COMODO Internet Security 56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
高機能でフリーなインターネットセキュリティスイート
使用するのにメールアドレスなどの登録は不要
Windows XP SP2・Vista・7・8、32bit/64bitに対応(2000は2.4でのみ対応)

3.5からCOMODO Firewall Pro(CFP)はCOMODO Internet Security(CIS)に統合された(今まで通りfirewallのみの利用も可)
■質問する前にまず以下のWiki等を調べるべし。質問する時は>>4にある質問テンプレを活用すべし。
■荒らし、煽りはスルーが鉄則。レスは紳士に。

公式サイト
http://www.personalfirewall.comodo.com/
Comodo Firewall @ wiki
http://www4.atwiki.jp/comodopf/
新Wiki: COMODO Internet Security まとめWiki
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/
COMODO Firewall - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
スレテンプレ
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?2ch%2F%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
公式フォーラム
https://forums.comodo.com/comodo_internet_security_cis-b125.0/
公式フォーラム検索
https://forums.comodo.com/index.php?action=search
過去ログ検索
http://www.google.co.jp/search?q=キーワード site:http://www4.atwiki.jp/comodopf/pub/log2ch/&as_qdr=all&tbs=qdr:all
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?2ch%2F%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0
IMEツールバー(言語バー)が出る不具合について
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/36.html#id_df2560ef
Nipsu氏の日本語Language
http://torichuu.blog69.fc2.com/
http://lwoaa.web.fc2.com/patch.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:52:48.53
これはFirewallのみをインストールした場合です。
アンチウイルスも一緒にインストールした場合はConfigurationがCOMODO - Internet Securityになります。

■インストール編
・「Customize Installer」でインストールする項目を選択する。
・「COMODO GeekBuddy」と「COMODO Dragon」のチェックを外す(推奨)。
・インストール直後のスタートアップ時にDefense+を使いたくない人は「Enabled Defense+」のチェックを外しておく(非推奨)。
・細かく制御したい人は「Do NOT show alerts that 〜」のチェックを外しておく(中、上級ユーザー用)。
・メイン画面に戻り、クラウド機能を無効にしたい人は「I want to enable "Cloud Based Behavior Analsis" 〜」のチェックを外す。
・全て整ったら「Agree and Install」 をクリックしてインストール。
・再起動後はCOMODOの広告画面が出るので、画面左下の「Do not show this window again」にチェックし閉じる。
・「New Network Detected〜」の画面が出るので、左下の「Do not detect new networks again」にチェックし、ネットワーク接続が家なら「I am at Home」を、仕事場なら「I am at WORK」を、公共の場所なら「I am at PUBLIC PLACE」を選択する。

■とりあえず最初にやること
・Firewall Security Level、Alert Frequency LevelとDefense+ Security Levelを好みに応じて変更(Safe Modeが推奨)。
・Enable IPv6 filteringを必要に応じてチェック。
・通信時のアニメーションが不要ならShow traffic animation in the trayのチェックを外す。
・PCが一台の人はThis computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)のチェックを外す。
・クラウドスキャナーを無効にしたい人はAutomatically scan unrecognized files in the cloudのチェックを外す。
・毎日使うような安心出来るソフトやベンダーはTrusted FilesとTrusted Software Vendorsで登録。
・Preferencesで自動アップデートやCOMODOのメッセージが要らない人はチェックを外したり、好みの言語やスキンに変更。
・Sandboxが必要な人は有効にする。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:53:25.52
■初心者でも分かるセキュリティチェック編
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

※COMODOリークテストプログラムの落とし方

登録してログイン状態にし以下のフォーラムからCLT.rarを落として解凍
ttp://forums.comodo.com/leak_testingattacksvulnerability_research/comodo_leak_test_suite_updated_version-t30110.0.html

■主なテストサイト
他にも有名なのあったらおせーて
・Browserscope
ttp://www.browserscope.org/
・BrowserSpy.dk
ttp://www.pcflank.com/index.htm
・Qualys BrowserCheck
ttps://browsercheck.qualys.com/
・Scanit Browser Security Check
ttp://bcheck.scanit.be/bcheck/index.php
・ShieldsUP!
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
・LeakTest
ttp://www.grc.com/lt/leaktest.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:53:55.18
【質問用テンプレ】

■OS:Windows XP / Vista / 7 / 8 (32bitか64bit) と ServicePack
■CISの構成:(バージョン、Firewall + Antivirusか、Firewallのみか)とそれぞれ(Firewall、Defense+、Antivirus)のモード
■他の常駐系セキュリティソフト:
■ルーターの有無:
■MMORPGをインストールしたことがあるか:(できればゲーム名も)

【質問内容】
症状と再現の手順、問題解決のためにやってみたこと (ポリシーやルールの削除、Defense+の停止や完全停止、
設定の初期化、他のソフトとの相性の切り分け、CISのクリーンインストールなど)

※Antivirusも使用している人は※
・Antivirusも使っている人はデフォルトでスケジュールスキャンが有効になっているので、
 勝手に動き出すのが嫌な人はAntivirusタブのスケジュールスキャンから削除。
・手動スキャンはデフォルトでクラウドスキャン、ルートキットスキャンが無効になっているので、
 Scanner SettingsのManual Scanningから好みに応じて設定すること。

●前スレ
COMODO Internet Security 55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1358512485/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 04:54:45.04
>>1 乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:28:41.73
乙乙乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:50:29.47
おつぱい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:30:48.72
バカですね ^ ^
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:55:54.84
いよいよ次のうpだてで6にしようと思ってる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:55:20.55
8でアップデート来て再起動してログインしたら画面がまっ黒で何にも出来なくなっていたんだが
ctl+shift+Delで青色の画面が出るからそこからタスクマネージャーとか動かしてもダメ
しばらくもがいていたらCISが落ちたみたいでなんとか普通の画面に戻れたが
同じような人いないかな。これウィルス並にたち悪いな・・・。たぶんHIPSのせいだと思うから
HIPSを速攻切った。7だとアラート画面に必ずいけるからアラートで許可してやればいけてた
8はメトロ画面あたりが原因なんだろうなあ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:58:50.31
COMODO自体がWindows8で不安定でありまだまだ改善途中であるらしい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:00:54.21
comodoのHIPSはCOMODEの設定画面やアラートあたりが
弄れないとOSごとなーんにも出来ないからな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:02:23.19
>>10
デフォで HIPSは無効になってるはずですがね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:07:12.92
>>13
ん?当然ながら使いたいからHIPSはいつもONにしていた。
でも8でこんなに相性悪いとは思わなかったよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:09:53.30
ComodoはWindows8には不対応なんだろうな
俺もCOMODEのHIPSを外したら、めちゃくちゃ重かった8が
やけに軽くてワロタw
8では正直、使い物にならんね。
公式的にも非対応なんかね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:10:02.33
>>10
「8でアップデート来て」
???
何のアップデートでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:10:47.13
みんなHIPSはデフォのままなんかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:11:58.74
>>16
Windows8のアップデートだよ?COMODOじゃないよWindows8だよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:12:30.05
624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 17:45:54.12
6→HIPSはOFF、BehaviorはON
5→HIPSはON、SandboxはOFF
つまりデフォルトでおk

次から6用のテンプレ候補に
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:14:35.57
HIPSのパラノイドモードにしているとOSのアップデートでexeやdellあたりが
差し替えられたりするとHIPSルールが適用されずにアラートが出たりするからね
そこでいったん許可してやって新たにルールを作れば、普通に動くけど
再起動直後にアラートが出る画面にいけないとルールすら作れないし、許可も出来ない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:16:01.23
UACやDEPあるのでHIPSの意味なんてとっくに無かったが
6で正常進化したと言える
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:19:23.18
意味ないのになんでHIPSを使えるようにしているんだろうな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:21:13.22
俺はSSMユーザーだったからガチガチに固めたいんだよね

【FWと併用】System Safety Monitor Part8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1246983170/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:24:26.68
俺もHIPSでMSが裏で変な通信しているからHIPSで叩き落としていた
svchost.exeを使われるとFWでは切れないから
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:25:51.39
Behaviorって何?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:28:10.36
HIPSはレジストリとかも制御出来るからな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:33:22.48
>>24
俺も俺も
ユーザーカスタマー〜とか機能切ったはずなのに通信しようとしたりするんだよな
svchost.exeだけだと意味ないけどsvchost.exeがどんなプロセスから呼び出されるか
見れるから結構使えてた。6でも
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:55:51.82
そこまで気にするならネットは使わないほうがいい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:26:38.13
IS6ではあれだけCOMODOの人もHIPSは切ったままでおK言ってるのに
未だに理解できない情弱がいるんだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:33:00.48
>>29
そんなの百も承知
あくまでも切ったままでもいいよっていう程度だし
切ったままで、svchost.exeを呼べなく出来るのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:34:20.79
IS6ではあれだけCOMODOの人もHIPSは切ったままでおKなら機能から削除しろよw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:36:26.63
>>27
あれは何を送っているんだろうな
気持ち悪いよな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:40:36.29
>>29
理解できないというよりか、神経質すぎて、ある意味病的なんだろ。
よく痴餌袋とかOK波にいるんだよな、この手の病的神経質ヲタって。
「HIPSで○○を感知した」とか()、うれしそうに自己満足してるバカ。
Comodo公式フォーラムでも、海外にもいるこの手の神経質ヲタに、
Beta版時代含め、CIS6ではHIPSをなぜデフォルトでオフにしているか
いちいち説明しなきゃいけない中の人は大変だったと思う()。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:41:42.71
>>32
そんなに気になるんだったら
svchost.exe 監視専門のソフトでも使えば
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:48:31.96
>>32
お前は常にマイクロソフトやグーグルは勝手に裏で何か通信してんじゃないか?と
疑い恐怖におびえるタイプだろ

でもなユーザーの許可を得て深層部に居付くセキュリティソフトだって
裏でどんな通信してるかなんてわかったものではない

そんなこといちいち気にしてたらネットなんてやってられねえじゃん
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:06:00.12
Vista以降のOSや各種アンチウイルスにも侵入検知システム類の機能が普通に付いてるのに
今時HIPSに拘る連中ってなんなんだろうね
仮にHIPSでマルウェア(脅威)以外の通信をキャッチできたからって何なの?
またマルウェアをキャッチしたとしてすでにシステム内には侵入許してんだから
キャッチできたwとか喜んでる場合じゃないじゃん
システム内に侵入された時点で90%以上はセキュリティ的には敗北
アンチウイルスやFWその他OS全般のセキュリティ機能は
いかに内部への侵入を防げるかに全神経が注がれてるのだから
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:07:23.58
過去スレにもいたがsvchost.exeの通信を気にするのは多い。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:08:01.56
>>33
神経質すぎじゃなきゃ8なんて標準ので十分だつー話だわな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:09:52.24
>>36
それはCOMODE全般に言えることだな
FWもアンチウィルスもOSに標準でついている
神経質な奴だけが時代遅れのCOMODEなんて入れている
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:14:22.80
すぐ極論に持って行く奴がいるな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:16:28.25
いるいる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:25:08.49
知らないけどCOMODEってのを流行らせようとしてるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:29:32.28
svchostのする通信なんてDNSとDHCPとNTPとWindowsうpだての4つしかないぞ
どれもアドレスとポートは特定だから余裕で管理できる
それ以外は丸焼きで全然おk
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:34:31.91
まったくだ
目くそ鼻くそ

鏡をみようぜ

CISを入れてしまっている時点で同じようなものだから
自分を批判しているようなものだな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:36:48.53
こいつは大馬鹿がお出ましだw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:37:13.48
>>29
それはパフォーマンス重視のバランスで言っているだけだからなぁー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:37:52.09
>>45
日本語でおk
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:37:52.26
MSの通信の話になると必ず火消しが登場w
軽く流せば良いのに必死に否定w
分かりやすいですねw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:18:14.24
例のsvchostの人がやってきたのか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:23:49.95
>>36
おまえはまず「HIPS」を理解した方がいいぞ。
そもそも現状ではあらゆる脅威を完全に防止する方法なんてあるか?
ソレが無理だから、たとえシステムに侵入しても検知・ブロックできるようにするんだろ。
そもそもシステム上の動作を監視する"ホストベース"IPSなんだから。
あんたの考えてるレイヤーが違うんだよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:32:05.16
HIPSがデフォルトでオフになっているのには理由があるんやなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:33:59.24
利便性重視でね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:39:43.55
Windows7でCIS6でHIPSを使っているけど不具合ないけどな
なぜそんなにHIPSを目の敵にしているんだw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:42:22.11
UACがあるからHIPSなんていらないんやなw 喜劇やなw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:56:23.52
CIS6の問題ではないな
Windows8が対応しきれてないだけ
CIS6のせいにしたがるけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:04:02.94
LANのチェックサムオフロード問題1/2

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 03:52:22.60
コンピューターの管理→デバイスマネージャ→ネットワークアダプター→Realtek PCIe GBE Family controller

TCPチェックサムオフロード(IPv4)
TCPチェックサムオフロード(IPv6)
UDPチェックサムオフロード(IPv4)
UDPチェックサムオフロード(IPv6)

6.0入れてからマザボ上のRealtekのNICの設定
これらを有効にしてももう一度開くと無効になってるんだがCOMODOのせいか?
蟹LAN使ってる奴いたら確認してみてくれ

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 13:22:08.20
>>119
答えはYES
こっちはIntel NIC(82579V)だがCOMODO削除したら有効にできたぞ
まあ一般人にはどうでもいい項目だしそんな気にしなくてもいいと思うけどな


136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 13:33:48.22
>>133
やっぱそうか、おかしいと思ってたんだ
蟹だけの問題じゃなかったんだな
インストールされてたRealtekのLANドライバが古かったんで現時点のに更新しても有効に出来なかったよ
バージョン5.12の頃はこんなことなかったのに
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:04:34.32
LANのチェックサムオフロード問題2/2
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 13:50:34.09
>>136
もっと簡単に試してもらう方法があったわ
NICのプロパティからCOMODO Internet Security Firewall Driverのチェック外してOK
チェック外れた状態でチェックサムオフロードを有効にすると有効が維持される
COMODO Internet Security Firewall Driverにチェックするとチェックサムオフロードが自動で無効になる

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 14:07:39.77
>‎NICのプロパティからCOMODO Internet Security Firewall Driverのチェック外してOK
>‎チェック外れた状態でチェックサムオフロードを有効にすると有効が維持される

よく気付いたな
でもそれやると通信するアプリ立ちあげた時
COMODOの通信許可/拒否のダイアログ表示されてブロック選択しても繋がってしまう(ブラウザで確認)

困ったもんだなあ

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 16:37:40.77
>>141
いや単に貴方の環境でもCISが原因かどうか確認してもらおうと思っただけ
FWのオプションいじってみたけどダメだからバグみたいだね
フォーラム見てくるかな

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/29(土) 06:21:29.94
>>119,133

http://up2.cache.kouploader.jp/koups3126.PNG
別環境で試してみたけどマジだなこれ
カーソルキャプるのミスったが検証動画
http://up2.cache.kouploader.jp/koups3127.avi
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:05:06.70
>>56-57の問題が直らない限り6は入れない
5.12に戻すとちゃんと有効に出来る
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:07:32.68
直らないって報告してんの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:20:30.94
もちろんフォーラムで報告はしてるだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:48:30.07
>アンチウイルスやFWその他OS全般のセキュリティ機能は
 いかに内部への侵入を防げるかに全神経が注がれてるのだから

何年前の話してんだ?
今はもう進化の早いウィルスに対応が追いつかないから
侵入されても活性化させない方に比重が移ってる

その程度の認識でセキュリティ語るなんて片腹痛いわ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:59:47.84
うむ、まったくだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:21:26.26
まあWindows8の標準で十分だつー話だわな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:25:49.71
そもそもCIS6のHIPSの問題じゃないのにCIS6のHIPSの問題にしたやつのせいだな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:27:52.94
うむ、まったくだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:05:54.48
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:06:17.45
なんか地味に新Wikiが更新されてきてる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:42:16.02
つーか、ここの住人は
最期はノーガード最強とか言い出す連中ばっかだからな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:44:26.81
5.12のHIPS使ってる奴居る?
ルールが増えてくると新しいEXE開いた時に出るダイアログが
かなり時間経たないと表示されなくなるんだけど
パージしてもそんなかわらんし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:53:28.34
アンチウィルス、FW、UACもあるし
Windows8の標準だけでも正直あんまり差はない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:54:51.48
こういう考えの奴と議論するだけ無駄だ。スルーで行こう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:07:39.92
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:08:12.81
8の標準だけで十分
ただの精神安定剤でしかない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:45:25.17
しつこいw
そんなに気に入ったのかw単細胞さん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:51:36.97
標準でいいならこのスレ来る必要もないな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:54:14.59
>>73
そうか。じゃそうすればいい。
もうココには用ないよね?
じゃね。サヨナラ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:02:24.76
8の標準だけで十分なんだよな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:06:20.52
よかったな。今日は遊んでもらえて
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:33:02.42
Avira広告とかに便利だしHIPSは使える環境なら使いたいって人多いかもね

FWの話だけどCOMODOアラートで検体提出した後にログ見たら4447と4448ブロックしてて、
ルール確認したらCOMODOクラウドのアドレス変わってた
面倒だからアドレス「すべて」に変更したけど
それからはアドレス指定で監視とか一切考えなくなったな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:40:58.14
単にHIPSを使えこなせない奴が悔しがっているだけだから
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:55:56.69
HIPSなんてFWより簡単なのに何言ってんだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:02:07.64
ガチガチにするとそうでもない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:06:05.34
8の標準だけで十分だよ。こんなので実際防いだ試しないだろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:23:22.51
ガチガチにするとか言ってる人は、その内やってることのバカバカしさに気が付くよ。
何のためにこんなことをやってるのか。
目的と手段が逆転しているというか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:31:05.35
>>83
>>84
よかったな。今日は遊んでもらえて
8684:2013/02/21(木) 01:42:15.36
>>85
いや、俺はCIS6使っているよ。
普通のインターネットセキュリティと同じような使い方で。
細かいことはやってないし、やる必要もないか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:15:30.37
>>83
何をしたいの?
ここに居る全員が
「そうだね。確かにチミのいうとおりだ!すばらすぃ」
というまで続けるつもりか





