イラン油田撤退。安倍政権、痛恨の大失敗…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
事実上の撤退方針を米に伝達=核継続なら公的資金供与せず−イラン油田開発で日本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000226-jij-int

アメリカに媚を売るために、イランの油田から撤退とかアホですか?
イランの核開発に特に反対していない国々にみすみす利権を譲り渡してるだけ。
のみならず問題は石油、国の根幹。
日本は安倍政権を戴いていきなり、100年の計を誤った。
2名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 20:56:17 ID:HfpXCYJX
アメポチといわれながらも、
中東はずーっとアメとは一線を画してきたのに、
小泉以降はもう酷いもんだね。

完全な奴隷属国じゃん。
小泉チルドレン佐藤ゆかりのスキャンダル この一年間のまとめ 二人の秘書にも逃げられ安陪総裁に疎んじられ代議士失格!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157762270/4 より
★2005年8-9月、『W不倫/不倫メール500通疑惑』発覚。他人の家庭を壊した過去の行状(色仕掛け&枕営業)がバレる。訴訟をせずうやむやに。
★9月、当選直後に、岐阜市内の有権者宅を個別訪問した件で、市民団体に『公選法違反』を告発される。反省の弁なし。
●9月、審議中に居眠りするも、本人はメモを取っていたと否定。その後のおぎ●はぎのテレビ番組でも否定。
●11月、「子育ては自助努力で行え」、「私は女性優遇枠ではない」とワセダで暴言。隣にいた片山さtゥきを呆れさせる。
★2006年4-5月、グレーゾーン金利などのサラ金問題処理の最中、チワワの行政処分直後にサラ金団体で講演する『チワワ疑惑』発覚。アナリスト時代からサラ金に投資を勧め、某サラ金屋とは仲が良いことがバレる。
★同、『サイタマの脱税学校法人ゆかり・補助金くちきき疑惑』発覚。2006年冬、法人と理事長が当局に脱税を指摘される直前に講演。議員がサイタマから出馬したがった動機や、学校教育に口を出したがる真相がバレる。
●5月、ゆかり組東京事務所に“人殺しの8”氏が出入りしているとの指摘がなされる。
●5月、岐阜の民主候補の公約「ふるさとお返し税」のパクリを行い、更に「自身のアイデア」と同僚議員に嘘を吐いたとされる『疑惑のふるさと税』発表。
●6月、同僚議員との『不倫デート』が発覚。同僚のセクハラだと言い逃れを行なうが、TVでおどおどしたうそ臭い様子が放送され、多数のブログで非難を受ける。安陪氏に「もう(不倫は)ないな?」と念まで押されたらしい。
●6月、『審議中に遊びで写メール激写!』。「(国会で)初めて撮りました」とタイゾー並みの言い訳。
★7月、岐阜で起こった『一億五千万円の出資詐欺』に(騙されて)加担していたことが発覚。その詐欺師を後援会の宴会に呼んだことまでわかる。
★7月、長良川中曰花火大会・公選法違反疑惑発覚。新聞社の花火大会の招待券を手に入れ、選挙区内の産婦人科医に譲渡した疑惑。削除依頼まで出る。
●7月、TB$番組「朝ズバ」の赤坂億ション議員宿舎問題で「議員は贅沢させないと企業と癒着する」と暴言。歳費4000万も貰っておいてまだ不足かと反発され、以後番組から外される。
4名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 21:00:25 ID:wZ5CVCRn

本国がアメリカだと思っているバカな外務官僚の手にのせられたな。
膨大な国益の逸失であり、コソ泥的にこの日本の石油利権を中国に取られる。

5名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 21:01:28 ID:2G5WrZ0o
いいかげん石油やめちゃえよ
代替燃料技術先行ってたのに
利権がらみで圧力かけちゃってさ・・・
ブラジルに先こされてんの

自民消えろ
6名無しさん@3周年 :2006/09/30(土) 21:02:50 ID:eNi6z6SS
サハリン2も中止で、いったい日本のエネルギー自立はどうなるんだよ。
モンゴルもアメリカに譲るとか言うんじゃないのか?
7恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/09/30(土) 22:01:54 ID:xJK7QuDz
>>6
>サハリン2も中止で、いったい日本のエネルギー自立はどうなるんだよ。

日本は完全にアメリカの使い走りになってしまった。
ロシアにも足元を見られ、イランにも不義理をし、居場所がなくなった日本。
小泉総理の路線のつけが出てきたのだろう。

3年前の記事だが引き伸ばし工作も限界だな!

ーーーーー(引用開始)−−−−−
 報道によれば、ライス大統領特別補佐官が加藤駐米大使を通じて公式外交ルート
で日本政府に伝達、アーミテージ国務副長官からも要請があったという。

さらに6月中旬の東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)の場で、
パウエル国務長官から川口外務大臣にも重ねて「見直し」が持ちかけられている。
http://www.jlp.net/syasetu/030725b.html
8恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/09/30(土) 22:14:10 ID:xJK7QuDz
>>5
>代替燃料技術先行ってたのに

ガイアックスと言ったっけ、アルコールを混ぜた燃料。
とうとう小泉総理が潰したね。

自由にさせるところと、規制するところを混同してる。

ーーーーー(引用開始)−−−−−
2003年6月、経済産業省は、揮発油法の規制対象外であったアルコールを混合
した自動車用燃料を、新たに規制対象とする「改正揮発油品質確保法(改正品確法)」
を施行。

「ガソリンへのアルコール等混合許容値を、エタノールは3%まで、含酸素化合物は
含酸素率1・3%まで」と定めたことで、エピオンなどアルコールを50%以上含ん
でいたアルコール系燃料の販売を中止せざるを得なくなった。
http://www.pressnet.co.jp/2005_03/0319_36.htm
9名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 22:20:32 ID:T6w9j23O
大義のないイラク戦争におつきあいまでしてこのありさまか
「主張する外交」が笑わせる
10名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 22:22:26 ID:HfpXCYJX
美しい国(死ね)
11名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 23:04:49 ID:BO6ltd5L
イランと日本はコントラ事件のころでさえ

米国と違いずっと良好な関係を維持してきたのに。
12名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 23:09:58 ID:Mx1Q1/pD
どうも、米国は、中露とも連係して、日本を(暴力を用いる事なく 合法的に)
徹底的に叩き潰すつもりのようだな。
まぁ、ちょっと状況が悪くなった程度で、前後見境もなく、絶対的タブーとさえ言えるレイシズムまで広言するような極右が、ボウフラの大量発生の如く湧き出るような国家は許しがたい
と、米国が考えたとしても無理からぬ所だ。
どうして、これほどまでに精神的虚弱体質者ばかりを生み出してしまうのか、同じ日本人として理解しがたい。
対米従属政府とクソバカ極右の野合によって、その米国にアイクビをかかれるんじゃ、馬鹿らしくてやってられない。
13名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 00:04:45 ID:d5vh7wa7
日本の石油総輸入量のおよそ90%?が中東からで
その中東の輸入量のおよそ20%?がイランからなんでしょ?
14名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 00:07:18 ID:fw6xQ4vY
売国奴安倍

