多角的掲示板で民意を吸収していた人気の民主党掲示板、
初期には党が対応していましたが、責任者某氏に、
真摯に民意に対応する姿勢がなくいつか「放任」、5年ばかり
前には閉鎖しました、「事業は人なり」ですね
、 請願制度も同じで、ポーズに近い制度に堕しています
国民の血涙の訴えも、現実には一職員の価値観で取捨されて
いるようです、今後数十万人が死亡するとされるアスベスト
も、30年ばかり前にセリコフ博士の門弟2名が「早急な対応」
を環境庁に上申していましたが協会の献金もあって「管理使
用なら可」という誤魔化しで企業が擁護されました。
役人と企業がハンドルを握り、役人に遠慮がある議員は後部
座席、泣かされるのはトランクの中の国民です。
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)は「政党 のマニフェスト『以前』の問題を問う〜」と題した声明を 発表しました。 日本の政党政治の現状について、「人気の高い党首がすべ てといった『出たとこ勝負』的な、粗雑な政党政治。「様 々な難題に真摯(しんし)にかつ着実に、可能な限り合理 的な政策で取り組むのが政治本来の姿、政党の構成員の教育 はどう行われているのか、野党は与党以上の創意工夫なしに 政権交代は望めない。態勢をどう整備するのか――を問いか けました。 参加政治の視点からは、政策各論は殆ど無意味です A議案は自民支持、B議案は民主党支持、C議案は公明党支持な どというケースは常に起こり得るのです、又投票後に生まれた 政治テーマには全く民意は参加できません 国民の意志が一旦 議員の価値観と損得で咀嚼される制度は 賞味期限がきれているのではないでしょうか
20世紀初頭、大英帝国で「我々は衰退し始めたのか」と問 う論争が持ち上がった。当時のイギリスの大衆の異常な「イベ ント好き」や「旅行ブーム」の風潮が、ローマ帝国の末期とそ っくりだったからである。 遊覧に熱心な群衆は毎日、朝早くからよい場所を取るた めに押しかけ、中には、まだ夜が明けないうちから入り口 にならび、眠らずに場所をとるため待っている者も多い。 というギボンの「ローマ帝国衰亡史」の一節が引用され、今 日のイギリスはローマ末期にそっくりだ、と評された。
当時のイギリスでは豊かになった中産階級の人々が競って 「海外旅行」に出かけ始めていた。前代未聞の「健康ブーム」 が起こり、新聞や雑誌は健康食品や薬品の広告で一杯だった。 さらに高い教育を受けた青年たちがイラスト入りの雑誌(つま りマンガ)しか読まなくなったり、「聞いたこともない」新興 宗教が若者や女性の間で蔓延した。きわめつけはローマ時代に 一大流行した「温泉ブーム」が、ついにイギリスにも到来した 事だった。ローマ帝国の末期症状に余りにも酷似した社会現象 が、大英帝国の衰亡を示す「不吉な前兆」と感じられたのであ る。 上記は京都大学・中西輝政教授の著書「国まさに滅びんと す」の一節であるが、現代日本とのあまりの類似に驚かされる。
学卒者の多くに職場がない・・サッカー場で熱狂し、旅行に明け暮 れる、対極では月2万円で命をつないでいる・・・二極化はますます進みます 仕事も技術も金さえも水が引いていくように日本から去っていきつつあります。 若者の多くが、将来に不安を持ち、政治を諦め 無関心になりつつあります 日本は間違いなく死につつあると思います、それなのに、役人や企業、 そして議員は「道路を作れ」・・作ったけれどもクルマは走らない・・政治が一握り の人々によって占有され、「あなた方は愚だから、我々に任せて おきなさい」の結果は日本を廃屋のようにすることでしょう 総ては間接政治という「大衆を愚に保つ」体制が原因です。 しかし、泣いた、失敗した経験のない人々は現在の真実を把握し 得ない、ほとんど手後れではあるのですが 日本が再生するチャンスは、国民に責任を持たせた政治の体制が 成立することのみでしょう、「議員のみが論理的思考可能」「はじめに 間接政治ありき」こそが誤りの第一歩なのですが・・・・
6 :
Nのため息 :2006/04/15(土) 10:37:52 ID:Db6zFouK
偉大なる扇動者のおっしゃることはわかりますが あなたの提唱しておられる併存構想とやらは 屁の突っ張りにもなりません 言葉を変えれば屁の元にしかならんわな 各種労働組合、NGO、NPO、宗教、業界に属する人はその家族 まで含めると有権者数の9割以上の9000万人、層化以外で支配可能で 組織の指示により参政員に確実に動かせるのは1000万くらいかな、 宗教団体は100%近い支配力を誇るから僧化だけですべてが参政員になれば800万 3割投票率が落ちると240万人を参政員にシフトしても層化党の議員数は減少しない 併存構想は池田大作のためにあるともいえる。 この240万を味方に付けると重要法案は大作の思いのままだと言っているんだわな 各種業界団体から大作に巨額のお布施が集まっても取り締まりは無理かと・・・・・
7 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 11:03:27 ID:dsnuuJly
現在の改革は似て非なるもの。そのいい例が行政改革である。独立行政法人・・・官僚 の天下りの増加と確保ではないか。これに裏の税金がつかわれている。 現在の政権を維持しているのはおよそ「主権在民」とは縁遠い。メデイヤ+財界+利権 業者+利権議員・・・・これらはみな自分に都合のいい改革賛成。都合の悪い改革反対で ある。名誉欲だけは人一倍の学者グループが政府と国民の間にわって入り世論操作の一 線に出ている。 それが一掃混迷を増幅させている。真打登場の時期ではないですか。真打とは ここの 主張の「国民」しかないでしょう
まだ2があるのに3?
9 :
Nのため息 :2006/04/15(土) 11:22:54 ID:Db6zFouK
>>7 選挙の応援演説じゃないんだわな
そんな抽象的なこと叫いても何の解決にもならんわ
もっと具体的に表現しないとあかんわな
まあそれだけの
【中身】が有ればの話だがな
10 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 11:25:15 ID:Db6zFouK
>>8 これをスルーするための 3
併存構想は池田大作のためにあるともいえる。
この240万を味方に付けると重要法案は大作の思いのままだと言っているんだわな
各種業界団体から大作に巨額のお布施が集まっても取り締まりは無理かと・・・・・
11 :
教育基本法改悪 :2006/04/15(土) 11:38:18 ID:CCU96FJD
伝統というと何でも良いものだと勘違いしている者が時々居るが、大きな間違いだ。 悪しき伝統、悪弊と言うものも有る。 天皇制は正にそれに当る。 天皇制が出来てからと言うもの、日本人は長い間、重税や徴用に苦しめられて来た。 自民党と公明党は教育基本法を改定して子供達に「伝統を重んずる国を愛する心」を押し付け様としている。 伝統に固執した時、進歩は止まる。 インカやアステカの様になると言うことだ。 男尊女卑、封建的上下意識、天皇万歳、談合、天下り、癒着、町内会。 みんな伝統だ。 悪しき伝統、悪弊を断つ改革なくして、進歩は無い。 その進歩に必要な心を子供達から摘み取る積もりらしい。
13 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 11:46:40 ID:lvNzKPdB
>>661 まだ制度は100%完成しているわけでないから難しい。
欠陥点を探してその問題を解決するような、ないように改変しつつ
完璧にしていきたい。
そしてこの案はだれでも勝手に、使ってもOKです。
14 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 13:25:37 ID:dsnuuJly
政官業の癒着も問題だけど、司法(裁判官)と立法(国会議員)と行政(総理大臣)の三権の癒着も 問題です。大蔵官僚(行政の者)が国会議員に立候補する事は、行政(大蔵官僚)を辞めて何年か後 なら構いませんが、直ちにということは可笑しいことです。 国会議員は地方から声をあげるべきものです。政党本部(中央)が声をかけて立候補をうながし、 地方の有権者に信を問う形式は、大政翼賛会や全体主義や国家主義や官僚主義や権力の乱用であり、 三権分立の民主主義ではないでしょう。 改革が、どこかだけを血祭りにあげて終わることでは国家レベルでの単なるイジメであり、イジ メを期待しての国民の人気では亡国となります。制度全体の改革像を示す事です。 民主党が起死回生策に ここの案を採るのがいいと思うものです 役人のストーカーが付くということは それだけ有効の証ではないでしょうか
15 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 14:54:17 ID:Db6zFouK
>>12 これって何のこと?
10年もかかって構築した暗にしては幼稚で制度の欠点を指摘されても
ミネ爺さんのある唯我独尊でいつものスルー、無視、すっとぼけで
論点を避けてひたすら逃げる事だわな
>>欠陥点を探してその問題を解決するような、ないように改変しつつ
完璧にしていきたい
無理!!! 唯我独尊!!!!
16 :
Nのため息 :2006/04/15(土) 15:00:18 ID:Db6zFouK
17 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 15:23:44 ID:lvNzKPdB
>>15 10年もかかってないけど。GコードみたいなネットTVをみれる
のとか、マークシート、穴あきカードを考えたのは2週間前
18 :
Nのため息 :2006/04/15(土) 15:46:53 ID:Db6zFouK
>役人のストーカーが付くということは それだけ有効の証ではないでしょうか こんな藁にすがるような発想が出てくるようじゃそれだけ自信がない証じゃ
19 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 16:52:34 ID:dsnuuJly
>18 役人のストーカーらしいがいまいち迫力に欠けるな
20 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 17:52:00 ID:Db6zFouK
>>18 反対者に無意味なレッテルを貼って攻撃するのがプロ左翼の悪い癖だわな
>11 :教育基本法改悪
>伝統というと何でも良いものだと勘違いしている者が時々居る
>が、大きな間違いだ。 伝統に固執した時、進歩は止まる。
>インカやアステカの様になると言うことだ。
>悪しき伝統、悪弊を断つ改革なくして、進歩は無い。
いい事を言われますね、昆虫も脱皮するから成長がありま
す、ただ脱皮は痛みが伴います、多くの国民の意志が参加
する事が重要でしょうね、
>12 :名無しさん
>>10 >これって何のこと?
ノンポリさんの全く過った数字から脚色されたもので、反論
さえ馬鹿らしい、100パーセントあり得ない・・ノンポリさんの
妄想と言ってもいいのではないでしょうか
>14 :名無しさん
>制度全体の改革像を示す事です。 民主党が起死回生策に ここの
>案を採るのがいいと思うものです 、役人のストーカーが付くとい
>うことは それだけ有効の証ではないでしょうか
民主党は、あれこれ政策毎の姿勢を出しますが、出せば出す
ほど国民にとっては選択肢が増え、離れる人が増えるでしょ
う、ABCDの主張は賛成だが EFDの政策は反対だというよう
になります。それよりも、おっしゃるように政治制度の大枠
、制度全体の改革像を提唱すべきです
「この船に乗れ」よりも、「船に乗るか、ボートにするか、
国民の貴方が選べる政治制度」という主張です。
特定のプレゼンスよりも、アズユーライクを.提唱すべきです
http://shaddy.jp/ayl/cata_01.html ここのストーカーさんは自称自営業との事ですが?????
17 :名無しさん >マークシート、穴あきカードを考えたのは2週間前 >ホームページをつくる技術を持っていません・・ 「政治の体制」は、あらゆる価値の最上位にあります。 この変革を企図するほどのお方であれば、どうか熱心に、全 ての議員・マスコミへの提案は勿論あらゆる政治関係の掲示 板で啓蒙されるべきかと思います、提案が合理的なら、必ず 賛同されるお方が出てくるでしょう。そしてホームページを 作って頂ける事になるでしょう、また、強いモチベーション があれば、試行錯誤したとしても何とかご自身で作れるもの でもあります、(スレ更新しましたので再度upします)
アズユーライクとは
http://shaddy.jp/ayl/cata_01.html せっかく頂いたギフトは「家に既にある」「色が自分の好みでない」
「是非欲しいものがあったのに」などという場合は屡あります
アズユーライクとは簡単に言えば金券に似ています
相手の自由な意志を最大限尊重しようというギフトのことです
政党は「あれを上げます、これを上げます」と提案するよりも、
「重要テーマ毎に、自由に賛否意志を表現できる制度を提唱します」
というほうが より国民を尊重したことになります
26 :
Nが珍しくマジで怒る :2006/04/16(日) 10:50:28 ID:oXk137sg
>反論さえ馬鹿らしい、100パーセントあり得ない・ 有効投票数6000万の国民の投票キャパから有権者が2000万人が投票権を放棄しても 性善説を採るから投票率が3割落ちる事はあり得ないと・・・ ・数年に1回の選挙さえ棄権行動をとっていた人が政治意識が高いからがほとんど参政員になり・・・・ ・投票行動をとっていた人からは参政員はあまりでないから投票率に影響をないと本気で・・・ これでは小僧の詭弁にもならん妄想だわな 雲が獅子に見えるなどと奇妙なことを言わんでも あんたは黒いものも黒と認めない性格【唯我独尊】を改めないとあかんわな
27 :
Nが珍しくマジで怒る :2006/04/16(日) 11:04:11 ID:oXk137sg
>ノンポリさんの全く過った数字から脚色されたもので どこが誤った数字か指摘してみ この論点は気が狂った振りをして小僧の屁理屈で逃げを打たないと併存構想は破綻わるからな。 あんたの大好きな政治家の答弁でもここまでの強弁はしないわな あんたの一番悪い面【唯我独尊】を矯正しないとあんたの人生は寂しいままで終わるやろ
>「政治の体制」は、あらゆる価値の最上位にあります。 誰が決めたんだ?こんなこと。 どこまで不遜なんだ、こやつは。 「政治の体制」は神の存在のようなものか? 政治を宗教みたいに捉えている馬鹿は政治を語るな。碌なことがない。 政治とは、単なる世俗的な利害調整の場なんだよ。 そんなことも分からずに「政治の体制」なんかを語るな。 「あらゆる価値の最上位」なんかだったら「それ以外」をどうするんだ?
29 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 11:45:00 ID:p0mLjsni
>>1 あなたの趣旨は良いのですが、それに近い政策提言されている国会議員は
何名ほどいるのですか?与野党別に何名ほどいるのか分かりますか?
あなたの提言から議員が賛成するのは論理矛盾するので、少数だとは思いますが。
そうなると’猫に鈴を付けるネズミ’の話になってしまいそうです。
あなたは現状の官僚体制とその神輿に載ってるだけの議員では、国民の思うような
改革は出来ないとお思いですよね?
政権交代も国民の改革意思の現れであり、神輿に載ってるだけの議員であれば
落として痛い目にあわせればいいのです。その結果が必然的に政権交代に
結び付くんだと言う事を、体験させなければならないと思うのですがいかがですか?
その後に’国民直接意思制度’に向かえばよいと思うのです。
現状を変えたいとの趣旨で、民主党を叩くのは本末転倒ではありませんか?
30 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 11:47:18 ID:KpVbJV+I
スイスでは、イニシアティヴ(発議)と言うシステムがある。法律制定の発議は、 通常政府、議会に議席を持つ政党、さらに州(カントン)によって行われるが、 国民 の発議権も認められている。 こうして多くの重要法案が国民投票に付される形となる。 戦前の国際連盟、そして戦後の国際連合など国際機関がスイスにありながら、ス イ スがこの両方ともに加盟していないのは、一見矛盾した感があるが、実はこ の国民投 票で国民が加盟に反対を表明してきた結果なのである。今日的問題では 、EUの加盟問 題でスイス国民は、現在のところNoを選択している。 こうした「直接民主主義」制度の中で第二次大戦後から、およそ半世紀かかって婦 人参政権、婦人の政治参加が、「かめ」の歩みで前進してきたとも言えるが、戦 後い ち早く婦人参政権を達成した「うさぎ」の国々と今日の政治状況を比較した とき、ス イスの現状は、ネガティヴなものなのだろうか。
31 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 11:47:52 ID:KpVbJV+I
今日国民議会(下院にあたる)で婦人議員の占める割合は21.5%、全州議会 ( 上院にあたる)でのそれが、17.5%である。 初めて婦人参政権が認められた年1971年の国政選挙で200議席中10議席 が 女性議員であり、その後1975年に15議席。1979年に29議席、1 991年 35議席。そして今日43議席に達している。周囲のEU諸国と比較して もこの国会に 占める女性の割合は、注目に値する。 人口600万人の国と、1億2千万人を越える国の政治制度を単純に比較するほ ど の愚はないが、この「直接民主主義」の具体的手続きの「イニシアティヴ」 (発議) のような考え方を、日本の政治の中でももっと積極的に簡単に行使でき るような方向 での法律制度の整備が望まれるところである。
32 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 11:49:56 ID:oXk137sg
>20 ノンポリさん
623では「総理大臣はクズばかり」「選挙民はドン百姓」
>これでは「唯我独尊」と言われても仕方がないのでは・・・
自分が紹介したサイトに何が書いてあるかぐらい理解しておけよ!マッタク!!!
爺さん!認知症が進行してるのか? 【ミネさんもシッカリしてほしいよネ!マッタク!】
これはあんたがお仲間の紹介してくれたサイト(ミネさんの共感する考えですな)
あの高名な朝日の売国自虐記者【本田勝一】が定義した日本国民の
【民度】だと何回も言ってるでしょうが。
>総理大臣はクズばかり」「選挙民はドン百姓
だからこれはあんたの唯我独尊的性格から滲み出た【本音】だわな
原発問題等ミネさんの本音が赤裸々に書いてあるか「らひたすら笑いながら」コピペしたんだわさ
コテに【Nがひたすら笑う】となっているやろ
ミネさんが日本人の民度の定義づけとして貼付したミネさんの【本音】を代弁しているサイト・・・・
http://nishidam1.web.infoseek.co.jp/prop_11.htm
33 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 11:52:09 ID:oXk137sg
>ここのストーカーさんは自称自営業との事ですが????? まじめで優秀な学生をノンポリと愚弄してお仲間の活動化だけで妄想を語り合った 青春時代の悪い癖が未だに抜けないみたいだわな 卑怯にも反対する人をストーカー呼ばわりして愚弄し 論理破綻に目をつむり お仲間だけで妄想を共有し快感にしたる小僧のスレかここは・・・・
34 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 11:52:33 ID:KpVbJV+I
投票および選挙には、有権者個人の選好(政策選択)貫徹機能、正統化機能、自己実 現機能、社会統合機能等々の様々な機能が期待され得る。近年のスイスの公共選択 論の議論においては、国民の権利に対して個人の政策に対する選好貫徹の機能が期 待されているといえる。それを明確に示しているのが、FeldとKirchgassnerとSavi oz (3)である。まずFeldとKirchgassner (4)は、邦レベルの政治体制の違いに注目 して、代表民主制と直接民主制とを対置する。つまり、直接民主主義的制度をより 多く採用している邦や州 (5)とそうではない邦や州を比較し、効率性の観点から、
35 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 11:55:02 ID:KpVbJV+I
つまり、分業として代表に政策決定を委ねることと代表を監視する費用との関係から 考察して、どちらが優れているのかを評価し(6)、さらにどちらがより個人の選好を 貫徹させるのに成功しているかを比較する(7)という視点を提示するのである。さらに 、公共部門の効率性、投票者叛乱との関係、個々の国民投票に対する投票者の直接的 影響を考察している。また彼らはSaviozを加えた論文 (8)の中で、同様の比較をしな がら、さらに細かく分析を行っている。彼らは、直接民主主義的制度組み込んだ制度 の方が、明らかに効率の点で優位が認められ、エリートに過度の信頼を置いた上での 批判は、エリート自体の利害の隠蔽を見過ごすものであるとする
36 :
Nのため息 :2006/04/16(日) 12:02:53 ID:oXk137sg
>全く過った数字から脚色されたもので、反論 さえ馬鹿らしい、100パーセントあり得ない・ 北朝鮮の高官ですか?・・・・・・・
37 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 12:04:14 ID:KpVbJV+I
民主主義を理念に国民の意思に基づいて行われる政治は、国民の利益のために行われる のが本来の形である。しかし、政党は選挙の際に掲げる選挙公約を軽んじ、国民を当選 するための票数でしか見ていないのではないか。政治家は「政治」という枠組みで活動 し、国民の意思は一体どこに反映されているのか。当選さえすれば支持者や国民を軽視 してもいいのか。 政府・議会によって決定される法案は国民の要求する事柄から隔絶し、国民は政治に期 待することができなくなっている。近代においてJ.J.ルソーが代議制や政党を否定した ように、現代も議員や政党に対する国民の信頼度は薄い。なぜなら、間接民主制(代議 制)は直接民主制と違い、国民が政治に「直接」参加するわけではないので、実際に働 きかけられる場所は議員を通してでしかないからだ。そのうえ議員は個人よりも政党色 の方が強いので、議員個人の意見が政治に反映されることは少ない。個人に投票した有 権者は失望し、政治に関心を持たなくなるだろう。しかしながら、政府が民意ばかりに 耳を傾けられない事情も分からないわけではない。昨今は世界規模の景気後退で、日本 も例外でなく財政は瀕死の状態である。税収減による税金の値上げ問題や福祉事業のカ ットなど暗い話題ばかりが日々報道されている。
38 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 12:06:42 ID:p0mLjsni
>>30 権利と義務はイーブンでは無いと思いますが、女性の参政権の遅れは一つは
軍事的な問題、徴兵義務の問題などもあるかと想像します。
つまり女性の役割が’国家レベルでない所で’大きいと判断して
負担となる義務を免除して、その代わり参政権を返上してもらう。
と、このように勝手に想像したのですが、、、
39 :
天の声 :2006/04/16(日) 12:07:13 ID:oXk137sg
ある種の左翼は以前から選挙権保有者の範囲を狭めたがっている
「愚民」を排除すれば左翼政権ができるだろう、と「感じて」いるらしい
>>1 の理想は「ポリスの市民」だが、ポリス社会は、実は差別の体系に過
ぎなかった。
ギリシャ市民と奴隷の日常生活を省みるならばアテネ直接民主政の欺瞞を
繰り返すような構想はもってのほかと言うべきだ。
40 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 12:15:29 ID:Y+37KzUW
>>23 啓蒙はできません。どんなのが最良かと言うのを考えている
だけなんで。 啓蒙を自分に代わってしてくれるというなら
してもらってもいいですよ。
>>24 そういうところに載せると反論とか聞けず、改善がしにくい状況に
おいちいると考えるし、まだ欠点が1つもない最良の策と言う状態まで
いっていないのでそのまでやる段階のものではありません。
まだ議論の余地があります。
41 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 12:31:23 ID:oXk137sg
>>40 君はすばらしい青年だ。そのような柔軟で前向きな姿勢で
物事を思考できる人は最近少なくなった。
その素直な性格はあなたを一段と大きい人間に導く事と
おもいます。
間違っても欠陥を指摘する人をストーカーと愚弄し
唯我独尊で自分の世界に閉じこもってしまうような
惨めな人間にはならないでしょう
42 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/04/16(日) 12:57:59 ID:unL0eGIx
43 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/04/16(日) 12:59:27 ID:unL0eGIx
>>前647 >Nの声は天の声氏
>各種労働組合、NGO、NPO、宗教、業界に属する人はその家族
>まで含めると有権者数の9割以上の9000万人、層化以外で支配可能で
>組織の指示により参政員に確実に動かせるのは1000万くらいかな、
その1000万くらいの組織とはどのような組織でしょうか?
実質的な支配力が伴う組織でしょうか?
>宗教団体は100%近い支配力を誇るから僧化だけですべてが参政員になれば800万
>3割投票率が落ちると240万人を参政員にシフトしても層化党の議員数は減少しない
総投票率3割減で参政員に3割シフトさせたら結果は想定前と同じですよw
さて、総投票率3割減で可能な限り参政員にシフトさせる想定をすると、党解体の可能性と必ずしも
党の望むテーマが重要法案になるわけではないことからありえないと言えます。
では、総投票率3割減で全くシフトさせない場合(数値は全ておおよそのもの)。
総投票人数を5500〜7000万人とすると、3割シフト後の総投票人数は3850〜4900万人です。
内、層化層(800万人)の占める割合は21%〜16%と予想されます。
ただし、これは800万人全員が投票した場合。
過去の総選挙結果を見ると議席占有率は6%〜11%。対して計算上の議席占有率は11%〜15%。
いくつかの理由が考えられますが800万人という想定人数が多すぎるか投票率が99%未満かが妥当です。
ちなみに過去の総選挙結果から3割シフト後の議席占有率を予想をすると9%〜16%になり、
上記の21%〜16%より妥当な予想だと思います。
Nさんが考えるほど問題視する数値ではないと思われますが・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%98%8E%E5%85%9A 参考:ウィキペディア、他
44 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/04/16(日) 13:00:20 ID:unL0eGIx
>>前648-649 >ネットで常に中継するので全国のだれでもみれます。そのためだれかが見ているので >それが監視になるわけです。危ないなら、地域の住民が交代で年一回そこに寝泊りして >監視していれば言い訳ですし。夜は鍵をかって外から投票箱がオリガラス越しに見える形。 ネット中継自体は構わないのですが、「誰かが監視しているだろう」では危険ですね。 次に地域住民による監視ですが、地域住民が選挙管理委員の役割を担えるか・参加協力が得られるか ・偏らずに選出できるか等の懸念が考えられます。どうお考えでしょうか。 ちなみに「投票所の数が多くて資金がかかってもそれを上回るきちんとした政治と言う利益があるの でいいと」には賛同できますが、並存構想導入当初は最低限既存の投票所数を用意し、反応次第で 増加・その他工夫をするしかないかもしれません。準備にも手間がかかりますので。 >押しボタンが安全にできるならそれでもいいですが。 恐らく、マークシートや穴あけ式はお年寄りに向かないので採用されないのでないかと思います。 どちらにしてもこの分野は並存案と無関係に研究されているのでこのへんにしておきます。 >普通の知能があれば途中から聞いてもどちらが正しいのかわかるほど簡単に判別できます。 私も身のある議論は好きな方なので理解できますが、口角泡飛ばすような議論には意識無意識に係わ らず、必ずと言っていいほど「詭弁」が入り混じります。それを指摘するにしても議論のための議論 に陥るでしょう。 そういう議論でも望む人もいるでしょうけど、多くは明確な主張とその問題点・要約を望むのでは? 多数が視聴することを念頭に置かねばなりません。 >>前659 >国民投票を年間100〜300回行うためには、毎日いつでも投票できるような体制に 全議案対象の参政投票は「不人気テーマは少数投票により決まり、国民総意により決定したとは言え ない」という理由から、ここの並存構想では導入当初年5回ほどのアンケート上位議案とし、 参政投票のたびに年何回が良いかを聞きそれに対応するとしています。 どう思われますか?
45 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/04/16(日) 13:38:00 ID:unL0eGIx
>>29 私は>1ではありませんが…
>あなたの趣旨は良いのですが、それに近い政策提言されている国会議員は
>何名ほどいるのですか?与野党別に何名ほどいるのか分かりますか?
今の並存構想はできて間もないです。国民投票法案もまだです。
しかし、心から国民投票法案を支持し現状を良く思っていないような議員がいるなら、
並存構想の趣旨に賛同いただけるかと。
また、賛同する議員を出すためにもまずは国民への啓蒙が重要と考えています。
>政権交代も国民の改革意思の現れであり、神輿に載ってるだけの議員であれば
>落として痛い目にあわせればいいのです。その結果が必然的に政権交代に
>結び付くんだと言う事を、体験させなければならないと思うのですがいかがですか?
>その後に’国民直接意思制度’に向かえばよいと思うのです。
結果の良し悪しに係わらず政権交代の意義は大きいかと。
しかし、党内が一枚岩でなかったり、同党の一部のマニや方針に同意できなかったり、
与党が改革をマニにしたり(表面上のみ)・・・。
元々並存案は「ただちに移行」とは行かないもので、それまでに国民投票法ができ、政権交代も
あるかもしれません。しかし、官僚体制は崩れないでしょう。
「まずは政権交代」ではなく「今のうちから並存案の啓蒙」で今はその段階なのです。
>現状を変えたいとの趣旨で、民主党を叩くのは本末転倒ではありませんか?
上記のようなジレンマと趣旨がありますので。
46 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 14:36:03 ID:Br4g75Ha
>>44 > ネット中継自体は構わないのですが、「誰かが監視しているだろう」では危険ですね。
> 次に地域住民による監視ですが、地域住民が選挙管理委員の役割を担えるか・参加協力が得られるか
> ・偏らずに選出できるか等の懸念が考えられます。どうお考えでしょうか。
VIPがいるので、大丈夫かと。それか地域のライブカメラを録画しておくとか。
個人がビデオカメラを毎日もっていってそのカメラで
録画しておけばいいのかと。個人のカメラの内容を改変するのは難しいし。
人間もその場にいる必要があるなら、行く人は雇うとかになるかと。
何人かが2,3箇所の投票所ををうろうろまわる形。
> ちなみに「投票所の数が多くて資金がかかってもそれを上回るきちんとした政治と言う利益があるの
> でいいと」には賛同できますが、並存構想導入当初は最低限既存の投票所数を用意し、反応次第で
> 増加・その他工夫をするしかないかもしれません。準備にも手間がかかりますので。
準備は時間がかかるだろうけど、そういうのはまだ考えない。どうやったらできるか
から考える。一番初めは何箇所も投票所をつくらず、郊外に1,2箇所つくりそこに投票に行く形
になるかと。2〜3ヶ月の間に一回時間が空いたときに投票に行けばいいので郊外でも難しくないと考える。
もしくは、空いている商店とかそういうのを改変して利用。
> >押しボタンが安全にできるならそれでもいいですが。
> 恐らく、マークシートや穴あけ式はお年寄りに向かないので採用されないのでないかと思います。
> どちらにしてもこの分野は並存案と無関係に研究されているのでこのへんにしておきます。
年寄りがいるならボタンをおしてしたから、マーク用紙か穴あきの用紙がでてくる形にするしかないかも。
ただ、現在でも用紙に記入する形をとっているので、あまり難しくないと考えています。
47 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 14:37:15 ID:Br4g75Ha
> 私も身のある議論は好きな方なので理解できますが、口角泡飛ばすような議論には意識無意識に係わ > らず、必ずと言っていいほど「詭弁」が入り混じります。それを指摘するにしても議論のための議論 に陥るでしょう。 > そういう議論でも望む人もいるでしょうけど、多くは明確な主張とその問題点・要約を望むのでは? > 多数が視聴することを念頭に置かねばなりません。 一般人ならそれに陥るでしょう。でも議論の能力が日本トップクラスになると陥らずにきちんと 論理的につめれる人がかなりいるんです。議論においてはそういう状態になる場合も考えら れますが、今の政治の状態よりずっとましでしょう。議論は放送禁止用語なんてものはないので 何でも話せるわけですし、議論を聞くことで国民の政治知識はありえないほど高まります。 そして議論がわからないや、長いという人は、掲示板や、他の議論の要点をまとめた番組、 信頼できる人からきいた正誤の判断などを参考にして判断することになるかと。議論をしてくと わかりますが、まったくおんなじ考えの人がやたらいて、何回も同じとなると、次の議論を聞かなくても どちらが正しいのかわかってしまう状態になっていきます。全員が同じ意見になるというのは、議論を やるまで知らない事実でした・・ > 全議案対象の参政投票は「不人気テーマは少数投票により決まり、国民総意により決定したとは言え > ない」という理由から、ここの並存構想では導入当初年5回ほどのアンケート上位議案とし、 > 参政投票のたびに年何回が良いかを聞きそれに対応するとしています。 どう思われますか? 外国を見ると、投票しないと罰金とか言うのがあります。ああいうのを導入するしかないでしょう。 そして、一回投票所にいけば、投票しないといけない用紙みたいのをいくつかいっぺんに貰うわけですし 今までよりはそういうのが少なくなるかと。少ないのが発生したとしても、今の政治の悪い部分よりは小さい と考えます。 そして変な決定を下した場合、そのまま国民にその悪い部分の矛先が向くわけですから、 何回かやれば学習効果によってきちんと勉強していく気がしています。 ですが、どうなるかはわからないので、試験的に導入してみてどんな世論になるのかみてから導入する必要が あります。
48 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 16:07:49 ID:oXk137sg
>>43 >その1000万くらいの組織とはどのような組織でしょうか?
実質的な支配力が伴う組織でしょうか?
>各種労働組合、NGO、NPO、宗教、業界に属する人はその家族
>まで含めると有権者数の9割以上の9000万人、層化以外で支配可能で
>組織の指示により参政員に確実に動かせるのは1000万くらいかな、
参政員とやらが議会に実質的な影響力を発揮できるなら参政員の
大半は業界、団体の構成員で占められ事は間違いないわな
49 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 16:18:41 ID:oXk137sg
>総投票率3割減で参政員に3割シフトさせたら結果は想定前と同じですよw 想定前とは??? あんたの想定は業界団体が構成員を参政員にシフトすると【当選議員の数が減る】から そんなことはしないと強弁していたわな。 俺は【減らない】と主張しているんだがな >総投票率3割減で可能な限り参政員にシフトさせる想定をすると、党解体の可能性 議会と参政員双方でキャスティングボートを握りますます強大になるわな 莫大なお布施が合法的に大作に入る考えるのが普通だが何を根拠に解体と・・・・・
50 :
天の声 :2006/04/16(日) 16:27:55 ID:oXk137sg
Kcちゃん
明らかに制度構築が杜撰で論理破綻しているんだから
>>40 さんのように素直に人の意見を採り入れる姿勢を
見せてみ。唯我独尊に陥らずにほかの方法を考えてみ
>37 :名無しさん >民主主義を理念に国民の意思に基づいて行われる政治は、国民の >利益のために行われる のが本来の形である。しかし、政党は選挙 >の際に掲げる選挙公約を軽んじ、国民を当選 するための票数でし >か見ていないのではないか。 選挙で郵政反対と主張し、票決で「賛成」されたような背 信さえありました。まさにおっしゃる通りです しかも献金意志が国民意志より優遇されるのではないでし ょうか、アスベスト問題はその内、石綿工業会の献金が話 題になるでしょう
さて、ニューヨーク・タイムズは、日本経済について「再 び経済成長が続き大都市圏の地価も上昇に転じた一方で、 貯蓄のない世帯数が5年で2倍に増えた、所得格差が広が っている、日本社会の良さが失われる懸念がある」として います。格差拡大は治安悪化を呼ぶでしょう。 「国民の生命・財産の保護」を第一義とする政治制度、選 挙制度が機能不全を起こし、法が偏ってきていることの証 左と考えられます。
kcさん 48 ではノンポリさんが以下のように言われています >参政員とやらが議会に実質的な影響力を発揮できるなら参政員の >大半は業界、団体の構成員で占められ事は間違いないわな 並存案は、業界や団体のみが政治意志を票決に表現するの みではありません。「大半」という表現は全く当たらない と考えます、組織に属さないハ−ベイロードの住民クラス の大勢の人々が参政登録されることでしょう、つづく
しかし
仮に、セクトや特定組織の人々が、一つの法案の成立(叉は否決)た
めにのみ、選挙権を離れて「参政員登録」され、票決に参
加し、その後直ちに「選挙権に復帰」したとしますと、議
員の行使票数が同じであるとすれば、特定組織はノンポリさん
のご指摘のように、多少の利益を得たことになります。
こうした不条理のために、参政員登録と解除はある期間は
規制される事が初期の並存案に明記されていました。
いまQ&Aの「質問7」は、その点を明記していません。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/Q&A!.html 例えば、参政員登録後 2年は変更不可能などとする必要
性についてはどう御考えでしょうか
リンカーン案では、確か「議案毎に参政・一任」を選べた
と思いますが、その都度議員の行使票数が変えられる等と
いう事が技術的に可能であるのかについて、懸念を持って
いましたが・・
56 :
馬の耳に天の声 :2006/04/17(月) 16:34:52 ID:mT8vMtuc
>ハ−ベイロードの住民クラスの大勢の人々が参政登録
そして資格テストを導入・・・・・裏返せばエリート主義丸出しだわな
ある種の左翼は以前から選挙権保有者の範囲を狭めたがっている
「愚民」を排除すれば左翼政権ができるだろう、と「感じて」いるらしい
イギリス国内では、帝国主義に走らずに、しっかりした考え方を持つ市民が多数輩出したのもまた事実
である。特にマルクスが勉強し、社会主義を実現しようとフェビアン協会が生まれ、労働党が社会保障
制度を生み出すに至った経緯に大いに評価できる。
【ハーベイロードの住人=帝国主義に走らずにしっかりした考え方を持つ市民】
ミネさんお気に入りでミネさん紹介の ひたすら笑えるサイト
http://nishidam1.web.infoseek.co.jp/prop_11.htm
57 :
馬の耳に天の声 :2006/04/17(月) 17:28:14 ID:mT8vMtuc
>仮に、セクトや特定組織の人々が、一つの法案の成立(叉は否決)た めにのみ、選挙権を離れて「参政員登録」され、票決に参 加し、その後直ちにした 「選挙権に復帰」・・・?復帰・・?・・・・・? そんな無駄な事する必要は全くないやろ。影響力を保持する為に間違いなく常駐するわな 票の貸し借りをする必要があるからな 流通業界のために大店法を骨抜きにする法案の可決に曾化と建設、鉄鋼業界が協力したから 次は建設業界のために建築基準法改正の骨抜きに票を貸す。 こんな連中が力を遺憾なく発揮できる制度だわな。 ハーベイロードの住人・・・?辻元清美のわめき声か筑紫哲也の鼻息ぐらいの効果しか ないのと違うかな。
kcさん 仮に、セクトや特定組織の人々が、一つの法案の成立の(叉は否決)た めにのみ、選挙権を離れて「参政員登録」され、票決に参加し、そ の後直ちに「選挙権に復帰」したとしますと、特定組織は多少の利 益を得たことになります。即ち議員の行使する票数(暫定的に、比例 区議員の獲得した得票数の平均票数としています)の中に、セクト等 組織票も含まれていますから・・・・ 原理的には、参政員登録・脱退期間を定めておく(例えば選挙公示前 の2ヶ月間のみとし、次の選挙まで変えられない)そして選挙の結果 が確定すれば、参政議案に議員が行使する票数は決まります、議員 が行使する票数も当然次の選挙までは変えられません、つづく
60 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/04/18(火) 11:35:24 ID:ef729h4p
>>46 VIPとは?
不正が行なわれた証拠として録画するというのはいいのですが、未然に防ぐために人は必要かと。
ミネさんは「選挙管理委員の代わりに地域住民に見張らせる」という案についてどう思われますか?
>>47 私の構想にある党首討論(何等かのメディアで放送)をプレゼンテーション型で行なうのに対し、
ディベート型で行なうと・・・。
「議論を聞くことで国民の政治知識はありえないほど高まります」には惹かれますが、
望む人の多さでどちらをメインにするか決めるべきでしょうね。
>外国を見ると、投票しないと罰金とか言うのがあります。ああいうのを導入するしかないでしょう。
これはちょっと難しいですね。今の日本は有権者の自由意志で投票しています。
間違いなく大きな反感を買うであろう案を採用するわけにはいきません。
61 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/04/18(火) 11:36:40 ID:ef729h4p
>>48-50 >想定前とは???
3割シフトさせる想定をする前。つまり、参政員制度を導入していない場合です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%98%8E%E5%85%9A にある過去の選挙結果をご覧になりましたか?
あなたはまるで、層化は他候補者の得票数を正確に予想し、それを少し上回る組織票をあてることが
可能であるかのように話をしていますが、
>>43 で示しているように投票率は100%ではなく、更に多くの落選候補者を出しています。
つまり、層化層を割り振って明確に当選させることさえままならず、参政員にシフトさせる余裕は
ないのです。ましてや、参政議案はアンケートで決まるのですから。
>参政員とやらが議会に実質的な影響力を発揮できるなら参政員の
>大半は業界、団体の構成員で占められ事は間違いないわな
層化にしろ他の組織にしろ有権者の一部です。議員の思惑で参政議案は決まりません。
特定党支持者は年5議案程以外にも意見を言え交付金もある選挙民に、
リベラルな意思を持つ方は重要法案に賛否できる参政員になるのが得策なのです。
そして議員が望む望まないに係わらず、国民が重要と考える法案に票を入れられることに
大きな意義があるのです。
>唯我独尊に陥らずにほかの方法を考えてみ
制度改革せずに変えるような思案はありますが時間がかかりすぎますし、
骨抜きされて国会に提出されるのは目に見えてますので・・・。
>ミネ氏
そういえばまだ決めていませんでしたね。
総選挙との整合性を考慮すると、総選挙決定後もしくは解散後に受付開始し、
選挙投票期間が始まる前(不在者投票が最速でしょうか)までに登録すべきでしょうか。
62 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 12:21:18 ID:Oz9DrZ7+
小選挙区は議席と得票が乖離しすぎ。 今回の衆院選で比例代表の得票で議席配分すると 自民党183、民主党148公明党64、 共産党35、社民党26、新党日本12、国民新党8、新党大地3となる。 連立与党で247議席の辛勝でしかない。現在の制度では327議席(自民党296、公 明党31)も獲得した。 こんな馬鹿な制度があっか。併存政治で何とかなるんだろうか
皮肉にも小選挙区比例代表制って今民主党の党首やってる小沢さんが作った制度なんだよなあ。 小泉さんは当時反対してた。
64 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 19:31:23 ID:3WTXWCp1
>>60 ニュー速VIP
http://ex14.2ch.net/news4vip/ あまりに危険なら警備員を雇って警備させるしかないかと。
>望む人の多さでどちらをメインにするか決めるべきでしょうね。
プレゼン(TV番組でわかりやすいかたち)をやってから議論に移る
というのがいいかと。議論をやらないと専門家クラスでないとどちらが
いいのか判別がつきません。。。非武装中立が正しいという意見が
多数になってしまう場合すらありえるわけです。
>これはちょっと難しいですね。今の日本は有権者の自由意志で投票しています。
>間違いなく大きな反感を買うであろう案を採用するわけにはいきません。
議論で、投票に罰金必要かについて議論をさせどちらが正しいかわかれば納得されるかと。
今の投票率は7割くらい。2〜3ヶ月の間の空いた日に投票をすればいいという形なので、
7割以上いくと考えていますけど。
または、バスにも投票箱をいれて移動式の投票所をつくるとか、より簡単に投票できる形
にする工夫もあります。
パソコン、携帯を使った電子投票でいいのです。
66 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 19:46:24 ID:3WTXWCp1
住基ネットの割当番号とサーバー分散でじゅうぶん実現可能ですよ。 技術的には全く難しいところはないですけど? 2ちゃん規模のサーバーなら公共事業の何百分の一で済みますし。
68 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 20:04:09 ID:3WTXWCp1
それなら他の方法にも安全性の問題はあります。 最初から電子投票を除外して議論を進めているこのスレの姿勢に疑問を持ったもので。
70 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 21:45:41 ID:3WTXWCp1
>>69 他の方法は今よりずっと問題点が多いので。
電子なので物体がないので数値を操れ放題だし
携帯電話で行った場合回りの人間にみえないような
方法というのか確立されていない。まだ時間がかかる
お役所の事務作業は電子化して効率をあげることを要求する一方で 投票だけは効率性無視で押し進めるのですか? それに後段の主張だと出口調査も問題ありだと?
72 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 22:13:22 ID:4PVw1bcj
一般の投票にしても電子投票でも本人確認が最大の問題ですよね。 端末も現在は進んで来て、パスワードの代わりに生体認証を使う機種も 増えてきました。そして電子投票ですから何処からでも投票出来るわけです。 つまり自分の住所地でない所から投票出来る為には、事前に有権者登録のような 手続きが必要かと思います。例えば生体認証を登録すれば一度だけで済みます。 パスワード登録すれば定期的に変更させられるとか。もう一つはカメラで本人認証する。 これ等と住基番号をセットで投票フォームの鍵を開ける。そして投票。 高齢者には従来の方法も残して置く。 不正を防ぐ意味で地域を細かく区切った単位で投票数を公表する。
そう、こういうレスを待っていました。 これで今まで選挙に興味の無かった20代前半の世代の投票率が上がれば 投票率も爆発的に上がるでしょうね。
74 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 23:37:54 ID:ItVm2m4y
>>71 nyで流出してるかと・・
9,5割不正が防げるようなものを開発されたら
使えるんだろうけど、そういうものまでできていないし。
>>72 投票する本人がまわりから何を投票したかみえないかとか
その本体を改造されないとか
技術的な問題を解決しないと。
PDFファイルを使えばいいのではないでしょうか?
>61 :Kc さん >そういえばまだ決めていませんでしたね。 >総選挙との整合性を考慮すると、総選挙決定後もしくは解散 >後に受付開始し、選挙投票期間が始まる前(不在者投票が最速 >でしょうか)までに登録すべきでしょうか。 不在者投票は、選挙人名簿が整っている事が条件ですから 選挙人名簿が確定してから参政員へ抜けられると技術的に 問題かも知れませんね ひょっとすると、名簿が確定する2週間ばかり前に参政員 登録を閉切る (選挙人名簿に、「本人は参政員に登録した」ことを明示か 削除する) 必要があるのかも知れません 選管の事務事情に詳しい方がおられればいいのですが
>62 :名無しさん >今回の衆院選で比例代表の得票で議席配分すると 自民党183、 >民主党148公明党64、 共産党35、社民党26、新党日本 >12、国民新党8、新党大地3となる。 >連立与党で247議席の辛勝でしかない。現在の制度では327 学者や政治家は、政治改革とは選挙制度をいじくる事と考え ています。しかし「間接政治」が賞味期限切れである事に 言及される方は少数です。中選挙区制のイギリスでさえ完全 とは考えられていないのですから、このテーマは正解はない のかも知れません。ただ、重要テーマとして浮上し、「公論 」され、参政員参加の下で決亭される事になれば、それは国 民意志として是認される事になるでしょうし、変更も又容易 です、さらに、並存案の第二段階では、落選候補も獲得票数 を議決に行使可能と考えていますから死票は無くなります >63 :名無しさん@ 皮肉にも小選挙区比例代表制って今民主党の党首やってる小沢さん >が作った制度なんだよなあ。 小泉さんは当時反対してた。 議員は国全体を考えなければなりません、ドブ板選挙ではそ れは中々難しいでしょう、「議員のみ論理的」は当たらない 例ですね、
>69 :名無しさん
>最初から電子投票を除外して議論を進めているこのスレの姿勢に
>疑問を持ったもので。
下の本論には「参政員は、家庭に於いて電子端末を用いて
どの党を支持するかを入力し ます(セキュリティーが完全
になるまでは地域の投票所で)としていますので御覧下さい
セクトが家に上がり込んできて指令すると言われた方がお
られました。そんな例は希少で、誤差の範囲と思われます
がこれについていかが思われるでしょうか
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/main.html
>72 :名無しさん >生体認証を登録すれば一度だけで済みます。 パスワード登録すれば >定期的に変更させられるとか。もう一つはカメラで本人認証する。 >これ等と住基番号をセットで投票フォームの鍵を開ける。そして投 >票。 高齢者には従来の方法も残して置く。 >不正を防ぐ意味で地域を細かく区切った単位で投票数を公表する。 上の実現の可能性は日を追い高まっています。声紋分析・照合 がパスワードの代わりというのもできまました 間接政治の立脚するインフラは既にないと言っても過言ではあり ません。しかし、120を超える議案に国民参加を強いる事は問題 と考えています、間接政治も重要で無くす事はできません >73 :名無しさん >これで今まで選挙に興味の無かった20代前半の世代の投票率が上 >がれば 投票率も爆発的に上がるでしょうね。 無党派層のかなりの人々が参加されるでしょう。在外投票の投票 方法がどのように進歩していくかが注目されます
80 :
名無しさん@3周年 :2006/04/19(水) 07:52:04 ID:HGEm545Q
>>79 >しかし、120を超える議案に国民参加を強いる事は問題
>と考えています、間接政治も重要で無くす事はできません
120くらいならできそうな気がするけど。PSE問題みたいのは起きないし。
3ヶ月で30個。このくらいならネットにうpされた討論とかをみればわかるのかと。
はじめの内はみんなみるだろうけど意見の一致する人と言うものがわかってきて
法案の内容を大まかに見て参考になる人の意見がどんなものかみるだけで
どちらが正しいかわかる。
そして議案を出すのも討論する人も専門家。極端に変なのは選ばれないかと
軍事とか防衛とか秘密でやらないといけないものは間接になるでしょうけど。
国会審議を夜8時からやって欲しい。 意図的に編集された揚げ足取りのダイジェストでは投票の際の判断材料にならないから。
82 :
名無しさん@3周年 :2006/04/19(水) 16:37:05 ID:HGEm545Q
>>81 録画で、そして、時間制限がない討論形式が一番いいのかと。
83 :
名無しさん@3周年 :2006/04/19(水) 17:57:15 ID:K3as1Me6
録画じゃなく中継でなくちゃ
84 :
名無しさん@3周年 :2006/04/19(水) 19:10:00 ID:HGEm545Q
85 :
名無しさん@3周年 :2006/04/19(水) 23:00:56 ID:4z1RItoa
86 :
B@a :2006/04/19(水) 23:11:08 ID:d852i7Jy
とりあえず、前スレからタダイマァDeath!
>>81 サンに「妄想ソノ1」
プロ野球も創設期には日中の開催でしたが、ナイター設備の開発によって国民的行事に
なります田尾。そこで1議案に付き1日18時から21時まで討議を行い、3日目以降の
延長なしで議決をする事で週6日開催すればどうで消化試合。国会も議事堂ではなく
各地の公営競技場や自治体運営運動場で(タウンミーティング方式で)地方開催すれば委員会?
>85 :名無しさん
>私は録画してあるんですけど、忘れた時はインタネで
>衆議院TV
http://www.shugiintv.go.jp/jp/ 一括一任の政治制度においては、このようなシステム
は必須です。見る方が少なくとも、見られ録画されて
いるという緊張感は政治の質を良くします。
しかし傍観者ではなく、重要なテーマについて国民が
直接参加票決できるシステムこそが民主主義ですね
上のサイトのアクセス情報はないでしょうか
>86 :B@aさん
>1議案に付き1日18時から21時まで討議を行い、3日目以降
>の 延長なしで議決をする事で週6日開催すればどうで消化
この場合の政治制度は、全面的直接政治を前提とした
ものなのでしょうか
関心が低くて参加者が少数の場合に、特定組織やセクト
が動員をかける可能性をどのように御考えでしょうか
想定が、並存案の下での事ですと、過半数は議員の票
ですから、そうした懸念は緩和されると思われますが
***転載です*** > 直接参政したところで自分の意見が通るわけでもない。意思 >表示意思表示って、意思表示したところでそれが通らなけれ >ば結局不満でしょ 重要な御指摘です。意志が通る、通らないは当人の幸福感とあ まり関係はないのではないでしょうか 「意志を表明させる事ができた」という事には、「一人の人間 として扱ってもらった」とか、「自分の意志は通らなかったに しても、意志を表現した事は意義があるはず」などという充足 感、満足感が得られます
「国民が参加すれば失敗する」と主張された方がおられました 。デモクラシーは成功が主目的なのでしょうか、(しかも間接 一本から作られる法の大半は、環境と福利から評価すれば失敗 というよりありません) 直接参政は、「個々人の意志が可決され法となる」こと ではなく、「意志が表現できる」ことに意義があります 票決の結果が自分の意志と異なった場合でも、「世論だから 仕方がない、しかし自己の意志は表現でき満足」となるでしょう 尚国民投票・住民投票は併存政治の前段階として欠かす事はで きません。併存政治は、「より完全な国民主権」を求める提案 で、「欲張った」と言われればそうなのかも知れません 今、障害者の作業所授産所が激震に見舞われています。作業報 酬より経費を高くとられ、脱退される障害者が続出とのこと 弱きをくじき強きを助ける、為政者・役人の施策の一例です。 障害者は外出の機会が失われニート化必至です、家族を巻込ん だ悲劇が数多く起きるのではと懸念されています、
90 :
名無しさん@3周年 :2006/04/20(木) 11:17:32 ID:lhx2hdwT
>>86 そういうのでいいのかと。議論をみていると24時間もあればほとんど
決着がつくのが多い。どちらかが言いくるめられる。
それで、2,3回討論させて、そのそれぞれの勝ち負けを国民がみて
判断し、投票しに行く。
そういうのを毎回見て、ネットの掲示板とかいろいろな解説番組をみていると
いつも自分の答えと同じことを書いてあると言うのに気づく人が多くなっていく。
そのため討論番組を全部みないでも、一部の専門家が出した答えにそのまま
賛同しても、結論は見た場合と一緒なので、年間100議案があっても全部
適切に判断して投票ができてしまうわけ・・
91 :
名無しさん@3周年 :2006/04/20(木) 11:21:21 ID:lhx2hdwT
議案を、議員が選んだ専門家がそれについて討論し国民が判断して 結論を下す。 この議案は議員とかしか出せない。これをどうにかして国民の1人でも 出せるようにしたい。1億人全員が議案を出すといのはどう考えても 無理。トーナメント形式にして、その議案が勝ち抜いていけるほどの合理性 がある場合その議案を出せるとか、国民の中にたった1人のすごい考えを 持った人がいても、その考えを上にあげられるような、議案をだせる仕組みも必要。
92 :
馬の耳に天の声 :2006/04/20(木) 11:42:52 ID:8gRiDKUp
>間接 一本から作られる法の大半は、環境と福利から評価すれば失敗 というよりありません 世界の最先端の公害対策技術を育み、世界の奇跡とといわれた高度経済成長と 一億総中流といわれる平等社会を実現し、先進国で一番低い失業率と犯罪発生率の 安全な社会を実現したした制度が 環境と福利から評価すれば失敗 か? あんたの言う成功とは何を持って・・・・・
93 :
馬の耳に天の声 :2006/04/20(木) 11:44:17 ID:8gRiDKUp
>デモクラシーは成功が主目的なのでしょうか 当然それだけが目的でそれ以外の目的はない 理念が先走れば害悪しかもたらさないことは 共産主義の失敗をみればわかる。 理念というものは結果が伴わなければただの妄想にすぎんし 目的を成功に導くための手段に結果が伴わなければ一文の価値も ないのは当然だわな いわんや手段が目的化している併存構想なんてものは妄想の類じゃな・・・
94 :
馬の耳に天の声 :2006/04/20(木) 11:46:45 ID:8gRiDKUp
>意志を表現した事は意義があるはず」などという充足 感、満足感が得られます その充足感、満足感と言うものは一過的なもので何の価値もない 君主制を打倒し人民による革命を成し遂げ人民による政権を実現し 満足感、充実感を得たはずの人民が数億人の人民を虐殺したことを 繰り返してはいかんわな
95 :
B@a :2006/04/20(木) 12:20:43 ID:wnql+gz8
>>90 あの、実際に討議と議決するのはフィールドの議員(=選手)であって、客席の市民達は
参政員(=観衆)として競技...デハナク討議上での詭弁・論理偏向・強行採決を監視する
だけです。片方のサポが大量動員されても議決には参与できませんYo!
96 :
名無しさん@3周年 :2006/04/20(木) 12:33:58 ID:lhx2hdwT
>>95 片方のサポ?
議案は議員しかいまはだせないけど、理にかなった意見を国民の1人が
考え出した場合、何か判定見たいのをして議案として出せるようにする話。
国民1人で出せるようになると、一億人いっぺんに出してくるのが考えられて
処理しきれないので、何か方法を考え中ということ。
各地域に判定員みたいなのをおいて、その人と自分の議案について議論し、
勝てば次に県の判定員と議論。それに勝てば、全国の判定員にいき
それにも勝てば議案としてだされる。
そして、その議案をもって、他の議員の専門家と、とうろんをし、それを全国の
人間がどちらが正しいか判断。 これが国民1人で議案をだせる仕組みの1例
97 :
B@a :2006/04/20(木) 12:59:12 ID:wnql+gz8
↑ごめんなさい。私は>1さんと違って直接民主主義にあまり好意をモッテイマセン。 「衆愚政治」とか「一党独裁」が成立した過去の経験では、扇動者の大多数が「我々は 大衆の意見を直接国政に反映させるのだ!」と叫んで民主制度を略奪する事例と成り ました。それを思うと..... Pang!
