【PFW】フリーファイアウォールスレPart21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:37:57.45
●フリーファイアウォール一覧 (2/2)
AS3 Personal Firewall http://download.cnet.com/AS3-Personal-Firewall/3000-10435_4-10443932.html
Ashampoo FireWall Free http://www2.ashampoo.com/webcache/html/1/product_2_0050___USD.htm
Filseclab Personal Firewall http://www.filseclab.com/eng/products/firewall.htm
GoldTach Personal Firewall http://www.goldtach.com/
Kerio Personal Firewall Ver 2.1.5 ※公式リンク切れのため、kerio-pf-2.1.5-en-win.exeでウェブ検索
Look 'n' Stop Lite http://www.softsea.com/review/Look-n-Stop-Lite.html
R-Firewall http://www.r-tt.com/r-firewall/
Sygate Personal Firewall http://www.filehippo.com/download_sygate_personal_firewall/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:38:12.28
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:38:31.13
フリーのファイアウォール 主な製品の能力比較 Ver 20091214 1/2

開発 言語 2バイト 使用 砂箱  ポート アプリケーション リーク Vista
        文字 メモリ (HIPS). 指定   フィルタ   テスト x64
終了 英語              ×   ○          ----  ×  AS3 Personal Firewall 2.0
停滞 日本語 ○. 20,000k ×   ○    ○     5%  ×  Ashampoo FireWall FREE 1.2
終了 英語※ ○. 32,000k ×   ○    ○    55%.  ×  Comodo Firewall 2.4
続行 日本語 ○. 12,500k ○   ○    ○    96%.  ○  Comodo Firewall 3.10.102363.531
停滞 英語     . 27,000k ○   ○    ○    ----  ×  CORE FORCE R0.95
続行 英語              ○               62%.      Dynamic Security Agent 2.0.11.22
停滞 英語   ○. 23,100k ×   ○    ○     3%  ×  Filseclab Personal Firewall 3.0.3.8982
停滞 英語※ ○  9,000k ×   ○    ○    ----  ×  GoldTach 3.3
終了*.英語※ ○  8,100k ○   ○    ○    ----  ×  Jetico 1.0.1.61
終了 英語※ ×  5,600k ×   ○    ○    ----  ×  Kerio 2.1.5
終了*.英語※ ×  5,500k ×   ○    ×    (16%). ×  Look’n’Stop Lite 2.0.6
続行 英語              ○   ×    ○    ----  ×  NetVeda Safety.Net 3.8
続行 英語   ×. 40,000k#.○   ○    ○    92%.  ×  Online Armor Personal Firewall 3.5.0.14 Free
終了 日本語 ×  9,000k ○   ○    ○    ----  ×  Outpost 1.0.1817.1645
続行 英語※ ○. 38,000k ○   ○    ○    93%.  ○  Outpost Firewall Free 2009 6.5.1
続行 日本語 ○. 19,500k ○   ○    ○    86%.  ×  PC Tools Firewall Plus 5.0.0.38
終了 英語※ ○. 13,000k ×   ○    ○    ----  ×  R-Firewall 1.0 build 53
停滞 英語                               ----  ×  SensiveGuard 1.06
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:39:12.17
ソースネクスト
http://www.sourcenext.com/

ウイルスセキュリティZERO専用サイト
http://sec.sourcenext.info/?i=top

製品情報
http://sec.sourcenext.info/products/zero/

「ウイルスセキュリティ」サポートページ
http://sec.sourcenext.info/support/

前スレ
【ソースネクスト/K7】ウイルスセキュリティZERO Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1257329271/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:39:30.05
フリーのファイアウォール 主な製品の能力比較 Ver 20091214 2/2

続行 英語   ?  6,000k ×   ○    ×    ----  ○  SoftPerfect Personal Firewall 1.4.1
続行*.英語※ ×. 28,000k ○   ○    ○     5%  ×  Sunbelt Personal Firewall 4.6.1861
終了 英語※ ×. 10,000k ×   ○    ○    ----  ×  Sygate Personal Firewall 5.6.2808
終了 英語   ×         ×   ○    ○    ----  ×  Tiny 2.0.13
続行 日本語 ○. 22,100k ×   ×    ○    ----  ×  ZoneAlarm 7.
続行 英語   ○. 33,100k ×   ×    ○    11%.  ○  ZoneAlarm Free Firewall 8.0.298
続行 日本語 ○  7,000k$.×   ○    ○    ----  ○  Windows Firewall for Vista/7
続行 日本語 ? .  ?k ?   ○?    ○?   .----  ×  Kingsoft Personal Firewall
続行 英語   ? .  ?k ?   .?     ○?   ----  ○  Avast! Internet Security Beta (出どこが怪しい?)
続行 英語   ? .  ?k ○   ○    ○    ----  ○  Online Armor Free v4.0.0.15
続行 英語   ×. 28,000k ○   ○    ○    ----  ○  Privatefirewall

※ 日本語化パッチあり
*. 有料版へ移行(有料版Sunbelt Personal Firewallは1年間試用可能)
#. 常駐メモリは通常20MBだが一時的に60MB前後まで増えることがある
  SygateはSymantec社に買収、TinyはCA社に買収
  リークテストはmatousec.comによるもの
$.  Win7 x86で確認。OS及び環境により変化する可能性有り
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:39:57.32
テンプレ終わり
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:53:18.02
>>1乙 と言いたいとこけど少しはテンプレ見なおせよ
Comodo Firewall 2.4っていつの話だよ
Outpost Firewall Free 2009だって今は実質日本語化パッチないだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:23:53.52
しょうがないわ、テンプレ談義なんかしてないししてても忘れてるよ

開発継続中なのはCOMODOとZone(英語)、Online Armorくらいで、あとはほとんどがVistaすら対応無し
Outpostは今の7.1.1がVista/7や64bit対応済みなのでWin8が出るまで更新ないかも?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:01:39.16
>>8
じゃあオマエがやりゃいいじゃねえかカス
テンプレ議論しない次スレ立つ前に埋め立てるカスのクセに
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:47:14.43
>>10
テンプレは任せるとしても、「次スレ立つ前に」は激しく同意
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:51:00.31
それぐらい探せと言われそうだが、次スレはスレの残ってるうちに立てて欲しいもんです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:03:18.47
>>9
Privatefirewallもだな
だがPrivatefirewallは最近信者の宣伝がひどいのがなー
それに見た目がWin95とか98時代のアプリみたいでしょぼいし使いにくそう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:06:01.88
> FortiClient Endpoint Security Standard
> ttp://all-freesoft.net/soft/sogou/forticlient/forticlient.html

使っている人がいたらレポよろ〜
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:20:23.60
>>14
フリー版はLiteのみになって、現在FW付いてないはずだが
昔使ってたけど、webフィルタが重い
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:39:12.42
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se479261.html

ベクターで落とせるけどバージョンが古いね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:22:19.58
前スレの最後のあたりでもっと新しいののアドレス出てなかったか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:39:23.04
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 07:32:15.45
前スレの終わりくらいに出てたFortiClient StandardはAV検出率低いみたいね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:01:47.22
スレ的にはAV検出率とか何の意味もないでしょ
FWとして使いやすいかどうかだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:01:28.62
>>19
う〜ん 入れてみるかな・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:16:24.16

フリーのファイアウォール 主な製品の能力比較 Ver 20111228

開発 言語 2バイト 使用 砂箱  ポート アプリケーション リーク Vista/7
        文字 メモリ (HIPS). 指定   フィルタ   テスト x64
続行 日本語 ○. 58,000k ○   ○    ○    100%.  ○  Comodo Firewall 5.9.219863.2196
続行 英語   ○. 26,200k ○   ○    ○    98%  ○  Privatefirewall 7.0.25.5

リークテスト指標
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:48:24.54
>>22
前から思ってたけど使用メモリは環境依存が大きくて書いても当てにならないからカットでよくね?
それとリークテストを書くなら右のバージョンはリークテスト時のバージョンにした方がいい気がする
最新バージョンがリークテストで同じ成績とは限らないし
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:16:27.78
それは言えてる
じゃなきゃ捏造になるもんな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:22:13.10
>>19
とりあえずアンチウイルスとファイアウォールだけカスタムインスコしてみた@XP
使用感はとにかく軽いね
あと、AVの検出率はMSEと同等かそれ以上っぽい
ttp://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Feb-Aug11-850.jpg
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:35:12.92
Online Solutions Security Suite(Online Armorとは全く別物)
http://www.online-solutions.ru/en/products/osss-security-suite.html

リークテストでは99%
どうなん?
2726:2011/12/28(水) 14:40:35.67
フリーじゃねーやこれスルーで
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.online-solutions.ru%2Fen%2Fproducts%2Fosss-security-suite%2Ffree-license.html

「無料ライセンス」と書いてあるからフリーかと思ったらただ働きさせてその見返りで貰えるらしい あほくさ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:56:33.47
フリーじゃないのはmatousecでFREEの表示がないからわかってる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:27:17.27
なぜ今頃、性能が低すぎたFortiClientの話が
出てくるんだろう・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:00:34.20
性能低すぎて誰も覚えてないからだろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:22:14.93
>>22
X-Worksトンズラでcomodo日本語化できないんじゃなかったっけ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:43:13.21
>>31
今のCOMODOは言語ファイル対応
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:57:49.85
>>23こうか
2011/12/28 主要なフリーのファイアウォール比較

開発  言語  2バイト   使用  砂箱   ポート アプリケーション リーク Vista/7
           文字   メモリ  (HIPS)  指定   フィルタ   テスト  x64
続行 日本語  ○   58,000k  ○    ○    ○     100%  ○  Comodo Firewall 5.3.176757.1236(現在5.9.219863.21961)
続行  英語   ○   26,200k  ○    ○    ○      98%.  ○  Privatefirewall 7.0.25.4(現在7.0.25.5)


開発  言語  2バイト  砂箱   ポート アプリケーション リーク Vista/7
           文字  (HIPS)  指定   フィルタ   テスト  x64
続行 日本語  ○    ○    ○    ○     100%  ○  Comodo Firewall 5.3.176757.1236(現在5.9.219863.21961)
続行  英語   ○    ○    ○    ○      98%.  ○  Privatefirewall 7.0.25.4(現在7.0.25.5)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:14:42.78
>>33
いいだけど1行が長すぎるかな
現在のバージョンはなくていいんじゃないか?

※バージョンはリークテスト時のもの。最新バージョンは公式サイトで確認してください

とでもつけておけばいいんじゃね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:29:12.29
メモリ削ったらいかんだろ
一目で軽さの目安になるし
(まあ数千円でメモリ24GBとかに出来る現在ではメモリどうこう自体無駄なのかもしれんが)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:48:55.12
メモリ使用量は軽さの目安にはならんよ
GB単位で使うなら話は違ってくるかもしれんが
100MB200MB程度じゃメモリの使用量よりアプリの作りや設計の影響が強いと思うわ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:25:20.25
現行バージョンはいらんな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:35:43.49
使用メモリ量を軽さの目安にする人は今だとそれ程いないだろ
動作の軽さの方を気にする人が多くなったし
仮想域に食い込まなければ使用メモリが多いほうが軽い事が多いし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 03:42:24.39
メモリ2gbの僕がいるんやな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:42:11.27
軽さの定義が起動の速さなのか動作の軽快性なのか。
メモリ制限のある古いパソコンを考慮してあげるのかどうか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:40:50.73
>>40
起動速度はOS起動時に自動で起動するわけだからあんまり考えなくていいんじゃない?

消費メモリはPC環境やFWの設定内容でそれなりに変わるからねえ
あんまり参考にならん気がする
その古いPCの現搭載メモリが何MBか知らんが載せられる限界まで載せてあげるのを優先するべきじゃね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:58:58.34
古いメモリは高いから限界まで載せることはないだろうけど
今さら100Mやそこらの差で判断する事がないのは確か
てゆーか使用メモリ多いほうが性能いんじゃね?くらいの感じだし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:53:36.28
メモリは古い規格だと容量小さいから余計に割高だね

でもXPであっても今どき512MB以下だと快適にソフトが動かないから割高でも1GB程度は載せた方がいいと思うよ
DDRなら中古の1GBが2千円しないからデュアルチャネル狙わなければ1GB↑は楽勝だし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:46:04.55
新年あけましておめでとう!

2012年を機にFWを乗り換えようと思ってんだけどなんかおすすめってある?
ちなみに今はPCTools使ってます
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:51:19.63
Comodo
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:03:58.26
>>45
Comodoは設定とか難しいんですよね?
もっと分かりやすくて高機能なものありますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:30:47.00
ステルスポートの設定だけやっとけばいいんじゃないの?
初期設定はそんな難しいものじゃない
あとは、許可するか拒否するかの判断が出来るかどうか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:46:36.56
ステルス?ルーター次第じゃね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:56:59.69
1万以内のルーターって負荷が掛かるとすぐグタグタになるから
YAMAHAとかじゃないと安全とは言えないだろう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:33:03.43
んなあほなw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:11:26.84
いつの時代の話だよw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:54:18.99
YAMAHAのは普通NAT数は4096
バッファローとかは1500も無い
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:59:55.39
Win7の標準ファイヤーウォールってフリーなの程度は?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:45:18.34
日本語でおk
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:29:50.37
これはひどい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:05:47.08
釣り針でかすぎ下手すぎ体臭キツすぎ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:04:43.58
TiltStr::不定期版: SterJo Portable Firewall ver.2.6
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/244653630.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 05:01:54.19
Comodoは顧客の新規獲得のためにも
ttp://livedoor.blogimg.jp/chaos2ch/imgs/5/5/55519009.jpg
こういう系統の画像で
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 05:03:06.43
PRしていくべきなんじゃないかと思う
……良質な顧客にはならない…か?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:20:05.09
PCTOOLSって、アプリの通信設定をたとえば拒否にしたとして、その後に許可に変更しても
Windows再起動かけるまで変更が反映されないんだが、そういうもんなのかね?