外交オンチにして内政知識0の馬鹿
15安倍晋三で〜す:2006/10/01(日) 00:16:29 ID:JSs9uY8q
イランに日本の油田なんかあるとアメリカはそこを攻撃
できないじゃないか。アメリカは日本の同盟国、よって
アメリカの世界支配戦略にとって邪魔な行動は決して
してはならないのだ。

16名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 00:21:51 ID:kaZfGQyo
もしかして自ら招いているのか?
ABCD包囲網・・・
17名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 00:36:06 ID:JSs9uY8q
>>14
本来は国益保護担当の外務省の官僚が、撤退した
場合の国益上の問題点を、猿にも解るように丁寧に説明して、
結論として撤退をやめるよう進言すべき立場なんだけどね。
日本の外務省自体がアメリカ支配層の忠実なる僕だから
馬鹿げた外交政策が次々と出てくる。
18名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 00:37:59 ID:du9mkeXx
中国も大歓迎
19名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 00:39:59 ID:/ja8XFQW
ブレーンがアレだからじゃないの?
20名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 00:47:39 ID:JUmxN/hE
マジで朝鮮!?

マジに低学歴!?
21名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 00:51:01 ID:JSs9uY8q
>>20
学歴で、成蹊大学卒という肩書きが低いと判断する人なら、
立派な低学歴ですよ、安倍総理は。
22名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 00:52:28 ID:ZjUEUb9n
日本とイランが期限切れ寸前のギリギリの協議をしている筈の時に
何でアメリカからこんな話が出てくるんだろう?
アメリカが嘘でも勝手に歓迎声明出したら
小泉や安倍ならアメリカに逆らえないだろうし、イランもキレるんじゃないの?
23名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 01:01:08 ID:JSs9uY8q
>>23
俺んち、某地方紙取ってるけど、普通に外務省から
アメリカに方針伝達したってなってるよ。いくらあの
アメリカでも嘘の事実を勝手に声明して、既成事実
としてまで日本を動かすほどには堕ちてない。
24名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 01:01:14 ID:fw6xQ4vY
小泉はまともだよ利害に聡いからな
安倍は利害より思想重視の教祖様
25名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 01:05:46 ID:kaZfGQyo
アメリカはそれがしたくて、靖国に意義ありとかチラッと
やったのかな・・・外交上手いな・・・

そういうのがホワイトハウスなんだろーね。
安部じゃワンワンハウスくらいかな
26名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 01:11:27 ID:ZjUEUb9n
>>23
そうなんだ。
でも既定の事なら尚更、アメリカではなくて
自分の口からしっかりとイランに伝えないと、イランからの今までの信頼も失うし
他の国からも常任理事国なんて笑止、と思われてしまうんじゃないの?
国益に直結する苦しい選択なのに、こんなアメリカベッタリでは。
27名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 08:57:20 ID:JSs9uY8q
今日の自分ちのとってる地方紙(あくまで新聞上だけに留意)、続報を要約

1 経産省「某幹部」は撤退否定。「何も決まっていない」「交渉継続中」。
2 イランファルス通信報「日本政府高官&国際石油機関幹部からなる代表団
  が近日イラン訪問、(イラン)石油省当局者と協議」
  (報道が事実なら交渉期限の9月30日以後、10月も当面交渉継続)
3 国営イラン通信「国会のエネルギー委員長、アザガデン油田契約はまもなく
  無効になると発言」
(上記確定事実)

4 30日、国際開発機構のテヘラン事務局長とイラン石油公社総裁が会談
【以上推定(〜した模様)事実)】
28名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 09:27:05 ID:JSs9uY8q
アメリカ、自国単独のイラン制裁を5年延長決定(2011年まで)

ソース
Goo速報(時事通信発)
29名無しさん@3周年 :2006/10/01(日) 17:04:05 ID:fbSlCxXO
生命線であるエネルギー問題までアメリカ様の言いなりに抑えられている国が
独立国だなんて思えるわけない。

植民地の誇りってなんなんだよ。政治家が模範を示すどころかケツの穴まで
差し出すような追従ぶりで。
安倍や右派の言ってる日本の伝統と文化ってのは黒船には言いなりになっておこうって
ことなんだろうな。
30名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 17:12:10 ID:X9LF0vq0
イランはしょうがないだろ
31名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 17:15:55 ID:lG+lK8K6
イランもそうだし、サハリン2もほとんど対応してないだろ。
さらに、なんかインドネシアが日本への輸出を半減させると言ってるらしい。

新政権ナニやってんの?エネルギー危機じゃないか!
32名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 17:20:49 ID:aoYOFlp4
何も考えてないでしょ?

通産省は白州次郎以来、もっとも反米色の強い官庁
小泉政権下で、だいぶ力が削られたから、何にもできないんだろう
33名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 17:22:01 ID:wsSm2Sux
複雑な中東情勢に、このまま首を突っ込み続けるのは得策ではない。
34名無しさん@3周年 :2006/10/01(日) 17:24:31 ID:fbSlCxXO
>>31
新政権は何もせず高い原油をアメリカネオコンのために買わせ続けるんだろ。
モンゴルの地下資源開発も中国とこんな状態でやれるのか?
35名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 17:26:54 ID:JSs9uY8q
>>30
油田って石油確保のためだけに持つんじゃないんだよ。
アメリカがイランを攻撃する際、もちろん日本政府により
「人」は、自分の意志で勝手に残る香具師を除き、避難
させられる。でも油田は動かせない。日本はアメリカに
対し、有利な立場にたてるのさ。もし日本の利権である
アザガデンをアメリカが無理やり攻撃しようものなら、
さすがの日本世論もどうなるかな?アメリカは日本の
同盟国、日本の権益は必ず守ってくれる筈という「幻想」
を日本の宗主国アメリカ及びその忠犬の日本の支配層は
維持できるかな?
36IJPC:2006/10/01(日) 17:28:26 ID:XbWIDGp6
イランが親日国だとか言うヤツがいるが、1980年代にかけてIJPC(イラン・ジャパン石油化学)に中心的に関わってひどい目に遭わされて撤退した三井物産の連中が、骨身にしみて、イランを一番よく知っていると思うよ。
あの頃も今と同じようなことを言っていたが、そもそもリスクが大きすぎるんだよ。イランとかロシアとか。
ロシアがずいぶんすごい国になりつつあるようなことを言うヤツもいるが、ロシアは金があるおかげで、貧乏なら成功したかもしれない政治・社会改革も技術革新も置き去りにして、国家としてだめになりつつあると思うよ。
日本は、こういう危機を技術革新で乗り越えてきたし、だからこそ世界第二位の経済大国なんだよ。
チョンがよく日本と比較するが、GDPが日本の六分の一しかない上に、日本の部品供給で命をつないでる連中に気を使う必要はない。
37名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 17:30:14 ID:aoYOFlp4
>>33
第二次オイルショックで欧米が苦しむ中、
出光のタンカーは日の丸をはためかせて、日本に原油を運んできたんだが
38名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 17:32:07 ID:aoYOFlp4
>>36
それなら、アメリカも反日国だ
世界中に親日国など存在しなくなるな
39名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 17:34:45 ID:JSs9uY8q
>>37
一方でアメリカのメジャーは、自企業の原油を積んだ
船舶をNY沖に止めたままにし、国内オイル値段
の高騰を促進、頃合をみからってちょっとずつ
の供給で莫大な利益を得た(もちろんアメリカ
政府にその行動は黙認されていた)。
40名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 18:08:55 ID:JQxX6WT2
何かこのところ一気に噴き出してる感じだね。
イラン油田撤退の動向が伝わって、周りから足元を見られてる?