98 :
名無しさん@3周年 :2006/04/20(木) 15:54:36 ID:NYX3M1hV
住民投票は、住民の意思が直接政治に反映される直接民主主義の典型的な制度であり、今日住民投票が日本に 急速に定着しつつあることは、既存の日本的間接民主主義システムが時代遅れになり、社会的不適合を起こし ていることを示していると考えられる。しかし注意しなくてはならないのは、今言われている“間接民主主義 の危機”は、間接民主主義そのものというよりは、間接民主主義に関する制度の危機ないし限界について言わ れているということである。
99 :
名無しさん@3周年 :2006/04/20(木) 15:55:59 ID:NYX3M1hV
高度経済成長期以後、日本は激動する世界情勢に追随することに追われて社会全体が方向性を失い、 政治や官僚システムの腐敗と制度疲労が国民の不信を増大させている。にもかかわらず、間接民主 制を支える政党は時代に即した新たな組織原理による根本的な改革ができず、政治理念を競い民意 を的確に反映する役割を果たす機能を喪失したまま漂流している。
100 :
名無しさん@3周年 :2006/04/20(木) 15:57:36 ID:NYX3M1hV
この機能を喪失した政党政治が、地方自治の場では、多党相乗りの首長を住民に押し付け、民意の代表機関 であるはずの地方議会が住民の生活意識とかけ離れる意思決定をすることで住民には間接民主主義は虚構と しか感じられない状況をつくりだしてきた。特に地方で進行した、政治行政における“住民の住民による住 民のための民主主義”の虚構化は、その意味で住民の側から見れば、“政党の政党による政党のための民主 主義”に他ならない。
フン!フェミちゃんの陳腐な針小棒大扇動コピペご苦労さん いつも煽動者に忠告してあげてるが 【Aの悪いところを指摘、あげつらっても】 【Bが正しいと証明したことにはならない】 これを理解した上で煽ってもらいたいわな・・・・・・
102 :
名無しさん@3周年 :2006/04/20(木) 17:35:05 ID:lhx2hdwT
>>97 それとはまた違った形になると予想する。
国民のすべての意見を聞ける体制だし、討論形式だしで
知識も、全体の割合のどのくらいの意見かも情報が入る。
一部の人間のみが声を上げただけで意見が通る今の
体制とかでは全然無い・・
>90 :名無しさん >2,3回討論させて、そのそれぞれの勝ち負けを国民 >がみて 判断し、投票しに行く。 議論に勝負けができるというケースもないことではあ りません、安楽死是認法や死刑廃止法の場合にも勝負 けがあるでしょうか >100 :名無しさん >特に地方で進行した、政治行政における“住民の住民による住 >民のための民主主義”の虚構化は、その意味で住民の側から見 >れば、“政党の政党による政党のための民主 主義”に他ならな >い。 その意味では住民投票が適用される範囲は十分とは言えま せん、地方ボスが牛耳るケースも随分あると思われますね 数年先に破綻するところが続出すると思われます
例えば 東京では東京テレポートセンター、東京臨海副都 心建設、竹芝地域開発 東京ファッションタウン、タイム二 十四の臨海関連第三セクター5社、他にも国際貿易センター 、東京臨海高速鉄道 東京都地下鉄建設、多摩ニュータウン 開発センターなどの三セクも相次いで破綻、にも関わらず オリンピック招致という理由で千億もの先行投資を構想、 大阪市でも利用計画のない大阪ベイエリアや無理に役所が利 用している世界貿易センターの建設で5千億を超す巨額事業 の結果、まさに破綻寸前にも関わらず、巨大美術館建設構 想があるとか、障害者作業所への支援を止めるのに役人厚 遇に対しては大甘です 役人に遠慮しなければ議員としての仕事に差支える----- これは構造的なものです 裁判員法が判決に国民の常識を参加させようという趣旨こ そ、政治決定の場(議会議決の場)に適用されなければなら ないと思います
106 :
名無しさん@3周年 :2006/04/21(金) 09:03:35 ID:i3e4cHB3
>>103 > 議論に勝負けができるというケースもないことではあ
> りません、安楽死是認法や死刑廃止法の場合にも勝負
> けがあるでしょうか
安楽死、死刑は簡単に勝ち負けがつく問題。
議論の能力の極端に高い専門家が議論すれば
安楽死OK側、死刑賛成側が勝つかと。
>守旧派の常ですが、真実に目を瞑り、脱皮を恐れておられます、 俺に守旧派とレッテル貼るの?・・・・・ 俺には理論派とレッテル貼るべきやな あんたは妄想派の常で妄想を醒ます実体論を極端に恐れているんだわな だから妄想を妨げる論理矛盾を指摘されるといつもスルー、すっとぼけ、逃げ 無視、屁理屈、論理すり替えとテクニックを駆使して馬の耳を決め込ん でるんだわな。 理論派から忠告として もう少し実体法を勉強してから妄想を練ったらどうかな 少しは批判に耐える妄想が出来ると思うわがね。
108 :
名無しさん@3周年 :2006/04/21(金) 20:16:33 ID:S6XWioIP
>目的を成功に導くための手段に結果が伴わなければ一文の価値も ないのは当然だわな そこに価値を見出すのがカルト
>106 :名無しさん > > 議論に勝負けができるというケースもないことではあ > > りません、安楽死是認法や死刑廃止法の場合にも勝負 > > けがあるでしょうか >議論の能力の極端に高い専門家が議論すれば >安楽死OK側、死刑賛成側が勝つかと。 デンマークでは、要介護状態の高齢者が急性疾患(インフ ルエンザとか、胃カタルとかだと思います) あるいは、老衰が進んだりとか、なんらかの理由で食事が 取れなくなると、手を尽くして治療や栄養補給をせずに、 そのまま死亡してしまうことが普通なのだそうです。
さて安楽死は塩化カリウムや筋弛緩剤などを使って積極的 に死期を早める方法とされ日本の今の法では犯罪とみなさ れます、アメリカのオレゴン州とオーストラリア北部特別 地域は安楽死が法制上許されています。もう1つは、オラ ンダのように安楽死は法律違反ではあるが可罰的違法性は ない(罪には問わない)とする場合です、 どのようなテーマであっても、国や民族、文化によってさ まざまに異なります。国民族は同じでも、地域や階層によ っても。法が人々の全てを拘束する以上、特定階層による 立法では問題です。日本の議会は8割りが政官産業の人々 で形成されています。一括一任ではなく、重要議案につい ては裁判員法のように国民の常識が参加することが重要です
>107 :ノンポリさん 転載ですが 代議制と民主主義とがまったく別ルーツで生まれたこと、構造的 に相矛盾していることはルソーならずとも、疑いなき歴史的事実 として小室直樹でも指摘している。 いずれにせよ、現在の代議政治の腐敗ぶりと機能不全という事態 をマトモに見据えず、ただ代議政治がよいという議論はまったく 説得力を持たない。 なぜなら直接民主制度は代議制のこの構造的腐敗と機能不全を治 療し、 代議制をむしろ健全化させるために必要という論旨から最 近住民投票や 国民投票に関する再評価がなされてきているからだ --------転載おわり------- 明日はNHKで政治討論があります。是非御覧下さい、政党同士で いかに妥協があり得ない事かがご理解頂けるでしょう。
さて、「並存案を扇動」という文言につきまして、これは並存案 の基本についての誤認から来ているようです、即ち「国民投票を 扇動する」というのと同じで、全く意味が通らない文言なのです 「扇動」とは、「特定の考え方」について少しばかりオーバーな 表現を用いて同調者を集めるというような意味合いと思われます が、「国民投票」や「住民投票」そして「並存案」には「特定の 考え方」言ってみれば「セクト」とでも言いましょうか、そうし たものは存在していないからです。システムそのものなのです そういう意味で言えば改革は悪と決めつけられるノンポリさんの カキコこそが「守旧への扇動」と言えるのではないでしょうか
113 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 07:48:02 ID:O8Ycv2HP
>>109 安楽死の専門家でないから詳しいことは知らないけど、
安楽死OKの議員に選ばれた専門家と、安楽死反対の議員に選ばれた
専門家が議論すると、OKの方が勝つでしょう。
国民はネットにアップされた動画をみることで、その討論をみることができ、
どちらがかったか一票を2〜3ヶ月の間に入れにいく。
討論をみることで専門家どうしがわかりやすいことばでしゃべることにより
自分のしらない安楽死OKになるためのいろいろな知識を知ることができ
国民が賢くもなる。 こういうのをいろんな議案で続けていくことによって
国民が、今現在いる政治の専門家なみに政治に詳しくなってしまうことでしょう。
安楽死のやり方ですが、自分としては、最小に苦痛を抑えるやり方がいいとかんがえて
いるので、脳波をはかって、その患者が寝たことを確認されると腕に刺してある安楽死剤が
自動で注入される形がいいのかと。 患者は寝さえすれば何の苦痛も味あうことがなく死ねる。
生きているときに注入すると苦痛を少しアジア宇和けだし
114 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 10:06:39 ID:tg/wXj82
>112 同意
115 :
三光作戦 :2006/04/22(土) 15:07:37 ID:0n+zfxms
日中戦争時、抗日ゲリラに手を焼いた日本軍は、強圧的に拡大して 満州と中国との国境とした万里の長城線一帯を無人化する作戦を実施した。 指定地域内の住人を総て強制収容所に移住させ、ゲリラと住人との接触を断ち ゲリラ出没地域での耕作を一切禁止するというものである。 その過程において、首を切り落とすなどして殺害した農民は8万1千人、 拷問のため施設送りの後処刑した者4万6千人。合計127000人を殺害した。 集落によっては村民が殆ど皆殺しになった所もある。 人囲いと言われる強制収容所は粗末なもので、宿舎は無く、移住させられた住民は露地に藁を敷き、露天で寝るしかなかった。 宿舎としてのバラックや要壁などは住民の手で作らされた。 農期には収容所近くの耕地で農作業を強制された。 収容所の環境は劣悪で、満足な食料、薬もなく、病気や飢えで何万もの人が命を落とした。 表題の三光とは、殺し尽くす、奪い尽くす、焼き尽くすと言う意味である。 幾つか例を挙げると 豊潤県潘家峪では一度に1230人が虐殺された。 密雲西白連峪では、全村落を破壊し、最後に破壊から偶然逃れていた一軒を発見し、そこに居た70歳重体老人を家ごと焼殺、幼児2名を銃殺。 王廠溝、南大門一帯では、580人を逮捕し、380人を虐殺し、残り200人を強制労働の為、東北へ送り、内80%が死亡。 石柱子村では、村民700人中300人を虐殺。 興隆県秋木林、大莫峪では、全130戸から180人の青年壮年男を逮捕し、虐殺。寡婦の村とする。 興隆県ではその一帯に多数の寡婦の村が出来た。 更に寡婦の村を襲撃し、逮捕した者で使えそうな者を強制労働の為満州へ送り、残りは処刑した。 興隆県では、人口16万人が戦後、10万人に減少していた。 大帽峪の村人など120人を後手に縛り、虐殺。
>113 :名無しさん
>>109 >安楽死の専門家でないから詳しいことは知らないけど安楽死OK
>の議員に選ばれた専門家と、安楽死反対の議員に選ばれた
>専門家が議論すると、OKの方が勝つでしょう。
90では「2,3回討論させて、そのそれぞれの勝ち負けを
国民がみて 判断し、投票しに行く」と言われておられます
から、勝った方即ち安楽死是認派に、全国民が投票しなけれ
ばならないのでしょうか、
それとも全国民は是認派、否認派どちらにでも自由に支持で
きるというのでしょうか
3年前「壊れたレコード」さんと似た議論をしました
>議会に置いてはそれを専門に議論がなされ、議員は結
>果責任が問われる つづく
議員の価値観でモノゴトが決められる・・・これでは「民 主ではなく「議員主」と言うべきでしょう。 第一 夫婦別姓や安楽死や死刑を認めるべきか認める訳にはいか ないなどに正解があるのでしょうか 議員が論理的に思考しておられたとして なぜ自民党の内部 でさえ「正反対が正解」などとのたまう勢力が多くあるので しょう 国民の常識が判断できる問題であって専門性の必要でない議 案についても国民は参加してはいけない・・・・・こうした 結果例えば国民の過半数から嘲笑された振興券などが実施さ れ たのでは・・・・・・・・
119 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 22:47:40 ID:WFV/YI1H
>>116 >勝った方即ち安楽死是認派に、全国民が投票しなけれ ばならないのでしょうか
その議論の勝ち負けを自分で判断し自分の意見も含めて投票行動をするという事です。
議論の勝ち負けで客観的に判断してもいいし、自分の意見がいいと考えればそれでも入れていい。なるべく勝ち負けの判定がいいんですが、国民の個人の感情など見かけて判別
不能です。
>>117 >議員の価値観でモノゴトが決められる・
議員を選ぶのは国民です。いまだと議員にすべてをたくしますが、今度からは
議員がその法案によってどの専門家を支持しているかと言うのでみることになるかと。
>ないなどに正解があるのでしょうか
100%の正解と言うものはありませんが、この方法が現在取れる最良の策というのは
ほとんどの場合においてあります。それが2,3に分かれる微妙なものもあるでしょうけど
今現在一般的に問題にされているものははっきり白黒が付くレベルの問題が多いです。
>なぜ自民党の内部 でさえ「正反対が正解」などとのたまう勢力が多くあるので しょう
覆面で氏名をあかさず徹底的に議論ができれば、それが無かった。
それができないと結論がみえない議論になります。国会とかみても時間制限まであります。
あれを即答で答える議論形式にして、24時間とか時間を異様に長くして、圧力ゼロで何でも
話せる場合、決着がつくんです・・・
>こうした 結果例えば国民の過半数から嘲笑された振興券などが実施さ れ たのでは
議論する人間がなんら圧力を受けず、覆面もかぶり、氏名も明かすことナス議論できれば
すべての物事をしゃべれるので、きちんとした判定を国民はできていたのかと。
1つの要素が加わると結論が180度変わることはよくあります。1つしゃべれないことが
あれば変な結論がでるわけです。ネットの場合はすべて隠してしゃべれるために、100回中99回はきちんと結論が出たものだらけでした。
>119 :名無しさん >>勝った方即ち安楽死是認派に、全国民が投票しなけれ >> ばならないのでしょうか >なるべく勝ち負けの判定がいいんですが、国民の個人 >の感情など見かけて判別 不能です。 ということは、「勝つか負けるか」という字句より 「議論を聞いてどちらかに」でも構わないのでしょうか >>議員の価値観でモノゴトが決められる・ >議員を選ぶのは国民です。いまだと議員にすべてをたくしま >すが、今度からは 議員がその法案によってどの専門家を支持 >しているかと言うのでみることになるかと。 そうすると100を超える議案毎に「全ての国民が参加 」して、議員を選ぶということでしょうか その場合小選挙区の議員でしょうか、議員ではなく結論 のA叉はBでしょうか
>即答で答える議論形式にして、24時間とか時間を異様に長く >して、圧力ゼロで何でも 話せる場合、決着がつくんです・・・ 確認ですが 国民はどちらを支持してもいいのでしたね >議論する人間がなんら圧力を受けず、覆面もかぶり、氏名も明 >かすことナス議論できれば すべての物事をしゃべれるので、き >ちんとした判定を国民はできていたのかと。 100を超す法は全て国民の判定のみで決まるという事で しょうか、覆面の論者はA、Bとして、例えばAを支持と いうような投票になるでしょうか >100回中99回はきちんと結論が出たものだらけでした。 国民の常識が集計されたという事で、「それが正解だ」 という理解でいいでしょうか、議員同士の討論、議員の みで票決というシステムは廃止でしょうか そうだとすると議会制度、選挙もなくすのでしょうか 地方議会さらには外交政策についてはいかが御考えでし ょうか
122 :
名無しさん@3周年 :2006/04/24(月) 07:10:44 ID:Y0sVwPqm
共謀法に国民参加を
さて、千葉7区補選では86万87万という僅差で勝敗が分かれました 以前どこかの地方選挙では同数でジャンケンというのもありました 決定方式も2/3方式とか過半数決定とかいろいろありますが、これにつ いては 何か御考えでしょうか
124 :
名無しさん@3周年 :2006/04/24(月) 16:14:15 ID:TIzbFHBl
>>120 > ということは、「勝つか負けるか」という字句より
> 「議論を聞いてどちらかに」でも構わないのでしょうか
はい。 ただ、自分の考えがどのくらい正しいのかその判断の材料として
その議論の映像とかを見るわけです。自分の判断でというと映像をみないだろうから
どちらが正しいのか判定をしてくれと言うように言うことになります。
> そうすると100を超える議案毎に「全ての国民が参加
> 」して、議員を選ぶということでしょうか
議員は今までと同じように決めます。その選んだ議員が専門家を選ぶわけです。
その先の段階として、各法案ごとの専門家を国民が選び、議論させどちらがただしいのか
判定を国民がする形の政治がでてくるんでしょう。
125 :
名無しさん@3周年 :2006/04/24(月) 16:15:00 ID:TIzbFHBl
>>121 > 確認ですが 国民はどちらを支持してもいいのでしたね
はい。国民が議員を選び→議員が専門家を選び→どちらが勝ったのか
個人の判断も交えて国民投票
> 100を超す法は全て国民の判定のみで決まるという事で
> しょうか、覆面の論者はA、Bとして、例えばAを支持と
> いうような投票になるでしょうか
Aを支持と言う形の投票内容になります。100はすべて国民が決めます。
間接でないと危ないものは今までどおり間接でやります。
> 国民の常識が集計されたという事で、「それが正解だ」
> という理解でいいでしょうか、
正解というか現段階でできる最良の策であると言うことになるのかと。
>議員同士の討論、議員の
> みで票決というシステムは廃止でしょうか
間接でやらないといけない場合が残る場合は存続。すべて直接民主でできるなら廃止です。
> 地方議会さらには外交政策についてはいかが御考えでし ょうか
地方まで直接民主でやると、国のことで年100、地方も合わせると200、300になりますね。。
でも議員に勝手に決まりをつくられるなら、ずいぶんましでしょう。失敗する結果を選んで損害を
受けるのは国民でしょうし、学習能力があれば正しい選択をするようになっていきます。
>124 :名無しさん >どちらが正しいのか判定をしてくれと言うように言う >ことになります。 学者の判定に関わらず、全てのテーマについて国民の 価値観が「自由に、票決に表現できるのであれば」 いいと思います、 >> そうすると100を超える議案毎に「全ての国民が参加 >> 」して、議員を選ぶということでしょうか >議員は今までと同じように決めます。その選んだ議員が専 >門家を選ぶわけです。 そうすると、仮に「原発反対・死刑反対・安楽死反対」と 考える人がいたとして、その人はどのように議員を選ぶ 事となるのでしょうか、議員は多くのテーマについての 考え方を公開しておくことになるのでしょうか 議員はテーマ毎の専門家を探すのが主な仕事になるのでし ょうか >その先の段階として、各法案ごとの専門家を国民が選び、議論さ >せどちらがただしいのか 判定を国民がする形の政治がでてくる 100を超すテーマごとに専門家を探すのでしょうか >125 >> 国民の常識が集計されたという事で、「それが正解だ」 >> という理解でいいでしょうか、 つづく
>正解というか現段階でできる最良の策である
国民は自由に意志を表現でき、多数意志が最良なのであれ
ば、あえて「正解」とか「勝ち負け」等という断定的文言
を使わなくても差支えはないようにも思えますが・・・・
>国のことで年100、地方も合わせると200、300
>議員に勝手に決まりをつくられるなら、ずいぶんましでしょう。
それは 遥かにいいでしょう ぜひブログかホームページ
で世に問われるべきでしょう ところで 全国民参加
というタテマエではあっても、実際には何割ほどの国民が
参加される事になると御考えでしょうか
並存案では、一本の制度のみではなく「間接か、重要テー
マ毎か」を先ず選択できなければ「民主」ではないと考え
ています。そして「重要テーマ」の数についても、公論の
重要性と、参政員のキャパシティーから、5-6程度かと考
えています。
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
この政治制度システムを導入するにあたって新規の役所内課あるいは特殊法人の設立が 必要になる可能性がありますか? またシステム導入コストの試算は? 国民投票の頻度を上げることで対処可能なのでは?
>>126 > そうすると、仮に「原発反対・死刑反対・安楽死反対」と
> 考える人がいたとして、その人はどのように議員を選ぶ
> 事となるのでしょうか、議員は多くのテーマについての
> 考え方を公開しておくことになるのでしょうか
議員は、その地区?で出てきた議員の中で、どの専門家を支持しているか
で決めます。80%自分の意見と一致する専門家を選んでくれる人を支持
したり、これだけは譲れない問題があってほかはほとんど一致してないけど
その議員を支持したりと、いろいろでしょう。
そして投票は、議員に投票するわけでないので、A議員が自分の支持する専門家
と80%一致していてものこり20%は違う。 のこり20%の議案の時は別の議員の
専門家の方を支持すればいいわけです。 つまり議員は専門家を選ぶ代表の人
と言う意味しかもたなくなります。
> 議員はテーマ毎の専門家を探すのが主な仕事になるのでし
> ょうか
なるんでしょうね。ただ同じ意見をいう議員も複数いるわけなので専門家の
一致と言うのが起こります。2,3議員が選出した1人の専門家と言うのも普通に
ありえるかと。 法則では、人間が考えることはみんな一緒と言うのがあるので
議員の9割が1人の専門家を支持というのすら考えられます。
> 100を超すテーマごとに専門家を探すのでしょうか
はい。ただ、よく考えてみると、300も議員がいて、日本の核武装すべきと言う案がでたとします。
300の議員がそれぞれ1人専門家を出したとします。こうなるとどうやって議論するのかが難しい。
ここがまだ現実的な解決策が見出せない点の1つですね。300人の専門家をずっと議論させて
ある程度煮詰まってくるとどの方法がいいのかわかってくる→グループになりつつそのまま討論
→なぞ
> 国民は自由に意志を表現でき、多数意志が最良なのであれ > ば、あえて「正解」とか「勝ち負け」等という断定的文言 > を使わなくても差支えはないようにも思えますが・・・・ 国民が選ぶその時点での最良の策と言うことだと考えます。 これが必ず正しい物でもないので、あたるとすれば「ほかの意見に勝った」の 「勝ち負け」でしょうか。 > それは 遥かにいいでしょう ぜひブログかホームページ > で世に問われるべきでしょう ところで 全国民参加 > というタテマエではあっても、実際には何割ほどの国民が 参加される事になると御考えでしょうか > 並存案では、一本の制度のみではなく「間接か、重要テー > マ毎か」を先ず選択できなければ「民主」ではないと考え > ています。 一億人全部かと。集計は容易なので 100はまだやったことが無いためにまずは少ない数でやるのがいいでしょうね。 各法案ごとにこの法案は国民投票、これは違うと言うのを100投票させて過半数 超えたものを国民投票でやるとか、 どの法案を国民全部でやるのか決めるのが難しい。 HPはまだそこまでの段階でないので厳しいです。
まず試験的にどこかの公立高校で校則を生徒に直接決めさせる実験をやってみては? 国民陪審員制の試験として子供裁判なんてのもやってるんだから。 あるいは役員会、代表取締役の決定に関して総社員が投票で可否を決める実験とか。 政党の総裁、代表、委員長の選出後に改めて総党員による投票を行いその結果で就任の是非を問うとかも。 どのケースにおいてもスピードが要求される場合、結果が僅差であった場合に軋轢が生じるけどね。 また、重要議案ごとに国民も参加というのは国会に提出された議案の審査が出来るだけで、 国民が議案の提示を出来ないのがつらいね。 これでは55年体制で野党が担っていた何でもノーって発言する役割を国民がやるだけのような・・・ どうしても否決の割合が増えることになる。 個人的には今のスピーディーな国会運営は肯定的に捉えてる。 問題があるとすれば、通過議案、成立法案をすぐに過去の話にしてしまう事ではないかな? 今年成立した法案が来年には廃案になっても混乱は生じないしそうやってスピーディに修正していくことが ベターではないかと。 システムよりも最初の前提を国民に問いたい。 法・ルールというものは環境にあわせて作り出される、よって環境が変わればそのルールは速やかに変更されねば ならない。 これは当たり前の前提だと思うけど、日本では否定される考え方でもあるんだよね・・・
>129 :名無しさん >投票は、議員に投票するわけでないので、A議員が自分の支持 >する専門家 と80%一致していてものこり20%は違う。 > のこり20%の議案の時は別の議員の 専門家の方を支持すれ >ばいいわけです。 つまり議員は専門家を選ぶ代表の人 >と言う意味しかもたなくなります。 賛否の専門家を見つけだすのが仕事とすれば数百人は多過 ぎです、これについてはどう 御考えでしょう 又テーマが公開されれば専門家は名乗りでるでしょうから 、直接専門家に賛否をいれられるのなら議員は不要もしくは浮き上 がるのではないでしょうか・・・・・
>130 :名無しさん
>この法案は国民投票、これは違うと言うのを100投票させて
>過半数 超えたものを国民投票でやるとか、 どの法案を国民全
>部でやるのか決めるのが難しい。
テーマの選定にまで国民投票では、国民のキャパシティ
ーは尽きるかも知れませんね
>131 :名無しさん
>重要議案ごとに国民も参加というのは国会に提出された議案の
>審査が出来るだけで、 国民が議案の提示を出来ないのがつらい
審査ではなく、「票決に参加」です。裁判員同様権力的
機会こそが「民主」です
5テーマの選定は以下にありますので・・・
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm
国民全員が政治家にならなないと難しいんじゃいか?
イヤ、それ以前に国民全員に情報を与えないと難しい。 例えば、〜しなければ制裁を加えるなんて様々な国からの圧力がある中で それを隠して議案の審議に参加させても何の意味もないし、 また投票参加者の構成で結果が決まっちゃう。 サラリーマンの不利になる議案は一切成立しないが、医者等の専門職や農家の不利になる議案は成立しまくる。 こういった数の論理がダイレクトに国会に持ち込まれることになる。 代議士制度の意味がない・・・ さらに言えば、今ある米軍基地の他自治体への移転を認めるという事案の場合。 基地あり自治体よりも基地無し自治体の人口の方が多いので必ず否決になる。 どうなんだこれ?
137 :
名無しさん@3周年 :2006/04/26(水) 12:13:01 ID:hPvCzlCC
最大の争点に関しては「年金などの社会保障」(26・7%)が最も多く 、以下、「外交・安全保障」(20・5%)、「経済・金融政策」 (18・5%)の順。次期首相が靖国神社を参拝すべきかどうかでは 「参拝すべきでない」(43・6%)が「参拝すべきだ」(38・0%) を上回った。 モレも多くて10だな
アンケートの結果と併せてアンケート項目の文言も公表して欲しい。 例えば、 Q1.あなたは靖国神社がどういう存在であるか正確に知っていますか? この問いにYESと答えた人の何人が Q2.次期首相が靖国を参拝すべきかどうか? にどう答えたのかって数字が欲しい。 そもそもQ1.にNOと答えた人にはQ2.に答える資格がないんだし。 こういう層が母数に含まれると混乱するだけ。 これはこのスレのテーマにも当てはまる。 国民を参加させるのならキチンと情報を与えて教育を施すべきだよ。
>>136 外交問題は政策の継承、整合性が必要ですから参政議案には
取り上げません
経済問題も外交問題が絡むことも多く政策の整合性、安定性が必要ですので参政議案では
取り上げません
靖国問題も外交、宗教が複雑に絡み合い参政議案には向きません
年金問題も税問題、負担等が複雑に絡み合い多数決により決することは格差拡大につながる
おそれも大きく参政議案には向きません
参政議案はもし判断を過っても社会に与える影響が少ない事、基地問題等
住民エゴに影響されないような重要議案のみを扱うとKcちゃんも書いています。
>サラリーマンの不利になる議案は一切成立しないが、医者等の専門職や農家の不利になる議案は成立しまくる。
こういった数の論理がダイレクトに国会に持ち込まれることになる。
あなたは国民は愚、議員のみが正しい判断が出来るとお考えですか。とんでもない間違いです
日本の知的文化人、ハーベイロードの住人といわれる人が多く参政員に参加すると思われますので
おそらく自分の利害関係を超越したところで判断してくれるものと思われます。
ご指摘のような心配は多分不要と考えます
140 :
B@a :2006/04/26(水) 21:57:49 ID:W63VEglr
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ZARDのCD・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・
>>2 ・DVD・Windows3.1・便所たわし・コンドーム
雲形定規・木工用ボンド・つかえない主催者・MD5ハッシュ・お守り・タコ戦車(AA)
サザエさん・カーンマン・団長・スピード ・神の言霊・夏の思い出・あうヲタ氏ね
ダルビッシュ・参政員バッチ・
>>139 それは理想であって事実がそうではないって根拠は何もしていないですね。
>日本の知的文化人、ハーベイロードの住人といわれる人が多く参政員に参加すると思われます
この前提が傲慢なんだよ。
極々一般の日本人が参加してこそ意味があるんじゃないのか?
つまり、結果として日本の知的文化人、ハーベイロードの住人といわれる人が多く参政員に参加することが
望まれてはいるが、そのような知識のない国民の参加は不可なんて文言明記は出来ないだろ?
明記をしたら差別・切り捨て、でも彼らの大量傘下は望ましくない・・・
何この二枚舌?
>136 :名無しさん >サラリーマンの不利になる議案は一切成立しないが、医者等の専 >門職や農家の不利になる議案は成立しまくる。 >こういった数の論理がダイレクトに国会に持ち込まれることになる。 それは国民投票にも言える事ではないでしょうか それでは首相が「郵政法案を国民に聞く選挙」と定義された のも誤りだったと言われるのでしょうか、さらに、郵政法を 可と判断した国民も誤りだと言われるのでしょうか。 さらに、選挙そのものも無意味と御考えでしょうか まさにデモクラシーを否定されるご発言のように見えますが 一括一任の間接政治では、議員・役人の権益になる議案、献 金意志は成立しまくり、福利や環境の不利になる議案は成立 しまくっているのが現実ではないでしょうか、つづく
結果として役人天国明白な二極化です、転載ですが
公務員 民間 格差
青森県 734万 450万 284万
長崎県 726万 463万 263万
長崎市 726万 463万 263万
大分県 743万 483万 260万
秋田県 723万 466万 257万
山県県 736万 486万 250
さて、並存案は、50パーセント条項があります。あり得ない
事ではあるのですが万が一参政員が国民の7割に達したとして
も、議会の票決のナベには50パーセントに圧縮されて算定さ
れます。裁判員法と似た考え方です。ダイレクトにはなりま
せん。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s09.htm
144 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/27(木) 06:29:37 ID:qD9iXEkP
145 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/27(木) 06:58:17 ID:qD9iXEkP
さて、一括一任政治の欠陥の一つは、今、自民党議員諸子の悩みの一つ でもあります。「首相が外国に向かって靖国参拝を党や国民の同意があ るように言うのは問題では・・我々は一括一任しているわけではない、 それはそれ、これはこれ」というニュアンスの発言てす、最近では加藤 氏や山崎氏まで・・民主党にも「執行部に一任は出来ない」という勢力も 直接間接並存政治構想は、全面的直接政治ではなく「より精細な間接政 治」を提唱しています、昨日は大阪市北部の広大な跡地の開発に関連し て、4万人ばかりの署名が集まり「開発是非は住民投票で」と市議会に 訴えました。しかし「住民投票はしない」と市議会は決定しました。 神戸や静岡空港是非と同じで、議会の内部で「住民に何が分るか」とい う言葉が飛び交った可能性があります。「環境が悪化する」という意志 は「住民投票」さえ否定されました、民意より、バックマージンや役人 意志を重視しなければやっていけないという価値観の人々のみで政治が あることは誤りで、裁判員法の「国民の常識の参加」こそ重要なのです
146 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 07:02:37 ID:GJ4cdgLR
法案板ってありましたっけ?
147 :
馬の耳に天の声 :2006/04/27(木) 10:34:03 ID:LEBbwR6n
>それでは首相が「郵政法案を国民に聞く選挙」と定義された のも誤りだったと言われるのでしょうか、 あんたは国民を愚だと考えちょる。それはあんたの解釈が誤りだわな。 先の衆院選挙を郵政法案の国民投票ととらえるのは全く見当違いの 政治音痴といえるな。 選挙戦術としての象徴として「郵政法案を国民に聞く選挙」であって実質は 総合的な小泉改革の是非を問う選挙だと賢明な国民はとらえていたわな。
148 :
名無し@3周年 :2006/04/27(木) 10:37:08 ID:ZPiDiIG6
しょうもこりず、あさズバに、イラクの場所もしらない山本一太がでて、またわんわんほえていた。反省のないやつ!
>一括一任の間接政治では、議員・役人の権益になる議案、献
金意志は成立しまくり、福利や環境の不利になる議案は成立
しまくっているのが現実ではないでしょうか
相変わらず読解力のない人だな
>>136 さんは直接政治的な多数決原理
を採用することによりこの傾向が加速、強化することになる危険が大き
いと言ってるんだわな。
150 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 11:22:37 ID:5a0Sv88C
【政治改革のポイント】 @行政府に大統領制を導入し、議院内閣制と象徴天皇制を廃止する ・立法(議員)が行政(政府高官=大臣等)をやってる間は政・官癒着が当たり前 そもそも三権分立に完全に違反してる ・国家の代表は一人でよい。権威だの象徴だのは糞、いらない A議会は一院制とし、比例は廃止する ・決定機関は一つでよい。そもそも「決定するための」機関…2つも3つもいらない ・国民は「国会議員に」議員を選ばせる権利など与えたいと考えていない。 B議員定数100名とし、全国区(大選挙区制)から上位100名を選出。 ・国会は「国家にかかわる」事項や法案だけを審議すればよい、地方代表はいらない C最高意思決定機関を国民投票に置き国防等の国家重要法案は国民自ら決議する ・それこそが国民主権。政治家の暴走防止策でもある D一般行政は地方へ権限委譲し、政府は国防(安全)・外交・金融財政等に集中 ・一般生活部分は「地方主権」ともいうべき地方分権を行なう E参政権は18才以上とする。 ・結婚できる年齢の者に参政権を与えるのが最も自然。若者が巨額財政赤字を 背負わされ「一方で参政権が無い」のは不合理(票にならぬから無視されてるが) Fネットによる電子投票システムを採用。 ・いつ、どこからでも投票できるようにするのがあたりまえ
>>136 >ハーベイロードの住人といわれる人が多く参政員に参加することが
望まれてはいるが、そのような知識のない国民の参加は不可なんて
文言明記は出来ないだろ?
いいえ、明記する予定です
当然正しい政治を行なうには愚民を排除することは絶対必要ですから
資格テストを導入する予定です
152 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 11:35:18 ID:5a0Sv88C
>愚民てどんな人のこと? もちろん選挙には必ず行くが忙しくて普段は政治になどに 関心を払っていない人々。政府や役人が悪逆非道の限りを 尽くしていても何となく自民党に投票する人たちです。 この様な愚民が参政員になれない併存構想が我々には必要です。
155 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 12:50:14 ID:5a0Sv88C
>>154 普段政治に「関心を払ってる政治音痴」と
関心をあまり「払ってなくても政治のわかる人々」では
どっちが参政員にふさわしいの?
あと、その基準つ〜か区別はどうつけるの?
156 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 13:05:28 ID:kDvwtmKK
馬はややこしかね-
157 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 13:09:33 ID:5a0Sv88C
>>155 普段政治に「関心を払ってる政治音痴」=この種類が最悪でしょうな
プロ市民とか市民派とか言われる人種とこの様なスレに朝から
勤行のように社会批判を書き続けて政治活動していると錯覚している人
この連中は社会に害しかもたらさないわな・・・
関心をあまり「払ってなくても政治のわかる人々」
この人たちはノンポリシー、無党派層と呼ばれる良識の持ち主で
参政員に参加しても判断は的確だろうが政治に関心があっても
忙しいからあまり参政員になりたがらないわな。
結局併存構想というのは政治マニアの政治ごっこにすぎないと
言うことになるわな。
まずは各政党に全ての党員が参加した党首選を実現させては? 自民党、民主党、公明党、社民党、共産党、この中でこれに難色を示すのは 公明党と社民党と共産党だろうね。 自民党 総裁選において地方県連も参加させた事がある 民主党 代表選は国会議員全員参加 公明党 代表選が行われたことがない 社民党 代表選が行われたことがない 共産党 代表選が行われたことがない 公明は支持母体が任命してる気配。 社民・共産はホントに密室で決めてる。 合議制や社会平等を金看板に掲げてる政党ほど党内ではその逆を行ってる皮肉。
161 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 15:19:09 ID:5a0Sv88C
ところで参政員とか、なによ、なんのこと? 国民の政治代理人なら議員でたくさんだろ 議員が信用ならないなら、そもそも議会制民主主義をヤメるべきだし 直接政治を始める準備に向かうほうが理にかなってる 電子投票・採決の整備が急務じゃないの? ま、予算・国防など国民がすべて承知できない部分をカバーするのに 予算審議や問題の調査および法案準備と説明係に 100人ぐらい議員がいればいいじゃんよ それぞれの議員には20〜30名のスタッフつけてやってノ〜タリンを 補ってやればいい
>>161 二大保守政党政治はけしからんって考え方の人が
議会になんでもNOを突きつける新たな方法をこのスレで模索しているんですよ。
163 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 15:40:28 ID:lQl6yAY+
「国民投票」の仕組みを もっと多用すればいいんだよ 政治家やバカ議員は信用できない 税金で食ってる政治家は 国民投票で決まったことだけ黙ってやればいい
国民投票を実現するための法案に社民党は猛反対していますよ。
165 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 16:14:54 ID:5a0Sv88C
社民党ってまだあったの? いずれ民主党に吸収されるか消滅するしかない党ぐらいなら知ってるけど・・ 社民がなに言おうがおんなじじゃん、数的にも言ってる内容的にも とても共感得られるもんじゃないのはほとんどの国民が承知だろ
そう、だから共産ほどコアでもない左派の受け皿が消滅したってこと。 民主にその代役を期待してたようだけど小沢一郎の代表就任でこれも消えた。 だからこの制度なんですよ。
167 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 17:06:00 ID:5a0Sv88C
この制度って・・?簡潔に教えろ
ある種の左翼は以前から選挙権保有者の範囲を狭めたがっている
「愚民」を排除すれば左翼政権ができるだろう、と「感じて」いるらしい
>>1 の理想は「ポリスの市民」だが、ポリス社会は、実は差別の体系に過
ぎなかった。
ギリシャ市民と奴隷の日常生活を省みるならばアテネ直接民主政の欺瞞を
繰り返すような構想はもってのほかやな
直接政治は弊害が多すぎるから歴史はそれを捨てたといえるわな
ネットや携帯が発明されようと根本的には同じ事やな。直接政治のもつ
致命的な欠点を取り除くことは不可能やろ
169 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 17:15:25 ID:5a0Sv88C
>>168 直接政治のもつ致命的な欠点て、なに?聞いたこと無いw
>聞いたこと無いw 僕ちゃんも馬の耳しか持ってないのか 【宿題】にするからママに聞くか自分で考えてみ(^^)
171 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 18:08:34 ID:kDvwtmKK
>125 エリートが直接政治を行った方が効率的だと思うかもしれない。しかしエリートと て欲望を持った存在なのだから、無媒介に権力を手にすると、私利私欲のために職 権を濫用する危険がある。だから《エリート》と《権力》の間に《大衆》という中 間項を媒介させなければならない。《大衆》というフィルターにかけられることに よって、《エリート》の決定は、その不純なエゴイズムが取り除かれて政治に反映 されるのである。《大衆→エリート→権力》ではなくて、《エリート→大衆→権力》 が、《能力はないが、利害を主張すべき大衆》と、《能力はあるが、利害を主張す べきではないエリート》とのあるべき関係なのである。 これ 永井俊哉 のよかね
>>171 抽象的すぎてよくわからん。
会社で例えてみて。
173 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 21:07:43 ID:zYaNMTTr
>>131 >まず試験的にどこかの公立高校で校則を生徒に直接決めさせる実験をやってみては?
まだそこまでいっていない。300人の議員が300人の専門家を選んでしまった場合どんな
議論になるのかみえない。1グループvs1グループならわかるけど。
>これでは55年体制で野党が担っていた何でもノーって発言する役割を国
2択とか6択なのでそれにはならないかと。
死刑廃止か賛成か で2たく 賛成の人の案にもいくつかあるし反対の人の意見もいくつかあるから
合計でかなりの数になる。
>>132 > 賛否の専門家を見つけだすのが仕事とすれば数百人は多過
> ぎです、これについてはどう 御考えでしょう
> 又テーマが公開されれば専門家は名乗りでるでしょうから
> 、直接専門家に賛否をいれられるのなら議員は不要もしくは浮き上
> がるのではないでしょうか・・・・・
数百人は多すぎですね。
仮に数百人として1つの案死刑についてというのが出されたとします。
数百人の専門家が同時に議論したところでだれが勝つのかとかひとによって
どんな死刑制度にするのか案も人それぞれになります。 これをどうやればいいのか。
トーナメント方式にして1vs1 か 1グループvs1 1グループvs1グループで討論させていき
各対戦で勝ったと思う方に国民が投票し、そして、最終的に残ったのが通る案という風にすると
うまくいきます。 また、討論していて相手のいいけんがあったら自分の持っている案にもつけたせる
と言う風に案を進化させるのもありでしょう。300の専門家が300の案をだしてそれで競う形。
ただこれだとすごい回数を国民投票やらないといけなくなります。 ここが問題です。
>>131 ですから学校でやるとなると案がある人はそれぞれだしてもらってその案を
持って自分で議論するか議論のうまい人に案をたくして議論してもらうかします。
これもまたトーナメント方式で、1つ1つ対戦ごとにどちらが正しかったか投票を
してもらって最終的に勝ち残ったのが通る形。 対戦ごとに他人の案に良い部分が
あった場合は案を修正していくと言う形も取るので、一番よく考慮された案ができあがります。
ただ、問題なのは判定回数がトーナメントなので多い事と、討論時間も全部合計するとすごい
ながいことです。
利点としては、これを応用すると、国民の1個人が理にかなった案を思いついた場合、その案をもって
一般国民討論トーナメントで勝ち上がると、議員の選んだ専門家と同じトーナメントに出場させられて
その案が他の専門家に勝てば通るということができるようになります。
>>133 > >この法案は国民投票、これは違うと言うのを100投票させて
> >過半数 超えたものを国民投票でやるとか、 どの法案を国民全
> >部でやるのか決めるのが難しい。
> テーマの選定にまで国民投票では、国民のキャパシティ
> ーは尽きるかも知れませんね
100の法案を1枚の紙に羅列してあって YES かNOを選ばせる。
YESが半分以上かそのくらいなら国民投票に。それ以下なら議員が決めると言う形。
178 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 23:04:39 ID:6UUmUjwJ
トーナメント討論勝ち抜き方式だと、ロボットが開発されて労働から解放され、 国民に勉強の時間がありあまってる場合で無いと難しいのかも。 陪審員制度のように適当に人を選んできて、それを全国各地の100人づつあつめて ネットでつないで中継し、その人たちに4700人(47県)判定させるなど、 方法はいろいろ考えられるけど難しい。
>>176 最初に例に出したから学校のことに触れたのかな?
ここは政治板なんでやっぱり各政党の党首選を全党員の投票という形にする案を
実現したいです。
これで今までなら党首になれなかった人物が党首になれたり、
また今までなら確実に党首になれた人物が党首になれなくなったりして
密室による選出が消えることが期待できます。
もっともこれをやると左派政党では落選議員及びその投票者は粛正されてしまいますが・・・
180 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/28(金) 06:30:39 ID:Q6hfAHw1
>161 :名無しさん
ところで参政員とか、なによ、なんのこと?
以下を御覧下さい
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s22.htm >直接政治を始める準備に向かうほうが理にかなってる
>電子投票・採決の整備が急務じゃないの?
誠におっしゃる通りです。それができれば権益が減り困
る方がここには かなりおられます。
民主党はようやく「汎用国民投票」提唱に意見を集約したよう
です。年間2テーマ程度なら国民投票は可能です、国民投
票のテーマも国民が選出するのであれば、並存案と殆ど同
じと言ってもいいでしょう。
181 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/28(金) 06:33:45 ID:Q6hfAHw1
いずれは国民もシステムに慣れて、年間5テーマも可能 になるでしょう。民主党もようやく、並存の意義に気付 いたようです、並存案理解者ツルネン議員の働きもあっ たはずです。自民党にも「汎用の理解者」はかなりおら れます、デモクラシーの基本に抵抗することは難しく、 何れは「汎用国民投票法」を是とする事に集約されるで しょう、重要なテーマは国民投票、そして難解、関心の 持てない法案は議員が仕事として取組む・・・並存政治 は遠くない将来必ず実現します。
182 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/28(金) 06:36:47 ID:Q6hfAHw1
>163 :名無しさん >「国民投票」の仕組みを もっと多用すればいいんだよ >政治家やバカ議員は信用できない 税金で食ってる政治家は >国民投票で決まったことだけ黙ってやればいい ここには「国民は愚、議員のみが論理的思考ができる、 国民が参加すれば国は滅ぶ」という強い信仰の方がお られます。しかし、実際は偉い人々による政治の結果 は二極化そして、国家はサラ金家庭同様になりました 体制から恩典を受取る人々は現状を死守したいもので す
183 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/28(金) 06:39:03 ID:Q6hfAHw1
>167 :名無しさん
>この制度って・・?簡潔に教えろ
以下を御覧下さい
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s22.htm >169 :名無しさん
>直接政治のもつ致命的な欠点て、なに?聞いたこと無いw
国民が全法案に関わる事にはキャパに無理がある事、そ
して臨機の対応が必要なテーマ、例えば外交などには向
きません、さらに、国民の多くが到底関心を持てない些
末な法案、難解な法案は数多くあります、しかしそれ以
外で、国民が重要と思うテーマなら、年5から10程度で
あれば、公論の上、判断できるでしょう。重要な事は、
「正解の結論はでないかも知れない」です。失敗の選択
があるかも知れません、しかしそれによって、国民は成
長し、幸福感が増すでしょう。
スイス人の幸福感は世界一だそうです。
184 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/29(土) 06:32:38 ID:1ziuCpBr
前に
一括一任の間接政治では、議員・役人の権益になる議案、献 金意
志は成立しまくり、福利や環境の不利になる議案は成立 しまくっ
ているのが現実ではないでしょうか ・・と述べました
省庁幹部をはじめ、日銀、国会図書館、自治体、特殊法人
などのトップの退職金の多さは、国民の常識から隔絶したものです
ある財政再建自治体知事・・任期ごとに5200万円の退職金が支給
され、多選されると合計で数億円に達することもあるとか・・。
「やらず・ぼったくり」の為政者、そして800兆の債務
一方低所得者への福祉は切り詰めるばかり・・自殺者は年3万人
こうした不条理の究極の原因は、「役人に睨まれると明日から仕事
にならない立場にある人々」のみが立法する政治の体制にあります
裁判員法のように、国民の常識と正義感が参加しなければ・・・・
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
185 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/29(土) 07:03:43 ID:1ziuCpBr
民主党は「汎用国民投票」を主張しますが、近いうちに自民党も 追随するものと思われます 衆愚論の人々は、これについては どう御考えなのでしょう
186 :
. :2006/04/29(土) 14:52:52 ID:TY8dSwTj
.
187 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/30(日) 07:43:59 ID:tQyQKquA
国民投票制度の問題点、
国民投票制度とは、全国民がみずから国家意思を決定する直接民主制的
な方式です、このために、憲法が基本原則としている代表民主制(前文
、43条)との整合性に問題があるのです、ですから政党が汎用国民投
票制度を創造するにしても、そこには限界があるはずです
しかし裁判員法では、判決に、裁判官と国民意志とを並存させるという
画期的な改革をします。立法でも、代表民主制は温存し、直接民主制を
並存させることが重要です。憲法と謂えども、人が作ったものです。
しかも社会・教育のインフラは当時とは比較にならない進歩をしている
のです
憲法の解釈を変えないとすれば、「政策テーマ毎に、政党を選択する」
で並存案は実現可能です
国民投票に関する資料
http://www.geocities.jp/kokumintohyo/hikaku.html
188 :
未来派 :2006/04/30(日) 07:56:02 ID:UtcD7r59
日本は本当に日本人のための国なのか・・・? ニートもフリーターも正社員、派遣、自営もみんな苦しんでるように思える 「同一労働同一賃金」ではない最大差額4倍の身分差別。 上流・公務員や大組織労組優遇で、政府系列民間10万社が国民の血税を搾取している。 下流・派遣パート非正規雇用2200万人、中小自営500万社、1500万人の寿命すら短くなる 子孫も残せない、生活保護も在日優先だ。 年金保険破綻で死ぬ間際でも、薬は高額で苦痛で安らかに成仏もできない人生。 それでも政府は、軍事大国の米中、敵国扱いの国連に血税を売国献納している。 政府1000兆円債務不履行デフォルト・セカンド東京裁判体制移行も近い。 超党派議員クーデターをきぼん!! 公務員法を停止して、ガラポンしよう! と、過去レスをみないで投稿。ここは国民の直接議会参加制度?
189 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 14:07:26 ID:/AF15vcE
190 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/04/30(日) 14:46:04 ID:iQbzU6jq
>>62 >こんな馬鹿な制度があっか。併存政治で何とかなるんだろうか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E5%88%B6 比例代表にしても小選挙区にしても一長一短と考えるのが一般的かもしれません。
並存構想は各論には触れない方針ですので、移行しただけでは選挙制度自体が変わることは
ありません。後は
>>77 に書かれたとおり・・・
>>64 vipperは暇な方が多いとはいえ、いつ問題が起こるともわからない一般人の映像を見ているでしょう
か・・・。
>プレゼン(TV番組でわかりやすいかたち)をやってから議論に移るというのがいいかと。
これはプレゼンで興味を持たせ、議論にも目を向けさせられ良いかもしれません。
>議論で、投票に罰金必要かについて議論をさせどちらが正しいかわかれば納得されるかと。
どこかにこの議論をしたものはあるでしょうか?
>>65-75 世の中には色々な「調査」がありますが、それぞれ信頼性が異なります。
参考になる程度の調査もあれば、調査方法に問題があり全く参考にならないものもあります。
実効性を伴う投票の場合、一人一票の公平性や不正のし辛さを確保しなければなりませんね。
さらに、特定個人の投票情報は秘匿し、集計した数値が正しいか再確認できなければなりません。
>PDFファイル
詳細を。
>>76 >ミネ氏
では、選挙人参政員の移行については再び保留にしておきましょう。
191 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/04/30(日) 14:46:48 ID:iQbzU6jq
>>80 >120くらいならできそうな気がするけど。PSE問題みたいのは起きないし。
今、数年に一回の選挙があるのに対し、いきなり月数回の投票は無理があります。
>>91 >>96 >この議案は議員とかしか出せない。これをどうにかして国民の1人でも出せるようにしたい
国民一人で出せるとなると混乱は必至です。
並存構想では、「議員以外にも許可を得たNGOが議案や政策を提出できる」
というものを挙げています。
国民一人ではなく、ある程度の人数の署名をNGOが受入れ議案化するわけです。
>>106 >安楽死、死刑は簡単に勝ち負けがつく問題。
>議論の能力の極端に高い専門家が議論すれば 安楽死OK側、死刑賛成側が勝つかと。
仮に需要や必要性の理屈でそういう結論に辿りついたとしても
「人の死に他人が手を貸す・下すことに対する嫌悪感・倫理観」は拭えないでしょうね。
192 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/04/30(日) 14:47:28 ID:iQbzU6jq
>>128 >この政治制度システムを導入するにあたって新規の役所内課あるいは特殊法人の設立が
>必要になる可能性がありますか? またシステム導入コストの試算は?
新規の課は確実に必要になります。アンケート準備会や審議会の詳細は決まっていないのですが
特殊法人化する可能性はあります。コスト試算はまだ出せません。
>国民投票の頻度を上げることで対処可能なのでは?
国民側の任意で国民投票ができるならそうかもしれませんが、議員の定数で行なわれたり
多忙な方の参加可否に疑問が残ります。
>>131 >まず試験的にどこかの公立高校で校則を生徒に直接決めさせる実験をやってみては?
>あるいは役員会、代表取締役の決定に関して総社員が投票で可否を決める実験とか。
>政党の総裁、代表、委員長の選出後に改めて総党員による投票を行いその結果で就任の是非を問うとかも
何らかの形で実験を行ないたいと思います。ただ、高校・会社等では各候補者の方針に大きな差が
なさそうですので、市・県レベルでの実験が望ましいと考えますがいかがでしょうか?
>>138 >アンケートの結果と併せてアンケート項目の文言も公表して欲しい。
確かに。文言の曖昧なアンケート結果は困り者ですね。
>>174-175 >まだそこまでいっていない。300人の議員が300人の専門家を選んでしまった場合どんな
>議論になるのかみえない。1グループvs1グループならわかるけど。
並存案では、既知の党ごとに立案し、それに該当しない案がある場合、議員個人やNGOによる立案
することで対案・討論の形をとろうとしています。
それぞれに専門家をつけて討論に出してもかまいません。
この方法なら議論の体を成すこともできますが問題があるでしょうか?
できればハンドルネームを名乗っていただけると助かります。
193 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 17:45:31 ID:QZ7jk+eY
じゃあ国会議員は国民じゃないの?
194 :
B@a :2006/05/01(月) 00:41:59 ID:rogW+0YT
>>181 え、ツルネン様もつるんでるんDeath!蚊?まさか、>1さん=ミネサン=Martin Tsrunenn
さんなのですか?もしそうなら証明してください!!
195 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/01(月) 07:18:59 ID:JXG1q4SC
>190 :Kc さん
>>76 >ミネ氏
>では、選挙人参政員の移行については再び保留にしておきましょう。
選挙人名簿を確定する準備期間に関連する技術的な問題もあ
りますから、今規定することでもないのかも知れませんね
>194 :B@aさん
>>181 >え、ツルネン様もつるんでるんDeath!蚊?まさか
>さんなのですか?もしそうなら証明してください!!
カバン・看板・地盤もなく議員になられたツルネン氏は、以前
はリンカーンクラブ(並存案類似構想)の副代表として活躍され
ておられました。議員になられてからも初志は変わらないと思
われます、以下サイトの中では つづく
196 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/01(月) 07:28:32 ID:JXG1q4SC
「無所属か政党所属かについては政治が基本的に政党政治の体 質である以上、国民の付託に応えるには政党に属することが正 しいとして、ツルネンは自らの姿勢に一番近い政党であるとし て民主党を選んだ。またツルネンは政治に処するにあたり、ア メリカ合衆国の第16代大統領リンカーンの名言「人民の人民に よる人民のための政治」の一節を真剣に受け止め、日本のリン カーンを夢見た時もあった。」と記されておられます。 まさにダイレクトデモクラシーを理解されておられる数少ない議 員のお一人と言ってもいいでしょうね。初志実現の為に多数派工 作をされておられたであろうことは容易に推定できます。 なにしろ所得が殆どなかった時代までご体験されておられまして 役人を恐いと思わない議員のお一人と思います
197 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/01(月) 07:31:49 ID:JXG1q4SC
198 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 08:32:09 ID:Fvgev6ZF
>>187 君の政治的思想背景が透けて見えるようなカキコだね。
重要議案毎に国民参加って革命的な政治改革を願ってるのに
なんで憲法改正はタブー視してるのかな?
そもそも憲法改正には国民投票を経なければならないんだから
憲法改正を否定するってことはこのスレの趣旨も否定するってことだよ。
ダブルスタンダードはもう止めような。
200 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 16:04:49 ID:O3b2SSnE
馬やんか 187は憲法の解釈を変えないとすれば となっちょるが
おかしな法律は即時改正すべき。 例えそれが憲法であっても
202 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/02(火) 07:57:06 ID:TvpLsZf9
「21世紀の日本と憲法」有識者懇談会より「 憲法第96 条は、憲法改正手続きの一環として、国民投票が行われることを規定 しており、そして、この憲法改正の国民投票を実施するには、その具 体的手続を定めた法律が必要となる。しかし、憲法が、改正手続を定 め、必要に応じて憲法改正が行なわれ、迅速に時代の変化に対応しう ることを期しているにもかかわらず、その改正を実行するための立法 措置を国会がとらないのは、憲法改正手続を定めた憲法第96条の趣 旨から導かれる国会の立法義務に違反する「不作為」とでもいうべき 状態にあると言わざるを得ない。」 さて、上の記述にセクトが存在しているでしょうか
203 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/02(火) 07:58:54 ID:TvpLsZf9
>>203 不況に喘いでる沖縄県民は公共事業賛成だよ。
>>204 併存構想は制度を論じるもので政策各論を論じるものではありません。
206 :
名無しさん@3周年 :2006/05/02(火) 14:56:54 ID:P1/q9VJJ
おれが沖縄県民なら独立を宣言する で、どうするかというと 自立路線のためのあらゆる手立てを実行する それが失敗した時の保険はアメリカの52州めへの加盟 日本政府にくっついてるよりナンボかマシw
207 :
名無しさん@3周年 :2006/05/02(火) 16:01:34 ID:CcLA72wg
>204 日本全体 公務員以外は喘いでいるんじゃなかね
公務員っていうと公立の教師とか? 彼らもリストラするべき?
