも騙すまやかしに過ぎない。
932名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:38:33 ID:1nq1EBjc
>>931 バカ?自民党員と利権がらみの公務員はタヒ

高速無料化して道路特定財源が一般財源化されても
ガソリン税、自動車税はなくならないだろ。
自動車ユーザーはちゃんと払ってんだよ
それがあまりだしたから、税金を下げるのでなくほかで使えるように
したのが一般財源化だろ。

>>民主党の高速道路無料化は受益者負担の原則から外れた政策だけでなく
受益者負担なら、一般財源化の前に暫定税率廃止が先だろ。

そもそも公務員多すぎで給料もらいすぎ。
東証一部上場企業の平均年収、ボーナスと公務員が一緒なんだよ。
公務員の削減、給与削減すれば、すぐにいろんな問題かたずくだろ
(スレ違いスマン)
933名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:49:08 ID:TpZ7EZuv
公務員は、仕事も楽だし  困ったもの
なるべく民営化するとか、公務員の給与を半分にして 2人を雇ったほうがいい。

この大不況で、リスクもなく ふざけた商売だな
934名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:51:16 ID:SromXeGN
運送業に携わってる奴でまともな人間なんていないぜ
935名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:53:35 ID:RqZP37hM
>1000円高速は、ETCつきの自家用車が買える金持ちだけ

金持ちが得するっていう設定にもっていきたい気持ちはわかるが
車がなきゃ生活出来ない田舎者も多いよ
だいたいそういうエリアの人じゃなきゃ恩恵うけられないし
936名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:59:47 ID:Xm7SrnoG
クルマが無いと生活できない田舎って下道もガラガラじゃ…。
937名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:02:40 ID:pdA9MvED
>>935
>1000円高速は、ETCつきの自家用車が買える金持ちだけ
金持ちの概念がおかしい人発見
938名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:07:15 ID:ZZcnaRch
>>928
あなた、日本語うまいね。
939名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:36:27 ID:a7+RYUOK
>>936
まぁワイドショーから知識を得てるとそういう結論に達するよね
940名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:40:42 ID:JTpqmv14
>>931
>そして、これらは全て一般財源から捻出される。
>道路特定財源を廃止すると言いつつ一般財源から道路の予算は出されるのである。
>車に乗らない者が納めた税金から、車に乗る者だけが利用する
>高速道路や国道の維持整備に税金が使われる。

ダウト。
民主党は自動車税や重量税の課税を一律強化して、特定財源が減る分をカバーすると主張している。
941名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:16:33 ID:Gulh030E
これは永久に続くの?それとも何年とかの縛りがあるの?
942名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 00:42:27 ID:MLasI2bC
ちょwうちの教授こんなとこでもコメントしてるのかw
943名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 00:45:00 ID:GcvorQ89
いっちゃ何だけどさ、
高速走っててトラックほどウゼー存在って無いだろ。
トロトロ走ってみたり、異常な幅寄せしたりよ。
ハッキリいってウゼーーんだよ。
文句があるなら下道走ってろ!
944名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 00:48:31 ID:+N+f1ZII
ああ1000円牛丼が食べたい。

945名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 01:27:57 ID:d9Ddiw7F
そのそも民主党の無料案は税源が足りないだろ。

道路特定財源が5兆6000億円で、揮発税の暫定税率を廃止するって言ってるんだから
1兆4000億円の税収減、そこからすでに一般会計化されている自動車税1兆8000億円
と現状の一般道路整備に充てられている2兆8000億円を引くと4000億円の赤字

そこから更に首都高と阪神高速を除く高速道路の維持管理費で1兆3000億円を出すと
1兆7000億円足りない。
マニフェスト通りに実行できたとすれば既存の一般会計から1兆5000億円を
引っ張ってくるって言ってるけどそれでも足りない。
>>940が言ってるように「増税」するくらいなら暫定税率を残しても同じ。

つーか同じ自動車関連で一方は減税して一方は増税するって
歳入・歳出科目をすり替えて国民を騙してるのと一緒じゃん。

「一般財源化して福祉に回す」とか言ってるけど
その金はどこから出て来るんだよ?
946名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 01:32:48 ID:xud9HhOz
新しい高速道路を作らない
ETCや料金所など、不要な設備・人員の削減
過剰なサービスの廃止(高速道も一般道程度に)

といったことで、道路関係の支出が減るのだが、
それを計算に入れないのは欺瞞
947名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 02:14:09 ID:sJX0CNkn
9兆円にもおよぶ自動車関係諸税収