【国際】日本政府、イラン油田開発から事実上の撤退方針…米政府は歓迎★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159623286/l50

【政治】 甘利経産相 「サハリン2、日本に過剰反応の面が。反論検討」
「東シナ海ガス田、中国と共同開発で一致」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159269202/l50

【資源】液化天然ガス(LNG)の対日輸出半減 インドネシアが通告 [06/09/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159453923/l50



イランの原発開発のバックには、確かロシアが関わっていたような気がしたけど
日本はちゃんと見通しを持って動いてるのかな・・・?

41恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/10/01(日) 23:20:12 ID:mAhFmn9C
>>15
>イランに日本の油田なんかあるとアメリカはそこを攻撃
>できないじゃないか。

あんたは甘い。
アメリカは戦争になったら平気でそんなのを攻撃します。
自国民じゃない他国の財産なんて、ブッシュにとっては屁みたいなもんだろう。

−−−−−(引用開始)−−−−−
長崎捕虜収容所には、イギリス・アメリカ・オーストラリア・オランダ・インドネシア
などの連合国捕虜がおり、約300人が被爆し50〜60人が死亡したといわれている。
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kusyu-nagasaki2.htm
42名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 23:31:35 ID:OUH8Xr+Y
それは昔のハナシだお!!
43名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 23:39:21 ID:+/bxFN+Q
憲法はアメリカの押し付けだから替えなきゃいかんと
いいながらこのザマは何?
44名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 23:41:05 ID:Bq4ojE+7
>>43
憲法改正も、アメリカの要請でしょ。
45名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 23:50:39 ID:kaZfGQyo
>>41
そーいや思いだした
イラク戦で日本が権利持ってた油田って
ハイ無しよって話になったような気が
46名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 23:57:03 ID:kspxiqLK
小泉で足許を見られ、
安倍で見限られた?!
自浄能力あるとこ見せないと、ヤバイ状況だぜ。
ガキンチョB層国家日本と運命共にしたくないっちゅうの。
47名無しさん@3周年 :2006/10/02(月) 00:23:25 ID:5QH0Eso7
イラクで日本人の評判が比較的良かったのは事実だよ。
開戦当時だってイラク市民は「悪いのは小泉だけ、日本人は悪くない」と
言ってたくらいだ。いまはもう最悪だろうな。
48真実 ◆rE5XBD.Ycw :2006/10/02(月) 00:29:05 ID:ZxmuBN7h
>>47

赤軍のおかげw
49名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 00:33:54 ID:kZED04u+
安倍くん、今更取り繕って訪中しても、餓鬼扱いされて終わりだろ。
安倍くん、胡キントウに、こんな事ささやかれたら、どう返す?
「この前、米高官が私にこんな事を言いました。
『米国は現在、本心は何を考えているか解らない日本を弱体化するために日本国富の搾取政策を実行しています。
軍事は当然のこと、経済的にも二度と我々に逆らえないようにね』
そこで、私は言ってやったんです。日本はもう、十分衰弱しています。これ以上やると、極東アジアの安定性を損ないかねないので、お手柔らかに。イランの石油は日本に譲ってやりなさい、とね」
50名無しさん@3周年 :2006/10/02(月) 01:34:55 ID:5eF8+kkk
本当ならロシアという隣国からエネルギーを供給出来るようになったかもしれないのに
チャンスをことごとく潰し。
大金と時間と人間をつぎ込んだ中東も終り。あげくにインドネシアもしょぼくなり。
モンゴルも中国に持っていかれたら、闘わずして日本は終りじゃん。

戦争はしなくていいけどさ。勇ましいこという前に、資源がないのは変ってないんだから
なんで独自でしたたかな外交って考えないんだろうね。
アメリカさま〜アメリカさま〜でさ。
51名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 02:00:44 ID:vCRu3nor
ほんと心底ゴミだな。

この国は。国でさえないか。
52名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 02:10:27 ID:mFI/ccfe
じゃあ貴方は何人?
53名無しさん@3周年 :2006/10/02(月) 02:27:47 ID:5eF8+kkk
地球人だろ。
54名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 02:41:48 ID:mFI/ccfe
ハイ、御名答〜(=o=)
55名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 09:09:52 ID:1G14XU89
このニュース、テレビや新聞で報道されてます?

今朝の讀賣は
『21世紀の選択、エネルギー』って原子力発電の大きな特集を組んで

「エネルギー政策で最も重要なのは、資源の種類であれ調達先であれ、
可能な限り多くの選択肢を持っておくことだ」

と、繰り返し強調してる割に
>>40関連の記事が片言隻句も載っていないんだけど。
56名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 09:21:13 ID:w0JkQLyG
対イスラム第三次世界大戦の屠殺場へ行くから、
イランで石油なんて、もってのほかですか?
57名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 10:38:45 ID:BjJHT9x1
素直に撤退?
いくらでもアメリカを出し抜く方法あるだろう。
交換条件でイラククルド地区の石油を格安で調達する事だって可能。
安倍さんうまく立ち回ってください。
58名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 11:41:25 ID:CSTMRtqR
こういう事をやってもまだ政治評論家はもちあげるんだから凄いよな。
59名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 12:39:01 ID:baQ+SA8o
旧共産諸国が滅ぶ直前と一緒。

