1 :
エロヒム太郎:
格差社会となった今、一時流行った『ワークシェアリング』という言葉はどうなったのでしょうか?
ある人は名ばかり管理職のサービス残業ばかりで、過労死コース。
ある人はワーキングプア。 エネルギーあまっている年寄りはスポーツクラブに。
これっておかしくないですか?
経営者や経団連、自民にとっては封印したい言葉なのでしょうか?
残業をなくして週休3日にして、誰もが好きなスタイルで働けるようにしましょう!
2 :
エロヒム太郎:2008/09/19(金) 16:54:42 ID:UsDN5CKr
まずは最低時給を生活保護より高くするべく、時給1000円を実現させましょう。
そして大企業から週休3日制にしてください。
3 :
名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 21:25:28 ID:05g9kfyM
>>1 ワークシェアリングは人を増やす。
日本企業は合理化の名の元、人減らしをしてます。
その権限を企業にばかり任してたから、ワークシェアリングはうまくいかなかったんじゃないですか?
デンマークみたいに政府が積極的に関与してたら
いい制度だったように思いますけど。
それと日本の古い体質にそぐわなかった鴨。
4 :
名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 21:32:25 ID:05g9kfyM
サマータイムはどうなったのかな?
ヨーロッパは夏は長いです。9時過ぎてもまだ明るいし、
北欧なんて一日中太陽が昇ってたり。
外国の制度は外国にはあってるのでしょうが、
日本はどうなのかな?
5 :
公務員の給料減らせば 消費税無くせるのに:2008/09/19(金) 21:53:58 ID:YZydaHCH
6 :
名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 12:54:19 ID:jdF/NJlI
マイトレーヤの話をするベンジャミンクレーム、
資本主義の崩壊を予言するラビバトラのように
「プラウトの時代」が来て「分かち合いの時代」が来る!!
7 :
名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 20:14:49 ID:oJ4UJUwW
ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------
メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍〜30倍) ----------
イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍〜15倍)--------
アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍〜10倍)---------
日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------
6はどこのカルト宗教?
マイトレーヤってオウムの上祐が名乗ってたよね
10 :
名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 00:11:09 ID:jxTtfdcw
どんだけ株価さがってるとおもってんだよ
12 :
名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 02:18:44 ID:3yc4mkFv
株なんて怖くて手が出せないよ。
13 :
名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 10:12:47 ID:fxnXhjXj
>>9 クレーム氏講演は毎年5月に東京でやっている。
宗教じゃないよ。
14 :
名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 10:24:38 ID:W/5cRuss
あの書き込みは確かに怪しくてしかもなんのこっちゃって思ってた。
分かち合う…、キリストの一つのパンを分かち合った奇跡を思い出した。
15 :
名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 01:05:24 ID:0MTRBifn
ロスチャイルドやロックフェラーの資産を再分配しろーー
無駄な仕事はなくして、みんなちょっとづつ働ければいいのにね
17 :
名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 04:28:33 ID:bSCYFwsD
でもね。ワークシェアリングは人を増やすことだから、経営側に言わせると
ひとりでできることをやるのだから、全体で一人分で良いという論理です。
ですから低賃金でも飢えて死ぬより良いだろうと言っている経営者もいます。
なんか弱い者同士で足を引っ張り合っている感じがしませんか。
そのような対応でなく、本当は仕事を創設し国民を養うのが、国家の役目だと思います。
ワークシェアリングとサービス残業がある限り、進展スピードは遅いものよ。
ワークシェアリングした分だけサービス残業減って、その分が給与転換したら
経営者にとっちゃたまったもんじゃねえ。
>>18 もともとサービス残業って言葉があること自体がダメなことだよ。
>>17 国は無駄な仕事を増やすより「働かなくても暮らせる社会」を目指すべき!
20 :
名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 00:29:41 ID:b5A1P17x
サービス残業させなきゃ潰れる会社はつぶせ!
21 :
名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 00:40:30 ID:Qh1HXXag
給料を金銭だけではなく時間や休日で支払うようにしたらどうだろう?
金はそこそこでいいから時間が欲しいって言う人は結構いると思うんだが。
22 :
名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 00:02:16 ID:bcePrsNK
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
23 :
名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 10:42:06 ID:1Q9nTPwg
>>22 これと同じ文章あちこちで見た。
日本に巣食うユダヤ資本ですか?
クズが一人で言ってるだけ
25 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 10:09:53 ID:l3nAFKlc
ワークシェアのほかにいまベーシックインカムという言葉も
でてきているね。
1. ワークフェア
ワークフェアとは、生活保護、医療費保護などからなる「福祉」(welfare)の受給者に対して、
一定の就労を義務づけ、給付を労働の対価とすることによって、その精神的自立を促すと共に、
就労を通じて、招来の経済的自立の基盤たる技術・技能を身に着けさせようという
公的扶助に関する改革理念であり,制度である。
イギリスのブレア政権に代表される「第三の道」路線(“Welfare to Work” 働くための福祉)などが,典型例
2. ベーシック・インカム
ベーシック・インカムとは、通常の最低所得保証制度に対して
「就労に基づく給付」の条件づけを要請するワークフェアとは対極にある代替的福祉制度構想であり,
無条件給付を特徴とする。すなわち,それは当該社会の政府によって全ての社会の構成員に賦与される所得であり、
(1)その個人が労働市場に参入して、就労する意欲を持っているか否かに関わり無く、
(2)その個人が富者であるか貧困者であるかに関わり無く、
(3)その個人が誰と住んでいるかに関わり無く、そして、
(4)その個人の居住地域がいずれかであるかに関わり無く、支払われるものである。
これは,日本の生活保護制度などの最低所得保証制度と以下の点で異なる。
最低所得保証制度における福祉受給者は、
(1)疾病や何らかのハンディキャップのためにそもそも就労する事が出来ないか、
もしくは就労する意思を持っていながら失業などのため、現在就労していない旨を証明しなければならない(ワークテストの存在)、
(2)国からの受給に値するほどに、十分な所得の源泉を持たない旨を証明しなければならない(資力調査の存在)、
(3)受給に値するとしてもどの程度の受給に値するかは、その個人の属する家計構成、及び、その個人の居住地域の特性に依存して決定される。
ttp://www.ier.hit-u.ac.jp/~yosihara/rousou/ronsou-13.htm
27 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 10:27:22 ID:DEIu8pJP
>>1 用語として日本に入ってきた。それだけのこと。
まさか日本に定着するとでも思っていたの?
欲深い人たちには無理。
28 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 18:55:53 ID:KYTOQBRp
>>27 無理と諦めるな。
一部の人が富を独占しすぎると国は滅びる。
29 :
名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 19:08:20 ID:xA1W7JKl
>21
それ時給制アルバイト。
30 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 07:59:30 ID:MFStFXU4
31 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 23:12:04 ID:KMc9HHk8
>>30 は? 株主なんて金持ちが多いのだから配当増やすより給与増やせよ!
32 :
名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 00:04:22 ID:/80av1IY
そうだそうだ!
33 :
名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 01:03:09 ID:IiETQCFe
>>29 そうじゃなくて
労働対価が金銭じゃなくて
自由に取れる休暇ってイメージじゃないか?
1時間働いたら半日休みGETみたいな…
34 :
名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 09:29:20 ID:/80av1IY
大企業は週休3日制を早く導入しろよ!
35 :
名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 16:02:28 ID:Cf0ukJKP
age
36 :
名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 23:03:59 ID:SyhwA/JZ
給料の高さで優秀な正社員を集めるのではなく
休暇が多い、残業無し、リストラしません・・・などの条件で
人材を募集する企業が現れたらどうなるかな?
37 :
名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 23:42:09 ID:WcCbUs4L
38 :
名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 00:23:07 ID:z9hAgCT+
>>36 潰れるんじゃないかな?
非効率で利益の出るビジネスモデルを確立しても
効率重視で競合されたら、ひとたまりもないんじゃないかと思う。
かなり特殊な技術とかで競合参入しにくい業界なら
できるかも
39 :
名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 00:28:27 ID:K4Tss0E3
>>1
ワークシェアリング、いいね。絶対いいよ。
これから、これを言わせてもらおう。
「ワークシェアリング社会」、いいね。
(日本語でいい言葉があればその方がいいけど)
これから解雇される人間も増えるだろうし、それと闘うには一ばんだな。
40 :
名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 12:30:17 ID:kOP/gtIN
確かにいいよ!
ラビバトラがいうプラウトの時代に合っているね。
41 :
名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 12:37:58 ID:QNqMhIXI
42 :
名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 01:47:33 ID:zdLhd8TO
仕事は分け合え!
43 :
名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 15:18:52 ID:CKUUrd1X
短期派遣なくすのは正解
44 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 10:37:22 ID:JYT8GEnd
分かち合いの精神をもう一度浸透させよう!
45 :
名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 00:19:56 ID:uytUcrV0
それなら俺にもアイドル業をwww
最悪のザル法である「労働基準法」をなんとかせにゃなんにもよくはならんよ
48 :
名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 13:38:18 ID:WFXJI6Jr
>>47 なるほどー
サービス残業に罰則を設けるとかすべきだな
49 :
名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 23:52:34 ID:OQ2T4k+A
50 :
名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 12:57:50 ID:yIrdLRet
株主ばかり重視するから賃金の安い労働者ばかり生まれるんじゃね?
51 :
名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 09:25:55 ID:E2yjZ1DR
>>48 サビ残だけではない。全てが雇用側にいいようになっている。
53 :
名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 23:48:08 ID:YLNiduXm
54 :
名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 00:38:00 ID:zh188oji
派遣みたいに不安定な雇用形態は
正社員より高い給料もらえるような
優秀な奴ぐらいしかやるべきじゃないんだよ
ただの使い捨てになるのは目に見えてる
日本を中国のようにする気なのか?
55 :
名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 13:52:22 ID:OWSuNhPd
>>54 いえてますね。
本来「派遣」ってそういうイメージでした。
56 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 15:01:49 ID:nofO2Psg
短期派遣はハローワークが管理しろよ。
民間に手数料取らせるな。
57 :
名無しさん@3周年:2008/10/22(水) 01:47:03 ID:ESda9MjN
そりゃあいい
なるほどな
59 :
名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 00:08:38 ID:BoIa6W3p
資産再配分で貧困層を救え!
60 :
名無しさん@3周年:2008/10/28(火) 10:44:30 ID:gZIF0Ncj
アメリカ様の方針にこのスレは都合悪いのかしらないが、
格差を縮めるにはワークシェアリングという言葉は欠かせない。
61 :
名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 23:13:25 ID:MMr7D1EY
^◇^)<猫ニャンニャンニャン、犬ワンワンワン
つ¶ カエルもアヒルもガーガーガーw
◇^)ノシ
62 :
名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 23:41:58 ID:L2sbqB6M
分かち合いの時代
ベンジャミンクレームのマイトレーヤみたいだな
63 :
名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 09:03:08 ID:wQEcIWB/
自民党政治じゃ弱肉強食だからな。
自民を倒してからワークシェアリングを叫ぼうぜ!
64 :
名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 01:16:50 ID:8DpTv8m/
おう
65 :
名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 17:12:19 ID:kyxnwsBY
オバマよ。ワークシェアリングを進めてくれ!
66 :
オバマ:2008/11/06(木) 00:42:23 ID:LEPLTN8V
イエス!
終身雇用は終わったなんていわれてるが、今でも正社員は実質終身雇用。
どんな無能な正社員でも、倒産の危機にでも追い込まれない限り解雇することができない。
最高裁の判例によって「正当な理由」なき解雇は許されないためだ。
終身雇用なんていう制度は右肩上がりの時代でしか維持できないのに、
いまだに続けてるもんだから、多くの非正社員が犠牲となり、
正社員のためのくだらない制度を支える羽目になる。
そしてその被害者は、今尚、急速に増え続けている。
労働市場の公平化のためにも正社員の解雇ルール化の法整備を行う必要がある。
68 :
名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 01:29:26 ID:avWh3bka
>>1 環境対策をした、持続可能な社会の基盤整備には、人が足りないくらいの仕事がある。
今度アメリカが変われば、既得権益者たちガンを蹴散らし、世界中は忙しくなる。
69 :
名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 12:32:32 ID:fUrOwt47
◆『日本をダメにした10の裁判』[新書](日本経済新聞出版社)
第一章 正社員を守って増える非正社員の皮肉――東洋酸素事件
その判決に異議あり! 「正社員になれない若者の増加も、企業と政治の癒着も、ムダな公共事業も、産科の崩壊も」……その原因に誤った裁判があった。
★司法による日本の差別的な解雇規制……正社員を守る解雇規制の判例[週刊エコノミスト 2008/07/01]
◆裁判所「正規を解雇するなら、残業を減らせ、配転しろ、パートや派遣を先に首切れ!」
■整理解雇法理
これは石油ショック後に確立したもの。企業の経済的事情により、正規労働者を解雇する場合、
@人員整理の必要性、A解雇回避努力、B解雇者選定基準、C労使協議――という《整理解雇4要件》を満たすことを求めている。
■司法が雇用形態による差別を奨励
問題はAで、ここでは「時間外労働の削減」「配置転換による雇用維持」「非正規労働者の雇い止め」の3つが、解雇を回避するためにとるべき努力義務として要求されている。
▼「時間外労働の削減」…『恒常的な時間外労働の存在を、司法が正当化』している面がある。
▼「配置転換による雇用維持」…『家庭責任を負うために配転に応じられない女性労働者への差別を、司法が正当化』している面がある。
▼「非正規労働者の雇い止め」…何よりも非正規労働者の雇い止めを「解雇回避努力」として評価するような法理は、『それ自体が雇用形態による差別を奨励』している。
■EUの常識
『客観的理由がなく正当な理由なき解雇でも、解雇無効と判断されても、使用者は復職拒否・雇用終了し、金銭補償で解決可能。
整理解雇は、解雇を前提として労使協議という手続きを要求するにとどまる。
解雇規制の緩和とは逆に、有期契約の更新規制は厳格で、回数(0〜3回)・総期間(約3年)超えると無期へ』
■高裁レベルの東洋酸素事件
日本の解雇規制の特徴は、『一般の解雇よりも、企業の経済状況に原因する整理解雇をより厳しく規制しようとする』ところにある。
その象徴ともいうべき《整理解雇4要件》を定式化したのが「東洋酸素事件」。
そして、これがより規制の少ない有期雇用へ、さらには派遣労働へ、という企業の逃避行動を促し、結果的に正規と非正規の格差を生み出す一つの要因となってきた。
70 :
名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 17:20:39 ID:JNUsP9ks
同一価値労働同一賃金も合わせて実現しないと。
71 :
名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 15:25:51 ID:+Q8+Cz6K
民放TV局も同じタレント・お笑いを使いつづける結果、NHKに視聴率を抜かされたりするようになった。
TVに出たい人は多いのだから、もっとたくさんの素人をうまく使って欲しいな。
実現の為には、一部の富裕層(経団連等)が障害になる事は確実。
自分の儲けを削ってまで、連中が協力するだろうか?
73 :
名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 15:28:08 ID:eYdAvpxN
ワークシェアリングってようは正社員利権の撤廃だろう
解雇規制緩和せんとあかんね
74 :
名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 23:43:05 ID:5IOsyC66
ワークシェアリング。
これって職場において、人員を増員し、
労働時間短縮する。その代わりに、
給与を下げましょう。ていう制度でしょう。
人員を増やしたからって、効率が良くなる
とは思えないんだよ。例えば、今職場に、
10人いるとする。ワークシェアリング導入し、
5人、人を増やしたとしよう。5人が全て優秀なら、
この制度は生きると思う。しかし、5人が5人、
足を引っ張る奴ならどうする。仕事は増える。
労働時間ももちろん増える。しかし、給与は下がる。
かつ時給まで下がるじゃないか。と思う。
優秀な人が集まれば、ワークシェアリングは良いと思う。
しかし、足を引っ張る連中ばかりだと、逆効果だと思うけどね。
ただでさえ、今の世の中、ギスギスしてるから。
75 :
名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 17:41:33 ID:98hx6e00
76 :
名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 18:43:19 ID:yUKEir52
正社員の待遇を引き下げろ。
これは一つ間違えたら、待遇だけ下げられて、酷い目に遭うことも。
ちょっと給料が高いと、いきなり引き下げられるとか。
会社の良いように使われることもある。
あくまで労使協調で決めることを前提にしないと危ない。
大体派遣できているやつの9割は使えない人間が実態だろ。
こんな馬鹿を増員されても仕事の量は減らないんだよ。
馬鹿は切り捨てるしかない。
もちろん優秀なやつが増えて仕事が減るなら大賛成だけどね。
78 :
名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 23:48:23 ID:8nVgNE6q
仕事なんて「片付ける能力」であってあまりIQに比例しない。
IQの高い人が活躍できる場が増えればいいと思う。
79 :
名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 01:45:26 ID:u/Q23BeH
欧州は均等雇用が基本だからワークシェアリングの導入もたやすいだろうが
日本には均等雇用の概念はないからな。
雇用格差が広すぎて、ワークシェアリングなんて無理。
正社員が反対する。
80 :
名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 03:30:36 ID:nmp/8tm8
81 :
名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 21:53:59 ID:VJEZtpuL
>>80 いや、いいからそれで。
アメリカ人が日本で職を求める必要性ないから。
82 :
名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 16:39:15 ID:mf6JVjZu
日本はまず均等待遇の実現をしないとな。
正社員の解雇自由化を行わないと。
83 :
名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 00:01:48 ID:eCC43T+q
正社員の解雇自由化より
派遣も含めた経営者の不信任権を持とう!
84 :
名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 22:17:20 ID:liB/tBYj
85 :
名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 15:48:44 ID:kIwuleEZ
これもアメリカの「年次改革要望書」がいけないんだよな
86 :
名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 23:46:20 ID:ZD9tYQB+
ワークシェア賛成。
労働の適正化。 同一労働同一賃金の実現。
賃金は労働の難易度によって決める。
これが実現すれば、週休3日制、夏休み1ヶ月が可能。
インチキ経営者や、ピンハネ丸投げ業者、公務員は、適正化が怖いだろう。
88 :
名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 22:06:01 ID:1SFr5T3X
シェアリング精神のない経営者は、元厚生事務次官みたいな運命に...
89 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 20:16:02 ID:NMwi6Y9u
>>79 基礎的な質問ですみませんが、
均等雇用とはいったいどういうものなのでしょうか?
ご教授ねがいます。
90 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 21:13:58 ID:7hmCbZeX
79じゃないけど、正社員の残業などはなくしてそれだけ他の人を採用するってことじゃないの?
91 :
チャッカマン:2008/11/20(木) 19:30:42 ID:/w1UBuLY
92 :
名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 19:38:59 ID:X0der6Ab
ワークシェアリングしなくても、ベーシックインカムとか
『負の所得税』があればよくね?ワークシェアリングって、なんか
働きたい人にも働くなって言ってるようで、制度的に強制するのは
難しい気がする。それよか所得補助でしょ、やっぱ。
93 :
\(^ ^)/ :2008/11/20(木) 21:09:55 ID:lrOmvPSb
ワークシェアリング 【work sharing】 良いね
&
マネーシェアリング 【money sharing】 もっと良いね
94 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 09:20:01 ID:4G/DFNFQ
>>92 でもさ、サービス残業がかなり多いという事実は許せないよね。
事業主の特になるような制度は止めるべきだ。
このサービス残業こそが他の人の仕事を奪う。
95 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 09:27:44 ID:P9bTN3D0
>>94 仕事って、奪ってでもやるもんなんじゃないの?(素朴な疑問)。
96 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 18:28:29 ID:UWwPUVVu
ワーキングシェアよりも、利益が増える体質が大事。
それができるなら、正社員が増えて、就職先も増える。
いくら働いても利益が増えないなら、パートや派遣に頼りたがる。
97 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 18:32:08 ID:rVHiWgXT
時短!時短!
98 :
チャッカマン:2008/11/21(金) 21:04:10 ID:MC5q5NWH
人生の確変引きたい
99 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 23:01:34 ID:P9bTN3D0
時短とかってさ、すでに日本の休日ってアメリカやイギリスより多いよ。
大企業にしろ工場にしろ銀行なんかにしろ、ゴールデンウィークだのお盆だのって
すぐ休みになるし。サービス残業って言っても、やらなくてもいいのにやってる
人も多いでしょう?それはその分稼ぎたい人がやってるんですよ。
時短とか休日をこれ以上増やされるのは個人的には迷惑です。なぜかっていうと、
どうせ休日などにも仕事しているサービス業(小売りや運送業など)との格差が
どんどん広がるだけだから。
最低賃金の賃上げも反対。職場がその分減るから。それよりも最低所得補償でしょう。
老後を思って必死すぎるほど働く必要がなくなるから、他人に任せるよ湯ができるし、
インチキな年金もなくせるし、無駄使いされて3カ月しかもらえない雇用保険(失業手当)も統合できる。
100 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 23:03:45 ID:P9bTN3D0
>>99 > それはその分稼ぎたい人がやってるんですよ。
ってのは、その分成果を出して稼ぐって意味ね。蛇足だろうけど。
101 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 00:12:36 ID:8hxnBmeo
大きな政府やベーシックインカムなんかは実現すると、
おそらく「お上に生かさせてもらってます」みたいになって政権与党に有利になるんだろうと思う。
本来なら自民党に有利になるはずだな。
合法的に国民を買収してるようなもんだ。
でも自民党がこれらをしないのは経団連がしたくないからだろうな。
経団連は冷戦体質が抜けない反共で労働者を目の敵にしてるからな。
102 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 01:10:40 ID:YYplmzAK
ベーシックインカムは議論があるところだろうけど、年金や雇用保険や生活保護を
統合できれば小さな政府志向というか自由主義志向な人とも整合性があるところは
忘れないでくださいな。負の所得税は少なくともバリバリの自由主義論者から出ています。
日本って、アメリカの共和党や民主党ほど、小さな政府志向や自由主義志向では単純に分けられないし。
農家の最低所得保障を言い出して大躍進した昨年の民主党の例もあるので、
ワークシェア的議論の中で最低所得保障を与野党どちらが言い出すかは微妙だと思います。
103 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 15:52:32 ID:620fHMKY
. . ゚ . 。 。 ゚。 ゚ 。. 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o ☆+。。゚゚ 。.
゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
゚ , , 。 . + /^r ´ ゙̄ヽ 。.゚ 。 ☆+。。゚゚ . ゚。, 。* . ゚
゚ 。 。゚ . ゚。,☆ .l i ノノハ)))) ☆ * 。゚. o.゚
☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。 )ノC|‘ o‘ノ| <SEX大好き ゚。, ☆ * 。゚. o.゚. 。
。 . . 。 。゚. 。* . , 。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚゚ . , * 。゚. o.゚ 。 . 。
゚ .. ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。 。。 + 。, . ゚ + 。゚.,
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ . . . .
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . . /
. . . ゚ . / . . 。
, . . , ☆
. 。 ∧∧
( :;;;;;:::) 肉便器は早く成仏しろ・・・
. . /:;;;;;: |
〜(::;;;;;;:/.
‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``
104 :
名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 16:27:56 ID:O1dwq/Jc
EUみたいに労働は週で最大35時間にしよう!
105 :
名無しさん@3周年:2008/11/26(水) 15:23:57 ID:iYtw15td
まずはサービス残業の徹底的な排除を
106 :
名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 14:30:28 ID:rzRd77vj
『ワークシェアリング』という言葉はどうなったのでしょうか?
もっと当たり前に聞く用語にしたい。
107 :
名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 14:46:11 ID:mKDjILcd
ワークシェアリングって
正社員を非正社員並の待遇にしようという愚作だろ
こんなのワープアしか導入したがらない
108 :
名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 15:06:18 ID:VJ67+9ax
>>107 それまで一緒に力合わせて働こうといって働いて来たのに、これまで通り受け取れなくなったらクビ切る者がいても良いというのはおかしいんじゃないか?
109 :
名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 15:14:06 ID:zmDUzGx6
日本以下の経済規模のヨーロッパで
中間所得者層は勤務時間も短く、長期休暇が多い。
加えて普通に別荘がもてるほど生活水準は豊か。
日本の標準的な家庭はヨーロッパ基準からいうと
発展途上国からきた移民クラスの貧しさじゃないの。
110 :
名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 15:18:15 ID:0yKMQ2Fy
ワークシェアリングが柔軟に行われる会社だったら一生勤めてもいいと思うんだけどね。
途中で休職して勉強したり、ボランティアしたり、育児できるから。
111 :
名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 15:54:03 ID:+HvVQFtm
年功序列の賃金体系を否定しアメリカかぶれの連中が競って職能給を取り入れ
た結果どうなったか?,過っての家族的扱いの雰囲気は一変し働く者はロボット
化しガツガツと機械に振り回され体力の落ちた中高年者は熟練工と言えども
生産性に陰りが出れば情け容赦なく減給対象と成る,会社はコスト削減の対象を
人件費矛先を向ける,正社員を減らし臨時社員で増減を調整する,生産生を高め
る為の本来の企業努力を怠る,経営陣の配当は最優先する,愛社精神が無くなり
会社の為に働く者は居なくなる,最先端技術も簡単に流出してしまう
内部告発が起きる,こんな姿が理想的な会社といえるだろうか?
正社員は、自分で仕事を作りだしていける、少数の優秀な人だけで十分。
ワークシェアリングがあるとすれば、それは派遣やアルバイトだけだと思う。
派遣の仕事にありつける人数は増えるけれど、時給は今より下がってしまう。
それでもいいのだろうか?
113 :
名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 16:40:44 ID:F6Vp75QK
>>112 消費者=労働者
消費者の数が増えれば実体経済を刺激することになる。
たとえ株価が上がらなくとも少なくとも市民レベルでの景気感覚は改善する。
コウゾウカイカクよりはよっぽどマシ。
少なくとも国民は死ななくなる。
114 :
名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 18:29:25 ID:c3RILopa
みんな給料が下がって、貧乏になる可能性もある。
利益を増やして、体質を強化しないと、給料分の仕事ができない。
ワークシェアリングを導入すれば、派遣社員は週5日の労働を3日に減らされ、1200円の時給を1000円に減らされるというようなことになるのでは?
そうなれば、今よりもさらに貧しい生活になるだろう。
それで本当に納得するのか。
かえって不満が大きくなるような気がする。
116 :
名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 13:46:03 ID:GXwekPLv
非正規社員の増加は正規社員の雇用を守るため
派遣やパートなどの非正規社員を企業が増やしているのは、
残っている正規社員の雇用を守るためだ、というのが私の考えです。
これまでの日本では正規社員の雇用を守るために非正規社員を調整弁に使って
きました。が、経済成長の大幅な減速に対応するには、過去にないほどの規模で
非正規社員を増やすことが正規社員の雇用を守るために必要になりました。
解雇のルールが法制化(使用者は、労働者を一定の条件のもとに解雇できると
法律で規定すること)された場合、正規社員で解雇される人には不利益になるかも
しれませんが、正規社員として働きたい非正規社員や新規で働きたいと思って
いる人には、新たな就労機会につながります。一般に労働問題というのは、企業
と労働者との利害対立としかとらえられませんが、実際には正規社員で雇用され
ている労働者と、そうでない労働者との利害対立も起こっています。
正規社員と派遣社員が同じ仕事内容にもかかわらず、賃金に大きな差があるとすれば
不思議なことです。どうして年収300万円の人が600万円の人の仕事を同じようにできる
のか。それは労働市場における「身分格差」ではないかという視点も必要ですね。
八代尚宏・国際基督教大学教授インタビュー
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070903_4th/index.html
117 :
名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 18:19:49 ID:1a0Z9d9J
生活保護をもっと簡単に受けれる時代にすればいいんだよ。
118 :
名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 21:03:28 ID:71FGQ6U3
どんなに採算が悪くなっても、本人の全くの自由意志でなければ解雇さないという在り方は、世の中を変えると思う。
しかし、ワークシェアリングというと、少ない人数で出来ることを多くの人間でやる必要はないとか、
一人でやれる仕事を二人でやるとかえって効率が悪いとか、仕事のことに目が行き過ぎている。
だが、ワークシェアリングの意味は、受け取り可能な賃金がたとえ減っても一人もクビにならないということだろう。
であれば、目的は「ワーク」ではなく、ペイ(賃金)だから、「ペイ・シェアリング」と言った方が良いように思う。
ペイ・シェアリングに反対の者がいるか?
※安くなり過ぎて「辞める」という者が出たり、ほとんどの者が辞めて会社を閉鎖することになる場合もあるだろう。
なお、退職金を積み増しして希望退職を募り、何の強制もない自発的退職者を出しても良い。
※全員正社員とする。(趣旨からして、本人の希望に反した非正規社員は認められないものとする)
今の賃金でさえとても安くて不満を持っている人が大勢いるんだよ。
その上、さらに減らされたら、どれだけ不満が膨らむことか。
120 :
名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 22:36:39 ID:71FGQ6U3
>>119 ということは、たとえば成績の劣る者を解雇する必要があるということ?
121 :
名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 00:38:19 ID:xwO8JiQ2
最低賃金が高ければいいと考えているなら最低賃金を時給1万円にでもしてみればいいんだろうけど、
そうはなってないわけだから、最低賃金制度というのが意味がないことがそろそろわかっても
よさそうなものだ。
ペイ・シェアリングとかはまだよくわからねえが、そろそろ生活保護も年金も雇用保険も『負の所得税』に一本化したらどうだ。
122 :
名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 00:39:22 ID:xwO8JiQ2
ちなみにフランスは最低賃金が時給1000円以上で高いけど、失業率も高い。
123 :
名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 13:31:49 ID:V6JIYGrM
正社員を過剰保護しすぎると失業率が高くなる
正社員の解雇規制緩和を行うべき
>>120 今よりも賃金を下げられるのはたまらない、と感じる人が多いと思う。
賃下げの理由が「成績の悪い人を守るため」と言っても、ほとんどの人は納得するまい。
少ない賃金を「成績の悪い人」とシェアするなんて無理だよ。
125 :
名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 16:14:42 ID:MUhXG52D
>>124 そうだよね。ワークシェアリングなんて幻想なんだから、ベーシックインカムとか負の所得税とか最低所得保障制度を採用して、無駄な悪あがきはやめていいと思う。
126 :
名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 17:06:15 ID:BCC+xET5
正社員による搾取
1991年以降すべてが変わってしまった。同年、日本企業は過去最高の新卒を採用し、
新卒求人倍率は2.8倍を超えたものの、翌年からは新卒採用自体を見送る企業も出始めた。
企業内で人件費の見直しが進められない以上、入り口を締めるしかない。そこで新卒採用が
減らされ、ここから就職氷河期が始まることになる。
だが若い兵隊自体は必要だ。そこで従来よりずっと安く、社会保険コストや退職金といった
福利厚生がなく、さらには柔軟に雇用関係を見直せるワーカーが労使双方から必要とされる
ことになった。これこそが非正規雇用労働者の拡大の始まりである。ちなみに連合・高木会長
自身、「正社員の既得権を守るために、偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」
という事実は総括的に認めている(2006年8月9日付『朝日新聞』)。
結果、現在の日本には、正社員と非正規雇用労働者のダブルスタンダードが存在する。前者
には高度成長期につくられた手厚い保護がなされ、後者はそれを支えるためだけに使い捨てに
される状況なのだ。たとえば、米国経済急失速をもって、トヨタは国内2300名を超える派遣請負
労働者を切り捨てている最中であるが、正社員は誰1人クビを切られず、賃下げもなされない。
雇用に関するリスクはすべて非正規側にしわ寄せされるためだ。
それでいて過去数年間の好況時には、共に働いて得た利益のなかから労組だけにベアが回
され、非正規側に回ることはなかった。しかも連合が労働分配率の話をするときには、法人企業
統計ベースの話ではなく国民所得ベースで議論し、これだけ下がっているのだからもっとよこせ
と要求する(非正規雇用労働者もカウントできるため)。これを搾取といわずに何というのか。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080916-00000004-voice-pol
127 :
名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 18:34:32 ID:dQ37xAix
それより利益を増やして、企業体力を増やす方が大事。
そうすることで、給料へと反映できるようになる。
すると、利益を減らす要因を減らしていかないと。
128 :
名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 18:53:24 ID:MUhXG52D
利益を増やしても税金すら払わないほとんどの大手銀行のようなのはどうなるんだ?
129 :
名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 19:08:45 ID:kOvtBtz9
俺は1に賛成。
日本人は高給になりすぎた。
日本全体の人件費を下げるべきで、
プロ野球やサッカーの一億プレイヤーなぞ
即刻廃止すべき。
まずは公務員給与全体を下げて
税負担を減らすことから。
130 :
名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 19:14:06 ID:kOvtBtz9
>>126 ひどい話しだね。
痛みはみんな平等に負担すれば
軽くなる。誰か特定の人達にだけ皺寄せすれば
重くなる。
しかし、まずは小泉改革以来いまだに
痛みを味わっていない
公務員には
今回は国民の手本となるよう
真っ先に痛みを味わうべきです。
131 :
ネットウヨ:2008/12/04(木) 19:22:02 ID:kOvtBtz9
いろいろ大局的に見ると
国内で富の奪い合いが起きているようだ。
公務員と民間、老人と若者、正社員と悲正社員、
誰かに一方的に犠牲を強いて
己の保身を図ってはならないと思います。
132 :
名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 19:29:56 ID:kOvtBtz9
>>118 卓見です。
さらに国際的に見れば
中国人と日本人の賃金格差は何でしょう?
日本人のが中国人の何十倍も優秀で何十倍も働いているわけではないでしょう。
日本は先進国だという自惚れの下に
贅沢をしすぎたのです。
日本全体の人件費を下げても
みんなで賃金を分け合いみなが生活できるようすべきです。
>>132 平等主義を追求していくと、そのような結論になる。
しかし、中国人との平等、アフリカ人との平等…を追及していくと、ものすごく貧乏になってしまう。
だから、我々が目指すのは、「日本人の中での平等」。
平等主義というと、一見左翼のように見えるが、実は右翼でもある。
いわば「日本人は天皇陛下のもとに平等」という一君万民的発想に帰着するのかもしれない。
「ネットウヨ」「ネットサヨ」といっていがみあっているけど、大きな枠組みで考えると、みんな右翼ということだ。
134 :
名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 23:51:37 ID:rQRxCzUV
まずは「累進化税率」を強化して金持ちから税金取れよ。
消費税上げるなんて冗談じゃねえ。
食品の消費税は廃止せよ!
135 :
名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 13:29:06 ID:iig7btXo
『派遣切り』『正社員切り』がニュースになりまくっている時代になんで時短して仕事を分け合うという話が強く出てこないのだろう!
136 :
名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 13:37:03 ID:RaSCgnJx
給料の見直しで、雇用を確保しないと、企業の製品も売れなくなる。
仕事もしないで、高給とっている人から、リストラすべきだが。
137 :
名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 13:57:17 ID:PxLTdz3N
事実上、サービス残業放置状態。または時間制限ありそれ以外は強盗。
で計算してみた。
30万円:時給換算=約1200円
1日平均2時間奴隷労働したとして1日3千円。
一ヶ月20日で60000万円
一年なら72万円
40年勤続なら2880万円
日本人は奴隷。
138 :
名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 13:59:03 ID:PxLTdz3N
2000万円以上盗まれてヘラヘラしているマヌケ馬鹿JAPと
それをヘラヘラ傍観する政府。
139 :
名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 14:02:07 ID:PxLTdz3N
悲惨・派遣
給料20万円。
税金社会保険等+家賃・設備費など天引きされて手取り9万円。
で景気が悪くなったから、もうイラネから出てけ。と。
派遣「住む所も無い・・・どうすれば・・・」
元受企業・派遣会社「 知らんがな。オマエはもう粗大ゴミ」
140 :
名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 14:03:09 ID:PxLTdz3N
派遣「住む所も無い・・・どうすれば・・・」
元受企業・派遣会社「 知らんがな。オマエはもう粗大ゴミ」
自民党政府「 ヒヒヒ・・・・年の瀬に大変だな・・・プ」
杉村タイゾー辞めろ
糞野郎が
金喰い虫の使えない奴
142 :
名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 16:39:55 ID:cezyCe/y
>>137 残業しなきゃいいんじゃないの?そんな会社辞めちまえばいいのに。
最低所得保障があれば可能だよ。
143 :
名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 18:41:08 ID:Ld9qZbRp
単価を上げてから、ワーキングシェアをしないと、時間が減った分だけ苦しくなる。
そう言う事情もあるが。
144 :
名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 19:56:45 ID:cezyCe/y
>>143 単価を上げてたらワークシェアリングできんやん。
だから、ワークシェアリングは幻想なんやな。
戦略転換して最低所得保障にした方がええて思うで。
145 :
名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 23:07:41 ID:r6DBZ7WK
正規雇用のおいしい立場は逃したくない。
これだけ格差が広がると、自分の立場は守りたい。
正規雇用もがんばってますので、非正規の皆さんはそれ以上頑張ってください。
146 :
名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 23:57:19 ID:iig7btXo
ワークシェアリング=失業者を増やさないため、
働く時間(残業など)を減らして
仕事を分かち合うこと。
レイオフ=一時離職。一時解雇。
不況による操業短縮で人手があまった場合に、
再雇用することを約束して解雇すること。
一時帰休制=不況などにより人手があまったとき、
従業員を一定期間、休職させること。
一時解雇するレイオフとはことなり、
休職中にも休業手当(平均賃金の6割以上)を
受け取ることができる
ワークシェアリングを実現していくためには、
正社員であることの特権を剥奪していくことが必要かと。
年金・健康保険の一元化、保険料の労使折半の廃止がら
取りかかってみるといいのでは。そうすれば、正社員数の増加に
伴う会社側の負担も無くなるからな。
148 :
名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 20:48:48 ID:9zOYiNhr
もっと単純に「累進化税率の徹底強化」ってどうよ!?
149 :
名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 21:00:02 ID:KKzZHl8B
残業代が50%になれば雇用もふえんだろ
正社員の特権の剥奪か…
専門技術を持つ人や基幹社員は企業にとって重要なので、社会保険の面で優遇してでもつなぎとめようとするだろう。
冷遇すれば、他社に引き抜かれてしまうからだ。
一方で、平凡な正社員は容赦なく「特権」を剥奪され、派遣社員並みの待遇に転落してゆくだろう。
しかし、そのことによって浮いた人件費はどのように使われるのだろうか?
私が経営者なら、「他社の優秀な専門職を引き抜く」ことに使うと思う。
まさか他の派遣社員の待遇改善に使うとは思えない。
正社員の特権を剥奪する路線は、ますます一部の優秀な人と、その他の平凡な人との格差を広げてゆくだろう。
151 :
名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 07:46:47 ID:7cv9Y4DM
こういう話になると必ず「正社員の特権を廃止せよ」なんて言い出す人間が出て来るけど、
それって頭悪いよな。
今でもブラック企業の正社員は福利厚生も安定雇用も全く期待出来ない状況だから、
ブラック企業の人材流動性は非常に優れている。
そして幸いな事にそういうブラックはわんさかあるんだからブラック企業に行けば良いだけのこと。
実際は「既存従業員を大切にしては駄目だ」といいつつ、自分が入った後は一転して大切にして欲しいと思ってるんだよな。
実に矛盾しまくりの間抜けな本音だ。
152 :
名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 07:58:27 ID:7cv9Y4DM
>>150 その方式が優れてると企業が判断してるのだったら、実際既にそういう風になってるはず。
新卒一括採用廃止も終身雇用廃止も、その気になりゃいくらでも実現できる。
実際そうしてるブラックは多い。
この十数年の採用を完全に非正規限定し定年延長しない手もあった。
あえてそうしていない優良企業に対し、経営の素人があーだこーだ論じたって無意味、釈迦に説法だよ。
153 :
名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 12:45:45 ID:UX2+BpmM
「正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる」経済学者の多数意見
八代尚宏氏の「正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要」
という発言に共感している。これは当時、2ちゃんねるなどで激しいバッシングを受けたが、
経済学者の多数意見(だがpolitically incorrectなので口にはできない)である。
日本は、フランスのように法律で規定してはいないが、判例によって「正当な事由」なしに
解雇することは事実上、不可能だ。
労働組合の始まりは、ギルドである(cf. Wikipedia)。組合員であることが就業の条件になる
「クローズド・ショップ」が、その原型だ。つまり労組は「正社員」による独占を守る組織なのだ。
それが社会主義の主張と重なったため、資本家と労組の「階級闘争」が社会問題として取り
上げられてきたが、労組の組織率が15%にまで落ちた現在では、赤木氏も指摘するように、
むしろ組織労働者と未組織労働者の「戦争」こそ本質的な問題だ。
問題は「格差社会」などという一般論ではなく、若年層に非正規労働者が増えていることだ。
それを解決するには、労働組合の既得権を解体し、正社員を解雇自由にするしかない。
「終身雇用の美風が失われる」などと嘆く向きには、かつてサラリーマンだった私が自信を
もっていうが、サラリーマンは終身雇用が好きで会社にいるのではない。やめてもつぶしが
きかないから、辛抱しているだけだ。解雇自由にする代わり、職業紹介業も自由化して中途
採用の道を広げれば、みんな喜んで会社をやめるだろう。
上武大学大学院教授 池田信夫 blog - 労働組合というギルド
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9edbf325d17cc62254dcf71ecc6395f1
>>104 ホントだよ。
それ以上やったときは企業から時間当たり5万くらいの
罰則金を盗るような法律つくって規制しなきゃだめなんだよ。
155 :
名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 16:30:44 ID:WF0wsVrG
156 :
名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 16:56:14 ID:j0iKg9fk
自分で会社作るときのこと考えてみなよ。
まずは会社として利益を出すことが先で、労働時間が週にどれくらいかは考えないだろ。
働くやつがいて、それを止められない以上、労働時間を区切るワークシェアリングは間違いだよ。実現できっこない。
それよか最低所得保障(負の所得税とかベーシックインカムとか)でしょ。
まずは、公務員のワークシェアリングから始めるべきでは
人経費の総額は現状のままで、公務員数を増やす(給料が減る替わりに労働時間が減る)
公務員一人当たりに今のような手厚い社会保障では、その負担を避けようとする力が働く。
となると、年金、健康保険制度、諸手当などをまずは変えていく必要があるのでは
たとえばプロ野球でワークシェアリングをやったとする。
読売ジャイアンツは、今の何倍もの選手を入団させ、一軍登録することになる。
小笠原・ラミレス・阿部などの一流選手は年間30試合程度の出場にとどまり、そのかわり無名の凡庸な選手たちが入れ替わり立ち替わり出場する。
ジャイアンツは凡打とエラーを繰り返し、三流球団に転落するだろう。
そんな球団の試合を誰が見に行くだろうか。
試合には小笠原など一流選手がフルシーズン出場したほうが、強いチームになる。
ワークシェアリングは、仕事の質を向上させることに何の役にも立たない。
こんなバカな方法が通用するわけがない。
一流選手ばかり9人いても、一年間は戦えない
それは事実。そもそも、ワークシェアリングというものは
年間30試合までとか言うほど極端ものではないだろうに…
160 :
名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 13:11:57 ID:RAPcnpY2
>>158 筋違いの例えだ。
仕事にもよるが、例えば製造業でモノを作っているだけならたいして戦力というか、能力は変わらない。
もちろんそういう場合、年功だけで高い給与を貰っている者を削って、新人を入れたほうが強い会社になるだろう。
こういう場合ワークシェアリングは肯定されるのでは?