他のソフトだと即時反映されるんだが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:52:38.34
反映されるだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:57:32.67
お前らみたいにFWにFREEを使わないと不安がる情弱者たちが
まともに使い方わからないで導入すると知恵遅れ・OK Wave・教えてgooの
質問者や怪答者たちみたいにみじめな失態を晒すことになる
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1379750973
今日もまた情弱者がこれらの板では溢れている
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:01:52.13
日本語勉強してから出直して来い
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:04:28.36
普通の人はそんな情弱サイトを見なくていいように自分のレベルにあったソフトを使うから
知恵遅れ・OK Wave・教えてgooなんか見てる情弱はお前くらいだろ…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:54:41.26
>>62
やばい
>>62の知恵袋のやり取りに信憑性を感じてしまった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:04:12.34
アイヤー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:57:34.61
をーる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:52:30.11
COMODOうざい
いちいちウィンドウ出すな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 04:50:12.63
>>68
だったらウィンドウを非表示にしろよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:56:04.74
_
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:32:55.11
.
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:36:08.00
タスクマネージャでプロセスを自分で監視する習慣のある人は
ファイアウォールソフトなんて要らないと思うんだけど、どう思う?
自分でプロセスをチェックしていればいちいち警告されなくても
怪しいプログラムによる内部からインターネットへのアクセスがあるかどうか分かるよね。
結局のところ動いているプロセスを自分で把握しているかどうかが一番重要だと思うんだけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:37:11.51
どうも何もタスクマネージャがファイアウォールの代わりになるわけない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:05:26.23
スパイウェアとかに引っかかって情報流出する前に
プロセスとインターネット通信を確認してプロセスを停止できるとは限らないだろ

盗みたい情報が限定されてるなら検索時間も短いし送信内容も小さいから1分かからないぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:51:14.65
でもXP sp2以降のOSはTCP,UDPで通信をするプログラムは
初めて起動する時に通信をブロックするかどうかの警告が出るよね。
普通はその初回起動時の警告だけで十分な気もするんだけど。

OSのセキュリティホールを突くタイプのものは防げないけど、
これはファイアウォールソフトでも対処できないんじゃないの?
そう考えるとファイアウォールソフトって意味無いように思うんだけど何か俺勘違いしてる?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:21:56.63
意味ないと思うなら切っとけよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:00:29.97
>>75
> 初めて起動する時に通信をブロックするかどうかの警告が出る
なにそれ、XPは7〜8年使ってるけどそんなの一度も見たことないな
そんな機能がどこにあるんだ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:08:52.53
>>75
出ないよ
vistaや7でも元々スパイウェアの送信はスルーだし
ついでに許可済みのプログラム経由ならいくらでもリーク出来る
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:09:41.72
ttp://blog-imgs-26-origin.fc2.com/s/a/t/sattontanabe/firewall_cam.jpg
こういうダイアログボックスのことを言っているんだけど。
この機能はマルウェアには無力ってこと?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:49:51.92
>>79
Windowsファイアウォールのダイアログじゃねーか
インバウンドしか反応しないし感染したマルウェアがWindowsファイアウォールに許可ルールを作れば
そのダイアログも出ずにインバウンドされ放題だぞ

お前終わったわ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:21:46.94
ウイルスに感染→ウイルス(プログラム)が実行される→windowsファイアウォールダイアログが出る

こういう事にはならないのね。
まあ、OSの標準機能でブロックできるような間抜けなマルウェアはないってことか。
そもそもウイルスに接触した時点でアンチウイルスソフトが検出していれば
問題ないし、自分でプロセスを見れば未知のウイルスであっても気付くから大丈夫でしょ。
内部からネットへのアクセスをブロックできるファイアウォールは
ウイルスに感染した後の対策だよね。
OSのセキュリティーホールを突かれたらファイアウォールも恐らく無力だし
ソフトに頼っても完全なブロックは不可能では?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:50:40.11
>完全なブロックは不可能
これは言うまでもなくセキュリティの常識だ
「出来るだけ安全」を目指すのが原則

>OSのセキュリティーホールを突かれたら
ケースバイケースで影響が違うけどセキュリティーホールってだけで何でもかんでも出来るわけじゃない
仮に都合のいい穴があってもその後、幾つかの障害をクリアーする必要があるんで万能じゃないんだよね
そもそも普通にupdateをしていれば穴をつかれて被害をうけることはまずない
被害に合う原因のほとんどは人的要因で、かなり下がってAVソフトの能力不足くらいだよ

>プロセスを見れば未知のウイルスであっても気付く
君に関しては知らないけど、普通の人間には不可能
常に動作しつづける間抜けな物ならいいけど、24時間中数回だけ起動するような物なら目視による発見は不可能だよ
この手の作業は機械による監視が一番現実的
ついでにいうと内部からの情報の送信はウイルスに感染させなくても合法的に行えるし、それが嫌がる人がFWで遮断するのもよくある事


要するに、>>75は運が悪ければどうせウイルスに感染するんだしAVソフトなんて無意味だよねと言ってるのと同じ事
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:22:54.46
>24時間中数回だけ起動するような物

そんなウイルスあるの?

>内部からの情報の送信はウイルスに感染させなくても合法的に行える

これは何かのアプリに仕込まれているやつで、重要な情報が漏れるわけではないでしょ?
まあ、動作が軽くて相性問題みたいなことが起きないなら別にFWソフトを
入れてもいいんだけど。おすすめがあれば何か教えてよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:42:35.18
君はもうノートン先生のインターネットセキュリティでも入れてなさい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:17:09.83
>>83
一回だけ起動して既存のプロセスにDLLを組み込むものとかあるよ。
御丁寧に組み込んだ後は自分で自分を削除。
タスクマネージャー見たって起動してる短い時間に見てなくて、
各プロセスが読み込んでるモジュールの一つ一つまで確認してないなら気づかない。
っていうか、レジストリに自動起動のエントリがあっても一般的な呼び出し関数からは隠蔽されて
エントリが見つからないルートキットとかもあるんだぜ?
HijackThisでは見つけられなくてSilent Runnersでは見つかるとかね。

> おすすめがあれば何か教えてよ。
本人がいらないと思うなら無理に入れる必要ないんじゃないかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:39:49.11
>>83
タスクスケジューラを利用したものだと常駐せずにそういう事が出来るだろうなあ
他のトロイはOSの起動時に動く奴とかが多いと思う
常駐するタイプはsvchost.exeを利用したりよくある紛らわしい名前で動いてるのが多い
正規のプロセスかそうでないかはウイルスによる
exeを使わずテキストファイル(実態はスクリプトの入ったhtml)でレジストリを書き換えたりするのも常套手段だし
書き換えただけで常駐せず、再起動時に仕事を終えてしまうものもあるからこれさえやれば大丈夫。という事はない
要するにあまり横着をするなってこと

>重要な情報が漏れるわけではないでしょ?
技術的に可能な事だから実は漏れてるかもよ
利用者が許可した以上のものまで送信してるものすらあるしね(ただのアドウェアにみせかけたスパイウェアだけど)
一番怖い情報漏れはフィッシング詐欺みたいな普通のブラウザを使った正規利用による流出だと思うけど
これは人間そのものが気をつけるのとブラックリストの利用が重要だと思う
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:00:42.73
というかタスクマネージャーとかで常にプロセスを監視してるのってどんな状況なんだ?
すごく使い難いだろ
いいかどうかプロセスの区別がつくなら初めからHIPSに登録しておけばそれで終わりなんじゃね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:06:25.25
まあ何にしてももう手遅れなんだろうな
アンチウイルスで見つけられなかったものがウヨウヨしてそうだし
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:54:49.72
んー、まあ今どきのアンチウイルスならよっぽど無茶をしてなきゃひどい事にはなってないだろ
何かあった時の対策を取ってないだけだから、体感で気がついてない以上、ひどい事にはなってないかな
情報の漏えいだけは怖いけどねw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:32:37.62
つうか、プロセス自体をタスクマネージャーから隠蔽することもできるからな
あんま盲信すんなよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:39:25.47
タスクマネージャーで完璧に区別が付いたところで
プロセスがある時点でもう駄目だろw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:42:17.70
>>91
普通はそう思うよな
だけど>>72はそう思わないらしいよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:04:32.24
自動で終了するマルウェアも多いしな
どんな天才でもタスクマネージャーじゃ絶対無理
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:06:00.08
機械の体になるしかないな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:12:01.83
なるほどその手があったか(゜∀゜)!!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:13:11.10
999に乗れば出会いもあるかもなw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:55:18.60
試しにZoneAlarmを入れてみたんだけど、OS(XP sp3)の起動と終了が
異常に遅くなったからさっさとアンインストールしてしまった。
久しぶりにウイルススキャンやってみても何も出なかったし、
ZoneAlarmが監視していたプログラムをちょっと見た感じでも
おかしな動きをしているものはないようだった。
アンインストール後もnetstatコマンドで接続状態をいろいろ見たけど、
これもipアドレスをwho isで調べてもおかしな相手ではなかった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:03:46.10
でも回線終端装置のセキュリティログを見ると外部からの不正アクセスと
思われるipアドレスがかなりあった。
よく分からないんだけど、ttp://router.ipq.jp/rv-s340se/post_27.html
このサイトに出ているパケットフィルタ設定と同じ状態になっているけど、
これは内部からWANへの通信を遮断できるファイアウォールにはならないの?
つか、キミらはどんなFWソフト入れてるの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:10:59.42
フリーのFWでござる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:57:09.08
問題のあるアウトバウンドはウイルスに感染していなければ生じないのだから
ウイルス対策がしっかりしていれば高度なFWソフト(アプリケーションゲートウェイ)
を入れていなくてもXP標準FW(アプリケーションゲートウェイ)&
ルーターFW(パケットフィルタリング)でも問題なさそうだな。
OSがvista以降ならなおさら。

>>85-86>>90で言われているようなかなり面倒な動きをするウイルスに
仮に何らかの経路で感染したとして、どういう情報が外に漏れるのかよく分からない。
そういう自分自身を削除するようなウイルスで重要なファイルが漏れるなんてことある?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:05:09.43
>>100
問題ないと思っているなら問題ない
後は君しだい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:23:47.68
>>100
その厄介な動きをする高度なウィルスが重要な情報を流出させる可能性がゼロじゃないだろ・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:27:33.55
このうえなくシンプルなWindows用の無料ファイアウォールコントローラ『TinyWall』
ttp://www.lifehacker.jp/2012/02/120130tinywallwindows.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:35:52.84
タスクトレイからファイアウォールを制御する「Windows Firewall Control」
ttp://blog.layer8.sh/ja/2011/08/04/windows-firewall-control/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:42:39.66
X-GUARDっていうフリーの超軽いFWソフトを見つけた。
これはアウントバウンドに対応してるのかな?
まだ導入してないけど、誰か解説plz
http://xtrm.jp/download/x-guard/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:32:51.80
>>100
全く論外だおまえ
いい加減なことばかり書き込むな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:45:55.17
>>103
かなり良さそう
日本語化職人いないかな・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:23:35.80
>>105
以前使ったことあるけど飽きて即消した
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:41:06.74
>>105
それゴミだろ
XTRM Runtimeとか言ってるけどVBランタイムが必要なVBアプリだし
たまにパケットがすり抜けるんでメインでは使うなって作者自身が言ってたはず
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:38:34.11
>>105
懐かしい
まだ有ったのね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:39:16.38
>>103
tinywallはXPでは使えないんだな。。残念。

>>106
全然いい加減なことなんて書いてないけど?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:07:55.92
いい加減だよ
無知だから分からないだけ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:03:58.60
つか、俺が>>100で言っていることは知識的なことではないし。
>>72>>75>>81で言っていることに関して問題があるのは分かるんだけど。

netstatで通信を監視してると、appleのiTunes関連ファイルしか
ずっと通信状態になっているプロセスはないんだよね。
スパイウェアってほどのものでもないんだろうから放置してるけど。
よく分からないのは、一瞬しか通信しないタイプのプロセス。
それと、通信状態でもlisten状態でもないんだけど、
netstat -banで出てくるsvchost、lsass、システム、algのようなシステムファイル。
この辺りが>>74の人が言うような勝手にこちらの重要なファイルを検索して
且つどこかのuploadサイトに送信なんてことするの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:19:04.02
その疑問が出る時点でその可能性がゼロじゃない事に気づけよw
だからいい加減で無知だって言われるんだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:13:04.31
svchost viewerで動いているサービスを見ても
ウイルスのようなものは何もないんだけど。
これでもまだウイルスに感染していることに気づいてなくて
今動いているプロセスが知らないうちに重要ファイルを検索して
送信している可能性ってあるの?
俺は可能性は無いだろっていう意味で聞いているんだけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:22:06.29
可能性はある
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:23:37.48
もういい加減ウザい
初心者スレにでも行け
まあ答えるほうも初心者ばかりだけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:32:47.60
それだけの自信があるなら人に尋ねるなよw
それでいて聞いてくるなら勝手にしろとしか言えんw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:33:04.55
春にはまだ早い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:43:24.72
感染している証拠を目視で見つけ出します
って言ってる時点で手法としても手遅れなやり方だからなあ
トロイやウイルスには絶対に引っかからない自信があるんでセキュリティソフトは必要ありません
とか宣言されても、とばっちりを食らう他所の人からするとウザいだけかと
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:33:47.83
というか、普段から気をつけているから感染してない自信があって、
感染してない証拠を目視で証明しますという話なんだけど。
アンチウイルスソフトぐらいは当然入れてるし。
ファイルを開くときやリンクを踏む時も確認してからにしてる。
ルーターのパケットフィルタリングも当然機能してる。

