理想の選挙制度って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774
今回の選挙の結果は、獲得票と議席が全然比例してないのが
問題。 民主主義の国なのだから、システムの改善が早急に必要。
どんなシステムだったら、民意が一番 永田町に届くと考えます?

2名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 10:42:18 ID:Fsm5scgj
選挙区無しで日本全国全ての候補者から一人に投票。
上位から当選。
3名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 10:46:32 ID:rgXqkOr/
総理公選制
4名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 10:48:17 ID:hhcm91sT
残酷区。いいねェ。
5名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 10:48:21 ID:mr4xWvdT
>>1
あなたは、みんなで仲良く政治をしましょう。
これでは何にも決まらないのです。
思い切った改革はある程度の議席に差がついて出来ることです。
今回は比例ではそんなに差はついていないのです。
小選挙区で差がついたのです。
だから480議席全部小選挙区にすればよいのです。
自民党が勝つとは言えませんよ。
そうしないと政権交代はなかなか出来ません。
6名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 10:52:14 ID:2fNeVx7H
○選挙区無しで日本全国全ての候補者から一人に投票。
 上位から当選。

●全くその通りですね。 
7名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 10:56:35 ID:ZN6rZGHd
2ちゃんねる的選挙
8名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 10:57:29 ID:2fNeVx7H
5>;そんなことはないでしょう。立派な政策で国民の支持をえれば政権交代
はすぐできるでしょう。
9名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 10:58:49 ID:PVEy4RDG
小選挙区を廃止して、比例区は全国区のみとし、政党別得票数に応じて
議席を割り振る。政党内の当選順位は各政党が決める。
政策が重要になる。
10名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 10:59:06 ID:Pyn/+kPn
小選挙区と比例で両方、出馬できるのは問題ありだと思う
11名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 11:02:33 ID:YO9y7Mrd
面倒だけど、内閣の大臣名をすべて投票するようにすれば、自分なりの理想の政府をイメージできる。

総理に一任するのもいいが、副大臣のような立場で、国民が担当大臣にまで干渉できる制度にして欲しい。
総理が選んだ大臣が事件を起こしたら、国民が選んだ副大臣が昇格するようにしてほしい。
首になるような大臣を安易に選ぶと、自分の駒を失うことになり、慎重に選ぶようになるだろう。
12名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 11:03:49 ID:JtfO2F0T
正直なところがんばっても50人くらいまでしか国会議員を覚えられんと思う。
全国区なら50人くらいに減らしていいね。これが構造改革。
13名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 11:08:41 ID:BgMEBVrR
>>9
いいね。地元意識とか地盤とかの価値がなくなり、地盤を受け継いだ
2世、3世議員が延々と議員職を継承していくことをやめさせて、
優秀な人材を起用できるようになる。
14名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 12:25:50 ID:Pyn/+kPn
>13
俺は反対!
比例を全国区だけにしたら、一人も代表がいない県がでてきそう
15名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 12:50:29 ID:G4OTYwyi
比例なんかなくして、小選挙区の300だけにすれば、
二大政党制になっていいと思うけど・・・
16名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 12:56:59 ID:u6R66WOb
まじれすすると、中選挙区で比例廃止
17名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 12:58:25 ID:P970UThf
マジレスすると、異常者を排除するために比例区廃止、小選挙区制
18名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 13:28:11 ID:gTNxgM7N
>>2>>6
マジレスすると全国区制度はかつて参議院で取り入れられていた。
選挙運動が全国に及ぶために>>4が言う様に残酷区と言われて廃止となった
タレントだのメダリストだのプロレスラーなどが出馬したら当選確実

で、俺としては小選挙区ブロック比例代表併用性か非拘束名簿式ブロック比例代表制がいいと思う
19名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 13:34:37 ID:gTNxgM7N
>>9>>13
道州制みたいな形で地方に相当の権力を委譲できれば可能だろうけど、
今の日本でそれをやったら地方が破綻する
田舎物なんか関係ねー、とかほざくねらーがいるが、
浮浪者となった屈強な田舎物が都市部に出てきて、
ホワイトカラーの財産を血を見てまでも奪うような治安状態を望むというなら止めはしないが
まあ世界に名だたる経済都市となった東京をソウルのような臭くて小汚い町にしたいならそうすればいいさ
20名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 13:39:12 ID:sndLHdIF
すべて国民投票とする。
1つの問題に対して、対応策を20例程度列挙し、
賛成1票、反対1票を投じる。
出来ればネット集計が望ましい。
21名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 13:43:20 ID:h5xZM9Fg
つうか
小選挙区と県全体の選挙区を作って
小選挙区で投票するか、県全体の選挙区で投票するかを
有権者が決めるやり方+比例区ってすれば?
22名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 13:52:39 ID:MnpC0gbC
全国区完全連記制
23名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 13:54:04 ID:F0kJQvSo
>>22
タレント議員ばっかりになりそう
大仁多みたいな馬鹿
24名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 14:29:58 ID:6jHDdnkg
日本はいつまで、紙で投票するんだろ?
先進国でこんな原始的なやり方してる所なんかないよね。
自宅のPCから投票できる時代にはやくなってほしい。
25名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 14:37:11 ID:CXGNXpzw
複数の候補者に順位をつけて投票できるようにする。

当然、小選挙区は廃止で県単位の比例代表のみ。
死票多杉の小選挙区はいつも棄権している。
26名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 14:37:45 ID:h5xZM9Fg
>>24
サイバーテロ、ハッキング・・・・
今中国軍内部では之を徹底的に
研究している
27名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 14:44:57 ID:gTNxgM7N
>>24
まあそのためには、また巨額な金を投資して山奥から離島まで確実にネットで投票できるような情報インフラ整備してやら無いとダメだけどな
28名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 14:59:02 ID:MnpC0gbC
都道府県別定数5の中選挙区連記制で235議席
残りは次点者で得票の多い候補者から235議席の計470議席  
29名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 15:07:40 ID:Pyn/+kPn
比例なくして、小選挙区だけの300議席
公務員削減を訴えているのだから・・・
30名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 15:13:23 ID:O0It0Uhk
ない
31名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 16:45:05 ID:diQAZ0sF
ドイツの選挙制度は良い
それをもうちょっと改良して
少数政党でも得票相応の議席を得られる様にすれば
理想の選挙制度
日本の選挙制度は反民主主義
32名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 16:53:35 ID:dv9myn74
日本の選挙制度は数年遅れで台湾が真似するといわれている
33名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 18:04:04 ID:MiIbHKga
>>31
それじゃヒトラーを生み出したワイマールドイツと一緒だろ
34名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 21:31:55 ID:DEaxO8qQ
選挙区を無くして投票も廃止し政治家を心ざす人を全国から募集する。
それからテストを受けて貰う。
政治家としての見識があるか。
世界の中の日本のテーマで論文を書いて貰う、
将来の日本のあり方をテーマに論文を書いて貰う。
その様な制度にすれば野田の様な馬鹿が間違って政治家になる事がなくなる
35名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 21:46:28 ID:Pxt+tSbI
>>31
少数政党が議席を得たところで政権を獲得するか少なくともその可能性がないと政策には反映されないだろ。
政権戦略がない共産や社民に議席を与えたところで彼らの政策は絵に描いた餅。
36名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 21:46:58 ID:PuF/ta0S
小選挙区の政治家にしたくない候補と政治家にしたい候補の2者選ぶ
ワースト1位は供託金の没収。
各自立候補者は独自のマニフェストを提出させる。

特設リンクで選挙前3日間、テレビで3時間づつ 政策討論をさせる。

37名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 22:38:35 ID:3qoumoX9
昔は自党に有利に選挙区など選挙制度を作ることをゲリマンダーをもじってカクマンダー
などと揶揄したそうだが、現在共産党が比例区に固執することは名前そのもの

       志井

38名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 23:04:52 ID:BMtPtiKL

 理想の選挙制度の理想=共産党に都合がいいこと
39名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 23:24:14 ID:rvV+jwhS
選挙区で候補者の名前の他に「該当者なし」というものも有効投票として
扱えるようにしてほしい。
選挙速報のときに候補者の票数と該当者なしの票数が両方楽しめる。
空いた選挙区は比例区で数調整する。

それと、有罪判決を受けた議員は本人と家族及び後援者の
被選挙権を死ぬまで剥奪。
40名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 00:15:19 ID:burVivm1
各県2〜3名で国会議員は100名程度。
各候補は地元とまったく関係無い完全な落下傘。
国の政策、方針だけを考える真の国会議員を国民が全国統一で選び、上位100人を国会議員とする。
41名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 00:19:28 ID:burVivm1
もちろん起訴猶予中、執行猶予中、前科者は立候補出来ない。
立候補者の資格は、立候補する時から過去5年の政治活動などをしないと立候補出来ない。
42名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 00:20:40 ID:dLX1MQMA
>各候補は地元とまったく関係無い完全な落下傘。

これがまず無理
43名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 00:22:42 ID:burVivm1
経営者、役員は立候補出来ない。
芸能人、スポーツ選手はテレビ、公演など売名、収入に繋がる活動をしてはいけない。
44名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 00:26:40 ID:burVivm1
党が管理したり、選挙管理委員会などがチェックすれば落下傘候補を擁立出来るんじゃないかな?
イギリスは頑張って、やってるよね!
45名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 00:53:59 ID:dLX1MQMA
今回の選挙で多少崩れたとはいえ地盤に依存した選挙をずっとやってきたのに
誰がそんな法案に賛成するんだよ。
政治的に実現不可能。
46名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 01:20:16 ID:WbGpL62l
東京都の車椅子候補は、
例え当選しても落選扱いにする。
平沼姓の候補が当選したら逮捕して実刑20年以上とする。
選挙運動中の候補者はギブス禁止とする、
違反した場合は最高刑の処刑とする。
47名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 01:36:12 ID:obaFM5ec
今の選挙制度を若干、手直しすれば特定の政党に選挙のキャスティングボードを握られない。
現在の比例ブロック区の方を1、2県に分割してしまう。
候補の順位は小選挙区の惜敗率を優先。一種の疑似中選挙区戦になり投票率が上がる。
二大政党に拍車が架かる。
48名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 07:54:55 ID:9kGlipsO
候補者と縁もゆかりもない地方からの立候補は禁止してほしい
49名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 09:36:15 ID:rRMWdDdd
比例廃止・完全小選挙区制。それが無理ならせめて重複立候補禁止。
50名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 09:40:34 ID:9kGlipsO
>49
賛成!!!!
51名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 10:26:13 ID:N4d+cf6I
選挙を在宅で出来るようにして欲しい。PCや電話で出来るように開発を進めて欲しい。

日曜日から次の日曜日まで8日間を投票日にして欲しい。

月曜から開票をはじめ、連日集計を公表する。
途中経過を見てから投票することが出来た方が良い。
52名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 13:52:18 ID:0XVfsSPM
本人確認と選挙干渉罪の問題から無理ぽ
53名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 18:25:57 ID:02YmVJP2
小泉自身は小選挙区制には反対
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4334052347/contents/ref=cm_toc_more/249-2006730-2433157

第1部 「政治改革」という名の改悪―小選挙区比例代表制度亡
国論(政治改革法案は廃案にすべきだった
新選挙制度は憲法違反だ
次期総選挙での私の公約は「小選挙区比例代表制度の廃止」
国民の意志に関係なく当選者が決まる制度 ほか)

第2部 官尊民卑を打破せよ―官僚王国解体論(三つの既得権を打破せよ
主権在官から真の主権在民へ
国家独占事業の実態
キーポイントは財政投融資 ほか)

54名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 06:45:57 ID:FExoLjg3
投票をコンビニとか、郵便局とか身近な所でできるようにならんかな?
55名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 07:46:39 ID:aOpvXeJh
>36
>39
壱部胴囲

ただ国レベルでやってほしい。
該当なしの有効化→該当無いと判定された候補者は、一定期間立候補停止。
マイナス票の実施→全国区で、この輩だけは議員にしたくないひとをマイナス投票させる
        →総理大臣でも落ちる可能性が生じる。

小選挙区制は、地域色 濃すぎなので、犯罪者でも二世も賛成もなんでも当選してしまふ。
しかも、地域利益誘導オンリーで通す輩も多いので、×(バツ)。

「国会」議員なのであるから「国」、「国益」になる政治を志さない者は、基本的に資格なし。
地域利益誘導薄めよ。

あと、投票得票数を議員毎に名札か背番号のように表示せよ。
多数の支持を得た若手議員より、少数の地域で当選回数が多いだけの老齢議員が
幅を利かすようなのはおかすい。