161 :
名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 18:14:17 ID:dPStWemy
トヨタが正社員を切りはじめれば日本を根本的に変えるチャンスなんだよな
トヨタの経営姿勢に影響受ける企業は多いし。チャンスは今だ。トヨタ。
162 :
名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 18:43:30 ID:IZ3ha+s8
正社員を増やしたい。正社員になりたい。
そう思ってる時代に、正社員を切り捨てろって言うか。
せいぜい、派遣を切り捨てるなら、正社員の給料を下げろ。
言ってもその程度だろう。
>>160 >例えば製造業でモノを作っているだけならたいして戦力というか、能力は変わらない。
君の職場は知らんが、製造業や建設業で「熟練工」「高度技術者」という言葉があるようにものづくりでも
能力差は歴然としてある。
>年功だけで高い給与を貰っている者を削って、新人を入れたほうが強い会社になるだろう。
リストラがまさにそういうこだが、ワークシェアリングとは別問題だ。
164 :
名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 06:15:42 ID:waHHsE4Q
523 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 00:31:33
国策としてワークシェアリングを直ちに実現する必要があります。
最悪、日本人の平均給与を半分にして、雇用を2倍にします。
今の日本なら、これでも人として生きていく事が出来ます。
労働人口を増やせば、一人当たりの労働時間が減り、
金では得られない「心のゆとり」を国民が得られます。
給料が半分になっても、生きていけるのであれば暴動は避けられます。
しかし、収入の絶たれた人が溢れ出すと、必ず暴動がおこり治安が悪化します。
収入・貯蓄の無い人は、生きるために暴動を起こすのです。
困っている人を切り捨てるのは「悪」です。
困っている人たちの痛みを日本人全体で分かち合い、国民全体で補うのが「人の道」だと思います。
政治に関わる人へ、あなたに動いて貰いたい。
宜しくお願いします。
165 :
名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 15:13:50 ID:eBvt1DyJ
とにかく自民党は落としましょうね
166 :
名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 19:15:38 ID:hUxoRYFb
ワークシェアリングより最低所得保障。
解雇は自由にしても最低所得保障。
167 :
名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 19:17:30 ID:3ZXukD6I
世界一高い日本の人件費、その中でも更に頂点に君臨するのが
放送局、その頂点の収入を得る者たちが、世界の競争に勝ち抜いた
特殊な技術を持った者であるのなら文句はない
しかしその放送局が頂点に立つ理由は規制で守られ、新規参入ができない
からだ、放送局は規制で守ってもらうため政治家への
献金工作にはぬかりがないし、また規制を緩和しようとする政治家は
スキャンダルで潰される、官僚の天下りはたっぷり用意してある
から官僚は規制を解除しようとはしない
世界第2位の経済大国日本 その何千もある大手大企業のCM利権を
たった5つの放送局が独占しているのはこういうわけなのだ
これでは日本でトップの年収になるのは当り前
普段は貧乏人のふりをして、規制をなくせだの談合を許すなだの
えらそうなことをぬかしているが、実は規制で一番おいしい思い
をしているのは自分たち、こんな放送局の規制などとっ払い、新規参入
を認めるべきなのだ、民放キー局が5つあるよりは
10局あった方がいいに決まってる
年収3000万の人間が1人いるよりも
年収300万の人間が10人いた方がいいし今問題の
格差社会の解消にもつながる、格差社会の問題は
上を削ればいいことなのだ、人件費を吊り上げていた
放送局が下がれば、他の企業も下がり 、
企業が安い人件費を求めて外国へ逃げ出すこともなくなる
放送局の新規参入を認めるべきなのだ
168 :
名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 13:53:15 ID:Be16QMYd
>>167 そうだよな。
日本の報道の自由度は意外なほど低い。
「年次改革要望書」「集団ストーカー問題(矢野問題)」とか重要な問題なんだが放送できない放送局に不満を感じる。
169 :
名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 13:59:36 ID:UU5HTjm8
>>167 その議論を出すと反対派が必ず言い出すのが「電波の割り振りの問題」云々言ってくるわけだが
最早マスゴミの言っているそれはただただ己らの既得権益を守りたいからだからな。
偽善者組織・マスゴミ潰れろ。特にナベツネはさっさと死ね。
170 :
名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 21:02:48 ID:WmUkEIy3
>>166 >ワークシェアリングより最低所得保障。
>解雇は自由にしても最低所得保障。
企業のリストラ要求に対しては、ワークシェアリングの主張を。
しかし、ワークシェアの目的は、ペイ・シェア(誰もが収入あり)だ。
失業者に対しては、ただちに、衣食住を保障せよ。
失業者は皆、生活保護課へ行こう。
そして、支給されるまで要求しよう。
何ら恥ずべきことではない。
少子化で人口減に悩んでるほどだ。
堂々と衣食住を要求しよう。
それが出来ないってことはなかろう、世界の経済大国、日本が。
171 :
名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 21:54:16 ID:MheM+USX
>>170 要はみんな日本が世界有数の経済大国という幻想から抜けられてないから、色々要求をしてしまうんだよな。
でもそれは無茶だと思う。
実のところ、この国は非常に貧しい。
大企業役員の報酬は先進国断トツの最低辺。大企業の株主への配当も、大企業の自己資本比率も同様に国際水準には達していない。
極めつけは、国も世界一の借金国。
こういうの理解出来てない人が多いよな。
173 :
名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 22:32:49 ID:MheM+USX
>>172 債権は実質的に処分出来ないからカウント出来ないよな。
かつて橋本が冗談で言っただけでも問題になったくらいだからな。
174 :
名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 22:43:18 ID:f5HCq5Es
科学技術の進歩が生産を効率化し
その効率化した生産のために
無理やり需要をつくる必要が出てくる・・・
175 :
名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 22:54:27 ID:WmUkEIy3
>>172 >実のところ、この国は非常に貧しい。
それじゃ、国民的金融資産1,500兆円は少ないというのか。
又、GDP550兆円ぐらいというのも少なすぎるというのか。
あの田母神にさえ、7,000万の退職金が払えるんだぞ。
それでも、外国に比べたら少ないからウンヌンと言いたいのかね。
だいたい、株主の配当とか、役員報酬とかが「少ない」ということで、衣食住に不自由し、
家庭を持てない多くの者がいることを当然のように言うのはおかし過ぎるよ。
>>173 その論法で言えば、国の負債のほとんどは借り換え可能で
実質的に返済する必要がないから問題ないのではw?
177 :
名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 23:02:29 ID:WmUkEIy3
>>173 >債権は実質的に処分出来ないからカウント出来ないよな。
そんなこと言えば、田母神に払う退職金が多くてもそれを削って他に回すわけにいかないといってるのと同じだ。
分配のあり方を変えずには何も出来ないよ。
178 :
名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 23:13:02 ID:f5HCq5Es
アメリカ国債は売却不可能。
日本の国債は一応返すということでないと
債務不履行と同じ状態になり国債暴落が起こる。
金融資産は国債で塩漬け状態。
179 :
名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 23:28:46 ID:wJzzUcc5
いや、米国債を売って雇用創出に使え!
年次改革要望書を使って日本をここまで貧しくしたのはアメリカなのだから。
180 :
名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 23:30:36 ID:Ib/LXRPe
アメリカ国債は
FRBの金庫に入っていて
実際は売りたくとも
売れないんじゃなかったかな?
181 :
名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 23:32:04 ID:JNxyBTAR
182 :
名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 23:40:46 ID:b5Z9Bq3i
>>175 国民の金融資産って一人当たり1200万程度しかないんだね。1200万って家一軒満足に買えないなけなしの金だよね…
GDPはその半分にすら満たないのか。
家庭を持てるかどうかは個人の意識の問題だよ。
現実に日本よりはるかに貧しい国の人達の方がどんどん結婚して子供を増やしてるくらいだからね。
そういう人達はグローバル経済下では落ちこぼれかもしれないが、
消費も身の丈に合わせてグローバル経済品とは違うローカル品で済ませているから帳尻がとれる。
意識を変えてスローライフをやれば何とかなるよ。
>>176 「返さなくていい」と、「余裕がある」とは全く別問題だよね…
183 :
名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 01:11:18 ID:A9lmtgH/
>>175 時々個人資産があるから貧乏じゃないっていう話を聞くけど、大前研一がどこかで言ってたように、
それって結局個人の資産を奪って国庫に付け替える話が前提でしょ?
つまり、あんたの貯金は半分以上没収ってことだよ。そうしないと駄目な水準に来てる。
つまりさ、年収(国家予算一般会計83兆)の10倍ものローンを組んじゃってるわけだよ。
ハイパーインフレにするつもりかよ。
184 :
名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 01:16:45 ID:O3vhgyrh
>>182 >国民の金融資産って一人当たり1200万程度しかないんだね。1200万って家一軒満足に買えないなけなしの金だよね…
1,500兆円を人口で割る計算は出来るようだが、「金融資産」の意味を知らないようだ。
家族4人で4,800万円になるが、どの家族もこれから家を建てなきゃならんのかね。
今持ち家に住んでる者も皆家を建てなきゃならんにかね。
計算できるんなら、家族4人当たりのGDPがいくらか分かるだろう。430万円×4=1,720万円だ。
1年間に家族でそれだけ稼いでいるなら、これからでも家を建てられるんじゃないか。
もっとも、社会的経費や保険、投資などいろいろ必要だが。
185 :
名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 01:35:55 ID:O3vhgyrh
>>183 >それって結局個人の資産を奪って国庫に付け替える話が前提でしょ?
君のおとうやおかあの貯金を「奪って」「国庫に付け替える話」とはどういう話かね?
人の言ってることを書くなら、意味が分かるように書いてくれ。
ワークシェアリング+ベーシックインカム
187 :
名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 02:18:32 ID:A9lmtgH/
>>184 >>185 わかりにくかったかな?可処分所得がどれくらいかということを考えなくちゃいけない。
500兆のGDP、個人資産合計は1500兆円、一般会計が80兆円だけど赤字国債総額800兆円ってことだとすると、
500万円の年収で貯金株式等の合計が1500万円、年間の可処分所得が80万円で、ローンが800万円残っていると考えればわかりやすい。
もちろん、それは貯金等を半分取り崩せばローンは払い終わるんだけど、貯金を取り崩したくない場合は、
可処分所得が少なすぎて800万円の借金は返すのが難しくなる。
どういうところに消えているかというと、固定費で入ったものからどんどん消えているわけだね。
家賃とか光熱費のように消えていく。場合によっては自治会費とか自宅修繕代のようにしても消えていく。
まあ、国レベルで言うと公共事業とか何とか振興基金とかそういうやつね。特別会計ってやつだけどね。
年金とか健康保険とか、そういう固定費なかなか減らせないわけだ。
というわけで、最終的には貯金等を取り崩せば大丈夫ってのは、貯金等を取り崩せと言われているに等しいんだよね。
500万円の世帯で1500万円の貯金って、老後のこともあるだろうしそれほど多くはないと思うけど、それが半分国庫に
持っていかれるというのがどういうことかを想像するのは恐ろしくないか?ってことだ。
没収って言っても、インフレにでもして所得税や消費税の税収があがっていく形得没収していく形になるんだろうってことだよ。
188 :
名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 02:21:04 ID:A9lmtgH/
189 :
名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 13:26:42 ID:xN6zyXyV
190 :
名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 22:42:20 ID:EUEAATCe
正社員による搾取
1991年以降すべてが変わってしまった。同年、日本企業は過去最高の新卒を採用し、
新卒求人倍率は2.8倍を超えたものの、翌年からは新卒採用自体を見送る企業も出始めた。
企業内で人件費の見直しが進められない以上、入り口を締めるしかない。そこで新卒採用が
減らされ、ここから就職氷河期が始まることになる。
だが若い兵隊自体は必要だ。そこで従来よりずっと安く、社会保険コストや退職金といった
福利厚生がなく、さらには柔軟に雇用関係を見直せるワーカーが労使双方から必要とされる
ことになった。これこそが非正規雇用労働者の拡大の始まりである。ちなみに連合・高木会長
自身、「正社員の既得権を守るために、偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」
という事実は総括的に認めている(2006年8月9日付『朝日新聞』)。
結果、現在の日本には、正社員と非正規雇用労働者のダブルスタンダードが存在する。前者
には高度成長期につくられた手厚い保護がなされ、後者はそれを支えるためだけに使い捨てに
される状況なのだ。たとえば、米国経済急失速をもって、トヨタは国内2300名を超える派遣請負
労働者を切り捨てている最中であるが、正社員は誰1人クビを切られず、賃下げもなされない。
雇用に関するリスクはすべて非正規側にしわ寄せされるためだ。
それでいて過去数年間の好況時には、共に働いて得た利益のなかから労組だけにベアが回
され、非正規側に回ることはなかった。しかも連合が労働分配率の話をするときには、法人企業
統計ベースの話ではなく国民所得ベースで議論し、これだけ下がっているのだからもっとよこせ
と要求する(非正規雇用労働者もカウントできるため)。これを搾取といわずに何というのか。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080916-00000004-voice-pol
191 :
名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 23:16:11 ID:M9mGsZK5
_ ∩
( ゚∀゚)彡 搾取!搾取!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
192 :
名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 00:02:46 ID:85ZBHiKx
>>190 正社員が既得権に固執するせいで非正規層が割りを食わされてるんだったら、
ソニーやIBMが正社員のクビを切ると、代わりに非正規層が代わりにソニー正社員になれたり、
ソニーの非正規の待遇が良くなったりするってことになるよね?
現実にはそれはないでしょう。
193 :
名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 00:36:03 ID:/jl6QsBF
今、日本で非正社員が増加してるのは、正社員の過剰保護が原因にある。
欧州のように解雇規制がきびしい国で、不況になると若年失業者が増えるのは、
70年代から見られた現象。
サッチャー政権はそれを変えてイギリスの失業率は大きく低下したが、
フランスは雇用改革法に失敗して、若年失業率が40%を超えている。
解雇規制を強めると失業率が上がり、非正社員が増えるのは、
理論的にも実証的に明らかな事実。
日本でそれが80年代まで表面化しなかったのは、成長率が高く、
若年労働者への雇用が増え続けていたから。
それが成熟段階に入って、欧州と同じような現象が出てきただけ。
194 :
名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 01:12:50 ID:lkF40EfJ
職についてるということがすでに特権を得ているということかな
仕事にありつけなかった人の犠牲の上にたってるともいえるかもしれないね
ワークシェアリングで収入が減っても、皆で分かち合うほうがいいような気がする
195 :
名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 01:24:34 ID:lkF40EfJ
あと採用してもらえないなら、株主として資本で参加して所得の配分を受ける
という道もあっていかもしれない。
196 :
名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 19:47:05 ID:07isJxRV
株を買える人はある程度金持ちだがな
下がったら怖いし
197 :
名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 21:36:17 ID:85ZBHiKx
ワークシェアとは、これまで能力で一軍・二軍・練習生に区分しベストなレギュラーメンバーを設定してプレーさせてきた形態を廃し、
能力関係なく均等にプレーさせる形態だ。
よってワークシェアが企業というチームの弱体化に繋がるのは誰の目にも明らか。
ワークシェアを導入するなら、そのようなデメリットを認識した上で、あえて不利益を強要するという形になるだろう。
ワークシェアは障害者雇用と同じ文脈で語られるべき制度だから。
東北大学大学院文学研究科
グローバルCOEプログラム
社会階層と不平等教育研究拠点
http://www.sal.tohoku.ac.jp/coe/index-jp.html [拠点形成の目的]
本拠点の目的は、21世紀COEプログラムによって形成した社会階層と不平等研究教育拠点における教育研究活動と
わが国において過去半世紀以上にわたる社会階層研究の成果を基盤にして、
格差問題を中心にした社会階層と不平等の教育研究を世界的に展開することである。
社会階層と不平等とは、社会を構成する集団間で望ましい資源(収入や財産など)やそれを得る機会が不平等に配分されていることを示す概念である。
そして近年、社会問題となっている格差問題は、まさに社会階層と不平等が端的に現れている社会現象である。
199 :
名無しさん@3周年:2008/12/14(日) 10:23:19 ID:QLtK0O40
、z=ニ三三ニヽ、 コンビニのメシやスーパーの安米食ってる
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ 年収1000万以下の貧乏人なんかは
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 50歳で死ぬようにしたこの自民党の毒米政策、
lミ{ ニ == 二 lミ| あんたらすばらしいと思わねぇか?
{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l 貧乏人が50で肝臓がんで死んでくれりゃ
`!、 , イ_ _ヘ l‐' 国民健康保険も年金も自民党も安泰なんだよ
Y { r=、__ ` j ハ─ 30代40代までは派遣奴隷としてこき使えるが
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ 50になりゃもうつかえねぇ しんでもらわないとねぇ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ 貧乏人のくせに80歳まで生きようなんて
l / / /〉、_\_ト、」ヽ! ちとずうずうしすぎるんじゃねぇか?
./| ' /) | \ | \
80歳まで生きられる権利があるのはおいらのように
高級料亭か塗り重箱入りの弁当しか食わねぇ自民党様だけなんだよ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! いやぁ、自民党には本当に助けられてますよ
| ( `ー─' |ー─'| 好景気の時だけ雇って景気後退局面では
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 簡単に雇用打ち切りできる奴隷派遣制度を
| ノ ヽ | 合法的に使用できるようになったのはどれだけありがたいことか。
∧ ー‐=‐- ./ 正社員はリストラすると労働組合がうるさいしね
/\ヽ / これからも忙しい時だけ安くでバンバンこき使えて間単に首切れる
./ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ 20代30代の派遣奴隷が来てもらえればますます生産効率アップですよ。
200 :
名無しさん@3周年:2008/12/14(日) 10:26:14 ID:ZOWQM5fc
法人税減免で儲けた利益を、実際は株主配当に振り向けているのに、
「正社員による搾取」って矛先を間違えるからな〜。
ホント、無教養&テレビによる隠蔽ってのは罪作りだよな。
>>200 日本企業の配当性向が低いのは周知の事実。
ここ数年の配当重視策でもまだ追いついていない。
202 :
名無しさん@3周年:2008/12/14(日) 10:42:05 ID:sYDMcFcm
>>201 そのとおり。
日本企業は配当性向は貧弱、正社員の待遇もブラック奴隷、役員報酬も激安。
つくづくこの国に搾取という言葉は似合わない。
203 :
名無しさん@3周年:2008/12/14(日) 12:46:11 ID:ITLo+0L4
非正規社員の解雇、雇い止から始まった雇用調整の嵐は、
現在はソニーなど大企業の正社員にまで及びつつある。
しかし、社員の賃金を一律10%引き下げるだけで、
人員削減をしなくてすむのではないかと思う。
ワークシェアリングとはこんな単純なことなのだから、
連合などには是非音頭をとって推進してほしい。
204 :
でもくら:2008/12/14(日) 13:14:03 ID:XiOiNc1t
>>1 ワークシェアリング社会は実現してるじゃないか。
正社員をどんどん減らし、その正社員の給料分を二人ないし三人に分けて
皆さんにも働いてもらおうと。そのために最低賃金法を決めずに自治体の
実情に任せて現実対応してもらおうと。
パートで低賃金で短い時間でも、働かないよりマシだと言う政策が合意された。
非正規社員はワークシェアリングの結果そのものです。
全労働者の1/3が非正規に流れ出したのです。
「仕事を分け合う」のが本来のワークシェアリングで、「同一労働同一賃金」
であり、ただ時間や企業に所属するかしないかだけに限定すべきなのです。
205 :
名無しさん@3周年:2008/12/14(日) 18:46:04 ID:cuvX9Ou0
ロスチャイルドとかロックフェラーとかいう特権階級みたいな悪魔から
お金をシェアリングしろよ。。
>>158 >>197 そのとおり。ワークシェアリングは「企業が効率よく生産活動を行い、利益を出す」ことに結びつく方法ではない。
もしあり得るとすれば、障害者雇用などと同様の範疇に属する話だということを認識した上で議論しなければならない。
基幹職・専門職は正社員、補助・単純労働は派遣社員、というのが今の企業の考え方だ。
だから、基幹職・専門職たり得ない人材を正社員にする流れにはならないだろう。
では、雇用を拡大するにはどうすればよいか。
基幹職・専門職の正社員たちがビジネスを拡大し、派遣社員の労働を増やすことである。
207 :
名無しさん@3周年:2008/12/14(日) 23:58:19 ID:cuvX9Ou0
_ ∩
( ゚∀゚)彡 sharing!sharing!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
会社に縛られない自由なライフスタイルのために派遣を選ぶ、とか言っておきながら
いざ、派遣契約を打ち切られると泣き言を言うなんて、自己撞着も甚だしい。
209 :
名無しさん@3周年:2008/12/16(火) 00:50:23 ID:+Ysxz8wr
210 :
名無しさん@3周年:2008/12/16(火) 00:56:13 ID:rGKtXwnD
>>208 相変わらず不自由な脳みそしてるね。
どうやってせいけい立ててるの?
211 :
名無しさん@3周年:2008/12/17(水) 15:10:52 ID:Wf9uKZlE
不景気の今こそワークシェアリングを!!
212 :
名無しさん@3周年:2008/12/17(水) 23:55:37 ID:Wf9uKZlE
ロスチャイルドの相続税で食おうぜ!
213 :
名無しさん@3周年:2008/12/18(木) 07:07:25 ID:yeQwW5RT
214 :
名無しさん@3周年:2008/12/18(木) 07:33:01 ID:cmPjBGfp
トヨタ労組4000円賃上げ要求へ…来春闘
トヨタ自動車労働組合(鶴岡光行執行委員長、組合員約6万3000人)は17日、
2009年春闘の賃上げ交渉で、組合員1人当たり4000円の賃金改善
(実質的なベースアップ)を要求する方針を固めた。
要求は4年連続。2008年の物価上昇率を1%台半ばと想定し、
物価上昇分を賃金に反映させるため、前年の要求額1500円から大幅に上積みする。
(2008年12月18日03時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081218-OYT1T00047.htm 非正社員を大量切りして浮いた人件費を正社員に回せってことですね。
ついこの前まで非正社員に擦り寄って「格差是正!」なんて叫んでた奴らがよくやるわ。
労組こそ諸悪の根源だな。
諸悪の根源は経団連だろ。
労組はヘタレなだけ。
弱者が弱者の足をひっぱり、経団連は高笑い。
216 :
名無しさん@3周年:2008/12/18(木) 08:00:42 ID:cmPjBGfp
<トヨタ労組>期間従業員を組合員に 正社員との格差是正へ(毎日新聞)
トヨタ自動車労働組合(鶴岡光行執行委員長、組合員約6万人)は5日、来年4月から始める勤続1年以上の
期間従業員の組合員化について、対象者全員に組合加入を義務づけるユニオンショップ制を導入する方針を
明らかにした。トヨタ労組は対象者の大半の同意を取り付けたうえで、年内に組合員規約を改定。来年4月
までに経営側と協議し、ユニオンショップ協定の改訂を目指す。
トヨタ労組は、トヨタの国内12工場に勤務する期間従業員約9000人のうち、勤続1年以上の「シニア期間
従業員」約4000人を来年4月から順次、組合員に迎え入れる方針。経営側も非正規社員の組合員化に理解を
示している。
トヨタ労使は、正社員や、すでに組合員化しているパート従業員などについて、ユニオンショップ協定を
締結している。トヨタ労組は、製造現場の約3割を占める期間従業員の全員加入で、職場の一体感を高めると
ともに、「現場の代表」として経営側への発言力を強めたい考え。また、非正規従業員の待遇向上を
求めることで、格差是正に取り組む姿勢を打ち出す狙いもあるとみられる。
正社員の組合費は平均約6000円だが、期間従業員は月1000円程度に抑える。トヨタ労組は、すでに対象者に
聞き取り調査を始めているが、組合加入による住環境などの改善を期待する声が多く、トヨタ労組は同意
取り付けに自信を示している。【中井正裕】
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071205k0000e020066000c.html 正社員は4000円のベースアップを要求するそうですが、
組合に加入した期間工の方々は正社員に組合費吸い取られてクビですかw
本当に救うべき弱者を切り捨てて、正社員の待遇アップを要求するキチガイ労組。
217 :
おぼっちゃま議員にはわからん:2008/12/18(木) 13:21:44 ID:3Rl+xB2a
>>167 年収3000万の人間が1人いるよりも
年収300万の人間が10人いた方がいいし今問題の
格差社会の解消にもつながる、
に賛成。
ここまで急激な景気混乱したら、
早く手を打たないと、先のことはともかく、住む家もなく、今日明日の生活費すら困る人たちを救うには、
所得の再配分しかないと思う。
いわゆる高給取りの給料1000万から100万を仕事のない人たちのための雇用人件費にまわせばいい。
対処療法でもいいから、冬を越すまでは、富裕層から失業者に救済のための再配分をやってほしい。
ニュースを見てると、
正規雇用者が非正規を、日本人が日本人をないがしろにする風景ばかりで吐き気がしてきた。
もう、おぼっちゃま議員ばかりの国会はあてにならないので、
理念理想ある社会派の経営者の志を頼みにするしかないよな。
218 :
名無しさん@3周年:2008/12/18(木) 18:48:33 ID:KFuxaw2p
年収3000万円の人が、無職の10倍いるならいいが、そんなにたくさんいない。
だから、3000万円の金を10人に分けても、足りないと思う。
まして、1000万円のうち100万円を出して何人救えるか。
年収が多い人だけを犠牲にして、貧しい人が助かる事なんて無い。
ワーシェアは、年収300万円の人も、半分ぐらい減らして、資金を出す。
そんな話になってくる。ただでさえ収入が少ないのに、自分達も減らされる。
それより売り上げの5%を強制的に徴収して、それを貧しい人に回すとか、
そうした方が救済策として成功する。
消費税を5%上げることと一緒か。
220 :
名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 00:43:41 ID:MPCcAjS2
「泣いてる市民見過ごせない」 派遣切りや解雇に救いの手続々
急速な景気後退で解雇や契約打ち切りが進むなか、自治体が仕事や住居を失った人を支援する動きが活発になっている。
臨時職員としての採用や、県営住宅への入居を通じ、数カ月間をひとまず安心して過ごしてもらう緊急措置だが、契約が打ち切られる派遣社員らの人数と比較すると“救済”は限定的で、多くの人には厳しい年末年始が控えている。
神奈川県の松沢成文知事は18日、解雇や契約終了で社員寮からの退去を余儀なくされた求職者83人を、県営住宅40戸に期限付きで入居させると発表した。松沢知事は「市町や住宅供給公社に働きかけて同様の手法を広げたい」としている。
愛知、山口の両県でも同様に、県営住宅の一部を、契約打ち切りで退寮に追いやられた派遣労働者らに優先的に提供する方針を公表している。
また、新潟県長岡市と上越市は、解雇対象となった派遣社員や契約社員を短期間の臨時職員として計130人雇用すると発表。福岡県も、内定取り消しなどで就職先が決まらない高卒者を、臨時職員として採用する方向で検討を始めた。
緊急雇用対策として約20人の臨時職員を採用するとともに、ホームヘルパー研修費用の助成を実施することを表明した群馬県太田市の清水聖義市長は「将来的に安定して生活できる場を作りたいと検討を重ねてきた。泣いている市民を見過ごすわけにはいかない」と話す。
民間でも、進学塾経営の学究社(東京)が、10月以降に倒産、契約打ち切りなどに遭った失業者を対象に、首都圏の塾で軽作業などに従事する臨時職員の募集を始めた。採用するのは最大100人で、雇用期間は今月24日から最長4カ月としている。
221 :
名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 00:45:25 ID:MPCcAjS2
222 :
名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 06:52:25 ID:yTrGsMyf
>>219 日本のホームレスも経済的理由ではなく、自分の意思でなってるよ。
現実には保護施設もある。
他人と同じ屋根の下に住んだり、自由気ままにやれなくなるのが嫌で、あえてホームレスになってるだけ。
経済的に苦しいなんて言ってるやつもいるみたいだが、
今全国の農家が職を失った派遣に職を与えてくれようとしてるけど、それには見向きもしないわけで…
これも自分の意思でなってるとしか言いようがない。
223 :
名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 06:56:08 ID:CwpIo1gA
224 :
名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 12:29:24 ID:BFwo19pS
>>222 ふうん、それで、どうしてそれだけで
ホームレス=自己責任ということを
一般化できるの?脳みそ不自由な人的不良債権君。
いや、
>>222の言っていることは正しいと思う。
行政側が救済策を打ち出している面もあるわけだから、貧困者の側もそれを活用していかなければならない。
助かるためには、自分が「助かろう」としなければ、いくら救命具を差し伸べても、それは届かないということがある。
226 :
名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 23:29:59 ID:MPCcAjS2
まあな
227 :
名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 23:35:01 ID:52ILkTyJ
使える救命具を差し伸べてから言うべき。
今は助けを求める手を土足で踏みつけてる状態。
>>222 の発言もその一環。
228 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 00:32:45 ID:DtnjRQrq
どっちも真理だな
229 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 01:32:31 ID:Anwl1/LZ
派遣契約切られて路頭に迷ってるやつのインタビュー見たけど、
「誰かが手を差し延べてくれたら助かる気がする…」って人事みたいに言ってる受動的な姿勢にあきれた。
「もやい」とかそういうのに行ったら必ず色々紹介してくれるのに、自分から動こうとはしないんだよな。
>>227 使えるかどうかは本人の意識次第。
「使える」じゃなくて、「使えるようになる」が正解。
230 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 10:11:18 ID:yCI0Q27I
正社員同士のワークシェアリングならいいけど
正社員と非正社員とのワークシェアリングなんてありえない
そんなことしたら正社員の待遇がさがるだけ
非正社員を使い捨てる今の方が良い
231 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 16:21:46 ID:DtnjRQrq
正社員は少し我慢してもいいのでは?
せめてサービス残業だけはやめよう。
232 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 17:42:03 ID:Anwl1/LZ
>>231 サービス残業なんて大概は能率が悪いだけだと思う。
ブラック企業の場合はそうじゃないだろうけど。
かといってブラック企業のワークシェアって言ってもなあ…
ブラックは不当な搾取でようやく収益あげてるような状態だし。
233 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 17:49:19 ID:Qr/AFKuK
公務員ワークシェアリング!ワクワク
234 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 17:51:48 ID:Qr/AFKuK
自治労ぶっこわす!
民主 いけー
派遣 大軍団がついているぞー
235 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 18:07:33 ID:Qr/AFKuK
民主議員諸君
自治労をぶっこわすっと
言いなさい。
大政権の誕生だ
2000万 大派遣切り軍団は
君達を強烈に支持する。
小泉を越えるんだ!!
処方箋はわたしたぞ!
236 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 21:20:47 ID:lnv3bawj
何度も書くようだが、サービス残業の分だけ他人にやってもらうなんて芸当は普通の仕事ではできねえよ。
ワークシェアリングは幻想だということをいい加減に学習しろ。
ちなみに、最低賃金を上げようとかも考えるなよ。職場がなくなっていくからな。
それよりも『負の所得税』を早く実現する方法を考えろ。
それよりも『負の所得税』を早く実現する方法を考えろ。
それよりも『負の所得税』を早く実現する方法を考えろ。
それよりも『負の所得税』を早く実現する方法を考えろ。
それよりも『負の所得税』を早く実現する方法を考えろ。
237 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 22:46:44 ID:Anwl1/LZ
転農支援とかがいい。
単に金をばらまくだけじゃ問題の先送りに過ぎないから無意味だ。
この国際経済下では全ての国民に雇用と富を行き渡らせることは出来ないから、
国際経済から自立したもう一つの経済を育成し、そこで国際経済からはみ出た人材を吸収する。
>>237 まったく賛成だ。
農業の後継者がいなくて困っているのだから、派遣社員やワーキングプアの人たちを農業方面で就労できるように行政が応援すればいい。
この政策なら多くの税金を使う価値がある。
地方経済の回復にもつながるだろう。
苦しい生活をしていた人たちが農業で第二の人生を歩み、600〜800万円くらいの年収を得られるようになればしめたものだ。
専業農家ですら、年収600万なんて少ないのに
転農者が600〜800万て。
240 :
名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 10:05:38 ID:tW/EumGx
>>238 結果として年収600万越えればいいけど、それ自体を目的とすべきではないよ。
目的は国際的な市場経済から自立した半自給自足的な経済を作ることだから。
国際経済に適性がない人が国際経済と離れた独自の生計手段を確立出来るよう支援する仕組みだ。
いわばスローライフ支援。
余分に出来た生産物を国際経済組に売るもよし、そのときは年収が計上されるし、
国際経済の産物たるTVやPCも国際経済市場を通じて買える。
241 :
名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 10:07:09 ID:0Zm7vqts
新作「アホウ小咄」
『え〜、昔、筑紫の国に、太郎と言うアホウなヤブ医者が居りましてな。
ある時、若者が怪我をして、「なにか、くすりはありませんか。」と診せに来たところ、
痛がる若者の傷口をですな、無遠慮にむんずと触って、こう説教垂れたんですと。
「医者に来る時は、なにか、くすりはありませんか、ではなくて、目的意識をはっきりしないと病気が直るっていうのは難しい」
ホントにアホウなヤブ医者もいたもんですな。
気色の悪い顔で、痛がる傷口に触っておいて、「痛いか?痛いか?」って聞くようなもんだよ。
筑紫の国の「太郎と言うアホウなヤブ医者」の小咄でした。ハイ。』
242 :
名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 10:12:06 ID:GkEZMklW
★クサレ自民党の政治★
▼国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していても▼
●≪世界一高い公務員の給料は一切触れず財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ≫●
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の自治体で支払われ
しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
クサレ自民・公明政権から認められ
今後も、公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定である。
消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。
要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は自分たちの既得権益を維持する為に政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。
243 :
名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 10:20:36 ID:vVcGH/Hb
一般行政職のリストラを進める。公務員ワークシェアリングだ!
244 :
名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 23:43:15 ID:vMs7h13T
だよな。
天下り先を全部潰せ!
◎民主・社民・国民新の野党3党の緊急雇用対策関連法案を与党のものと比べてみよう。
▼内定取り消しを規制する労働契約法改正。
(与党:規制法案なし)
▼雇用保険に加入していない、勤務期間2ヶ月以上の派遣労働者も雇用調整助成金の対象にする。
成立から2週間後にも実施。
(与党:雇用保険に加入していない非正規労働者=派遣労働者など=は対象外)
▼住居を失った失業者に住宅貸与。生活支援金を毎月10万円支給。
(与党:雇用促進住宅への入居はすでに始まっているが、生活支援金は2次補正予算成立後)
▼基本的に労働者全員に雇用保険を適用する。
(与党:6ヶ月以上の雇用見込みがあること)
▼契約期間中の退職のルール、雇い止めの制限などを設ける。
(与党:規制法案なし)
労働者の生活支援・生活不安解消の観点から、野党案のほうが優れている。
とくに、「全労働者に対する雇用保険の適用」は、法制化すべきだろうね。(違反には重い罰則付きで)
突然、クビを切られて、収入や住まいを失えば、
近くに頼る者がいなければ、ネットカフェ難民あるいは浮浪者になるしかないからね。
場合によっては、刑務所をセーフティーネット代わりにするしかなくなる。
さもなければ、餓死・凍死・病死か。。。
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
247 :
名無しさん@3周年:2008/12/22(月) 12:19:54 ID:Jkq5yTyo
派遣も正規と同待遇
EU閣僚理事会が合意
【パリ=山田芳進】ルクセンブルクで行われていた欧州連合(EU)雇用社会問題相理事会は
十日、派遣労働者に正規労働者と同等の権利を認めることを盛り込んだ派遣労働者指令案に
合意しました。
合意された指令案は、派遣労働者が原則として契約開始の一日目から、賃金、休暇、出産休
暇について、正規労働者と同一の待遇を受け、食堂、託児所、輸送サービスでも同一の利用権
を持つことを規定しています。
ただ例外として、各国の労使間の合意があれば、これらの権利の取得に必要な派遣労働者の
雇用期間を個別に設定することができます。
欧州で六千万人の労働者を結集する欧州労連(ETUC)モンクス書記長は同日、「合意は積極
的なものであり、EUが労働条件の改善を法制化できるのだということを示している」と歓迎の
談話を発表しました。
EUにおける派遣労働者は約八百万人で、年々増加の傾向にあります。欧州労連などは派遣
労働者の均等待遇を指令に盛り込むことを主張し、交渉が続けられてきましたが、英国などの
反対で実現していませんでした。その英国で五月、政労使が派遣労働者の均等待遇を定める
法案について合意し、欧州レベルでの法制化に道が開かれました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-13/2008061301_03_0.html
248 :
名無しさん@3周年:2008/12/22(月) 15:26:56 ID:iCUVmbQS
いいニュースありがとう!
日本もEUに見習ってほしいものだね。
249 :
名無しさん@3周年:2008/12/22(月) 15:43:27 ID:7LD0AeZZ
>>229 で、現実味がない上から目線で
書き込みしているチミは、どうやって
生計立ててるの?
250 :
名無しさん@3周年:2008/12/23(火) 02:07:54 ID:yuRDAe+6
もやい ってはじめて知った
給料安くていいから週休三日の正社員がいい。
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
いくら派遣を転農に!とかって叫んでも、彼らがやると思えん
254 :
名無しさん@3周年:2008/12/23(火) 12:31:05 ID:9QXJWeUF
>>252 コピペ乙、中身空っぽの馬鹿の一つ覚え(w。
255 :
名無しさん@3周年:2008/12/23(火) 15:13:33 ID:yuRDAe+6
ワーキングプアの人たちは意識改革が必要だから、一度養成所へ入校させて講習を受けさせたほうがよい。
その後、所長と面談して、それぞれの適性に合わせて、農場・鉱山・漁船などへ振り分けていけばいいと思う。
258 :
名無しさん@3周年:2008/12/24(水) 01:06:10 ID:HKxTdY76
>>257 本人の意思を再優先すべきだとは思う。
別にちゃんと生計手段確立して毎日ご飯食べるだけが人間の生き方ってわけじゃないしね。
そういうのが嫌な人がいてもおかしくはない。
>>249 俺は大企業の正社員だけど、万一失職して再就職も出来ないときは農家でもどこでもいいから拾ってもらうよう必死で動く。
別に農業なんてイチローや石川遼級の人間がやる仕事じゃないし、慣れの問題だよ。
259 :
名無しさん@3周年:2008/12/24(水) 19:41:21 ID:ZSmwkCEw
農業鉱業への転職斡旋って、ワークシェアリングなのか?単なる転職の勧めじゃないか。
ま、その結論が悪いといってるんじゃなくて、どうせそういうことになるんだから、ワークシェアリングってのが幻想だってことだよ。
今人手が足りてる職場があったとして、そこの労働時間を減らしてまで人を雇おうとするやつがどこに居るかってんだ。
260 :
名無しさん@3周年:2008/12/24(水) 20:33:21 ID:ko3PRVWI
なーに、金刷って仕事作れば
職にありつけるさ。
ハケンの本音1
519 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/12/23(火) 14:30:06 ID:SvhnXw3v
何度言ったらわかるでつか?
だから、内部留保を取り崩し、赤字で車作りなさいって言ってるでしょ!
景気が上がり下がりするのは多々あることなんだから、よかった時に
溜め込んだ一部でも世間に還元しなさいといってるわけ。
ハケンの本音2
145 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2008/12/23(火) 21:43:14 ID:teu6F/Kx
派遣で儲けたんなら、内部留保なくなるまで派遣を雇いつづけろ。
そしたら、国や自治体が救ってくれるだろう。
---------------------------------------------------------------------------
内部留保を取り崩し、赤字で車作りなさいって言ってるでしょ!
内部留保を取り崩し、赤字で車作りなさいって言ってるでしょ!
内部留保を取り崩し、赤字で車作りなさいって言ってるでしょ!
内部留保を取り崩し、赤字で車作りなさいって言ってるでしょ!
内部留保を取り崩し、赤字で車作りなさいって言ってるでしょ!
派遣で儲けたんなら、内部留保なくなるまで派遣を雇いつづけろ。
派遣で儲けたんなら、内部留保なくなるまで派遣を雇いつづけろ。
派遣で儲けたんなら、内部留保なくなるまで派遣を雇いつづけろ。
派遣で儲けたんなら、内部留保なくなるまで派遣を雇いつづけろ。
派遣で儲けたんなら、内部留保なくなるまで派遣を雇いつづけろ。
262 :
名無しさん@3周年:2008/12/24(水) 23:58:00 ID:O0MeXnvA
>>260 ロックフェラーみたいに金を刷る仕事したいねw
263 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 00:20:34 ID:NkbIa3Xk
>>261 結局自動車産業だけがうまい汁を吸うわけだろ。そんなの許せるの?
何であの糞ったれな自動車産業ばかりが救われなくちゃいけないの?
制度としては負の所得税とかのセーフティネット(所得保障制度)を作るのが正しい。
最低所得保障を実現できれば、とりあえず食いつないでいく間に
次の職場も探せるし、時間ができれば職業訓練も受けやすい。
264 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 01:36:19 ID:EFyVeYfP
>>257 で、おまいさんはどうやって生計立ててるの?
意識改革が必要なのは、おまいさんのほうだと思うが?
