【ソースネクスト/K7】ウイルスセキュリティZERO Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ソースネクスト
http://www.sourcenext.com/

ウイルスセキュリティZERO専用サイト
http://sec.sourcenext.info/?i=top

製品情報
http://sec.sourcenext.info/products/zero/

「ウイルスセキュリティ」サポートページ
http://sec.sourcenext.info/support/

前スレ
【ソースネクスト/K7】ウイルスセキュリティZERO Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1254032433/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:26:47
AV-TESTによるウィルス検出率テストの10月分
ttp://antivirus-news.net/2009/10/avtestg-data241-1.html

順位 プログラム 検出数  検出率
#1 G Data     717,144  99.85%
#2 McAfee     715,292  99.59%
#3 Symantec    711,796  99.10%
#4 K7 Computing 710,963  98.99%
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:18:47
余裕で2げっと
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:24:38
糞スレ立てんな
5カクカク:2009/11/04(水) 22:05:58
カクカク
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:45:07
変なタイミングでアップデートするからプチフリしてむかつく
もちっとしてから動き出せよ
空気嫁
7名無し募集中。。。:2009/11/04(水) 22:50:12
プチカク
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:53:46
★ここにも常駐している荒らしの情報★

ウイルスセキュリティのスレで逆キレして節穴したが、
あとで正体がばれて赤恥さらした濃度32厨。

「 私を叩くと称して荒らし放題。」つまり本人が、雑音=p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jpと
正体がばれる書き込みをして、赤恥をかいたログ。


【ウイルスセキュリティ Part13】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119543099/
>>524 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/06/28(火) 01:21:52
>ほんじゃ〜最後にVSに付いてプロからのコメントを残しておくぞ。


【雑音犬畜生Part29】
>http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117805574/
>>757 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/07/03(日) 22:38:02 ID:CpVgWHbQ
> 私を叩くと称して荒らし放題。

>>734 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/06/30(木) 07:06:22 ID:YvjtT0kn
>久しぶりに除いてみれば、503君頑張っているなぁ〜。
>それにしても、相変わらず低脳は往生際が悪いね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:55:23
検知力では値段だけは高いESETと競って、しばしば、良い勝負をしています。


■AV-Test 2008年6月11日
ttp://gdata.co.jp/press/archives/2008/06/8g_data.htm
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080626_avtest/
1位:G DATA アンチウイルス2008(99.21%)
2位:Kaspersky アンチウイルス7.0(98.96%)
3位:Norton アンチウイルス2008(98.89%)
4位:Windows ライブ ワンケア(98.53%)
5位:F-Secure インターネットセキュリティ 2008(98.09%)
6位:McAfee ウイルススキャンプラス(95.77%)
7位:ウイルスバスター2008(92.42%)
8位:ウイルスセキュリティ ZERO(90.50%)
9位:NOD32アンチウイルス V2.7(88.85%)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:58:20
>>6
手動でやればよろしい
>>9
おまいは1年半ひきこもっていたのかい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:27:24
× おまいは1年半ひきこもっていたのかい
○ ワシは7年以上ひきこもっている有名なZ音だ。恐れ入ったか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:03:56
>>11
そこ偉そうに言うところじゃないと思います
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:43:06
>>1
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:29:55
>>9
こんな古いデータ載せてどうすんだよwww

最新のAV-TEST結果はこちら (10月26日)

順位 プログラム 検出数 検出率
1 G Data 717,144 99.85%
2 マカフィー 715,292 99.59%
3 ノートン 711,796 99.10%
4 ZERO 710,963 98.99% *******************※
5 カスペルスキー 708,073 98.59%
6 マイクロソフト 695,301 96.81%
7 Eset Nod32 693,784 96.60%
8 AVG (Free) 689,204 95.96%
9 バスター 683,221 95.13%
10 ウイルスキラー 620,651 86.41%

値段を考えたら、馬鹿みたいに性能は良い
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:30:35
『ご使用中の製品は、Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。』

って表示がいちいちでるんだけど、使ってるOSはXPなので関係ないと思います。
なんでいちいちこんな表示が出るんですか?
XPを使っているのにWindows7対応にしなければいけないのですか?
わけがわかりませんっ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:26:02
セキュリティ(安全性)ゼロ

使えないソフト、まだフリーのウィルスソフトの方が信頼性がある
17名無し募集中。。。:2009/11/05(木) 15:36:25
ウィルスソフト
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:44:43
まるで王様と同じ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:05:08

Consumer Anti-Malware Endpoint Protection Test Report Q3 (NSSLabs, 2009.09.08)
ttp://nsslabs.com/host-malware-protection/consumer-anti-malware.html
著名な個人向け総合セキュリティソフトが、現実の socially engineered malware に対して
どのように対応したのか (しなかったのか) のテスト結果 (閲覧には要登録)。
テストは 2009.07〜08 に行われているので、テスト対象はいずれも 2009 シリーズ。
今回の結果はあくまで socially engineered malware に対してであり、
今後、phising や exploit についてのテストが行われるみたい。とはいえ、すこぶる興味深い。
数ある製品の中で、Trend Micro Internet Security 2009 がずば抜けた成績を納めている。

次点は Kaspersky。Norton、McAfee、Norman、F-Secure は平均点レベル。

ESET は「注意」と評価されている。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:00:12
>>16
禿同。
ほぼ毎日出る。商売はわからんではないが、これは酷すぎる。
せめて「了解」とかで出ないようにして欲しい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:12:25
ご使用中のウイルスセキュリティは、Windows 7に対応していません。
Windows 7でお使いいただくためには、対応版へのアップグレードが必要です。
下の「対応方法はこちら」をクリックしてください。



いい加減ウザイんだけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:12:27
広告と言ってもバスターよりマシ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:19:11
マルウェアリスト一覧(ほぼ毎日更新)

http://www.malwarebytes.org/forums/index.php?showforum=30



ほとんど検出できないZERO糞杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:25:47
>>10
ありがと
設定してらくになった
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:31:02
>>22
期限切れでもバージョンアップでも何でもないメッセージで
リンク先がいきなり購入ページで
商品説明がろくにないってのはウイルスセキュリティくらいだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:23:07
   /: : : : : : : : :.\〜  |:::::::/ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄|:::::::| ~ /,. ― 、, -―- 、
  /: : : : : : : : : : : : : \~ |=ロ   -=・=-     -=・=-   ロ=| .//.: : : : : : : : : : : :.\
 /: : : :|: : : : : : : : : : : : :\|::::::|        ノ          |:::::::|/...: : : : :/ \\: : : : : : :ヽ
. |: : : : @ヽ-------‐‐'′.\::|*∵∴   (● ●)  ∴∴*|::://: : : : : :/    ヾ.\: : : : : :' ,
.|: : : :/              .\ ∵∴\__l_l__/∵∴ |/  {: : : ///-‐'  `ー-ヾ.\: : : : :',
|: : : / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ \    \____/    ./   ヾ::/ /⌒ヽ._/⌒`ヽ__,ヘ: : : ;|
| : =ロ   -=・=-  |,   | ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓∨‐ヘ._ ノ  ヽ_ ノ    Y¨ヾ!
| : :/ヽ      /ノ .ヽ┃                        ┃.{j     (, ,)、      }}5リ
| :/  `───  /    ┃  こ こ は は じ め て か  .┃.,′    `    `       }ゞ'ュ
| ノ          .(●_.●┃                        ┃{     (⌒          lヘ:::ュ
|:|           l l ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ム      ( ̄        ノ ヾ
|:|       __-- ̄`´ ̄--__  /::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:\ rテ _ゝ、     ー      イ
|:|        -二二二二- ./::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::ヽ\    `` ‐ `ー一'¨´フ´
|.:\               /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |::::::::ヽ\ー- ..,, _\  / __,、-'´
、: : :\     _- ̄ ̄ ̄//:::::r'rノ       U       ``‐、::::ヽ\   \三三三/
..|Ξ|~ \       / /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i::::::ヽ \   ;ゞ○;=く
/: : :ヽ/|\____./ ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}~ \/三∧三:\
|: : : : |  \   /   l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l:::::::::l  ~  \/  \三 ヽ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:23:19
2か月ぶりにチェックしたら隔離ファイル出来てきた
直ぐ削除したが何か不安だ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:23:52
■Virus Bulletin■
■Reactive and Proactive 検出率
http://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml

横軸は定義ファイルをアップデート固定してから1週間後までの検体による検出率。
縦軸は定義ファイルをアップデート固定より3週間前から1週間前の検体による検出率。
2009年2月〜2009年8月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Feb-Aug09.jpg
2009年4月〜2009年10月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Apr-Oct09.jpg

■AV-Test.orgその他■
■ドイツのマグデブルク大学にある評価機関による検出率。
http://antivirus-news.net/000/
8月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/08/avtest8g-data3.html
9月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/09/avtest9g-data.html
10月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/10/avtestg-data241-1.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:24:42
■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews

■On-demand Comparative
通常の検出率。
定義ファイル等を2月9日にアップデートしたまま固定し、検体は過去9ヶ月(2008年5月から2009年2月)の中から使用。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report21.pdf
同上8月の結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report23.pdf

■Retrospective/Proactive Test
定義ファイル等を2月9日にアップデートしたまま固定し、2月9日から2月16日までの間で現れた新種の検出率。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

■Performance Test
アンチウイルスソフトがシステムパフォーマンスに与える影響の評価。
2008年10月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/performance/performance08a.pdf

■Dynamic Tests
これらのテストは実行保護機能を含めた現実世界の機能を一通り評価する。
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/dynamic-tests

■Removal Tests
マルウェアに感染したPCを用意し、アンチウイルスソフトによる除去能力を評価する。
2009年10月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/removal/avc_removal_2009.pdf

■PUA Tests (Potentially Unwanted Applications)
Adware、Spyware、Rogue wareの検出率。
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/pua-tests
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 04:14:14
>>29

↓ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。

■ESET製品の誤検出情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009


■ESETスレのログ
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/10/06(火) 19:15:15

ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20091001.html
>2009 年10月1日、ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのウイルス定義データベースを
>[4471]にアップデートしていた環境において、Adobe Flash PlayerやAdobe Readerをダウンロードする時に、
>「Win32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬」として誤検出しておりました。

ワロタ
さすがスポンサーだけあって
VB100では誤検出しないんだねw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:43:58
『ご使用中の製品は、Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。』

って表示がいちいちでるんだけど、使ってるOSはXPなので関係ないと思います。
なんでいちいちこんな表示が出るんですか?
XPを使っているのにWindows7対応にしなければいけないのですか?
わけがわかりませんっ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:45:01
Windows2000で使っててもでるから
そういうものなんだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:59:59
「そういうもの」で済ませられる問題なのでしょうか。
Windows7を使ってない人にはまったく関係ない事だと思いませんか?。

『ご使用中の製品は、Windows7に未対応です。』
はい、それがなにか?何か問題ありますか?って感じじゃないですか?。
Windows7使ってないから関係ない事じゃないですか?。

ウイルスセキュリティーゼロ自信、今自分が稼動しているOSが何なのか分る事でしょうに。

例えばコレがWindows7にインストールした状態で表示されるのなら納得いく話しですが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:01:16
そもそも何の効果も無いジョークソフトのくせに
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:36:40
↑と、創業者は株主を見捨て換金に走り退場して
もはやOOと噂されているOOOOシステムが販売している
OOOユーザーが勝手にほざいています。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:03:46
>>31
サポセンに苦情が多いとウザイウインドウが表示されなくなる可能性があるけど
繋がらない、トップが○○だから大方スルーされるだろうね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:14:18
不具合修正もないようだからマイル使い切って他社に乗り換えるとするか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:51:25
>>33


すまないが日本語でお願いします
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:52:14
読解力のない人にはどう書かれてても無理
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:57:27
『ご使用中の製品は、Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。』

って表示がいちいちでるんだけど、使ってるOSはXPなので関係ないと思います。
なんでいちいちこんな表示が出るんですか?
XPを使っているのにWindows7対応にしなければいけないのですか?
わけがわかりませんっ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:57:48
>>38
日本語だろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:19:47
>>38
確かに稚拙な文体だとは思うが、
その意味をくみ取れないほどおまえは読解力がないのか?
43ビル・ゲイツ:2009/11/07(土) 21:33:37
マズ、Windows7ノ一番高イヤツヲ3ツ買ッテコイ。
話ハソレカラダ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:51:53
今思ったんですけど、
XPで使っているのに
『ご使用中のウイルスセキュリティは、Windows7に対応していません。
Windows7でお使いいただくためには、対応版へのアップグレードが必要です。
下の「対応方法はこちら」をクリックしてください。』と毎回出ますよね。
アップグレードするまで出るんでしょうかね?。

この表示が出ないようにするにはWindows7対応版にアップグレードしなくちゃいけないのでしょうか?
Windows7を使っているワケでもないのに?
この表示はずっとずぅ〜〜〜っと出続けるんでしょうか?
45名無し募集中。。。:2009/11/07(土) 21:54:30
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:56:03
過疎ってるなぁ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:56:07
今思ったんですけど、
XPで使っているのに
『ご使用中のウイルスセキュリティは、Windows7に対応していません。
Windows7でお使いいただくためには、対応版へのアップグレードが必要です。
下の「対応方法はこちら」をクリックしてください。』と毎回出ますよね。
アップグレードするまで出るんでしょうかね?。

この表示が出ないようにするにはWindows7対応版にアップグレードしなくちゃいけないのでしょうか?
Windows7を使っているワケでもないのに?
この表示はずっとずぅ〜〜〜っと出続けるんでしょうか?
48名無し募集中。。。:2009/11/07(土) 22:01:07
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:44:11
PCの安全度をチェックしたら30%で危険と出ました

http://jp.trendmicro.com/jp/home/personal/index.html

50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:25:29
>>49
マカ使いの俺は0点だったw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:11:18
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 04:09:55
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  カクカク限界・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  パソコン操作も!
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
              カクカク限界!!
 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  カクカク限界!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   セキュリティーゼロ!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  返却本数NO.1!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   選んだあなたは大失敗! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 04:14:14

あなたがZEROを使っている理由は?

1. プレインストで入っていた

2. 間違って買った

3. 意地になっている

4. 名前がカッコイイから

5. 話のネタになるから

6. フリーソフトに浮気しようか迷いながら使っている

7. 実は使っていない

8. その他(                        )
54名無し募集中。。。:2009/11/08(日) 04:21:23
「実は」も何も
面白いからここにいるだけで
ジョークソフトなんて持ってないがな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 04:42:28

  γ~三ヽ
  (三彡0ミ)
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J|l|
     人ペシッ!!
     __
     \ \
       ̄ ̄
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:05:49
製品の評判が悪く 倒産の噂が絶えないソースネクスト
http://002tousan.seesaa.net/article/131727195.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:40:36
ただいまZEROから卒業しました!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:46:05
親切な会社だよな
商品名にセキュリティがゼロなソフトと正直に書いてくれてるんだから
59名無し募集中。。。:2009/11/08(日) 22:05:16
潰れたら被害者は大喜びだろうなぁ。
身売りしようとしてるソフトは困るだろうけど。

つーか、「パソコンが壊れた」はマズイんじゃないの?
いくらなんでもソフトでハード壊すのはなかなか大変だぞ。
せいぜいHDDぐらいか。
風流な被害で訴えられるんじゃないか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:54:34
カレー食ってないでFWの設定の不具合ぐらい直せよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:56:11
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:28:26
>>57
遅えよカス
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:34:10
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:38:12
今日もカクカク
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:03:53
うるせーバカ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:23:25
情報掲載遅いよ
しかも直ってない

https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00750

Q. 【ウイルスセキュリティ】「Becky!」でメールが受信できない
A. 修正中の不具合です。以下の回避手順をお試しください

この現象は、「Becky!」のファイルの一部をウイルスセキュリティが誤検知することによる現象です。
現在プログラムを修正中で、修正次第アップデータで修正プログラムを提供予定ですが、以下の手順で現象を回避することができますので、設定を行なって修正をお待ちください。

■ Becky!使用時のメール受信不可回避手順
以下のフォルダを、ウイルスセキュリティの検査対象からはずします。

C:\Becky\ユーザー名

検査除外設定の手順はこちら

※ 「ウイルス自動検知の対象にしない」、「手動検査の対象にしない」、「サブフォルダを含む」はすべてチェックしておくことをお勧めします

受信メールは「メール検査」機能で検査を行なっておりますので、上記の設定を行なっても安全です。ご安心ください。
また、登録した条件を外すときは、「検査除外リスト」の画面で選択し、「削除」をクリックしてください。


■ チャットで問い合わせる(受付時間:チャット営業時間)
ご不明点のお問い合せは、チャットサポートをご利用ください。
「チャットサポート」は、リアルタイムで担当者と質問・回答のやりとりができるサポートです。

詳細はこちら

更新日:2009/11/09
FAQ番号:VS-00750
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:31:30
 マイクロソフト社のWindows 7公式サポート期間が発表され、
 それに伴ない、Windows 7対応版は最長2020年1月までお使いになれます。
 対応版へのアップグレードご希望の方は、下をクリックしてください。

uzaiyo
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:48:51
俺はガゼ厨だが
別にパクリでもいいじゃないか
ESPが高いとか言ってる奴いるけど楽器ってのはそんなもんだろ
質が悪いとかお前使ったことあんのか??
正論を突き通したと思い込んでも実は突き通ってないからさ
まあ、ハンゲームいくといいよ
俺みたいに論争強い奴がわんさかいるからな
まあ初心者はハンゲームの伝言板がオススメ
まずはアバターが高級な奴を狙いな
本当に強い奴は、白シャツに多いから気をつけたまえ
まずは高級アバターつけてる奴と論争して鍛えてきな
まだ君らがここに来るのは12653年早いな


出直してこい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 02:02:39
>>68
理解出来ないのは
オイラの頭が悪いせいですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 16:11:10
テュフに合格したんだってさ

何それ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 16:53:56
松田社長曰く 重要なのは『目利き力』です。
http://www.net-ir.ne.jp/ir_magazine/inspection/vol083_4344.html

「この製品をソースネクストブランドで展開したら、どのくらい販売が伸びるかという視点で、
今後もM&Aなどタイトルの獲得は進めたいと思っています。重要なのは『目利き力』です。
1時間ごとにすべての商品の売り上げデータを把握するだけでなく、
常に現場に出向いて売り場やお客さまの動向を注視しています。
これにより、黒字商品、赤字商品を予測できる目利き力を身につけてきました。
これを組織的に行える体制が整っていることは、他社にない当社の強みだと思います」
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:14:10
プログラムバージョン 10.0.0029
ウイルス定義ファイル 9.21.0293
で再起動が必要なアップデート
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:05:33
「ウイルスセキュリティ」が、ドイツの技術検査協会の
「Tuev(テュフ)」認証に合格しました。
「Tuev」とは、製品の安全試験や認証を行なう制度です。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:35:12
そんな事よりソースネクストの業績がめがっさヤバいんだけど
こりゃ今年度も赤字かいな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:08:35
最近、ウィルスセキュリティの起動がめっさ遅いんですが・・・
特に環境いじってないのに、パソコン立ち上げて壁紙が表示されてから
セキュリティの「安全」が表示されるまで2分くらい待たされます。
以前は全然待っていなかったのに。
ウィルスセキュリティが重くなったのか、他の原因?
皆さんはそんなことありませんかね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:10:05
プロのカクカカー回答してあげて!↓
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:18:17
「ウイルスセキュリティ」が、ドイツの技術検査協会の
「Tuev(テュフ)」認証に合格しました。
「Tuev」とは、製品の安全試験や認証を行なう制度です。


それがどうした
いちいち広告ウインドウを開くな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:47:33
詐欺:うその投資話で940万円を詐取、容疑の男逮捕 /東京

 うその投資話を持ち掛け現金約940万円をだまし取ったとして、中央署は12日、
韓国籍の荒川区南千住3、無職、河本成道(本名・李任成)容疑者(32)=別の詐欺罪で起訴=を詐欺容疑で逮捕したと発表した。
河本容疑者は「競艇など遊興費に使った」と容疑を認めているという。

 逮捕容疑は、08年12月〜09年3月、インターネットの友人募集サイトで知り合った大田区の男性会社員(35)に
「証券会社社長がバックについている。金を預けたら増やして返済できる」とうそを言い、
二十数回に分け計約940万円をだまし取ったとしている。発覚を免れるため、配当として約200万円を返還していた。

 中央署は、河本容疑者が他にもうその投資話で男女約10人から計約2000万円を詐取したとみて捜査している。【酒井祥宏】

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20091113ddlk13040293000c.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 14:27:44
おいおい、起動してから数時間もたってから、

ご使用中の製品は、Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。
今なら、早期アップグレード特典をご利用いただけます。

とか、突然出すなよ。
こちとら文字変換中なんだよ。ぜんぶひらがなになっちまったじゃねーか。
XPなんだよ。
7で対応してないときだけ出すようにすれよ。
自分でアンチ活動とか、おかしくね?