政府マンセーしてりゃうまくいってると錯覚する阿呆どもが
テレビに出てるだけ。
60名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 14:48:20 ID:Uw8YkzI7
今、国会中継見てるけど安倍って・・・(笑)
とんでもないぐらいの馬鹿だね!痛いぐらいに・・・
答弁書の内容も理解して読んでないみたい
ちょっと白痴系?知障系?
中川後見人が必死で助けていたけど
あれでは短期どころか、国会運営どうするの?
噂ではちょっと頭が足りないと聞いていたが、一国の総理に限って
まさかとは思っていたが、そのまさかだよ・・・
これって安倍を支持した連中の悪戯?
61名無しさん@3周年 :2006/10/02(月) 15:49:03 ID:D47+2ftH
>>55
大事なことは、出来るだけ解り難く、小さく報道が
この国のメディアですよ。
62名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 16:57:28 ID:7opBCoSM
>>27

またかw
こんなことだから、内外の識者に
日本には「国家」がないと断じられるんだよw
国粋的な経産省なら閣議決定まで否認しかねないなw
63名無しさん@3周年 :2006/10/02(月) 18:25:56 ID:2uaQ2cU1
エネルギーをアメリカに押さえられてる日本が
アメリカ様の戦争に参加するならともかく。
自分から戦争が出来る国になれると思ってる奴らがいるから
驚くよな・・・
64名無しさん@3周年 :2006/10/02(月) 20:30:53 ID:k/isl/BE
今年は増税と灯油高で東北地方じゃ凍死する老人が
出るかもな。
65名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 23:05:28 ID:iYe6QWog
>>64
凍死ではないが、昨年〜今年の冬の大雪で
既に300人以上の死者が(ry
66名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 00:07:37 ID:h20MTx6P
先日のイランイスラム共和国放送(短波ラジオの日本語放送)では
アフマディネジャド大統領は例の如く米批判をしつつも、日本の安倍新総理に
期待していると含みを持たせていたが、見事に対米追従したわけか。
国益って何だ?
67名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 00:11:52 ID:llPRk2E9
国益とは政治家の自己満足、自慰行為のこと。
68名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 00:23:55 ID:im7zgmWW
しかし、今回の場合はイランをとるかアメリカをとるかでだから国益の見地から見るとしゃーない選択だろよ。
69名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 00:41:06 ID:llPRk2E9
まともな国なら両方をとる。それが外交。そのための政府。
一方のために、もう一方を捨てるなんて事はしない。
70名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 00:44:47 ID:lhnxOwz+
>>69
全ての辞書に「国益」をそのように定義したものは、
一つも無いんですが。ということは日本政治は本来
の意味での国益なんか知ったことじゃない、自分に
都合が良い事だけ考えている政治家が行っていると
いう事ですね。
71名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 00:45:52 ID:lhnxOwz+
すみません、>>67の間違いでした。
72名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 02:05:38 ID:PS/vLOQJ
>>68
イランだけじゃなくイラクも捨てたんだぞ。
んで今やブッシュは死に体。
73名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 03:05:19 ID:iEIMA9n/
いっぱい投資してきたのに水の泡に・・・
石油戦略ブッシュに潰されたのでなく小泉が悪いよ。
74名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 03:08:17 ID:8rUv1isC
>>65
そんなに死んだのか!

日本も第三世界並みになってきたな
75名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 03:31:48 ID:8NoY/h1P
もう小泉政権で同盟国として一定の役割はたしたんだから
これ以上複雑な中東問題に首突っ込むと大損するよ

安倍は阿呆だからそんな計算できなさそうだがw
76名無しさん@3周年 :2006/10/03(火) 03:57:35 ID:D2mzq1zr
結局、日本はアメリカの植民地なんだよ。
対等とか自立とか虚しすぎ・・・
77名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 04:10:59 ID:RnI7aA4j
中東の石油を捨て
アメリカの牛を取る

竹島、尖閣放置で
北方4島の1島捨てる
78名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 04:12:21 ID:RnI7aA4j
靖国の英霊達も
お参りなんぞせんでえーから、「国守れ」
と言ってそーな気がしなくも無い
79名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 18:52:40 ID:8rUv1isC
>>77
マジな話、北方領土は日本側が二島返還で話を始めた。
あとで四島に水増ししたためこじれまくった。

ロシアからしてみれば極東のクソ田舎の離島なんぞ
どうでもいいんだが、不信とメンツがあるため返さない。
80名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 11:31:19 ID:9CCdMvHL
その日本は権益失効と主張、イラン油田で石油公社総裁
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061005STXKD086504102006.html


日本を終了中です……
81名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 12:01:36 ID:cRF8IT92
国際石油開発がつぎ込んで無駄になった金は、国が保証するよね。
82名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 13:40:46 ID:Ep4j1MY1
>>79

補足するとアメリカがソ連(当時)と日本が仲良くなる事を
快く思わず「四島返還にしちゃったら?ひょっとすると帰って来るかもよ?」
と唆し、話を潰してしまった。
当初、日本とソ連は二島返還でほぼ合意できる状態にあった。
83名無しさん@3周年 :2006/10/05(木) 14:55:19 ID:BTm64Ft5
そりゃアメ公は植民地が自立外交なんかするようになったら
困るからね。エネルギーを押さえて依存させておけば安泰さ。
自民党は売国党だな!
84名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 15:44:07 ID:61fHNwkV
>>80

エネルギー政策の責任者である経済産業省がどんな声明を出すか、注目だな
85名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 15:56:31 ID:JKtEmdOt
随分、ロシアが良いように書かれているがロシアは最悪だぞ。
サハリン開発でロシア側の利権が少ししか無いからってロシア政府は
環境問題を持ち出して開発延期か場合によっては中止もありえると発表した。
この御陰でEU(特にフランス以外)が開発から撤退しフランスも権利を大幅に手放した。
フランスは、これ以上ゴネるなら撤退も考えているそうだ。
この延期問題でロシア側の利権は半分以上になり事実上、ロシア側が一番儲かるようになった。
延期前まではフランスが一番儲かる事になっていた。
日本も延期前までは1/3の利権があったが今では1/5程度ほどになったとか。
これによってフランスや日本の発言力は急激に低下しサハリン開発ではロシアが好き放題出来るようになった。
86名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 16:02:23 ID:9CCdMvHL
原油価格が下がったときに再挑戦してふっかけてやればよい。
87名無しさん@3周年 :2006/10/05(木) 16:24:23 ID:BTm64Ft5
貧乏なロシアが自国の有利にことを運ぼうとするのは当然だろう。
原油が出れば日本だってそうするだろう。
そこを交渉し続けないでサハリンも中止アザデランも中止で、あと、いったい
どこから原油持って来るんだ?
アメリカがいつまでたっても中東情勢をメチャメチャにしているんだから
そこに投資してる金はアメリカに出してやってる戦費からイラク派兵費用まで
考えたらサハリンとどっちがお得だ?