アメリカに対して、「いつまでテロ警備させるんだ。テロが
発生するのは自己責任」と面と向かって言ってみろよ。
265 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 07:20:45 ID:MA519KmA
>>263 負の所得税なんて何の意味もない浪費だ。全く芸も知恵もない金のバラまきに過ぎない。
負の所得税にすがって生きるだけの寄生虫を未来永劫抱え続けるだけだ。
単なるその場しのぎ、問題の先送り。
要は次の職場なんてないから、職業訓練なんて今さら無意味なんだよ。
雇用の大半が市場経済内でしか見つからない現状で、いくら貧困層に金をばらまいても、
結局は無意味な努力に浪費されちゃって貧困層削減には全くつながらないのだ。
もはや市場経済はこれまでのような数の労働者は必要としないからね。
だから市場経済とは別に、大量の雇用を吸収出来るローカル経済を作ることに金を使わなきゃならないんだ。
勿論この支出は負の所得税みたいな安易な金のバラまきとは全く違って、非常に創造的なものだ。
266 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 09:03:47 ID:PZt19Fil
>>265 経済成長が重要なのは否定しないけど、大多数に職場が提供できるとは思えないよ。
どういう方法が可能か、説明してみな。説明できなきゃ、絵に描いた餅だ。
267 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 14:09:25 ID:EFyVeYfP
>>266 同意。
内部留保をしこたまかかえて、首切りする人でなしの自称「経営者」連中で、
これからは経済成長しても、セーフティネットがないまま生首切られるか、
過労死させられるかは、火を見るよりも明らか。
268 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 17:45:36 ID:/zSqc6Cj
>>219こういう国が本当の先進国だと思う。 社会保障があって初めて国家と言えよう。日本国は生存権の保障(憲法25条)を遵守すべきだと思う。
受け売りですが、以下↓のような文章がありました。思ったとおり、オランダは「高福祉・高負担」ですね。
オランダの税金は高いとオランダ住民は感じている。しかし消費税(付加価値税VAT)が国の税収ではその占める割合が最も高いことはあまり知られていない。
賃金労働者は平均収入の4分の1が所得税と社会保障費として徴収される。しかし税金はそれだけではない。消費税は低率が6%、一般税率が19%
これをボス新経済首(労働党)は20%に値上げする意向。そのほかにも車やアルコールとあらゆるところで税金を取られている。
社会保障費も他国に比べてオランダは高い。2005年度では、オランダ人は平均で所得の12.8%を社会保障費として負担。EU平均は7.3%
ベルギーは8.3%である。
消費税(VAT, BTW)ではベルギー21%、デンマーク25%、ドイツ19%
(
http://www.portfolio.nl/news/nl/show/1646)
269 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 18:16:47 ID:/zSqc6Cj
>>267 内部留保をしこたまかかえて、首切りする人でなしの自称「経営者」
株主の視点から見れば、そういう経営者は「合理的な経営判断をしている」と評価されるでしょう。
逆に、そうしなければ株主総会で株主から「何故、余剰人員を抱えているのか?」と追求されたときに経営陣は返答に窮するでしょう。
「剰余金」や「内部留保」というのは、経営者のものでも、労働者のものでもありません。株主のものです。
企業が内部留保を取り崩してまで余剰人員を抱えていれば、株主から見れば「財産を労働者に盗まれた」ことになります。
(冷たいようですが)これが資本の論理です。
270 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 18:31:09 ID:NkbIa3Xk
>>268 オランダはその分法人税が安くて、海外の企業が法人のためのタックスヘブンとみなしてオランダに本籍地を置く例が増えている。
企業にとっては嬉しい国だよ、オランダは。それで今後税収が伸びれば、消費税の比率も変わるかもね。
271 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 18:44:30 ID:/zSqc6Cj
>>263 制度としては負の所得税とかのセーフティネット(所得保障制度)を作るのが正しい。
>> 最低所得保障を実現できれば、とりあえず食いつないでいく間に次の職場も探せるし、時間ができれば職業訓練も受けやすい。
アナタの言う「最低所得保障制度」が
>>26の定義のように「代替的福祉制度構想であり,無条件給付を特徴とする。すなわち,それは当該社会の政府によって
全ての社会の構成員に賦与される所得保障」であるとするならば、一体どのぐらいの財政負担になるでしょうか?
仮に、全国3000万世帯すべてに月額10万円支給すると、月間3兆円、年間36兆円必要になります。
これは消費税14-15%分に相当します。
基礎年金部分を全額消費税でまかなうと消費税率は2015年で10%程度になるといわれているので、
これを加味すれば、消費税率を(北欧並みの)25%ぐらいにすれば「最低所得保障制度」というのが導入できると思われます。
ただし、消費税率がココまで上がってしまうと低所得者層ほど生活が苦しくなるのではないでしょうか。
また、
>>265の言うように「負の所得税にすがって生きるだけの寄生虫を未来永劫抱え続けるだけだ」という状況もおきかねません。
早い話、人間は“ぬるま湯”ならば、いつまででも浸かっていられるのです。
272 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 19:09:31 ID:MA519KmA
>>266 「出来るかどうか」じゃなく、「とにかく何でもかんでも試さなきゃならない」だよ。
これまでみたいな大量消費は二度と戻ってこないから、もう市場経済には雇用回復機能は期待は出来ない。
今回市場経済からはみ出た人には、未来永劫市場経済には戻れない前提で考えてもらわなければならない。
市場経済以外での生計手段がない場合、今回市場経済から追い出された人達は単なる生活保護受給者にしかなれない。
負の所得税はそういう人達を未来永劫そのような地位に固定化するだけの施策なんだ。
そうではなくて少しでも自立して自分の食いぶちを自分で獲得するよう仕向けなくてはならない。
無償で土地を貸したり、金の代わりに肥料や種子を支給したり、転農者に限り補助金を出すなりやれる事はいくらでもある。
多く試せば試すほど国庫の負担は軽くなる。
負の所得税はそのような努力を最初から完全に放棄してしまうだけの仕組み。
273 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 19:51:05 ID:/zSqc6Cj
>>272 その通りだと思うな。
以前、テレビで見たんだけど、ODAでアフリカに食糧援助をしたら、食料をもらったアフリカ女性が市場に行って、
それを売りカネを手にして、悠々とタクシーで帰っていった。それでは、彼らはいつまでたっても「自立」できない。
食料を配るのではなく、食料を作る方法を教えてやらないといけない、というナレーションで締めくくられていた。
「ベーシックインカム」とか「負の所得税」とかって、それと同じような気がするね。
失職した若者には、公営住居を提供して、公的機関で数ヶ月間ぐらい「職業教育」して新しい職を探してもらうような“機会”は提供するとして、
その後のことは(このスレの人達が大嫌いな言葉を使えば)「自己責任」で「自立」してやっていってもらわないと。
「年寄りの面倒は見ろ、病人の面倒は見ろ、職をなくした若者の面倒も見ろ」と言われても、少子高齢化社会、そしてやがて訪れる人口減少社会ではムリでしょ、実際。
274 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 20:10:53 ID:MA519KmA
>>273 負の所得税やベーシックインカムみたいな単なるバラマキは確かに楽なんだよな。
渡す方も、何も考える必要も工夫する必要もないからね。
でもそんな風に手抜きをすると、維持費ばかりかかる不良資産を永遠に抱え続ける、
という最悪のしっぺ返しを喰らう。
同じ金を渡すにしても、単に渡すのではなく、条件付きじゃなきゃ後世にツケを回してしまう。
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきた。2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常
減益が見込まれるが、年間配当は4% 増える見込みだという。
もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要がある。
ところが、一部には企業の内部留保を使って、不要で無意味な派遣や期間工の
雇用を継続しろ、という馬鹿げた声があるらしい。
日本企業の内部留保は欧米に比べれば貧弱で、本格的なM&A時代を前に更なる
蓄積が必要なのに、薄い内部留保を取り崩せとは、外資族の手先なのだろうか?
有期契約が終了すれば契約継続の担保が無いのは当然だし、途中解除といっても
契約どおりの予告通告を行なっている。
それなのに、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言 を言うなんて自分
勝手としか言いようがない。
企業は派遣や期間工のサンタクロースじゃないんだよ。
276 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 21:48:41 ID:/zSqc6Cj
>>275 まったく、その通り。
「内部留保」というのは、経営者のものでも、労働者のものでもない。株主のもの。
内部留保を活用するのならば、円高と株安を利用して海外企業を買収し世界シェアをアップさせ、次の成長に備えるなどの戦略投資に使うべきだ。
企業は慈善事業ではない。「利潤極大化」を図ることが、株主から経営を委託された企業経営者の使命である。
それに、公共事業が減少し建設労働者が寒空に投げ出されたときはマスコミも世間も何も言わなかった。
建設業就業者はピークだった1997年の685万人から2006年には559万人に126万人も減少した。
しかし、彼らには何の対策も打たれなかったのだ。
おそらく、これらの人々は中高齢者が多かったと思うが、いまの「派遣切り」みたいに話題にはならず、
ひっそりと職を失っていったのだ。
277 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 23:28:24 ID:PZt19Fil
>>271-272 たぶん同一人物なんだと思うけど、負の所得税とベーシックインカムはかかる費用からすると全く別ね。
ベーシックインカムは全国民に配ろうとするみたいだけど、負の所得税は必要な人だけに配るもの。
あと、負の所得税だと、労働した分、合計所得は増えるから労働を支援するという役割が強いんだよ。
アメリカではEITCっていって、もう30年以上実施されている。
ま、知らないとしたら恥ずかしいことだから、もうちょっとインターネットとかでも調べてみるといいよ。
使い捨てにされた派遣奴隷のいくさきなら簡単にわかる
ホームレス、自殺、犯罪者
そして君らの身内が犯罪に巻き込まれない保障はないぞ
日本に何万人いるとおもってんだ
280 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 00:50:59 ID:mUqKPA20
景気悪くなるといつも社民党なんかが「ワークシェアリング」とかいって騒ぎ出す。
奴らはワーク・シェア=ペイ・シェアと言うことは隠している。
そもそもワークシェアしてもワーク(=セールス)は増えない。
281 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 12:03:58 ID:aPowd2SW
>>272 これまで散々公共事業を試してきて、業界を太らせることはできても個別の労働者には行き渡らないことは明らかになったから、
今度試すとしたら負の所得税方式にしようってことだけど、オッケイ?
ワークシェアリングなんて幻想だよね、ってことでは、みんな賛成みたいだね。
ワークシェアリングの最終目標は賃金平準化だと思う。労働機会が与えられなければ、生活資金である賃金は得られず、困窮するからだ。
或いは、これに近い賃金給付状態若しくは労働者間の賃金再配分ではなかろうか。
常雇労働者(正社員)の賃金を減らし、少しでも多くの非常勤労働者(派遣労働者、パート・アルバイト)の生活賃金を捻出しようと一人ひとり努力をすれば、ある程度の実現は可能だと思う。
社会保障費(生活保護費等の税金)で生活困窮者を救済するのか、ワークシェアリング(市場経済下での労働配分による賃金)によって彼等を救済するのか、選択を迫られている。
>>281 >ワークシェアリングなんて幻想だよね、ってことでは、みんな賛成みたいだね。
他国で実践例があるのになぜ日本では出来ないのか、その理由を考えるべきでは?
284 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 15:14:27 ID:D7xPrmu5
>>283 それはアメリカの圧力!
『年次改革要望書』というアメリカからの命令書で従業員を切り捨て、株主の方を見ているようになってしまった。
285 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 15:21:11 ID:KVdp1Sb8
>>283 それは、すでに日本の労働者が考える限度まですでにワークシェアリングされているからだよ。セーフティネットが先にあって、それでどうしようもなくなったからというのもある。
これ以上ワークシェアリング使用としたらよほどの摩擦を覚悟しないといけないけど、それほどの摩擦に耐えられる神経は日本人の大多数にはないと思うよ。
だから、これ以上のワークシェアリングは基本的に日本では無理。よって、セーフティネットの拡充に方針転換すべき。
もともと他の国はワークシェアリングより前にセーフティネットもしっかりしているんだし。
286 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 15:22:58 ID:mUqKPA20
>>284 株主の方を見ているようになってしまった
それは資本主義観点からは当然で、良い方向転換だ
287 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 15:24:50 ID:mUqKPA20
>>285 セーフティネットの拡充に方針転換すべき。
具体的には?
ベーシックインカムとか?
抽象論は無価値よ。
288 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 15:35:18 ID:OIvrPIyW
>>1 ワークシェアリングを労組も経営者も倦厭してるからな
生産調整を皆で受け止めれば、
派遣業法を改悪以前に戻しても日本の競争力は失われない
派遣だけに不幸の皺寄せが来るシステムは
労組の守る正社員の既得権益と経営者の利害の一致の産物
289 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 15:43:37 ID:mUqKPA20
>>288 派遣だけに不幸の皺寄せが来るシステムは労組の守る正社員の既得権益と経営者の利害の一致の産物
その通りだよ。
この5年間で派遣社員が240万人増えた。
既得権益を守りたい労組と、労働力の流動化を図りたい経営陣の利害が一致した結果だ。
それに、派遣社員だって、仕事がないよりも、あったほうがいいからな。
小泉―竹中路線を批判したり、米国批判したりするなんてお門違い。
290 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 16:05:35 ID:D7xPrmu5
291 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 20:50:31 ID:KVdp1Sb8
>>287 俺は『負の所得税』がベストだと思っているが、それより良いセーフティネットがあれば勿論それでも良い。
292 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 21:11:13 ID:6GjZV9O4
派遣で解雇されても、
「介護」と「警備」なら仕事は山ほどあるぞ。
頑張れ、とりあえず。
介護は求人多いけど、ほとんど女性に限られてるのが実態。しかも有資格者のみに限定してる。
したがって、無資格者、特に中高年者は、取り敢えず就労できる警備業界などへと行くことが多い。
仮に警備業界へ行っても地方では公共工事の交通整理等の警備がほとんど。これだけ公共工事が減ってきてるのに、仕事はあるなんてのは幻想に近い。
突然解雇された男性は、介護業界へは行くことが出来ないのを、多くの人は認知していない。
セーフティネットやワークシェアリングという「カタカナ」文字による議論が行われているが、中身は今までの日本で既に行われてきた事すら、どれだけの人達が認知しているのだろうか?
294 :
名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 10:57:28 ID:iduYJUsE
295 :
名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 11:29:16 ID:tFMNILPH
>>285 ワークシェアリングとセーフティネットは、
同時並行的に進めるべきでしょう。
両方を一気にやったらよろし。
その場合、ワークシェアリングは、
民間に痛みを分け合う覚悟が求められるが、
予算措置を必要とするセーフティネット拡充は、
政府に痛みを与え、政治家や官僚組織に覚悟が求められる。
で、セーフティネット拡充については、
この寒空の下ぬくぬくしている公務員給与を、
かりに10%削減しただけでも、
公務員40万人分の人件費削減となるのであるが、
これを失業補償金にまわしたら、
100万人から150万人に安定的に給付できる財源となる。
まず政府が自ら痛みを引受けることで、
民間のワークシェアリングを推進する法的制度を設けることも出来るでしょう。
296 :
名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 11:43:48 ID:tFMNILPH
295
かりに10%削減しただけでも、
公務員40万人分の人件費削減となるのである。
これを20%削減したら公務員80万人分の人件費削減となるのであるから、
おそらく失業者300万人分の失業補償金として給付することができる。
100年に一度の経済危機、政治的転機の時に当たっては、
この程度のことが出来なければ日本という国はもたないと思われるのである。
>>294 だから税金徴収によって社会的弱者を救済するセーフティネットが今までからあるんじゃね?
もっともセーフティネットで救済するなら、これからはそう少し制度を補完すべきなんだろうなあ。
298 :
名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 12:44:50 ID:QAn9Pda7
>>294 ワークシェアリングをしたくないっていう、決め付けはどうかな?
>>298 294は、
仕事は分配しても賃金は分配したくないって人が多い、
ということを言いたかったんじゃないかな。
300 :
名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 13:31:12 ID:GGmSXJ95
何度も書くようだが、ワークシェアリングは幻想だろ。
大体、一人でできるものを二人以上でやろうとする発想がまったく理解できん。
公務員を削減するとして、その分の金をセーフティネットに回すんならわかるぜ。
だが、使えない公務員が一人でもイラつくのに、そういうのが倍以上に増えてみろ、
しかもそいつらが『私たちそんなにいい給料もらってません』とか言って
クオリティ低い作業なんかしてたら気ぃ狂いそうになるくらい腹立つぞ。
やめてくれよ、そんな状況。セーフティネットと景気拡大が同時に検討されるのはわかるが、
ワークシェアリングは単独だろうが組み合わせだろうが、ありえねえよ。
いいか、お願いだから、一人でできることを二人でするな。もう一人は別に稼ぐ方法を考えろ。
いいか、お願いだから、一人でできることを二人でするな。もう一人は別に稼ぐ方法を考えろ。
いいか、お願いだから、一人でできることを二人でするな。もう一人は別に稼ぐ方法を考えろ。
いいか、お願いだから、一人でできることを二人でするな。もう一人は別に稼ぐ方法を考えろ。
いいか、お願いだから、一人でできることを二人でするな。もう一人は別に稼ぐ方法を考えろ。
金の移動ですむのならそのほうがまし。セーフティネットのほうが何倍もましってことだよ。
301 :
名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 14:15:45 ID:QAn9Pda7
>>299 それ自体が冷静に考えると、ワークシェアリングを歓迎しない
勢力の考えた眉唾な発想のような気がする。
302 :
名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 17:28:33 ID:+1hLTt1p
長い目でワークシエアリングを考えよう。人生で見れば、失業している君達は百年間休み。その後は、死ぬほど働いてもらうよ。そっちの君達は、百年間頑張って働いて。ワークシエアリングだから給料半額だけど。え、辻本清美さんの秘書は三分の一だっけ
303 :
名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 21:50:05 ID:RDau/Tep
こんなのもあるよ
↓ ↓ ↓
【フレキシキュリティとは】
このような労働市場の姿を実現可能としているのがフレキシュキリティ政策である。
EU諸国では、デンマーク経済及び雇用が好調であることもあり、このフレキシキュリティが
もてはやされており、我が国でも注目されつつある。
我が国で、多くの人が注目するのは、解雇規制の緩さなどフレキシブルな労働市場についてである。
しかし、この柔軟性は、「ゴールデントライアングル」とも称される (1) フレキシブルな労働市場、
(2) 失業者に対して手厚い給付を行う失業保険制度等[5]、(3) 失業者の技能向上を目的とした職業
訓練を伴う積極的労働市場政策の3つの密接な相互連携からなるデンマーク特有の体制の下での
「雇用の保証(employment security;同一企業内の雇用保証ではなく、職業訓練など活性化施策と
密接に関連した手厚い失業給付を基盤とした切れ目のない雇用の場の確保)」を基礎に実現されている
ことに注意が必要である。
(
http://www.jil.go.jp/column/bn/colum072.htm)
※理想的かもしれないけど、実現するには「100年かかる」とさ。
基幹職や専門職の行う難しい仕事は、優秀な人しかできないから、シェアすることはできない。
結局、ワークシェアリングができるのは、派遣社員がやるような単純労働だけ。
したがって、ワークシェアリングを行えば、派遣社員の数が増えるだけだ。
そして、派遣社員のただでさえ少ない賃金はますます少なくなってゆく。
それで本当にいいのだろうか?
みんな不満を言わないのだろうか?
ワークシェアリングは被雇用者同士の話。
賃金の分配は経営者・雇用者と被雇用者間の話。
ワークシェアリングを導入するなら経営者・雇用者と被雇用者間(被雇用者同士ではなく)の賃金分配率を見直さないとな。
306 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 00:46:15 ID:/qkKkyei
だな
307 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 08:28:29 ID:+JIASBqE
「同一労働は同一待遇です!」
すべての正社員についてホワイトカラーエグゼンプション制度を
導入して下さい。
308 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 08:29:44 ID:Exc2vcDZ
309 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 09:01:49 ID:sEE0Kmz2
日にちを分ければ
ワークシェアリングは普通に可能だろ。
反対してるやつは自分の
給与が下がるから嫌なんだろ。
まずは公務員から行ってみよう!
310 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 09:11:09 ID:sEE0Kmz2
とりあえず誰でもやれる公務員
はワークシェアリングにすべき。
ついでにどさくさに紛れて
公務員一人当たり給与を
大幅カットすれば
財政健全化に成功。
★★新労働基準法案・改★★
日本は日本の平均レベルの生活をするのにも「過剰労働」が基本。
まず、これを考え直さないといけない。
日本は「時間的貧しさ」は間違いなく世界で上位だろう。
「過労死」「過労による自殺」「過労による人間関係の悪化」があるのも日本の悪しき風潮。
まず国がやるべき事ってのは、労働基準法の厳罰化と取り締まり強化、さらに基準の改正だろう。
年間労働時間の基準は、他の先進国の平均をお手本にして1500時間にすべき!
それでもドイツなんかは1300時間だから少ない事はない。
その時間を超える労働は「過剰労働」とみなし25%の賃金上乗せとする事。
最高1800時間の労働を超えない事。
労基法の罰則は「代表取締役」が受け、傷害罪レベルの罰を与える事。
会社の代表取締役はその会社の最低賃金の者の2倍以上の報酬を獲ない事。
それに応じて役職の報酬も設定する事。
これにより、一部のいい思いをしていた人間の待遇は悪くなるが、多くの人間を救う。
全ての賃金を「時給」制とし、明確化を図る。
以上により、会社の上の人間だけが多額の賃金を得ないことにより、人件費のバランスを取る。
一人当たりの労働時間を減らす事により、心に余裕を与え、さらに失業者を減らす効果を持たせる。
312 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 09:36:11 ID:sEE0Kmz2
>>311 バーカ。このご時世に
過剰労働なんてねえよ。
トヨタでさえ週休4日が
始まろうとしている。
働いてない子供は黙っていろ。
313 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 13:17:13 ID:PbALnCbU
>>312 脳みそ不自由な厨房は相手にしないようにしましょう。
314 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 13:27:25 ID:PbALnCbU
315 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 17:50:53 ID:FJd38RVx
江戸時代の様にワークシェアリングして、奉行も二人にしちゃうてか。
316 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 23:59:40 ID:/qkKkyei
_ ∩
( ゚∀゚)彡 sharing!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
317 :
名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 04:24:01 ID:3FcUMjQ6
おう、そこの失業者。
何ぼでもシェアリングしたるど。
時給も安いし、年中無休で親の死に目にも会えないけどな。
うちの会社は一年中、求人倍率は2.0くらいはあるぞ。
318 :
名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 15:40:58 ID:gyQIt4kz
>>309 自分の給料が下がるのが好きなやつが果たして実際に存在するの?そんなの幻想だって。
日付で分けるって言っても、週4日の非正規雇用になりますって言った時点で正社員を減らすのかって叩かれることになるよ。
ワークシェアリングよりセーフティネット(最低所得保障)だよ。オッケイ?
319 :
名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 15:57:38 ID:Y9KK+SvZ
っつうか自分達でワークシェアやりまくりの会社作りゃいいだけだろ?
他人、ましてや民間企業に対してワークシェアやれだのって余計なお世話だよな。
320 :
名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 16:34:40 ID:eQdOyVRC
麻生さんの資産を、有権者にシュアリングしてくれ
321 :
名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 16:42:04 ID:6Q6pqdHf
なんで企業や政府を免責するんだろう?
責任はそこにあるのに。
322 :
名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 23:58:04 ID:8IAugozq
科学が進むとロボットに仕事が任せられるようになり、人間はどんどん失業する。
それを前提に週35時間労働にしないか?
323 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 00:02:14 ID:yjuI/m1L
解雇規制と最低賃金規制を廃止すれば、正社員と非正規労働者が
同一条件で競争できるようになり、問題は無くなる。現状は労働規制
の強化ばかりが叫ばれているが、さらなる失業の増加に繋がる恐れ
が強い。
324 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 01:06:23 ID:lwy5Q5KJ
>>323 そだね、最低賃金を廃止して良いのなら、ワークシェアリングもありかもね。
今の人だって賃金半分で、二人で仕事するけど全体のコストは上がらないってことができるのなら、経営者側もやろうとするやつも出てくるかもね。
ただ、そういう場合は労働者側としては食っていけなくなるから、結局は最低所得保障が必要になるとは思うけどね。
結局、最低所得保障がなければ何をやっても無駄だってことに早く気づいたほうがいいと思う。
325 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 01:10:10 ID:htpB5dd0
326 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 15:30:20 ID:q/KCAaOv
ワークシェアリングをいくら求めたって収入を得る機会を分けてもらおうなんて無理だろう
しかし労働者として入れなくても、株主として参加することなら可能
株主は誰でもなれる。
ロボットの労働力を株主としてシェアすることで企業活動に参加することができる
327 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 15:37:08 ID:MNvaeyFC
↑百パーセント意味不明
328 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 16:50:00 ID:KKDInrH+
>>324 ワークシェアリングすると
労働者側としては食っていけなくなるかというと
そうでもない気がする。
ワークシェアリングすることは
消費者としての側でのシェアリングでもあるので
より低価格な量産品を分け合うことになるかもしれない。
しかし、それなりの消費市場が形作られるだろうから、
食っていけなくなることはないだろう。
また消費の量が増えるので経済が縮小することもないだろう。
329 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 16:56:48 ID:q/KCAaOv
>>327 生産をするためには土地、資本、労働が必要
分配を得るためには労働力を提供しその代価として給料をもらう方法
もう一つの方法が資本を提供することにより代価として配当をもらう方法がある
資本財としては工場や機械などであるがロボットもその中の一つ
資本の面から参加する方法が株式投資、労働の面から参加する方法が就職
就職は機会を得るために選別されるが、
株式投資は誰にも選別されない、学歴がなくても、容姿が悪くても、
コネがなくても、既に職を持っていても、誰でも参加できる。
330 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 17:02:43 ID:q/KCAaOv
日本で活動する企業は一定量の株式を国へ納め
国はそれを集め国民に分配する。
ただし売却は認められない
国民は配当をベーシックインカムとして生きている間受け取れる
死亡したらすべて国へ返還し、それは新たに生まれてきた者へ
再配分されることにすれば良い。
331 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 23:53:40 ID:JluyzTnQ
時短だよ 時短
332 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 02:29:20 ID:AWXbtb8C
あなたは私の仕事の何時間分を欲しいと言ってますか?
私は特にサービス残業はしていない週5日労働です。
場合によっては1日12時間働くことはありますが、不定期です。
それで、どれくらいワークシェアしなければなりませんか?
制度的に決めなければならないとしたら、どういう制度になりますか?
もちろん、私は自分の給料だけでも生活はそれなりに厳しいですし、貯金もほとんどできていませんが、
それでもワークシェアしなければならないのでしょうか?
一律の制度にするのは不可能だと思い、幻想だと私は書いているのですが、いかがですか?
実際、大恐慌の時、ルーズベルトは労働時間を短縮して
その分多くの雇用を産み出す政策をとったけどな
雇用創出とワークシェアの二本立てだな
334 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 13:30:29 ID:I/e+zgLv
>>332 何もしないで現状をやり過ごし、っていうのは、
「命とカネ」を引き換えにしろっていってる、日本経団連の
馬鹿経営者連中の常套手段だよな。
335 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 13:35:01 ID:M38055BZ
>>1 魅力的な方向性のように思えるが壁は大きいな・・。
336 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 13:56:58 ID:I/e+zgLv
法人税引き下げしないと海外に行く、賃下げしないと海外に行くは脅し。
337 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 14:25:56 ID:AWXbtb8C
>>334 私は経団連の回し者ではない、最低所得保障制度支持者です。
最低賃金とワークシェアに反対しています。
一人一人、最高のパフォーマンスで働いて、税金を最低所得保障に回す方が現実的だと思うからです。
で、あなたはどういうワークシェアの制度にしろと言ってるのですか?
具体案が見えません。ただワークシェアをしろと言って何かできるようになるというのは、幻想ですよ。
338 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 15:10:09 ID:I/e+zgLv
339 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 15:12:58 ID:+1d3CXjX
>>337 >一人一人、最高のパフォーマンスで働いて
派遣や契約社員は、企業には最高のパフォーマンスかもしれませんが、
一人一人にとっては最低のパフォーマンスで働かされているんですよ。
340 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 16:46:45 ID:AWXbtb8C
>>338 ワークシェアリングを求める人は、何を求めてるんですか?というのが私の質問です。
具体的に何割時間を減らしてどの人に働かせる、という仕組みを書いてもらわないと、理念先行で結局なにも実現しない幻想で終わるでしょ?
私の持論について質問があったので答えると、すでに何度か書きましたが、最低所得保障を実現すべきということになります。
最低所得保障は、負の所得税をはじめ、ベーシックインカム(BI)などという言葉で呼ばれてたりします。
まあ、完全なBIはお金の出し入れが大変なので、部分的なBIや負の所得税の方が実現可能性は高いです。
負の所得税に関しては、給付金付き所得税という言い方などで、民主党が既に構想を発表したりしていますし、
役所側でも検討の価値ありと報告書を出してたりします。検索すると出てきますよ。
最低所得保障を実現して、最低賃金など撤廃しておけば、どこかが解雇になってもすぐに別の職場に応募できるし、
何しろ食べる所得はあるわけだから、食いつなぐことはできるわけです。そういう制度の方がワークシェアよりよい。
最低賃金規制は、それ以下の所得しか出せない職場を切って捨ててるので反対です。少しでも職場はあった方がよい。掛け持ちでもできるし。
ということですが、ワークシェアがそんなにいいなら、どういう状況になるか教えてください。多分幻想のままでしょうけど。
341 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 16:53:34 ID:AWXbtb8C
>>339 現状、あなたがパフォーマンスを出しきれてないことはわかりますが、それでワークシェアすればさらに良くなるとでも?
ワークシェアするよりも、最低所得保障してもらってパフォーマンスの出せる職場を探した方が良くないですか?
というのが私の言いたいことなのですが、ワークシェアの方がいいという理由があったらお聞かせください。
職場自体を増やさないと。
343 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 17:42:03 ID:+1d3CXjX
>>341 >現状、あなたがパフォーマンスを出しきれてないことはわかりますが
よけいなお世話ですよ。それより以前に私の疑問はこれです。
>一人一人、最高のパフォーマンスで働いて
派遣や契約社員は、
経済が好調だった時でさえ最低のパフォーマンスでした。
サブプライム以降は働く場所さえ奪われています。
今のような雇用慣行が変わらない限り、
雀の涙ほどの最低所得保障をもらっていても、
最高のパフォーマンスが出せる職場は見つからないでしょう。
どうしたら一人一人、最高のパフォーマンスで働けるようになるか教えてください。
344 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 18:10:15 ID:AWXbtb8C
>>343 自分が働きやすいと感じる職場で働けば、それがその人の最高のパフォーマンスになりますよ。
いずれにせよ、それをワークシェアリングに求めるのは何か筋違いでしょう。
ワークシェアがその問題(あなたの疑問)を解決するわけではないのですから。
もともとその職場が良いと思っている人にとっては活躍の場が狭められるし、
後から部分的に働く人にとっては元の人を追い出すわけにもいかない。
(追い出すとワークシェアじゃなくて結局リプレースになってワークシェアではなくなる)。
345 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 18:46:46 ID:+1d3CXjX
>>344 >自分が働きやすいと感じる職場で働けば、それがその人の最高のパフォーマンス
ここは政治板ですよ。
そういう話は宗教板へでも行ってやってくださいね。
346 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 19:01:41 ID:AWXbtb8C
>>345 駄々っ子だな。俺は単にそう思って一人一人が最高のパフォーマンスが出せるように、
解雇されても生きていける社会にしようと言っているだけで、あなたが「これまでも最低でした」と言って来たんだよ。
そいで、あなたはどういうのが「最低」ではないと言ってるの?最低がわかるんだから、最高はあなたの定義ではどうなるの?
それはワークシェアリングで解決できるのか?ってのがここでの主題なわけだろ。
347 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 23:29:24 ID:GeCpBpqf
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l 今まで何してたんだ?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄
348 :
名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 13:12:30 ID:5/MgOrKW
>>344 「できない」と決めつける理由を必死で探す工作員。
元日から乙。何も答えないことを正当化するって
難しいだろ。
349 :
名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 23:32:05 ID:oX0XN+0j
>>348 ええと、結局ワークシェアリングができるといってるの?できないといってるの?
できるとしたら、どういうのができるの?マジでわかんねんだけど。
350 :
名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 23:50:49 ID:r4eGZhaO
ワークシェアリングをしたいならひとつの事業所で
所長を一人 副所長を2人 そして営業所員を今までの2倍くらいにする。
所長の給料は下げず、副所長の給料は今までの副所長の3分の2
営業職員も3分の2程度の給料にする。もしくは正職員だけど時間給で給与体系を
考えて残業をしないようにする。今までひとつの案件を2人でこなしていた、もしくは
営業所員の利益を100出していたのを単純に考えれば50にするかもしくは75にするか、
ひとつの案件を3人で担当するかというように利益と人件費の比率を勘案して営業計画を立てる
今まで見たいに一人が意味もなくどれだけでも仕事をするのではなくてひとつの営業所全体で
計画をきちんと立てて分け合う
351 :
名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 23:59:01 ID:r4eGZhaO
今までの日本の会社組織は組織に誓う人間を組織として使い捨てにし、
それを報酬の梃子として使ってきた。
営業所の利益なんかはっきり言えば適当でポストを得るためにどれだけでも
利益を上げろという姿勢。っそれに学閥が絡んで大きな案件、国家的なプロジェクト、
一企業のプロジェクトが組まれてきた。学閥から外れる高校出身者なんかは使い捨て
リストラ対象者で、学閥からこぼれない人間で出世を決める。こぼれた奴らは独立するかなどしてきた。
企業に入れなくなった人間は独立して地域社会で細々生きて20年持てば御の字
その前に経済不況で潰れる。
素人考えだけど、1日8時間労働を4時間ずつ2人に分ける、ここまでがワークシェアリング。
一人当たり減った4時間分を、経営者と従業員間での賃金の分配率の見直しから2時間分、残り2時間分をベーシックインカムで補う。これでなんとかならない?
ならないか。
353 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 00:44:46 ID:llss1OVZ
日本は官僚制が明治以来確立していてそれが日本の格差を固定させてきた。
企業の人事も基本全ては明治以来の学閥支配の擬似官僚制で本当は全然
民主的でもなんでもない。学閥から外れた人間が新たな利権を得るために
「民間主導」だの「労働者の味方」だのとわめいているだけで中では
「何々大学出身者が企業のトップ」とかそういう流れ。
だからワークシェアリングも時間のわけあいではなくて権限の委譲からしなければならない。
8時間の労働を分け合うのではなくて、トップの権限をなくしていかに現場の裁量を増やすかにある。
トップは変わらないにしてもそれを補佐する人間を増やしたり現業員を増やしたりする
かわりに給料を下げる。
もしくは基本給が低いがボーナスを利益ごとで反映させるとかもしなくてはならない。
ここまでの利益を上げれば昇給をどれだけするとかの権限も実際はあっていい。
もしくは経営者が労働者に経営計画として提示する。実行できなければもちろん昇給は出来ない。
株式会社は株主に責任を負っているのだからそもそも株式上場しなければいい
354 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 02:31:51 ID:IlAoJ6Qb
民主に期待してる。
355 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 02:53:41 ID:5A7fR3AT
>>352 ベーシックインカムがあるとしたら、なんでわざわざそんな面倒なことしてまでワークシェアリングしなきゃなんないのさ?
コンビニでバイトしたことあるか?人数が倍に増えるということは、短期的には使えないやつが倍に増えるということなのよ。
会社も手間が増えるし、労働者側も結局半人前の扱いを受けて半人前の給料になって、何が嬉しいの?
というわけで却下だね。もうちょっとすっきりした案を持ってきな。
てか、ベーシックインカムがあればワークシェアリングはいらないから、ベーシックインカムを先に実現しようね。
民主党ですらワークシェアリングより先に所得保障を提案してきてるんだしさ。
356 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 03:23:34 ID:llss1OVZ
ベーシックインカムって金をばら撒くかわりに社会保障費なんかを
全部なくすということだろ。究極の規制緩和というわけだろうが
夢物語
ワークシェアリングも出来ないのにそんなことできるわけないじゃん
社会保障関係でダイレクトペイメントというのもあるけど日本でほとんど普及しないだろうね
介護保障の基盤もないのに金銭給付したら介護制度なんか崩壊する
なんでそんな極端な議論がまかり通るのかと言えば福祉って今でも特定の
勢力が行政と癒着してるんだよね。そういう奴らから見ると自分以外の人間がどんどん
サービスを受け取ると恐ろしくなってサービスが拡大しないようにわめき散らす
量が増えると今まで自分たちが受けてきた恩恵が受けれなくなるからな
357 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 03:35:05 ID:5A7fR3AT
>>356 うーんと、知らないみたいだけど、ベーシックインカムと似た制度である最低所得保障(負の所得税)はすでにイギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどでは実現されているのよ。
アメリカもほぼ同様の制度だね。だから、それらの国では解雇されても食べていけるのさ。そういう国と国際市場で戦ってるんだよ。
正社員だって雇用が怪しいとか言われて恐れる労働者側にも、正社員だって解雇したい場合があると考える経営者側にも、セーフティネットは役に立つ制度だと思うね。
もちろん、それでも給料は絶対に下げたくないっていう中流の正社員は別にそういう制度は別に必要ないと感じるかもしれないけどね。
358 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 03:36:28 ID:R2arGTkN
. __,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
____ | ( `ー─' |ー─'|
| ○ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
◎ | (((i ) | ノ ヽ | 使い捨て用の安い奴隷を大量生産
|/i ヽ ,∧ ー‐=‐- /
__ | \ / ̄ヽ ̄ \_ _/フ ̄ \ 日本人は早くいってまえ
| | \ ヽ/ ___ i |
__ | | | : | T| |─|
:::::::::::\\ .\ ,! : . ̄ l !
:三三─__ .\
:: )/:::::::::::::::::\ \
/::::::─三三─__
::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
\::::(トェ/::::::─三三─__
\:/::::::::::(○) /::::::::::::::::::\
\::::::::::(トェ/::::::─三三─__
\ \:::::::/::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
|\ \|::::::.:::::(トェ /::::::─三三─:\ 糸冬
| .\ \:::::::::: /::::::::::(○)三(○):::\ ----------------
| |\ \ |::::::.:::::(トェェェェェェェェイ:::::::| 製作・著作 日本経済(笑)
| | \ \\::::::::::\ェェェェェ/:::/\
359 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 03:55:48 ID:llss1OVZ
>>357 ヨーロッパは貴族と労働者階級は違うという階級固定社会
階級が固定されているから流動性を保つために社会保障というセーフティーネット
を実現している。アメリカもそうだが労働市場の流動化があるから
セーフティーネットの議論も出来る。全てそれを担っているのは外国人労働者。
欧州は旧植民地国の解放後の新しい支配構造として移民政策があるし、
アメリカは資本主義が発達しているため賃金の下方圧力を強めるために貿易自由化を進めている。
日本も階級固定、移民社会にしたいというならベーシックインカム論には賛成できるかもしれないが
日本社会の現実から見ればとんでもない制度だ。派遣労働者の法的規制緩和を行うときとまったく
議論の構造が同じだと感じるね。所詮机上の空論と輸入学問は支配者のためにあるわけよ
360 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 03:59:21 ID:llss1OVZ
>>イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド
これって全部イギリスを宗主国にした白人社会、アングロサクソン型の
資本主義を採用している国だろ
361 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 04:31:48 ID:MYBqzrZa
ベーシック・インカム(BI)とは『基本的所得・基礎的所得』と呼ばれ、
『労働』と『所得』を切り離して国民すべてに同額の給付を行う社会保障制度(社会政策思想)の一つである。
すべての国民の基本的要求(生存権)の保護を目的とするベーシック・インカムは、
資産調査(ミーンズテスト)を行わないという点で生活保護(公的扶助・貧困対策)とは異なり、
受給資格(エンタイトルメント)を問わないという点で社会保険(公的年金・失業保険)とも異なる。◇
日本の社会保障制度は、原則的に『社会保険(正規雇用)のネットワーク』から零れ落ちて生活に行き詰まれば、
『生活保護(公的扶助)の社会福祉』しかないため、
非正規雇用者が実質的な無保険状態(短期的な生計のためだけに働く循環)におかれやすく、
低所得者がキャリアアップやスキル・資格獲得のための『機会費用』を負担できないことが多い。
日本では短時間働くフリーターや断続的な失業期間がある労働者に対するセーフティネットは実質的に存在しないので、
いったん経済的に困窮して生活保護が受給できなければホームレスに転落するリスクと背中合わせである。◇
生活保護には『行政の資産調査(ミーンズテスト)と一定の恣意的判断(受給認定の地域差)』の要素が関与するため、
コスト面でも倫理面でも幾つかの問題を抱えているのだが、
生活保護の根本的な問題は『条件付き給付(心身障害・貧窮を緩和するための給付)』という点にある。
不正受給を防止するためには申請者の資産調査・生活管理を徹底しなければならないが、
そのためには大きな行政コストが必要となり、
生活保護の給付額よりも行政管理の人的コストのほうが大きくなるという本末転倒に陥る恐れがある。◇
すべての国民に無条件に給付するベーシック・インカムは、
無定見なバラマキの要素を持つと同時に基本的要求(生存権)の保障という要素を持っており、
公的給付と労働所得とがトレードオフ(どちらか一方だけしか受け取れない)の関係にないことで
労働意欲を促進させる可能性を含んだ制度である。
ベーシック・インカムは弱者保護の福祉思想の外観を装いながらも、
『個人の実質的自由』を担保する究極の自由主義思想としての内容を持っている。
http://charm.at.webry.info/200804/article_4.html
>>355 簡潔にいうと、ワークシェアリングで減った分をベーシックインカムで補うってのは出来ないの? ってことなんだけどね。
だから、ワークシェアリングするにしても
1つのことを二人でやるというのは
極端でしょ。そこまでのは考える必要はない。
まずは、5人のことを6人とか、5人の処を4人でということから
じゃないかな。だけど,今の制度だと社員数が増えると
会社の社会保障の負担が大きくなるから、社員数を絞りたがっ
ているんでしょ。その代わりにサービス残業とかで酷使させてい
るわけだし。会社の負担を下げてあげれば
社員数は増え、ワークシェアリングは進むと思うけどな
365 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 13:07:20 ID:tUf5JVY1
ベーシックインカムがあればワークシェアリングはいらない
ということにはならないと思いますよ。
ベーシックインカムは政府の守備範囲でワークシェアは民間の守備範囲だから
両方あいまってセイフティーネットは十分な機能を果たします。
ベーシックインカムは、ギリギリの最低線の生活保障ですが、
それだけで人間は満たされるものではありません。
どんな人も、ちゃんとした職業につき社会の役に立てることを願っています。
ベーシックインカムだけでワークシェアリングがない社会というのは、
ギリギリの最低線の生活保障はされているかもしれないけど、
一部の人を除いてあまり幸せな社会ではないでしょうね。
366 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 14:46:19 ID:42ZYax7C
衆参の他に、各方面の利益代表や地域代表を加え、議員を増加すればワークシェアリングになるよ。年末に失業した人も議員にして、議員宿舎に入れればいいんでない。一億総議院化政策に御賛同下さい。
367 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 15:32:26 ID:5A7fR3AT
>>360 イギリスを宗主国にしているからセーフティネットがあるってわけじゃないよ。
それらの国々が『負の所得税』方式を採用してセーフティネット(最低所得保障)をしているってだけ。
北欧諸国などはもともと最低所得保障をしている。
http://note.masm.jp/%A5%E8%A1%BC%A5%ED%A5%C3%A5%D1%BC%D2%B2%F1%CA%DD%BE%E3/ 社会主義国は言わずもがなだろ。アメリカのEITCも入れれば、イギリス連邦の中だけでないことは明らか。
反論するときはもうちょっと自分でも調べなよ。
日本はそういう仕組みを持たないままやってきてるんだよね。
それだけ戦後の経済成長がすごかったということかもしれないけど、
セーフティネットがないまま、そういう国々と国際競争をやるのも大変だから、解雇になっても転職に失敗しても生きていけるように、セーフティネット(最低所得保障)を整備しておくことは経営者側にも労働者側にも利益になると思うぞ。
>>364-365 ワークシェアリングだけやろうとしても無茶だけど、セーフティネットがあれば、ワークシェアリングも意味が出てくるとは思うよ。
どっちが先かよく考えることだと思う。
368 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 15:36:55 ID:5A7fR3AT
>>359 日本は欧米ほどには階級社会ではないだろうけど、正規・非正規の問題はそれに近いだろ。
正規・非正規固定の恐怖に対してセーフティネットは有効に機能することは明らかなんだから、
実現するのに反対する理由はないだろ。
369 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 23:54:44 ID:UT1bteJg
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
・公務員のおいしい給与システム
PRESIDENT 12月号 111ページ 全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数
■ 地方公務員 728万円 314万人
■ 国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人
プログラマー 412万円 13万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
床暖房完備のすっごい家
370 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 23:56:53 ID:UT1bteJg
371 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 23:59:04 ID:Toq7QoP8
∧ ∧ ┏┯┯┯┯┯┓
(,, ). || | || | | | | | | |┃
| つ━●| | | | | | | |┃カーン…
〜 |彡|| | || | | | | | | |┃
U~U . ━━━━━━┻
372 :
名無しさん@3周年:2009/01/03(土) 12:13:32 ID:HhtLvOGc
日本経団連のお歴々の給与水準も高すぎ。
連合にできる人間がいないんだから百年経っても無理だろうな
実現したいなら一流大のトップクラスを連合に連れてくるんだな
374 :
名無しさん@3周年:2009/01/03(土) 15:10:58 ID:HhtLvOGc
荒らし君乙。
都合がいいときだけ、「できない言い訳ばっかり考えてねぇでとっととやれ」と
ほざくくせに、都合が悪いと人格攻撃と揚げ足取りとレッテル貼りに専念ですか?
