重要議案毎に国民も参加できる政治制度3

このエントリーをはてなブックマークに追加
803名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 14:39:04 ID:INhleequ
>>802
金があって卑劣なら政権が取れる選挙制度にしておきながら、
金がなくてマトモな者に政権を取れとはお笑い。
804天の声:2006/08/21(月) 14:42:49 ID:6SZpIC3g
金なら共産党の方がある
805天の声:2006/08/21(月) 14:44:46 ID:6SZpIC3g
>金がなくてマトモな者に

?どの政党のこと・・・・
806天の声:2006/08/21(月) 14:50:43 ID:6SZpIC3g
>金があって卑劣なら政権が取れる選挙制度にしておきながら


金がなくてマトモな者が政権を取れる選挙制度を教えてくれ
併存制みたいな幼稚な思いつきじゃあかんぞ〜



807天の声:2006/08/21(月) 15:04:19 ID:6SZpIC3g
>金があって卑劣なら政権が取れる選挙制度にしておきながら

具体的に今の選挙制度のどこが悪いのかな?言うてみ!
808名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 15:18:30 ID:INhleequ
>>806
どこがどう幼稚なんだか教えてくれ。
少なくとも金が無かろうと、議決に参加する事は可能だ。
809名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 15:33:56 ID:INhleequ
その選挙区で利益誘導形政治家が勝たないとその地域の意見が通りにくい小選挙区制は、
政治に利権を入れた諸悪の根源。
810天の声:2006/08/21(月) 18:49:16 ID:6SZpIC3g
>>806
>どこがどう幼稚なんだか教えてくれ


直接民主主義ってどうよ?4(04/01/25-04/02/20)
http://news10.2ch.net/news2/kako/1075/10750/1075025565.html

直接政治の是非・・その3 (04/01/26-04/08/10)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1075069458/

年間5回程の重要政治議案の国民参加制度を(04/10/30-04/12/25)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1099084593/

年間5つ程度の重要議案に国民が参加する制度を(04/12/26-05/03/05)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1104016006/

年間5つ程度の重要議案に国民が参加する政治 (05/03/06-05/05/13)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1110064119/

重要議案毎に政党を選べる政治制度こそ国民主権 (05/05/14-05/06/22)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1116023955/

重要議案毎に国民も参加できる政治制度こそ (05/06/23-05/11/25)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1119481305/

重要議案毎に国民も参加出来る政治制度2(05/11/26-06/4/15)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1132958440/

811天の声:2006/08/21(月) 19:00:47 ID:6SZpIC3g
>その選挙区で利益誘導形政治家が勝たないとその地域の意見が通りにくい小選挙区制は、
 政治に利権を入れた諸悪の根源。

誰に欺されたか知らないが小選挙区制度は利権が関わりにくい制度じゃ
昔の中選挙区だと業界票だけで議席が取れたからな 社会党みたいな馬鹿げた政党も
存在できたのじゃ
小選挙区だと組織や団体票だけでは議席は取れないのじゃ
だから利益誘導型は通りにくいのじゃ これは基礎、常識やろ
僕ちゃんは若いんだからもっと勉強しぃ〜

812ミネ:2006/08/22(火) 08:53:22 ID:dYOk37US
一昨日小沢氏は、「政治が失敗した場合、交替できる政党が必要だ」と言いました
大きな船が左右に迷走するようであつてはいかがなものでしょうか
それよりも、小泉支持者の総てが靖国参拝を賛成していたでしようか
野党支持者の全てが靖国参拝を反対していたでしようか
 