209 :
名無しさん@3周年 :2006/05/02(火) 17:46:34 ID:CcLA72wg
漏れは誰も見ない使わない図表年中作っちょる 漏れ自身あきれるが周り皆そう
210 :
名無しさん@3周年 :2006/05/02(火) 18:30:14 ID:w9coLb8w
沖縄が独立? まず琉球人民軍を創設し 琉球警視庁、琉球警察 琉球通貨 琉球国会、琉球憲法を制定 琉球国家予算は琉球のみの税収で まかなえるようになってからしな いとね
211 :
名無しさん@3周年 :2006/05/02(火) 19:20:43 ID:P1/q9VJJ
>>210 沖縄国初代大統領に任ず、よきにはからえ♪
212 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/03(水) 07:00:47 ID:6lXxI4Os
>207 :名無しさん >204 >日本全体 公務員以外は喘いでいるんじゃなかね 今後日本は大変な借金を返さないといけません、公務員が 聖域でいいはずがありませんね。数年後には数百の自治体が 破産常態に入り地方財政再建促進特別措置法が適用さ れるでしょう。既に、ゴミ回収車はこない、道路や 校舎の補修は住民が・・などというところもあります いつか日本全体もこうした可能性があるでしょうね スリム化に「聖域」は国民が納得しないのではないでしょうか
213 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/03(水) 07:04:56 ID:6lXxI4Os
>209 :名無しさん
>漏れは誰も見ない使わない図表年中作っちょる
役所が作る書類の大半が保管期限迄に誰にも触れられないで
廃棄されるそうです。まさに血税が捨てられているのです。
本当に必要な仕事か、そうでないのかは時代と共に変わりま
す、以前、報奨金を付けて内部告発制度という提案が報道さ
れた事がありましたが・・・・
>204:名無しさん
>不況に喘いでる沖縄
明治以来、北海道・沖縄の経営には日本政府の持ち出しは正
に天文学的です。今さらに2兆円以上も覚悟・・・・・・
過半の住民が台湾や香港を夢見ているとは思えません、高齢
化時代、暖地の価値を利用した起業こそが重要なのではない
でしょうか、勿論規制は緩和されなければできませんが・・
http://www8.cao.go.jp/okinawa/3/3.html
214 :
名無しさん@3周年 :2006/05/03(水) 07:35:14 ID:9ovEreJ5
お早よう!!!
215 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/04(木) 07:29:41 ID:jJyhVZX9
国民投票法等に関する与党協議会が発表した「日本国憲法改正国民投 票法案骨子(案)」 1.国民投票運動の自由が最大限尊重されるべき 日本国憲法は、主権が国民にあることを宣言し、公務員を選任・罷 免する権利が国民に存することを明らかにすると共に憲法改正には国 民投票の過半数の賛成を必要とすると定める。これは、国民主権の自 然な帰結であり、憲法改正の国民投票行動こそ、国民が主権者として 行動する最高の機会である。国会議員等を選挙する投票行動は間接民 主制の理念によるが、憲法改正のための国民投票こそ、国の最高法規 たる憲法を国民の意思により決定する直接民主制の表れであり、国民 が直接主権者として行動する最高の機会である。
216 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/04(木) 07:31:33 ID:jJyhVZX9
217 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 09:39:00 ID:O3kCL8Gq
>>216 ミネ、間違ってるよ
「国民投票がいつでも実施できるようにする」のが真っ先にやるべきこと
国民にとって「重要度の高い項目」に一番時間を割くべきで
2番目3番目以下の事柄に時間を奪われてはならない
「国民主権は重大ですから」とおまえも判断してるわけだろ
「国民主権の最大」は「国民が憲法の制定/改正をできること」だ
なんせ憲法が国のすべての事項に縛りをかけるんだからさ
その大元たる憲法制定/改正が不可能な現状をこれ以上放置する
ことはアホらしいぐらい明らか
過去、大事の先送りを繰り返し、目先の辻褄合わせに終始して来た事が
この国をいつまでも政治3流国におしとどめてる理由だと言ってもいい
目先に傾注する姿勢を全否定するものではないが、戦後してきた日本の
努力が諸外国からの尊敬と支持を受けられず、いまだに国際発言力の
無い恥ずかしい状態に日本がおかれてるユエンと断定してもいい
218 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 12:35:35 ID:O3kCL8Gq
ことはアホらしいぐらい明らか→ことの愚はアホらしいぐらい明らか
219 :
圭子 :2006/05/04(木) 13:18:12 ID:vGeAH/N4
>217 >国民が憲法の制定/改正をできること ノンポリさんでしょう 国民はバカ じゃなかったのね 見直したわ
220 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 13:36:35 ID:O3kCL8Gq
221 :
Nは暇 :2006/05/04(木) 14:07:56 ID:FhOLPdDs
フェミニスト圭子さん >217は俺じゃないわな!しかし理のあることを書いておられるから 共感する部分も多いのは事実やな。 >戦後してきた日本の努力が諸外国からの尊敬と支持を受けられず、 いまだに国際発言力の無い恥ずかしい状態に日本がおかれてるユ エンと断定してもいい 憲法9条を改正できず他国の若者の命だけを犠牲にし、血を流させて平和の果実 のみを享受していればこうなるわな。 俺だって憲法改正の必要性、要件の緩和、の必要性は認めている 憲法に限っては国民投票ぐらいは必要と前から書いている。 俺は国民は愚とは言ってないわな。政治家が決断しなければならん事は 政治家が決断しなければいかんわな。 世論にこびた政治がはびこる事になる並存構想が愚だといつも言っている つまり、世論を必要以上に取り入れる政治が愚という事やな 世論は変わりやすく賛否が大きく揺れ動く、世論は常に間違った判断を してきた、先の戦争にしても新聞にあおられた世論をもはや軍部も抑えきれなくなって 開戦に踏み切った面も強い。日米安保、原発政策にしても世論のとおりにしていれば ニートが高級車を乗り回している今の日本の繁栄は存在せんわな。
>他国の若者の命だけを犠牲にし、血を流させて平和の果実 >のみを享受していれば こんな事態があったっけ? 具体的に書いてみて
223 :
Nのため息 :2006/05/04(木) 14:35:19 ID:FhOLPdDs
朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、アフガン、イラク・・・ 戦勝国英仏、それに独をあわせた経済規模に匹敵する経済大国、 一億総中流、戦後外国人を戦闘行為で一人も殺害していない 戦闘地域中東にエネルギーの大半を委ねていながらアメリカの 艦船でシーレーンの確保、アメリカの核の傘・・・・
224 :
Nのため息 :2006/05/04(木) 14:37:06 ID:FhOLPdDs
世論が沸騰しやすく世論にてこずっている韓国の現状が 戦前の日本の状況を理解しやすい。 政府が失政や体制に対する不満を和らげるために 国民のナショナリズムを煽り外に敵を作り国民の 批判から逃れようとする。 その世論にこびたマスコミがナショナリズムを煽るわな 当然日本と軋轢が生じるが韓国政府も世論という怪物を 制御できなくなって来るわな。ここで日本が世論に流されて 感情的な対応をすれば戦争にもつながりかねん。
>>223 朝鮮戦争 日本には全く関係のない戦争だねこれ
ベトナム戦争 これも同じ
アフガン これも
イラク これも、自衛隊はおくったが
湾岸戦争 これも、90億ドル小沢がアメリカに払ったけど
日本企業の努力は無視か?
アメリカは日本が雇ってる番犬だよ、割高だけどな
226 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 15:52:33 ID:vGeAH/N4
>221 殆どの場合 政治家が決断して、世論を操作してきたと思うんだがね
227 :
馬の耳に天の声 :2006/05/04(木) 19:17:06 ID:FhOLPdDs
>全く関係のない戦だねこれ 20世紀最悪のカルト、人類を数億人虐殺した共産主義との戦いだからねぇ〜. 日本が関係ないとは驚きやな。韓国の若者だってベトナムで大勢犠牲になっているわな 自由貿易の果実をむさぼり食って高度成長しておいて、よそ事みたいに関係ないではすまんわな その認識の平和ぼけ社会党、共産党に代表される卑怯きわまりない一国平和主義が 日本外交の足を引っ張ってきたんだわな。 小沢が湾岸に自衛隊を送らない宮沢にあきれて自民党を飛び出したのも 金だけ出して血を流そうとしない日本が世界から全く評価されなかからだわな 9条改正を怠り9条を縦に世界の平和に貢献できない日本国民が世界に評価されるわけが ないわな。
228 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 19:26:43 ID:FhOLPdDs
>アメリカは日本が雇ってる番犬だよ、割高だけどな そうじゃない割安な番犬様だ。 日本一国で周辺の徴兵制を採用する核保有国家と対峙し 対欧貿易、石油輸送ルートのシーレーンの安全を確保 するには年間最低四〇兆円は必要だと言うから 番犬様の餌代なんて安い安い。グアム移転費用の 三兆円なんて気持ちよく呉れてやればいいわな。
229 :
馬の耳に天の声 :2006/05/04(木) 20:02:05 ID:FhOLPdDs
>殆どの場合 政治家が決断して、世論を操作してきたと思うんだがね 殆どの場合 世論に反し、政治家が決断して今の日本を築いて来たと いえるわな。日米安保、貿易自由化、円切り上げ、変動為替相場制採用 資本自由化、これら重要議案のすべてに当時のマスコミ、世論はアメリカに 媚びて日本を米に売り渡すアメリカの言いなり政策だと反対だったな。 結果論でいうと世論というものは常に間違ってきたといえるわな。 結論、「国民は愚ではなく、決断を国民世論に委ねるような無能政治家と 政治音痴の元全共闘の闘志が毎朝勤行している 【併存政治構想】こそが愚」ということだわなw・・・・・・・
230 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/05(金) 06:44:26 ID:ONALWgBg
>221 ノンポリさん >憲法に限っては国民投票ぐらいは必要 「ぐらいは」というのは、あなたは「オレ以外の国民は愚だ が、主権在民の手前、形式的に聞いてやる」と言いたかった のでしょう、勝利街道のみを歩いてきた人々の陥り易い思考 スタイルですね。 しかし憲法では、為政者だけの判断では「民主」ではなく、 偏るとして「国民の意志を聞きなさい・・・」と国民投 票の重要性を明確に規定していたのではなかったのでしょう か 「国民は愚、議員のみが論理的思考可能」というノンポリさ んの本音は、「国民投票など無用」なのではないでしょうか
231 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/05(金) 06:53:44 ID:ONALWgBg
>229 : >世論に反し、政治家が決断して今の日本を築いて来た >世論というものは常に間違ってきたといえるわな。 要するに「国民は愚」という事でしょう ところが、そのあと「結論、国民は愚ではなく・・・」と、 首尾一貫していないようですが、一体どちらなのでしょうね しかも「決断を国民世論に委ねるような無能政治家」とは、 あなたは独裁的政治家こそに価値があるとの御考えのようで すが、それでは選挙の必要性まで希薄になるのではないでし ょうか、その考えは、セクトと見えないこともありませんね まさかスターリン、ヒットラー、信長、ポルポト、フセイン などを尊敬、崇拝なさっておられるのではないでしょうね
232 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/05(金) 06:56:15 ID:ONALWgBg
「決断を国民に委ねる政治家」が無能・・・という断定は、
「国民投票」を推進する議員・政党は無能・・と言われるの
でしょうか、さらに、選挙など無意味と御考えでしょうか
重要ですはぐらかせず明解にお答えくださいね
最後に、並存案は「委ねる」ニュアンス、言い換えれば、一
任制度ではなく、裁判員法と似た制度で、票決に何割かの国
民が参加するというのみで、票の主力はあくまで議員です
今回のレスは残念ですが支離滅裂と言わざるを得ませんね
奥さんとの関係にヒビでも生じたのでなければいいのですが
結論、「政治決定が役人と献金意志によつて曲げられる間接
一本という体制こそが最善と考えること」こそが「愚」とい
うことでしょうねw・・・・・・・
重要な5議案程度に国民も参加できる政治制度こそが主権在民
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
まず、選挙そのものが八百長選挙としてまかり通されて来たこの国では、 すでに民主制の過程に致命的に重大で回復不可能な瑕疵が反復継続されて来たこと、これが現実そのものである! 国家の基本構造の破壊活動は蔓延しているのが現実だ! さらに、テロ朝、日本テロビに代表されて来た様に、 国民の政治判断を無理やり捩じ曲げる洗脳行動までを企図して来た捩じ曲げようのない事実が現に存在している! これこそが現実であり、証拠押収済みだが、 愚民どもには認識しようがないかかる組織ぐるみの破壊活動犯罪は、テロ朝も本日、自白したばかりである!
234 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 15:06:07 ID:tgf7XFnO
235 :
馬の耳に天の声 :2006/05/05(金) 17:20:19 ID:tKdLhh87
>ところが、そのあと「結論、国民は愚ではなく・・・」と、 首尾一貫していないようですが、一体どちらなのでしょうね よく読んでほしいものだわな。世論なんてものは変わりやすく感情的で 「マスコミや、その場その時の雰囲気に影響されやすい不確かなもの」 「あえて愚という程のものではない。」 参政員の政治意志も同様ととらえて良いわな。将来もそれ以上でもそれ以下でもない 世論というものはそう言ったものだわな それ以上のものを世論に期待する方が愚といっているんだわな・・・だから結論は wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >俺は国民は愚とは言ってないわな。政治家が決断しなければならん事は 政治家が決断しなければいかんわな。 世論にこびた政治がはびこる事になる並存構想が愚だといつも言っている つまり、世論を必要以上に取り入れる政治が愚という事やな >結論、「国民は愚ではなく、決断を国民世論に委ねるような無能政治家と 政治音痴の元全共闘の闘志が毎朝勤行している 【併存政治構想】こそが愚」ということだわなw・・・・・・・ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
236 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 18:00:10 ID:tgf7XFnO
民主政治とは、国民の意思に基づく政治である。多くの人々のまとまった意見・世論は、政治を動かす大きな力となる。民主政治には国民の積極的参加が必要である
237 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 18:01:14 ID:tgf7XFnO
政党の役割は、国民の意見を政治に反映させる。政治の動きや政策を国民に伝える。など、政治と国民をつなぐパイプ役である。
238 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 18:07:40 ID:tgf7XFnO
電子民主主義に直接民主主義を期待する声もありますが、そのなかには、ネットワーク議会 での完全な直接民主主義を求める案もあれば、代議制と並行して一部に直接民主制を取り入れ る案もあります。共和党のニュート・ギングリッチNewtGingrich下院議長に影響力を持つ評 論家アルビン・トフラーは「第三の波の政治」の中で、現行の代議員制度の限界を指摘しつつ、 住民会議、直接請願権、住民投票などを適宜組み合わせた半直接民主主義を提唱しています。 電子民主主義というと遠い未来の夢物語に聞こえる方もいらっしゃるかもしれませんが、 私は市民が政治に関心を持ち、直接的に政治に参加する機会が拡がることは民主主義にとって 非常に重要なことだと考えております。意思決定への市民の参加を大幅に高めることによって、 民主主義の機能を現実に促進するでしょうし、また、市民の相互協力能力を促進するでしょう。 まずは行政情報の電子的公開促進政策などにより、こうした要望を満たしていきたいと考えて います。日本も情報通信政策をはじめとする重要案件に対し、小手先の場当たり的な対処や、 各省庁間の政争の具にすることは絶対に避け、情報社会が実現するビジョンをもって対処して いかなければならないと考えています
239 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 18:21:53 ID:tgf7XFnO
国民主権とは、国の政治を最終的に決める権利が国民にあるということです
240 :
馬の耳に天の声 :2006/05/05(金) 22:56:32 ID:NF60d6ot
理念、観念としては正しいと思われる論理も 現実においては人類を滅亡に導きかねない地獄を招いたわな 共産主義のジェノサイト経験し地獄を見た人類に 又地獄を見よとでもいうつもりかな・・・・ 理念と観念が先走った政治制度なんてもうこりごりだわな・・・・
241 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/06(土) 07:04:43 ID:oNG9v+q7
>235 :ノンポリさん >世論なんてものは変わりやすく感情的で 「マスコミや、そ >の場その時の雰囲気に影響されやすい不確かなもの」 一部に国民意志が含まれる並存案は否定し、貴方が「 愚」とする国民意志が全部を占める国民投票を是認す るのは論理破綻ではないでしょうか。貴方が成功した とする各種政策は全て保守政党の政策です。要するに 貴方の主張は保守政党を支持擁護せんとするに過ぎな いように思われます パイの減るのを恐れている次元 のご主張なのでしょうか >世論に期待する方が愚といっているんだわな 首相が郵政法を国民に問うた選挙も「愚」と思われて おられるようですね
242 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/06(土) 07:06:46 ID:oNG9v+q7
>政治家が決断しなければならん事は 政治家が決断しなけれ
>ばいかんわな。
それでは、それはどのようなことでしょうか
そして国民が決断してよいというテーマはなんでしょ
うか、尚並存案は無差別に参政法案を作るわけではあ
りません、以下をご参考に
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm >世論にこびた政治がはびこる事になる並存構想が愚だ
>世論を必要以上に取り入れる政治が愚
政治決定に国民の常識や正義感が排除され、数年に一
度のみ、ただの一票で一括一任された結果が現在です
国民の大半が将来に不安を持つような二極化社会、治
安の悪化、財政の実質的破綻状態を招いたのは、「献
金意志と役人に遠慮せざるを得ない人々のみによる立
法制度」の偏りが原因です
8割りもの国民が「もはや政治からは何も期待してい
ない」と考える以上、裁判員法のように国民の政治参
加の機会は増やされるべきでしょう
243 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/06(土) 07:09:01 ID:oNG9v+q7
>236 :名無しさん >民主政治には国民の積極的参加が必要である 投票のみを参加手段と考える事が最大の誤りでしょ う、ケータイでネットできる時代です。一昨日は 信長と光秀の治世観のネットアンケートがあり、数 分で7万余が参加しました。間接政治を最善とせず 時代の変化に合わせて改善されて当然です >238 :名無しさん >市民が政治に関心を持ち、直接的に政治に参加する機会 >が拡がることは民主主義にとって 非常に重要 「他人に預ける以外に意志を表現してはいけません 」などという制度はネット時代には滑稽と言えるで しょうね
244 :
B@a :2006/05/06(土) 12:47:07 ID:CMUhzL3F
ご無沙汰でした。ヴァイトでつかれDeath。落ち着いたらまた妄想します。
245 :
子 :2006/05/06(土) 16:46:58 ID:eyO4cjJj
>244 頑張ってね
246 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/07(日) 07:23:08 ID:vUe9cDrh
今本氏のログ転載 >意見集約に適さないシステムをあえて意見集約が重要な国政に導入しようというわけだ。それだけのメリットがあるのかね? 偏った意見が一方的に通過するしかない今の議会システムにメリットはありません。それよりもはるかにましだということです。風穴を空ける作業と言い換えてもよいでしょう。 >直接参政が根本的な人権だ、なんて通説はどこにもない。 間接政治の原理的な欠陥のせいで、結果的に一部の人間に限定的に(数年に一度)しか参政権が行使できないのは、基本的人権への抵触であるいう解釈になるでしょう。 >普遍的な「理念」ではあるが、普遍的な「権利」ではないだろう。 以上については、「基本的人権」の一部としての参政権について述べています。 >「各国家単位での普遍性」 少なくとも間接政治システム自体が大多数の国民の意思を反映できていないという欠陥構造と、その改革の提案は、各国家単位で普遍的に存在していますね。 国民投票が史上一度も実現されていない国自体、世界的に例外なわけですから。 (先進国ではアメリカ、日本、インド、オランダのみ)
247 :
名無しさん@3周年 :2006/05/07(日) 09:42:26 ID:SnCPBwVN
IT革命の究極は直接民主制です。 国会議員全員クビ。
248 :
子 :2006/05/07(日) 12:01:25 ID:8+SULClK
>247 外交関係は無理よ、だって手の内が相手に出ちゃうでしょ
249 :
名無しさん@3周年 :2006/05/07(日) 15:50:44 ID:8+SULClK
その政治家に未来を託し、こけた場合の責任はどうとるのだろうか。選出された後は、その政治家に 任せきりというシステムにも問題があるのではないか。 今までの政治で、個人の意見が反映されたことがあるのだろうか。 国の莫大な負債を償還する見通しが立つ政策が一体どこにあるというのか。政策を掲げたところで、 財源がないのでは机上の空論でしかない。 そして、参政権を持たない、政治に参加する資格がない子供達に対しても、消費税を納める義務を 課すのはどうもおかしいのではないか。選挙権を持つものは、持たないものまで政策の影響がある 事を認識したうえで行使すべきだ。』 というような事を総合すると、現在の選挙制度、政治運営 制度の根本的な変革が必要なのではないかという考えに行きつく。 ここで提案されている参加政治システムは一つの有意義な提案と考えられる
250 :
名無しさん@3周年 :2006/05/07(日) 22:17:49 ID:w4JOfpWG
>その政治家に未来を託し、こけた場合の責任はどうとるのだろうか その政治家が選挙で落ちる。政党は政権を失う 個人は責任の取りようがない >個人の意見が反映されたことがあるのだろうか 1億2000万人の意見を一つに集約する必要はどのような政治システムを とっても同じ >政治に参加する資格がない子供達に対しても、消費税を納める義務を 課すのはどうもおかしいのではないか 図書館。体育館等インフラの利用、義務教育費等子供 に莫大な経費がかかっている 担税義務と参政権とは全く別の概念と言うことを理解しないとだめ イチロー選手はアメリカに莫大な税金を納入しているが参政権は 要求しない
在日外国人には参加権は与えないの?
252 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 00:48:06 ID:+GFlNTO5
在日朝鮮人を例にとれば帰化したくもない国の参政権を要求するほうがおかしい。 忠誠を誓っている本国に要求すべき問題 実際は各種助成金、奨学金、融資を受ける為に帰化しない方が有利 という理由から帰化しないらしい
253 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/08(月) 06:54:21 ID:8IqbjXvw
>247 :名無しさん
>IT革命の究極は直接民主制です。
政治に特別に関心の高い人は、全ての法律案に参加できる
べきなのかも知れません、並存案も最初はそのように主張
しておりました。次いで「関心のある法案全てに参加」と
修正しました。ただ、その場合、多くの人々に関心を持た
れない退屈法案は、特定少数の利害関係者のみが参加し、
決定する可能性があり、又キャパの問題もありまして、今
の「国民が関心ある重要な少数の議案に参加」と修正しました
退屈法案がどのようなものかは以下を御覧下さい
そうした法案は議員が仕事として取組んで頂く事で、国民
は仕事や娯楽に時間を費やす事ができます
http://www.shinnpei.com/diet/diet_no162.htm
254 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/08(月) 06:57:39 ID:8IqbjXvw
>249 :名無しさん >参政権を持たない、政治に参加する資格がない子供達に対しても >、消費税を納める義務を 課すのはどうもおかしい 今後生まれてくる数億人を超す日本人は、生まれながら大変 な借財を背負う事になっています。しかし霞ヶ関や自治体で は、予算を消化しなければ来年は減額・・・いつかは「部・ 課そのものが消滅」という事態にならないように、今日も 「どうして予算を消化しようか」と無駄遣い構想を練ってい ます。「シラケイベント」にならないよう「有名人を招く、 プレゼントも」と無駄は拍車を掛けていきます。 無駄な仕事やアクションの多くは、実は役人の職場を守る為 にあるのです。破綻は目前に来ていますから徹底的見直しが 必要なのです、しかし「役人に遠慮しなければ仕事にならな い人々」、与野党ともに それはできません、むしろ事業は バックマージンのチャンスになります、役人に遠慮の不要な 「一般国民」が「決定に参加」する必要があります
255 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/08(月) 07:05:35 ID:8IqbjXvw
256 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 12:49:19 ID:JxrJbiRn
政治世界の権力闘争を喜んで見ている人が居る限り、 日本はいつまで経っても、すばらしい「権威」 や「権力者」の出現を待望し 結果として残念ながら不公正な社会 でありつづけるだろう
では具体的にはどこの国で公正な社会が実現されてるの? アメリカ?イギリス?フランス?ドイツ?中国?インド? 南アフリカ?ブラジル?ロシア?オーストラリア?
スイスか? 直接政治と徴兵制と軍事力を持ちながらの永世中立国
259 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 22:27:31 ID:+GFlNTO5
寡婦に公的補助があるが寡夫に公的補助がないのは不公正ですよね
260 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/09(火) 07:09:23 ID:J3vUFhhD
>256 :名無しさん >政治世界の権力闘争を喜んで見ている人が居る限り、 日本 >はいつまで経っても、すばらしい「権威」 や「権力者」の >出現を待望し 結果として残念ながら不公正な社会 であり >つづけるだろう おっしゃる通りです。「大衆は愚、政治制度には間接政 治制度しかありえない」とし「政治改革」と言えば、「 選挙制度や選挙区をイジル事」しか考えない為政者に呆 れます、しかし住民投票や、先日のテレビアンケートの ように数分で7万もの意志が集計できる事に慣れてくれ ば、政治も「傍観し一喜一憂しているだけでいいのか」 という疑問を持ちはじめるでしょうね。 そもそも「公約と外見で他人を検証可能」とするなら、 せめて公約だけでも、入試並みの環境で、立候補者本人 が作成すべきですね。議員が役人におもねる制度の欠陥 の結果の不公正は以下の一例が示しています つづく
261 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/09(火) 07:11:20 ID:J3vUFhhD
人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員 100人以上の企業のみ、これを従業員10人以上に直すと 次のような結果が<総務省)。 公務員 民間 格差 青森県 734万 450万 284万 長崎県 726万 463万 263万 長崎市 726万 463万 263万 大分県 743万 483万 260万 秋田県 723万 466万 257万 山県県 736万 486万 250万 岩手県 715万 472万 243万 別府市 716万 484万 232万 沖縄県 703万 471万 232万 東大阪市 886万 657万 229万 日田市 713万 484万 229万 大分市 701万 484万 217万 島根県 706万 491万 215万 熊本県 715万 501万 214万
262 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/09(火) 07:14:11 ID:J3vUFhhD
>257 :名無しさん では具体的にはどこの国で公正な社会が実現されてるの? 少し異なった観点のログを転載します 「すべての人々の目標は調和的な人類を創出することであ るべきだ。たしかに、被抑圧者の意志が、自然な自己防衛 的な反応として、抑圧者の意志よりもずっと許容できるこ とはたしかです。けれども、もし強者の意志が上品でない とすると、弱者の意志は慎重さに欠けるのです。双方が一 方が他方を生み出し支え、不幸の輪となってしまい、もし われわれの誰もが自分のグループの自己愛を犠牲にするこ とができず、また完全に中立な基盤のうえに立つ努力をし ないなら、この不幸の輪から人類は脱出できないでしょう 以上です。「我々の党を支持しなさい」とする政党活動 は極言すれば「是か否か」の二元論です。言い換えると、 どの政党も「セクト」に過ぎず、不公正です。 多くの民意はそのように画然とできるものではありませんつづく
263 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/09(火) 07:16:34 ID:J3vUFhhD
「首相の郵政は賛成・しかし靖国参拝は反対」というよう なものです、一括一任間接政治という政治体制は既に時代 遅れです。カダフィ大佐の子息、経済改革の最高実力者ア ルイスラム・カダフィ氏は「全家庭にコンピューターを 、 それによって直接民主主義を実現する、国家のメディア所 有・検 閲も廃止、政府批判も受け入れる、国際的なアドバ イザーグループに日本 人も受け入れるとしています。 リビアが先ず公平な社会に踏み出すのかも知れませんね さて、ケータイの高機種に指紋識別機能が標準搭載され ます。技術の進歩は誠に驚くばかりです この生体認証技術と、パスワードの並用で、かなり信頼 性ある意志表現が可能になるでしょう。 初期には従来の投票所を利用するしても、ケータイも並 用できる可能性はありそうです。
264 :
名無しさん@3周年 :2006/05/09(火) 11:17:27 ID:3hix/Ihb
転載 NTTドコモの富士通製端末「F901iS」などが指紋センサーを搭載するほか 、パナソニックモバイル製の「P901iS」には顔認識技術を使った「フェイス リーダー」機能を搭載している。KDDI研究所では顔認識技術を使ったエンター テインメント機能を東京・原宿にある「KDDI DESIGNING STUDIO」で公開しており 、将来的には認証システムとしての活用も検討中
◇共謀罪=自民党の市民運動潰し=治安維持法 共謀罪=自民党の言論封殺→政権交代で廃止へ こんなもの要らない、有害無益、民主社会の条件である言論の自由を奪う 例、 共謀罪をもつアメリカ・・ イラク戦争の兵士募集広告に、反対するクリスチャン団体が落書き → 器物破損罪で逮捕、それは無罪となったが、 共謀罪で有罪となった、 日本での想定例、 緑化地区での高層マンション建設に反対する町内会で、 建設業者に、建設反対を求めるため、会社前で座り込み 抗議や、近所で反対のビラを配ろうと計画しただけで、 営業妨害の共謀罪で町内全員が逮捕される 以上、 皆さん、思想信条の違いを超えて、ともに、反対しましょう、 もし、成立したら、政権交代して、廃止しましょう
266 :
名無しさん@3周年 :2006/05/09(火) 16:48:07 ID:tNvLVgi2
最近の政府や自民党の腐り方を見ると 政治を任せられないね まずは小泉内閣不信任国民投票をしたい・・・
267 :
名無しさん@3周年 :2006/05/09(火) 16:53:42 ID:2bEigmDQ
268 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/10(水) 06:45:02 ID:9cUjDQLJ
>265 :humanistさん >◇共謀罪=自民党の市民運動潰し=治安維持法 「死刑廃止」また先日の中古家電の関連法も同じです ね、公論をせずに議員の間で賛同者を広げ法とする、 また、公聴会が開かれる場合も、アリバイ作りの場 合が多く、はじめに結論があって、役人が人選して 、押し通します こうして国民の常識とは無関係に法が作られますが いかに不条理でも「法は法」と言って国民を縛りま す。封建時代と大きくは変わらないと言えるでしょ う
269 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/10(水) 06:49:05 ID:9cUjDQLJ
.>266 :名無しさん >最近の政府や自民党の腐り方を見ると 政治を任せられない このスレには、「自民党こそが正解を出せる指導政 党」という信仰でガチガチのお方がおられます。 小泉氏退陣の後、プライマリーバランスどころか、 公共事業削減さえ修正となる気配が芽生えてきてい るようです。このまま与党の独走を許すことは問題 です。野党は、各論の是非よりも、国民の常識が政 策決定に参加できるべきだという「汎用国民投票法 」をもっと声高に訴えるべきでしょうね
270 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/10(水) 06:54:53 ID:9cUjDQLJ
271 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 11:56:11 ID:OwkyqALI
投票率の低さから、民主党・菅代表が「投票の義務化」を提案。 あなたは、選挙の投票を法律で義務化することに 賛成ですか?反対ですか
272 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 12:29:22 ID:15e9egre
>>271 愛国心の法律化もそうだが、強制流行りだなw
そんなことより 「投票しやすくする」 のが先決だろ
273 :
B@a :2006/05/10(水) 14:25:39 ID:frAAe0v4
>271=賛成(条件付き) <条件1>投票受付登録の廃止 <条件2>投票用紙を廃止し、郵送されてきた投票券に候補者名を手書きで記入して投票 <条件3>投票券にコードを付与し、セキュリティの整備された専用ネット窓口からアクセスして自分 の投票行為が無効票扱いされていないか確認できること 投票の自由を保護するには是くらいの慎重さが必要と思われ。
274 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 17:04:31 ID:OwkyqALI
対馬に対して大量の韓国人が別荘取得と言う隠れ蓑で分譲地を 取得し現在の3万人程度の地元に対して3万にを超える韓国の 観光客が押し寄せ、観光案内板は全てハングル文字だと言う。 うわさがうわさで終わればいいのだが
275 :
Nの声は天の声 :2006/05/10(水) 17:13:44 ID:nflYIOu8
>>273 オイ!それでは現行制度の方がましだわな
その投票用紙を組合の集会や会社の会議場で
隣の人と交換して記入すれば投票の自由は
奪われるwana。
いくらデジタルでセキュリティに配慮しても
投票所以外での投票はアナログ的な他人からの干渉という面で
現行制度より劣る。これの克服は将来もハードでは不可能だwana
現行制度より明らかに劣るシステムは採用することはmuri
端末で投票する人の横に札束持った人、会社の同僚、上司、組合の仲間、幹部
層化のおば半がいればその人の投票の自由は奪われる。
投票所での投票はこれらの干渉から投票の自由を守ってくれているwana
かんな音も高速無料化、モーダルシフト、思いつきで馬鹿なことを言うyatu
選挙を棄権する自由を奪うような発想は民主主義を知らん奴だwana
276 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 17:24:11 ID:LEkhkKfO
すべての国民が政策を理解するほどの知識レベルをもっているのか? 知識がない連中に決定権を与えることに意味があるのか? すくなくとも自分には重要政策を決定するほどの知識も情報もないが.
277 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 17:46:37 ID:17akAdvb
陪審員制度もそうだ。政府が人選するんだから 簡単に工作員送り込めるしマスコミで操作できる。 自分たちに都合の悪い人は簡単に刑務所送りに出来る。
278 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 18:13:43 ID:15e9egre
>>276 >すべての国民が政策を理解するほどの知識レベルをもっているのか?
「持ってるだろ、あのバカ議員どもが理解できてるんだぜw」
あいつらが理解できてる?として、
なぜ理解できたのかといえば「誰かが解説したから」だろ
だったら「同じ解説を国民に聞かせてやれば」理解するのが道理
それとも国会議員の知能が一般国民より格段と高いとでも言う気かよw
「悪い冗談やめてくれw」
ま、政界に長くいる分、予備知識が多いだろうとみるのはけっこうだが、
「日本語で書かれた文章」を「解説付きで理解する」のに国民と大差ないと思われる
279 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 18:19:03 ID:LEkhkKfO
280 :
Nの声は天の声 :2006/05/10(水) 18:32:50 ID:nflYIOu8
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 政治家が決断しなければならん事は 政治家が決断しなければいかんわな。 世論にこびた政治がはびこる事になる並存構想が愚だといつも言っている つまり、世論に媚び、世論を必要以上に取り入れる政治が愚という事やな 「国民は愚ではなく、決断を国民世論に委ねるような無能政治家と 政治音痴の元全共闘の闘志が毎朝勤行している 【併存政治構想】こそが愚」ということだわな wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 19:02:58 ID:15e9egre
>>279 「貴君」が結局何を言いたいのかというと、これだ↓
<政治改革のベクトル>
@行政府に「大統領制」を導入する、このため「議院内閣制」と「象徴天皇制」を廃止
・立法(議員)が行政(大臣)をやってる間は「政・官癒着」が当たり前
そもそも三権分立に完全に違反してる(教科書でウソ教えてんじゃね〜よ)
・国家の代表/元首は一人でよい(権威だの象徴だのは糞、政治にお飾りはいらない)
A最高意思決定機関を「国民投票」に置き国防等の国家重要法案は国民自ら決議
・これこそが国民主権=民主主義 (政治権力の暴走防止策でもある)
B議会は一院制とし、比例は廃止する
・決定機関は一つでよい。そもそも「決定するための」機関だ…2つも3つもいらない
・国民は「国会議員」に国会議員を選んでもらおうなんて思ってない(直接選ぶべし)
C議員定数100名とし、全国区(大選挙区制)から上位100名を選出。
・国会は「国家事項」だけ審議すればよい、地方代表はいらない
地方事項は「地方をよく知る地元」が決めればよい(それもできずに何が地方自治か)
・国家行政機関を議院内閣制で動かす場合でも与党議員が20〜30名もいれば十分
D一般行政は税を含め地方へ権限委譲し、政府は国防・外交・金融財政等に集中
・一般生活部分は「地方主権」ともいうべき地方分権の方が効果的でリーズナブル
政府が地方予算まで握り、地元代議士がその予算争奪戦のため参勤交代する
制度なんて利権議員を製造してるよなもん(だったら知事を国会議員にすればよい話)
E参政権は18才以上とする。
・結婚できる共通年齢で参政権を与えるのが最も自然。巨額財政赤字だけ背負わされ
一方で「参政権が無い」のは不合理(投票権が無いので若者の意見は無視が現状)
Fネットによる電子投票システムを採用。
・いつ、どこからでも投票できるようにするのが政府の責務(ネット時代の要請に応えるべし)
282 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 19:11:21 ID:15e9egre
>>280 政治家が「国民の付託に応えられぬ」烏合の衆であれば
国民がボンクラ政治家どもに替わり直接決断せねばならぬわな?
つまり党議拘束うんぬん、派閥の意向うんぬんでそれらに媚び
議員職を付託された国民の意向を忘れる政治が愚という事やな
「つまり、おまえが愚ってことだw」
283 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 19:21:29 ID:LEkhkKfO
民主主義という言葉が随分お好きなようで. 国民の判断ってのは常に正しいとは限らんのですよ. 直接民主主義は左翼の幻想. 国民の大部分は政治のことなど理解できないのが,残念ながら現実. 選挙権も30歳からでよい.
284 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 19:25:56 ID:LEkhkKfO
直接民主主義のアテネがどんな末路をたどったか... 大衆の意見など,あてにならん.
285 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 19:30:02 ID:15e9egre
>>283 おまえが政治や人間を理解してない事はそのカキコで十分わかるw
人の知能の発育はせいぜい17〜18才位までだが
そのぐらいの年になればもう判断する材料さえ渡せば
成人と変わり無い判断ができる
なかには30過ぎてもそれのできないオマエみたいのもいるが・・
がはははは !!
286 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 19:31:08 ID:15e9egre
>>284 アテネ・・w !! いつの時代の話 してんだよ、おまいw
287 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 23:31:44 ID:cHbjvIIg
直接民主主義?・・w!! いつの時代の話 してんだよ、おまいw
288 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/11(木) 06:56:15 ID:L/EumSch
>271 :名無しさん >菅代表が「投票の義務化」を提案。 あなたは、選挙の投票を >法律で義務化することに 賛成ですか?反対ですか オーストラリアほか数カ国で行われているようですが 経済政策は与党を、教育政策は野党をと考えるような 中間意志はどうすればいいのでしょう >275 :ノンポリさん >端末で投票する人の横に札束持った人、会社の同僚、上司、 >組合の仲間、幹部 層化のおば半がいればその人の投票の自 >由は奪われる。 貴方は以前「層化が家に上がり込んでくる」とまで 妄想を拡大されましたね。そうした可能性はゼロで はないでしょうが、選挙の大勢に影響はないでしょ うね、現行制度でも個人への密着や本人確認や集計 などにかなり問題はあるようですよ
289 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 06:58:24 ID:8kLSqIuT
290 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/11(木) 07:03:54 ID:L/EumSch
>276 :名無しさん >すべての国民が政策を理解するほどの知識レベルをもつか? 例えば「安楽死是非」にどのような知識がいると御 考えなのでしょう。裁判員は刑法は知りませんが 判決に参加します。「常識の参加」が必要なのです >283 :ノンポリさん? >国民の判断ってのは常に正しいとは限らんのですよ. 献金意志と役人に遠慮せざるを得ない決定の全ては 問題があるのでは・・、結果として800兆債務です >直接民主主義は左翼の幻想. 一括一任間接政治は政官産業を死守したい人々、守 旧派の砦です、殊に貴方は自民党以外はダメと御考 えのようですね。、尚並存案は全面的直接民主主義 とは異なりますし、セクトなどあり得ませんから念 のため
291 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/11(木) 07:10:00 ID:L/EumSch
292 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/05/11(木) 07:52:40 ID:WjA8Y/6c
>>256 >政治世界の権力闘争を喜んで見ている人が居る限り、 日本はいつまで経っても、すばらしい「権威」
>や「権力者」の出現を待望し 結果として残念ながら不公正な社会 でありつづけるだろう
現在はそれを甘受する制度で行なわれており、またそれ故にそういう傍観者も多いでしょう。
しかし、一人一人が少しづつ「直接参政の重要性」を認識していけば
やがて大きな民意に変わります。この認識が一般化すれば制度が変わるのは道理です。
いかに多くに普及させるか… それが問題です。
>>266 >最近の政府や自民党の腐り方を見ると 政治を任せられないね
>まずは小泉内閣不信任国民投票をしたい・・・
どんな優秀な人・人格者・人気者でも、非一般的な思想や一面を持っているものですね。
並存案は思案ごとに多数決で賛否を表せることも、
代表者に一任することもできるできる制度です。
293 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/05/11(木) 07:54:37 ID:WjA8Y/6c
>>276 >すべての国民が政策を理解するほどの知識レベルをもっているのか?
>知識がない連中に決定権を与えることに意味があるのか?
>すくなくとも自分には重要政策を決定するほどの知識も情報もないが.
まず、並存構想は情報が錯綜する外交に関わるテーマは取り上げません。
国内の…それもアンケートにより多くが重要と考えるテーマ上位のみ取り扱います。
多くが関心を持つテーマは、無関心なテーマより多くの知識・情報を持っているものです。
更に、投票までにあらゆるメディアを通して知識と情報を提供します。
>>277 >陪審員制度もそうだ。政府が人選するんだから
>簡単に工作員送り込めるしマスコミで操作できる。
>自分たちに都合の悪い人は簡単に刑務所送りに出来る。
日本の裁判員制度のことでしょうか?今は刑事事件のみに適用されるようです。
確かに、国を相手取るようになった場合、そういう懸念が起こりますね・・・。
>>280 >ノンポリ氏
国民投票法案やそれを支持する政治家についてはどうお考えで?
294 :
馬の耳に天の声 :2006/05/11(木) 11:32:33 ID:bQnXOjGG
>可能性はゼロで はないでしょうが、選挙の大勢に影響はないでしょ 気に入らない条件はできるだけ目をつむり過小評価する癖は 相変わらずやなw・・ミネさんは自民党の政治家に多いタイプの小悪人ですな 大勢に影響がないかどうかは知らんがあまりにも雑で乱暴な言いぐさやわな。 それで民主主義をよく語れるわな・・正気ですかな・・・・・ 大勢に影響がなければ経歴詐称や買収、強要も許されるので・・・ 何のための公選法で何のために投票所で投票しているかまるで判ってないわな 組合や団体が候補者に投票するように指示を出しても本当に投票したかどうかは 判らない。個人の端末から投票できるとなると個人の投票行動を束縛、監視することが 可能になる。これを防ぐ手だては投票日は戒厳令を敷いて外出禁止、集会を禁止 する必要があるが、それでもまだ投票所で行う方が投票の自由は確保できる まあ現行制度より明らかに劣る投票所以外での電子投票制度を採用することは 将来も不可能やな
295 :
馬の耳に天の声 :2006/05/11(木) 11:59:46 ID:bQnXOjGG
>>283 >>284 は俺じゃないわな。間違えれば一度ぐらい謝ってほしいわな
>国民投票法案やそれを支持する政治家についてはどうお考えで?
「国民は愚ではなく、決断を国民世論に委ねるような無責任、無能政治家と
政治音痴の元全共闘の闘志が毎朝勤行している
【併存政治構想】こそが愚」ということだわな
296 :
馬の耳に天の声 :2006/05/11(木) 12:40:31 ID:bQnXOjGG
>例えば「安楽死是非」にどのような知識がいると御 考えなのでしょう 死生観、宗教、医学的専門知識が複雑に絡み合い 病状も千差万別ですからな。議会が多数決で決める問題ではないわな 例の「耐え難い苦痛が続き回復の見込みがない・・・・」この判例の要件が 厳しすぎるとは思うが 教育政策も予算が絡むことが多いので経済政策と関連するから中間意志などといった わがままは許せませんな 靖国問題も歴史、外交、宗教が複雑に絡むので多数決には向きませんな 経済政策もきわめて専門的、長期的な知識と判断力が必要で併存案には向きませんな 経済政策を多数決で決定すると貧富の格差は必ず拡大するし予算も増大する。アテネの 失敗を繰り返す危険が非常に大きいですな。 年金問題も多数決で決定すると国の借金は・・・・・・・・
297 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 13:01:53 ID:6ah9Ntag
ケー対で参加できるんなら漏れは大賛成だ 馬のいうことはまるで分からん
298 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/12(金) 08:17:32 ID:ZldnKqb9
299 :
?~?l ◆tr.t4dJfuU :2006/05/12(金) 08:19:36 ID:ZldnKqb9
さて国民に判断を求めた場合、各種の情報が十分与えられた状 態で国民の個人意志は誰にも束縛されず、誰にも影響されない ときに限って良い判断ができ、その全員の総和は無数の判断の 選択肢を提示するとしても、一番多い選択は誤りが少なくその 時点の正しい判断を確率高く指し示すのです。 国民が政策の対象であり受益者であり環境であり税の負担者で ある以上、当然と言えば当然の帰結なのです。 これが民主主義の原理であり、これが事実だからこそ、大衆主 導の実質的民主主義国家は発展し、一部のエリートによって国 家が統制されるエリート主導の形式的民主主義国家は正しい判 断を選択できないことが多いため誤りが多く進化が遅く停滞 するのです。
300 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/12(金) 08:21:46 ID:ZldnKqb9
また極端に一握りのエリートに国家が主導される真の全体主義 国家や真の共産主義国家は長い時間が掛かっても内部要因、外 部要因によっていずれは淘汰されるのです。 これは「みの・もんたさん司会のクイズミリオネア」における 挑戦者の回答補助手段におけるオーデエンスという会場参観者 160名(アメリカのように政党や派閥に束縛されない独立性 の高い国会議員と仮定)の判断に回答を委ねた場合の特殊な問 題を除いて正解率の高さに民主主義の原点があるのです。 つまり1000万円の賞金を求めて挑戦者は勉強に勉強を重ね たエリートであります。 ところがそのエリート挑戦者が回 答に行き詰まった場合、互いに独立し、相談しあわない160 名の会場参観者(アメリカのように政党や派閥に束縛されない 独立性の高い国会議員と仮定)の選択問題の回答を単純集計す るとその一番多い選択の正答率は非常に高いのであります。
301 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/12(金) 08:23:46 ID:ZldnKqb9
つまりエリート挑戦者が行き詰まる問題さえ、大衆の一員であ る単なる会場の参観者が160人集まった上、相談しあわなく て、独立させて解答の総和を出せば特殊な問題を除き非常に高 い正答率が得られるのです。 「色々の人の意見を聞いた上」、「相談し合わず」自分の良心 に基づき誠実に正直に自分の意志を明確に決定し表明し、その 単純総和で物事を決めるのが民主主義の原理なのです。 「相談しあうことで一人の意見つまり一つの回答に無理に集約 しようとしてかえって失敗するのであります。」「また正解と 直感的に分かった人でも誤答でないかと思い悩んだり他人まで 失敗に巻き込むことを恐れ発言せず、逆に正解を知らないわが ままな無責任な誤答者が大声で全員をリードしたり、時間切れ になったりして」正答率が著しく落ちるのであります。
302 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/12(金) 08:28:44 ID:ZldnKqb9
つまり正しい答えを得るには「回答者個人個人を誰からも束縛
されず、誰からも影響されない環境(自由な)を作り出しその
個人個人(平等な)の回答の単純集計で最も多いものを正解と
するのが最も正答率が高くなるのであります。」
意見を言い合うことは知識の収得に役立つので大いに行うべき
ですが、最終判断は相談して一つに意図的にまとめることは非
常に危険が伴うのです。
一つにまとめる作業では、人間の力関係や先入観がそこに入り
込む余地が出来てしまうからであります。
この番組は最終判断を下す場合の民主的手続きの見本を提供し
てくれています。以上転載終わり
筆者は正解を重視されておられますが並存案では、参加し、意志
表現できる幸福感と民度向上に意義を感じています
重要な5議案程度に国民も参加できる政治制度こそが主権在民
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
303 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 12:11:48 ID:F2Vyvb3E
>>302 引用文は「政党政治を否定」するモノだが
並存案というのは「議員(すなわち政党)を選ぶ要素は皆無なのか?
それとも残ってるのか?
304 :
ミネ本心天語 :2006/05/12(金) 15:33:12 ID:Nvb05Aho
>>303 第一段階では年に数回の国民投票を実施することに目標をおきます
第二段階では併存構想において政党の権限を徐々に弱め 人民による
政治主導が実現出来るよう活動します。
第三段階においては国民の総意により天皇制を廃止、政党は解散し
全国人民参政員議会を創設 参政指導員と呼ばれる参政員の代表を全国で
数千人選任します。最終的には参政員と参政指導員が国家運営に当たります
そして国民の総意により日本民主主義人民共和国と国名を変更します
305 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 15:35:29 ID:gv7rxsg2
うむ、不可能
306 :
ミネ :2006/05/12(金) 18:55:32 ID:xnDqvrtZ
(・∀・)ウンコー!
307 :
”削除”依頼板転載人@星猫 :2006/05/12(金) 19:51:45 ID:9ggJsHi3
意味不明です
3行でまとめなさい
新政治制度を求める会
1 :峯弘 :06/05/12 18:37 HOST:i60-42-63-128.s10.a027.ap.plala.or.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1145053738/l50 削除理由・詳細・その他:
>304 この書き込みをされる方は「ノンポリ」さんですが、
しばしば私のハンドル「ミネ」を騙って、あたかも私が左
翼であるかのようなアジ文を載せられ、読者の誤解を誘い
ます。多分10回位になるでしょう。直接間接併存政治構想は
システムそのものでセクトなどの入る余地はありません。し
かし役人関係者から行革に有効なシステムと評価されて、利
権を損なうと思われ「壊れたレコード」さんほか必死の抵抗
がなされています。
2 :峯 :2006/05/12(金) 18:49:05 HOST:i60-42-63-128.s10.a027.ap.plala.or.jp
ミネは私の本名ですが、しばしばミネを騙られて発言されます、本当は「ノ
ンポリ」さんで、彼の言わんとするところは「直接間接併存構想の本当の狙
いは 実は共産主義である」というもので、併存構想を貶めるアジ行為その
ものです。ホームページを御覧頂ければ、構想にセクトが入る余地のないこ
とが明白です。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/ 私はこのような悪意のある卑劣行為が継続されることに対して 告訴を検討
中です。
308 :
茶髪弁護士 :2006/05/12(金) 20:37:28 ID:Nvb05Aho
え〜とですね!本件はですねいわゆる電子掲示板2ちゃんねるにおいて 私文書偽造罪が成立するかという事が論点に成るかと思いますが・・・ 原告は2ちゃんねるに於いてですね、mine、ミネ、峰、峯といわゆる ハンドルネームといわれる名称を使用しておられますがこれは実在の人物か 架空の人物か定かではありませんね。それにミネ本音天語とミネ ◆tr.t4dJfuU を間違える人がいるとはとうてい考えられませんね。 本件の場合はミネ ◆tr.t4dJfuUが自分の本心をノンポリなる人物に ずばり言い当てられた悔しさから 削除依頼を為したものと思われます。 それに並存構想なる妄想を本気で実現できると思っている人この世にはいませんし ノンポリ氏も全共闘の生き残りが還暦を過ぎても体制をデマゴギーでアジることを 勤行にしているミネ ◆tr.t4dJfuU氏を面白おかしく揶揄しているだけで 別に深い考えが有ってのものと思えませんし・・・ まあ私から見ればミネ◆tr.t4dJfuU氏の被害妄想、考えすぎだと思いますね
309 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 20:58:34 ID:F2Vyvb3E
310 :
B@a :2006/05/13(土) 00:01:41 ID:23KVLD3M
>>275 様
説明不足でした。>273の仕組みは、現行の入場券をそのまま投票用紙として投票所の
投票箱に入れる方式です。
[条件1]の必要な理由として、現行の受付方式では入場番号が名簿に記入され、投票用
紙がわたされますが、もし投票用紙に目で見えないように入場番号が振られていたら
投票終了時に投票用紙の番号から名簿を検索し誰がどの党に投票されたか追跡調査を
される危険性があるからです。
[場件2]のhitsu
311 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/13(土) 06:47:41 ID:WcAWN24C
ノンポリさん ここ2ちゃんねるのシステムが、発信者をどこまで特定できるかが 問題ではありますが丁度いい機会です。並存案が貴方の妄想される ような性格のものか否かを法廷で判断して頂くよう、事務局と話合 いを進めて参りたいと思います 2ちゃんねるは証拠が残っています、並存案を貶める為の年余に及 ぶ誹謗、アジ、ストーカー行為が常軌を逸したものか否か・・ 例えば以下のIDを見れば、おなじID:Nvb05Ahoとなっていますね ノンポリさんのシステムから発信されている事が明らかです 304 :ミネ本心天語 :2006/05/12(金) 15:33:12 ID:Nvb05Aho 308 :茶髪弁護士:2006/05/12(金) 20:37:28 ID:Nvb05Aho
312 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/13(土) 06:53:47 ID:WcAWN24C
個人が特定でき、訴訟が可能となりますと、2ちゃんねるの評判評価 が上がる事は明らかですから、事務局としても発言者特定システム採 用に取組まれるでしょう ---管理人様へ---- ノンポリ氏に謝罪反省の様子は全くありません。それどころか、308 に見られるように さらにアジ行為を継続されました 提訴になりますと >304 308 は証拠の一つとして必要です。削除要請は取り下げさ せて頂きます。お手数をお掛け致しました ---------------
313 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/13(土) 07:22:58 ID:WcAWN24C
並存案の理解者である大学講師が、他のサイトで発言された ログを転載します >併存案はかなり大胆な制度変更ではありませんか。貴方は政党政 治も必要ではないという立場でありませんか。 民主主義の先進国レベルから見れば、けえして大胆な制度変更と言 えません。実際に議会が議案の多くを国民投票して決めさせる国も あるわけです。直接投票のほうがはるかにラディカルで先進的です。 並存案は直接政治が合理的に実現するための中間段階、すなわち第 一歩を踏むものといえます。しかもネットデモクラシーは時代の流 れです。多くの国々でネット投票やネット選挙が審議され試験運用 されているのは事実です。
314 :
Nがあきれる :2006/05/13(土) 10:18:32 ID:T4y4A34J
管理人様へ うちの年寄りミネがお宅様へまで徘徊し なにやら戯言を申しまして ご迷惑をおかけしました。突然意味不明の言動を書き出し あらぬ妄想を あなた様にまで披瀝した模様です。大変驚かれた事でしょうがここに 深くお詫び申し上げますと共に、訳の分らない年寄りの戯言として 聞き流し、ご容赦下さいますようお願いいたします。
315 :
茶髪弁護士 :2006/05/13(土) 10:32:35 ID:T4y4A34J
>並存案が貴方の妄想される ような性格のものか否かを法廷で判断して頂くよう、事務局と話合 いを進めて参りたいと思います え〜とですね。これは訴えが不適当として却下されますね〜 常識ですわ ためしに 訴訟の目的「並存構想は左翼思想の性格を持ったものではない」との 判決をもとめる」 と訴状に書いても門前ばらいされますね まあ訴訟を起こそうと考える人はもう少し法律の基礎ぐらい身に着けてほしいものですね
316 :
茶髪弁護士 :2006/05/13(土) 11:02:05 ID:T4y4A34J
>個人が特定でき、訴訟が可能となりますと2ちゃんねるの評判評価 特定できますし訴訟も可能ですね。今まで数人の逮捕者が出てますし それで2ちゃんの評判評価が上がったという話はまったく聞きませんが 本題はミネ本心天語なるハンドルネームがミネ、峰、mine、峰を騙った いわゆる詐称に当たるかということですが、これは全く問題になりませんね まあ書き込みの前後を通じても明らかに馬の耳、とか天の声とかを多用している人物が ミネなる人物の本心を天が語ると意思表示しているわけですから 詐称に当たる可能性はゼロですね。 あの〜それに、もしミネなる人物とミネ本心天語が同一人物であると誤認する 人が存在する可能性が全くゼロでないとしてもですね・・・それは 【大勢に影響はありません】し それは誤認した人物の資質の問題であって あの偉大なノンポリ氏の責任では全く ありませんし・・・ まあミネさんというハンドルネームの方も たかが2チャンネルの言葉遊びに 朝からそう剥きにならずに 妄想に浸って老楽を満喫することですな。
317 :
N声天語 :2006/05/13(土) 13:14:28 ID:T4y4A34J
>>310 :B@a 様
B@a 様のご心配されることは一応理解できますが
そこまで考える必要はないwana
投票所には民間人の立会人も居りますし、やろうと思えば
投票用紙をすりかえて持ち帰る事も全く不可能ではないhazu
もし外部に投票用紙を持ち出し鑑定され 暗号等が投票用紙に
記載されていいる事がバレたら 国家体制が転覆するような大騒ぎに
なりますからそのような愚かなことはしないでsyou
投票所以外の端末、携帯等の投票では家族や
団体、組織、友人等の干渉から投票の自由を守ることは
戒厳令を布いても防ぐことは不可能と言う事を理解して
居られるようなので安心したwana
318 :
名無しさん@3周年 :2006/05/13(土) 13:36:59 ID:Q00uSrpb
元来官僚が国民を指導するというが如きは、革命時代の一時的変態に過ぎない。 国民一般が一人前に発達したる後においては、政治は必然に国民によって行わ れるべきであり、 役人は国民の公僕に帰るべきである。 而して、政治が国民 自らの手に帰するとは、一はかくして最もよくその要求を達成し得る政治を行 い、 一はかくして最もよくその政治を監督し得る意味にほかならない 坦山
319 :
名無しさん@3周年 :2006/05/13(土) 13:56:19 ID:Q00uSrpb
私は当選5回、議員を16年やっております。1年間にかかるお金は8千万から9千万 くらいかなと思っています。その中で、自分の給料も秘書たちの給料も文書通信費 など全部ひっくるめて国から頂くお金が5千万円弱、あとは、パーティをやったり、 企業献金をいただいたりしております。東京を入れて事務所が3カ所あります。秘 書の数は運転手もいれて13人です。たとえば地方に本社があって、東京に営業所 が複数あって、車が4台か5台、従業員が十何人いてという会社が1年間にどのくら いお金がかかるかと言うと、だいたい1億円くらいだろうと思います。
320 :
名無しさん@3周年 :2006/05/13(土) 14:13:47 ID:LcRnVuQv
だからなに?