親や周囲はどういう教育をしてきたんだろうね(wwwww。
一流大のトップクラスのほとんどは、財界や官僚の人でなしのくせに、
正月から電波飛ばしまくるのはやめろよ、不憫だよまったく(大爆笑。
375 :
名無しさん@3周年:2009/01/03(土) 23:59:05 ID:LHgSSNqf
/  ̄`Y  ̄ ヽ /  ̄`Y  ̄ ヽ /  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ / / ヽ / / ヽ
,i / // / i i l ヽ ,i / // / i i l ヽ ,i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 | | // / l | | | | ト、 | .| // / l | | | | ト、 | まんこが臭い?
| || i/ ノ ヽ、 | | | || i/ ノ ヽ、 | | | || i/ ノ ヽ、 | |
(S|| | o゚(●) (●)゚o.(S|| | o゚⌒ ⌒゚o | (S|| | o゚(>) (<)゚o ごめんお…
| || | .ノ )| .| || | .ノ )| | || | .ノ )|
| || |ヽ、_ 〜'_/| | .| || |.ヽ、_ 〜'_/| | | || |ヽ、_ 〜'_/| |
γ⌒ ⌒\ .⌒ ⌒\ .⌒ ⌒\
/ (___ __) \ (___ __) \ (___ __) \
(____ ヽ γ' ____) __ ヽ γ' ____) __ ヽ γ' ____)
/ ヽJ し’ \ .ヽJ し’ \ .ヽJ し’ \
/ ./ \ / \ \ ./ \ \ / \ \
./ / \ .((i)) / ..\ ..\ .((i)) / \ .\ .((i)) / .\ .\
/' __) ヽ、__人__ノ (__ ’\人._ノ (__ ’\人__ノ (__ ’\
(_/ \_) ..\_) ..\_)
376 :
名無しさん@3周年:2009/01/04(日) 17:14:16 ID:miF/BjTZ
真面目なスレなんだから、ヘンなAA貼るなよ
377 :
名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 12:57:55 ID:xirp2f2L
| 年金 .....::::::::;;;; | | 税金.....::::::::;;;; |
| .n ∩:::∩;;;;; | | .n ∩:::∩;;;;; |
.| ∩ | |::::| |::;;| |;;;; | | ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
\ | |_| |_/./_/ /./ \ | |_| |_/./_/ /./ 天下り団体への補助金 毎年12兆円
Y .......__/ Y .......__/ 公務員の給料もてんこ盛りです毎年年間32兆円
/ヽ ..::::/ /ヽ ..::::/ 道路(道路工事)もまだまだやります59兆
./ / ./ / 年金は使っちゃってもうありません!
/⌒ヽ./ / /⌒ヽ / /
<*`∀´> / < *`∀´> / 政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
/⌒与謝野 / /⌒麻生 /
/ / /つ= / / /つ= 消 費 税 お か わ り !!
./ /
/⌒ヽ./ / オイッ!麻生ロボット!
<*`∀´> /
/⌒官 僚 / 官僚のために、愚民どもからゼニ巻きアゲロや!
/ / /つ= 派遣なんか死んでもいいよ!特にオスは子孫を残す必要無し。
おれたち官僚の暮らしを支える忠実な奴隷として一生暮らせや!
これからは、一夫多妻で、メスどもは、官僚の所有物だ!
378 :
名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 13:15:54 ID:DPb3egXg
日本の心、終身雇用が失われ、市場経済のアメリカ型の雇用形態にしたのは間違いである。
アメリカに何もかも従わなければならないと、政治家が考えるから、日本の良き文化が失われる。
アメリカに日本の心を売り飛ばした与党に責任があり、下野すべきであろう。
379 :
名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 13:22:25 ID:kUfChMza
単純労働は
低賃金の中国人に代わり
最終的にはロボットに代わる
そのときにはいらない人間が大量に出る
これは自然淘汰だ
380 :
名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 13:43:03 ID:DPb3egXg
>>379 単純労働でも日本国内で必要とされ、非正規雇用として雇われている。
しかし、派遣法が改選前はすべて正規雇用であり、不景気になっても、仕事を分け合っていた。
また、終身雇用が常識であった日本社会では、首切りなどよっぽどのことが無い限り行われなかった。
ワークシェアリングなど横文字で言っているが、本来、日本は終身雇用で仕事を分け合っていたのである。
アメリカの圧力に屈し、派遣法の改正など行ったから、現在の状況にある。
381 :
名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 13:51:32 ID:6PtHK3Z1
例えば、年収1000万円の正社員の給与を900万円にして、年収200万にも満たない自社を支えてる底辺の労働者に
少しでも分配すりゃいいんだけど、そういうことを言ったら正社員側は「生活できない!」と言うんだろうな
>>380 >しかし、派遣法が改選前はすべて正規雇用であり
(「派遣法の改正前は」の誤りだと思うが)
パートやバイトや期間工なんてそれこそ戦前からあったから、
”すべて正規雇用”というのは明らかな誤り、または詭弁、誇大表現。
いずれにせよ、2006年契約の期限が到来する今年の3月から来年初頭にかけて
派遣という形態はかなり少なくなるだろうね。
>>381 労働の価値の視点が抜けている。
時給800円しか払いたくない職種・人材もあれば、年収3000万払っても
働いてもらいたい職種・人材もある。
384 :
名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 14:39:53 ID:d5YKFzrM
385 :
名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 15:32:09 ID:DPb3egXg
>>382 期間工やバイトやパートはそれなりの覚悟なり、生活設計なりを行っていただろう。
派遣社員では、正社員への登用を期待させ、結局、使い捨てとなっている。
この仕組みがアメリカからの押し付けであることは間違いのない事実である。
パートやバイトや期間工ではなく、派遣社員がもたらした負の面は大きい。
386 :
名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 16:13:06 ID:d5YKFzrM
>>385 >期間工やバイトやパートはそれなりの覚悟なり、生活設計なりを行っていただろう。
>派遣社員では、正社員への登用を期待させ、結局、使い捨てとなっている。
これは君の”感想”だろう。または”思い込み”かw
派遣社員は覚悟も生活設計が無かったのか?
パートや期間工に正社員登用期待は無いのか?
>この仕組みがアメリカからの押し付けであることは間違いのない事実である。
ソースは?
388 :
名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 17:01:03 ID:Ll12GiQk
>>380 多分、真相としては、アメリカも終身雇用はおかしなシステムだと思いつつ、アメリカの企業が競争力を持って市場に参入するために要望を出したんだろうとは思うけど、
まさか日本がセーフティネットを作らないまま終身雇用だけ破壊してくれるとは思わなかったんだと思うよ。
日本のカミカゼ精神は驚異的だと今でも感心しているはず。
390 :
名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 20:45:37 ID:Ll12GiQk
>>389 それを言っちゃぁさぁ、アメリカが要求したから終身雇用がなくなりましたというのも変な話だろ。
あくまで、日本国民(官僚も含む)が労働者派遣法なんかの法案を出して成立させてきている話で、アメリカ云々は筋違いの言いがかりも甚だしい。
マジな話な、外資にいるとな、正社員でも派遣でも短期労働者でもどんどん雇えて都合が悪くなれば解雇できるようになってるのが世界標準に思えてくるんだよ。
俺も年俸制にして10年以上経つし、不思議じゃないんだけど、そういうのができないという制約は会社としては面倒なんだよ。
正社員って何?終身雇用ってプロ野球選手とかでもそうなの?って感じ。
ただ、そういう要求があったとして、セーフティネットなしでやるってのはどこか狂ってるよ。
アメリカとかではEITCなんて1975年からやってんだぜ。
ソニーもパナもホンダもトヨタもずっとアメリカで商売していてそういうの知らないわけはないんだけど、
セーフティネットなしでやるってのを言い出した時に認めてる日本国民は自分たちでカミカゼ体制を相変わらず作り出してるってことで、少なくとも俺は日本人だが不思議に思えるよ。
ベーシックインカムのスレなんか見てても、生活保護で十分だとか、甘えんなとか、この期に及んでもまだ厳しくしようとしている連中が多いからね。
アメリカ人にはまず理解できないはずだよ。要求は通ったかもしれないけど、そのやり方に、日本人は理解できなーい、ってますます野蛮な印象を持ったに違いない。
391 :
名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 21:41:31 ID:LGiiCChq
>>381 >年収1000万円の正社員の給与を900万円にして、年収200万にも満たない自社を支えてる底辺の労働者
年収200万の底辺の労働者の代わりはいくらでもいるが、年収1000万の正社員の代わりはいない。
巨人の4番の年俸を削ったり辞めさせたりしてまで、巨人の2軍の年俸を上げようとはしない。
年収1000万円のノウハウを持った社員がライバル会社に引き抜かれたら、それで終わり。
392 :
名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 00:43:13 ID:nJ/ldH5c
そもそも外資、アメリカ企業って言っても、デュポンやジョンソンエンドジョンソンみたいな有力メーカーは終身雇用だぞ。
単に博打打ちを集めさえすれば成立するようなビジネスばかりがアメリカ企業のビジネスでもないし、
そんな産業の人にこれがスタンダードだみたいな発言もされたくもないなあ。
393 :
名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 00:47:32 ID:nJ/ldH5c
決してトヨタやホンダが相対的に外資メーカーより劣ってるわけでもないし、
特に日本流が悪いわけでもなかろう。
というか優れてるだろう。
394 :
名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 00:50:15 ID:haRGYK8W
>>392 私企業が努力して終身雇用を目指すのと、法律や判例や政令で解雇がほとんどできなくされていたこととを
同列に論じてもしょうがないと思うけど?
実際、アメリカにはそういうルール(アメリカ国内では解雇は比較的会社側の都合で可能)で日本企業がどんどん進出して行ってて、
アメリカから日本に入ってくるのは(そういう雇用の規制がUSの人にはわかりにくくて)難しいってのに対して文句を言いたくもなるというのは、
わからなくはないと思うんだが、そう思うのは俺だけかもしれない。
395 :
名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 00:56:53 ID:haRGYK8W
>>393 日本メーカーが優れていると言いたいのはわかるけど、そういうメーカですら、
日本で労働者派遣法などを作って派遣労働者を使いやすくすることには反対しなかったし、
セーフティネットを整備することなくここまで来ちゃったってことだよ。
セーフティネットの整備は、十分に遅れてしまっていることに早く気付くべきだし、
そういう国際企業はセーフティネットの重要性は気付いてるはずだといいたいわけ。
396 :
名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 07:35:02 ID:nJ/ldH5c
>>395 だから日本企業が優れてるんだよ。メリハリを付けた経営をやってるんだ。
本当に終身雇用なんていらない、正社員と言えどすぐ切れる法制にして欲しいと企業が思ってるなら、
そもそも新卒正規採用なんて一切なくなって100%非正規のみの採用になってるはずだと思わないか?
別に非正規でも高給払って長期間雇い続ける事は可能だし、法もそれは規制していないが、
それでも日本企業は、前回景気の悪かったときでもあえて終身雇用での採用を続けてきたんだぜ。
すぐ従業員を切れる外資は、言ってみれば100%非正規社員のみの会社みたいなものだが、
その気になりゃ日本企業も将来そうしていく事も出来るが、そうしたくない見習いたくないってことさ。
そりゃリーマンやAIGみたいな業態の会社には憧れませんよW
デュポンやジョンソンエンドジョンソンに憧れるメーカーは多いと思うけどね。
397 :
名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 09:04:01 ID:LkqSsEBV
★★新労働基準法案・改★★
日本は日本の平均レベルの生活をするのにも「過剰労働」が基本。
まず、これを考え直さないといけない。
日本は「時間的貧しさ」は間違いなく世界で上位だろう。
「過労死」「過労による自殺」「過労による人間関係の悪化」があるのも日本の悪しき風潮。
まず国がやるべき事ってのは、労働基準法の厳罰化と取り締まり強化、さらに基準の改正だろう。
年間労働時間の基準は、他の先進国の平均をお手本にして1500時間にすべき!
それでもドイツなんかは1300時間だから少ない事はない。
その時間を超える労働は「過剰労働」とみなし25%の賃金上乗せとする事。
最高1800時間の労働を超えない事。
労基法の罰則は「代表取締役」が受け、傷害罪レベルの罰を与える事。
会社の代表取締役はその会社の最低賃金の者の2倍以上の報酬を獲ない事。
それに応じて役職の報酬も設定する事。
これにより、一部のいい思いをしていた人間の待遇は悪くなるが、多くの人間を救う。
全ての賃金を「時給」制とし、明確化を図る。
以上により、会社の上の人間だけが多額の賃金を得ないことにより、人件費のバランスを取る。
一人当たりの労働時間を減らす事により、心に余裕を与え、さらに失業者を減らす効果を持たせる。
398 :
名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 10:04:37 ID:haRGYK8W
>>396 派遣業法では3年以上雇う場合には正規雇用に切り替えるべきであることを期待しているし、
昨今の派遣切りはそこがネックになって一気に解雇してきているというのが一般的な理解だと
思ってたけど?
日本企業が優れているという一般化も危険でしょう。
そんなに終身雇用が好きなら、日本には労働者派遣法はそぐわないということで
経団連が主導して廃止するのでしょうか?そんなことにはならないでしょう。
いずれにせよ、順番としては確かに先に派遣法が作られちゃったけども、
今度はちゃんとセーフティネットができないと、動き出した歯車を戻すしかなくなります。
派遣がなくならない以上、セーフティネット(最低所得保障)をせめて(所得税等の税金が安いといわれる)
アメリカ並みには作っていかなくちゃいけないと思います。
399 :
名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 12:44:17 ID:uOV8cepx
なぜ’派遣切り’が起こるのか? 調べよう!
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
| 年次改革要望書 | |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
〇ウェブ全体 ◎日本語のページ
400 :
名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 13:28:13 ID:Zw9EBxtI
401 :
名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 19:59:38 ID:jrxAdmNH
>>400 俺の妄想だ。済まなかった。
でも、間違ってるとは思わん。
>>1 一番反対してるのが労働組合
自分たちに火の粉が降りかかりそうになると保身あるのみ
社民や共産が声高に言うべきなのにだんまり
奴らも大企業経営者や政権与党に責任転嫁するだけ
ごみサヨがはびこる限りそんな事は絶対実現しません
403 :
名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 23:40:15 ID:haRGYK8W
>>401 えぇっ?!そう来る?
普通の会社は減給する理由を探すのも四苦八苦するので、人を雇うためにも、もともと給与の上昇率を抑えてあるのが普通で、
人を雇うたびごとに減給が発生するような会社は経営能力のなさで生き延びられない、というのが普通だと思うよ。
人を追加するための資金のため今年は既存社員の10%をカットしますと言っている会社があったら教えて欲しいもんだ。
って言うくらいでちょうどいいんじゃないの?いずれにせよ、ワークシェアリングは幻想だと思うよ。
できるならとっくにやってるって。手伝ってくれる人手は多いほうがいい(楽)にきまってるからね。
君たち(俺も含む)が目指すべきはセーフティネット(最低所得保障)だから。よろしくね。
なんでワークシェアリングとベーシックインカムを別々に考えてるんだろ?
ワークシェアリングで減った収入をベーシックインカムで補うってのはダメなんかな。
405 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 00:04:02 ID:izntQ3UG
>>403 403の文章は飛躍しすぎだぞ。既存社員の減給なんかどこにも述べていないぞ。
有能社員を減給して、底辺社員を救うのは現実的でないと言ったまでだ。
セーフティネットは国が憲法25条に照らし合わせて考えるべきであって、民間
はそれに従うのが理想だと思う。ただし、衣食住だけ確実にやる必要はあるが、
所得保障はどうかな?という気がする。
406 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 01:12:45 ID:4Fonlm9K
分職など無理。
家賃が高杉る限りな
407 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 01:21:42 ID:Q3WZ4Pnj
>>404 ワークシェアリングで減った分をベーシックインカムで補うとすると、
完全な(全国民を対象にした)ベーシックインカムが実行されてないといけないでしょ。
負の所得税だと所得が一定以上ある人には支給されなくてワークシェアリング分を補填できないからね。
完全なBIをセットに考えないといけないという時点で、
完全な社会主義社会のように、実現には途方もなく時間がかかる可能性が高い。
だからBIとワークシェアリングは分けて考えなければいけない。
分けない限り、まずは完全BIを実現すべきってことになって、それこそ実現できないよ。
408 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 01:29:03 ID:Q3WZ4Pnj
>>407 俺も
>>391 >>401 は正しいと思うよ、根拠を求める方が不思議って意味で書いたんだ。
有能な社員を減給するのが当然の会社はまずないと思うし、そういう例があるなら逆に
教えて欲しいのよ、
>>400 君に。
負の所得税によるセーフティネットは民主党が執念を燃やして実現しようとしてるんだが、
このスレでもすでに何度も出てるように、諸外国では当たり前にやられている。
マジで知らない?
409 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 07:31:35 ID:XYYn/oo0
ただ、これをきっかけに、労働法制のあり方を見直すべきではないか
との指摘も出ている。セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文
会長は「正社員、非正社員という分け方が正しいのか、考える時期
にきている」とする。
日本経団連の御手洗冨士夫会長も共同記者会見で、製造業派遣について
「働き方の多様性というニーズに対応してきた」と、その意義を指摘
したうえで、「将来の環境変化に対応するために政労使で法制の見直し
をしていけばよい」と、雇用の実情に応じた検討の必要性に言及した。
元産業再生機構専務で、現在、経営共創基盤の冨山和彦代表取締役は
「非正社員に対する保護を強化する一方で正社員の保護をもっと緩める
べきではないか」と提案した。
http://www.asahi.com/business/update/0107/TKY200901060329_01.html >非正社員に対する保護を強化する一方で正社員の保護をもっと緩めるべきではないか
客観的に考えればこれが普通の発想だよね
既得権益に胡坐かいてる正社員には理解できないだろうが
411 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 13:03:01 ID:s6yMN0+D
>>409 っちゅうか、日本経団連を解散させるのもいいんじゃね?
412 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 16:58:39 ID:hs7gf0rZ
414 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 21:20:27 ID:IeIHNQwd
415 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 22:22:23 ID:4Fonlm9K
家賃が高いからワークシェアリングは無理だっ!
416 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 22:23:46 ID:KGm6/+9K
>>409 正社員の既得権って何よ?
ソニーやサンヨーを見れば分かるように、その気になりゃ正社員だって簡単に切れるよ。
それにしても御手洗の言ってるワークシェアって何なんだ?
非正規を全部切り捨ててからのワークシェアって、正社員の単なる賃下げだよな。
417 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 22:29:51 ID:VFZtE+Fs
退職金を上乗せして早期退職希望者を募るだけでしょ。
それを「簡単に切る」とは言わないよ。
418 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 23:09:31 ID:KGm6/+9K
>>417 実際は対象者を絞り込んで、退職せざるを得ない状況に追い込む。
一度睨まれたらおしまいだよ。
特に非組合員の中高年なんかは簡単に切られるよ。
うちの会社も今回はそれをやるみたいだ。
まあ過去にもやってきたみたいだがな。
それとも何か?正社員が簡単にクビ切られるようになったら、代わりに非正規が切られずに済むとでも?
それはないよ。
切られるような非正規は結局、不況時には残って欲しくない人材って事だもの。
いらない正社員を切ったからといって、不要と判断して切り捨てた非正規の重要性が高まるものでもなかろう。
切れるものはとにかく何でも切りまくるのがコストダウンだ。
419 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 23:35:31 ID:4Fonlm9K
何が苦楽を享受する精神だ!
地主の暴利無視して、助け合いもくそもねー!
420 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 23:59:56 ID:E9rppeS4
対応の早い会社はすでに
ワークシェアリングやってるみたいですね。
財界がワークシェアリングに言及し出すとは・・・・・・臭うな。
製造業の派遣解禁も失業対策が名目だったわけで、
ワークシェアリングも財界の都合の良いように使われる気がする。
最初は仕事を減らして文字通りのワークシェアリングなんだけど、
徐々に仕事を増やし、給料が減る前と同じ仕事をやらせつつ、
給料はずっと据え置きとか。
422 :
名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 00:59:43 ID:FBBN2uEu
そうそう、財界側から言われるとしたら、ますますあやしい。
社長が給料を一番もらってる会社でワークシェアリングって言われるたら、
まず疑ってかかった方がいいよ。
プロ野球とかで選手よりも年俸の高い監督とかフロントってのがあったら、なんかあやしいじゃん。
そんな球団があったら、まずは監督や経営陣から給与体系考えた方がいいだろ。
こんなんだから、ワークシェアリングって幻想なんだよ。
セーフティネット(最低所得保障)の方が普遍性があってよっぽどましなシステム。
将来的には年金問題も解決できるかもしれないし。
ワークシェアリングって言葉にだまされないようにしよう。
労働法規改正の論議から経団連・財界は外したほうが良くないか?
銀行強盗に金庫番やらせるようなもんだろ。
424 :
名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 12:17:07 ID:DLSD1eAX
同一価値労働同一待遇と、違反した際の厳罰、財界への監視強化をしっかり整備しないとね。
426 :
名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 15:05:34 ID:4SCMOpvw
連合がワークシェアリングに同意したら救われる非正社員もたくさん出てくるだろう
まあ、当然こんな提言は跳ね除けて賃上げ要求をするんだろうが
427 :
名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 21:18:49 ID:Hlr96/Xs
結局、経済グローバル化を
止めないと賃金は
中国に近づけざるを得なくなります。
グローバル化の危険な部分ですね。
ある意味鎖国しないとヤバイかもです‥
429 :
名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 22:55:58 ID:gQdSW3CG
鎖国なんて余計なお世話だよ。
グローバル経済に残って輸入材を買いたいやつだっていっぱいいるし。
グローバル経済下で安くこき使われるのが嫌なやつは、独自でローカル経済を立ち上げれば良いだけ。
誰も止めたりはしない。
スローライフを実践してる人間も既に沢山いる。
ワークシェアリングで働いて、じゃ手取りいくら?
単に、低賃金労働者を増やすだけだよな
残業時間を減らしてって言っても大手以外はサービス残業だろ
サービス残業が有料化なんて会社傾くとこ増えるんじゃないのか
御手洗は舵取りの責任とって辞任じゃないのか
431 :
名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 23:53:59 ID:Wxc0z26o
>>430 正社員が30万、派遣社員が10万でやってる仕事があるとする。
会社が週休2日が週休3日になって給与が日数に比例して1/7カット。
正社員ならこれぐらいできるよな。
正社員という用語を無くす
アルバイトという用語を無くす
労働者に関する用語を労働基準法で明確に用語及びケースを含めた説明を盛り込む。
ご都合主義のアルバイト用語を無くす
派遣法を改定し、派遣労働者を雇用する派遣会社は、1人でも派遣労働者を有する場合は、労働期間を問わず、社会保障費及び市民税の徴収を派遣会社から行う。派遣会社の納税局を新設し3ヶ月毎に確定申告を行い税の取りこぼしを防ぐと共に派遣会社の監視を強化する。
犯罪者の雲隠れ阻止の為、労働者名簿の作成維持と労働者の技能向上にむけてセミナーを開催する機関を新設
433 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 07:13:57 ID:BMH5P9Fg
労組が賃あげ要求したのは、現状維持の給料守る為かも。
現状では派遣問題ありますし、賃上げは無理ですよね。
434 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 09:15:31 ID:+eoS0s8S
>>430 すでに平均(年収430万だっけ?)以上くらい給料で貰ってないと難しくないか?
会社の規模で50人以上とかないと、教育・管理のコストが負担できないだろうし。
50人以上の会社であれば何人分くらい雇えるかというのも会社によるだろうし。
ま、余計なお世話という気もしないではないが、50人に一人は派遣を入れるようにしろとか、
ルールとして強制しようとしたらそういう制度になるのかな?
自分が経営者の立場なら、余計な御世話だと本当に言いたいけどね。
いずれにせよ、そんな実効性の怪しいルールを作るより、セーフティネット、最低所得保障の方がマシだと思うがね。
435 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 09:23:25 ID:dYTKduDb
膨れ上がった社会的コストを償却していく必要があるんだろう。
少し前、某有名経済誌で、「正社員は最大最後の抵抗勢力」
という記事を見たときには心底吃驚したが、
上層部はすでに次なる制度設計に動いているということだな。
436 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 11:18:52 ID:+eoS0s8S
>>435 今になって経団連がワークシェアリング関係で騒いでるのは、
トヨタという一番儲けてた会社とその系列ですら(だからこそ)大量に派遣切りしているという事実と、
経団連の会長企業であるキヤノンが以前からの偽装請負疑惑で国会などで突っ込まれたから
そろそろ言い訳ができなくなって、派遣にも配慮しましょうと言い出しただけだと思うけど、
どうでしょうね?具体的にどういうルールにしようとしてるかはいまいち不明でしょ?
メーカへは派遣労働禁止とか、マジで言ってんだろうか?逆に労働市場を狭めてどうする?
最低賃金にしろ、どうも職場を狭めることばかり考えようとするんだよな。
ま、そんなんだからワークシェアリングは幻想なんだけどね。
いい加減、サッサと最低所得保障(セーフティネット)の話が出ればいいんだが、やはり今の自公じゃ無理か。
437 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 12:39:43 ID:BR8GOR68
賃金の底上げと同一待遇同一賃金の原則の確立、労組の活動活性化、それに
セーフティネットの整備をきちんと行うことが前提。
438 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 13:56:19 ID:lIHAvJN3
ワークシェアリングってまた経営者が賃金カットするのに
格好の材料なんだよな
短期的には(今年いっぱいくらい)、派遣切り社員への応急措置、中長期(
1〜2年程度)で、セーフティネットの整備と経営者への規制強化、その後に
同一労働・同一賃金とワークシェアリングをセットで議論するような感じ?
440 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 14:13:01 ID:+eoS0s8S
>>438 ほんとにそうだよね。何でワークシェアリングが理想であるかのようなことを言い出す人がいるのかほんとに不思議。
戦争を推進するする政治家とその家族が戦場に行くことはない。
ワークシェアリングを推進する経営者が自分の給料を減らしてシェアすることはない。
ワークシェアリングしたい人は、そういう会社を自分で作ることだよ、やっぱり。
そしたら幻想じゃなくなると思うけど、それまではやっぱり幻想だね。
ワークシェアリングは、経団連が目論んでいる労働者の待遇切り下げに利用されるからダメ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-09/2009010901_02_0.html 志位氏は、日本経団連の御手洗冨士夫会長が雇用対策として「ワークシェアリングも一つの選択肢」と発言したことについて、二つの問題点があると指摘しました。
志位氏は「第一に、そういうことを言う前に、まず『派遣切り』『期間工切り』計画を撤回すべきだ」と批判しました。
さらに志位氏は「第二に、非正規労働者の雇用を守ることを名目にして、労働者全体を賃下げし、
大企業は雇用を守るための身銭をいっさい払わないということではないか」と指摘。
大企業が二百三十兆円も内部留保をため込んでいることを挙げ、
「雇用を守るために、大企業は、自分たちがため込んだ内部留保を使うべきだ。ワークシェアリングの名のもとに、
『賃下げを我慢しろ』と大企業が労働者に言うのは筋が通らない」と述べました。
442 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 14:15:35 ID:VCY3y9yj
そして非正社員のクビが切られる
ワークシェアリングよりも
・非正規労働者原則禁止(アナウンサー、通訳等を除き全員原則正規雇用雇用)
・全労働者は雇用保険に加入。法で強制(つまり、全労働者は失業した場合は全員、失業手当を受け取れる)
という改革を断行すべし。
444 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 14:23:21 ID:+eoS0s8S
>>439 セーフティネット(最低所得保障)こそすぐにでも実現すべき。
これは本当に生きるか死ぬかの問題になってきているわけだから、待ったなしだお。
もちろん、先に現場は生活保護を制限を緩めてでも使おうとしていて、ま、まともな対応だけど、
喉元過ぎれば熱さ忘れるで、ちょっと働くとだめとかうるさいんで、
世界的に普通のセーフティネット(負の所得税など)を実現するのを今すぐにでも始めるべき。
ま、民主党は昨年のうちに(小沢は10年以上前から)そういう方針を出してきているわけだから、
まあそういうところをとっかかりにして議論を始めればいいんじゃないか。
445 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 14:30:04 ID:+eoS0s8S
>>443 そうそう、負の所得税などのセーフティネットには雇用保険も統合ね。
ベーシックインカムとか負の所得税のスレでは既に触れられているけど、重要なポイント。
446 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 14:32:00 ID:BR8GOR68
>>444 確かにそうだね<のどもと過ぎれば熱さ忘れる。
同時に、小泉改革の際に言われた「痛みを分かち合う」が、労働者や一般消費者、市民
の側にばかり押し付けられて、派遣切りをして平気な面している経営者や、その
経営者を間接的に支持する短期の株取引による利益をもくろむ株主連中には、
果実ばかりを享受している。ここは、内部留保の何割かに強制的に課金し、派遣切りに
よる社会不安、それを鎮めるためにとられた財政措置と、今後のセーフティネット整備の
費用とすべきだし、もはや、株主優遇税制だって、高い税率に戻してもいいと思う。
447 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 14:33:36 ID:+eoS0s8S
>>441 志位委員長、たまにはいいこと言うよね。
>>446 経営者は株主からの信任に基づいて経営の執行を行なっているわけだから、
リストラを含む最適な経営策に努めるのは当然で、そうでなければ背任だ。
まして、他国に比べれば経営陣の報酬は少なし、同様に株主への配当も低水準
にとどまっている。
配当二重課税の問題も依然として解決しておらず、株主の地位は低いままだ。
このままでは、投資が減るどころか、日本から資金が流出する一方だ。
これ以上、株主利益を侵害、いや収奪しないで欲しいね。
449 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 23:17:01 ID:16lIB/k/
労使はともに守られなければならない。
労働者ばかり保護して企業が
倒れたら元も子もない。
労使ともに守るためには
やはりワークシェアリングが
必要。
450 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 23:31:19 ID:+eoS0s8S
>>449 どれくらいのワークシェアリングなら妥当だと思いますか?
一人いくらなら許せるとか、どういう職種ならいいとか?
総論賛成で、多くの人があればいいとは思ってるようですけど、全国では救われる人数はどれくらいになるのかなどがわかりません。
どういうルールならワークシェアリングが実際に実現可能なんでしょうか?
451 :
平天下:2009/01/09(金) 23:54:49 ID:16lIB/k/
原則では全業種でワークシェアリングを
実施すべきです。
具体的にはそれぞれの業種で詰めるべきですが、
いまだにバブル的な給与を
得ている金融、マスコミ、公務員は
広く社会に開放され富を
社会に再分配すべきだと
思います。
ワークシェアリング?そんなのは甘い、ニュースでウェッジシェアリング(給与の分け合い)を、評論家が解説していたぞ。単なる賃下げだけど。こっちの方がたちが悪いで、マスコミもいらん言葉をひろめるな。
453 :
平天下:2009/01/09(金) 23:59:18 ID:16lIB/k/
ワークシェアリングを全社会的に
行い、人々の雇用と生活が
守られれば、
給与削減率は80%〜70%程度で
済むかもしれませんが、
放置して弱肉強食、超格差社会になれば
最終的には全ての労働者の給与は今の50%までに
下落する恐れがあります。
454 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 23:59:49 ID:WotYvhxk
おー
455 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 00:00:38 ID:zVzpEB6k
>>452 ワークシェアリングは
即ち給与の分け合いと
思いますが
456 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 00:15:07 ID:zVzpEB6k
国内で富や雇用を奪い合っている場合では
ありません。全ての経営者は
労働者のリーダーとしの自覚を。
全ての労働者は現在の30%の仕事と労働時間を
社会に分け合い
雇用と賃金を失った人々を
救済しましょう。
経済が世界的に縮小している今、
賃金が減るのはしかたないことです。
新自由主義で暴利を得た、金融、マスコミ、
特権階級の公務員の富や
労働は社会に開放されなければ
ならない。
ワークシェアリングは、正社員、非正規で責任の度合いが違う場所では、仕事を分け合うのが難しい部署が出てくるだろうが、賃金の分け合いは、1律でできるので、非正規を切らなくても、人件費をおさえられると、評論家は言っていた。正社員はこれだと、何も言えなくなるな。
458 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 00:38:10 ID:S1ZU+ZPT
459 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 00:43:52 ID:S1ZU+ZPT
>>457 評論家さんですか…。名前覚えてますか?
一律でできると言っても、10人程度の零細企業に人一人雇わせるのはかなりの負担ですよ。
だから、10%もの雇用を増やすというのはすごいことなのですが、
何%くらいは一律でワークシェアしないといけないのでしょうか?
また、いつの時点の社員数から何%増やすのでしょうか?
あるいは、赤字企業はワークシェアしなくてよかったりするのでしょうか?
ワークシェアというのはそういうルールを作ることができますか?
460 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 01:02:30 ID:9IIUzhri
>>457 >正社員、非正規で責任の度合いが違う場所では、仕事を分け合うのが難しい
当然。非正規で燃料電池とかハイブリッドの開発なんか無理だろ。
>賃金の分け合いは、1律でできるので、非正規を切らなくても、人件費をおさえられると、
無理。若干はできるかも知れんが、額が大きいと他社に転職する。
職がないというが、工学研究科修了とかだと、三菱重工業とか結構転職先あるぞ。
461 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 08:14:08 ID:VHKgg6ws
非正規を切らずに給与を分け合うなんて、完全に共産主義社会って感じだな。
それはないなあ。
本当に各企業の経営が苦しくなったらJリーグと同じ道を辿るのが自然であって、
戦力外通告した選手を抱え続けたり呼び戻したりというのはおかし過ぎる。
大切なのはグローバル経済というリーグに属するチーム(企業)で戦力外通告された人達が、
グローバル経済以外で自立して生きていけるようにすることであって、
チームに残らせ続ける事ではない。
462 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 12:39:41 ID:7MebIAGT
日本総合研究所の寺島実郎さんが、
IT化によって工場の仕事は単純化され
熟練工と非熟練工の区別ができない時代になっていると言っていた。
いとも簡単に働く人を置きかえることができる時代になっている。
今は安心している正社員の人でも企業が海外に出て行けば、
賃金の安い外国労働者に仕事を奪われることになる。
「明日はわが身」のこんな時代に、
正社員の人が非正社員の人を仕事から締め出すようなことで良いんだろうか?
満足に仕事も与えられず、
一生最底辺で暮らさなければならない人のことを考えてほしい。
非正社員の人も正社員の人とまったく同一の仕事をしているのだから。
463 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 12:45:54 ID:Ds6Q+GD7
>>462 各種生産現場をあまりみてない人ですね。
全然ちがいますよ。
むしろ熟練工は全然たりません。作業は単純にみえても
熟練工こそ必要なわけですよ。
464 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 12:56:11 ID:7MebIAGT
>>463 熟練工は全然たりないというのは事実です。
しかし、その熟練工というのは
金型製作とか工場で働く人の中でも一部の人だけで
ほとんどの正社員の人は、置きかえ可能な単純作業に従事しています。
まあ多少の慣れはあるでしょうが。
465 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 12:57:19 ID:Ds6Q+GD7
>>462
ワークシェアリングが、昨今の景況状況・雇用問題において極めて有効なことは、
作業の単純化や改善業務という高度な作業にかかる熟練工の不足を補う点においても、
さらには企業活動の永続発展において、極めて現実的な解法であるということです。
効率化の墓穴とはおおよそ、仕様要求の過度要求(カルト的要因)による、
社会性欠如による経済混乱・景気破壊・バブル指向の問題とほぼ一致します。
物作りでは、たとえ小さな部品へのメッキ一つでも、厳密には、一つ一つの皮膜作業は
まったく違うものとしてあつかいますからね。
466 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 13:04:55 ID:Ds6Q+GD7
>>462 また、IT機材でも、物作りという点においては、全く同じです。
ITのデメリットは、現場の方や経営者のかたがむしろよくご存知ですよ。
さらには、一次産業、三次産業においても、同じですね。IT化けるをすすめることで、
顧客との信頼関係をそこねることは、しょっちゅうです。むしろIT化の過度の適応で
企業がつぶれるケースが非常に多いわけですからね。経営において本末転倒となっている
ケースがほとんどですよ。
467 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 13:06:47 ID:7MebIAGT
まあ現実問題として、
派遣切りになった人は正社員と遜色ない仕事をしていたわけです。
468 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 13:08:51 ID:Ds6Q+GD7
>>464 たとえばですけど、ネジはそうではありませんよ。
469 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 13:14:29 ID:Ds6Q+GD7
>>464 給食をつくるのでも、ある意味同じでしょう。
小売店で、販売体制売上までふくめて、なんでもかんでも、
単純作業といいきれることは、まずありえません。
量産技術にかかる金型作成技術についてのみ、優先すると、
経済計画運営労務管理にかかる優先順位逆転現象が発生するのと、同じじゃないでしょうか?
470 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 13:15:10 ID:7MebIAGT
IT化の進展によって
資本さえ持って行けば企業は世界中どこでも工場を建てることができます。
グローバル経済の時代です。
国内の工場で働いている人も、
今まで以上に国際的な経済変動の影響を受けるでしょう。
正社員の人だって安心していられない時代になりました。
471 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 13:17:11 ID:VHKgg6ws
>>467 全然違うよ。
派遣社員はカイゼン活動やQC活動なんてやらないよ。
472 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 13:18:09 ID:Ds6Q+GD7
>>464 逆に金型の営業の側面から、考えたとします。金型による量産に
利益に目が眩むがあまり、顧客は金型を使わない量産はできないものか?
そう考えることも多々ありますよ。
473 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 13:19:49 ID:7MebIAGT
>>469 現在、工場への派遣労働禁止が問題になっています。
ここからご判断ください。
474 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 13:21:11 ID:Ds6Q+GD7
>>471 派遣業種でもQC職とか管理職、技術研究職とかいろいろあるよ。
475 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 13:21:59 ID:7MebIAGT
>>471 やらせたら良いですよ。
てか派遣にはやらせないんでしょ?
476 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 13:24:59 ID:Ds6Q+GD7
>>473 正規雇用におけるワークシェアリングはいいと思います。
ただし、工場への派遣労働は管理上無理があると思いますので、
必要な範囲でワークシェアリングによる、期間社員という形などを
とらざるを得ないのではないでしょうか?
477 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 13:32:23 ID:Ds6Q+GD7
>>470 場所によりますが、資本なしでもある程度以上のことはでき、
それが資本を生むことができる時代であることも事実ですよ。
478 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 13:40:08 ID:7MebIAGT
>>476 正規雇用とは直接雇用による契約期間の定めのない社員のことですが、
正規雇用におけるワークシェアリングはいいと思いますね。
しかし、直接雇用であっても契約期間が定められた社員は非正規なので、
これをワークシェアリングというにはちょっと寒すぎます。
昔のやり方に戻すだけのことで、リストラ要員にすぎません。
昔も期間工の人はいましたが、かつては経済が上向きの時代で、
真面目に働いていれば正社員になるという夢はかなったのです。
始めからリストラの要員では悲しすぎます。
志位さん含め共産は
自民や民主よりも一貫して正しい
480 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 14:01:53 ID:VHKgg6ws
>>475 出来そうな人材は既に正社員に登用されてるよ。
481 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 14:07:21 ID:VHKgg6ws
>>474 正社員でもないのに頭使って正社員に指示したり提案したりする人って、
コンサルとかスペシャリストだよな。
そういう人達には正社員になって下さいと頭下げても、むしろ断られるよ。
482 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 14:10:40 ID:Y14bYxcB
>>475 やらせない。企業には外に出して良い情報(特殊技術等)と出せない情報がある。
取り扱える人間は子飼いの正社員だけ。
如何に技術的に優秀な人間でも派遣には出さない。
483 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 14:17:35 ID:Ds6Q+GD7
>>478
そこを、派遣とすることでピンハネの問題がでます。
ここは、企業・組合と行政協業による政策立案が望ましのでは
ないでしょうか?
484 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 15:08:13 ID:S1ZU+ZPT
>>483 で、どういう政策が望ましいの?案がないところで集まっても何も生まれなくない?