80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:46:50
とりあえず、株価は超暴落なわけで
今月中には1万5000円割って、
年末には1万円割ったりするのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:27:24
ご使用中の製品は、Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。
今なら、早期アップグレード特典をご利用いただけます。



何回目だよ
Windows7に未対応でも、xpでつかってるなら、2014年まで使えるんだろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:45:29
そしてクリックすると
『お客様の「ウイルスセキュリティ」は、Windows 7環境ではお使いいただけま
せん。
「ウイルスセキュリティZERO(Windows 7 対応保証版)」のご購入が必要です。』

というページに行く。

ウイルスセキュリティZERO(Windows 7 対応保証版)」のご購入が必要です。
ウイルスセキュリティZERO(Windows 7 対応保証版)」のご購入が必要です。
ウイルスセキュリティZERO(Windows 7 対応保証版)」のご購入が必要です。
ウイルスセキュリティZERO(Windows 7 対応保証版)」のご購入が必要です。

なんで?XPなんですけど?なんで?

ウイルスセキュリティZERO(Windows 7 対応保証版)」のご購入が必要です。
ウイルスセキュリティZERO(Windows 7 対応保証版)」のご購入が必要です。
ウイルスセキュリティZERO(Windows 7 対応保証版)」のご購入が必要です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:55:44
これ、広告ウインドウ閉じるためにクリックする手間、日本中でもの凄いマンパワー割かれてるな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:40:07
ウイルスセキュリティZERO(Windows 7 対応保証版)」のご購入が必要です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:26:30
このソフトを仕事用PCに入れている人いる?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:32:41
不具合は解消されたの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:01:46
Windows 7対応版を買うまでしつこく広告が出るのが不具合です
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:26:12
まあ、xpやvistaで使っているユーザーにとっては、7対応にアップグレードしたって
利用期限も性能もなーんにも変わらないからメリット無いんだよね。
Windows7に移行した時になって必要なのであって、
今現在の状態で一週間に何回も案内メッセージ出すのはウザイだけ。
月に一回のポップアップメッセージで十分。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:30:42
乗り換え後、

「オレがアレほど酸っぱく言ったから、よーやくWindows7に乗り換えやがったかこの野郎!
つーか遅ぇーーんだよ!」

のポップアップが1時間ごとに出現
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 02:32:55
月一回っていうのも俺の感覚ではかなり多い
ポップアップは半年に一回でもうざい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:15:00
お、もう出なくなったんじゃないか!?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:15:41
フリーソフト以上にうざいポップアップ


と言うことでアバイラに島下
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:24:11
>>85
うちの会社のPC数台にこれが入ってる・・・・・Orz
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:43:55
カクカク(゚听)イラネ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:28:44
先日ふと、マンコの数が気になったので数えてみることにした。
1マンコ2マンコ3マンコと私は順調にマンコを数えていった。
そしてそれがある数に達したとき突然異変は起こった。
それは、9997マンコ…9998マンコ…9999マンコ…と数えた後である。
9999マンコのあと、次の数を数えようとしたところ、なんと1マンコに戻ってしまったではないか!

不思議に思い、また最初から数えなおしたのだがまたしても9999マンコの次で最初に戻ってしまった。
その後数回繰り返し実験してみたが、結果は同様であった。
試しにチンポを1から数えてみたところ、そのような現象は起こらなかった。

この発見を次の学会で発表するつもりである。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:04:11
1マンマンコが正解だ。

どうでもいいが、バージョンアップPOPを消すチートでいいから教えてくれ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:29:53
ウイルスセキュリティに関する最新情報

■「Tuev(テュフ)」認証合格について
「Tuev」認証とは、ドイツの技術検査協会が一定の規格に基づいて、
安全性や品質に関する試験を実施し、合格した製品を認定するものです。
本製品は、9月30日に同試験に合格し認定を受けました。これにより、
本製品が国際的な第三者機関から受けた認定は下記のようになりました。
  英国  Checkmark
  米国  ICSA
  ドイツ  Tuev






すげえええええええええええええ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:45:11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates]
"OSFlag"=dword:00000001
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↑のレジストリ操作で暫定的にWindows7対応っぽい感じになる。
メモ帳にコピペして、拡張子を.regで保存し、管理者権限で実行。
アップデートが行われるとリセットされるので毎回やらないとダメだけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:48:08
レジストリの「kakukaku」のキーの値を0に

※自己責任でお願いします
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:18:27
このバージョンアップPOPは嫌がらせだな
ウイルスより立ち悪いだろ
罹ったことないのにこんなことになって
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 08:47:08
使用中の製品は、「Windows 7」に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。



ポップアップいい加減にしろ
何回も出して押し売りと同じだろ!!!!1
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:43:26
Tuev(テュフ)?

      グルグルグル  取っ手の取れる〜
 〃  三 .Λ,,Λ 三=≡,,Λ‐ ─
 。・。・。 (ω・;≡・ω=;`・ω) =。・。
ヽニニフ━oc三 ─ ニフ  三 ニフ
       ゙ミ 三  =- 彡    〃
         - ≡三彡

       ティファール♪
  〃  Λ,,Λ ミ  ブン!!            ガッ
    ( ´・ω・)         −=≡ 。・。・。 そ_∧
    /  oo━       −=≡ ヽニニフて`Д´)
 \_, (  、 > 彡'                ( つ ノ
 `)  ヽ,_)′                  ノ  ノノ
 ⌒`
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:13:56
VISTAbasic使いなんだが、7にしたらアップグレードしてくれというのなら分かるけど、
そんなものお構いなしにアップグレードしてくれPOP出しまくって対処法は金払えだからなあ。

消費者センターに訴えられないもんかね。
過剰POP→金払えの流れはなんぼなんでも常識超えてるよな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:43:04
ご使用中の製品は、「Windows 7」に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。

って毎日出るんだけど。
家、会社、家って、毎日3回消さないといけないんがけど、省略できないの?ケンカ売ってるの?

105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:50:57
おいおい、いつの間にこんなに検出率良くなったんだよ(国内販売品で4位、しかもカスペより上)

中身の性能でも大幅に上げたのか?

これぞインド人の底力か?
106最悪な会社ですね:2009/11/15(日) 16:12:59
>104
ケンカ売ってるとしか思えない。
二度とソースネクストの商品は買わない、他の人にも勧めない。
こんなことを平気でするソースネクストは社会的に信頼できない。
2ch発で、集団訴訟とかできないもんだろうか??
もしくはソースネクストの不買運動をしよう!!!

107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:09:35
クレームつけてみた

>すまんかった
>お知らせの内容やその頻度につきましては重要な課題と認識し、社内で改善検討しまっす

ってな感じで返ってきた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:13:53
中身がいくら良くなってもヒット商品があっても経営感覚がズレてりゃ潰れそうにもなるわな
目先の小銭しか見ていない
どうやったら信頼されて感謝される企業になるかっていう視点がない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:03:39
>>105
インド技術者が頑張ってるんだろうね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:08:10
最新のAV-TEST結果はこちら (10月26日)

順位 プログラム 検出数 検出率
1 G Data 717,144 99.85%
2 マカフィー 715,292 99.59%
3 ノートン 711,796 99.10%
4 ZERO 710,963 98.99% *******************※
5 カスペルスキー 708,073 98.59%
6 マイクロソフト 695,301 96.81%
7 Eset Nod32 693,784 96.60%
8 AVG (Free) 689,204 95.96%
9 バスター 683,221 95.13%
10 ウイルスキラー 620,651 86.41%
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:17:52
しかしマルウェア拾って試した限りではそんな良い印象はないな
個人的には嘘っぱちの結果にしか見えない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:07:13
喧嘩上等!
華苦華苦脊鬼遊痢低参上!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:35:39
なんか契約、派遣全員の首を切ったらしい。正社員もほとんど逃げ出して、
残っているのは行き場のない古参連中だけだとか。

決算短信見てもウイルス関連の売り上げが激減してるし、もう戻ることは
ないだろうね。株買っちゃった奴はご愁傷様って感じ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:37:48
風流な被害で痛風しました
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 04:10:03
>>106www

なんでそんなクソソフトに執着するの
ポップアップがでてもアバイラの方が100倍ましだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 04:49:06
不買運動っつーか…

買ってないし。

つーか持ってないし。

ジョークソフト買う予定も無いし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 05:46:04
ソースネクストが倒産するか、K7Computingが飛躍するか勝負だ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 09:35:24
『ご使用中の製品は、Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。』

って表示がいちいちでるんだけど、使ってるOSはXPなので関係ないと思います。
なんでいちいちこんな表示が出るんですか?
XPを使っているのにWindows7対応にしなければいけないのですか?
わけがわかりませんっ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:56:51
960 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 15:42:06 ID:L9Dc1H3fO
この早さなら言える
いまJKの妹が隣りの部屋でオナニーしてる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:20:42
>>116
じゃあなんでjここにいるの?
構ってチャン?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:28:48
>ご使用中の「ウイルスセキュリティ」を最新OSのWindows 7搭載のパソコンでも使えるようにする早期アップグレードサービスを実施中です。
>Windows 7パソコンご購入をご予定の方は、ぜひご利用ください。
>
>下の「対応方法はこちら」からアップグレードできます。


「早期アップグレードサービス」?
Windows7対応アップグレードに早期とかの時期って関係ないだろ。

>Windows7 未対応 → 対応方法はこちら

ってのは相変わらずじゃないか。
文章変えただけで本質は何にも変わってないな
122構ってチャン:2009/11/16(月) 22:31:48
>>120
そうですゥ〜
構ってェ〜〜
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:40:40
>>122
や ら な い か
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:43:56
>>123
考  え  と  く
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:52:49
ttp://mkt.bcnranking.jp/news/detail.html?id=11690

松田社長は「全媒体を合わせソフトの販売本数は、ミニマムで従来の1.2倍、良くて1.5倍になる」と、目標数を提示した。
同社は将来的に、日本のソフトベンダーがなし得ていない海外進出を狙っている。
このため、海外で通用する自社開発ソフトを2010年までに出すことを公表している。
(略)
※週刊BCN 2008年9月8日付 Vol.1250より転載

現実はどうよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:48:37
アップグレードの宣伝ポップアップがウイルス並みにしつこい

俺はメールした
お前らもよろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:54:28
次のZEROはまだなのか?

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/07/zero4/

ZEROシリーズは10年先を見る 〜現在第5、第6弾を検討中〜

「ZEROシリーズは、10年くらい先を見てビジネスを考えています。
Vistaの次への対応をどうするかはまだ未定ですが、時期によっては、
次の OSに対応することもあるかも知れません。
ですが現時点では少なくとも、Vistaのサポート期間中はゼロ円で更新します。
OSでの区切りというのは、お客様も理解しやすいですし、いいところなのではないでしょうか」

もちろん、次の「ZERO」も検討中だ。
「まだなにかは明かせませんが、第5弾・第6弾も検討中です。お楽しみに。
やはり条件は、『外的要因で環境が変わるもの』ということになるでしょう。例えば、法制度とか」

それがなにかはまだわからないが、ソースネクストは、まだまだ「パソコンソフト市場」で積極的に攻めるつもりのようだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:54:18
いくら審査に厳しい肩書きを得ても、
肝心な動作がカクカクだったり、
イラつくポップが出たりしたらそれだけでウイルス同等の扱いだよね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:45:58
>>127
2、3年は企業は簡単に生き残れるって、
でも10年目からが難しいってバッチャンが言ってた
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:16:16
今日もいいカクカク
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:50:50
>>121
だよな。
世間一般的に古いPCを新しいOSに乗せかえる方が少数派なのに、
なんでこんなポップアップを出し続けるんだろうかね。
無料ソフトなら無料の代償として宣伝なのは許せる。

あとね。万が一・・・いや億が一Win7対応のZEROを買うとしても、
ZEROは古いPCに移管して、
新しいのを買ったほうが得だからアップグレードなんて誰もせんよ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:03:29
カクカクは仕様です
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:39:15
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00760

Q. 【ウイルスセキュリティ】ポップアップを非表示にするには?
A. 以下をご確認ください

パソコン起動時に表示される「お知らせ」画面は、仕様上非表示に設定することができません。
現在プログラム修正を検討しておりますが、すぐに表示停止をご希望の場合には、
弊社にて設定を承りますので、以下の情報を本文に記載して、
ページ下部の「問い合わせる」よりお問い合わせください。

■ ポップアップ停止希望のエントリー情報
メールアドレス :
シリアル番号  :
※ 複数ある場合は、すべて記載してください

なお、上記の設定変更を行なっても、
セキュリティ上の重要な情報(マイクロソフト社の月例アップデートの情報等)の
お知らせは引き続き表示されますので、ご安心ください。

「シリアル番号」、「メールアドレス」が不明な場合はこちら

■ チャットで問い合わせる(受付時間:)
ご不明点のお問い合せは、チャットサポートをご利用ください。
「チャットサポート」は、リアルタイムで担当者と質問・回答のやりとりができるサポートです。

詳細はこちら

更新日:2009/11/17
FAQ番号:VS-00760
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:27:46
ようやく対応したか
よっぽど文句が出たんだろうな(当然だが)

さっさとプログラム修正しろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:49:23
そもそもWindows7を買うかどうか分からない段階でアップグレードなんてする奴いないだろ。
7にしてからアップグレードすりゃいいんだから。

いるとしたらこのしつこいポップアップでして当たり前と勘違いさせられたお馬鹿さんだけだ。
つまるところ詐欺だ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:12:59
そもそもウイルスセキュリティーゼロなんて買うヤツは、何も知らないヤツだから、
その時点で絶好のカモなんだよな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:15:44
騙されてカスペ買うやつよりはマシ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:19:09
そんなこと言ったって、会社の存続がかかってるんだから
とにかく宣伝して資金集めなきゃならないんだよ
て事だろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:42:12
4半期で10億円赤字、成長性ZERO、USBの在庫問題
マイクロソフトの無料ソフト投入など事業環境も厳しい

残念だが、完全に終わったな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:09:03
「ポップアップを消しますか?」というポップアップを表示してソレを消す為に
ポップアップを表示してソレを
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:18:10
少なくともあと5年以上各種ZEROシリーズのサービス継続させなきゃならんわけで。
それまで会社が存続出来るのかな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:28:51
クラウドコンピューティングにUSBは必要なかったね。トホホ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:32:11
ZEROの顧客なんてこれ以上金落とさないならただのお荷物
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:47:57
また出たよ

>ご使用中の「ウイルスセキュリティ」を最新OSのWindows 7搭載のパソコンでも使えるようにする早期アップグレードサービスを実施中です。
>Windows 7パソコンご購入をご予定の方は、ぜひご利用ください。

>下の「対応方法はこちら」からアップグレードできます。

こういう案内ってのはさぁ、メールで案内すれば十分じゃないのか?
1週間に何回もポップアップで出すなよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:51:09
『ご使用中の「ウイルスセキュリティ」を最新OSのWindows 7搭載のパソコンでも使えるようにする
早期アップグレードサービスを実施中です。
Windows 7パソコンご購入をご予定の方は、ぜひご利用ください。

下の「対応方法はこちら」からアップグレードできます。』

なんだよこれ!
文面変わっただけで結局XP使ってるからカンケーねー事いちいち出すなや!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:33:32
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070621/275530/

 きっかけは、私の父親からの電話でした。「いきなりウイルスソフトの画面に
『使用期限が切れます』と出てきたけど、どうすりゃいいんだ」と聞いてきたのです。
まるで“恐怖の手紙”を受け取ったように怯えているんです。
更新の手続きがわからないことが、こんなにプレッシャーを与えるものかと考えさせられました。

 当社の社員に聞いたところ、やはり同様の声が家族から届くと言うんです。
そうか、更新料の支払いを面倒に感じるユーザーはそんなに大勢いるのか。
それなら、更新料を一切取らないことにすればどうだろう。きっと、みんな喜ぶに違いない。
そう考えて、商品化計画をスタートさせました。


――と、松田社長は仰られました。

それなのに、

『ご使用中の製品は、Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。』

とか、

『ご使用中の「ウイルスセキュリティ」を最新OSのWindows 7搭載のパソコンでも使えるようにする
早期アップグレードサービスを実施中です。
Windows 7パソコンご購入をご予定の方は、ぜひご利用ください。

下の「対応方法はこちら」からアップグレードできます。』

とか、何回もしつこく出すのはどうしてですかねぇ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:42:26
ソースネクスト株式会社
電話がなかなか繋がらないケースが多く、接続後もWebに誘導する方針。
担当者に繋がった後でもほとんどすべての質問や問合せについて保留され、
通話時間は非常に長くなる上に一次窓口ではほとんど解決できず、技術者などへのエスカレーションもなされない。
このようなサービス体制、スキルが充実しない中で担当者はできる限りの努力はしているようには思われる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:27:16



______
:::::||::::::::::::::::::::::||
:::::||:::Win 7:::||
:::::||::::::: ∧_/|| カスペ
:::::||:::::::( ^^  || 未対応・・・(笑)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 03:02:21
>>147
コールセンターなんてどこも派遣だろjk
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:31:55
昨日アップデートがあってから、起動がものすごく遅くなったんだけど
ていうか、Windowsxpのロゴ画面が出て、バーが動いている画面で
バーの動きが止まってHDDのアクセスも無い状態が5分以上あって、それでも待っていると起動するっって状態。
セーフモードだと起動する。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:55:03
ウイルスセキュリティをアンインストールしたらすっきり起動するようになった。

イベントビューア見てみたら
「次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込むことができませんでした:
IPSec
K7Sentry
K7TdiHlp
MRxSmb
NetBIOS
NetBT
RasAcd
Rdbss
Tcpip
Tcpip6

ってエラーが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:06:16
だめだ。ウイルスセキュリティを再インストールして、直後は普通に起動出来るが、
ウイルスセキュリティのアップデートが行われた後で再起動すると、
起動画面が途中で長時間ストップしててHDDアクセスも無い状態がしばらく続く。
XP-PROでクァッドコアCPUメモリ4GBのメーカー製デスクトップで、性能が足りないとかではないと思うが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:19:37
そんなパソコンにXPのせてんのか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:01:13
>>153
え?結構そういう人多いだろ。
155152:2009/11/19(木) 21:29:47
>153
ダウングレードモデルなんで。

Microsoft Security Essentialsに変えたら問題なし。
ウイルスセキュリティに戻すと、最新版にアップデート以後起動が極端に遅くなるって状態が続いて、
なんかpagefileエラーが出ていたのでHDD不良かと思ってチェックしてもエラーは未検出。
長いこと試行錯誤で悩んだりして、
どうやらウイルスセキュリティがpagefile.sysに対して何かやらかしているのが原因かなと。
一度、仮想メモリ無しにしてpagefile.sysを削除してから、起動し直して落ちついたっぽい感じ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:41:01
アップデート後にWinXPがファイヤーウォールが無効です、と表示された。
確かにウイルス検出が無効になっていた。
OS再起動したら直った。これが3回ぐらいあって、今はなんともない。
やばいなこのソフト。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:43:43
相変わらず風流な被害がヒドイ
イソターネツトですね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:50:13
最新のAV-TEST結果はこちら (10月26日)