88名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 17:08:35 ID:JKtEmdOt
サハリンの場合、ロシア側は最初からかなり不利な条件でも良いから開発してくれと言っていた。
開発が進むと急に態度を変えた。
89名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 17:10:47 ID:KO69w6gC
なんでこんな低脳が首相になったの?
つぶれろよ自民
90名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 17:12:05 ID:JKtEmdOt
しかも正式な契約をしていたのに急に環境問題を持ち上げ白紙に戻した。
契約違反も反故にしたとさ。
91名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 18:57:35 ID:9CCdMvHL
ロシアらしいな。

だがその程度のことは予測できなかったのか。
92名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 23:33:18 ID:sdNmc5vQ
>>84
経産省の発言(自分とこの取ってる地方紙夕刊)
某幹部「協議が決裂したとは聞いていない。(イラン
の核兵器開発疑惑への国際的批判が高まる中で)
厳しい交渉が続いているが、物別れに終わった内容
にはなっていないはずだ」、さらにこの人は「イラン国内
では『弱腰外交』との批判が噴出しつつあるため、日本
に対し強硬な姿勢を示す必要に迫られているようだ」
と自己分析、とのこと。
93名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 23:42:35 ID:TQ+NW8hJ
経産省の発言
某幹部「協議が決裂したとは聞いていない。(イラン
の核兵器開発疑惑へのアメリカの国内的批判が高まる中で)
厳しい交渉が続いているが、物別れに終わった内容
にはなっていないはずだ」、さらにこの人は「アメリカ国内
では『弱腰外交』との批判が噴出しつつあるため、イラン
に対し強硬な姿勢を示す必要に迫られているようだ」
と自己分析、とのこと。
94名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 10:53:48 ID:vSk5s1WZ
アメリカとイランははやく戦争しろ。遠慮なく核兵器使え
95名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 11:22:25 ID:T5kUNWsM
まったくちったあ中国を見習えや。


【10/6】中国がフロリダ沖で油田開発…アメリカは猛反発

1 :依頼72:2006/10/06(金) 10:13:01 ID:ZoASmLkL0 ?BRZ(3333) ポイント特典
中国、フロリダ沖で油田開発…米が猛反発
 中国の国有企業、中国石油化工集団(SINOPEC)が、米フロリダ州沖のキューバ沿海で始めた石油
試掘に対し、米議会などから「米国の資源を奪う可能性がある」「環境汚染を引き起こしかねない」と反発
する声が上がっている。世界規模で資源確保に走る中国の旺盛な石油開発は、新たな米中摩擦の火種
になりつつある。
 問題の海底油田は、1977年の米国とキューバ、メキシコ間の協定で、キューバの排他的経済水域
(EEZ)となった海域にある。キューバ政府は鉱区を59に分け、カナダやインドなどの企業に開発を委託。
中国とは、昨年1月に2国間合意を締結し、その後、SINOPECが試掘を始めた。
 事業の詳細は不明だが、米専門家によると、フロリダ半島の先にある群島フロリダキーズの南約80キロ・
メートルの地点とされる。
(詳しくはソースで)
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06100522.cfm
96名無しさん@3周年 :2006/10/06(金) 18:59:07 ID:/XhTxOby
日本には中国みたいにタフなネゴシエーターはいないからね。
犬にはなれても人間の真似は出来ないってことだ。

何しろ企業が頑張っても政府がアメリカの言いなりに潰しちまうんだから
やってらんねーよな。
97名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 19:13:59 ID:nWdt+/ir
日本の権益、10%に削減=アザデガン油田で合意−イラン当局者

【カイロ5日時事】イラン国営石油会社のノザリ社長は5日、同国国営通信に
対し、アザデガン油田の開発をめぐる日本の国際石油開発との交渉で、予備
的な合意として、国際石油開発の権益は2004年の合意における75%から10%
まで削減されたと語った。
 
イラン石油省関連のウェブサイトはこれより先、イラン国営石油会社と国際
石油開発の同油田開発をめぐる交渉で、日本側は最大15%の権益確保を目指
しているとしていた。 (時事通信) - 10月6日7時1分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000014-jij-int


日本政府の意思決定があまりに優柔不断だからこうなるw
98名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 19:25:21 ID:orc1dXPr


始まって半月で末路晒した安倍w
99名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 20:26:22 ID:9zpiQRFd
471 :名無しさん@3周年 :2006/09/20(水) 12:59:21 ID:NBWlJjjM
「拉致問題」をムダにこじらせるのが安倍晋三の役割だ。もちろん安倍晋三は低能であるから
実際には統一協会がその仕事を担ったと見るべきだ。日本外交と東アジア政治は統一協会へ販売済みだ。

「6ヶ国協議」には本来アメリカは不要だ。アメリカ抜きで5ヶ国でエネルギー輸出入の協定を結べば、
日本はアメリカから完全な独立を勝ち得た。そのための条件は整っていた。
安倍晋三とその後ろは、それを全力で阻止するのが仕事だった。そして日本と半島と中国の関係を
こじれさせるだけこじらせた。アメリカによる東アジア戦略・東アジア統制は、日本という忠実なアメリカの
番犬により、統一協会と住吉会により、アメリカにとっては極めて安価に延長された。
それによって日本が得たものは何か? 何もない。小泉政権とそれを引き継ぐ統一協会(&住吉会)
政権がアメリカから日本への贈り物だ。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060920#1158688652
472 :名無しさん@3周年 :2006/09/20(水) 13:00:46 ID:NBWlJjjM
アメリカからも統一協会からも逃れられず自立も出来ず支配され
操られ続ける安倍日本!
100名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 21:26:03 ID:v/ne7R+2
【国際】 「日本、開発の機会を失った」 イラン石油公社総裁…アザデガン油田
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160026290/

210 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/05(木) 16:24:09 ID:SDoNyaFV0
>>199
これって、イランに日本が利用された揚げ句に騙されたと言う話なのに
まだわからない馬鹿なのか?