今の選挙制度、小選挙区賛成な有権者の考え方ならば、「知事」を議事堂に集めて「国会」とした方がまし。

また町→市→県→国と意見や提案が上がるシステムになっていないので、
議員も官も連携が切れて、民が不幸になるシステムが悲しい・・。
市長、知事、国会議員と派閥政党がバラバラなんてういのは、なんなんでしょう?
市で決めても県で×(バツ)。県で決めても国会には国会議員が反対派で×(バツ)。
なんていうのが、よくあるし。

民意が届かないヨイ仕組みですね 
56名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 08:42:49 ID:evEWbm1W
連記制は開票作業が大変だ罠 
57殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/09/18(日) 08:44:59 ID:/f1vhWBg
落下傘候補防止のため
住民票移して何年間はその移動先の選挙区からは立候補出来ない
58名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 09:02:57 ID:GuyEXmSX
参院廃止、衆院小選挙区比例区完全併立制
小選挙区・比例区とも200

小選挙区300の区割りは細かすぎ、人材的にも難がある。



59三国人:2005/09/18(日) 10:02:24 ID:iIm30Evj
大選挙区制
各選挙区の定数
・無条件で各選挙区に1議席与える。
・残り議席は有効投票数をドント式で配分する。

当選者の決定方法
・政党ごと票を合計してドント式で配分する。
・政党内で得票数の多い人から当選。

メリット
・一票の格差を最小に抑えた上で端数は過疎地に有利。
・死票の発生を最小に抑えた上で端数は大政党に有利。
60名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 12:51:35 ID:ChBcHhs2
小泉自民圧勝とはいうものの、実態は大勢の国民が騙されているに過ぎない。
死票の山を築くだけの小選挙区制の罠、陰謀。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-13/2005091302_03_1.html

久米宏がニュースキャスターなるものをやっていた頃、三流の(大学の)先生であり、
自称政治評論家でもある福岡政之らと一緒に狂ったように後押しして天下にその無能を
さらした悪法である。
一気に国は衰退を辿った。
久米は追放されたが、福岡は相変わらず無能の象徴として恥じずにバカ面をさらす
恥知らずに転落している。
まるで乞食評論家だ。
その無能ぶりは、落ち着きのない阿呆のような眼をキョロキョロさせては録音テープ
のように機械的に喋るだけの安部晋三そっくりだ。

比例代表得票数は
共産 4,919,187
社民 3,719,522
公明 8,987,620
自民 25,887,798
民主 21,036,425

これで小選挙区制の弊害が渦のように取り上げられるかと思ったら、大企業御用新聞は
全く何の疑問も訴えていない。

国民の敵は自公ばかりではないということだ。

比例代表制こそ最も民意を反映させる制度である。
権力側からの提案は全て疑ってかかるべし。
61名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 13:49:04 ID:/Pn870MP
ヒトラーは比例代表から出現しました
62名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 13:56:59 ID:i99in9pZ
比例代表は昔のイタリアがそうで、小党分立でしょっちゅう、政権が変わり、
連立政権ばっかりで、あまりイタリアのためにならなかったように記憶しています。
63そうだ選挙に行き忘れた:2005/09/18(日) 14:45:27 ID:dUwHg+KF
理想的な選挙制度は、一票の格差を限りなくゼロに近づける制度。この問題はずっとほったらかしになり、政権維持論や政権転換論に選挙制度は利用され続けた。腰をすえた議論を望む。
64名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 08:11:40 ID:64NJDi4H
今の選挙制度も15年間議論したらしいね
完璧な選挙制度はないんだね
65名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 09:00:48 ID:FJE0RE9H
小選挙区で大敗したからって
中選挙区、大選挙区じゃさらに自民鉄板で横綱相撲ばかりだぞ?
今回は自民の風が吹いたが
自民党としたら、そんな風任せの選挙は望む所じゃないはず

負けるときは徹底的に負けるが、政権交代の可能性が
ある小選挙区を捨てるのはソンだと思うがね
共産、社民支持者にとっちゃ最悪の選挙だろうけど
66名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 09:50:56 ID:64NJDi4H
共産党って何であんなに候補者たてれるの?
そんな金あるの?
67名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 09:54:52 ID:ZijaxK3T
中選挙区制に弊害があるとして現行制度に変わった訳でしょう。
元に戻せないから手直しで疑似中選挙区状態にすればいい。
比例ブロックを1、2県に細分割、惜敗率の当選の優先。
これだけで投票率はアップするので多くの民意を聞ける。
小選挙区だと無風区は投票率の低下がひどい。
68名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 10:21:54 ID:efj1yddY
小選挙区のみにして、連続同一区からの立候補禁止
地元の利益誘導を生みにくく、政策で判断するようになると思うがいかがか?
69そうだ選挙に行き忘れた:2005/09/19(月) 10:44:16 ID:cPqYEMTL
選挙制度はそれ以上でもそれ以下でもないのが原則。選挙制度を別の目的の為に利用する議論が多すぎると思われ。一票の格差の是正論を原則にして下さい。
70名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 10:49:48 ID:6w2XL7Wh
最も民意を反映するのが比例代表制、最も民意を反映しないのが
小選挙区制。中途半端なのが中選挙区・大選挙区制。

何故だか、10数年前の政治改革騒ぎのどさくさの際に、
“カネの掛かる選挙が直らないのは、選挙制度が悪いのだ!!!”と言う
デタラメが世の中にまかり通り、最悪の制度が導入されてしまったな。
71名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 11:35:31 ID:p1OEn9Ka
         議席  選挙区
CDU/CSU  225 149(6)
SPD   . . .  222 145(9)
FDP        61   0(0)
Linke PDS    54   3(0)
Green    .   51   1(0)

民意を反映したドイツの選挙制度では
総選挙の結果上記のようなデットロックに突入中
72名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 17:42:54 ID:hWY57+Hu
>>31
ドイツの選挙制度は事実上比例代表制ですよ。
だから少数党でも相応の議席を得られますよ。
ただし、得票が5%を越える、あるいは小選挙区当選者が3人以上が条件だったと思います。

>>71
結局、旧東独の左派党が5%越え、したのが大きい。
左派党の議席が分配されていればCDU/CSUの連合は過半数超えてた。
「改革」不満票が左派党へ行ったわけね。


ドイツでは、定数598で299の小選挙区、299の比例代表での
選挙ということなんだけど、
「超過議席」についていまいちその実際が分からないんだよね、
どなたか実情に詳しい方、いません?
73名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 11:52:31 ID:snKMvIOB
重複立候補てなくす事できないの?
74大日本・小泉党:2005/09/21(水) 11:58:18 ID:6JKza19C


 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡          理想の選挙?
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡    そりゃ、ま 首相が この問題は
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  
ミミ彡   ̄ ̄' 〈  ̄ ̄ .|ミミ彡     国民の信を問いたい と思ったら
 彡|     |       |ミ彡   
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ     速攻解散して、選挙できるシステムなら
  ゞ|     、,!     |ソ   
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    │   民意が一番 永田町に届くと考えますね。
    ,.|\、    ' /|、       
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \   あっしが今回やったようにね。ププッ
    \ ~\,,/~  /       \___________

75名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:51:09 ID:sbFtKLRi
衆院定数は300程度(小選挙区150、比例150)。重複も認める。得票率を議席数に忠実に反映さすには比例を増やすべきだが大勝大敗が鮮明になり悪い事じゃないでしょう。ただ選挙区割りは政治家以外の機関が決めるべき。
76名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:56:53 ID:U4/+Njxb
複数の小選挙区への重複立候補も解禁しよう
77名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:13:03 ID:Aw7Vgy3C
都道府県単位ドント式大選挙区制
78名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:26:24 ID:pBbPdh9R
ドイツの制度は死に票が出ないよな
だから投票率が高いのかもしれないな

日本の選挙制度の変遷は
与党を生きながらえさせるために
行われてきたと考えるのがもっとも自然

うーん
日本人て一人一人は優秀なんだろうが
集団になると馬鹿なことやっちゃう国民って気がしてならない
もうすでに赤信号わたってるよな俺ら
おーこわ

わっしょいわっしょいとお祭り騒ぎのやつは
もうちょっと大きくならないとわからないだろうけどな
79名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 15:01:38 ID:3uz7Vffs
別スレでも書いたが…
衆議院と参議院の役割を変える。
個人案としては
衆議院の役割は完全に『国政』のみとし、『補助金の運び屋』議員を排除。
参議院は『地域代表の議会』とし、知事や市町村議会議員が何名かを選出。現行の参議院選挙は行わない。
衆議院選挙は比例区のみってのはいきすぎかしら?。
80名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 15:35:50 ID:snKMvIOB
>79
20ブロック位に分けての比例onlyは有りだと思う
81名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 16:02:47 ID:uDgdH9N7
○全国一区の完全比例代表制が理想。

○選挙活動はNHK等のテレビ討論と、政策演説のみとする。

○投票は政党名、誰を議員にするか政党が投票前に順位ずけて公表する。

○議員数は衆議院300名、参議院150名程度に減らす。

○企業献金禁止、政党交付金は廃止する。
82名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 16:13:56 ID:sz3aHuaB
選挙制度なんてのは
【「クソな候補個人」を落とせるかどうか】なんだよ
その為にはマイナス票制度を導入しないとハナシにならない。
マイナス票を導入することではじめてマスコミのえこひいきを逆効果にすることができるからだ
小選挙区制を前提とするならば
例えば2つの隣り合う選挙区を双子にして互いの選挙区の候補に対してマイナス票を投じる
とか。或いは抽選で批判し合う選挙区の組み合わせを決めるのも面白いかも。
83名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 16:21:05 ID:3uz7Vffs
事実上の政党政治だから、小選挙区廃止で比例のみで対応可能かしら?
84名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 16:22:12 ID:3uz7Vffs
事実上の政党政治だから、小選挙区廃止で比例のみで対応可能かしら?
85名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 17:20:21 ID:g3ctegd4
小選挙区を廃止して比例代表一本にすべきだな。
個人の政治思想の自由を著しく侵害している政党助成金を直ちに廃止しろ!
企業団体献金を直ちに廃止し個人献金のみにしろ!

86名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 17:48:42 ID:Aw7Vgy3C
>>80
族議員・抵抗勢力を一掃すると売国奴と共産党しか残らないので、全国47ブロックの比例代表制はどうよ。
87名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 17:55:03 ID:S5OhMh1V
>>83
本来であれば比例のみでも対応可能だと思う。ヨーロッパにはそういう国も多い。
ただし日本の人口規模だと工夫が必要。ドイツの小選挙区比例代表併用制のようにね。
ドイツは小選挙区と言っても実質は比例代表制。

しかし、日本の現状では自民党が政権の座にある内は、わざわざ過半数が
取りにくい制度にすることはありえないし、民主党も望まないだろう。

比例代表制は、ほとんど連立政権を前提とした制度。
二大政党間での政権交代が定着し、有権者の政治意識が成熟して初めて
考える制度だと思う。
88名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 18:02:19 ID:g3ctegd4
地元の利権にとらわれない全国一区比例代表制がベストだ。

89名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 18:23:42 ID:57Amx54k
>>51
途中経過発表は、論外だな。得票数によって投票行動を変えたいのは、誰しも同じ。
しかし、それは、やらせてはいけないことだろう。
災害で投票時間を延長したことがあり、その際に開票速報を発表したことが問題になったことがある。

自宅投票も論外。一番の理由は、選挙違反の取締りが出来ないこと。
そして、投票は政治参加の最も重要な行為。
投票所に足を運ぶのは、大事な儀式である。
それすら面倒な人間は、投票しなくてよい。
90名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 18:26:20 ID:1s2Ddp6b
>>51
却下
91名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 18:29:14 ID:57Amx54k
アメリカの議会は、どちらも州単位で行なわれるが、下院の議席数は人口比例、上院は各2名。
下院はアメリカ全体の代表、上院は州の代表、とされている。
なかなか良い制度だと思う。
日本も、衆院は全国1区画比例代表、参院は県ごとに1選挙区、というので、いかがだろう。
92名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 19:18:49 ID:sz3aHuaB
>>89
途中経過発表は、論外じゃないって
なぜならマスコミは世論調査や期日前投票の出口調査情報を握っていて
それによって情報操作することが出来る
一般が知ることが出来ることの方が大事だと思う
93名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 19:52:31 ID:Aw7Vgy3C
政界を考えて選挙制度を考えよう
・二大政党制:小選挙区制
・二大政党+α制:中選挙区制
・三大政党+α制:大選挙区制
・多政党制:比例代表制
94名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 22:00:02 ID:LNvjGAtT
・まずは、候補者に金のかからない選挙(供託金は必要)
・利益誘導をふせぐ落下傘式
・普通の投票(得票)の他、嫌な候補を落とすための票(失票)もつくる。
(当然、得失の差で当選を決める)
・候補資格試験を設ける。
95名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 22:25:08 ID:3uz7Vffs
>>94
失票は現実的ではないと思う。
定数1の選挙区でABCDの四人の候補がいて、得票数が4:4:1.5:0.5だったとする。
失票が4:4:1:1だったら有権者の15%にしか支持されていない候補者が当選してしまう。
選挙活動も、自分の政策を訴えるよりも、敵の政策を非難する、という汚らしい活動になりかねない。
しかも、選挙の票読みも難しく、国民にも分かりづらい選挙になりそう。
96名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 22:29:58 ID:LNvjGAtT
>>95
誰でもいいが、こいつだけには当選して欲しくない場合に有効。