321 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/05/14(日) 01:16:19 ID:Mc5f4pUl
>>294-296 >ノンポリ氏
ところで今現在、仰るような層化関連の問題は世間にどう認識され、
それを防ぐ手立てはされているでしょうか?
>「国民は愚ではなく、決断を国民世論に委ねるような無責任、無能政治家と
> 政治音痴の元全共闘の闘志が毎朝勤行している
> 【併存政治構想】こそが愚」ということだわな
ということは私たちは本より、国民投票法案が成されたら政治家の大半もそれを当選させた国民も
愚であるということですか。
現在、安楽死・尊厳死は死に至らせる方法から"消極的"間接的"積極的"に分類されます。
さらに患者の意思の有無から"自発的"非自発的"に分類されます。
ここまでは尊厳死法なんてものが用意できていれば、病状に応じて医師が判断しますね。
是非が分かれるのは死生観・宗教でしょうけど、どう難しいのでしょうか?
これからを創る教育というカテゴリーには最も民意を反映させるべきでは。
成績優秀な方ばかりではなく上下万遍なく意思が集まります。
>教育政策も予算が絡むことが多いので経済政策と関連するから中間意志などといった
>わがままは許せませんな
この発言の意味が解りかねるのですが、ご説明願います。
靖国問題は参政議案に不適切というのには同意。経済政策も長期的なものは不向きですが、
そもそも余程インパクトのある提案でもなければアンケート上位にはならないでしょうね。
並存構想では「先ず使い道ありき」ですから、消費税UPに反対などというような議案は扱われ
ません。
そして「先ず徴収ありき」という考え方の今を改める必要があります。
322 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/05/14(日) 01:18:13 ID:Mc5f4pUl
>>303 >並存案というのは「議員(すなわち政党)を選ぶ要素は皆無なのか?
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html 参政員になるか選挙人のままでいるか選択します。
参政員になったら候補者は選べません。参政員を除いた選挙人の意思で決まります。
しかし、暫定年5議案を通して議員もしくは政党を選ぶことになります。
>>311-312 >ミネ氏
ミネさん、2chは良くも悪くも自由な場所です。
"閲覧者"から見たら例えname欄に"ミネ"と書かれていても、表面上は「ネット上の不特定者」
と同意なんです。閲覧者から見ても同じです。
本人を詐称する行為についてはトリップ(私の場合◆xA1V25KLqs )の使用による自衛と
日付が変わったり接続を切り替えたりしない限り変わらないIDで、閲覧者が判断するものなのです。
当人も言うとおり、普通の人ならば識別できているし、彼の行為がおかしいと判断できます。
かなりの程度で詐称に対する自衛は可能で、閲覧者も騙されているとは言えない以上、
訴訟を起こしてもせいぜいレスの削除止まりだと思われます。
一人にあまり気を煩わさないように・・・。
323 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/14(日) 07:18:46 ID:2fC4adXG
>319 :名無しさん >私は当選5回、議員を16年やっております。 5年ばかり前には議員は歳費だけでは年平均で3千万の 赤字と言われていました。人件費、議会報告郵送、冠婚 葬祭、通信交通費、事務所維持費・・・亀井さんが「い くら忙しいといっても、委員会の前にちょっと法案に目 を通すだけでは・・」と嘆いておられました 国民は金を出さない、勢い企業に頼る・・議会報告郵送 、冠婚葬祭、秘書数などを思いきり規制すれば、金策に時 間を取られるのが減ると思われるのですが難しいのでしょうね
324 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/14(日) 07:23:24 ID:2fC4adXG
>322 :Kc さん >かなりの程度で詐称に対する自衛は可能で、閲覧者も騙されて >いるとは言えない以上、 訴訟を起こしてもせいぜいレスの削除 そうですね、発信者個人の特定までは難しいかも知れませ ん さて、民主党が、汎用国民投票法を要求します、自民党の 反論が見物です。 マスコミが、汎用国民投票を国民主権の意味と関連づけて 多くの番組を作るでしょう。並存案に及んでくるかも知れ ません、汎用国民投票を求めるNGOもアクションをすると 思います、面白くなってきました 自民党にも支持者がおられますから、さらにアタックを増 やしたいと思います
325 :
ミネ怒N笑 :2006/05/14(日) 09:59:11 ID:Qst7SE4E
>仰るような層化関連の問題は世間にどう認識され、 それを防ぐ手立てはされているでしょうか 相変わらず愚者の愚問ですな 将来も永遠に不可能と何度も書いてるわな 問題は層化に限らない、一番やっかいなのは 家族の干渉ですな、これは戒厳令を実施しても 防げんわな。今以上に投票の自由を確保することが できない制度は導入するわけにはいかん このような問題を大勢に影響がないとはファッショ的愚者 の言い草ですな
>国民投票法案が成されたら政治家の大半もそれを当選させた国民も 愚であるということですか。 憲法改正は憲法が国民投票を要請してますな 後は手続きの問題ですからな これを成立させたからといって愚とはいえんわな 憲法以外の重要法案を国民投票に委ねるような議員は職務放棄 無能以外の何者もないですな。 一言に国民は愚と言われるが、1億2千万人の国民の中には当然賢愚が 混在していますな。観念でものを言う傾向のけ〜し〜チャン 頑固で馬の 耳しか持たないような年よりはさしずめ・・・・
327 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 11:23:21 ID:YNfxMhl5
「どうして首相になりたいのか。首相はそんなにいいもんじゃない。なってみ れば分かる」と安倍晋三官房長官、麻生太郎外相、谷垣禎一財務相のポスト小 泉候補3人を前に首相は“ご忠告” 分かる分かる 汗だくで走り回ってようやく議員に、しかし忙しいばかり いいことなど一つも
328 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/05/14(日) 21:51:33 ID:Mc5f4pUl
>>325 >ノンポリ氏
私は投票の自由化に向けて何か対策はないかとは聞いてませんよ。
今現状での世間の認識や対処法・手立てを聞いているんです。
>>295 と比べて矛盾があるようですが、
矛盾を指摘されると「屁理屈だ」と言う人はよくいますが・・・。
>矛盾を指摘されると どこが矛盾? >今現状での世間の認識や対処法・手立 投票所で投票することで投票の自由はOKやわな 何か不満でも・・・・
330 :
名無しさん@3周年 :2006/05/15(月) 00:14:12 ID:WH5OylWc
>>329 馬鹿じゃないのw
投票所で「しか」投票できない事のどこが自由なんだよ、トンマw
331 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/15(月) 08:04:06 ID:L6kvcDMi
アスベストの有害性については、戦前から知られていて、規制がされなかったのは行政の 不作為とした訴訟が大阪でおこされます、ダイオキシンはじめ全ての環境問題のネックは 、「何れは天下る企業だ、擁護してやらねば」と考える役人の意趣が、政治家が分かって いても、どうすることも出来ない・・・というところにあるのではないでしょうか。 なぜなら、役人の嫌がる事を画策しばじめれば、明日から、議員としての仕事の多くに支 障が起きてくるからです。
332 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/15(月) 08:06:42 ID:L6kvcDMi
御存じのように、地盤企業からの行政への取次ぎは議員の主たる仕事の一つですが、「ケ ンもホロロ」を覚悟しなければならないでしょうし、資料請求も「そのような資料は見つ かりません」かガセばかり。視察請求も「今予算が切れています」そのほか多くの「釣る し」がなされ、議員としての能力さえ疑われはじめることになります。議員になり数年も すれば、「役人は女房と同じ、大切に思ってやらなければ」が体感できることになるでし ょう。
333 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/15(月) 08:08:36 ID:L6kvcDMi
そうした人々のみが立法していて、真に有効な環境問題対処法律ができるはずはありませ
ん。
全ての法律案に抜け道が設けられることになります。
http://www6.ocn.ne.jp/~dr.sen/ 人口減少の原因の一つに環境汚染があるのは当然で、年間30万人もの自然
流産という結果があると言われています。
「役人に遠慮しなければ仕事にならない人々のみが立法する」制度に、裁
判員のように、「国民の常識と正義感」参加する直接間接並存政治こそが
重要です。
先ず「汎用国民投票法」実現、次に「国民の常識がテーマを決める並存政
治」です
334 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/16(火) 07:42:11 ID:XbgLC/VB
dietwatchers さんのログ転載 >人気者がそのような法案を通そうとするのを有権者達は見ています。 >それを見た有権者の多くは次の選挙ではその人気者に投票しない行動 >を取るでしょう。 人気者がどのような法案を通すかは、その人気者が所属する政党の意思 によって決まります。無所属の個人議員は逆に議会内で法案を通す能力 がありません。したがって有権者はそういう個人単位の行動は極めて見 えにくく、したがって人気者の議会内行動は必ずしも投票行動には反映 されないでしょう。 あなたが描いておられるのは、政党の党議拘束が存在せず、議会内にチ ェックアンドバランスと完全な透明性が完備された理想的な議会でのお 話です。しかし土台それは現状の議会システムでは無理な話ですね。 だから並存案というのは、議会システムを修正変革しようというお話な のですが。 (dietwatchers さんのご発言)
335 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/16(火) 07:48:10 ID:XbgLC/VB
私の3年半前のログから・・・ 増税しないという選挙公約を破ったドイツのシュレーダー首相をやゆし た曲がドイツで発売され、ここ数週間で30万枚のセールスを記録して いるとのこと。 首相には首相の言い分はあるでしょう。環境は流動していますから、選 挙の時の最善策は、「次の日には時代遅れ」であるのは明らかです。 首相は「時代にそって最善の選択をしている」と言う事は明らかです。 しかし、市民は「将来の選択」には全く関わっていません。 仮に首相の「増税」選択が最善であるにしても、それは市民の意思では なく、首相の価値観による選択・・・「民主」とは無関係のことと言う ほかありません。 小沢氏は「国民は票と金を出せば、あとは我々に任せるということでな くてはならない」と言いました、全て一任せよと言うわけですね。 人々を羊と見て、管理、統制する・・間接政治はまさに時代遅れの政治 制度というよりありません< (しかし3年ばかり後の今、小沢氏は党首になられ、少しばかり変わられ てきたようですが・・)
336 :
笑 :2006/05/16(火) 14:39:24 ID:uCUOqZqk
>>335 >少しばかり変わられてきたようですが・・) ????・・・・・・ ×
少しばかり変わられたようですが・・)−(^−^)−(−−) ○
337 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/17(水) 07:25:19 ID:LZF0X0DB
小泉首相がライブドアの堀江容疑者を支援した問題に関して、「候補者が全 く問題ない人かを調べるのは難しい。『不明だ』と言われれば、甘んじて受 ける」と述べていたことは既に述べました。 我々が、仮に、選挙に於いて、個々の立候補者と対面し、会話をする事が実 現したとしてさえ「候補者の本心がどのようなものかを判断するのは難しい 」ということになります。 ましてや、選挙では、実質的には、我々には「誰が作文したか検証できない 公約」と「笑顔」と「握手」しかありません。 人を見極めて投票するという間接政治、選挙の基本が、そもそも獏としたも のと言うよりありません。 しかし国民は仕事があります、人生をエンジョイすることも権利と言えるで しょう。そうなると自ずから政治テーマに取り組める時間には限界があります。 国民があまり関心を持てない殆どのテーマについては、委員会で審議し、国 会で決めて頂くより仕方がありません
338 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/17(水) 07:28:47 ID:LZF0X0DB
339 :
. :2006/05/17(水) 18:43:27 ID:hxjv7rme
.
340 :
♥ 殿舎男大阪 日本橋系 ◆ej9/UehK8Y :2006/05/18(木) 02:09:48 ID:OZOhHQVe
国民も参加は良いけど費用がかかるのが難ですね
341 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/18(木) 06:23:10 ID:neTfE06t
>340 &heartsさん どのぐらいの費用が必要と御考えなのでしょう 国威の為というオリンピック招致の事前の事業に千億など、多くの国民 が無駄と感じている事業は無数です。高速道路は1キロにいくら必要と御 考えでしょうか さて、ippanshimin さんのログを転載します >新たな法案が出ても、人間が論じることの「根っこ」は割合少ないもの。 >それさえ分かれば、殆どの法案についてのその議員の考え方は分かるもの。 そこは、いろいろな考えの人がいると思います。 しかし私に言えるのは、本当に他者の考え方がわかるのなら、 こんな政治の現状にはなっていないと思います。 「サトラレ」とかいう映画のように、頭の中が全部バレるわけでなし。 (この返事がippanshimin さんです)
342 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/18(木) 06:25:35 ID:neTfE06t
>○「全く」影響がないのではないですよね。では、それを大きくしていけばよろしい。 >僅かではあるが、光明は見えたということだ。その方向で良いではないか。 直接の事とは別に、 当分は間接だから、間接の間だけでもよりマシな間接民主制を目指そう、 とは思いますが、おっしゃっておられる、得票数に応じた議員報酬、というのはどうか? 現行でも国会議員は超高給なのに、さらに桁違いの金をもらう議員が出る一方で、 投票した有権者の中には失業した人も出る、というのは、私としてはナンセンスに思えた。 (この返事がippanshimin さんです、以下省略)
343 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/18(木) 06:27:41 ID:neTfE06t
>○つまるところ、自分と100%同じ考えを持つ人間はいないので、 >他人には委託できない、ということを言いたいのでしょうか? それ以前に、「自分と100%同じ考えを持つ人間」が居るどうか、どうやって見分けます? 居る、というのは、仮定。居ない、というのも仮定。誰も証明できない。 その問答はもう宗教問答ですよ。 信じる人は信じれば良い。信じない人は信じないという思想の自由を持つ。 お互い尊重しようではありませんか。 議員に委託したい人は委託してください。 委託したくない人には、自分で国会の採決に国民一票分の議決権を行使させてください。
344 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/18(木) 06:29:39 ID:neTfE06t
>新聞を読む(新聞社や配達人へ紙面内容や配達を委託する)。 >テレビでニュースを見る(テレビ局や電力会社へ委託する)。 新聞見たりテレビ見たりしても、それがどの程度真実で脚色されていないか等も、 自分で考えて、自分でその記事を評価してませんか? 大体、選挙の時だけきれいごと言われて、当選後にウソばかりつかれても 任期中は、委任を解約できない。 オレの一票返せ〜、と叫んだところで当選させたらもうオシマイ。 新聞なら解約すれば良いし、テレビもチャンネル変えれば良し。 一旦番組を見たからといって、数年間同じ番組を見る必要はない。
345 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/18(木) 06:32:15 ID:neTfE06t
>難しい案件は上司に報告し指示を得る(難しい判断は上司に委託する)。 議員が上司のように、国民に命令するのは、たしかに現状と似ている。 だかそれは、民主主義ではない。 >○あなたは、誰かに委託しなければ生きていけないのですよ。 一般社会では、「委託」というのは、ほとんどすぐに解約出来る。 議員は、一旦当選させてしまうと、任期中は勝手のし放題だ。 次の選挙で落としても、また次の議員が同じ事。
346 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/18(木) 06:41:16 ID:neTfE06t
>政治だけは政治家に委託したくない、というわけですね。 > それは何故ですか? 政治家が勝手に選挙制度を決め、その国会であなたの意見は国会の少数ですから通りません、 と言われても、それは詐欺だと思うのが当然。 そのもの人間は、誰もが生まれながらにして平等だ。 それなのに、選挙に強い人間と、選挙に弱い人間で、政治的な議決権を差別している事が、 現代社会の根本的な間違い。なぜ選挙に強いと超高給もらって好き勝手やって、 なぜ選挙に弱いと一生議員になれない。おかしいぞ。誰もが議決権を持てる世の中こそがまともだ。 以上ippanshimin さんのRes集でした
347 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/19(金) 07:45:09 ID:flDPx/4t
ippanshimin さんのRes集より転載です >先日の民主党代表選では、労働組合や宗教団体が >動員を掛けてサポーター票を纏め、論功行賞と非難されて幹事長になった方もいました。 >本来の趣旨では、政治に参加したい市民が党員か否かを問われず、自らの意思で議決に >参加する「直接民主制」的システムに見えて、実際には「票を金で買えるシステム」で >あることを露呈しました。 直接民主制全体が誤解されかねない出来事なので、この意見へと、そして、民主党へも一言。 まずこの意見へ。 この選挙は権力者を投票で選ぶ行為であり、これは間接民主主義の問題点を示した出来事です。
348 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/19(金) 07:47:37 ID:flDPx/4t
ippanshimin さんのResつづきです 続いて民主党へ。 民が主、という考え方なら、なぜ一票の価値が、政治家とサポーターで違う? 一般市民に民主党の基本政策への決定権を持たせず、 政治家達が決定権を独占しているのに、なぜ民が主と名乗る? そのあたりを考え直してほしい民主党。 もし、民が主、という考え方ではなく。 議員が主、という考え方なら「員主等」 党首が主、という考え方なら「党首党」、 なんて党名のほうがわかりやすい。(ここまではippanshimin さんのRes) さて、今朝の報道では、民主党が汎用国民投票を主張することについて 少しトーンダウンさせているように感じました
349 :
名無しさん@3周年 :2006/05/19(金) 08:51:21 ID:Ny9upGdz
まぁ、良いことだとは思うけど、反日思想団体の排除をどうするかだな。 それが出来なければ国の立法機能が麻痺するだけだ。 その間に戦争を仕掛けられたり占領政策を取られたらこの国は終わる。
350 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/20(土) 07:39:15 ID:Mi5xzFha
>349 :名無しさん >反日思想団体の排除をどうするかだな。 排除する、しないは国民の総意が決めるでしょうね、趣旨 からして「ケータイ投票できるなら、セクトが家に上がり 込む」と言われたノンポリさんと似たご質問で、枝葉末節 の問題ではないかと思いますが・・・・ あり得ませんが仮にセクトの参政員が5パーセントを超 えたとしても、並存政治では、票決のナベには、「論理 的思考が可能」とされる議員の票数が2/3以上を占める と想定されますから、セクト参政員の占める割合は2パ ーセントにも達することは難しいのではないでしょうか 半年反対論を出されておられた方がおられました。
351 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/20(土) 07:42:25 ID:Mi5xzFha
352 :
名無しさん@3周年 :2006/05/20(土) 07:49:58 ID:ZwZfBQCX
日本のマスゴミがアホな限り、国民投票など 愚かな事だ。 そんな法案を通したら、日本はますますおかしくなる。 現状のマスコミ報道を見たら判るだろ。 その結果は、選挙結果に現れている。 国民投票法は、外国による工作である。 笑い話ではないよ。
353 :
名無しさん@3周年 :2006/05/20(土) 10:28:49 ID:QlhuJIha
>「人は自分の傾向と異なる情 報に接近しない」ということでしょうね これを図々しく言える>>1は ク、ク、狂ッテイル
355 :
. :2006/05/20(土) 17:25:23 ID:NkuX6pVx
356 :
. :2006/05/20(土) 17:31:25 ID:NkuX6pVx
民主党は上の中で 汎用とは表現せず 国政問題国民投票 と表現していますが 同じ趣旨でしょう
357 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/21(日) 07:36:05 ID:DyAJAoBU
358 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/23(火) 08:54:50 ID:jsZnHGf3
昨日は林野行政の不条理に関連して、現地を回ってきました 今 200万ヘクタールの林野が放棄地として荒れるに任せています ここ数年で500万ヘクタール以上が放棄地になり、大規模洪水の可能性は ますます高くなるでしょう すべては、役人の価値観、言い換えると、無駄と知りつつ 「ヘクタール3千本の杉を植へよ」による森林の使途制限、使途強制が、現実 を見ていないことから起きています。 規制を緩めると、自然林などが増える(水源涵養能力は上がる)しかし役人の 仕事は減る・・・人員削減・・それでは適わない
359 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/23(火) 08:59:26 ID:jsZnHGf3
森林法は何としても維持していなかければならない、あらゆるご用学 者を雇って、一斉造林の有効性を説かせる、さらに分収造林なるもの を考案し、既に国には数兆円の借金がたまりました 山持ちの人々には「自分の山に有用な、もしくは無用でも自然の森を、自分の判断でなぜ使ってはいけないのか」という不条理を持つ人々も多いはずです 言ってみれば、役人は林野役人の仕事を確保するために、私権を制限、侵奪 していると言えるでしょう。 議員諸子は多忙ですから票にならない案件に時間は潰せないでしょう こうして 洪水の危機は蓄積されていきます そして危機回避の一つの手段は インドほか世界の植林ーで成果をあげ ている数十分の一の経費で植林できる粘土団子工法という植林法です 経済的には国としてこれを推進すべきものですが、仕事が減る事は数万の 林野役人にとっては鬼子として忌避しなければならない・・・・ 議員も役人を虐めるわけにはいけない---間接政治の不条理に原因があります
360 :
. :2006/05/24(水) 18:16:06 ID:6Y3KkvJ2
居間ではオカユ 離れではスキヤキ 金持ちは私兵 社会は悪くなる一方なんでは
361 :
名無しさん@3周年 :2006/05/24(水) 19:13:05 ID:cP6ck0RY
日本も米国みたいに議案や法案発議権を個人に付与すればいいんだけど。 現在のような集団発議権(国会法56条)しか認めない状況ではすでに 当選一回の時点で官僚出身の降下議員や政界にコネのある世襲議員、 あるいはタレント・学者のような有名人ばかりが最初から影響力を発揮して、 本当にズブの素人議員(ある意味では彼らが一番庶民の感覚に近い)は 単に各採決や総裁選に動員されるためだけの存在意義しかなくなってしまう。 世襲、人脈、専門知識、知名度で政治が動くのは仕方ないけど、この傾向が ますます発展するとしまいには民主主義の体裁さえ保てなくなるのではないか。
362 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/25(木) 07:11:19 ID:4c6xX0M7
>360 :さん >居間ではオカユ 離れではスキヤキ >金持ちは私兵 社会は悪くなる一方なんでは 格差の拡大・定着は政治制度の欠陥からきます しかし、水槽の水が腐敗すれば、強い金魚と謂えども 弱い金魚同様、大変な影響を受ける事になります 公正な政治が行われ社会が安定していることこそが両 者の利益になります、その意味から、制度は激変では なく修正をくり返すことが望ましいかと思います
363 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/25(木) 07:16:44 ID:4c6xX0M7
水槽の水が腐敗している時、水の総替えはかえって
金魚の全滅につながります
>361 :名無しさん
>日本も米国みたいに議案や法案発議権を個人に付与すれば
請願制度などいくつかの制度はポーズとして存在はし
ていますが、今の制度では実効性は殆どないと思いま
す、以前請願もしましたが提案は全く見当違いの評価
を付されてお蔵入りにされました
役人の裁量が及ばないシステムが重要のようです
さて、並存案では、国民のキャパシティーを考え、年
間5-8程度の国民の関心のあるテーマについて、公論
し、票決します。参政テーマに選ばれなかつたテーマ
は議会の仕事になります。発議権に少し関連した以下
のログも御覧下さい
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s15.htm
364 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/25(木) 07:21:51 ID:4c6xX0M7
この御指摘は総裁選挙でも似た議論がありますね 「「推薦人15名」をなくせば」という主張です ippanshimin さんのログ転載です >ただ全員参加の直接民主主義が政治を良くはしないと >いう点は賛成です。どこぞの議員がやってましたよね。 >ネット利用で民意反映とかなんとか。結局そのサイトは >罵り合いに終止して閉じられたとのことで。 直接民主主義自体が誤解されかねない発言なので、ここも一言。 どこの議員か存じませんし、どんな事をされていたのかも知りません。 「罵り合い」等の議論があったんですか? しかし、そもそも「議論だけ」では、直接民主主義とは関係ありません。 「議決権」があって初めて直接民主主義と言えます。 たとえば、そこで多数決を取って、多数意見の通りに議員が政策を決める、 というものなら直接民主主義の一種と考えたい。 しかし、そこの議論を議員が「参考にする」程度では、これは間接民主主 義の一種と考えます。 もしそうなら、直接民主主義とは何の関係も無く、むしろ、間接民主主義 の限界を示した出来事です。 (以上ippanshiminさん)
>居間ではオカユ 離れではスキヤキ 最近 お粥は健康食なんです。貧乏人の食べる物ではないんです 何時の時代の煽り? 現在の食問題は格差でなくメタボリックシンドローム 居間で焼き肉、離れでサプリが大問題です
366 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/26(金) 06:27:26 ID:eayPDjk0
来年の参院選挙では、10を超える府県で電子投票が実現する可能性が出ています 投票のときのセキュリティーや集計段階のシステム運営について、並存政治に大 いに参考になるのは明らかです 実施後には「セクトが家に上がりこんでくるから電子端末投票はダメ」という ことについて、事実あったかどうか、検証されるかも知れませんね 勿論ですが そのようなことは 99パーセントあるはずがないと思っていますが ・・・
相変わらず老楽を満喫してますな 今日は暇なので少しお相手を・・・・・ 直接政治と電子投票はまったく概念が違うので同じ土俵で 論じるのはよくありませんな、それを承知でひとつ釣られてみる事にして >来年の参院選挙では、10を超える府県で電子投票が実現する可能性が出ています 投票所以外の場所での電子投票は世界で一例もないわな 一番のネックは他人の干渉から選挙人の投票の自由が奪われる危険を 防止できないというものですな >「セクトが家に上がりこんでくるから電子端末投票はダメ」 >勿論ですが そのようなことは 99パーセントあるはずがないと思っていますが 残り1%で100万票も不正投票か・・・・ 【>「人は自分の傾向と異なる情 報に接近しない」ということでしょうね】
ある投票日の朝 父 「峰子!朝からどこへ行くんだ!選挙は済ましたのか」 峰子「あたし選挙に興味ないから父さん適当にやっといて」 父 「それならここに指を当ててこのレンズを覗いてからEnter押してくれ」 峰子 「いいよ!」 父 「サンキュー!じゃぁ父さんの会社が推薦してる○○さんに入れとくね」 これは何%ぐらいだとお考えで・・・ついでに防止方法を教えてほしいものだわな
投票日の朝 友人「おい、投票は済んだのか?」 俺 「まだ・・・」 友人「まだなら認証して携帯よこせよ!晩飯おごるから」 俺 「晩飯だけかい、酒もつけろよ!」 友人「仕方ないな、飲み屋は一軒だけな!」 これは何%ぐらいですかな ついでに防止方法をご伝授願えたら・・・・
投票日の朝 ある組合の集会所 家族同伴の組合主催の立食パーティで 組合幹部 「組合員の皆さん本日は家族同伴でお越しいただきありがとうございます ご存知のように本日は投票日ですので何時もの通りお手持ちの携帯電話の 認証を済ましてから投票ししましょう」 「選挙違反になりますからくれぐれも隣の人の携帯を覗かないでくださいね」 会場からいっせいに笑い声が・・・・・・ これは何%ぐらいですかな ついでに防止方法をご教授願えたら・・・・
>「セクトが家に上がりこんでくるから電子端末投票はダメ」 >勿論ですが そのようなことは 99パーセントあるはずがないと思っていますが >「人は自分の傾向と異なる情 報に接近しない」ということでしょうね
372 :
. :2006/05/26(金) 13:00:12 ID:LAkolwRe
馬ちゃん わあの被害妄想には大笑いよ W
373 :
名無しさん@3周年 :2006/05/26(金) 13:31:31 ID:Fen5Sll3
>>368 そりゃ、娘にとって政治家が誰であろうと、パパの給料が多くなる方が重要だからね。
374 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 13:00:16 ID:HzF/FOlZ
>>369 >>370 公職選挙法違反です。【第16章】罰則
この中のいくつかに該当もしくは抵触します。
まあ基本的に費用対効果、威力対効果が疑問ですが。
375 :
Nのため息 :2006/05/27(土) 14:22:55 ID:8HShkr6p
ふ〜は〜!・・・もちろん違反でしょうな しかし一般国民の選挙違反を抑止する環境を整備するのも 当然行政の責任と言いたいわけやな。 在宅電子投票や携帯端末投票を導入すれば選挙が現行制度並の 信頼性を得ることは物理的に不可能と言うことですな >勿論ですが そのようなことは 99パーセントあるはずがないと思っていますが こういう無責任で幼稚、何の根拠もない希望的観念がはいる余地は 【100%有りませんな】
376 :
. :2006/05/27(土) 17:52:12 ID:PSrw7Rmi
>dietwatchers さんのログ転載 >官僚は何が問題なのか自己認識できない >地方も中央も、官僚勢力は「自分たちは一生懸命仕事をやっている。何も >非難される筋合いはない」と、相変わらず自己弁護に懸命です。 >こういう発想が変わらないのは、彼らが総合的な視野を持てない、つまり >一般消費者や生活者の視点や関心、生活感覚を知ろうとしないのと知らな >いことが原因です。組織が己のエゴイストばかりになれば、経営は破綻し >ます。それと同様、政治や国家は破綻します。 >有事法制、個人情報保護法案、住基ネットはすべてこうしたエゴ官僚らの >作文です。与党はただ票のためにだけ彼らの天下り先を確保しようとしま >す。 >彼らを脅かせるのは、あるいは目覚めさせるのは、一般有権者の声だけで >あり、それが直接政治過程に反映され、彼らの目論見を阻止できるような >状況にまで力を持つことです。 ここまでdietwatchers さんのログです
377 :
. :2006/05/27(土) 17:55:33 ID:PSrw7Rmi
>まさに40-50年前、復興需要で材木が不足、全国の山林で植林ブームが
>起きました、その時代のヘクタール3千本植林命令が、今も生きていて、
>山主から総スカン、全くの時代錯誤であるからです
>植林放棄地が500万ヘクタールになるのも遠くないでしょう。
>なぜそうなのか??。山林の利用を統制管理したいという役人
>の価値観、そしてそれに伴った「仕事」、即ち無駄な補助金をばらまい
>たり、誰も見ない林班図を作ったりして役人のための役人の行政に終始
>し、それを維持しなければという思いがあるのです、地滑りさえ招いて
>いる少数樹種の一斉造林政策を継続させているのです。
>大洪水が起きて、犠牲者が出て、始めて議会は、役人への遠慮を棄て自
>然林への復旧こそが重要と認識、動き出すでしょう。
>重要な5議案程度に国民も参加できる政治制度こそが主権在民
>
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html >
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
378 :
. :2006/05/27(土) 18:04:34 ID:PSrw7Rmi
浦添市長選・市議選ですね。みなさん、頑張っておられることと思います。
・既に市長選の不在者投票数は、初日で昨年の全体数を上回ったと聞いています。
先日の堀川さんの選挙戦報告会では、不在者投票での不正行為について、かなり深
刻な問題だと指摘されていました。もうご存じかもしれませんが、その不正行為につ
いて、「浦添・人権と選挙を考える環境ネットワーク」がホームページで情報を集め
ています。単に企業ぐるみで投票所に人を運ぶだけでなく、二人一組にして投票前に
内容を見せ合うなど、びっくりするようなことが報告されています。これは人権問題
であるし、民主主義の問題です。
これらをどれほど事実として追及していけるか分かりませんが、問題を浮かび上が
らせることは重要だと思います。
「浦添・人権と選挙を考える環境ネットワーク」
http://homepage2.nifty.com/ngo/
379 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/28(日) 07:54:11 ID:swzJpiNH
>378 不在者投票における本人の確認についてはかなり問題がありそうですね、 先週も大阪南部の自治体選挙関係で5-6名の不正が報道されたようです。 まさにノンポリさんの想像力通りのことが 今 現実にあるようです その意味では、生体認証も加えた電子投票システムのほうが厳格な検証 になるのかも知れません さてippanshiminさんのログ転載です >「議員は法案の賛否議論・国民が議決」がダントツの一位。 しかし、当然とは思いましたが、はっきりした結果が出ましたね。 今時、設問がどうとかで誘導されるような単純な有権者など、ごく少数。 有権者の大多数は間接の限界にもう気がついていた、という事です。
380 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/28(日) 07:58:18 ID:swzJpiNH
つづき 有権者自身が政治判断すべき時代は、もうとっくに来ているのです。 政治家達は、自分の権力を手放したくないから、それに知らん振りしてるだけ。 つまり自分の権力欲が優先の考え方。 そのくせ選挙の時は、有権者の為に立候補したような事ばかり言って。 間接一本の制度は、ある意味、詐欺師養成制度。 しかし、ここまで間接の矛盾に気づかれた皆さんが多い、となると、 トピ主さんの並存案を含め、 直接参政制度の実現は夢では無くなりつつあるのかもしれない。 直接民主制は、人類の未来であり、多くの人が、その直接民主制について論じる事が必要だ。 直接民主制というぐらいだから、そのあり方を決める権利についても、 誰もが特権を持たず、皆、完全に平等だ。 以上ippanshiminさんのログでした
381 :
.. :2006/05/28(日) 15:30:03 ID:bTSwg/el
.
382 :
名無しさん@3周年 :2006/05/28(日) 21:41:14 ID:L5F0aJHe
支持したいなこれは
直接民主制は、人類の過去であり、2000年前に人類が捨てた制度さ 多数決による弱者切り捨て、貧富の差拡大、エゴのぶつかり合い 直接民主主義の宿命である衆愚政治など良いことはな〜んもないさ
多数決による弱者切り捨て→人権思想で解決 貧富の差拡大→貧困がなくなれば、結果の平等はいらない エゴのぶつかり合い→それが人間、女性のほうが多いから戦争はなくなる 直接民主主義の宿命である衆愚政治→聖人君子の支配する独裁制よりマシ 今世紀中には必ず実現するだろう、 問題は人口爆発にインフラが政治的においつくかだけ
385 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/29(月) 07:20:01 ID:Jly3Ubie
先日は中古家電に関する法が国民の多くから反撃され、解釈を変更するという 修正がありました 間もなく、駐車即検挙が実現します。公論など一切なく、法が役人の価 値観で作られる・・・まさに封建時代と同じです、 >383 :名無しさん >直接民主制は、人類の過去であり、2000年前に人類が捨てた制度さ >衆愚政治など良いことはな〜んもないさ 100年前にケータイなど考えられたでしょうか、大学の進学率はどう だったでしょうか、メディアは自由に情報を流せていたでしょうか インフラはまるで異なっているのです それが何と2000前の歴史で判断する・・・・おそろしく古い思考という よりありません では、貴方は国民投票も反対なのでしょうか、 明確にお願いします
>多数決による弱者切り捨て→人権思想で解決 >貧富の差拡大→貧困がなくなれば、結果の平等はいらない >女性のほうが多いから戦争はなくなる 正気?それとも馬鹿なの?
>大学の進学率はどう だったでしょうか、 馬鹿な学生が増えただけ 何の解決にもなってないじゃん ますゴミだって衆愚に媚びてばっか
388 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/30(火) 06:33:05 ID:dVxYM4jB
ippanshimin さんのログの転載です 主権者は、国民一人一人のはずです。その一部の人達や現行の政治家 だけのものじゃない。本来は、政府のすべてそのものが、その国の国 民全員の共有財産であり、国民の合意無しには、政府は何一つ勝手に やってはならないはずだ。 では政府がする事をどう決めるべきのか? まず、その決め方について、国民全員で決を採らなければならない。 最初にその過程を踏んでいない決定は、すべて押し付けであり、私は 無効と考えたい。
389 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/30(火) 06:34:46 ID:dVxYM4jB
390 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/30(火) 06:51:34 ID:dVxYM4jB
公務員への労働基本権付与について またまた国民の意志と無関係に決められるようです 中馬行革担当相は「解雇にならないように純減目標を達成したい」 橋本前首相も「一人といえども生首は取らない」 これが多くの議員の体質であり、本音でしょう そうであっては 無駄な公務員をどうして減らせるでしょうか 電子化で4割削減さえ可能と言われているのに、解雇せず、労働基本権 のみ与える・・・イギリスのように公務員ストで社会がマヒする可能性 が 国民の公論がなくて、議員の価値観と損得で法ができる・・・・・ 一つ予言しておきましょう、「駐車即検挙」は大幅な修正を余儀なくされる でしょう、役人の価値観からできる全ての法は偏っています 小泉首相は昨日、「役人をかばってはダメだ」と党役員会で述べました
391 :
名無しさん@3周年 :2006/05/30(火) 07:41:01 ID:sWSb094V
革命とはいかないまでも、革新的な指導者 が必要ですね。日本で内部改革はなかなか(´・ω・`) もちろん、プロパガンダは進めるべきです 首相公選制を先にすすめて、そこからの可能性に 期待するのが実現のための手段か
392 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/31(水) 06:44:24 ID:wIi22EAs
ippanshimin さんのログの転載です >○ここです。市場原理にも死票が存在することがわかってない。 >。落選者への投票をどう考えるか。 >。これを市場経済理論で例えるなら、破綻企業への出資金と同義です。 その例え方は少し違うと思う。 破綻するかどうかは、赤字がどの程度かよって決まる。 つまり、営業成績だ。営業してから結果が出る。 落選議員は、議員活動に参加する事すら門前払いされた。営業開始以前の問題。 つまり、機会の平等がない。最初から、市場に参加できない。 それ、自由競争ではない。 来店客数数万人を目指す大規模店舗だけが開店を許可され、 来店客数数十人でも良い小規模商店は出店禁止、という事とも同じで、 一部の大資本家ばかりに有利であり、中小業者を排除し、 市場原理を否定した規制のある経済、にその政治制度は例えられる。 もちろん、現状も同じく。 その政治制度では、議員定数を有権者数と同じにすればその問題は解決する。 一人から営業スタート可能の社会こそ真の市場経済であり、民主主義。
393 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/31(水) 06:46:18 ID:wIi22EAs
>○あなたの文面を察した場合、あなたは相当に政治意識があることが想像できます。 それはありがとう。 しかしたぶん、私にはぜんぜん政治意識が無い、と想像している人もいるかもしれない。 価値観はいろいろ。 >○でも、周りをごらんなさい。政治なんかには無関心。 >誰が政治家になっても日本は変わらない、という虚無感。あなたは、既に少数派です。 そう思っているのは思いあがりのようにも思えてしまう。 具体的に誰が政治に無関心なの?氏名出せる? 無関心のように見えるだけかも。 関心を持っても解決策が無いと判断したとか、 今の議員達に関心を持って自分なりに判断したら、 期待できそうなのが居ない、とその人なりの独自の分析は終えたから、 とりあえず今は「誰が政治家になっても日本は変わらない」という結論を出して、黙っ ているだけ、 とか。そういうの考えたら、「この人は政治に関心が無い」なんて失礼な事は言えない。 むしろその独自の分析を参考にしたいぐらいだ。 結局はみんな政治に関心を独自な形で持っておられるわけだ。 自分達少数だけが政治に関心を持っている人間、なんて変な思い上がりは捨ててみるの も良いと思う。つづく
394 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/31(水) 06:47:41 ID:wIi22EAs
395 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/05/31(水) 06:59:00 ID:wIi22EAs
>391 この政治運動は、少数のリーダーが先導するよりも、社会のインフラの 進歩で、誰もが並存政治を思い当たる時代になることがいいのではないか と思います テレビ等の視聴者参加番組ではわずかの時間に数十万人の意志が集計されて います 5年も先には 数百万人参加というようなことになるかも知れません そうなれば澎湃として 直接 議決にも参加できるべきだ という声は消す ことができなくなるでしょう 強いリーダーはえてして 独裁者に変化します
技術、経済的には国民の合意さえあれば今すぐにでも 実現可能ですね。 実現の障害は議員を中心とした政治屋、政党ですか 衆愚政治と批判され、国民は複雑で面倒なことを嫌う 数年に一度の選挙でさえ6割前後の投票率、既得権益者に とっては少数の議員支配のほうを維持しようとするでしょう
やはり、小泉首相の郵政民営化法案のように 強固で政治生命をかけている政治家に首相に なってもらうのが一番現実的方法かと 最大の敵が支配者である議員と政治屋ということで いろいろと前途多難ですね。 弊害が生まれても個人責任を原因にして、決してシステムは 変えようとしない支配者集団であり、 庶民とは違うことを喜ぶエリートな人たちなので
実現の可能性をもうひとつ 欧米のどこかでこのシステムが普及して、 大成果をあげて、それを輸入するケース 日本は国民性からみて内部改革は難しいので 信長タイプの独裁者か、外圧しかないでしょう プロパガンダいつもおつかれさまです
399 :
B@a :2006/05/31(水) 14:00:28 ID:ZYhYERDR
↑様に追加情報。近年では「自動化」というのも人気のキーワードです。弊社の計画中 のPoli-NUX構想も2chという仮想電脳が自動形成した人工痴脳、という設定であります 増すMathまままマ[死捨夢障害が発生しました]
400 :
名無しさん@3周年 :2006/05/31(水) 16:28:46 ID:XhzEUx0E
>398 外国での成功 そして国民の要求が沸騰 これは十分ありうるだろうね 仲間は 選ばれたという自負心ばかり高くてね
401 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/01(木) 07:24:01 ID:C/yMa/2C
:>396 :名無しさん >数年に一度の選挙でさえ6割前後の投票率、既得権益者に >とっては少数の議員支配のほうを維持しようとするでしょう 純粋に政治に無関心という人々が2割りを超えるという データーがあるでしょうか「もはや政治には何も期待し ない」が8割りという数字があったように、無関心や、 任せるという姿勢の裏を理解しなければなりませんね >398 :名無しさん >このシステムが普及して大成果をあげて輸入するケース カダフィの息子が鏑矢になる可能性がありますね >プロパガンダいつもおつかれさまです プロパガンダの特徴の一つは、それがプロパガンディスト に有利であることです。しかし並存案が成就したとしまし て、有利になるのは「国民の全て」ですから、このアクシ ョンをプロパガンダというのは当たらないのです
>有利になるのは「国民の全て」ですから 現在の既得権益者はむしろ不利になるでしょう 有力政治屋・政党や公的関連事業者は、 国民の投票によって甘い汁をすえなくなります だから、間接的に批判したり、無視しつづける このシステムが成功は準革命ぐらいの意味があります 人権思想、三権分立、政教分離と同じく政治の進歩でしょう 既得権益がない多数派の庶民のために 啓蒙活動をがんばってください
403 :
名無しさん@3周年 :2006/06/01(木) 12:38:43 ID:4pq+qYdj
私も良さそうに思います >400さん 議会の中でのアクションも期待しています
議会制民主主義、政党政治が直接民主主義、多数決主義の持つ致命的欠陥、弊害である 貧富の差拡大、弱者切り捨て少数意見無視、衆愚政治を是正する役割を果たしているわ けだが ここで提案されているものはこれらに対して全く何の解決策も提示していない 携帯電話の普及や大学進学率の向上、マスコミの発達がこれらに対して何の解決策にもならない のは明らかだ
405 :
名無しさん@3周年 :2006/06/01(木) 17:34:17 ID:4pq+qYdj
>404 へ 公共選択論による「政治の失敗」、政治の欠陥として5点あげることができる。 1) K.アローの「一般可能性定理」、「投票のパラドックス」 市民主権と合理性を前提としたとき、特殊な場合をのぞいて、個人評価から社会的選択 への民主的な方法は一般には存在しない。 2) レント・シーキング(不労利益あさり)活動がある。 G.タロックによれば、アメリカ経済の地位低下は、アメリカ社会がレント・シーキング社 会に転化したことに主因がある。例、自動車排ガス規制が強化されたとき、日本のメーカー は大量にエンジニアを雇ったが、アメリカでは規制緩和を陳情するためのロビイストが大量 に雇われた。 圧力団体による「物取り競争」、「ばらまき福祉」、官僚の権限拡大、お役所仕事の非能 率なども政策決定プロセスの問題点として無視できない。 3) 「政治的景気循環」を引き起こす選挙対策のための景気政策。 選挙前の政府支出増大や減税により景気は上昇し失業率は低下する。そのために生じたイ ンフレは選挙後の引き締め政策と失業の増大によって収拾される。アメリカや日本の実証研 究でこの種の景気循環が確認されている。 4) 政治機構にも不確実性がある。 不可欠な情報を欠いたまま決定を下さねばならないこともある。景気予測能力が十分でな いと危険。
406 :
名無しさん@3周年 :2006/06/01(木) 17:38:46 ID:4pq+qYdj
5) 政治的外部性 合意を得るのに必要な意志決定費用は、右上がりで増加する。泣き寝入りさせられる人の 存在が政治的外部不経済であり、これは右下がりで減少する。 この外部費用と先の意思決定費用のふたつが社会的意思決定のための総費用で、社会的相 互依存費用と呼ばれる。U字型になる。 総費用の最低点に対応する点Aが費用最小となるルールという意味で、社会的意思決定の ための最適ルールとされる。政治的外部性を最小にするルールともいえる。 多数決原理がうまく機能するにはAが過半数に近いケースでなければならない。 少数派は泣き寝入りしないために、ログ・ローリング(丸太転がし)という手段に訴える でしょう。一種の「票の売り買い」です。自分の法案を成立させるために、他の議員の法案 成立に協力する。お互いに協力する。(金がやりとりされる場合さえある) 票の売り買いは禁止されているが、ログ・ローリングは禁止できない。
議会制民主主義は万全ではない、そしてそれを批判しても直接政治の優位性を証明することは出来ない。
議会制民主主義、政党政治が直接民主主義、多数決主義の持つ致命的欠陥、弊害である貧富の差拡大
弱者切り捨て少数意見無視、衆愚政治を是正する役割を果たしているわけだが
>>405 >>406 はこれらに対して
全く何の解決策も提示していない
>自分の法案を成立させるために、他の議員の法案成立に協力する。お互いに協力する。
そして自分の政党の法案を成立させるために、他の政党の法案成立に協力する。
これらは自民党の派閥談合政治と社会党と自民党の国対政治そのものであるが
確かにこれらの談合政治が日本的社会主義、世界に類を見ない平等社会を築いてきたと
評価する向きもある
>>406 は組織票の取引、利益団体の野合談合という形で直接政治の持つ致命的瑕疵を治癒出来ると観念しているのか
それならば直接政治よりも議会制民主主義の方がより優れた制度というほかない
409 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/02(金) 07:23:45 ID:nmBqxO/j
>408 :名無しさん
>>自分の法案を成立させるために、他の議員の法案成立に協力する
>そして自分の政党の法案を成立させるために、他の政党の法案成立
>に協力する。 これらは自民党の派閥談合政治と社会党と自民党の国
>対政治そのものであるが 確かにこれらの談合政治が日本的社会主義
>、世界に類を見ない平等社会を築いてきたと 評価する向きもある
「8割りの国民が、もはや政治には何も期待していない」と考
へ、政治への関心を無くした原因の一つが、政党間取引です
貴方は直接政治は拒否し、国民投票は是認されるのでしたね、
論理矛盾がないでしょうか 裁判員法についてはいかがでしょう
尚「二極化が進んでいる」という認識が7割り以上という数字もあるようで
重要な5議案程度に国民も参加できる政治制度こそが主権在民
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
410 :
, :2006/06/02(金) 15:27:19 ID:98hxBSVU
..
国民年金の免除問題にかこつけて、自民党と自民クローンの民主党は、 この問題の集中審議をする替わりに教育基本法改悪法や共謀罪などの重要法案を総て 暗黙裏に通す密約を交わした。 要するに、見せ掛けの対立劇の題材さえあれば、教育基本法改悪も共謀罪も民主党はお仲間だから通したかったから 正に渡るに船の口実になった訳だ。
>>406 >少数派は泣き寝入りしないために、ログ・ローリング(丸太転がし)という手段に訴える
>でしょう。一種の「票の売り買い」です。自分の法案を成立させるために、他の議員の法案
>成立に協力する。お互いに協力する。(金がやりとりされる場合さえある)
>票の売り買いは禁止されているが、ログ・ローリングは禁止できない。
直接民主主義の致命的欠陥、多数決主義による弊害を是正するためには自民党の派閥談合政治や
自、社の国対政治が効果的だと主張しているわけだが、それは直接民主主義制度は議会制民主主義の
恥部、国対政治や談合政治より劣ると言うことに他ならないのではないか
413 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/03(土) 08:42:28 ID:6uRYLSN0
>412名無しさん >多数決主義による弊害を是正するためには自民党の派閥談合政治や 自、社の国対政治が効果 >的だと主張している 「民主主義において少数派はどうあるべきか」という普遍的な問題は、まさにこれまで 「郵政は賛成だが、靖国参拝は反対」などという「一括一任では承服できない少数派 にとって最も重要な問題です、並存案はまさにそれを解決する為のシステムです。 民主主義は多数決原理を持っています。この原理を機械的に当てはめれば、少数派は 無視されても仕方がないということになります。そうなれば、民主主義という制度は、 少数派にとっては封建制度や奴隷制と同じということになります。 金さえ動きかねない代表者による多数決****まさにこれは間接民主主義の欠点であり 弊害です。一括一任間接民主主義が本質的に抱える欠点です。 システムの中に組み込まれている欠点ですから、精神的観念的なもので解決できる問 題ではありません。この本質的な欠点を克服するような工夫*****をする。 それが(一括一任政治を取るか、重要な議案毎に政党を選択できる制度を取るかという システム)なのです 一任した代表者がどのように強く主張することでも、少数派の「人権」を抑圧するよう なことは決定を許さない、もしくは意思決定の反対意思として記録に留めると言うこと であれば、多数決の弊害の一つを緩和することが出来るでしょう。
414 :
名無しさん@3周年 :2006/06/03(土) 08:45:10 ID:OKTiVyAZ
売国人 森⇔小泉⇔オリックス宮内⇔村上⇔堀江
土曜日だということで相変わらず老楽を満喫してますな しかしいくらお年寄りの愉しみでも、嘘デタラメ、デマ、ゴマカシ、スットボケ、スルー 論点のすり替えはいけませんな。 >重要な議案毎に政党を選択できる制度を取るというシステム)なのです いいかえれば重要議案毎に多数決原理、直接民主主義を採り入れて少数意見を 切り捨てする制度と言えますな 議案毎に多数決で政党を選択するのは政党の存在意義を希薄にし多数決原理を強化 少数意見無視、格差拡大、弱者切り捨てする事に他ならんわな。 >並存案はまさにそれを解決する為のシステムです。 論点をすり替えてのデマゴギーは卑怯ですな いい年をして自説に妄執し負の部分を 隠し通すための出鱈目なプロパガンダは好くないわな
416 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/04(日) 09:27:25 ID:NwdCFzGJ
NHKの政治番組 日曜討論今終わりました、総裁選挙の最有力候補者が 懇切丁寧に 自説を述べられておられました しかし靖国参拝についても 他の政策も まさに霞がかかったような主張で、どちら にでもとれる発言ばかり こうしたことであっては 自民党議員としては どう判 断できるというのでしょうか 勿論 他の候補者と思われている方々についても まったく同じ 曖昧模糊 とした 発言ばかり 間接政治というものが いかに あやふやな制度であるのか かいまみることになるばかりです ノンポリさん まず国民投票の是非を明確にしてください
417 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/04(日) 09:34:59 ID:NwdCFzGJ
ippanshimin さんのログの転載です >ただ全員参加の直接民主主義が政治を良くはしないと >いう点は賛成です。どこぞの議員がやってましたよね。 >ネット利用で民意反映とかなんとか。結局そのサイトは >罵り合いに終止して閉じられたとのことで。 直接民主主義自体が誤解されかねない発言なので、ここも一言。 どこの議員か存じませんし、どんな事をされていたのかも知りません。 「罵り合い」等の議論があったんですか? しかし、そもそも「議論だけ」では、直接民主主義とは関係ありません。つつ゜く
418 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/04(日) 09:36:24 ID:NwdCFzGJ
つづき 「議決権」があって初めて直接民主主義と言えます。 たとえば、そこで多数決を取って、多数意見の通りに議員が政策を決める、 というものなら直接民主主義の一種と考えたい。 しかし、そこの議論を議員が「参考にする」程度では、これは間接民主主義の一種と考えます。 もしそうなら、直接民主主義とは何の関係も無く、むしろ、間接民主主義の限界を示した出来事です。
>貴方は直接政治は拒否し、国民投票は是認されるのでしたね、 論理矛盾がないでしょうか 年寄りは忘れっぽくて困るわな 俺は何回も同じことを答えている。馬の耳が脳みそに 接続されていないんじゃないかな。それともそろそろ認知・・・・・ 憲法改正の国民投票は憲法に規定されているからしょうがないわな もちろん改正によって憲法改正の要件を緩和するのは大賛成ですな 重要議案を国民投票などかける必要などかけらもない。 もちろん国民投票を採用して政治がよくなるなら俺も賛成するわな しかし悪くなる要素は多々あるが好くなる要素は全くない。 一部の政治マニアの欲求を満たすために政治制度を変えるなんて とんでもないわな まして中途半端でわけのわからん併存構想なんて書生の屁理屈でしか・・・
420 :
名無しさん@3周年 :2006/06/05(月) 15:57:26 ID:gFGW+Uoo
国民投票こそ、一つの事柄について、自分自身の考えと照らし合わせて投票できる、国民にとって最大の権利ではないでしょうか。
もちろん国民投票を採用して政治がよくなるなら俺も賛成するわな しかし悪くなる要素は多々あるが好くなる要素は全くない。
422 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/06(火) 07:56:09 ID:ovThrz/t
民主党の国民投票案 憲法改正ではない重要な国政問題に関する国政における重要問題についての諮問的国民投 票の手続を合わせて設ける 必要性について、憲法では国会が国権の最高機関であり間接民主制を採用していることを 尊重しつつも、国会が自らの意思で重要な国政問題について国民の意思を問うことは、憲 法の趣旨にかなうもの。 国民投票法案は戦後に審議された法案の中で最重要、また国民投 票手続によって改憲を否決することも出来る つづく
423 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/06(火) 07:58:04 ID:ovThrz/t
民主党の提案で重要なところは「重要な国政問題に関する国政における重要問題についての 諮問的国民投票」としているところです 並存案と決定的な違いは「諮問的」というところです、 議員は国民よりも高度な判断が可能とする前提に立っているところです。 しかし並存構想の前段階として こうした順序は必要なのかも知れません 裁判員が権力的機会を与えられることに比べて、「諮問」では大変な格差があります
424 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/07(水) 08:47:57 ID:eSk13Chn
ippanshimin さんのログの転載です >問題の原因を指摘・検証し、そのうえで新たな政治シ ステムの是非を問うほうが、 >より広く理解を得られるのではないかと思いますが。 では誰が、「問題の原因を指摘・検証」が終わった、と 決めるのでしょうか? その人が、「終わった」と言えば終わりで、「終わって いない」と言えば終わっていないのでしょうか? また、終わっていないと、新たな政治システムに変える 事は出来ないのでしょうか? それらは、一人一人に決める権利がありませんか? もしかしたら、終わっている終わっていないに関わら ず、現行のシステムより新たなシステムを望んでいる人は多 いのかもしれませんよ。 一般市民は議員にはまずなれない人がほとんどだし、議 員に言う事聞かせる事が出来る人もごく少数ですし。 ところで、トピ主さんのシステムには、間接の部分もあります。 その間接の部分の改善を考える必要は、現行のシステム を改善する必要があるのと同様、必要はあるはずです。これを 考えるほうが意義があると思います 以上ippanshimin さん
425 :
. :2006/06/07(水) 17:47:04 ID:eSk13Chn
.