X-GUARDがアウトバウンドに対処できるなら大人しくそれを入れるんだけど、はっきりしないし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:44:26.26
え、あ、はい
好きにしてください
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:13:31.33
まんま
>トロイやウイルスには絶対に引っかからない自信があるんでセキュリティソフトは必要ありません
そのものな人だなw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:34:24.79
まだ引っ張るのか
恥ずかしいやつだな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:37:39.53
ところで、ここの人達は今までにウイルスに感染したことがあったけど
フリーのファイアウォールソフトを入れていたから助かったという経験があるの?
経験は無いけど可能性は排除できないから入れてるって感じなんだろうな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:59:09.21
予防こそ最大の防御
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:08:54.05
>>125
ファイアウォールがウイルスを検知すると思っている人は
どんな高価なセキュリティソフトを入れても感染するよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:13:31.64
ワロタw
まだ言ってるのかw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:50:43.01
>>127
そんなこと思ってる人いるの?アンチウイルスソフトで検出できなかった物が
システム系のファイルに偽装して通信しようとするのをブロックするのが
FW(アプリケーションゲートウェイ)だということを前提にした話なんだけど。

つか、ソニーとかシティバンクとか国の機関等のサーバーが狙われて
情報が漏れる事例はあるけど、はっきり言って数億〜数十億はある個人のPCに
普通見抜けない超高度な手口で進入して情報を抜き取ろうと思っている者は普通いないだろうな。
無作為に個人情報を抜いたり、数億人分の個人情報を抜いたりしても
抜き取った側も大変だと思うし、アノニマスみたいな連中が個人を狙う可能性は極めて低い。
個人のPCから漏れるケースとしてよくあるのはP2Pとかで出回っているウイルス
に感染した場合や、フィッシング詐欺に引っかかった場合だと思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:58:16.90
だからもうお前の好きにしろよwwww
いい加減ウゼェwwww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:28:03.50
もう相手すんなよ
ここはIDないからNGできないのが残念だが、相手せずにほっときゃそのうち独り言に飽きるだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:45:47.76
んだな
無知なら無知でちょっとは自分で調べればいいのにw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:10:07.22
このスレで漠然とした煽りをしてる人の方が無知だと思うが。
ファイアウォールソフトなんかよりgoogle関連(chrome、android関係、IME、検索etc)や
yahooとか楽天の検索、閲覧、購入とかの方がよほど情報漏えいしてる。
結局、普段から何気なくやっているネットに関連する全てのアクションが収集されているんだから、
FWだのアンチウイルスだの、その程度のセキュリティ意識ではもう太刀打ちできない状況になっている。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:29:47.22
恥ずかしい奴が居着いたもんだ・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:27:30.55
真性バカの相手はしないということで
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:34:53.32
そんなに相手にしたくないならいちいち機械的に反応しなきゃいいのにw
基本的なことしか書いてないんだから反応してる側も本当に分かってるのか。
何か具体的な話の一つでも聞かせておくれ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:55:23.47
なんで無料で神聖の教育しなきゃならないんだよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:10:45.74
てか、君はどんな回答を得られたら満足するのかね?

ネットに接続しているPCに脅威が及ぶ可能性はゼロじゃない
FWを入れていてもその可能性がゼロになることは無い
それでもFWを入れるのは、その可能性をゼロに近づけるための手段の一つにすぎない

FWは必要ないという絶対的な自信があるのなら好きにしなさい
そして、このスレに居座る必要もない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:21:49.62
>>129
1つだけ聞きたいんだけどアプリケーションの挙動制御はどうしてるの?
フリーのPFWでもそういった機能を実装してるし重宝してる人も多いと思うんだけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:07:19.87
とりあえずあれだ
情報漏えいやバックドアみたいなマルウェアは世間の主流と言えるほど数も力もすごい
超人ならともかく、一般の人は出来る限りでいいので対策をしてくださいね
じゃないと迷惑だから

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/20/news012.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/04/news019.html
http://www.rbbtoday.com/article/2009/05/15/59861.html
http://www.viruslistjp.com/analysis/?pubid=204792142#18
http://pandajapanblogs.blogspot.com/2010_11_01_archive.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 08:59:26.80
>>139
アプリケーションの挙動制御って、こちら側が認識しているマトモなアプリの通信の動きのこと?
itunesの4つのプロセスとかgoogle earthのgoogle updateのようなものを言っているのだとしたら、俺は放置してるけど。
そもそもあまり余計なアプリは入れてないし。
どういうプロセス、サービスが動いていて大体どういうことに使われているのかまでは把握してるけど、通信のブロックはしないで放置してる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:57:41.43
認識しているマトモなアプリは基本誰でも放置でしょ
アプリ全般の意図しない挙動のことじゃないかな
知らないアプリや知ってるけど今まで気にしてなかったアプリが
例えばIEやExplorerのプロセスを使って通信するのにはどう対処してるかとか
見てないうちに動き出すアプリはどう制御してるか・・・・とか?な気がする
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:02:31.02
あ、この人には触っちゃいけなかったのか
>>142は無しでw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:08:34.33
>>72からここまでよく続いたな。朕は満足であるぞ。
まともなレスがあったのは最初の方だけだったけど。
後のは思い上がった知ったかぶり初心者ばかりであったな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:48:28.33
涙目www
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:00:20.02
引き際を間違えると無様な事この上ないな・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:39:20.98
後釣り宣言キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:42:13.19
台無しってこういうこというんだったな…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 04:21:55.47
でも書き込みの内容見ると
このスレの中で少しずつ学習はしたようだ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:29:49.01
もしかしたらアプリケーションの挙動制御の話は、具体的にはセキュリティだけではなくて
不要な通信をブロックして都合のいい通信だけ許可するみたいな使い方のことを言ってる可能性もあるな。
そういう意味ならファイアウォールも使いようによっては面白いね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:06:38.39
まだもう少しだけ続くんじゃ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:23:11.47
・お客様からご提供いただく情報
たとえば、多くの Google サービスでは、Google アカウントのご登録が必要です。
ご登録に際して、氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなどの個人情報の提供をお願いしています。

・サービスのご利用時に Google が収集する情報
・端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。

・ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。
これには以下の情報が含まれることがあります:
■お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
■電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
■インターネット プロトコル アドレス
■端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
■お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie

・現在地情報
現在地情報を有効にした Google サービスをお客様がご利用になる場合、Google は、お客様の現在地に関する情報(携帯端末から送信されるGPS 信号など)を収集して処理することがあります。
Google は、たとえば、お客様の端末のセンサー データから提供される近くの Wi-Fi アクセス ポイントや基地局に関する情報など、他にもさまざまな技術を使用して現在地を判定することがあります。
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:47:29.26
いろいろ試験的にファイアウォール入れてみたけど、やっぱり俺には必要ないということが分かったよ。
システムに入り込むタイプのアプリケーションは何かしら問題が出るから困る。
P2P、SSL証明、OS起動・終了、他のアプリへの影響etc...

システムファイルに化けるタイプのウイルスは恐らくユーザー名がsystemとかじゃなくて
自分にPCのユーザー名になってるはずだし、感染していることに気づかないってことはやっぱりありえない。
パケットフィルタリング+windowsファイアウォール+MS Essentials+自分で気をつける で十分。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 08:21:24.20
お馬鹿さんはみじめだな
まだその話引っ張ってたのかよ・・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:29:44.08
タスクマネージャー+netstatXPの組み合わせが最強。
ファイアウォールソフトなんて入れてる奴は情弱認定する。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:30:04.85
何も学ぼうとしないくせに
人に聞くなよな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:34:40.56
惨めすぎるな…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:54:36.89
>>154>>156-157
何これ?低レベルなスクリプト?bot?
言ってることがズレてるし意味不明。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:55:24.59
馬鹿だから理解できなんだよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:35:08.39
どうやら過去にレスした内容のほとんどは都合よく頭の中から消えているっぽいな
新陳代謝が活発な脳で羨ましいよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:52:00.48
>>159-160
こういうアレなやつがよく今まで生きてこれたものだと関心する。
そろそろ自殺した方がいいんじゃないのか?楽になれるよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:07:53.09
涙拭けよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:21:33.71
本人が自己完結して話が終わってるんだから突付かなければ平穏なスレに戻るのに
あえて突付く奴がいるのは荒らしに託けて自分も暴れたいから
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:24:22.78
あ、はい・・・そうですか・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:33:37.24
完結してないじゃん
むしろ自分から突いてる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:36:43.07
153で自分で結論出してんじゃん?結論というか自分の正しさを再確認?
そこで放置しとけば本人も話を展開できないのに
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:48:12.79
最初から自己完結してるんだけどなコイツ
それでいて質問してくる性質の悪い輩にござる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:14:44.22
徹底して気違い扱いしてやった方が良い
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:50:37.14
あらしの片棒を担いでいることに気が付いていないゾンビ化されたボットがたくさんいると聞いてやってきました!
このスレの住人はあらしの口車に対してはノーガード戦法なんですね!何も考えずに書き込みボタンをクリッククリック!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:02:24.47
ぼっとでござる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:30:41.35
>>169
荒らすなよクズ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:55:21.71
スレタイ見てお勧めのフリーFWを探しに来たけど、FW要否論だけで
役立たなかった...

消えます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:10:44.24
次の方どうぞー
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:04:10.44
       /,::::,:::::::::::::::::::::=、ー、:::\
     ///::::::::::::::::::::::::::::\\::ヽ
      /::/:::/  ,   ll      ヽ::',:::',
    i i /,.:::/:::::!:::::| |::::::l::::::、:::::..',..', 
     |..:|:::|::!::::i::::::|:::::| !::::::!:::::::',__:::!:::!:::!
     !:::!:::!T二!ニ't-、! |:,r''!''二|::::リ::::!:::|
     |::,!:::',    (・)(・)     }:::::!、:!  / ̄ ̄ ̄ ̄
   r; !' ヽ:ヽ     ○      イ::ノ } < うるせー馬鹿!
   | ', '、ヽ_',    三|三    7-'゙ノ   \____
  r-',_ヽヾー'、  ..__|___    /:::´/
 i{_ (_ `', ヽ:::丶. \_/ _,.イ´::/
 {ニ7(  !  `i::ヽ:〈`i ー‐ 'i´ 〉:,r''|
  ヽ.._,.ゞ!,r''ヽ:::::!´',   /`゙!::i::ノ、
  ノ、==='ヅ}`ヽ{:ヽ}、 ',  ,' /:/::i/:`ヽ
  {:.:` ̄:...::!',!:.:.}:、:{、`゙'V‐''´}::::/.:.:.:.:.:.:.ヽ
 /.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.|:.:.ヽ:!:!‐`t7"´{:/ノ.:.:.:|/:.:.:.:.:ヽ
 |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:{::!:} ノ:.!  {/:}.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.〉::)/:.:.:.ヽ }::〈.:.:.:..!ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:
  `゙ー‐'"  !:.:.:.:.}::{.:.:.:.:.:.:.:.|:i:ノ.:.:.:.:! }.:.:.:.:.:.:.:.
       |:.:.:.:.:ヽ}.:.:.:.:.:.:.{::ノ.:.:.:.:.:! /.:.:.:.:.:.:.:,
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:15:37.73
ジャイ子か
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:37:02.69
かおちゃんだよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:58:52.38
花沢さんかと思った
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 07:08:51.42
磯野君のカツオが食べたい・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:05:23.61
キャッ(///
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:57:50.55
844 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/02/14(火) 00:02:16.18 ID:oW6Pwlb20
DTLite 4.35.6.0091だがFWでブロックしてる
雷鳥も「更新チェックしない」にしててもPort443で接続したがるし(その他諸々)
近頃こんなのばっか

846 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/02/14(火) 10:43:58.95 ID:G5t+mlWg0
IPをブロックしててもhttpだけ許可してる奴が多いから
443ならFWすり抜けやすいんだよ


こんなザルFWはどれだよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:41:58.64
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(>>168)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:24:37.44
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿  
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ  
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /   
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__  >シバクゾ、ゴルァ━(゚∀゚)━━━!!!!!!!
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:29:23.42
自爆ぞ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:21:19.78
いろいろ試そうかとインスコ→試用→アンインスコ繰り返してたら何か巻き込んで飛ばされた模様
デバイスマネージャーが死んで起動の度に新しいドライバの更新なんちゃらでまともに動かなくなった
諦めてOS再インスコするか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:59:12.65
だからOSに入り込むタイプのソフトは
極力避けた方がいいんだよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:36:51.24
システムに食い込まないソフトなんて信頼性が無さすぎて頼りにならないんだが
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:58:31.22
>>184
再インスコの前にクリーンアップ試しとけ
http://mikasaphp.net/registry_repair.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 04:20:27.62
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:19:43.25
ポート開放する時に連番で指定したい時
例えば9000-10000のポートを空けたいけど、数字以外入力できません
ってなる場合どうすれば?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:13:58.56
物によって違うんだから使ってる物の専用スレで訊け
書式があってないか2バイト文字で打ってるとかじゃないのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:16:30.59
範囲指定できないFWもあるしな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:42:01.34
>>185
X-GUARD最強だな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:09:17.78
>>192
あんな漏れまくりのが最強?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:18:29.79
おまいらみたいにフリーのPFWをOSより良いんじゃねえか?という勝手な妄想だけで使ってるとこういうことになる
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1083312375
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:01:55.20
おまいらっつか、おれだけだよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:12:39.45
>>194
日本語でおk
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:51:42.89
>>194
お前みたいなアホじゃなければそんなことにはならないだろう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:17:09.61
Online Armor使ってみたけど意外にもComodoよりリソース食わない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:20:00.54
h
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:28:05.58
すっきり解決してるじゃん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:46:09.84
ZoneAlarmリソース食いすぎ重すぎで低スペには無理だった
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:51:47.17
ZoneAlarmで重いっていつ頃のだろう?w
Privatefirewallあたりでもダメ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:03:35.30
メインはPrivatefirewallだがこれより軽いのが見つからない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:15:26.02
軽さだけならwin標準FWの独り勝ちだろカス
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:00:34.96
デフォだと135開いてるんだなこれ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:03:33.56
これがどれだか知らないが10年くらい前なら問題だったかもな
今どきルーターで止めてない奴はいない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:23:59.02
ああ、いかんスレ間違えたw
Privatefirewallね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:48:16.37
>>198
二ヶ月前に買ったノートに入ってたノートンの試用期間が切れたんでOnline Armor入れてみた
ノートン先生のファイアウォールよりも仕事してる感じがするな
古いPCにいれてるCOMODOよりも良いかもしれない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:22:02.63
Online Armorの動作環境は1GHz要求するんで古いCPUにはきつくないか?その辺のCPUないから知らんが
COMODOは200MHz位が動作環境だった希ガス
210209:2012/05/17(木) 21:31:18.80
でたらめだったスルーしてくれ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:52:56.31
SterJo Portable Firewall PROを使ってるんだけど
スタートアップ登録してもOS起動時にアプリが立ち上がらない><
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:32:20.85
ここですか?