ま、確かに、目立たない無名の候補者が当選する率も高くなるかもね?w
97名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 22:30:32 ID:5KxI/diq
大統領にしてやるとか言ってころすのですね
98名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 22:37:08 ID:bm6bgMtM
1年に1度、最低限の常識力を問うテストをする。
及第点に及ばない人間から参政権剥奪。

…これくらいして欲しいよマジで。まあ無理だが。
99名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 23:45:54 ID:BlA4Hnuz
衆議院も参議院みたいに、2年で半数を改選するようにして、2年毎に小選挙区と比例代表を交互に改選するってのは?
解散できるのは、小選挙区か比例代表かの半数のみとする。
100名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 01:02:36 ID:rd0zRrmu
age
101名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 02:24:58 ID:WbliqQZO
素人なんで素朴に疑問を持つんだけど、小選挙区にしろ中選挙区にしろ、
結局、国会議員は地元の利益を考えざるを得ない。選挙区の有権者に選ばれるんだから。
でもそれって、本来は県会議員や市会議員の仕事じゃないの?
国政を担う国会議員は、全国区で選挙するのが当然だと思うんだけどなあ。
もしそうなれば、国会議員のタレント化に拍車がかかるだろう。
でも今だって、要は地元でタレントを演じてるわけじゃないか。
これだけのメディア社会、国会議員は全国区。ってのは不可能なのかな?
102名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 03:04:46 ID:LG7yiSEL
国会議員には純粋に国の政に専念して欲しい。
地域利益誘導型の議員が居るかぎり、地元企業癒着、無駄な公共事業など不正は減らないのでは?
103名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 03:10:23 ID:LG7yiSEL
タレント、スポーツ選手など、素人が議員になるのも問題。
議員になる為には、ある一定の基準をクリアしていないと議員になれない規定を設けた方が良いのでは?
104名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 03:15:13 ID:LG7yiSEL
大仁田みたいに自分の意見が決められない、考えがコロコロ変わる客寄せパンダ議員は居ない方が良い。
国会議員は100人ぐらいで1院制、選挙区は全国区、反対票も有り、二年ごとに総選挙。
105名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 03:16:45 ID:hE6zBbXL
首相公選制。

小泉よ、郵政が終わったらこれだけ実現させてから辞めてくれ。
他の内閣じゃ、またお蔵入りになるに決まっている。
公選制論者の小泉でしか出来無い、頼む。
106名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 03:19:59 ID:LG7yiSEL
不正には厳しく、もちろん執行猶予中、前科者は立候補出来ない。
国会議員には、政党では無く個人一人一人に平等に助成金が出る。
政治家にも65歳ぐらいの定年制を設ける。
107名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 03:20:43 ID:/zIjQ0df
小泉政権の成果           2000年   2002年    2003年
全世帯平均収入(千円/年)      7,210     6,830     6,600
全世帯平均支出(千円/月)      317      306      302
勤労者世帯債務残高(千円/年)   5,790     6,070     6,050
完全失業率(%)              4.7       5.4       5.3
自己破産                 145,207   223,570   250,983
フリーター(万人)            384      417      450
自殺者                   30,957    32,143    34,427


日本国民は戦後最悪の財政破綻総理小泉に信任を与えた愚民!
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050902_koizumi.pdf
108名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 03:24:02 ID:LG7yiSEL
首相公選になったら、ある一定の基準を決めないと、何でもOKになってしまう。例えば国民に人気のある、長嶋茂雄、ビートたけしなどが立候補したら間違いなく当選してしまうのでは?
109そうだ選挙に行き忘れた:2005/09/22(木) 03:24:16 ID:shDG5woU
どのような選挙制度が民意をもっとも良く反映させるものになるのか。一票の格差を可能な限り小さくする選挙制度に決まっている。この原則論をはずした制度論は全てまやかしではないか。
110名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 03:28:21 ID:LG7yiSEL
国会議員になる資格としては、例えば市会、県会議員を2期以上努めた経験者。会社役員、タレント活動など副業厳禁。
もちろん純粋に政治活動出来る環境整備、設備、資金も必要。
111名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 03:37:38 ID:LG7yiSEL
町の事は町会議員。
市の事は市会議員。
県の事は県会議員。
国の事は国会議員。
国会議員を選ぶのは、日本全国区。
簡単で分かりやすくて、国民も投票しやすくないかな?
112名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 03:41:36 ID:LG7yiSEL
色々な厳しい基準をクリアした候補者を全国区で、100人選ぶ。
国民の声が一番届くだろうし、議員数も少なければ選びやすいだろう。
113名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 03:47:51 ID:LG7yiSEL
国会議員は主に外交、法律・法案、軍事、経済、年金など純粋に国の仕事しかしない。
地方の条例、公共工事などには一切関わらない。
小さな政府になる。
114名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 03:52:58 ID:LG7yiSEL
各省庁の幹部上級公務員にもリコール投票が出来る様になれば、さらにスリム化、各省庁も引き締まるだろう。
公務員も偉くなれば、国民審査を必ず受けるシステムは必要。
115名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 04:53:11 ID:9CbGGF0i
こいつにだけは議員になって欲しくないという
反対票も投じることのできる制度。
すれば、大仁田とかが落ちる
116名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 04:54:44 ID:eDjomaNC
>>115も同じかと
117名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 05:32:04 ID:/K11Vf8O
藤野とか片山みたいなアフォが当選しないシステムを作らないと
118名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 05:39:16 ID:+OadKdBD
政党内での予備投票
119名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 06:03:32 ID:C4GtZSaz
ヘア・ニーマイヤー式
ドループ式
インペリアル式
ドント式
サン・ラグ式
修正サン・ラグ式
120名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 17:03:42 ID:GihR8Vsh
衆議院の選挙を毎週行うことにし、
全国区で1人を選ぶ。任期は6年。
NHKのチャンネル1つを候補者討論番組専門チャンネルとし、
候補者は6日間NHKに缶詰になり、
毎日8時間、合計48時間討論する。
8時間×放送3回×6日間=144時間放送する。
テレビ討論以外の選挙活動を全て禁止にする。
ポスター、はがき、電話、選挙カーなど全て禁止。
国政を担う候補者を選ぶのに候補者以外の意見が影響してはいけないので応援演説も禁止。
純粋に候補者本人の政治家としての資質を見分けるために、
選挙活動は缶詰状態のテレビ討論だけに限定する。
投票は指紋認証式投票カードで無人化し、開票も全自動。
小選挙区制度というのは政党を選ぶだけで、
政治家個人の資質を見て選ぶことが難しいけど。
この方法は1年中大統領選挙を行っていることに近いので、
日本全体のための議員を選ぶ選挙にすることができる。
121名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 19:48:27 ID:D/Pbj1Tp
比例オンリーだと、今回の東京比例の社民の様に【ラッキー議席】が増えるのでは。
自民本来8人目(候補なし)333177 社民300782(^◎^)
122名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 19:54:04 ID:do2i5lec
小選挙区で詐欺犯辻元が国民からNO!を突きつけられながら、
比例一位で当選した。民主主義の崩壊だ。民主主義を護るため
比例を廃止すべき
123名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 20:04:18 ID:ZkTCDKg5
>>121
たくさん名簿に書けばいいだけ
>>122
非拘束かつ重複禁止にすればいいだけ
124名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 22:17:40 ID:M04gBf7F
中選挙区は地元利益代表を選ぶ選挙だったから投票率が高かった。
そしていろいろな人物を選ぶ事が出来たから投票率が高かった。
でも柵の弊害があった。今の選挙制度は現在の現象を想定していたと思う。
利害で選ばないのであれば中選挙区制が理想。
125名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 22:34:05 ID:RVmVDtsI
前にも書いたが、比例廃止&選挙区細分化による完全小選挙区制が理想。

重複立候補などありえない。>>122
の意見そのままで、比例復活当選などあってはならない。

森が言ってた「比例のみで選挙活動もしないで当選し、やれ歳費が凄いだの国会が立派だの言っている輩」こうゆう奴らはいらない。
何の為の選挙なのかと。比例はある意味選挙を否定している制度。こんな制度はいらない。
126名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 22:39:19 ID:en2jDVKN
中選挙区なら、必ずしも住民の半数が望んでいない候補が
当選してしまう。
だから昔は社会党や共産党候補が選挙区でもたくさん当選できた。
理想はやはり小選挙区制。
死票は増えるが、結果的に選挙区民に一番支持された候補が
当選し、一番民意を反映できるし政権交代が容易。
127名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 01:52:18 ID:sf0yuwVz
完全小選挙区で同一選挙区からの多選禁止が理想
128名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:19:29 ID:SEj8W5n2
小選挙区で落ちても、比例で復活するのは、納得いかない。
重複立候補は絶対辞めるべき!
129名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:21:30 ID:xzDo05QV
中選挙区制。
比較的少数意見が抹殺されて、圧倒的多数の意見が反映されやすいことなどいい訳がない。
130名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:28:10 ID:SEj8W5n2
郵政民営化が論点だった今回の選挙…
A党立候補者→民営化賛成 100000票
B党立候補者→民営化反対 70000票
C党立候補者→民営化反対 50000票
D党立候補者→民営化反対 30000票
賛成→100000反対→150000で反対の勝ちでは?
131名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:29:10 ID:iOTgIYWj
>>126
争点が一つであればそれも良いだろうが国政はいろいろな問題がある
住民の半数の支持があればいいってのは本当の民主主義ではない
多数決はあくまで一つの問題を解決するための最終手段だよ

またいくらAという政党を支持していても立候補者が支持できない人間の場合はどうするんだ?
非拘束&重複禁止の比例があれば選挙区はA党以外の候補に、比例はA党にって投票できるだろ
132名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:33:11 ID:SEj8W5n2
国会議員は全国区で政党ではなく、立候補者を投票する。
国会議員は100人。
地元利益誘導型の政治家は必要ない。
133名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:33:45 ID:sf0yuwVz
B党立候補者も民営化には概ね賛成でした
134名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:38:31 ID:iOTgIYWj
>>132
昔の全国区の個人版になりそうだな
100人ともなると誰が誰やら全くわからんぞ
結局マスゴミ注目の候補やタレント候補か利益団体や宗教団体の支持した候補が当選してガックリになるぞ

現代に置き換えれば大仁田やサスケ、層化みたいなのがゴロゴロ当選する
135名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:45:03 ID:xzDo05QV
>>134
今の選挙制度で十分にゴロゴロ当選している。
136名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:46:55 ID:SEj8W5n2
国会議員になる為には、厳しい基準を設ける。
例えば、副業絶対禁止、地方議員の経験を二期以上。自分の国の舵取り役を現在の人数の8分の1に減るんだし、地域なしの全国区でどうしても議員なしたくない、反対票制度も作れば公正じゃない?
137名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:51:29 ID:SEj8W5n2
もちろんマスコミにも公平な報道をする法律を作る。日本全国で100人しか選ばれない選挙なんだから、投票率も上がるのでは?
138名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:52:09 ID:sf0yuwVz
作られる基準が公正であるとは限らない。作るヤツが絶対的に有利。
139名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:55:25 ID:iOTgIYWj
すまんが寝る前に重箱の隅をつつかしてくれ(w

○副業絶対禁止は家族や親戚の名義にすれば追求が難しい
○反対票制度はいいアイデアだが疑問票が多くなり集計が揉めそう
○とにかく100人の候補者を見ることなど有権者はしないから下位はとんでもないやつが当選しそう