男に風俗で働かせられてるのにまだその男と結婚出来ると信じて別れろ
と忠告してる友人を悪く言う馬鹿女みたいだなお前ってw

215 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/05(木) 16:29:58 ID:SDoNyaFV0
>>207
アメリカの中東の石油依存度は日本に較べて遙かに低いぞ?
日本もカナダ等のオイルサンドに切り替えていけば良い。

227 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/05(木) 17:14:38 ID:SDoNyaFV0
>>221
イランは日本に核兵器開発していないと明言しアメリカとの間に
立たせておいて実際には開発していたのが発覚。
アメリカは日本に何度も騙されてると忠告したが日本はイランを
信じてしまったわけだ。
本来なら日本が一番にイラン制裁を唱えなければならない立場。

お前みたいな馬鹿がいるからイランのようなキチガイ国家に日本
は舐められるんだよ。
101名無しさん@3周年 :2006/10/06(金) 21:46:09 ID:9zpiQRFd
>>97
ロシアとの利権は>>85によれば
>日本も延期前までは1/3の利権があったが今では1/5程度ほどになったとか。
なんだな。
イランとの場合は>>97によれば
>日本の権益、10%に削減
なわけだ。
さあ、どっちが、お得なの?
102名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 23:35:59 ID:orc1dXPr
イランは七分の一になった。
103名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 02:30:54 ID:B7u1aU3s
ロシアは昔から山賊国家だよ。自分の物は自分の物。他国の物も自分達の物。
ロシア人は他国から奪い取って来る人物を英雄視する山賊どもだ。騙されるな。
盗まれるな。ロシアからは。
ロシアは山賊国家。
ロシアは山賊国家。
ロシアは山賊国家。
ロシアは山賊国家。
ロシアは山賊国家。




104名無しさん@3周年 :2006/10/07(土) 04:22:03 ID:+er+mtz+
まじでエネルギーどうすんの?日本。
105名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 07:08:43 ID:zL/bpngs
原発と電気自動車の組み合わせに転換するということかな?

岸内閣で日テレ作った正力が国務大臣、原発推進が正力の仕事であった
日テレが安倍を宣伝しまくってるのも当然の流れ
岸、正力、笹川、この3人が(安倍-森派)の流れを知るキーマンである
米国の下で反共政策に従事することを誓った為に戦犯容疑を免れて
日本の占領政策を民主化をやめて反共基地にすることへ転換した米国のパシリとして
存在して来た流れである。ちなみに日テレの創立は米国の反共政策と関係が深いはずなのである

ついでに言えば曽野が笹川の財団を受け継いだというのも面白い
曽野三浦夫妻は産経と森派の連携で教育改革の世論を作っているが
数学教育簡素化を決定づけておきながらレベル低下が問題視された後では
産経はゆとり教育を日教組のせいにしているが
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html
連中による教育改革というのもまた、限りなく日本人を弱体化させるであろうが。
106名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 07:48:18 ID:0szhfulb
>>103みたいな奴しかいないからな。日本はもうダメポ
107名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 09:42:45 ID:5ZChuBRL
何か勘違い多いけど、政権が変れば親日国も簡単に反日国に変ったりする。
イラン革命の前は親米だったのに革命で簡単に反米になる。
世界各国、自国以外はどうでも良いんだよ。
108名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 09:45:09 ID:0szhfulb
> 107 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2006/10/07(土) 09:42:45 ID:5ZChuBRL
> 何か勘違い多いけど、政権が変れば親日国も簡単に反日国に変ったりする。
> イラン革命の前は親米だったのに革命で簡単に反米になる。
> 世界各国、自国以外はどうでも良いんだよ。

はいはい、そういうことは学校で同級生に偉そうに話してなさい
109名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 09:56:16 ID:3nphbMgt
イラン問題は安倍政権の問題でない。外務省や産業界が「宥和策」のなんたるか
を無視するからこうなる。「国民の浮動票」の宥和策は被害を拡大させるだけなのだ。
歴史を無視して「諦めるべきものは諦める」ことのできない未練外交は、こういった
こともたらす。
IJPCで、イランが日本を裏切ったとき日本は一切の未練を残すべきでなかっただけ。
官僚の保身根性が進めがちな宥和策に従ったら「泥棒に追い銭」の外交にしかならない。
110名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 20:02:24 ID:7wUKP0HN
自国の国益よりも米国の戦略のほうが優先順位が高いというだけのこと。
日本外交の評価としては国際的な通説通りの動きなのであって、
何も今更騒ぐほどのことでもないよ。
111名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 20:03:48 ID:hiOlGm9U
爆笑
112名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 20:10:47 ID:7wUKP0HN
しかし問題はこの決断を具体的に誰が下して支持を出したのかだな。
安倍にはまだそれほどの判断をするほどの実権は与えられていないし、
そんな大それた判断をするほどの準備も本人にはないだろう。
かといって形式上民間の事柄だから国際石油開発の理事が決めた、というのは
ありえない、なんていっても国家戦略の枢要に関わることだから。
シナリオ書いて判断材料、説得材料を作ったのは官僚であるのは当然だけど、
それを聞いて最終的に決めるのはやはり政治家。
となれば、この方針決めたのは小泉以外にありえないことになるね。
裏で方針だけ決めといて次期内閣への引き継ぎ事項に含める、
自分は泥をかぶらない小泉流だね。
113名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 20:36:40 ID:aDzypquO
コレって大問題じゃねーかよ。
お前らもっと騒げよ。

くだらんことで騒いでないでこういう重要なことで
騒いでくれや。
こういうスレをどんどん上げて書いていかないと日本国民の
頭は良くならんだろ。
114名無しさん@3周年 :2006/10/07(土) 22:38:16 ID:jzjK4yNn
エネルギー政策を全部ブッシュの言いなりになったのは売国奴小泉だよ。
イラクもイランもサハリンも潰した。これでアメリカ様から高い高い原油を買わせられる
(円安)準備は整った。
115名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 23:21:00 ID:5fAbmz/q
まだ経済産業省が撤退を宣言していない。政府内は意思統一がとれてない。
前任と現在の親米政権と反米的経産省の間に不協和音があるのは明らか。
116名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 23:56:36 ID:hjMtJthJ
あまりに不面目すぎて
なかなか発表出来ないだけなんじゃないの?
交渉の経緯も、日本側からはさっぱり見えてこなかったし
一体何をやってたんだろ。
117名無しさん@3周年 :2006/10/08(日) 00:55:20 ID:GjQhrAnn
いまだって原油生産量自体は問題ないが市場が価格を
暴騰させてるだけだ。もちろん儲けてるのは・・・