いまだにPFWがどうだとか痛い議論を続けている情弱者が集まるスレは
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:14:48.03
違いますよー、それはあっちのスレだと思われますー
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:03:06.53
>>212
未だにファイアウォール機能だけの為にPFWを使ってると決め付けているいつもの白痴か?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:00:56.80
結局どれが良いのかな。
コドモファイアをウォールが一番良いのかな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:34:03.11
ツッコミ待ち?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:19:51.22
コドモいいよ^^
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:14:33.30
コドモファイアウォールは変なブルースクリーンとかの原因になったりしない?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:42:53.93
コドモ、入れてみた。今のところ良い感じ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:54:39.70
>>218
可能性はなくはない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:26:23.52
インストーラーを開くときのDiffence+のうざさは異常
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:32:10.49
privatefirewallを使ったんだけど、そいつをインストしてからファイルの切り取りをするとブルースクリーンで落ちて
まともにPCを使えなくなってしまったんですよね。悪さをしていたのはpf関係のファイルでした。
昔はsygate使ってたんですけどね、やめちまいやがって、クソ野郎!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:52:54.20
sygateはやめたんじゃなくてシマンテックに買収されて消えた
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:58:26.86
>>221
一時的に許可できるでしょ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:17:03.19
シマンテックめ、クソ野郎!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:13:18.93
スマンテック ( ´ω`)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:55:31.87
ボロPCにprivatefirewallは最強だと思う
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:04:03.48
>>219
おまわりさんこいつです
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:30:35.55
privatefirewall、ダメだよ。ブルスクになって落ちちゃう。

コドモFWが今のところ良い。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:18:16.73
FWに限ればCOMODO一択
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:33:31.72
COMODOは変なルールを勝手に作っちゃうから困る
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:49:30.58
あれ?コドモだと思ってたら、docomoだったのね・・・
お恥ずかしい。
zone alarm よりもdocomoFWの方がよろしい?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:06:22.41
ツマンネ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:09:57.59
あれ?コドモだと思ってたら、docomoだったのね・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:21:22.38
大事なことでもないのに2回言いました
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:12:10.63
あれれれれ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:30:07.20
バーロー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:10:21.25
見た目は大人、中身はコドモ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:16:32.56
コドモオオトカゲ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:20:28.05
今日も一人で自作自演
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:03:09.07
codomo!comodo!docomo!codomo!docomo!comodo!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:58:45.25
こどもこどもこどもーこどもーをたべようー
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:36:02.11
バスターに続きF-Secureまでもが2013からはWindowsFWに機能統合するのに
いまだにFWのソフトがどうのとか言ってるおまいらって。。。情弱すぎるだろjk
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:49:58.95
XPだもん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:58:32.62
未だにFW機能の為だけにPFWを使ってると思い込んでる情弱がいるな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:50:59.57
アウトポストでも使え
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:49:26.00
7のFWとか一度も使ったことないわ
使うつもりもないが
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:11:02.46
ソフトウェアファイアウォールは特に入れる必要なし
ルーター、ゲートウェイにハード実装されてるから。
OS標準で十分、これも特にモバイルで無い限り意識する必要なし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:24:34.49
ふーん、それはよかったね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:29:32.35
ふうん、さよか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:00:02.93
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:08:02.47
ハード実装されてるからソフトウェアファイアウォールはいらないとか言いつつOS標準は認めるとか意味不明だね
ルーターのパケットフィルタなんて使い難いだけで物の役に立たないし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:12:07.00
初心者だからな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:50:59.70
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:03:49.24
コドモだからな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:10:54.47
>>252
TCP/IPとWindowsOS標準FWの知識をちゃんと持ってたら、そんな
回答はできないと思うがw
まあ、言いたいこと好きなだけイイナよw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:19:52.71
>>252
おい!貴様
Wireshark使いこなせるか?

一般的なWindowsユーザーでデスクトップ環境ではWindowsUpdate
とアンチマルウェアを実装しておけば、ソフトウェアファイアウォール
は不要。
入れて何をやらせたいかだよ?問題は?

おまえはそれについて全く触れていない。ヘボ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:23:08.97
フリーファイアウォールと称し無料でばら撒いた挙句自社後発の
アンチマルウェアファイアーウォール付有料版を売ろうとする
弱小企業の戦略が手に取るように分かるのだが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:29:19.78
PFWはソフトウェアロジックとしてか完成済み。
従って、一度売ってしまうと、ソフトウェア更新の発生はまずない。
これは、アンチキーロガーという製品についてもいえる。

はっきり言ってやる、モバイルPCであっちこっち移動してサーバー運用
している奴にしかフリーのPFWでも必要。

クライアント用途でデスクトップ環境(WindowsFW有効でおk)、モバイルでもクライアントPC
(WindowsFW有効でおk)だ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:33:52.43
テレビ放送も地デジ対応になったが、放送がクラッキングされないだろ?
その原理が分かればいいんだよ。
261260:2012/07/03(火) 11:37:53.70
実は厳密にいえば地デジ放送もクラッキングしている輩がいる。
その為、ごくまれに地デジテレビへのソフトウェア更新が短時間で
行われることがある。個人的にはそれを目撃した。
が、普通の人は気にも留めずにテレビを視聴している。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:36:21.68
日本語のおぼつかない馬鹿が一人でage連投してるなww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:55:41.84
日本語でおkと言わざるを得ない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:50:48.31
>>255-261
馬鹿はお引取り下さい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:14:59.18
コドモだからね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:04:52.89
>>264
手遅れだろ?のろまな亀w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:17:02.31
終了
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:20:25.80
再開!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:54:03.09
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:28:43.77
>>269

それ、だめ。
変になってWindows落ちまくった。
何かある。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:34:29.77
>>270
こんなのどう?
http://xtrm.jp/download/x-guard/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:49:44.58
>>271
それゴミだろ?
VBアプリだしネットワークドライバ通して監視してるわけじゃないから通信の取りこぼしが稀によくあるとか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:05:18.91
ゴミはいらんわ。

コドモで十分だ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:29:38.00
ペドフィリアか・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:27:09.24
>>270
え?、普通に問題なく使えてるけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:48:10.29
>>275
俺もBSODで落ちたことあるから環境との相性がかなりあるんじゃないかね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:24:55.98
>>275

そいつを入れてから、ファイルのコピー、カット、ペースト出来なくなった。すぐにブルスクになって落ちちゃった。
速攻で消した。
糞ソフト。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:14:36.85
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:25:24.32
久しぶりにこの板見にきたけど、
あんまりソフトウェア的には改善されてないな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:18:23.22
フリーのPFWにいまだこだわっているのって
知恵遅れにいる基地外常連怪答者くらいなもんだと思ってたら(ry
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:56:39.96
xpでつかってたコドモを、新しく買ったノート(win7/64)に入れたんだかいきなり起動しなくなってリカバリした俺
いいやつ教えてくれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:09:15.07
comodoのx64にすればいい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:09:24.58
コドモでも良いが、ログの見やすさから
Private Firewall が使いやすい(Advanced Reports)
アーマーはverupのたびに軽くなったり重くなったり、不安定だ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 06:08:48.88
これってこのスレの取り扱い対象?
http://www.sophos.com/en-us/products/free-tools/sophos-utm-home-edition.aspx
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 08:02:41.98
画像がなくて入れないとどんなものかわからんのがきついな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:18:11.99
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:47:26.62
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064012710
>hakushon_daimao1さん
>間違いなく日本の、この手のカテゴリをリードしているはず。
>世界的にみても、Aランクに位置しているかもしれない
>(事実、世界の関係siteを検索しても、知恵袋では回答が掲載されているが、海外のsiteには、回答が見当たらない、
>という経験を何度もしている。
>僕自身、海外の専門対策siteに、英文で解決策を投稿して、救済している)。

                     ↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 07:33:10.95
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:11:40.37
Comodoファイアーウォール愛用してるけど
VMwareの仮想PCでブリッジ接続でやろうとするとネット出来ない状態になるのは
なんでだろ?Comodoアンインストールしてもう一回入れなおすと治ることがあるが
インスコ時のホームだのオフィスだの選択するところが関係してんのかな??
290 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/26(月) 11:10:23.34
・軽くて
・ネットにアクセスするプログラムの拒否・許可ができる

だけでいいんですが・・・

おすすめ教えてください。
ZAは糞重いし、コモドは勝手に許可してるしよくわからんです
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:55:05.69
何を勧めても使いこなせない気がする
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:02:31.59
ZAが重いんじゃFW一体型の有料ソフト買った方が良い
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:20:58.66
どこかの誤爆?
294 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/26(月) 12:39:15.43
>>291
昔はkerio使ってたんだけど、今はあそこまで細かくやる気力が無い・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:16:16.10
>>294
vista以降ならwindowsファイアウォールでいいんじゃなかろうか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:39:54.81
>>294
俺も同じだは
Privatefirewallにすべてお任せ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:52:05.27
windowsファイアウォールはXPと同じインバウンド専用で使うなら楽だが
アウトバウンドも管理しようとするとUIがひどすぎて使う気になれない

あとaskで使えないのも不便
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:15:22.71
>>290
Outpost Security Suite FREEとか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:33:56.95
>>298
あうぽフリースレで忍法帖つけてたのが>>290だと思うんでたぶんもう試してる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:42:31.51
>>297
あれはヒドイ・・
いちおう簡単に弄れるソフトは出てはいるが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:24:20.36
Windowsファイアウォールをいじりやすくしてた人がいたな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 02:00:35.92
>>
290
http://www.privacyware.com/personal_firewall.html
Product Feature
Windows 7, Vista 64 bit support 有り
Windows 7, Vista 32 bit support 有り
Zero-hour anti-virus protection 有り
Zero-hour spyware protection 有り
Zero-hour malware protection 有り
Behavioral hacker protection 有り
Personal Firewall 有り
Website/IP filtering 有り
Advanced Application Security 有り
Basic Application Security 有り
Process Security 有り
Registry protection 有り
System Anomaly Detection 有り
Email Anomaly Detection 有り
Price FREE!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:39:56.45
ufwを使っている。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:43:49.13
Comodo入れたんだけどWindows8のファイアウォールは自動的に無効にならないのね
これ無効にしても問題ないよね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:53:53.76
FWはダブル起動しててもまったく問題ないから触らないほうがええね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:55:51.43
あ、そうなんですか
どうもですー
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:35:35.28
乗り換えるなら以下がおすすめ

COMODO Internet Security 53
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1351322671/

【無料】Privatefirewallってどうよ!その2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1283067656/

Online Armor Personal Firewall Free Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/12434039
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:36:36.80
Online Armor Personal Firewall Free Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1243403902/
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:02:45.74
>>304
どちらかが動いてるならさっさと無効にすればよろし
Windows8のFWは使ってないから影響の度合いは知らないがFWを通せばスループットの低下が起こる
通信が遮断された場合にどのFWのせいなのか確認するのが面倒くさい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:36:26.66
まあどっちでもいいとは思うけど
ルータと同じで二重なのは面倒事の種にはなってもメリットないのは確かだね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:15:13.42
COmodoのファイアウォールは使いづらいと思うんだが
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:58:12.42
解説HP見れば余裕
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:23:14.93
ルーターもWinもPFWも有効にしてる。
いわれてみれば50Mbps程度しか出ていないような?
サーバーの速度だとばかり思っていたけど・・
Linuxでダウンロードすると何故か瞬時に完了する。FWのせいだったのかw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:39:25.82
今Comodo使ってるけど、リストを整理したり自動で並べ替えたりする機能が無いから、登録されるアプリが増えてくるとめちゃくちゃ使いにくくなる。
というわけで、何か他のに乗り換え検討中だけど、また山ほど設定作業せなあかんかと思うと億劫でなかなか行動に移せない・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:56:26.61
win7のFWはなんで「ブロックする」がなくなったんだろうな
XPの時は新しいプログラムを起動すると「許可する」「ブロックする」のどっちかをクリックするだけでよかったのに
7は何故かブロックするが無い。許可するかキャンセルするかしか無い。使い勝手すげえ劣化してねーか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:26:54.13
>>315
XPのザル仕様のFWなんて無用の長物でしょ
それが無くなって劣化とかあほだろ
いらないものが無くなって進化したんだよ
317Name_Not_Found:2013/01/12(土) 23:09:01.61
Vista以降のFWも使いこなせなければXPと変わらない
デフォルトではアウトバンドは出っ放しだからね。XPと変わらん。
個別に設定するには、PFWよりも複雑な作業、手間、知識が必要。
所詮Windows付属のおまけ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:58:28.66
http://www.softperfect.com/products/firewall/

既出のこれ
vista以前しか対応してないがなんと95、98でも動く
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 05:28:04.99
>>315
勘違いしているようだがXPのファイアウォールは筒抜けだ
一部の外部からの通信の際に警告が出るだけ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:35:00.11
>>319
それは初耳
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:43:34.43
初耳って…

>>319の言う「一部の」の意味はわからんが
搭載直後からXPのファイアウォールはインバウンドしか監視してないって有名なんだが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:19:51.81
今だにXPのファイアウォールが笊なの知らない奴がいるんだな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:32:53.91
>>インバウンドしか監視
それは常識だろう。何を勘違いしているのだ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:40:40.11
無料ならcomodoだろ。まあ所詮無料の作りではあるが。
アウトバンド防ぎたいならPFW単体では無意味。HIPSと併せて初めて
威力を発揮する。Win標準は糞
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:06:46.31
>>324
所詮お前の書き込みはそんなもんか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:37:49.95
COMODO6