>>135くん、すまん、おしっこして寝ます
140名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:59:23 ID:SEj8W5n2
どうしても議員にしたくない立候補者に反対票(マイナス票)は、相当、選挙の行方を左右出来るのではないかな?
A候補→1000000票−マイナス票500000票
B候補→700000票−マイナス票100000票
B候補の当選!
141名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 03:05:16 ID:SEj8W5n2
副業家族名義の件も法律で取り締まればいいのでは?マスコミの公正な報道も、キッチリ管理すればいいのでは?
一番大切なのは、監視する国民一人一人の厳しい目だよ。
100人が多いなら50人でもいいのでは?
142名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 03:12:34 ID:SEj8W5n2
自分が思っているのは、自分の保身、利益や支持団体や関係企業の事ばかり考えてる国会議員を無くしたい。
本当に日本の現在、将来を良くしようと思ってる政治家を国民の一票で選べる制度を作って欲しいと思ってる。ただそれだけ。
変えるならドラスティックに変えないと!
143名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 08:37:16 ID:UBlhDhCc
小選挙区制は多数決で過半数以下の弱者の意見を無視できる政策が実現できる。
中選挙区は多数の意見を反映できる。反面、柵で大胆な政策転換は出来ない。
理想は一期毎に二つの方式の選挙を交互にやるべき。
144名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 08:43:44 ID:yvVuGO6U
小選挙区は異常な政治思想や詐欺犯を排除できる。
比例区は異常な政治思想や詐欺犯を排除できない
145名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 10:51:22 ID:25e8wJfF
地域格差を無くすためには、面積比例制。
いやな奴(層かとか)を出さないためには、マイナス投票を有効にする。
(マイナス投票とは、マイナス表が投じられたら、その分、得票から削減す
る制度≒古ギリシャの陶片追放)
2チャンネルがこれだけ盛り上がっているのだから、マイナス投票は、絶対
必要。
146名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 12:31:38 ID:SEj8W5n2
とにかく地元利益誘導型、関連企業・関連団体癒着型の政治家をなくさないと日本はダメになる!
国会議員は「国の政策」「国の為」「国民の安全」「国の将来」の為だけに働いて欲しい。
誰も通らない道路、橋はいらない。誰も使わない施設はいらない。
147名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 20:46:42 ID:25e8wJfF
>146
それは十分に開発された都市部の言い分であって、いわゆる地方はまだイン
フラ整備がされていない。
高速道路にしても、新幹線にしても、あるいは一般道にしても、最後は都市
部と同じにするというコトで始まったものを(だから、地方は了解したのだ
が)、都市部が終わったら、計画は無しだと言うのでは詐欺に等しい。
外交も大事だが、国内の地域格差の是正をそれ以上に考えて欲しい。
148名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 23:22:05 ID:AtoQEC7B
完全小選挙区にして、
社民・共産・公明の3馬鹿を抹殺すべし!
149名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 08:46:50 ID:rmOy3L2z
>>145
陶片追放はマイナス票とは全然違う
陶片追放の場合は一定数以上の批判票が「一番多い人」が追放された
批判票がトップなら支持する人がそれ以上いても追放ってこと。
マイナス票はそういう弊害は無いってこと
150名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 09:27:01 ID:ZCYv2m17
小選挙区制というのはシビアな方法で政治に緊張感が得られるという
支持理由がありますが、だったらなおのこと比例代表との重複立候補
を禁止するべきです。でもなぜかマスコミはそれを言いません。

みなさんはどう思いますか?
151名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 09:31:24 ID:3WnW5EL2
選挙というものは、異常の政治屋を排除することにある。
ところが、比例区はそのことが全く機能せず詐欺犯が通ってしまう。
このままでは、日本から第2のヒトラーをだすことになる。
比例区を廃止しろ
152名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 09:44:58 ID:ULUBLVz0
完全小選挙区だと現職が圧倒的に有利になってしまうんで
比例救済はその選挙区の新陳代謝を促すためにも悪くないかと
153名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 12:36:57 ID:P2uVyJoX
>149
145です。遅くてすいません、
だから、「≒」ニアイコールとしてるでしょう。
いままでにそういう制度は、無いんだから。
154名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 12:37:46 ID:5HhM4Ulc
江崎玲於奈が言ってるけど、DNAやIQで国民の偏差値をはかってそれで選別して上位のものが投票すればいい
155名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 12:40:48 ID:P2uVyJoX
>152
新陳代謝を考えるのなら、コスタリカ方式(日本ではなぜか比例をカウントする
方式と誤解されてしまったが)がよい。
・連続立候補の禁止!
そして、世襲の禁止!
156名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 12:41:23 ID:U8Ws2GIl
>>147 地方までインフラ整備を徹底しようとする必要性と
財源を考えたら、我慢する必要もある。
私は田舎の人間だが、社会全体の効率を優先すべきとおもう。
157名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 18:03:05 ID:P2uVyJoX
>156
田舎人のための地方のインフラ整備ではない。
今のような一極集中化が、国という組織にとってどれほど危険なものかは、この間の地震でも明らか。
もし本当に、国のコトを考えるんだったら、分散化=地方のインフラ整備は第一課題。
依然としてバブルの都市部からの金を、一部地方に回すだけで、この国は様変わりする。
158名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 18:08:48 ID:U8Ws2GIl
>>157 だからその財源がどこにあるの?
159名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 22:17:53 ID:gELTUdaZ
地方に金を注ぎ込んだ結果が、今の財政赤字の原因の一つじゃないの?
国会議員は国の為だけを考えて仕事してくれないとダメだよ。
160名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 13:52:01 ID:EpeMP8XH
選挙制度の改革で、国民投票制の導入はどうでしょう。
選挙前に、選挙の争点をいくつかに絞っておく。
各候補者にはその争点に対して賛成・反対を宣言しておかせる。
投票用紙には争点に対し、有権者は賛成なのか反対なのかを記入する。
(アンケートみたいだな…)
候補者は開票された結果に対し、総合得点で当選が決まる。
これからはマークシート育ちが多くなるからおもしろいと思う。
161殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/09/26(月) 04:18:11 ID:TWlvgcaC
大迷案
ハードルが高い憲法改正せずに
日本を大統領制に近くするためには

衆院 6人
参院 400人(参院も少なくでもいいが)
とか極端に少なくすれば?

歳費もせつやくできて名案迷案?
162名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 04:46:55 ID:fhUtcOWu
>160
オレは法律とは畑違いだから、正確にはわからないけど、
国民投票は、今の制度でも出きるンとちゃう?
できなければ、自衛隊のイラク派兵みたいなトクソ法だか、臨時法だかで処理できるはず。

この間の選挙は、まあ、コイズミの作戦勝ちだけど、
ほんとは、選挙ではなく、
そういう手順でやるべきだったんだろうね。
163名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 08:30:15 ID:chn3b0cp
9/18のドイツの総選挙の結果が出ました。議席数では女性党首メルケルのキリス
ト教民主同盟が225、社会民主党が222、自由民主党が61、社民左派だったラ
フォンテーヌが旧東独共産党と合体して新たに結成した左翼党が54、緑の党が51
です。政党の色分けでいうと、キリスト教民主が伝統保守、自由民主は財界寄り、社
民は労組、低所得層、左翼はそれに知識層が加わる、緑の党は下層中産階級と女性、
若者。
 この結果はドイツの世論の多様性、とくに社会の階級構成と各階級の価値観をきれ
いに反映しています。これは近代社会では当然のことでしょう。しかしこのドイツの
状況と比べると日本の政党地図の異常さが際立ってきます。ドイツの例を当てはめる
と、日本にはキリスト教民主と自由民主だけがあって、他の階級を代表する政党はな
いような状況です。社民と共産は殆ど泡沫政党で、しかも階級ではなくひたすら護憲
を売り物にしています。小泉の劇場政治などというものも、こういう勤労者、低所得
層、女性、若者を代表する政党が存在しないという歪んだ状況があってこそ可能になっ
たものでしょう。ドイツだけでなくフランス、イタリア、スペインなどヨーロッパ諸
国ではどこでも政党地図は多様で階級色を反映しており、それだけに日本が際立って
異常に見えます。
 どうして日本だけこんな状況なのか、戦後の労組や左翼の体質が原因なのか。それ
とも日本人一般の体質が問題なのか、日本の勤労者や低所得層は、政治的発言権をも
たない奴隷みたいなものなのか。日本の思想的伝統に欠陥があるのか。いろいろ考え
てみる必要があります。これでは、政治は武家が取り仕切るもので庶民は無権利だっ
た江戸時代と変わりません。

164名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 08:31:02 ID:chn3b0cp
ヨーロッパで社民や緑が確固たる存在である理由は、ヨーロッパが都市型の社会で
あるせいだと思います。都市の伝統的な職人層が労組の母胎で、その点、出稼ぎ農民
が原点の日本の労組とは素性が違います。また緑の支持層の核は、家庭菜園をやって
いるような都市住民で、逆説的ですが、緑は都会的センスあっての党です。
 日本にも勿論、階級階層の問題は厳然として存在していますが、日本の近代化の過
程は都市と農村の関係から捉えるべきで、都市ー農村の関係という枠組みの中に階級
階層の問題もあったと言えるでしょう。そしてこの視点で見ると、意外なことに日本
はロシアないしソ連によく似ているのです。日本やロシアでは対外的に強国になるた
めに近代化が推進され、都市はそのために農村を植民地化する富と権力の集積地でし
かありませんでした。東京とペテルスブルクが共に水面を埋め立てて作られた人工的
な都市であり首都であることは偶然ではありません。
 戦前は国民の過半数が農民だった日本は、高度成長期に農村から都市への人口の大
移動がありました。そして自民の機能は、植民地化された地方を懐柔買収して国家の
統合を維持することでした。しかしグローバル化でもう地方の労働力や用地は要らな
くなったし、地方買収のための公共事業が財政赤字を生み、地方懐柔の余裕もなくなっ
た。ゆえに市町村合併と郵政選挙は一直線に繋がっています。刺客候補が当選するの
も、植民地化の究極の有様でしょう。また自民が石原が知事をしている首都圏で勝利
するのも、日本に都市の文化は育っておらず、都市にいるのはイベントで踊る烏合の
衆だからでしょう。日本の階級問題は都市に集中していて、都市低所得者層から富の
再分配の要求が出てきて当然なのですが、それが政治化しないのです。

165名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 08:31:38 ID:chn3b0cp
今後の日本の政治地図は、中央と地方の対立を軸に形成されていくだろうし、また
そうあるべきと考えます。首都圏は日本の近代化、都市化のどん詰まりの世界なので
切り捨てていいでしょう。また地方は中国などアジア諸国との協調連携なしにはやっ
ていけないことを実感しているので、中央ー地方はそのままアメリカかアジアかとい
う対立軸になるでしょう。ロシアと縁を深めようとした鈴木宗男さんを私が評価する
所以です。
 日本でも村長や町長に見識のある立派な人物をよく見かけます。それが国のトップ
になると小泉やブッシュのような奇怪な人間が出てくる。これが今の民主主義。とも
あれ自治体の首長はイデオロギーや権謀術数ではやっていけない、民衆にじかに接す
る立場にあるので本物の政治手腕がテストされる。フランス憲法は、市長経験者でな
いと大統領になれないと定めていますが、日本では自治体首長の経験者に国政を任せ
ることを考えるべきです。全国の首長の格付け評価を市民団体が公表し、彼らを軸に
地方連合政党をつくることもあっていい。それに各地の小地方政党を加えてもいいで
しょう。都市の文化を地方から作っていく。中央には自民でも民主でも圧力をかけて
いけばいい。ただこういう戦略は、選挙制度の改革が前提になります。これからの暗
中模索の時代には、小政党がいい意味で乱立して連立政権をつくることが望ましい。
その点では、小選挙区制を少しでも完全な比例代表制に近づけていくことが必要です。

166名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 08:32:10 ID:chn3b0cp
私が新しい選択肢の問題を提起した理由は、政党制度が次第に過去の
ものになり、現状では弊害ばかりが目立つからです。18世紀に英国で生まれた政党
の制度には、身分制の清算および産業革命の推進という二つの使命があったと思われ
ます。とくに社会構造が工業化都市化で急激に変動する中で人々を国民として統合し
経済成長に向けて動員することが、政党の重要な課題でした。その点では、ソ連の共
産党独裁は、政党政治の極限形態だったと言えるでしょう。そして現在、何とアメリ
カの共和党が、一枚岩的体制やイデオロギー重視といった点でソ連共産党に似てきて
います。
 ポスト冷戦の世界で政党の違いは、主に政策の違いにすぎなくなった。しかも大き
な差がなくなったせいで、かえって政党は組織の存続を自己目的にして人民から浮き
上がるという弊害が目立ってきています。今の政治家は、職業人化して、自分の出世
と保身しか考えていません。
167名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 08:32:43 ID:chn3b0cp
ゆえに既存の政党制度をもう当てにしないで、人民つまり特権なき普通の人々の意
志をどう集約するかを模索しなければならない時代が来ているように思えます。まず
スイスに倣って、政党と選挙を権力争いのゲームではなく、国民の意見や価値観の多
様性を確認する方策として扱うことが考えられる。
 また政治には理念やモラルの規範が必要だとしても、これは本来政党や党派に委ね
るべき事柄ではなく、憲法と司法の課題であるべきです。ゆえにどんな憲法や司法制
度があり、法の規範を守るために制度がいろいろ工夫されているかどうかが大問題に
なります。そして最後にポスト工業化の複雑で情報化した現実は、もう産業革命期に
生まれた政党ではコントロールできなくなっている。議会制度を定期的な住民集会、
国民投票、市民オンブズマン制などさまざまな市民参加の制度で補完する必要がある。
 そして政治の課題がますます具体的な政策の問題になってくるなら、自治体の首長
を政治家育成のための学校にするという方策は効果的と思われます。
 そして政治すなわち具体的政策の時代であるなら、年金、保健、外交、人口減少、
財政、環境などの問題を放置したまま郵政私営化で大騒ぎなどということはありえな
い筈。こんなことが可能になっているのも中央官庁および首都圏という政治的エアポ
ケット地帯そして東京マスコミのせいです。だからまず地方の主権を確立しなければ、
人民の意志の適切な集約に基づく政策としての政治という当たり前のことも実現しな
いでしょう。