ばーか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:02:27.99
ばーか
お前みたいなのが相手してる限りだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:12:44.30
そうだな。エサを与えちゃだめよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:42:18.04
自演だと思うよw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:23:56.23
>>56
バグはバグなんで別に擁護とかそういう気は全くないんだが
なんで無効のままじゃいかんの?というかなぜわざわざ有効にするん?
古いPCかなんか使ってるの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:46:18.31
>>91
まあ普通のユーザーには影響ないが恐らくはP2Pユーザー或いは自鯖でも立ててるんだろう
たしかに現行のPCならばCPUに処理させても問題ないわけだが、皆が皆そうとは限らない
現行のPCを使っていても昔からの拘りというのもあるかもしれない
Comodo使ってる時点で個々が何かしら拘りがあるというのは言うまでもないがな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:19:31.68
でもさ、拘ってるとしてもCTやらGTじゃなくて蟹やオンボなんだろ
P2Pユーザーやそれこそ自鯖でそんな細かいところ気にするような人が今時pen4とかじゃないだろ
蟹に任せるよりCPUにやらせたほうがよっぽど良いと思うんだけどな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:39:54.26
そうなんだよ、そこが疑問。
なぜわざわざ蟹にチェックサムオフロードやらせたいのだろうか。
ここ数年のまともなPCで早くて数百Mbpsの世界ならば測定誤差程度のもんだろ。

フォーラムのトピックはこれか
http://forums.comodo.com/firewall-help-cis/cis-6-disables-nic-tcp-offload-settings-t89704.0.html
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:53:22.57
コピペにマジレスとか…

ttp://unkar.org/r/sec/1358512485/282

282:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/01/27(日) 02:05:52.00
>>280-281の子の問題が直らない限り6は入れない
5.12に戻すとちゃんと有効に出来る


58 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/02/20(水) 20:05:06.70
>>56-57の問題が直らない限り6は入れない
5.12に戻すとちゃんと有効に出来る
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:56:22.33
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:10:38.01
HIPSルールが増えた場合、編集してソートした方が軽快になるかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:31:18.83
ソートの仕方による
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:33:14.21
変なランキングあるけど、あれはあるソフトだけ検知するようなウィルス創って
検出率操作してるからあてにならんよ。
ハッカーは未知のウィルスを使いハッキングするから未知のウィルス対策に強いイーセットスマートセキュリティを使うのが正解。
しかも動作の軽さも一番。 更に値段も安い。
東大情報基盤センターも採用! 慶応大もKasperskyからイーセットスマートセキュリティに変更!
サイト:未知の脅威に備えるウイルス対策の選び方 を見ればイーセットが最強だと解る。
無料1ヶ月体験版があるから体験版を使ってみればいいだろう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:06:10.46
>東大情報基盤センターも採用! 慶応大もKasperskyからイーセットスマートセキュリティに変更!

これからは既存のウイルスに感染してしまう東大、慶大、お疲れ様。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:55:21.22
しかし、ステマすればするほど嫌われるの分からんかね?

てか、無料がウリのソフトんとこ来て
有料どんなに褒めてもなびかんわな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:35:03.49
逆だろ
何か恨みでもあるんだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:40:56.60
>>84
comodoユーザーの最終目的はガチガチにすることだろw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:54:46.50
ガチガチしたいからcomodo選ぶんだよな普通は
おまかせがいいならマカフィーでも使ってろよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:59:12.61
「このソフトは安全です 許可しますか?」
みたいな表示は信じても良いの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:59:43.73
こいつのステマは昨日今日始まったわけじゃないじゃん、マジで頭ん中お花畑なんだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:04:40.81
信じるかどうかはあなた次第
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:09:40.04
>>105
ファイアーウォールあっても許可押したら意味ない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1361372120/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:55:26.96
とても優秀な総合型セキュリティソフト
FortiClient
http://all-freesoft.net/soft/sogou/forticlient/forticlient.html

≪Virus Bulletin RAPテスト≫
ttp://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Aug12-Feb13-1200.jpg
【グラフ縦軸】→【リアクティブ】過去の脆弱性や欠陥を悪用する既知のマルウェアの検出率
【グラフ横軸】→【プロアクティブ】検出方法が確立されていない新しいマルウェアの検出率
※VirusBulletin:AV-TestやAV-Comparatives、等と並ぶ、セキュリティソフト性能比較調査における権威

Test de FortiClient Lite 5.0
ttp://detovirus.eklablog.fr/test-de-forticlient-lite-5-0-a77845155
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:10:37.63
>>109
FortiClientは個人より法人のセキュリティとして有名じゃね?
俺は使ったことないから詳しい使用感とかわからんが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:49:07.28
取り合えず拒否してどんな通信してるのか調べてから許可
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:23:03.71
FortiClient懐かしいなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:23:04.29
まだ5で大丈夫だな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:59:10.73
Firewall有効にすると、itunesの起動が遅くなるのですがどうにかなりませんか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:23:43.99
>>114
Firewall?
5か6かわからんと答えようがない。
5のDefense+設定あたりか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:51:03.02
シェアウェアをフリーライセンスで使用して更新の設定も切ってるのに
なぜか通信しようとしてる時は問答無用で止めてるな、特に問題なく使えてるし
共有系全部切ってるのにWindowsLivePhotoGalleryがMSに通信するのも
連携なんかしないから切ってる、更新はMS Updateで足りるはずだしね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:03:05.81
自動アップデートがいまだにこないんやなw 悲劇やなw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:06:40.74
dragonを入れた後に別でCIS6を入れたんですがどうも連携がされていないようなのですが、設定する場所がわからなくて悩んでいます。一緒に再インストールし直したほうがいいんでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:33:03.52
連携なんて元から無いよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:54:27.67
無いんですね
ありがとうございます
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:42:25.82
>>115
すみません6です。
Behavior Blockerは無効です。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:23:54.80
あれって自動アップデートの通信も含んでたのかMS Updateじゃないんだな
まぁ今確認したら Live アンインストール済みだったよ
多分古いVerのまま不具合か何かで削除したんだろうな
Windowsフォトで画像見れてたから忘れてたwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:57:14.98
6のfirewallだけを選択してインストールしたんですけどscanって項目は何のscanなんでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:31:43.36
test
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:12:15.64
>>121
BBもHIPSもオフにしてんのか?
普通はデフォのままの状態
すなわち BBオン HIPSオフ のやつが多いと思うぞ
6使いに関しては
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:59:13.83
そもそもiTunesとWindowsの相性問題って解消されてるのか?
検索する限りMac用iTunesとWindows用セキュリティは相性悪いみたいだし
標準FWよりもCOMODOの方が設定項目多いんだから
iTunesにとってイレギュラーな設定の一つや二つあって当たり前だと思うけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:00:48.12
ミス
×Mac用iTunesと
○元々がMac用のiTunesと
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:09:17.09
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14102760684
>smart_nekotan_reloaded1
>今、オイラは滅茶苦茶忙しいので、感染実験は、しばらく先のことになりますね。
>comodo ISの6も・・・(略)anti-virus機能は、やっぱり「?」というレベルだなと
上のやつと同一人物がhakushon_daimao1
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064012710
>Fake AVの解決と、脆弱性対策については、間違いなく日本の、この手のカテゴリをリードしているはず。
>いや、もしかすると、世界的にみても、Aランクに位置しているかもしれない
>(事実、世界の関係siteを検索しても、知恵袋では回答が掲載されているが、海外のsiteには、回答が見当たらない、という経験を何度もしている。
>僕自身、海外の専門対策siteに、英文で解決策を投稿して、救済している)。 
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:37:00.35
>>125
両方共OFFです
BBとHIPSって何が違うんですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 07:58:18.43
>>129
itunesって起動時にどこかと通信するの?
FWのせいで起動が遅くなるって起動時の通信がブロックされてるとしか思えない
ログ見てみれば?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 06:25:44.93
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:08:54.92
test
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:31:14.24
>>129
・BB→ふるまい検知(プロアクティブ)
PC内部におけるプログラムに怪しい動作がないか監視する機能
ただ、この機能は正当な動きを誤って検出することもある
・HIPS(ファイアウォールに付く機能)→ホスト型侵入防止システム
これもBBみたいなもので、PC内部におけるプログラムの動きを監視する機能

だから、機能的には同じようなもの
Comodo IS 6 では初期設定でBB有効、HIPS無効となっているのはこのため

これらを有効にしておいたお陰で大助かりしたという場面は、現実ネット環境ではそんなに発生しない
むしろ問題ないプログラムの挙動にも警告ポップが出る場合もあるので迷惑なことがある
だから君のように両方とも無効にしておいてもリアルネット上で困ることはほとんどない
ただ役に立つ機能なのは間違いないので、無効にしておく積極的理由がないのなら
初期設定のようにBBを有効にしておいて良いと思う
(進んで危険サイトを回るとか、ウイルス反応実験とかするような人はBB有効にしとかなきゃいけないがw)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:36:17.19
>>133
ちょっと表現訂正

>正当な動きを誤って検出 → 正当なプログラムの動きを誤って検出
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:33:29.92
CIS6で信頼するベンダーの削除ってどうやってます?
CIS5だとRの押しっぱなしとかで削除できたと思うのですが

スペースやENTERの連打するしかないんでしょうか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:39:40.06
>>133
ご丁寧にありがとうございます。エロゲするときめんどいので両方共OFFにしておきます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:57:57.91
>>135
手動でやるとあまりにも多いから一時間以上かかるんじゃないかな
自分の場合はスペースの連打をvbsスクリプトでSendKeysを使ってやった
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:28:18.42
>>135
comodoISがインストールしてあるディレクトリの中の
databaseの中の、vendor.nを削除でいけたはず
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:26:32.62
インストールされているソフトのベンダーは太字表示とか
Shiftでまとめて選択削除とかの機能があればいいんだけどね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:30:02.47
漢字表記のベンダーだけは生理的に無理だわw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:03:29.01
BB有効だとスクリーンショットキャプチャツールで画面取り込めないな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:12:20.59
普通にキャプチャできるぞ
どのツール使ってるのか知らんが、機能制限されてる状態のまんまとか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:34:37.18
最近6にしたんだが、トラフィックモニターっていうのかな、
どのアプリがどのくらい通信してるかとかってみられなくなった?

5の起動画面に表示されてたのくらいでいいんだが・・・。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:12:30.00
正直こんな質問するような人がフリーソフトなんて使ったらダメっしょ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12102940932

大人しく総合型セキュリティソフト付属のファイアウォールか
Windows標準のファイアウォールをそのまま使うべきじゃね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:24:42.76
釣りじゃないのか
設定さえ見ないアホなんて
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:06:02.82
>>143
高度なタスク

関係ないがOS付属のリソースモニターも意外と便利よ(どのOSから付いてるかは知らん)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:32:09.02
>>144が投稿した釣りだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:58:43.49
vendor.hはなんにつかっているのだろう?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:38:13.08
comodo
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:57:42.11
codomo
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:16:11.45
docomo
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:59:18.33
そらもらしら
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:16:11.04
comodocomo
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:21:58.25
暇だからってらくがきするなよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:05:35.86
6入れてみたけどUIが・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:28:04.76
6入れたらネット繋がらなくなってワロタ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:47:55.17
>>156
俺も同じ症状になってComodo5.12に逃げてきたわ
ランタイムエラーとか出なかった?Comodoの画面出そうとすると出るんだが原因がよくわからなかった
今思うとMacType入れてたからかも、と思ってるが怖くてComodo5.12のままだわ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:26:19.26
イーセット最強伝説
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:51:22.59
6にしたらニコニコのコメント欄のIME入力がおかしくなった
→ビヘイビアの例外追加で日本語入力可能になった

ユーザー辞書の変換候補が出ない←今ここ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 03:06:42.26
更新する前にここ見といてよかったわw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:44:25.97
>>157
MacTypeの設定でCIS.exeとCISTray.exeを除外設定すれば治る。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:28:50.44
>>161
なるほど。情報thx!!
次フルバックアップ取ったときにもう一回インストールしてみるわ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:42:49.28
CIS6 デフォルト状態での簡易リンクチェックテスト(2013.03.05)
http://www.youtube.com/watch?v=QzBJox0hCnA

優秀すぎるwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 02:19:28.12
>>163
この動画何か特別すごいことでもあるの?
malwareの警告はともかく他のはHIPS系なら普通に防げて当たり前のものだと
思うけれど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:00:03.57
5.12のまま6をインストールする場合、インストール中に自動的にアンインストールされますかね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:01:13.61
てすと
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:53:30.61
>>165
一回消したほうがあとあとトラブルが起きにくい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 02:16:58.07
設定はどうすんねん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:58:26.98
USBメモリとか刺したら勝手にスキャンするのやめてほしいんだけどどうすればいいの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:13:39.34
  \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __        ア ン イ ン ス ト ー ル           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄     / ̄\   | ^o^ |                 ̄
  -‐      |     |   \_/                ‐-
        | \_/  ヽ
    /  |  __( ̄  |
        |  __) 〜ノ             ヽ      \
    /  ヽ __) ノ           丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:20:02.67
>>169
COMODOのHIPSでスキャンするプログラムに対してUSBの読み取りを拒否するシグネチャーを追加すればいいんじゃね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:27:53.01
>>168
エクスポートできなかったけ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 04:01:27.96
「信頼するベンダー」には何を残してます?
MS、intel、COMODO、アンチウイルスのメーカーとかですかね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:45:19.27
全部消してる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:48:34.83
全て選択できんし、手っ取り早いtrusted vendorの全消し方法あるのか?これ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:51:14.44
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:54:01.43
センキュー
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:10:35.28
MSも消してるって人はクリーンインストール時にトレーニングモードにして
ある程度学習させたらあとは手作りって感じなの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:54:15.57
なんでおまいらってそんなに神経質なの?w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:27:59.91
スケジュールスキャンしていないのに、急にcavwp.exeがCPU食って
HDDガリガリしてるんだけど、ならなくする方法ある?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:56:24.45
ファイル自体消して手動で登録、再構築が手っとり早いしな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:50:28.11
ブロックした特定のアプリケーションのログを残さない方法教えてくださいm(_ _)m
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:56:38.95
5系がエラー吐きまくるので、6系にアップデートしたのですが、
orchisからエクスプローラーへのアクセスが不可、Dxtoryは起動自体が不可と、他のアプリに不都合がでるようになりました。
信頼するファイルには追加してる(設定を引き継いでる)のですが、6になって何か追加の設定が必要になったのでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:02:20.70
自己解決
BBとかいうのが追加されてたんですね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:16:11.59
ん・・・でも、何でBBは信頼するファイルを信頼せずにブロックしてるんだよw
ファイル評価共有してないのか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:53:32.14
自己解決
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:21:13.03
test
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:39:25.91
やはりイーセットの方がいいな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:43:56.95
起動時にWelcomeの窓が出てるみたいなんだけど、真っ白で何かいてるのかわからん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:50:24.14
>>189
Advanced Settings > General Settings > User Interface で
Show Welcome Screen on start up のチェックを外せばいい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:56:44.53
なんかデザインが一気に使いづらく醜くなったな、いや使い勝手として見にくい、か
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:51:21.61
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:56:32.06
てす
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:18:18.63
ヒューリスティック検出やからね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:48:40.44
やっぱヒューリスティックなんてものはオフにしておくべきだよな

てかこのソフトのヒューリスティックってオフにできるのだっけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:28:07.24
誤検出がちと多いなぁ・・・
まぁウィルスをスルーされるよりはマシと思うしかないか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:49:05.57
comodoはfwだけを使うもの
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 03:14:03.69
6にしたらアンチウィルス入れてないのにブロックしてくれて助かったわ
だが頼んでないのにチェックされてるのは気持ち悪いんでなんでかと設定見たら
クラウドのファイル評価とかあるんだな

babylonが信頼するベンダーに入ってて吹いた
信頼情報ごっそり削除したわ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 08:05:44.07
なんか時々「新しいネットワークが検出されました」って出てグループ選択するボックスが出てくるんだけど、
これってもしかして外部から侵入されようとしてるのです?
PC2台と3DS用の無線アクセスポイント使ってるけど、1pcしか起動してない時も出るんだよね・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:05:12.90
うn
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:26:01.86
そうなのか・・・
そこでホームグループを選択してるんだけど、それでOKで侵入されてないって事ですか?
ファイル共有ソフトとか一切やってないのに・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:43:46.66
;(;゙゚'ω゚');
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:58:20.58
>>201
ホーム「グループ」じゃなくて「ネットワーク」では?
家で何台かPC共有するときホームグループに参加する必要特にないよ
そうじゃなくて参加してるならゴメン
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:55:26.94
インターネッツ利用者にはCOMODOは厳しいでしょう
ノートンを買って入れたほうがいいですよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:11:50.94
どういうことですか?詳しく
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:34:25.66
ノートンだと日本語でサポートしてもらえるからな。相手中国人かもしれないけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:35:55.71
俺もインターネッツ利用者にはCOMODOは厳しいと思うから
↓でノートンの良さを死ぬほど説明してもらって死ぬまでノートンを使って死ねばいいと思う

【ノートン】Norton Internet Security Ver.228【2013】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1362814410/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:39:05.29
>>207
うん、死ね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:04:48.70
最悪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

レジストリなにこれめっちゃよごれるじゃんーか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:07:25.88
お前の顔の方が汚いし最悪だよ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:18:50.79
>>209
なにをもって汚れると言っているか説明をお願いします
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:40:18.96
消したら2万個レジストリでてきたわ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:04:43.71
そうかそうか
よっぽど汚いの使ってたんだな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:59:39.44
うん よっぽどこきたないcomodoをつかってました
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:01:35.65
相変わらずのどこかのネガキャンかw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 07:40:17.77
この板の各スレを満遍なく
いつも一人で自演して荒らしてるからなw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 08:05:17.28
5.12最強
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:28:43.34
俺様はかっこいい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:31:43.70
知ってた
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:02:13.08
>>218
うp
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:27:21.79
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:32:51.82
6ってfwとd+だけじゃなくてアンチウイルスも同梱されてるんだっけ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:29:03.89
安置ウイルス+のとFW D+だけのと2個DLできたと思うけどな

FW D+でもアンチウイルスつけてなくてもスキャンはできるだよな

よーわからんFWだな
 
アンインストーラーで消すと某ツールバーと同じぐらいよごしてくれるわ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 02:27:16.92
>>222
「COMODO Internet Security」って名前のものには昔から統合されている。
5までは評価が低くて話題にならなかったってだけの話。

まあ俺もだけど、
深く調べたわけじゃないけどなんとなく評価低いみたいだからアンチウイルスは他のをってしてた。
それで問題なかったしな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 02:49:24.96
評価が低いというかまったくテストに参加してないから評価ができないんだよね
個人でテストしている人もいるけどサンプルが少なすぎる気がするし
ウィルスは国別で流行しているものがだいぶ変わるのにそういうのを意識したサンプル
を用意したりしてないみたいだからあまり当てにできない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:12:37.58
>>56-57の問題なんだが、最近のCPUでもP2Pアプリ使う環境じゃ
チェックサムオフロードをNICに任すかそうでないかでで負荷が段違いなんだ
だから困った 6入れたいのに
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:28:17.85
>>225
いや、少なくとも以前はVirus BulletinのRAPテストには参加していた
その時の成績はAviraには大差を付けられ、avast!にも完敗状態だった

正直アンチウイルスの評価が良くなったのは6になってからだよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:48:29.22
フリーのCOMODO FireWall使ってます
急にネット接続できなくなったのでヘルプで設定を調べてたらFireWallのセキュリティ
レベルが「Block All」になってたのでデフォルトの「Safe Mode」に変更したら接続は
できるようになったけど、いちいちウィンドウ開いてIEの接続許可なんか求められるように・・・
どうやら不要なアプリの設定をPergeした影響みたいなんだけど、これどうやったら
うまいこと元に戻るかな?