一括一任政治の不条理はここにあります。国民はより精細な選択権を
持つ事が重要で、「民主」の基礎です
「一括一任か、より精細な政治参加か」選択できることが重要です

さて ノンポリさん スレ上げありがとうございます
   お盆には奥さんを労われたでしょうか
   「オレは国立大を出ているんだ」という深層意識が 奥さんとの
    和解の妨げになっていないことを祈ります
813ミネ:2006/08/22(火) 08:58:39 ID:dYOk37US
政権交替で何が変わるでしようか
  議員は 多くが 元々役所関係の人々です
  役人に頭があがらないこと、献金意志を無視できないこと
  こうしたことで 大きく変わることは難しいと思われます
  裁判員と同じ主旨の「参政制度」が必要です
814名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 13:57:15 ID:wb3+wTCo
>>811
はぁ?
利益誘導形議員ばかり当選するのが小選挙区制だろ。
利益誘導票がない候補は不利だし、2位じ落選だからな。勉強しな。
815ミネ:2006/08/23(水) 06:26:19 ID:Ro5vEeob
小選挙区比例代表並立制の欠陥
比例区獲得議票では与野党はかなり拮抗しています、しかし小選挙区獲得議
席では自民党の圧勝という不条理が起きています
次に、益々利益誘導選挙の様相が強くなってきていること。一票に格差が生
まれ人権問題の疑念があること。ゾンビ議員の誕生などでしょう。
しかし最大の問題は、価値観の多様化した現代社会において、政治的意志に
たった二つの選択肢しか与えられていないということでしょう。
どちらかを選択し一括一任してしまうこと、言い換えると、涼しい観光地行
きと 熱帯行きのツアーバスしか用意されていないのと似ています・
グルメ旅をしたい、神社巡りをしたい、城郭巡り・・・・・・2大政党政治
では多様な選択肢に対応できません
国民が関心ある重要なテーマには参加できる制度を用意しておかなければ、
政治から疎外されているという不幸感、政治家への疑念は無くなりません 

5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
816馬の耳に天の声:2006/08/23(水) 10:36:22 ID:IX00sEwf

>政治的意志に
>たった二つの選択肢しか与えられていないということでしょう。

体はたった一つ、バスはたった1台しかないわな。バスで船旅は無理ろが・・・
そして現実策をとる限り行き先も大して変わらんわな。予算がなければ近所の温泉でも・・・
国民が意思表示する段階で色が二つに集約されていれば十分じゃ。それ以上多いと
青臭い理想論を振す馬鹿が出てきて効率が落ちる
まず社公共を消滅させねば日本の政治は前に動かんわな
817名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 11:37:50 ID:EHdeZH3/
>>816
すると、選択の時に政策で選べず利益誘導も一緒くたに選択しなければならなくなるわけだな。
818馬の耳に天の声:2006/08/23(水) 12:10:20 ID:IX00sEwf
投票権を放棄するときに法案が議論され各党が独自案を任期中5年なら5年分
年5議案合計25議案提示していない限り併存制もおんなじだわな
どのような法案が出てくか分らんのに選挙か参政員か選択せよとは
ちょっと乱暴やろな
819名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 12:14:06 ID:zZVxIUqQ
参政員のほう選べばいいじゃん。
820馬の耳に天の声:2006/08/23(水) 12:32:32 ID:IX00sEwf
それは僕ちゃんの勝手やわな
それに僕ゃんの言う利益誘導ってどういう意味や
事前収賄罪のことか、選挙公約のことか
821名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 13:55:27 ID:zZVxIUqQ
小選挙区制だと、例えばその選挙区で公共事業推進の候補者が勝たないと、
地元の業者は失業の危機にさらされるので、どこに投票するかを政策で選べなくなる。
822馬の耳に天の声:2006/08/23(水) 14:35:23 ID:IX00sEwf
まあそんな単純なものではないと思うがね
中選挙区だと業界票だけで当選できたから
そういう傾向もあったかもしれないが小選挙区では
業界票だけでは当選できないからね、その傾向は少なくなったわな
実際政治献金は中選挙区制時代より激減したわな
わかりやすく言うと公共事業促進を訴えるだけじゃ当選しにくい
のが小選挙区、組合や業界の利益だけを訴えて当選できたのが
中選挙区制なのよ。
スレ主の馬の耳も煽るばかりじゃなくこの位の事教えてやらなあ
かんわな
823名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 14:53:40 ID:zZVxIUqQ
公共事業でも宗教政治でも、取り入れれば勝ちというのが小選挙区制だ。
しかも勝つのが一人しかいない。
公共事業じゃなきゃ当選できないと言っていいだろう。
824Nがあきれる:2006/08/23(水) 15:04:46 ID:IX00sEwf
この子あかんわ〜
ごめんな!もう好きにし〜
825B@a:2006/08/23(水) 15:13:54 ID:HUtTq+zk
10票投票法はいかが?
現在は1人1票制ですが、一人が1選挙につき10票投票できるようにして見ましょうYo!
「国民党の知人の候補者に2票、会社から依頼されてた民歩党に1票、エコ政策に賛同で
舎民党に3票、首相が暴走しないように経産クラブに2票、残りの投票権利は放棄で...」
826N様のお告げ:2006/08/23(水) 15:36:09 ID:IX00sEwf
会社法で謂う累積投票でsuna
この制度は票を集中させればとんでもない奴が
当選できまsuna
朝原少々みたいな奴を当選させるのに一番都合のいい制度だwana
827ミネ:2006/08/24(木) 06:39:54 ID:SOUQqpHV
>825 :B@aさん
>10票投票法はいかが? 現在は1人1票制ですが、一人が1選挙につ
>き10票投票できるようにして見ましょうYo!