168名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 09:33:28 ID:p/I/LX+o
憲法改正のついでに、自民民主で協力して衆議院完全小選挙区制を導入
169名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 10:54:18 ID:Xx6Drgtu
反対

小選挙区比例代表並立制で比例代表を全国区にした上で一票制にするのが最良。
170名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 15:48:24 ID:kUzPrw5o
衆議院の選挙を毎週行うことにし、全国区で1人を選ぶ。
つまり全国区の小選挙区。1回の選挙で選ばれるのは日本全体で1人。
任期は6年。解散無し。参議院廃止。
選挙1年間52回×6年=衆議院定数312人。
地域集計での票の総取りは地域利権が発生するので行わず、純粋に1人の投票は1票として集計する。
NHKのチャンネル1つを候補者討論番組専門チャンネルとし、
候補者は6日間NHKに缶詰になり、
毎日8時間、合計48時間討論する。
8時間×放送3回×6日間=144時間放送する。
テレビ討論以外の選挙活動を全て禁止にする。
ポスター、はがき、電話、選挙カー、CM、広告など全て禁止。
国政を担う候補者を選ぶのに候補者以外の意見が影響してはいけないので応援演説も禁止。
純粋に候補者本人の政治家としての資質を見分けるために、
選挙活動は缶詰状態のテレビ討論だけに限定する。
投票は指紋認証式投票カードで無人化し、開票も全自動。
小選挙区制度というのは政党を選ぶだけで、
政治家個人の資質を見て選ぶことが難しいけど。
この方法は1年中大統領選挙を行っていることに近いので、
日本全体のための議員を選ぶ選挙にすることができる。
171名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 15:58:11 ID:sNCMNyt2
最近はもっと別の問題に直面する事が多い。
つまり、
郵政民営化には賛成だが、年金制度には反対だ、とか、
外交には反対だが、経済政策には賛成だ、みたいな、一種のねじれ現象が多い。
これを解消できるような選挙制度あるいは政治制度の改革ができればと思ってます。
172名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 16:09:33 ID:kRf71go5
政党助成金など、政党に所属しないとメリットがなくなる、今の政治体制を抜本的に変えないとダメ。
個人の意見、考えを集団に埋もれさせる様じゃ改革なんて出来ないよ。
173名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 00:34:56 ID:V1OCTPcm
現行の政党体制は、非常に問題あり。

政党突き詰めるのであれば、比例当選(特に復活組)や落下傘候補は、
政党に国会投票権を与えれば、議員として養う必要ないのでは・・。
最近のワイドショーで強調されてる議員毎に掛かる歳費について考えると無駄。

あとマスコミ。
いろいろな法案に各議員が、「賛成」「反対」「棄権」「欠席」したかどうか
ぐらい報道せい。
ほどほどの国なら、どこもやってるぞ!。
それを見ていて、投票責任も被投票責任も追跡でき、次の選挙の参考にし、
反映させることができるのだ。

希望的改善案=

選挙区制の廃止。(国の為の主に立法を行うのだから、必ずしも地域の代表である必要なし。)
地域重視であれば、全国知事会議に権限委譲し、国会及び国会議員廃止で可。
世襲禁止。(政治の専門職なんてありえないと思う)
議員の専業禁止。(本業も持て)
連続立候補禁止。(議員本人より支持側への牽制)
議員の国政に対しての功績評価を国民が行う。
 入替の選挙投票時に投票決定。(連続立候補停止期間の短縮、報奨の授与 等)
 へんな勲章やら栄誉賞やら勝手に決めて与えてる分をやめてこちらへ転換。

政権政党なく連立で政策推進できなくても可。 「決まらない時は、やれない。」で可。

174名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 01:30:26 ID:J2P3IT2p
政党廃止。
議員は100人。
議員は法案に対して、賛否を投票。
1院制。
選挙区は全国区で100名。立候補者は、地方議員を二期以上経験する。
議員の副業禁止。
議員歳費は議員個人に支給。
175名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 02:50:16 ID:kjCKm4LB
全国小選比例区比例代表制にしようよ

小選挙区300議席を決める場合
全国の小選挙区で立候補した各政党公認候補が得た票を
全て集計して全票数における各党の票数の割合によって
小選挙区での議席を各党に配分する、そして各党党内
に於いて小選挙区での獲得票数の多い順番に当選者が
確定していく、但し当選権を持つ候補は小選挙区で獲得
票数が2位以内もしくは一位と有る一定の獲得票差をもつ
3位候補とする。

例えば全小選挙区での全投票数のうち自民が30%を獲得した場合なら
全小選挙区議席から小選挙区にトップ当選した全無所属候補の議席数を
引いた議席数の30%を無条件で獲得できる。そして自民党内で小選挙区で
多く得票した候補から順次当選が決まってく
しかしどこかの政党でもし全得票数の15%取得していたとしても
その党に小選挙区で獲得票数が2位以内もしくは一位と有る一定の獲得票差をもつ
3位候補がいない場合は議席は一つも貰えない。その場合は議席があまってしまうので
この方式で当選者がいない小選挙区の一位が当選となる

あとはいつもの比例区選挙で180議席決める
と言った方法はどうでしょう?

176名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 05:20:42 ID:nlNsJf+D
野田聖子について知りたい方は、ガイドライン板の 
(● ●)フンガー!!のガイドラインを見てください
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1127556939/
177名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 05:57:10 ID:GiS0ZHDR
>>175
わかりにくいからボツです。理解できなかった。
178名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 06:26:48 ID:GF1XnsqM
小選挙区制で過半数取った候補がいなかった場合あるいは投票率が50%いかなかった場合1週間後に上位2名で決選投票
179名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 07:05:15 ID:tKGjLVI2
>178
これは、今の選挙制度に、即導入すべきだろうね。
そうでないと、民意は絶対に反映されない
(四角を立てられる金持ちのものになる)。
でも、こんな事ぐらい、小選挙区制に改革した時
に判んなかったのかなぁ?
180名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 13:03:23 ID:3DW7aM1W
棄権=白紙委任だから。
五割以上の人間が「出た結果に従う(=棄権)」のだからね。

参政権は権利であって義務ではないのだよ。
181175:2005/09/28(水) 15:17:50 ID:kjCKm4LB
>>177
簡単に言えば全小選挙区の票数の30%を自民が獲得できたら
300議席の内の30%を無条件獲得できるみたいな選挙に
しようと言ってるんだよ、但しこのとき当選するのは小選挙区
で多くの票を獲得した立候補者から順番に当選していくみたいな

立候補者は小選挙区で選挙をするが、当選方式は比例選挙
みたいなやりかた
182殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/09/28(水) 18:41:45 ID:x/dGLsxX
>>181
案外いい気がするが
各小選挙区毎に有権者数の2倍近い差があるからな
それがなくならない限りは
183議会選挙は比例代表制:2005/09/28(水) 20:17:16 ID:OPMf2WzS
衆議院は県選挙区全国比例代表制。
参議院は全国区比例代表制。

県選挙区全国比例代表制は、立候補、投票は各県単位で行い、
集計は全国一区として行うもの。
集計結果から、各党の獲得議席数を決め、各党内では、獲得票数の多い順に当選者を決める。
投票は、候補者名と政党名を併記する。
候補者名と政党名が矛盾する時は、政党名を優先する。
政党名のみ記入する事も可。

この制度の利点は、県選挙区なため、有権者は候補者を厳選出来る。
また、選挙区が狭過ぎない為、地縁血縁金権選挙がしにくい。
比例代表制でもブロック制だと死票が多くなり、その分公正さが低下するが、この制度では、死票が殆どなく、民意が国政に公正に反映する。
しかも、名簿式でないので、どの候補者を当選させるかと言う点に於いても可也民意が反映する。
政策本位の選挙になる。
政権交代が可能になる。

衆議院に対し参議院は、お目付け役としての意味合いが強いので、より地元とのシガラミがなく、
国政をより広い目で見られる全国的に知名度の有る人達になってもらうため、全国区比例代表制とする。
立候補、投票、集計は全国一区として行い、各党内においては、獲得票数の多い順に当選者を決める。
1人政党も認める。
投票は候補者名、政党名併記。政党名優先。政党名のみ記入可とする。
有名芸能人などが当選する弊害も予想されるが、それもミーハーの代表だから仕様がない。
学者、知識人、言論人など国民の役に立つ人達の大量当選も期待出来る。
それは総て国民の民度、民意に従う。
184名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 23:28:34 ID:kjCKm4LB
>>182
そこで考えたんだが小選挙区での得票数を
パーセンテージに直してやったらどうだろうか?
185名無しさん@3周年:2005/09/29(木) 06:14:59 ID:sy8HCCVI
>183
[ それは総て国民の民度、民意に従う。]
=破滅へ一直線 ッてか!?

186saga:2005/09/29(木) 06:40:17 ID:3CQbqjaf
郵政に賛成か反対かを問うといった選挙だったのに、自分のやることに国民から全て賛同を得たっていう解釈をしてやがるな。

まぁこういうことをわかって自民に入れなかったけど、自民に投票するバカが多いこと。。

比例区なんていらないだろ。
比例区はベテランしか登録してはいけないとかいう制限つけないと
議員を減らせ
187名無しさん@3周年:2005/09/29(木) 16:55:40 ID:zFPD8ZFA
衆議院の選挙を全国区で毎週1人を選ぶ方法に変更。
任期は6年。解散無し。参議院廃止。
選挙1年間52回×6年=衆議院定数312人。
地域集計による票の総取りなど、地域利権の発生する集計は行わない。

NHKのチャンネル1つを候補者討論番組専門チャンネルとし、
候補者は6日間NHKに缶詰になり、毎日8時間、合計48時間討論する。
8時間×放送3回×6日間=144時間放送する。

テレビ討論以外の選挙活動を全て禁止にする。
ポスター、はがき、電話、選挙カー、CM、広告、チラシなど全て禁止。
国政を担う候補者を選ぶのに候補者以外の意見が影響してはいけないので応援演説も禁止。
純粋に候補者本人の政治家としての資質を見分けるために、
選挙活動は缶詰状態のテレビ討論だけに限定する。

投票は指紋認証式投票カードで無人化し、開票も全自動。
郵便局ATMに選挙投票機能を付加することで郵便局ATM利用者を増やす。

小選挙区制度というのは政党を選ぶだけで、
政治家個人の資質を見て選ぶことが難しいけど、
この方法は1年間毎週大統領選挙を行っていることに近いので、
日本全体のための議員を選ぶ選挙にすることができる。
188一言多言:2005/09/29(木) 21:43:19 ID:mcHhWtka
議会の議決は代議員1人1議決権ではなく選挙民投票数で議決する。

選挙民は代議員を養うこと、即ち政治家を養うこと。

詳しいことは省略する。皆さんも提案して欲しい。
189名無しさん@3周年:2005/09/29(木) 21:44:38 ID:3gO9V5+7
ネット投票できないかな?
190名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 12:54:49 ID:2VxWI0cC
>>183
あなたが言う選挙制度になったら、日本の政治は間違いなく良くなりますね。
191名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 13:19:52 ID:kB39ChDG
まず、最初に「小選挙区」で 「政権選択」 を行う。
つまり、「今回は、小泉総理か、岡田総理か」だ。
4年間の政権を選ぶ。 選んだ以上は、しっかり安定した基盤を与える。 これが大事。

次に、「比例代表」 で 「少数者の声」 を伝える。救済する。
つまり、3版は無いが、見識のある候補者を救済し、暴走を止める声を残しておく。

この順番が大事なのだ。 先ず、政権を決める。 少数の声は あとから救済すればいい。

復活当選の回数制限など、修正すべき所はあるが、
基本的に小選挙制は堅持すべきだ。
192名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 20:52:19 ID:yHYi4usk
比例代表で1位になったら即座に過半数の議席を与える
193プロろパガンだ放送に騙されるな!:2005/10/07(金) 09:41:01 ID:GgMnBS5b
右翼放送局の本領発揮