あと、一度クロスケーブルでPC同士直結してからIP割り当てが無視されるようになって
困ってるんだけどプライベートネットワーク検出オフにして余計なローカルネット設定も
削除しとけば問題ないはずだよね?
それでも亡霊のように何度でも直結時のIPアドレスが復活して、この影響でもネット接続が
出来ないんだけどこれはどこの設定に保存されてるか判りますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:35:56.86
アンチウイルス良くなったの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 07:49:03.63
COMODO KillSwitchがXPでフリーズするんだが7では問題なく動く
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 08:48:59.27
>>228
悪いことは言わんから
純正FWにしとけ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:12:12.94
2月下旬にあぷでがあるって話だったけど遅れてるのけ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 16:04:10.59
>>228
そのレベルでフリーウェアに手を出すのはやめとけ
黙って一人で解決できるレベルの人が自己責任で使うもの
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 16:51:49.03
>>233
それじゃスレの存在意義ないんじゃないのか?
同じ症状で解決した人が居るならあれこれ調べる手間も省けるというものだ
PergeでIE設定まで消えるとかバグとしか思えんけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:07:15.01
どう考えてもお前が使い方理解していないか何か勘違いしてるだけ
そもそも情報を欲する前にちゃんとすべきことがあるだろうと
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:40:17.43
>急にネット接続できなくなった
これが一番気になるんだが
直前に何やったのか
そもそも自動で「Block All」になるってのがおかしい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:48:34.60
>>136
まぁ、パージで消えたんじゃなくて、自分で消してしまったんだろうな…
IEのルールだけじゃなくて他にも消してしまってるじゃないの?
もう一度、インストールし直した方がいいじゃないの?w
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:13:28.42
勝手な偏見だけど電気屋でクロスケーブル買ってくる奴ってファイルの共有とか分からない人?
ルーターで繋がってるんだからわざわざケーブル買わなくていいだろと毎回思うんだが
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:17:37.09
今時AUTO-MDIX機能の無い機器って・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:19:04.47
ノートパソコン同士でワイヤレスでしかルータと繋がってない場合とか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:19:42.72
間違えた
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:31:36.24
はあ君バカじゃないの
PCには標準じゃルーターなんか付いてないよ
ルーターが付いてるとか
インターネットにブロードバンドに接続してるとか
ぜんぶ最近の話なんだよ
それが標準と思い込んでるらしいが(笑
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:37:37.11
どこの誰がPCにルーター付属だなどと言ったのか

しかし、ネット接続にルーター使わないの?
最近のモデムはルーター内臓のもあるようだけど
ルーター介さないのはちょっと怖いな
ネットに直付けって狙い撃ちされそう

気にしないのは気にせずにやってるようだし、
直付けしてスグ狙われるわけじゃないけどさ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:41:54.65
昔はwindowsのサービスパックをダウンロードする間に
ウィルスがてんこ盛りという時代もあったな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:01:04.91
ルーターもない
ブロードバンドじゃない君は化石みたいな奴だな
10年前の話だよ(笑
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:13:35.47
ブロードバンドって昔は良く聞いたが最近でこの単語を使ってるのは珍しいな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:23:35.57
ドリームキャストでネットをやってる時代からルーターは使ってたな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:48:29.74
何の話になってるかと思ったら・・・
ブロードバンドルーターならまだその名前で売ってるよな

>>238-239
自分の場合は大分前からハブ経由の通信に問題が有ったので
(ネット接続には影響なし)試しにPC直結して確認しただけ
直結では問題なかったので多分ハブの故障だと思う

>>236-237
直前にやったのはフリーウェアいくつかDLして動作確認して
削除したのでフリーウェア関連のルールをPergeしたのとPC同士
クロスの直結だけなんだけどもう面倒なので再インストールしちゃった
またルールは設定し直しだけど他にも何か影響あるかもしれんし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:52:17.98
ところでキオスク使ってる人居る?
今回は一応ドラゴンもインストールしてみたんだけどキオスク
何か仕組みが良く判らんし重そうなんだけど使い道あるのかな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:59:33.07
自分で考えることを放棄したら終わりだよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:10:52.50
キオスクは触った瞬間にブルスクになるからHIPSで完全隔離してるよ俺は
つかコンテキストメニューのSandboxで実行を間違って触るだけでvirtkiosk.exeが立ち上がるからまじでやばい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:20:12.95
>>251
お前のPCが腐ってるだけ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:00:49.22
せやな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:25:54.05
PCが古すぎても新しすぎてもダメよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 05:06:21.78
クローンを仮想環境で動かしても同様だからハードスペックの問題じゃねーよ
ソフトウェアレベルで何かが競合してんの
特定するの面倒臭いから絞り込みはしてないけど
無理にキオスク使う必要もないからな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:54:53.43
>>255
だからPCが腐ってるって言われてるんだよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:35:52.87
>>251>>255
レスサンクス
やっぱりそうか、大規模に入出力の横取りしてるんだから
そりゃ何か問題出てもおかしくないよな・・・
自分も後で取りあえずちょっとだけ触ってみよう
(ドラゴン無しの時は何もぶら下がらないプロセス単独で
存在しててシステムシャットダウン時にフリーズしやがったw)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:47:00.18
うpだてまだ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:50:13.37
windows media playerを起動するとアクティブな接続一覧に
system tcp listening:%s という項目が2つ出てくるんですが
一体なんでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:52:50.19
CCE.EXEの挙動が怪しい
FullSearchやってみたらウイルスエンジンUpdate終了後もネットに接続してる
送信バイト数のほうが受信バイト数より多いのでCCE.EXEがどこに接続してるのか調べたら

178.255.87.0 – 178.255.87.255 CCANet-Bradford (数回)
199.66.200.0 - 199.66.207.255 Comodo Group Inc. (数十回)
64.4.0.0 - 64.4.63.255 HOTMAIL (数回)
91.209.196.0 – 91.209.196.255 Comodo CA Ltd (10回ほど)

あと何故か自分のプロバイダにも数十回接続してた
1ファイルスキャンするたびに1回送受信してるから全ファイルの
フルパスでも渡してるんじゃないだろうか?
サーチする時はウイルスエンジン更新後にネット切断したほうが良さげだわ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:55:14.47
RIPEからコピペしたのが文字化けしてた
判ると思うけど

178.255.87.0 - 178.255.87.255 CCANet-Bradford (数回)
199.66.200.0 - 199.66.207.255 Comodo Group Inc. (数十回)
64.4.0.0 - 64.4.63.255 HOTMAIL (数回)
91.209.196.0 - 91.209.196.255 Comodo CA Ltd (10回ほど)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:56:11.40
>>260
スキャン中のクラウド設定は切ってるの?
http://www.mcafee.com/japan/pqa/aMcAfeeART.asp?ancQno=AR09051802&ancProd=McAfeeART
Comodoもこんな感じのFAQがあればいいが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:31:42.41
>>262
レスサンクス
クラウドは切ってるつもりだったけど言われて設定見直したらFileRatingの
設定でCLOUD LOOKUPの設定がONになってた
インストール時にGeekBodyをインストールしないだけじゃ駄目なのか
それともインストール後に自分でチェック入れてしまったのかな
でもこれチェック外してもやっぱり同じ所にアクセスしに行ってるので
スキャンのPause中だと設定の変更が反映されないのかもしれないので
スキャン終わったらもう一度試してみます

ただクラウドでDB検索してチェックしてるとしてもCCANet-BradfordやHOTMAIL
更に自分のプロバイダの鯖にまで繋ぐ理由が判らないし何か気持ち悪いよね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:01:32.84
お前らのほうが神経質すぎて気持ち悪いよ。
どうでもいいことやってないで、他にやることないのかね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:39:32.10
6にアップデートするついでにアンチウイルス入れてみようかと思ったんだけど、
アンチウイルスってどう?前は評判悪かったから入れてなかったんだけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:38:05.32
6入れるんならアンチウィルスもComodoにしたほうがいいんじゃないか。
別にそれで十分だし、そもそも何で他のアンチウィルスを
わざわざ入れようとするのかがわからない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:55:42.29
クラウドが導入されたから以前よりは検出率はあがってるはずだと思うけど
誤検出とかは個人の感想レベルの評価しかないから詳しいところは誰も分からない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:19:03.18
>>266
>>265はComodoのアンチウイルスどう?って言ってるように見えるが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:29:20.34
5.12の時から1本化してるけどこれと言って問題ない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:28:31.97
今まで有償のアンチウィルスを入れ替えてきたけど一度も引っかかった事がない
フリーでもいいんじゃないかと思いコモドに入れ替えた
アンチウィルスなんて何でもいいんじゃないか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:29:19.59
キングでも使っていろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:32:17.80
マルウェア検出されたファイルを実行可能にするにはどうしたらいいんでしょうか
Win7(64bit)SP1+Comodo5.12(Firewall・AntiVirus・Defence+)を使っています
目的のファイルはFantasyEarthZeroのFEzero_Client.exeです

昨日までは問題ない⇒早朝にスケジュールドスキャンが走る⇒さっき上記を実行しようとすると
マルウェア検出ダイアログが出ました
右側のボタン(すぐに隔離しない方?)をクリックした後、AntiVirusのScannerSettingsの除外
ファイル一覧に上記を含めましたが、実行可能になりません
各所からのイベントログを見ても、検出後のAskが最終アクションです

尚、FEzero_Client.exeは別のランチャー(事前の更新チェックなどを行う)からしか実行できない
ファイルで、実行可否とはランチャーからの起動を指しています

よろしくお願いします
273272:2013/03/17(日) 12:48:18.52
タスクトレイ右クリックメニューからAntiVirusをDisabledにすると上記が実行できるので、
やはりComodoで制御されているんだと思います
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:55:07.55
アンチウィルスの9割は誤検出だしな
馬鹿らしくなってくる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:23:46.39
5.12安定してるし軽いし最強だな
もうちょっと改良して貰わないと6系には移行出来ん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:39:19.19
>>275
同意。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:41:02.07
正直に使い方がわからないって言えよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:00:40.81
お前がわからない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:06:04.01
分からないなら黙っていろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:26:55.70
黙れない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:41:22.21
よし、発言を許そう
思う存分語るが良い
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:47:54.15
許されない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 08:52:29.23
>>275
( ´,_ゝ`)プッ
5系が最強とか・・・
お前みたいな情弱がコモド使いなんて恥ずかしいわ
頼むから公式フォーラムとかには湧かないでくれよ 恥かくからw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:38:07.19
コモド()
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:41:25.48
Comodoはコモドだだしcomodo.jpでもコモド表記されてるだろ
恥ずかしいやつだなぁ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:42:59.06
コモド使いワロタ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:43:27.12
そういう意味じゃないと思うよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 10:16:45.11
性格悪い奴多いな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 10:19:42.87
涙拭けよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 13:11:18.72
Comodoは認証局が本業なためか、Trusted Vendorsの数が多すぎだな。
取り敢えず全部消してから、プロセスと実行ファイルから手動設定したけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:32:37.44
>>290
もうその話は終わったよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:52:49.01
ウィルスソフトの方の検出率はどうなの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:55:20.50
いいよ〜。
これ一本で十分おk。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:57:11.93
ウィルスソフト言う奴に何か言うのは無駄な気がするのは俺だけですか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:59:06.58
ウィルスソフトw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:21:20.95
>>290
全部消すのもあれかなと思ってGoogleとYahooだけ消した
あとFileRatingSettingsの設定でチェック全部外して
FirewallSettingsのEnableTrustconnectAlertsをPublic+Wirelessにした
これで出てくるAlertで一個ずつ設定してもいいかなと思ってる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:32:04.16
ウィルスソフトを検出する確率はどうなのか聞いてるから、この場合は間違っていないw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:43:31.33
ここってぐだぐだ文句言うのおおいよな

ここの板だけどっかピンク板とか?

に移れよwwwwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:44:43.96
>>297
お前優しいな、惚れた
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:19:11.17
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:18:28.51
ビヘビア・ブロッカーは警告に気づかず放置しとくと通信許可しちゃう仕様なのか
これは困るな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:30:29.74
>>301
信じられない。マジかよw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:47:09.55
<愛国者とネトウヨの11の違い>

理路整然と意見を話すのが愛国者             出所不明な怪文書を貼るのがネトウヨ
 
有識で周りの評価が高いのが愛国者            無職でプライドだけ高いのがネトウヨ

日本人である事を誇りに思うのが愛国者          日本人である事だけが誇りなのがネトウヨ

討論で相手の愛国度をはかるのが愛国者         討論で相手を売国奴扱いするのがネトウヨ

君が代をきちんと歌えるのが愛国者             気味が悪いほどネットで吠えるのがネトウヨ

家族思いなのが愛国者                     家族の重荷になっているのがネトウヨ

社会に出て一人前なのが愛国者               2ちゃんねるでだけ一人前なのがネトウヨ
  
日本の歴史と政治に学が深いのが愛国者          2ちゃんの書き込みとレスが不快なのがネトウヨ

日本人が逮捕されると残念だと嘆くのが愛国者       日本人が逮捕されると通名だとわめくのがネトウヨ

日本の事を敬虔(けいけん)に思っているのが愛国者   自分の事を聖戦士だと思っているのがネトウヨ

投票で清き一票を入れるのが愛国者             妄想でキモい文章を作るのがネトウヨ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:21:03.24
ビヘイビアブロッカーって通信も防ぐん?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:50:05.76
DCOM制限してるとエラー吐いてインスコできないとかこのソフト矛盾しすぎだろ
DCOM使わないインストーラー作れやあほかっちゅうの
DCOMのブロックにHIPS使おうとして入れようとしたのにこれじゃ意味ねーじゃん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:14:05.43
6の話だけどTrustedVender全部消すの面倒だからdatabaseフォルダ内の
vender.h、vender.nを削除したらリストも消えた
vender.hには企業名が入っててこっちだけでも消えるけど念のために
vender.nも消したんだが特にエラーも出ないしこれでもいいんじゃね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:28:32.76
テス
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:38:32.97
Trusted Files listから削除してもBehavior Blockerに検出されないアプリと
検出されるアプリがあるんだがこの違いって何だろう?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:52:21.23
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:54:03.55
テスト
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:10:37.80
>>309
サンクス、nだけでいいのか
>>308は判る?
ヘルプ見たら未登録の全ファイル対象らしいんだけどBlockにもUnrecognizeにも
Trustedにも登録してないアプリの一部が引っかからないんだよ
そうかと思えばPDFファイルなんかドキュメントごとにアラート上がったりするし
出来ればAcrobatReaderだけ検出して欲しいんだが(こっちはFirewallのアラートかな?)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:05:19.00
異常に神経質で(笑)熱血なセキュリティ ボク ちゃんたち

今日も頑張ってるかい♪w
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:10:48.04
あふが信頼アプリにならないなぁ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:20:15.88
age
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:42:23.09
新wiki、改竄されてるけど大丈夫?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:02:45.73
修正しといた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:30:10.01
6にして出てくる広告うぜぇ
そんなに頻繁ではないが邪魔だし鬱陶しい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:48:15.88
>>317
・Show messages from COMODO Message Center
COMODO Message Centerからのメッセージを表示する

ttp://j65okvm.blog.fc2.com/img/CIS6_4.jpg/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:48:51.82
you
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:04:45.37
>>317
おまえはネットする資格ねえな
少々のことでウダウダ言うんだから
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:34:48.40
>>318
さんくす!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:18:34.27
ただの馬鹿でした
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:45:51.38
自己紹介
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:26:29.89
していけよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:47:38.56
いえ名乗るほどの者でも…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:42:36.26
6バグだらけだろ
広告といいこれは不具合体験商法だな間違いない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:53:01.80
馬鹿の法則