エクソン社の本年度第二四半期(2006年4月1日から6月末までの3ヶ月間)純利益は103億6,000万ドル(約1兆2,162億8,524万円)で、
前年同期比36%アップの急上昇。エクソン社は世界企業史上最高額の純利益記録を2005年第4四半期に更新したが
(107億ドル1,000万ドル)、今年はさらに記録更新しそうな勢いだ。
(エクソン社CEOのリー・レイモンド氏は2005年分だけで役員報酬1億4,000万ドルに加え退職金4億ドルを受け取って昨年末に引退した。
日本円に換算すれば、レイモンド元CEOの個人収入は2005年だけでおよそ634億円ということになる)
シェブロン社の本年度第二四半期純利益は43億5,000万ドル(約5,105億6,060万円)で、前年同期比18%アップ。
コノコフィリップス社本年度第二四半期純利益は51億8,000万ドル(約6,080億9,720万円)で、前年同期比65%アップ。
ロイヤルダッチシェル社本年度第二四半期純利益は73億2,000万ドル(約8,593億1,882万円)で、前年同期比40%アップ。
BP(ブリティッシュ・ペトリアム)社本年度第二四半期純利益は72億7,000万ドル(約8,537億7,230万円)で、前年比30%アップ。
118名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 03:49:42 ID:9XztbWRU
>>60
タイゾー、森喜朗と同程度。
119名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 10:04:57 ID:O/2yGKTx
日本政府がこの案件から手を引く決断をしたというのは
イコール、アメリカによってイランの現体制は転覆させられると読んだということ。
体制が変われば現政権との約束は反故になる可能性高いから、
日本資本で開発した油田の利権をアメリカにごっそりもって行かれるのを避けた
ということだろうね。
イランが日本側に早い決断を迫っていたのも大規模な投資をさせることで
日本がアメリカのブレーキ役として働いてくれることを期待してのこと。
この意味で今回の日本の判断は中東イスラム世界の反発を招くことにもなると思うよ。
イラク戦争支持に引き続き日本はまた一つ中東世界の親日感情を裏切る行動を積み重ねた。
決めたのは小泉だけれど安倍もそれを追認したということで、これは悪い流れだね。
120名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 11:45:22 ID:H4aIBcLf
経済産業省
事務次官記者会見録
平成18年10月5日(木)
http://www.meti.go.jp/speeches/data_ej/ej061005j.html

経済産業大臣記者会見録
平成18年10月6日(金)
http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed061006j.html

これを読むといかにも大臣は頼りないし、説明不足。
事務次官が状況を監督しているような印象を受けるね。
大臣より事務次官が説明責任を果たしている感じだよ。
記者も大臣より事務次官に鋭い質問をぶつけてる。
しかし、核心を衝く質問は慎重にかわしてるね。
この問題に関心のある人は経産次官の会見にも注目!
121名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 00:50:46 ID:q8A/P3xC
アザデガン契約、日本に補償金支払わぬとイラン石油相

 【テヘラン=渡辺覚】
 9日のイラン国営テレビによると、日本が保有していた権益を大幅に失ったイラン南西部のアザデガン油田開発問題をめぐり、
 イランのバジリハマネ石油相は9日の記者会見で、イラン政府から日本側へ補償金を支払う意向はないことを表明した。

 同テレビによると、同石油相は「あらかじめ設定された期間で(開発着手の)契約が期限切れとなったのであり、
 我々はいかなる補償金も支払う考えはない」と明言し、開発着手の遅れは、日本側の責任であるとの立場を重ねて示した。

 さらに同石油相は、日本以外の企業による事業参入の可能性について、
 「我々は、イランと海外企業との共同事業としてプロジェクトを進めることを望んでいる」と語り、
 同油田開発に関心を示しているとされるロシアや中国企業との共同開発に含みを残した。

 (読売新聞) - 10月10日23時42分更新
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061010-00000314-yom-bus_all

> 同油田開発に関心を示しているとされるロシアや中国企業との共同開発に含みを残した。

あははは、日本哀れw
122名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 00:53:28 ID:1VVPACmM
【北核実験】 イランが核兵器の所有を非難、北朝鮮の地下核実験で [10/10]
1 :有明省吾φ ★ :2006/10/10(火) 20:59:55 ID:???

[テヘラン 10日 ロイター] イラン政府のエルハム報道官は10日、
北朝鮮の地下核実験発表に関し、イランはいかなる国の核兵器所有にも反対すると述べた。

北朝鮮が9日発表した核実験の実施に対しては、
米国がこれまでより一段と厳しい内容の国連制裁決議案を求めるなど、
世界中から非難の声が上がっている。

記者会見で北朝鮮核実験について聞かれた同報道官は
「イランは核兵器の使用や製造に反対する。どの国にも核兵器を使用する資格などない」と述べた。

イランの核問題では、同国が核兵器への望みを持っていると西側諸国が非難する一方、
イラン側は核開発があくまで発電用だとの姿勢を崩していない。


ソース:Yahoo!ニュース(ロイター) - 10月10日19時26分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061010-00000546-reu-int
123名無しさん@3周年 :2006/10/11(水) 03:19:49 ID:wAKUOa0z
>>121
結局、アメリカ様の言いなりになって損をさせられて終り。
今後世界で一番高い原油を買わされるんじゃないの〜。
124名無しさん@3周年 :2006/10/11(水) 09:09:15 ID:QBgofJDL
大事なことなのに続報が少ないね。

北の核より確実に生活のあらゆる面を侵食するのに。
125名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 09:11:41 ID:MIGa3zdY
コスプレして正常位動画!ハァハァ...(;´Д`*)
http://deai.syo-ten.com/pc/bbs3/src/1160454692113.jpg

エッチなお姉ちゃんをどうぞ☆( ^ω^)ノ
http://deai.syo-ten.com/pc/bbs3/src/1160454345627.jpg

画像掲示板にうpしただお!( ^ω^)ノ
http://salondecafe.servebbs.net/imgbbs/
126名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 10:32:50 ID:fgy2M8Qz
>>124
ホント。
北朝鮮の核実験なんて、もう今更感ばかりで大したニュースでもない、
と思ってたけどメディアはこれ一色だね。
今朝の読売も国内・国際政治、特集と、北朝鮮問題以外
何も書いていないと言ってもいいくらいだな・・・。
127名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 11:10:28 ID:awaefu7j
イランは親日派だったのに、ブッシュについていくだけの小泉・安倍のおかげで石油危機がおきる。
128名無しさん@3周年 :2006/10/11(水) 11:49:24 ID:map81u0a
困るよなぁ、いったいどうするつもりなんだ?
ただアメリカに押しつけられて高い原油を買い続けるだけかよ!

