【資源】液化天然ガス(LNG)の対日輸出半減 インドネシアが通告 [06/09/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
290名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 10:25:10 ID:F62/gImp
メタンハイグレード
新しい2チャン語の誕生か
291名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 10:42:56 ID:F62/gImp
>.285
農業の高収益性ができるな
稲藁とかを利用できれば
米を作りながら、稲藁でも燃料製造。
どれくらいの稲藁からエタノールが作れるかここが重要になってくるが
北海道および、米どころが活性化する可能性がある。稲藁より効率的な草なり
作物があるなら、それを植えればいい。
農作物っつーのは豊作なら豊作で需要以上のものが出来て、出荷するだけで赤字
なんてなったら、捨てるしかなかったからな、そんな大量に出来たものを保存できるわけでもないし
冷蔵庫借りるにも金がかかるし、長期保存には向かなかった。
純粋の食料という面で需要と供給のバランスに左右されない、燃料転化の意味はデカい。
燃料を作りすぎたっていっても、余るってことは無いのでね。
292名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:05:31 ID:F62/gImp
土地が燃料を生み出してくれるとなった、地方の土地の価値も
上がることになる。いままで寝かせるしかなかった土地の価値があがる
農作物は作りすぎても値崩れを起こすだけだが、そういうのを気にすることなく
燃料に転化できるなら、農家の精神衛生上も好ましい。
農業分野に金がはいると、つぎは農業機械メーカーも
もっと儲かるようになる、これはデカい。

エタノール生産は保存の心配をすることがない。
長期保存しても腐るものでもないし、価値が下がるものでもない。
タンクを増設すればいい話だ、それにも入りきれなかったら、全国のタンクに
振り分ければよい。
293名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:09:55 ID:M7PGDnkB
>>292

>長期保存しても腐るものでもないし、価値が下がるものでもない。

長期保存には思いっきり向いてませんが。揮発性が強い。

>農作物は作りすぎても値崩れを起こすだけだが、そういうのを気にすることなく
>燃料に転化できるなら、農家の精神衛生上も好ましい。

バイオエタノール用玄米の目標コストは1俵=1200円。すなわち1kg=20円。捨ててる
のとほとんど変わらん。
294名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:13:27 ID:F62/gImp
>>293
極端な話ウォッカは長期保存できないかね??
出来るだろ?
バカに説明すんのも大変だよ、ったく
295名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:17:12 ID:M7PGDnkB
>>293
大量のエタノールを、純度を保ったまま気密性の高い容器に長期保存するのは大変だし
コストもかかる。

馬鹿に説明するのは不可能かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:19:37 ID:F62/gImp
>>295
ほら、エタノールタンク
http://sugar.lin.go.jp/japan/fromalic/fa_0509d.htm

こういうのを見て勉強しといたほうがいいぞ、火病おこさんでよ
なあチョン
297名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:21:24 ID:M7PGDnkB
>>296
馬鹿か?これ、長期保存のためのタンクじゃないだろ。ガソリンだって精製したあとは
早く使わなければならない。保存が利くのは原油状態。

生半可な知識は無知より始末が悪いわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
298名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:23:37 ID:F62/gImp
>>297
苦しいねえ。
キムチの食いすぎか?
国に帰るなり死ぬなりせーよ、ったく
299名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:24:23 ID:M7PGDnkB
>>298
苦しいのはお前だろ。ちなみに1kg20円の米価で農家が安心とはこれいかに?
300名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:25:56 ID:F62/gImp
>>299
チョン漬けでも食いすぎた?
301名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:28:11 ID:F62/gImp
>ガソリンだって精製したあとは 早く使わなければならない

腐るもんじゃねえんだからよw
302名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:31:17 ID:F62/gImp
>ガソリンだって精製したあとは 早く使わなければならない

ガソリンは生鮮食料品じゃありません
エタノールも一緒ですよ?w
303名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:31:42 ID:M7PGDnkB
>>301
腐るよ。有機化学を勉強し直してこいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:35:16 ID:F62/gImp
ガソリンは生鮮食料品と同レベル、ですか
また斬新な考えを。こりゃまいった
305名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:37:06 ID:Av2ZCbt8
さっさと、風力、水力、太陽だけにしろよ。
ビル風を活かせ。
306名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:37:46 ID:F62/gImp
エタノールが長期保存に向かないとは
保存できなかったら、ブラジルも船で輸出できねーよw
307名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:39:03 ID:M7PGDnkB
>>304
ガソリンが変質しないと思っている前の頭の報がチョン並みの馬鹿さだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
308名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:40:51 ID:F62/gImp
ガソリンは生鮮食料品じゃありませんよ?w
オモロイチョンやなあ
309名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:42:11 ID:F62/gImp
ガソリン、エタノールは腐るニダ
ですか、こりゃまた参った。
310名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:50:57 ID:0cBtyu7l
天然瓦斯なら、千葉にあるんだけど。
時々、爆発するし、
千葉の住宅は地中から自然に室内に瓦斯が溜るので、
換気孔が必ず付いている。
311名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:51:01 ID:BuXbEZuL
ABCD包囲網でエネルギーが極度に不足し
船や車が動かせず超大不況となったらどうする?
312名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:53:12 ID:F62/gImp
あんまり、日本の未来は明るい
なる主張をしたもんで、朝鮮人に嫉妬されたかな。
313名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:54:52 ID:QwTRhnpG
>>312
すげー粘着だな、君。
314名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:55:59 ID:F62/gImp
あ、ID変えて戻ってきやがった
毎度の手法どうも。
315名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 11:57:55 ID:EomPN1gu
>>314
日本人の振りした在日か名古屋の人かな、気持ち悪い。
316名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 12:00:02 ID:F62/gImp
ID変えて戻ってきた時点で負け。
317名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 12:01:42 ID:M7PGDnkB