馬鹿な奴ほど
自分の馬鹿を疑わず
使っているソフトのせいにする
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:12:23.40
CIS6で起動時にデスクトップ画面に白いウィンドウが表示されたままになるんだけど何かわかりますか。
OSはWindows8です。
日本語化してから出るようになったように思います。(断言はできませんが)
タスクトレイにのアイコンには赤でCなのでCISは間違いないと思います。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:41:39.09
comodoのnotifyウィンドウでは
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:51:48.39
>>326
ちなみにどんなバグがあるの?
致命的順に10個でいいから教えて
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:02:11.74
信者涙目
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:16:39.58
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:00:39.78
>>332
ありがとう、出なくなった。
でも真っ白ってなんだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:47:36.39
真っ白じゃ分からんわなぁ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:37:18.05
>>331
ごく当たり前の質問に応えられずに
お決まりの定型文「××涙目」
とはあきれるほどの馬鹿だな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:12:07.62
燃え尽きたぜ
真っ白にな・・・

−comodo dragon−
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:30:47.53
COMODO Anti-Virusは誤検出が多いな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:33:29.47
>>337
俺も最近、多くなってる
検出したと思ったらComodoだけの誤検出なんだよなぁ

何か変わったのかな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:04:28.15
ここ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 03:36:23.52
セキュリティはcomodo一つ
しかも5.12



これで、十分だよね?
aviraとかいらないよね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 03:48:20.16
aviraとか糞だから・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:31:09.28
他を貶すスレじゃねえから
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:52:08.00
いや、comodo使いにはAvira併用派が多いこと知っててわざと煽ってんだよ
馬鹿荒らしのやりそうなことだ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:53:58.72
それはcomodo使いとは言わんだろ

Avira使いにはComodo併用派が…ならわかるが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:16:59.19
どうでもいいわ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:52:55.17
色々試したが、XPの俺は5.12+Aviraが一番安定してる。
6なら1本化がいい感じ。
本当は6にしたいんだけど面倒だからやらないでいるw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:49:17.99
comodo使ってりゃcomodo使いじゃ
何ゴニョゴニョ言うてんねん!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:09:31.44
子供の使い
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:35:23.76
5から6に乗り換えたんだけど、6ははじめにするべき設定違いすぎてわからん。
テンプレにも乗ってないしどうすりゃいいんだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:36:08.29
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
――――――――――‐┬┘
                 |
   ____.____  |
  |        |..__   | |
  |        | |\_\. | |
  |        | | . |.◎ |つ |ミ   ∧_∧
  |        | | . |:  | | |    (´・ω・)
    ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄  |   ⊂ ⊂ )
                  ⊂ ⊂ ,ノ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:50:30.07
>>349
使いづらくなっただろう、ほんとに困ったもんだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:51:16.51
まぁ、慣れるまではなんでも苦労するもんだ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:22:59.80
>>349
無理して使わんでもいいんじゃない?
自分にあったの使えば
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:38:23.06
COMODOは設定デフォで使え言ってるけどなw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 11:21:56.67
いやいやw

HIPS:OFF
ビヘイビアブロッカー:ON
6はこのデフォ状態で別に問題ないと言ってただけで、設定デフォで使えなんて言ってねーだろ。

つか、使いづらいとか見難いとかは同意できるが、設定が違いすぎてわからんとかそんなことねーだろ。
とまどいはあるにせよ日本語化も有志の人がやってくれてるし、ざっと設定画面流していくだけですぐ理解できるはず。
できねーってんなら元々理解できてなかっただけのこと。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:12:22.34
慣れの問題。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:07:49.40
>>355
一生懸命背伸びしてcomodo使ってるんだから、言ってやんな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:51:51.93
新しいものに馴染めないのは脳が老化してる証拠なんだって!
つまりジジイ乙ってことなんだって!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:24:25.68
そうかそうか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:44:53.95
ログ表示ウィンドウを開くたびに毎回同じ大きさに戻ってるのはなんとかならないのかな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:05:54.06
ポップアップでブロックするかどうか聞かれて、その通信について調べてたらポップアップが引っ込んじゃた。
こういう場合ってどうなってるの?保留?保留って通信されてないってことかな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:30:08.46
ブロックじゃね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:25:27.22
リターンキーに指が引っかかったとか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:31:38.28
俺も同じ様なことがあった。
ポップアップが引っ込んだのは、アプリが通信するのを諦めたからだと思ってた。
その後にTasksで許可アプリと拒否アプリ見たけど、どっちにも登録されていなかった気がする。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:33:59.28
たしかそのうちまた出てくるんじゃなかったっけ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:58:13.38
俺は通信されてたぞ
見つけ次第ブロックしないと駄目っぽい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:16:21.20
test
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:45:00.20
ポップアップを放置するとどうなるか簡単にテストする方法ないかな
Outgoingはブラウザ放置でいいとして・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:52:53.56
それは5の話?6の話?
ログ見れば分かるけど5はちゃんとブロックされてるよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:54:36.46
まあ許可するFWなんてないかw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:25:29.10
ファイアウォールのwidgetデフォルトで非表示にできる?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:26:11.89
できた
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:31:59.69
あれ常にTOP表示しといてもWindows再起動で他のWindowの下に配置されると
TOP表示じゃなくなるんだよなあ
いちいち非表示→表示切替えて対応してるけど面倒臭いわ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:54:43.93
右クリックから「comodo antivirusでスキャン」やってもスキャンができないときがあるんだけど、設定するところありますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:29:18.95
>>369
一定の確率で通過してる
ちなみに5
念の為OSを再インストールして試してみる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 01:42:10.48
俺のは通過してないけどね。
デフォルト設定の3分後にブロックしてるログが残ってる。
まあそCOMODOのログが正しいかどうかまでは検証する気はないw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 04:09:08.66
>>376
ポップアップ中に複数の通信が発生するとザルになる事がある
ログにはポップアップが出た通信をブロックしたことしか残らない

ポップアップ出さなきゃ問題ないっぽい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 08:44:13.58
テスト
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:16:40.18
エクスプローラーがインターネット接続しようとしてるんだけどこれ何?
接続先はCOMODOなんだけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:46:28.19
HIPS切ったら軽くなったわ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:12:49.83
それを きるなんてとんでもない!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:29:56.62
右上に常時表示されるやつを消す方法ってある?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:39:20.57
あるような、ないような
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:51:50.90
なぜ消す方法見つけられないんだ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:35:28.10
見つけられるような、見つけられないような
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:37:00.55
|   お前を消す方法
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:51:28.30
イルカかわいそうイルカ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:22:59.25
イルカいるか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 10:43:31.80
D+が原因でフリーズすると8分毎にちょっとだけ動き、30分放置するとフリーズから抜けるっぽい

11:15 動画を再生しようと動画ファイルをダブルクリック→MPC-BEが起動→フリーズ
    マウスだけが動く Ctrl+Alt+Delも反応せず その後マウスもフリーズ
11:23 Defence+のアラートの枠だけ表示される
11:30 やっとCtrl+Alt+Delに反応する(Windows7でCtrl+Alt+Delを押したときの画面になる)も、キャンセルクリックでまたフリーズ
11:38 少し進むがまた即フリーズ
11:46 復活したが当然録画していたファイルは破損していた

アラートの内容は結局わからず
その後動画を再生しても再現せずアラートも出ない

Windows7 Ultimate SP1 64bit
ComodoFirewall 5.12.256249.2599
MSE最新版
常駐ソフトは色々あるけど、動画周りはSVP,Shark007Codecs,PowerDVD10,Spinel,RecTask,TvRockぐらい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 14:12:34.15
>>389
最初から許可しとけばいいじゃん
ファイル破損は当然じゃないよ
読み取りミスったとしても破損することはあんまりない
他のソフトでも掴んでたとか別の原因じゃないの

時間で動くかどうかはスペックや環境が異なる他のマシンでも試さないとわからないね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 15:15:09.11
アラートはD+のも(通常時でも)放置すると一定時間で閉じるんじゃ?
あと録画なので破損するのは当然
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 15:39:54.40
>>389
お前の言うファイルってのは
・破損したのはその時たまたま録画中だったファイル
・再生しようとした動画ファイル
の2つってことでいい?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:53:36.39
>>392 そうそう

ログの存在を忘れていた…
D+のログを見ると、フリーズ時にMPC-BEがSystemにメモリアクセスしていた(その後タイムアウト)
この環境では何かがSystemにメモリアクセスしてアラートが出るとタイムアウトするまでフリーズしてしまうっぽい
必ずSystemにメモリアクセスするわけではないので片っ端からいじるか、トレーニングモードを長い間使う必要がありそう…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:02:25.00
D+のタイムアウトは2分だった
ProcessExplorerで見るとSystemの下にInterruptsとsmssとpsxssがあるから*4で8分になってるのかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 06:22:59.89
psxssはPOSIX/Interixサブシステム(SUA, SFU)で、CFWはこれに対応していない
(Win32サブシステム以外で動くアプリは動かなくなるっぽい posix.exeも動かない)
これがフリーズの原因くさい

CFWを落としただけだとやっぱり動かないので、SUAアンインストールした
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:08:23.38
テスト
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:40:56.92
fileHippoってグーグルのスクリプト許可しないとDL出来なくなった?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:52:13.70
自己解決した
スクリプト全オフでおkだったね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 09:21:15.33
5.12をDLしたのに最新の6が落ちてきやがったムカツクw
ミラーからじゃないと最新にリンクしてるみたいだわ
6はビヘイビアブロッカーの動作がまだ不安定で使い物にならんのじゃ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:46:34.35
鉄壁の守り
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:52:24.10
マンコ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:43:45.09
Avira Free Antivirus is Windows 8 certified

As previously announced, we continue to improve the compatibility
with Windows 8 of our products.
We are happy to inform you that Avira Free Antivirus is
the first Avira product which is Windows 8 certified.
The certification of the other products will follow in the next few weeks.
But don't worry, all other products for Home and Business work
on Windows 8 very well, they are just not yet certified by Microsoft.

http://techblog.avira.com/2013/04/03/avira-free-antivirus-is-windows-8-certified/en/
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:00:11.72
>>399
前のスレにあったようにヒッポで落とせよ〜
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:59:56.49
>>403
ヒッポの5.12がDLサイズでかいのでバージョン見たら
6になってたのでヒッポミラーから落した
6はべヘイビアブロッカーの検出率が悪くてまるで駄目だ重いし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:37:14.63
6にしたらニコ生が30秒くらいで止まるようになっちゃった
ファイアーウォールでフラッシュを個別に許可しても変わらないや
どうしたらええんじゃろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:29:41.82
PC買い換えろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 04:51:23.45
PCよりOSだわ
6は32bitだとまともに動かん
なんでもかんでもレジストリに書き込もうとするせいで32bitだと処理の演算が追いつかんのだわ
ちょっと設定いじるだけでもプチフリーズする
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 10:31:05.54
6のHIPS重すぎるよー
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 11:09:47.81
そんな役立たずのPC捨ててしまえ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:44:00.27
PCが役立たずなのかHIPSが役立たずなのか6が役立たずなのか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:33:04.75
Pen4-XP32bitでも普通に快適に動いてるがなぁ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:37:49.43
一番役立たずなのはPCも、HIPSも、6も使いこなせない駄目ユーザーさ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:24:24.19
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:28:16.01
protectionとperformanceはわからんが、ユーザビリティがサイテーということには同意する
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:33:17.42
test
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:16:54.23
6使うなら顧問タスクに「Advanced Settings」を追加しとけよ
毎回画面開いて探すの苛々するからな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 01:00:11.75
>>413
今年からAV-TESTに参戦か

ここらでAV-Comparativesにも出てほしいが無理か
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 01:29:37.65
AV-ComparativesとComodoは揉めてるからどうだか
AV-Comparativesの料金の要求がどうのとかで…

ttp://www.av-comparatives.org/forum/index.php?page=Thread&threadID=1054

AV-Comparatives.org, bullying, censorship and financial deals-continued...
ttp://forums.comodo.com/melihs-corner-ceo-talkdiscussionsblog/avcomparativesorg-bullying-censorship-and-financial-dealscontinued-t78934.0.html

Comodo Agrees to pay $50,000 to AV-Comparatives.org.....
ttp://forums.comodo.com/melihs-corner-ceo-talkdiscussionsblog/comodo-agrees-to-pay-50000-to-avcomparativesorg-t79151.0.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:58:32.53
Nipsu氏の6.0日本語化まだかのう

今回は随分と時間がかかっていますな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 14:32:27.10
6はまだまともに動作しないよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:18:34.86
Help見てると大卒以上の難解単語がちりばめられていてムカツク
何で同じ意味の言い回しに何種類もの表現を使うんだよ
お高く止まってんじゃねえよ(´・ω・`)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:22:45.29
>>419
他の有志が日本語化したからblog更新無いんだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:34:08.40
6でDefence+とかのRuleをFolder名順File名順に並べ替えやってる
Userは少数派なのかな
1clickちまちま仕様じゃ陽が暮れても終わらないしな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:16:20.07
BB切ってHIPS使うなら5.12のほうが軽くて良くないか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:23:08.50
セキュリティソフトでわざわざ古いバージョン使い奴は救いようがない馬鹿
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 02:19:13.35
>>413
正直たいしたこと無いんで、これからは通ぶって使う奴はいなくなるだろ

とてもいいことだ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 03:04:18.89
え〜と、まとめると

ttp://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-8/janfeb-2013/
ttp://www.av-test.org/no_cache/en/tests/test-reports/?tx_avtestreports_pi1[report_no]=130519

AV-TEST Product Review and Certification Report – Jan-Feb/2013
Comodo Internet Security Premium 6.0 Windows 8 (RTM, 64 bit)

ゼロデイ攻撃からの保護、Webおよび電子メールの脅威を含む 防御率 87% 業界平均:95% (検体数125)
過去4週間に発見された広範かつ普及しているマルウェアの検出率 100% 業界平均:99% (検体数 18,267)

システムスキャン中のマルウェアなどの正当なソフトウェアの誤検出数 22 業界平均:6 (検体数 602784)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 03:11:31.41
確かに評判がとても悪いバスターより下では
正直使い物にはならんよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 05:31:28.81
MSEとこれのFW組み合わせるか、FWとアンチウィルスこれ一本にするかどっちにしようか迷う
できれば一本にまとめたいんだが、ComodoのアンチウィルスってMSE以下なの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 05:36:04.35
MSEよりは上だよ。
上に出てる通り
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 09:19:29.95
AVはあかんのか
FWは評判どうなの?
正直6でHIPS使うなら5.12でいいと思うんだが
6は重いしBB不安定なのに他は大丈夫とは思えん
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 09:59:02.61
いい加減重いって文句言ってる奴はPCのスペック書けや
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:01:52.14
氏ね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:24:07.72
生きる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:26:31.34
諦めろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:09:59.14
はい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:17:20.36
なーんちゃって嘘だよーんびろーん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:33:26.46
マンコびろーん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:14:55.38
>>434-438
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:43:13.26
>>439
スマートフォンって知ってるか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:49:23.40
>>440
いえPCからです
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:27:23.57
噛み合ってないんすけど
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:30:43.07
>>439-441までがコピペ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:00:46.30
キャッシュビルダって何?
教えてエロイ人
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:33:55.61
ダルビッシュの親戚
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:27:03.80
6重くて駄目だわBB動作不良も重いせいで取りこぼしてるんだろ
これは根本的に作りを見直さないと使い物にならんぞ
PCスペック書けとか言ってる奴は公式に載ってない
推奨スペックと必要スペックを調べてから言ってくれよ
是非頼むわw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:32:45.69
まぁ低スペのPCつかってるんでしょw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:47:18.00
低スペでもデフォのまま設定いじららなければ軽いよ
FWとかHIPSのルール増やせば増やすほど重くなる
公式がBBのみを推奨してるのはそういうわけ
でもまあ自分で好きなようにルール組めなければCOMODOの意味ないんだけどね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:47:24.35
COMODOFWって、入れてデフォルトのままでも充分機能する?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:13:18.15
ザルだよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 18:14:48.78
何とかしろよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 18:18:23.88
お前がやれ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 18:53:08.53
ウキキッ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:47:58.24
キキ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:11:17.16
サルだよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:55:05.21
上の方でひっぽとかでてたから見にいったらサイズがでかい
Comodo Internet Security 5.12.256249が93.60MB(5系最終?)
Comodo Internet Security 5.10.228257が84.75MB
Comodo Internet Security 5.9.221665が81.89MB