順位 プログラム 検出数 検出率
1 G Data 717,144 99.85%
2 マカフィー 715,292 99.59%
3 ノートン 711,796 99.10%
4 ZERO 710,963 98.99% *******************※
5 カスペルスキー 708,073 98.59%
6 マイクロソフト 695,301 96.81%
7 Eset Nod32 693,784 96.60%
8 AVG (Free) 689,204 95.96%
9 バスター 683,221 95.13%
10 ウイルスキラー 620,651 86.41%
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:39:08
>>157
いえ、事実です。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:42:39
>>159
風流ですね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 05:02:35
あーもっとこうスカッとする風流なこと無いかなー!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:19:04
スカクカク
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:42:51
チャットで問い合わせてすげーめんどくさいんですけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:53:15
毎度ウザいポップアップだが
XPだと表に出ずひっそりとしてんのに
Vistaだとウインドの表面にしゃしゃり出てくるのな
どうなってんのこれw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:12:26
しゃしゃり出たい年頃なんだから。
そっとしといてあげて!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:56:16
法務省オンライン申請システム関係のソフトを誤検出
ttp://shinsei.moj.go.jp/new/new_top.html
危なくて使えねえ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:57:33
ttp://ascii.jp/elem/000/000/037/37071/index-3.html

「当社では、もちろんダウンロード販売も行なっていますが、ダウンロード
販売がパッケージ販売の比率を“超えることはない”ですし、“むしろ超え
てはならない”とも考えています。パソコンへのバンドル(プレインストール)
も現状では考えていません。バンドルしてしまうと、“タダでついている製
品”と捉えられ、仮に安価な値付けをしたとしても買い得感をユーザーに
提供しにくくなるためです」

超字幕のダウンロード販売推奨はなんなんだろうね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:01:37
返金要求して逃げ出しました
カクカクしなくなったらまた来ます
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:14:33
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:20:13
「マウスがカクカクしないようにするツール」っての売れば
爆売れ間違い無しなのに
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:23:14
ウイルスセキュリティZERO、プログラム 10.0.0013バージンだったかな?
アップデートしたら、数分で画像がカクカクしてフリーズします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008793/SortID=10053643/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:35:17
kakukaku.com
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:55:54
>>171
バージンでカクカクか、最高だな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:10:32
>>156
ナカーマ ナカーマ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:58:19
今ここが一番コストパフォーマンスいいね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:47:04
お笑いソフトとして
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:34:41
ZEROは悪くはないけど再起動と誤検出が多いよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:17:20
ご使用中の製品は、最新OSのWindows 7には対応していません。
Windows 7でお使いいただくためには、対応版へのアップグレードが必要です。
下の「対応方法はこちら」をクリックしてください。


なんか毎日でてるみたいな感じ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:16:39
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:07:01
ウイルスウェルカムALLって改名して下さい
間違っても安いと言うことで購入する者はいなくなると思われるので
しかし、いつからだろうね
安ければいいものと勘違いする世の中になったのは・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:09:57
このゴミでlanやられて何処にも繋がらなくなった人用お助け情報

LSPをWindowsのDefaultの設定に戻す必要があります。

Start --> Run
cmdとタイプしてEnterキーを押します。
小さいな黒い画面が表示されますので、そこに、「netsh winsock reset」とタイプし、Enterキーを押します。
Windowsを再起動すると、Windows Firewallが有効になります。


問題は、削除しても糞ースネ糞のウイルスウエルカムzeroのファイヤーウォールがいたずらしてるから
そもそも、ウイルス駆除できるのかねこれは?
ストレスソフト、復旧スキル上げソフトにしかなってない気がする

このゴミは、アンインスコすると嫌がらせでネットに繋がないと言う機能がある
スキルのない人は、OSクリンインスコ以外絶対繋がらない
上記をやれば嘘の様に繋がる様になります
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:18:38
このスレ最初から読んでみたけど、このソフトっておもしろそうだね
空いているパソコンがあるから明日買いに行こうかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:43:19
買わなくても、ネットでシリアル晒している香具師がいるから
それでセットアップ出来ちゃってつかえちゃう感じ
パスワード不要だし


管理体制ダメダメじゃん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:35:02
イラナイ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 06:27:21
>>183
ぶっちゃけ、フリーソフトのほうがマシ
他人のシリアルを使ってまで入れるようなソフトじゃないっす
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:14:19
>>178
今文章を打ってたらまさにこのメッセージが出て作業を邪魔された。
マジデ実害あるんだけど。。。
こういう宣伝して許されるのは無料のソフトだけだと思うんだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:15:57
こんなの使ってる方が悪い
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:56:32
まるでストーカーのようなポップアップだな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 04:22:06
相変わらず風流なイソターネツトですね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:32:33
『ご使用中の製品は、最新OSのWindows 7では使えません。
下の「対応方法はこちら」からのアップデートにより、
Windows 7搭載のパソコンでも使えるようになります。』

だから、今つかってんのはXPだから関係ないっしょ?
しつこいよまったく!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:37:26
まじで作業中にいきなりポップアップとかありえんわ!
ちょっと文句の電話を入れる!
改善されなければ返金してもらおっと!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:59:27
サポートセンターに電話しても繋がらない・メールを送っても返事が来ないときは、
サポートセンター管理部に電話してみてください。ここならすぐに繋がるし、
担当者に電話するように伝えるか、繋いでもらうことができて早く済む。
俺は、そうやってエラーの対処を聞いたり返品をした。
サポートセンター管理部 03-5786-7223

http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a3=13103029&r=15
yahoo電話帳にも載ってる電話番号だよ

コピペ推奨
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:08:01
ご使用中の製品は、最新OSのWindows 7では使えません。
下の「対応方法はこちら」からのアップデートにより、
Windows 7搭載のパソコンでも使えるようになります。

小刻みに文章変えてるけど、7対応アップデートを推奨する意図は一緒なのな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:01:31
毎年恒例の「PC Japan」によるセキュリティソフト性能チェック記事が出てたな
AV-Testでもそうだったけど「PC Japan」の調査でも今回は
カスペルスキーやESET、バスターなんかを検出率で上回っていたな
毎年最下位近くだったのが今年はうそのような成績向上だ
ttp://www.sbcr.jp/pcjapan/?vm=r
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:14:12
PC Japan見たがゼロはFWが糞
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:29:05
インド系文字
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:06:35
このテスト結果では検出率が追いついているが
日々のパターンの更新が
他社より遅れている
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:10:35
ご使用中の製品は、最新OSのWindows 7では使えません。
下の「対応方法はこちら」からのアップデートにより、
Windows 7搭載のパソコンでも使えるようになります。

結局このメッセージポップアップって、1週間に何回出て、一ヶ月で何回出るんだろうな。
頻繁に出す必要のある案内なのかすら疑わしいんだが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:08:21
顔写真があればみんなハッピー
デジカメで撮影した顔写真を使って、楽しく踊る3Dキャラクターを簡単に作成できるユニークなエンターテインメント・ソフトです。
友達に見せたら大爆笑間違いなしのアニメーション、みんなで笑えます。
http://buzzurl.jp/entry/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%9A%E8%B8%8A%E3%82%8B%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E5%86%99%E7%9C%9F(R)It's%20Me%EF%BC%81/568901
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:14:06
>>147
誘導しないで対応すると怒られるんよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:44:21
OSがWin7だったらメッセージ出せばいいじゃん
なんでXPなのに出てくるの
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:09:31
XPなのになぜ出てくるかって?

それは(中略)っていう人類滅亡へのメッセーッジだったのさ!

なんだってーーー!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:28:43
メッセージ出なんだら新しいOSにしたらまたコイツ使おうとか思うけど、このしつこいメッセージにみんなもうゲンナリだよな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:36:12
逆に考えるんだ!
OSをWindows7にするのではなくて、このソフトを外してしまおう!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:38:55
でもネットに繋げなくなるというトラップあるとか聞いたんだが、本当のところどうなんだ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:55:50
>>201
Win7じゃ動かないから出せないんじゃないの
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:51:44
\(^o^)/オワタ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:24:18
高い金ボッタクリやがって
もはや年次更新の他社製品は怖くて使えないな
zeroがコストパフォーマンスNo.1になった
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:38:53
朝から酔っぱらってんのか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:14:57
http://sec.sourcenext.info/products/vs/1year.html
ご注意

本製品は1台目の利用開始から1年間有効です。継続してお使いいただくには更新(1,980円)が必要です。
同一世帯または同一法人での利用に限り、1製品あたり3台までお使いいただけます。
以下のアプリケーションとの併用はできません。
?同種のセキュリティ対策ソフト
以下の環境ではお使いになれません。
?RAID
?Windows Server 2008 Foundation以外のサーバー機(IIS、Apacheなどのサーバー化ソフトも含む)
?VPN 回線
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:15:38
http://sec.sourcenext.info/products/vs/zero.html

ご注意

以下のアプリケーションとの併用はできません。
?同種のセキュリティ対策ソフト
以下の環境ではお使いになれません。
?RAID
?Windows Server 2008 Foundation以外のサーバー機(IIS、Apacheなどのサーバー化ソフトも含む)
?VPN 回線
3台用は、同一世帯または同一法人での利用に限り、1製品あたり3台までお使いいただけます。
法人での導入をご検討のお客様へ
?「ウイルスセキュリティ」は個人ユーザー向けの製品ですので、法人様の環境では正常に動作しない場合があります。
?特に複数台での導入をご検討の場合は、まず試用としてこちらから無料体験版をお試しください。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:01:17
『ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。
(早期アップグレード特典は、来月末まで)』

だから、しつこいっつーの!
XPで使ってるんだから、カンケーねーじゃんかよ!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:53:18

> (早期アップグレード特典は、来月末まで)』

その決算期までに何とかして売上げの数字をのばしたい必死な姿勢が見て取れるわけで
会社の業績がやばいんだなぁと伺い知れますな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:02:28
いまだにFWの設定の不具合直さないってどういうこと?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:18:58
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。
(早期アップグレード特典は、来月末まで)


昨日も出て今日も出た。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:36:17
(ウイルス)セキュリティーZEROインスコしたくなってきたww
昔興味本位でバスター2007入れたときほどの感動を味わえるかなwwww
217いいともの客:2009/11/25(水) 22:56:05
そーーーですねーーーー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:07:19
>>204
Microsoft Security Essentialsに変えたらPCがすごく軽くなったよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:15:42
マウスがカクカクするのがナウイのに
分かってないな〜
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:38:45
>>218
Immunet Protect - Freeも忘れないでくだしあ><
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1258670916/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:18:56
?kingsoftはユーザー数が四百万人突破か。
追い越されるのはいつかな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:36:43
ダウンロード数だろ
ほとんどの人は落としただけで使ってないだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:33:04
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、11月15日におかげさまで640万人を突破しました。(2009.11.16)

ウイルスセキュリティは640万人。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:13:54
640万ものマウスがカクカクしてる図を想像して
愕然として失禁しました
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:55:12
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:24:18
前スレの重大指摘点


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:49:43
http://www.kabupro.jp/edp/20090213/S0002IU2.pdf
↑セキュリティを見ると
売り上げがマイナス161,313なソフト



900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:19:06
>>3
売り上げがマイナスなのに
600万人を突破
って変じゃね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:57:33
利益が出てないだけで、売上げ本数は全パソコンソフト中ナンバーワンなんだとさ。

それだけ売れてて赤字ってのは何かがおかしいわけだがね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:10:45
間違ってエントリー削除しちゃったりして
エントリーし直しの時は、再インストールしなくても、
レジストリのエントリースイッチを"0"にすれば手間が省ける。


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates]
"Registered"=dword:00000000
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:07:01
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:44:54
セキュアブレイン、クラウド活用ウイルス対策ソフトを無償提供
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331491.html

セキュアブレインが、無料のコミュニティ型ウイルス対策
「gred AntiVirusアクセラレータ」をリリース
http://www.securebrain.co.jp/about/news/2009/11/gred-avx.html


k7は除け者ですな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:23:43
『ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。
(早期アップグレード特典は、来月末まで)』

だから、しつこいっつーの!
XPで使ってるんだから、カンケーねーじゃんかよ!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 10:38:29
>>226
※返品数及び返金額は公表しておりません
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:56:59
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。
12月末まで、早期アップグレード特典がご利用いただけます。


今日も出た。ほぼ毎日?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:27:34
ここは素敵な個人日記のイソターネットですね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:38:10
ウインドの一番下にひっそりと嫌らしく佇んでたPOP
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:39:41
じゃぱねっとがたくさん配ったんじゃね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:44:39 BE:3204415878-2BP(30)
ZEROにイライラしたことない人いますか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:53:39
1ファイルだけチェックするのに、いちいちメモリとかチェックするのがウザくてチェック項目を削除したんだけど、定期チェックだけは全項目チェック、とかできるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:27:05
>>236
はい!

答え:持ってないから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:27:54
これっていまだにFWはデフォルトで共有設定?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:33:26
最新のAV-TEST結果はこちら (10月26日)

順位 プログラム 検出数 検出率
1 G Data 717,144 99.85%
2 マカフィー 715,292 99.59%
3 ノートン 711,796 99.10%
4 ZERO 710,963 98.99% 



------------------------BEST 4の壁----------------------------------


5 カスペルスキー 708,073 98.59%
6 マイクロソフト 695,301 96.81%
7 Eset Nod32 693,784 96.60%
8 AVG (Free) 689,204 95.96%
9 バスター 683,221 95.13%
10 ウイルスキラー 620,651 86.41%
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:18:24
カクカクさせますか?

          はい  いいえ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:50:27
ポップアップを出しますか?

 はい  Yes
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:52:18
>>242
わろたww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:07:26
うめ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:06:56
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00760

一週間ほど前に問い合わせてしてみた。以降ポップアップ広告が出なくなった。
手間取らせやがって。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:01:54
ソースネクストの問い合わせ先が見つかりません。
製品を買ってユーザー登録までしたのに、問い合わせフォームすら見当たりません。
サポートページには通り一遍等のQAしかありません。
少し前までは問い合わせのフォームがまだあったように記憶しているのですが…。
「サポートページを全面リニューアルしました」(2009.10.29)となってからそれすらなくしちゃったのでしょうか。
いったいどこに問い合わせろというのでしょうか! それともどこか見落としていますか?

http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5466009.html
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:51:34
ソースはヒルズから撤退で、購入後サポートどころか
電話の購入前相談窓口さえ消えているから、相当
人員削ったりしてる可能性が高い。しかしサポートフォームまで
消すとなると相当やばいんじゃ・・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:51:49
>>247
そういえば先日サポートチャットをやったんだけど、
一旦回線が切れてしまって、
再接続してからまたやったら同じ人だった。
偶然かもしれないけどもしかして中の人一人なのかも?w
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:19:56
>>214 最近、俺も再発した。 今もアイコンの左下に赤色で×で付いてる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:36:01
現在のバージョン(2009.11.26)
プログラム 10.0.0029
定義ファイル 9.21.0315

3日間アップデート無し。
さすがに今日は4日ぶりにアップデートあるんだろうな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:21:02
3回に1回ぐらいアップデート後に自動検知が無効になるわ
有効にしようとすると「出来ません」とか言いやがるし
再起動で有効になるけどほんま怖いわ

あ、これジョークソフトなのか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:54:44
このメッセージ、でないようにはできないもんだろうか・・・
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。
12月末まで、早期アップグレード特典がご利用いただけます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:33:38
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。
12月末まで、早期アップグレード特典がご利用いただけます。

今日も出た。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:35:07
http://sec.sourcenext.info/support/

現在のバージョン(2009.11.26)
プログラム 10.0.0029
定義ファイル 9.21.0315



こっちの環境だと、
ウイルス定義ファイルバージョンは9.21.0317だけど?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:55:33
>>252
問い合わせてみた。
・消す方法
サポートに連絡して表示をしなくしてもらうのみ

早期アップグレード特典の期間が終わったら出なくなるとのことでした。

っていうかこちらの意思&設定で消せないってウィルスそのものじゃねーかよ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:58:50
最新のAV-TEST結果はこちら (11月24日)
ttp://antivirus-news.net/2009/12/avtest11g-data25-1.html

順位 プログラム 検出数 検出率
1 G Data 730,578 99.68%  ←¥3,780(1年ごとに更新料有り)
2 マカフィー 730,370 99.65% ←¥5,775(1年ごとに更新料有り)
3 ノートン 727,483 99.26% ←¥6,480(1年ごとに更新料有り)
4 カスペルスキー 726,190 99.08% ←¥6,800(1年ごとに更新料有り)

5 ZERO 724,229 98.81% ←¥4,480(更新料無料)
6 マイクロソフト 722,630 98.60% ←無料ソフト

7 Eset Nod32 715,178 97.58% ←¥7,140(1年ごとに更新料有り)

8 AVG (Free) 706,467 96.39% ←無料ソフト
9 バスター 705,349 96.24% ←¥4,980(1年ごとに更新料有り)

------------------------90%の壁----------------------------------

10 ウイルスキラー 650,377 88.74% ←¥2,980(更新料無し)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:13:46
既出かもしれないが、カスタマーセンターに問い合わせたら
カクカクの対処法がメールで返ってきた

■スキャン範囲設定変更手順
この設定はウイルス自動検知機能のスキャン範囲を設定するものです。
設定後も機能は有効に動作しておりますので、ご安心ください。

(1)画面右下のタスクトレイにある、水色の楕円の
 「ウイルスセキュリティ」のアイコンを右クリックし、
 「設定とお知らせ」を選択してください。

(2)「ウイルスとスパイウェアから守る」アイコンをクリックし、
 画面右下の「設定」をクリックしてください。

(3)「ウイルス自動検知」のタブにある「ウイルス検査対象」にて、
 「特定の拡張子」にチェックを入れ、「適用」をクリックしてください。

(4)「ウイルスセキュリティ」ウィンドウを[×]ボタンで閉じてください。

設定手順は以上でございます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:18:47
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。
(早期アップグレード特典は、今月末まで)

今日も出た
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:31:33
ここは風流でイイ感じの日記イソターネットですね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:50:18
>>259
社員乙
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:07:59
今月末が過ぎても
好評につき、アップグレード特典延長!
(第二弾アップグレード特典は2月末まで)
ってメッセージに変わるだけなんだろうなあ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:21:34
1980円の1年間という劣化ものを買う奴がいるのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:23:28
次の告知は1週間後か3週間か聞いてきた
3年後でおながいしたい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:50:35
このウザイ告知が今後も出るようなら他のソフトに乗り換えるつもり。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:50:59
と、買ったつもり。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:28:42
>>262
ZERO本体の値上げが続いて売れなくなったから、
安いバージョンで売上げ回復をもくろんでるんですよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:32:59
つーか、ここのって
何も分からない人が店に積んであるのを「これでいいか」ぐらいで
買ったりするのが主じゃないの?
後は変な声のシャチョのアレみたいな抱き合わせとか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:06:43
>>261
オレが聞いたときは「ポップアップの表示がなくなります」と言ってたからそれはない。
もしそうだったら返金してもらう。
チャットで言ってたし、そのログも残ってる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:49:41
ぶっちゃけ一度店頭で買ってもらえば、アンインストールされても
痛くも痒くもないビジネスモデルだもんな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:09:51

263 :八頭 ◆Tk3B.FJEtNts :2009/12/02(水) 22:59:00
AV-Comparatives - Independent Tests of Anti-Virus Software - Main-Tests
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/main-tests
Retrospective/Proactive Test November 2009 Report (※PDF - english)
の結果スクリーンショット ttp://i50.tinypic.com/zmx4h.jpg

onecareman.spaces.live.com
AV Comparatives Retrospective-ProActive Test - Windows Live
ttp://onecareman.spaces.live.com/Blog/cns!CE4BEDCCA54A953D!340.entry
Retrospective/ProActive Test といって、セキュリティ対策ソフトの新種のマルウェアに対する検出能力をテストします。
具体的には、ウイルス定義ファイルを古いままにしておいて、
以降発見された新種のマルウェアをどのくらい検出できるかというテストになります。
スキャンエンジンのヒューリスティックスキャナーの性能が試されます。