:確かに選挙民としては従来よりも より精細な意志を表現でき
   ますから 悪くはないでしょう、ただ 間接一本という制度の
   基本は同じようですから 役人意志や献金意志からの影響、そして
   選挙後に起きたテーマへの国民意志の関与についてはどう改善され
   るでしょうか

   ノンポリさん、ここに関わられる時間の1割を奥さんの為に使われ
   るように・・・・・きっと新しい視点に立たれる事になるでしょう
828ミネ:2006/08/24(木) 06:42:32 ID:SOUQqpHV
   さて総裁選挙の模式図があります、
http://seiji.yahoo.co.jp/feature/sousaidaihyousen06/part1/data/jiminkihon1.html
   随分以前には、ある法案についての参政員の賛成(叉は反対)票が
   7万に達した場合、議会の票決に1票として加算するという提案
   をしています。例えば参政員の賛成票が1400万票、反対票が
   700万票であったとすれば、議会の票決に、賛成票を200、反対
   票を100加算するというものでした。総裁選挙も並存政治に似た
   ところがあるようです、自民党も、総裁選出のみではなく重要テ
   ーマの決定に際して上の方式を取るべきでしょう
   民主党にも同じ事が言えます。並存政治はどの議員も承知してい
   ると言えます、ただパイの席に新人が来るのは、既得権の減少で
   すから「知らぬ顔」なのでしょうね
   立法にも裁判員と同じ意味、国民の常識の参加する参政員が必要
   です
829B@a:2006/08/24(木) 09:50:36 ID:n4A4EvbE
>827先生に連絡。
>>720で述べているように、私は「間接1本」派ではありません。私の提案はBrane-
Stormmingの一環として個別の課題に解党しているだけです(むの・たけじサンの著
書「たいまつ」の様な箇条書きと思っていただければよろしい)
党本部の独自性を防衛するあまり、学生ブントに「反動的」というレッテルを貼り、安保
を黙認させて革命運動の遅延化と偽善的「カイカク」路線の蔓延を許した前衛政党を目
檄した>1サンはノンポリ氏率いる全樂連を排除するのではなく、このスレ住民の自治意
識を止揚(Aufheven)すべきではないでしょうか!(参政の拍手多数)
830馬の耳に天の声:2006/08/24(木) 12:35:09 ID:i4nTfVxK
>ここに関わられる時間の1割を奥さんの為に使われ ・・・・・・