ローカルに保存してあったの見てみたらこうだった
cispremium_installer5,10,228257,2253は59.9MB

何か機能ちがうんかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:05:07.48
自己レス
保存してたの64bit版らしい。64はサイズ小さいのね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:14:49.08
違うよ。
上のは64bit、32bitどちらにも使える兼用で
下のは64bit専用のインストーラーだよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:21:42.15
なるっ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 09:27:37.05
カバだよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:48:05.97
5.12だけどLook upしてもこれまでTrustedになってたのがならなくなってる。
鯖機能してなくない?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:05:56.34
あ、今直ったみたい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 02:13:52.51
毎日キャッシュクリーナーが起動してうざいんだけど
項目が見つからないから停止できない・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:34:30.39
PC買い替えが視野に入ってきて、今のFWはXPまで対応と古いから先に乗りかえでver5入れてみた
D+と砂箱はオフにして、AVとFW常駐してみたけど、これ軽くて良いね。広告でないし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:36:55.89
細かいけど、in・out両方とも全許可か不許可の際にも2行必要なのがちょっと残念かな
「相手 inout 全許可」が出来なく「自分 相手 out 全許可」と「相手 自分 in 全許可」に分かれる感じ
outの時に送信元アドレスは不要だと思うし、inの時もあて先アドレス不要だと思う
設定にICSサーバーってあるから、それ絡みで自分のアドレスも指定できるようになってるんかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:16:00.72
通知がきたけどアップデートしなくて正解でいいのかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:08:49.60
質問なんですけど、ポートを複数設定するのはどうしたらいいですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:13:22.63
あばば
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:32:52.31
>>467
連続してないなら自分でポートセットを定義しろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:37:52.89
>>469
できました
ありがとうございます
471465:2013/04/12(金) 15:11:43.72
>>465だけど、Trusted /Blocked Applicationの定義を指定すればアプリ単位はin/outが1行でおkっぽ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 16:36:19.31
セキュリティソフトをわざわざ古いバージョン使う人って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 17:54:15.50
わざわざ不安定な新バージョンのテスターなんかやりたくないんでw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 18:08:44.46
>>472
あばすとたんのスレ見て来いよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 18:20:26.59
はい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:18:56.06
サンドボックスの基本的な使い方って右クリックで実行するだけ?
そしたらウイルスだったとしても適用されなくて表示だけの結果(?)がみえるだけみたいな・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 23:40:42.40
女の子が妖精さんだと思ってたよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 04:37:59.18
設定管理-アクティブをエクスポート

ためしにFWのルールを1こ消す

さっきのをインポート

消したルールが元に戻ってない

どゆこと?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 04:53:15.44
何を言ってるのかわからんね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 05:49:45.46
インポート、エクポートも満足に出来ないって恥ずかしいな
小学生の低学年でもやってるぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:21:20.90
>>479
アクティブな設定(COMODO - Internet Security)をエクスポートで書き出す

FWのルールを消す

書き出した奴をインポート

FWのルールが消えたまま

FWのルールはエクスポートされて無い?
どこでバックアップ取るの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:42:22.33
レジストリ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:57:33.92
まじかよ・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:32:57.29
釣りなのか知らんが君がやってるのはルール消す前の状態をエクスポートしてるんだからそれで正常
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:57:25.55
>>484
何を言ってるのかわからんね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:15:39.62
設定管理-アクティブをエクスポート(ファイルA)

(ファイルA)ではなく、comodoの設定をいじってFWのルールを1こ消す

さっきの(ファイルA)をインポート


期待:消したルールが元どおり

現実:消したルールが元に戻ってない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:07:45.27
OK押してないとか
488486:2013/04/13(土) 19:04:50.85
そんなあほな、と思ってやったけどやっぱだめ
で、一つ気づいたのは、インポート(アクティブのに上書き)したあと
表示はアクティブではあるけど、さらに右上のアクティブ化ボタンを押したら・・・



消したルールが復活してました!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:07:56.88
そういや過去スレでもそんな話があったような希ガス
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:38:14.75
なんか前のアップデート以来ポップアップが全然出ないなあと思ってポリシー全消ししてみたら、
ポリシーないのに勝手に通信通してんじゃんこのクソフト。
custom policy / very high で野良ソフトでもなんでもダダ通し。
速攻アンインストールした。

こんなカスソフト久しぶりに遭遇したわwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:47:22.44
このくらいのソフトすら扱えないようだと
何をやってもダメな人間なんだろうなw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:37:32.41
こんなクソフトありがたがって使ってるようなアホだと
何をやらせてもダメな人間なんだろうなw

しかも関係者でもないのにステマw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:32:46.03
>関係者でもないのにステマ

矛盾
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:39:33.60
>>490
全般ルールに何かあるんでは?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:12:59.73
前のやつアンインストして新しく入れなおしたら、全く変わっててワラタw
COMODOよ今までありがとう。
private firewallってやつに乗り換えたわ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:43:38.04
>こんなクソフトありがたがって使ってるようなアホだと
どうして真正馬鹿って
自分が使いこなせていないかもしれない、と微塵も疑いもせず
自信たっぷりに自分以外はアホだと断定するんだろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:43:32.48
重くなってんだよ
イベント取りこぼしが大発生してる多分
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:50:47.66
アラートオフになってたオチとか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 10:56:40.04
前のに戻した
嫌がらせかな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:33:30.79
COMODOとavast!を組み合わせたら、avast!がCOMODOをウィルス判定してきた。
COMODOは日本語表示してくれるので使う気満々だったけど、
avast!を手放したくないし、しょうがないからCOMODOを断念するわ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:40:22.09
どうぞどうぞ^^
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:50:53.83
MSEとCOMODO使ってる俺が通ります
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:27:53.02
ステマの使い方間違って使ってる人多いのはなんで?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:15:36.97
ステマという言葉を陳腐化させるため
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 15:24:11.82
Kerioから引越してきたんだけどFWのアプリケーションルールで
Kerioみたいにファイル指定無し(any)みたいにできない?
BrowseからAll Applicationsでanyと同じことなのかと思ったら1度しか選択できなくて困ってます
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:43:30.36
最初のほうで、「comodoの中の人もHIPS要らない」って書いている人がいましたが、公式のどのあたりに書いてあるのでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 03:07:23.70
6なんか更新の案内キタ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 03:16:05.39
View Connectionsてのが増えたKillSwitchの簡易版かなMoreボタン押すとKillSwitchが起動する
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 04:56:39.58
6.1.275152.2801なう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 06:36:18.81
インストールできない不具合なおってたらまた使ってみるか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 06:59:47.31
バグかなり修正されてるみたい?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 07:39:53.26
COMODO Internet Security 6.1.275152.2801 Released

We have just released CIS/CAV/CFW 6.1.275152.2801! In this release,
we tried to address a lot of issues according to your feedback.
Issues like malicious software trying to bypass our sandbox or performance bugs or software not working properly in sandbox etc.
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 07:41:37.06
What's new in 6.1.275152.2801?

NEW! Drag n Drop support in rule editors
NEW! View Connections dialog which shows active connections without having to install Killswitch
NEW! Ability to exclude files while restoring from quarantine
There are over 200 bug fixes in this release. Below are the selected few:
FIXED! cmdagent.exe consumes 100% FIXED! CPU when the size of cache is big enough
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 07:43:48.87
FIXED! Sandboxed Google Chrome does not open Web pages if CIS and Bitdefender installed
FIXED! Matousec Fileacc1 test fails
FIXED! Malware can load drivers under certain circumstances bypassing the protection
FIXED! 100% CPU consumption while running certain .jar files real-time
FIXED! In Win8 x86, BSOD while scanning with CCE
FIXED! Online videos don’t display correctly in kiosk Dragon when full screen
FIXED! BSOD From Running Iobit Advanced SystemCare
FIXED! Sandboxed malware causes BSOD
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 07:48:53.06
このリリースで200以上のバグ修正ってwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 08:15:06.98
You should be already getting update notifications. No need to reinstall.

We are not going to issue updates for 5.x users yet but we plan to make another release in a few weeks with summary screen improved to address some of your feedback. Once we reach this milestone, we will issue updates for 5.x users.

あなたは、アップデート通知をすでに得ていなければなりません。再インストールする必要はありません。

我々はまだ5.xユーザーのために最新版を出すつもりはありませんが
我々はあなたのフィードバックのいくつかに対処するために改良し数週間でもう一つのリリースをする予定です。
このマイルストーンに達したら、我々は5.xユーザーのためのアップデートを発行するでしょう。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:27:36.30
>>56-57は相変わらずのようだ。
個人的には設定自体はオフでも構わないんだが、バグはバグだから直らんと気になるw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:02:03.18
ははははやくマイルストーンに達してくれ!!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:44:09.20
最新版入れたらwindows起動しなくなった
市ねや
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:39:46.84
>>519
同じ症状だな
回復コンソール使っても復旧できなくなってOS入れなおした
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:49:59.01
>>519
XPで6.1.275152.2801入れたら、OS起動時にやたら時間がかかるようになった。
ビデオドライバが読み込まれて、普通なら直ぐに個人情報の読込ってなる所迄が、4分以上かかるようになった。

とりあえず、旧VERに戻したけど・・・・。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 04:34:22.36
更新しようとしたら「指定されたファイルが見つかりません」ってエラーが出た

けどOS起動しないとかあるみたいだしまだ更新しなくて正解なのかな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 04:53:03.48
自分も起動出来なくてOS入れ直しましたが、やはりインストール後に再起動出来ず・・・
ダメもとで起動後放置してたら、>>519さんの言う様にやたら時間は掛かったが起動できました。
その後はたまに起動がもたつくが不具合は起きていません(今の所は・・・汗)
起動出来ないと焦って如何こうせずに気長に待つ方が幸せに成れる様です・・・
524523:2013/04/19(金) 04:55:30.05
上、アンカー間違えました。
>>521さんの言う様にです。m(_ _)m ゴメンナサイ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 05:07:56.98
>>521>>523
自分も同じ症状@XP SP3
COMODOをアップデートしてから放置して、COMODOサンドボックスで遊んでたらブルスクになって(これはCOMODO関係ないと思う)、
そこで初めて再起動して、そのときは数クリックの操作に数分かかるとか、まともに操作出来ない状態になった
そこからさらに再起動させたら起動に時間かかる症状が出たけど、普通に操作出来る状態になった

HDDでも壊れたのかと冷や汗が止まらなかったけど、同じ症状の人がいて安心した
起動に時間かかるだけなら別にいいや
レポthx
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 07:57:19.19
いやいや、公式フォーラムに書き込めよ、
こんなところで自己完結してても改善されないぞ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 08:09:56.81
XPだが6.1.275152.2801にしても普通に起動するな

OSじゃなく他のアプリが競合してるんじゃないか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:14:11.48
>>527
今しがた更新したら、バージョンが6.1.275.152.2801に成りました。
やはり、最初のはバクありだった様で、修正され模様・・・jァァァァァ(ノ`Д)ノ:・'∵:.┻┻
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:24:07.31
公式のインストーラーも、古いバージョンに戻ってます。 6.0.2566.2708
バージョン6.1.13008.2801のインストーラーでは上記にある様な不具合があるので注意!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:45:33.49
オワコンだなもう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 14:20:38.96
6.1.13008.2801なのにまたアップデートがきた
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 14:31:45.28
セキュリティなのにコンテンツ扱い
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 16:52:24.63
>>519
俺も俺も。Win8でなった。復元機能使ったら戻せた。
エラー名はdriver_irql_not_less_or_equalだったな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:13:22.49
色々とだめになってきたな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:50:27.27
まだまだ5.12でおk
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:58:08.85
やっぱ、ダメ・・・
5に戻します。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 18:43:59.03
一瞬で終わる更新きてたけどバグ修正されたのかな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:06:51.43
>>537
XP SP3 だと、直ってない・・・起動時めちゃ時間が掛かる。
再起動でも変わらず、改悪?・・・怒怒怒 (`´)怒怒怒
結果。6を使うなら、アップデートしない。
6は、何気に重いので5.12に戻す!
自分は戻した。
まあ、IMEの不具合が直ってたので6にしたんだけどね・・・
XPサポート終了までに、不具合が直ると良いが・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:05:51.83
7 x64 アップデートで問題無し
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:20:04.31
容量が変わってたね。
デジタル著名の日付も前に戻ってるw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:28:30.07
メインのWin7とサブのXPで起動もたつくの確認したけど
OSが起動しなくなるとか起動時フリーズは今のとこない
まぁ核地雷バージョンなのは間違いないかも?
ってか今回のアプデトって大量のバグ修正がメインだったのに
こんなバグおこしてたら意味ねぇ〜wwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:02:02.98
XP SP3
アップデートして再起動したらOSが立ち上がらなくなった
どうしたらいいんだよ
全然笑えないんだが
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:07:39.29
>>542
泣けばいいと思うよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:22:49.67
セーフモードで消せないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:25:21.16
XP()
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:29:42.59
全米が泣いた
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:36:23.87
>>526
英語苦手だから訳してくれたら書き込んでくるよ
今のところ、起動が遅いだけで個人的には特に困ってないし、改善求めてるわけじゃないからなあ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:40:57.73
起動が遅いのは書いたほうがいい
というか向こうの人は書いてないのかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:55:16.40
異常はいつもすぐ集まるからもう書いてると思うよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:08:41.53
comodoが開発するドライバが腐ってるんだよ
昔からスパイウェアまがいの商法してきてるし
トロイの木馬が使う手口で起動時のドライバの読み込みに割り込みかけてたり
プログラマーの考え方がろくなもんじゃない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:28:12.32
旧バージョンに戻せるの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:15:36.98
>542
それって、ロゴの後、画面真っ暗でマウスカーソルだけの状態?
セーフモードが立ち上がればいいけど、
COMODOってセーフモードでアンインストールできないから
復元するしか方法ないかも。セーフモードもダメなら再インストかな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:31:42.97
XPやWindows8は、前からComodo6と相性が悪いのに
何で使おうとするんだろうか…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:50:43.61
知らない間にバグがあったようだな
手動更新にしといて良かったw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:56:39.14
アップデートはしてないけどやっぱりフリーのバックアップソフトで定期的にバックアップ取ってブータブルメディアを作って起動出来るようにしといて正解だった
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:02:18.15
まえにうっかり4から5にした時にもひどい目に遭ったから今回はだまされなかった
アンインスコもエラーでできない状態になってユーザーが作ったアンインストールツールを
フォーラムから拾って解決したよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:03:19.22
>>542
同じく起動しなくなったようにおもったけれど
4,5分放っておいたら普段通り動いたから電源つけて10分位待ってみるといい。
その後、更新確かめるとすっごい短いプログラム更新されて再起動促される。
すると元に戻る。かもしれない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:07:42.14
アップデートしようとしたら謎の警告が出てブロックされたw
今はとにかくダメみたいだな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 04:51:13.01
昔ね、comodoタイムマシーンで泣かされた人がいたと思うの (´・ω・`)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 05:49:27.55
>>555
そのソフト名教えてけろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 06:19:01.49
システムイメージやデータのバックアップは基本中の基本なのにそれさえやってない人が多いのか
comodo使いとして恥だぞ
HDDやSSDなんかはいずれ確実に壊れるんだから
面倒なら最初にスケジュールしてそれ通りに自動でやってくれるようにすればいいだけ
俺はどちらも毎日バックアップしてるが負荷等考慮して一般ユーザーなら週一で平気だろう
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 06:24:51.24
何が基本中の基本だ
全部入れなおすからいいよめんどくせぇ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 06:25:17.46
前にComodo Backupはどうよってその手のスレで見たけどな
まぁ普通に使う分ならEaseUS Todo BackupかMacrium Reflectじゃねーの
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 06:57:37.64
ああ、XPで起動時間が10秒→3分待ちましょう になるやつ俺だけじゃなかったのかwww
一応システムファイルとか壊れるみたいなものではなさそう
ユーザプロファイル肥大化とかウィンドウズアップデート履歴肥大化を疑ってた

…ちょっとまってくださいよっと フォーラムみてくるぜ
COMODOインターネットセキュリティ6.1.275152.2801がリリース の記事の中で
同じ犠牲者がいるなぁ Windows7でもおきてるようだ
CIS 2013 v6.1のアップデート後に極端に遅い起動 というトピックもたってる

http://translate.google.com/translate?depth=1&langpair=
en|ja&rurl=translate.google.co.jp&u=
http://forums.comodo.com/install-setup-configuration-help-cis/boot-up-extremely-slow-after-cis-2013-v61-update-t94005.0.html%3Bmsg677237#msg677237

近日修正パッチくるっぽい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 06:58:32.01
>>563
サンクス試してみる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 07:57:55.87
Windows7以降ならOS標準のイメージバックアップが使えるんじゃないの
俺はファイルバックアップしかしてないから信頼性のほどはしらん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:37:17.24
セキュリティソフトを使う為に色々と面倒が起きるのは
本末転倒だな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:01:52.72
本末転倒の使い方違うだろ
OSの最適化ソフトとかシステムユーティリティならともかく
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:07:38.21
xpで、キャッシュクリーナーがずっとタスクに残っていて、終了しません
停止ボタンを押しても終了しません
OSを再起動しても、まだやっています
7ではこの現象はありません。バグでしょうか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:18:55.91
これがフリーソフトの怖さだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:53:44.69
こういったテストの為にフリー版が有るのだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:47:13.77
まぁ有料版は性能一緒でもサポートが優秀らしいし、フリーに求めるのが間違いかもな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:32:17.87
OSを道ずれにするのはキツいなー
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:27:13.13
paragonで簡単に戻せるから苦にならん
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:29:40.81
>>568
本末転倒だろ
被害に合わないためにセキュリティソフト入れてるのにCISのせいで被害にあってんだから
>>523なんてOS入れなおしたとかいってるぞ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:49:59.93
最新版のフリーを入れるのは人柱覚悟でしょう
英霊に敬意を表しながら私は安定版を使いますよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:07:59.99
>>575
全然違う
セキュリティソフトの意味を取り違えてる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:30:17.10
>>575の言い方だと本末転倒の使い方間違ってる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:32:29.21
6は人柱にまかせて5を使うのが正解か
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:37:54.87
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 06:29:15.11
セキュリティーソフトの最新版を使う男の人って・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:35:08.82
は?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:05:42.69
起動はするけどめちゃくちゃ暗転が長い
ようこそ画面の直前だから一応XPは起動してるっぽい
一体なにをしているのやら
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:17:43.73
バグで個人情報の流出はないけどな
ウィルスがシステム破壊活動を伴う結果の被害は同等と仮定する

本:被害を防ぐならばアンチウィルスソフト導入
末:アンチウィルス導入ならば被害を阻止できた

転倒後
本:アンチウィルス導入ならば被害を受けた
末:被害を防ぐならばアンチウィルスソフトを導入しない

一応転倒はしているようだ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:26:37.43
へ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:56:52.43
>>ウィルスがシステム破壊活動を伴う結果の被害は同等と仮定する