太平洋戦争以来の悲願と言ってもいいエネルギー自立はドンドン遠のき
アメリカの植民地として搾取されるだけかよ!
129名無しさん@3周年 :2006/10/12(木) 02:15:46 ID:3Xog9IuT
age
130名無しさん@3周年 :2006/10/12(木) 10:26:22 ID:OTpljA1x
安倍は北の国に冬が来れば・・・なんて言ってるが。
日本にも冬が来て、灯油がメッチャ高いんだが、どーしてくれる!
131名無しさん@3周年 :2006/10/12(木) 21:39:42 ID:GCB4xnli
続報ないけど大事だからageとく。
132名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 23:04:29 ID:Pu7UGSMx
続報も何も、日本が大幅に利権を失って、
それが中国・ロシアに渡りますよってことで結論が出ちゃってるからな。
イランももう日本のことなんて相手にしてないだろ。アメリカの犬だもの。
133名無しさん@3周年 :2006/10/12(木) 23:11:10 ID:cLIconxv
うん、だから、その先。
マジでその先もなく犬になってたら戦争もクソモないよ。
国会は北ばっかりだが、経済にも生活にも影響が出る。
さの先どうするのか?が出てこないのは大問題なんだが
ニュースは、そういことまるで伝えないしな。

これじゃ日本が経済制裁されてるようなもんだ。
134名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 23:24:24 ID:tkiV/FyS
日本は国際的にはかなり孤立してるんだよ。
アメリカからも「阿部政権との間には課題はない」といわれてる。
もうどうでもいいわけ。
他の国との友好関係はというと、ないよね。はっきりいって。

北朝鮮のほうが外交活発だから、世界との政治的なつながりは強いよ。
135名無しさん@3周年 :2006/10/14(土) 01:28:43 ID:LQSxD7G0
アメリカにとって日本は、何もしなくても言いなりになる犬。
どーでもいいが、靖国問題や油田開発なんかで調子付くと絞められる。

で、また、はいはいと言うこと聞いちゃうから、この結果。
136名無しさん@3周年 :2006/10/15(日) 13:07:15 ID:CHcYSP3p
結局、この話はどーするんだよ政府!
137名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 13:11:32 ID:K6CILeey
>>136
だから>>132で終了。この先は無い。
138名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 14:02:52 ID:pNsrqotK
政府部内で意見調整が不可能で完全に行き詰っているんだろうね。
閣議の案件にも上らないようで、それは事務次官会議で未決の証拠。
これで日本は懸案を放置したまま、世界情勢が好転するのを待つという
お決まりのパターン。哀れなデッドロック政府にどうかご理解をw
139名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 02:05:04 ID:pXh051r3
age
140名無しさん@3周年 :2006/10/20(金) 11:49:33 ID:okqIc+gA
はははっ・・・世界情勢好転って中東見てる限り絶望的だな。
イラクもイランもどーなるんだ・・・

溜息しか出ないな。代替燃料開発しろよーー!
サトウキビなら沖縄も助かるじゃん。
141名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 09:14:31 ID:71R3FuRT
日本が開発に参加しているロシア・サハリン沖の資源開発事業「サハリ
ン1」で、事業を主導する国際石油資本(メジャー)の米エクソンモービル
が、産出される天然ガスの全量を中国に輸出する仮契約を中国側と結
んだことが20日、明らかになった。

正式契約が結ばれれば、日本は産出された天然ガスを輸入できなくなる。
イラン・アザデガン油田の石油開発や「サハリン2」に続き、サハリン1で
も資源確保につまずくことで、日本のエネルギー戦略は大幅な見直しを
迫られることになる。サハリン1は日、米、ロシア、インドが権益を持って
いるが、天然ガスの輸出先についてはエクソンが事実上の決定権を握っ
ている。関係者によると、エクソンは今月、中国の国営石油会社「中国石
油天然ガス集団公司(CNPC)」と仮契約を結び、産出天然ガスのうち、
ロシアの取り分を除く約600万トン(液化天然ガス換算)のすべてがパイ
プラインで中国に輸出されることになったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000201-yom-bus_all

参考ニュース:ロシア政府、三井物産、三菱商事が出資するサハリン2事業停止へ
        権益獲得を目指すロシア政権の思惑
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20060919/mng_____kei_____000.shtml
142名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 09:16:25 ID:HFTNvx6I
75%もっていた権益をパーにしたらしいですね。
143名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 09:17:44 ID:HFTNvx6I
まあ、この国は60年前に滅んでしまったんでしょう
144名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 10:05:49 ID:Jg9trWXf
北朝鮮問題からも撤退してるよな。
どんどん縮小していくがこれに輪をかけたのが20年後の日本の姿なんだよな。
145名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 10:38:37 ID:wEnNx7FS
とりあえず戦後日本の繁栄というのは、冷戦期のアメリカの東アジア戦略を
前提にしか考えられんわけだね。
アメリカは韓国、台湾を対共産圏の前線国家として位置づける一方で、
それを背後から支える経済国家としての日本という構えで、中ソとの直接対決に備えたわけだ。
冷戦後、その構図は意味がなくなり新しい戦略構想が進んだのが90年代、
そのなかでアメリカは経済的パートナーとしてはより可能性の大きい中国を重視、
ただし当面は世界2位の経済規模と高度な技術を誇る日本との付き合いも重視する、
という考えなわけだ。
日本の位置はきわめて不安定なわけで、政府首脳としてはアメリカ様に捨てられないよう
アメリカ政府はもとよりアメリカ国民にも日本の存在をアピールしようと必死なわけだよ。
まさにいまね。小泉のプレスリー・パフォーマンスもそうだし、今回の油田利権放棄もそう。
そんな貸しをいくら作ったところで歴史の大きな流れは変わらないし、だからこそ
日本は自存のためエネルギー戦略のようなものは手放すべきではなかったのにね。
146名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 12:24:58 ID:f4rXJF9x
>>145
まあ、その前も繁栄してたけどね……

独自外交やって、自力で立て直すしかないわな。
147名無しさん@3周年 :2006/10/21(土) 13:41:16 ID:7BDpBb88
アメリカは日本のエネルギー自立を許さないよ。
植民地の国民の納税義務を放棄する宗主国なんてあるわけないじゃん。

高い原油を黙々とドルで買い続ける最高の奴隷だぞ。
148名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 18:04:31 ID:V1lDrxzg
(゚听)イラネ
149名無しさん@3周年 :2006/10/26(木) 01:58:46 ID:orOK7cHR
結局、アメ公がぶっ壊したイラクにまた金を出すことで
何とかしようとしてるみたいだな。

気前のいいことで〜。
イラクの油田は現在アメリカが握ってるけどイラクに
返すんだろうかね。
150名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 02:07:01 ID:VKIvsyn+
イラン騒動は
イスラエル騒動と同じだ
アシュケナージとセファラディの自作自演
ユダヤのテレビ利権のえさでしか無い
151名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 02:08:52 ID:VKIvsyn+
つけくわえてイラクも同じかもしれない
152名無しさん@3周年 :2006/10/26(木) 17:55:59 ID:9J0Q3AGf
原油価格年末100ドルなんてキチガイじみた噂もあるぞ。
かんべんしてくれよ!
153名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 18:01:35 ID:L0xiavqt
今度、イラクと石油開発契約をむすんだ。
カナダのオイルサンドを40万〜100万バレル増産開発進行中

捨てる神有れば、拾う神アリ・・だね (微笑)
154名無しさん@3周年
さて、ここを捨ててまでブッシュに媚びたわけだが、
中間選挙の結果はどうなったかなー?