Online Armor

ZoneAlarm

private firewall 今ここ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:16:30.53
ZAは論外としてアーマー重かったのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:30:28.90
Online Armor今使ってるけどそんなに重いとは感じないな。private firewallがさらに軽いなら乗り換えてみようかな。
ぶっちゃけprivate firewallとOnline Armorどっちがいいのだろう?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:11:30.84
private firewallを使ったみた個人的な感想は
欠点は
ポップアップが何のアラートなのかわかりにくい
 何のアラートか一目で分かるようには書かれておらず,小さい文字で10行ぐらい書かれている説明を読むしかない
アプリケーションやプロセスの設定がいろんな所に分かれてて少し分かりにくい
インターフェイス,アイコンがださい
タスクアイコンでの通信状態の表示がない
ファイアーウォールルールでAllowとDenyしか選べない Askがない
ポップアップによるアプリの通信許可を今回だけ許可する ということができない?
 remember this setting というチェックがあるが チェックが外れていてもルールが作られてしまう
ログでどのルールのものなのか書かれていない
ネットワーク状態,アプリの通信等を見れる機能はない
DOS攻撃やポートスキャン等を防ぐ機能はない

良い所は
プロファイルを切り替えてルール設定を変えることができる
ルールの有効無効を切り替えれる
ログが詳細 all traffic,web traffic,mail traffic,system traffic,process detected
 ログの保存レベルが選べる
シグネチャにもとづかないシステムの異常検出がある(普段の時とは違う状態の時)

大雑把に使ってみただけだから間違ってるところもあるかも
HIPSのルールはCOMODO等と比べるとあまり細かく設定できないかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:39:27.25
レポありがと
ざっと読んだ感じZAみたいでyes,noしかなく後はオートって感じだね。
初心者とか取っ付きやすいけど細かく出来ない。

Online Armor使ってるけど使った感じはOutpostに似てるかな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:40:53.44
ArmorはProだと国別フィルター付いてたり
IPfilter読み込めたり色々便利なんだけど
高いから1年使って終わった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:53:40.66
とにかくPen4だから軽いのがいい
コモド使えばええんか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:15:34.91
private firewall使っとけ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:28:45.25
まじかよ
今入れちゃってるから使ってから考えてみるわ
とにかくAviraより軽けりゃいいや
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:42:43.58
COMODOのAntivirusは古いPCではきついんじゃないかな
exeや圧縮ファイルを詰め込んだフォルダで一覧表示したらAviraより
表示に時間が掛かった
CIS6だとAVをインストールしなくてもドライバが入るみたいだから
AVだけ別のにするのは何か問題が出そうな気がする
XPで試してみた感じではHIPSはPrivate firewallやMalware Defenderと比べるとかなり重い
アラートが表示されるのが少し遅い時があるのとルールにないものが引っかかるとCPU使用率が上昇する
特にトレーニングモードでの負荷が高い

軽さならMalware Defenderの方が軽いけれど64bitに対応していない
private firewallのHIPSはCOMODOほどは細かく設定はできない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:15:14.32
Pen4ならFWもAVも全部ALyacにするとかしか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:00:11.77
姦酷製セキュリティソフトとか何の冗談
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:26:22.21
富士通の11年前に買ったPCなんだけど今んとこそこまで悪くないなあ
早く変えとけばよかったかも
ただこれから先ToLoveる起こらんとも限らないか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:52:08.47
youtubeもキツイんじゃないのそれ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:01:15.50
11年前の富士通……ペン4/メモリ256MB/オンボあたりか
メモリは1GBに増設してるとしてもきついな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:13:15.14
Pentium4ともなると
XD-bitにすら対応していないものもあるからなぁ・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:48:04.17
>>338
その環境でも動くなら今のPCならかなり良いね
って何入れてるの?
COMODO+Avira  ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:22:04.27
接続先ドメイン単位で、時限設定できるファイアーウォールってないもんかね?
ネットのしすぎをそろそろなんとかしないとと思って・・・。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:59:37.95
ドメイン云々はよく知らないけど特定の時間帯のみルールを有効にするっていうのなら
SygateやSymantec Endpoint Protection でできるよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:19:11.51
>>341
XD bit非対応CPUだとまずい?OS側では対応できないのかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:40:52.45
wikipediaに書かれてた
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:46:54.40
初めてファイアウォールをインストールしました
ブラウザのいくつかの受信量のひとつが200mからどんどん増えていって
今は300mを超えました
何を受信してるんでしょうか…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:14:52.67
どのソフトか知らんがログ見てみりゃわかる
そこからこんなもん出たぞという報告上げれば
答えてくれる人出る

まあ普通ここまでわかればぐぐると出てくるけどな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:17:03.07
>>348
comodoです
ログを見るにはどの項目を選べばいいんですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:14:23.08
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:27:33.75
初心者向けのファイヤーウォールでオススメありますか?
ネットで調べてみたけど決定打が出ない
ゾーンアラーム使っていたけどエラーで起動できなくなるぐらい
ヒドイ目にあったからそれ以外でお願いしたい
ウイルス対策にはアバスト
スパイウェア対策にはSpyware Terminator
補助にスパイブート使っています
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 15:15:41.26
先ず今更下の二つは余計なのでアンインストールだな
スパイブートがスパイボットだとしてw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 15:49:49.23
>>351
Privatefirewall ただし英語オンリー。設定いらずシンプル
COMODO マンドクセとか使いやすいとか意見分かれる

ほかにもあるけど、Privatefirewallで慣れてから
自分に合ったものを探すのが一番だと思う
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:05:40.52
>>353
アドバイスありがとうございます
COMODO 日本語化できるのでこちらを入れました
設定と重さに苦労させられましたが何とか使いこなせそうです
ありがとうございました

>>352
スパイウェア対策どうするの?
アバストだけじゃ防ぎきれないし駆除できないよ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:08:50.44
>>354
Spybot使おう。スパイウェア駆除ソフトでは有名だな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:16:55.57
>>355
それなら入ってますね
読み方間違えていたのか・・・w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:52:06.16
>>354
COMODOに重さ…だと…?
COMODOは多機能な割にはかなり軽い方なんだが、どんな糞PC使ってんだ…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:23:05.58
>多機能な割には
多機能だから重いんだろう
どこまで突っ込んでるかはわからんが
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:31:05.41
今時スパイウェア対応してないAVあるのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:42:32.45
今のPCなら問題ないけどCOMODOは有名所では一番重いほうでしょう
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:27:41.16
>>359
ある程度は対応しているけど検挙率が低い
なので別にスパイウェア対策&駆除ソフト入れている
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:28:37.59
Spybotとかとっくに捨てたよ
AVが先に捕らえるので役に立たん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:49:05.05
comodo+avira
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:05:16.25
質問です
operaを起動してcomodoでアクティブな接続欄を見てるんですが
頻繁に各国とポート443で通信してます
色々聞いたり調べたのですが回答を得られず困ってます
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:50:58.05
>>364
他で質問してるなら取り消して来ないとマルチだぞ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:15:54.78
>>365
わかりました
他での質問は取り消してきます
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:31:30.39
メモリ512MB以下のマシンじゃPrivatefirewallじゃないと重くて使えん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:18:36.44
Malware Defenderも軽いよ
でも将来的には使えなくなるけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 17:18:43.45
ttp://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge-64/results.php

Excellent
92% Comodo Internet Security Premium 6.0.260739.2674 FREE
90% Outpost Security Suite Pro 8.0.4164.639.1856
Very good
88% Privatefirewall 7.0.28.1 FREE
86% Kaspersky Internet Security 2013 13.0.1.4190
Good
79% SpyShelter Firewall 1.5
71% Outpost Security Suite Free 7.1.1.3431.520.1248 FREE
71% VirusBuster Internet Security Suite 4.1
Poor
59% Jetico Personal Firewall 2.1.0.12.2466
56% ESET Smart Security 6.0.308.0
Very poor
34% ZoneAlarm Extreme Security 2013 11.0.000.038
34% ZoneAlarm Free Antivirus + Firewall 11.0.000.020 FREE
31% Total Defense Internet Security Suite 8.0.0.215
None
15% avast! Internet Security 7.0.1456
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:43:55.45
Privatefirewallの使い方と設定を紹介しているサイトないですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 14:00:35.91
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:28:30.81
Windowsのでいい気がしてきた
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:21:07.59
>>369
SpyShelter Firewallが気になってググってみたけど日本語のページは皆無といっていい有様だった
有料なら当然か
本サイト行ったらComodoっぽいGUIね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:35:53.90 ID:HivUeEeu!
ぐぐったらシェアソフトじゃねえかよ
日本だとカスぺほうが金出すならそっち導入するかと
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:05:59.13
カスぺは日本市場でうまくやったな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:48:33.94
http://www.peeep.us/572c9ab5
この質問、よく痴餌袋セキュカテで見られる複数垢使っての「質問者」=「怪答者」という自演パターンか?w

>smart_nek0tan_reloaded(※=hakushon_daimao1)
>comodoですけど6になって、面白いですね。
>最初日本語化ができないので「ゲンナリ」して使うの辞めたのですけど、
>・・・(省略)さんが、日本語化してくれたことで、使ってみようと思い

あれれ? smart_nek0tan_reloaded(=hakushon_daimao1) は以前、英語で論文を海外サイトに投稿
数々の人々をマルウェア感染から救済してきたと豪語していたはずだが???
そんな奴がCIS6が日本語化されたので使う気になったて・・・www
あの時あれだけ英語で論文書いて投稿してるって言ってたのは大嘘か?w
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064012710
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 08:06:14.81
知恵遅れとかどうでもいい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:20:03.02
そのどうでもいい知恵遅れの名物怪答者ハクション大魔王
http://www.peeep.us/d1034f1b

毎日毎日しつこく自分の仲間の特定人のブログばかり
アホー袋セキュカテで紹介し誘導しているyasu_aho_unko(=hakushon_daimao1)こそ問題じゃんw
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/hakushon_daimao1
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:25:23.73
しつこくスレ違いのurlを貼るなよハゲ荒らし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:54:23.64
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:22:08.88
下は有料か
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:08:33.53
>>381
登録制(ID)みたい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:48:21.39
登録するのに10米ドル払えってさ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:12:15.14
じゃあイラネ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:08:59.00
>>380
これってどっちが高性能なの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
性能は同じ 標準FWを使いやすくするための鶴
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
保守
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
フリーのまともなFWは英語版しか無いから、Tinywallを日本語化して使うのがBestest
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
Tinywall 2.1.1でてた
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>388
>Bestest
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
保守
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
今日の2時ごろから、comodoがIEをブロックするようになった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
セキュリティソフト付属FWか
OS標準FWを使う人がほとんどを占めるこの時代に
いまだにPFWソフトを語ってる情弱オタクたちの集うスレはここか?w
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
Microsoft Security Essentials(無料)とComodo(無料)を組み合わすのが最強だろ。

有料セキュリティソフト付属のFWなんか、穴だらけで使えない。
機能が足りない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
黙れ馬鹿
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>394情弱杉ワロタw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>394
これは恥ずかしいw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
やべぇ俺も同じ構成だww

まあ少し不安だったんでPeerBlockとProxomitron併用
怪しげなのはSandboxieで実行
って保険は掛けたが
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
ウイルス対策ソフトとPFWは、そもそも別物で
どちらかが脆弱だとアウト
MSEはどちらかというと脆弱なほう
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
個人的にはフリーAVはavastかBitDefenderかAviraの3択

avast(使用人口が多いためトラブルが起きてもすぐ分かるw)

BitDefender(以前から高検出率のAVエンジン。最近Free版が使えるようになった)

Avira(1年前は最強ソフトと言われていたが・・・)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
×BitDefender(以前から高検出率のAVエンジン。最近Free版が使えるようになった)
○BitDefender(以前から高検出率のAVエンジン。最近常駐ありのFree版に英語版が出た)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>400
まあ、この通りだわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
スレタイ「フリーファイアウォールスレ」を全く理解できない
馬鹿>>400-402発見www
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
だな
元凶の>>393-394が大馬鹿って事で終了
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
未だにファイアウォールソフトにこだわってる奴が
一番基地外だろw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
ついでに>>405も大馬鹿って事で
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
プライバシーにはかなり重宝
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki
>Orbit DownloaderにDDoS攻撃機能が含まれてるとセキュリティ会社ESETが報告

【早期段階からすでに検出できていたソフト】
Avira TR/Dldr.Orbit.A
avast Win32:OrbitDDOS-B
ESET Win32/DDoS.Orbiter.A
AVG DoS.CSA
McAfee DoS-FAA!809D5A4AF232
Microsoft DDoS:Win32/Orbit.A
Symantec Trojan.Gen.2
Trend Micro TROJ_GEN.R0CBC0DHN13
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>405
ココはキミのバカさ加減発表会場じゃあないんだが
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
ファイアボールをファイアウォールが跳ね返したんだよ ヤッタネ!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:10:29.12
コモド以外を使ってる人はどんなFW使ってるのか教えてほしい
どんどん重くなって糞化しているのでそろそろ引っ越ししたい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:19:40.23
>>411
どんなPC使っててどんな状況で重いと感じるの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:45:00.11
>>411
もう使っている人はあまりいないだろうけど
FW: Sygate
HIPS: Malware Defender
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:22:03.24
>>411
FW+HIPS: Privatefirewall
とても軽く最低限の機能を備えている
これで十分だと思う人の方が多いだろうが、人によっては機能不足・能力不足を感じると思う
贅沢言わないのならお勧め
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:55:15.74
>>411
COMODOは昔から軽いのは初めだけでルールが溜まるとどんどん重くなるもんだからなあ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:15:46.39
414だけど軽さと一般レベルの機能を両立したいならとりあえず試してみる価値はある
わからない事がかなり出てくると思うけどその時は専用スレで聞けばいい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1283067656/
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:46:43.57
XPでは始めはZoneAlarmを4年 PC Tools Firewall Plusを6年 そして7にしてサポなしで乗り換えたのがTinyWall