なんで仮定するんだよw前提条件からしておかしいじゃねぇかw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:13:01.84
>>584
本末転倒意味調べてもう一度
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:18:39.97
6で日本語化ファイルtranslationsに入れても言語選択のコンボボックスに日本語が出てきません
再起動してみてもダメでした
同様の症状の方はいらっしゃるでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:27:44.21
5.12 だか 5.2 を7x64で使ってるけど
最初の頃はosの起動普通に早かったけど、いつのまにかデスクトッポ表示されてからの無反応?状態が20秒くらい続くようになった。
これって このFWせいなの?
システムはssd。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:56:07.79
>>588
インストールのエラーで自分も一度成りました。
一回アンインストールして、再インストールで直ったが、
起動に時間が掛かりすぎる、微妙に全体が重い等の不具合で、
6から5.12に戻してます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:04:12.97
>>589
D+が原因だろうね
直接か間接なのか知らんが
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:05:40.11
>>587
本末転倒の意味 - 四字熟語辞典 - goo辞書
飲み水を削ってまで耕地を開こうとのお考えは、本末転倒ではありますまいか。<杉本苑子・玉川兄弟>

システムを破壊してまでアンチウィルスソフトを導入するとのお考えは、本末転倒ではありますまいか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:12:04.37
>>590
再インストールしてもダメでした
重い等はないのでこのまま使うことにします
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:38:28.99
>591
サンクスコ
D+ 停止したら起動速度戻った。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:14:37.67
>>564
フォーラムでも話題になってるのに未だに修正パッチ来ないのか
原因不明で対処不能とかじゃないよな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:58:46.93
D+の停止ってどうやるの?
日本語化しています。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:21:38.22
>>596
ホスト侵入防止システム(HIPS)を有効にする のチェックを外す
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:37:46.17
>>597
最初から無効になってます。
XP起動時に画面が真っ黒で5分くらい固まるので。
D+を停止するにはどうアクセスしていけばいい?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:51:35.14
それはもうセーフモードからアンインストールしかない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:08:37.30
XPだけどアップデートして問題ない俺は少数派なのかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:23:38.12
7とXPどっちも問題無いよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:52:45.26
>>597
d+ならそっちじゃなくて

>>598
自動サンドボックスを無効にしてみそ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:03:01.04
>>602
無効にしてるんですが(((´w`= )))
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:07:39.38
そんな難しいことなの?
D+ 設定 無効
D+ を完全に停止する にチェック
ついでに
実行コントロールも無効
にした。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:39:51.38
使ってるアンチウィルスソフトと相性悪いんじゃないの
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:47:16.74
>>604
そういう項目が出ないんだけど・・・

ファイアフォールタスク→高度な設定→D+

で、合ってますか?出ません。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:10:12.40
6なら>>604のような項目は無い。

つーか、それならCOMODOじゃなくて他の問題じゃね?
WU関連のシステムアップデートとか、グラボとかのドライバーとか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:15:34.11
はい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:16:34.17
まぁとりあえずCOMODOアンインストールしてみりゃ原因の所在はわかるさ
トラブってるなら面倒臭がらずにやってみよう
どれが悪いかは別として
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:22:40.68
フォーラムから落とす本体はデータベースも更新してあるのか日によってハッシュが違うよね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:22:46.53
相性もあるのかな
俺は言われてる問題出てるけどXPSP3、うぷだては最新、Avira、ゲフォ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:25:12.81
びっくりして電源ユニット交換、メモリ抜き差し、OS修正インス3回再インス3回もやっちゃったじゃないか
嫌になって5に戻した
XpSP3
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:26:38.60
>>612
ソフトは?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:36:40.09
5から6へアプデしたら、PC起動できなくなったので、
初めてここのぞいてみたんだけど、みんな同じ目に合ってるんやね(笑)
やれやれセーフモードでやり直しか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:40:04.91
VISTAでしばらくお待ちくださいのバーが動いてる画面で3時間経過
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:16:39.18
検証動画その2
http://up2.cache.kouploader.jp/koups4432.avi

6.1.275152.2801で>>56-57がまだ直っていなかった
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:28:18.64
avastからお試しで乗り換えてみたんだが、
とりあえず問題なく動いている分には悪くないね
OSはWin8 64bit、設定はデフォルトのまんま
オンラインゲームもニコニコも普段通りだった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:39:31.76
6系は糞スペックPCに入れるとガチで重い
Privatefirewallを使おう(宣伝)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:22:50.79
OS起動遅延の修正はマダ来ないんか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:47:37.05
昨日まで起動時に真っ黒で固まってたが、今日は問題なかった。
何も対策はしてません。

XPSP3 6使用
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:05:32.74
起動が遅いのは次の修正まで我慢できるが、PCが起動しなかったり画面が黒くなったりするのは問題外だろ。
今までこういうのはなかったのに。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:38:44.62
今までなってなかったけどさっき発症した、突然なる時もあるのね

電源オン

OSロゴ

デスクトップ行かず黒画面(マウスのカーソルは表示)

数分後デスクトップ表示

黒画面でOS入れなおしちゃいそうな人居そうだけどほっとけば起動する
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:47:11.53
OS起動を遅延させてコモドは何してるんだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:50:14.37
>>623
年柄年中各スレを横断して煽るだけのお前こそ
「何やってんだよ?」って話だ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:25:52.20
>>622
だから、それが不具合なんだって・・・
早く直らないかな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:32:30.25
なおったよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:22:12.67
今後日本語対応していく予定はもう無いのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:08:11.86
何故日本語だけハブられるんやな 悲劇やな・・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1320895964/
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:10:44.98
日本のユーザーはモンスター体質だからな
数も腐るほど多いし、まともな神経してたらサポート出来ん
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:49:26.79
翻訳ファイルは開発が満足する翻訳品質と提供を継続出来ないと採用しなかったはず

それで日本語は途中から外された気がした
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 07:53:25.16
日本語は数ある言語の中で一番難しいからな
そう考えると日本人が一番優秀じゃないとおかしい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:34:50.75
日本語能力にキャパ使いすぎて他がパーという可能性も
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:18:15.85
起動遅いのはCOMODOが原因だったのか
18日のリカバリーポイントに戻す作業を3回やって気付いたわ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:21:46.41
日本語が難しいって言うのは都市伝説並の虚言
平仮名片仮名漢字の三種あるだけで難しく見えてるだけ

と誰かが言ってた
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:27:06.36
>>629
ヒント:日本人の仮面を被ったクレーマー民族www

http://img.news-us.jp/fuckorea/2013041419013417033_1_59_20130414190502.jpg
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:36:17.99
ヒント:お客様は神様
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:30:24.92
ちょっと心配だったけど2801特に問題なかった
win7 x64
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:26:40.76
いつの間にか切ったはずの自動更新がONになってまた起動が遅くなりやがったわ
どういうことだ・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:28:17.63
チョコチョコアップデートしてるのに起動の問題はまだ修正こないのかよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:52:21.27
嫌なら金を払え
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:35:08.73
嫌だ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:27:12.61
お断り
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:33:26.46
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:10:12.28
乞食どもが
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:14:30.48
ていうお前ってさ
ネタなのにスルー出来なくて
すぐ 氏ね とかレスするタイプだよなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:34:34.15
cfp.exe, 5.12.59641.
今のバージョンってこれが最新でしょ?6とかいってるひとは本体入れちゃったの?
UPDATEかけても6のお知らせなんて来てないしベータ版入れただけじゃないの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:35:47.63
はぁ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:35:56.23
あーやっちゃったな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:03:23.62
そうですβ版です
650xp sp3:2013/04/25(木) 14:44:59.91
comodo.com からダウンロードすると6.1.13008.2801でしたよ
起動遅いし、cistray消えるけどね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:52:23.91
黒画面おあずけは直った?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:54:24.28
まだまだ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:39:51.65
COMODO削除しても直らないし、リカバリポイント無くて元戻せないし
前に起動した時の設定で起動っていうモードで起動することにしたよ
いちいちF8押すの面倒だけど基本スリープだからいいや
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:58:45.25
前に起動した時の設定で起動してリカバリポイント作ってもダメなんか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:16:32.85
HIPS設定は有効にしていいのだろうか?
有効にした方がいいのだろうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:21:32.24
本人の使い方次第だろ?
ルール作成も出来ないなら要らないだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:24:26.73
そのルール作成の仕方がわからない
デフォルトルールのままで、HIPSにチエックだけいれたんだが、
これでもいいんだろうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:33:34.62
ルール設定が出来ないなら有効にしない方がいいだろう
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:42:46.61
そうなんだ。

ちなみにその理由は何だろう
素人考えで、デフォルトのルールのままで有効にして損はないだろうくらいの
考えだったんだが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:48:34.86
ソフトのインストや起動時に警告やら対応をどうするのかやたらと聞いてきて面倒になる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:52:28.58
>>660
> ソフトのインストや起動時に警告やら対応をどうするのかやたらと聞いてきて面倒になる
そういう事なんだ。
少し分かった気が…
しばらく、ONにして自分で試してみるね。

教えてくれてありがとう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:34:00.00
アップデートは来るのにプログラムの修正は来ないのな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:57:42.16
今出てる問題ってFWのみでもなるんかな
fwかえようと思ってたら現在痛いバグあるみたいだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:07:18.59
今は止めたほうがいい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:45:24.24
うpだてまだかよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:56:26.47
>>663
なった(笑
基本電源落とさないPCなので次のアプデまで待つつもり
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:09:34.18
FWオンリーでもか・・むしろFWが悪さしてるのかな。導入は控えておこうthx
プライベートFWは英語でよー判らんし、困ったもんだぜ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:50:47.37
しかし、今回のことでうpだてしずらくなったなぁ。
MSと同じく様子見することにする。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:57:11.28
セキュリティソフトっていうコンピューターの根幹に関わるソフトを
よーわからんまま使い続けてるって正直正気かよって思う
もっと簡単なソフトもあるだろうに
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:29:43.77
金を詰んでも保証を得られず
金をつまなくても保証を得られず

最低限の防波堤すら用意してないと責任問題だと詰られる
最低限の防波堤すらあれば責任を転嫁できて皆詰まなくて済む
セキュリティソフトの現在の立ち位置ってそんなものだろう

これが本当に許容されない場面では、最低限の防波堤を幾多にも重ねて性能を最大限犠牲にして運用している。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:41:37.95
ウイルスバスターは保険があったっけ?

別にバスターが良いなんて言ってはいないが
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:57:15.92
プログラムの更新が二回来たのにまだ修正されないのかよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 04:11:53.99
プログラムの自動更新が止まらないんだが
高度なタスク→高度な設定→全体の設定→更新の項目にある上二つのチェック外すだけだよな?
いつのまにかプログラムが更新されていつの間にかチェック付いてるから参るわ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:39:20.69
フォーラムから落とせる本体、また最初のハッシュに戻ってた。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:34:02.13
結局ビヘイビアブロッカーだけで十分だ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:47:07.63
最近のcomodoぐだぐだすぎ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:54:59.00
黒画面による忍耐力養成機能は解除されたようだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:04:06.93
やっとかよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:18:00.41
しばらく様子見を・・・と思って
まだインストールしてないんだが
いつになったらそれなりに使えるものになるのだろうか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:36:10.72
再起動ありの更新キタ 6.1.276867.2813
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:02:39.56
>>654
やってみたら、直ったよ!さんきゅう!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 02:00:27.88
Android版のテスト結果は好成績みたいなんだけど
PC版のテストは相変わらず受けてないのかな?
6でユーザビリティが最低評価だった時のテスト以降受けてない?
不安定すぎてテストどころではないとか言われそうだけどw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:52:55.33
ここ最近のアップデートすると毎回、再起動後、efe5b32e.sys(Intel 100/PRO+ Driver)でBSODになる・・・
5に戻して様子見するか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:08:52.18
\(^o^)/オワタ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:11:18.19
What's new in 6.1.276867.2813:
Fixed! Firewall slows down internet connection under some conditions
Fixed! Memory leak when firewall blocks the packets
Fixed! Antivirus does not detect some packed samples
Fixed! Windows XP boots very slowly
Fixed! Blank message boxes appear during program updates
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:37:47.45
久々にWikiも更新されてる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:54:29.62
まだ治ってないのか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:43:30.32
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:45:17.43
おいおい
いつになったら使い物になるんだい?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:53:14.91
>>688
まだだ!たかがアップデータがやられただけだ!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:45:25.75
通信速度低下現象のFix来た!と思って更新したら悪化したw

再起動やってもダメだったんだがおまじないで一度放電してから起動したら少し改善したw
まだ多少低下するがオンラインゲーで移動ワープはなくなったわ

はよ安定してくれー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:15:21.84
XP用に安定版の5.10と5.12のインストーラーバックアップしたけど
6で修正されたavast!と日本語IMEのFix反映させた5.13とかは無理なんだろうか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 03:58:28.99
win7 32bitだけど全くトラブってんだろうか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 06:06:11.74
>Fixed! Firewall slows down internet connection under some conditions
この不具合っていつからよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 06:14:05.47
ま、5.8の俺には関係ないか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 06:18:38.63
1億年と2000年前から
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:18:32.21
だーいーきーらーいー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:27:06.40
やーりーまーくーりー
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:50:19.49
             ___
          ;;/   ノ( \;
          ;/  _ノ 三ヽ、._ \;
        ;/ノ  \.三./ ∪.\;    
      ...;< ⌒Y (__人__) ノ( . >.;    
       ...;\u|.. |++++|  イ.. /;
        ..;ノ   ⌒⌒     \;
         /     ゝ ── '   ヽ
        /   ,ィ -っ、        ヽ
        |  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
        |    /        ̄ |  |
        ヽ、__ノ          ノ  ノ
          |      x    9  /
           |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シコシコシコシコシコシコ
           |     9cm   ..|
┏━━━┓  ┏┓┏━━━━━━┓  ┏┓    ┏┓ ┏━━━━━━┓ ┏━━━┓  ┏┓
┗━━━┛  ┃┃┗━━━━━┓┃  ┃┃    ┃┃ ┗━━━━━┓┃ ┗━━━┛  ┃┃
┏━━━┓  ┃┃            ┃┃  ┃┃    ┃┃             ┃┃             ┃┃
┗━━━┛  ┃┃            ┃┃  ┗┛    ┃┃       ┏┓┏┛┃             ┃┃
          ┏┛┃            ┃┃          ┃┃       ┃┗┛┏┛           ┏┛┃
      ┏━┛┏┛            ┃┃          ┃┃     ┏┛┏━┛         ┏━┛┏┛
┏━━┛┏━┛  ┏━━━━━┛┃        ┏┛┃   ┏┛┏┛       ┏━━┛┏━┛
┗━━━┛      ┗━━━━━━┛        ┗━┛   ┗━┛         ┗━━━┛
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:52:14.80
汚いAA貼るなボケ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:57:16.44
トレーニングモードで遊ばせとけば問題ない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 14:58:09.41
起動時のブラックアウトは無くなったんだがXP終了時にCistrayとAlertsHubParent_3232_0が応答しなくなって
シャットダウンに時間がかかるんだけど俺だけじゃないよな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:00:12.46
XP
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:30:03.51
6.0から6.1に更新したらギコナビの描画糞重くなったので5.12に戻した
致命的な問題出るまで5.12使うわ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 02:14:43.83
tes
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:34:10.95
あーこれComodoのせいだったのか
X-Finderでファイル数多いとスクロールがカックカクになるようになった
アンインスコしたら直った
HIPSがどうしてもフリーズするからFWしか使ってなかったのにそれすら駄目になるとか
勘弁してくれよ・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 14:26:37.65
ネタで言ってた5.12最強伝説が現実になってしまった
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 14:49:45.64
ネタのままであってほしかったものだな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 16:07:48.31
新し物好き=人柱
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 16:16:13.41
貝柱食いてえ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 16:57:51.77
XPや7だと、5.10の方が安定してる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 17:43:07.87
ここで文句言うよりフォーラムに書き込んだほうが有意義だと思うの
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:00:42.49
8だとver6は度安定なんだけどね
この前XPと7にver6いれようとしたらXPでは例の起動時間が以上にかかる秒
7だとLANボード事態が異常になってファイーウォール関係なくネットに繋がらなくなった
どっちもすぐに5.12に戻さざるを得なくなった
もう出て5ヶ月もたってるのに本当になにしてるんだろうね
次世代comodoが出た頃にはcomodoはオワコンとかいわれてそう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:04:42.38
栄枯盛衰だな
フリーのFWならCOMODOが出るまでは、
Jeticoが定番扱いだったし、
それ以前ならKerioやOutpostもあった
元祖はZoneか・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:52:51.88
Tinyを忘れるな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:02:38.84
言い出せばキリがないがなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:43:39.76
俺もFW全盛からCOMODO使ってて、そろそろ違うFWに変えようかいと情報収集してみたら
今ってFWの選択肢がむしろ全くなくなってるな
PCtoolとか更新終わってるし
どうしてこうなった

FW業界がこんな調子ならずっと何が起ころうがCOMODOだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:23:26.10
そのPCTOOLがWin7導入以後調子悪いのでCOMODOへの乗り換え検討してたんだが、最新のver6はまだ安定してないっぽい?