個別の企業でできることには限界があるから、セーフティネット(負の所得税などの最低所得保障)が考えられてるし、欧米では実現しているわけです。
もちろん、個別の企業でできることはどんどんやってもらっていいんだけど。
何をどうするかのルールが大切。
485 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 16:54:11 ID:dcQpzmGW
仕事をシェアするのではなく、仕事を増やすことが業績向上につながる。
したがって、企業は「仕事を作りだす」ことのできる人材を求めている。
シェアを求めるのではなくて、仕事を作りだす力で企業に貢献すべきだ。
487 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 17:37:07 ID:knsgnUPh
仕事の総量がへっているのに、その仕事を分け合えば解決するような論調はどんなもんか?今までも不要な道路を作ったり、それに植栽を整備するなんて無駄をしていたが、そんなことなら、金でも配った方がよっぽど安く上がる。
488 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 17:41:29 ID:/ZreML1I
>>486 それは一理あるよな。積極的な考え方だし。
489 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 17:43:30 ID:Paaq3xXX
日銀が札を刷りまくって、政府が配ればいいんだって。
そうすりゃ、仕事が増えるだろ。で円安になるだろ。
490 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 18:37:03 ID:izIad3pb
うちの会社でも「ワークシェアリング」やって欲しい。
週4日勤務残業なしで、賃金20%カットでいいよ。
結婚を諦めて、大して金を使うことのない俺には
安定しててゆとりのある生活の方がいいや。
子供や住宅ローン抱えて火の車のおっさん正社員は反対するだろうけどな。
491 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 19:04:36 ID:UAEFLVxF
>>490 そういうのはきっとバイト社員になればすぐに実現するよ。
安定してゆとりが出るかどうかはやってみないとわからないと思うけどね。
492 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 19:10:17 ID:izIad3pb
バイトは安定してないだろ
正社員である程度安定していて休みがもっと欲しい
493 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 19:53:15 ID:UAEFLVxF
494 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 20:07:18 ID:9IIUzhri
>>462 少なくとも日本総合研究所では
非正社員の人も正社員の人とまったく同一の仕事をしているとは思えない。
日本総研の社員は英語の報告書や新聞読むんだろ。DQNにできるかよw
495 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 20:10:32 ID:ob/ctmen
採用試験に受からず、現役から遠くはなれて、能力的にも落ちるし、
好き放題やってたから、まともに働くよりも、「いいように使われるのは
イヤだから仕事はできるだけやらない。上下関係なんか認めない」という人が多いですねー。
496 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 20:20:07 ID:zVzpEB6k
雇用と給与をみんなで
数%ずつ社会のために
出し合おう。
さもなければ日本人の給与は50%ダウン。
497 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 20:23:33 ID:ANES2usr
派遣切りしている会社の株主の、株主優遇税制を、1980年代に
戻し、役員連中は、景気が回復するまで無給。もちろん、内部留保
は取り崩して、これまで余計な費用を費消した自治体と国庫に、
弁済させるほか、基金として内部留保残高の10%程度をつませて、
教育訓練と雇用を維持させる機構を作る。
498 :
高卒無党派:2009/01/10(土) 20:31:12 ID:EkYhOz5J
クズが能力やスキルをつけられるはずがない。優れた人材をアメリカから派遣したほうがよい。外国人労働者の時代だな。
499 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 20:33:03 ID:ANES2usr
自虐行為でオナニーはよくないよ(wwwww。
>>498
500 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 21:26:18 ID:VHKgg6ws
>>490 そういう事やると従業員のモラルが落ちて会社業績も地に堕ちるから、
結局安定なんて望み得ない。
だからストレートにフリーターになればいい。
不況のときだけワークシェアリング論をもちだす経団連も調子がいいなあwwww
本来、ワークシェアリング論は好景気のときこそ提唱され実施されなきゃならないのに。
◆ワークシェアリング浮上してきたが…労使「同床異夢」
従業員が仕事を分け合うワークシェアリングが、雇用対策の焦点に浮上してきた。
日本経団連の御手洗冨士夫会長は8日の「労使フォーラム」で雇用確保策の一つとして言及。
連合の高木剛会長も5日の記者会見で触れた。
だが、ワークシェアリングの前提として賃金引き下げを念頭におく経営側と、雇用創出を重視する労働側の隔たりは大きい。◇
御手洗氏の発言は、労働者の賃金引き下げを念頭においたもの。
不況期における緊急の失業対策として、「労働者の賃金は下がるが、雇用は確保する」という考え方だ。
ワークシェアリングの対象も個別企業の正社員を念頭においているとみられる。
一方、連合が想定しているのは、パートや派遣社員など非正社員も含め、産業全体で仕事を分け合う姿だ。
賃金引き下げを視野に入れる経営側の前提についても、今春闘でベースアップ要求を掲げる連合としては応じられない。
高木会長は「雇用形態が違っても、同じ仕事をしていれば同じ賃金を払う制度の導入が前提」として、
非正規も含めた労働時間や賃金配分を考えるべきだとしている。
だが御手洗会長は8日の講演で、「同じような仕事でも生み出される付加価値が各社で違う」と指摘し、
「同一価値労働・同一賃金や産業横断的な賃金という議論にはくみしない」と明言し、真っ向から対立した。◇
日本商工会議所の岡村正会頭は8日の定例会見で、「議論を開始するのは賛成だ」としたうえで、
「賃金体系や企業文化の大変革を伴う問題で結論を得るには数年かかる。
現下の問題を解決するには、非正規雇用者のセーフティーネット(安全網)強化や新しい仕事の創出(による雇用増大)だ」と述べ、
ワークシェアリングは雇用対策の「即効薬」にはなりにくいとの見方を示した。
8日の労使フォーラムで講演した連合の團野久茂・副事務局長も、記者団に御手洗氏の発言について問われ、
「社会的責任(を果たす考え)のもとで提案されているのなら協議には応じる」としつつも、
「ワークシェアリングの議論には時間がかかる。ましてや賃上げ抑制が目的ならば乗れない」と警戒感を表明した。
http://www.asahi.com/business/update/0109/TKY200901090006_01.html 経営側の思惑と労働側の思惑がまったく違うので導入は困難か。
503 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 23:45:03 ID:UAEFLVxF
>>502 ワークシェアリングとかって連合が言い出してたの?経団連じゃなくて?
連合って賃上げ要求が今年の春闘方針じゃなかったっけ?
『導入は困難か』って、もともとワークシェアリングについてはどういう条件か、具体的な要求はなかったと思うけど…。
セーフティーネットと雇用創出の方が重要という商工会議所と同じ意見だな、俺は。
セーフティネットの方が実現が早ければ、連合もそれに乗っかればいいだけなんだが…。
504 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 23:45:16 ID:9zwW/8nq
>>501 なんで?
好景気の時はおじいさんも働けってこと?
505 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 00:01:55 ID:bnpaUC3O
公務員の給料を分配してワークシュアして下さい。
>>503 日本語、読めないのかよ?w
経団連も言ってるじゃないかw
経団連の御手洗提唱ワークシェアリング:
・正社員限定
・正社員の賃下げが目的
・同一価値労働・同一賃金は拒否
連合の高木提唱のワークシェアリング:
・正社員だけでなく、派遣、パートなど非正社員も含めたワークシェアリング
・賃下げは拒否
・同一価値労働・同一賃金が前提
これじゃあ、まとまらんから、
とりあえず、労使が合意できるセーフティネットの整備・拡充を
政府に要求するしかないな。
508 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 01:25:35 ID:3qKBLzlI
>>506 経団連がちょっと前からワークシェアリングを言ってるのは当然知ってるよ。
経団連側は賃下げの言い訳にできるからね。
連合がワークシェアリングを言い出したのが不思議だったわけ。
連合は賃上げで春闘方針は決めてたはずだからね。
509 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 01:33:31 ID:wp9MNUgg
雇用と賃金を分かち合うしかないだろ。
社員の給与を減らすわけだから
もちろん役員報酬もカットされる。
しかし、雇用は増やす、賃金は上げるという
のではあまりに現実無視。
給与カットのワークシェアリングが正解。
日本社会のために耐えろ。
510 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 01:36:09 ID:wp9MNUgg
賃金を下げずに、解雇される犠牲者を増やすのか?
皆の賃金を下げて、解雇される犠牲者を
出すのを防ぐのか?
どちらだ!?
二つに一つだ。
511 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 01:38:43 ID:wp9MNUgg
>>500 失業者が増えて社会が
不安定になれば
それどころではない。
仕事があるだけありがたい。
>>510 それはおまえが提示した二者択一ジャンw
どちらもでないという選択肢がある。
513 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 07:02:46 ID:yoERiSI7
最初っから分かってたことだけど、予想通り正社員の大反発にあってるな。
みんな既得権益を守りたいから仕方ないといえばそれまでだが
>>513 それは妄想だろ。
ここ匿名掲示板なんだしw
ちなみに、ワークシェアリングに連合は賛成だよ。
経団連と思惑が違うけどね。
515 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 07:55:19 ID:XhDO/g5f
>>513 正社員と言えど、会社業績が悪いなら賞与カットや賃下げも受け入れるよ。
これまでだってそれに近い事例は多々あったわけだし。(賞与カット、福利厚生費カット)
ただし不要な人材を余計に押し付けられたせいで自分達の待遇が下がるのは許せないだろうな。
そういう意味じゃ御手洗の言う正社員だけを対象にするワークシェアは悪くない。
っつうかこれまで不況になる都度実施されてきた待遇改悪と何ら変わる事がない。
>>511 一民間企業と言えど近年は社会的責任を果たす事が求められている。
しかし戦力として機能しない人間の面倒まで押し付けちゃうのは横暴だと思う。
その会社が潰れそうになっても誰も面倒見ない(大手金融ならともかく、製造業なんて放置される)
のに
義務ばかり拡大して押し付けるのは行き過ぎだ。
最近そういう風潮が強すぎるのは問題だ。
今こそ国が率先して現代版の石川島人足寄場を作るべき。
>>515 そのとおり。
戦力にならない人材をかかえるよう企業に強制することはできない。
国営農場とか国営鉱山とかを政府が作って、そこへ派遣切りされた人たちを就職させればよい。
跡継ぎのいない農地を政府が買い取れば、大規模な農園ができるだろう。
517 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 09:49:29 ID:XhDO/g5f
>>516 そう、大企業国営農場がいい。
生活保護という形で単に金をばらまくのではなく、
衣食住を保障する代わりに勤労の義務も課すやり方がベストだ。
失業率低下と食料自給率アップの一石二鳥が狙える。
518 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:01:19 ID:wp9MNUgg
たしかにグッドアイディアぽい。
大規模国営農場
519 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:07:29 ID:s+gC7kB9
日経の紙面みたいなレスだらけでキモい
農場や鉱山でって、それなんてプランテーション?
経団連の思惑としては、派遣切りで既に頭数は減らしたので、次の目標としてワークシェアリングと言いつつ実質賃下げを狙ってるわけだ。
こんなもん雇用の維持を前提とするワークシェアリングでは全然ない。リストラ(派遣切り)がすんだうえでのただの賃下げ
本当にろくでもないけどワークシェアリングと唱えることで世間の反発を抑える経団連はやはり頭が良い。
在り方としては寄生虫以下だが
520 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:07:39 ID:XhDO/g5f
いや失業率低下と食料自給率アップだけじゃなかった。
地方の活性化という効果もある。
一石三鳥だ。
派遣切りにあった無職者には国営農場で働く公務員になってもらうんだ。
521 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:10:20 ID:wp9MNUgg
いいねー国営農場。
これからは農業の時代だし。
522 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:10:42 ID:s+gC7kB9
「怒りのブドウ」かよ
523 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:18:54 ID:aG0Nd4Nv
少なくとも、五年間くらいの計画を作ったうえ国営農場を作り、大躍進政策を実施して欲しい。失業者対策として、赤軍を作り、人民軍兵士とすれば、百万人くらい失業が出ても大丈夫。
524 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:19:15 ID:s+gC7kB9
竹中先生も、これからは農業の時代だっつって、パソナ農場の顧問に収まってるわけだがw
どういう事か分かるよね?
525 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:20:53 ID:s+gC7kB9
不作の時でも自己責任で出来高払いだそうな
526 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:21:03 ID:jM5V+1LG
| ★
| ||
|`ヽ||ノ⌒ヽ
| _, ,_ ノ
| ● ●Y
| ゝ i
| p ノ
|━━
| ★
|`ヽ||ノ⌒ヽ
| _, ,_ ノ
| ● ●Y
| ゝ i
| p ノ
|━━
| ★
|`ヽ||ノ⌒ヽ
| _, ,_ ノ
| ● ●Y
| ゝ i
| p ノ
|━━
| ★
|`ヽ||ノ⌒ヽ
| _, ,_ ノ
| ● ●Y
| ゝ i
| p ノ
|━
| ★
|`ヽ||ノ⌒ヽ
| _, ,_ ノ
| ● ●Y
| ゝ i
| p ノ
|━━
| ★
|`ヽ||ノ⌒ヽ
| _, ,_ ノ
| ● ●Y
| ゝ i
| p ノ
| ノ
532 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:30:42 ID:s+gC7kB9
で、竹中達の目的は農地の不動産売買なんだろうと思う
| ★
|`ヽ||ノ⌒ヽ
| _, ,_ ノ
| ● ●Y
| ゝ i
| p i
| ノ
| ★
|`ヽ||ノ⌒ヽ
| _, ,_ ノ
| ● ●Y
| ゝ i
| p i
| ノ
535 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:33:29 ID:XhDO/g5f
>>524 そうなのか。
やっぱり大規模農場って俺らの個人的な思い付きじゃなくて、
かなり普遍性のある骨太な施策ということだ。
自然に進むべき道だなこりゃ。
| ★
|`ヽ||ノ⌒ヽ
| _, ,_ ノ
| ● ●Y
| ゝ i
| p i
|___ ノ
537 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:44:22 ID:XhDO/g5f
>>532 竹中はしたたかな男だな。
時代が必然的にどういう方向に流れるか正確に読んで、
それを金儲けに生かしてるんだな。
538 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 12:44:09 ID:TWK4Pgtm
ワークシェアリングすべきは公務員と医師だろう?
とくに公務員はバブル期を基準にした給与体系を見直せ。
539 :
でもくら:2009/01/11(日) 13:27:26 ID:Xo9EWDQX
企業社会では求められる人材としてスペシャリストとジェネラリストと
分けられる傾向がある。専門分野に特化していれば専門分野からお呼びが掛かり、
総合職でリーダー的人物なら管理職から経営まで道が続く。
しかし専門分野でもその分野が充足してるならあぶれてしまう。
もちろん管理者候補とて同じこと。
つまりノーベル賞候補級でもない限り、専門職でも万全とは言えない。
専門分野でワークシェアリングとは聞きなれないが、ここにこそ科学技術の
知識の伝承が無ければ産業に育たないのだ。こんなことは誰でも知っている。
であるからこそ、単純作業と思われるワークは(頭脳労働、肉体労働とはっきり
区分けしにくい仕事)無理に独り占めするような意思を持たせる経営スタイルは
もう時代遅れとするべきなのです。
唯一総合職でトップを目指す、つまり管理職からCEOに上り詰めることを目指す
分野では、シェアリングすることは元々自然に行われている分野であり、
その中から管理職に相応しい人物を出す世界と言える。
540 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 13:57:00 ID:M/fuh602
.。::+。゚:゜゚。・::。. .。::・。゚:゜゚。*::。.
.。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚ ゚( ノA`)ノ゚ ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:. アメリカのせいで派遣村可哀想だお〜
。+゜:*゚ー゚:・。:+゜ = ( ┐ノ ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::* :。; / *::+:・゜。+::*:.
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./ /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒⌒:.:⌒:;⌒;
::: ;;: :,;: ;;.. : :; ,::.; / /| ̄. ̄ー ̄. ̄/ /.., ,; .: ,,。, :: ;;: . :
::: :;.. .,;; ; : :::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,;
541 :
名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 14:01:46 ID:nZ/g+RsW
★公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか」北見 昌朗、幻冬舎(2008/12)\945
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4344015991/mag06-22/ref=nosim/
■賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
・民間企業の従業員がもらった退職金
総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
公務員がもらった退職金
総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
(公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)
そして、年金も高い。
・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)
■さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
中小企業 31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)
・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)
■国家公務員の給与勧告する人事院の統計データ操作にはからくりがあります。
民間の給与を調査する場合には、給与の安い人を対象から外す
・人事院の民間給与調査・・・からくり その1 調査対象を
50人以上の事業所に限定する・・・からくり その3 調査対象を
「事務及び技術関係」に絞る・・いわゆるホワイトカラー(p135)
542 :
名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 19:42:21 ID:1KwK0kv7
____
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | あなたねえ!!ハケンの解雇は自己責任なんですよ!
\ ` ⌒ ´ ,/ 契約書ちゃんと読んでなかったんですか!!
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ そんな甘えが通用すると思ってるんですか!
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | 正社員・職員 |
/ ̄ ̄\ <悪いけどあなたも来月でクビね
/ \ ____
|:::::: | / 労組 \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 正社員は解雇できません
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ この不況は経営者や政治家の責任です
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――
_____
/ 連 合 \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ | 労働者の皆さん!今こそ団結すべき時です
| (_人_) |
| \ | | ハケンの皆さんも手を取り合いましょう
\ \_| /
543 :
名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 19:58:26 ID:9+7mH3rw
>>519 江戸時代に、水替人足や人足寄場といって幕府が無宿舎に佐渡金山で働かせていたんだよ。
金山の坑道の排水作業とかやらせた。かなりの重労働だが、江戸の治安は良くなった。
明治維新で廃止されたそうだ。
544 :
名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 00:37:25 ID:Ni/6/v0G
>>543 人足寄場は非常に良いアイデアだよね。
もちろん現代では強制してはいけないし、決して重労働を強いてもいけないが、
失業率低減=衣食住の保証、犯罪抑止、食料自給率アップの3点に貢献する国営大規模農場は
是非とも国庫から重点的に資金を投入して実現すべきだ。
財源として生活保護に回す金を削って大規模農場に回せば、
失職者→生活保護受給の無職者じゃなく、失職者→農業に携わる有職者になる。
公務員の経営能力では黒字化は難しいが、生活保護だと支出額=赤字なのに比べて、
大規模農場では食料というリターンがあるからずっと優れている。
>>504 > なんで?
> 好景気の時はおじいさんも働けってこと?
それはワークフェア。ワークフェアは働く気がない人も働けって思想。
社民主義的なワークシェアリングと新自由主義的なワークフェアとを混同してない?
ワークシェアリングというのは働きたい人同士で労働時間を分け合ってそのぶん
労働時間の短縮を促進しようとする思想。マルクスやケインズらが唱えたもの。
546 :
名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 14:45:52 ID:oIo0LWuS
547 :
名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 15:17:05 ID:aOpV5PkN
>>509 普通にサービス残業を厳しく取り締まれば、賃下げなしのワークシェアが少しはできるのではないか。
このあたりなら、労使で折り合いもつくだろう。もともとサービス残業は違法だから。
548 :
名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 15:58:50 ID:DoyJ6KZk
素朴な質問だけど
なんで派遣元、派遣業者ってこの世に必要なの?
どうせ安く遣うのなら直接雇えば
派遣元のピンハネ業者に儲けさせることができなくなるじゃん
派遣会社なんかなくしてしまえばいいのではないでしょうか
そうするとワークシェアリングも可能になるのではないですか?
549 :
名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 16:03:09 ID:aOpV5PkN
>>548 >なんで派遣元、派遣業者ってこの世に必要なの?
派遣であれば、労働者と派遣先に雇用関係はない。したがって「派遣切り」をしても「解雇」にあたらない。
派遣先企業は、解雇の自由を謳歌することができるのだ。
550 :
名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 16:16:25 ID:DoyJ6KZk
いや、だから派遣業者なんてなくせばいいのじゃないかって話
そんな業種って日本の産業のためになるのかって話
551 :
名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 16:21:01 ID:DoyJ6KZk
だって優秀な正社員の給料も下げられたら
技術開発も遅れてしまうにじゃないですか
だから関係ないピンハネ業者がなくなればいいんじゃないのか?
何やってんのあいつら?人を問屋みたいに扱ってさ。
552 :
名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 23:49:56 ID:9oCgUMIP
派遣業の代わりをハローワークができないのか?
553 :
名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 23:58:06 ID:9oCgUMIP
いえるな
554 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 00:07:02 ID:G18pC1Lh
>>550-551 マジで聞いてるのかな?
個人で勝手に職場を探すことができる奴は今だって派遣に登録しなければいいんだよ。
保険だって年金だって自分で払えばいいんだし。
そういうのは自営業とかフリーターと呼ばれて、今でも立派な働き方だよ。
>>552 ハローワークは保険とか労働者の勤務管理とかできないから無理。
どっちかっていうと雇用保険とその窓口のハローワークは一旦解体して
セーフティネット(所得保障)に統合したほうが効率がいい気がする。
失業手当って最長でも4カ月で、心底がっかりしたからね。しかも給付金安いし、窓口の人もなんか偉そうだし。
555 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 00:13:36 ID:8/CyVKV2
>>554 こねずみ信者だろ
日本の産業を、国民の活性化を図らないでなにが自己責任だ
なんでも自己責任でかたずける弧ねずみ信者が!
アメリカ式の株主一番
外需頼みの伸びない経済
そのアメリカの失敗でこの方法だけに頼るのは
間違いだ そのために存在する派遣業者は撤廃させろ
日本の産業失速させるな
マルチ商法は物だけど
「人材を紹介すれば あなたにいくら払いますよ」
人間マルチ業 撤廃させろ
結局アメのご機嫌うかがって
外需経団連 経団連と自民 おまいらがこの世からいなくなればいいのだ!
556 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 00:16:30 ID:dPdKcUXj
>>548 俺が大学生の頃、小売業でバイトしていたが、社員の話では繁忙期と閑散期の
売り上げは4倍位違うとのこと。で、混雑すると売り上げがかなり減るし、リピータも減る。
そんなとき大学卒の若い派遣のお姉さんが働きに来てた。
お姉さんたちの時給は俺よりかなり良かったが、仕事が少ないらしく月給は俺と変わらなかった。
557 :
556:2009/01/14(水) 00:19:01 ID:dPdKcUXj
結論を書いてなかった。
結局、季節による売り上げの変動が大きい場合は派遣が有用だとのこと。
558 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 00:36:40 ID:G18pC1Lh
>>555 なんだ、なんだ?俺は
>>554だが、セーフティネット信者で小泉信者じゃないぞ。
敵を間違うな。俺も派遣に登録しようかと思って踏みとどまって自営業になった口だ。
ハローワークの連中は「自営業を始めた途端に失業手当はもらえなくなります」とか言ってて
こいつらいらねーなほんとにと思ったもんだよ。
いいか、俺たちに必要なのは、最低所得保障制度(セーフティネット)だ。
自民党と無責任体質の官僚とがセットになった小泉政権は、セーフティネットなしのまま、
経団連とかと組んで派遣を増やし、労働者を解雇しやすくすることだけ進めたんだ。
セーフティネット(最低所得保障)の候補は、今実現できそうなのは『負の所得税』(給付金付き所得税制度)ってやつだ。
参議院選挙で民主党が2007年に大勝したときは農家だけには所得保障しようと言ってたが、民主党は今度は国民全体にその制度(負の所得税)を適用しようと言っている。
小泉の進めた派遣業者優遇が嫌なら、今度は民主党に投票することだな。
559 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 01:28:51 ID:bOhK36d5
マジに国営大規模農場だな。
こいつはセーフティーネットにも食料自給率アップにも犯罪抑止にも役立つ魔法のスキームだ!
561 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 12:33:49 ID:jhLKo/Ok
>>557 そのとおり。
じゃ、暇な時期はどうするかだよな。
562 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 15:04:35 ID:hr72aDe6
早く週休3日にしろよ!
563 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 16:25:56 ID:G18pC1Lh
>>562 従業員数50人程度の会社で週休3日にして5分の1、つまり10人追加で人を雇って、
同じ給料を60人程度で分けられるか?それだけ生産性が得られるか?
俺は無理だと思うね。会社としての売り上げや利益率が落ちるだけ。
人件費が会社当たりで増やせない場合、一人当たりの給与は全員が減らされるわけだが、
はたしてそれを強制できるのか?
強制はできないだろ。だからワークシェアリングは幻想なんだよ。
できるだけそうしましょうという努力目標、あるいは理念でしかない。
強制されるのは共産主義っていうんだよ。
やっぱりマルクスが言うようにグローバルな政府ができないと無理か。
565 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 16:29:08 ID:HVwbDjiG
ブルジョア自由主義者ってのはブルジョワジーの自由ばかり特権的に主張して、
それへの規制を強制だ全体主義だと騒ぎ立てる。プロレタリアートの自由には疎い。
566 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 18:48:46 ID:44BTBDDd
ワークシェアリングなんて愚作。
一番の問題は利益が少ないこと。
一割利益を増やせば、一割生産が減っても給料を減らさなくて済む。
生産性の向上より、利益の向上が大事。
567 :
68:2009/01/14(水) 20:00:36 ID:G18pC1Lh
>>565 セーフティネットによる所得保障があればプロレタリアートの自由が達成できるじゃん。
一つの職場が嫌になれば勝手にやめても、とりあえず食ってはいけるんだよ?
そいで次の職場を探せるじゃん。
今の失業手当のようにたった3カ月で次の職場を探さなくちゃいけないってことも、所得保障があればあせらなくてよい。
お金を貯め続けないといつ年金が破たんするかわからないとかいう状況もセーフティネットがあれば改善できるじゃん。
だからワークシェアリングよりもセーフティネットなんだと思うんだけど?
プロレタリアート的には、どういう規制が実際に強制できるのか、そのアイデアはあるの?
で、それは最低所得保障よりもいいものなの?
マクロで考えれば、50人が600万の年収を得るよりは
60人で500万得た方がよい。また、10人の人がブー太郎になって
何もボッーと過ごすよりは、その十人が仕事をして職業経験を得て
もらった方がプラスである。企業単位では無く、国家単位で考えられば
ワークシェアリングした方がプラスなのは明確。
とりあえず、公務員からワークシェアリングを初めるのがよいんだろな。
民間も、サービス残業を強いていると、社員が次々と公務員に転職していったら
変わらざる得まい
569 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 22:55:23 ID:dPdKcUXj
>>568 えーっ、役所の窓口に派遣切りのじじいなんていやだよ。
市役所のバイトの若いお姉ちゃんや年金事務所の正職員の若いお姉さまの方がいい。
節税の仕方についても丁寧に教えてくれたし。
だいたい、派遣切りのじじいに所得税控除のこと聞いてもわかるんか?
570 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 23:04:02 ID:d32lhybp
給料を減らされのが
嫌なのはわかりますが、
雇用がまったくなくて
困っている人達に皆が
分かち合う、それがワークシェアリングだと思います。
571 :
奉祝、天皇陛下即位20周年:2009/01/14(水) 23:16:28 ID:d32lhybp
資本主義が健全に機能するためには
「仁義」が必要なことは
今回の金融危機があきらかにしました。
日本は伝統的に仁義を重んじる国です。
職がなくて困っている人を
助けるのは仁義です。
572 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 23:16:34 ID:dPdKcUXj
>>570 能力ない人に正社員の仕事なんて務まるの? 仕事の効率下がるの必至だろ。
無職には衣食住だけ配給制にして、金は自分で稼げばよい。
それがいやなら、国営プランテーションで住み込み労働で金を得れば良い。
とりあえず、企業に数学できない正社員はいらない。
573 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 23:21:21 ID:d32lhybp
>>572 もちろん能力や努力によって
差はできますね。
ワークシェアリングは同じレベル同士で行うのが望ましいのでしょう。
国営農場のアイディアも
いいですね。
接客業すら嫌だといってる派遣を切られた労働者が、農業従事を望むかね?
575 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 23:33:15 ID:dPdKcUXj
>>573 >ワークシェアリングは同じレベル同士で行うのが望ましいのでしょう。
それを理解せていれば良いが、例えば役所や大企業だとどうしても英語や数学
などの学問を使う部署が出てくる。それを学問のない人にシェアすることは出来ない。
そういった短時間で身につけることが困難な技能をもった人と同じレベル
の非正規は少ないと思われる。で、シェアの対象にならない。
シェアの対象となる人とならない人が出てくるが、それで良いか?
576 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 23:33:41 ID:d32lhybp
たしかに一部、農業では
人を募集しているのに
このような状況でも人が
なかなか集まらないようです。
ワークシェアリングは
まずは解雇を回避するための
企業の良心的方策とご理解ください。
577 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 23:39:58 ID:d32lhybp
>>575 どうしても代わりのない
人はシェアができないのは
しかたないかもしれません。
しかし、世界経済全体が縮小している
現在、たとえば部署内で
ワークシェアリングをして、
労働時間を減らす代わりに
賃金を下げるのを受け入れてもらうのは
企業全体で見た時に必要に
なるかもしれません。
誰かに極度に仕事や賃金が
集中するのは望ましくありません。
578 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 23:42:30 ID:dPdKcUXj
>>577 例えば、定期便パイロットの労働時間減らすために、定期便を減便するのか?
579 :
奉祝、天皇陛下即位20周年:2009/01/14(水) 23:46:41 ID:d32lhybp
>>578 たとえて言うなら
定期便を減らすのではなく
経済的事情により定期便が
減るので
パイロット同士で仕事と
賃金を分かち合うのです。
580 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 23:57:29 ID:dPdKcUXj
>>579 去年のリーマンから定期便減ったか?
テレビで正月の成田や大雪の新千歳のターミナルの映像では客がいっぱいいただろ。
581 :
68:2009/01/15(木) 00:00:46 ID:D3BPCJM4
>>568 モチベーションがあるかどうかわからないようなやつがいると邪魔。
ある救急病院があるとして、そんなところに5人のうち一人はボーっとしてたら何でそんな奴に給料を出さなくちゃいけないのかわからないでしょ?
工場だって流通業者だってそうですよ。下手な奴が来てケガしてもらっても困る。
タクシー会社を運営していて、挨拶もできないようなやつだけど、
とにかく雇えと言われて回された人材を使わないといけないとしたらどうしますか?
そんな押し付けをされるんだったら、経営の結果に国や役所は責任を取ってくれるんですか?
そんなことを国に強制されるのは間違ってないですか?
現実的に、どういうクオリティの従業員をそろえるかは経営者の判断ですよね?
トレーニングを自衛隊で給料でももらいながら鍛えてもらうんならいいけど、職場は学校じゃないよ。
全体としてトレーニングしてでも働かせた方がいいなら、無料でも受けられる職業訓練に行かせるとか。
また、経営者側から、トヨタのように、「今の従業員のうちで使えるのはすでに8割以下ですから、十分にワークシェアしてます」と言われたらどうします?
ワークシェアリングをルールにできるんですか?
582 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 00:09:30 ID:XO6k6v/y
正社員の能力って何?
583 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 00:19:49 ID:arz8hCZ7
ワークシェアリングはダメな理由
正社員にも負担かけ労働意欲が落ち技術開発が低下
派遣会社なくなれば直接雇用、アルバイトとして使えば
派遣会社に無駄な報酬を払わずにすむのに
派遣会社存在させてワークシェアやると正社員の給与に負担がかかる
その他
景気悪化で雇用改善のために派遣したのに景気悪化で派遣切りすると
全然意味がない 日本のためにならない
584 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 00:21:39 ID:4Hwk2f4l
>>582 俺の場合、英語、数学、理科は仕事で使う。常微分方程式とかが必要。
この前ハロワで首相と話してた若者が、そんな能力があるとは思えない。
585 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 00:26:38 ID:CAJn0H1+
そもそも正社員が無駄に多すぎだろ。
お前らも全員解雇じゃ!
586 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 04:41:42 ID:L/P3L1ac
正社員って言うのは有能だから過剰保護やめればいいんだよ
強者を過剰保護してどうすんだよ
解雇規制緩和しろよ
587 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 05:03:56 ID:L/P3L1ac
588 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 07:13:16 ID:0ZpxS3hm
>>586 >>587 企業の外側にいる非正規層に言われる筋合いもなかろう。そういうのを余計なお節介というんだよ。
ソニーやIBMを見れば分かるように、企業自身が望めば正社員だっていくらでも楽勝で切れる。
ワークシェアという名目で現状の正社員の賃下げをするのは大いに有り得るが、
ワークシェアをして雇用の数を増やすなんてのは絶対に有り得ない愚策だ。
正社員の待遇改悪のコスト効果が薄れてしまうだろ?
不要な人材をあえて受け入れて固定費を増やすなんて有り得ない!そんな悠長な状況とは全く違う!
>>586 >>587 「正社員が保護されてるから非正規が割を食ってる」なんて勘違いしてねえか?
正社員の待遇だってこれから賃下げやクビなどでどんどん悪くなるが、
だからと言って既に切り捨てられてる非正規層の雇用が増えるなんて有り得ねえよ。
正社員の待遇改悪の効果が薄れてしまうだろ?
不要な人材をあえて受け入れて固定費を増やすなんて有り得ない!そんな悠長な状況とは全く違う!
589 :
68:2009/01/15(木) 10:02:50 ID:uOYq/FOb
>>588 そうだよね。
だからこそ、正社員のためにもセーフティネット(最低所得保障)はとにかく一刻も早く整備する必要がある。
明日は我が身だからね。
590 :
ちょっといいですか?:2009/01/15(木) 10:27:51 ID:uOYq/FOb
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ワークシェアリングは幻想です。罰則を与えるようなルールにはできないからです。
会社側に「うちはすでに十分ワークシェアしています」といわれても反論できません。
ワークシェアより、セーフティネット(最低所得保障)が重要です。
生活保護や雇用保険を統合し、効率の良いセーフティネットを実現させましょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
591 :
ちょっといいですか?:2009/01/15(木) 10:29:50 ID:uOYq/FOb
ま、公共事業も完全には否定しないけどね。
592 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 18:25:13 ID:GZ+BVxsk
構造改革で誕生したハゲタカ外資(モンスター株主)や詭弁で翻弄し過剰に内部留保を溜め込む経営者、
そして透明性のないピンハネ派遣業者と
政府諮問機関に入りたいスケベ心を持った太鼓持ちの学者や文化人やコンサルタントが結託して
派遣切りを生み出したのである。
労働力の売買で賃金が抑制され若者の所得が減少し、結局その労働力で製造した商品が売れなくなるのが一番の問題。
労働市場での規制緩和、つまり
正社員の首切りしやすくしたり賃下げなどを行えばワープアは増え続け、ますます消費は落ち込むだろう。
現在起こっている現象事実は経済を縮小させられる傾向をを裏付ける。
いくら、馬鹿が経団連と派遣会社の手先みたいなことを断言しても
モノはマスマス売れなくなり雇用機会は失われるのである(笑)
そしてト○タのお偉いさんは自腹で自社の製品を買うw
593 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 18:44:48 ID:0ZpxS3hm
>>590 セーフティーネットの必要性については同意だし、そのための国庫からの追加支出も必要だと思う。
でもどうせ国庫から追加支出するなら、食料自給率アップというリターンが見込める国営農場が望ましいと思うんだよね。
生活保護や最低所得保証だとリターン0で国庫を傷付けるだけだからね。
そういう階層の購買力なんて期待出来ないし、既存産業に彼らが復帰できり見込みも限りなく0に近い。
せっかく国庫を傷付けて追加支出するんだから、せめて農産物を作って欲しい。
専門職はワークシェアリングできないという方が多いですが
そうなんですかね。巷には、院卒高学歴なのに正職に就かれていない方が
たくさんいらっしゃると聞きますが。極端に言えば、今まで、東大卒じゃないと
できないと思われていたという仕事も、早慶でも、やらせてみたらできた。
ということになるんじゃないんでしょうか。結局、仕事なんて、経験値がものを
言うわけです。少数の正社員という身分の人で仕事を独占するのは、
経験値を積む機会を奪い取るとることで労働市場に参入してくることを排除している。
と解釈できるのではないのでしょうか。
595 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 19:10:29 ID:JDYe8Ivw
ワークシェアリングにより
給料が減っても
まずは雇用維持。
雇用が維持されることは
人々の生活が維持されること。
そして、なにより公務員の
賃金カット、ワークシェアリング
は行わなければならない。
これは政治の使命。
596 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 19:14:19 ID:GZ+BVxsk
結局、企業というのは長期的視野でみなければならないんだよ。
研究・開発といった部分、熟練された専門職の匠や事務方の地道な管理能力。
付け焼刃ではできないのである。
ワークシェアリングは単なる賃下げ要求で企業の競争力を落とすだけ。
派遣切りは
ピンハネ派遣業者のピンハネ分や法外な株主報酬や多すぎる内部留保を
吐き出させれば充分に解決する話である。
597 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 19:24:30 ID:PIoEQc4c
ワークシェアリングをするならするでいいのだが、漏れ的には一つ条件がある。
それは、安い給料で24時間365日拘束はしないでくれと言うことだ。
端的に言えば、副業OKにすべき。 残業も基本的に無しで、空いた時間に何をしようが
勝ってというのが要求だよ。
598 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 19:30:24 ID:JDYe8Ivw
申し訳ないがワークシェアリング反対の
書き込みのほとんど全てが
1、現実の企業の現状を正確に把握できてない。(おそらく働いていない)
2、したがって、反対の理由のポイントがずれている
599 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 19:30:57 ID:GZ+BVxsk
マネーと人の流動化をMAXに取れるバクチをしたのが小泉構造改革だっただけのハナシ。
内需縮小と産業空洞化のリスクを負って、社会保障を削り労働者の賃金を下げ
儲けた余剰マネーを金融市場で煽って、煽りやすいように郵貯も民営化して、 結局金融バクチで大損。
儲けだけはハゲタカ外資とピンハネ派遣業者や内部留保で確保して、損した、そのしわ寄せは国民に。
不況になったら派遣切り、今度は正社員も切りやすくしたいだけ。
結局失われたのは日本人の冨と、かつて日本人が持っていた高い技術力を持っていた匠の技。
ワークシェアリングという賃下げで日本は構造的不況への道を進んでいく。
600 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 19:31:38 ID:JDYe8Ivw
企業は「人材を守る」
ためにワークシェアリングを行っているんですよ。
601 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 19:34:11 ID:GZ+BVxsk
申し訳ないがワークシェアリング賛成の
書き込みのほとんど全てが ピンハネ派遣業者か御用学者か工作員だ。
1、現実の企業の現状を正確に把握できてない。(モノ作りのナンたるかを知らないのが大きい)
2、したがって、賛成の理由のポイントがずれている
602 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 19:47:44 ID:uOYq/FOb
>>595 あなたは失業率は何%以下なら許せますか?
ワークシェアリングは理想ですが、失業率がある数値を超えたら政府にペナルティをつけるとか、企業に強制させたり罰則を科すようなものではないと思いますが、いかがですか?
ワークシェアリングでも、男女機会均等法のようなルールを作れると思いますか?
ルールが作れなければ、理想が幻想で終わりますよ。勿論、理念には反対はしませんが。
603 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 19:48:11 ID:JDYe8Ivw
反対派は
ワークシェアリングをしないで
雇用維持できる「現実的な」
案を出してください。
世界市場で新車販売が激減、
大幅な減産を迫られる自動車業界で「賃金カット」に踏み切る動きが広がってきた。
きょうの日経など各紙が報じているが、
トヨタ自動車は2 - 3月に国内全工場で計11日間実施する一斉操業停止のうち、
2日間を賃金カットの対象となる「休業日」とすることで労働組合側と大筋合意。
休業日は出勤せず、賃金は2割カットされる。
労働基準法は、会社側の都合で休業する場合、
平均賃金の6割以上の手当を支払う義務を定めているが、
「派遣切り」の大嵐が過ぎ去らないうちに、
今度は勤務時間と賃金をカットして雇用を確保する「ワークシェアリング」の動きが現実問題として浮上してきた。
ttp://response.jp/issue/2009/0115/article118949_1.html
605 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 19:54:57 ID:uOYq/FOb
>>603 もちろん、職場を拡大する努力は皆がしなければならないけれど、
新しい会社、新しい職場を生み出すチャレンジを応援することによって雇用を創出しなければならないわけですよ。
だから、そういうチャレンジを応援するためのセーフティネット(最低所得保障)を充実させればよいわけさ。
何度も書いてるけど、過去スレ読んでるの?
セーフティネットがあれば、今の会社が気に入らなかったり問題がわかっている人は新しい会社をサッサと作ろうと努力すばいいでしょ。
失敗したって飢え死にすることがなければチャレンジするやつは出てくるよ。
働く方だって、まあそこで解雇されても生きていけると思えば流動化が進むよ。
既存の会社にしがみついてもっと人を雇えと言ったってペナルティを課すわけじゃないんだし、効果はないでしょ?
逆にどうやってそのワークシェアリングで今以上に人を雇わせるのさ?
うちは精いっぱい頑張って雇用を維持してますって会社が言えば納得するの?
606 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 19:55:24 ID:0ZpxS3hm
>>598の考えるワークシェアと
>>601の考えるワークシェアが違ってる可能性が高い。
ワークシェアを「既に非正規社員を切り捨てた後、正社員の雇用維持と引き換えに賃下げを行う事」
と解釈するなら
>>598が正しい。
ワークシェアを「正社員の賃下げを行い、そこで浮いた金で非正規層の雇用拡大を行う事」
と解釈するなら
>>601が正しい。
前者のワークシェアは当然通るべき道(さらに進めば正社員のクビ切りも十分にある)だが、
後者のワークシェアはあまりに非現実的で有り得ない。
607 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 19:56:40 ID:GZ+BVxsk
ワークシェアリングでは雇用維持は不可能。
その前にピンハネ派遣業者のピンハネ分や法外な株主報酬や多すぎる内部留保を
吐き出させれば充分に解決する話である。
608 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 20:01:29 ID:GZ+BVxsk
>>605 正論。
どうもワークシェアリング賛成の書き込みのほとんど全てが ピンハネ派遣業者か御用学者か工作員なのか
現実を知らなすぎる。
雇用創出を阻害してきたのはピンハネ派遣業者のピンハネ分や法外な株主報酬や多すぎる内部留保。
609 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 20:02:11 ID:uOYq/FOb
>>593 国営でなくても、農業法人をもっと活用できるはずというのはそうだよね。
今まで効率化が遅れてきた産業分野だから、これから伸ばせるかもしれないしね。
セーフティネットと言っても、欧米並みに整備した後は、雇用創出の努力は続けないといけないから、
農業がその雇用吸収の候補になっても全然問題ない。
参院選の時は民主党は農家の戸別所得保障を突いて大勝したんだし。
セーフティネットなしに公共事業であちこちの方向に手を出しても、
ブレーキとシートベルトのない車をあちこち走らせる状態に似て危ない、と言ってるだけ。
セーフティネットができた後は、当然新規事業や産業育成を考えないといけない。
610 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 20:44:58 ID:4Hwk2f4l
>>594 >院卒高学歴なのに正職に就かれていない方がたくさんいらっしゃると聞きますが。
>極端に言えば、今まで、東大卒じゃないとできないと思われていたという仕事も、
>早慶でも、やらせてみたらできた。
そうか?俺のまわりの東大卒や早慶卒なんてバリバリ働いているか、バリバリ遊んでいる
(正社員で働きながらも遊び優先)のどちらかで、ハロワなんて行ってる人いないが。
あと東大卒も早慶卒も自分のやることがいっぱいあるようで、お互いワークシェアリング
なんて全然考えていない。逆にワークシェアリングで仕事の効率が悪くなり、出世が遅れ
ると思っているよ。
611 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 20:50:11 ID:L/P3L1ac
ワーシェアて”多少”の賃金低下のもとに雇用を”拡大”する て認識だったけど
今やろうとしてるのは賃金カットして雇用確保だな
ワークシェアリングを不況のときにだけ持ち出すのは都合がよすぎる。
本当は好景気のときこそワークシェアリングによる賃下げなき時短を実現していくべきなのに。
614 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 23:12:59 ID:3Ns1m4Oa
なるほど
615 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 23:58:07 ID:luwvaX+k
ワークシェアリング?日本で根ずくはずも無いし、
企業としては、こんな物以前で言う窓際部署として各企業に創設するだけのこと
必要な人材は通常通りの部署で労働時間でそれなりの給与は保証されるから。
体裁の良い出向とか窓際族を放り込む部署にワークシェアリングを適用するだけの事。
616 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 00:28:12 ID:TDcJjVgx
本当に必要な人材が優遇されるのは当然だが、社会はそんなものじゃないぜ。
頭でっかち君。
617 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 00:35:26 ID:mRDiB45K
この世に派遣会社が多すぎるから
このような問題が起きる
派遣会社が日本の産業のために役にたっているなら話は別だけど。
618 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 00:40:43 ID:95zp0ndb
619 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 02:28:52 ID:g/iUrQkl
派遣やフリーターなどの問題を解決するには、ワークシェアリングしかない。
なのに、連合は、正規労働者の賃上げなどとほざいてる。
連合が支持する民主党も同じ。
正規労働者は、過労死するほど残業してるが、まだ仕事したいのか。
失業者や、非正規労働者に対し、仕事をわける寛大さが必要だ。
正規労働者は、週休3日制くらいにして、残業はなし。もちろん、給料は、2割くらいはカットするが、それは社会的連帯のためだ。
究極のボランティアだと思えばよい。
非正規労働者を切り捨て続ければ、非正規労働者による犯罪が増え、社会が不安定になる。
オランダなんかは、ワークシェアリングはうまくいってるようだ。
共産党はがんばってほしい。舛添大臣も、個人的にはワークシェアリングに賛成のようだ。
今のままの日本では、非正規労働者は、政治的迫害を受けた難民として、オランダあたりに移民したほうが幸せになれるかも。
経団連にとってのワークシェア=自分たちに都合のよい形で雇用を切るための手段でしかない
言葉の意味をすりかえられてしまっているぞ
621 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 03:36:51 ID:RUBWUr+g
まぁどっちにしろ恐慌の本番が日本でも顕著に出だす今年の中期から
正社員の大リストラは業種問わず始まるわけだし(医療業界などの極一部の業種や極一部の企業は安泰だろうけど)
ワークシェアどころの話ではないから(呆w認識甘すぎ。
「ニッポンの裏側」/消えた年金「高齢者は受け取る前に死んでしまう」
年金問題、ねんきん特別便、社会保険庁、舛添要一厚労相/ 週刊ポスト(2009/01/30)/
ニッポンの裏側」/格安「失業者対策住宅」に役人がこっそり入居している
雇用促進住宅、公共賃貸住宅、厚生労働省、失業者、公務員/ 週刊ポスト(2009/01/30)/頁:40
「ニッポンの裏側」/御手洗「ワークシェア」の正体は「正社員リストラ」だ
日本経団連・御手洗冨士夫会長、ワークシェア、サービス残業/ 週刊ポスト(2009/01/30)/頁:37
新聞/派遣切りは財界・企業の人災。その責任を追及しない姿勢に異議あり
大谷昭宏/各紙「派遣切り、雇い止め問題」報道/ 週刊ポスト(2009/01/30)/
★御手洗経団連 狙いは正社員の給料2割カット 「ワークシェア」よりも内部留保を切り崩し、役員の報酬を半分にせよ!