自動車関係諸税は第1次道路整備五箇年計画がスタートした1954(昭和29)
年度に道路特定財源制度が創設されて以来、これまで増税、新税創設が
繰り返されてきました。現在自動車には9種類もの税が課せられ、ユーザーは
多額の自動車関係諸税を負担しています。2007(平成19)年度の当初予算で
は自動車ユーザーが負担する税金の総額は国の租税総収入95.5兆円の9.4
%に当たる8兆9,920億円にもなります。
http://www.jama.or.jp/tax/outline/index.html

9兆円も税金払ってるんだから増税なんかしないでできるよ。
948名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 11:49:14 ID:2D4rwb5h
高速なんてめったに使わないし、恩恵ないよー。一部の人たちが休日に利用するだけだろ。
ん?近場じゃなくて遠くのSCや近隣のアウトレットにでかけて、商圏内の小売死亡がみてとれる。

それより普段の足に使うガソリン税を廃止したほうがいいね。
ガソリンがやすくなってるけど、いっそうやすくなっても何の問題はないし、
たくさんの人が恩恵受ける。

高速を安くするなら、JRも特急どこまでも1000円乗り放題にしろよ!
949名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 11:52:13 ID:vXB3/7rn
トラックが一番道路を痛めてるには明白
普通車の30倍くらいの重量税を納めてから文句を言え
トラックがいなくなれば道路の補修費は激減する
950名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 11:52:53 ID:N2udN9eV
>>948
エラー09821 君にかける言葉が見つかりません。
951名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 11:55:38 ID:2D4rwb5h
4月の暫定税率廃止のときに「暫定税率を廃止すると車に乗る人がふえてエコじゃない。
環境に悪い」といって廃止をしなかった自民党が

選挙対策で「高速道路1000円乗り放題」って。。

矛盾してるよね。

そういやこのごろめっきりきかなくなったエコロジー。

あのさ、うちの地域レジ袋有料化になったんだけど、
ガソリン1リットルの原油分は、レジ袋何枚分に相当するんだろう・・。

いくら節約してもいみないだろ、レジ袋!それにあちこちでエコバッグくれるし、

環境詐欺ビジネスだな。、
952名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 11:56:06 ID:5UrIE+Gx
ネット利用税がいいとおもう。
年間通信量の何割ってことで。
953名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 11:57:03 ID:5UrIE+Gx
>>952
誤爆すまん。
954名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 11:57:15 ID:Ld8+OGb/
>>951
>環境詐欺ビジネスだな

今更
955名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 12:06:04 ID:xnCKBNa+
いつまで外出を控えたらいいんだよ
とっとと実施してくれよ
956名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 17:55:03 ID:ZdaXxbfb
>>951
・日本人はエコに関心はあるが自分にメリット(主に経済的)の無いエコを実行する気はない
・政府やマスゴミの推進するエコが環境詐欺ビジネスと言うことがそろそろばれつつある
957名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 18:12:31 ID:AEAXA3fq
ETC付けても
来年には無料化の可能性もあるし
958名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 18:19:27 ID:ZdaXxbfb
>>957
ぶっちゃけそれまでにETCで得する分乗らないような奴はつけるメリットがあんまり無いかもよ。
ETCなんて一万円くらいで付くし、一万円分くらい少し乗る奴はすぐに投資分回収してプラスになる。
959名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 18:23:16 ID:i2cDsUsY
ETCつけるのはタダですが
960名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 18:29:22 ID:etZzo+j2
福田は暫定税率維持の時に、自動車利用を控えさせる効果があるだのなんだの言ってたのにね。
961名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 00:14:57 ID:loi/N/Ws
>>946
> 不要な設備・人員の削減
> 過剰なサービスの廃止(高速道も一般道程度に)

民主党は管理法人を新設し出入り口を増設します。
現状で財源が不確かなのに
負担が減るどころか歳出が増えるとマニフェストに明記しています。
こういうのを欺瞞と言います。
962名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 03:16:22 ID:Y2VO1KxL
道路傷めてる運送屋が言うな。
963名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 08:01:29 ID:cyrSTSbU
>>959
URLヨロ、まさかカード加入とか変な条件はないよな?
964名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 09:46:59 ID:JF2AeMFo
去年ぐらいに持ちカード会社でETCカード作ると只でくれたな
取り付けただけでほとんど使って無いがw
965名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 19:40:54 ID:4keW4N0x
高すぎると言われた日本の高速道路を無料にしますとか、
千円均一にしますってアホかと思う。
問題を減らす気があるとは思えない。
966名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 22:41:13 ID:aVP7gv4r
まあ不景気で自動車も売れないし、無駄なガソリン使っての
行楽客も減ってるんだから、今回の1000円乗り放題もいいのでは?
逆にトラックは高速道路で増えて欲しくないね。
特に追い越し車線を走らないで欲しい。
 
 
967名刺は切らしておりまして
バスだけ下げろ