余計な心配は大きなお世話やな。年寄りは早とちりが多くていかん
俺は国立(くにたち)に住んで三流大学に通った覚えはあるが国立(コクリツ)大学に
入学した覚えはないね。俺はそんなに頭は好くないわな・・・・
嫁さんとは学生時代からの付き合いでそれなりに仲良くしちょる
娘も大して勉強もせず近くの有名大学に合格しちょるし家庭敵には何の
心配もないね。娘の大学の朴とか言う半島贔屓の教授は気に入らんがな
しかしあんたらの反対派を粛正して自慰に浸る悪い癖は全共闘時代から直らんな・・・

831ミネ:2006/08/25(金) 07:11:04 ID:un2c91cv
>829 :B@aさん
   10年来、直接参政に反対される人々のお陰で修正を重ねて来る事
   ができました。耳に痛い反論こそが貴重と思います、
   もっとも 並存案は セクトではありませんからどのような意見
   も排除する必要はありません。右翼左翼宗教そうした意志も国民
   の意志の一部として票決に参加できればいいのです。排除の必要
   性はありません
   情報が十分に公開されていれば平均的な国民の過半は中庸で大人
   の判断ができる-----裁判員制度は国民に信を置いています
   並存案も同じです。奇異な考えも排除は不必要と思います
832ミネ:2006/08/25(金) 07:18:20 ID:un2c91cv
つづき
   人は幼児期からそれぞれに異なる体験をして、異なる価値観を築
   いています。個人の政治的意志が変わることは殆ど考えられませ
   ん。それを誰かに一任しなければならない制度は基本的に人権を
   踏みにじっています。しかしそうは言っても仕事や娯楽に多忙で
   すからあまり重要ではない施策は議員に委ねざるを得ません
 セクトの方への議論も、正そうなどというものではありません
   またそのようなことは100パーセント不可能です
   議論から構想の修正になるヒントを探ろうというものです
   社共公をなくせと言う若い方もおられますが並存案はそうした事
   とは全く別のことで、「制度」の議論です
>スレ住民の自治意 識を止揚(Aufheven)すべきではないでしょうか
   構想に関連したものにのみにレスを との趣旨でしょうか?
833馬の耳に天の声:2006/08/25(金) 10:44:46 ID:WQNL5xtO
>誰かに一任しなければならない制度は基本的に人権を
 踏みにじっています。

人民主権左翼はここの配線が根本的に逝かれてるわな
一任するのが嫌なら自分が議員になれば済む事やろう
回りくどい奇妙な併存制を採用する必要は全くなし
併存制で社会が好くなる可能性が少しでもあれば俺も賛成するが
今まで指摘したように弊害が多すぎてその可能性は全くゼロやな
あの雲が龍に見えるか獅子に見えるかという程度のレベルで
政治制度をいじられたら国民は大迷惑、あんたはA級戦犯じゃ・・・・・
834名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 14:59:51 ID:ekrjJVIO
国政への直接参加の方法
http://ww2.tiki.ne.jp/~tanaka-y/note/kenpou-part3.html
 国民が国政に直接参加する主要な方法は、次の三つである。
 (1) レファレンダム(国民表決)。これは一定の重要事項の決定を国民が直接投票で行う方法である。国民の直接意思が反映される点が長所だが、国民の無自覚を政権担当者が悪用するという危険もある。
 (2) イニシアティブ(国民発案)。これは、有権者の一定数による要求の下に、立法その他の発案をなさしめる制度である。この方法を国政レヴェルで取り入れると議会制度に混乱をもたらす危険もある。
 (3) リコール(国民罷免)。これは、国民が公務員をその任期満了前に直接罷免させる制度である。
 (4) その他、請願権の行使や、情報公開制度等でも国民の直接政治参加が問題となり得る。
835名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 19:07:33 ID:h6TkPeEU
>>833
議員になれない人間には人権がないんかー。
勝手に自分たち有利のイカサマ選挙制度作って、金がない者から非選挙権を奪うなー。
836名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 20:48:22 ID:eyY3v6Yv
>議員になれない人間には人権がないんかー