Ver5は以前導入しようとして設定で挫折したのと
アンチウイルスがAvastでこちらは変えたくないので相性が心配
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:40:21.98
win7 64bitで6.0.264710.2708は安定してる
ここでver upしたら地雷だってあったからずっとupdateしてない
はよ安定版出してcomodo
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:02:23.90
>>718
XPなうちの環境ではだけど安定してると思う。起動が遅いのは許容範囲
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:28:09.49
6はcomodoのログ窓開いたり一定数スクロールするたびに5よりウェイト長い
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:51:28.86
livePCsupport componentが起動時に落ちるなあ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:53:51.09
718ですが6は重いわPC固まるわで散々だったので結局Avast諦めてAviraにして5.12入れました。
とりあえずインスコと初期設定だけ終えて今のところ不具合もないのですが
"安全なアプリケーションのルールを作成する"を有効にするのとしないのとで何が違うんでしょうか?

wikiのDefense+の項目には自動で許可するルールを作成するとなってたが今一よくわかりません。
有効状態だとアラートに自動的に許可を与えてルール化するってことでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:21:13.90
>>723
"安全な〜"がOFFだと、実行ファイルが電子署名されていればルールは作らずに許可する
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:17:59.31
>>718
マニアックだけどこういうのもある
http://www.sphinx-soft.com/Vista/order.html
Windows組み込みのFirewallを機能拡張したようなもので
ポータブル版も無料。つなぎとして試してみるも良いかと
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:33:13.48
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:51:51.19
Behavior BlockingってAuto-sandboxのチェック外しただけじゃ無効になってないんだな
BBの例外設定に * (All Applications) の設定を加えたら
いままで起動しなかったDxtoryが起動するようになった

Defense+関連の項目は軒並み無効にしてあったら、全く働いていないのかと思ってたわ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:25:05.00
最新版はなんでこんなにイカれたUIしてるのさ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:57:07.56
派手な方が売れると上司が思ってるんだろうなあ。
だいだいJeticoみたいに質実剛健なUIの方が珍しいというか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:10:17.20
派手?
君のダメだと思ってる部分はどこか知らんが、
6のUIでダメな部分は一覧形式の所だろ。(ログ、ルール、ファイル一覧等)

他は最初戸惑うけどあくまでもそれだけ。
設定画面がひとつの画面で確認できるのは良い。
いつまでも不快・不便に思うのはやっぱり各種一覧表部分。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:17:05.22
うるせーばか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:19:28.34
しゃぶれよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:42:47.43
suck my balls
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:56:43.45
公式サイトは普通なのにな
むしろ日本のページのほうが気持ち悪い
装飾多くてあれこれ詰め込みすぎ

本家
http://www.comodo.com/

日本
http://comodo.jp/
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:58:34.04
保険会社のサイトみたいだな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:31:06.47
日本語化もしてないのに日本サイトの存在が意味わからん
どういう意味があるんだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:22:24.98
日本ユニセフみたいなもんだろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:24:52.69
Comodoは元々デジタル認証局の大手(世界第二位)で大企業なんですけど…
CISなんてオマケだから
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:28:12.08
ComodoDragonとかは日本語あるしな
Internet Securityはハブられっ子ちゃんかわいい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:28:48.34
なんじゃそりゃw()笑
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:52:10.87
Dragonはベースのchromiumが日本語ロケール持ってるからだけだろ

CISは日本語翻訳ファイルを本家に提供する人がいないだけ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:30:56.75
セキュリティソフトの併用は「avast!」+「Comodo Firewall」が最強 もちろん異論は認める…。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367736243/

この組み合わせで使ってる人多そう…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 06:57:53.04
多いのはAvira+Comodoじゃね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 08:53:35.77
>>713
自分、Win8 64bitでインストールすると起動時に必ずBSOD出るんだけど・・・
IntelのNICドライバになんか影響与えてるみたい。まさか除外設定しないといかんとかいう落ちじゃないよな・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 04:48:00.55
サンドボックス単体で提供してほし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:40:49.76
俺は avast!+Windows Firewall だ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:28:44.59
「avast!」+「Comodo Firewall」ってどっちも最新版は特攻人柱じゃねぇか…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:49:59.93
>>747
まさにその組み合わせ(Win8)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 08:59:31.94
OSまでWin8とか優秀なテスターさんやな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 09:59:18.74
知らぬ間に更新来とった
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 11:58:40.80
>>746
なぜここにいる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 19:41:21.06
てす
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:08:50.44
>>751
746ではないが。。。
かつて世話になったCOMODOに愛着があるから
俺はここにのこっている
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:00:53.16
色々探したけど、結局COMODOを使い続けてしまう
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:10:34.01
ないからな、COMODO以外って今
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 01:23:12.74
なんせWindows標準FWとUACが強力になってきてそれで十分っていう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 01:25:39.58
Win7 64bit 6.0.264710.2708の設定の初期化ってどうやったら出来るかな

いつの間にかポップアップ出さす黙ってブロックし続けてた・・・
おかしいと思って試しに普段使うソフト(Jane)をアプリケーションルールから外すと
最初は黙ってブロック、何回か通信を試みるとその内通信してる
アプリケーションルールからは外れたままなのに・・・
何か設定がおかしいのだろうけど再インストールしかないのかな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 04:28:53.50
>>757
設定の問題じゃなかったら再インストールってか上書きインストールで不具合なら直るんじゃね?
設定はそのままだろうからすぐだよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:49:48.82
>>756
それで十分なのに何故にこのスレに?

あ、荒らしでつね、わかりました
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:02:09.50
>>759
ファイル操作なんてエクスプローラーで十分だけどファイラー使ったらいかんか?
音楽聞くのなんてitunesで十分だけどfoober使ったらいかんか?
十分って言葉が否定してるわけじゃないってちょっと考えれば分かるだろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:37:41.67
ちょっとくるしい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:59:55.68
見苦しい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:07:36.75
確かに760の彼の言うとおりだな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:52:35.55
標準FWでいいと思ってるやつはロガーにやられるよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:18:13.79
まとめwikiの6用日本語化ファイルを入れても
日本語がリストに現れぬ
ぐぬぬ・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:23:51.01
再起動は?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:24:05.95
アホだろお前
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:29:49.57
Nipsu氏は仕事放棄かなw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:35:12.64
面倒になったので再インストールして
日本語化ファイル入れたら何故かリストに現れた

何か間違えていたのだろうか・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:53:07.07
しかし今度はCOMOD Welcomeが真っ白で
Do not show this window againをチェックできない・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:56:52.46
高度な設定からウェルカム画面は消せるのか助かった
これで取りあえず眠れる・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:58:57.43
俺もウェルカム画面が真っ白だったわ
Win8だと不安定なのかな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:23:28.68
アラートにIPしか表示されないんだけど毎回自分でwhoisしなきゃいかんの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:11:54.93
a
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:15:51.07
5.9辺りからコンピュータセキュリティーポリシーでウザダイアログが強制表示される様に
なったのって止める設定とかないの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:32:57.18
ポップアップ時の警告音?
大きすぎて心臓に悪いです・・・
この警告音だけ小さくする方法、または変更する方法ありますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:10:15.41
俺はWindowsの音声ミキサーでComodoだけミュートにしてるよ
タスクバーにスピーカーアイコンあるよね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:06:47.19
>>777
助かりました
ありがとうございます<(_ _*)>
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 02:41:35.84
6.1.276867.2813
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:01:09.57
まだ直ってないのかね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:33:35.69
>>777
GeneralSetting>UserInterface>Play sound〜
で消せる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:13:41.98
Windows Server 2008でVPNサーバ立ててるマシンにCIS6入れたら無条件スルールール作ってもVPNクライアントとの通信を一部のポートを除いてブロックし始めたでござる…
やはり5.12安定か…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:02:11.23
Windows8なんですが
アンチウイルス機能の誤検出はどの程度のものでしょうか?
avastからの乗り換えを検討しています。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:05:00.54
ブラックアウトしたまま今度は10分待っても起動しなかったわ
リセットしたら次はちゃんと起動したけどマジでXPはもうアカンな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:06:01.39
>>783
俺もつい最近乗り換えたから設定とか弄ってない状態だけど
誤検出はかなり多い。インストーラもサンドボックス化しようとする
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:19:28.70
>>785
それはアンチウィルス機能ではありません
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:36:39.83
>>786
そうなん?じゃこの機能なに?切れるなら切りたいのだけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:37:01.10
>>783
半端でなく誤爆大杉
他の非常駐アンチウィルスソフトを兼用するなど
再チェックすれば乗り換えいいかもね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:37:34.69
>>787
悪いこと言わないから
背伸びしてcomodo使わないで
windowsのFWにでもしときなよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:06:30.05
サンドボックスがいまいちわからん
Sandboxieみたいにサンドボックス内にプログラムをインストール出来ないの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:43:27.98
君には使いこなせないから他のメジャーなのを使え
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 13:48:56.49
>>790
俺もそれよく分からない。ていうかまとめwikiでもっと親切に解説してほしい
セキュリティソフトマニアの存在価値なんて素人に親切に教える事くらいしか無いだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 14:51:56.42
>>792
理解せずに使っても意味ないから。
煽っても誰も教えてくれないよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:31:27.61
今はヘルプが充実しているから
まともな義務教育受けた人なら解説なんていらないんだよなぁ
以前は各機能を実際に試したりフォーラムや海外サイトから情報をまとめる必要があったから
文字通りまとめwikiとして機能していたけど
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:59:32.30
ゆとりはホント、日本のガンだな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:53:53.16
>>793
まとめwikiとかやる人はすぐ行動に移す人だから煽ると反応したりするんだよ
多分お前には分からないと思うけどw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:12:01.63
こうして煽られた>>793がカッとなってwikiを更新する
これが煽りメソッドです
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:04:17.24
まだ直ってないのか
いつになったらアップデート出来るんだか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:16:23.99
>>796
>>797
子供が駄々こねてるとやってもらえるって感じ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:38:42.73
ジャンルは違うけどfoobar2000やNicoCacheも新wikiになった途端更新止まったからな
旧wikiの情報でほとんど間に合う上、
白紙に近い状態からヘルプの翻訳みたいな仕事をカッとなってやる奴なんておらんよ
簡単な英語も読めないようなゆとり呼び込んでも誰も得しないし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:41:32.04
普通はwikiによって、ソフトの利用者が増えるのはいいことだが
日本人のユーザーは増えても意味ないからな
寄付はしないし、開発に協力もできない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:55:58.15
つーか、なんでそこまでしてcomodo使いたいかね?
使いこなせない奴にはかえって面倒だと思うんだけど

俺ってcomodoつかってるんだぜぇ〜
って自己満?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:35:18.69
>>802
たかがソフトウェアにそこまで感情移入しちゃうお前の方が気がかりだけど
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 14:23:01.37
どのサイトでも「高性能」って紹介されてるから
それだけの理由で使ってる人多いでしょ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 14:59:11.24
高性能って書いてるどサイトってどこだよ?w
>>1のリンクにも書いていないぞ

高性能じゃなくて高機能な
脳内変換しないように
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:12:15.47
高機能って馬鹿っぽいな
多機能だろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:18:19.65
感情移入?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:19:36.15
>>804
普通に元Kerio(Tiny)組が多いだろうとは思ってる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:21:50.83
というか現状フリーだと選択肢がない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:14:09.41
まだ6は安定してないの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:29:48.99
>>802の内容には
>たかがソフトにそこまで感情移入してる
ように見受けられる表現はないのだが…
>>803は、読解力のない馬鹿だな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 10:25:00.24
以前のVerだとJAVA使ってるソフトが動かないから諦めてたけど
今のVer6だと動くのでそろそろcomodo本格導入してみようと思う
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 10:54:27.65
日本語対応したら入れてやる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:09:24.23
日本語対応は当分来ないな
向こうのメリットが見当たらない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:19:03.09
一度日本語版出したBitDefenderも2013は対応しないままっぽいし
どうせ日本語化してもBitやAviraのように日本語版フォーラムはまともに機能せず
チュートリアルやヘルプも英語のままだろうから意味ない罠
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:53:10.93
安定版6マダー?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:56:29.73
>>813
どうぞおかえりください
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:09:40.71
ver6で最終更新が22日前とかになってて更新ファイルすらきてないっぽいんだけど
これはうちだけの現象なのかしら……
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:46:50.72
たぶんそうなんだろう、そう言うのなら
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:33:30.18
レスポンス悪すぎて萎える
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:57:14.04
サブ機にクリーンインスコしたのに間違えて5をインスコしちまったクソが
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:05:32.58
サンドボックスからブラウザを起動してネット閲覧した場合、
サンドボックスから起動しなかった場合と比べて、
ウイルス対策ソフトの反応にいささかの違いも生じないものかな?

サンドボックスから起動した場合、ウイルス対策ソフトが反応しないことが
あるとしたら怖いのだが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:26:13.91
反応したらサンドボックスの意味ないじゃん
なんのためのサンドボックスだよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:56:13.01
わろた
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:00:56.53
サンドボックスの意味がわかってないんだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:19:54.93
サンドボックスでネットに繋いだから情報ただ漏れ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:16:18.52
COMODOのバーチャルキオスクの短所は
あれ使ってる時はアンチウイルスが反応示さないことなんだよな
いくら仮想環境ではウイルス感染してもチャラにできるからって
反応しないような設計にしたらバーチャルキオスク下で感染実験とかできねえじゃん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:18:30.05
>>827
訂正
>バーチャルキオスク下で感染実験とかできねえじゃん

バーチャルキオスク下でのアンチウイルス反応状況確認とかできねえじゃん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:26:30.98
それをやりたいならバーチャルキオスク下にもアンチウイルスをインストールするのが筋だろ
デフォルトでいちいちアンチウイルスが反応してたら試したいウイルスがまともに動かない
そのほうが困るよ
830822:2013/05/23(木) 14:29:37.43
そうか。サンドボックスで起動したら、ウイルス対策ソフトも反応しない
のか。
知らなかった.
教えてくれてありがとう。

では、ネット閲覧する場合、サンドボックスでブラウザを起動するのと
(ウイルス対策ソフトの反応する)通常起動するのとでは、どちらが安全と
言えるのだろうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 14:33:19.78
まずサンドボックスがなんなのかを調べろよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:49:21.10
>>830
サンドボックスを切れ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:46:19.60
安定版6マダー?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:39:26.73
【SkypeのメッセージをMicrosoftが盗み見て検閲していることがほぼ確定】
ttp://gigazine.net/news/20130524-skype-backdoor-comfirmation/
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 02:16:00.11
情報は前から送りまくり
スマートホニャララ
トラブルシューティング
Skypeのチャットを見られた所で一般庶民にはどうってことないだろ
億万長者とか、どこかの国のトップとかならともかく
自宅警備員は何を晒しても何も変わらないから安心しなよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:54:08.93
広告載せてるくせに個人情報収集して売りさばいてるとかMicrosoftはゴミだな
Googleと変わらん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:09:29.77
検閲は情報売るのとは違う意味だと思うんだが…

SkypeはMSに買収される前から警察にログやアカウント情報とか提供してたはず
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:02:09.47
検閲はログの提出とは違う意味だと思うんだが…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:57:21.20
まあ、訴えても規約見ろで一蹴されるがな。
俺たちはソフトを通信内容を売ることで買っていると考えるんだ。



企業がタダでソフトを長期間開発する奴なんて殆どあるわけがないだろう。
何かしらの利益があるからこそソフトを開発しているハズ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:36:14.28
規約で蹴れる可能性はほぼないけどまあ相手にされなさそうだわな
というかスレチはなはだしい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:02:29.31
まだ5なんだけど6にバージョンアップしても大丈夫?
5とAvast!8が相性が悪いと聞いたので
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:13:23.63
>>841
大丈夫だがHIPSは切ったほうがいい
トラブルになる可能性大avastには関係なく
ビヘイビアブロッカーで十分

日本語化ファイル
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?plugin=attach&pcmd=info&file=CIS_6.0_jp_20130111%28610%E6%B0%8F%29.zip&refer=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:25:47.15
ルール見るたびに窓が固まる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 11:49:19.40
最近なんでもCloudFlare使ってるな
Akamaiなら通すけどCloudFlareは危険だよなあ
この流れは大丈夫なのか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:01:32.54
Privatefirewallへおいでよ
http://www.privacyware.com/personal_firewall.html

6.0系に嫌気が差して俺はもう乗り換えたよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:30:11.68
こいつ、ティーダ=クララ6という有名なセキュヲタBBAの別垢なんだけど
いまだにキングソフトが低能とか言っちゃってる思考が数年前で停止しているおバカちゃん
最近の大手独立比較調査団体の各種データみたらこんなバカなこと言えないのに
おまけに本体にファイアウォールが付いてないからダメとか・・・呆れて物も言えない
http://www.peeep.us/22169b81

この程度の知識人間がいまだに主力怪答者として居座っているのだから
知恵遅れセキュカテのレベルが知れてしまう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:32:42.59
そうだね
無料のアンチウイルスソフトってよいよね
その中でもキングソフトよいよね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:59:58.97
>>842

中の人も公式フォーラム内でHIPSの方は切るように推奨してたね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 01:51:30.16
久しぶりにうpデートしたけど今のところ不具合ないな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:58:16.96
今まで様子見だったけど
そろそろインスコして貢献しようかな
いつか日本語対応してくれるだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:28:04.08
>>842の日本語化不自由じゃん
たまにエラーでるんだが?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:38:54.30
>>851
日本語で
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:49:03.81
まあ日本語化ファイルおかしいよな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:05:52.91
うちはなぜかHIPSだけの方が安定する
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 05:21:15.12
このFWトレーニングモードが便利でいいな
その後細かくルール修正出切るところとか最高

でもうまく纏めても全部開いた状態で150行くらいあって
その設定画面を出す時とOK押した時は異様に重い@5.12
こんなもんだろうか?あとウイルスパターン更新時も重い。D+は切ってる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 05:48:21.02
Nipsさんの日本語化が公式に反映されるのまだかのう
もうずっと前から公式と連絡は取り合ってるみたいだが
次のリリースあたりかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 07:20:15.38
>>855
これルール編集するとたぶん編集したとこだけでなく、全ルールのレジストリ更新するからルール数が多くなると編集してOK押すたびに全ルールレジストリ上書きなんで異様に重くて時間がかかる。
昔あったSystem Safty Monotorみたいに差分増分だけルール更新してくれればいいのに。そこだけが不満だ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:12:57.12
ルールはxmlに追記だった気もするけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:27:41.41
VirtKioskでエクスプローラが開けないんだがなんでや
エクスプローラというかファイラ関係も無理
Webブラウザとかは普通に開ける
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:08:15.72
あふは問題無い
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:54:01.59
5に戻しました 6はもうちょいかな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:14:39.07
>>859
俺もClover使ってたらそうなった