フ○系列の○本テレビでは、朝からプロパガンダ放送に忙しい様だ。
日本と同時期に総選挙のあったドイツではまだ政権が出来ないのは、比例代表制だから駄目で、日本は小選挙区制だから自民党政権が安定するから良いのだそうだ。
馬鹿言っちゃいけないよ。
自民党政権は安定するかもしれないが、民主主義は不安定になる。それどころか、危うくなる。

丁丁発止の連立交渉が行われている事自体、良いことなんだよ。 それが民主主義なんだ。
一党だけが独裁的な勢力を得たって良い事はない。

小選挙区制じゃないと改革が出来ないみたいなデマ飛ばしていたが、今までドイツはどんどん改革を推し進めてきた。
それをお手本に猿真似して来たのは日本だったんじゃないのか?w
194一言多言:2005/10/07(金) 15:20:55 ID:q88hx/hg
選挙制度改革に先立って議会(国会・都道府県会・市町村区会)の議決の改革
が必要である。

代議員1人1議決権ではなく代議を委任した選挙人数のより議決する。

代議員は選挙人が政治活動費・生活費を負担する。詳しいことは書かないが
諸君も考えてみては。
195名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 16:11:21 ID:XuawFs72
比例を変えたほうがいいと思うがそれ以前に、
選挙カー禁止、電話もダメ、名詞、ビラなどには厳しい上限を付ける。
候補者の冊子やマニなどは選管で管理し、指定の場所で受け取りに来た人だけに
ひとりにひとつ配る。
選挙事務所が不要になるのが理想的。新聞、ラジオ、テレビ、ネット、街頭演説、講演会で十分。
金がかからないではなく、金をかけてはいけない選挙にしてもらいたい。
196名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 18:12:51 ID:uPnAiK0u
比例代表制であるドイツは小党が多数分立し過半数を占める政党がなく、
いまだに政権政党が決まらない。
その点は小選挙区の比率が高い日本は有利だ。
197名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 18:32:01 ID:gMuiEAyE
議会選挙は小選挙区比例代表併用制
首長選挙は2回投票制
198名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 19:35:42 ID:51Cmnwek
地方議会は完全比例代表でもよくない?
首長選挙で民意は集約されるのだし、議会は反映させたい
199名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 21:58:49 ID:gMuiEAyE
>>198
完全比例だと無所属候補が当選しにくい
併用制なら小選挙区で当選してしまえばいいだけ
200名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 22:46:27 ID:51Cmnwek
無所属だって一人政党作ればいいのよ。
つか完全比例はそういうのが乱立するんで忌避されてんだよ。
201名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 22:18:25 ID:Wi+e7O3d
>198
基本的には賛成。比例代表と言うか、統治している区域を分割するのは望ましくない。
嫌でも利益誘導が起きる。自治体は1区での議会選挙が望ましい。

国政は、直接首相公選で無いため、小選挙区制やむなし。小選挙区300だけで良い。
その代わり参議院を全国1区の大選挙区制度にする。定数も50×2くらいでよかんべ。

全国区は候補者の負担が大きいというが、メディア選挙にすれば、そんなことは無い。
選挙における街宣車は禁止すべき。
202名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 23:06:45 ID:MmNfxfc5
>>201
害宣車禁止大賛成!
選挙運動は1週間にし、
時間も10AM〜7PMに短縮。
(12〜1は休止)

首長、他議員現職の鞍換えを禁止。

比例を無くすと
共産『どうせ元は非合法のテロ集団だ!』
公明『どうせオウムと同じカルト集団だ!』
とグレて暴れる危険があるので、
60残し定数360。

惨偽院は廃止。
203名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 23:35:37 ID:K5gu5fFX
うちにテレビないんで、テレビ演説だけってのは困る。
むしろ新聞の号外みたいなのを充実させてくれれば良いのに。

衆議院は>183でいいけど、参議院はこれってのがスレに見当たらない。
204名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 20:51:27 ID:c/Oug1VC
「全国区」と言う意見が多いが、

候補者が多すぎて収集がつかなくなる。
支持率の極端に低い政党でも当選が可能。

と言う問題点はどうするのか。
205名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 20:55:42 ID:Ix6KXUst
比例区は最悪の選挙制度だ。
小選挙区で国民からNO!といわれた詐欺犯辻元は当選するし、
自民に入れたのに名簿が足りなくて社民どもに議席を与える。
さらに、選挙運動していない候補も当選する。
全く民意を反映していない!
206名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 23:24:06 ID:1Z5eqPTP
207名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 21:27:03 ID:rVEgSHNI
>>205
>全く民意を反映していない!

4割の得票で7割の議席を掻っ攫う小選挙区制の方が民意を反映してないだろ。
選挙制度の勉強くらいしてから発言しろよw
208名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 01:21:45 ID:EZaXVoSs
衆 小選挙区比例代表併用制(ドイツの選挙制度)
参 完全比例代表制
209名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 01:28:14 ID:EZaXVoSs
参は廃止の方向で。
210名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 01:59:06 ID:8Og2VJT4
政党助成金廃止
議員の給料を半額
特別給与も見直し
法律成立にも国民投票で廃止に持ち込ませることが出来る制度の採用
211名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 19:21:33 ID:tQdsf5ij
衆議院の選挙を全国区で毎週1人を選ぶ方法に変更。
10万票では当選できなくて、1人で何千万票獲得で当選に。
任期6年。解散無し。参議院廃止。移行期間終了までは参議院との入れ替えで行う。
選挙1年間52回×6年=衆議院定数312人

投票は指紋認証式投票カードで無人化し、開票も全自動。
郵便局ATMに選挙投票機能を付加する。
地域集計による票の総取りなど、地域利権の発生する集計は行わない。

NHKのチャンネル1つを候補者討論番組専門チャンネルとし、
候補者は6日間NHKに缶詰になり、毎日8時間合計48時間討論する。
候補者全員参加。候補者が順番で司会者になる。候補者以外は参加できない。
8時間×放送3回×6日間=144時間放送

テレビ討論以外の選挙活動を全て禁止にする。
ポスター、はがき、電話、選挙カー、CM、広告、チラシなど全て禁止。
国政を担う候補者を選ぶのに候補者以外の意見が影響してはいけないので応援演説も禁止。
純粋に候補者本人の政治家としての資質を見分けるために、
選挙活動は缶詰状態のテレビ討論だけに限定する。

供託金を2000万円以上にすることで制度変更の費用を回収。
回収後の選挙は国からの支出が無くなる。

(地縁血縁、地域利権、支持者間の利害対立)が無くて確実な基礎票がある公明党が有利で、
逆の自民党が不利で、他の党は候補者次第で、無所属は出易い選挙制度です。

この方法では全国区でも1人だけ当選なので、全ての議員が地域からの信託ではなく全国民の信託を受けることになる。
212:2005/10/17(月) 19:27:05 ID:fy06uB3a
国民に世界情勢や政治システムのテストをさせて、
とった点数が、そのまま持ちポイントとなり、そのポイントを立候補者に与える。
つまり、ヴァカの投票は効果が薄いという・・・
213名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 19:48:06 ID:maK3ao5N
民主前原はいきなり大失態だな。
自民は総選挙後の最初の補選になんで頼子?と思ってたが今日の参拝で合点がいった。
これで補選の争点は靖国参拝の是非に絞られた。
そして今回一番クローズアップされるのは外交だろう。
外務大臣経験者の頼子は打ってつけの立候補者だ。
対して、民主前原が擁立したのは政治家の経験がない無名な主婦候補・・・
負けるべくして負けて、国民は総理の靖国参拝を支持してるって結論が出るw
214名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 20:43:29 ID:p1KQPEr+
参拝に賛成しちまえば争点にせず済むんだが、
それはやらんだろうなぁ。
徹底的にスルーする手もあるが、
それもできんだろうなぁ。
215名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 20:59:24 ID:maK3ao5N
民主党内で候補者を絞れなかったのが痛いな。
公募候補にゃ荷が重い。
これまでの主張が育児、教育だけに。
216名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 21:36:46 ID:QlCgwweK
衆院の比例を廃止することでは与野党は一致できるんだから、
まず、できるところからやるべきだ。
217名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 21:41:23 ID:maK3ao5N
え?中選挙区制に戻すの?
218名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 02:17:50 ID:ImtGbaZ8
中選挙区制なんて、俺達が生きている間にはありえない。
制度を根本的にころころ変えるはずがない。
それより、職域代表は参議院で十分。衆院の比例不要。
219名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 22:03:59 ID:OnZL/ZOA
最高裁判事の国民審査同様にすればいい。
220名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 03:48:21 ID:lVeOZec3
age
221名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 04:56:16 ID:jAMkT3Yo
ネットで直接法案への投票を行えばいい
間接民主制の時代は終わった
222名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 19:31:36 ID:UrLHkREy
小泉さんも選挙制度に不満があるらしいね
223名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 19:46:52 ID:AqXy31cD
直接民主主義ががいいんじゃないか
だって、創価が売国奴を国政に送り込んでるんだし
224名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 19:49:55 ID:/cD5fBos
中選挙区復活しろ
225名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 23:33:24 ID:gT58m0p7
【イタリア】「比例代表制一本」で上院が可決 来春総選挙から実施[05/12/14]


1 名前:高度5000mから目玉親父φ ★[sage] 投稿日:2005/12/14(水) 23:19:23 ID:???
イタリア上院:来春総選挙から比例代表制一本へ

 イタリア上院は14日、小選挙区と比例代表併用の現行選挙制度を比例代表制に一本化する新選挙法案を賛成多数で可決した。
既に下院も可決しているため、来年4月9日予定の総選挙は新制度の下で行われることになった。

 イタリアは戦後続いた比例代表制が小党分立を招いたとして、93年に上下両院の議席の75%を小選挙区制で、25%を比例代表制で選出する現行制度を導入。
しかし今回、ベルルスコーニ首相と与党・中道右派連合「自由の家」の主導で比例代表制への回帰が決まった。

 来春予定の総選挙で各世論調査はこれまで「野党優位」と観測してきたが、新制度導入で一転、与党が勢いを盛り返しそうだ。

毎日新聞 2005年12月14日 21時45分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20051215k0000m030106000c.html

関連スレ
【イタリア】イタリア上院、憲法の改正案可決、国民投票へ/ 地方分権や首相権限強化[11/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1132402517/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1134569963/
226名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 14:29:21 ID:dEPL41C+
アメリカの或る州みたいに、複数でも通したい人には「○」、
通したくない嫌な人には「×」でいいんじゃない?
いわゆるマークシート方式。

日本では氏名手書きで一人しか名前書けないから八百長感をぬぐえないし、
227名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 14:35:46 ID:7QoL2kg8
電子投票制度はインチキが可能だっていうね。テレ朝で見たけど、大統領選挙でインチキやったっていう技術者の証言もあるらしいね。

日本では、メディアを介した世論操作が可能だから、そこまで必要無いんだろうか。
228名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 14:42:56 ID:PGv44wu9
さっきアメリカのABCニュース見てたら、もうとっくに人形劇
 
ようするにCG合成の人物が活躍してるようだ、目の焦点と口の動きがまったく合ってない
部位を寄せ集めた映像だとよくわかる
 
デジタル放送が普通に成ったらもっと酷いことが発生するかもしれない
229名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 14:45:47 ID:CluIxyUA
投票期間を1週間くらいにして電子投票のタッチパネル方式で
投票するのが合理的、集計も簡単だろうし議員も不要になる
効率のいい投票方式になる
230名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 14:47:35 ID:PGv44wu9
俺は思ったけど、投票箱を置いて偉そうにしてるのが問題なんじゃないか?
 