人権はあるが議員になる能力がないだけじゃん
837名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 20:57:19 ID:IpAylMbj
>>836
能力があっても供託金がないよ。
838名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 21:02:08 ID:L1vi3s1Q
そもそも
もーう、議員も行政もいらないって言ってるんだろ?
わからない奴!
839名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 21:15:34 ID:eyY3v6Yv
供託金稼ぐ程度の能力のない奴は議員になるな
840名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 00:07:54 ID:VKsWt7dz
>>839
だから金権腐敗の国になったんだろが。
841名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 00:31:32 ID:VKsWt7dz
金のある無しと能力のある無しは関係無し。
842ミネ:2006/08/26(土) 07:55:12 ID:X9FaIVRX
「小選挙区比例代表並立制」は欠陥の多い制度です.2005年9月の総選挙では50%を少し越えただけの得票率なのに2/3越える議席を獲得してしまいました
結果としてほぼ半数の国民の意志は死票に
しかも重要なことは、2/3を超える議席を獲得し、金バッチを付けた人々の中でさえ「テーマごとに自主投票を」を求める声があり、今回の総裁選挙でもそうする派閥があります、一括一任などという考え方は次第に影が薄くなるでしよう
「政党を見て投票すればいい」これも、政党をコロコロ変わる議員がいてはどうにもなりません
843天の声:2006/08/26(土) 11:06:00 ID:XdcGeTV8
たとえ一票差でも敗れれば相手の意見を尊重して粛々と従うのが成熟した
民主主義の世界ですな。
さて爺さんが前回に死票と言う言葉を使った時死票というものを
定義付けしてくれと要望したが逃げ、スットボケ、スルーはぐらかしで
とうとう死票について何一つ説明はなかったわけだが
今度こそ死票というものを定義付けできるかな

俺の認識じゃ
      峯弘と書くところを峯狭と書いたらそれは確実に死票だと思うわな
      しかし普通は落選者に投票しても死票とは言わんな

さあ偉大なる煽動者の一員としてでなく成熟したデモクラシー社会の一員として
死票を定義付けしてみ
844名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 11:37:15 ID:Q0klY3iT
>>843
死票を多くする制度を勝手に作って自分有利にするのが成熟なのかよ。
845名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 13:28:00 ID:6787wk00
国民参加型政治は裁判員制度より先に施行されるべき制度だと思います。
直接人権の絡む本来哲学的に深考すれば極めて難しい裁判員制度。
「推定無罪」を何処まで理解しているかによって、人権意識を図らなければなりません。
それに較べて参政員ははるかに共同体的祭事的で参加しやすい。
つまり庶民の処罰は庶民同士でやらせておけば良い、政治と言う聖域には
おいそれと参加させないと言う、為政者官僚組織の既得権と優越感が感じられます。
現行制度の承認無しに参政員が実現するわけではありませんので、それを公約に
掲げる政党をまず働きかけて作り出す、選挙に有利だと言う世論を作り出す。
それはまず第一に政権交代させる有権者の意思を見せなければ、いつまで経っても
そのような提案は議員からはしないと思います。
846フェ美ちゃんえ:2006/08/26(土) 14:41:41 ID:XdcGeTV8
>>845

理念や観念、イデオロギーを優先して政治を考えてはいけないと思います
人類は理念を優先した共産主義革命で数億人の尊い命を犠牲にしました。
いつか来た道、同じ間違いを犯すような愚は避けたいと思います。
はき違えた人権意識を政治制度に持ち込み直接政治を導入する必然性は
ないと想います。
847名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 15:02:53 ID:E7s/y3FZ
>>846
資本主義だってその何十倍も殺してないのか?