426 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/08(木) 07:35:10 ID:G6IbnHXG
6年前の共同通信より転載
『民主党のネクストキャビネットが「メールで始まる政治参加」をうた
い文句に、インターネットを利用した政策提言を国民に広く呼び掛けてい
る。次期参院選に向けて「いつでも、だれでも利用できるインターネット
の特性を生かした市民参加型の政治」をアピールすることで、支持層の拡
大につなげようとの狙いもある。
寄せられた提言は、民主党のネクストキャビネット(次の内閣)が選考。
それを「市民立法案」として公表し、インターネットで一般市民の「審議」
を経た上で実際に法案化する予定で、最大10本程度の法案を提出したい
考えだ。
島聡政調副会長は「教育、介護保険、医療、公共事業など身近な生活の
中で感じている問題があれば、それを解決するための知恵、アイデアをど
んどん送ってほしい」と話している。
----------------
現実の政治世界は遅々たるものではありますね
さて、民主党は時期選挙に向けて立候補者の公募をしています。
約2週間後迄が期限です、詳細は党のサイトでお調べ下さい
重要な5議案程度に国民も参加できる政治制度こそが主権在民
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
427 :
名無しさん@3周年 :2006/06/08(木) 07:40:16 ID:DVKQsw9z
今日から自公体制葬送行進曲が流れる。
428 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/09(金) 06:39:11 ID:pMlZb/cj
dietwatchersさんのログです 全面的な直接政治は不可という趣旨です >dietwatchersさんは「選挙権も放棄すべきでない」とご主張だったでしょうか・・・ いいえ。御説のとおりで正論だと思います。参政権は基本的人権の一つであり、憲法 の「法の下の平等」に照らしても、つねに公平でなければなりませんので。 >議員の票決権を認めないという意思が含まれていることです、 直接政治は物理的に不可能です。しかも現状の状況から「議会制」を否定すると、地 方レベルでも国会レベルでも「行政」側が天下をとり、直接政治の投票結果もすべて 実質上は役人が引き受け、最後まで思い通りに処理するような官僚政治国家が実現し てしまい、さらに問題が生じます。行政を実質的にチェックし圧力を掛ける機関が必 要であるのと、議案の決定過程のみならず、むしろそれを直接運用し実行する段階で こそ、一般市民の直接主導・関与と徹底した実践過程の透明性が重要です。 ---------------------------------
429 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/10(土) 05:45:04 ID:HXPBenJj
<山崎拓氏>首相の外交姿勢を厳しく批判 TV番組で 自民党の山崎拓前副総裁は9日、TBSの番組「時事放談」の収録で、東アジ ア外交の状況について「(小泉純一郎首相が)靖国に参拝した結果、日本外交か らアジア(重視の原則)が欠落した。国連安保理の常任理事国入りが失敗したの もアジアの一員となってないからだ」と述べ、首相の外交姿勢を厳しく批判した。 ************************* 首相の靖国参拝については 世論調査も含めて賛成が非常に少なくなってきたよ うです、「一括一任」というシステムには 基本的に欠陥があるのです どなたかのように 「国民投票ダメ」などと考える方も少数派と思われますね
430 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/11(日) 08:06:44 ID:1hvU7x1y
今朝の日経「中外時報」では国民投票法案に関して2千字ばかりの主張が掲載されました その一部を転載します ・・・・民主党案は憲法改正以外のテーマにも法的拘束力のない諮問的な国民投票制度 を導入するとしている。対象テーマとして皇室典範改正や、自衛隊のイラク派遣、安楽 死問題などを国会答弁で例示した。いくら法的拘束力がないといっても、実際には主権 者国民の判断は強い拘束力を持つからそうした制度を導入するするにはやはり憲法その ものの改正が必要である・・・・・・・与野党がオープンに議論して速やかに結論を出 すべき課題である。・・・・・・・・ ---------- としています、 多分 この提案には与党側にも同調者がかなりおられると思われますから いずれは実現することになるでしょう
◇自民党は公党失格!?共謀罪=市民運動潰し=治安維持法 こんなもの要らない、有害無益、民主社会の条件である言論の自由を奪う 共謀罪=自民党の言論封殺→政権交代で廃止へ 例、 共謀罪をもつアメリカ・・ イラク戦争の兵士募集広告に、反対するクリスチャン団体が落書き → 器物破損罪で逮捕、それは無罪となったが、 共謀罪で有罪となった、 日本での想定例、 緑化地区での高層マンション建設に反対する町内会で、 建設業者に、建設反対を求めるため、会社前で座り込み 抗議や、近所で反対のビラを配ろうと計画しただけで、 営業妨害の共謀罪で町内全員が逮捕される 以上、 皆さん、思想信条の違いを超えて、ともに、反対しましょう、 もし、成立したら、政権交代して、廃止しましょう
432 :
. :2006/06/11(日) 17:08:04 ID:O/42sCaW
第3回 直接民主主義フォーラム(オーストラリア)
(Direct Democracy Forum = DDF)
URL:
http://ao.com.au/ddf/ 直接民主主義の世界的な普及をめざすネット上の議論ページ。
<趣旨>
このウェブサイトは、「人民の、人民による、人民のための政府」にささげられる。
もしあなたが人間であるならば、このフォーラムはあなたが持つ、
地域的、国家的、国際的な政府の活動や政策に平等に参加する
という権利を主張するものである。
われわれは、このDDFのページの構成や内容について、あなたが
参加しようと決断することがより容易になるよう記述する。
433 :
. :2006/06/11(日) 17:09:10 ID:O/42sCaW
DDF - 直接民主主義フォーラムをは、政治的討論のためのフォーラムであり、 最大限には、すべての市民による直接民主主義的な立法への参加 をめざす。 現代の情報・通信技術は、今やわれわれに真の民主主義の活動に 対する障害を克服することを可能にしている。現在、すべての市民が 民主的討論や立法過程に直接参加させるほうが、選挙で選ばれた 代議士の給料や、費用、生涯付加給付金−−オーストラリアやアメリカ 合衆国政府で3段階で支給されているもの−−を負担するよりも、 安価である。
434 :
. :2006/06/11(日) 17:10:11 ID:O/42sCaW
1980年代には、パソコンを通じて情報革命がもたらされた。その結果 従来の9000倍の計算機能をもつコンピュータが情報技術と組み合わされた 結果、あなたは(あなた自身のコンピュータか、友人のコンピュータか、 それともたとえば図書館にある公的なアクセスコンピュータによって)、 どんな議案(法案)も、その議案に対する賛否両論も(全部であっても 任意の一部であっても)読んで検討できるようになった。また同時に、 あなた自身の意見を他人に公表したり、あなたが賛否を決定しているの ならば、議案の賛否を直接投票することもできるようになったのである。
435 :
. :2006/06/11(日) 17:11:12 ID:O/42sCaW
議案(法案)は、ひとつの議案がどのくらいの期間、国民の前に維持され うるかということを定めた憲法(政府がどうやって運用されるかということに 関する一連の法律)によって、ある程度の期間有効とされてきた。 しかも、もしその議案に多数の票が投じられ、それも必要最小限の投票率 に達するかそれを上回れば、その議案は可決されるのである。もしその 議案を審議する時間が満了し、その議案に必要な支持が得られなかった ならば、すあんわち十分な数の人々がその議案に投票しようという関心を もたないか、票が少数しか集まらなかった場合は、その議案は否決される。
436 :
. :2006/06/11(日) 17:12:47 ID:O/42sCaW
もはや秘密にされた議事日程や非公開討論によって、少数の人々が 閉ざされたドアの裏側で法律を順次可決していくという制度は廃止すべき である。われわれは、コンピュータのパスワードとリンクしている選挙人 名簿番号をもっている。それを使えば、必要なときに登録すれば投票が 可能になり、議案への賛否の意思表示も可能になるのである。 オーストラリア、アメリカおよびその他の国々の市民で、国家、州、地域 の政府の立法過程に直接参画することを望んでいる人たち、もしくは 自分たちの意見や主張を、編集者の横入れに従うことなく表明したい という人々である。そうすれば、他の市民や政治家も、彼らの意見に 影響を受け、彼らの示唆を受け入れるかもしれない。よりよい「制度」を 創造しようと望む人々をわれわれは求めている。
国会議員の定数削減が困難なように 政党そのものの存在基盤をおびやかすような この法案はどこの国でも実現は困難でしょう とりあえず偉大な指導者が出るまで待つしかないか
438 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/12(月) 06:58:47 ID:/EvctJF4
436 :. >もはや秘密にされた議事日程や非公開討論によって、少数の人々が >閉ざされたドアの裏側で法律を順次可決していくという制度は廃止すべき >である。われわれは、コンピュータのパスワードとリンクしている選挙人 >名簿番号をもっている。それを使えば、必要なときに登録すれば投票が >可能になり、議案への賛否の意思表示も可能になるのである 直接政治に向かいたいという世界の流れは止めることはできないでしょうね ただ、国民のキャパシティーをどうするかです、又御提案の方法では、特定 セクトが動員をかけて法案を操作しないかという心配がありそうです なにしろ現体制から恩典を受けている人々、ゼネコン、公務員関係ほかで 2千万人ばかりが 「守旧こそ善」という強い価値観を持って、特定のテ ーマに直接に参加してくるかも知れません そういう意味から、できれば並存案のように 代行者(議員)も参加して、 できるだけ国民総意をもって票決することが望ましいのではないかと思い ます もちろん国民のキャパシティーもあって、テーマ数は限りがある のですが・・・・・
439 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/13(火) 07:12:05 ID:kl8Zyz7m
以前の日経より転載です・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーー
国際財政学会会長(関東学園大学学長)柴田弘文・・・・ーーーーーーーーー我が
国では「総てに優先する将来目標に照らしてどうか」といった政策の明確な選択
基準を欠き、既得権に沿って構成された政官民のネットワークによる専断を許し
ている、大多数の国民が支持する最優先目標が創造的破壊には必要である。
高度成長以降、目標を見失った我が国は停滞の道を歩んでいるが欧州統合に匹敵
するような国民的目標をまず提示することが現在の停滞からの脱却のカギである
ーーーーーーーーーーーーーーー
行政主導を許した政治が日本丸を沈没させてしまいました。一括一任をいいこと
に政党・議員は、明解な展望や主張を避け、玉虫色の発言に終始しています
8割もの人々が、もはや政治には何も期待しないという状況に陥ったのであれば、
先ず間接政治一本という政治の体制そのものについて問われなければならないで
しょう
重要な5議案程度に国民も参加できる政治制度こそが主権在民です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
440 :
名無しさん@3周年 :2006/06/13(火) 07:17:18 ID:em3lqMsz
自由・保守、勝ち組・負け組み、勝者・敗者、主人・奴隷、右翼・左翼、神・悪魔、天使・堕天使、民主・共和、科学・魔術、 政府・日銀、需要・供給、インフレ・デフレ、黒字・赤字、日銀券・国債、産業・金融、ミクロ・マクロ、共産主義・資本主義、 先進国・後進国、君主制・共和制、国粋主義・グローバリズム、社員・公務員、持ち家主義・賃貸主義、好況・不況、生産・消費、 ストップ高・ストップ安、都会・田舎、国内・海外、民間・公共、大家族・核家族、プロテスタント・カソリック、幕府・維新政府 物事の様々な多様性を善悪や単なる印象で考えようとすることがそもそもの間違いなのかもしれない。 我々を縛り付けていたさまざまな二元論は溶解する道を辿る事になるのであろう。 ↑建設的な議論をさせないための工作員が多数発生しております。只今、スレ主方々へはコピペを推奨しております。
441 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/14(水) 06:36:38 ID:cyOjAA3P
>霞ヶ関解体!少なくとも外務省はまっ先に解 体さるべきと思いますが >貴方は如何お考えで しょうか? 重複した、又時代から取り残されて不要になっている部・課はそれこ そ数え切れません、しかも、彼等は文書を作るだけならまだしも、 必ず何らかの予算措置の必要な事業を持っています。 既に数兆もの借金を作っている林野行政もその一つです 戦後、材木増産のための高密度植林は復興に欠かせないものでした。 しかし今、木造が減り、山野の表土には、大変な量の杉檜が乗ってい ます。大雨で表土全体が滑落という事も珍しい事ではありません。 つづく-------
442 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/14(水) 06:39:26 ID:cyOjAA3P
間伐の人手さえない高密度植林指導は、まさに時代錯誤そのものです
しかし今も、それが生きていて、罰則付きで密植が命令されているの
のです。しかし山林は木材の生産基地のみではなく、土地保全と水源
涵養、生物の多様性保全さらには国民の心身の健康や景観など「多面的
機能の発揮という目的で利用すべし」とする指針が出来ています
杉などの密植から、落葉広葉樹も含めた複合的な植林を提唱していま
す、しかし自治体の林政部・課では、それが無視されています。
それをやれば職場の縮小が必然と読んでいるようです。
議員にとっては、官僚は世話女房です。女房を窮地に落とすことは
100%不可能でしょう。こうして治山治水は過った道を歩いています
大規模な洪水が起きて始めて、行政による杉など数種の高密度植林指
示は指弾されることになるでしょう
重要な5議案程度に国民も参加できる政治制度こそが主権在民です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
443 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/15(木) 06:35:51 ID:VwPMdU5G
日経より ーーーーーーーーーーーーーー GEには「一回の不正で退社」しいう決まりがある。例えば出張旅 費数ドルでも意図的なごまかしと判断されれば辞職を迫られる。 このルールに署名するのが入社の条件・・・ ーーーーーーーーーーーーー お役人天国の日本では、不正が露見しても8000万もの退職金・・ そして、この不条理を問題にする議員がいたでしょうか・・・ 「官僚の嫌がる事をして、得をする事は何もない」 こうした価値観の人々のみが立法をしているのです 「公務員は不正をしない事になっている、処罰する法は存在して ない」と言った幹事長がいたように記憶しますが・・・・
444 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/15(木) 06:42:46 ID:VwPMdU5G
445 :
名無しさん@3周年 :2006/06/15(木) 07:56:35 ID:OaJ8KgHk
国民を安心させるのが国会の役目
446 :
名無しさん@3周年 :2006/06/15(木) 09:46:24 ID:bBlIkuma
>>443 福田さんですね。ニヤニヤしながら言ってましたから
暗に否定してたんだろうとは思いますが。
447 :
名無しさん@3周年 :2006/06/15(木) 15:14:00 ID:aEiyYrLN
>446 すごい政治通がおられるようで たしか3年前だったかな
448 :
名無しさん@3周年 :2006/06/15(木) 15:24:49 ID:AKdyb9F+
このまえの防衛施設庁の談合でも官僚が逮捕された 汚泥処理施設の談合でも公務員が逮捕された
449 :
. :2006/06/15(木) 18:07:02 ID:aEiyYrLN
何、ココ?
451 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/06/16(金) 05:37:24 ID:KP2gF2Bp
>>445 今日成立する北朝鮮人権法案で
少なくともネットで見る限り不安と不満の声ばかりのようですが・・・。
メディアを通した広報も不十分との声もあります。
>>450 簡単に説明すると
選挙権の替わりに、数議案に投票できる直接参政権を認めるシステムを求める
発案啓蒙スレ。選挙権か直接参政権かは任意。
452 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/16(金) 07:54:56 ID:HKYeM4E+
>451 :Kcさん 国民投票法案が秋に審議となりました まことに残念です それはそうと26日からしばらくPC環境から離れますのでよろしくお願いします さて、444の続きです 「ヘクタール3千本植えよ」とする罰則付き命令 これには救済手段があるのです 「森林役人・森林組合、苗組織の利益のために教えたくはない」 が事実かどうか 調べています
453 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/17(土) 07:10:41 ID:J3BhVA9A
法が人の全てを拘束する以上、特定少数の人々のみで立法をする間接政 治そのものは、基本的に人権を蹂躙し、無視するものと考えています、 これは世界中に直接政治の組織があることでも分ります さて、立候補者は、選挙期間以前も含め、住民との関係強化、信頼獲得 について、又政見についてあらゆる手段を用いて大変な配慮をするもの です。 しかし立候補者が、議員に一旦当選してしまえば、立場は殆ど逆転。 まして、選挙のあとで持ち上がった政治テーマについては党や議員の価 値観と損得で決められてしまうでしょう、 国民投票制度は この欠陥を補正するものとして殆どの国が持っている ものです。そういう意味からも汎用国民投票制度は当然です
454 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/17(土) 07:14:55 ID:J3BhVA9A
455 :
. :2006/06/17(土) 16:57:27 ID:ZCFFOHxp
民主党の候補者公募 情報 【応募資格】 日本国籍を持つ25歳以上の男女 【応募書類】 (1) 履歴書1通 書式自由。半年以内に撮影した顔写真を添付し、確実に 連絡が取れる電話番号と(お持ちの方は)Emailアドレスを記入のこと。 出馬を希望する選挙の種類(衆参国政選挙の希望・地方議員も含め可など)や、過去に公職 への立候補経験のある方はその旨も記入のこと。 (2) 小論文「政治を変えるため、私が取り組みたいこと」 @ あなたの職務経歴・社会経験等について、その経験や知識をこれからの政治の場に おいて、どのような分野でどんな風に発揮できるか、活かしていきたいと考えるか。 A 応募(立候補)先としてなぜ民主党を選ぶのか、民主党が政権交代を実現するために 何が必要と考えるか。 @またはAのいずれかの内容について、2000字以内で作成。(直筆・ワープロなど書式 は問いません) 【送付先】 〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1 民主党本部「国会議員公募」係 【応募締切】 2006年6月30日(金){郵送必着(FAX・持込不可)} 【公募に関するお問い合わせ】 民主党候補者公募専用ダイヤル03-3595-9079 (受付時間:平日午前9時〜午後6 時) 【選考審査】 ご応募いただいた方の中から、書類選考・面接などにより、選考した上で 、民主党公認候補の有資格者として人材登録し、希望の選挙区についてエントリーをして 頂きます。 (地方議員を希望する方は当該する都道府県組織へ紹介します。) 【その他】 個人のプライバシーについては十分配慮し、秘密は厳守します。なお、応募 の際に提出された書類は返却いたしません。
456 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/18(日) 07:34:59 ID:3WZXW6gP
>455 Kcさん 民主党へ455について 提出されませんか 政治テーマ各論の賛否をいくら民主党が出したとしても それは言わば枝葉末節 に過ぎません 国民から見ればドングリの背比べ 選挙制度を始め 全ての法が 議員や政党の価値観損得で咀嚼されることに変わ ることはありません 民主党は汎用国民投票法を掲げました 国民の利益も斟酌していると考える事 はできます しかしそれ以上に重要な「権力的契機」についての完全な理解者はツルネン議員 お一人なのかも・・・・
457 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/06/19(月) 11:52:48 ID:fUYGWS65
>>456 >ミネ氏
私に立候補しろということでしょうか?経済的にも支援者の面でも無理があります^^;
何より並存構想の普及はおろか、国民投票法も施行されていません。
まず私たちが成すべきはウェブ上での啓蒙も継続すべきですが
広告マンともなりえる強力な支持者を得ることです。
458 :
. :2006/06/19(月) 18:26:05 ID:K2eYAwPz
この一年間で3回、委員会の質問に立ちました。ある委員会で質問をする前日、 その関係省 庁の役人が数人質問の概要を聞かせてくれということで「質問取り」に議員会館に来ました 。そこで私はある質問について「当日これは政務次官から答えて欲しい」と注文をつけまし た。 するとその役人は「私共の政務次官はまだ就任したばかりですのでこの問題については 十分答えられませんので、私共から答えさせて下さい」と言うのです。 政務次官というのはいわば副大臣です。政治の立場から官僚を統轄する立場にあります。 その政務次官が一年生議員の質問にも答えられないようでは政治家が官僚になめられ てしまったも 仕方がないなと感じました。
>その政務次官が一年生議員の質問にも答えられないようでは政治家が官僚になめられ >てしまったも 仕方がないなと感じました。 何時の時代の話ですか?それに政務次官は官僚でしたよね。また質問す る一年生議員も新任の次官よりその事項に精通している官僚に答弁良い んではないでしょうか。 野党やマスコミも政府の答弁の揚げ足取りに腐心ばかりしていては 政治家が官僚になめられ てしまったも 仕方がないなと感じました。
460 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 01:02:54 ID:YAZSVNm9
官僚は国会に認められた身分制度だ。事務次官より精通していると言うことは総理より精通していることだ。身分を弁えぬものはさっさと首だ。
461 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 01:23:39 ID:YAZSVNm9
国会議員は汗顔化した官僚面をいっそうしろ。
462 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 01:33:28 ID:YAZSVNm9
特に菅の手先は菅を陥れている。
463 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 02:41:09 ID:YAZSVNm9
官僚の質は落ちている(村上事件)、地方出向、立候補を自粛するべきであります。
464 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/20(火) 07:26:32 ID:UXDuT36h
>457 :Kc さん >私に立候補しろということでしょうか? 民主党は 今100数十名を登録しています 多くが元前議員ですから、残念ながらこうしたことではドングリ の背比べであり、政権交替は難しいと思われます 万一交替しても「民主」ではなく「議員主」であって、献金意志 と役人への遠慮は今と変わらないでしょう、要するに与党と各論 の是非善悪を闘わせて、国民に支持を訴えるという旧態依然とし たスタイルを踏襲したい人々ばかりです 一括一任デモクラシーそのものが問題であり、それでは人々に幸 福感も与えられず、民度の向上にもつながらないでしょう。 人々に「幸福感」と「権力的契機」を与える最大のプレゼントの 提案、司法の裁判員法の政治版を人々に提案することこそが民主 党が政権党となる決め手であるという認識を、審査の人々に気付 かせる為の書類提出です。
465 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/20(火) 07:29:11 ID:UXDuT36h
公募には、「私は0000を提案主張する」という、国民にとつて 枝葉末節の各論ばかりが応募されるでしょう、その中にあって 一括一任デモクラシーではなく、「テーマ毎に政党を選ぶ」とい う提案は異色であるはずです。こうした提案が多くあるようであ れば、民主党もデモクラシーの何たるかについての認識が多少は 向上するかも知れません 尚、小泉首相の刺客でも経済や支援者の有無は無視されています 民主党が目覚めるなら、大規模な世論調査に入るかも知れません 結果次第で、案が党公約の柱になれば、Kcさんの危惧される経済 や支援者の有無は無視され、登録されるでしょう。党審査員の意 識を変える事を期待して提出するものです >広告マンともなりえる強力な支持者を得ることです。 ツルネン議員が支持者になられるはずです、ここの主張を審査員 が理解すれば、ツルネン議員を講師として勉強会を持つ事になる かも知れません
466 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/20(火) 07:30:33 ID:UXDuT36h
>458 :. >「質問取り」に議員会館に来ました 議員会館には四六時中霞ヶ関から役人がきています、英国などと まるで異なる風景ですね こうした事で大所高所からの判断ができるものでしょうか 行政と立法府は地政学的に距離を持つべきだとする主張がありま すが、それと同時に「元役人の立候補」も問題とすべきでしょう >463 :名無しさん >官僚の質は落ちている(村上事件)、地方出向、立候補を自粛するべき 自粛すべし・・立候補者当人の善意・倫理観に期待するという姑 息な事ではなくは英国のように法であるべきではないでしょうか・・
>>456 >枝葉末節の各論ばかり
理念ばかりじゃなくて実際のところどうなの
直接政治で政治が良くなるかならないかの議論はしないの
468 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 20:04:43 ID:YAZSVNm9
よい話だけれども、今の国のレベルではできない、財政を健全にし、人材が育ち、国民の考えが成熟すればよい。
469 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 20:59:40 ID:YAZSVNm9
このままでは一度滅びてしまうのを待つしかない、破産宣告は早いほどよい、北海道でよい例が出ている。
470 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 22:43:48 ID:D7yKLAGb
新しい制度、システムにはメリットデメリットがつきものだが 直接政治のデメリットとしては大衆迎合、愚民政治、少数意見、弱者切り捨て などが考えられるが最大のメリットは何だろうね
471 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 23:25:29 ID:YAZSVNm9
国民投票はメリットでもあるがデメリットでもあるということである。
472 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 23:49:42 ID:YAZSVNm9
アメリカの大統領選のようになるには1OO年かかる、抜き打ち国民投票なんて最悪。
473 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/21(水) 07:04:57 ID:a19Sc85v
>467 :名無しさん >直接政治で政治が良くなるかならないかの議論 今、議員と献金組織・役人との癒着が 立法の基盤 です、国民の常識と正義感が参加する裁判員法のいきかた こそ立法に適用されなければならないでしょう 議論はホームページに多数ありますので御覧下さい >468 :名無しさん >今の国のレベルではできない、財政を健全にし、人材が育ち、 >国民の考えが成熟すればよい。 今のレベルをどう認識されておられるのでしょう 議員のみが論理的思考が可能と御考えのようですが 献金意志と役人に影響された結果が今国が破綻しているので すが、サラ金地獄状態であるのは御存じでしょうか
474 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/21(水) 07:08:44 ID:a19Sc85v
>469 :名無しさん >このままでは一度滅びてしまうのを待つしかない、破産宣告は早 >いほどよい、北海道でよい例が出ている。 ハイパーインフレ、しかし政体が不変ではいずれ元の木阿弥 になるでしょう 少数が権力を握る体制が問題なのです >470 :名無しさん >新しい制度、システムにはメリットデメリットがつきものだが 重要テーマごとに政党を選ぶ間接政治です。直接政治ではあり ません しかも120テーマの内のたったの5-6のみです >472 :名無しさん >1OO年かかる、抜き打ち国民投票なんて最悪。 データーの大半は6-7割りが賛成と考えています、どのような 不条理な体制でも2割りばかりの人々は貴方のようにその体制 に賛成のようです、貴方は「女は台所におればいい」とする 昔の人々と同じ、色眼鏡で認識されておられるようですが ひっとするとノンポリさん????
475 :
奈々氏 :2006/06/21(水) 12:04:35 ID:3sWQvIpY
電子政府を目指すということは地方の自治体も同じ事で、各手続きをオンラインで 行えるようにしようという試みなのです。問題はそれらに馴染まない高齢者や手続 きを良く理解しない人達の処遇だが、やはり IT 講習とかアシスタントボランティア などの希望者を増やす事だが、やはりいくばくかの報酬を出すべきだろうと思う。 こうして”お役所”へは足を運ばずオンライン手続きが一般化してくれば、 ”はこもの”の象徴のような県市町村の不釣り合いに立派なビルも、ごく自然に不要か 縮小出来る事にきずくでしょう。「オンライン自治体」が定着すればごく自然に 隣の自治体とリンクしてゆき、知らぬ間に大きな連合体が自然に出来て行く事に 気付くでしょう。 つまり後は道州制とか9ブロック制とか、適正と思われる諸条件 を審議して、基本的に少ない自治体を目指す事で合意していれば良い訳です。 以前のように城下町の様にあらゆる処に役所を設けなくても良い訳です。 <つづく>
476 :
奈々氏 :2006/06/21(水) 12:05:58 ID:3sWQvIpY
<続き> 何か一つシンボル的なものを中心に放射状に町を形成するのも美しいのですが、 そこに必ずしも役所を設置する必要はないのです。議会というものもTV会議が当たり前 になっている現在、居眠りしている人も居るあの広い専用会議場を遊ばせておく必要 はありませんね、別なものに作り変えた方が良いです。「オンライン議会」、 モニターに総ての議員が登場していて、ちょっと居眠りは出来ないかもしれません。 なぜって会議中はアクセス出来ないとしても審議終了後、一般にインターネットに 流される事になれば一目瞭然だから抗議が集中しかねません。 さて現在の市町村から庁舎や役場を取り払った町を想像して頂きたい。各々の市町村 の一等地に在った事に気付くでしょう。そしてぽっかり空いた跡地に何を作ろうと 構いませんが、役所が絶対必要であったなどと思うものは殆ど居ない事でしょう。 公共施設と言うものと行政施設は分けなければなりません。行政施設に様々な交通機関 を用いて出向かなければならない用件とは何か、以前でも電話FAX郵便で事足りる ものが多かったのに、担当者に会って説明や場合によっては陳情のような事まで させて、その場に居る理由が面接による「人品判断」で在る事が多い。 ハコモノ作って中に不必要な人員を配置して、行政サービスってふんぞり返ってる 前近代的行政体制は IT国家と必ず矛盾する。
477 :
名無しさん@3周年 :2006/06/21(水) 19:17:37 ID:HMXKM7yz
国民のレベルは国のレベルだ、国は少しずつしか変わらないけれども、だから安心な面もある。今の日本のレベルはアメリカに及ばないどころか、昔の3等国です、とても真似をする基礎と力がない。他国との比較はその国を体感してからのことである。
478 :
名無しさん@3周年 :2006/06/21(水) 19:33:48 ID:HMXKM7yz
直接政治ではメヂアが大きな役割をする、その弱点を知り利用する、通産省の役人崩れのようなものが出
479 :
名無しさん@3周年 :2006/06/21(水) 19:56:20 ID:HMXKM7yz
夕張の破産で4O数年前の炭坑閉鎖をおもいだす、後に群がる利権屋が見物である。
480 :
名無しさん@3周年 :2006/06/21(水) 20:57:59 ID:HMXKM7yz
メリットは自民の色、デメリットは民主の色でないの?
481 :
名無しさん@3周年 :2006/06/21(水) 21:09:54 ID:HMXKM7yz
総理の靖国参拝の論は総理以下には通用しない。
482 :
名無しさん@3周年 :2006/06/21(水) 22:37:40 ID:GAsNPJH5
学生が就職先として公務員を目指すと言う社会であってはなりません。 それはすなわち後ろ向き社会になる事だからです、と言いたいところだが、 昨今のニートフリーターの存在から、そういう選択をする人がいるのは不思議じゃない。 問題は病的な資質をさらに先鋭化したような存在が、今後自治体をさらに 悪化させてゆく可能性があるからです。問題解決能力が欠如している人物が 永久就職して、平成維新と言われる行政改革に、抵抗族として力を発揮しようと する姿が見える。今の行政体はそれ程の不条理なのです。
483 :
名無しさん@3周年 :2006/06/21(水) 23:02:56 ID:HMXKM7yz
その不条理をどうすることもできないのが今の日本だから不条理とは言わない。
484 :
名無しさん@3周年 :2006/06/21(水) 23:44:59 ID:HMXKM7yz
議員を半減、公務員を半減、補助金を全廃、公共事業を民間事業に
485 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 00:04:46 ID:HMXKM7yz
国民を個人単位にする制度に徹底して、窓口で夫婦や家族と決められるのはたまらない。それぞれの考えと自由がだいじ、天は人の上に人を作らず、自由と平等が民主の基礎だ。
486 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 00:20:32 ID:53VYZT7r
それにしても、地方自治の混乱が目に見えている、旧態依然としてのさばる者に民は窮する
487 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 00:25:56 ID:dJQgS0co
地方では親子の間をさくために、子供を病院送りにする画策とか創価の手により 平気で行われていますが、なにか
488 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 01:19:08 ID:53VYZT7r
親子の絆は切れないものです、切れると思われるのは悲しいことです。
489 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 01:39:01 ID:53VYZT7r
日銀の独立性はない、公務員に準じて政策追行に従うものです、日銀、証券取引所に対する政府の姿勢には、腑に落ちないものがある。
490 :
.ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/22(木) 09:41:37 ID:P/6kMee9
>電子政府を目指すということは各手続きをオンラインで >県市町村の不釣り合いに立派なビルも自然に不要か 縮小 >ハコモノ作って中に不必要な人員を配置して、行政サー >ビスってふんぞり返ってる 前近代的行政体制は 矛盾する。 まさに言われる通りです、電子政府・役人7割削減実現 は立法に掛かっていますタイは自身で刺身にできません 今後大規模な洪水は必至です。林野役人が、椅子保全も あって林野を管理し続けたいという欲望から、林野の使 用を規制し、使えない状態にし、山主は200万ヘクター ルを放棄しました。例えば、数千の樹種の内僅か数種の みの植林を許す、林野の全ては管理されるべきだとする ように・・・団塊の世代の4割が帰農願望があっても「 農業者以外は土地を買えないとする農地法・・・・過疎 化は 役人の「国民は信じるな、全ては官により管理され なければならない」(それでこそ役人の椅子の意義が生じ る)という狭小な価値観が一因なのかも知れません 法は 8割りもの元役人や政治関係者の価値観で決めら れています、国民の常識は一旦咀嚼されるのです そうである限りIT化は行革-----規制の小さな社会とは無 関係であり続けるでしょう
491 :
.ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/22(木) 09:44:23 ID:P/6kMee9
>482 :名無しさん >問題は病的な資質をさらに先鋭化したような存在が、今後自 >治体をさらに 悪化させてゆく可能性があるからです。問題解 >決能力が欠如している人物が 永久就職して、平成維新と言わ >れる行政改革に、抵抗族として力を発揮しようと する姿が見 >える。今の行政体はそれ程の不条理なのです。 まさに全面的に同意します。隣国は昔、科挙で「眠れる 獅子」に陥落した事が、今、日本で再現されているので す。「すでにサルは死んでいる」との主張も・・・・ >484 :名無しさん >議員を半減、公務員を半減、補助金を全廃、公共事業を民間 補助金ほど議員・役人が、己の存在価値を認識し、優越 感を持つものはありません。勿論ドロドロとした裏も----
492 :
.ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/22(木) 09:47:30 ID:P/6kMee9
>485 :名無しさん >それぞれの考えと自由がだいじ、天は人の上に人を作らず、 >自由と平等が民主の基礎だ。 管理主義か その対極に移行すべきか、漸進か、 選挙では国民の意志が「右か左か」のみで すべて一任です、 いまの間接制度は粗雑すぎると言わねばなりません >489 :名無しさん >日銀の独立性はない 日銀、証券取引所に対する政府の姿勢に >は、腑に落ちないものがある。 日銀や人事院のトップ、各国大使などは首相以上に貰っ ているとのことです。「議員は役人に遠慮しなければ明日 から仕事にならない」この不条理の結果でしょうね
併存構想は「社会には権力や支配が必要だ」という考え方に反対なのである。そして、 そのかわりに協同的で反ヒエラルキー的な社会・経済・政治の組織形態を提唱するものである。』 国家をはじめ一切の政治権力を否定し、個人の完全な自由およびそうした個人の自主的結合に よる社会を実現しようとする併存構想に期待するものである
494 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 14:10:12 ID:53VYZT7r
法律も、政権も、倫理もなくて騒ぎ立てる島国日本ですね。
495 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 17:47:37 ID:53VYZT7r
日銀や人事院総裁、各国の大使が総理以上に貰っているとすれば、それは国民感情にそぐわない。人事院は霞ヶ関の労働組合しかしていないよう。公務員改革はできない。
496 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 18:02:33 ID:53VYZT7r
公務員、少なくとも特別職以上のものは、国会議員より先に資産と給料を国民のまえに公開して範をしめすのがよい。
497 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 18:02:55 ID:P/6kMee9
私立高校1年の長男(16)が、県警の調べに放火を供述した。奈良県警は長男を殺人、現住建造物放火容疑で緊急逮捕。 頭も人柄もすばらしい青年ということで評判だったとか 漏れは到底信じられない
498 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 22:06:05 ID:53VYZT7r
国の財政破綻が人心を廃れさせることになる。のかもしれない。
499 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 23:38:45 ID:53VYZT7r
アメリカのように中堅女性(大半は主婦)の力が国を動かすことになる。日本では時間がかかりそう。
500 :
名無しさん@3周年 :2006/06/23(金) 00:00:10 ID:53VYZT7r
世界の趨勢は女性首相の誕生です。女性なら、、議員、公務員の削減、補助金の廃止、公共事業の民営化など、財政支出の透明化などを、子供を産むようにやってのけることができるのではないかと思う、期待もする。
501 :
奈々氏 :2006/06/23(金) 00:56:37 ID:x8g2pmQ3
我々は物事を捉えるときに形から入る民族だと言われる。 例えば人口構成で団塊世代という。塊り、大きなかたまり、では少ない世代はなんと 言うのだろう、空疎世代とでも言うのかな。ついでに世代で言うならマンガ世代、 コミック世代と言うのがある。本論はこの世代のことを危惧するのである。 日本での子供はいじめ問題などが多く、少しでも他人と違うというだけでいじめの 対象になる。そうならないためにみんなが同じことをしようとする。 マンガを読む世代だからその話題から外れない為にみんなが同じマンガを見る。 だから特定のコミック誌が爆発的に売れたりする。 つまり学校のいじめや異質を排除しようとする’メダカ体質’が、コミック誌のライターや 出版社を潤しているのである。それを知っているからメダカ体質を揶揄するような 内容は書かないのである。 <つづく>
502 :
奈々氏 :2006/06/23(金) 01:03:25 ID:x8g2pmQ3
<続き> この時期に世界の良書に触れないと、頭が柔らかくベースとなる「心」が育たない と言われる。コミックを見て口調を真似る、アクションをまねる、姿を真似る、 形から入る典型をこの時期にやってしまっているから心は後から追認する形で 育って行くのだろう。突飛な行動、過激な口調、やってることがどう判断されて いるか分からない。その形を後から追認する心はその形に合わせようとし、 突飛な行動、過激な口調の心が出来上がる。 そしてコミック世代はほぼ全員がマンガを見ているのである。そしてそれは 小学生で仮に3年から6年生まで、中学で3世代、高校でも1,2世代までは マンガを見ているだろう。そうすると7,8年世代の塊りは常にコミック雑誌の、 TVアニメの、ゲーム機器のシャワーを浴びて、文字通り洗脳されて来ていると 考えられる。この大事な時期に心を育てると多くの有識者が認める、 世界の良書を読むことなく大人になってゆくこの怖さ。 ’売らんかな’のコミック作家が書いたマンガを心のベースに持つ大人が、 様々なシチュエーションで意想外な行動を起している。膨大なコミック世代が 日本の人口の半分を占めようとしている。マンガのシチュエーションを求め、 マンガのキャラクターを求め、時にヒーローに置き換え、成り切り、マンガの ような恋愛を求め、ついにマンガの世界にいつの間にか入り込んでしまっている ことに気付かない。 世代を超えたこの巨大な塊りはどの様に日本を変えてゆくのか。
503 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/23(金) 06:53:26 ID:KSGlA8bZ
>493 :名無しさん >併存構想は「社会には権力や支配が必要だ」という考え方に反対 >個人の自主的結合に よる社会を実現しようとする併存構想に期待 社会インフラの進歩で間接政治の一括一任という粗雑なとこ ろの修正という面もあります、重要な点はキャパシティーを 考慮して、少数のテーマにのみ参政員が参加する漸進的とも 提案ですが、それさえ守旧派の抵抗は必死です。 >495 :名無しさん >日銀や人事院総裁、各国の大使が総理以上に貰っているとすれば、 国会図書館の十数名は議員を凌ぐ給与というのも問題ですね >497 :名無しさん >私立高校1年の長男(16)が放火を供述した。 >頭も人柄もすばらしい青年ということで評判だったとか 常に接する人々でさえ本人の深層は分らないのです、まして 誰の作文か不明のものでしか検証できず一任せよなど選挙は 粗雑すぎます、せめて重要テーマには国民が参加できなけれ ば、民主主義などという言葉はシンボルでしかありません
504 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/23(金) 06:55:53 ID:KSGlA8bZ
>併存構想は「社会には権力や支配が必要だ」という考え方に反対
>個人の自主的結合に よる社会を実現しようとする併存構想に期待
社会インフラの進歩で間接政治の一括一任という粗雑なとこ
ろの修正という面もあります、重要な点はキャパシティーを
考慮して、少数のテーマにのみ参政員が参加する漸進的とも
提案ですが、それさえ守旧派の抵抗は必死です
アナーキズム
無政府主義。国家をはじめ一切の政治権力を否定し、個人の完全な自由およびそうした個人の自主的結合による社会を実現
しようとする思想。プルードン・クロポトキン・バクーニンらに代表される
『アナキズムは、一般には「暴力的な反国家運動」だと理解されている。だが、アナキズムは単なる「政府権力への反対」
という意味を越えた、微妙なニュアンスを持っているのだ。、アナキズムは「社会には権力や支配が必要だ」という考え方
に反対なのである。そして、そのかわりに協同的で反ヒエラルキー的な社会・経済・政治の組織形態を提唱するのである。』
http://www.ne.jp/asahi/anarchy/anarchy/faq/faqa1.html
506 :
名無しさん@3周年 :2006/06/23(金) 17:15:00 ID:O6v9E0Yl
アナーキズムは机上の空論。実論をしましょう。
507 :
名無しさん@3周年 :2006/06/23(金) 18:58:12 ID:O6v9E0Yl
国民に損を掛けた者に、日銀の職務は勤まらない。この際一新して職員を半減すればよい。
508 :
名無しさん@3周年 :2006/06/23(金) 21:27:14 ID:O6v9E0Yl
税金が真水の様に横流しされ、大半が公務員の給与に消え、国民は株で損をする、財政赤字は膨大、お金は一体何処え行ったと思う、国民は確りみている。
509 :
名無しさん@3周年 :2006/06/24(土) 00:35:28 ID:webQN2tP
チョセンかシナの人イル有るな
510 :
mine :2006/06/24(土) 07:12:05 ID:qSZSsrPo
511 :
B@a :2006/06/24(土) 10:28:08 ID:WXCGJBs8
>510さんが、せっかく「反ヒエラルキー」社会を提唱してるのに「anerchy」という単語だけ で拒否反応するなんて、政策決定参加推進派のmine氏らしくないです。まるで、 「オウムがテロしたから仏教は危険思想」とでも言わんが如くの態度Death!!!!!!! (朝から焼香gaサッコやバンゼッティと同等とは到底思いませんが) N導師、どうぞお導きを.........
512 :
名無しさん@3周年 :2006/06/24(土) 18:42:34 ID:h5o2b22T
国会議員を半数にする、裁判の陪審制度のように国民の意思を参加させればよい。
513 :
名無しさん@3周年 :2006/06/24(土) 18:56:44 ID:h5o2b22T
財政破綻は公務員問題である、先ず、特別職の、人事、履歴、財産、給与体系の明細を国民に公表せよ。
514 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/25(日) 07:16:36 ID:h8o/SoUI
>511 :B@aさん >「anerchy」という単語だけ で拒否反応するなんて、 並存構想が僅かでも思想性を匂わせる事は、自ら間口を狭める と共に、どなたかのような参加政治を悪とする人々に「あれは アナーキズムだ」などと悪口の為の渾名を与えることになるの ではないかと懸念しています 案は裁判員法同様、今の政治システムはそのままで、「少数の 重要テーマごとに政党を選べるべきだ」という より精細な選 挙制度の提唱に過ぎません 続く
515 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/06/25(日) 07:18:15 ID:h8o/SoUI
殆どのテーマは従来通り委員会そして議会票決なのですから大 上段に「直接政治」を云々することで反対論者を勢いづかせる ことは、案の実現を遅らせることになるのかも知れません 「直接間接並存」という刺激的表現よりも「個別選択間接政治 」ほか色々な表現を提案して頂き、適当なものを皆さんで選ん で頂くことにしたいと思います 明日からドック入りで 残念ながら暫くここに来れません、 スレ落ちのないよう「上げ」をお願いします
516 :
名無しさん@3周年 :2006/06/25(日) 10:03:56 ID:oIJVnTry
情報販売規制法(案1)(各市場投資顧問・各業界攻略会社・インターネットにも適用) ・ 情報のみの提供、アドバイザリー契約も情報販売規制法を適用する。(詳細は下記) ・「開業には、情報売買免許と、その業界で設定する資格が必要。 許可番号で誰でもすぐ検索できるようにする。」 ・「運営する場所(サーバーなども)も限定。 各業界ごとに設定、またサーバー運営料を顧問から徴収する」 これにより監視労力の軽減、また登録もせず、運営もサーバーも規定されたところ以外で勝手にやる人は違反、 違法業者と決定するため、被害者ユーザーも減り、悪徳との見分け方が簡単。 ・「月額にして1千円以上のところは全て情報販売業とみなす、月1千円以下は不問」 ※また一日あたり50円以上も情報販売業とみなす。またクリックで閲覧課金制の の場合も1ページ(1クリック)10円以上も情報販売業とみなす。 ・「違反した場合、詐欺罪の適用含め、免許取り消し、罰金1000万以下、禁固3年以下等の実刑あり」 これはこうしたほうがいい。 これを付け加えねばダメだ。 これはないほうがいい。 ここを変えたほうがいい。 こんな事例があった。(ソース必要) そういう意見もお待ちしています。 また「首相官邸」のHPのご意見板に意見や案を 送ってもらえると非常に助かります www.kantei.go.jp/
併存構想は「社会には権力や支配が必要だ」という考え方に反対なのである。そして、
そのかわりに協同的で反ヒエラルキー的な社会・経済・政治の組織形態を提唱するものである
>>503 間接政治の一括一任という粗雑なとこ
ろの修正という面もあります
アナーキズム
アナキズムは社会には権力や支配が必要だ」という考え方に反対なのである。そして、そのかわりに協同的
で反ヒエラルキー的な社会・経済・政治の組織形態を提唱するのである。』
>>510 アナーキズム
全く見当違いですね
>>514 並存構想が僅かでも思想性を匂わせる事は、自ら間口を狭める
思想や目的は全く同じでもアナーキズムというレッテルは迷惑だということですね。
>>515 明日からドック入りで
ドッグは退屈でしょうから青春時代を思い出しながら歌いましょう
メロディはご存じの通り網走番外地で・・・
ポリにポリに追われし全共闘
デモすりゃ殴られパクられて
どうせ俺らの行く先は
その名も東京警視庁
519 :
名無しさん@3周年 :2006/06/25(日) 12:44:47 ID:Tf/JtQ1H
官をたたいて一番困るのは国民だ。公務員は中間よりも上の連中を使わなければならない。官民格差 はあって当たり前ではないか。」 これは、自民党の久間章生総務会長が11日、東京都内での講演の中で話した言葉だ。 久間氏はベテラン議員だが、国民意識からは完全にずれている。日本には昔から「官尊民卑」という 考えがあるが、久間氏にはまだこの考えがこびり付いているらしい。 それに、自民党議員は何かにつけ、官僚の世話になっている。大臣などは自分で国会答弁が作れず、 役人の作った文章をそのまま読んでいる人が多い。 官僚をたたいて一番困るのは“自民党議員”、と言いたい。 それから一連の出来事で、もう一つ注意しておかなければならないことは、中川秀直政調会長が都 心の一等地にある国家公務員宿舎6カ所を視察した光景だ。 多くのマスコミを従えマイクロバスで視察した仰々しい風景は、政府・自民党が増税を国民に強い る地ならしのためのパフォーマンスなのだ。 官僚の贅沢三昧を指摘し、官僚をたたくことによって、「負け組」になりつつある多数の国民の鬱 積した不満を気分的に解消しようとしているのだ。 二人の議員に共通していることは、「真に国民のことを考えた言動ではない」ということだ。それ に官僚も、国民のことなど微塵だに考えていない。
520 :
名無しさん@3周年 :2006/06/25(日) 21:06:24 ID:pgr03ZOI
思い上がった官僚、一市民意識の無い議員を無くしましょう。
521 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/06/27(火) 14:25:56 ID:smmU7d5V
並存政治構想は官の力が強い日本の間接政治に分権を求めているわけで
反ヒエラルキー社会を提唱しているわけではありません。
一本筋の通った主張は思想といえるでしょう。
それでも
>>505 にあるように、その単語の意味が一人歩きしていたり
本来の意味とやらが一般的な解釈ではないとしたら
その単語をあてはめることはレッテル貼りとしか言えません。
思想や目的は全く同じでもアナーキズムというレッテルは迷惑だということですね
523 :
B@a :2006/06/28(水) 15:32:04 ID:sbOLUK1S
>>515 とりあえず>1さんに鶴を贈ります。お大事に。
524 :
age :2006/06/30(金) 14:53:55 ID:9Lq1UmIy
525 :
名無しさん@3周年 :2006/06/30(金) 17:12:03 ID:2a5PMlNx
ここの住人に教えていただきたいんですが 誰誰がどの政治家に政治献金をしたかというのは分かりませんか? どの党にはどれくらい政治献金が払われてるというのでもいいです。 調べる方法をお教えください。
526 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 10:19:20 ID:eQKNhRUk
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1140884764/140- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
オレは靖国神社参拝を否定しないが、『愛国者』を演じて煙に巻く小泉が嫌いだ。
初めて総理大臣候補として名前を知った時、
愛国心があり本当に日本を良くする総理大臣が現れたのだと期待したが
期待どおりの人物ではない事を1年目で悟った。
役人の悪事・パチンコ・在日特権などの日本をダメにする諸問題を
次々と解決すると期待したが、改善どころか、
郵政民営化が最重要課題だと国民に催眠をかけ、
責任を追及すべき役人の悪事を郵政民営化で覆い隠した。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
小泉は自称愛者国詐欺師だ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
拉致問題に風穴を開けた事は評価するが、それ他に評価できる事などしていない。
それどころか売国精神でいっぱいの奴らを自分のまわりに集めて実権を握らせ、
さらに日本をだめにしたトンデモ野郎だ。
自民党が政権を握っている限り、【日本人の人口減少】は止まらない。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
自民党は中流以下の底辺層から順に人間を食って行き、
人口を減らす事で日本の富を濃縮して行くのが本音だからだ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
そして搾取する対象の底辺層を食べきったところで、
国外から移民を奴隷として向か入れて搾取すれば、富の濃縮の継続が可能だと考えている。
だが同属の日本人を奴隷にしている間は外国から悪く見られる事も無いが、
外人を奴隷として食っていけば、日本人は悪い奴として叩かれる事が予想できる。
すると在日コリアンが世界に向けてプロパガンダを発信するだろうう。
『日本は日本人だけの土地では無い。日本には多様なな民族がいて各民族とも日本に対する同等の権利を有する』
と騒ぎ出し、在日コリアンが煽動して日本を バラバラに分割する事になるだろう。
>>525 ネット上からは無理かも
政治資金収支報告書
政治団体名簿(毎年5月、財団法人地方財務協会発行)
官報・政治資金収支報告書(毎年9月中旬発行)
各都道府県管轄の政治団体(各都道府県の公報)
個人献金は、政治資金規正法により以下の規制を受けることになります。
日本国籍を有する方のみが献金をすることができます。
年間150万円を超える政治献金を同一の政治団体にすることはできません。
合計して年間1000万円を超える政治献金をすることはできません。
年間五万円を超える献金については、収支報告書に献金者の氏名住所などを記載することになります。
パーティー券なら無制限に献金可能なので、そちらのほうが問題かも
どの時代でも権力、軍事力をもったひとたちの 都合の良い政治体制になるので 庶民のための政治体制にしたいなら 庶民の力を結集させるためのシステムの構築を目指しましょう
529 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/03(月) 10:42:34 ID:1QyCH01j
>528 問題はいかに並存政治構想を国民に普及させるかです。 議員や著名人で少しでも同意いただける可能性がありそうな人物がいましたら ご紹介願います。
>庶民のための政治体制 庶民のための政治体制とはどういう体制ですか まず定義付けが必要でしょう まず庶民とは何を指すのかを定義付けして下さい
>>529 残念ながらいません。自分もそんな力はありません
>>530 ここで意図した庶民は、労働組合や職業団体など政治に働きかける圧力団体に
加入していないこと、また多額の個人献金もできない貧乏人を意味します
具体的には労働者の1/3をしめる非正規労働者層をイメージしております
このスレにレスしているとおり、並存政治構想が理想の政治体制だと
考えます。
実現の具体的方法の一案 高齢化による暇と財政の悪化に伴う国民の政治関心の高まり ↓ 首相公選制の実現 ↓ 官僚や議員などしがらみにとらわれない理想主義者の首相誕生 ↓ その首相に対する投書などによる働きかけ ↓ そういったシステムから生まれて来るであろう 革新的な首相による改革(郵政民営化に固執した小泉内閣がお手本) 既存の議員や政党、官僚は自分たちの既得権益があるため期待できません 戦前に女性差別があったように、今のエリートには衆愚差別があります なので、いかに地方の知事選のように首相公選制を実現させるかだと思います
連投すみません そもそも政治とは株式のようなゼロサムゲーム 誰かが得をしていれば誰かが損をする。NHKや公務員の待遇もしかり その中でどのルールが公平かは人によって違う。 だから直接民主主義により個別にルール(法案)を多数決するのが 衆愚政治が政治の最終到達点だと思います 衆愚政治とは、有権者がおのおののエゴイズムを追求して 意思決定する政治状況を指す。 利益誘導や、地縁・血縁で意思決定をするのは人間の本質だが、 一部の議員だけのエゴイズムによる意志決定よりはマシである。
>並存政治構想が理想の政治体制だと >労働者の1/3をしめる非正規労働者層をイメージしております >その中でどのルールが公平かは人によって違う。 >だから直接民主主義により個別にルール(法案)を多数決するのが >衆愚政治が政治の最終到達点だと思います はっきりしているのはあんたの考えでは少数派の非正規労働者層は 有権者のエゴイズムにより徹底的に無視される。
>>534 現状より悪くなることはないでしょう。
生活保護と最低賃金がある豊かな国なわけだし
むしろ、現在、公的な既得権益を得ている金持ち少数派が
このシステムを認めるはずがない
それらに対抗する力が庶民にはないので単なる机上の空論です
>このスレにレスしているとおり、並存政治構想が理想の政治体制だと >考えます。 >単なる机上の空論です >現状より悪くなることはないでしょう 机上の空論と言うところは同意する。今より悪くなることはない と言う程度の併存構想を理想だと言うことは、現状の政治形態も 理想だと言うことに他ならないのではないか >公的な既得権益を得ている金持ち少数派が 何を持って金持ちというか知らないが現状は多数派により 政治が動いている。つまり金持ちが多数派を占めているといえる あんたの考えだと庶民のための政治を実現したければ貧乏人が増えれば いいわけだ
537 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/04(火) 11:21:29 ID:4vGlO4xE
>>531 >残念ながらいません。自分もそんな力はありません
直接のお知り合いを紹介・・ではなく、
「この人はこういう主張をしていた。並存構想にも賛成・協力してくれるのでは?」
という人物で構わないのです。例えば石原慎太郎氏・・・。
>>532 首相公選制というのは議会との対立による国政の停滞や独裁などの大きなデメリットがあり、
残念ながら実現する可能性があるとは思えません。
また、ミネさんが日頃おっしゃっている「その人がどういう人物なのか見抜けるのか?」
という疑問にも抵触します。
見抜けるのであれば議院内閣制でも事は足りているはずですから。
仮に首相公選制が実現したとしてもどういう人物を選べばいいか・・・。
そんな時、並存構想を掲げている人物を選ぼうと考えていただく為にも
並存構想の啓蒙が重要な種だと言えます。
>>536 良くなる可能性が多い政治形態として並存構想ということです
並存構想は、戦前の男性のみの参政権から女性も参政権を得た
ことと似ていると思います。
システムの根本を変える革命ではなく、より民意が反映されやすくなるための
システムの改善です。
イチロー選手やみのもんたのような競争社会で実力や運で金持ちになった人たちは
イメージしていません。
公的な既得権益を得ている官僚、NHK、パチンコ業界、農協、土木業界、
893がらみの風俗、その他、半公的独占形態の電話、電力、鉄道、銀行、医療
などといったあたりでしょうか。
相続贈与税の恩恵を得ている層も該当します。
現状の金持ちによる少数議員コントロール政治から、決してなくならない貧乏人
にも政治への影響力を増やしたいだけです。
全員が貧乏人、金持ちのどちらかになれないですから、資本主義においては
貧乏人は国内では一定割合以上は増えません。貿易による国際的貧乏は除く。
>>537 今まで並存構想にも賛成・協力していた有力者に興味がありませんでしたので
知らないです。
今の政党単位の政治では、仮に協力してくれる有力な国会議員がいても
政党の力でつぶされるでしょう。議員集団は現実利益主義者が多数派です。
そういった人しか国会議員になれない、国会議員の経験年数で党内の力関係が
決まったり、首相になれないシステムがある限り、議員個人単位の運動では
限界があると考えます
小泉首相がいなければ、現在でも郵政民営化が実現できなかったように
この並存構想の実現のためには独裁者的改革力が必要だと考えます。
首相公選制では明確な政策選挙になると思うので、それに期待しています
それで議会と紛糾しても、郵政選挙のように国民の意思を問えばいいと思います
人間の本性はその本人にさえ永遠にわかりませんよ
書き忘れ 仮にヒットラーのような独裁者が生まれてしまっても 憲法改正のための国民投票はありますし、アメリカに軍事的半占領 されたような我が国では、独自に戦争をおこせませんし 独裁政治により4年間の間、税金が増大して困るぐらいでしょう
>>539 よせばいいのに机上の空論、生徒会のお遊び程度のアイデアを
全国会議員にアンケート用紙を送った妄想家が昔いたんだそうな
結果は回答が確か12、賛同者はもちろんゼロだったそうな
つまり幼稚すぎて鼻にも引っかけてもらえなかったそうな
しかしいくら我が輩が貴重なアドバイスを送ってあげても
すでに頑固な爺さんにはバージョンアップする能力は
残ってなかったそうな。
542 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 20:29:18 ID:3nB8SWHm
>>527 さん
ありがとうございました。自分でも527さんを参考にして調べてみます。
パーテイ券のほうが問題ですね。
誰がどれくらいのお金を出してるか調べる方法はあるのでしょうか。
543 :
B@a :2006/07/05(水) 10:35:14 ID:2z8BZ6D/
極東の某国が我が国に挑発行為を仕掛けてきました! 参政員の皆さんの討議は着弾による被害の発生前に可決されるのでしょうか?