軽くて日本語で設定も簡単だけどポップアップ形式じゃない所だけ不満
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:43:05.82
Malware Defender っていいソフトなんだけどWindows7 64bitには入んなかったわ
TinyWallはなんかうまく使えんかった 多分オレがアホなんだろう
COMODO5がやっぱ直感的に使えてよい 6オマエはダメだ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:34:28.65
こうしてみるとフリーのファイヤーウォールはどんどん廃れてるなぁ
知る限りPCに詳しくない人は市販のウィルスソフトだけ入れてFWは入れてないんだろうな
という気がするがどうだろうね
Windows8だとまともに動くのが見つからない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:47:59.11
そういう詳しくない人用に今の市販セキュソフトはオールインワンが中心だ
アンチウイルスのついでにファイアウォールも入ってくる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:05:55.53
>>418
俺は知識が無いからTinyWall使ってるんだけど
FWじゃなくてただのコントローラーだしインスコ直後は全通信ブロックだよ
学習モードにするか除外リストに手動で登録しないと通信できないよ
422421:2013/09/29(日) 08:21:58.21
ごめん
全通信てのは正しくないわ特殊例外がある
DNSとかWindowsアップデートとか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 09:31:05.96
>420
オールインワンもいいんだけどねー
最近までNIS使ってたんだけど、あれオートでアプリ許可していくからなんか怖くなってね
んで手動にしようとするとやたら設定がめんどくさくて楽なCOMODOに逃げた

>421
オレが使ってたときは許可しても再起動したらまたブロックされてて設定覚えてない感じがしたからめんどくさくなって使うのやめた覚えが
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:07:39.75
>>419
Windows8だとどのソフトもWindows Firewallを有効のまま使うからな
もうファイアウォール入れなくてもいいやと思ってる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:19:56.87
>>415
ルール増やす=処理増やしてるんだからどんなソフトでも増やせば重くなるでしょ。
増やす限度と PCの性能次第としか言いようがない。

>>419
>知る限りPCに詳しくない人は市販のウィルスソフトだけ入れてFWは入れてないんだろうな

今どきは、ウイルスソフトが市販されてるのか?
色んな意味で、怖いな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:38:22.25
ルール増やしてその程度処理が増えるかはそのソフトの作りによる
持たせた機能と技術力次第としか言いようがない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:37:20.75
なんかもうソースネクストの更新0円の買ってしまおうかと考えてる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:21:16.59
>>427
ソースネクストは選択肢にしちゃ駄目でしょ・・せいぜい廉価版になったゲームくらいがソースネクストの存在意義。
429名無しさん:2013/10/13(日) 09:26:39.28 ID:???
escan版のは結構いいと思うけど
430名無しさん:2013/10/14(月) 10:19:50.88 ID:sYPkK/z0
ウイルスソフトとウイルスソフトは干渉し合うけど
ファイアーウォールとウイルスソフトって干渉し合わないよね?
431名無しさん:2013/10/14(月) 11:30:40.83 ID:???
何を当たり前のことを…と言いたいところだが
マイナー製品ではいくつか不具合がおきたな。
432名無しさん:2013/10/15(火) 00:42:37.63 ID:???
>>430
つーか何でウイルス飼いたいのかね。
Mなの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:05:18.43
ウイルスソフトって何すか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:19:28.79
検索すればョィョ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:31:54.32
>>369
ノートンが入ってないんだが実際かなりpoorなのか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:26:43.10
Kerio 2.1.5とか7でも十分に機能してくれるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 07:41:54.81
Kerio 2.1.5はvista以降に非対応で動かない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:08:26.84
>>437
そうか・・、ありがとう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:36:52.92
XPとVistaでだいぶ中身が違うから
セキュソフトみたいなシステムに食い込む系のはほとんど動かんよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:20:43.93
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:29:19.00
じぇち子がフリーで最新のOSに復活してくれたらな・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:52:26.74
じぇち子は有料の方ももうやる気ないからなあ…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:16:09.01
けり夫…じぇち子…
どこに行った…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:45:57.48
保守
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 05:28:13.48
          イ           '、   ハイ!自分語りはここまでやで?!
         /               ',  
         |   从-リノ ノリノノ-)リ、 l..   ..┏┳┳┓
  ┏┳┳┓  |  リ ‐=・-;  -・=‐ Y..l..   ..┃┃┃┣┓ 
┏┫┃┃┃ i从 | ` ̄,:     ̄´ |从,!... ..┏┫┃┃┃┃
┃┃┃┃┣┓ i リ,i   ゚人,,__,,人:.   | リ} ..┃┃      ┃ 
┃ 自分 ┃┃ ハ: i.  , __ij..__ 、:  'iノ.. ━┫ STOP!┃ 
┃ 語り.   ┣━ 彡、  `?エlフ'´ /ミ .  ┗━━━━┛ 
┗━━━━┛   彡\ ` ̄´ / ミ
              ┃ ̄ ̄.┃  
            ..┏┻┓.┏┻┓
            ..┗━┛.┗━┛
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:14:40.07
pcに詳しくない子にセットアップ頼まれたが、
tinywallいれて良く使うソフト覚えさせて渡すことにしたわ。
日本語じゃないと困るしな。、
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:41:48.51
ウザ!とか云われてソッコー削られておわりだって
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:14:45.49
>>440
日本語パッチあるけど肝心なところが翻訳されてないお(´;ω;`)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:37:55.17
ルーター使ってればtinywallで充分すぎ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:11:22.27
>>447
自分でソフト入れたりしない子だから、
これでいいんだ。
windows8だから、8のアプリ使うようになったら困るかもしれんが。
ウイルス対策にはavastを。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:45:49.43
pctoolsが死ぬそうだから他に乗り換えようと思って
Privatefirewallにしてみたらブルスクにフリーズ連発するわcomodoにすればなんか何年も前からあるらしいradeonのバグにひっかかるわ
まあゲームモードにすりゃ問題ないんだがうっかり忘れて画面真っ黒とかになるとわりとうざそう
しかしこのバグこんだけ放置され続けてるってなると直す気はないんだな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:59:45.94
【標準FW】TinyWall【カスタム】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1342447949/
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 03:11:31.74
右クリックメニューから手軽にアプリを「Windows ファイアウォール」へ登録するツール

www.forest.impress.co.jp/docs/review/20131218_628057.html

なかなかいい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:03:10.89
俺の作った自作ファイアオールは世界最強。
PCを強制的にスタンドアロンにしてしまう。
ふふふ、自分の才能が怖いぜ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:38:21.07
そろそろ俺の力を試してはドウかな? オレの力を見くびるなよ?

やれるもんなら
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:27:57.14
その心意気は買うけど、君じゃ俺には勝てないよ。
君の不可侵領域(ファイアオール)は、俺の男性器
(ホワイトウォータースプラッシュ)に無力だからね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:45:57.59
なにその中二病的ネーミングセンス
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:46:07.61
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 06:59:59.32
*.google.*のように*使用してホスト名をはじける無料のFWってありますか?
Comodoは出来ないみたいです
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:42:38.79
「GOM Player」などの会員サービスに不正ログイン攻撃 - 未登録の場合は勝手に会員登録
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390211909/

防げるのはあるか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:51:58.55
キムチワルイニダ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:26:48.08
>>451
まじで?
だいぶ前にpctoolsからprivatefirewallに乗り換えたが全然平気なんだが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:08:36.27
ブルスクフリーズはどれつかっても個人の環境次第ででるから
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:06:10.01
>>460
ファイアウォールと関係なくね。
パスワード使いまわすなって話だし。

あとはどこから入手したリストなのかってことだな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:20:02.69
>>459にレスがないということは
無料のファイアウォールは低機能な糞ばかりでコレが出来るものはないということでよいですか?!?!?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 05:56:01.15
有料という解決の糸口が見つかって良かったな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:30:01.30
Outpost Security Suite Pro (100% discount) $49.95 → Free!
http://sharewareonsale.com/s/outpost-security-suite-pro-sale
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:42:58.04
>>467
This is a 1-user 1-year license, for home use

一年間のライセンスか

うーん入れなおすのめんどいし俺はいらないかな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:04:40.67
>>459
自分ではavastのサイトブロック使ってる
ブラウザに関係なく機能するから結構便利
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:11:45.56
avastのサイトブロックって*使えるの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:11:46.26
使える
サイトブロックの所にこう書いてある
「URLマスクとは*と?のワイルドカードを使用して定義することができます」
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:42:24.48
サイトブロックだとブラウザでしか機能しない気がするけど
たまに設定で自動うpでーとを切れないソフトがあるけどそれを拒否するとか
謎のプレーヤーの謎の通信を遮断するとかできるのかねえ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:08:52.52
PeerBlock
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:10:55.02
ブラウザ(の種類)に関係なく機能するという意味では
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:49:04.46
ネットワークドライバを独自に持つソフトは
PeerBlockも華麗にスルーするが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:48:54.74
こういう条件を満たすPFWってありますか?
・サブネット単位とかではなく特定のIPアドレスとだけは全通信許可、他はたとえLAN内であってもデフォルト不許可でルールにマッチした通信のみ許可
・ルールは最低限、アプリ単位・相手先アドレス毎の外向き内向き個別指定が出来ればOK。ポート単位やプロトコル別の指定は出来なくても良い
・IPv6対応
・動作環境はWindows 7 x64、可能な限り軽いもの(メインメモリ4Gのatom330でも使いたい)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:55:24.16
条件的には大抵のもので出来そうだけど
軽いのならwin標準のでいいんじゃない?
特定目的の利用ならこれで十分
管理が糞めんどうだから日常的に使うつもりならPrivatefirewallあたりを勧める
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:42:01.41
>>477
ありがとうございます
WIndows標準のやつは以前に試してみたのですが、「特定のアドレスにだけ適用」のルールを
どう作ったものか皆目見当がつかず、挫折してしまいました
お勧めいただいたPrivatefirewallを試してみます
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:10:37.11
>>478
ちゃんとVISTA以降にある
”セキュリティが強化された Windows ファイアウォール”を使った?
”セキュリティが強化された”がついてないのは設定が簡単にしかできないよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:11:08.30
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:55:34.72
XPのサポート終了後も、しばらく使い続ける予定です。
ファイアーウォールの知識はほぼゼロの初心者向けのソフトは何が良いでしょうか?
インターネット接続は、無線ルーター経由ですが、デスクトップなので有線でルータにつないでいます。
たぶん面倒な設定とかできません。。。。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:55:48.09
フリーは諦めてノートン360でも使ってろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 01:26:37.63
>>481
お前にフリーは無理だ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:05:07.60
>>481
今すぐウィルスバスター買ってこいや!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:32:45.46
【標準FW】Windows Firewall Control【カスタム】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1372581787/


これと名前が被るなぁ 8があるのと無いかだけだし

どっちがいいのやら

Windows 8 Firewall Control
http://all-freesoft.net/soft/firewall/windows8firewallcontrol/windows8firewallcontrol.html
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:49:04.55
CISスレが落ちてるがどうするんだい?

COMODO Internet Security 59
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1390681553/
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:42:59.75
Windows 8 Firewall Control はシステム関連の通信は許可も拒否も何もできないの?
キャンセルしか選択がない?キャンセルってことは拒否になるのかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:38:52.63
>>487
システム関連は全部そうなるね
キャンセルしか受け付けないからしばらくするとまた同じことするのがメドイ
フリーのだとそういう制約なのかね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:53:20.41
win8.1おkで出切るだけkerio2に近い奴教えてくれ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:32:42.07
windows7標準のやつで十分だけど
ip調べ上げて新規ルールでle100net,amazonnaws,akamai,apple,twitter,facebook等々
基本的に全部送信側で遮断してるんだが、
サイトによっては許可したりしてるから結構めんどくさい
誰かフリーで簡単にオンオフできるソフト作ってくれ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:26:33.57
がってんでぃ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 20:55:15.00
TinyWallとかだめなのけ?
基本送信遮断だけど、送信許したいときだけ自動記憶モードで憶えさせるタイプ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 06:00:11.04
それ使ったらwindowsで新規に設定したルール全部飛んだわ
というか外部ソフト導入するとそうなるんだろうなたぶん
IPアドレス指定して遮断できない仕様みたいだし
面倒くさいけどやっぱりwindowsのが一番高機能だわ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:11:21.53
win8に駆け込んだがFW決まらねー
comodoはともかくPrivateFirewallとかOnlineArmorとかどんな感じよ?
つか、windows defender(とその補助系ツール)ってそんなできる子なの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:10:31.17
comodo入れたんだけど、ブラウザのホームページが勝手に変更されていて直せない
インストール時に「ホームページとサーチエンジンの変更」のチェックは外したつもりなんだが…
ブラウザのオプション→ホームページ設定でアドレス入力してOK押しても無効
解決方法求みます
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:16:10.97
>>495
なぜ本スレで聞かない
497495:2014/04/07(月) 21:25:34.58
解決しました。それと本スレで聞かずすみません
ファイアウォールのみ使用でこちらのスレを主に見てたので…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:41:20.80
win7のやつで、classAのipアドレスまとめて全遮断したんだが
共犯者どもだから当然いろいろ不便になるようにしてあるわな
microsoftもグルだから機能は十分でも設定が非常に面倒くさい仕様してある
この辺りを解決するフリーソフトを誰か作ってくれないものか…
誰も作らないということは、何かしら圧力があるのかもしれないな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:37:12.12
>>498
どなたか ↑ の解説頼む…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 02:14:41.13
classAのipアドレス
0.0.0.0〜127.255.255.255までのipアドレスで、アメリカイギリスの大企業や軍がその大部分を所有している。
探せばどっかにその一覧があると思う
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 08:12:48.84
>>500
俺のパソコン、ファイアウォールに127.0.0.1って言われるんだけど
アメリカイギリスに怒られちゃうの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 09:10:48.59
>>501
お前それマジヤバイ
あっけない人生だったな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:22:10.87
ひさびさにPC買ったからフリーのファイアウォール入れようと思ったら
日本語のフリーのやつとかかなり衰退してんだな
windowsの標準のFWってアウトバウンドも簡単に設定できる?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:45:51.01
>>503
簡単かどうかなんて人によるんだからまずはやってみようぜ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:14:06.20
>>503
設定は簡単にできるが運用が糞みたいに面倒くさい
UIが糞で低機能すぎ涙がでるレベルなので一般人だと必然的にザルFWになる
非一般人だと大抵は他のまともなFWを使う
まあ日頃からセキュリティを気にするなら標準FWはやめたほうがいい
どうしてもと言うなら補完ツールがあるからそれで使え
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:59:14.25
>>504-505
サンキュ
標準のは糞っぽいからわかりやすいポップアップ出るフリーのやつにするわ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:03:54.24
>>504-505
サンキュ
標準のは糞っぽいからわかりやすいポップアップ出るフリーのやつにするわ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:06:35.25
うわあ2重になった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 09:01:17.30
もう決断したっぽいけど参考までに
ttp://troushoo.blog.fc2.com/blog-entry-34.html (個人ブログ注意)
↑にあるコマンドで、ルールに引っかかったプログラム名や接続先の
アドレス・ポートなんかがWindowsのイベントログに出せるんで
それを見ながらルールを作成していけば、それなりになんとかなるかも
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 10:11:20.86
Windows標準ファイアーウォールなんて、ハッカーが一番最初に解析するだろw