ところでver.6でしたらばに書き込もうとするとポート8080が開いていますって出てきて書けないんだけどどうすりゃいいんだ?
portsetsの8080の所消しても変わらんのだけど
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:24:52.26
.
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:26:45.94
CloverはAnalyticsでアプリ解析してるからな
あんな怪しいアプリ使うもんじゃない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:37:58.74
HIPSオンにしてると昔インストールしたゲーム起動するときにやたらと時間がかかるわ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:38:58.87
はい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 06:00:18.68
Cloverは入れてないんだがなぜなんだろうか
エクスプローラー書き換え系のものも入れてないはずなんだが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:16:47.73
AV-Test 4〜5月分
ttp://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-xp/marapr-2013/

CIS以前より相当成績上げてきたな
噂通り良い感じだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:21:11.90
>>867
VisualStyle変更のためにUniversal Theme Patcher入れたら起動できなくなった
VS変えてるんじゃね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:06:51.22
>>868
これってCOMODOのAVが優秀だってこと? 信用していいのかな?

usabilityが低いのは使い勝手が悪いってこと?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:12:38.19
UIの問題じゃなくて、false positiveが多いからみたいだな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:55:18.47
しかしcomodoのアンチウイルスは波が酷いな
よくなったり悪くなったり誤検出突然増えたり
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:48:19.99
>>868
防御力じゃ最高クラスなのか
まあアンチウイルスよりファイヤーウォールが評価されてるんだろうけど
誤検出も多いし・・・てか多すぎじゃね
平均5なのに20超えって
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:53:04.87
誤検出はもうどうにもならない
大昔から全く改善しないし、自分で判断できないなら使わないほうがいい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:58:33.22
ちょっと前にcomodoだけが誤検出するの2つほどここに報告したけど
個人で誤検出が酷くなってると感じるくらいだから
やっぱりという感じだな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:12:01.65
テスト結果じゃ誤検出多いみたいだけど
セーフモード下を素通りするようなメジャーアプリしか使ってない限りでは
ここ2年くらいヒューリスティックHighでも誤検出ひとつもないな俺の場合
ちなみにWin7の64bit
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:36:33.00
誤検出というかどうしますかと聞かれまくる
許可してから再び動き出すまでが長くていらいらする
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:46:55.01
【業界においてテスト内容に信頼があるとされている団体】
・AV-Comparatives
・AV-TEST
・Virus Bulletin
・West Coast Labs
・ICSA Labs
これらがいわゆる「権威ある5大比較調査団体」と業界内で言われているところ

ファイアウォールのリークテストで有名な新興テスト団体のマトウセックなどはあまり信用されていない
(調査方法やテストにおける公平度において)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:59:21.04
え、なんで落ちたんだ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:59:58.63
すまん、見間違えだった
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:39:58.25
>>868
Win8での1〜2月のテストと合わせて見てみたが
今までAviraと組み合わせてたのを卒業するときが来たようだ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:03:58.09
>>868
ざっと見てみたが
ほとんどのソフトの誤検出は0とかじゃん
平均を5まで上げてる主要因はComodoじゃねーか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 03:31:03.02
20を超えるソフトがあって
ある一つのソフトが20を超えた誤検出を出した
さて平均はいくつ引き上がるでしょうか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:22:25.57
いくら検知率が高くても誤検知率も高かったら全然意味が無い

優秀なAVとは呼べないね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:20:17.32
意味なくはないだろ
優秀とはいえないけど
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:46:32.52
でも順調に性能を上げてきてるんじゃないか?
いずれフリーの総合セキュリティソフトとしてはトップに立てそう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:51:50.41
あんまり誤検出が多いと、狼少年効果で本物のマルウェアに当たったときも
「あー、どうせ誤検出だろ、無視無視」で通しちゃう事故が起きそうな気がする
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:58:47.19
ComodoはFWだけでいいや
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:17:29.16
ウィルスっぽい挙動してるファイルを全てウィルス認定してるんだろうな・・
まだまだ発展途上中だな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 07:20:34.38
Privatefirewallへおいでよ
http://www.privacyware.com/personal_firewall.html

6.0系に嫌気が差して俺はもう乗り換えたよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 07:30:48.47
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill| __  __
    |ii||iiii;;i;;((/ __|    ヽ
    |ii||iii;;;i;;;/  / \     '、
    |ii||iii;;;i;;;|  |=-  廾、   l
    |ii||iii;;;i;;;| T '’".; "’ '.|  /
    |ii||iii;;;i;;;ヽ{ ,.'-_-'、 レ/
    |ii||iii;;;i;;;;ii!:ト、.ー三- ,ノ'   お断りします
    |ii||iii;;;i;;;;ii;i;リ ヽ;;;;;;: '[l
    |ii||iii;;;i;;;;i/ /⌒   ヽ 
   r^-、ii;;ii_/  ィ   / )
   ヾ.__,、____,,/    /'"
    |ii||iii;;;i|        ノ
   / ̄ ̄ヽ、     ノ
   (,           |
    ',  \     ,  i
    |ii',   ';;ヽ _,ノ_ノ
    |ii||',  ',;;ii;iill|/
    |ii||ii) ヽi;iill|
    |ii/ __.ノ;iill|
    |(__/;i;;;;ii;iill|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 11:27:51.07
俺も嫌気がさして5に戻したよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:53:15.45
5も5.12は全般ルールのループバックきかなくねーか
5.10.228257使ってる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:42:37.63
>>868
ホワイトリスト形式のくせに0dayマルウェアに99なのが気になるwwwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:34:40.00
>893
個人的にややこしく感じるから全般ルールはつかってない
all applicationsで設定してる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:15:50.75
http://www.peeep.us/572c9ab5

相変わらず痴餌袋の怪答者連中はこのような醜い自演を繰り返しているわけだが
CIS6に関しても痛いシッタカぶりを披露していて見ていて悲しくなる
アンチウイルスが弱いとか最近のテストデータすら見たことないんだろうな
しかも長官(笑)とかミルク王子(笑)とか身内でしか評価されていない仲間を持ち上げるのは
ハクション大魔王の従来からのやり方
いくらID変えても昔の癖はまったく治ってないなw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:40:22.24
>>896 ・・・ ここの質問、よく痴餌袋セキュカテで見られる複数垢使っての「質問者」=「怪答者」という自演パターンか?w

>smart_nek0tan_reloaded(※=hakushon_daimao1)
>comodoですけど6になって、面白いですね。
>最初日本語化ができないので「ゲンナリ」して使うの辞めたのですけど、
>・・・(省略)さんが、日本語化してくれたことで、使ってみようと思い

あれれ? smart_nek0tan_reloaded(=hakushon_daimao1) は以前、英語で論文を海外サイトに投稿
数々の人々をマルウェア感染から救済してきたと豪語していたはずだが???
そんな奴がCIS6が日本語化されたので使う気になったて・・・www
あの時あれだけ英語で論文書いて投稿してるって言ってたのは大嘘か?w
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064012710
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 03:42:05.92
CIS6を日本語化してもらわないと使えないってどんだけ英語力ないんだ?

正直、CIS6の英語表記なんて中学英語よりもレベル低いぞw

英検5級程度の英語力でも十分理解できるのにねぇ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:54:01.94
知恵遅れをわざわざスレに貼る奴も同レベルに見える
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:31:11.12
いちいちプロセスごとに設定するのが面倒なんだけど
このフォルダに入ってるものは全て通信不可!とかできないの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:09:53.76
もちろんできる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:40:09.98
XPのSP3のアップデートプログラムまでウィルス判定かよ

本当に誤検出が最悪の領域に行こうとしているな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:45:23.08
まじかよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:02:44.38
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:05:42.01
>>901
設定項目見つからないんだけどどうやるの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:18:16.87
>>905
CIS5ならDefense+のセキュリティーポリシー→保護するファイルとフォルダー→グループ
で新規グループ作ってフォルダのパスをワイルドカード指定しておき、Firewallの
セキュリティーポリシー→追加→選択→ファイルグループで作ったのを選んでルール作成
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:20:04.35
最近、一度許可したアプリが記録されてなくて
何回も許可する症状が出てるのと、Comodoが落ちて、Comodoを再起動されて許可しないと
アプリが起動できないだけど同じ症状の人いる?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:20:10.56
こんな方法があったのか、サンクス!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:40:20.26
>>907
入れ直す時期だよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 06:24:22.18
Privatefirewallへおいでよ
http://www.privacyware.com/personal_firewall.html

6.0系に嫌気が差して俺はもう乗り換えたよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 06:49:06.49
しつけーよ死ね
絶滅しろ害虫
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:46:15.37
てめーが死ねクズ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:59:16.82
ゴミソフトウェア宣伝しに来といて煽られたら逆切れ
Private使ってる奴は屑なんだな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:32:54.28
ルールが肥大化するとそういう症状が出る
適当に入れ直して整理する
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 02:48:25.88
Ver6のFWをとりあえず入れてみたけど、とりあえずデフォルト設定でも安全性はそこそこあるよね?
前とインターフェイスが変わりすぎててどこを手付けていいかわからんので、しばらくデフォ設定でググッていかなければならん
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:38:49.41
ver6別物すぎわけわからんワロタw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 03:04:43.78
>>913 >>914
ワロ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:56:04.42
【AV-Test研究員インタビュー:国内セキュリティソフトの“格付け”は、ちょっとヘン? 】
※インタビュー内容は2007年5月当時なので注意
※AV-TESTは現在もAV-Comparatives、Virus Bulletinと並び、AV比較調査の最高権威と業界では言われている
いずれも大学の研究機関と密接に関連する独立比較調査団体
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/18/news078.html
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:36:22.55
XP クイックスキャン 停止しない
なんかもうソフトとして駄目っぽい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:44:33.17
exe ファイル 捨てたい
思い出した
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:06:41.54
>>918
過去の記事を脈絡なく貼ってこいつは何がしたいんだ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:14:34.84
>>918 name is 浦島太郎.
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 07:25:24.68
本体うpだてチェックしたら更新窓が固まって受け付けん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:46:44.36
OS再インストールしてv6にしたらわけわかめ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:46:44.05
test
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:08:55.79
なんか更新来たお(´・ω・`)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:38:31.01
更新キタ━(゚∀゚)━!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 03:16:11.89
What's new in 6.2?
While there are 300+ issues addressed, here are a selected few:

NEW! Advanced View feature for home screen
NEW! Multi-selection functionality on various grids
NEW! Search button in all relevant grids
NEW! Support for "Fully Virtualized" auto-sandboxing
IMPROVED! GUI performance while opening main dialogs
IMPROVED! Support for keyboard and touch screen
FIXED! Files from network shares cannot be added to trusted files
FIXED!Various compatibility issues related to virtualization
FIXED!Various issues associated with COMODO Cleaning Essentials
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 04:37:15.03
6.2の日本語化はまだですか遅いですよー
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:53:10.74
更新に嫌な思い出しかないから人柱出るまでインストールできないわ
お前ら頼んだ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:22:49.36
アホか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:32:12.58
そうだよアホだよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:49:08.49
アホだなあ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:51:02.76
大丈夫だ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:39:26.90
Update機能はダウンロード失敗かフリーズか無限再起動しか記憶にない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:36:41.92
軟式globeかとオモタ(´・ω・`)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:08:21.43
パーク来なかったな・・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:09:39.99
インターネットアクセスがなくなる問題解決したんだろうか
一々アンインストするのも面倒で確かめてないわ・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:37:23.08
新しい不具合は今のところないけど
ルール設定を変更したときにクッソ重いのは直ってないな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:58:16.46
間違えてクリックしてうpだてしてしまって詰みかと思った。
青画面になって、エラーでアンインストールできないし、
解決策探すにもドライバが悪さしてネットにつながらないしで、
結局復元でなんとか巻き戻して、立ち上がると真っ白になるけど
なんとかアンインストール成功させて乗り切れた。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:02:38.92
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:49:18.84
うちの環境だといつも更新して再起動後
もう一度再起動しないとネット速度が極端に落ちるな

で、それ以外は特に不具合は感じない
あ、日本語化してるとタスクバーアイコン右クリックのメニューで一部表示消えたりしてる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:03:20.33
>>942
タスクトレイのblankは、cistray.japanese.langに
string idの"32827"から"32853"が存在しないせい。
cistrayEeglish.lang.tempから相当部分をコピペしてテキトーに翻訳すればいい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:15:38.10
アホか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:41:16.57
>>943
ありがとう
直ったわ
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups5525.png
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 06:33:04.08
>>945
うぷよろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 06:48:06.77
答え載ってるんだから、その程度自分で書き換えろよ…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:10:16.84
>>945
あくしろよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 17:24:31.70
ポップアップ広告が出た

うざ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 17:53:48.48
<string id="32834" value="Limited" />
<string id="32835" value="Restricted" />
制限、限定どっちがどっち?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:31:09.25
CIS6.2 デフォルトセッティング 簡易テスト 最新版
ttp://www.youtube.com/watch?v=h7BWvumZIb8

[長所]
・低い負荷率&軽い ・偉大な保護 ・すばらしいUI
[短所]
・なし

CIS 最強伝説
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:55:18.80
軽い?
953943:2013/06/21(金) 18:55:23.15
>>950
cfpconfigの相当行を参考にすると
Restrictedが限定、Limitedが制限
だな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:13:25.77
>>953
英語もわかんなくて恥ずかしくないのか?
参考にしなくてもわかるだろマヌケ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:29:38.09
英…語??
なんだねそれは…いったい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:04:51.33
日本語が不自由なのが沸いた
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:37:25.66
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:51:34.78
よくやった
褒めてやる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:55:38.77
アプデは今回不具合ないのかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:58:24.64
日本語言語ファイルで他に不具合あったら教えてちょ。
今ならまとめて直す気力がある。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:44:16.83
http://upload.saloon.jp/src/up4794.jpg
「高度な表示」のホーム画面表示でアンチウイルスをクリックしたとき
アクセス時、ステートフル、無効と表示されなくちゃいけないのに
アクセス時のところがビヘイビアブロッカーになっちゃってる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:21:20.40
修正版うpしました
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:29:30.12
福屋並やな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 03:06:21.94
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 03:10:07.49
乙です
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 05:20:41.20
日本語化ありがとう!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 05:54:49.99
マジでお疲れ様です
こういう人がいるからこそ安心して使えるってもの
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 07:54:48.21
6.1の時に5.12に戻してそのままだったが、また6入れてみるかの。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:08:10.29
こんな中学生でもわかるような英語表記
なんで日本語化してもらわないと使えないの?
おまいらバカなの?アホなの? 
知恵遅れの常連怪答者のアクション大魔王と同レベルなの?w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:09:56.31
>>969

アクション大魔王 じゃなくて ハクション大魔王 だったw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:18:36.46
自分でやるのがめんどいだけだろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:21:05.27
煽りで誤字は一番気をつけなければいけない
誤字を突っ込まれるだけの人生を歩むことになる
次に日本語化について煽っても、大魔王がキタと言われるのだ
誤字やっちまったら…もうダメだよ…
もう…ダメなんだよ…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:01:24.53
今日も和やかだな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:51:09.49
>>969
やっぱり日本語がいいんだよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:55:45.11
アクションwwwwww大魔王wwwwwwwwwwwwwww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:58:37.63
日本人だもんな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:05:08.23
だが、ちょっと待ってほしい
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4592133900
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:20:11.76
日本語化ファイル使ってみました。
cistray.japanese.langの変数?が間違ってるみたい。
こうかな。

<string id="669" value="%s は&lt;b&gt;グローバルフックをインストール%s&lt;/b&gt;しようとしています。" />
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:33:43.37
>>969 m9(^Д^)プププププギャー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:38:27.69
英語だって読めないことはないが、ネイティブでない悲しさ
ひっかけなんかにあっさりだまされるかもしれない
英語にはありますん的な表現が多いからな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:46:20.44
英語の方が作者の意図はつかみやすいから英語で使ってるけど
日本語は漢字と仮名の混在から瞬間的な視認性が高いという利点はあると思う
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:47:04.07
あ、あ、あくしょーん大魔王ーwwwwwwwwwwww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:22:18.89
はくしょん俳優
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:39:39.57
コモド・ドラゴンって流れだな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:38:30.60
日本語化ありがたや
英語まったく分かんないから助かります
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:51:43.17
これって結構優秀なのか!?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:50:36.17
Ver 6.0のままで様子見してるんだけど、
アップデートでの不具合はもう解消されたの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:57:35.30
Ver 6.1.275152.2801で報告されていたブート遅延は既に修正済みだよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 07:12:20.38
>>56-57の問題は直った?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 09:40:17.45
それは相変わらずみたいね。

オフロードオプション関連は元々オフってたから個人的にはどーでもいいけど、
バグなのか仕様なのか理由含めて明らかにならないとスッキリしない感じはいつまでも残る。
俺が知らないだけでフォーラム等で議論やら説明やらあったんだろうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 11:17:03.59
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:58:59.58
CIS 6.2にするとエクスプローラがほぼハングアップ状態になる
どなたかCIS 6.1のURLをご存じないでしょうか
FileHippoは6.2が落ちてくる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:11:20.61
>>992
OS何使ってるのか知らんがOS再インストールしたほうがいいかと
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:18:00.32
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:03:40.82
>>978
ありがとう。cis.japanese.langですね。
修正版うpしておきました。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:48:47.30
ume
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:51:53.51
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:53:05.79
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:54:05.68
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:54:08.03
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。