誰かが責任もって壺持って回るのもありなんじゃないかな
まあ、大規模じゃ難しいところもあるだろうけど
231名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 16:16:26 ID:dEPL41C+
確かに投票所の小学校の体育館なんかにふんぞり返って偉そうにしてる奴、
見ると思うと投票率下がるわな。
232名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 17:00:11 ID:t4iZhesy
>226
言われてみればそうだよな。
何で「○」をつければいいだけの用紙にしないんだろ?
その方が集計する人も、記入する人も楽なのに?
233名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 10:23:27 ID:3BHvRpB6
age
234名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 10:43:11 ID:8y0RtiPK
まったくおまえら、名前ぐらい書け。
235名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 13:02:19 ID:CCyDhNeG
武部の言ってる予備選挙なんか実現するんかね?
236名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 19:05:01 ID:E5v3hL2i
小選挙区(民意拡大効果が高い → 解散のある衆議院向き)
比例区(少数意見を反映しやすい → 安定的な参議院向き)
という特徴を強調して,
衆議院:完全小選挙区,参議院:県レベルでの完全比例区
がよいと思う。

「民意の反映」と簡単にいうが,
得票率を議席に置換することだけが,
民意の反映ではないと思う。
多数が望む政策を実施できる権限
(信任与党が過半数を握る)がなければ,意味がない。
少数政党同士の不安定な員数合わせ政治になってしまう。
  # 選挙後の員数合わせには,国民は参加できない。

ただし,小選挙区は「行き過ぎ」になりやすい制度なので,
ブレーキ役(比例区)が必要だと思う。
解散なし長任期,半数入替という,安定性に優れた参議院が最適。

237名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 04:57:16 ID:ZILQqJ/5
何のために小選挙区導入したんだっつうの。政権交代を促すためだろ。
比例など必要ない。単純小選挙区にすればいいんだよ馬鹿
参議院も同様だ
238mine:2005/12/30(金) 07:06:24 ID:REM///rV
数年に一度のみ 意志表現でき間接政治そのものはネット時代にそぐわない
陳腐な政治制度です
政治意志の高い人は年5議案程の国会議決に、参加できる事が決め手です
そして多忙な人は議員に信託し、議員は信託された票数を代行するのです

http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
239hy314159:2006/01/03(火) 11:19:37 ID:JmWkVavq
選挙制度は民意を政治に反映させる最も重要な制度なので、国民の直接提案、直接投票で決めるようにするべきだと思う。
たまたま、特定の選挙制度で当選した人に任せるべきではないと思う。
当選者が再選を難しくすると思うような方向へ選挙制度を変更したがるとは思えない。
一票の格差が放置されたり、既存の政党に期待する人が少ないのに新しい政党がなかなか大きくならないのは
再選を有利にしようと当選者が思うからではないかと思う。

また、有権者は「議員に票を信託する」という考えには賛成で、結果として議員は得票数に応じた票を持って
採決にのぞむべきだと思う。
つまり、議員の間には得票数に応じて一票の格差があるべきではないかと思う。

自然界において51%が49%に確実に勝つことは不自然だと思うから、
少数派の意見が50%未満だからといって、常に切り捨てられないための工夫は必要だと思う。
例えば、票を関心の少ない採決では利用せずに貯金しておいて、関心の高い採決で放出するような制度はどうかと思う。
240名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 11:24:41 ID:yaGBzwL2
「党中央の選挙公約以外は認めない」とする小泉自民党。
個人の自由を認めない選挙なら、完全比例代表制で選挙するべきだろ。
241♥ 殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2006/01/04(水) 00:28:59 ID:LW0zzw4S
比例代表賛成
242名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:38:33 ID:QBhi0bPI
小選挙は自民党のためにある。
民主党は自身過剰
243名無し@3周年:2006/01/04(水) 01:41:30 ID:FLaXO5/s
全部比例制にすれば政党の議席数が
投票された割合と一緒になるんじゃない
244伝説のヒットマン:2006/01/05(木) 17:57:56 ID:ocsmOpW9
衆議院も参議院も比例区を廃止して全て選挙区制にするべきだ、比例区だと何もせずに放って置いても当選する者だっているから立候補者を公平にして選挙戦を戦わせるべきだと思うな!
2452006:2006/01/05(木) 19:08:45 ID:KhI2QSDP
日本全体の有権者から鳥取県の有権者を割ると出るんじゃないか。
端数は比例区で惜敗率で救済するが、
その前に予備選を行って、有権者の過半数を1回目で獲得したら当選。
達しない場合は上位2名の決選投票にしたほうがいいと思う。
246名無し@3周年:2006/01/20(金) 10:52:21 ID:XOhfb1/9
age
247名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 17:49:20 ID:pQ24OktD
比例代表制はいいぞ。個人が行う選挙活動じゃないから極めて安上がりだ。
そして議員の報酬は庶民感覚を養わせる為に年収350万円とする。勿論退職金はナシ、年金は
国民年金のみとする。
庶民の苦しい実情をトコトン骨身にしみさせろ!

ドアホウ!

248名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 16:48:09 ID:BG1fhF0Y
>>247
 > 議員の報酬は庶民感覚を養わせる為に年収350万円
そのへんのニートを国会議員にして,
政策決定や法案審議をしろと言っているのか?

平社員なみの報酬(≒能力)しかない,国会議員なんていらない。
249名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 01:28:30 ID:zz+8T4hE
>>248
別に給料の話は別として全部比例代表制にするのも面白いと思う。
第一、直接、選挙活動をする訳じゃないし、個人ではないから、裏金とか飛ぶ額が減る。当然、票田確保の汚職も減る。
ただ、名簿の上位が売国長老議員ばっかりになってしまうが・・
>平社員なみの報酬(≒能力)しかない,国会議員なんていらない。
これが違う、現在でも
大会社の社長なみの報酬だが能力は平社員以下が大半。
250名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 18:45:28 ID:kYO39+eh
中学社会の問題なんですけど、
議員一人当たりの有権者数が多いか少ないかでおこる選挙制度の問題点ってなんですか?
251名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 18:52:54 ID:qGupzbTm
共産、社民は自党に都合がいい比例を主張してるが、国民や住民のためを
考えて言ってるか疑問。
単に党利党略で主張するのではなく、制度が現実に果たした歴史的教訓を
考えるべきだ。
比例は一見すると良さそうだが、政治が不安定かついい加減になり、ナチス
誕生の引き金になった点を明らかにすべき。
まあ、選挙制度なんかは憲法改正と同じでそんなにしばしば変えるものでは
ない。50年くらい先の話かな。
252♥ 殿舎男秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/02/15(水) 02:27:58 ID:9StB3cqp
やっぱりブロック別の単純比例代表制がいい
小選挙区制は一地方の代表という感じで
国民の代表という感じはしない
一票の格差も少ない
253名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 16:00:38 ID:0+qwe4vv
age
254名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 16:30:39 ID:dNQjTkP0

少なくとも一つ言えることは
小選挙区制に変えてなければ
政界再編が行われて政権交替も起こっていたであろうということだ。
255名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 12:45:20 ID:GY9jH5bt

今回の騒動で
自民か民主かしか選べない小選挙区制というのは
有権者にとって苦痛以外のなにものでもないことがはっきりしたはずだ
256名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 14:33:18 ID:3GYx5s72
小選挙区は政権を選ぶ選挙方法だと言われてるけど、
実際には2つしか選択肢がない(しかも1つは非現実的)となると、
これで政権を選べというのは良くないよな。
>>191のコピペを至る所で見るけど、寧ろ逆。
比例こそが「政権=政党」を選ぶ選挙方法だ。
選挙区制は人を選ぶ選挙方法。
人を選ぶなら、候補者が少ない小選挙区制は望ましくない。

いずれにせよ、2大政党制は勘弁。
日本では実際問題どうやっても、1党は必ず超売国政党ができる。
超売国でない選択肢が最低2つは必要だから、
3大政党制か、2大政党+α制、多党制が望ましい。
55年体制ってのは、自民党と民社党という2つのまともな選択肢があるから
そんなに悪い制度じゃないと思う。(少なくとも今よりマシ)
257名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 14:39:24 ID:wIQzWsoy
小選挙区制も問題だけど

政党に等級つけてたらどんな制度も無駄になる
258名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 15:40:20 ID:uYKUkBTX
比例代表制

259名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 17:07:21 ID:JECDVH5V
私の意見を述べます。

@すべての議員を政党に所属させる。つまり、選挙時のみの政党「無所属党」を創る。
A国民はすべての政党につき一票だけ投票する権利を有し(つまり政党数の票を投じる事が可能)、議員名を書く。(一次投票)

B各政党は、Aで行った選挙の得票数順に議員を並べる。
C国民は、すべての政党のうち一つだけを選んで、政党名を書く。(二次投票)

メリット
@議員数と獲得票数が比例。
A各政党において、「この政党なら、こいつが一番マシ」と国民に思われる議員しか当選しない。
B一票の格差はない。
C面倒くさがる投票者が多くなり、真剣に考える物しか投票しない傾向が生まれる。

デメリット
@めんどくさい。
A費用が非常にかかる。
B投票率の低下が見込まれる。
C混乱しやすい。
D選挙が長引く。

危惧する点
@小政党が崩されやすい。つまり、非支持者が多数なので、彼らが「○○党は嫌いだから、逆に無能な奴を選んで衰退させてやる」と思えば、一次投票でそれが可能である。
これが、元から当選議員の少ない小政党には影響が大きいかもしれないと危惧する。
A投票率減により、創価学会系の脅威が増す可能性がある。

完璧な案ではないかもしれませんが、参考にしていただけるとうれしいです。
260名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 17:10:45 ID:JECDVH5V
>>259
選挙方法に追加
D得票数に比例して議席を得る。

つまり後半は比例制です。
261名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 17:51:53 ID:q9uZQrjc
age
262名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 22:02:02 ID:u+aUu6mP
スイスみたいに法案毎に直接国民が選ぶのが理想だが、今の日本じゃ導入が難しい。
263名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 03:18:22 ID:7nSxXlca
age
264名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 14:08:30 ID:stnft9Vk
ageman
265名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 17:15:00 ID:rbSM6zGK
chimpoco
266名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 18:45:05 ID:89v61Rmd
中選挙区について議論するなら、
地方議会でどんな問題があるか調べてみたらどうだろう。
地方議会は中選挙区が多いから。
267名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 12:08:47 ID:UM0IHrTF
衆議院の比例名簿って投票前に知ることって出来るの?
268名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 13:06:51 ID:tysxLAlS
理想の党の組織構造って?
269名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 14:47:35 ID:IKq6SmJp
2大政党制なんて先進国はアメくらいしか無いわけで・・・
それが理想といわれても、誰の理想?って疑問が湧く。
かの英国でさえ第三勢力自民党が一定数以上の精力を維持してる。

個人的には、党内の順位は事前にその政党が責任を持って決定しておいた上での
完全比例代表制がいいんじゃないかと思う。
あんまり変なやつを名簿上位に持ってくれば、反感買って得票も減るだろうし。
270名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 15:27:13 ID:qpM4ixxY

外国人(朝鮮人)参政権を完全かつ永久に禁止する事
271名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 18:31:59 ID:2j732cIs
全国一区のヘア式比例代表が良い
272名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 19:29:02 ID:PFMl1BSq
比例廃止
273名無しさん@3周年:2006/05/01(月) 15:17:37 ID:B0LIhKSN
衆院は中選挙区のみ
参院は学識者・地方代表を天皇が勅任
274ドクトヌンウリド:2006/05/01(月) 15:26:40 ID:gS9eXOec

選挙制度の前に、政党制度について言えば
二大政党の間に中間政党があって政権交替が円滑に行なわれるような
穏健な多党制がいい
かつての公明党は一定の役割が期待できたが、今は存在意義がない
沖縄や北海道の地域政党の登場に期待したい
275ドクトヌンウリド:2006/05/01(月) 15:31:24 ID:gS9eXOec

それと、現行の二院制では
総選挙っであれ、参院選であれ与野党が逆転した場合
政局、つまり引き抜き合戦で両院で多数派を形成するしかない制度になっている
このままでいいのか?
276納税奴隷:2006/05/09(火) 14:38:49 ID:sNQnozEI

中選挙区制復活ギボンヌ
277名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 15:51:45 ID:/OeTS8WG
代議士制度廃止




これ一番民意反映されるアルネ
278納税奴隷:2006/05/10(水) 18:35:22 ID:YRmzRJme
完全小選挙区制反対
279名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 23:17:39 ID:slR0TnDw
民主主義なんてやめてしまえ.
選挙なんてあほな国民があほな国会議員を選ぶだけのシステム

あほな国民の選挙権を排除するシステムが必要.
280名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 11:48:32 ID:Pc9E3axl
完全小選挙区制反対
281名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 21:19:31 ID:O1MK7JG8
衆院はすでに小選挙区制からは逃れることはできない気もする。
ただし、その場合一票の格差が今以上に問題になるだろう。
二対一じゃ明らかに不平等感を持つ。
だけど、過疎地域に大都市圏と同じ発言権を持たすためには一票の格差は仕方ないとも思う。
中選挙区(この場合は有権者の数ではなく、土地の広さで当選人員を決めるような)が必要になるんじゃないだろうか?