俺は怖くて使えないねw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:03:49.79
それで何を使うんでしょう?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:59:28.30
>>509
そこまで無駄な手間をかけるのはドMだけだから
513名無しさん@お腹いっぱい。::2014/04/21(月) 00:27:53.00
ネットの世界に限った話ではないけども、そもそも単純な(安い)ものを、いかに複雑に(高く)みせるかが商売の鍵
win標準のものは世界中のユーザーの厳しい目にさらされるから、本当は付加したくない機能を付けざるを得ない
そこで、それを使いこなされてはたまらない奴ら(米英)は考えた
「どうせ一般人はネットのことなど分かりはしない。標準のものは危険という刷り込みを行い
適当に機能の劣る市販品を売り込めば、一石二鳥。うんこれでいこう」

たぶんこの下何人目かに奴らの工作員が沸いて出てくるよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:41:45.91
そんな妄想膨らませる暇有ったら機能羅列して比較すれば済む事
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 06:57:05.92
pcに詳しくない子にセットアップ頼まれたが、
tinywallいれて良く使うソフト覚えさせて渡すことにしたわ。
日本語じゃないと困るしな。、
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 09:36:15.53
>>515
また頼まれたり聞かれたりするようなやり残しはしておいた?

いや、「しょうがないなーこの子は〜」ってふいんき(何故か変換できない)を感じたので…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:34:29.56
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:48:07.55
>>516
ふんいき
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:30:30.70
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:33:21.44
この流れ何度見たことか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:49:31.10
やべえ、ネタにマジレス(ry…ってレスしないといけない流れか!?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:14:43.24
最近は下手につっこんだだけで古参()扱いされそうで怖い
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 02:11:43.06
久々にレスついてる!と思ってきたらFWと無関係とか酷い
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:55:36.04
正しい日本語を使いましょう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:57:37.48
せやな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:51:26.39
ワロタ。マジレスしとる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 05:21:39.46
PC Tools Firewall Plus
Agnitum Outpost Firewall Free 2009
これどちらが使いやすくセキュリティ高いですかね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 06:53:34.44
好きな方を使え

ただしどちらも開発サポート終了済み
それぞれのスレをサポート代わりに使うなよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:13:36.27
それはいいだろw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 09:44:22.74
Outpostは今ver.7.1.1じゃね
わざわざ古いver.つかう理由がわからんけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:43:41.05
PC Tools Firewall Plus のほうがいいのですかー
日本語対応または非公式パッチないと使いにくくて・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:28:07.54
>>530
その 7.1.1 も 2011年のリリースみたいだから古いと思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:29:41.66
フリーFWスレで有料壁のはなしをする猛者が現れようとは・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 02:00:27.29
>>533
ん?俺は Free版の話してるけど。

Agnitum Outpost Security Suite Free - CNET Download.com
ttp://download.cnet.com/Agnitum-Outpost-Security-Suite-Free/3000-18510_4-75328020.html?part=dl-88619&subj=dl&tag=button
> Version: 7.1.1
> Date Added: April 04, 2011
535532:2014/05/30(金) 02:01:19.80
あっ、ここ ID 出ないのか。
>>532 = >>534 ね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:58:25.42
>>532
有料版だととっくの昔にサポート終了してるバージョンだしね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:43:45.81
せめてWin8対応してから死んで欲しかったね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:28:02.38
ふと気がつくとcomodo以外の選択肢が絶滅してるのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:44:02.07
一応、生き残ってる奴はいくつか有るよ
PrivateFireWall、OnlineArmor、ZoneAlarmとか
ZAは相変わらずだし、他二つは今ひとつ足りない感じだから実質Comodo一択だと思う
まあ、俺が知らんだけで実は使える子になってる可能性があるけどFW系のスレは動き無さ過ぎて解らん
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:56:17.01
Microsoft Security Essentialsはファイアウォールってのは入ってないんでしょうか?
別にファイアウォール用のソフトを用意する必要がありますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:25:30.63
入ってないので用意必要
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:24:19.57
昔ZA使ったことあるけど駄目な子なのか…
ComodoのはFWだけでいいのでその性能が良ければ構わない
どうせ自分が使うから日本語対応もしてなくてもいいし
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:42:49.69
俺が使っていたときには駄目だと思わなかった
でもあいつの場合オオトカゲよりも重く性能的にも
どうだろうという印象で自然に使わなくなった
また海外でもいい感想聞くこともない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:52:22.10
PrivateFireWallも悪くないけどね
HIPSも付いてるし実行ファイルの起動許可/不許可も制御できる
なにより超軽いから英語でもよければ割とオススメではあるな
ループバックが制御できないとかメインのFW(パケットフィルタ部)がちと貧弱なのが難点だが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:26:55.30
explorer.exeが通信しようとする これありえる?何送信してるのかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:03:06.69
>>545
実行プログラムの証明書とか確認しに行くはず。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:27:22.55
thx

そういうのあるのね、ネットワークも難しいな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 11:05:44.83
俺ずっとブロックしてたわw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 11:32:48.37
俺も全部遮断してる
ファイルのプレビュー用に使ってるんだと思ってるが
ファイラとして使う限りは通信の必要ないからな

うちのFWプリセットで許可されてたのは以下のポート
80-88
8000-8008
8080-8088
443
3128
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:17:20.27
windows firewall controlの、初期に設定されてるルールにも、explorer送信許可の項目がある

http://www.sourcenext.info/mcafee/support/mpfverup0303_2.html
ここでも許可推奨されてる

update関連?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:21:51.77
MSへのエラーレポート等と同じくシステムの一部だから初期状態では許可だろうな
少なくともupdate関連ではない
遮断しても何も困らないから遮断するだけ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:55:43.47
こんなん見つけた
http://www.fortknox-firewall.com/index.php

入れたけど日本語のファイル名文字化けする
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:43:00.90
画面上文字化けしてるだけならいいけど
Kerio4みたいに内部的に文字化けされてると2バイト文字があるだけで使えなくなるな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:49:34.80
>>553
きちんとブロックとか効いてるから大丈夫だわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:50:01.62
Kerio2もそんな感じだったな
たまに文字化けしてるけど実は効いてるというw
でもその手のソフトは末尾がダメ文字なフォルダ(”Photoshop_Ver_ソ”とか)
だと効かない物もあるから使うならそこも要確認だよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:53:19.18
>>554
ならUI上で文字化けしてるだけのOnline Armorと同じタイプだね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:56:09.06
Kerio4は画面上で文字化け、保存したデータ上でも文字化けで
再起動とかしてデータを読み直すと2バイト文字を含むパスのアプリは全滅で設定し直し、だった

ダメ文字以前に2バイトが化ける
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:31:38.58
>>552
動かないとか相性悪すぎ報告あるな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:34:16.20
>>558
こっちは今のところ大丈夫よ
結構軽い
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:50:10.06
>>557
Kerio2とKerio4は開発元が違うからその辺の仕様も違うのかもな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:54:55.16
>>560
Kerio4は後にSunbeltになるけど名前が変わっただけで実質的な中身に変更はないよ
相変わらず2バイト苦手なまま7に対応しないまま消滅した
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:59:06.77
Kerio2の中身は「Tiny Personal Firewall 2」で名前を変えて微妙なバグ取りをした物
開発はTiny Software社
Kerio4よりKerio2の優秀性がもてはやされるのは単純に完成度が違うせい
ちなみにTinyも高機能FWの開発/販売をずっと続けていたが結局CAに買収された
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 21:32:34.23
Kerio2は今となっちゃ時代遅れな感が否めないけど
あれに慣れちゃったせいで現存するPFWのどれを使ってもイマイチ馴染まないから困る
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 07:55:14.16
とっても同意
UIと機能はKerio2のままでNT6カーネルとIPv6に対応したFWとか
どっかで作ってくれないものかしら。2000円ぐらいまでなら出すわ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 11:18:45.27
商売にならないからどこも撤退してるわけで2000円ぽっちじゃ作るとこないだろうな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 11:41:07.98
Kerio2はHIPSとかないけどコアのFWに関しては今でも一部現行のFWより優れてたりするんだぜ
軽くて今でも必要十分だけどPrivatefirewallがその辺がんばってくれると嬉しいんだが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 11:43:58.85
Windows Firewall Controlていう標準FWの補助ソフト(自分も使ってる)が10$
これいい商売だよなw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:13:50.93
> 10$
というのは初めてだな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 10:43:15.29
インストーラーが通信するのよく止めてたけど、あれ証明書?更新してるんだよね、windowsがちょうどブロックした時間に


「〜からのサード パーティのルート証明書の取得を自動更新できませんでした。エラー: このネットワーク接続はありません。」


てイベントログに出るから、通信は許可推奨なのかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 13:08:16.79
せっかくインストーラーにデジタル署名しても通信止められるんじゃ意味ないなー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:09:07.15
会社関係とかなら産業スパイ的な意味もあるだろうけど、今時個人メールを
パソコンでやり取りしてる人なんてほとんどいないだろうし、個人のパソコン
の中身を覗いてもせいぜい消費動向や趣味の傾向が分るぐらいだろ。
Web広告や広告メールの最適化のために広告プロモーターにログを流すとかは
有るかもしれないけど、そんなことはGoogleやAmazonはとっくにやってるしね。
個人のパソコンでスパイウエアを過剰に警戒してもあまり意味がないと思うな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:12:39.95
平和な国だね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:30:02.40
GlassWireってどうなんだろね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 07:40:34.52
無料でネットワーク使用状況の可視化やPCデータの流出を通知してくれるセキュリティツール「GlassWire」
http://gigazine.net/news/20140826-glasswire/
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:37:18.58
単純すぎて逆に使いにくそう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:10:29.69
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 04:35:14.41
個人情報とかってfirefoxとかもgoogleに送って漏らしてるし
どのソフトが接続しているかだけじゃなく
どういったデータを送ったかを簡潔にまとめて教えてくれる方が良い
信頼するソフトでも関係のない接続を拒否してくれるのは当然としてな



http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1399005144/467
> 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/28(月) 22:51:19.80 ID:pi0RrvpP0
> Firefox 31.0には、ダウンロードしたファイルに、
> マルウェアが含まれていないかをチェックする機能が備わっていて、
> ダウンロードしたファイルのチェック時に、ファイルのハッシュ値やサイズをGoogleへ送信している。
>
> Googleにだけではあるが、mozillaはこの事を公表していない。
> ちょっと気持ち悪くもあるので、about:configから止めてしまおう。
>
> 1.about:configを開く。
>
> 2[検索窓に browser.safebrowsing.appRepURL と入力する。
>
> 3.表示されたダイアログ内の文字列を全て削除し、空白のままで「OK」で閉じる。
>
> 「デフォルト」の機能なので、設定しないと何を落としたか後々解析されたり・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 04:41:12.40
fortknoxはフリーじゃねえだろクズ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 04:43:07.35
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:40:03.85
 ●スパイウエアは管理者権限がなくても忍び込む
 ●IEやOEに記憶したパスワードは簡単に取り出せる
 ●暗号化ファイル・システムを使うとWindows Updateができなくなる
 ●NTFSアクセス権は情報漏えい防止の役に立たない
 ●無効に見えるGuestアカウントが実際には有効になっている
 ●「エラー報告機能」で秘密情報が漏れ出すことがある
 ●制限ユーザーでログオンしていてもシステム権限が乗っ取られることがある
 ●無いように見えてもAdministratorアカウントは存在する
 ●必ずドライブは丸ごとネットワークに公開されている
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:35:53.73
無料・有料スパイウエア

AOMEI
EASEUS
KINGSOFT
IOBIT
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:10:45.64
comodoも必要ないブラウザやらカスタマー接続ツール等
インストール拒否できない同梱ソフト入れちゃうからダメだな
完全にiTunes化してる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:48:23.98
COMODOの同梱ソフトは
前はカスタマイズで入れずに済んでたが今はインスコ強制になったのか?

単体のCOMODO DRAGONはDNSを強制的にCOMODOのやつに変更してくるんで
直すのが面倒になって使わなくなった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:15:59.62
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 18:56:50.20
COMODOはインストール時に余計なもんぶっ込んでくるからパス
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:11:32.78
情弱が一人減った
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:47:55.76
PFWでよくね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:01:25.33
コモド入れてみたけど日本語化しても設定がワケワカメもうだめぽ
なんでFWにスキャンとか付いてんの
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:02:57.45
comodo、sandboxがもう少しましなら・・
あれ、BSOD連発w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:51:00.28
他のアンチウイルスと組み合わせなければ不具合はでにくいはずだが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 14:43:50.18
WindowsFirewallの拡張系ソフトで十分だった
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:32:26.26
PortableなPFWで良いの無い?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:13:24.39
PFWでPORTABLEは有り得ないなw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:50:26.38
ないない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:39:17.44
SterJo NetStalker Portable
Windows 8 Firewall Control Portable
あるけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:41:11.55
いやいやありえないないからw
おまじないにもならんぞ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:17:13.36
何がっていうかどこがありえない?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:39:20.55
OS上で動くPFWなんざどれも…おや、誰か来たようだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:46:11.46
無知もいいとこだな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:18:07.60
自己紹介乙
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:23:44.48
システムに食い込まないFWは基本取りこぼし前提なのが仕様
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:52:44.48
無知乙
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:34:30.27
windowsのデフォのFW機能を細かく調整出来るって奴ならポータブルであるからそれ使っとけ
名前は忘れたがもともとインストールされてるpfwをGUIにするってだけなのでインストールしなくていい
>>595のどちらかだろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:47:41.70
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:58:59.63
Windows 8 Firewall Control Portable の
日本語化パッチはもう配布止めたみたいですね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:37:56.87
あら、フリーファイアウォールのスレを探して来てみたら3年で600レスなのね。
総合スレは伸びないのかな?