資本主義だろうと共産主義だろうと、
その状況にあった経済規制を国民が直接決めていれば何の問題もない。
資本主義でも共産主義でもなく、
間接一本の政治が人を殺すのだよ。
848ミネ:2006/08/27(日) 08:05:52 ID:ikDg/mD/
>845 :名無しさん
>現行制度の承認無しに参政員が実現するわけではありませんので、
>それを公約に 掲げる政党をまず働きかけて作り出す、選挙に有利
>だと言う世論を作り出す。 それはまず第一に政権交代させる有権
>者の意思を見せなければ、

視聴者の意志を参加させる番組が増えてきていますが、
     そこでの設問は「はじめに間接政治ありき」のものばか
     りです。先ず番組のプロデューサーに売込むのも一計か
     と思います。これまでの経験から6割りの人々は並存政
     治を支持頂けると思います
     そうした数字を政治家が見れば選挙公約にする方や、公
     約にする党が出てくるでしょう
     とりあえずは番組「太田総理」にモーションを掛けたい
     と思います、多くの方々からのモーションは放置できな
     いでしょう
849ミネ:2006/08/27(日) 08:08:55 ID:ikDg/mD/

>846 :たぶんノンポリさん
>理念や観念、イデオロギーを優先して政治を考えてはいけない

並存政治の理解者は左派、右派、宗教政党までおられます
    並存システムにイデオロギーは ありません
    国民が関心を持つ重要なテーマに「意志を参加させたい人
    」は参政員になる、そうでない人は議員が代行するという
    システムです、

さて中川秀直政調会長は「首相指名では賛成するが、実際の
    政策に反対ということは許されない、個別議員の拒否権発
    動はあり得ない」と述べました。
    しかし重要テーマの一つ「靖国参拝」の姿勢については安
    倍氏は「言わぬ」ですから、それを聞かずに「支持」とい
    うのも不条理なら、「支持する以上造反は許さない」とい
    うのも不条理です。政治が「いつか来た道」に動こうとし
    ていなければいいのですが・・・・・

5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
850名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 13:22:46 ID:3MDPAZ14
851ミネ:2006/08/28(月) 08:31:03 ID:FmflV7LL
昨日は、中川秀直政調会長が「首相指名では賛成するが、実際の政策に
反対ということは許されない、個別議員の拒否権発動はあり得ない」と
述べたことについて、政治が「いつか来た道」に動こうとしていなけれ
ばいいのですが・・・・・と私は投稿しました。
これについて麻生氏は「公約を法案として実現するかどうかは国会で論
議すべきだ。異なった意見を忖度(そんたく)し、融和を図らないと、
また(小泉政権と)同じようにぎくしゃくする」と中川発言を批判しました。
谷垣氏も「多様な意見を溶かすように政策を鍛える考え方や、党内の意
見をまとめるために丁寧なプロセスが必要だ」と中川発言に反発しました。
政策が顧問会議など極く一部で決められるなどは正に時代の逆行です
安倍氏の心底にはそんなものはないはず、 中川氏はまさに勇み足です
今日 彼は「舌足らずであった」などと何らかの言い訳をするでしょう

一括一任政治から 並存という「より丁寧なプロセスが必要です」
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
852天の声

たとえ一票差でも敗れれば相手の意見を尊重して粛々と従うのが成熟した
民主主義の世界ですな。
さて爺さんが前回に死票と言う言葉を使った時死票というものを
定義付けしてくれと要望したが逃げ、スットボケ、スルーはぐらかしで
とうとう死票について何一つ説明はなかったわけだが
今度こそ死票というものを定義付けできるかな

俺の認識じゃ
      峯弘と書くところを峯狭と書いたらそれは確実に死票だと思うわな
      しかし普通は落選者に投票しても死票とは言わんな

さあ偉大なる煽動者でなく成熟したデモクラシー社会の一員として
死票を定義付けしてみ