Reactive and Proactive
http://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml

横軸は定義ファイルをアップデート固定してから1週間後までの検体による検出率。
縦軸は定義ファイルをアップデート固定より3週間前から1週間前の検体による検出率。

2009年6月〜2009年12月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Jun-Dec09.jpg
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:18:42
http://sec.sourcenext.info/support/

現在のバージョン(2009.12.01)
プログラム 10.0.0029
定義ファイル 9.21.0319

12月2日はアップデート提供無しなのか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:33:22
昨日の深夜にポップアップ停止の要請を出したら
今日の午後には対応してもらえた。速いじゃないか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:58:31
シリアルナンバーの登録属性を
ちょっと修正するだけの処理だし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:33:03
>>273
いや、処理の手間に関係なく
「返信に二日程度かかる場合があります」
と但し書きしているのだから他で忙しかったり、面倒だったりなんなり
理由は何でもいいけど待たせるなら待たせてもいいわけでしょ。
まあ姿勢として「良く」はないが、NGではないわけだよ。

このスレでもサポートの評判は散々なわけだけど、フォームから
要請して翌日対応なら心がけは及第点じゃないか、ってこと。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:44:50
中身をよく読まないチャート通りのテンプレ返信が大抵だから。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:39:42
必死に貶めてる奴がいるなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:40:16
>>243
Q あなたは大川り総裁が仏陀であることを

A知っていた  B今知った

というアンケートがばらまかれたことがあるらしいw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:45:46
http://sec.sourcenext.info/support/

現在のバージョン(2009.12.01)
プログラム 10.0.0029
定義ファイル 9.21.0319


今現在が↑こうってのはダメだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:06:43
必死に擁護してるやつがいるなw
そもそもこんなポップアップ出すのがおかしいのに
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:28:39
いいからいいから。
褒めたりして叩く人をけしかけて楽しもうってのは
普通のやり口でしょ。
簡単に釣られなさんな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:05:11
まだ直らないのか。
返金してくれるらしいが。

https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00750

Q. 【ウイルスセキュリティ】「Becky!」でメールが受信できない
A. 修正中の不具合です。以下の回避手順をお試しください

この現象は、「Becky!」のファイルの一部をウイルスセキュリティが誤検知することによる現象です。
現在プログラムを修正中で、修正次第アップデータで修正プログラムを提供予定ですが、以下の手順で現象を回避することができますので、設定を行なって修正をお待ちください。

■ Becky!使用時のメール受信不可回避手順
以下のフォルダを、ウイルスセキュリティの検査対象からはずします。

C:\Becky\ユーザー名

検査除外設定の手順はこちら

※ 「ウイルス自動検知の対象にしない」、「手動検査の対象にしない」、「サブフォルダを含む」はすべてチェックしておくことをお勧めします

受信メールは「メール検査」機能で検査を行なっておりますので、上記の設定を行なっても安全です。ご安心ください。
また、登録した条件を外すときは、「検査除外リスト」の画面で選択し、「削除」をクリックしてください。


■ チャットで問い合わせる(受付時間:チャット営業時間)
ご不明点のお問い合せは、チャットサポートをご利用ください。
「チャットサポート」は、リアルタイムで担当者と質問・回答のやりとりができるサポートです。

詳細はこちら

更新日:2009/11/09
FAQ番号:VS-00750
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:28:52
本人が満足しているなら別にいいだろwそれに褒めているというか内容的には
「聞いていたより、普通だった」て言ってるだけじゃないか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:36:38
そりゃまぁ、詐欺にあった事に気がつかなければ
本人は満足なままだよな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:58:14
>https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00750
>
>Q. 【ウイルスセキュリティ】「Becky!」でメールが受信できない
>A. 修正中の不具合です。以下の回避手順をお試しください
>
>更新日:2009/11/09
>FAQ番号:VS-00750

発生して30日経っても直ってないのなら、
長期間お待たせしてしまって申し訳ないからって理由で
返金して貰えるはず。
「不具合」ってちゃんと明記されてるし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:51:27
http://sec.sourcenext.info/support/

現在のバージョン(2009.12.04)
プログラム 10.0.0031
定義ファイル 9.22.0326


12月2日と3日はアップデートの配信がありませんでしたとさ。
286sage:2009/12/04(金) 17:01:49
ファイヤーウォールが邪魔!!
ファイヤーウォールを毎回開放するのが面倒になってきた・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:18:26
次の告知は1週間後か3週間か聞いてきた
10年後でおねがいしたい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:22:14
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org421961.jpg.html

再起動して下さいって出て再起動したら、
こんどはこんな画面が出ましたよ。

右上の×(クローズ)で閉じられないし、
以降、表示させないの項目がないのはなにかの嫌がらせか?

ノートンでも期限切れの時には、○日後に表示ってポップアップがあったけど、
あれは期限切れで危険状態だから出るのは仕方がないが、
ウイルスセキュリティはそんなのカンケーないだろ。

アイコン右クリックしたときにも、Windows7対応版に更新する、なんてメニューが増える始末。

OS終了まで、期限切れが無くて、手続き不要ってのが売り文句だったんじゃないのか?
期限切れのポップアップがウザイってユーザーの声が多かったのがZEROのきっかけとか、社長の松田氏が言ってなかったか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:23:31
>>287
ほんとだ(笑)まぁこれで少しは良くなった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:31:51
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070621/275530/

■そもそも、なぜウイルス対策ソフトの更新料をゼロにしようと考えたのですか。

きっかけは、私の父親からの電話でした。
「いきなりウイルスソフトの画面に『使用期限が切れます』と出てきたけど、
どうすりゃいいんだ」と聞いてきたのです。
まるで“恐怖の手紙”を受け取ったように怯えているんです。
更新の手続きがわからないことが、こんなにプレッシャーを与えるものかと考えさせられました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:37:47
このスレで教えて貰ったマカフィーの半年無料がもうすぐ終わるから次は何にしようかな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:56:56
Windows2000で使ってて、今日、再起動したら全く起動しなくなった。
起動中のバー進行画面がフリーズして、HDDアクセスも無し。
セーフモードだと、偉く時間がかかるけど起動する。
でもネットワークが使えない。
セーフモードだとウイルスセキュリティのアンインストール出来ない。
んで、programfilesフォルダのK7computingフォルダをK7computing_bkに名前変更して再起動したら、普通に起動したよ。
K7computing_bkを元の名前に戻してコントロールパネルからウイルスセキュリティを削除して落ち着いた。
今日配信のアップデートファイルで何かあったのかね。

ウイルスセキュリティがアップデートしましたとか、再起動してくださいのメッセージでないんだよな。Windows2000だと。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:08:44
「Windows 7に未対応です」のメッセージが本当にウザイ!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:24:05
ソースネクスト側にしてみれば、Windows7対応ZEROに乗り換えてくれない
顧客がウザイんだろうな
295292:2009/12/04(金) 20:37:43
やっぱしwindows2000でウイルスセキュリティを最新にアップデートすると起動しなくなる。
ほぼクリーンインストール状態で、+lhacaとfirefox程度しか追加してないんだが。
リカバリしてみるか。CDどこにしまったかな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:23:32
ソースネクストはWin2000なんて動作確認すらしてなさそうだな
297292:2009/12/04(金) 21:56:27
をを、リカバリして、フォーマットし直して、
windows2000のインストールってこんな速かったんだなと。
IE6にしてSP4あててロールアップのアップデートして、
クリーンインストール状態にウイルスセキュリティをインストール。
エントリーしてアップデートして再起動したら、
windows2000のロゴで起動中のバーがストップして、それ以上進行しないぞ。
HDDアクセスしてないぞ。

ダメじゃん。ダメダメじゃん。
なんか、セーフモードで起動出来たけど、エラーが発生したためsvchost.exeを終了しますとかでたよ。
セーフモード起動して、
programfilesのK7computingフォルダをK7computing_bkに名前変更して再起動したら、普通に起動。
症状同じじゃん。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:29:07
ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3LQ4BXFRFKQZT/

マルチ投稿は行儀が良くないよ
299& ◆Ls8a4tttbQSp :2009/12/04(金) 23:08:55
ソースネクストのウイルスセキュリティZERO、うんざり。
パソコン起動するたびに、Windows7対応版の案内が出て、邪魔くさい。
しかも、承諾するまで消せない悪質きわまりない、やり方。
???? ???? ????
只でさえうっとおしいウィルス対策ソフトなのに、益々イライラする。
XPからわざわざWindows7なんかにアップデートする人なんて何処にいる!
もし、今度PC買っても、絶対他のウィルス・ソフトに乗り換える。
二度とソースネクストの製品なんか買わない。
???? ???? ????
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:38:13
停止希望のシリアル番号をお知らせいただきありがとうございます。
ソースネクスト・カスタマーセンター担当、小林でございます。

お知らせいただいた以下のシリアル番号への
ポップアップ表示を無効化いたしましたので、取り急ぎご案内申し上げます。

再度表示をご希望になることがございましたら、ご連絡ください。

この度はお手数をおかけして申し訳ございませんでした。
今後とも弊社製品をどうぞよろしくお願いします。

--- お客様からのお問い合せ内容 ---

■件名:ポップアップ停止の件だよ!

----------------------------------------------------------------
 ご質問内容
----------------------------------------------------------------
■ご質問項目:その他 対応しなければ二度と買わねえぞボケ!

■ご質問内容
-----------------------------------------------
■ ポップアップ停止希望のエントリー情報

-----------------------------------------------
ポップアップが停止しない場合はプログラムを削除し
二度と購入しません

こんなメール帰って来てからその後ポップアップは見ていない
最初から出さなきゃこんな面倒な対応しなくて済んだのに・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 04:16:29
>>288
何で「表示しない」の選択肢を入れないのかな
表示して欲しくないやつに何度表示しても買いっこないのに
意味が無いことをして大反発を食うってどんだけセンスないんだよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:23:56
いままで検出率の面で散々馬鹿にされてきたが、
最近ではバスターやカスペよりも優れるんだな
k7は何か変わったのかな?
303& ◆Ls8a4tttbQSp :2009/12/05(土) 12:14:58
ソースネクスト・カスタマーセンター担当の小林氏は一体どう思ってるのか?
価格.comにも、Amazonにも、いたるところで、しつこいポップアップが
批判の的になっているのに。巷の怨嗟の声が聴こえないのかね。
これじぁ、買おうと思っていた人も、絶対やめるよね。

価格.com - ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508011433/
Amazon.co.jp: ウイルスセキュリティZERO (新パッケージ版): ソフトウェア

逆効果てことを知らないんだね。マーケッティングの基本だと思うけど。
ウィルス対策で商売している会社のコーポレート・ガバナンスが、
こんなにお粗末なんて、泣かせる。
企業倫理以前の問題。まあ、元々そんな会社かも。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:40:06
>>303
工作員らしきのが必死で火消ししてるなw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:03:28
初心者対象のソフトだから、メッセージが表示されると訳も分からずとりあえず
お金払ってアップデートしちゃう奴がいるからだろうな。

ソースネクストの経営陣も完全に脳みそがない訳でもあるまい。少なくとも、
会社の状況がやばい時期に、(イメージ低下から来る長期的な影響はともかく)、
短期的には収益が上がるんだろうな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:11:46
あまり風流過ぎると、その内痛風しますからね!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:25:14
アップデートしたら、今使ってるXPがマイクロソフトのサポート終了しても、7のサポート期間中はずっとサポートするって事?
そして、7に買い換えたら、載せかえられるって事?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:39:04
>>307
そうだけどXPと7はマイクロソフトのサポート期間
あまり変わんないだよな プロは除くけど
密かに7の次を狙ってる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:41:05
>>307
XPがサポート終了したら、ゼロのXPへの対応も終了します。

7対応版へののサポートは、Windows7を、7のサポート期間中サポートするってこと。
(Windows7 ProfessionalとEnterpriseの延長サポート…2020年1月14日まで)

もちろん7に載せ替えれば使える。でもWindows7になった時に考えればいい話。
その前にソースが倒産したら終わりだけどね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:04:14
おいおい2年ほどパスもメアドも変更してないのに
変更されましたみたいな窓でてアップデートできないんだが
311& ◆Ls8a4tttbQSp :2009/12/05(土) 18:21:04
夜中に消去不能なソフト作ってる社員が、ついうっかり、
そのテクを昼間のソフトに使っちゃたりしたわけ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:43:35
3ヶ月振りに覗いたが。。。
os起動時不安定・マウスカクカク・IEとの相性最悪。。。。
は治ったのかい。。(小○君)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:44:41
んだから、vista対応版使ってる人間が、pc壊れるとかで無しに使い続けてれば、
vistaの期限が切れる頃には、Windows7の次のOSがでてるだろうから、
そのときになって、新しいOS対応のアップグレードでもすれば、
7対応アップグレードを飛び越して使えるようになりそうなんじゃないかなと思うわけで
7対応アップグレードってそういう先のことを考えると後回しにしても、
問題ないんだよな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:50:55
Vista使ってますが「Windows 7に未対応」の件、じゃまなので
検索したらここにたどりついた。
メール出したりするのめんどくさいので、とりあえず3週間を
押しておいた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:26:45
「未対応」のメッセージうざいので、我慢できなくなり、いい方法ないかと
このスレに辿りついたが、いい方法は無いんだね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:33:39
ソースネクストに連絡すれば
7未対応のメッセージは出なくなるって
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:36:16
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00760
Q. 【ウイルスセキュリティ】Windows 7対応版のご案内を停止するには?
A. 「このメッセージを3週間後に表示」をクリックしてください
318315:2009/12/05(土) 23:56:45
>>316 >>317
ありがとうございます。確認します。

このスレを「未対応」で検索して、
>>15 >>31 >>33 >>40
のレスがあったので、対策が無く、みんな困っているのかと思ってしまった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:05:50
皆が迷惑している「Windows 7対応版のご案内」を出す理由は?

ソースネクスト株式会社 > 会社情報 > 企業理念の頁 「最高戦略」より抜粋
http://sourcenext.co.jp/philosophy.html

Speed   速さ 速い決断、速い行動、速いリアクション、速い製品化。
 その意味は → 思いついたら深く考えずに直ぐ実施すること?

Originality   独自性 他にないもの、ソースネクストらしさ、主張があるもの。
 その意味は → なるほど、他の会社じゃこんなこと、間違ってもできませんてこと?

Universality   普遍性 広く受け入れられるもの、世界に通用するもの、高い視点。
 その意味は → 自分たちのやってることが本当に通用すると思ってるってこと?上から目線で?

Reliability   信頼性 相手の利益も尊重する姿勢(Win Win)、正確なこと、約束を守ること。
 その意味は → ユーザの利益になるって、平気で迷惑掛けることなの?

Challenge   挑戦 主体性。常に前向きな姿勢。現状維持より現状打破。
 その意味は → 全ネット社会を敵にまわして挑戦するてっこと?
         ソースネクストは完全に打破されるってこと?

Efficiency   効率 時間や費用に対する効率。目的意識。手段にとらわれない柔軟さ。
 その意味は → 手段を選ばないやり方で、目的見え見えで、傲慢なこと?
         ソースネクストさえよければ、ユーザの効率や時間は気にしないてこと?

貴方はこんな会社の社員や株主にもなりたいと思いますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:44:22
http://sourcenext.co.jp/ir/sozai/20091112IR01.pdf
↑この業績、見るとわかる。5ページ下の「継続企業の前提に関する重要事象等」を読んでいて、ふと、考えてしまったorz
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:02:26
>>320
もし会社自体に万が一のことがあったときは、
購入してるウィルスセキュリティZEROの定義ファイル更新とか続けてもらえるんかな???
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 04:35:34
他のアプリケーションのログファイルが1Mバイト超えたら
ログが書き換わるごとにカクカクになった
ログファイルのフォルダーとかをウィルス自動検知から除外したら治った
HDDのファイルのフラグメント化もあるかもだけど・・・

カクカクの人はウィルス自動検知をオフにしている?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:02:09
アップデートしたら
ニコ動や楽天の表示がクソ重くなったんだが…
何か設定とかあるのかな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:34:46
ニコ動(笑)
クソソフトにクソユーザーかww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:17:01
まあはっきり言って、OSがWindows7でもないのに頻繁に買い替えを促す
ウィンドウを出させるのは、ほとんどのユーザーの反感しか買わないな。

もうソースネクストの商品は2度と買わんと思った人は、多いはず。

俺もとりあえず3週間を押したが、家のデスクトップ2台とミニノート1台
のどれかをWindows7に移行する時は、別のセキュリティソフトにしようと
思ってる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:54:42
初心者向けなのでしつこく出せば騙されて買う奴がいるんだって
目先しか見れないほどの経営状態ってことだ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:32:49
\               U         /
  \            ____      /
             /⌒  ⌒\
           /( ●)  (●)\       / _/\/\/\/\/|___
   \    ノ///::::::⌒(__人__)⌒:::::\ミヽ    /  \                /
    \ / く |     |r┬-|     |ゝ \    <  サクサク軽快〜♪  >
     / /⌒ \      `ー'´    / ⌒\ \ /                \
    (   ̄ ̄⌒            ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ            /´ ̄    

サクサク軽快〜♪
パソコン操作も〜 サクサク軽快〜♪
サクサク軽快!!!

ウイルスバスター!!!

販売本数NO.1!!!!!

選んだあなたは大正解!!! デッデデッデー
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:19:28
【無料】Microsoft Security Essentials 17台目【高性能】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260037233/l50
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:19:51
最新のAV-TEST結果はこちら (10月26日)

順位 プログラム 検出数 検出率
1 G Data 717,144 99.85%  ←¥3,780(1年ごとに更新料有り)
2 マカフィー 715,292 99.59% ←¥5,775(1年ごとに更新料有り)
3 ノートン 711,796 99.10% ←¥6,480(1年ごとに更新料有り)
4 ZERO 710,963 98.99% ←¥4,480(更新料無料)



------------------------BEST 4の壁----------------------------------


5 カスペルスキー 708,073 98.59% ←¥6,800(1年ごとに更新料有り)
6 マイクロソフト 695,301 96.81% ←無料ソフト
7 Eset Nod32 693,784 96.60% ←¥7,140(1年ごとに更新料有り)
8 AVG (Free) 689,204 95.96% ←無料ソフト
9 バスター 683,221 95.13% ←¥4,980(1年ごとに更新料有り)
10 ウイルスキラー 620,651 86.41% ←¥2,980(更新料無し)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:39:30
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:12:55
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00760
Q. 【ウイルスセキュリティ】Windows 7対応版のご案内を停止するには?
A. 「このメッセージを3週間後に表示」をクリックしてください


FAQ番号:VS-00760が頻繁に更新されてるみたいだが
ユーザーからクレームが多かったんだろうなと伺い知れるな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:15:09
Q. 【ウイルスセキュリティ】Windows 7対応版のご案内を停止するには?
A. 他社へお乗換え下さい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:31:26
規制解除てすと
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:42:04
やっと書き込めた…

何人かの方々が教えてくれたように、ソースネクストに直接、設定変更(停止)を依頼した。
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00760
の手順に従い問い合わせてみたら、メアドとシリアルを教えろとメールが返ってきた(from 小林)。
最初の問い合わせの段階で、メアドとシリアルを記入させられているにも関わらずニダ!

バカ???
>>332が正解だね…。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:50:51
2ちゃんねるに来るレベルのリテラシーがあれば、
Avira・avast・AVG・MSEの無料アンチウィルスや
COMODO・ZoneAlarm・PCToolの無料ファイアウォールを導入するくらい考えろよ

ソースネクストなんか比較にならない性能が、
初心者にも扱えるレベルで無料で提供されてるって言うのに
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:03:50
最近、「ウイルスセキュリティWindows7対応版」のご案内
っていうウインドウが出て閉じれないんだけど出ないように出来ないのでしょうか。
うちはXPだし、7にする気は無いのでうっとおしいことこの上ないんですが。
「1週間後に表示」とか「3週間後に表示」とか選ぶと消えることは消えるけど、
また出すぞっていう予告に他ならないし邪魔くさいんですが。

Nortonのハイコストに負けてこっちを選らんだのに、これではまた他のに代えるしか
ないではありませんか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:16:11
>>336
メールやチャットで連絡すると出なくしてくれる。
それか今月だけ我慢する。

ログにも結構書いてあるのでちゃんと目を通しておくといいよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:53:41
>>337
そんなピンポイント対策は要らないです。
今月我慢すると何かあるんですか?