さておき質問ですが、svchostを一括りでなく個別に管理できるものってありますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:19:15.43
svchost.exeが担当するサービス毎に細かくルールを決めたいということなら
Windows標準「セキュリティが強化された……」でも、ルール定義ダイアログの「プログラムおよびサービス」タグで
「サービス」(この規則が適用されるサービスを……)→「設定」でいけるけど
これ以外でってこと?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:02:38.80
Windows標準は使ってなかったですができるっぽいんですね。
要は、svchostのサービスごとの送受信の挙動を把握したいのと、
通信に最低限必要なサービスとか時刻修正に必要なサービスとか、
そういうの以外遮断しときたいってことです。(もちろんウイルスも)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:03:26.51
XP時代はoutpost使ってたけど64bitWin8でOnline ArmorとPrivatefirewallならどっちがいいかな?
アンチウィルスはavastの予定。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:30:22.20
Privatefirewallはループバック制御しないみたいだから
webシールドとの併用に注意
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:16:03.12
avast8とcomodo7の組み合わせで使うんだけどサンドボックスかち合うからどちらか切るんだけど
どっちを切ったほうがいいのかな?
両方ともサンドボックス使ったことないから性能差や不都合とかがよくわからない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:18:14.68
他にもオミトロンとかローカルプロキシ系があるとそれを使ってどんなアプリも素通りしちゃうんだよねえ>Privatefirewallはループバック制御しない
まあプロセスモニターの機能も使うなら防げるようだけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:44:35.83
>>612
「Advanced application settings」の「Parents」がその設定だったはず。
デフォ設定だと無効になってるだけ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:14:26.55
Privatefirewallは普通にループバック弾けるが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:20:05.64
>>613
それは多分外部から利用するために特定のプログラムを起こす時の設定だろう
既に起動してる物には無関係だと思う
うちはずっと有効にしてるがそこにdenyルールを加えても防げないしポップアップが出ることもない事は実際に確認できる
もちろん通常のアプリケーションズ(通信用フィルタルール)で通信させたくないプログラムをAll denyに設定してもローカルプロキシを通して通信する
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:28:56.65
ちなみに上記の設定+MAIN MENUのブロックサイト/IPに自分のIPを登録してもローカルプロキシを利用した通信は防げない
ローカルに対しては甘いPFWのようだ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:03:30.18
ではなぜ使い続けてるその理由は?
他にもフリーPFWソフトあるだろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:42:14.93
使うAVが既に決まっててそれにFW機能が無い、もしくは付いてても頼りないとかで
じゃあPFW専科のソフト無いかな〜ってなるとあんまり選択肢なくね?
しかもどのソフトのスレも軒並み閑古鳥鳴いてるしバージョンうpとかの情報は自分で使って集めるしかないわけで
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:09:32.97
今win8まで対応のふりーのPFWでアプデとかしてるのcomodo位か?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:23:26.34
ComodoもZoneAlarmもAV機能積むようになったからなあ
FWのみでWin8対応だとOnlineArmorとPrivateFirewallぐらいじゃねぇの?
あとWindowsDefender
しかも、PrivateFirewallもOnlineArmorも爆弾抱えてるという
マジで日照り状態ですわ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:34:42.18
>>617
たいした欠点がないからだよ
上の欠点はPrivatefirewallの他機能使えばカバーできるし自分がわかってればカバーすらしないでも問題ないし
メリットデメリット考えれば俺にとってはPrivatefirewallが最良だから
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:50:23.06
>>620
>しかも、PrivateFirewallもOnlineArmorも爆弾抱えてるという
どんな爆弾か詳しく。今OnlineArmor使ってるんだよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 01:22:15.15
>>622
パスに特定の2バイト文字が含まれてるとそれ以下のファイルをスルーする
とかそんな感じのやつがOAスレに書いてあるから多分これ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:25:50.74
emsisoftって日本語サイトでOnlineArmorがハブられてるのは何でなんだろ
てか、ちょっと前に国内代理店設置したとか言ってたから
日本語環境にバッチリ対応してくれるのを期待したけど特に動き無いの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:29:37.16
ZoneAlarmまだ新しいの出してくれたね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:46:09.64
また強制アプリ付き?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:00:11.86
Gold Tachが現役だったらなあ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:49:08.64
Windows Firewall Notifierってどうなの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:36:45.87
>>544>>610>>612>>615
このスレではじめてループバック制御っていう言葉を知りました。
Privatefirewallはループバック制御できないようですが、他のFWだと可能なのでしょうか?
comodoは可能みたいですがいろいろあって断念しました。
いままではprivateFW+AVGでした。AVG internet security付属のfirewallを使おうか迷っています。
AVGのFWでループバックが制御できるのかご存知の方がいたら教えてください。
また、ループナック制御ができなくても、その他の機能でカーバーすることはできるのでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:46:09.02
settingの二枚目のタブ(うろ覚え)でアプリケーションの挙動を事細かに監視するように設定すれば、あるいは。
うまくいったとしても、他を許可する手間がかかりそう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:47:02.62
ああ privatefirewallの話ね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:01:17.39
しばらく見ないうちに無料アンチウィルスは選択の幅がまだあるのに無料ファイアウォールは無くなって来てるんだね。

ずっと使用してたマカフィーが不具合で使えなくなったので緊急用で無料セキュリティソフト探して試したんだけど、
さっきCOMODOは入れたらメモリ食いまくりCPU100%でハングアップしてしまったから使えなかった。
軽くて使いやすいのってなるとPrivate Firewall一択なの?ZoneAleamも最新版はメモリ食いそうだし…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:36:58.40
COMODOが無理ならPrivate Firewallがいいだろうねえ
極軽快な分、若干ちゃちな作りだけど大きな欠点は特にないようだし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:44:10.96
>>633
Privatefirewallのスレにも書いたけど、今さっきインストールしたんだけど余計なものをインストールさせようとするね。
Aviraが反応してくれなかったら全然気付かなかった。
でもインストールした後にメニュー画面(アプリケーションの所)見たら百度update.exeとか入ってんだけど…。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:45:50.75
やべえ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:55:08.67
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:30:25.99
>>636
変な所?から落としたのが原因みたい。

ちなみにAviraで引っかかったのは
ADWARE/InstallCore,GenpでSmartWrapper.exeってやつが隔離されてた。
不要なプログラムとしてDR/MsiDrop,A,2とADWARE/InstallCore,Gen9の2つがレポートに作成されてる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:30:08.87
>>637
aviraが見つけられてないのがまだまだあるんじゃねーの?
OSをクリーンインストールした方が安心だと思うけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:54:31.60
Avastのウェブシールドと同様な機能があるフリー版ソフトって何がありますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:41:49.58
スレ違いだと思うよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:40:20.98
ウェブシールドは多分アンチウイルス系だよね
・・・・・・・・・・・・・スレ違い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:29:54.67
FIREWALL LOGの見方がいまいち解らん

詳しく説明してるサイトとか無いのかな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:30:50.35
あ、PrivateFirewallのことね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:44:35.42
オリンピックまで、PC Tools Firewall Plus で行くンゴ。軽くてよかとw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:22:07.15
Private Firewallは512MBのCP機に入れてるお
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:07:27.85
Private FirewallのFirewall Logの項目の所の赤・青矢印の意味が解らないんだけど解る人居ます?
青矢印が自分のPCからのアクセス、赤矢印が外部から自分のPCへのアクセスしてきたIPアドレスを表示してるの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:58:03.43
>>646

青 全て通す
赤 全てブロック
黄 ルールに従う

通常は黄色でおk
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 03:21:08.73
青と黄色が点灯した時は?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:21:11.82
>>647
それはタスクトレイのポリス君のライトの事じゃね?

>>646が質問してるやつは、logの矢印の色のことだろ

赤が、reflect incoming packets

青が、reflect outcoming packet

灰色が、blocked based on existing rules are marked


ちゃんと右側のFAQに親切に書いてあるじゃん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:35:42.73
あいつらは、日本で、富裕層から生保まで、日本で巻き上げておきながら、
働いて納税している人たちの、夜、睡眠妨害したり、集ストで、結果、失業や
自○に追い込もうとしているし、やっている。

家族もちなら、子供が真っ先に狙われる。どういふうに集団で追い込むか
世間の情報でわかるだろ。

配偶者が狙われたら、男女ともハニーとラップで家族を崩壊。

それが、あいつらだ。

そのくせ、貰っているんだぜ。結局は、その不幸にした人たちから。

加害者と被害者を入れ替えてくる。

過去に遡ってみ。で、今の知識でよ〜く考えると、嫌ね目や、つらいこと
の原因は誰が作ったかを。遠因とかも。また、気づいてないかも知れない。

だから、日本から一匹残らずたたき出さなきゃいけないのだよ。

負の遺産を、清算しないといけない。団塊の世代前の

何も知らせれておらず、不幸な目にあった人たちが、後世に託したためにも、

自分たちの世代は、知識を共有できているのだから、自分でできることを行おう。

自分の強みを活かせ!強みをおおげさに考えなくても良いと思う。この文章が読めたら
それはすごいことだ。ほんの数十年前は一部の人たちが独占していたのだから。ネット
環境も他人のいろいろな検証や、広い、現実では接点の情報共有もできなかったのだから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:53:22.80
TinyWall 入れてみた。
日本語化されてるし、外部通信をことごとくブロックするんで、中々頼もしいな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:21:10.56
>>651
Google play で見当たらないんだが、仮想アプリ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:52:11.83
>>652
フリーソフトじゃないの?
確かWindowsのFWの設定を簡単に出来るソフト。
違ったらごめん
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:58:20.38
なんでGoogle playなんだ?板間違えてないか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:17:31.53
次の重要ポイントは早稲田博士号だ

小保方の博士論文はもうコピペ問題なんてものじゃなくなっている

小保方はもうコピペ問題では処分できないんだよ
論文の出し直しを早稲田が認めちゃったから
出し直される論文には当然コピペはない

しかしながら、研究の主たる部分の実験結果が理研の外部調査委員会で
実質的に否定されたのも同様なため、博士論文においても前回
書かれた論文を書き直したとしても、重要な実験部分に大き
な疑惑があるためこれを認めるわけにはいかないだろう

当然ながら博士号剥奪だ

コピペ問題抜きにしても小保方は処分となる
博士論文出し直しても早稲田としては通すわけにかないな
博士論文の骨子でもあるキメラマウスもテラトーマも実はでき
ていない事がばれてるし

犯罪者レベルの捏造者に再授与する博士号はいくら早稲田といえどもないはず
656名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:17:58.94
小保方博士論文もSTAP論文も同一テーマの研究
STAP研究の前身が博士論文研究
論文の根幹となるのはキメラマウスやテラトーマ

STAP論文が否定され、キメラマウスやテラトーマが
実際はSTAPでは作られていなかった事が指摘され
研究内容そのものの虚構性が暴かれている

つまり、同一テーマで同様実験によるところの博士
論文も内容的には否定されたに等しい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:19:57.45
>>644
あれはいいけどインストーラー保存しておかないともうないんだよな
658655 656:2015/02/13(金) 18:34:42.00
誤爆
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:07:31.37
ComodoFirewall Freeを入れてみたらやたらとCPUの使用率が上がる
そこでDefence+オプションにあるウイルスコープを無効化
ウイルス関係はAVGの保護で十分かと思ったので無効化した

一応はCPU使用率が落ち着いて他のソフトの起動が早くなった感じ
トレーニングモードで学習中だから重いという線も考えたのだけど
ウイルスコープはハイスぺのPC以外は使わないほうがいいのかな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:13:06.17
わからない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:43:22.82
COMODOが思いならFortinetで守ろう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:35:34.50
>>659
ちなみにPCのスペックは?
CPUはシングルコア?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:23:01.82
スレチかも知れませんが、Windows8.1標準のFirewallでChrome.exeの送信を
遮断してみました。

俺の期待:
  URLや検索ワードが外部に出ていかないので
  ホームページは見られないし検索もできない。

実際の動作:
  ホームページも見られるし、検索もできる。

ちなみに、受信を遮断すると「ネットワークにアクセスできません」となりました。


何か根本的な勘違いをしているようですが、なぜこうなるのでしょうか?
送信の遮断とはどういう意味でしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:03:31.28
>>663
送信が1系統ではないってことです
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:51:05.28
>>663
アホ過ぎて参考になりますん
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:14:25.54
>>663
Windows8.1を使ってないのでわかりません
それ見た限りだと使いにくそうだなw
667663:2015/02/21(土) 18:45:27.67
>>664
なるほど、Chrome.exe以外が通信して、
Chrome.exeにデータを渡している可能性が
あるということですね。
ありがとうございました。
668663:2015/02/22(日) 22:27:50.12
ComodoFirewallというのをインストールしてみました。
同じくChrome.exeを遮断してみたのですが、
期待通りの動作となりました。

OUTを遮断:ウェブサイトを見られない。
INを遮断:ウェブサイトを見られる。

Windows8.1標準のと、Comodoでは、INとOUTの
考え方が逆なんでしょうか。なんだか謎です。
669名無しさん@お腹いっぱい。
まあComodoだけでなくたいていのFirewallは同じ動作をすると思うよ
少なくとも>>663みたいな例は初めて聞いた