ハケン切りを批判されている経団連の御手洗冨士夫会長が、6日の新年パーティーで唐突に「ワークシェアリング」を言い出した。
経団連がブチ上げた裏には、とんでもない罠が隠されている。◇
今回、経団連が打ち出したのは、ハケン切りへの批判をかわし、「製造業派遣の見直し」を阻止する狙いなのはミエミエ。
さらに、雇用維持を逆手に取って、一気に正社員のコストを下げるつもりだ。
これは経団連の総意で、「非正社員に対する保護を強化する一方で、正社員の保護を緩めるべきだ」という声が強まっている。
「経団連の思惑が正規社員の賃金ダウンにあるのは明らかでしょう。
財界は前々から正社員のコストを下げようと動いてきましたからね。
御手洗会長は、サラリーマンに残業代を払わない『ホワイトカラーエグゼンプション』の導入も進めてきた。
実際、総人件費を増やさず、雇用者を増やせば、ひとり当たりの給与が下がるのは当たり前。
一度、待遇を下げてしまえば、その後も低コストに抑えられます」(独協大教授で経済評論家の森永卓郎氏)
ワークシェアリングが導入されたら、サラリーマンの給与はどこまで激減するのか。
99年に日本の大企業で初めて実施した日野自動車は、勤務時間が8時間から7時間に減り、給与は1割減だった。
月給に直すと5万円前後減った社員が多かったという。
02年4月に導入した三洋電機は、基本給を最大20%カット。月収30万円の社員は、22万8000円に。
外国でもドイツのフォルクスワーゲン、ルフトハンザは給与20%減だった。
ワークシェアリングが導入されたら、給与が2割程度減るのは確実だ。
しかし、6年間続いた好景気の間に役員報酬は2倍になったのに、サラリーマンの給与は9年間下がり続けるなど、労働者は安くこき使われてきた。
リーマンショック以降、残業の大幅カットでサラリーマンの給料は1割近く減っている。
さらに2割も減らそうなんて許されるのか。しかも、大企業は兆単位の巨額の内部留保をため込んでいる。
内部留保を切り崩し、役員の報酬を半分にすれば、派遣社員の雇用はいくらでも確保できるのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/3971074/
624 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 09:06:59 ID:Zeev2jvQ
ワーシェアで賃金下げれば、そのうち、その賃金でやってゆけない連中が
自発的に退職せざる終えなくなるのが狙いだろ。
だから、ワーシェアやるんだったら、副業を認めるべき。
飼い殺しは良くないよ。 残業無しで、足りない収入は個人の勝手で得る。
そういった仕組みを希望するよ。
625 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 10:01:41 ID:CVqTQPOK
>>619 オランダでワークシェアってのはよく聞くんだけど、どういうルールになってるか知ってる?
どうも、ルールじゃなくて努力目標だけだった気がするんだが?
しかも、オランダ以外の例を聞かないのが怪しい。
626 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 10:08:44 ID:CVqTQPOK
627 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 18:18:49 ID:CVqTQPOK
>>624 今でも別に法律や政令で副業を禁止してるわけじゃないよ。バイトや自営業なら副業し放題だし。
副業を禁止しているかどうかは就業規則なんかをよく見てみるといいね。
僕が一度働いていた上場企業は副業禁止ってどこにも書いてなかったよ。実際、副業してる人もいたし。
628 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 18:51:00 ID:4k85u8SN
>>619 馬鹿馬鹿し過ぎるW
過労死出来るほどの仕事がある時代じゃないっちゅーの。
非正規や失業者に仕事を分け与えなくても、賞与カット等で軽く2割くらい年収下がるっちゅーの。
せっかく正社員の報酬を下げて得たコストダウン効果を、仕事もないのに人を増やして台なしにする馬鹿はいないっちゅーの。
629 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 18:52:22 ID:4k85u8SN
仕事がどんどん減る時代に、雇用拡大を目的とするワークシェアを実施するなんて有り得ない。
630 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 19:27:05 ID:nYY8tDTN
ボーナスカットで済むなら
それに越したことはないが・・
631 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 19:29:03 ID:nYY8tDTN
ワークシェアリングは
今いる正社員を守るのが
目的で雇用拡大が目的ではありません。
632 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 19:29:15 ID:TZu+6G9s
正社員で給料のいい人にとっては、そりゃワークシェアリング反対だろうなぁ…
ワークシェアリングと銘打って社員の給料下げるだけで終わる希ガス
雇用拡大とかねーだろ…
634 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 19:37:54 ID:nYY8tDTN
オランダがどうとか関係ない。
日本は企業の存続と労働者の雇用、
両方守るためにできる限りのことをするのです。
リストラや倒産を避けて、
厳しい時代をみんなで乗り切る。
その方法の一つがワークシェアリングです。
635 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 19:39:28 ID:nYY8tDTN
>>633 雇用拡大が目的ではありません。
雇用維持が目的です。
世界経済はそれほど厳しいのです。
636 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 19:43:05 ID:nYY8tDTN
もちろん。当然のことながら
ワークシェアリングで賃下げする企業の
経営陣は役員報酬カットは
役員として当然の責任。
しかし、経営陣として一番果たすべき責任は
会社の存続と社員の雇用維持で、
そのためにワークシェアリングを
利用することは間違ってはいない。
637 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 19:46:25 ID:nYY8tDTN
民間企業は雇用維持で
手いっぱいです。
失業対策のための雇用拡大には
公務員のワークシェアリングが
必要になります。
もちろん公務員給与やボーナスはカットです。
638 :
ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2009/01/16(金) 19:51:47 ID:sblekzSb
ワークシェアということで10万人企業なら5分間社長とすれば全社員社長の仕事でワークシェア
1万人企業なら50分ワークシェア。
639 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 20:02:01 ID:CVqTQPOK
>>636 理念としては間違っちゃいないんだけど、そいでそのワークシェアリングをルールにできるのかって聞いてんだけど、まだ誰にも答えてもらってないんだよね。
ルールとか法律とか罰則規定とか作れるの?ワークシェアリングという言葉で何を目指しているのかわからないんだけど?
何人雇用を増やせとか賃金を一人当たりいくら減らせとかさ、そういうのを求めているわけかな?
640 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 20:35:13 ID:6WGrgV2y
100人で10の仕事するのと、
10人で100の仕事とするのでは、
後者の方が経営的に優れているのは誰にでもわかる。
保険やその類も増えるし、管理費もかかる。
不景気になればなるほど、ワークシェアって難しくなるのに
ワークシェアを推奨するメディアは頭悪いのかと思ってしまう
641 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 20:56:33 ID:8sJ+qVRO
ワークシェアリングできるのって単純労働系だけじゃない?
どう考えても営業職や人事・労務なんかに適用できないし。
まぁサビ残廃止して雇用創出するのは当然として
642 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 23:50:59 ID:CVqTQPOK
>>634 オランダは関係ないって言いたい気持ちもわかるよ。
オランダはワークシェアリングで一番進んでるってことで紹介されることがあるけど、
徹底的にバイトへ仕事を回すことにしたんだよね。
大々的に非正規雇用にシフトして雇用機会を増やしたんだからね。
ワークシェアリングの実態がどういうことか皆さん、厚生労働省も含めて、わかって言ってるのかなあ。
643 :
名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 00:21:57 ID:XwwG+JhF
>>642 つい最近までの日本って大々的に非正規を導入して世界的に見ても失業率を低く保ってたから、
既に世界をリードするワークシェア優等生国家だったんだと思う。
でも現在は経済が著しく縮小し、雇用の縮小を図らないと企業はやっていけなくなり、
これまでのオランダ=日本型ワークシェアは完全に時代遅れの方式になってしまった。
要はオランダ方式は、もはや日本にとっては古くて使えない方式なんだ。
644 :
名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 00:58:59 ID:XwwG+JhF
オランダがやってるようなことは、日本は既にとことんやり尽くした。
現在の日本はさらに先を進み、新たな道を模索中。
645 :
もう一回書きますよ。:2009/01/17(土) 01:40:01 ID:vGdm6EfB
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ワークシェアリングは理念としては素晴らしいけど幻想です。罰則を与えるようなルールにはできないからです。
会社側に「うちはすでに十分ワークシェアしています」といわれても反論できません。
ワークシェアより、セーフティネット(最低所得保障)が重要です。
生活保護や雇用保険を統合し、効率の良いセーフティネットを実現させましょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
>>644 ウソつけよw
日本は、フレキシュリティ政策なんて導入していないぞ。
導入するかしないかの議論の段階だ。
フランスの「ル・モンド」に言わせれば、
日本の労働環境は19世紀時代に逆戻りした状態だ。
647 :
名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 04:18:02 ID:f6rp7iJE
>>646 (×)フレキシュリティ
(○)フレキシキュリティ
ない知恵出すなw
648 :
名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 07:47:29 ID:XwwG+JhF
>>646 ひでえな… 何がフレキシュリティだよ?
ろくに意味も理解せずネットから拾ってきただけだろ?
フレキシキュリティが単にフレキシブル+セキュリティに過ぎない事を理解していたら、
シュリティなんて書いちゃわないよな。
フレキシブルは言うまでもなく日本はやりつくした。
正社員、バイト、パート、派遣と多様な働き方が出来るようになって久しいからね。
セキュリティはセキュリティについては、オランダみたいに重税に頼る方式は魅力がなくて試す価値がないし、
日本では農業や外食産業などでいくらでも人材需要があるから、あえてそこまでやる必要もない。
フランスは…あの失業率の酷さを見れば明らかなように、完全にワークシェアの劣等生だ。
全くシェアが進んでいない。
日本の何周も後を遅れて走ってる国だ。
そりゃ日本をスケープゴートにして政府の無能から目を逸らさせるのに必死にもなるわなW
ニートは究極のワークシェアリングと思う。
ニート様が居なければ、住宅ローンや教育費で苦しい人たちの
労働の機会を奪ってしまうだろ。
もし、ニート全員が職に就き無職がゼロになったら、それこそ金に
困ってる人は困ると思う。
適度に無職が居るおかげで、食っていけるいけることを自覚してもらいたい。
ナンチャッテ
ニート市ね
650 :
名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 08:33:13 ID:f6rp7iJE
651 :
名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 08:39:56 ID:XwwG+JhF
>>650 効率の悪いやり方だね。
ひたすら大きな政府頼みなんだな。
日本はその段階をずっと前に通り過ぎて、財政圧縮を議論するところまで進んでる。
652 :
名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 08:49:19 ID:6HLLrz+9
ワークシェアリングってのは、ある意味チャンスだろう。
日本じゃ、経営者が残業を強制することも多いが、勤勉な労働者が
サービス精神で残業している側面もある。
ここらで一回リセットして、残業自体をなくしてしまえばいい。
もともと残業がなくなれば、サビ残自体も存在しえなくなる。
収入減という痛みも伴うが、得る物も多いかもしれない。
653 :
マスコミが隠蔽する、生活保護の真実:2009/01/17(土) 09:58:32 ID:9s2EJnjX
月額20万から30万円ものお金を国から受け取り(基本額プラス各種の手当)、
生活保護者は、手取りで年収400万円以上の生活レベルを国から死ぬまで保証されています。
平成20年度 生活保護支給基準 基本額(東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、
高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円
※上記額に加えて、超格安な家賃(月2万円以下)、医療費免除、保険料免除、
NHK受信料無料、ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、
子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん、住宅費の補助金等、
さまざまな特典が税金を払わない生活保護者だけに給付されています。
結果として、税金を払わず働かずの生活保護者が、
税金を食らって、手取り年収400万円以上(税引き前なら年収500万円以上に相当)の
優雅な生活をしています。
654 :
名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 09:58:57 ID:NhXWe9SC
655 :
名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 10:33:12 ID:XwwG+JhF
>>653 酷いな…
日本のセキュリティは度が過ぎてるな。
656 :
名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 13:55:29 ID:vGdm6EfB
>>653 東京の基準額を全国レベルだと思うなよ。ほかはもっと安い。
あと、都営電車無料とか、皆が受け取れる手当じゃないだろ。
みんながそういう状態かのような誤解を招くような書き方するなよ。
また全部の生活保護を廃止しろということにもならないだろ。
ここは『負の所得税』への移行という方法があるわけだから、ちゃんとそういう検討事項は紹介しようよ。
知らないわけじゃないだろ。
657 :
名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 13:59:11 ID:wR/LKb6b
>>653 今、世上問題になっている、天下りと渡りの問題。
まず、大卒入社で生涯賃金が、キャリア官僚一人と民間企業の一人当たりとでは
どれくらい違うんだ?
658 :
名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 23:48:23 ID:m1t9U2Oh
非正規だと生活保護の方がマシってことになっちゃうよな
659 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 00:18:47 ID:m1V592IP
>>637 あなたの言うとおりです。
民間企業は、今いる社員をクビにしないために、ワークシェアリングをするのが精一杯。新しい社員を雇用するのは難しいです。
全員、休みを増やして、給料を2割か3割カットする。そうして、全員の雇用を守る。それが民間企業の限界です。
新たな雇用を増やすには、公的部門しかないです。東京都庁は、新規採用を増やすそうですね。
素晴らしいと思います。石原さんは、口は悪いけど、考えはまともです。2兆円をばらまいて、ひとり1万2千円もらっても、日本人の幸せにはなりません。
一時的なものです。今、失業者に必要なものは、一時のお金ではなく、安定した職場です。
公的部門の職場を増やし、安心して暮らしていけるようにするしかないです。
もちろん、現職の公務員の給料は2割から3割はカットするしかないでしょう。
休みも増やす必要があるかもしれません。
660 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 07:45:29 ID:2WWOmic1
失業者が増えることほど社会を荒廃させることはない。ワークシェアリングは緊急に実施すべきだ
661 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 09:14:02 ID:naftCfax
>>660 農業や外食という雇用の受け皿がちゃんとあるから、あえて政府が乗り出すまでもなかろう。
後は自己責任でOK!
最近気づいたが、派遣切りで再就職出来ないとか言ってるヤツって、40前後から上のバブル世代が多いよな。
あいつらの言う「仕事がない」を真に受けるべきじゃない。
60前で派遣切りにあった夫婦ですらサクッと養鶏場に正社員候補として再就職出来てるくらいだ。
662 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 09:27:07 ID:Rc53DaZm
ワークシェアって、経営側から見るとおかしくない?普通2人で出来ることをどうにかして1人で出来るようにする、と言うのが経営効率がUPの為に行うべき事では?
1人で出来ることを2人でやっては、能力的には50%の能力しか使わないと言うことだと思うのだけれど・・・。
雇用の確保は新しい分野の仕事を創出すると言う方法で解決しなければ、国力は大幅に衰え、国際競争に立ち向かえないと思うのですが、どう思われます?
663 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 10:02:16 ID:ZJLPKmgm
■■新労働基準法案・改■■
日本は日本の平均レベルの生活をするのにも「過剰労働」が基本。
まず、これを考え直さないといけない。
日本は「時間的貧しさ」は間違いなく世界で上位だろう。
「過労死」「過労による自殺」「過労による心の余裕の無さによる人間関係の悪化」があるのも日本の悪しき風潮。
まず国がやるべき事ってのは、労働基準法の厳罰化と取り締まり強化、さらに基準の改正だろう。
年間労働時間の基準は、他の先進国の平均をお手本にして1500時間にすべき!
それでもドイツなんかは1300時間だから少ない事はない。
その時間を超える労働は「過剰労働」とみなし25%の賃金上乗せとする事。
最高1800時間の労働を超えない事。
労基法の罰則は「代表取締役」が受け、傷害罪レベルの罰を与える事。
会社の代表取締役はその会社の最低賃金の者の2倍以上の報酬を獲ない事。
それに応じて役職の報酬も設定する事。
これにより、一部のいい思いをしていた人間の待遇は悪くなるが、多くの人間を救い、全体的、全てにおいて良い
方向に持っていく。
具体的には、少子化や治安等にも良い影響は出るだろう。
全ての賃金を「時給」制とし、明確化を図る。
以上により、会社の上の人間だけが多額の賃金を得ないことにより、人件費のバランスを取る。
一人当たりの労働時間を減らす事により、心に余裕を与え、さらに失業者を減らす効果を持たせる。
664 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 10:56:29 ID:Rc53DaZm
663さんの意見の内、会社の代表取締役はその会社の最低賃金の者の2倍以上の報酬を獲ない事は良い案だと思います。
「最低賃金のではなく、役職者以外の平均賃金の」に変更して、2倍と言うのがちょっと低いので、4〜5倍位で良いと思う。
労働時間に関しては本人が働きたいなら良いと思うので、特に規制する必要は無いのでは?
労働者で無いので意味無い意見かもしれないけど、「みのもんた」さんがテレビに出すぎているので、制度的にテレビ出演が規制されるというのもおかしいような気がします。
665 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 11:11:05 ID:vUdKyfe1
666 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 11:31:24 ID:2WWOmic1
外国人労働者がいなくなれば、日本人のワーキングプア問題も解決する。
667 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 14:15:27 ID:FqJY8Zcc
移民を増やして派遣のような低賃金労働は全て外人にやらせて
日本人を正社員にすればワープアは解決する
668 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 14:27:16 ID:+RXpP6l2
>>662 漏れもそれは思ってた。一人の仕事を2人という例えでは雇用倍にする計算になり
ワークシェアリング構想を持ち出してる労使双方もそこまで想定はしていないだろう。
例えば3人でやってるのを5人とか。
で、それはさておき人件費てのは賃金だけじゃなくて社会保障費等もっと色々な出費を必要とする。
ワークシェアリングをして果たして企業側の支出は逆に増えないのか、あるいはそうであるならどの部分をごまかす為に知らず知らずに削っていくのか。
つまりどういう形でワークシェアリングを言ってるのかが注視すべきところだろ。
非正規の人間も雇用されたはいいが身に起こっていることは前と一緒で改善の兆しなし、ではたまったもんじゃないだろ。
669 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 14:33:45 ID:otmhVVdn
>>662 とりあえず緊急避難的にという意味だろう。
改革というのは破壊と創造を同時並行的にやらなければいけないのだが
小泉竹中路線では規制緩和だけで、あとの新産業創造をおろそかにしてきて、
今そのツケが国民に回ってきている。
670 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 14:35:45 ID:t4QRQ/Ek
移民を受け入れていいことあるのか。
そろばん上の卑賤な意識ばかり持ちやがって。
混血で日本民族破滅や。
フリーメーソンやアキンドはそれでいいかもしれんけど。
勘違いな吉兆算段はもうやめれや。
お前ら商人の出る幕はないんやぞ。
民主党政権になるとお前ら狩られるで。
671 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 14:37:13 ID:+RXpP6l2
>>670 その通りなわけだがこれに関しては最後の一行は違うと思われ。
共産党くらいじゃないと財界を狩るのはさすがに無理だろう。
672 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 14:45:23 ID:t4QRQ/Ek
民主党が政権を奪取したら新しい天皇を据え付けて院宣を出させたらいいんじゃ。
それか徳川系の将軍制度を復活させて将軍を据え付け=国賊は1000万人位
狩っても(切り捨てゴメンのライセンス)良いという御触れを出させるとよいだろう。
日本民族の祖師たる人の言うことで浄化すれば正当性が保たれるじゃろ。
それくらいしないとこの国は再生しない。
それか折れが院宣出そうか?
673 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 15:24:15 ID:WfZxAQa5
移民はもちろん、アメリカ企業も追い出せ!
竹中が必死に誘導しようとしてるがなwww
674 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 15:27:59 ID:TrbtzNmI
675 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 15:42:39 ID:07ixdXyZ
ワークシェアリングを遣る事により労働賃金の引き下げが大手を振って
行われる事が無ければいいが。大企業のトップが考える事はいかに安い賃金
でこき使う事しか考えていない、2人で出来る仕事を3人でさせて賃金は2人分
しか払わず全体の給料を引き下げ労働者をいずれ来る派遣法改革に備えて
安く確保することぐらいしか頭に無いのではないのか?
676 :
とある経営者:2009/01/18(日) 16:53:27 ID:t2o5p41d
>>675 2人でできる仕事を3人でさせて賃金は2人分って、当たり前でしょう?
それがワークシェアリングの目的じゃないの?
一体全体、労働者は何を希望しているのだ?
まずは労働者諸君で何を期待しているのかまとめてみてくれ。
677 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 18:11:01 ID:2WWOmic1
竹中も渡辺喜美もアメリカのスパイだろ、どうせ。
こういう奴らこそリアル売国奴だ。
ワークシェアリングは福祉政策(失業者救済政策)の一種なんでしょう?
一部の人に長時間みっちり働いてもらってその賃金から差し引いて失業者を養ってもらうか、
それとも働く時間そのものをできるだけ広く分け合ってみんなが短く働き合うか。
雇用のパイそのものが小さくなってきている中で、資本主義社会が社会全体をどう養えるかの問題。
それとも資本主義社会はどんどん貧困層や餓死者を出して行くところまで行くのかどうか。
資本主義が餓死させたり過労死させた人口は、膨大な数字になるのでは?
679 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 20:42:59 ID:H89YGWlK
>>678 ワークシェアリングを賛成する人だけがワークシェアリングして、
反対する人は今まで通りで良いと思うw
680 :
京都の本郷弘:2009/01/19(月) 10:48:46 ID:hfdp8uE4
>>590 罰則は、今でもロウキ法とかであるし、 ロウキ署が予算ないから送検しないだけで。
>□■□■□■□□■□■□■□
>ワークシェアリングは幻想です。
>罰則を与えるようなルールにはできないから
>会社側に「うちはすでに十分ワークシェアしています」といわれて
例えば、残業代割り増しを、50%にして、
一日7時間以上、一週間32時間以上を越えた実働分に適用する。
サービス残業が発覚したら、その上司から芋づる式に社長まで 刑事罰として、
もってる資産のうち5000万まで没収!!
さらに、麻薬捜査官として、拳銃も持ちぃの、潜入捜査もしてぇの
という経験者を大規模に、 雇用犯罪捜査に投入する予算組めばできる。
>罰則を与えるようなルールにはできないから
って、 ミートポークの社長とか、捕まってるべ 何いってんの???
681 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 12:45:25 ID:d+u8a9wt
>>680 ミートホープのこと?食品偽装で逮捕されたからって、労働問題と何の関係があるの?
>>590 賃金からその分がカットされることに賛成?
683 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 17:14:03 ID:GS2wwN3L
日本がやろうとしているのは、ワークシェアじゃなくて、
サラリーシェアだろ、きっと。
ほら、餌はこれしかねーから分け合って食え!
仕事は山の様にくれてやる。
これが経営者の魂胆。
684 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 17:17:49 ID:g03BWUw6
>>683 困ったときはお互い様。ワークシェアリングしたかったのが経営側。
しかし、そうしたくとも、できない様になってきてるようじゃよ。
685 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 17:20:49 ID:GS2wwN3L
>>684 >困ったときはお互い様。
の類の発言を、漏れは一度も経営者から聞いたことがないぞ。
>>683 見方によっては労働分配率もふくめたサラリーシェアのほうがワークシェアよりいいかも。
見様によってはワークシェアはすでに行われている。派遣や契約社員化という形で。
687 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 19:33:33 ID:hkHOlwi6
中小零細ではワークシェアリングなんてとっくの昔からやって居る、従業員
の生活を考えて社長の給料はほとんど無い様な状態で持ち出しも多い、だから会社が
倒産の時は社長には資産なんてほとんど無い、そこまで遣っている会社が多い
大きな企業は内部保留金に手を付けず契約や季節従業員の首を真っ先に切る
様なやり方をする様な企業がワークシェアリングなんて事を口に出して言っている
トップの頭の中は安い労働力の酷使しか無い、その様な企業は中国やその他の
国にでも行って製造すれば良い、ついでに本社も外国に行けばいい、日本から
消えて亡くなればいい。
688 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 19:37:24 ID:pZwPJKMC
ワークシェアリングなんてする必要ない。
それより埋蔵金50兆円の使い道を考えるべき。
それだけの金があれば、解決しない問題はない。
ただし、他の国から恨まれないようにしないといけないから、
表立っては出来できないだろう。
689 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 21:23:22 ID:OtO/GnP0
>>673 >移民はもちろん、アメリカ企業も追い出せ!
クレジットカードは便利じゃん。ジジババがレジでいちいち小銭数えるのがうざい。
俺はマックは食わんが、ケンタッキーはよく食べる。ディズニーランドにも行く。
海外旅行はアメリカが一番だろ。
690 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 21:27:44 ID:XJxiS1J9
>>687 まったくだ。気骨のある志の高い、しかも高い技術などをもっている零細企業から見れば
「なんだ、こいつら。自分ところの従業員もろくに守らず自己保身か。」とマジで思ってる。
でこういう糞企業連中がそうした優良な中小を下請けイジメしたりしてるわけだ。
追放して新しい枠組み構築すべきだな。
691 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 21:57:38 ID:OtO/GnP0
>>690 >自分ところの従業員もろくに守らず自己保身か
大企業「契約や季節従業員は自分ところの従業員でない」
692 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 22:10:32 ID:rch2997C
>>690 そうなんだ、トヨタやキャノンが、海外いくいく詐欺を連呼しても、マジに海外に逝けない理由は
そこにある。 イジメてはいるが、そういった優秀な下請けがそばにいないとやっていけないのが
実情なんだ。 だから、さっさとトヨタやキャノンを海外に追い出したらいい。
海外から高い金ださせて、優秀な下請け部品を購入させればいいんだ。
そうこうしているうちに、企業倫理の高い、第二のトヨタや第二のキャノンが国内に育ってくるよ。
>>692 トヨタにしてもキヤノンにしても(もちろんホンダもオリンパスも)、
実際に相当部分がすでに海外に移転してるよ。
たとえば、ホンダあたりはすでに国内生産より海外生産のほうが多いんだが。
694 :
名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 13:20:33 ID:YhS5mZ4J
>>693 もう少し産業についてお勉強して欲しいのだが、特に自動車の場合、
部品に掛けられる関税と完成車に掛けられる関税が大幅に異なる。
国内に競合となる自動車メーカーを持つ国は特にだが。
つまり部品状態で輸出し、現地国で最終組み立てを行うほうが、
完成車を輸出するより圧倒的に有利だというケースが多い。
これは、部品にまで高関税を掛けることによる、自国内の自動車メーカー
まで競争力を失うことを回避するものだ。
日本のメーカーもこういった国々に対しては現地組み立て工場で対応
している。 たとえばトヨタが一見してメリットが見出せない英国等に工場を
持つのはこういった理由による。
つまりトヨタ英国工場において生産された車はMade in UKということになり、
アストンマーチンやRRと同じ扱いを受けることになる。
また現地の従業員を採用することから貿易摩擦の回避と言う側面もある。
決して労働力が安いから国際競争力のために海外展開しているわけでは
無いのだよ。
695 :
名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 15:40:05 ID:MZTR44E1
_ ∩
( ゚∀゚)彡 シェア!シェア!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
ワークフェアじゃないよ
698 :
名無しさん@3周年:2009/01/21(水) 08:50:25 ID:NyJmXGcE
699 :
名無しさん@3周年:2009/01/21(水) 12:05:17 ID:NyJmXGcE
>>697 連投スマソ!
藻前に言われて、数年ぶりに現調率を見てみたよ。
70%は言いすぎにしても、ここ1〜2年で急進したのはその通りだった。
つーか、それでやっと目から鱗が落ちた。 そういうことか。
世界的な不況と言うが、これを引き起こしたのはトヨタだろ。
確かに、リーマンはクリーンヒットだったが、それ以前にボデーブローを
打ち込んでいた奴らがいるとは思っていたよ。
新自由主義の流れで、世界中の労働対価の下落を行っちまった訳だ。
そりゃ世界中で車が売れなくなるわけだ。
デルファイが潰れた時に気づくべきだったかもしれない。
はやく新自由主義を世界中から放逐しないととんでもないことになるかも
しれないね。 麻生の言うとおり、日本で最初に新自由主義を駆除できれば、
確かに世界で最初に不景気脱出も可能かもしれない。
700 :
名無しさん@3周年:2009/01/21(水) 12:49:55 ID:HylObtMP
日本には五体満足で仕事を選り好みしている人間は多いが、仕事につけない人間はいないから、
無職・失業者層のためのワークシェアは一切不要。
こんな連中のために自分の給与が減らされ会社業績も落とされるなんて、とんだとばっちりだ。
迷惑かけるな!足を引っ張るな!己を過大評価するな!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000086-san-soci >希望ミスマッチ…派遣切り救済雇用 応募サッパリ
>1月20日8時1分配信 産経新聞
>全国の製造業で相次ぐ非正規社員の「派遣切り」。
>雇用対策として、さいたま市が発表した臨時職員100人の採用計画の応募が8人にとどまったことが明らかになったが、
>新規雇用を打ち出したほかの企業や自治体でも元派遣社員の応募が少数にすぎない実態が分かってきた。
>「派遣切り救済」と「人手不足解消」の一石二鳥を狙った企業や自治体は肩すかしを食った格好となっている。
今でも人手不足の業界はあるのだから、派遣切りされた人たちがその業界へ行けばいいだけのことではないか。
農業、介護施設などでは、人材を募っている。
派遣ではなく、正社員になる道もある。
702 :
名無しさん@3周年:2009/01/21(水) 23:21:13 ID:RTVDyRO6
>>701 景気の悪いときは農業やってろ、景気の良くなったときは、工場で働けって言ってる
トヨタやキャノンは、あまりにも自分勝手でわがままだろ。
>>702 企業の言いなりにならないスキルを身につければ?
704 :
名無しさん@3周年:2009/01/21(水) 23:47:40 ID:nSKmdY1o
看護師もワークシェアリングすれば良いのにな。人増やして、仕事分散させて給料下げれば良いのに。
705 :
名無しさん@3周年:2009/01/21(水) 23:55:05 ID:QopD3NpZ
自動車部品の会社とかシェアするワークもないという感じなんだな。はぁ・・・orz.
707 :
名無しさん@3周年:2009/01/22(木) 12:43:17 ID:ZbBoqRzC
看護師の給料上げるのは今の医療保険では無理。だったら、仕事量減らした上で、給料減らして浮いたお金で別の看護師を雇えば、仕事は分担できて良いと思う。そうしたら仕事しやすくないか?
708 :
名無しさん@3周年:2009/01/22(木) 21:12:15 ID:bFueVYuR
>>707 医療費を上げればいいだけだと思う。
何で金無いのに病院行こうとするんだ?薬飲めば治るだろw
外科なら医療保険くらい入れよ。それでナースの給料を上げれば良い。
709 :
名無しさん@3周年:2009/01/22(木) 22:42:47 ID:+uKBvlCB
708>>
まったくその通り!!
医療費は生命に関わるものは相互扶助の精神で個人負担○○割りとかで良いが、たかが風邪なのにすぐに病院に行きたがる精神的に軟弱な人の医療費まで支えなくて良いのでは?
薬局行って薬かって寝てろ!!。大抵直るよ!!
710 :
名無しさん@3周年:2009/01/22(木) 23:10:12 ID:ZbBoqRzC
若者はな。老人になったら市販薬では無理。医療費も上げれないのが現状だろ。それに仕事量分担出来れば事故も減らせるし、結婚出産しても辞めなくてもすむだろ。
711 :
名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 00:07:39 ID:yRVkWIaK
>>710 老人は病弱ななるかも知れんが現役時代に貯めた金はあるだろ。
今日、よその町に外食に行ったが、老人達が普通に千円近いランチ食ってたぞ。
日本の資産の半分以上は老人が持っているんだよ。医療費が何で上げられないんだよ。
産休や育休は充実させれば良いが、ナースの給与下げる位なら、医療費を上げた方が良い。
>>711 >老人達が普通に千円近いランチ食ってたぞ。
ランチなら普通だと思うが。
713 :
名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 22:31:12 ID:Te1wuNfF
>>702 君の都合のために仕事が存在してるわけじゃないからな。
714 :
名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 22:41:00 ID:GiTX+AUl
しかしワークシェアはいい考えだ
当面これしかやることがないだろう
具体的には警察、消防、自衛隊、あとは一部のエリート以外の
国家、地方公務員の仕事を3分割するべき
そして待遇も三分割する
例えば退職金なしで年金は国民年金とする
賞与をなくすなど
その代わり時間も3分の一にする
これなら公務員のサビ残も100パーセントなくなるから文句もでまい
年金も国民年金に統合できるだろw
国民年金なんて別に罰則でも特別でもなく、一般国民がやってる普通のことだしなあ
ワークシェアリングなんかしなくても、人手不足の業界はあるよ。
ラーメンチェーン店の幸楽苑は150人くらい正社員を募集したが、ほとんど埋まっていないってニュースで言っていた。
林業組合も人手不足で困っているらしい。
少ない仕事を大勢で分け合うのではなく、人手が足りない職場に余った人手を回すのが合理的。
失業して困っている人が幸楽苑や林業組合に就職できるといいね。
716 :
名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 08:11:26 ID:V3na+f72
>>715 その通りだね。
公務員の職で失業者を救うためのワークシェアなんて馬鹿すぎ。
ただでさえお役所は効率が悪くて税金の無駄遣いが目に余るんだもの、
妥当なのは既存公務員の雇用維持のためだけのワークシェア(単なる賃下げ)か公務員のリストラであり、
あえて無意味な人件費を負担させるなんて阿呆らし過ぎ。
「失業して次の職が見つからない」とかほざいてる連中って、己のレベルを勘違いしてるバブル世代の連中じゃねーの?
現状で雇ってもらえるところがお前のレベルに相応しいところなんだ!
生きていくためには、とにかく現状で働けるところに行くというのが一般的常識だぞ!
バブル世代の甘やかされた馬鹿はこんな事すら分からんのか?
こういう連中、心底軽蔑するよ。
717 :
名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 08:22:31 ID:V3na+f72
>>702 あんたは医者か?弁護士か?会計士か?
何を勘違いしてんだ?
一流大学を出て一流企業に就職して能力が高い人間であっても、会計士や弁護士といった高度な専門性がなかったら
営業やらされたり、人事やらされたり、経営企画やらされたりするもんなんだよ。
高度な専門能力を確立できていない人間は、とにかく現状で与えてくれる仕事を有り難くお受けしなきゃならないんだよ。
718 :
名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 08:41:06 ID:+MsG/meN
719 :
名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 08:52:42 ID:zFVVURyU
>>715 人手不足→超割に合わない給料でも働く人不足 だろ
まともな待遇で正社員募集してりゃ飲食業だろうが必ず働き手はいる
仕事を選ぶなってのもわかるが、年間2000時間オーバーの労働時間で年収300万いかない会社はザラにあるよ
せめて年収250〜300万なら、年間労働時間1500時間とかにしてくれって思う。
年収600万と喜んでた奴の年間労働時間は4700時間位だった。
720 :
名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 10:00:26 ID:o9XeeMOm
>>717 普通に国立大院の工学修士でもトヨタやキャノンは重宝してくれると思うが。
企画課って俺の会社じゃ社長候補が行く所だけど、そんなに嫌がられているの?
721 :
名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 10:12:01 ID:YxU4eRuT
このご時世で、仕事を選んでる場合かと。家庭があるなら尚更。
722 :
名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 10:21:24 ID:V3na+f72
>>718 工作員?何だそりゃ?アニメの見すぎじゃねーの?
俺はごく一般的な納税者・勤労者として至極当然の常識を述べただけです。
>>720 その通りだね。
要はそれすらないのに仕事選んでる場合かと言いたい。
バングラデシュ人や中国人はもっとハングリーに頑張ってるのに、本当に情けないぜ。
甘え過ぎ。
723 :
名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 10:30:14 ID:V3na+f72
>>720 まあ経営企画についてはその通りだよ。
でも専門家とは180度違うし、必ず順調に出世出来るわけでもないから将来は不透明だ。
俺も今は経営企画だが将来は役員か、子会社社長か、販売か人事か物流か、子会社の閑職か全く不透明。
しかしどういう仕事であれ有り難くお受けする覚悟はある!
724 :
名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 15:09:57 ID:wZZ1uIOU
たしかに仕事選んでいるうちは
余裕
725 :
名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 07:17:29 ID:3nUnLWsY
>>1 ワークシェアして税金納めて生活出来る給料が残ればいいけど。。
いまは危険じゃない?
726 :
名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 11:11:57 ID:s4TpaDha
>>725 >ワークシェアして税金納めて生活出来る給料が残ればいいけど。。
ワークシェアして生活して税金納める程残ればいいけど。。
じゃねーの? 官僚・自民党さんよ!wwww
727 :
名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 17:25:59 ID:TFKPOGDI
オバマ大統領も不況対策として
ワークシェアリングを推進するでしょう。
「友人が職を失うくらいなら自分の労働時間を短縮する無私の心が、暗黒の時に我々を支えてくれる。」
(大統領就任演説より)
728 :
名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 19:06:23 ID:+Va2Q3MP
そうそう、オバマは、就任演説でワークシェアリングに言及していて感動した。
共和党の大統領なら言わないと思う
アメリカもヨーロッパのようなワークシェアをいよいよ検討するのかと嬉しかった。
自分の労働時間を削り、給与も削り、ホームレスなどで苦しむ失業者に援助の手を差し伸べるって、最高のボランティアだよね。
麻生さんや小沢さんもワークシェアを真剣に考えて欲しいね
どうして他人から仕事をわけてもらうことを考えるのだろうか。
新たな仕事を作り出し、雇用・売上・利益を生み出していく人こそが企業では求められている。
730 :
名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 19:37:55 ID:ziKqlvY7
>>728 俺なら残業を自分で稼いでその分、月5000円とかを寄付するね。
なんなら月5000円くらいを所得税でもっていってもらってそれを再配分してもらってもいいぞ。
ワークシェアリングしたとしても新人君を稼げるまで教育するだけでよっぽど大変。
今の俺の給料で労働時間を提示以下にされて収入減らされても、週末のボランティアに行く気が失せるんじゃないか。
ワークシェアリングって、みんなそんなに給料を減らしてもらいたいのか、本当に不思議。
年収1000万円以上の人だけはワークシェアリングを義務にするとか、そういうことにしてくれないかな。
731 :
名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 21:06:32 ID:qHhLevKC
732 :
名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 21:12:17 ID:FMVyihbI
>>730 >年収1000万円以上の人だけはワークシェアリング
年収1000万円なんて、よっぽどの学力か経験がないと無理だろ。
大企業の課長クラスか? ベンチャーの社長か?
そんなもん、ワークシェアでフリーターにつとまるはずないだろw
733 :
名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 22:26:51 ID:ziKqlvY7
>>732 年収1000万以上の人から労働時間を取って、その分を周りが補助していって、最後にフリーターとか派遣切りされた人とかを雇えばいいだろ。
いずれにせよ、年収1000万以下の人の労働時間や給料を減らすなってことだよ。
734 :
名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 22:36:23 ID:ziKqlvY7
>>733 ちょっとまちがった。給料が同じなら労働時間を短くしてもいいぜ。
というわけで、年収1000万円以下の人間の給料が減るようなワークシェアリングには反対だ。
よろしくな!
>>705 > せめて看護師は給料を上げてあげたい。
医療現場は人を増やして給料を下げず、できることならむしろ給料を上げてあげたいくらいだね。
736 :
名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 07:32:48 ID:rS45VdY6
>>733 >>734 不況だから大概の企業じゃ、年収や労働時間の多寡に関わらず皆年収は減らされるんだよ。
それでも自分の働く会社のコストダウンになり経営健全化に繋がるのならば納得出来るが、
そうじゃなくて役に立ちそうもない不要な人材を抱えるために浪費されるとしたら、絶対に納得出来ないぜ。
737 :
ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2009/01/27(火) 07:41:53 ID:yRjeorD8
20兆円の内部留保があるとか増えたということだが、
年収200万円なら1000万人分だ。
それなのに全国数10万人の雇用削減と言っている経団連は何を考えているのだろう?
内部留保の数%切り崩すだけだろ?
労働基準法の解雇制限ぐらい労働者の権利として維持しとけって思うよ。
738 :
名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 08:51:47 ID:6KenStT4
>>737 それどころか、不況になって公的資金投入なんてほざいてやがる。
日本の大企業は、どこまで悪なんだよ。
>>737 内部留保は会社の資産であって、施しの原資ではない。
>>738 雇用助成金は中小企業でも需給可能なわけだが。
740 :
名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 22:37:03 ID:J7uWLLkF
>>739 >内部留保は会社の資産であって、施しの原資ではない。
いいこと言うね。 ぢゃ漏れも一言、
”給付金は国の税金であって、施しの原資ではない。”
741 :
名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 22:41:25 ID:J7uWLLkF
>>739 あそうそう、もう一言
>内部留保は会社の資産であって、施しの原資ではない。
ってことは、”会社は儲けて利益をだす所であって、社会的責任を担うところではない。”
て事だろ。 藻前の主張によると。
意味不明だねw
給付金の性格についてはいろいろ議論があろうが、内部留保の問題とは別問題。
企業の社会的責任については法人税や事業税などの形で負担してるでしょ。
むしろ、それを追求するなら、内部留保のない、法人税負担をしていない赤字法人を
問うべき。
株式会社とは儲けて利益を出すものだと思う。
内部留保は新たな設備投資や技術開発のための大切な原資となる。
だが、だからといって派遣労働者の失業を放置してもいいわけではなく、現在人手不足の業種にすみやかに再就職できるような流れができればいいのだと考える。
そのようなアドバイザーを行政は派遣労働者のために用意すべきではないか。
744 :
名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 23:24:35 ID:ZvhxPXaC
>>743 >そのようなアドバイザーを行政は派遣労働者のために用意すべきではないか。
そのためにハロワがあるんだろ。そういうことを言うとまた役人が増えるぞ。
745 :
名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 10:03:48 ID:GWwwipih
>>742 >企業の社会的責任については法人税や事業税などの形で負担してるでしょ。
それ、最低限の責任だろ。 胸張って、漏れは社会的責任を全うしてまつ、と言える
レベルではないよ。 ところがさ、ぜひ、トヨタやキャノンのホムペを見て欲しいんだけど、
企業理念だとか、社会的責任とか、歯の浮くような御託が並んでいるのよ。
漏れもね、私企業なんてさ儲けてナンボだと思うよ。 法律さえ犯さなければおkじゃ
ねーの。 但しだよ。 だったら、ウソは言うなよと言いたい。 漏れ達はひたすら儲けたい、
企業の社会的責任は税金だけで勘弁して欲しいと、正直に宣言してほしい。
あのホムペはJAROもんだとは思わないか?