×ボタンを有効にしてくれるだけで俺は満足するのに。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:12:07
>>338
いらないもなにもこれ以外方法がないんだが。
レスしてもらったのにその言い方はおかしいだろ。
少しはログ見ろよ。
一応問い合わせたらポップアップはキャンペーン(今月末)まで表示され、
キャンペーンが終わったら出さなくするっていう話だ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:42:04
>>339
あなたに要らないといった訳じゃないですが。
ログ見りゃわかるんだから。
そう読めたら申し訳ない。
キャンペーンって言ったって閉じさせてくれたっていいのに。
x週間後にまた出すとかふざけたことするんじゃなくてね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:48:57
そんなん、こけでぼやいてたってしょうがないわな。
ソースネクストに直接言ってやれw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:59:44
>>340
最初に言ったのは「出さなくする方法」だったでしょ。
それのレスをしたら「要らない」と言うのがおかしい。

んで×で閉じれないのは単にあんたのPCの調子が悪いだけじゃない?
例えばビデオドライバーがおかしくて画面がリペイントされてないとか。
とりあえず他の人で同じ報告はないよ。

>>341の言うとおりソースネクストに文句いうしかない。
そして大抵回答は「再インストールしてください」だろうけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:27:02
>>334
知らないの?
メールの返答は全てBy小林。
返信用のテンプレートで決まってるんだよ〜
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:53:01
質問する時は丁寧に
後は気に入らないと逆切れ
慇懃無礼プレイ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:55:20
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:40:58
ソフトもバカなら
使ってる奴もバカばっかなんだなw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:03:39
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00760

Q. 【ウイルスセキュリティ】Windows 7対応版のご案内を停止するには?
A. 「このメッセージを3週間表示しない」をクリックしてください

パソコン起動時に表示される「ウイルスセキュリティWindows 7対応版」のご案内は、画面の選択肢から「このメッセージを3週間表示しない」(または「このメッセージを1週間表示しない」)をクリックすることで、選択した期間中表示されなくなります。

選択できる期間以上表示を停止したい場合には、弊社にて表示停止の設定を代行いたしますので、本ページの[解決しない]をクリックして表示されるページより、以下の情報を記載してお問い合わせください。

-----------------------------------------------
■ ポップアップ停止希望のエントリー情報
メールアドレス :
シリアル番号  :
-----------------------------------------------
※ 上記のフォーマット(点線内)をコピーして、問合せ本文に貼り付けてご利用ください
※ 停止希望のシリアル番号を複数お持ちの場合は、すべて記載してください

なお、上記の設定変更を行なっても、セキュリティ上の重要な情報(マイクロソフト社の月例アップデートの情報等)は引き続き表示されますので、ご安心ください。

「シリアル番号」、「メールアドレス」が不明な場合はこちら

■ チャットで問い合わせる(受付時間:)
ご不明点のお問い合せは、チャットサポートをご利用ください。
「チャットサポート」は、リアルタイムで担当者と質問・回答のやりとりができるサポートです。

詳細はこちら

更新日:2009/12/08
FAQ番号:VS-00760
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:08:49
今日になって急にネットの接続ができなくなった
ウイルスセキュリティのファイアウォールが「条件的に遮断」になっているのに
すべてのアプリを遮断している模様。「完全に開放」のみ接続できる
どうすりゃいいんだコレ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:53:16
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:37:34
もうね、カクカクが嫌で嫌でアンインストールした
なにこの開放感wwwで、ノートン先生ばんざーい!!
1ヶ月無料、6ヶ月無料ノートン・・これからは無料生活始めます!!

おまいらもとっとと削除してこっち来いwww
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1255499624/
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:40:48
重いがとりえのノートソ
破壊がとりえのパソコンバスター
カクカクが(略)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:46:45
>>351
ノートン重いっていつの時代の話だよw
感覚的にZEROの方が7〜8倍重いわw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:47:49
ノートソ先生乙
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:25:52
Windows 7にZEROいれたが、普通に動いてる・・・

もしかして、Windows 7非対応と対応版は中身同じもの???

購入したIDで識別してるだけとか・・・?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:39:08
OSを識別してないから、そら 「Windows 7対応版のご案内」も出るわな・・・

ってことは、ポップアップ停止すると、Windows 7でも普通に使えるって事?


ところで、対応保証版って何を保証してくれるんだろか?
ウィルス被害に対する保証してくれるのか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:46:43
( ´-`).。oO(初心者騙しクォリティに多くを期待しない方が…)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:53:43
確かに・・・


ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00733
非対応と対応版のバージョンNoが同じなんだが・・・

OSも識別してないようじゃ、自動アプデートでも対応版には切り替えられない・・・
やっぱ同じものかな?

作り手も、わざわざ分けてアップデートするわけないし・・・

windows 7 対応化とうたってカネ儲けしてるだけ・・・?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:09:26
対応版いれた

シリアル入れ替えてアップデートすると ”対応”になった・・・

アップデートは特に大きなファイルをダウンロードしてる様子無し・・・

もしかして対応版必要なかった???
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:12:46
すまん

お知らせは未対応のままって出てる・・・

ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「対応方法はこちら」から、対応版へアップグレードできます。
(早期アップグレード特典は、今月末まで)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:22:39
再起動で消えた・・・

やっぱし・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:02:00
「試用期間が切れたので延長してください」と表示が出てアップデートできなくなった。
ウイルスセキュリティZEROなのにw

で、「期間切れでなければ再インストールしてください」だってさ。ふざけてるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:53:35
みなさん随分と楽しそうですね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:24:53
>>350
そんなスレがあったんだ・・・NIS2010 180日無料とかで盛り上がってて便乗したw
立ち上がりのカクカク、突然カクカクが無くなってめっちゃストレス解消!!!
d
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:18:22
ついにこの無能ソフトがMicrosoftupdateのファイルをウイルス処理しやがった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:16:39
ある意味ではウイルスのようなものだしな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:24:45
>>357
B's Recorderと一緒じゃん!!セコすぎるわ。>ソースネクスト
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:00:01
>>364
もっと凄いの・・・
ZERO自分自身の圧縮ファイルをウィルスって処理したぞ。

デスクトップにexeファイル置いてたら無くなってた。

これって心配になるわ〜
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:12:38
どうしよう・・・

ZEROが8ライセンスになってもた・・・
うち7対応が3つ・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:19:10
そろそろ乗り換え時か
これ軽いから気に入ってるんだけどなぁ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:32:45
以前使用していたウイルスセキュリティ(1年間のみで1980円で電気店で買いました。)が
使用期限が超えたので新しいセキュリティソフト(AVG)をインストールしました。
しばらくはウイルスセキュリティを放置しておいたのですが右下に表示がずっとされているので
アンイストールしようと思い、コントールパネルから削除をしたところ
「モジュール〜〜〜で登録の解除に失敗しましたサポート担当者へお問い合わせ下さい」と表示されます。
問い合わせしようにもそのウイルスセキュリティのシリアルNoを紛失しており問い合わせが出来ません。
なにか良い方法はないでしょうか?

http://oshiete.quick.co.jp/qa5440615.html
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:00:39
システム復元
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:03:29
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252114292/
ノートン先生はこちらへお帰りください
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:19:52
ttps://www.sourcenext.com/support/enquete/goiken_ban_enq.html

製品に対するご意見のページってあったんだな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:31:41
おまいらもさっさとクズソフトは捨てて無料ノートンにしなさい!
幸せになりなさい!
>>350サンクス!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:10:14
ソースネクストだきゃ〜〜〜

ハッタリでバージョンアップ料金巻き上げるなよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:11:48
オトンがこのソフトを牛の4546JPに入れてたが、
アップデート後にリソース不足などで動かなくなり、セーフモード起動までできなくなった。

もう、このソフトはやめたほうがいいと思った。
avastかKingsoftのを薦めようかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:15:24
牛のケツにつっ込んだら動かなくなったのか?

動物虐待?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:27:46
ZERO卒業しました
AVGとCOMODOで幸せです
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:45:04
安物買いの銭失い、削除、削除、とっとと削除、ぽいっ!

有料な無能ソフトであなたはアンハッピーorz

優良な無料ソフトであなたもわたしもハッピーハッピー!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260449533/
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:06:11
>>376
avira軽くていいよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:40:23
Microsoftの無料のやつに変えた方がいい
ただし割れのOS使ってる奴は無理
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:57:57
なんやとォ
われェ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:19:59
>>381
MSのは無料なのに、なぜこうも陰が薄いのだろうか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:31:01
ファイヤーウォール一体型じゃないから
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:06:48
MS製信用されてないから
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:44:25

バージョンアップまだ〜?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:09:12
株価がまたヤバイ感じ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 04:18:32
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:24:18
前スレの重大指摘点


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:49:43
http://www.kabupro.jp/edp/20090213/S0002IU2.pdf
↑セキュリティを見ると
売り上げがマイナス161,313なソフト



900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:19:06
>>3
売り上げがマイナスなのに
600万人を突破
って変じゃね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:18:04
ソースネクストの会社自体が巨額の赤字で、
http://profile.yahoo.co.jp/independent/4344  今後危ないような気がする
会社が万が一倒産してもサービスが継続できるって言うなら買ってみようかなwwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:38:41
情弱を嵌める用途にしか使えないな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:10:12
ユニクロ商法で儲かっていると思っていたが、前期大赤字か
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:36:28
\               U         /
  \            ____      /
             /⌒  ⌒\
           /( ●)  (●)\       / _/\/\/\/\/|___
   \    ノ///::::::⌒(__人__)⌒:::::\ミヽ    /  \                /
    \ / く |     |r┬-|     |ゝ \    <  サクサク軽快〜♪  >
     / /⌒ \      `ー'´    / ⌒\ \ /                \
    (   ̄ ̄⌒            ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ            /´ ̄    

サクサク軽快〜♪
パソコン操作も〜 サクサク軽快〜♪
サクサク軽快!!!

ウイルスバスター!!!

販売本数NO.1!!!!!

選んだあなたは大正解!!! デッデデッデー
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:48:21
VSをファイアーウォールだけ作動させてウイルス対策はマイクロソフトにさせることは可能かな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:16:19
>>389
資産も減って負債も増えて
自己資本もかわいそうに・・・松田ちゃん去年はよかったのに
リーマンショックで経営拡大路線も失敗しちゃったね
今度は自分をリストラかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:16:40
http://www.viruskiller.jp/img/cugcamp2001_vktop.jpg
ttp://www.viruskiller.jp/

おいおい
他社に突っ込まれるほどに露骨なアドウェア行為だったんだな(藁
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:58:25
惜しいな
「マウスがカクカク!?」って書いてあれば
100点
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:55:25
>>393
可能
ウイルス対策の設定から指定した拡張子を検査する、の欄で存在しない適当な文字を入れればいい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:39:22
どうしてこうなった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:48:04
ttp://www.viruskiller.jp/cugcamp200912/

こんな方におすすめ ウイルスキラーゼロ

更新料0円だと思っていたのに、OSをWindows 7にしたら高いバージョンアップ料金を要求された。
広告表示がうっとうしい。
更新料が他の製品を買えてしまうほど高い。



だってさ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:52:45
さすがにノートンからキラーに乗り換えるアホはいないと思うw
どう考えても大損、それならAviraに行くだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:28:38
そこの社員がいるな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:27:01
\               U         /
  \            ____      /
             /⌒  ⌒\
           /( ●)  (●)\       / _/\/\/\/\/|___
   \    ノ///::::::⌒(__人__)⌒:::::\ミヽ    /  \                /
    \ / く |     |r┬-|     |ゝ \    <  サクサク軽快〜♪  >
     / /⌒ \      `ー'´    / ⌒\ \ /                \
    (   ̄ ̄⌒            ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ            /´ ̄    

サクサク軽快〜♪
パソコン操作も〜 サクサク軽快〜♪
サクサク軽快!!!

ウイルスバスター!!!

販売本数NO.1!!!!!

選んだあなたは大正解!!! デッデデッデー
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:22:59

>□この板は、色々な製品ユーザーや社員を装って
>自演で荒らす農奴32厨が常駐しているのでご注意を。
>
>□農奴32厨情報テンプレ
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167
>http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253431254/
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:48:25
拝啓
年の瀬も迫って寒い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか

新バージョンの改悪から半年、久々にかえって来ましたが
半年たってもカクカクのクソ仕様はついに直ることは無かったようですね
手元のZEROはもう窓から投げ捨てる事にします
当時マカの半年無料教えてくださった方、どうもありがとうございました
お陰さまで今では幸せです それでは

敬具
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:16:50
カクカク

ペンチアムUとか つかってるのか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:48:17
>>405
違うと思う
ハードウェアの問題ではなくソフトウェア、すなわち
このウイルスセキュリティZEROのバグだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:56:33
■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

Virus Bulletin 2009年はK7がプラチナ・スポンサー
Kingsoftはゴールド・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009


ttp://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=1044

■Virus Bulletin 12月の RAP 検出の成績
http://www.sophos.com/images/blogs/gc/2009/12/vb-rap-1209.jpg

Alwil avast! 4.8 Professional 4.8.1359         76.1%
AVG Internet Security 9.0.697             77.9%
Avira AntiVir Personal 9.0.0.407*3           81.2%
Avira AntiVir Professional 9.0.0.730          81.2%
BitDefender Antivirus 201013.0.16          79.5%
ESET NOD32 Antivirus 4.0.467.0           82.1%
F-Secure Internet Security 2010 10.00 build 246 81.5%
G DATA AntiVirus 2010 20.2.1.13*4         86.8%
K7 Total Security 10.0.0020              38.8%
Kaspersky Anti-Virus 2010 9.0.0.736         83.4%
Kingsoft Anti-Virus 2010 Standard 2008.11.6.63 16.5%
McAfee Total Protection Suite            71.7%
Microsoft Security Essentials 1.0.1611.0*5     75.3%
Sophos Endpoint Security and Control 9.0.0    83.5%
Symantec Endpoint Security 11.0.5002.333     53.6%


K7 Kingsoftワロタ
さすがスポンサーだけあって
場外にフルスイングOBしてないんだねw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:02:16
>>407
↓ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。

■ESET製品の誤検出情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009


■ESETスレのログ
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/10/06(火) 19:15:15

ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20091001.html
>2009 年10月1日、ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのウイルス定義データベースを
>[4471]にアップデートしていた環境において、Adobe Flash PlayerやAdobe Readerをダウンロードする時に、
>「Win32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬」として誤検出しておりました。

ワロタ
さすがスポンサーだけあって
VB100では誤検出しないんだねw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:54:04
ペンチアム(笑)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:31:06

7(Professional/Enterprise)       2020年1月14日
7(Premium/Ultimate/Starter)     2018年1月9日
Vista(Business/Enterprise)       2017年4月11日まで
Vista(Basic/Premium/Ultimate)    2015年4月14日まで
XP                      2014年4月 8日まで

7対応のアップグレード料金払って延長される期間って
 2年9ヶ月程度伸びるだけ
それでいて、金額が4980円(年内なら3480円)って事は
1年辺り約1800円。(3480円の場合は約1200円)

そういや、6980円の
Uメモ ウイルスセキュリティZERO 3台用 (Windows 7 対応保証版)
って販売終了品になってるんだね
後継品が、CD-ROM版に取って代わっちゃってる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 04:32:41
在庫抱えたくないんだろ

CDだとタダ同然
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:21:27
不具合修正しないのなら、そろそろMSEに変えよっかな〜。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:37:37
これからはUメモ時代だと大口叩いてた気がしたが
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:37:15
おまんこは小さめでお願いします
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:19:50
http://news.livedoor.com/article/detail/4496246/

ソースネクストが、GC注記予備軍として取りざたされましたな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:25:26
やっとのことで、嫌がらせポップアップ停止させた。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:49:55
最近、firefoxとクレイビングエクスプローラーが重いんだけど、これ関係ないよね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:27:13
>>417
俺のPCもそれらが重い
ついでに言うと、フルスキャンかけた後に一部の大事なファイルが勝手に削除されていて困ったことになった
履歴も侵入された形跡もないけど、まさかね…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:31:16
>>417
どっちも以前とかわらない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:32:34
>>415
もう潰れていいよ
みんな幸せになろうよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:34:07
毎日ジャンジャン宝くじ:2010年2月24日(水)まで


いつ延長されたんだ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:35:45
https://www.sourcenext.com/cp/maijan.html

開催期間: 2009年9月29日(火)〜2009年12月14日(月)


10回 20回 50回のマイルすらケチり始めたか・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:36:26
おもいっきり誤爆したwww

すまん・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:56:21
>>417
クレイビングエクスプローラーは使っていないのでわからないけど、
firefoxで一部サイトがやけに重い
FWを切ると軽くなるんだよな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:51:10
Windows7は、今までのXPやVistaのアプリと親和性が高いんだから
結局、プログラム、パターンファイルは同じってことだろ。

Vista以前のバージョンにロックをかけ、Windows7対応版でロックを外すという
ライセンスキーの開発に力を入れているわけで、後ろ向きな技術開発だ。

会社の儲けのためにやってんのに、それをさも「Windows7に対応しました!」的に威張って
売りだすのは、ソフトメーカーとして恥ずかしくないのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:03:14
>>425
まぁ気持ちはわからなくもないけど、
一応はメーカーも7対応するのにお金がかかってるわけで。
当初もVistaまで対応とは書いてはいるけ以後のOSについては無料と言ってないしね。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/29/news035.html

とここを見て思ったのだが、
>「期限切れ(やそれを事前に告知する)のメッセージがわずらわしい」
まさに今それやってるだろwww
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:16:56
ソースネクストは数年前、ウイルスセキュリティを売りだすにあたって、
「ウイルス対策をするためにパソコン買ったんじゃない」とキャッチコピーを付けてたよな。

それが今や、ウイルスとは関係ないポップアップがパカパカ出るようになって
うちの老親がポップアップが出るたびに困って電話してくる・・・・。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:20:29
なんかソースネクストって今の総理みたいだね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:04:13
誰に操られてんの?
430:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:54:21
腹黒中国厨、小沢
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:21:57
操られてるっていうかブーメランの意味ねw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:01:24
そろそろここの会社やばいかも
つぶれそう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:29:10
放尿ファン
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:33:37
そろそろ潰れるよ年越せるかなぁ?だから次のセキュリティソフトを!
そーっす、次、次、ネクスト!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:42:18
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:19:43
> 停止希望のシリアル番号をお知らせいただきありがとうございます。
>ソースネクスト・カスタマーセンター担当、小林と申します。

>お知らせいただいた以下のシリアル番号への
>ポップアップ表示を無効化いたしましたので、取り急ぎご案内申し上げます。


>このたびは、製品ご利用に際しまして、ご不快なおもいをさせてしまい
>誠に申し訳ございませんでした。
>お知らせの内容や頻度につきましては
>重要な課題と認識し、社内で改善検討させていただきます。

>今後も製品やサービスに対しましてご不明な点やご意見などが
>ございましたら、ぜひお気軽にお寄せいただけますと幸いでございます。

>今後も弊社製品をなにとぞよろしくお願いいたします。



担当 小林ってのはテンプレだと思うが、
でもコールセンターじゃないし、
会社が大変な時なので本当に小林ひとりで対応してる可能性も捨てきれないなw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:32:18
アップデートの後の再起動したらシャットダウンしたまま起動しない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:43:47
ウインドウズのシステムファイルをウイルスとして処理したんじゃね?www
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:12:01
サポートセンターに電話が繋がらない・・・
早く返品したい・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:36:32
プログラムバージョン 10.0.0039
ウイルス定義ファイル 9.22.0350
で再起動が必要なアップデートですた
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:54:48
ご不快なおもい

何で仮名なの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:19:21
今日のバージョンアップで機能が搭載されたらしい

https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00760

Q. 【ウイルスセキュリティ】Windows 7対応版のご案内を停止するには?
A. 以下をご確認ください

パソコン起動時に表示される「ウイルスセキュリティWindows 7対応版」のご案内は、以下の設定を行なうことで非表示にすることができます。

1. パソコン画面右下(タスクトレイ)のウイルスセキュリティのアイコンをダブルクリックします

2. 「設定とお知らせ」画面が開いたら「基本設定」タブをクリックします

3. 「Windows 7対応版のご案内」を表示する をクリックしてチェックをはずし、右上に表示される[保存]をクリックします


以上で設定は完了です。
※ ご案内が必要になった場合は、チェックを入れなおせば再表示させることもできます

なお、上記の設定変更を行なっても、セキュリティ上の重要な情報(マイクロソフト社の月例アップデート等の情報)は引き続き表示されますので、ご安心ください。

■ チャットで問い合わせる(受付時間:)
ご不明点のお問い合せは、チャットサポートをご利用ください。
「チャットサポート」は、リアルタイムで担当者と質問・回答のやりとりができるサポートです。

詳細はこちら

更新日:2009/12/18
FAQ番号:VS-00760
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:20:18
>>437
それあった!