>>543 その心配は必要ないでしょう。直接間接民主趣味制度においては
参政議案に外交、防衛問題、継続的整合性が求められる案件
少数弱者が無視されるような税金、年金問題、もし判断を誤ったら
重大な影響を与えると思料される案件等は取り上げないそうです。
首相公選制はあくまでも並存構想を実現するための 1つの方法であり、最終目的ではありません 大切なことは、どんな案件を参政議案にするかも含めて 国民全員の議論で決めるシステムの確立です 戦前の日本やイスラムで女性が軽視されていたように 権力者は大衆は愚かなので優秀なエリートが社会を先導すべきだ という思想が強いようです 日本はニートが存在できる豊かな国なので、韓国よりも貧しくなるか 政治家や官僚が暴走しないと、草の根運動がおこるとは思えないです
> そんな時、並存構想を掲げている人物を選ぼうと考えていただく為にも > 並存構想の啓蒙が重要な種だと言えます。 啓蒙活動がんばってください 自分は首相公選制の実現のために政治に働きかけてゆきますので
>>547 参政員制度は与野党が合意すれば全く無力、無意味で中途半端な制度です
外交、防衛問題、継続的整合性が求められる案件、少数弱者が無視されるような
税金、年金問題、もし判断を誤ったら重大な結果を招くと思料される案件の重要法案
には参加できません。このような真の重要法案には参加できず、あまり社会に影響を
与えない重要議案だけに参加する事が出来ると言うような制度では社会は良くなるとは思え
ませんね。それにもし参加できたとしても与野党が合意すれば全く存在価値がないシステムです
本当に社会を良くしたいなら首相公選制の下に強大な権限を首相に委ねるほうが
実際的でしょう。
549 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/06(木) 07:46:11 ID:pZHH0EFM
どうも失礼しました、政治意識の高い方々によってスレが支えられ たことに感謝致します、>523 :B@aさん、鶴を有難うございま した。この間、少数が政治決定する危険に世界が教訓を得る可 能性が生起しました、 >521 :Kcさん お世話になりました >並存政治構想は官の力が強い日本の間接政治に分権を求めている まさに適格な表現と思います、劇的変化ではなく参政員の意志 が間接的に参加するだけで議会・議員の価値は無くなりません
550 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/06(木) 07:47:33 ID:pZHH0EFM
>536 :名無しさん >現状の政治形態も 理想だと言うことに他ならないのではないか 献金意志と役人への遠慮から政治決定は偏るのを避けられま せん、それらに影響されない意志が「参加」すべきです >庶民のための政治を実現したければ貧乏人が増えれば いいわけだ ところが「7万の意志は統一できない、オレの考えを7万の 意志とするよりない」となります。 >538 :名無しさん >システムの根本を変える革命ではなく、より民意が反映されやす >くなるための システムの改善です。 おっしゃる通りです、革命ではなく改善・修正です
551 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/06(木) 07:49:07 ID:pZHH0EFM
552 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/07(金) 07:06:13 ID:8vNNMsoN
議員という名の人々の考えと、一般大衆の考えの間には多くの面でかなりの差があります。
これを、どなたかは「賢愚」で論じられておられました。
「だから大衆が政治に参加すれば失敗する」と主張されておられました。
しかし、「賢愚」「正誤」以外の観点からも論じられるべきでしょうね
議論の参考に、議員の考えと、大衆の考えが大きく開いている例を上げてみます
http://www.kosonippon.org/doc/?no=57 現在行われている選挙運動のすべてについて、国会議員の方が有権者よりも有効性が
高いという回答を行った。たとえば、街宣車による選挙運動を有効と考えている国会
議員の割合は51.8%であるのに対し、有権者は6.5%にとどまっている。また
、立札、看板、ポスター類による選挙運動が有効と考えている国会議員の割合は
60.7%であるのに対し、有権者は14.7%にとどまっている。
553 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 18:45:49 ID:8vNNMsoN
.
554 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/08(土) 08:08:46 ID:EsIxAtCS
他のサイトでなされた発言の転載です(ミネそっくりですがミネではありません) ------------------------------------------------ 今の議会制民主主義形態が未来永劫継続すると思いますか?100年もしないうちに大き く変貌するでしょう。そのころには、今の仕組は非常識の塊であることでしょう。 物理学でも、化学の世界でも、思わぬ基礎的な所に重大な発見があるものです。 政治体制の世界で言ってもそうです。民主主義の基本は何か? それは、国民の意思を忠 実に汲み上げる体制であること。これを忘れて論議しても全くの無駄というものです。 今の体制は国民の意思を忠実に汲み上げていますか? いないでしょう。だからいろんな 弊害が起こるのです。その弊害1つ1つを解決するために様々な対症療法を取ろうとして いるのが、今の大多数の人の意見です。熱が出れば解熱剤を。これでは行けません。副作 用が心配です。何故熱が出ているのかを考えて、その病気の根源を断たなければ。 国民の意思を忠実に汲み上げる体制とは何か。最終的には情報革命により直接政治や住民 投票で実現できるかもしれませんが、その仕組に移行するかどうかを決定するのには手続 きが必要です。今の議会制民主主義の体制の中で。 ----------------------------------------------------------- 議会で決める-------並存案は危険思想と勘違いされておられる方がおられます しかし、上の方のおっしゃる通り、教育や情報などインフラが変化してきていま すから、必ず議会制度の中から生まれてくる事になるでしょう
現実問題として実現の手段はどれがいいんでしょうか このスレのまとめ 1.大規模世論調査により議員が法案提出 2.独裁的首相による法案提出 3.安保闘争のような権力闘争がおこり、議員が法案提出? 日本の国民性として、お上に従順、出る杭は打たれる談合社会 というのがあると思うので、国民運動は期待できないと思います。
556 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/09(日) 08:07:33 ID:q6Hqs1XH
>555 :名無しさん >現実問題として実現の手段はどれがいいんでしょうか >1.大規模世論調査により議員が法案提出 >2.独裁的首相による法案提出 >3.安保闘争のような権力闘争がおこり、議員が法案提出? >日本の国民性として、お上に従順、出る杭は打たれる談合社会 >というのがあると思うので、国民運動は期待できないと思います。 ネット・デジタルテレビはさらに普及しますから、個人意志 の社会参加はごく普通の事になるのではないでしょうか、 テレビ番組でも視聴者の参加できるものが増えつつあります。 政治経済などをテーマにした討論バラエティー 「太田光の私 が総理大臣になったら」(金曜後8:00)は単発の反響が よかったのでレギュラー化しました。
557 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/09(日) 08:09:40 ID:q6Hqs1XH
558 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/09(日) 12:28:53 ID:yESPnoWm
559 :
Nがドッグから脱出した峯弘に祝いの言葉を送る :2006/07/09(日) 18:44:55 ID:6Wyrrrf9
現実問題として法案、政策なんてものはそんなにたくさん選択肢が
あるわけではないわな。だから今の政治は見せかけだけの対立軸が
あるだけだと言えるな。
並存構想は現実問題として必要とされていない制度と言えるわな。
外交、防衛問題、継続的整合性が求められる案件、少数弱者が無視されるような
税金、年金問題、もし判断を誤ったら重大な結果を招くと思料される案件に
参加できない制度なんて、
>>1 さんは国民を愚民視し、社会に不満を持った愚民のガス抜きを
考えているとしか思えませんな
560 :
名無しさん@3周年 :2006/07/09(日) 19:09:40 ID:JAkx7uMM
j.ミルは「市場」としての政治、息子のjs.ミルは「広場」としての政治を志向していた。すなわち、父親の ミルにおいては、政治に参加する人々は、政治家も市民も含め、みな自己利益を促進するために集まってきた ものとみなされ、政治の主たる役割は利害の衝突を調整し、できるだけ多くの人々の欲求を満足させることで ある。これに対し、息子のjs.ミルにおいては、政治参加の教育的機能が強調され、人々は政治参加を通じて、 他人や社会への関心を抱くようになり、人間的に成長するとされる。たとえば、地方自治や裁判の陪審制度へ の参加などは、「公共精神の学校」としての役割を持つがゆえに望ましいとされる ミネ氏は民度向上が目的と言われてられたのでjs.ミルの立場ですね
561 :
N :2006/07/10(月) 00:24:10 ID:DFKL+xjJ
>>560 父のは民主主義で息子のは民主趣味ですね
他人の民度向上なんてお節介で傲慢な人間の思考回路ですわ
民度向上はまず自分自身が煽り癖を直すことから始めることですな
政治参加の教育的機能?そんなもの生徒会がやってくれるわな
562 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/10(月) 08:24:21 ID:LmMCjQ+V
>560 :名無しさん >js.ミルにおいては、政治参加の教育的機能が強調され、人々は政治参 >加を通じて、 他人や社会への関心を抱くようになり、人間的に成長す >るとされる。たとえば、地方自治や裁判の陪審制度へ の参加などは・・ 政治への参加手段の一つのあり方として、首相公選という提案も ありましたが、それはそれとして、さらに進んで、「法案毎に政 党を選択」という制度では、息子ミルと同じく、個人はより自己 表現の幸福感を得るとともに、責任を自覚することになり、成長 することになると思います。ただ、「政治は政治家に一括一任し ておきたい」と考える人々も多数おられます。そうした人々に、 「法案毎に党を選べ」と政治参加を強制することは問題です、 このために従来の選挙制度も無くす事はできません。 参政員になるか、これまでの通りでいいのかが選択できることこ そが必要です。(裁判員は強制であって選択はできませんから多 少問題があります) 父親ミルの場合、利害の衝突を調整するについて議員の価値観と 損得判断(献金意志と役人への遠慮)で国民の信頼を裏切る可能性 はついてまわります。価値観と損得判断などないとする場合には 「議員は国民よりも優れた判断能力がある」という差別の問題に なりそうです、
>>558 勉強になりました。
天皇という元首がいて、協調的な国民性を考えると
大統領制ではなく、議員内閣制での
党首公選制が現実的な方法と思います。
第二の小泉首相誕生のために予備選を法的に
定めることができれば、郵政民営化が実現したように、
並存構想も提案され、実現する希望がもてます。
派閥支配の政党単位の政治から、議員個人単位の政治へと
戻すことができれば、最後に国民個人単位の政治参加である
並存構想になりますね。
政党の派閥を弱体化させるために、まずは予備選の実現方法を
考えてみます。
564 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/11(火) 07:07:23 ID:uVxAlvcU
>「政治がダメだから」「議員が腐敗しているから」というだけのこと ダメというのは、成功失敗のお話です。しかし、併存案は成功、 失敗を問題にしておりません。 「お腹が空いた、では日本料理屋に入ろう、そこでお好きな料理 を取りなさい」というのが間接政治一本という体制です。 しかし、ラーメンがいいとか、外食はしない主義だとか、各人各 々には考え方があるのではないでしょうか。 政治意思を誰かに任せなければ表現出来ない、だから、近い考え の人を探せばよい・・・もちろんそれで納得される方も多いでし ょう。 しかし、政治的選択は極めて多様です。選挙の後で起きた問題に ついては信託は与えているはずもありません。 外交はA党を支持し、経済はB党を支持したい、教育はc党を支持 したい場合にはどうすればいいでしようか。
565 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/11(火) 07:09:29 ID:uVxAlvcU
566 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/11(火) 11:10:48 ID:OIdW4GN/
>今の政治は見せかけだけの対立軸があるだけだ
部分的には的を射ているのかもしれません。そして野党ゆえの実施の伴わない考えは
中途半端な法案や穴のありそうな法案を作り出しているのかもしれません。
こうした法案一つ一つの真意を説明し国民に理解させる努力が民主党には欠けているように
思えます。特に対立案を挙げるからには、それが単なる対立軸としての案なのか
本意で掲げる案なのかをハッキリ伝えないと不信に繋がってしまいますね。
さて、先日の公募にぎりぎり応募したまでは良かったのですが連絡がきません。
正確には私が夜勤なので日中の電話に出られていないだけかもしれません。
>>455 の番号はいつも通話中です。
合否はともかく、ここの構想を伝えて意見を聞いてみたかったです・・・。
>そして野党ゆえの実施の伴わない考えは >中途半端な法案や穴のありそうな法案を作り出しているのかもしれません Kcちゃんは若いだけよくわかっているじゃない!!素直な理解力があるね。爺さんはまず 併存構想ありきで何一つ理解しようとしないから困るわな。 現実案として法案を提出するときは実際いくつも政策なんてあるわけもない。 自社政権時代だってたいした違いは出なかったね ようするにA案は自民党、B案は民主党になんてことは実務では全く必要はないのよ。 Kcちゃんは以前から 外交、防衛問題、継続的整合性が求められる案件、少数弱者が無視されるような 税金、年金問題、もし判断を誤ったら重大な結果を招くと思料される案件に 参政員は参加できないと主張しているわけだが これじゃ全く意味はないし選挙権を放棄してまで参加する物好きはいないと 考えは及ばないのかな・・・・
>少なくとも年間5テーマ程の選択肢に 5テーマ程の選択肢って今年で言えば何
569 :
B@a :2006/07/12(水) 07:10:45 ID:4fUFD2kx
>566Kc様 既存政党に参加なんかしたら、貴方の自由意志は党議拘束で粉砕されます。 私の住む町の町議も無所属時代は公正中立な会報を発行して「リーマン議員」の鏡として 日経で取り上げられた人でしたが、民主入党で矛先が鈍ってしまいました。
570 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/12(水) 08:29:59 ID:h2iD47aR
>566 :Kcさん
>>455 の番号はいつも通話中です。
>合否はともかく、ここの構想を伝えて意見を聞いてみたかった
ご苦労様でした。私は文中で、詳細はツルネン議員が・・・
としていましたが「はじめに間接ありき」という信念の人々
には中々構想の理解は得られないのでしょうね しかし郵政
でさえあれだけ騒いだのです 無理もないのかも知れません
今後も機会がある度に政党を問わず提案して参りましょう
さて ある直接政治議論の転載です
>公約と全く違った議決権行使を行う議員
間接民主主義ではたしかに、議員が選挙時の公約と違う議決権行使
を行うかどうか、常に警戒したほうが良い。つづく
571 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/12(水) 08:33:21 ID:h2iD47aR
それはそのとおりです。大いに警戒すべきで、違反した議員には次 の選挙で審判を下しましょう。 しかし、そういう事をしても、議員への自浄作用が働くのは、次の 選挙。それまでずっと、議会で議決権を行使されてしまう。 おまけに、その議員が次の選挙で落選して別の議員が当選しても、 その別の議員もまた、公約違反できる。 間接民主主義では、○○法案に反対の有権者が○○法案に反対の候 補者に投票し、それが当選したとしても、当選した議員が議会の議 決で○○法案に賛成の議決をする裏切り行為など、いくらでも自由 である。 つづく
572 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/12(水) 08:35:40 ID:h2iD47aR
573 :
. :2006/07/12(水) 15:34:34 ID:EBXsPtTO
.
>構造上の重大な欠陥を持つ制度だという事に気づいて欲しい。 おっしゃるとおりです。たまにはミネさんと意見が合いますな しかし併存構想や直接民主制は議会制民主主義、政党政治より 比べものにならないくらい構造的欠陥を持つ制度だと云うことも 気づいて欲しいものだわなwwwww
575 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/13(木) 07:27:31 ID:3MPaCNzs
>574 :ノンポリさん >たまにはミネさんと意見が合いますな 折角ですが、「国民投票反対」の貴方と合うはずはありません 御指摘の発言はippanshiminさんで、私ではありません 折角ですからippanshiminさんのご発言をもう一つ ----------------------- >等諸経費が掛かる。公設秘書は3人ですから私設秘書やその他専従 >スタッフの人件費だけでも数千万円集めなくてはならない。 現状も見てみよう。そんな事務所だのがあったり、私設秘書だのが居た からといって、選挙区民とのパイプが強化されてる?実感はぜんぜん無 いです。 話を聞いても、はいそうですか、といって聞くだけの事が、何になる? そんなのあったってなくたって、 金の無い有権者の願いを叶えようとしない政治家は叶えようとしないし、 叶えようとする政治家は叶えようとする。電話したって、会って話した って、その議員が反対なら反対、賛成なら賛成、それだけだ。
576 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/13(木) 07:29:07 ID:3MPaCNzs
金を出してパーティーに出る有権者の声だけ聞く事が、 一体どうパイプが強化された、と評価出来るのか? 現状を見たら、そもそもそういう「パイプ」なんてまともに機能してい るの?だからこそ、現状ではとくに、 「話」じゃなくて「議決権」のある直接民主主義こそが、大きな解決策 になる。 >選挙区民とろくに付き合いもせず、応援してくれと言っても無理です。 「応援」て一体何の事?なぜ、パーティなどで、金を払ってもらう形の 応援をされないと、自分の政治活動が出来ない? 金を払ってもらう形の応援などされなくても、 少なくとも任期中は、議会内で自分の仕事は出来るはずだ。 本を読んだり、法律を調べたりする事が、そんなに金がかかるはずが無 い。議員報酬だってべらぼうに高い上に、公設秘書だって居る。 じゃ、何の為に、金を払ってもらう形での「応援」が必要なんだろう? つまり任期中の政治判断のための情報収集にお金がかかるから金集めパ ーティをやっているのではなく、 大方、次の選挙の選挙資金集め、とかのためにやっているんでしょうが。
577 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/13(木) 07:30:44 ID:3MPaCNzs
そもそも多数の有権者はなぜその候補に投票した? 一部の支持者と付き合ってその一部の支持者から金をもらって応援して もらう事、のために当選させたわけじゃない。 そんな事は議員の仕事じゃないし、その議員に投票した人のほとんども 要求してない。 議会に、その有権者の意見を反映させる仕事をしてほしいために投票し たのでしょう? つまり、それらのパーティーなどは、別に、その議員に投票した多くの 有権者が要請して開催しているわけじゃないでしょう? じゃ、誰のためにパーティーやっているの? 自分の次の選挙資金とかのため、つまり、議員が、世の為人の為でなく 自分の保身、つまり自分の私利私欲のためにやっているのではないでし ょうか? 自分の判断で金を集めておきながら、金を集めるとき、 金を払う一部の支持者がどうとか言う資格など、そもそもあるのでしょ うか? -------------------------------------
578 :
名無しさん@3周年 :2006/07/15(土) 09:56:21 ID:sFPLEMWL
579 :
名無しさん@3周年 :2006/07/15(土) 10:44:29 ID:+OUKJhZm
一つ疑問があるのは重要議案を誰が選定するのかと言うこと。 一人二人目の偽善者を喝破して、疲弊したところで三人目の偽善者に コロッと騙される。こう言う暗喩が常に付いてまわる国柄だから、 常にリーダーを排斥する手法と国民投票は相関関係と言えるでしょう。 学会もマスコミも政府に取り込まれている現況では、国民投票議題ですら 為政者の意思操作と言う懸念が生れます。
580 :
Nのため息 :2006/07/15(土) 14:16:56 ID:J0dTlK8Z
>>579 議案は外交、防衛問題、継続的整合性が求められる案件、少数弱者が無視されるような
税金、年金問題、もし判断を誤ったら重大な結果を招くと思料される案件以外から
参政員がリクエストし NGOなるものが検討し提出するそうな。陳情といった方がええやろ。
やはり議案を提出するというのは資料、情報が必要だと思うわな。
たとえ情報公開がされたとしても公平、公正な分析能力がある機関は観念できませんしな。
ただ単に賛否を問うだけなら国民投票の方が適していると言えるわな。
A案は自民党、B案は民主党といったって現実策をとる限り選択肢はまずないやろな。
選択肢のない世界にポピュリズムを持ち込み無理矢理選択させれば社会が混乱する
だけだわな。
581 :
. :2006/07/15(土) 17:05:18 ID:O4b6ngwr
ミネさんのQ&Aより まず、裁判員法とおなじように全くランダムに数万人を選出します。当選された人々は、「今議会のテーマとしてほしいものを具体的に」という設問に考え、解 答します。 それを集計し、上位から3テーマを年前半の参政議案とするのがいいでしょう。 年後半には同じ手法で上位から2-3テーマを参政議案とします、詳しくは、--- アンケートの上位に選出された議員立案・官僚立案・NGO立案は運営委員会(議案 選別委員会と改名した方がいいかも)で審議されますが 、そこでは、賛否分かれない性質の議案や予算案・決議案・承認案・承諾案・対外条約案等は除く事にな るでしょう。 審議に漏れたものと下位の議案は国会の各委員会にまわされます。 。実は平成6年-13年は、「議会は議案全てを逐上審議し、政治意識の高い人は関心のある議 案に参加」としていましたが、それでは議会は連日法案審議・票決しなければなりませんし、国民のキャパシティーが持ちません、しかも議案が公論されること は無理です。単なる賛否になってしまいます。議案集を見れば90パーセントもの議案は退屈そのものです(ここご参照下さい)。役人が議員篭絡の為に、表現を変 えただけの「おみやげ法案」もかなりあります、そんな事では国民の政治離れを加速するかも知れません。 重要テーマに絞る事こそが重要かと思います、そして次第に議案数を拡大するのです。 選ばれたテーマは、審議会(もしくは議案選別委員会)を経 て法案化され、2ヶ月間あらゆるメディア、ネット等で公論し、仕上げに党首討論に付されます、そしてそれを視聴した参政員はどの党を支持するかを表現しま す。(議員は選挙区議員の平均得票数を行使---暫定案) 。 当然国民があまり関心を持てない他の年間120程度の議案は従来の手法で各委員会 ---そして議会が処理します。 こうした手法に習熟すれば、参政議案数は増加することになる可能性も出てきます
>>581 に書いてることは欠陥、矛盾が多すぎて話にならんわな
単なる思いつきの言い逃れ域をでんな。
制度というものは単純明快シンプルでなくてはあかん
嘘と思いつき、言い逃れの上塗りみたいな古いQ&Aを今更コピペ
したら峰弘が恥をかくだけじゃわな
もっとしっかりしたものをコピペしないと話にならん
すでにみんなに完璧に論破されて恥をかいた言い訳と矛盾だらけの
屁理屈ばかりじゃわ
583 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/16(日) 07:37:02 ID:LMyyfWnd
>多数の市民が参加して安定した政策決定ができるでしょうか 政策決定が安定している事は、裏返せば硬直で、臨機応変がきか ないということでもあります。例えば首相の支持率は約5割です 彼に一任していれば安定はあるかも知れません、しかし靖国参拝 について彼は国民の多くの反対意志を無視し続けています。 国民意志に反しても安定が重要・・・安定が重要という事は強権 政治と紙一重です。重要な決定には国民意志が参加できなければ なりません 歴史は、強権には常に献金意志がからみ、さらには日夜お世話に なる役人への気づかいが政策を曲げてきたことを教えています
584 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/16(日) 07:43:07 ID:LMyyfWnd
585 :
. :2006/07/16(日) 17:33:41 ID:ZVMROP0y
12日の衆院予算委員会での長妻昭氏(民主党)の 追及で明らかになった。 「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの 現業職員を除いた非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。 実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。例えば00年度に 採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。 そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、 残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」 国家公務員には難しい試験をクリアしてなるものだと 思っていたが、やはり抜け道があったのだ。
586 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/17(月) 08:22:11 ID:CHgIuk3S
以前のものですが転載です 「特区推進プログラム」について、日経では、********* 10/11夕刊 規制改革の項目数は構想の初期段階の十分の一にとどまった。 官僚による水面下での骨抜きの動きーーー 要望の強い規制ほど削除されたーーー 政府内には「残ったものは貧弱なモノばかりーーー」 10/11朝刊 首相は「およそ世の中に通用しないような理屈で役所は抵抗して いる」ーーーー 既得権益を剥奪される省庁の抵抗の根強さが浮き彫りに************* 官僚が水面下で議員に工作する事ーーーここに「議員は官僚に遠慮 しなければ仕事にならない」という間接政治の欠陥がありそうです。 「官僚に頭が上がらない人々(議員)のみが立法する」間接一本とい う制度の中に「水面下の工作」が不可能な大衆を参加させなければ ならないのです
587 :
名無しさん@3周年 :2006/07/17(月) 12:01:32 ID:7IkNEBZl
>>579 続きですが、民主党は国民投票は国民自らの意思表示という原則を守る為に、
投票に関する規制を極力排する考えです。言い方を変えると自己責任という表現を
する人がいますがそうではありません。自己責任という言葉自体に既にバイアスが
かかっています。’自己責任だから慎重に選べよ’ ’責任が持てないなら専門家に任せなさい’
と言って政治のプロ(政治家)に誘導する素因があります。
国民投票法案の提出について(談話)
民主党憲法調査会長 枝野 幸男
衆議院憲法調査特別委員会と参議院憲法調査会での昨秋以来の論点整理の議論の結果、
今回提出された与党案と民主党案は多くの点で共通の考え方に立っています。特に、少なからぬ点で
与党が民主党の主張に率直に耳を傾け、それらを取り入れていただいていることには深く敬意を表します。
しかし、なお次に挙げるいくつかの点で民主党案は与党案と内容を異にしています。
<続く>
588 :
名無しさん@3周年 :2006/07/17(月) 12:03:06 ID:7IkNEBZl
>>587 <続き>
(1)憲法改正国民投票だけでなく国政の重要問題に関する国民投票制度も一体として
導入するとしていること。
(2)原則として18歳以上の日本国民が国民投票の投票権を有するとしていること。
また、公職選挙法の選挙権年齢や民法の成年年齢なども18歳に引き下げることを基本に、
本法律の施行の日までに関係法令の規定の見直しを行うとしていること。
(3)賛成する者は投票用紙に○印を付け、投票総数の過半数の賛成があった場合に国民の承認が
あったものとするとしていること(所定の投票用紙を用いない投票以外は、他事記載なども
すべて反対票とみなす)。
(4)国民投票運動をすることのできない特定公務員を選管職員などに限り、裁判官や警察官も
運動を行えるとしたほか、公務員・教育者等の地位利用による運動についても特別な
禁止規定を設けないとしていること。
(5)政治的表現と国民投票運動の厳密な区別が困難であることから、国民の自由闊達な議論や
表現を保障するため、国民投票運動に関する規制は最小限とし、買収罪の規定も
おいていないこと。
日本国憲法の立脚する国民主権原理は、憲法第96条の規定、すなわち憲法制定・改正の
権限が国民自身にあるという点に究極的に表現されています。この意味で、国民投票法案は、
現憲法制定後60年の歴史の中でも最も重要な立法としての意義を持つものです。
今後の法案審議が十分実りあるものとなり、法案提出会派以外の会派の皆さんも含めた幅広い
合意の中で法案の成立が図られるよう、民主党は努力する所存です。
589 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/18(火) 07:04:34 ID:BOY1+YXT
>588 :名無しさん >(1)憲法改正国民投票だけでなく国政の重要問題に関する国 >民投票制度も一体として 導入するとしていること。 > 日本国憲法の立脚する国民主権原理は、憲法第96条の規定、 >すなわち憲法制定・改正の 権限が国民自身にあるという点に究 >極的に表現されています。この意味で、国民投票法案は、 現憲 >法制定後60年の歴史の中でも最も重要な立法としての意義を >持つものです。 まさに党として「国政の重要問題に関する国民投票制度」 を公約の柱とする事は、政権獲得の決め手になるでしょう つづく
590 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/18(火) 07:07:14 ID:BOY1+YXT
591 :
名無しさん@3周年 :2006/07/19(水) 00:36:51 ID:W+6ZvxcH
国民投票を実現するにはメディア・リテラシー、つまり情報メディアを批判的に読み解いて、必要な情報を引き出し その真偽を見抜き、活用する能力、「情報を評価・識別する能力」が一般国民に備わっていることが重要である 急激な技術の進歩によりインターネットや携帯電話などの新しい形態のメディアが台頭しており、こうした新しい メディアの利用にまつわるトラブルや混乱も頻発するようになっている。 一般国民にこの能力が十分備わっていない現実、ネットの掲示板などで玉石混淆の情報があふれ混乱している今の 状況下で憲法における国民投票論議に一般国民投票論議を持ち込む民主党の手法は結局混乱を招くだけだろう。 真に国民投票を議論したいなら憲法改正論議とは別に扱うべきだ。 憲法改正で党内をまとめきれない民主党が憲法改正論議を先送りするために出した国民投票案と言える
592 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/19(水) 06:45:35 ID:5bM0yCa1
>591 :名無しさん >国民投票を実現するには情報メディアを批判的に読み解いて、必要 >な情報を引き出し その真偽を見抜き、活用する能力、「情報を評価 >・識別する能力」が一般国民に備わっていることが重要である 「オレ以外の国民は愚」などと似た よくある衆愚論ですね、 その論では、国民が賢明なレベルに達したという時期は永遠 に来ないのではないでしょうか すでにホコリを被っている 女性参政権の反対論を書き写されたのでしょうか 裁判員法にも 「刑法を学ばない素人に判決に参加させ るなど気狂い沙汰」 という意見もあったようです 貴方はどなたかと似て「政治は成功しなければならない」と御考 えのようですが、8割もの国民が「もはや政治に期待すること はできない」と考える状況、危機的な財政、しかも二極化、自殺 治安悪化は進むばかりの現状で、どこが成功しているのでしょう 浪費をくり返し 家庭をサラ金地獄にした親が、子に「子供は 何も分らない、黙ってろ!!」と叫んでいる図に似ていますね �
593 :
名無しさん@3周年 :2006/07/19(水) 10:37:00 ID:n6f7w48Y
>>591 国民投票を法制化するに当たってこれが最終審判であることは間違い無いのですが、
三権分立の中で司法権が国民投票決議を違憲とした場合、立法府としては再度
国民投票をすることになる。ここにおいてあなたが危惧する拙速な、あるいは誤った
判断はチェック機能が働くことで回避される。
これは第一段階。
実際は最終審判である国民投票は最高位に位置付けられなくてはならない為、
司法権を越えた位置に来る。
あなたは有権者の数に対して、723名のその又1/4程度の判断を有効と考えて
いるのでしょうか。その裏で判断している行政組織を信頼しているのでしょうか。
9割近くが有権者となる国民投票に「全能」なるものはいません。
あなたが全能なら全ての国民は従うでしょう。
594 :
名無しさん@3周年 :2006/07/19(水) 12:11:36 ID:W+6ZvxcH
>「政治は成功しなければならない」と御考えのようですが 政治の世界おいては結果がすべてと言える。結果が伴わない政治など一文の価値もないのは明らかである。 理念が正しくともよい政治、より良い社会が実現するものでもない マツリゴトはあくまで現実社会の利害衝突の場である。心の問題は宗教、哲学の世界で論じるべきであろう。 政治の世界にこのようなものを持ち込む事で害はあっても得るものは何もない。 そこで今国民投票制度を導入すると結果はどうなるか。多数決原理を強めることにより経済格差が拡大する事は 避けられない。激動する内外社会において機動的運営を迫られているこの時期に機動性を著しく損なう国民投票は 経済の停滞を招き、治安の悪化はますます進行するであろう。
>国民投票を実現するにはメディア・リテラシー、つまり情報メディアを批判的に読み解いて、必要な情報を引き出し >その真偽を見抜き、活用する能力・・・ その通りなんだが峰弘君の並存構想は参政員に なる人にその程度の資格テストを導入して 愚民を排除するから心配はいりませんな。 峰弘君の併存構想を導入すれば自殺はなくなるし 経済格差もなくなり治安も好くなります。 もちろん財政再建も可能です。 どうです!!あなたも峰弘君の信者になりませんか!! ミネさんもっとガンバッテくださいね・・・・
>>593 あんたの場合日本語を使ってくれんとあかんわな
逝ってることがまるで判らん・・・・・
597 :
B@a :2006/07/19(水) 23:51:46 ID:o20okv3w
きょうの東京新聞「こちら特報部」で、「国際紛争処理には時限立法で対応し事後に 国民の監査を行うのが世界の潮流。イラク派遣を恒久法で運営していたら今も撤退の 決断は取れなかっただろう」との識者の談話がありました。
598 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 01:15:37 ID:mQ7EF+Ql
参院より衆院、公務員改革が出来ないなら、参院改革をやれ、今の参院は無用の長物。参院で勝とうなんて、小沢民主党もずれて来た。
599 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 01:30:39 ID:mQ7EF+Ql
大ざっぱに、大きい国民、小さい政府。
600 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/20(木) 09:18:52 ID:mALzUepc
>594 :名無しさん >政治の世界おいては結果がすべてと言える。結果が伴わない政治など一文の >価値もないのは明らかである。 >理念が正しくともよい政治、より良い社会が実現するものでもない >機動性を著しく損なう国民投票は >経済の停滞を招き、治安の悪化はますます進行するであろう。 貴方は 優れた独裁者であっても可と御考えのようです これほど容易に反論できるものはありません 民度が政治のレベルですから、民度を上げることが第一です それには 国民に責任を持たせる 国民投票や 併存案が適当です 機動性については「外交テーマと臨機の対応の為に間接政治は必要 と常に言っています、 全面的な直接政治と 併存案は 異なるものなのです
601 :
. :2006/07/20(木) 11:56:14 ID:mALzUepc
経済協力開発機構(OECD)は20日、日本経済の現状を分析した 「対日経済審査報告書」を発表した。相対的貧困層の割合は先進国で 2番目とし、「不平等の度合いが増している」と指摘。格差拡大は、 所得が低い世帯の子どもたちの教育水準低下などを招く恐れがあると 懸念を表明した。
602 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 12:15:41 ID:htuov8nF
>>600 政治、制度の面から民度の向上など心の問題や、思想、信条、内心に介入するような事があってはならないのは
当然のことである、政治がこのような世界に立ち入り戦前の愚を侵すようなことは極力避けねばならないであろう。
では実際に国民投票を実施しているスイスの民度を考察してみよう。あなたの言われる婦人参政権は
兵役義務等を理由にし、実現したのは1997年のこと、国連加盟に至っては21世紀になってからのことである
自国の利益のみを追求し、国際社会に貢献することをよしとしない国民性、世界中のテロリストやマフィア等の
地下金融経済をささえ、産業はいまだに中世のギルド組織が新規産業の進出を阻む保守的な産業構造になっている。
環境問題については経済を優先し、国民投票で原発を推進、国防に至っては全家庭に銃器の所持を義務付ける始末だ
スイスは国民投票の結果、個人のエゴ、欲望、組織団体の意志が政策に強く反映してしまっている。少なくともあなた
が言われるような国民投票と民度の向上に因果関係など全く見受けられない。そして国民投票そのものが国民にとって
関心がひじょうに薄く投票率が20%前後と低迷している。
私はあなたの言う併存構想というものを詳しくは知らないが、直接政治性を強化する性質のものであれば結論に
たいした違いは出ないであろう。
603 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 14:48:27 ID:mQ7EF+Ql
安上がりの政治制度を、女性議員のアイデアで期待だ。
>>603 フェ美ちゃんへ
安上がりの女史とは何を意味するのかは不明なれど、なにやら恐ろしい響きだわな
亭主を掃除機でつつき回し、稼ぎ頭の亭主を蹴散らす妻は恐ろしい
娘はどこかの馬の骨と携帯はすれど父親である我が輩にはアゴで指図する
強いばかりが女ではないわな。ましてフェ美なんて恐ろしくて・・・・
605 :
Nの横やり :2006/07/20(木) 16:49:52 ID:2cSMwBOv
>貴方は 優れた独裁者であっても可と これほど素晴らしいものはないわな 政治なんぞ穢らわしいものに煩わされずに 民は生業に専念できる。どこに不都合が・・・・
606 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/21(金) 07:12:24 ID:BMkYRpJb
>602 :名無しさん
>政治、制度の面から民度の向上など心の問題や、思想、信条、内心
>に介入するような事があってはならない
民度とは成熟度と見ることもでき、伝統的に個人の判断力を重視
する雰囲気の中でのびて行く-------とする以下の主張を御覧下さい
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/mindo0720.htm 誰が作った公約かという検証もなされていない等欠陥だらけとはいえ
、選挙において、国民が判断力を用いるシステムは 民度の向上に
寄与しています、「制度の面から思想信条に介入は不可」とのことで
すが、裁判員法では、まさに判決に、刑法を知らない国民の思想信条
価値観が参加します、多様な国民の価値観を参加させるというどのよ
うな制度も、結果として国民の成熟度の向上につながるでしょう
判決が刑法に則り 成功しなければならないという考え方からでは決
して出来ない制度ですね
しかも、この制度が成立しているということは、「既に日本国民は一
定の成熟度にある」という為政者の国民への信頼もあってのことです
優れたリーダーが継続的に出現するという事はあり得ない事です。
政治のレベルが民度を写したものである以上、国民に判断力表現の機
会を増やす事こそが重要です。まさに「可愛い子には旅をさせよ」です、
607 :
名無しさん@3周年 :2006/07/21(金) 10:57:40 ID:mm9BCdAu
>>601 ジニ係数の拡大は政治の機能不全と同じことです。
「国」がいくら豊かになろうと「生活が苦しい」と訴える人が6割にも上る
社会は、政治が機能しているのではなく、政権が搾取していると見るべきでしょう。
「国」とはなんぞやと言う気持ちを多くの人達は(大多数かもしれない)持っているでしょう。
>>607 働きなさい!!努力して精一杯働けば報われる
日本はよっぽど馬鹿か運の悪い奴じゃない限り
まあまあの生活ぐらい出来るようになっとる。
早くニート引きこもりを止めて働きなさい
上を見てもきりがないし、下を見てもきりがないわな
あんたのように世間様のせいにして愚痴をこぼすような下品なこと
だけは止めなあかんな・・・・
609 :
名無しさん@3周年 :2006/07/22(土) 09:32:30 ID:h0oXxCvq
>>608 あなたは余程ひねた性格なんでしょうね。代議士が’努力すれば報われる社会を!’
とか’正直者がバカを見ない社会を!’と訴えるほど不条理に満ち、混沌とした
社会通念、概念、イデオロギーなどは過去の政争の具でしかない。
選挙をしていれば民主主義と思っているかもしれないが、選挙制度自体を悪用している
政治体制、いわゆる政官財の癒着が選挙制度という道具を使って国民を
騙している構図になっています。しかし悲しいかな、それすらも容認しそうな国民性だよ。
あなたが存在の軽い首相バリの発言しても、当て嵌まる人が大杉て常識的反論が霞んじまうんだよ。
610 :
名無しさん@3周年 :2006/07/22(土) 11:44:25 ID:xwzfuC6Q
役人の不親切で親を殺し自分は自殺未遂 裁判所の中は嗚咽に包まれたとか あわれな
>常識的反論が霞んじまうんだよ あんたもよほど捻くれた性格やわな。今の体制がベストとは俺も言わんが どんな基準で常識的反論と言ってるのかな?基準とは一応世界水準で 俺みたいに示してから言にわにゃ説得力の欠片もないわな 国民が選んできた政権は、戦争に負けても世界第2、英独仏をあわせたほどの 経済規模に発達させ、国連分担金の5分の一を負担するまでの大国になった。 世界一の長寿国で、理想的な社会主義の国と言われるほど格差のない社会 世界の奇跡と言われるほど犯罪の少ない社会が実現した そしてニートのあんたでも食うに困らない社会を実現したんだわな。 国民は馬鹿やない。絵に描いた餅を並べてマニフェストだと 選挙で国民にこびる政党には騙されんかったと言うことやわな
612 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/22(土) 16:35:15 ID:JOhxYbcg
>>579 >学会もマスコミも政府に取り込まれている現況では、国民投票議題ですら
>為政者の意思操作と言う懸念が生れます。
参政員制度では「議題は国民対象のアンケートにより決める」
これが国民投票とは異なる肝の一つです。
細かな部分で妥協をする可能性はあっても、肝の部分は曲げるつもりはありませんし
議員や官僚の恣意で決めないことに意義があることを強調していきます。
>>587 >’自己責任だから慎重に選べよ’ ’責任が持てないなら専門家に任せなさい’
>と言って政治のプロ(政治家)に誘導する素因があります。
仮に郵政民営化問題を国民投票にかけていたら「判断の難しい議題だった」との声がでるでしょう。
当の議員でさえ迷っていましたからね。
賛否以外の「判断できない」という項目を添えれば議案を議会に付き返すことも・・・。
さて、参政員制度の場合は議案は国民対象のアンケートで決めます。
つまり自然と判断の難しい議案は上がってこない、もしくは審議会で拒否されると考えています。
613 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/22(土) 16:36:24 ID:JOhxYbcg
>>591 >メディアリテラシー
ネット上で情報を得ている人々はTBS・朝日・産経新聞等をどういう目で見ているでしょうか。
確かにパソコンの普及していない時代はメディアを見比べ意見を公開するという行為は困難でした
が、今は個人が調べ証拠を保存し広く公開できる時代です。
過去と比べ情報はあふれていますが、
個人の不勉強が原因で個人が混乱することはあれど皆が混乱したことがありますか。
著作権や犯罪がらみのトラブルは耳にしますが、「情報を評価・識別する能力」にかかわるような
トラブルや混乱を少なくとも私は存じません。
>>594 >そこで今国民投票制度を導入すると結果はどうなるか。多数決原理を強めることにより経済格差が拡大する事は避けられない。
どういう想定で経済格差が拡大すると?
>>602 そしてスイスの幸福感はトップクラスでもある。
>>611 国単位の経済と国民の幸福感に相関はないんですよ。
5年前におきた明石歩道橋事故は当時責任者であった明石警察署長の謎の不起訴のまま
今日時効を迎えました。知らなければ警察に対して何とも思わなくても、現代では目にしてしまう。
こうした事の積み重ねで国と政治に対する不信は積もっているのです。
614 :
名無しさん@3周年 :2006/07/23(日) 01:36:33 ID:sOMDxARG
>>611 「一度も政権を盗った事も無い政党にこの日本を任す事は出来ない」
こう言った与党の大臣、政治屋は大勢いました。
仕事上でベテランが若手にこの手のセリフを言い続けて育てないケースがある。
言い換えれば自分を脅かす存在を作らない戦術と言えます。
つまりこのセリフを言うのは社長ではなく、保身を考える古狸のような奴だと言うこと。
あなたが百科事典に載ってるような高度成長礼賛をやって、これをやった実績が無ければ
政権は取れないと言うのはこれと同じ。しかも全て国民が努力して獲得したもの。
政治家は殆んど関係ないという人もいるくらい無学無能の集団でした。
国家の危機とまで言われる財政負担を責任を取ることもなく、結局増税しか
出来ない。これこそ無能の証明でしょう。
616 :
名無しさん@3周年 :2006/07/23(日) 10:44:58 ID:2eTR+wK+
>>613 >そしてスイスの幸福感はトップクラスでもある
スイス人の民度は最低と言うことを良く表している。世界中のテロリストとマフィア経済に支えられ、
国際社会に貢献することなく自国の利益のみを追求し、国連参加、婦人参政権を10年前にやっと実現した
保守的で閉鎖的な国が「幸福感はトップクラス」なんて言うのはスイス人のエゴと民度の下品さを好く現し
ているといえる。それに民度と幸福感は何の関係もなく物差しも違うものだ。
そして投票率が20%の国民投票と幸福感を関連づけるような思考回路を日本で持つ人は政治を観念でしか
考察できない愚かで不幸な人でもある。
617 :
名無しさん@3周年 :2006/07/23(日) 10:50:04 ID:2eTR+wK+
民度という者は一朝一夕に出来上がるようなものではない。まして国が制度で介入したからと言って 向上するという者でもないし、真似ようとて真似を出来るようなものではないのだ。 民度と云うものはその国の社会、伝統、文化、歴史が長年かけて育んできた自然発生的なものである。 阪神大震災の時「商店やスーパー、コンビニを襲う暴徒が皆無だった」日本人にとってごく当たり前の この事が世界中に驚異と賞賛を与えた。そして日本社会自信がこの現象がどれ程素晴らしい民度を持 つ社会なのかを良く理解していないところが又素晴らしい。
618 :
名無しさん@3周年 :2006/07/23(日) 15:07:10 ID:VpdMnYfW
>しかも全て国民が努力して獲得したもの。 >政治家は殆んど関係ない 良い事云うとるやないの!!その通りや!! 政治なんぞに頼らず国民が努力すれば世界の奇跡と言われる 経済成長を成し遂げ世界一の長寿国で世界に類をみない治安 の安定した格差の少ない社会を実現できる これが戦後議会制民主主義の最大の目的であり果実なんだわな。 政治なんぞに頼っていたらあかんわな!! マツリゴトなんぞ穢ら わしいものに煩わされないでで生業に精励すれば報われる社会こそ お花畑というべきやな。 重要法案に直接参加できればお花畑と言う趣味の持ち主は本人が 議員になればすむ事やないかな
――なぜ改革が必要ですか。 スイス連邦経済次官に聞く
少子高齢化で働き手が減り、国内経済は長期にわたって停滞したまま。
医療保険や年金など、国民に対する社会保障制度の負担は増え続ける一方だからだ。
>>618 が紹介してくれたサイトを見る限り国民投票を採用しているスイスも
悩みは全く同じやわな。
>情報を評価・識別する能力」にかかわるようなトラブルや混乱を少なくとも私は存じません 意図を持ったマスコミの情報操作によって起こされる混乱なんて日常茶飯事だわな。 都知事の三国人発言、森総理の神の国発言、毎日のニュースで流れる街頭インタビューの 伝える側の意図を含んだ偏向編集等掃いて捨てるくらいあるわな 最近でも天皇陛下の発言を口述したといわれる怪しげな靖国関連のメモが8月15日を前にして 左寄りと評判の日経新聞からリークされて大混乱しているわな。 前後の脈略を切り取り文章の一部を意図的に発表したメモに関してマスコミが世間を混乱させて いるわな。A級戦犯というところは筆者が付け加えた蓋然性が高いと云うメディアがあれば 1988年当時は陛下の体調が優れず、すでにその様なことをご発言できる状態ではなかったと いうメディアもある。これに関し俺、偉大なN様も評価識別することが出来ないでいる 「メディアリテラシーに関連して云えば、専門家の僕でも編集側の意図を読み情報を正しく評価 識別する事は無理だという事を痛感している」 この発言はもとTV朝日のニュースステーションを立ち上げたディレクターの言だわな
>>621 現状維持派の保守的な老人なのか、批判好きの若者ですか
悪口だけなら小学生でもできる。
現在の政治を改善する方法で、並存案よりも良い具体的案を
出して反論してくれ
今の政治の問題点を少しでも良くするためのスレにして欲しい
623 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/24(月) 08:36:46 ID:NwMirAsj
>622 名無しさん 昨夜のNHKの二極化を取り上げた番組*******見られたでしょうか 働いてはいても農業や自営業など生活保護以下の収入の所帯が1千万 から2千万人もいて、34才を超した失業者の再就職は殆ど絶望的**** こうしたことは構造的なものでしょうね 1町歩の米作りで20万余りの赤字----集団離村----当然商店街も立 ちいかなくなる 都市に行けば何とか食える????しかしそれほど甘くはないでしょう 日本がモノ作りで食っていた時代は過去のもので、仕事も技術も さ らには「かね」までも 中国ほか外国に移ろうとしています 一方大局の見えない一部の人々はいまだに「経済成長を成し遂げ世界 一の長寿国で世界に類をみない治安の安定した格差の少ない社会を 実現した。議会制民主主義の最大の目的であり果実、生業に精励すれ ば報われる社会」 などと-------、ビルの下層階の火事を知らずに、上層階ではパ ーティーをしているようなものです。治安悪化の煙りが次第に上 へ・・・・ 日経の社説では、小泉改革の成果について、郵政も道路も結局は役 人と族議員の壁を崩せなかつたと結んでいますが、本当のところ それが事実でしょうね 大変な支持率の首相でさえそうですから・・・・・・ しかし「太田総理」のような 参加政治の番組が今後増えてきて、 国民はデモクラシーについて次第に目覚めてくるでしょう 民主党の汎用国民投票制度そして並存案へと移行するのが時代の 流れで 二極化を止め 破局を防ぐ唯一の手段でしょうね kcさん 「太田総理」のディレクターに提案していますが Kcさん からも よろしくお願いします
624 :
Nのため息 :2006/07/24(月) 12:33:12 ID:tfyS8R6W
>並存案よりも良い具体的案を >出して反論してくれ 馬の耳になにをいっても無駄じゃわ。スルー逃げ、スットボケで終わる >悪口だけなら小学生でもできる。 この言葉は俺じゃなくて馬の耳、峯弘君に言えや!!
625 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/24(月) 15:01:18 ID:9DzI/8uZ
>>616-617 >それに民度と幸福感は何の関係もなく物差しも違うものだ。
誰も民度と幸福感は同じ物差しで計れるなんていってませんが。
広義の意味で民度というと何における民度なのか曖昧になってしまいます。日本人の犯罪に対する
モラルが高いのはともかく、ここで問題としている民度は自国の政治に対する国民の程度です。
もし政治的民度がベストであると評価できる状態を
「社会情勢・制度が真に問題・不満がないとき国民の政治活動・政治参加に消極的。
社会情勢・制度が真に問題・不満があるとき国民の政治活動・政治参加に積極的。」
とするなら、必ずしも投票率の高低と政治的民度が比例するとは言えませんし、
投票率の低いスイス国民の民度が低いとは言えません。
ところが国民の政治参加と幸福感に相関があることは指摘されていて、スイス人の幸福感が高いので
あれば国民投票等の参政度合いが無関係とはいえないのです。
日本経済は高度経済成長期までは良かったのですが、過ぎてみれば多額の国債・財政赤字・年金破綻
・国連分担金は1/5だが安保理の常任理事国にはなれていない。
高負担の相続税で国民の富の蓄積とその底上げができず弱小企業は倒産。富者への風当たりの強い国
を見放した富者は日本を離れる。対国民所得負担率は低いが高齢化社会を目前に社会保障は不十分。
少子化で自殺者が増える一方でニートでも食うに困らない社会というが将来の日本経済を考えると
現状が望ましい社会であるとはとても言えません。
「痛みを伴う改革を」との吹聴で長く政権をとっていたにも係わらず、郵政民営化のみでさんざん
問題視されてきた歳出面の諸問題には手をかけず予定調和の増税。
歳出面の問題に手をかけることができるのは為政者ですが、
問題の対象は為政者自身や為政者を支える役人に係わる歳出なのです。
為政者が自身を戒めることができる聖人ばかりでしたら大きな改革は不要でしょう。
しかし聖人ばかりではないとしたら、第三者…国民に分権する必要があるのです。
626 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/24(月) 15:02:00 ID:9DzI/8uZ
>>618 >>620 日本における経済の問題点は行政構造・立法構造にあるわけで・・・。
>>621 >ノンポリ氏
>>「情報を評価・識別する能力」にかかわるようなトラブルや混乱を少なくとも私は存じません
>意図を持ったマスコミの情報操作によって起こされる混乱なんて日常茶飯事だわな。
>「メディアリテラシーに関連して云えば、専門家の僕でも編集側の意図を読み情報を正しく評価
> 識別する事は無理だという事を痛感している」
人が給与で働いている以上「情報操作のないマスコミ・メディア」なんて存在しないのです。
情報化社会の恩恵は「その報道は偏向だった、ガセネタだった」と一般人が真偽を知ることが
できることなのです。
既にそうかもしれませんが、問題のありそうな情報はその確かさを確認してから
利用することが一般的になっていくでしょうね。
マスコミ側は混乱するような情報に係わるのが常ですし、取捨選択して報道することが仕事です。
一般人は複数のメディア情報を見比べた後の情報を得るので、評価・識別に混乱することは少なく
なります。
蛇足ですが、天皇陛下の発言メモは偽物であると2chネラーによって見破られたようです。
>問題のありそうな情報はその確かさを確認してから 無理!! KCちゃん!!語り口まで教祖にそっくりになってきてるわな 気をつけないと壊れる。早く目を・・・・
>日本における経済の問題点は行政構造・立法構造にあるわけで・・・。 スイスにおける経済の問題点は行政構造・立法構造にあるわけで・・・。 国民投票制度を導入しているスイスとそうでない日本に 全く同じ問題点が生じると言うことは 併存構想とやらがが実現しても何の解決にもならんことは 明白やということを証明したようなものやね
>誰も民度と幸福感は同じ物差しで計れるなんていってませんが 民度に関係のない幸福感なんて持ち出したのは誰なんじゃ!! スイス人の民度の低さはスイス板で定評があるやないの 国民投票とスイス人の排他的でエゴ、民度の低い国民性を 関連づけしてみ・・・
>蛇足ですが、天皇陛下の発言メモは偽物であると2chネラーによって見破られたようです。 Kcちゃんのその判断が正しいとも思えんな しかしあんたの脳内が玉石混交あふれるガセ情報で 混乱している事は誰にでも判るわな
631 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/25(火) 08:09:47 ID:Glfd349J
並存構想はミネさんに会う前から頭にありましたよ。
>>627 >ノンポリ氏
>>問題のありそうな情報はその確かさを確認してから
> 無理!!
あなたはどんな情報でも即座に信じて疑わないのですか?
情報によっては詳しい方々の調査による真偽判断を聞いてから判断するでしょう?
>>628 >ノンポリ氏
>>日本における経済の問題点は行政構造・立法構造にあるわけで・・・。
>スイスにおける経済の問題点は行政構造・立法構造にあるわけで・・・。
言葉遊びで論点を誤魔化しちゃいけませんね。
経済のことゆえ原因はこれだと一つに特定できませんが、
日本においては政管諸問題を改善する国民の多数意思が通らない行政構造・立法構造にあり
スイスにおいては国民の多数意思が改革反対であり(経済次官の政策が支持されていない)
多数意思が反映されるから改革ができないのでしょう。
---------------------------------------------------------------------------------
スイス政府、06年のGDP伸び率予想を上方修正
[チューリヒ 29日 ロイター] スイス経済省経済管理局(SECO)は29日、2006年の国内総生産(GDP)伸び率予想を従来の2.0%から2.7%に上方修正した。
民間エコノミストや中央銀行の予測に近い水準となった。
2007年のGDP伸び率予想については、経済・金融環境がやや悪化するとして、1.5%で据え置いた。
2006年の消費者物価指数(CPI)上昇率の予想は、従来の1.1%から1.2%に修正。
2006年の失業率の予想も、従来の3.4%から3.3%に修正した。
(ロイター) - 6月29日15時51分更新 Yahoo!ニュースより引用
--------------------------------------------------------------------------------
本当に改革が必要なのかも考える必要がありますね。
632 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/25(火) 08:10:27 ID:Glfd349J
633 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/25(火) 08:31:41 ID:VsCLF5xT
小泉純一郎首相は、毎日新聞の世論調査などで、首相が終戦記念日に靖国神社を 参拝することへの反対が多数を占めたことについて「参拝するかの判断には影響しませ んね、世論調査の支持率で決める必要はありません」と言われました。 しかしそうでしょうか、アジアのに緊張をもたらせているこの問題は国民投票などという レベルでないにしても 大きな政治テーマの一つではないでしようか ガンとして意志を変えない----------個人レベルではそれは尊重されるでしょうが、一国の 首相が「民意を顧みる必要を感じない」というのであっては何おか言わんやですね
>もし政治的民度がベストであると評価できる状態 なぜ改革は進まないのか スイス連邦経済次官に聞く ――改革を阻んでいるものは何ですか。 既得権益で守られている企業や個人だ。 抜本的改革を訴えるそばから、こうした 既得権益者が抵抗勢力となって強く反発する 談合や利権に頼る官民の体質は変わらずで 既得権益の壁を突き崩すのは非常に難しい (^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^) これがスイスの政治的民度じゃわな
635 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/25(火) 12:24:07 ID:Glfd349J
>ミネ氏 「討論テーマ」募集のフォームより投稿しました。
636 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/25(火) 12:26:19 ID:Glfd349J
ノンポリさんは夏ばてですか? あまりにも冴えない批判ばかりで・・・
あのメモがガセだというKcちゃんの判断が間違っていないとしても 現状はあのメモは天皇の真意だとして世論が形成され政治が影響を受 けて混乱しているのも事実やわな メディアリテラシーの問題はまさに此処にあるわけじゃわ こんな状態で直接民主制の色彩を強くした制度を導入しても メリットよりデメリットの方が大きいと思うけどね あんたもいいかげんはき違えた人民主権のイデオロギーから脱却しないと あかんわな
>>問題のありそうな情報はその確かさを確認してから > 無理!! あなたはどんな情報でも即座に信じて疑わないのですか? 情報によっては詳しい方々の調査による真偽判断を聞いてから判断するでしょう 正確な判断など出来る奴はこの世にいない 出来ると思う奴は失礼を承知で言えば アフォ!!!!
>もし政治的民度がベスト あんたねぇ〜 民度に政治的も犯罪的もないのよ 全てをひっくるめた包括的評価を民度と表現しているのよ 民度に広義とか狭義と意味のないあさっての分類は聞いたこと無いわな それに元々たった20%の投票率で政治的民度も糞もあった ものじゃないしな
640 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 18:13:50 ID:VsCLF5xT
.