プギャー
318名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 12:06:49 ID:F62/gImp
ID:M7PGDnkB
俺の煽りに反応してきたーwww
319名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 12:11:12 ID:F62/gImp
わかってんだから、いちいち出てこんでもいいのに
俺とお前がわかっていればそれでいいことw
320名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 12:30:16 ID:lS/BUL8L
>>245
>まず同年秋、仏、英、西独、ソ連を次々と訪問し、石油、ウラン鉱 
>石、天然ガス等の共同開発について議論している。同年11月には親 
>アラブ政策を打ち出している。翌1974年1月には、ASEAN5カ国 
>を歴訪し、インドネシアとの間で液化天然ガスプラント、石油基地 
>建設の建設協力で合意した。1974年9月には、メキシコ、ブラジル、 

田中角栄はエネルギー資源を確保したわけだ
それに比べ「靖国!北朝鮮!派兵!」しかできなかった脳なし総理
で、日本の借金1000兆円。日本全体が夕張市より状況が悪いわけだが・・・orz
321名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 13:41:56 ID:qBOzaQb9
まあ少なくとも、ガソリンは揮発性が高く引火・爆発の可能性ある危険物なので
家庭内では保管すべきではないと言われているのは確か。
322名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 13:53:54 ID:F62/gImp
>>321
誰も居間に車を駐車する人間なんて居ないから、心配すんなよ
323名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 14:16:03 ID:4TkvhX7a
サーバ側で投稿規制してるからID変えないと書き込めないことがある
324名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 14:25:42 ID:5NqTRyUY
これは酷いキモスレだ。
325名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 14:26:18 ID:4TkvhX7a
きもいのはおまえ
326名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 14:26:18 ID:F62/gImp
また逃亡するくせに
327名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 14:26:57 ID:4TkvhX7a
逃げてるのもおまえら
姿見せてみろや
328名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 14:28:04 ID:F62/gImp
まあまあ、バイオエタノールはどうだい
安倍ちゃんも推進すると、国会で言ってますよ
329名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 14:29:00 ID:4TkvhX7a
またアル中ですか
330名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 14:31:56 ID:9gw7nX34
戦前組は、エネルギー資源問題について嫌というほどその身をもって思い知らされてきたから
戦後の平和外交の根幹には常に資源確保という命題が明確に備わっていた。
ところが戦後の豊かになってきた世代は、物心ついたときからすでに物資あふれる日本、
豊かな日本を享受してきたために、なぜ日本が外交的な強者でいられないのかという疑問が
沸き起こることになる。それが今の右傾化世代だ。
結果、今の日本は外交スタンスがあやふやになり、安直なナショナリズムの発想に基づいた
強者的外交を志向するようになった。目的なき外交となったのである。
331名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 14:33:48 ID:4TkvhX7a
小泉はアメリカとイラクに石油をとりに行っただけのことじゃないか
332名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 14:39:17 ID:F62/gImp
>>330
ホンタクでも食いすぎたか?
333名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 14:46:21 ID:1UAkFhwZ
中国で大量に太陽電池生産して輸入すればいいんじゃないの?
エネルギーを太陽電池に加工して、間接的に奪い取るw
334名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 16:03:00 ID:bG+O78oC
日本にできるのは東北以北の土地は全部農業でフル活用して
米から麦からエタノールまで大量に作る体制作ること
太陽光パネルの大量生産・さらなる省エネ技術革新・・・

地道にやるしかないって、外国のことは忘れろ
335名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 16:30:59 ID:84QoVlk+
本田の親父が言ってたように人も車も酒で走るんだな
336名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 17:39:13 ID:byJgiM39
>>16
標的にされるようなことをここ数年おこなっているだけ
337名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 23:18:06 ID:DZbJNgPx
>>331
オイルショックになってもアメリカは一滴も石油を分けてくれないわけだが・・・・・
戦後の去勢化政策にはまって洗脳されているぞ
338名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 23:42:01 ID:D9vxqI03
>>320
つか、その時に買った怒りの報復は今も続いてる。
物事はちゃんと裏を見ろよ。
339名刺は切らしておりまして
石油からありとあらゆる物が作られている事をお忘れなく。