セーフモードで起動して、復元で直ったよ


444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:45:15
>>442
でも12月31日までのキャンペーンだから
あと2週間も残ってないし
無意味に近いな

それともポップアップ攻勢が年明けも続くのか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:35:41
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:41:47

>>444
好評に付き三ヶ月延長します。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:02:18
>>444
オレが問い合わせたときはポップアップは
12月31日のキャンペーンまで出るから、
シリアルを言ってソース側から止めるか期間が過ぎるまで我慢してくれ。
といわれた。
これ以降もし出たらソースネクストに攻撃します。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:36:39
>3. 「Windows 7対応版のご案内」を表示する をクリックしてチェックをはずし、右上に表示される[保存]をクリックします
>以上で設定は完了です。
>※ ご案内が必要になった場合は、チェックを入れなおせば再表示させることもできます
つか、この機能ってそもそもユーザーにとって必要な機能か?
「ご案内が必要になった場合」って、新たにwindows7にインストールする段階にならなければ無意味だろ
しかもwindows7にインストールした時にだけ、このOSで利用するには手続きが必要ですって出せば十分
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:55:34
年内に7をインストするつもりの人、割引サービスあるぜよ、ってつもりかな?
まぁ7入れてから、あっZERO使えないのか、もっと前から言っとけよ、って言う奴もいちゃいそうだけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:04:12
新たに買いなおすぐらいならMSのを使う。
これを今使ってるのはあくまでも前に有料で買ったので、
無料の奴よりはいいだろ?っていう意味で使い続けている。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:27:04
無料のより数倍カクカクしまっせ!旦那!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:29:09
>>451
それはわかってる
だからあくまでも「無料の奴よりはいいだろう?」と「?」をつけてるんだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:38:26
しらんがな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 07:44:26
「継続企業の疑義」が点灯しているソースネクスト
まずは自社の財務セキュリティを何とかしてほしいw
まさか売るだけ売りまくって無責任にドロンってことにはならないよね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:55:41
そういや、たまにノートンが軽いって書き込みあるけど、むか〜し、激重でトラブル時の復元が面倒な事もある、って印象だったんだけど、勘違いだったのかな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:39:44
メモリ消費量はノートンのほうが少ないよ
ウイルスセキュリティZEROがアップデートを重ねて
あれやこれや付けて増えただけだけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:01:31
ノートン2010は軽すぎて逆に怖い
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:52:55
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、 100万人を突破しました。(2005/1/15)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が140万人を突破しました。
ウイルスセキュリティのご愛用者がおかげさまで150万人を突破しました(2005.8.26)

「ウイルスセキュリティ」は、2003年11月14日の発売以来、2年間でご愛用者が170万人を突破いたしました。

おかげさまで190万人を突破しました。(2006/2/9)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、おかげさまで200万人を突破しました。

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで260万人を突破しました(2006.10.14)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで270万人を突破しました。(2006.11.10)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで280万人を突破しました。(2006.12.7)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで290万人を突破しました。(2006.12.29)
2007年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。(2007.1.15)

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで330万人を突破しました。(2007.3.22)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで340万人を突破しました。(2007.4.13)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで350万人を突破しました。(2007.5.4)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで360万人を突破しました。(2007.5.26)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで370万人を突破しました。(2007.6.17)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで380万人を突破しました。(2007.7.11)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで390万人を突破しました。(2007.8.4)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで400万人を突破しました。(2007.9.1)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が9月29日におかげさまで410万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が10月29日におかげさまで420万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が11月29日におかげさまで430万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月29日におかげさまで440万人を突破しました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:53:59
2008年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月20日におかげさまで460万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が3月16日におかげさまで470万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月12日におかげさまで480万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が5月10日におかげさまで490万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が6月12日におかげさまで500万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が7月20日におかげさまで510万人を突破しました。

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が9月30日におかげさまで530万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が11月8日におかげさまで540万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。
2009年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月8日におかげさまで570万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が3月13日におかげさまで580万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月12日におかげさまで590万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が5月17日におかげさまで600万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が6月27日におかげさまで610万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が8月10日におかげさまで620万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が9月28日におかげさまで630万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が11月15日におかげさまで640万人を突破しました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:54:55
「ウイルスセキュリティ」は、2003年11月14日の発売以来、2年間でご愛用者が170万人を突破いたしました。(2005年11月24日時点)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:59:55
そもさん!

とっぱ!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 02:01:24
2007年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。(2007.1.15)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月29日におかげさまで440万人を突破しました。

2008年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。

2009年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が11月15日におかげさまで640万人を突破しました。

07年の愛用者増加数 140〜150万人
08年の愛用者増加数 100〜110万人
09年の愛用者増加数 80〜90万人?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 02:04:32
シリーズご愛用者640万人突破
(累積ご利用登録台数・2009年11月現在

愛用者=累積ご利用登録台数
なのか。リカバリーしたらカウント+1かい?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 02:11:32
いいんだよ
あの「お客様」達の存在の有無を一々調べるのと
同じぐらい虚しいツッコミは
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 04:13:48
>>455
NIS無料体験版、30日とか90日とか入れて体験するといいよ
もう2度とウィルスセキュリティZEROは使わないと思うw
理由はカクカク云々・・www
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:50:15
ttp://antivirus-news.net/2009/12/avtest11g-data25-1.html
〓2009年11月版AV-Test〓テスト日:2009年11月24日

〓年間グラフ〓
http://picup.be/pc/src/up1245.jpg

順位 プログラム   検出数  検出率  順位 プログラム   検出数  検出率
#1   G Data      730,578 99.68%  #2   McAfee...     730,370 99.65%
#3   Symantec.    727,483 99.26%  #4   Kaspersky.    726,190 99.08%
#5   K7 Computing.. 724,229 98.81%  #6   Microsoft...    722,630 98.60%
#7   Eset Nod32..   715,178 97.58%  #8   AVG.       706,467 96.39%
#9   Trend Micro.   705,349 96.24%  #10   Rising       650,377 88.74%


去年 番外編情報 ttp://blog.fideli.com/gdata/

〓2008年1月〜2008年12月 AV-Test〓          付け合せ用参考データ〓AV-Test 2007年11月〜2009年6月〓
〓年間グラフ〓
http://picup.be/pc/src/up1247.jpg             ttp://www.gdata.co.jp/product/2010/index/images/fea_graph1.gif


> いろいろな評価をチェックしすぎてさらに混乱ということになりませんように。あしからず。
yuji_hoshizawa
株式会社セキュアブレイン
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50282641.html

matousec.com ttp://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
AV-Test ttp://antivirus-news.net/000/
AV-Comparatives ttp://www.av-comparatives.org/comparativesreviews
VB100 (Virus Bulletin) ttp://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml
Checkmark (West Coast Labs) ttp://www.westcoastlabs.com/
ICSA Labs ttp://www.icsalabs.com/
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:08:59


※濃度32厨が貼るコピペ内容>>466のウソを暴いたログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:02:20
ノートンとパソコンバスターはアウトオブ眼中&ノー選択肢
あり得な〜い
もちろんジョークソフトは問題外
ビルゲーツのヤツでいいんじゃねーの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 09:36:02
俺はもうあきらめてMSEに移った。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:14:24
ありえな〜い、だけどもありえるぅ〜〜♪
ありえな〜い、だけどもありえるぅ〜〜♪
ハイッ!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:31:58
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:48:18
現実的環境下のウイルス対策ソフト比較、AV-Comparativesが実施
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338315.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:32:06
「Windows 7対応版のご案内」の停止方法

ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00760
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:35:05
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:44:52
大事なことなので2どk(ry
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:54:06
どうしてこうなった
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:54:08
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:18:37
これ使ってる奴ってケチな奴が多いよな。
いつまでも割れやWin2000使ってる奴とか。
いい歳してさ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:30:07
自己紹介乙
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 04:35:47
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:40:38
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:20:37
http://review.kakaku.com/review/03508011433/#263889

Becky!でエラーが出るようになったので問い合わせたら

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お問合せいただきました件につきましては、
下記の手順をご確認いただきお試しください。

1.他のセキュリティソフトのアンインストール

2.「ウイルスセキュリティ」再インストール

3.「ウイルスセキュリティ」ファイアウォール機能開放

4. 通信環境の確認

5.ネットワーク通信設定の変更

6.ネットワークアドレスの指定

7.Windows XP 簡易ファイアウォール機能の解除

なお、1から順にお試しいただき、トラブルが解決しましたら、
操作を終了していただいて結構です。
そのため、各操作終了時動作が正常に行なわれるかご確認ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
症状確認とか動作検証すらしないで、適当なテンプレ返信なのか。
しかもまだ治ってない。2ヶ月放置か。
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00750
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:23:33
お前らウイルスセキュリティ馬鹿にしてるけどいい加減にしろよ?
2ちゃんの連帯感みたいなの感じちゃって調子に乗ってるんだろ?
正直、 うざいから死んでwww(爆藁
信者とか妄想してる暇があったら親孝行しろw糞ww
どうせリアルじゃペコペコしてんだろw
ウイルスセキュリティ以下の人間だよね?
君たちww
妄想と批判しか出来ない哀れな奴らw
ウイルスセキュリティ叩いてどうなる?
お前らマヂ頭使えw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:57:49
ワロタ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:10:14
2007年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。(2007.1.15)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月29日におかげさまで440万人を突破しました。

2008年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。

2009年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が11月15日におかげさまで640万人を突破しました。

07年の愛用者増加数 140〜150万人
08年の愛用者増加数 100〜110万人
09年の愛用者増加数 80〜90万人?


年々、売れ行きが下降してるわけで
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:20:51
アップデートがある度にウィルスセキュリティが無効になるわ
しかも再起動しないと有効にできないとか嫌がらせだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:26:28
嫌がらせでもいいじゃないのジョークソフトだもの

                             みつを
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:51:42
年末年始はご用心ください

年末年始は、ウイルス被害が多く発生する可能性があります。
ウイルスセキュリティやOSを最新の状態になっているかご確認ください。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:59:12
注意書きと思いきや

ういんどうず7対応にするっうリンク付いていてワロタ
努力賞w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:05:21
>>486
うちもまったく同じ症状出るんだけど…
3日連続は流石にきつい。
手動アップデートにすると治るのかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:10:32
秋ぐらいのアップデートから
楽天やオークションのページが物凄く重くなったんだけど…
無効にするとサクサク移動できるけど何か設定あるの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 06:32:14
あるよ
つアンインストール
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:49:57
ここ性能がどんどん上がってるな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:47:07
カクカクは直らないけどね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:48:59
元祖カクカク!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:24:21
進化系カクカク!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:34:36
アップグレード終了のメールが土曜日日曜日と連続でキタ。
ライセンスを複数持ってるからかな・・・
なんだろ。それにしても凄くウザイです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:37:23
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
(期間限定アップグレード特典は、年内まで)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:38:27
ご使用中の製品は、カクカク・システムに完全対応です。
何もしないでも既にカックカクです。
(カクカク・システムは無期限有効です)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:13:27
数日ぶりにウイルス検査したら Trojan 10ea3e230 が検出された。
前回ウイルス検査してから、 ウイルス自動検知を無効にしたことないのに、
なんで侵入されてるんだろ?

ちなみにエッチなサイトは見てないぞ。いや、1度だけググって見ようとしたら、
Internet Explorer ではこのページは表示できません
だったんだよね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:15:37
と言いつつ
今もエロサイトをガン見中の
500であった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:41:39
>>500
俺も検出された
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:57:31
>>500
アップデートして、見落としが減ったんじゃない?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:08:30
>>500-503
こんなソフトに何を期待してるの?
駆除しましたって表示されても果たして本当なのか?何もかも不安だらけのセキュリティ。。
他社さんへの早期乗り換えをおすすめします
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:06:20
メルマが必死杉でw
一日何件送るんだよ
ウザイので停止しましたw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:32:29
>>504
じゃあ変えるか
とりあえずノートンの体験版でも使ってりゃいいよね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:39:01
>>506
それで幸せになれます
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:55:09
>>507
ありがとん
幸せになってくる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:10:22
まあ、一応。

ウイルスセキュリティZERO 3台用
ダウンロード版
eSHOP価格 3,980 円(20%OFF)

1台1330円で10年か・・・。
他社なら、穴をみつけて専用のウィルス流してネガキャンしたくなる価格だなw

漏れは今これと年数回、いろんなセキュリティーメーカーサイトでチェックだけしてるけど、
もし変えるなら、MSEかESET Smart Securityかな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:38:41
俺2年ほどでOS入れ替えたからなぁ・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:49:29
http://antivirus-news.net/2009/12/avtest12-g-data.html

AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの12月分結果が発表になった。テストは今回で26回目となる。
1位は検出率が99.93%だったG Dataで、連続1位の記録を26回に延ばした。
全体としては、はじめて、10製品すべてが90%以上となった。
また、これまでのテストにおいては、製品によっては50%台のものもあったなかで、5位までが99%以上という
ハイレベルな結果となった。
無料版ウィルス対策ソフトが台頭する中、有料版の威力が改めて実証された結果となった。
順位は、3位のシマンテックが4位に、4位のシマンテックが3位と入れ替わり、8位のAVGが9位に
9位のトレンドマイクロが8位と入れ替わった。

順位 プログラム 検出数  検出率
#1 G Data  761,499 99.93%
#2 McAfee  761,431 99.92%
#3 Kaspersky  756,994 99.34%
#4 Symantec  756,734 99.31%
#5 K7 Computing  754,496 99.01% ←これってソースネクストのウィルスセキュリティゼロ?
#6 Microsoft  752,426 98.74%
#7 Eset Nod32  747,278 98.06%
#8 Trend Micro  741,606 97.32%
#9 AVG      737,980 96.84%
#10 Rising   696,220 91.36%
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:55:26
「Windows 7対応版」へのアップグレード特典終了について

「Windows 7対応版」への期間限定アップグレード割引は、
年内(あと4日)までです。
ご希望の方は、下の「アップグレードする」をクリックしてください。


↑三週間後表示に設定したから、もう出ないはずじゃなかったのかよ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:00:05
>511
そうだけど、検証方法で評価が全然違うから注意が必要だね。
どっかのサイトではK7は60%くらいの評価だった。
結局、
更新料あり>>>更新料無し>高評価フリー>>>>>その他
程度の性能に落ち着くと思うけど。

新型ウィルスを作る人って、ユーザーが多いセキュリティーを突破するウィルスを作る訳だから、常にTOPを維持するのは至難だろうね。
まあ、自社で新型ウィルスを作・・・おっと、誰か来たようだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:50:41
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:16:31
株価ヤバイ

6月にヨドバシに2億7千万資金出して貰って
9月には楽天か6億近く出して貰って
なのにこの株価低迷ってのは

ヤバイ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:33:27
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:34:39
ttp://www.altech-ads.com/product/10002081.htm
これをインストールしたら、2つTROJのウィルスを発見したんだけど、さて、正確なのか・・・。
心配だったから、とりあえずノートンサイトでセキュリティーとウィルスのチェックしたけど感染は0だった。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:08:39
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
明日までアップグレード割引特典をご利用いただけます。

今日も出た。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:13:10
>>518
明日も出るよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:24:50
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:41:51
>>511
ゼロです
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:54:04
文字どおりセキュリティレベルがゼロでワラタw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:54:42
ノートン購入してインスコしたは。
半年のカクカクとおさらばしてスッキリ。
もまえらがんがれ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:19:48
>>511
ここコストパフォーマンス最強だな
ノートンやカスペとレベル変わらん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:20:42
久しぶりにウイルススキャンしようと思ったら
デスクトップの右下の丸くて青いのが無い。
何処行ったの?
スキャンできないんですけど・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:33:12
2003年11月14日の発売以来、2年間でご愛用者が170万人を突破いたしました。(2005年11月24日時点)

2006年
おかげさまでご愛用者が180万人※ 2006年1月現在
おかげさまで190万人を突破しました。(2006/2/9)
ご愛用者200万人突破(2006年3月現在
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで290万人を突破しました。(2006.12.29)

2007年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。(2007.1.15)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月29日におかげさまで440万人を突破しました。

2008年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。

2009年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が11月15日におかげさまで640万人を突破しました。

06年の愛用者増加数 120万人?
07年の愛用者増加数 140〜150万人
08年の愛用者増加数 100〜110万人

650万人突破のリリースが1月に出たとして、
09年の愛用者増加数 90万人?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:53:22
>>525
その勢いでアンインスコしようぜ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:30:09
ニコ厨や2ちゃんねらーは地球のゴミ


今すぐ絶滅しろ


そしたら地球さんは大喜びだぞ。

ほら、

さっさと消えろよゴミクズども
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:50:05
>>528
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:55:20
>>528
それは自殺予告ですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:15:00
ノートン買うんだったらここの方がマシだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:50:43
http://blog.goo.ne.jp/higakinorihiko/e/8816ad868209deb7665ff23b8f2f2949

そろそろ年賀状を作成する時期となりました。
今年は電話番号を入れようと思っています。

筆王ZEROで表面の差出人で
012-345-6789のように入力すると
012-345-6789012-345-6789と印刷されてしまいます。

電話をかけて聞こうとしたら
ただいま大変混雑していますので後ほど
おかけ下さいと言われ、電話を切られてしまいました。

家電などのサポート電話では待たされたり
たまに話し中の時もありますが、電話を切られたことはありません。
筆王ZEROの公式ガイドブックでは電話でのお問い合わせは
年末年始も休まずサポートと書いてあるのに。

仕方がないのでホームページからマイページを登録しようとしたら
メールアドレスが間違っていると表示され
何回やっても上手くいきませんでした。
Mozilla FirefoxとInternet Exploreのどちらでも駄目でした。

ソースネクストは大丈夫なのかなと思いました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 01:53:39
ジョークソフト愛好家の皆様
明けまして御目出度う御座います。
534 ◆0TYmCQN0xs :2010/01/01(金) 02:25:21
あけおめ!
今年こそソースネクストが倒産しますように・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 08:42:38
ことよろ!
俺も潰れるように神社で祈願してくる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 14:32:44
メルマガうざ杉。
一日に何通出してんだよ、このスパム業者が!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:14:28
今年も見事にごみ袋だな 100円でも要らんわ
538 【ぴょん吉】 【205円】 :2010/01/01(金) 16:36:11
更新なしで、ポップアップだすなよ。
539 【大吉】 【1832円】 :2010/01/01(金) 18:19:58
ソースからのメール、迷惑メールに指定しようかなぁ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:15:33
購読切れよw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:14:12
Windows 2000をお使いの方へ