特にキャノン、企業理念が”共生”だってさ(笑) いったい誰と共生なんJARO????
さらにね、その最低限の社会的責任である法人税をまけろだと! 笑うしかねーんじゃね?
>>743 >株式会社とは儲けて利益を出すものだと思う。
それにはある意味胴衣! 但し意見は上述と同じ。
746 :
名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 19:21:11 ID:nteGeIBz
>>745 お金を馬鹿にしちゃいけないぜ。
この世の全てとは言わないが、かなりの部分はお金があれば解決出来るくらいお金は大事なものだ。
そして大企業は世界を相手に戦って得た利益の半分近くにもなる巨額の法人税を納め続けている。
これに匹敵する社会貢献など他に存在するはずがない。
747 :
名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 19:32:14 ID:nteGeIBz
そもそもボランティアとは余裕のある者が余裕の範囲内で行うのが筋だろ?
今はトヨタですら赤字に転落する時代でどの大企業も余裕なんて全くないよ。
余裕がなくて苦しんでる者に対して、さらに我が身を擦り減らさなきゃ社会の一員と認めないなんて、
常軌を逸しまくりだよ。
748 :
名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 19:37:54 ID:lEaRx2lv
内部留保くずせとか言ってる馬鹿がまだいたのか。
内部留保って会社の設備とかが大部分だぞ。
お前らの家も売ればニートの数人くらいは養えるんじゃないのか?
749 :
名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 20:40:45 ID:JumJ6vvV
>>745 >特にキャノン、企業理念が”共生”だってさ(笑) いったい誰と共生なんJARO????
普通は消費者や地域住民との共生っていうことが文脈からわからんか?
HPを見るのは非正規だけではないんだから。もっと国語力を伸ばしたほうが良いと思う。
750 :
名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 20:43:41 ID:nteGeIBz
>>748 その通り。
BS上内部留保があるからと言って、それに見合う現預金を持ってるわけじゃない。
大概の大企業では内部留保は設備を中心とした固定資産になっていて、借金で会社が回っている状態で、
今は少しでもキャッシュアウトを抑制しないと非常に危険。
751 :
名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 22:05:44 ID:rHjsjRYE
国民と麻生のチキンレース
麻生「俺はぶれない。断じて増税するぞ 増税するぞ 増税するぞ」
国民「断固反対! 改革断行!」
先に折れたほうが負け。
遅くても9月には勝負がつく。
どっちも折れなければ麻生が負ける。国民のみんな、あと7ヶ月、がんばろう!
>>750 まったくそのとおりだ。
「内部留保があるから、派遣労働者にあげるお金があるはずだ」というのは、企業の財務諸表を知らない人による完全な誤解だと思う。
もっと正しい会計知識に基づいた議論が行われる必要がある。
大企業をただ批判すればいいというものではないはずだ。
753 :
名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 23:31:56 ID:Qmqo3Hwl
>>749 >普通は消費者や地域住民との共生っていうことが文脈からわからんか?
おいおい、ステークホルダーという言葉を知らんのか?
企業のステークホルダーは消費者と地域住民だけじゃないぞ、株主と従業員も含まれる。
もうちょっとお勉強しようね。
754 :
名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 23:40:27 ID:Qmqo3Hwl
>>746 お金以上に従業員をバカにしちゃいけねーんじゃねーの?
大企業が世界を相手に戦った訳じゃなくて、従業員が日々戦ってるんじゃねーの?
だから税金を納められるんだよな。
昔は、日本の国際競争力はパートのおばちゃんって言われてたのよ。
最近は派遣労働者じゃないの?
昔から、日本の経営者が国際的な脅威、競争力だと言われたことは一度も無いのよ。(笑)
もうちょっと、国際競争力の源泉を大事にしたほうがいいと思うんだけどな。
755 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 07:20:49 ID:XSxA13L4
756 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 07:45:23 ID:XSxA13L4
>>754 >昔は、日本の国際競争力はパートのおばちゃんって言われてたのよ。
俺も聞いた事があるが、これはフェミ団体の穿った見方だよ。
実際はパートのおばちゃんは過労死ギリギリまでサビ残したりしないし、
企業戦士として世界を飛び回ることもなければ、世界をリードする高度な技術を開発することもない。
そういうのは全て正社員がやってきた事であって、正社員についてはかなり大事にしてきた。
失業者層に雇用をばらまくために正社員の待遇下げたり、内部留保を取り崩したりするのは、
正社員を大事にしない行為だから良くない。
757 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 08:08:25 ID:XSxA13L4
正社員を大事にする行為は既得権維持とか、まるで悪い事のように言われるが、これは完全に誤った見方であり、
正社員保護こそが国際競争力の源泉を大事にする行為だと、多くの日本企業の経営者は考えてるよ。
758 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 08:17:04 ID:SJbv7nQn
正社員と非正規労働者の分断を図る経営側の意図に載せられてはいけない。
内部留保を取り崩せという意見は誤りだという人がいるが、俺はそうは思わない。
自動車大手十社の内部留保をたった0.3%取り崩すだけで雇用は守られ、内需も振興されるわけで。
そんな数%とか何割とか言うレベルの話ではない。
その0.3%を守るために従業員を寒空に放り出す企業が将来成長していけるとは思えない。
結局好景気になったらまた雇わなきゃいけなくなるわけで、また従業員を教育しなきゃいけなくなるわけで。
759 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 09:13:27 ID:aqTCM94A
>>750>>752 おいおい、藻前らトヨタの株主か?
なら、藻前らトヨタの経理部門に良い様に騙されてるぞ、もっと配当クレクレと主張した方がいい。
設備と言っても、当初の経営計画から浮いた利益を、設備の早期償却に当ててるだけだ。
今日現在の余剰利益を均すために将来に繰り越しただけだよ。 内部留保が現金じゃないと
言う輩がいるが、現金をまんま金庫に入れておく怠けた経理部門なんてねーよ。
グダグダ経理テクニックを言ってもしょうがないから割愛するけど、結論を言えば、
経営者にとって内部留保とは、経営者が自由に出来る金だよ。 ただすぐに現金化できないだけ、
経理部門に指示すれば、何らかの形で出てくる健全な金だよ。
むしろ、藻前ら、トヨタ銀行といわれた世界一優秀なトヨタの経理部門をバカにしてねーか?
760 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 11:27:13 ID:mLYAesOH
究極のワークシェアリングって、年金の支給年齢の引き下げを伴う、
定年年齢の引き下げ、年金の掛け金の大幅UPだと思う。
つまり、人生の中で働く期間を短縮することによる、仕事の分かち合い。
たしか、数年前にフランスで実施された。
早くリタイヤすることにより、若い世代に仕事を回すということ。
日本人は、定年後も働きたがるが、フランス人は田舎で細々ながら
充実した生活を過ごすことを希望するるとのこと。
761 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 12:58:46 ID:XSxA13L4
762 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 13:02:03 ID:aqTCM94A
>>761 漏れは内部留保が現預金だとは一言も言っていないぞ!
763 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 18:41:57 ID:XSxA13L4
>>762 内部留保を「経営者が自由に出来る金」とか「経理部門に指示すれば、何らかの形で出てくる健全な金」
という風にB/Sの借方視点で説明してる事自体が、何一つ分かっていない証拠なんだよ。
内部留保とはB/Sの貸方の資本の部の話であって、借方の内訳を説明するものでは全くないから!
内部留保が沢山積み上がっていても、借方は不良債権と売れない棚卸資産と固定資産ばかり、という事もある。
アーバンコーポレーションは正にその典型で、最後の最後まで
内部留保を物凄い勢いで膨らませながらも、金が足りなくなって倒産した。
過剰在庫に過剰設備を抱える多くの大企業も、はっきり言ってアーバンコーポを笑えない状況だよ。
企業は貸借対象表(B/S)というというものを作っているので、まずはそれを勉強してみなよ。
764 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 18:56:51 ID:eAhqqvnG
内部留保がないアメリカ企業と比較したら良い。
日本の企業の方が、従業員をクビにする時も、時間差がある。
内部留保がないと言うことは、赤字になったら一気に駄目になる。
要するに不況の時の余裕が違う。
アメリカの失業率の高さを知れば、日本は恵まれてる方だ。
765 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 19:37:41 ID:aqTCM94A
>>763 おいおい、そんなクズのような会社を例に挙げるなよ。
確かにキャッシュフロー会計じゃない場合には、その資産内容は精査されるべきだろう。
ただ、上半期まで4年近くも好景気を維持してきた会社が、その資産内容を改善していない
とは考えにくい。 設備投資にしても、早期償却を実施しているはずだ。
それに仮にそれが、この4年間でできていないとすれば、それこそ経営責任を問われる事態だ。
漏れが許せないのは、儲けられる間に遮二無二資産内容を改善したくせに、不景気だよと
言ってもよい局面で、なよなよと、資産の内訳は、過剰在庫と老朽設備ですみたいな言い訳
をすることだ。 そんなこと言ってると、次の株主総会ではつるし上げくらうぞ。
労働者にたいしては、資産が不良資産であると説明し、株主には、資産が純良であるといった
二枚舌だけは気をつけたほうがいいぞ。
766 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 20:31:53 ID:XSxA13L4
>>765 これまで良かったからこそ、それに合わせて多大な設備投資を続けてきたし、過大な在庫を抱えている。
この4年で早期償却が終わってるはずって…
それだと大企業の設備投資の波は4〜5年前に収束してることになるなあ。
実際には設備投資を決めても稼動までは1〜2年ざらにかかるから、
大企業は5〜6年前には設備投資の打ち止めを決断している事になる。
有り得ない。
767 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 20:36:43 ID:MNMQDx2K
>>764 この案件についてアメリカみたいな国と比べてどうするよw
768 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 20:59:18 ID:wg+6XGME
ていうか何でトヨタとかキャノンにこだわるんだ?
とっとと昔の女なんか捨てて次の彼女探せば良いと思うが。
工学の知識が無いのならモンテローザや幸楽苑や臼杵市役所で働けばいいだろ。
769 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 21:19:48 ID:XR3N5pbL
企業は社会の役に立たねばなりません
770 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 21:39:42 ID:wg+6XGME
>>753 すまん、知らなかった。俺自身は英単語を結構知っている方だが。
勉強もしたいが、今月から仕事が増えて忙しくて余力が無い。
771 :
名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 14:22:46 ID:jmvl8bLU
時給1000円を最低時給にしろよ
性器社員の給与をもっと下げろよ
今回の定額給付金のアンケート結果を見ると、地域振興券の時のアンケートよりも
普段以上の消費(GDP押し上げ効果がる消費)に回す割合が少ないみたい。地域振興券
ではまだ32%はあったのに。しかも、地域振興券の時は、半耐久財需要の先喰いの分も
含まれて嵩上げされていた。半耐久財購入によって、交付当月は増えた消費が、翌月や
翌々月に落ちてしまったから、均して見たら消費を押し上げたのは多く見積もっても
1割程度になってしまった。アンケートで32%あっても実質は1割程度しか効果がないなら、
今回のアンケートに従えば、給付金の効果はもうほとんど無いんじゃないか?
【日テレ】あなたは、受け取った給付金を、どのように使いたいとお考えですか?
(1) 家電製品、外食、旅行代金などの一部に充てる 16.7 %
(2) 貯金する 22.6 %
(3) 日々の生活費に充てる 52.5 %
(4) わからない、答えない 8.2 %
http://www.ntv.co.jp/yoron/200812/soku-index.html 【日経】3月中旬にも支給が始まる定額給付金について、消費者の約6割が買い物やレジャーなどの
消費に使うと考えていることが日本経済新聞社のインターネット調査でわかった。銀行口座への
振り込み方式で支給されるにもかかわらず、「貯蓄・ローン返済など」に回す人は約3割にとどまる。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090129AT2F2802F28012009.html
774 :
名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 15:02:43 ID:HNo+lry1
>>766 言ってることがよく理解できんかった。
それより、理想と現実がゴッチャになっているみたいだから整理させてくれ。
内部留保ってのは、理想を言えば、経営者の自由になる金だよな、確かに
設備に化けているかもしれないし、中間在庫になっているかもしれない。
でも、それらが健全な資産であれば、金を借りることによっても現金化できる
訳だし、少なくとも理想を言えば、経営者にとっての自由な金だ。
設備の早期償却ができたり、投資に使ったり、研究開発に投資もできる。
次に現実的な話をすれば、自由にできる金だからこそ、すでに自由に使っちまった、
経営者もいるだろう。 人間や会社は完璧ではないから、過剰な設備投資や
市場を見誤った不良在庫もあるだろう。 これらは、ある一定量なら致し方ないところだ。
細かく追求するつもりは無いよ。 BSの場合は、これら設備や過剰在庫も金だから、
内部留保に組み込んでしまえば見分けがつかない。
漏れが言いたいのは、それが一定割合を越えている場合だ。
過去4年間もの好景気があったのだから、内部留保がほとんど不良在庫や過剰設備
で埋め尽くされているような会社は、当然のごとく経営責任を問われてあたりまえだと思う。
何か、景気が悪くなると、経営判断の当然の帰結として人員削減があるみたいな風潮だが、
景気の良かった時期に体力を溜め込めなかったのは、経営者の無能に帰結できる。
正社員を切らなければならない会社は、まず、経営者が自らの首を切るべきだ。
そのあと、責任の無い経営者と交代し、その新しい経営者が経営判断として社員を切るなら
まだしも説得力があると思わないか?
>>739-741 >内部留保は会社の資産であって、施しの原資ではない。
「会社」という表現は曖昧だね。
マルクスなら労働者の共有資産とであり、同時に社会の資産であるいうだろう。
776 :
名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 15:12:38 ID:HNo+lry1
>>775 特に上場企業の場合は、広く資金を調達する代わりに、社会の多くの人々が資本家として
参画し、企業が公共性を持っていると思う。 だから、利益についても公共性がなければ
いけない。 それがいやならば、株式を一般公開すべきではない。
剰余価値生産分もね。
新自由主義というのは市場主義というよりワークフェア主義と呼ぶのが分かり易い。
ワークシェアじゃなくてワークフェアね。詳しくはググってみて。
この国でワークシェアリングが実現出来るとは、到底思えない。
多数の会社が、当たり前のように残業代を未払いにして、踏み倒している。
労働基準監督署は、見てみないふりをしている。政府も野放しにしている。
単純に、この違法な労働を当たり前に取り締まるだけでも、まったく
労働者の状況は違ってくるにもかかわらず、ずっと放置している。
平気な顔をして、そういう会社が求人広告を打って、面接ではそのことを
決して口にしない。
昔、呆れた面接官にあったことがある。
「労働時間が長くても生産性が低いなら、ダラダラはたらく人のほうが
残業代を支払うと給料が増えてしまう。そんなのは不公平でおかしいじゃない
ですか。」
こういうバカが、跋扈しているのが現状だ。
能力に応じて、労働単価を変化させればいいだけの話で
残業代を払わないという違法行為は到底肯定されるものではない。
こういう違法な行為を平気で行っている会社が沢山ある。
国は放置している。幸い、私は労働法を遵守している会社に
転職出来たが、数年前ですらそんな会社が年中求人広告を出していた。
今は、もっと凄まじいことになっているだろうと思う。
デタラメな世の中になったものだ。
780 :
名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 18:30:43 ID:SdmosZfs
ダラダラ働いて残業手当て貰ってますが何か?
781 :
名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 18:31:30 ID:HNo+lry1
↑
公務員の方でつか?
>>776 >特に上場企業の場合は、広く資金を調達する代わりに、社会の多くの人々が資本家として
>参画し、企業が公共性を持っていると思う。 だから、利益についても公共性がなければ
>いけない。 それがいやならば、株式を一般公開すべきではない。
資本家として参画してるのは「社会の多くの人」じゃなく、あくまでも「多数の株主」ですよ。
従って、利益は「多数の株主」のものです。
株主のものにしたくなければ、株式を公開しなければいいのです。たとえばMBOとかでね。
783 :
名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 20:35:41 ID:p7U/Yn4S
>>774 経営者に責任があるのは当然だし、正社員を切るなら、まず経営者自身も退陣すべきなのはその通り。
ただいずれにせよ大部分の企業は内部留保が膨らんだにせよ現在余裕がないのは確かだよ。
シャープ堺工場の如く、わずか一年前までは大概の会社が増産を競って新規投資に内部留保を注ぎ込む意志決定をしてた。
うちもそうだが、これから多くの会社が内部留保をたっぷり注ぎ込んだ鉄の塊を抱える事になるだろう。
販売も突然前年比3割減、4割減まで落ちて回復の見込がないからなあ。
新規投資がなくたって過剰在庫を抱えない方がおかしい。
784 :
名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 22:23:22 ID:4sjmHPTw
ヨーロッパでは金融を中心に
役員の給与やボーナスも
カットが始まっている。
民間給与は役員、労働者とも
確実に下がっている。
785 :
名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 22:58:27 ID:VQO+943E
>>783 漏れは経営者に厳しいことを言うようだが、そういった設備投資の決断をしたのは、
経営者であって社員じゃないんだよな、その責任を社員に求めるのは間違いだ。
どうしても切らなきゃ経営が立ち行かないなら、まず先に経営層が首を切られるべき。
ワークシェアリングより
利益の相反にあたる以外副業禁止してはいけない。
>>787 中小零細 経営者(同族)=株主多し
兼業は、個人の自由、就業規則の問題としては、いけない。
789 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 07:57:47 ID:NSyk80NS
>>785 なんか話がすり替わってきてるぜ。
経営責任の所在じゃなくて、あえて取り崩せるような内部留保があるかについて話してたんだぞ。
経営者の責任だろうが何だろうが、とにかく今の日本企業にはわざわざ内部留保を取り崩すなんて選択肢は有り得ない。
内部留保を取り崩して失業者層に雇用をばらまくなんて不可能。
あらゆる手段で外部流出を抑制して、最悪でも投資CFのマイナス(維持・修繕がある)
をカバーできるくらいまでは営業CFをプラスにしておかないと危険だからね。
いくら内部留保が蓄積されてても大概は動かず金も産まない鉄の塊に化けてるし、
しかも営業CFがマイナスに転じ、借金で埋め合わて回す自転車操業に突入しつつある。
この死のスパイラルを放置する経営なんて有り得ない。
790 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 08:24:05 ID:vi8OovV/
>>789 何か藻前、客観的に話すことによって、経営責任をごまかそうとしてるみたいだけど、
過去4年間の好景気の時に、体力もつけられなかったのは、明らかな経営ミスだよ。
景気の良い時にトントンで、景気が悪くなったら、従業員を切って他業種で扶養させたり、
公的資金を入れさせたたりじゃ、社会貢献どころか、社会のお荷物じゃね?
791 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 11:28:57 ID:cqV9rCQd
内部留保の問題が語られているようだけど、
内部留保が大抵は機械などの固定資産に化けているとして、
どうしてそういうお金を産まない固定資産まで抱え込んだのかってのはだれか説明できるの?
お金を産まなくなったことは経営責任以外の何なの?
792 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 11:33:17 ID:C0sA7agR
でもさ、「取り崩せ」といっても「○割取り崩せ!」とは共産党でも行ってないぜ
「わずか0.4%で雇用を守れる」と主張しているんだ。
わずか0.4%を守るために何万人も解雇するのは、企業の社会的責任を放棄しているといわざるを得ない。
793 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 11:48:03 ID:vi8OovV/
>>792 そうなんだよ! 設備投資はできるくせに、人には投資できないと言っているんだよね。
大企業からみれば、たかが派遣社員かもしれないが、それでも長く居れば、会社の文化にも
馴染んで、いくらかでも習熟がある。 その投資が内部留保の0.4%程度なら、漏れなら
投資するけどな。
それから、お笑いな事が一つある。
経団連の御用達の自民の麻生ちゃんは、日本が世界で最初に不況を脱出すると力強く
言っているんだろ。 給付金も年内に経済効果をもたらし、その他の経済施策も3段ロケット
の如く実行中なんだよね。 麻生ちゃんに言わせれば、この不況は半年くらいで終息するんだよ。
なのになぜ、大企業はこぞって、未来を悲観するように人切りするのかね?
僅か半年だぜ! 麻生ちゃんを信じてあげられないのwwww。
794 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 18:00:42 ID:EvBR0RBR
ワークシェアリングで
民間給与は削られることになります。
しかし、公務員給与の削減がなされなければ
官民格差は広がるばかりです。
795 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 19:14:56 ID:NSyk80NS
>>790 >>791 大企業各社の経営者の責任は甚大さ。
うちだって俺も同僚も皆うちの経営陣はクビになるべきだと思ってる。
しかし責任の所在が経営陣にあろうが従業員にあろうが、キャッシュフローが劇的に悪化してるのだから、
キャッシュフロー改善に全力を傾けなければならないのは同じ。
とにかく削れるところは何でもかんでも削りまくって、なんとしても営業CFをプラスにしなければ未来はない。
責任の所在でCF改善の必要性が変化するとでも思ってるの?それこそ変な考えだよ。
勿論正社員の立場としては、正社員の雇用に手を付けるのは最後にして欲しいし、
そのためには不要な部分は徹底的に削りまくるべきだと考えてる。
796 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 19:50:08 ID:NSyk80NS
>>792 >>793 0.4%って言ったって大企業なら少なくとも何十億にもなるぞ。
営業CF黒字化のために各部署が必死こいて知恵を絞ってる時に、そういう支出は非現実的だよ。
麻生みたいな家柄だけの馬鹿を信用するなんて有り得ないだろ。
まずは、これまでのような消費は未来永劫戻ってこない前提でコスト最適化を実現するのが急務。
マジに存亡の危機、正社員の雇用は更に危うい!
797 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 22:49:01 ID:F2P2MiF7
>>796 >マジに存亡の危機、正社員の雇用は更に危うい!
まず、藻前の業界何よ?
曲がりなりにも、戦後最長の好景気が続いたあとに、不況といわれて、未だ半期しかたっていないだろ。
それで、すでに存亡の危機じゃまずいんじゃねーの?
漏れの会社じゃ、社長が、幸い内部留保がたまっているから、当面の危機はありえないと言っているのだが..
少なくとも、トヨタやキャノンじゃ無さそうだな、つーか、確かに、藻前の言わんとしていることが判らん
節も無い、もう少ししたら解説するよ。
798 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 23:21:36 ID:cChJFt+i
>>793 産業革命のときイギリスが設備投資して安価で良質な綿織物を大量生産したのに、
インドは手工業でやり続けた。インド人は習熟して文化もなじんだかも知れんが、
結局イギリスの機械製品に負けた。
正社員より安くて確実にものをつくる機械があれば機械を買うのが普通。
かごや人力車より電車やバスをつかうだろ。
799 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 23:23:39 ID:F2P2MiF7
>>795 >とにかく削れるところは何でもかんでも削りまくって、なんとしても営業CFをプラスにしなければ未来はない。
ちなみに、ちょっとアメリカナイズされすぎていないか?
人も何も大事にしなかったら、結局何も残らず未来が無いのじゃないだろうか?
それにCF至上主義なら、むしろ、過去に蓄積された内部留保はCFに直接関係しないだろ。
CF改善はどしどしやってくれよ、長期的な人の育成とか研究開発とかは、正に内部留保の出番だ。
800 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 23:31:35 ID:F2P2MiF7
>>798 設備と熟練工はセットなんじゃねーの?
設備だけ買って、満足な製品作れるのつーか、藻前ぜんぜん現場知らないだろ。
じゃすでにトヨタの工場は、大部分がロボットだったの? 最初から派遣労働者は
不要だったの? なぜ派遣労働者がいるの? 派遣労働者はロボットに追い出されたの?
違うでしょ。
801 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 23:39:33 ID:cChJFt+i
>>800 >最初から派遣労働者は不要だったの?なぜ派遣労働者がいるの?派遣労働者はロボットに追い出されたの?
結論から言えば、コストは正社員>ロボット>派遣社員と思われ。
で、3年位で正社員化しなければいけない法律があったが、正社員にするくらいなら
雇い止めにして、ロボットの方が良いと思ってそうしたんだと思ったが。
あと、熟練工なんかなくてもプログラミングで指示出せばある程度全自動で車作れる
ようにすると思う。名古屋大学工学部とかはそんな研究してるんだろ。
802 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 23:45:22 ID:F2P2MiF7
>>801 やっぱり藻前は現場知らないのか、了解。
ロボットと派遣労働者は同じ仕事はしていないんだよ。
ロボットが得意な工程と、人間が得意な工程は違うんだ。
100%無人な工場も無いではないが、現状の技術ではいまだ不可能。
おまけに、最高品質の物の製造は、ロボットより人間の方が数段上だ。
まー、トヨタの製品に最高品質は必要ないかもしれんがwwww。
803 :
名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 23:55:29 ID:cChJFt+i
>>802 >ロボットが得意な工程と、人間が得意な工程は違うんだ。
そりゃ違うだろうけど、時代が進むにつれてロボットの出番が多くなってるだろ。
人間の作業に劣らないロボットを作るのも、大学や企業で研究され続けていると思うが。
>まー、トヨタの製品に最高品質は必要ないかもしれんがwwww。
エコブームでハイブリッドや電気自動車や燃料電池がブームになっているんで、
やっぱり大学で物理や化学を勉強してきた正社員の方を大事にすると思う。
804 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 00:03:24 ID:tm+LPMvD
人がバカにする作業ほど機械化が困難だったりする。
車のハーネスな、未だに手作業だ。
機械化できないんだと。
805 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 00:19:25 ID:oGHnMSbz
>>804 >車のハーネスな、未だに手作業だ。機械化できないんだと。
ハーネスだったら人がやったほうが良いかもな。
でも、社長が工学系だったらいろいろ考えるかもな。信号なんて電線でなくても
伝える方法あるし。
ワークシェアリングは生産の効率を下げるだけだ。それは企業にとっても労働者にとっても好ましくない。
それよりも余剰労働者を人手不足の業種に振り分けたほうが利口だ。
具体的には農業・漁業・介護などだ。
そうすれば世の中全体がうまくいくようになる。
807 :
795:2009/02/04(水) 00:46:00 ID:mUg6VE3D
>>797 素材業界。
自動車の不況も家電の不況ももろにかぶる。
勿論今日明日潰れるといった話じゃないけど、こんな状況が5年以上続いたらマジに深刻になるよ。
うちは今期はまだ黒字だが、来期はコスト削減しまくらないと確実に大赤字で営業CFがマイナスになる。
まあ赤字回避は難しいが、消費が回復する見込は全くないから、必ずいつかは帳尻を合わせねば。
トヨタやキヤノンみたいに潤沢なキャッシュなんてないから、営業CFがマイナスに転じると
借入依存が更に強まり負のスパイラルから抜け出せなくなって、地獄にどんどん近づくよ。
>>799 人を粗末になんて、俺だってそんなの嫌だよ。
だからこそ、何がなんでも他に切り詰められるところは切り詰めなければ。
とにかく従業員の雇用維持のために、営業CF赤字という船底に開いた穴を早く塞いで沈没を防がなくてはならない。
将来的には派遣ができる作業は全てロボットになります
809 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 01:30:11 ID:tm+LPMvD
>>807 >とにかく従業員の雇用維持のために、営業CF赤字という船底に開いた穴を早く塞いで沈没を防がなくてはならない。
そのための手段が従業員の削減ってのは、なんだかなぁ…。
810 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 02:08:12 ID:WjHQo6XI
>>808 そして、ロボットを動かす正社員は、派遣に取って変わられます
811 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 02:52:00 ID:U9VQJ/sF
渡りの帝王・谷まさひと人事院総裁は、天下り・渡り・出戻り繰り返し何億と生涯賃金を得て、現在も年収2600万だってよ。
支払った公益法人の退職金、埋蔵金だよな。国民にバラまいて賃金シェアリングして欲しいぞ! 内需拡大・景気浮揚に貢献して欲しいな、公僕・官僚は。
いまさら姑息な言動してまで公務員改革に抵抗すんなっての。
812 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 06:52:03 ID:mUg6VE3D
813 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 08:40:26 ID:lw7T6DFi
>>807 素材業界かー。 それならお気の毒様と言わせてもらうよ。
漏れは少なくともその業界は非難するつもりは無いし、
トヨタなんかはつい半期前まで最高収益だったから、
藻前の業界が設備増強することは間違っていない。
ひたすらお気の毒様だ。
おまけに素材産業のほとんどは設備産業だから、従業員を
少しくらい動かしても収益にはあまり関係ないだろ。
藻前の業界と内部留保について議論するのは、ひょっとすると
不毛な希ガス。
むしろ、藻前の業界は、トヨタとキャノンの犠牲者のひとつじゃないのか?
お客様だから非難するのは気が引けるだろうが....
814 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 11:45:38 ID:eqCqK4oo
企業経営者は、
日本の人件費は高すぎるため海外へ工場を移転せざるを得ない、
こんな脅しをかけているが半分本気だろう。
会社を辞めさせられたら農業やったらいいとか
お気楽なことを言う人もいるみたいけど、
現実はそんなにあまくない思う。
広大な農地がある外国と競争するためには
農業もそれなりに生産性を高めなければならないし、
働ける人も限られてくるだろう。
日本農業の雇用吸収力は想像するほど大きくない。
派遣切りがはやっているけど、
ワークシェアリングを進めて働く場所を確保しないかぎり
もうダメポだと思う。
815 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 11:58:08 ID:eqCqK4oo
分配の程度は内需の大きさに直結する。
そういう観点から、
政治もどこまでワークシェアリングを進めるべきかを考えるべき時だろう。
816 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 12:03:16 ID:NOznbR28
ワークシェアリングよりも、今はセーフティネットだよ。
職場が見つけられないときのことを考えておけよ。
不況のたびに深刻になってきてるのに、ほんとに学習能力ないのかな?
しかも今はアメリカに言われて派遣を増やした後だよ。
このスレは、ワークシェアリングが幻想であることを再確認するためにあるんだよ。
ワークシェアリングが(戦いの標語以外の)制度として有効に機能したことはない。
817 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 12:06:14 ID:NOznbR28
コピペになるが、再掲。標語としては正しいかもしれないが、制度としては実現不可能。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ワークシェアリングは幻想です。罰則を与えるようなルールにはできないからです。
会社側に「うちはすでに十分ワークシェアしています」といわれても反論できません。
ワークシェアより、セーフティネット(最低所得保障)が重要です。
生活保護や雇用保険を統合し、効率の良いセーフティネットを実現させましょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
818 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 12:30:50 ID:0+PNfDIL
ワークシェアリングは賛成。
でも、役所仕事の公務員対象のワークシェアリングなら人ばかり増えて、報酬は上がり人件費が膨れ上がりそうだし、
経団連主導のワークシェアリングだと、労働者の足元を見て、賃金だけさげて仕事量は減らさず、雇用は控え内部留保を増やすだけだと思う。
やはり、現実的にはセフティネットが先だと言うのに賛成。
いずれにしても、
ザル法のような労働基準法で、ろくに守られてないのに放置する、監督署や職安の体制では、何もできないだろうかと思います。
申告制ではなく、どんどん調査して、悪質な業者を自ら見つけ処分していく、労働基準監督署に変えるべきだ。
819 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 14:51:08 ID:U1c2Lv0P
セーフティーネットに頼るてことは
国の負担が増えるてことだよ。
今の日本の財政にそんな余裕ないでしょ。
公務員給与減らさないかぎり。
820 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 15:10:05 ID:0+PNfDIL
減らせばいい。
うちの会社も、ボーナスカットの月給の基本給一律二万円さげをした。
民間では当たり前。
まだ、財政破綻した機関にボーナスがあることじたいおかしい。
821 :
チャンプモン:2009/02/04(水) 17:48:44 ID:4y0Gr40u
日本版ワークシェアリングは仕事量は増やし、賃金減らすだけろ。
自民党と経団連が考えそうなことだ。
822 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 18:39:00 ID:NOznbR28
『かんぽの宿』売却問題って、あれはワークシェアリング問題の典型だよね。
雇用を維持することを条件にしたらああなるってことだよな。
109億円ででも解雇なしで買い取ってくれるというんだから、
500億とか1000億で売却しても半分以上ワークシェアのための補助金だと思えばいいのにね。
政府も買い取ってくれてありがたいと思わないといけないはずなんだけど、
安すぎるって言うってことは、ワークシェアには限界があると政府が言ってるよなもの。
だからワークシェアリングは幻想なんだよな。
どんなに良い政策も自民がやるとダメになるんだよ。
824 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 19:17:09 ID:oGHnMSbz
>>810 アホか? ロボットは全自動で動かすんだよ。
全自動洗濯乾燥機みたいにスイッチを押せば全部やってくれるロボットを作る。
正社員は設計図やロボットの製作に必要だろ。派遣はどうか知らんが。
825 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 19:23:38 ID:oGHnMSbz
>>818 新聞で読んだがマツダの派遣工のために地元の自治体が臨時職員を募集
したところ、求人が少なかったそうだ。事務やパソコンが嫌だという
人が多いらしい。公務員でも事務やパソコンはダメだとよ。
826 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 19:51:56 ID:tm+LPMvD
>>824 進めば必ず「ロボットに設計もやらせよう。」って話になる。
いままで非正規労働者がやってきた仕事は、それ以前には正規労働者がやっていた仕事だったという流れを踏まえればありえる話。
>>825 それ以前に、非正規雇用の救済策が臨時雇用ってのはどうかと?
経済】世界のトヨタ、陥落…連結最終損益が赤字になる見通し★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233394246/l50 *+*+ 産経ニュース 2009/01/30[22:50] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090130/biz0901302250029-n1.htm 結局派遣と正社員の対立を煽り首切りと賃金カットで利益を出してきたツケ。
そしてグローバリゼーションなどとホザき、海外だけを見て外需重視&株主重視してきたツケが大きくのしかかる。
つまり利益重視で人件費削減を続けてきたために国内市場は収縮。
内需の目を自ら摘み取ってしまったのである。
ホワイトカラーエグゼンプションやワークシェアリングを実施すれば
人々はモノを買わなくなり
さらなる市場収縮、経済の停滞が待ち受けているだろうwwww
/⌒\ ヽヽ ヽヽ ___________
__,,,,,,,,,,,,__ /遣 切\ ______________
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/派/⌒\り::\ _______
/;;;;;;┌--‐ u《 /ヽ \::: \ _______
/:::::;;;ノ u 《/u ヾ;〉 \::: | ______
|;;;;;;;;;l ___┃___i|  ̄
/⌒ヽリ─| H |! ザク ッ
| ( u u `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽu . ,、__) u ノ!
| u ノ ┃ヽu |
∧ u ー‐=‐- ./
/\ヽ u u u /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
828 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 20:14:18 ID:oGHnMSbz
>>826 それなら、「ロボットに設計もやらせよう。」のロボットをつくる人は誰なんだ。
設計者は英語の論文読んだり、実験して試作品が完成するまで設計し続けるんだろ。
ドラえもんみたいなのができるまで無理だろ。そういうロボットが出来れば、ローマ
帝国みたいに労働は全部ロボットに任せて遊んで暮らせるわけだが。
>>826 正規で雇ったって、仕事できる能力なければ邪魔なだけじゃん。
エクセルやメールすらできない人に何の仕事をさせるんだ?
そのとおりだ。どんな精巧なロボットが開発されても、「そのロボットを設計する」技術者は正社員として残るだろう。
本当に人間の知能を超えるロボットが現われたら、そのロボットが地球を征服するかも知れないが、それはSFの世界の話だ。
どんなに科学技術が進んでも、その技術を設計する人間は正社員でい続けるだろう。
830 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 23:44:01 ID:U1c2Lv0P
>>821 それはワークシェアリングではない。
そもそも、労働時間を増やすほどの仕事量はない。
831 :
名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 08:15:13 ID:axlkbizo
>>824 おー、出た出た鉄人28号!
ひょっとして、藻前ショタコンwwww。
832 :
名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 08:19:01 ID:axlkbizo
>>829 >どんな精巧なロボットが開発されても、「そのロボットを設計する」技術者は正社員として残るだろう。
だんだんSFの世界だね。
ちなみに、トヨタの正社員はロボット設計はしないと思うよ。
フツーはロボットメーカー(例えばファナックな)がやる。
833 :
名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 09:08:11 ID:gwTB3UMr
セーフティネットは国の負担が増える、って、
そりゃ今までほとんどゼロだったんだから、増えて当たり前。
でも、必要な経費だし、不要な公共事業や公務員の削減で、対処不可能な額ではない。
これまでの金の使い方を改めてでも出すべき経費だと思うよ。
今年の1月にカリフォルニアで夫婦そろって解雇された世帯が無理心中した事件があって、
アメリカも深刻なんだなという感じの取り上げ方だったけど、
ニュースの最後に行政側のコメントとして、困ったらまず公的機関に相談を、と言っていたところが日本と違う。
日本では事件があっても、どこに相談しろというニュースは一切ない。
それがセーフティネットがある国とそうでない国の違いだよ。
834 :
名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 17:54:03 ID:hbJE/Uuv
>>833 日本は失業率が低いし求人も沢山あるから
アメリカと同レベルで考える必要はないよ。
今は財政再建を優先した方が良い。
835 :
名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 19:01:58 ID:gwTB3UMr
>>834 そいで、深刻になった時にはまたセーフティネットなしのままだった、ってことになるんだろ?
それじゃだめだよ。
あと、財政再建(赤字国債削減)が先なの?景気対策じゃなくて?
なんか信用できねえな。今は日本だけは何とかなりそうなのに、
今財政削減やると、日本もダメになるってことになりそう。
836 :
名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 22:11:13 ID:mw5nXVnx
>>832 そんなもの数十年かけて移行するのだから、自動車に特化した知識をもった正社員は世代交代する。
トヨタは昔は自動織機つくっていたんだろ。世代とともに織機から自動車からロボットにシフトすれば
良い。数学物理の基礎があれば、4年もあればシフトできる。
837 :
名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 08:47:04 ID:NjpZTw9S
>>836 >4年もあればシフトできる。
4年で自動車の無人工場? 藻前がトヨタの経営者汁!
838 :
名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 21:52:45 ID:hN7PvWW7
なんでも安易に国に頼るな。
まずはみんなでワークを
シェアリングして、
国のセーフティーネットは
その後だべよ。
もちろん、いらねえ公務員は削除すべきだが。
839 :
名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 01:51:58 ID:yQX/shdT
>>838 「安易に」じゃないよ。世界の先進国の中で日本が決定的に遅れてると言ってるんだ。
2009年中にどんどん失業率が悪化しようとしているときに、
『最低所得保障』以外で生きていけるような選択肢はほとんどないんだ。
企業の側に立っても、最低所得保障がないから欧米のようには解雇もできないし、
「派遣切り」とか言ってマスコミが叩くから、以前の「合理化」とか「リストラ」とかも選びにくくなりつつあるんだ。
大体ワークシェアリングで何ができるんだ?
幻想で終わらせないために、明確な数値目標でも作ったとしよう。
失業率を4%以下にしようという標語だけ作ったとしよう。
それが達成できなければ政権が変わったりするか?
経団連が責任を取りますと言って金を出してくれるか?
何も起きないだろ。
だからワークシェアリングは幻想だと言ってるんだよ。
だから最低所得保障していくしかないんだよ。
ワークシェアリングが幻想であることにいい加減に気づけよ。何度も書いてるんだから。
なんか数学物理の基礎があれば、4年もあれば自動車→ロボットに
シフトできるとか言ってるのがいるが、仕事ナメてる?
それとも優秀な俺や仲間ならできるハズってか?
だったら将来を見越した提案として申し出てやってみなよ。
どんだけ自信過剰なんだか。てか最近こういうの増えたな。
自信過剰な頭デッカチで現場を理解できないのが。
841 :
名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 07:46:47 ID:R24DP2HS
>>839 日本が他の先進国とは決定的に異なるのは、求人の豊富さと国家財政の悪さ。
この状況で必要なのは失業者を甘やかす事ではなく、
失業者が自分のレベルを客観視して自立することだ。
次世代につけを回すより先にすべき事がまだまだ沢山ある。
842 :
正義:2009/02/07(土) 10:37:48 ID:Ag5OjWfT
w (~O~)m
843 :
名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 10:40:39 ID:p1IxPMBm
844 :
名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 12:15:22 ID:/xbO8mmn
ワーシェアとセーフティーネットは車の両輪で
どちらか一方ではうまく行かない。
もしセーフティーネットだけでワーシェアなしだと
セーフティネットは破綻する。
逆にワーシェアだけでセーフティーネットなしだと
ワーシェアの負担は重すぎるだろう。
ワークシェアリングは議論しないで、
まずセーフティーネットを充実すべきだと主張する人は、
結局、連合のように正社員の既得権益を守りたいだけなのだと思う。
845 :
名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 12:36:20 ID:/xbO8mmn
雇用のセーフティーネット(安全網)を張って
新分野で雇用を創出しそこへ労働力を移動していくことは
ワークシェアリング以上に重要ではないか。
このような連合事務局長古賀伸明氏の発言からも、連合が、
正社員の既得権益を損なう可能性があるワークシェアリングに
消極的であることが見て取れる。
846 :
名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 15:24:15 ID:R24DP2HS
>>845 正社員の既得権既得権と言うが、失業者層に雇用をばら巻くまでもなく
既に正社員の給与カットも首斬りもどんどん始まってるっちゅうに。
847 :
名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 16:57:36 ID:/xbO8mmn
連合は雇用を守るためにワークシェアリングに真正面から取り組むべきだ。
給料は右肩上がりに上がって当然という固定観念に縛られることを止めたらどうか?
ワークシェアリングを取り入れても解雇はありうることだ。
解雇は景気の調整局面において、ありふれた経済現象として受けとめたらどうか?
経済が上向けば雇用も回復する。
セーフティーネットを充実させるとともに柔軟な雇用慣行を構築することこそ、
社会全体としては真実の安心安全な終身雇用と言えるのではないか
848 :
名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 17:28:45 ID:yQX/shdT
>>844 もちろん、失業率を一定以下に抑えておかないとセーフティネットも何もないんだけど、
失業率5%前後って、すでにかなりワークシェアしてるって思わないか?