641 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/25(火) 18:34:33 ID:VsCLF5xT
Kcさん 有難うございました お手間を取らせました さて 27日 28日 29日はパソコン環境に入れません 御了解 下さい それにしても 福田氏の総裁選挙への去就を見ましても 政治家とは 本心をできるだけ表現したくない どちらに でも取れる という表現がお得意のようですね 議員諸侯も このようなことで 随分無駄に神経を使われる ようです その点からは小泉氏は分かりやすいのですが頑固ですからね さて「地方からのマルチメディア革命」より転載 電子民主主義に直接民主主義を期待する声もありますが、そのなかに は、ネットワーク議会での完全な直接民主主義を求める案もあれば、代 議制と並行して一部に直接民主制を取り入れる案もあります。共和党の ニュート・ギングリッチNewtGingrich下院議長に影響力を持つ評論家ア ルビン・トフラーは「第三の波の政治」の中で、現行の代議員制度の限 界を指摘しつつ、住民会議、直接請願権、住民投票などを適宜組み合わ せた半直接民主主義を提唱しています。
642 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/25(火) 18:36:26 ID:VsCLF5xT
電子民主主義というと遠い未来の夢物語に聞こえる方もいらっしゃる かもしれませんが、私は市民が政治に関心を持ち、直接的に政治に参加 する機会が拡がることは民主主義にとって非常に重要なことだと考えて おります。意思決定への市民の参加を大幅に高めることによって、民主 主義の機能を現実に促進するでしょうし、また、市民の相互協力能力を 促進するでしょう。まずは行政情報の電子的公開促進政策などにより、 こうした要望を満たしていきたいと考えています。転載おわり
643 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 22:31:10 ID:pmhyn09H
国民投票制度が確立している国で20%の投票率は、その問題に対して20%の人しか
関心が無いと言うだけの話し。国を揺るがすような大きな問題がない事の証明。
つまりそこまで諸問題を処理して来た結果の投票率であって、場合によっては
国民投票を見送っても良い年があっても不思議じゃない。
わが国は公約も覚え切れないほど総花総選挙で焦点が絞れない。
勢いイメージ選挙で誤魔化すことしか出来ない。
スイスの民度が云々と言える段階じゃない。
<スイス方式>
「スイスはモノ作りの緻密さとサービス業の信頼性に定評がある。チョコレートやアーミーナイフ、
時計と同じように、投票システムも自他共に認める質の高いものだ」。フェール氏はそう語る。
同氏によると、スイスでは有権者1人にかかる投票時間が平均1分と短く、どの投票所でも
有権者が列をなすようなことはないという。各投票所での開票作業も3時間以内と速く、
疑問票や無効票などのトラブルは一度もないという。
スイスで投票システム開発が進んでいる背景には、国の重要法案から地域の駐車場建設に至るまで、
最終的には直接投票で決めるという直接民主主義がある。このため、年に最低4回は投票が
行われている。
先月行われた国民投票では、直接投票所に足を運ぶ、郵便で送る他に、一部の州でインターネットに
アクセスして電子投票も行えるようにした。
http://www2.swissinfo.org/sja/Swissinfo.html?siteSect=105&sid=5274526&cKey=1098279065000
644 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 22:53:01 ID:pmhyn09H
電子投票導入を勧める根拠の一つはコストの問題もある。 政治は’盛大なお祭り’からシンプルなものへクールダウン出来るかどうかに掛かっている。 <電子投票の導入については、米国を始め、各国でも関心が高い。開票作業が短縮できるだけでなく 、有権者にとっても操作が簡単なことから、投票率の低下に歯止めがかけられるなどの期待が 大きいためだ。だが、2000年の米大統領選で行われた電子投票の票集計を巡る混乱を機に、 電子投票システムの信頼性に疑問の声があがっている。 今年7月に新会社、スイス投票システム社(本社、バーゼル)を興したフェール氏は、 スイス式投票システムを採用すれば、こうした懸念も解消できると強調する。 また、スイス方式が有権者1人当たりにかかるコストが2ドル(約220円)と、 米国の最高40ドル(約4,400円)に比べて大幅に低いとも指摘する。> <民主主義のコスト> 小野寺五典塾員の近著「1票の値段」によれば、日本の選挙には1票につき1万5千円という お金がかかっていると言う。日本が1年間に現在の政治システムを維持するための費用は2兆円。 その内訳は、政府と地方自治体の議会費用約8000億円、国会議員と地方議員の選挙費用 約2000億円、そして民間から集められる政治資金が1兆円である。 これを選挙権のある人で割ってみると、1人あたり1年間に約2万1000円かかっている 計算になる。さらに選挙が年平均1.4回あるとすると、1票は1万5000円になるのである。 中でも政治にかかるコストは、国会よりむしろ地方議会の方に多くかかっている。 日本全国で議員の報酬および活動費を含めた地方議会の総費用は、約5800億円。 総費用に対して議会費用が占める割合は、国が0.16%、地方が0.62%である。 これだけのお金をかけながら、日本の政治は真にその役割を果しているとは到底言えず、 国民の「政治不信」は高まるばかりである。95年7月に行なわれた第17回参議院 選挙の投票率は44.5%。この低投票率は、有権者の「政治ばなれ」によるものである。 国民は「かけひきばかりの国民不在」の政治にうんざりしているのだ。
645 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/26(水) 07:53:18 ID:CC1c/5FK
>643 :名無しさん >日本が1年間に現在の政治システムを維持するための費用は2兆円 それに、公共事業などにつきまとう裏の金、公務員の無駄な恩 典など 7年ばかり前でさえ、政官産業の総額が10数兆円という 数字を見たことがあります 税収の殆どが公務員の給与になり、福祉や環境への施策の総てが 借金の現状 殆どが政官産業からの出身である議員諸 侯には二極化についての真の理解は多分難しいものと思います 一括一任間接政治制度の下では 議員に緊張感がなくても済むと いうことも考えられます 日本はまさに下方が火事の高層ビルなのです 二極化・人工減少・空洞化問題などについて 国民の知恵も参加 させて頂きたいものですね でなければ日本沈没は現実のものに なるでしょう
たった740万程度の人口、人口密度も学歴も高い国で20%の投票率の開票に3時間も かけていたんじゃ無茶苦茶おそいわな。150満票を開票するのに3時間もかかるなよ 1億2千万の人口の国と大阪程度の740万の国と比べて選挙制度語る奴は 失礼を承知で言えば アフォ!!
>国民投票制度が確立している国で20%の投票率は、その問題に対して20%の人しか 関心が無いと言うだけの話し。 議会制民主主義の国で60%の投票率ということは後の40%の人は現政権を信任しただけ のはなし 国民投票制度が確立している国で20%の投票率は、もはや80%の人は政治に何も期待しないと あきらめているだけの話し。
>スイスはモノ作りの緻密さとサービス業の信頼性に定評がある あんたの会社、マンションにシンドラーのエレベーター使えるか??
>スイス経済省経済管理局(SECO)は29日、2006年の国内総生産(GDP) 伸び率予想を従来の2.0%から2.7%に上方修正した。 (^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^) >本当に改革が必要なのかも考える必要がありますね。 そうですね!それなら日本も改革が必要かどうかも考える必要が・・・・・ >スイスにおいては国民の多数意思が改革反対であり 多数意思が反映されるから改革ができないのでしょう それでは日本に併存構想を導入しても官僚機構改革は 出来ないという事じゃな 一番良いのは多数決原理を導入しない国民投票 併存構想と言うことかなwwww
>スイスにおいては国民の多数意思が改革反対であり 多数意思が反映されるから改革ができないのでしょう スイスにおける経済の問題点は行政構造・立法構造にあるわけで・・・。
652 :
名無しさん@3周年 :2006/07/26(水) 15:04:17 ID:RVwyw08U
供給が需要を創る。→市場に供給されないものは買えない。
預金の原資ベースマネーは日銀により供給(貸出)されたものです。
また、紙切れ(マネー)をモノやサービスにしているのは主に大多数を占める中低所得層の労働供給
によるものです。
マネーは流動性の虚像(お化け)。→日銀券=国債
完全にイコールではないがイコールに近づいていくということです。
日銀含む銀行は国債の保有量を増やすことはあっても減らすことはないと専門家は予想している。
http://www.asyura2.com/2003/dispute8/msg/864.html http://www.geocities.jp/mirai200107/ ここを見ると中低所得層の減税・高所得層の控除を盛り込んだ増税と金融政策・雇用産業政策の
マッチポンプが重要だということが良く分かる。
異論が出るのは承知の上だが、簡単に言えばあらゆる手段を使って貧乏人に金を持たせろということ。
(乗数効果の高い製造業の創出が一番であるが乗数が1に近ければ現金配布でもかまわない。)
我々は格差問題の本質を見失ってはいけない。格差が貧困の増大につながり結果として社会不安を
増大させながら今まで形作っていた秩序(民間銀行による信用創造や個人・企業の倫理、道徳)を崩壊
させる終わりの始まりなのだ。
653 :
B@a :2006/07/27(木) 07:28:28 ID:O1WCu29B
↑「マンデンブロルの蜂の寓話」を詠んでますか?
654 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/27(木) 13:08:46 ID:C5Dh6mQ/
>>637 >ノンポリ氏
象徴天皇なのに影響を受けて混乱ですか。
まぁ崇拝しちゃっている人は「情報を評価・識別する能力」に支障をきたすのかもw
>>638 >ノンポリ氏
>正確な判断など出来る奴はこの世にいない
>出来ると思う奴は失礼を承知で言えば
それが真ならば、国民はおろか議員や専門家・官僚にも判断できないのでは?
>>639 >ノンポリ氏
>あんたねぇ〜 民度に政治的も犯罪的もないのよ
>全てをひっくるめた包括的評価を民度と表現しているのよ
"全てをひっくるめた包括的評価"ということは"分類して評価できる"ことの証左ですね。
では反論をどうぞ。
もし政治的民度がベストであると評価できる状態を
「社会情勢・制度が真に問題・不満がないとき国民の政治活動・政治参加に消極的。
社会情勢・制度が真に問題・不満があるとき国民の政治活動・政治参加に積極的。」
とするなら、必ずしも投票率の高低と政治的民度が比例するとは言えませんし、
投票率の低いスイス国民の政治的民度が低いとは言えません。
655 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/27(木) 13:11:09 ID:C5Dh6mQ/
>>643-644 ><スイス方式>
特許が絡まないためか具体的な違いが書かれていないことが残念ですが、
コスト差は明確なようですね。
>議会制民主主義の国で60%の投票率ということは後の40%の人は現政権を信任しただけ
>のはなし
>国民投票制度が確立している国で20%の投票率は、もはや80%の人は政治に何も期待しないと
>あきらめているだけの話し。
重要なところです。
少なくとも日本においてはアンケートで多数の人が不信の意を表していましたが
スイスで同様のアンケートした結果があったでしょうか?
証拠となるものがないと水掛け論に陥ってしまいます・・・。
>>650-651 >ノンポリ氏
日本とスイスでは改革できない原因が異なる。
656 :
あさってのKcちゃんへ :2006/07/27(木) 23:52:25 ID:ITAHSI6F
>スイスにおいては国民の多数意思が改革反対であり >多数意思が反映されるから改革ができないのでしょう 国民投票をやめれば改革できるやろ
追伸 選挙もやめれば完璧やわな
658 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/28(金) 09:41:52 ID:Ikwnxwhk
歳出削減に関する案はいくつもありますが どれも利権に絡むものばかりで議員には実行できていません。 国民が直接的に立案し直接的に賛否できる制度が必要なのです。 国民なしで自浄作用が働くシステムが出来れば間接政治でも構わないとは思いますが、 自浄作用が働かないのが今のシステムであり問題点なのです。
659 :
糞 :2006/07/28(金) 09:49:43 ID:biT2G9N9
2004,11月から家畜排泄物法が施行されたが、堆肥化施設を導入できず多数の畜産業者が廃業したり、その後堆肥の過剰生産による価格の下落で採算が取れないなど問題が出ているそうだ。 自民政府は流行でリサイクルすれば良いと思って、思い付きでやったのだろうが 家畜の糞だって堆肥を作る際、露天でやればメタンガスが出る。 メタンガスは二酸化炭素の80倍の地球温暖化作用があることも考慮せずに??? 正しい家畜糞の処理方法 @ 糞は総てメタン発酵タンクに入れる。 A 発生したメタンガスで発電するか圧搾液化して販売する。 B 電気は電力会社に売る。 C 完全発酵の後の糞の体積は著しく減少するが、ミネラルが濃縮された優良な堆肥になる。 D 処理費用は電気やメタンガスを売った金で十分元が取れるから、堆肥価格が下がっても問題はない。
>国民投票制度が確立している国で20%の投票率は、もはや80%の人は政治に何も期待しないと >あきらめているだけの話し。 >スイスで同様のアンケートした結果があったでしょうか? >証拠となるものがないと水掛け論に陥ってしまいます・・・。 あんたね〜!!スイスも改革必要なんでしょ〜!! 改革が必要なスイスで政治的民度の高いスイス人の国民投票が20%なんでしょ〜 アンケートもくそも国民投票の投票率がもはや政治にはな〜んも期待しないと 物語ってるやないの!! これ以上アンケートも証拠も必要ないやろ Kcちゃんもしっかりして欲しいよね〜 マッタク!!!!
661 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/29(土) 11:56:51 ID:gHUNBC5D
662 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/30(日) 07:24:27 ID:OzSFg9sZ
一括一任の不条理について 今一番悩んでおられるのが自民党議員諸侯なのかも知れません すなわち 安倍氏を支持すれば靖国問題があり、谷垣氏を支持すれば消費税問題で選挙民に叩かれるかも・・・・ 議員諸侯は 「重要なテーマについては党議員はフリーの意志表現ができるべきだ、そして票決で「そのテーマについての党の意志を打ち出すのがいい」と 一括一任などというシステムは 時代遅れ-----という声がいずれ上がってくるでしょうね
663 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/31(月) 09:36:40 ID:bUSgumSf
今日発信した私文書の転載です ---------------------------------------- >5ヵ年計画で自己経営可能な機能的組織の完成をめざしています。 素晴らしいですね、問題は山積しています、期待しております さて、治山の成功は政治の大きな目的の一つです、しかし一斉造林の結果 として山地全体の崩落さらには200万haもの放棄地、国の巨額の借金、平 均的林家の収支の赤字転落などを見ると失敗したと見るほかありません。 以前は数千種もの木が存在し、水土は安定し、多様な生物が繁栄していた のです。森林の機能として1、水土保全、2、生物多様性の保全、3、保健 文化機能、4、木材生産基地の4つがありますが、林野行政は2や3について は殆ど無視し、今尚植林に「数種のみの密植」という規制をするものです から、山地は使いようがありません。これは過疎化の一因なのかも知れま せん、 ではなぜこうした規制があるかですが、それは役人の仕事確保です、 まさに到底信じられない数々の無駄な森林管理事務が行われているのです 林地、間伐計画、流通の管理を口実として林班図作成ほか必要性のないデスク ワークが自己増殖しているのです
664 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/07/31(月) 09:39:29 ID:bUSgumSf
そして山野を自由に使用されてはデスクワークは無視され、数万もの職場 は不要になるのではないかという恐れです。しかし山野を解放し、山野が 人々が自由に使える活性化状態になれば、水土も安定し、役人の仕事も不 要にはならないのですが・・・ ではなぜ議員は解放に積極的でないのかですが、役人減らしに繋がるので はないかという危惧、役人への遠慮ではないかと見ています さて粘土団子植林についてですが、これで廉価に植林されれば、困る組織 もないわけではありませんし・・・・・ 粘土団子植林の結果は「整然と手入れされた森林」の対極を想像させます、 役人は日本の総ての公園を、虫や蛇もいない環境を目指しているように、 役人の価値観にとっては「ジャングルを作るもの」という侮蔑的なものも あるのかも知れません しかし自然林野こそが種を保存し、水土を保護し 青少年に逞しい心を育てるものと思います。しかも200万haの緑化にはこ れしかあり得ないのですついでながらドイツは自然林指向と聞いています この問題について さらにご研究頂けるようお願いします ------------------------転載おわり
665 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/07/31(月) 10:08:00 ID:7qUxa8o5
今も昔もマスコミは売れる記事を掲載するわな。売れない正義、正論は記事にせん 今国賊と話題になっている松岡が国連脱退したときの持て囃しようはすさまじいわな 初めての宇宙飛行士が帰還したときのような世間の歓迎ぶりをTVで見たことがあるな 要するに好戦的な記事が好まれ売れたからだ。マスコミはこぞって戦争を煽り立てた アジ、煽りで定評のある峯弘氏くんなんか足元にも及ばない見事な煽りだったわな。 記事の軽重を人気投票で?・・・・寝ぼけるのもいい加減にして欲しいね 戦争おっ始めるのも人気投票でか? ニュース、世論まで少数意見を抹殺してどうするんや あんた徹底的に弱者切り捨て、少数意見切り捨ててどんな社会を目指するつもり?? Kcちゃんもしっかりして欲しいよね!! ッタク!!!
667 :
B@a :2006/07/31(月) 21:47:52 ID:aysGQDeE
↑「マス・コミュニケーション」概念の中の「プチブルマスコミ」の説明としては合ってMath!が、 >665サンの考える、「マス・コミュニケーション」概念の中の「草の根BBS的交流」には的外れ。 ...>666は反基督的魔獣の額の[咀嚼による破砕音]
668 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/08/01(火) 07:44:56 ID:/4tDYaGY
>665 :Kc さん >ニュースの価値を投票で決める「newsing」 人々の価値観 把握についてますますこうしたシステムが作られる と思われます、NHKでは電話による世論調査をしますが、これには 平均6割程度の回答があるようです このように主催者が能動的に問うケース、そうではなく関心のあ る人が主体的に意志表現する世論。 天皇制是非では随分差があったようです、前者の場合6割以上賛成 後者では賛成は少なかったようです。 こういう事から 参政議案選出のシステムは「関心ある人々」のみ が参加するシステムよりも ランダム選出の多数者 と一応Q&Aに 書いています さて、今朝のラジオで 面白い数字がNHKの調査で出ています 社会のモラルは低いと考える人 77パーセント しかし自分のモラルは高いと考える人 65パーセント 「自分以外の国民は愚」と考える人がいても不思議ではなか ったようです >666 ノンポリさん >徹底的に弱者切り捨て、少数意見切り捨ててどんな社会を目指す 殆どの人は「さらに二極化する」とみています・ これは国民の意志が一旦咀嚼される事も一因です 国民投票さえ反対と言われる貴方には 何を言っても無駄でしたね
669 :
名無しさん@3周年 :2006/08/01(火) 10:59:23 ID:v4vvvrRl
>668 この結果について、日本人の意識についての著作がある精神科医の和田秀樹さ んは「和を重んじたかつての日本ではけんそんが美徳とされてきたが、競争を 重視する経済や社会の変化によって、他人は見下す一方で自分の行動は正当化 して考える傾向が強まっており、これが全体のモラルをさらに低下させる背景 にもなっている」と分析しています。
人の意見を聞く耳も能力も持たない馬の耳に何を言っても 無駄なのは判っているわな・・ 議会や選挙に病的なアレルギー反応を示すあんたの持つ体質は一生治癒することは ないだろうが国民の意思を議会が阻却して少数意見や弱者に配慮しないとなると 確実に格差は拡大する。思考回路が・・・・・・
671 :
名無しさん@3周年 :2006/08/01(火) 12:41:32 ID:BS28PpYI
>>670 1の意見に反対しているのか賛同しているのか?
672 :
天の声 :2006/08/01(火) 17:36:19 ID:mAiuIFgC
>>671 あんたどう思うの?・・・・
民意を議会が咀嚼しない多数決がそのまま反映した政治の方が良いのかな
その方が格差社会にならないと考える思考回路持ってるのかな・・・・
それなら馬の耳程度の能力しかないわな
しかしそうでないと考えるならあの偉大なN様同様素晴らしい知力の持ち主だわな・・・
>>672 なぜ、並存制にすると格差が拡大するのかわかりません
凡人にもわかりやすく教えてください。
>>673 それはね多数決主義の強化に他ならんからだわな
多数意志を重視すると少数弱者が切り捨てられるのは明白ですわな
行き過ぎた多数決主義、実力主義の欠点を是正するのが議会制民主主義ですな
議会制民主主義が弱者対策として社会福祉、年金システム等を発達さ
せてきたといえるわな
直接政治的性格を強く持つ併存構想を導入すると云うことは
少数弱者を切り捨て多数を占める中産階級を利する政策が多くなること
をものがったっているわな
逆に弱者が多数を占める社会で多数決主義を強化するとどうなるかな。
賃金が高くなり、行き過ぎた人権思想 ジェンダーフリーが能力主義を
押しのけ、結果、労働意欲を低下させ生産コストを押し上げ経済活動が
停滞するわな
直接政治は多数決主義の持つ致命的欠陥が作用して不安定な社会を
招来することになると言うことですな。
それを是正するために議会が国民意志を咀嚼してバランスをとるという
役割を果たしてい来ているんだわな
直接民主主義というアテネの奴隷が支えた原始的民主主義は錬金術か麻薬みた
いなもので何時の時代にも妄想にとりつかれる馬鹿か馬の耳がいるわな
議会制民主主義を改革改良して総合的にバランスのとれた政策を実施する
方が平和で安定した格差の少ない社会を実現する現実的な方法と言えるわな。
675 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/08/02(水) 08:34:04 ID:uaHm7qes
>>666-667 >ノンポリ氏 >B@a氏
今まではマスコミの取り上げる話題を見聞きし意見する(BBS・ブログ等)だけでしたが、
この新しい試みでニュースに対する関心度が分かる点を私は評価しています。
ゴシップ記事が多くを占めるでしょうけどそれは置いといて、
新聞やTVで扱われにくいような記事も扱うでしょうしね。
B@aさん、分かりやすくお願いしますw
>>674 >ノンポリ氏
>議会制民主主義を改革改良して総合的にバランスのとれた政策を実施する
>方が平和で安定した格差の少ない社会を実現する現実的な方法と言えるわな。
その考えには賛同いたします。
ただし、官主導型政治と揶揄されるような今の日本では改革は期待できません。
一番の問題と思われる歳出面の改善がされていないことが証拠ですね。
どんな政治制度でも成熟するとその欠点を露呈しだします。
議会制民主主義は敗戦後の経済成長に支えられ多くの恩恵を日本にもたらしました。
同時に官僚政治に借金体質・天下り・金権政治が露呈しています。
経済成長中は日本型社会主義でも恩恵があったのでしょうけど、今では粗ばかり目立ちます。
国民から見ると議員等は少数強権で自身の改善ができないようです。
そこで並存政治は関心の高いテーマのみ多数決主義で決めます。
国民の少数弱者意見は関心の低いテーマであることは自明です。参政議案では取り上げられません。
しかし、少数弱者が実は少数強者で問題のある法案が国会に通された場合には
別途参政テーマに挙げられ却下の意見も出せるようになります。
676 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 10:25:40 ID:HpiTvflY
>少数弱者が実は少数強者で問題のある法案 同和優遇や在日韓国人優遇のこと ???
>少数弱者が実は少数強者で問題のある法案が国会に通された場合には 未熟な議会制の下でKcちゃんの云う行き過ぎた人権思想、ジェンダーフリー 能力を無視した平等思想がまかり通ってきたのは事実だわな。 しかし社会は併存構想なんて回りくどい手法をとることなくそれを是正する方向に むかっているわな。弱体化している教職員組合、労組は社会が少数強者を許さなく なっている証左だわな。逆に併存構想はこれら抵抗勢力に力を与える可能性の方が高い わな
>>544 直接間接民主趣味制度においては
参政議案に外交、防衛問題、継続的整合性が求められる案件
少数弱者が無視されるような税金、年金問題、もし判断を誤ったら
重大な影響を与えると思料される案件等は取り上げないそうです。
>官主導型政治と揶揄されるような今の日本では改革は期待できません。
これらを取り上げることすら出来ない併存構想に期待するよりも議会制民主主義を
改革して成熟をはかる方が社会にとって遙かに有益な事だわな
スイスの国民投票でさえ官僚機構の抵抗にあって改革が挫折しているのに
どうでも良いような重要議案しか取り扱えない併存構想に何が期待できるのかな
法案というものはカラオケのリクエストではないわな。国民に人気の
ない法案も取り上げねばならんことが多いわな
何を寝ぼけたことをのたまうのかアンケート上位の法案?・・・・・
Kcちゃんもしっかりして欲しいよね!! ッタク〜!!
679 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 11:29:30 ID:im01itPJ
>少数弱者が実は少数強者で問題のある法案が国会に通された場合には 別途参政テーマに挙げられ却下の意見も出せるようになります。 少数弱者=組織も資金もなく団結力を持たない発言すら出来ない階層 少数強者=層か、労組、など団結力も強く組織、資金力のある階層 少数弱者にそのような政治力があるはずがないわな Kcちゃんもしっかりして欲しいよね!! ッタク〜!!
>>674 >>多数意志を重視すると少数弱者が切り捨てられるのは明白ですわな
少数弱者→少数意見
>>少数弱者を切り捨て多数を占める中産階級を利する政策が多くなること
>>をものがったっているわな
少数弱者の定義が不明だが、仮にアルバイトやパートの非正社員だと仮定すると
人口の1/3もいるので切り捨てにはならないかと
また、障害者と仮定しても、生活保護レベルの現状よりは悪くならないのでは
>>労働意欲を低下させ生産コストを押し上げ経済活動が
>>停滞するわな
これは予想されるが、国民がアメリカ型よりも北欧型の社会システムを望むのなら
それでいいのでは
>>直接政治は多数決主義の持つ致命的欠陥が作用して不安定な社会を
>>招来することになると言うことですな。
不安定とみるより、時代に適応した改革をするのが速いとみて利点なのでは。
現在の政治は安定というよりも保守的で改革されないか、しても遅い
公共事業の配分比率がほとんど変化していないように、利権団体から
圧力を受けることが間接政治の最大の害ではないか
多数の公共の福祉のために、少数の権利が制限されることを 少数弱者と定義するなら(沖縄の基地問題、原発や空港の立地) この公共の福祉問題は、公平分配で解決するしかない 公平分配 Q ケーキを2人で公平に分けるにはどうすればよいか A 一方が真ん中と思うところで切り,もう一人が好きな方を取る 具体的には、逆オークションのように飴と鞭を提示して、 誰も鞭を引き受けないなら飴を増やしていくだけ。 これには間接よりも直接政治のほうが参加者が多いのでうまくいくだろう
>>679 >>少数弱者=組織も資金もなく団結力を持たない発言すら出来ない階層
この層は労働者の1/3もいるのだから、少数弱者→多数弱者ではないか
>>少数強者=層か、労組、など団結力も強く組織、資金力のある階層
一番票を獲得できる層かでも有権者の約1/10、土木建設業界でも
有権者の約1/8なのだが、間接政治の現状では政治に大きな圧力を与えている
>>少数弱者にそのような政治力があるはずがないわな
少数弱者→多数弱者に政治力を与えるための方法として並存政治が最適ではないか
間接政治でもしっかりと投票すればいいのだが、政治家不信と間接政治への失望
のため投票しない。そこで新しい方式として並存政治で政治参加を促す試みではないか
>>678 >>議会制民主主義を
>>改革して成熟をはかる方が社会にとって遙かに有益な事だわな
どのように改革して間接政治を成熟させれば、並存政治よりも期待ができるか
示して欲しい。
平均的な政治家は、専門性では平均的な有権者よりも上かもしれんが、
人格や障害者、貧乏人に対する思いやりは同程度でしかない
だったら、専門性が必要とされない法案だけでも有権者を参加させてもいいだろ
684 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 18:40:31 ID:im01itPJ
>そこで新しい方式として並存政治で政治参加を促す試みではないか 直接間接民主趣味制度においては 参政議案に外交、防衛問題、継続的整合性が求められる案件 少数弱者が無視されるような税金、年金問題、もし判断を誤ったら 重大な影響を与えると思料される案件等は取り上げないそうです。 選挙権を放棄までしておいてここまで阻害されれば参加を促すことなど 出来るわけないわな。妄想ですな。 ほかにもだらだらと書いているがすでに完璧に論破され破綻した 論点だからここでは詳しく書かないでおいてあげるわな ただ一つ併存政治とやらは組織力と団結力の強い団体の為の制度やと 言うことははっきりしているわな。 過去にあった参院の全国区の数倍組織力が主導権を握る制度であることは 間違いない。 そこでは先に定義した少数弱者が徹底的に無視され切り捨てられることになる 観念と希望的妄想だけで政治制度を勘案するとこのようなばかげた幼稚な制度を 提唱する羽目になる。おまけに教祖がまるで人の意見を受け入れない馬の耳と来 ているから構想が成熟しないで杜撰で幼稚なままで進歩がないままやわな・・・
>どのように改革して間接政治を成熟させれば、並存政治よりも期待ができるか 示して欲しい。 公費負担のシンクタンク、定数300人、解散なしの一院制など いくつもの改革案を示したが妄念に執着する馬の耳には何を言っても無駄だわな 爺さんがあまりも幼稚で素っ頓狂、卑怯な煽りを毎朝勤行のように繰り返すので 馬の耳と揶揄して暇つぶしをしているまでよ
686 :
B@a :2006/08/02(水) 21:55:21 ID:zUYgPLxn
>675様 判りやすく掻くと権力中枢の査察対象になるので(6字検閲) 電子投票制のセキュリチィに疑念を持つものとしては(122文字削除)
687 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/08/03(木) 07:18:06 ID:jATM4FU8
>680 :名無しさん
>利権団体から圧力を受けることが間接政治の最大の害ではないか
裁判員法の必要性の一つは、判決が「行政に人事と予算を握られた
裁判官では判決が偏る」というのもありました。
まさにおっしゃる通り、委員会委員 (議員)の5名ばかりに、献金
がなされると、特定の法案は牛耳られることでしょう
このようにして国民の多くの価値観常識と懸け離れた法ができる
のです
例えば、広葉樹林が針葉樹林よりも水土の保全に優れているのは
多くの文献があります。しかし林野庁は未だに杉檜の密植を指導
しています、このために先の大雨で斜面崩壊などで数百億円の被
害そして人命被害が出ています、下は文献の一例
http://tamarin.cside21.com/nakane.html
688 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/08/03(木) 07:22:08 ID:jATM4FU8
>682 :名無しさん
>層かでも有権者の約1/10、土木建設業界でも 有権者の約1/8なのだ
>が、間接政治の現状では政治に大きな圧力を与えている
中東の戦争でも分かりますが宗教が政治に介入する事事態問題で
すね、そして献金とバックマージンが公然と認知されていること
が最大の問題です。議員は多くの人件費で常に赤字先行ですから
議員への影響力は票より金が強いのは当然です。法は金力で曲げ
られます、ゼネコンや銀行、医師会の政治献金はその一例です
>686 :B@aさん
>電子投票制のセキュリチィに疑念を持つものとしては
指の毛細血管識別など個人識別技術は分進秒歩と言われています
併存案が実現する将来にはどこまで進歩することでしょうか
しかし当面は再検証のできる従来の手法で実現するでしょうね
さて、12ラウンド終了と同時に視聴率はガクンと落ちたそうで
す、多くの人々は、「判定の結果は見えた」と考えたそうです
しかし微差で勝負が決まりました。1-2パーセント程度の差は誤差
の範囲であつて、「少数者による過半数採決制」は問題です。将
来こうした判定に「紅白歌合戦」のような併存方式が検討される
かも知れませんね
併存案での採決も「過半数制ではなく55とか60パーセント」をラ
インにすべきなのかも知れません
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
689 :
名無しさん@3周年 :2006/08/03(木) 07:29:44 ID:EL0fn24W
愚かなマスゴミが存在する限り無理だね。 それより、普通選挙制度を止めた方がよい。
690 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/08/03(木) 08:23:43 ID:jATM4FU8
さて、偏った行政の結果として、山地の水土は不安定になり、ダム は必要悪となりました。 水路は途絶し上流で産卵する生物は行き場がなくなりました、実のな らない樹木ばかりになったためにまさに無数の生物が死滅したでしょ う。ダム建設には勿論膨大な税金が使われ、バックマージンが流れま した、800兆債務に繋がっているのは明らかです 治山は失敗したと言っていいでしょう、高知広島はじめ多くの自治体 では、強度間伐し広葉樹植栽に向けて動きだしているのです
>>684 >>ただ一つ併存政治とやらは組織力と団結力の強い団体の為の制度やと
>>言うことははっきりしているわな。
現在の間接政治のほうが、数よりも財力の影響が大きいため
公平性という観点から害が大きいのではないか
そもそも民主主義は多数決が採決手段であるため、数の力には逆らえない
暴走させないためには、教育や正確で中立的な報道といった対策があげられる
>>そこでは先に定義した少数弱者が徹底的に無視され切り捨てられることになる
少数弱者ではなく、多数弱者(財力なし)でしょ。
数だけは多いのだから、並存政治にしたほうがいいでしょ。
それで金持ちに不利な社会になって、国際的競争力が落ちた場合は、
国民がアメリカ型か北欧型の選択をすることになるでしょう。
>>おまけに教祖がまるで人の意見を受け入れない馬の耳と来
>>ているから構想が成熟しない
並存政治の具体的詳細は、もっと議論すべきということは同意。
教祖さんは、現実の法案として議員に検討させるために
意図的にageて啓蒙活動を行ってるんでしょ。
>>685 >>公費負担のシンクタンク、定数300人、解散なしの一院制など
定数300人の一院制は賛成だが、並存政治よりも実現が難しいのではないか
シンクタンクは国立大学教授にかんばってもらいましょう
間接政治の最大の害は利権団体から圧力を受けること
間接政治はつまり政党政治、政党政治では何回も当選するか、
大金で派閥に貢献するして人脈を作るしか、影響力を持つ政治家にはなれない
だから、利権団体と結びついた族議員が生まれる
これについての対策を示して欲しい。
自分は並存政治がよりベターな対策案だと考えるから支持している。
693 :
名無しさん@3周年 :2006/08/03(木) 23:08:38 ID:i5V5FiBz
>>692 >間接政治の最大の害は利権団体から圧力を受けること
何時の時代のアジに欺されてるんや。現実を見てもの考えにゃ〜いかん
馬の耳爺さんの古くさいアジに欺されてはあかんわな
小選挙区制になって以来業界団体の力は著しく衰えたわな
業界の政治献金も激減している。だから政党助成金制度が出来た
業界、団体の組織票だけでは当選できないので社会党は消滅したし
層かは自民党とくっついてかろうじて生き延びている
昔と違って今は圧力団体の力は弱いから郵政民営化も出来たし
小泉政権も出来た。
併存政治?そんなものFクラスの大学で学食の雑談程度の
思いつきレベルの妄想だわな
冷静に考えてみ 現実策としてはいくつも選択肢があるわけではない
A案は自民党、B案は民主党といったってたいした違いはない、どちらがより国民に
媚びたかという馬鹿げた悪政がはびこるだけだわな。
とりあえず衆院で比例を止めにすると定数300、難しくはない可能な改革やわな
そうなれば政界再編、政権交代も可能になる
官僚改革も進むやろうし、うっとうしい層化の政党もどこかに吸収されるわな
幼稚な単なる思いつきの併存構想なんてマッタク必要ないわな
>少数弱者ではなく、多数弱者(財力なし)でしょ。 数だけは多いのだから、並存政治にしたほうがいいでしょ 併存構想とやらは参政員にシフトするのは大作の思いのままになるのが確実な 層化、それと労働団体、圧力団体の構成員が大半を占めるやろな。そうなれば 大作の層化800万票が日本の国を思いのままにする。層化を味方に付ければ 法案は思いのままよ。 金王朝とか云われるお隣の国みたいに大作王朝の誕生だわな ここのところは完璧に論破してあるがスレ主はあの雲は獅子に見える 龍に見えると気が狂ったような屁理屈でとぼけるだけじゃったわな ひょっとするとスレ主は層・・・・・・
695 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/08/04(金) 07:24:25 ID:BC8F40ml
阿部氏がこの4月に靖国神社にモーニングで参拝していたとのことです。 しかし総裁選挙では参拝について「意志表明は しない」とのこと、問題をことさら矮小化しようと御考えのようです。 しかし世論調査の結果は、このテーマはかなりの国民の関心を集めてい て、しかも過半数が「参拝反対」と国民の考え方は明確です。 最有力の候補者としては だんまりを決め込むのではなく明解な説明を する責任があると考えます。どうも議員諸候に対しては「私が責任を持 つ、任せてほしい」として押し通すように見えます、これでは「間接政 治は独裁政治と大して変わらない」と言われてしまうかも・・・・
696 :
名無しさん@3周年 :2006/08/04(金) 07:33:50 ID:5sDpiAm4
>>695 靖国参拝をして、何か問題でも? 寧ろ、国会議員は全て参拝して当たり前だと思うけど。
>>696 併存構想は個別の案件について議論するものではありません
まして靖国問題は外交、宗教、歴史認識が複雑に絡み合う案件ですので
併存構想が実現しても議案としては相応しくないので取り上げられないでしょう
このスレで靖国が出てくるのはスレ主がアジ、煽りに使うときだけですので
それに乗せられてはいけません。
698 :
Nのため息 :2006/08/04(金) 12:30:19 ID:uYRPyz4T
>大金で派閥に貢献するして人脈を作るしか、影響力を持つ政治家にはなれない >だから、利権団体と結びついた族議員が生まれる これも昔のアジですな。派閥の親分も利益団体から金が入ってこなくなった から子分に金をばらまけなくなった。あの田中、橋本派が消滅したことでも わかるやろ。餅台もくれない派閥の親分の言うことを聞く子分はいなくなったんだわな 何時までも一昔前の社会党の判で押したような批判を続けても説得力がないわな 馬鹿なマスコミさえ最近このような的外れなことは言わんわな 君ももう少し今の政治状況を冷静に分析しないと古くさい馬の耳に欺される
699 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/08/04(金) 13:35:29 ID:ZSmKf73w
>>676-677 >>少数弱者が実は少数強者で問題のある法案
>同和優遇や在日韓国人優遇のこと ???
それもあてはまります。
>しかし社会は併存構想なんて回りくどい手法をとることなくそれを是正する方向に
>むかっているわな。弱体化している教職員組合、労組は社会が少数強者を許さなく
>なっている証左だわな。
その通りです。が
>逆に併存構想はこれら抵抗勢力に力を与える可能性の方が高い
これは間違いです。仮にある勢力が強くなり
不当・過剰な優遇政策が通った場合には改廃しろと参政議案で挙がるようになるでしょうね。
>>678 >ノンポリ氏
>直接間接民主趣味制度においては
>参政議案に外交、防衛問題、継続的整合性が求められる案件
>少数弱者が無視されるような税金、年金問題、もし判断を誤ったら
>重大な影響を与えると思料される案件等は取り上げないそうです。
適当なことを言わないで下さい。
A.外交関連のテーマで一般国民の認識が難しいと言えるだけの情報量がある場合。
B.外交関連のテーマで公論に適さない情報がある場合。
C.極めて専門的な知識・見地による判断が必要とされる場合。
今のところ制限はこれだけです。
700 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/08/04(金) 13:41:15 ID:ZSmKf73w
>>681 >公平分配
基地問題・原発や空港問題で具体的にどのような解決策がありますか?
>>685 >ノンポリ氏
シンクタンク・定数300人・一院制、どれか一つでも実現しそうな兆しはありますか?
>>691 >並存政治の具体的詳細は、もっと議論すべきということは同意。
何か議論しておきたい点があれば仰ってください。
>>694 >ノンポリ氏
>大作の層化800万票が日本の国を思いのままにする
800万は公称で実数はもっと少ないようですね。下記サイトでは推定300万だそうで。
http://www2.atwiki.jp/soka_gakkai/ どちらにしても情報化社会下でこのような少数強者は駆逐される傾向にありますね。
>靖国
並存構想とは直接関係のですが、参拝するにしてもしないにしても、
どういう意思をもって行動するか国民に示すことが重要だと思います。
701 :
あい :2006/08/04(金) 15:48:56 ID:uYRPyz4T
あんたね昔組織に振り回されたの全国区知ってるでしょう。組織、団体だけが 参政員にシフトする可能性が非常に高い制度。選挙にも行かないでデートのほうが大事 という無関心層が年に5回も同でもいい重要議案に参加するなど・・・ >には改廃しろと参政議案で挙がるようになるでしょうね 層化に否決されるわ。この論点はループする。あの雲は獅子・・・・ 狂人的なたわごとですでに結論は出ている。 そして現実に層化は800万票獲得しているわな。
>今のところ制限はこれだけです。 嘘言っちゃーあかんわな。書いたことは覚えとき 予算の支出、承認、税問題・・・・。もし参政員が判断を誤れば重大な結果を招く・・・ 確かこれも・・・ >シンクタンク・定数300人・一院制、どれか一つでも実現しそうな兆しはありますか? 多くの評論家、議員から提唱されている。全議員にアンケートをとって賛成がゼロだった 並存制とは違いあらゆる機会に活発に議論されているのはあんたでも知ってるやろ 一番現実的なのは衆院の比例廃止かな。社共公が抵抗しなければ明日にでもできる 来年の参院選後にも起こるであろう政界再編の機会に実現する可能性はある。 そうなれば政権交代が可能になり行政改革も進む。並存制などマッタク必要がない
>参拝するにしてもしないにしても、 どういう意思をもって行動するか国民に示すことが重要だと思います 阿倍さんのこれまでの発言から心の内を読んでやらんとあかんわな 中国が何も言わなくなるまで参拝を続ける。国内議論はその後で やらない駄目だ。日本は戦没兵士の慰霊を中国の圧力で中止した国と 末代まで国際社会で言われる事は絶対に避けねばならないと・・・・
>どちらにしても情報化社会下でこのような少数強者は駆逐される傾向にありますね そうやね!日本の政治をよくするには何よりも層化を政治の世界から駆逐する必要がある それには併存制よりも一院制300議席の小選挙区制度が現実的やね
>公平分配 基地問題・原発や空港問題で具体的にどのような解決策がありますか? 独裁政治やろな。
>情報化社会下でこのような少数強者は駆逐される傾向にありますね 情報化社会で駆逐されているのは雪印、三菱自に見られる不祥事企業 対応を誤れば容赦なくマスコミ様がつぶしにかかる ここで言う少数強者は小選挙区制に駆逐されているんだわな 分析を誤ってはいかんわな
707 :
天の声 :2006/08/04(金) 20:47:13 ID:uYRPyz4T
A.外交関連のテーマで一般国民の認識が難しいと言えるだけの情報量がある場合。 B.外交関連のテーマで公論に適さない情報がある場合。 C.極めて専門的な知識・見地による判断が必要とされる場合。 原発=C 牛肉輸入問題=A・B・C イラク自衛隊派遣=A・B・C 安楽死=C 環境=C 領土問題=A・B・C 年金、税制=C 高速道路有料化=C 基地=A・B・C 死刑廃止=C 国家防衛=A・B・C 北経済制裁=A・B・C 靖国、A級戦犯=A・B・C 憲法20条 ミサイル=A・B・C 周辺事態=A・B・C シーレーン防衛=A・B・C 集団安全保障=A・B・C 米軍再編、思いやり予算=A・B・C 政治献金の可否=C 選挙制度、選挙区改正=C 上記のような案件は愚民の多数決にはそぐわないので併存構想では取り扱えません 上記に該当しない重要法案が併存構想で扱えます 憲法改正、天皇制廃止は国民投票で行ってください
>>700 >>公平分配を用いた解決案
基地問題というリスクと補助金(上限は参政議案で決める)という
リターンを提示して、逆オークションをすればよい。
>>並存政治の具体的詳細は、もっと議論すべき
参政議案が5議案と決めるのではなく、自由意思で全議案に
参政可能にすべきであると考える。
各案件について参政しなかった有権者の一票は議員に委託したと見なす。
議員の一票の価値は委託人数分で変動する。(多くの有権者が参政した場合は
議員の一票の価値は下がる)
参政権を希望する有権者には、25才以上として、
1年に1度政治試験を課して資格制度にする。政治試験は公表した問題から出す。
投票権と参政権を分けないで、同時に与える。
経済的観点から参政行為は、ネット上からの電子投票のみとする。複数の監視
機関により不正を防ぐ。
NHKを国営化して、各案件に対する中立的な報道をその都度させ、ネット上でも
議論可能な公的な場を設ける。
709 :
名無しさん@3周年 :2006/08/04(金) 22:20:49 ID:uYRPyz4T
その程度の幼稚な思いつきはすでにみんなに完璧に論破、嘲笑されたわな いまさら突っ込むきはせん もっとまともなアイデアを頼むわ・・・・
書き忘れ
軍事案件など緊急案件については、議員に一時的に委託可能にする
>>698 首相公選制が実現しない限り、派閥はなくならない。津島派(旧橋本派)は
自民党第二勢力のままであり、企業献金もパーティー券主体で復活している。
間接政治のみの場合では、族議員はなくならない。
小選挙区二大政党のアメリカでもロビーストがいるように、間接政治では
献金を全廃しなくては利権団体との結びつきは切れない。
仮に全廃しても、人脈や候補者選定において、利権団体が動くだろう
つまり、少数の議員を支配することで政治を動かせる間接政治そのものの
システムの欠陥はなくならない。
ただ、ネットによる電子投票がなかった時代ではこれ以外選択肢がなかったのも事実
>>701 大衆が無知で感情的なのは同意。
だから、完全に直接政治にするのではなく、試験による選抜を行い
無関心層は従来の議員に委託を行えばよいし、一定年齢以上にしてもよい。
>>709 もし良かったら、説明無しでよいので簡略的に論破するか
論破しているWebサイトを紹介してください。
少なくとも、並存政治のほうが、定数削減だけの現状の小選挙区間接政治
よりも政治を改善できるアイディアだと思います。
間接政治のもう一つの弊害は、マニフェスト政治の限界である。
現代社会は複雑であり、国民の価値観も多様である。
単に左翼と右翼の2つに分けられるほど単純ではない。
ポリティカルコンパスを見ても、右翼、左翼で分けても
各案件については各個人によって同じではない。
ttp://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html 郵政民営化には賛成だが、靖国には反対という世論調査がある。
自民党を勝たせたのは郵政問題だったが、4年に1度の選挙で2択しかできない
のは限界があると思う。各案件について、投票をしたいとは思いませんか
国会議員ですら、政党の党議拘束があって自由投票はできないのはおかしい。
だから、並存政治によって、民意を最大限反映できるようにすべきではないか。
二大政党の弊害は、死に票が多いことと個別政策の無視だ 共産主義は日本でははやらないが、共産党の掲げる 消費税増税反対は多くの国民の同意を得ることが可能だろう。 自民党とは支持されているが、医師会や土木業界との癒着を無くすべきと 思っている国民も世論調査では多い。 このように政党政治は政局の安定という利点はあるが、 個別政策に国民の意思が反映していないという欠点もある。 だから、並存政治を導入して、個別政策に国民の意思を反映させたいのだ。
714 :
名無しさん@3周年 :2006/08/04(金) 22:50:47 ID:uYRPyz4T
>論破しているWebサイトを紹介してください Kcちゃんに過去ログ10本も貼り付けてもらえよ おれのPCでは出来んのよ
Kcさん、良かったら勉強のために過去ログをUpロダにお願いします もしくは、論破されたことを簡単に説明してください。
716 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/08/05(土) 06:00:46 ID:hYBpM4jf
717 :
ミネ :2006/08/05(土) 07:33:53 ID:9vkSc43M
>708 名前:名無しさん >参政議案が5議案と決めるのではなく、自由意思で全議案に >参政可能にすべきであると考える。 リンカーン案ですね、並存案の初期もそう提案していました。 本来はそうあるべきでしょうね。ただ議案ごとに主権を行使する、 しない、そして議員が行使できる票数がそのつど変化するなどの 管理システムが一億人に対応するには想像以上に難しい問題もあ りそうです >各案件について参政しなかった有権者の一票は議員に委託したと見なす >議員の一票の価値は委託人数分で変動する。 まさにリンカーン案です。 >1年に1度政治試験を課して資格制度にする。政治試験は公表した問題か >ら出す。 7年前に議論致しました、資格はステータスになるという考え方も あります、ただ議員が能力を問われず専ら口舌で権力を得ている ので国民だけテストするのは不公平という意見もありました >投票権と参政権を分けないで、同時に与える。 この場合、セクトなど参加モチベーションが高い人々の意志は そうではない人々よりも多く主権を行使し、不公平という考え方 がありますね
718 :
ミネ :2006/08/05(土) 07:38:28 ID:9vkSc43M
>経済的観点から参政行為は、ネット上からの電子投票のみとする。 経済活動の基本、決済でさえネットの時代です。いずれはそうなる でしょう、ただネットのみというのはもう少し先になるかも知れませんね >軍事案件など緊急案件については、議員に一時的に委託可能にする 外交・軍事・臨機対応時案は 議会の専権事項でしょうね >712 名前:名無しさん >国民の価値観も多様である。 右翼、左翼で分けても 各案件については >各個人によって同じではない。 まさに言われる通りです。 一括一任などという陳腐なシステムはそう長くはないでしょうね >共産党の掲げる 消費税増税反対は多くの国民の同意を得ることが可能 重要テーマごとに党を選べるとなれば国民の幸福感は高まります 失敗であれば又国民が修正すればすみます さて、阿部氏の側近は「言わずにおけば、両方に説得できる、反 対派には当分参拝はしないと言える」と発言しているとのことで す、こうした政治姿勢は非常に珍しいですね 万一阿部氏が破れるとすればこの覆面というか優柔不断にあるでしょうね 議員諸賢はどう判断するのでしょうか
719 :
名無しさん@3周年 :2006/08/05(土) 12:21:57 ID:rZ9lubOU
720 :
B@a :2006/08/05(土) 18:53:30 ID:dqPx4e25
いっそ「壱院弐員」制度@B@a持論ではどうでありましょうか? もともとは衆院議会→参院議会で重複して議論を図る無駄を省き、1回の議事進行で 衆参両議員が採決を図る方法を考えていました。改訂版では参院の1院政に参政員 (任期1年)と参議員(任期3年[半数ずつ改選])が集結して議事処理をするPoli-NUX システムを採用しています。なお、各参政員の持票は年5票とし、投票権を完遂した参政 員はただちに解職され、候補名簿記載の次点者が繰り上げとなります。 追伸:阿部氏→あべし!/安部氏→次期総理候補
安部氏=× 安陪氏=○
>>716 Kcさん、ありがとうございます。
過去ログを読んで、もう少し勉強してみます。
>>住民優遇政策と住民へ補助金を還元する方法はどのように?
住民自治の観点から、その地域の住民の選択にまかせてもよいと考えます。
基地や原発などに対する補助金の上限などは参政議案で国民全体で
議論すれば、公共の福祉による個人の損害問題も少なくなると期待できます。、
>>717 ミネさん、レスありがとうございます。
ただ、現時点ではリンカーン案のほうが、並存政治としてベターだと思います。
参政員になるために試験を課したほうが、衆愚政治という直接政治の欠点を
カバーできるのと考えるからです。
まずは、過去ログをじっくりと読んで勉強してきます。
723 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/08/06(日) 07:06:26 ID:OUg9eau1
>720 :B@a さん >いっそ「壱院弐員」制度@B@a持論ではどうでありましょうか? いいご提案かと思いますが、公論を経てから決める重要テーマ ではないでしょうか、参政員制度と一緒に提案すれば それだ け抵抗が大きいと覚悟しなければなりません >各参政員の持票は年5票とし、投票権を完遂した参政 >員はただちに解職され、候補名簿記載の次点者が繰り上げ 参政員に定数を設けておくというご提案なのでしょうか 「候補者名簿」と書かれておられることからは、「参政員」と は 国民ではなく、議員のことのようにも読めるのですが 何か省略されて書かれておられるのでしょうか
724 :
ミネ :2006/08/06(日) 07:08:43 ID:OUg9eau1
>722 :名無しさん
>現時点ではリンカーン案のほうが、並存政治としてベターだと思い
>参政員になるために試験を課したほうが、衆愚政治という直接政治
>の欠点を カバーできるのと考えるからです。
以下を御覧下さい、政党議論を理解できるレベルがあるか否
かを問うのが必要と考えますが 「未決事項」です
たしかリンカーン案も未決だったかと思います
テレビでは高齢者の智力の低下を笑う番組があります、
(司会者は笑わない事で有名な方)あれを見ると高齢者の知能
の検証の必要性もあながち否定しがたいものはあります
ただ認知症叉はその程度が軽いの方の、全人口比から考える
と 殊更に峻別するほどのことでもないのかも知れません
それよりも、知能を差別したという人権問題のほうが重大な
のかも知れませんね
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s08.htm
725 :
名無しさん@3周年 :2006/08/06(日) 08:35:13 ID:f1wWhtIp
726 :
B@a :2006/08/07(月) 01:34:10 ID:+1Ka/qbC
>723 「参政員」はミネさん方式の「やりたい人が立候補」ではなく「無作為抽選」によって 参政員名簿の末席に記載されます。解職された参政員が発生する度に名簿順位が順 次繰上げとなります。
727 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/08/07(月) 06:47:55 ID:FVTEm3M+
>726 :B@aさん >「参政員」はミネさん方式の「やりたい人が立候補」ではなく「無作 >為抽選」によって 参政員名簿の末席に記載されます。解職された >参政員が発生する度に名簿順位が順 次繰上げとなります。 並存案は、立候補ではありません。「選挙で誰かに一任するか」それ とも、1億分の一でしかありませんが、「重要な議案にどの政党を支持 するかが選択できる」参政員を選ぶかです。 後者では、議員は多分7万票を行使することでしょう、参政員は只の一 票を行使するのみです 「より精細な間接政治」です 参政員になる、やめるは自由です Kcさん 参政員という名称から 一人が議員並みの権力を持つと事大的に感 じられたり、直接政治という誤解するケースに 対応するために、 「限定間接政治」「精細間接政治」「選択間接政治」そのほか何か 構想全体と、登録員に対して 適当な名称 呼称に変更する必要性 はないでしょうか 「重要テーマに政党を選ぶ」という基本が「直接政治」や「議員並 の権力」などと誤解されるようであれば 並存案の啓蒙に差障りが あるように思われます
728 :
ミネ :2006/08/07(月) 07:14:22 ID:FVTEm3M+
長野の田中さんが落選 重要な 県の施策について 県民の参加が可能な並存案のような何ら かのシステムを用意しておられれば、仮に結果がうまく行かなかった としても支持は増えていたでしょうが いかに優れた想像力があったとしても 大衆意志から乖離してしまっ ては単なる独善 独裁です 彼の神戸空港反対運動の時代には 素晴らしいものがあったのですが まことに残念です 県は今後ハンドルを切り替えるでしょうが 少なくとも環境が良くな る事はないでしょう
729 :
名無しさん@3周年 :2006/08/07(月) 10:06:43 ID:YF/sFAYX
>>728 僅差で敗れても大衆意思から乖離してしまったと言う場合、反対勢力の施策も
行わなければ大衆意思を掴めない、いわばポピュリズムあるいはご都合主義、
と言うものにならなければ「大衆意思からの乖離」を防げないですね。
ですから大衆意思は半分でよいと言うことです。残り1〜5%程度のブレで
政権が決まる。つまりこのブレが振り子のように動いて首長の交代、政権交代
が起こると考えるのが’理想の選挙民’の姿です。
国民投票制度も、課題に対して何%取得を有効とすべきかは重要度で変ってきますよね。
一つの課題に対して出来るだけ多くの答え選択肢を用意する。
その答えの多いものと似た傾向の答えを総合して施策を立案(*)して
提示する。
(*)並存案もしくはシンクタンクが代行しても良い
いかがですか?
>参政員制度と一緒に提案すれば それだ け抵抗が大きいと覚悟しなければなりません 抵抗もくそもはじめから参政員制度は誰にもまともに相手にされてないわな。 議員の賛同者はゼロじゃゼロ!! この現実を受け入れる事があんたが人間性を 取り戻すことにつながると思うんだわな あんたは自分の妄想を過大評価しすぎなんじゃ
B@asama. >「無作為抽選」によって参政員名簿の末席に記載されます 不作為選出の国民が1000人参加すれば世論調査と同じでほぼ正確な民意が反映できる 馬の耳が裁判員制度、裁判員制度とギャ〜・ぎゃ〜五月蠅いから 不作為選出1000人の参政員。 議員の1/10〜1/20の議決権付与と、助言してあげたんだが馬の耳は人民主権のイデオロギーに 拘泥していてまさに聞く耳はなかったna。 国民投票=スイスや参院の全国区に見られるように組織、団体の影響を さけられないwana 併存制=まさに組織団体のための制度といえる。雲が龍であろうと獅子であろうと 選挙棄権層が参政員の構成比率に大きい影響を与えるほど参加するなど とうてい考えられないyaro 不作為選出参政員制度=組織団体の影響をもっとも受けにくく民意を正確に 反映し得る制度といえる 1000人なら「買収が容易だ」というとぼけたことを言う馬もいるが 1000人ならの「買収監視も容易」だwana 国民参加型政治制度としては併存制が一番劣る。国民投票もいろいろ問題がある 年5議案も参加するならコストが低くより精細な民意を反映するという点では 不作為選出参政員制度が一番優れている。 tadasi俺自身はこれもあんまり好きじゃないけどね 併存制よりましだろうと提案して差し上げたが馬が鼻にも引っかけなかったna・・・
732 :
ミネ :2006/08/08(火) 07:53:11 ID:Do+wZtdH
>729 :名無しさん >ポピュリズムにならないと「大衆意思からの乖離」を防げない ポピュリズムとはつまり、「人民の支持を受けたカリスマ的指 導者による独裁体制のこと」でしょうか この場合、施策は「リーダー個人の価値観」によります しかし並存政治は「個人に権力機会を一任する過去の独裁政 治の対極の制度」です。 言い換えればポピュリズムの対極にある政治制度です 「大衆におもねる政治」のことをポピュリズムと言われるの でしょうか、そうなら選挙や国民投票もその範囲に入るでし ょうか
236 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/04(金) 12:42:33
>>201 昨日、友達と亀田の世界戦の話してたら竹石(たまに聞く竹石圭佑)が急に食い付いて来て勝手に何か自論をほざいてた。覚えてる内容は、
竹石「何か世間とかTVで亀田親子叩かれてるけどだったら、おめーらは亀田とタイマン張って勝てるのかよっての!!