参院は逆になるべくマイノリティーの意見が生きるような制度のほうがいい。
全国区の比例代表と中選挙区で結果死票が出ないようにするべきだろう。

と、適当なことを書いたけど今の制度がまずいのは強く感じている。
282名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 21:25:05 ID:24d9r2zd
>公務員給与が高いのではない、民間給与が低いんだと言う主張

有名な共産のフレーズ。
誤魔化しは、「公務員給与が高いのではない」ここです。
税金をどの程度人件費に使うかが問題になってるのに、その点を一切
触れずに、何の根拠、資料も示さずに、突然高くないと決めつけるところ。
各種の高くないと言う資料を示して主張しないと、単なる誤魔化し。

人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。
        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万

511が言うように、職員や社員の福利厚生や社会保険料の雇用主負担
などを含めると民間の倍の額だな。
283名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 21:29:35 ID:yaj+ge4u
ということは月給20万期末1、2カ月分公務員が仕事してるということだ
284名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 05:01:18 ID:97idDRV2
議会は、それぞれの地域から代表者を出し議論するところ。
だから、代議士という。比例区は政党が勝手に議員を選ぶもので、
民主主義ではない。だから、市民にNO!と言われた詐欺犯辻元が議員に成ったりする。
民主主義を守るため、比例区は要らない
285名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 05:20:50 ID:ztr6nRYX
俺この前選挙行ったけどー本人確認無かったぜー???
286paperknife:2006/05/17(水) 05:23:22 ID:ztr6nRYX
俺の時も本人確認無かったぜー
287納税奴隷:2006/05/17(水) 10:46:58 ID:HmGfaZjd

完全小選挙区制以外にならなんでもOK
定数2or3の選挙区制でもいいし
都道府県別非拘束式比例代表でもいい
288名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 21:23:33 ID:HlmW2VOi
>>284
地域とか言うのがまちがっているかと。 議員が300人として2000人
立候補したとする。それを全国で投票したらいい。

2000人のいいノから順に投票の時、
300 299 288 ・・  と点数をつけていき300人つける。


これで一番点数の多い人から順に受かっていく形。一票の格差はなくなるし
地方利権みたいなのもなくなる。 同時に、これだとべつな問題もでるだろうけど
今よりまし・・・
289こんなのは:2006/05/21(日) 21:43:16 ID:M/NuSGnx
官僚選挙システム。役職以上は仕事の成果を明らかにし普段よりインターネットに日報を公開。国政調査時に名簿配り投票。要は、政治家よりも官僚を選挙で決めるシステム作らないと何もかわらないのでは。
290名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 11:59:26 ID:Qf79SJ0c


小選挙区制を何とかしないと、日本は駄目になる

291納税奴隷:2006/05/29(月) 15:31:24 ID:S7amz7rE

小選挙区制の困ったところは
勝った方が常に制度の恩恵を受けるため
一度採用してしまうと二度と後戻りできない点にある
アメリカの陰謀にのせられてこんなものを導入したのは
小沢と松下政経塾の連中だ
責任を取れよ
292名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 18:16:46 ID:OsG/WOQm
イギリスの例でもってノリタケくんに叱られてなさい
293名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 10:55:29 ID:xijFC7J6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1140884764/140-
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
オレは靖国神社参拝を否定しないが、『愛国者』を演じて煙に巻く小泉が嫌いだ。
初めて総理大臣候補として名前を知った時、
愛国心があり本当に日本を良くする総理大臣が現れたのだと期待したが
期待どおりの人物ではない事を1年目で悟った。
役人の悪事・パチンコ・在日特権などの日本をダメにする諸問題を
次々と解決すると期待したが、改善どころか、
郵政民営化が最重要課題だと国民に催眠をかけ、
責任を追及すべき役人の悪事を郵政民営化で覆い隠した。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 小泉は自称愛者国詐欺師だ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
拉致問題に風穴を開けた事は評価するが、それ他に評価できる事などしていない。
それどころか売国精神でいっぱいの奴らを自分のまわりに集めて実権を握らせ、
さらに日本をだめにしたトンデモ野郎だ。

自民党が政権を握っている限り、【日本人の人口減少】は止まらない。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
自民党は中流以下の底辺層から順に人間を食って行き、
人口を減らす事で日本の富を濃縮して行くのが本音だからだ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
そして搾取する対象の底辺層を食べきったところで、
国外から移民を奴隷として向か入れて搾取すれば、富の濃縮の継続が可能だと考えている。
だが同属の日本人を奴隷にしている間は外国から悪く見られる事も無いが、
外人を奴隷として食っていけば、日本人は悪い奴として叩かれる事が予想できる。
すると在日コリアンが世界に向けてプロパガンダを発信するだろうう。
『日本は日本人だけの土地では無い。日本には多様なな民族がいて各民族とも日本に対する同等の権利を有する』
と騒ぎ出し、在日コリアンが煽動して日本を バラバラに分割する事になるだろう。
294名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 18:14:16 ID:l3wblnIH
【在日や韓国人の日本強奪計画を阻止せよ!】外国人参政権に反対する主なる理由

以下この法案の主な問題点を挙げます。

・参政権とは国政や地方を問わず「国民固有の権利」であり、この法案は明らかに憲法十五条に違反している。
・日本国民は民主国家日本と運命を共にせざるを得ないが、外国籍の者は日本と運命を共にする義務は無い。彼らが本国に帰る事は自由である。
・参政権は人権問題ではない。外国人は本国の参政権を持っているはず。無いのなら、それは彼らの本国の怠慢でしかない。
・永住外国人とは、特別永住資格を与えられた韓国・朝鮮籍の方々が殆どを占める。彼らが本国からの干渉を全く受けない、とは言えない。これは内政干渉とも考えられる。
・この法案を提出しているのは公明党の議員である。公明党とは、ほぼ創価学会員で構成されており、支持母体は創価学会。公明党がこの法案に熱心なのは、創価学会が韓国での布教を有利にする為であるとも言われている。
 (金大中元韓国大統領と池田大作SGI名誉会長の間の取り決め)
・この法案に賛成してる政党は、票田を獲得する為に「国民固有の権利」を売ろうとしているのは明らか。民主党は韓国民潭との繋がりを強めている。創価学会の信者には在日朝鮮・韓国人も多い。
・この法案に賛成してる議員は、個人的な贖罪意識の為に「国民固有の権利」を売ろうとしているように見える。
・友好を言うのなら、相互主義でなければならない。韓国では在韓外国人への参政権付与は、最高裁では憲法違反と判決が出され、議会でも全会一致で廃案とされた。
・日本は他国とEUのような強力な結び付きのある同盟関係が有るわけではない。外国人の参政権を認めているのは、EUのような一つの国を目指している国々や、経済的繋がりが強力な北米圏のような特殊な国々のみ。
・この法案が成立した場合の将来、永住外国人が人権を盾に、被選挙権と国政参政権を求めた場合はどう対処するのか説明が無い。
295名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 21:49:32 ID:pVQxvisp
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1140884764/140-
>>295
//////////////////////////////////////////////
売国自民党が行っている富の濃縮は、実はアメリカの入れ知恵から来ている。
所得のうち消費に回す額は、収入が高くなるほど少なくなる。
生活に必要な額を差し引いた可処分所得は
海外ブランド品・外車・海外旅行などにも消費されるが、
国内の経済向上の為にはならない。
それでも余った金は貯蓄にとどまるか、株などの投資に回る事になる。
自民党は国民に『ジャンジャン株に投資して得をしなさい』と言って催眠をかけているが、
これはアメリカが濃縮した富みを日本から奪い取る為のアメリカの指示だ。
株価の変動などを利用すれば、侵略や略奪などの野蛮な行為をせずに
堂々と富みを吸い上げる事が出来る。
このアメリカへの富みの上納を円滑に行うために、指示どおり自民党は動いている。
時折アメリカが感情的に日本を叩く事があるのは
日本政府がアメリカの指示どおりの動きをしていない時に起きる。
アメリカのATMと化した日本を建て直すには、
売国自民党を政権から降すしか方法はない。
//////////////////////////////////////////////
296♥ 殿舎男謎のオタク系? ◆ej9/UehK8Y :2006/07/13(木) 01:49:35 ID:G5AUbk+I
上げておきましょう
297♥ 殿舎男萌え萌え系?謎 ◆ej9/UehK8Y :2006/07/26(水) 04:54:46 ID:S+49zANe
漏れは単純比例が一番良いと思いますが
無所属の扱いがねぇ
298名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 04:58:39 ID:VX9yzCXF
今の選挙制度がベスト。
ただし、選挙金は個人負担ではなく国家負担にしたほうがいい。
299A-11:2006/08/20(日) 23:59:37 ID:6yBqS81N
>>297
無所属なんて、鈴木宗男みたく、
党員一人(家族・友人くらいは要求すべきか?)の「個人名」党を作れば、
名簿式比例代表でも十分扱えます。
イギリスで議論されオーストラリアで採用されている単記移譲式投票や
戦略投票で比例性がでる単記非移譲式投票(日本の、中選挙区制や全国区制)のような、
政党の概念の無い比例代表制もあるのですが、
単記移譲式投票は候補者が多くなる(定数が多くなる)と投票・開票が大変な事になるので、
全国一区の比例代表を考えるなら、名簿式比例代表で個人名政党の乱立を許すか、
残酷区の復活がいいと思います。

>>251
ナチス発生の原因を小党乱立に求めるなら、少なくとも、
直接民主制(に理想を求めるもの)は排除せねば成りません。
直接民主制なら、たった一票の組織票しか持たない小党(個人?)でも議会に進出できるので。
直接民主制が民主主義の基本なら、小党乱立は民主主義の帰結です。
300A-11:2006/08/21(月) 00:37:24 ID:ExHJmrLF
>>299
私の考えが正しければ、小党乱立でも安定した政治を行う制度が必要になります。
そこで、小党乱立と政治不安定との関係を考える必要があるのですが、
それは以下のURLに移します。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9
要するに、ある法律と別の法律と行政府との間の、政策の一貫性を破る事が
許されている議会制度が問題だと思うのです。

これを防ぐには、首相更新と法律改正(更新)をセットにすれば十分です。
すなわち、首相候補は
法案群を掲げながら(掲げない場合は現行法で任期を全うすると言う事です)立候補し、
首相に選ばれたら自動的に、立候補時に掲げた法案群は成立すると言う事です。
法律更新は首相更新とセットなので、
法案を審議することは、首相を選び直す事であり、
法案提案者は次期首相候補として(ということは、提出する法案の数は一つに限りません)、
その法案群が成立した後の政治に責任と権限を持つ事になります。

現在の制度でも、どんなに議会が小党乱立でも首相だけは一定時間内に選び出せるので、
これを使えば、行政と法体系の政策の一貫性を保証できます。
小党乱立マンセイ!
301A-11:2006/08/21(月) 00:50:00 ID:ExHJmrLF
>>291
「勝った方が常に制度の恩恵を受けるため」?
負けた方が制度の恩恵を受けることがあるとき、その方々は恩恵を受けたのに負けたと??

小選挙区制に限らず、制度の恩恵を受けた・適応した・当選した者が議席を占める以上、
「一度採用してしまうと二度と後戻りできない点」は
どの選挙制度も変わらないと思うのですが。
302名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 19:07:25 ID:luSwPk2G
>>282
共産は「公務員と民間給与との間に格差無い」とは言ってないだろう。
格差を認めた上で「民間も公務員並みの給料もらうべきだ」と言ってるのじゃないの?
「公務員給与が高いのではない、民間給与が低い」=「民間も公務員並みの給料もらうべきだ」
                       ≠「公務員と民間給与との間に格差無い」
303A-11:2006/08/24(木) 00:20:53 ID:6edxl+sH
>>284
年金問題や財政再建については、地域毎の代表より、
世代毎に区割りして代表を出さないと
マトモに議論・採決できないのでは?
特に採決の事を考えると、逆転現象が有り得る制度は
決して民主主義的とは言えないでしょう。

一方、「比例区は政党が勝手に議員を選ぶ」と言いますが、
公約を立候補者が勝手に作っている他の選挙制度は許せるのですか?
これらが民主主義に反しないのは、候補者名簿も公約も、
有権者との契約として投票日前までに提示されるからです。
投票が終れば、辻元の載った候補者名簿は、
もはや社民党の物ではなく、この候補者名簿に投票した人達の物であり、
辻元の当選は社民党の勝手ではなく、投票した人達への義務です。

大体、詐欺犯辻元とは違う人なら、>>299の様に個人政党を作ったりして、
辻元に自分の得票が流れるのを避けるはずです。
それをやらないと言う事は、その人は所詮、辻元を支持だと言う事です。
辻元と一括りに扱える制度の方が分かりやすいのではないでしょうか?
304名無しさん@3周年
>>183
参院非拘束名簿式で実証済みだろ
オオニタとかオオニタとかオオニタとか

対案はこれです
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126330652/303
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126330652/331
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126330652/352