日本総合地所も倒産、JALも赤字、トヨタも赤字だろ。
あとどんだけワークシェアできると思ってる?
倒産させるのが目的ならいいけど、より多くが解雇対象になったりしていくよ。
今までの正社員だってそうなるんだから、もともと低所得だったりするとさらに厳しいことになるんだな。
貯金もそんなにないし、失業手当も最大でも4カ月しか出ないし。
今制度を作っておかないと、失業者が5%〜6%になった時にも手当てのしようがないよ。
負の所得税などの制度があれば、普段はそれほど給付を出さないことだってできるけど、
制度がなければどうしようもない。
849 :
名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 17:37:17 ID:R24DP2HS
>>847 正社員の雇用を守るためのワークシェアなら、大概の会社は連合の意向に関わらず自然に取り組んでる。
正社員のリストラを行わず賞与ヶ月数カット等を行ってる会社は、十分ワークシェアをやってると見なせる。
だから外野があれこれ言ったりする必要はないと思う。
850 :
名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 18:42:55 ID:/xbO8mmn
>849
>既に正社員の給与カットも首斬りもどんどん始まってる
正社員の雇用を守るためだけの連合には、いろんな問題点があったが、
日本の経済成長が止まり世界的景気後退が始まるとそれらが一気に噴出した。
正社員でさえ明日はわが身。格差は拡大し経済は弱体化している。
連合は、正社員のことだけを考えていればいい時代でなくなっていることに気付くべきだ。
何もワークシェアリングをして、労働の能率を下げる必要はない。
今でも人手不足の産業があるのだから、余剰労働者をそのような産業に転換すればいいだけの話だ。
政府や自治体は、そのような橋渡しの役目を果たすべきである。
852 :
名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 23:21:32 ID:p1IxPMBm
>>851 漏れもそう思う。 ワークシェアリングは、公務員みたいに、すでにそのパイが何らかの
理由で固定されている職種だけでよい。
民間企業は、パイを増やすほうにその知恵と労力を振り向けるべき。
853 :
名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 00:05:54 ID:yDXbF3xf
>>840 自動車もロボットも同じ機械工学だろ。
4年間って言ったら、学部3、4年と修士1、2年で勉強するのと同じ期間だぞ。
修士ぐらいのレベルまで知識をもっていけば開発はできる。
あと申し出って、大企業は経営方針に関しては役員で決めるだろ。
申し出ても課長に一蹴されるだけ。現場もなにも日本の大企業の常識だと思う。
854 :
名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 12:29:19 ID:2h6qw4cV
>>853 現場知らなさ杉!
一回工場見学でもさせてもらいたまえ。
855 :
名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 20:29:44 ID:yDXbF3xf
>>854 工場見学は大学の授業と就活で3社くらい見たが、製造業派遣が問題になってなかった
ころだからあまり印象にない。ただオートマチックトランスミッションの工場見て、
俺には向いていないと思い、結局公務員試験うけて中央省庁の技官に就職した。
最近の現場は見たことない。現場知らないといわれても仕方ない。
856 :
名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 08:24:52 ID:LdtkbcGd
>>855 やっぱりね。
中央官庁の人間は現場を知らずに頭だけで完結するところが駄目なんだよ。
それは問題指摘型ではあっても、問題解決能力がゼロ。
それじゃあ駄目なんだ。
現にコストダウン一つまともにこなせていない。
まあ民間企業でも経〇部なんかはそういうやつ多いが。
857 :
名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 18:35:02 ID:SYS5Qwxs
人工知能で熟練工の働き パナソニック電工が商品化
パナソニック電工は9日、熟練工に代わって、生産現場でエンジンなどの異常音や振動をチェックする検査装置を商品化したと発表した。
独自の人工知能技術を応用したもので、16日発売する。
これまでは熟練工の感覚だけが頼りで、検査の自動化が遅れていた。
自動車のエンジンなどの製造工程での検査や、エアコンなど家電製品の出荷時の検査などへの用途を見込んでいる。参考価格は800万円。
http://bizex.goo.ne.jp/news/CO2009020901000450/
858 :
名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 23:19:51 ID:goHq8dLN
>>857 うまく動けばいいね。 ネットでころがっている、和英・英和翻訳みたいなのじゃ
なきゃいいね。
859 :
名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 09:04:23 ID:yoQ/UZO2
■■■新労働基準法案・改■■■
日本は日本の平均レベルの生活をするのにも「過剰労働」が基本。
まず、これを考え直さないといけない。
日本は「時間的貧しさ」は間違いなく世界で上位だろう。
「過労死」「過労による自殺」「過労による心の余裕の無さによる人間関係の悪化」があるのも日本の悪しき風潮。
まず国がやるべき事ってのは、労働基準法の厳罰化と取り締まり強化、さらに基準の改正だろう。
年間労働時間の基準は、他の先進国の平均をお手本にして1500時間にすべき!
それでもドイツなんかは1300時間だから少ない事はない。
その時間を超える労働は「過剰労働」とみなし25%の賃金上乗せとする事。
最高1800時間の労働を超えない事。
労基法の罰則は「代表取締役」が受け、傷害罪レベルの罰を与える事。
会社の代表取締役はその会社の最低賃金の者の2倍以上の報酬を獲ない事。
それに応じて役職の報酬も設定する事。
これにより、一部のいい思いをしていた人間の待遇は悪くなるが、多くの人間を救い、全体的、全てにおいて良い
方向に持っていく。
具体的には、少子化や治安等にも良い影響は出るだろう。
全ての賃金を「時給」制とし、明確化を図る。
以上により、会社の上の人間だけが多額の賃金を得ないことにより、人件費のバランスを取る。
一人当たりの労働時間を減らす事により、心に余裕を与え、さらに失業者を減らす効果を持たせる。
860 :
JohnAppleSeed:2009/02/10(火) 10:31:14 ID:zJeHwH33
シャープだけでなく新しい工場は
稼動開始予定を先延ばしされこそすれ、
立てられていく。
工場ごとに、導入ということで、
WSは普及させようと思ったら普及させれるのよね
週三日はバンドの練習に出たい人とか
週三日は人工透析に行きたい人とかを
優先的に採用すれば。
861 :
名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 12:21:13 ID:NOM2EF6u
大分の脱税事件絡みで、便所はもうじき転落するよw
862 :
名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 23:50:34 ID:I+8lfmip
便所w
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
864 :
名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 10:51:23 ID:lbc7iwBQ
>>863 あんたどこかの正社員のサラリーマン?
派遣や期間工は、それぞれの事情がある。
そういう人々の中には、いろんなことに挑戦している人もいる。
不定期で音楽イベントをやってミュージシャンや役者を目指してるやつもいるし、
希望のない農業を抜け出したかったやつもいる。
そういう様々な生き方の中から、1000人に一人かもしれないけど、新しい商売や事業するやつが生まれたりしてくるわけだよ。
そういう挑戦をしているやつというのは、国の金や会社の金を使って当たるかどうかわからない事業するよりも、
よほど効率もよいし、根性としても尊敬できるじゃねえか。
俺は人の言うことだけやってればいいやという公務員やサラリーマンよりも、挑戦するフリーターや派遣や期間工を応援するね。
865 :
Back Gamonch:2009/02/11(水) 11:23:20 ID:opsghLfn
ワークシェアリングと簡単に言っても企業の為の分業化ではまったく意味が無い。
企業は少しも痛みを伴わなくて、しっかり経常利益を確保しておいて、
残った金で従業員を増やして分業化させるのだから何をかいわんやです。
その為の対策として組織をフラット化し、幹部を減らし、自己責任の度合いを
強くし、なおかつ派遣社員にもその要求を強めてかなり窮屈な労働環境にする。
低額な報酬と比例するように不満を抑える為の高圧的な企業姿勢が必要になる為だ。
これが国家政策としてのワークシェアリングを行うヨーロッパとの大きな違いである。
企業任せのワークシェアリングなど、いい様に喰い物にされるだけである。
与党政策を見れば一目瞭然だろう。経団連の方針に何も言えないし何の策も無い。
866 :
名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 11:29:28 ID:kUiB6Kpk
>>863 言いたいことは分かる。
そういった事態に備えのない無頓着な人間が多くいること。
だが、あなたの周りもどんな人がいるのか沢山見て欲しい。
出来る人は出来、出来ない人は出来ない。
出来ない人は、法律で守ったりなんなりしてあげないとって思わないか?
867 :
名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 11:31:03 ID:lbc7iwBQ
>>865 ヨーロッパだって、別に国策としてワークシェアリングしてるわけじゃないでしょ?
人件費は売り上げのこれだけにしろとか一人当たりの給料はこれだけにしろと国が決めてるわけじゃない。
失業が増えて苦しくなった時に、オランダあたりが、失業率を減らすようにしようとバイトなどが働きやすいように仕向けただけだよ。
ほかに何か有効なことやったってんなら紹介してみなよ。厚生労働省あたりの役人や経団連が喜ぶだろうさ。
今の状況は派遣を増やすときにセーフティネットを十分に作らなかった小泉政権の失政だよ。
ほかの国じゃホームレスが増えたりしてても、公的補助の情報提供で問題が解決したりするところが日本と全く違う。
868 :
名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 11:38:24 ID:FuMpLCAe
貯蓄できない事情というのは何が考えられるかな
いろいろあるさな
ただそーいったことを制度化した連中の責任が問われない
というのもおかしくないか
869 :
名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 12:44:25 ID:fpnGisUk
貯蓄できない事情が浪費だとしても?
870 :
Back Gamonch:2009/02/11(水) 13:33:45 ID:opsghLfn
>>867 ヨーロッパ各国で政府が企業に雇用促進を申し入れてる。EUは地域経済であり
外需経済のみに頼っている訳ではない。内需もそれ以上に必要であり企業姿勢は
経営に影響するためメセナに見られるように積極的な社会貢献は国民から
求められると言うこと。年代的な雇用、雇用機会均等(男女)障害者雇用など
日本もやってると言うだろうが、みなこれら先進国の真似だよ。
そのくせ有名無実。企業任せで国も地方も積極性は無い。
オランダのワークシェアリングがなぜ必要かは苦しくとも雇用を守らないと
労働力が国外に逃げ出してしまうから。外国人労働力とかいろんな要素があるが
企業任せでは問題が増えるだけ。現在積極的にワークシェアリングを実施している
オランダ、オーストリア、デンマークが平均7%の失業率のEU内で2.3%、3.0%、3.2%と
最も低い数字を出している。
それに比して日本の労働環境は逃げ出す場所が無い為に雇用を分け合うのではなく、
先ほど書いたように強制的に低賃金化するための道具に使われているだけ。
それゆえに国家政策が必要だが、逃げ出さない労働力があるためにそれも必要ない
と言うことだな。
>>863 それ、コピペだね。
他の板でもみたよ。
何人でやってるんだ?
872 :
名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 20:36:41 ID:Gp2uotWe
>>870 >そのくせ有名無実。企業任せで国も地方も積極性は無い。
俺、国交省で働いているけど、育休や女性優遇人事は積極的に行われているぞ。
国立大学へ通っているときも、教員募集みると女性積極採用と必ず書いてあったが。
>オランダ、オーストリア、デンマーク
これらの国は昔は大国だったが今は小国。ドイツの下請けみたいなもの。
東京都程度の国がどうこうといわれても日本がそれにあてはめるのはどうかと。
EUなら日本と大きく差異のない人口を持つ、英仏独伊しか参考にならないと思う。
隣の芝は青く見えるだけ。
873 :
名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 22:43:32 ID:n08iuO1F
姫島のワークシェアリング見たか?
少ない給料で多くの人を
公務員として雇用。
給料は45歳平均で26万円。
政府は北海道あたりに国営農場、国営牧場を作ればよい。
そこへ派遣切りされた労働者を送り込んで行くのだ。
農場や牧場の近くに「派遣村」を作り、労働者たちはJR北海道が敷設したトロッコ列車に乗って、労働歌を合唱しながら農場・牧場へと出勤してゆく。
現場では農林水産省の技監の指揮に従って、労働者たちが汗を流し、生産の喜びを分かち合う。
夜になると、陸上自衛隊の主催でキャンプファイヤーが行われ、派遣村では歌い、踊りながら一日の労働の疲れを忘れる。
そのような理想郷を建設してほしい。
875 :
名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 02:57:39 ID:wWQskF0C
>>873 公務員として採用しちゃうんだったら、それはワークシェアリングじゃなくて公共事業だよ。
876 :
名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 07:47:43 ID:PYTw2B4m
>>864 何寝ぼけた事言ってるの?
君って幼稚だね。
挑戦するのは大いに結構。
でも挑戦して他人より多くの物をせしめたいと願うなら、挑戦に伴うリスクも引き受けるのが当然のルール。
ハイリターン・ハイリスクは世の中の全てにおいて最も基本的な原則。
ハイリターン・ローリスクなんて世の中になったら、誰も電車は走らせない、電力は作らない、
スーパーでは働かない、タクシーは運転しない、食料は作らない、警察官にはならない。
>>876 >>874はリターンについては何も述べてないよ。
独自案として派遣を切られた人のための理想的な労働環境を述べているだけ。
歌とか馬鹿馬鹿しくて笑っちゃうけどね。
税金で安価に経営が成り立つなら牧場、農場でも何でも良いんじゃない?
とにかく、働けない人のために文句より前向きなアイデアだそうよ。
878 :
名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 13:53:46 ID:wWQskF0C
>>876 派遣を解雇になった奴が全員住宅を失ったわけじゃないから、
全員が全員甘ちゃんだったわけじゃない。
不幸にしてそういう境遇になってしまったやつも、とりあえず日本国民である以上は
生活保護か何かで救ってやるのも悪くないと言ってるんだ。
前職はやむを得ず解雇されたのかもしれないし、派遣ででもいいやと思ってまじめに働き始めたけど
貯金は失職中に使い果たしたというやつは結構いると思うよ。
特に若い奴(今の30以下)とかは、よほど稼ぎが良かったやつでもない限り、それほど貯金できてるとは思えない。
中には遊んで暮らして使い果たした奴もいるだろうけど、最低所得保障を制度として作るくらいであれば、
少子化社会の労働力確保コストとして、税金を使うのは俺は構わないと思ってる。
879 :
名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 11:18:05 ID:HU+uTlGM
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
880 :
名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 11:21:42 ID:43Jiq1f5
>>879 おまえバカだろ
好きで派遣になった奴なんかひとにぎりだ
881 :
ワークシェアもいいがマネーシェアを!:2009/02/14(土) 12:50:04 ID:iTgES5lm
http://b.minx.jp/u/free.php?id=franckfranck1248&cn=25&dn=1&p=1 マネーシェアリングとは
【マネーシェアリング】
マネーシェアリングとは、限られた原資(お金)を分配するに当たり、
特定の層(経営層など)だけに原資が行くことを抑制し、
できるだけ平等に皆で分かち合い、貧富の差をできる限り少なくし、
不公平感をなくそうとする手法である。
共産主義とも言えるが、日本では「共産主義」という言葉の持つイメージが
かなり悪く、もっと普及・浸透すべき考え方なのに、言葉のイメージの悪さの
ため、なかなか共産主義の良さが浸透しない。この際、呼び方を変えて、
この「マネーシェアリング」という言葉を世間に浸透させよう!
そして、一部の金持ちだけが潤うという歪んだ富の分配方法を撲滅させよう!
882 :
名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 23:45:17 ID:yxTuu06a
/⌒\
,ミミ彡ミ彡彡/政 : 失\
,,,彡彡彡ミミ彡/郵/⌒\:敗\
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""《 /"彡彡 \:: \
ミミ彡゙ u 《/u ミミ彡彡 \::: |
ミミ彡゙u _ ┃ _ ミミミ彡  ̄
ミミ彡 '´ ̄ヽ ┃'´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| u | |ミミ
彡| .´-し_`) /|ミ|ミ
ゞ| 、,┃ |ソ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /─ 、
r―n|\u /l ヽ
\ `──'´ l ヽ
. \ | |
. \ _ __| _ |
/, /_ ヽ/、 ヽ_|
\ // /< __) l -,|__) >
\. || | < __)_ゝJ_)_>
\. ||.| < ___)_(_)_ >
\_| | <____ノ_(_)_ )
ヘ (⌒⌒⌒) ぎ
/ | へ ||| ハ ゃ
| | | //丶\ /ハ. < 蝦夷 禽獣の倭洋人は皆殺し、しろー |
| | | / /_丶 ー―/_| -―-、
| |___| |___小中華思想命 } .. /´Y (´ヽ ,、
 ̄| ̄| |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ヽ ,、_し' l lヽJ /|ノ
ピュー (∃⊂ヽ |::( 6∪ ー─◎─◎ ) _ Y: : `ー`ー-―'´一': : |
─── └┘ \ |ノ (∵∴ ( o o)∴ ) (つ∈) \: : : : : : : : :∇: :/
\ \. | ∪< ∵∵ 3 ∵> / / Y: : : : :: : :r'_|
──── ヽ \ヽ ⌒ ノ / / ン: : : : : : : : : :|
`、 丿u ヽ ___ ノ / / /:: : : : : : : : :<
───── ゙、_ / .\U____ノ ⌒ \ / /: : : : : : : : : : : |
゙、 ヽ / `77ー-┬r一'
────── ゙、 / シャオタクミン衛兵 i. ン l'´) ├|
/ ;;; |/ し' (ニ⊃
─────── / ; ;;;;;参 考 人 招 致 確 定 |
884 :
名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 00:09:45 ID:abCF+Ew8
ワークシェアリングに反対か賛成か通常時に聞いておき
賛成の者は時短による給与カットで
反対の者は希望通りリストラしてあげればよいのではないか?
885 :
名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 00:54:47 ID:oktBV340
>>884 ワークシェアに賛成のものだけが給与カットで、反対のものは給与そのままで良いと思う。
886 :
名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 02:12:03 ID:WS/ksp7w
887 :
名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 02:13:45 ID:WS/ksp7w
888 :
自民イラネ!:2009/02/15(日) 12:01:23 ID:wJ2bmj8S
早く解散総選挙を!
無党派層ジャニヲタに選挙に行かせよう!自公は消えろ!
政権交代を!共産主義の導入を!
ケインズは『我々の孫の経済可能性』で、資本主義による市場経済は、その技術発展にともなって
生産性を飛躍的に増大させ、しだいに労働時間の短縮を実現していき、100年後には4分の1(だったかな?)
の労働力しかいらなくなり、人々が暇をもてあそぶようになる豊かな物質的社会がやってくるだろうと予測し、
資本主義はもうダメだと絶望していた当時の世論を説得しようとした。
ケインズの予測が当たったかどうかはべつにして、ケインズは当時の国民を騙すためにそう言ったのだろうか?
マルクスとエンゲルスも、そのような未来が実現されるであろう唯物史的可能性を展望し共産社会と名づけた。
そのときこそ、プロレタリアートが賃労働という階級的宿命による拘束から生活上解放されるときであり、
近代化の理念である個人の自由とヒューマニズムとが真に成り遂げられる一つの到達点だとエンゲルスや
マルクスは考えていたのだろう。
ケインズもおそらくそのことを知ってのことだろう。彼は資本主義経済こそその実現者になると弁護したはずだ。
しかしマックス・ヴェーバーがいうように、資本主義社会は聖なる労働にプロレタリアを永久に縛り付ける宗教
なのだろうか。プロレタリア階級の階級的宿命とされた労働からの解放は資本主義社会下ではありえないのか?
つづく
>>889 > ケインズもおそらくそのことを知ってのことだろう。彼は資本主義経済こそその実現者になると弁護したはずだ。
> しかしマックス・ヴェーバーがいうように、資本主義社会は聖なる労働にプロレタリアを永久に縛り付ける宗教
> なのだろうか。プロレタリア階級の階級的宿命とされた労働からの解放は資本主義社会下ではありえないのか?
マルクスの答えは、資本主義下ではありえる、というもの。ただしそれはプロレタリアートにとって危機的な形で。
労働時間の短縮は労働者階級の恩恵になるどころか、不安定な雇用状況をもたらし、労働者の多くの割合が
徐々にワーキングプアの危機に見舞われるようになるというもの。プロレタリアートにとってはこれは死活問題だ。
実際、第一次、第二次産業は、その生産性の効率化によってその雇用の量を劇的に減少させてきた。
残るはサービス系労働を主とする第三次産業であるが、現在、第三次産業への雇用の大移動が起こっている。
しかしその第三次産業は第一次や第二次に比べると問題が多い。なぜなら非正規雇用率が桁違いに高いからだ。
非正規雇用率の増大は資本主義社会の進歩の必然的な帰結でさえあるのかもしれないのだ。
891 :
名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 08:27:21 ID:7CuD5WBK
>>884 まず、そういったなさけない経営状況におちった経営陣はリストラしてからな!
>>891 経営陣の信任は株主総会の決議事項です。
893 :
名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 08:50:47 ID:ODipkYLL
>>892 じゃ、株主総会で首にしろ。 将来のビジョンも描けない会社に未来は無いぞ。
895 :
名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 23:12:06 ID:K02fjh37
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/zuhyou/a804.xls 総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成16年のデータですが発表されたのは去年。5年に一度しか発表されないので貴重なデータです。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重
貯-負+資 貯-負 貯蓄 負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満 786 -13 339 352 799
30〜39歳 1454 -206 641 848 1651
40〜49歳 2585 122 1067 944 2462
50〜59歳 3885 1014 1538 523 2871
60〜69歳 4803 1795 2016 220 3007
70歳以上 4800 1827 2116 289 2973
896 :
名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 01:20:39 ID:dPKXupJh
みんな、それどころじゃないぞ
中川昭一に酒を大量に飲ませて記者会見で面白いことになると予言していた
女性記者がいるらしい
こりゃ、久しぶりに電突だw とにかく祭りだぞw みんな乗り遅れるなよww
897 :
名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 01:21:34 ID:dPKXupJh
898 :
名無しさん@3周年:2009/02/23(月) 01:26:29 ID:LprsQbzF
>>896 >>897 スレ違いだけど、いい情報ありがとう!
マスコミって汚いな。
そんなに小泉の味方したいのかな?
>>898=897
自作自演っぽいなwwww
ちなみに、897はスレ違いネタ横断板大量マルチコピペ基地害荒らしじゃんw
ネトウヨの理論によれば、安倍の下痢や中川酒の泥酔には
自己責任論は適用されないらしい。
本当に都合が良すぎるよな。
白川はきちんとしていたじゃないか。
強者には自己責任を問わないが、
力のない下々の庶民に対しては、自己責任を強調し、バッシング。
これがネトウヨの習性。 典型的なダブルスタンダード。
「麻生さんは悪くない!中川昭一さんは悪くない!自民党は悪くない!
チョンのせいだ!反日ブサヨクのせいだ! マスゴミのせいだ!
でも、一般国民に対しては、
「貧乏人は飢えて死ね!。自己責任だ!」
これが、ネットウヨの習性。
自民党の権力者には徹底的に甘く、自己責任適用除外。
庶民には、徹底的に酷薄で、自己責任原則を強いる。
この醜い習性が、ネットウヨの歪んだ人格の現れ。
吐き気がする
スレ違い。
901 :
名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 00:27:26 ID:ZJUdBYMa
ワークシェアリングして、収入が5割になっている人が居るとする。
会社がこらえきれなくなって倒産した場合、失業手当はどの位貰えるのか?
知ってる人いたら教えてくださいm(_ _)m
902 :
名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 13:27:57 ID:qZzgmqZf
直前の収入の6割ぐらいでは?
903 :
名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 23:01:11 ID:e1sUMr2z
う〜ん
元の3割かぁ。
「ワークシェアリング制度導入しよう!」
なんて言ったら刺されるかな・・・
ワークシェアリングは危険な気がするなぁ。
導入したら、減給は免れることはできないでしょう。
ただでさえ、皆の生活が圧迫されると思うんだ。
時間が増えるのは良いことだけど、生活がきつくなるのはねぇ。
905 :
名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 23:51:30 ID:k75L/ykZ
ここで語られ、企業でも取り入れようとしているワークシェアリングって
なんか、ちょっとおかしいと思う。
ワークシェアリングってさ、残業、休日出勤などの廃止。有給休暇完全消化。
産前産後休暇、育児休暇、介護休暇の完全取得などで足りなくなる人手を新たに雇用。
雇用のための人件費は管理職以上の役職者の給与を引き下げて賄う。でいいんじゃない?
大多数の普通の家庭では、年収500万から800万ぐらいで子供を育て教育してるんじゃないか?
年収2000万以上とか役員、経営者は取り過ぎ。
ユニクロの社長だっけ?会長だった?資産数十億円ってなに?
従業員や関係企業にもっと配分しろよ!と思う。
減給のない時短とワークシェアリングは、不景気時の雇用対策としてではなく、
好景気のときにも必要だと思う。好景気のときこそ求めていくべきもの。
907 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 02:01:57 ID:2eta/og6
>>906 減給がないワークシェアリングは矛盾していると思うのだが、
どこから予算を引っ張ってくるのかな?
お客も出せるお金は決まっているし、捻出が難しいよね。
また、管理職の賃金を削る話もあるが、管理職は残業代がでないから現実的に考えてみると派遣程度の時給になってしまうケースが多いのではないかと思う。
それにそもそも国が雇用創出する計画を打ち立てないのがおかしいので、
何かワークシェアリングって言葉だけが先に走ってて、政治家たちに誤魔化されている気がする。
908 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 10:48:47 ID:2Pn7ikBR
>>907 >それにそもそも国が雇用創出する計画を打ち立てないのがおかしいので、
>何かワークシェアリングって言葉だけが先に走ってて、政治家たちに誤魔化されている気がする。
胴衣!
ある意味、仕事が少なくなったから、派遣を切ったり、ワークシェアは正論なんだけど、
雇用を増やそうという意見がどこからも出てこないことがおかしいよね。
産官学のどこからも出てこない。
本当はこいつらから先にリストラなんじゃねーの?
909 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 11:45:03 ID:j6Si5k4L
>>908 >雇用を増やそうという意見がどこからも出てこないことがおかしいよね。
別におかしくない。製造業からサービス業に移ればそれで済む。在庫が過剰なのに
物作りにこだわる方がわがまま。減反と同じで、余っているもの作ったって仕方ない。
>本当はこいつらから先にリストラなんじゃねーの?
残念ながら仕事は人を選ぶ。産官学は今頃景気回復後の派遣に代わる製造用ロボットを
開発しているよ。
910 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 11:58:09 ID:2Pn7ikBR
>>909 >別におかしくない。製造業からサービス業に移ればそれで済む。
それに伴う、職業訓練であるとか、応募に関わる誘導がまったく聞こえてこないね。
それにサービス業の求人難は景気の良い時にもあった訳だが、応募しないのは、
待遇が落ちるからだろ。 これに対する何らかの施策も必要だよ。
より労働生産性の高いサービス業の開拓をしなけりゃね。
ミクロな格差は後の課題としても、労働者トータルでの報酬の底上げをしなければ
景気は回復しないよね。
>残念ながら仕事は人を選ぶ。産官学は今頃景気回復後の派遣に代わる製造用ロボットを
>開発しているよ。
まともな労働したことの無い香具師はよくこれを言いたがるだが、ロボットはそう簡単には
開発できないんだが...
911 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 12:22:36 ID:j6Si5k4L
>>910 >それに伴う、職業訓練であるとか、応募に関わる誘導がまったく聞こえてこないね。
この前、島根の福祉学校が訓練と職場斡旋の説明会を東京銀座で開いて50人くらい集
まったってニュースでやってたぞ。介護が重要なら介護報酬を上げればよい。そもそも
介護は贅沢品なんだから利用者負担を上げれば済む話なんだが。
>まともな労働したことの無い香具師はよくこれを言いたがるだが
そりゃ簡単には開発できないが、継続は力なりで少しずつ良い点を導入するのだが。
愛知万博や洞爺湖サミットで踊るロボットまで作っているのだから、先は見えてるだろ。
まともな労働すれば、「あっ、この部分は自動化できるな」って気づくと思う人もいそだが。
912 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 12:31:54 ID:2Pn7ikBR
>>911 50人ですか? そんな規模でおkじゃないでしょ。
国としてどかーんとやらなきゃいけない状況じゃないの?
ロボットがすぐ出来ないのはアルツハマーでも判るとして、こういった時期に
国民に希望を持たせるためには、ロードマップくらいは示せないとね。
全然無いだろ。
はっきり言って、政財官はまったく何もしていない。
いらんのだよ、こいつら。
913 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 13:07:09 ID:j6Si5k4L
>>912 >国としてどかーんとやらなきゃいけない状況じゃないの?
うん、確かに。
>はっきり言って、政財官はまったく何もしていない。いらんのだよ、こいつら。
それなら、政財官に頼らずに自分でなんとかしろよ。 政財官は現状で困ってないから。
914 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 13:19:01 ID:2Pn7ikBR
>>913 >それなら、政財官に頼らずに自分でなんとかしろよ。 政財官は現状で困ってないから。
今時、原始人じゃないんだから、すべて自分で何とかしろは無いよな(笑)
だいいち、財は別にしても、政と官は漏れ達の税金で食ってるんだから、国民のために
何とかするのは仕事だろ。 財だって、漏れ達の税金で出来たインフラを使ってるんだから
すくなくとも協力的じゃなきゃいけない。
政財官が困って無いって、なにかのジョークか? 税金で食ってる奴らが仕事しなけりゃ
切られて当然だろ。
915 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 13:51:40 ID:j6Si5k4L
>>914 >税金で食ってる奴らが仕事しなけりゃ切られて当然だろ。
今日も道路で警察官がパトロールしてるし、学校で先生が授業をしている。
上司の指示に従って仕事しているのだろう。公務員への命令権者は首相か大臣
か知事だから、公務員は彼らの指示通りに仕事しているよ。あと、財は法人税
払っているんだから、国民にそこまで言われる筋合いはない。
916 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 14:00:32 ID:2Pn7ikBR
>>915 あーすまんすまん。 なにも官の全員を言ってるわけじゃないよ。
官は官僚の事だ。 財だって、経団連を構成している様な大企業の
経営者達の事だ。 つまりは、日本全体の進路を決めている指導者
達の事。 政も含めて昨今の指導者達って、何か日本の希望みたいな
指針を最近出しているだろうか?
雇用は自己責任だとか、小さな政府で福祉サービスは民間に任せろ
だとか、自分達は仕事をしないでもすむ方向に舵を切っている。
仕事したくないならそれでいいのだが、だったらさっさと自分の首切って
引っ込んでろと言いたい。 単なる給料泥棒だよ。
917 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 14:08:34 ID:j6Si5k4L
>>916 あ、そういうことね。
麻生首相が衆院解散するだけでかなり変わると思う。
天下りの爺はどうかしらんが、現役官僚は新内閣に従順すると思う。
>>907 減給したら経済の規模が縮小するでしょ。賃金はそのままが絶対条件。
NHKが先日の厚生年金に関するニュースのなかで、30年後にはサラリーマンの平均
の手取り給与が70万円以上に達するだろうという予測を発表していた。
もしそれが本当だとしたら、賃金の上昇分を労働時間の時短という形で実現する選択肢もある。
実際にそれが実現しつつあるから、一定の生産に必要な総労働量が減って、雇用の不安定層が出現し、
その割合がどんどん大きくなってきているのでは?
この現象は統計をみると、最近の話ではなく、70年代からの一貫して変わず進展し今日に至った現象だし。
919 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 18:06:28 ID:2eta/og6
>>918 ワークシェアリングを実施するための根拠(財源)がないよ。
減給は絶対ないなんて保証はどこにもない。
法律で制限かけるなり税金で支援してあげない限りね。
どこを水準にしているか分からないが皆どこもアップアップなはずだ。
唯一できそうなのは不況に左右されない企業だけど、今はどこも解雇の嵐でしょ。
ワークシェアリングできれば皆解雇はしてないはずだよ。
920 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 19:47:58 ID:iOZNuzeM
全ての仕事がワークシェアできるわけじゃない。
921 :
名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 09:53:28 ID:48tm+F0C
できるよ
>>920 理解できない人のためにも、その根拠の書き込みをよろしく。
>>921 できるとするなら、その根拠とあなたの想像するワークシェアリングを書いてみてよ。
923 :
名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 10:53:56 ID:CO1Ebltz
>>922 >>920じゃないけど、1〜2カ月の訓練だけでできるような仕事をしている人は全体のごく一部、恐らく2割以下だってことだな。
営業だって、お客様のことをよく理解している必要があるし、資格の必要な仕事も栄養士を始めたくさんある。
短期の雇用対策として使えるワークシェアなんて10人の小企業だって1万人の大企業だって2割以下でしょう。
もともとそれくらいしか(短期で)ワークシェアできる職種・業種がないとすると、それくらいの人数のためなら、
今だって新人や派遣さんを入れたりして努力しているってことになって、
追加でワークシェアしなくちゃいけない業種なんてなくなってきてしまう。
現状よりもワークシェアできるとすると、長期的に特定の業種の労働者を増やすしかなくて、
それは産業を拡大すると言う壮大な努力によってのみ可能になる。
ま、そういうわけで、今突如としてマスコミが言い始めたようなワークシェアリングは幻想ってことだよ。
不景気時の一時しのぎ型ワークシェアリングじゃだめ。
景気が回復してからを含めた将来の労働時間短縮社会を展望して
長期的にワークシェアリング=労働時間短縮型=余暇型社会を作っていくべき。
>>921 たとえば、看護師の仕事はワークシェアも出来ようが、医師の仕事はシェアできない。
926 :
名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 23:20:29 ID:48tm+F0C
>>924 大賛成だね! 今から週休3日を大企業から必須にして欲しい。
>>925 医師を増やせばいいよ
>>926 >医師を増やせばいいよ
それ、ワークシェアじゃないからw
928 :
名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 23:37:33 ID:oNMAxTTI
>>926 >医師を増やせばいいよ
どうやって増やすんだ? 理学部農学部卒の医学科編入学だって、国試まで4年かかるし、
そこから研修医2年だろ。高卒なら国試まで6年。すぐにはワークシェアリングは無理なん
だが。車の免許と違うんだぞ。
929 :
名無しさん@3周年:2009/02/27(金) 00:56:11 ID:flUeY+Hy
>>925 看護師の仕事だって十分難しいよ。大体その看護師の職場があるとしても何人分だ?全体から見たら雀の涙だね。
そんなのがワークシェアリングの例として適切だとは誰も言わないんじゃないか。
大体、医者でも看護師でも、ワークシェアとか言う前に人手不足でどこも大抵忙しいよ。
雇いたくても、来てくれる人がいない状態ね。
だから医者とか看護師はどちらもワークシェアの例として不適切。
930 :
正義:2009/03/03(火) 19:04:03 ID:sBqyDV68
w (~O~)m
931 :
名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 17:01:17 ID:FCbSMMVw
ワークシェアリングもよく考えてみたらお笑いだな。
例えば食品業界だったら、不景気ならいたしかたないか、だが。
自動車業界なら、収入減って、だれも自動車が買えなくなるんだよね。
奥田の脳みそってどこについてるのかね。
労働基準法を遵守しない企業を徹底的に取り締って罰則を強化すれば
雇用は増えるよ。
今は、多くの企業がルールを守らず、サービス残業や無給労働を
平気でやらせてる。
労働基準法を無視した経営者は、懲役刑にするぐらいにすれば
必然的に雇用は増える。
俺なんか、1月から正月入れて6日しか休んでないし残業時間
なんか考えるのも嫌なほどしている。
933 :
タコス:2009/03/08(日) 14:11:39 ID:nTBrbtAj
>>932 ま、過労死した奴の仕事が必ずしも、そいつでなきゃ出来ない仕事だとは思わんよ。
医師や看護師は難しいにしても、
そいつでなきゃ出来ない訳でもないムダで無意味な仕事もやらせ過ぎな企業も結構あると思う。
過労死が出るというのは、ある意味効率的な労働のさせ方をさせられない
ムダが多いダメ企業というのを世間に見せ付けている気もするんだよ。
その仕事ほんまに必要なん?という疑問は持っていいだろう。
日本の企業が必ずしもトルコやタイの企業より合理的なのかどうかは分からんよ。
意味のない事はやめよう。
コンビニの24時間営業なんて環境破壊や治安悪化以外に何の経営メリットがある?
夜中3時に葱買いに行く客どんな奴だよ?
昔は正月3日間くらいはスーパーも閉まってた。それが2日になり、元日だけになり、
遂に年中無休になったが、それを消費者が望んだか?
日本人ってトルコやタイやハワイの人の倍くらい働いてたりしてw
934 :
名無しさん@3周年:2009/03/08(日) 14:36:08 ID:+qUryCuL
ワークシェアリングを実施したがらない最大の理由は『導入するのが面倒くさい』だと思う。
労務管理とか作業内容をどうやって分けるの、とか。
まるで小泉が郵政選挙したのと似た感じだな
結局何がどう変わったかわからない状態だろ
こんなまた損するだけだぞ
派遣禁止ぐらいでいいだろ。
936 :
名無しさん@3周年:2009/03/09(月) 16:00:06 ID:APFOwFCF
>>933 どういう年代の人か知りませんが、初売りセールはどこもすんげー売り上げがあるって知ってますか?
多数の消費者は明らかに正月の営業を望んでるんですよ。
深夜営業のコンビニなどもお嫌いなようですが、売り上げがあるからやってるんですよ。
田舎では確かに10時過ぎで閉めるようなコンビニもあるようですが、
街なかでは意外に深夜や早朝も売り上げはあるものだからお店を開けてるんですよ。
あと、ハワイとか合衆国の休日は日本より圧倒的に少ないって知ってますか?
個人によっては働いてないのは事実ですが、日本人の労働時間はそれほど多くないですよ。
一部の人にわけもなく負荷が集中してしまうとしたら、そこの経営者がバカで労働負荷を分散できてないだけです。
そこを教育するのが難しいからこそ、下っ端がいくら言ってもワークシェアリングなんて幻想で終わるのです。
あなたの会社で社長を説得してワークシェアリングできたら(例えば社員数を3割増しとかにできたら)、
厚生労働省にレポートすると表彰されると思いますよ。
経営者の教育と社風の変更はそれくらい難しいものです。
937 :
名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 23:26:03 ID:33qdo91c
トヨタ、7100円定昇実施へ 春季交渉、実質賃下げ行わず
トヨタ自動車は定期昇給分にあたる賃金制度維持分について満額(7100円、組合員平均)を支払う公算が
大きくなった。経営側はすでに賃金改善要求(4000円)に対しゼロ回答する意向だが、実質的な賃下げになる
初の定昇カットは見送る見通し。交渉の焦点は年間一時金(ボーナス)に移るが、業績が悪化する中で労使の
隔たりは依然として大きい。
トヨタ労組は今春の労使交渉で賃金改善として、昨年要求の月額1500円(組合員平均)を大きく上回る同4000円
を求めた。これまでの交渉で経営側は「現在の会社の置かれた状況から、かけ離れた水準」として4年ぶりに賃金
改善を見送る姿勢を示している。一方の賃金制度維持分については「生産性向上など責務を果たしている」という
組合側の主張を受け入れるもようだ。 (07:11)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090310AT1D090BI09032009.html
938 :
チン下げ:2009/03/13(金) 19:56:09 ID:/rcT8BZ1
あいつ辞めさせたら自分の賃金下がらなくて済むのに、と本音であるくせにインタビュー記事で 言わないね。
939 :
名無しさん@3周年:2009/03/14(土) 06:20:25 ID:D2qgVtsB
ワークシェア施行する場合、サビ残がない事が最低条件。
株主配当をゼロにするのも条件でいいな。
給料が下がるのはリストラで路頭に迷う人を作るのを回避する為なのでやむを得ない。
940 :
名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 06:38:59 ID:tjfD7bFI
時事ドットコム:雇用対策で政労使合意へ=日本型ワークシェア促進
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009032300017 政府、日本経団連、連合などは23日午前、首相官邸で会合を開き、雇用の安定・創出のための新たな対策について合意する。国の
助成金を活用し、休業や残業削減を組み合わせることで解雇を防ぐ「日本型ワークシェアリング」の促進や、雇用保険を受給できない
失業者に対する就労支援などが柱だ。
政労使3者が合意文書をまとめるのは2002年以来7年ぶり。前回は合意後に景気が回復したこともあり、ワークシェアは普及しな
かった。今回は「100年に1度」とされる経済危機を乗り越えるため、政労使が一体となって雇用対策に取り組む姿勢を示す。
高額ボーナス取り戻せ! ひんしゅくAIGから飛び火 - ネタりか
http://netallica.yahoo.co.jp/news/70888 巨額の公的資金を受けながら幹部に高額ボーナスを支給した米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)について、
詐欺の疑いがあるなどとして全米で少なくとも21の州政府が調査しているとロイター通信が報じた。この問題では、米政府とニューヨーク
州司法当局が調査に着手したことが分かっている。米下院は支給されたボーナスに90%の税金をかける法案を可決。高額ボーナスを取り
戻そうという動きはAIG以外にも広がっている。
......
941 :
名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 06:41:41 ID:UxxUqqRR
942 :
名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 09:25:14 ID:CelGELJL
943 :
名無しさん@3周年:2009/03/24(火) 10:40:29 ID:qsADzURV
竹中平蔵いわく『使い捨て可能な派遣制度のおかげで、派遣労働者は
失業者にならずにすんだ。』
池田信夫や奥谷、城繁幸、赤木、八代とかいう権力の犬が言っている
「雇用の流動化」
「正社員が雇用を必死に守ったせいで氷河期世代が就職できなかった」は
トンデモな詭弁だ。
彼等が必死に派遣と正社員の対立を煽るのには理由がある。
まずはピンハネ派遣規制。
そして内部留保の透明化。
どのみちアメ公に使われている、それらの金を雇用にまわすべき。
以上2点を指摘されるのが怖いアメポチ売国奴の
ケケ中、池田、城が必死に正社員と非正規の対立を煽って
目をそらそうとしているだけw
いくら正社員の賃下げや解雇をしても、非正規労働者は恩恵を受けない。
経営者やピンハネ派遣業者やハゲタカ株主の腹を肥やす方に使われるだけ。
池田信夫と赤木は政財界の犬だからだ。
ソニーの正社員8000人首切り、トヨタ、キヤノンの派遣切りをみてもわかるように
正社員の首切り、リストラ、パワハラが増加しているのをみればわかる。
『氷河期世代が就職できなかった』のは
ピンハネ派遣会社と経営側と株主報酬で儲けたいハゲタカ外資の手先である連中の都合だ。
株主報酬と役員報酬を減らしたくないために利益第一主義のコストカットを行ってきた。
利益を出すために正社員を減らし、派遣社員を増やし続けた。
これにより企業の利益は増え、株主報酬と役員報酬はみぞうゆの上昇を続けたのだ。
だから連中はコストカットのための移民政策にも積極的なのである。
子鼠とケケ中とその仲間達、奥谷ゴリラや御手洗いや奥田、八代 尚宏や池田信夫といった
ピンハネ派遣側の太鼓持ち学者の新自由主義者はアメ公のポチだけではなく派遣労働者の敵なのだ。
944 :
名無しさん@3周年:
ここのスレ主、金融危機が起こる前にスレ建てている。
先見性あるね。