俺の採点では亀田が上回ってた。亀田が足使えば絶対勝ってた。
大体、どいつもコイツも何だかんだ言って亀田を応援してたからTV見たんだろうが!掌返すなっての!」
っていう風な事だった。
竹石はボクシング好きで同じ年って事で亀田ファンらしいが…
アイツとは話が全く合わないって事がわかった。
734 :
大二郎 :2006/08/08(火) 17:21:26 ID:Sy2u/tA4
Nさんはカリスマ的指導者による独裁体制いわゆるポピュリズム願望ありだろうね
735 :
名無しさん@3周年 :2006/08/09(水) 00:51:13 ID:lXKO9bEV
>732 Populist:庶民国民派の政治指導者 と訳されていますので、庶民国民の対極が何を想定しているかで適当な名前が 付くと思います。大衆迎合主義では確かに揶揄してる表現ですので違う気がします。 究極のPopulismは100%の国民意思の実現ですので最高の思想でしょう。 しかし実際は流行、風聞、風潮と言った表層的なものを利用する手段ですから、 Populismを行使する側に問題があり、本来の意味を誤解釈しているのでしょう。 環境に配慮する公約を掲げ、工場誘致に便宜を図り開発にどんどん許可を出す。 利益団体や特定の意思を出す団体にのみ迎合するのでは大衆迎合ですらない。 私はこれはPopulismとは認めません。 ですから分かり易く言えば、菅直人氏の施策をPopulismと言うなら正しいと思います。
736 :
ミネ :2006/08/09(水) 06:52:11 ID:VwiGmeGQ
>735 :名無しさん >Populist:庶民国民派の政治指導者と訳されていますので、 >菅直人氏の施策をPopulismと言うなら正しいと思います。 小沢氏は「金と票を出せばあとは我々に任せるということでな ければならない」と言っていますから独裁型リーダーという雰 囲気があり、決してPopulistとは言えませんね。 直人氏は出身からも数少ないPopulistの一人と感じますが彼は 参加政治関連で何か特徴的なアクションをされたということで しょうか
737 :
名無しさん@3周年 :2006/08/09(水) 10:41:01 ID:S/JdV8Y6
いつまで尻の青い全共闘の馬鹿みたいに屁理屈こいて 意味のない定義付けしてるんや 年を考えろよ、年を・・・・
>菅直人氏の施策をPopulismと言うなら正しいと 権力を手に入れるためには大衆を欺し媚びへつらう という意味の大衆迎合なら管直人はそうでしょうな 高速無料化とモーダルシフトを同時に提示する 無節操ぶりに愚民が欺されたのはつい最近のこと
>Nさんはカリスマ的指導者による独裁体制いわゆるポピュリズム願望ありだろうね 尻の青い年寄りの定義づけは別にして当たり前じゃないか? 多数の愚民による政治より有能な独裁者による政治の方が素晴らしいに 決まっていると上の方に書いているやろ。 政治なんぞケガラワシイものに関わってないでナリワイニ専念できる 社会ほど素晴らしいものはないと書いてあるわな
740 :
名無しさん@3周年 :2006/08/09(水) 17:52:29 ID:DweQD5Xc
>739 >有能な独裁者による政治の方が素晴らしいに決まっている W W W W WWWWWWWWWWWW
741 :
femi ? :2006/08/09(水) 19:40:51 ID:S/JdV8Y6
多数の愚民による政治より というところを端折ってはあかんわな 左翼のプロパガンダみたいなきたないてをつかuna yo
742 :
名無しさん@3周年 :2006/08/09(水) 21:37:13 ID:+O5kLTlp
馬鹿か、おまいらw どうせ仮説立てるなら正しく立てろ! 有能な国民による政治>無能な独裁者による政治 半島見りゃ、それ位わかるだろw
743 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/08/10(木) 07:29:42 ID:/7HpB3XR
こんな文がありました。------------ ホテルの朝食はバイキング形式。食堂に行ったら、大きな広間の中央に色 々用意されていて、洋風のものもあれば和食もあって、肉もあれば野菜もあ る。野菜! 私のうちは基本的に菜食よりの食卓でありまして、だから私の 口も野菜に慣れているのですが、旅行に出るとどうしても野菜の少ない動物 食よりのメニューが並ぶもんで、いつも欲求不満になります。肉は食べ疲れ るのです。脂が強いものになれば、食べるのが途中でしんどくなってくるの です。しまいには体調もくずれます。 バイキングのいいところはなんといっても自分で料理を選べるところです。 だから、思いっきり野菜過多の盛りつけをしてみました。いい感じに海草の サラダなんてのがあって、一皿をサラダで山盛りにしてみます。つづく
744 :
ミネ :2006/08/10(木) 07:33:37 ID:/7HpB3XR
動物系の食べ物はスクランブルエッグだけという潔い割り切りで、もうとに
かく野菜野菜野菜、そして芋と納豆と海苔とご飯。食後にはヨーグルトを食
べオレンジジュースを飲み、そしてコーヒーで締めます。 転載おわり
勿論何を言わんとしているかはお分かりかと思います
日本旅館では料理の選択はできません。一括一任です。
フランス料理では物足りないが中華料理店ではしつこ過ぎるなどと考える向
きもおられるでしょう、すべての人々に満足頂けるもの・・・・バイキング
しかありません。勿論ホテルに任せておきたいと考える方もおられて当然
まさに並存政治---重要なテーマ毎に政党を選択できる---はバイキング料理
型政治と言ってもいいでしょう。これをヒントに新しいネーミングはないで
しょうか
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
745 :
名無しさん@3周年 :2006/08/10(木) 16:22:04 ID:ahLBsM9m
中国では 自助餐 でしょうか 自助政治 では少し離れますし難しいですね
746 :
B@a :2006/08/10(木) 22:09:34 ID:yNuuUyT5
バイキングだと、つい目移りして、本当に食べたいものが判らなくなる。 >>勿論何を言わんとしているかはお分かりかと思います
バイキングなんて今までおいしいと思ったことないな あれは奴隷 の食事 豚の餌だよ 名コックのお任せ自慢料理の方が数段満足感がある。 板さんの筆によるお品書きを見ながらの懐石料理も次に何が出てくるか楽しみで がつきないし料理に一つの文化を醸し出す。 朝のコーヒーもバイキングのコーヒーなんてありゃー囚人の飲み物だよ まずくて飲めないね 蝶ネクタイをしたベテランバーテンが一杯ずつ心を込めてたてて くれるコーヒーは旅立ちの朝に希望を与えてくれる 食べもしないのに皿一杯盛りつけてがつがつやるなんて下品だし見にくいね 料理の専門家が多すぎず少なすぎず栄養が偏ることなく美しく盛りつけてくれた 料理はみているだけで作った人の心が伝わってきて心が和むものだ。それに引き替え バイキングみたいに愚民が食べたい放題好きなものを食べる下品な食事はメタボリック シンドロームとやらで心臓が止まるかもしれないね
748 :
ミネ :2006/08/11(金) 09:44:45 ID:9YDGkC6E
>747 ノンポリさん >愚民が食べたい放題好きなものを食べる下品な食事 それではなぜ バイキング形式の外食が受けるのでしょうか 操られるのを好む人、自主的生き方を好む人 小泉氏も「人それぞれ 」と言われています どちらかを選べる事こそが重要なのですが
おれは食器を持って並んで食物を受け取って食べるなんて 家畜か奴隷、かつての寒い国の民みたいな食事方法で喜んで 食べるようには育っていないわな おなじ食事にも人間の尊厳というものがあらわれる 資本家が愚民に着色料だけ変えて中身は大して変わらない料理を さあ喜びなさい。愚民ども!好きなものを選んで食べれるように しましたよと言われても、この偉大な俺の舌は受け付けないな >それではなぜ バイキング形式の外食が受けるのでしょうか はき違えた戦後民主主義料理、給食でそだったからだわな 母親の手作り弁当で育った俺様にはバイキング、給食なんて家畜の餌、食事 にしか見えないね
750 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/08/11(金) 11:57:23 ID:kJB29gRL
>>727 >ミネ氏
並存政治…これは直接間接並存政治の略称で多用していますが、語意的にも的確ですし
語感的にも覚えやすい名称だと思います。
ただ、参政員の名称は語意的にはいまいちかもしれませんね。
選挙投票人に対して「直接投票人」とでも呼称すれば的確かもしれません。
申し訳ありませんが他へのレスは次の機会に・・・
751 :
名無しさん@3周年 :2006/08/11(金) 17:01:54 ID:9YDGkC6E
バイキング料理 『ザめしや』 このファミレスがお気に入りの理由は 学食や社食によくあるカフェテリア方式になっていて、 トレイを持ってカウンターを横に進みながら 自分の食べたいものだけショーケースから取ります。 なので、あんまりお腹が空いていないときは ごはんと味噌汁だけでもOKだし、 焼き魚とサラダなど主食なしでもOKなのです。 あれこれ食べたい人には割高になるかもしれないけど、 小食(?!)の私は比較的安く食べることができます。 >ザめしやは和食中心で種類も比較的多いので 組み合わせ次第でいろいろ食べられます。 と言っても、いつも同じもの選んじゃうけど(笑) >ここはセルフサービスだからひとりでも入りやすいし、 いろんな種類を少しずつ食べられるから 一人暮らしにはいいかもしれませんね〜。 煮魚やいろんな野菜の小鉢もあるので 選び方によってはバランス良く食べられますしね♪
752 :
femi ちゃんえ :2006/08/11(金) 17:55:25 ID:/XtgiRug
あんな高くてまずいものよく食べれるなぁ〜 猫マンマの方がまだましよ 俺は料理は得意だからグラタンでもスパでもソースから作る インスタントは滅多に使わないね。娘も嫁の作ったおでんや カレーを残すことはあるが俺のカレーは食べ残したことがないね 料理は食べる喜びより作る喜び、喜んで食べてもらう喜びがあるのよ 赤い工場で下ごしらえした代わり映えのしないまずい食い物をたくさん並べ て選べと言われてもねぇ〜・・・・
753 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/08/12(土) 07:02:11 ID:/DWSUUng
>750 :Kcさん > 並存政治…これは直接間接並存政治の略称で多用していますが、 >語意的にも的確ですし 語感的にも覚えやすい名称だと思います。 >ただ、参政員の名称は語意的にはいまいちかもしれませんね。 >選挙投票人に対して「直接投票人」とでも呼称すれば 参政員は議員という雰囲気もあるように感じますね 直接投票人の場合は 直接政治が嫌いという方に多少刺激的 に響くかも知れません 形式的であってもテーマ毎に政党を 選ぶという間接政治の様式を感じさせるネーミングがあれば 最適かと思うのですが 家・パソコン・服・料理など、自己の思い入れで手作りされ る例は多いのですが マイハウス マイカー などになぞら え マイ・・・ というのは何かないでしょうか
754 :
ミネ :2006/08/12(土) 07:07:27 ID:/DWSUUng
755 :
名無しさん@3周年 :2006/08/12(土) 08:47:47 ID:rm3lZjoj
政策投票員制度 政策投票制度 マイレ?ジーーーーーーマイセージ制度
756 :
B@a :2006/08/12(土) 09:13:07 ID:jIeIe++k
漢字にこだわらず、「政策オンブズマン」でいいのでは?と問うビュッフェ大好き男体重0.1t
>アウシュビッツを想像されておられるようですが・ 似たようなものだね。赤い工場で作った総菜をプロ愚民のフリーターが 陳列したものを選択出来ると喜んでいるのは飼い慣らされた愚民だけだね >>勿論何を言わんとしているかはお分かりかと思います 追伸 俺は外で食事をする時はセントラルキッチンで作った冷凍食品を フリーターが暖めて出すような店は行かないわな。 あんなもの食事じゃないね 学生時代から店主が料理してくれる店で店主と会話を愉しみながら 食事をするのが好きだったな。 千住のラーメンやで「アンちゃん!どっから来てんだい。なに国立!あそこはよ、まだ狐や 狸いっぱいいるかい?」なんて言われて、今日のチャーシューどうでぃ ウメーダロ!昨日俺が作った奴だもっと食べな」とラーメン鉢に入れてくれたりしてね・・・ 外食も作った人と食べる人の会話がなくちゃ〜 アウシュビッツの食事だわな
758 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/08/13(日) 06:57:03 ID:Z6/ZYu3A
>755 :名無しさん >政策投票員制度 政策投票制度 マイセージ制度 裁判員制度をモジったものですね、政策選択制度という のも候補に上げておきたいと思います >756 :B@aさん >「政策オンブズマン」でいいのでは?と問うビュッフェ大好き男体重0.1t 多くのご提案を並べて、多数の人々による人気投票というのではいか がでしょうね、それにしても0.1tとは、最近肥満は運動不足以外に 、 肉食過剰、Kやミネラルの不足が原因という説が出てきてい ます、バランス食が有効かも知れませんね、 ノンポリさん 先日のアドバイスを是非ともお試み下さい、御家族の貴方 に対する目が変わります。同時に貴方は一段成長されることでしょう。 記憶力が優れ学童期から多くの勝利体験を積み重ねた多くの方が陥る価値 観ですね。霞ヶ関はそのたまり場と言ってもいいでしょう。 運輸省に出向いたとき、玄関横の待合所に大勢の人々がたむろしていまし た。書類を抱えて通りかかった役人は大声で「そのへんを汚すなよっ」ま さに「国民は愚」という信念に凝り固まった方でした。 「7万人にオレの名を書かせた」というバッチを付けられた人々もえてして 陥ります、同時に「オレの考えは正しい」という過信に陥るものです 息子が親を反抗、障害する事件の多くは、父親が息子の価値が見えず、強 圧的に指示し続けることが原因です
759 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/08/13(日) 18:12:29 ID:eww1jFV9
>参政議案の制限 まだ明記してませんが、税率を変えるようなテーマはプライマリーバランスが崩れる恐れがあるの で扱えません。 テーマとそれに掛かる予算を同時に示し公論期間を迎えることが基本となります。 「もし参政員が判断を誤れば重大な結果を招く・・・」というのを認めると あらゆるテーマが扱えなくされる可能性があるので却下ですね。 >参政権を希望する有権者には、25才以上として、 この25才以上に明確な必要性と根拠はありますか? 知識経験には個人差があるという反論がでそうですが。 >全議案対象 少数参加議案ほどセクト意思が強く反映されるので、年5議案から参政投票時にアンケートをとり 増減させるか、総投票数の%で下限を設けることを考えています。 >経済的観点から参政行為は、ネット上からの電子投票のみとする。複数の監視 >機関により不正を防ぐ。 電子投票は発展途上です。もし貴方に不正を防ぐシステムのアイディアがあれば聞きたいです。 >NHKを国営化して、各案件に対する中立的な報道をその都度させ、ネット上でも >議論可能な公的な場を設ける。 中立的な報道はマスコミの使命ですね(成されていないようですが)。 NHKを国営化するかどうかはともかく、公開討論を流せる場が必要ではあります。 議論可能な公的な場というのは少々難題かもしれません。 2chやポータルサイトのBBSでは時にF5攻撃やスクリプトで正常に機能しなくなることが多々 ありますが非常に有用だと思っています。下手に公的なBBSを用意しても攻撃の対象になりやす いですし、人が集中しすぎますと議論になりません。どういった場が理想でしょうか・・・。
760 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/08/13(日) 18:13:17 ID:eww1jFV9
>>729 >その答えの多いものと似た傾向の答えを総合して施策を立案(*)して提示する。
>(*)並存案もしくはシンクタンクが代行しても良い
並存構想では指定のNGOに立案権を与え、党の中間案・反対案を提示させる考えがあります。
問題はどういう基準で許可を出すかです。
>>702 >ノンポリ氏
衆院の比例廃止くらいでは官僚問題は解決しませんね。
一番効果がありそうなシンクタンクが実現できそうな動きがあるのでしょうか?
>>753 >ミネ氏
ここ最近では直接投票の必要性(国民投票を想像されてでしょうけど)が多く言われているように
思えます。これはネットの急な普及で多角的な情報を得る人が増えているからでしょう。
以前ほど直接政治に拒否反応を示す人は少ないかもしれませんし、国民投票が施行されれば
なお更でしょうね。
どう考えたところで「間接」と「直接」の要素があることは否めません。
>衆院の比例廃止くらいでは官僚問題は解決しませんね 何の説明も出来ずに何でや!比例を廃止するだけで社民、共産、公明が消滅し 政権交代が可能になるわな そうなれば政党が現実的な政策を実施するために官僚以上の 情報分析能力を持つ政党直属のシンクタンクが必要になる。 公設秘書制度類似のシンクタンクなんて社、狂、公が消滅すれば 簡単やわな。この位はあさってのKCちゃんでも判るやろ 官僚には情報管理のみを委ね、官僚から情報分析能力を取り上げれば 改革は出来る。 併存制にすれば何が解決できる?参加することに意義があるだけ? 民度が向上する?法案作成能力は現実には併存構想の下では不可能だわな 実益がなく、はき違えた人民主権直の要求から直接投票の実現を 提唱するだけでは政治制度は改革できないし世論も動かない。 制限付き5議案に参加させていただくだけで投票権まで放棄させられ資格テスト まで要求される併存案なんて誰が賛成するのw 政党や選挙の価値を著しく弱める上、年間120議案を官僚に頼らざるを得ない 併存構想では・・・・ますます官僚の権原が強くなる 【併存構想くらいでは官僚問題は解決しませんね】 追伸 Kcちゃんへ 人の意見を否定するときは偉大なN様のように筋道たてて解説してくださいね 古典的左翼の悪い癖をわかいKcちゃんまで感染してわいけませんね。
762 :
mine :2006/08/14(月) 08:44:07 ID:EzRgYPxn
>760 :Kcさん >以前ほど直接政治に拒否反応を示す人は少ないかもしれませんし、国 >民投票が施行されればなお更でしょうね。 おっしゃる通りです、並存政治は多分国民投票の次に実現 する制度ですから 「直接」への拒否反応は無くなって いるかも知れませんね >761 ノンポリさん >法案作成能力は現実には併存構想の下では不可能だ テーマが決まると各党がそれぞれの対応をし、党意志を打ち出す でしょう。参政員はどの党を支持するかを決めるだけです >年間120議案を官僚に頼らざるを得ない
763 :
mine :2006/08/14(月) 08:45:49 ID:EzRgYPxn
764 :
mine :2006/08/15(火) 09:19:30 ID:vT2+TZsC
終戦の日の今日、首相は靖国神社に参拝しました。「公約は生きている」と
首相、則ち「公約には有効期限などない」という立場のようです
しかし公約は5年も前のものです、そして「私は参拝する」の一つのみを公約
として首相の座に着いたのであれば問題はありません。
しかし実際は「参拝」は多くの公約の一つでしかありません
首相の行為は他国からは国の意志と見られます、「靖国参拝」もこれほど騒
がれる問題であるなら 準国事行為として「国民に聞いて法とする」のがい
いでしょう
ただ最近の世論は明確に「靖国参拝」を否定していますが・・・
一括一任の不条理が如実に表れた問題ですね
自民党議員のなかには 阿部氏のこの問題に対する不明確な姿勢
にたいして「彼に一括一任していてもいいのか」の疑念もあるよ
うです
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
765 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/08/16(水) 07:10:31 ID:16MBbS2J
766 :
天の声 :2006/08/16(水) 12:46:32 ID:PYaPyMPe
日本の総理大臣選出に外国の意見を反映させることになるので 総裁選は靖国にふれない方が良いと考えるのは独立国家としては 当然だわな さて困ったことにNHKの靖国討論をアンケートした結果靖国参拝賛成が 多数を占めアナウンサーをあわてさしたわな。 これは完全に最近の世論調査の結果と相違しているわけじゃが・・・・。 別に新しい意見とか見解とかが番組で述べられたわけではないわな 言い尽くされた陳腐な討論を一応公平に配慮した番組での結果ですな。 それにも関わらずこういう結果が出ると言うことは ある瞬間、時点の世論、多数意見、マスコミの影響力を政治に反映する危うさもろさが 露呈したという事やわな
767 :
名無しさん@3周年 :2006/08/16(水) 18:17:05 ID:dI2h/Tu2
今回の場合は、ダイヤルを回すという方法ではなく、なにか携帯から特別なアクセス操作が必要な方法でしたので、これができるのは若者が多いと推測されます。 私たち夫婦は、携帯電話は持っていますが、アクセスの仕方が分からないので、参加できませんでした。 公器を使った全国的な世論調査で、母集団が特定世代に偏るような結果が、 「首相の靖国参拝に賛成63%」といわれても納得できません。 そこで、今朝、さっそくNHKに抗議の電話をして、どうして「携帯」に 限ったのか? しかも携帯電話でむずかしいアクセス操作が必要な方法を取ったのか? というと 今日の12時30分に担当の原神プロヂューサーから電話がありました。 原神プロは 「企画段階で、そのような議論がありましたが・・・、容量のことを優先してしまい高齢者からのアクセスが困難であるとの問題については、そのままになってしまった」と謝罪
768 :
名無しさん@3周年 :2006/08/17(木) 01:29:18 ID:o7/662qV
769 :
ミネ :2006/08/17(木) 06:37:29 ID:MZhGB8/P
>767 名無しさん >全国的な世論調査で、母集団が特定世代に偏るような結果が、 >「首相の靖国参拝に賛成63%」といわれても納得できません。 >今朝、さっそくNHKに抗議の電話をして、どうして「携帯」 >しかもむずかしいアクセス操作が必要な方法を取ったのか? >というと 「企画段階で、そのような議論がありましたが・・・ >、容量のことを優先してしまい高齢者からのアクセスが困難で >あるとの問題については、そのままになってしまった」と謝罪 NHKの人々は 「天皇制是非」についてケータイでの調査 結果が「廃止」が過半数、当時他の方法では過半数が「是」 であったことを御存じではなかったようですね。 担当者の軽率さは批判されても仕方はないでしょう 並存案でも同じ偏りを想定して当面従来の方法も併用する としています。
770 :
ミネ :2006/08/17(木) 06:45:24 ID:MZhGB8/P
>768 :名無しさん >携帯だと右翼の工作が可能だな。 ケータイのみでは若者が多くて普通は左よりの結果に偏りま すが、今回の設問「靖国参拝」では、血気盛んという若者 特有の価値観・気質が反映されたものかと思われます こうした偏りに為政者が踊った例として加藤元幹事長の乱 があります。彼はホームページや2チャンネルで若者から 煽てられて反乱を企て、失敗しています いまもし、ケータイで竹島や尖閣諸島を設問すれば危険な 数字が出ることでしょう どなたかは「解決しないのも解決の手段」という含蓄のある 発言をされておられます 理解し得ない方も多分多いでしょうね
771 :
名無しさん@3周年 :2006/08/17(木) 09:01:10 ID:Is7X64U1
>>770 いえ、マスコミの偏向もあるとはおもうんですが、それを言ってるのではなくて、
右翼が金にものを言わせて携帯を多数保有していたのではないか、という事です。
773 :
名無しさん@3周年 :2006/08/17(木) 12:34:37 ID:zkxe4eHv
774 :
名無しさん@3周年 :2006/08/17(木) 12:35:54 ID:xh5Iq/r/
小泉は最高の総理大臣! 批判に屈せず意見に妥協しない 日本国民の理想となるべき人物だ!
775 :
名無しさん@3周年 :2006/08/17(木) 16:34:20 ID:1OamcSyw
ケータイなんていくらでもごまかせそやな。 世論調査だってこの危険な時代にうかつに反体制な回答をすれば職場などが不安になるからな。
776 :
B@a :2006/08/17(木) 21:11:09 ID:3wRmkYPH
>>767 ダイヤルを回す→ダイヤルをプッシュする
↓確変おめ!
777 :
名無しさん@3周年 :2006/08/17(木) 23:47:06 ID:0ojKut6t
簡単な世論調査とか電話アンケートとかと、実際の住民投票とか国民投票とかの真剣味は違うと思われ。
778 :
ミネ :2006/08/18(金) 08:07:22 ID:1YbGdmdg
779 :
ミネ :2006/08/19(土) 07:42:56 ID:eg0lvJY2
780 :
名無しさん@3周年 :2006/08/19(土) 09:10:47 ID:Wv0joARX
愛国心→各国に善人、悪人が!国より世界で 「国のため」とは 国のためとは何でしょうか。国家の名のもと、棄民、人権抑圧、言論の自由が奪われる危険は つきものです。第2次大戦末期、中国東北部(満州)に在留した日本人は、国策として鼓舞 され、送り込まれながら、敗戦後、国家から見捨てられました。 日本軍幹部や家族、国策会社満鉄の社員は特権で逃げ延び、市民や前線で戦う軍人を 見捨てました。特権階級の保身と無責任から棄民が行われるのが、国のための結論です。
782 :
名無しさん@3周年 :2006/08/19(土) 10:51:41 ID:eg0lvJY2
国のために死ねるか 概数 日本 15 パーセント ドイツ 30 韓国 90 イスラエル 90
○自民党支持の性格=友人に不適の金権者 !? 自民党支持の性格=無償の愛と殆ど無縁 !? 自民党の性格=共産主義ですぐ共産党へ !? 自民主党支持の性格=狡い、二枚舌、友人にしたくないドライな金権仲間!? 自民党支持の性格= 共産主義ではすぐ共産党入党するような連中 !? 共産主義で共産党員、資本主義では自民党支持するような、 口のうまい、利権中心で結びついた、経済優先、人権軽視のドライな連中!? *選挙用の口先だけの政策では決して見えてこないことがあります。 例・・市民グループ「クルマ社会を問い直す会」が、交通災害の撲滅を目指して、 危険の多い交差点事故から、子供、老人を守るための「交差点の歩車分離信号化」 等や、環境問題についてのアンケート依頼、また、市民グループの小児救急医療の 地域輪番体制等について検討依頼をしても、何時も、無視は、自民党です! 回答があるのは、民主党、社民党、日本共産党、公明党等(新党は結成前)。 *自民党支持者の性格と、構造腐敗の例 ・自由民主党の性格(広義)・・マネー中心の仲間、真の友人にしたくない連中、 狡い脱税商人や金権主義者の代弁人、口先だけで無知な国民をだます悪徳商人 と同じ、人の足を踏む等、迷惑をかけても謝罪もせず、人の好意を受けても、 お礼も言わず立ち去る等 ・・ 利己的傾向大!? ・構造腐敗 ・・ ○(象徴的事件) 数年前、東北地方の地方都市の自由民主党の首長が暴力団の フロント企業からヤミ献金を受け、国施設建設の情報を密かに提供、暴力団の フロント企業が莫大な利益を上げた事件。 ○小泉流グローバル資本主義(市場原理至上主義)は、あらゆる生活格差(貧富、 為替、価格など)を利用して、マネー(資本としてのお金)を動かし、その結果、 さらに格差を拡大し、目的であるべき、是正されるべき生活格差(貧富など)を 是正するどころか、それを利用、発展、さらに格差を拡大、 少数富裕層、多数貧困層の二極化 → 少数富裕層の政治支配 → 構造汚職
785 :
ミネ :2006/08/20(日) 08:43:55 ID:834CoX7d
>780 :名無しさん >グレーゾーン(出資法)の撤廃、金利を下げる法案を一日も早く 日本は、悪質商法は それによって死者が多数出るまでは、 「自由な商業活動優先」とされています。 そして被害者の人権より、加害者の人権がはるかに多く守 られます。このスレにも国立大出身を誇り「オレ以外の国民 は愚」と臆面もなくのたまう方がおられますが、立法や行政 が「真に泣いた経験がない人々のみによつて運営されている」 事からくるものかも知れません 今後 二極化はさらに進み、治安はさらに悪化するでしょう 司法に国民の常識と正義感が参加する裁判員法、立法にこそ それは必要なのです
786 :
ミネ :2006/08/20(日) 08:46:43 ID:834CoX7d
787 :
名無しさん@3周年 :2006/08/20(日) 09:47:35 ID:KvBFFtJZ
789 :
名無しさん@3周年 :2006/08/20(日) 16:36:45 ID:/2Ah2Msz
政官業の癒着は昔から言われていました。自民党、財務省官僚をを筆頭に各省事務官、経団連経済同友会。 しかしよく考えれば、貿易立国は財界が金儲け出来なければ政官も財布にお金が入らない。 財界は巨大企業礼賛の多国籍グローバリズムに変身している。 日本人の多くは日本人の社長は日本国籍企業、民族企業と思っている。実は海外展開出来ない だけのぼんくら経営者なのかも知れないのに。 多国籍企業とはその名の通り連邦企業であり、大統領制です。 どの国籍どの人種がCEOになっても良いのです。 日本のトップ50社位は既にグローバルカンパニーです。いずれ民主的選挙で 大統領(CEO)を選ぶでしょう。 さて、この多国籍企業が優秀な人材を一つの島からだけ選出するでしょうか? もし私達が企業のあり方を突きつけることが出来れば、それに適合した企業だけが 国内に残るのです。 それこそが民族企業と言えるのではないでしょうか。
大和民族が世界制覇する日は近いな
791 :
名無しさん@3周年 :2006/08/20(日) 21:42:35 ID:2KUCV/FE
>>789 金儲けが目的の企業が民主的選挙って何?
792 :
ミネ :2006/08/21(月) 08:34:07 ID:XYMPgqNv
■小沢自治大臣、昭和61年4月2日の国会答弁 「基本的に、お国のために、一所懸命、その是非は別として、戦ってそれで亡く なった方であるから、そういう戦没者に参拝することによって、誠の気持ちを表 す、また自分なりにそれを考えるということである。 従って、A級であろうがB級であろうがC級であろうが、そういう問題ではないと 思っている。 たまたま敗戦によって戦勝国から戦犯とされた人もいる、あるいは責任の度合い によっていろいろランクを付けられたが、その責任論と、私たちの素直な気持ち と言うのは、これは別個に考えていいのではないか」 さて、昨日のテレビでは小沢氏と日テレの太田光氏が対談しました 小沢氏は「戦争責任とは、当時国民が開戦を望んでいたのを、為政者が判断を誤 り、追随して開戦したという責任だ」 これは正しい歴史認識と言えるのでしょうか、当時の官の状況は、今の北と似て 国民が声を上げる事が難しい状況でした。正確な民意の把握などあったはずもな
793 :
ミネ :2006/08/21(月) 08:35:04 ID:XYMPgqNv
いのです。多くの国民は、支那事変の疲れも癒えない状況での開戦で「今度は負 ける」と感じていたのです。 小沢氏は「国民は金と票を出せば、あとは我々に任せるという事でなけれぱなら ない」と言った価値観の人です。このスレにもおられますが「国民には論理的思 考はできない、議員のみが可能」という差別観・色眼鏡ですから「為政者が判断 を誤り、追随して開戦したという責任」と、第一の責任を国民になすりつけてい ます。「開戦を望んだ」国民もいたかも知れません、しかしそれは、そのように 情報を操作し、扇動した為政者の責任です。 北やアメリカのイラクへのアクションにも似た事が見られます、 今の日本の為政者の多くも「国民は愚」という信念にあるとすれば、「愚な国民 でも国の為に働ける人なら見抜けるはず」という整合性がなく、選挙そのものも 無意味ということになるのではないでしょうか 慶応から日大という過去の体験から彼の価値観は、他の大半の議員諸侯と同じで 国民の価値観とはかなり異なるものかも知れません、
794 :
名無しさん@3周年 :2006/08/21(月) 10:45:43 ID:6SZpIC3g
愚民の価値観なんてイラク自衛隊派遣や今回の靖国参拝で 判るように賛否がコロコロ変わる無責任なものだわな それを正しく理解するのは代理人の役目じゃな あのような過酷な戦争は国民の支持がなくては戦えないわな すでに1億総懺悔で総括しちょるわな。 A級戦犯とやらだけに責任を押しつけてはいかんし、今更犯人捜しを しても魔女狩りになるだけじゃ 大事なのは今度我が国を侵略してくる勢力があったら戦って 勝たなあかんということやな。そのための体力を常に養うことこそ 肝心や、そのためにも靖国参拝は欠かせないやろ 第一年に7000人も死刑になり6000人も炭鉱事故でなくなっても 平気な政府と友好関係を結べといわれてもね・・・・
795 :
名無しさん@3周年 :2006/08/21(月) 11:48:56 ID:0Gyux+qz
>>794 国民投票で決定したわけでもないのに賛否がコロコロ変わるなんて勝手に決めつけるおまえこそ、
無責任だな。だいたい、政治家の方がコロコロ変わってないか。
796 :
天の声 :2006/08/21(月) 12:13:07 ID:6SZpIC3g
変わるのは愚民の価値観であってコロコロ変わる愚民の意志を 代理するのが政治家だから管直人のような媚びる政治家が愚民に会わせて コロコロ変わるのは愚民に媚びて権力を握ろうとしているのだから信念のない 政治家にとっては当たり前やわな >勝手に決めつけるおまえこそ 各社の世論調査の結果を受けてもの言うてるんや 何も考えんと勝手に決めつけたら無責任やわな
797 :
名無しさん@3周年 :2006/08/21(月) 12:21:42 ID:0Gyux+qz
>>796 政治家の価値観がどうなのか脳を解剖して選挙広報に載せてあるわけじゃ無し。
当選してからコロコロ変えられるのが現実だ。
ついでに、世論調査と国民投票住民投票を同じに考える愚。
798 :
天の声 :2006/08/21(月) 12:43:17 ID:6SZpIC3g
>世論調査と国民投票住民投票を同じに考える愚 それはあんたのことや 政治家の考えは100%読めんでもその政治家が所属しとる政党を みればだいたいのところは判るやろ。
799 :
名無しさん@3周年 :2006/08/21(月) 12:44:16 ID:0Gyux+qz
800 :
天の声 :2006/08/21(月) 13:06:43 ID:6SZpIC3g
責任政党が変わらん、政権が変わらんのが 一番の問題なんじゃが変わる政党がないのが もっと問題なんじゃ
801 :
名無しさん@3周年 :2006/08/21(月) 14:03:16 ID:INhleequ
>>800 責任政党が変わらないんじゃなくて、
責任政党を自称するイカサマ自民党が、
自分たちの有利な選挙制度にして、
政権に居座るイカサマ選挙やってるだけ。
802 :
天の声 :2006/08/21(月) 14:27:23 ID:6SZpIC3g
野党が自分たちの無力を棚に上げて 選挙制度や投票率のせいにして愚痴を叫くだけで 無責任にも野党の方が気楽と安住しているのが いかんのじゃ!! はようイカサマ自民党より力をつけて政権をとる 事じゃな 民主党にしても元株屋に高速無料化案を聞かされて これで政権が取れると叫ぶようなレベルの連中が 何時までも幹部じゃあかんやろ 道路行政をイカサマして政権取りの道具にしか見ないような 理念のない野党じゃ政権はとても無理やわな
803 :
名無しさん@3周年 :2006/08/21(月) 14:39:04 ID:INhleequ
>>802 金があって卑劣なら政権が取れる選挙制度にしておきながら、
金がなくてマトモな者に政権を取れとはお笑い。
804 :
天の声 :2006/08/21(月) 14:42:49 ID:6SZpIC3g
金なら共産党の方がある
805 :
天の声 :2006/08/21(月) 14:44:46 ID:6SZpIC3g
>金がなくてマトモな者に ?どの政党のこと・・・・
806 :
天の声 :2006/08/21(月) 14:50:43 ID:6SZpIC3g
>金があって卑劣なら政権が取れる選挙制度にしておきながら 金がなくてマトモな者が政権を取れる選挙制度を教えてくれ 併存制みたいな幼稚な思いつきじゃあかんぞ〜
807 :
天の声 :2006/08/21(月) 15:04:19 ID:6SZpIC3g
>金があって卑劣なら政権が取れる選挙制度にしておきながら 具体的に今の選挙制度のどこが悪いのかな?言うてみ!
808 :
名無しさん@3周年 :2006/08/21(月) 15:18:30 ID:INhleequ
>>806 どこがどう幼稚なんだか教えてくれ。
少なくとも金が無かろうと、議決に参加する事は可能だ。
809 :
名無しさん@3周年 :2006/08/21(月) 15:33:56 ID:INhleequ
その選挙区で利益誘導形政治家が勝たないとその地域の意見が通りにくい小選挙区制は、 政治に利権を入れた諸悪の根源。
810 :
天の声 :2006/08/21(月) 18:49:16 ID:6SZpIC3g
811 :
天の声 :2006/08/21(月) 19:00:47 ID:6SZpIC3g
>その選挙区で利益誘導形政治家が勝たないとその地域の意見が通りにくい小選挙区制は、 政治に利権を入れた諸悪の根源。 誰に欺されたか知らないが小選挙区制度は利権が関わりにくい制度じゃ 昔の中選挙区だと業界票だけで議席が取れたからな 社会党みたいな馬鹿げた政党も 存在できたのじゃ 小選挙区だと組織や団体票だけでは議席は取れないのじゃ だから利益誘導型は通りにくいのじゃ これは基礎、常識やろ 僕ちゃんは若いんだからもっと勉強しぃ〜
812 :
ミネ :2006/08/22(火) 08:53:22 ID:dYOk37US
一昨日小沢氏は、「政治が失敗した場合、交替できる政党が必要だ」と言いました 大きな船が左右に迷走するようであつてはいかがなものでしょうか それよりも、小泉支持者の総てが靖国参拝を賛成していたでしようか 野党支持者の全てが靖国参拝を反対していたでしようか 一括一任政治の不条理はここにあります。国民はより精細な選択権を 持つ事が重要で、「民主」の基礎です 「一括一任か、より精細な政治参加か」選択できることが重要です さて ノンポリさん スレ上げありがとうございます お盆には奥さんを労われたでしょうか 「オレは国立大を出ているんだ」という深層意識が 奥さんとの 和解の妨げになっていないことを祈ります
813 :
ミネ :2006/08/22(火) 08:58:39 ID:dYOk37US
政権交替で何が変わるでしようか 議員は 多くが 元々役所関係の人々です 役人に頭があがらないこと、献金意志を無視できないこと こうしたことで 大きく変わることは難しいと思われます 裁判員と同じ主旨の「参政制度」が必要です
814 :
名無しさん@3周年 :2006/08/22(火) 13:57:15 ID:wb3+wTCo
>>811 はぁ?
利益誘導形議員ばかり当選するのが小選挙区制だろ。
利益誘導票がない候補は不利だし、2位じ落選だからな。勉強しな。
815 :
ミネ :2006/08/23(水) 06:26:19 ID:Ro5vEeob
小選挙区比例代表並立制の欠陥
比例区獲得議票では与野党はかなり拮抗しています、しかし小選挙区獲得議
席では自民党の圧勝という不条理が起きています
次に、益々利益誘導選挙の様相が強くなってきていること。一票に格差が生
まれ人権問題の疑念があること。ゾンビ議員の誕生などでしょう。
しかし最大の問題は、価値観の多様化した現代社会において、政治的意志に
たった二つの選択肢しか与えられていないということでしょう。
どちらかを選択し一括一任してしまうこと、言い換えると、涼しい観光地行
きと 熱帯行きのツアーバスしか用意されていないのと似ています・
グルメ旅をしたい、神社巡りをしたい、城郭巡り・・・・・・2大政党政治
では多様な選択肢に対応できません
国民が関心ある重要なテーマには参加できる制度を用意しておかなければ、
政治から疎外されているという不幸感、政治家への疑念は無くなりません
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
>政治的意志に >たった二つの選択肢しか与えられていないということでしょう。 体はたった一つ、バスはたった1台しかないわな。バスで船旅は無理ろが・・・ そして現実策をとる限り行き先も大して変わらんわな。予算がなければ近所の温泉でも・・・ 国民が意思表示する段階で色が二つに集約されていれば十分じゃ。それ以上多いと 青臭い理想論を振す馬鹿が出てきて効率が落ちる まず社公共を消滅させねば日本の政治は前に動かんわな
817 :
名無しさん@3周年 :2006/08/23(水) 11:37:50 ID:EHdeZH3/
>>816 すると、選択の時に政策で選べず利益誘導も一緒くたに選択しなければならなくなるわけだな。
投票権を放棄するときに法案が議論され各党が独自案を任期中5年なら5年分 年5議案合計25議案提示していない限り併存制もおんなじだわな どのような法案が出てくか分らんのに選挙か参政員か選択せよとは ちょっと乱暴やろな
819 :
名無しさん@3周年 :2006/08/23(水) 12:14:06 ID:zZVxIUqQ
参政員のほう選べばいいじゃん。
それは僕ちゃんの勝手やわな それに僕ゃんの言う利益誘導ってどういう意味や 事前収賄罪のことか、選挙公約のことか
821 :
名無しさん@3周年 :2006/08/23(水) 13:55:27 ID:zZVxIUqQ
小選挙区制だと、例えばその選挙区で公共事業推進の候補者が勝たないと、 地元の業者は失業の危機にさらされるので、どこに投票するかを政策で選べなくなる。
まあそんな単純なものではないと思うがね 中選挙区だと業界票だけで当選できたから そういう傾向もあったかもしれないが小選挙区では 業界票だけでは当選できないからね、その傾向は少なくなったわな 実際政治献金は中選挙区制時代より激減したわな わかりやすく言うと公共事業促進を訴えるだけじゃ当選しにくい のが小選挙区、組合や業界の利益だけを訴えて当選できたのが 中選挙区制なのよ。 スレ主の馬の耳も煽るばかりじゃなくこの位の事教えてやらなあ かんわな
823 :
名無しさん@3周年 :2006/08/23(水) 14:53:40 ID:zZVxIUqQ
公共事業でも宗教政治でも、取り入れれば勝ちというのが小選挙区制だ。 しかも勝つのが一人しかいない。 公共事業じゃなきゃ当選できないと言っていいだろう。
824 :
Nがあきれる :2006/08/23(水) 15:04:46 ID:IX00sEwf
この子あかんわ〜 ごめんな!もう好きにし〜
825 :
B@a :2006/08/23(水) 15:13:54 ID:HUtTq+zk
10票投票法はいかが? 現在は1人1票制ですが、一人が1選挙につき10票投票できるようにして見ましょうYo! 「国民党の知人の候補者に2票、会社から依頼されてた民歩党に1票、エコ政策に賛同で 舎民党に3票、首相が暴走しないように経産クラブに2票、残りの投票権利は放棄で...」
826 :
N様のお告げ :2006/08/23(水) 15:36:09 ID:IX00sEwf
会社法で謂う累積投票でsuna この制度は票を集中させればとんでもない奴が 当選できまsuna 朝原少々みたいな奴を当選させるのに一番都合のいい制度だwana
827 :
ミネ :2006/08/24(木) 06:39:54 ID:SOUQqpHV
>825 :B@aさん >10票投票法はいかが? 現在は1人1票制ですが、一人が1選挙につ >き10票投票できるようにして見ましょうYo! :確かに選挙民としては従来よりも より精細な意志を表現でき ますから 悪くはないでしょう、ただ 間接一本という制度の 基本は同じようですから 役人意志や献金意志からの影響、そして 選挙後に起きたテーマへの国民意志の関与についてはどう改善され るでしょうか ノンポリさん、ここに関わられる時間の1割を奥さんの為に使われ るように・・・・・きっと新しい視点に立たれる事になるでしょう
828 :
ミネ :2006/08/24(木) 06:42:32 ID:SOUQqpHV
さて総裁選挙の模式図があります、
http://seiji.yahoo.co.jp/feature/sousaidaihyousen06/part1/data/jiminkihon1.html 随分以前には、ある法案についての参政員の賛成(叉は反対)票が
7万に達した場合、議会の票決に1票として加算するという提案
をしています。例えば参政員の賛成票が1400万票、反対票が
700万票であったとすれば、議会の票決に、賛成票を200、反対
票を100加算するというものでした。総裁選挙も並存政治に似た
ところがあるようです、自民党も、総裁選出のみではなく重要テ
ーマの決定に際して上の方式を取るべきでしょう
民主党にも同じ事が言えます。並存政治はどの議員も承知してい
ると言えます、ただパイの席に新人が来るのは、既得権の減少で
すから「知らぬ顔」なのでしょうね
立法にも裁判員と同じ意味、国民の常識の参加する参政員が必要
です
829 :
B@a :2006/08/24(木) 09:50:36 ID:n4A4EvbE
>827先生に連絡。
>>720 で述べているように、私は「間接1本」派ではありません。私の提案はBrane-
Stormmingの一環として個別の課題に解党しているだけです(むの・たけじサンの著
書「たいまつ」の様な箇条書きと思っていただければよろしい)
党本部の独自性を防衛するあまり、学生ブントに「反動的」というレッテルを貼り、安保
を黙認させて革命運動の遅延化と偽善的「カイカク」路線の蔓延を許した前衛政党を目
檄した>1サンはノンポリ氏率いる全樂連を排除するのではなく、このスレ住民の自治意
識を止揚(Aufheven)すべきではないでしょうか!(参政の拍手多数)
>ここに関わられる時間の1割を奥さんの為に使われ ・・・・・・ 余計な心配は大きなお世話やな。年寄りは早とちりが多くていかん 俺は国立(くにたち)に住んで三流大学に通った覚えはあるが国立(コクリツ)大学に 入学した覚えはないね。俺はそんなに頭は好くないわな・・・・ 嫁さんとは学生時代からの付き合いでそれなりに仲良くしちょる 娘も大して勉強もせず近くの有名大学に合格しちょるし家庭敵には何の 心配もないね。娘の大学の朴とか言う半島贔屓の教授は気に入らんがな しかしあんたらの反対派を粛正して自慰に浸る悪い癖は全共闘時代から直らんな・・・
831 :
ミネ :2006/08/25(金) 07:11:04 ID:un2c91cv
>829 :B@aさん 10年来、直接参政に反対される人々のお陰で修正を重ねて来る事 ができました。耳に痛い反論こそが貴重と思います、 もっとも 並存案は セクトではありませんからどのような意見 も排除する必要はありません。右翼左翼宗教そうした意志も国民 の意志の一部として票決に参加できればいいのです。排除の必要 性はありません 情報が十分に公開されていれば平均的な国民の過半は中庸で大人 の判断ができる-----裁判員制度は国民に信を置いています 並存案も同じです。奇異な考えも排除は不必要と思います
832 :
ミネ :2006/08/25(金) 07:18:20 ID:un2c91cv
つづき 人は幼児期からそれぞれに異なる体験をして、異なる価値観を築 いています。個人の政治的意志が変わることは殆ど考えられませ ん。それを誰かに一任しなければならない制度は基本的に人権を 踏みにじっています。しかしそうは言っても仕事や娯楽に多忙で すからあまり重要ではない施策は議員に委ねざるを得ません セクトの方への議論も、正そうなどというものではありません またそのようなことは100パーセント不可能です 議論から構想の修正になるヒントを探ろうというものです 社共公をなくせと言う若い方もおられますが並存案はそうした事 とは全く別のことで、「制度」の議論です >スレ住民の自治意 識を止揚(Aufheven)すべきではないでしょうか 構想に関連したものにのみにレスを との趣旨でしょうか?
>誰かに一任しなければならない制度は基本的に人権を 踏みにじっています。 人民主権左翼はここの配線が根本的に逝かれてるわな 一任するのが嫌なら自分が議員になれば済む事やろう 回りくどい奇妙な併存制を採用する必要は全くなし 併存制で社会が好くなる可能性が少しでもあれば俺も賛成するが 今まで指摘したように弊害が多すぎてその可能性は全くゼロやな あの雲が龍に見えるか獅子に見えるかという程度のレベルで 政治制度をいじられたら国民は大迷惑、あんたはA級戦犯じゃ・・・・・
834 :
名無しさん@3周年 :2006/08/25(金) 14:59:51 ID:ekrjJVIO
国政への直接参加の方法
http://ww2.tiki.ne.jp/~tanaka-y/note/kenpou-part3.html 国民が国政に直接参加する主要な方法は、次の三つである。
(1) レファレンダム(国民表決)。これは一定の重要事項の決定を国民が直接投票で行う方法である。国民の直接意思が反映される点が長所だが、国民の無自覚を政権担当者が悪用するという危険もある。
(2) イニシアティブ(国民発案)。これは、有権者の一定数による要求の下に、立法その他の発案をなさしめる制度である。この方法を国政レヴェルで取り入れると議会制度に混乱をもたらす危険もある。
(3) リコール(国民罷免)。これは、国民が公務員をその任期満了前に直接罷免させる制度である。
(4) その他、請願権の行使や、情報公開制度等でも国民の直接政治参加が問題となり得る。
835 :
名無しさん@3周年 :2006/08/25(金) 19:07:33 ID:h6TkPeEU
>>833 議員になれない人間には人権がないんかー。
勝手に自分たち有利のイカサマ選挙制度作って、金がない者から非選挙権を奪うなー。
836 :
名無しさん@3周年 :2006/08/25(金) 20:48:22 ID:eyY3v6Yv
>議員になれない人間には人権がないんかー 人権はあるが議員になる能力がないだけじゃん
837 :
名無しさん@3周年 :2006/08/25(金) 20:57:19 ID:IpAylMbj
そもそも もーう、議員も行政もいらないって言ってるんだろ? わからない奴!
839 :
名無しさん@3周年 :2006/08/25(金) 21:15:34 ID:eyY3v6Yv
供託金稼ぐ程度の能力のない奴は議員になるな
840 :
名無しさん@3周年 :2006/08/26(土) 00:07:54 ID:VKsWt7dz
841 :
名無しさん@3周年 :2006/08/26(土) 00:31:32 ID:VKsWt7dz
金のある無しと能力のある無しは関係無し。
842 :
ミネ :2006/08/26(土) 07:55:12 ID:X9FaIVRX
「小選挙区比例代表並立制」は欠陥の多い制度です.2005年9月の総選挙では50%を少し越えただけの得票率なのに2/3越える議席を獲得してしまいました 結果としてほぼ半数の国民の意志は死票に しかも重要なことは、2/3を超える議席を獲得し、金バッチを付けた人々の中でさえ「テーマごとに自主投票を」を求める声があり、今回の総裁選挙でもそうする派閥があります、一括一任などという考え方は次第に影が薄くなるでしよう 「政党を見て投票すればいい」これも、政党をコロコロ変わる議員がいてはどうにもなりません
843 :
天の声 :2006/08/26(土) 11:06:00 ID:XdcGeTV8
たとえ一票差でも敗れれば相手の意見を尊重して粛々と従うのが成熟した 民主主義の世界ですな。 さて爺さんが前回に死票と言う言葉を使った時死票というものを 定義付けしてくれと要望したが逃げ、スットボケ、スルーはぐらかしで とうとう死票について何一つ説明はなかったわけだが 今度こそ死票というものを定義付けできるかな 俺の認識じゃ 峯弘と書くところを峯狭と書いたらそれは確実に死票だと思うわな しかし普通は落選者に投票しても死票とは言わんな さあ偉大なる煽動者の一員としてでなく成熟したデモクラシー社会の一員として 死票を定義付けしてみ
844 :
名無しさん@3周年 :2006/08/26(土) 11:37:15 ID:Q0klY3iT
>>843 死票を多くする制度を勝手に作って自分有利にするのが成熟なのかよ。
845 :
名無しさん@3周年 :2006/08/26(土) 13:28:00 ID:6787wk00
国民参加型政治は裁判員制度より先に施行されるべき制度だと思います。 直接人権の絡む本来哲学的に深考すれば極めて難しい裁判員制度。 「推定無罪」を何処まで理解しているかによって、人権意識を図らなければなりません。 それに較べて参政員ははるかに共同体的祭事的で参加しやすい。 つまり庶民の処罰は庶民同士でやらせておけば良い、政治と言う聖域には おいそれと参加させないと言う、為政者官僚組織の既得権と優越感が感じられます。 現行制度の承認無しに参政員が実現するわけではありませんので、それを公約に 掲げる政党をまず働きかけて作り出す、選挙に有利だと言う世論を作り出す。 それはまず第一に政権交代させる有権者の意思を見せなければ、いつまで経っても そのような提案は議員からはしないと思います。
>>845 理念や観念、イデオロギーを優先して政治を考えてはいけないと思います
人類は理念を優先した共産主義革命で数億人の尊い命を犠牲にしました。
いつか来た道、同じ間違いを犯すような愚は避けたいと思います。
はき違えた人権意識を政治制度に持ち込み直接政治を導入する必然性は
ないと想います。
847 :
名無しさん@3周年 :2006/08/26(土) 15:02:53 ID:E7s/y3FZ
>>846 資本主義だってその何十倍も殺してないのか?
資本主義だろうと共産主義だろうと、
その状況にあった経済規制を国民が直接決めていれば何の問題もない。
資本主義でも共産主義でもなく、
間接一本の政治が人を殺すのだよ。
848 :
ミネ :2006/08/27(日) 08:05:52 ID:ikDg/mD/
>845 :名無しさん >現行制度の承認無しに参政員が実現するわけではありませんので、 >それを公約に 掲げる政党をまず働きかけて作り出す、選挙に有利 >だと言う世論を作り出す。 それはまず第一に政権交代させる有権 >者の意思を見せなければ、 視聴者の意志を参加させる番組が増えてきていますが、 そこでの設問は「はじめに間接政治ありき」のものばか りです。先ず番組のプロデューサーに売込むのも一計か と思います。これまでの経験から6割りの人々は並存政 治を支持頂けると思います そうした数字を政治家が見れば選挙公約にする方や、公 約にする党が出てくるでしょう とりあえずは番組「太田総理」にモーションを掛けたい と思います、多くの方々からのモーションは放置できな いでしょう
849 :
ミネ :2006/08/27(日) 08:08:55 ID:ikDg/mD/
>846 :たぶんノンポリさん
>理念や観念、イデオロギーを優先して政治を考えてはいけない
並存政治の理解者は左派、右派、宗教政党までおられます
並存システムにイデオロギーは ありません
国民が関心を持つ重要なテーマに「意志を参加させたい人
」は参政員になる、そうでない人は議員が代行するという
システムです、
さて中川秀直政調会長は「首相指名では賛成するが、実際の
政策に反対ということは許されない、個別議員の拒否権発
動はあり得ない」と述べました。
しかし重要テーマの一つ「靖国参拝」の姿勢については安
倍氏は「言わぬ」ですから、それを聞かずに「支持」とい
うのも不条理なら、「支持する以上造反は許さない」とい
うのも不条理です。政治が「いつか来た道」に動こうとし
ていなければいいのですが・・・・・
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
850 :
名無しさん@3周年 :2006/08/27(日) 13:22:46 ID:3MDPAZ14
851 :
ミネ :2006/08/28(月) 08:31:03 ID:FmflV7LL
昨日は、中川秀直政調会長が「首相指名では賛成するが、実際の政策に
反対ということは許されない、個別議員の拒否権発動はあり得ない」と
述べたことについて、政治が「いつか来た道」に動こうとしていなけれ
ばいいのですが・・・・・と私は投稿しました。
これについて麻生氏は「公約を法案として実現するかどうかは国会で論
議すべきだ。異なった意見を忖度(そんたく)し、融和を図らないと、
また(小泉政権と)同じようにぎくしゃくする」と中川発言を批判しました。
谷垣氏も「多様な意見を溶かすように政策を鍛える考え方や、党内の意
見をまとめるために丁寧なプロセスが必要だ」と中川発言に反発しました。
政策が顧問会議など極く一部で決められるなどは正に時代の逆行です
安倍氏の心底にはそんなものはないはず、 中川氏はまさに勇み足です
今日 彼は「舌足らずであった」などと何らかの言い訳をするでしょう
一括一任政治から 並存という「より丁寧なプロセスが必要です」
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
852 :
天の声 :
2006/08/28(月) 13:08:09 ID:lePKQ1U3 たとえ一票差でも敗れれば相手の意見を尊重して粛々と従うのが成熟した 民主主義の世界ですな。 さて爺さんが前回に死票と言う言葉を使った時死票というものを 定義付けしてくれと要望したが逃げ、スットボケ、スルーはぐらかしで とうとう死票について何一つ説明はなかったわけだが 今度こそ死票というものを定義付けできるかな 俺の認識じゃ 峯弘と書くところを峯狭と書いたらそれは確実に死票だと思うわな しかし普通は落選者に投票しても死票とは言わんな さあ偉大なる煽動者でなく成熟したデモクラシー社会の一員として 死票を定義付けしてみ