Windows 2000は、今年7月にマイクロソフト社の公式サポート期間が終了します。
それに伴い本製品のアップデートも終了しますので、予めお知らせいたします。


WindowsXPですが何か?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:19:09
しかもさりげなくWindows7がどうのこうのと・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:17:35
>>541
割れ2000乙
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 06:10:04
>>541
Vistaでも出たw
ポップアップ停止したのに
ウィルス並みの繁殖能力にワロタw
545消された不具合案内:2010/01/02(土) 23:44:27
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00694

Q. 【ウイルスセキュリティ】Windows Vistaで、「アラート画面を自動で閉じる」の設定が反映されない
A. 調査中です。詳細は以下をご確認ください

「設定」タブ内の「アラート画面を自動で閉じる」のチェックをはずした場合、アップデート完了のお知らせ画面が自動で閉じなくなりますが、Windwos Vistaではこの設定が反映されない問題が報告されています。
※ Windows 2000 / XPでは正常に動作します

この問題は、修正に向け、現在原因の調査を行なっております。
ご不便をおかけして大変申し訳ありませんが、修正が完了次第このページにてご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。

更新日:2008/06/18
FAQ番号:VS-00694
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:42:40
>541
これって、win7対応版宣伝ポップアップがウザイってクレームから、じゃあ期限切れなら文句無いだろって感じで全員に出すようにしたのか?
だとしたら、舐め過ぎてるな。

でも、技術的にOSの判断が出来ないって線も捨てきれないから困る。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:04:38
>>546
それはないだろ。
OSの判別が付かなかったら2000でもずっと更新できちゃうじゃまいか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 02:02:23
優待価格でのアップグレードって12月31日までじゃなかったの?
いまでも優待価格のまま何だけど、正月休みで修正できてないって大ポカミスか?
でも、お買い得メールは正月休み関係なく届いてるが
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 11:47:41
Windows 2000をお使いの方へ

Windows 2000は、今年7月にマイクロソフト社の公式サポート期間が終了します。
それに伴い本製品のアップデートも終了しますので、予めお知らせいたします。



しつけーよ小林!氏ねよ!!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 11:51:42
ちゃんとOSの情報が取れてるはずだから、
この手のポップアップは対象の物以外出さないで欲しい。

そもそもウィルスZEROを出す時の信念って、
そういうものを出さないのがあったよね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:52:30
これからも優待価格なんだろ
12月中までですとあおっただけ
閉店セールを5年くらいやる田舎の服屋のレベル
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:35:01
いい加減にしてほしい


年末年始の長期休暇明け、パソコンをお使いになる前に

ウイルス定義ファイルが古くなっている可能性がありますので、
ウイルスセキュリティが最新の状態になっているかをご確認ください。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:37:47
年末に、Giga Pocket(VAIOの録画のやつ)で録画しようとしたら、
メモリー不足で録画開始できなかったり(1.5Gあるのに)
録画出来ても、数秒おきにカクカク画像が止まって、録画出来なかったよ。
大家族のやつ見そこねたよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:01:49
感染しているサイト開いちまったが、俺のPCはNOD32入れてたので検出された。
ちなみに、検出名は JS/TrojanDownloader.Agent.NRL
↓ここに説明があった。

ttp://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2104

なのに、嫁がうっかりZERO入れてるPCで同じサイト開いてしまったが警告ナシ。
感染したかどうかもわからねー!!

とりあえず、ZEROアンインストして、NOD32の試用版入れてPCの検査してみた。
なにもウィルス検出されなかったが一旦感染したら検出難しいみたいだな。超こえええぇぇぇえ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:08:42
>>554
ZEROに感謝しろ
556554:2010/01/05(火) 01:28:15
>>555
いや、多分感染してるだろ。これ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:28:38
@nifty ウイルスチェックサービス

tp://www.nifty.com/security/vcheck/index.htm
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:48:34

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。(2007.1.15)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月29日におかげさまで440万人を突破しました。

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05)

07年の愛用者増加数 140万人
08年の愛用者増加数 100万人
09年の愛用者増加数 90万人

559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:13:44
公式ページを久々に見たら
>広告ブロック ●
>広告を表示しないように設定できます。
ってそういえば書いてあったな。
>>552
ウィルスZEROの広告をブロックしたいよな。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:32:52
つか、ウイルスセキュリティZEROをブロックしたい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:36:08
「ウイルスセキュリティ Windows7対応版」のご案内
ご使用中の製品は、最新OSのWindows7に未対応です。
今月末までWindows7対応版への期間限定特典付きアップグレードサービスを実施中です。
Windows7搭載パソコンをご購入予定のお客様はぜひご利用ください。

詳細はこちら



だって。
三週間後に表示とかの項目がなくなったよ。
あと「期間限定特典付きアップグレードサービス」ってのは割引のことなのか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:54:32
「Windows7搭載パソコンをご購入予定のお客様」・・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:47:59
3日に1回くらい使えなくなり最新版とやらをダウンロードしてやり直し・・・
こんなもんなの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:56:40
最近、企業サイトの改ざんとそのサイト上でのウイルス感染が急増しています。
本製品が最新の状態になっているかをご確認ください。

Windows 7対応状況:未対応


はっきり言って詐欺だと思う
「Windows 7対応」=「最新の状態」と思わせようという悪質な意図を感じる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:19:25
単純にバカにされてることにナゼ気が付かない?
いつまでもポップアップ見てるがいい!
あーーーーっはっはっはっはっ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:24:19
てかさぁ、
vistaまでのバージョンを7対応にするのに、
通常価格で4980円ってのは、ふざけてんのかと
店頭の7対応パッケージ版の標準価格と同じじゃないかよ
そんなんだったら、vistaまでのバージョンを返金してもらって、
店頭のを買い直した方がずっと安上がりだろ
価格設定おかしいだろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:30:31
ノートンのセットアップexeファイルをウィルスって削除しやがったw

アホ杉なのか、わざとなのか・・・?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:44:12
>>561
その文章だとライセンスの部分で誤解をさらに生みそうだよな。

Win7搭載PC購入予定
 →今のPCを使っていて買い足しも考えられる(古PC1台、新PC1台)
ZEROアップグレード
 →ライセンスは1つのままだから7対応を買っても一台しかインスコできない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:03:53
idnlite.dll
cnsminIO.dll
が駆除されました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:27:23
>>569
なにそれ? ウィルス?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:04:15
ググったら、IE関係のadwareって事らしいけど・・・。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:17:10
>>569
JWordインストールしてるんじゃないの?
不要ならJWordをアンインストール。必要なら隔離されないよう除外設定。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:31:10
最近、企業サイトの改ざんとそのサイト上でのウイルス感染が急増しています。
本製品が最新の状態になっているかをご確認ください。


Windwos7 未対応 →アップグレードする


これって、windows7未対応で最新状態じゃないよ
アップグレードしませい
って読み取れる気もするんだが
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:33:40
まぁ、こういう騒ぎになったら売り上げが良くなるんだろうよ。
アンチウイルス売ってる所はよ。
やっぱりマッチポンプって邪推したくなるよなぁ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:05:21
期限が切れそうですとか、期限切れですって出すのは
車検や健康保険が切れてるみたいな状態だから、メッセージ出すのはアリだろうけど

あなたの保険は○○に未対応です、って言い方だと誤解を招きそうだな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:11:11
>>575
何度も出すのはアリじゃないと思うよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:11:51
おっと。なんだか運がよさそうだ。
パチンコでも行ってくるか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:30:47
最近アップデートのお知らせが出なくなったな
相変わらずWin7未対応ってのは表示されるが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:15:04
こんなメールが来た
 ↓  ↓
このメールは「ウイルスセキュリティ」シリーズを
エントリーされているお客様にお送りしています。

お客様各位

「Gumblar(ガンブラー)」関連 ウイルス対応のお知らせ

                             ソースネクスト株式会社

いつも「ウイルスセキュリティ」をご愛用いただき、ありがとうございます。
さて、流行中のウイルスへの対応状況を下記の通りお知らせいたします。



「Gumblar(ガンブラー)」関連 ウイルスへの対応状況

改ざんされたホームページを閲覧しただけで感染する「Gumblar(ガンブラー)」と
その亜種が現在流行していますが、ソースネクストの「ウイルスセキュリティ」は、
これらのウイルスにすでに対応済みです。
お使いの製品が最新の状態にアップデートされているかご確認ください。

  セキュリティ製品のお客様専用サイト
  http://mail.sourcenext.info/c/aryTbka97tzq52ab

  最新版へのアップデート方法はこちら
  http://mail.sourcenext.info/c/aryTbka97tzq52ac

                            以上

今後ともソースネクスト製品をご愛用いただきますようお願い申し上げます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:17:10
うちにも来たけど、自動更新なしで使えるもん?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:57:34
うちもメールきたけど、
メールで来るならポップアップはやめて欲しい。
両方とも告知って、正直ウザイ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:42:46
まあ、ガンブラーのメールとポップアップは許せる。

win7関連は年1回以上は許せん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:09:42
アプリ側でどのOSを使っているか分かるはずなのに、なぜ非7ユーザー相手に
7は対応していないとアピールしまくるのかね・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:24:40
ウイルス情報
改ざんされた企業サイトを閲覧しただけで感染するウイルス「Gumblar(ガンブラー)」とその亜種が流行中です。
本製品は、すでに自動アップデートで対応済みです。

Windwos7 未対応 →アップグレードする

------------------------------------
ウザイよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:59:13
ttp://hikari.gyao.ne.jp/service/flets_home_opt_virus_security.html
月額315円って、一年で3700円ちょっとになるぞ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:31:17
3台まで使えるから2年しか使わないならお得、なのか・・・?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:51:36
siszyd32を検出
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:42:33
Windows 7対応版のご案内
お使いのウイルスセキュリティZEROはWindows 7に対応しておりません。
下記の「Windows 7アップグレードサービス」をご購入いただくと、自動でWindows 7 対応になります。

特別優待価格
ウイルスセキュリティZERO 3台用 Windows 7 対応版
標準価格 4,980円

アップグレード価格 3,980円
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:31:52
>>567
逆のパターンでも削除する
ノーd先生であろうがバスターであろうが露西亜製であろうが他社製品exeは大概引っ掛かる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:16:56
とりあえず、Windwos7 未対応ポップアップ停止を依頼してみた。

591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:39:58
Windwos7未対応 Windwos7未対応 Windwos7未対応 Windwos7未対応 Windwos7未対応 Windwos7未対応
いい加減にして欲しいよなー
さすがの俺様でも腹が立ってきたぞ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:28:21
>>589が見えない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:32:01
現在、お使い中の製品は、最新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
特別割引価格が自動的に適用されます。

Windows 7 未対応 → アップグレードする

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

特別優待価格
ウイルスセキュリティZERO 3台用 Windows 7 対応版
標準価格 4,980円

アップグレード価格 3,980円


密林で新品買うのと値段ほぼ一緒

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002CZPBLO/
ウイルスセキュリティZERO 3台用(Windows7対応版保証版)CD-ROM版
ソースネクスト プラットフォーム: Windows
参考価格: ¥ 4,980
価格: ¥ 3,946 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 1,034 (21%)


既存ユーザーに対しても新規ユーザーに対しても
分け隔てのない価格設定って、
凄いご立派な企業姿勢だね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:33:09
ジョークソフト+アホ・ポップアップ=最強!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:12:22
XP使っているんだけど、7対応にアップグレードする必要があるのですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:15:06
考えるな!
感じろ!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:19:41
>>595
あなたがこの先Windows7を購入するならアップグレードすればいいじゃな〜い♪
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:01:40
>>593
むしろ高くなってるよ。
アップグレード=ライセンス増えず。所持しているライセンスをアップグレード
アマゾンで購入=ライセンス増える。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:33:31

> 特別優待価格
> ウイルスセキュリティZERO 3台用 Windows 7 対応版
> 標準価格 4,980円
> ↓
> アップグレード価格 3,980円

たしかこの前までは3480円だったっけか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:42:12
カクカクするマウス

          プライスレス
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:34:14
現在、お使い中の製品は、最新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
特別割引価格が自動的に適用されます。

現在、お使い中の製品は、最新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
特別割引価格が自動的に適用されます。

現在、お使い中の製品は、最新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
特別割引価格が自動的に適用されます。

現在、お使い中の製品は、最新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
特別割引価格が自動的に適用されます。

現在、お使い中の製品は、最新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
特別割引価格が自動的に適用されます。

現在、お使い中の製品は、最新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
特別割引価格が自動的に適用されます。

現在、お使い中の製品は、最新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
特別割引価格が自動的に適用されます。

しつこい!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:28:57
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


全世界で猛威を振るうガンブラー ウィルス対策ソフト関連銘柄としてソースネクストに注目集まる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263292073/l50
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:03:24
しばらくぶりにZEROにしたら1台のPCにしか入れられなくなってる。
いつから?
前は3台までエントリーできたはずなのに。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:46:17
ZEROユーザーで自動更新しながらガンプラーにやられたユーザーって
いるのかな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:55:49
>598
そういやそうだ。
古いのをXPのPCに移すか、ネットで売ったほうがいいなw




606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:19:09
12日はアップデート無しですかい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:10:17
1580円だったら話のネタに買ってやらないこともないが・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:30:08
×1580円だったら
○金くれたら
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:59:49
なんだかWindows7に対応させなきゃいけない気がしてきた
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 10:32:44
その通り。Windows7を使っているかどうかは重要でないのだ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:23:18
だんだん洗脳されてきた!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:03:59
ttp://www.sourcenext.com/3000/

>割引券の有効期限:配布時点から4日間
> (例:1月21日(木)に配布された場合、1月24日(日)まで使用可能)



割引券発行のためには、ソースネクストのeshopでまず何かを買わなければならない。
その際に、ユーザー登録が必要。
割引券は発行から四日間しか有効期限がない。

要するに、ソースネクストのソフトを
短期間に2本買わなければ割引券の恩恵が得られない。

また通常では、ダウンロード版しか「カートに入れる」の表示しかされていないので、
「パッケージ版はこちら」をクリックしないと、パッケージ版の購入にたどり着けない。
そして、パッケージ版はダウンロード版よりも割引率が低い(通常価格はパッケージ版ダウンロード版ともに同じ)。


会社の経営が危険なので必死なんだろうな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:15:11
ソースネクストの通販価格だと
ダウンロード版は10%割引き、パッケージ版は5%割引き。そして490円の送料がかかる。
1000円割引きといっても、ソフト2本分の送料が相殺される程度。

パッケージ版が5%の割引きなら、近所の家電店で買った方が安い。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:11:34
amazonというサイトがあってだな(ry
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 16:02:44
プログラムバージョン 10.0.0039
ウイルス定義ファイル 9.21.0391
で再起動が必要なアップデート
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:34:41

ウイルスキラーゼロは
07年春に4000円、1ユーザーで発売して
07年の夏に従来ユーザーのライセンスも三台分まで拡充して、
さらにwindows7のサポート終了まで更新期限延長だそうな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:11:28
http://www.sourcenext.info/
本日1月14日13時頃から、サーバーに不具合が発生しており、
本サイトの一部が表示されない状況です。
ご不便をおかけいたしますが、しばらくお待ちください。(2010.01.14)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:11:01
>>617
こんな長時間サイトが不具合のままって普通ないぞ。
14時過ぎに電話かけようとしたら電話番号が企業概要のページ以外にみつからねえし・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:23:35
鯖がウイルス感染したとかだったりして
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:42:28
http://www.sourcenext.com/

お知らせ
本日1月14日13時頃から、サーバーに不具合が発生しており、本サイトの一部が表示されない状況です。ご不便をおかけいたしますが、しばらくお待ちください。(2010.01.14)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:15:25
http://questionbox.jp.msn.com/qa5532175.html

Windows7のマシンにSOURCENEXTのウイルスセキュリティZEROをインストールしたのですが、
Internet Explorerがページを表示できなくなってしまいました。
ユーザーズガイドやHP上のサポートQ&Aに同様の問題に対する対策がいろいろとありましたが、
どれも問題の解決に至るものではありませんでした。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:44:56
623今現在:2010/01/15(金) 10:37:28
http://www.sourcenext.com/
お知らせ
本日1月14日13時頃から、サーバーに不具合が発生しており、本サイトの一部が表示されない状況です。
ご不便をおかけいたしますが、しばらくお待ちください。(2010.1.14)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:29:19
該当するQ&Aがない、もしくはQ&Aを見ても解決しない場合は

*
メールで問合わせる(無料)

土曜・日曜・祝日はサポートをお休みさせて頂いております。問合せページ

*
提携サポートを利用する(有料)

操作の指導や、弊社製品だけでなくパソコン全般についてお答えします。
有償出張サポートサービス


土、日、祝日はお休み?
まえは二十四時間以内にメール返信じゃなかったかよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:43:17
英語でいいなら24時間サポートも導入出来そうだがな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:51:21
お知らせ
サーバーの不具合により、1月14日13時〜15日1時頃まで、弊社サイトの一部が表示されない状態でした。大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。(2010.1.15)

627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:45:33
>>604
ノシ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:03:46
>企業サイトの改ざんよるウイルス感染被害が広がっています。
>本製品が常に最新の状態になっているかをご確認ください。
>
>Windows7未対応 → アップグレードする

今日も出た。
これってさ、最新の状態になっているか確認してくださいって表示して、
その下に、「未対応」→「アップグレードする」ってあったら、
最新状態になってないのでアップグレードしなきゃ駄目みたいな印象に感じるんだが
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:19:35
電話サポート窓口の混雑状況案内のページがなくなってるし。
サポートの電話番号が見つからなくなってるし。
メールの窓口も土日祝日はお休みとか言いだしてるのか。

会社がかなりヤバイんだな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:03:38
>>628
詐欺まがい商法だね。決してウソは言っていないところがいやらしい。

ところで、web上からはサポート電話番号が消えたけど今でも繋がるのかね?
あとあと0円を信じて買った人からの電話が殺到していそうなんだけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:03:56
会社がヤバイっつーか
何もかもヤ(略)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:06:24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1114344631/
こういうことになっちゃってる会社もあることだしw
インドも訴えるのかな
それともアウトオブ眼中か
633土、日、祝日を除く…だと?:2010/01/15(金) 23:47:15
http://help.us-isp.jp/type003/contact/virussecurity.html

お問い合わせ窓口

ソースネクスト社メール送信フォーム
ソースネクスト・カスタマー・サポートセンター
03-5350-4844

受付時間

10:00 〜 18:00(土、日、祝日を除く)
※ソースネクスト社メール送信フォームからのお問い合わせは、24時間いつでも受付可能です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:07:30
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51UK79kIakL._SS500_.jpg

いったい「なに」がNO,1なの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:42:38
不快度
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:47:28
>>628
これやばいよねえ
少しでも脳みそのある人間ならすごく嫌悪感を抱く
小銭稼げても絶対長い目で見て大損するぞ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:43:51
>634
アップグレードより、これ買った方が安い気がする。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:21:54
IEの状態が良くない。アイコンクリックで落ちまくり。

ROMって見たが同じような症状の人もいるんだな。
一度削除してよくなって、またインストしたけど、
またおかしくなった。
もう諦めるか、このソフトは・・・

XP HOMEマシンは上記症状だが、XP PROのほうはなんでもない。
参考までに。

アップグレード案内は確かにウンザリだねえ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:59:39
MSから金もらって宣伝しているのではないかと思えてきた
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:15:06
メールしたが返事来ない
XPなのにしつこく出て目障りだ 消す方法を教えろ と
アンインストールするしかないのだろうか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:22:33
あんまり風流してると痛風しますよ!!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:34:39
ダウンロード版が安いですよってメールがかなり頻繁に来てる
相当に会社の資金繰りがやばいので
在庫要らずで稼ぎやすいダウンロード版の安売りで
どうにか売り上げを上げようと必死なんだと思える
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:40:11
ジョークソフトを継続して使ってるマゾに課せられた使命なんだから
ありがたくDMもらっとけ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:48:37
ついこの前もおなじメッセージが出たばっかり何だが

>ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
>下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
>特別割引価格が自動的に適用されます。
>
>Windows 7 未対応 → アップグレードする
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:51:56
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:03:08
>>640
そんなメール100通送っても返事ないだろうなw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:05:40
インド語で書け!
インド語で!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:18:51
インド語てw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:24:55
今日はパターンファイルのアップデート無いのか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:33:38
このメールは「ウイルスセキュリティ」シリーズを
エントリーされているお客様にお送りしています。

お客様各位

「ウイルスセキュリティ」追加購入 割引サービスのご案内

                            ソースネクスト株式会社

いつも「ウイルスセキュリティ」をご愛用いただき、ありがとうございます。
さてこの度、弊社では、現在製品をご利用中のお客様が、本製品を追加購入する際に、
ダウンロード版を割引価格でお求めいただけるサービスを下記の通り開始いたしましたので
お知らせいたします。

本サービスは、以前より多くのお客様からいただいておりましたご要望にお応えするものです。
パソコンの購入等により追加購入が必要な際に、ぜひご利用ください。
なお、本サービスは製品内の「設定とお知らせ」画面でもご案内しております。


「ウイルスセキュリティ」追加購入 割引サービス
  
・ 対象 : エントリーされているお客様
・ 製品名 : 「ウイルスセキュリティZERO 1台用 Windows 7対応版」ダウンロード版
・ 追加ご購入割引価格 : 2,990円 (標準価格 3,990円) 25%OFF
ttp://www.sourcenext.com/pt/s/1001/vs_w7.html?i=upg
↑そんなのよりも
↓こっちの方が買い得。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002CZPBLO/
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:33:58
苦情メール送ったら、ポップアップかなり少なくなったお
「小林」という人から対応完了の返信が来た
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:27:36
>>650
> 本サービスは、以前より多くのお客様からいただいておりましたご要望にお応えするものです。
> パソコンの購入等により追加購入が必要な際に、ぜひご利用ください。

> 「ウイルスセキュリティ」追加購入 割引サービス
>   
> ・ 対象 : エントリーされているお客様
> ・ 製品名 : 「ウイルスセキュリティZERO 1台用 Windows 7対応版」ダウンロード版
> ・ 追加ご購入割引価格 : 2,990円 (標準価格 3,990円) 25%OFF

パッケージ版とダウンロード版の標準価格が同じなんてのはソースネクストくらいだよ
ダウンロード版はパッケージ版より安くて当たり前なんだっつーの
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:10:30
資金繰りが苦しいみたいだね。会社の投資家向けの発表でも、その点は自分で認めている。

で、ビジネス的には何を読み誤ったんだろうね?
数だけでいえば結構売れているはずで、販売価格も分かっているんだから予想
通りの収入があったんじゃないの?と思うんだが。
マイクロソフトのウィンドウズ保守の計画に大きな変更があったわけでもないし、
MSEが登場して客が多少奪われたかも知れないけど、これはごく最近のことで、これ以前から
資金繰りは悪かったし、そもそも前からフリーウイルス対策ソフトは存在していた。

彼らは何を読み誤ったんだ?開発費はそのままに、国際展開でもしようとしたが
できてないとかそういう事なのか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:20:07
ご使用中のウイルスセキュリティは、Windows 7に対応していません。
Windows 7でお使いいただくためには、対応版へのアップグレードが必要です。
下の「対応方法はこちら」をクリックしてください。


これの消し方教えて!うざいんだけど・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:41:11
>>654
Windows7対応版へアップグレードするとしやわせになれるぉ。。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:24:09
>Windows7未対応 → アップグレードする

またこのウザイメッセージが出るようになって来た。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:49:15
>>653
売れ行きは落ちているし
目先の売り上げ確保しか考えてない販売戦略でしょう
超字幕のタイトル数乱発が典型的。
出荷すればとりあえずの売り上げにはなるから。


> 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。(2007.1.15)
> 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月29日におかげさまで440万人を突破しました。
>
> 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。
> 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。
>
> 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。
> 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05)
>
> 07年の愛用者増加数 140万人
> 08年の愛用者増加数 100万人
> 09年の愛用者増加数 90万人
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:05:43
>>654

つ アンインスコ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:33:20
>>653
モノはそこそこで
更新無料ってビジネスモデル自体が間違いだったのかっもね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:35:05
7対応にアップグレードした途端に会社が倒産して
俺涙目、ってことはないよな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:51:47
>>660
ただいま、資金集めキャンペーン中です。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:53:36
知らん間に楽天グループとかになってたりして・・・

ポイントで 楽天ポイントGET! イイカモ・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:31:39
更新無料じゃなかったら大手2社からはパイ奪えなかったでしょ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:36:48
>>654
クリックする。アップグレードすれば出なくなるヨ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:11:04

┌○┐
│お|ハハ
│断|゚ω゚)
│り| //
└○┘ (⌒)
  し⌒
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:33:14
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:42:55
いつも思うんだが、起動時の

対応OS
Windows7 未対応

じゃなくてさ

対応OS
Windows2000 XP Vista

って表記にするつもりはないのか?

Windows7に対応してませんって
XPとかVistaで今使ってて動いてんだから
別に関係ないんだよ
Windows7買ってインスコしたときに
Windows7未対応って出せよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:44:25
Windows7
Windows7
669今日も出た:2010/01/18(月) 22:47:08
追加購入割引のお知らせ

本製品をご使用中の方が、本製品を追加購入される際は、
ダウンロード版を特別価格でご利用いただけます。
詳しくはこちらをクリックしてください。

Windows7未対応 → アップグレードする
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:01:19
>>667
100人に1人でもアホがアップグレードしてくれればってことなのだろう
あまりにも必死すぎて、最近哀れみの気持ちを持つようになってきた
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:07:09
今のソースネクスト=今の汚沢ミンス真理教
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:09:16
>>671
痛風しました
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:25:52
これ普通にアンインスコしていいの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:59:07
>>672
とりあえず、プリン体は控えろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:03:13
一心同体プリン体
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:02:21
>http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070621/275530/
>試算を重ねるなかで、更新料をゼロにすると、ユーザーだけでなく我々メーカー側にもメリットがあることがわかってきました。
>例えば、ウイルス対策ソフトに関するお客様の電話は、半分以上が更新料に関する問い合わせです。
>更新料をなくせば、当然問い合わせもなくなる。こちらのサポートコストも半減するわけです。
>早い話、更新料を取るのは、昔の“集金”と一緒ですからね。
>お客様も面倒ですが、こっちだって面倒なんです。
>電気代やガス代みたいに「自動で引き落とし」とはいきません。色々な手間やコストがかかりますから。

そのくせ、半減したはずのコストを元通りに倍加させる要因の一年版1980円パッケージを再発売しているのは、言行不一致でございますな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:18:04
しらんがな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 05:07:45
うーん。しかし意味不明だね。

確かに、予期していなかったライバル出現などの不慮の事態が発生したとか、
思ったよりも遙かに普及率が伸びなかったとか、そういうことはなさそう。

かりに、この値段設定での更新無料のビジネスモデルに根本的な無理が
あるとしたら、それってほとんど白痴のレベルか、故意なら詐欺の類だし。
さすがにそこまで異常な会社だとは思いたくない。本当に分からん
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:03:54
ウイルスセキュリティ以外のソフトの売上が激減したとか・・・・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:46:31
倍々ペースで新規ユーザーが増えること前提のビジネスモデルだな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:05:59
インド人が頑張り出したのにな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:41:53
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:09:34
ビジネスモデル設計の時点で、日本の人口とかPCユーザー数とかを
一桁間違えたんじゃないのかな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:38:24
http://keepitsimplestupid.seesaa.net/article/132959749.html


2009年11月15日
ソースネクスト ウイルスセキュリティZEROがひどい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:20:35
たしかにwindows7のアップデート要求のポップアップは倫理違反かと
おもったけど、なんか最近はこれ消えたんじゃない?
686倫理違反はだめ:2010/01/19(火) 20:46:00
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:53:40
今までお世話になってきたという思いで叩かれがちなゼロをかばってきたが
こういう仕打ちではどうにも嫌になるなあ
追加で金を払わない奴は客じゃないと言わんばかりの扱いだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:20:01

販売本数一位を連続達成とか言ってて、それで去年は大赤字だったんだろ
売れているのに儲けが出ないってのは何かがおかしいんだよ

tp://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/19/086/index.html
ソースネクスト、PCソフト販売本数シェア7年連続1位
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:45:00
ソースネクストは何台売れるつもりだったんだろうか…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:52:02
vistaなんだがアンインスコしたら何故かサイドバー消えた
しかも復元できないし
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:14:42
>>688
おかしいな
↓ではバスターに圧倒的に差を付けられてるどころかノートンにも負けてるというのに
http://bcnranking.jp/award/section/soft/soft27.html
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:18:21
※うんこな理由
(1)インストールするとマウスがカクカク動作する
(2)頻繁に再起動を促される
(3)Windows7以外だと頻繁にポップアップが出る
(4)ネットワークドライブ等ネット共有関連が異常に遅くなる
(ry
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:08:27
マイクロソフトの無料のセキュリティーソフトと比較してどっちが良いか
教えてください。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:57:38
マイクロソフト無料>>>ウイルスセキュリティZERO有料
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:15:25
「Internet Explorer 6」の脆弱性を狙った被害が確認されています。
同ブラウザの修正プログラムが配信されるまで、ウイルス感染などの
被害を防ぐために本製品のバージョンが最新かをご確認ください。

Windows 7 未対応 → アップグレードする


VistaはIE6とか関係ないだろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:27:21
バージョンと言うよりも、パターンファイルのことだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:28:31
vistaは元々IE7がデフォで、IE6は入ってないから。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:42:17
>>695
勘違いしてWindows 7対応にアップグレードする人がいれば儲けものって感じか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:43:51
>>698
購入画面からは1クリックで発注ってなっちまう・・・
普通は確認画面に進むのに・・・・

うっかり注文しちまったやないかい!

きっと意図的だね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:55:58
>>691
「セキュリティ」、「ビジネス」、「システム/環境」、「業務」、「実用」、
「グラフィック」、「教育」、「ユーティリティ」、「他パソコン用ソフト」 全9分類計 だから1位。

ttp://sourcenext.co.jp/ir/sozai/20100106IR02.pdf
だと、セキュリティソフト市場における2009年販売実績は2位。

BCNランキングはどこからPOSデータの提供を受けているか明示されているけど、
ttp://bcnranking.jp/info/index.html
GFKマーケティングがどの量販店が提供しているのか不明

701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:48:55
>>699
1クリック詐欺ですね
訴訟起こした方が良いですよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:26:51
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7022
日付: 2010/01/20
時刻: 18:57:27
ユーザー: N/A
コンピュータ: XP
説明:
K7Firewall Services サービスは起動時に停止しました。

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。

なんぞこれーw 起動時に停止されたら意味ないだろ−w
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:36:33
プログラム:10.0.0040
定義:9.23.402
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:36:20
質問。
1個だけウィルスチェックしたいときでも、「設定」で検査する場所のチェックが全部入ってるといろいろ検査するから凄い時間がかかる。
けど、チェックを全部外すと、全体の定期チェックの時に困る。
1個だけチェックの時に、チェックを外さなくてもいい方法ってあります?

705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:21:02
>>704
ファイルを右クリック
コンテキストメニューを開きウイルス検査
ってできない?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:33:12
マジカヨ・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:53:20
ソノ発想ハ無カッタワ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:28:28
ソースネクストがマネックス証券主幹事でナスダックに上場しようとしたとき
何で上場前に急遽取り消しになったのか分かるわ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:41:10
>705
あ、1ファイルだったらそのファイルしかチェックくしないんですね。知らなかったです。
質問が悪かったです。
フォルダや、ファイルを複数選択して、コンテキストメニューのウイルス検査時に、ブートセクタとかメモリとかを検査しない方法があれば、という意図でした。

毎回8個のチェックをするのが面倒だっただけなので。
検査する場所の設定を一括でON/OFFできればいいんですけどね・・・。

710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:02:53
>>709
定期検査で追加をクリック
あとは細かく設定して
検査したいときにそのタスクを選択 今すぐ実行でおk
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:03:06
重要なお知らせ
2010年1月22日、マイクロソフト社より、「Internet Explorer」の脆弱性を修正したセキュリティ修正プログラムが公開されました。
安全のため、早急にWindows Updateを行なうことをおすすめします。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:19:23
ほんとしつこいな

オレオレ詐欺につづく
「重要なお知らせ→Windows 7 未対応→アップグレードする」詐欺と命名しよう
713今週2回目のメール:2010/01/22(金) 20:34:07
このメールは「ウイルスセキュリティ」シリーズを
エントリーされているお客様にお送りしています。

お客様各位

「ウイルスセキュリティ」追加購入 割引サービスのご案内

                            ソースネクスト株式会社

いつも「ウイルスセキュリティ」をご愛用いただき、ありがとうございます。
さてこの度、弊社では、現在製品をご利用中のお客様が、本製品を追加購入する際に、
ダウンロード版を割引価格でお求めいただけるサービスを下記の通り開始いたしましたので
お知らせいたします。

本サービスは、以前より多くのお客様からいただいておりましたご要望にお応えするものです。
パソコンの購入等により追加購入が必要な際に、ぜひご利用ください。
なお、本サービスは製品内の「設定とお知らせ」画面でもご案内しております。



「ウイルスセキュリティ」追加購入 割引サービス

  対象 : エントリーされているお客様
  期間 : 2010年1月31日(日)まで

  「ウイルスセキュリティZERO 3台用 Windows 7対応版」ダウンロード版
  追加ご購入割引価格 : 3,490円 (標準価格 4,980円) 30%OFF
  「ウイルスセキュリティZERO 1台用 Windows 7対応版」ダウンロード版
  追加ご購入割引価格 : 2,990円 (標準価格 3,990円) 25%OFF
  http://www.sourcenext.com/pt/s/1001/vs_w7.html?i=upg
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:37:21
それでさ、追加購入っていうかライセンスの追加なんだから、
ダウンロード版とかの意味はないと思うが、
案内の仕方がおかしいんじゃないのか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:39:56
こまけぇこたぁいいんだよ!!(AA略
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:48:21
いや、実に風流なイソターネッツ
よきかなよきかな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:27:43
>>711
今出た
関係なさすぎでワラタ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:30:08
その内

「今日は寒いですね

さて
Windows 7 未対応 → アップグレードする」

ってポップアップが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:38:28
・・・反感買うだけだって広報は早く気づいた方が良いと思うんだが
いずれ7とかに移行してもウザイからイラネってなったら激しくマイナスじゃないかしら
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:05:16
>>719
広報は分かってると思うよ
分かっていても どうしても そうする必要があるってことだろ
色んな意味で切羽詰ってるんだと思う
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:19:25
>>719
あらやだ
どうでもいいことじゃなくって?
おーーーーっほっほっほっほっ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:34:57
みんなWindoes7未対応のポップアップの消し方知らないんだなw

インフォメーションの基本設定から「Windows7対応のご案内」のチェックをはずせばポップアップなくなるよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:47:33
ほんとだ。チェック項目がある。
でも、最初はチェックなんて無かったよね。
ひっそりと設定ができるように替えたのか。
更新履歴がないからいつ替えたのかわからんけど、
こういう事こそ、重要なお知らせで教えるべきだと思うんだが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:52:50
知ってていってるのおかと思ってた・・・w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:20:54
まあ、>722は知らなかったんだろうね。
それかその機能を作った人か。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:30:50
そのチェックを外すとお知らせが出なくなるの?
それともお知らせに7未対応云々が含まれなくなるだけ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:57:27
重要なお知らせ
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
今月末までの、特別割引価格が適用されます。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:59:12
ポップアップは消せても、いちいち下のほうに
Windows 7 未対応 → アップグレードする
が出るのは死ぬほどウザい
XP使っているんだから、7が未対応でも知ったことかボケ

Windows 7 未対応 → アップグレードする
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:18:46
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:18:19
事情通社員降臨!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:43:44
>>729
そういうふうな機能加えるんだったら、
ポップアップのところに直接、
Windows7対応のご案内を表示しない
のチェックボックスを出せばいいんじゃなかろうかと思うんだけど
3週間後に表示とかは出来てたんだし

http://sec.sourcenext.info/support/
vs-00760の案内ページのリンクが見つからないんだから
まず気付かないよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:25:44
お知らせが消せちゃうんだ
じゃあお知らせじゃないじゃん
お知らせの振りをして(最新かどうかチェックしてくれとかなんとか言っちゃって勘違いさせて)アップデートの宣伝してるだけじゃん
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:30:28
>事情通社員降臨!



>921:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:10:48
>
>Avira使いになったり、AVG使いになったり、
>avast使いになったり、MSE使いになったり、その他多数…w
>
>忙しい奴だな、Z音はw 無職じゃないとできんことだな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:35:37
お知らせを消しますか?

             はい いいえ

本当に消しちゃうの?

             はい いいえ

ちょっと考えてみない? マジで消す?

             はい いいえ

でもさぁ、何の為にこんな馬鹿みたいなポップアップ出してるのか考えたことある?

             はい いいえ

あーそうかい! いいよもう! マジで消すよフンだ! バーカバーカ!

                 [OK]

735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:38:41
重要なお知らせ
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
今月末までの、特別割引価格が適用されます。
Windows 7 未対応 → アップグレードする

こっちでも出たよ。
「重要なお知らせ」なのか?
Windows7に未対応だからって、セキュリティが危険になったりしませんよ。
「今月末までの、特別割引価格」とか、危機感あおる表現はどうなのかと。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:53:18
だからあらゆるウインドウで現れる

Windows 7 未対応 → アップグレードする

これを消せるようにしてくれ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:48:19
XP使ってるのに騙されて7対応にアップグレードさせられた人多いんだろうな
俺もだけどorz
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:41:29
ttp://nokotopics.exblog.jp/13337240/

まぎらわしいウイルスセキュリティZeroの広告

最近、パソコン会員の方から頻繁に質問を受ける内容があります。
それは、「ウイルスセキュリティーZero」の「Windows 7対応」に対する広告です。
ウイルスセキュリティZeroを使っている方はご存知だと思いますが、パソコンの起動時にウイルスセキュリティZeroの起動表示が現れます。
この画面の表示の中で、「Windows 7非対応、アップグレードはこちら」というような表記が出てくるのです。
一般の方は、この表示に驚いてアップグレードしなければならないと考えてしまうようです。
ウイルスセキュリティZeroは、更新料のかからないソフトとして多くの人が使っているソフトです。
Windows XPの場合は2014年まで、Windows Vistaの場合は2016年まで無料で使えるということになっています。
このたびWindows 7が出たことでWindows7対応版が発売されたのですが、現時点でXPやVistaで使っている人は全くアップグレードする必要なく、そのまま使っていればいいだけです。
ところが、ソースネクストからのメールや、画面表示広告の表現が不適切のために、多くの人が勘違いしてしまっているのが現状です。
このようなまぎらわしい広告は、消費者を惑わせるものであって、不適切であると思います。
ソースネクストは直ちにこのような不明確な表示を変更すべきだと思います。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:59:33
どうでもいいと思います。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 04:07:41
そのうち、「アップグレードする」をクリックすれば即発注になる悪寒
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:36:25
ググってみたら
あちこちの掲示板とかで
アップグレードすべきでしょうか?みたいな質問が多いね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:31:25
知らない振りして
「XPを使っているのにアップグレードする必要あるのですか?」
とサポートに問い合わせたら何と返事してくるのだろうか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:40:49
>>742
普通に説明されるだけだと思うが?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:35:34
「XPを使っているのに何故アップグレードする必要あるのですか?」
と聞いた方がいいなw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:40:00
>>744
普通に説明されるだけだと思うが?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:57:53
ガンブラーに「反応」はするが「感染を防ぐ」ことは出来ない件について
http://www.smilebanana.com/archives/2010/01/21-2317.php

>>734
どこかの携帯着うたサイトみたいだなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:59:21
「XPを使っているのに何故アップグレードのメッセージが出てくるのですか?」
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:27:26
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:27:38
>737
「XPを使っているのにアップグレードしちゃいました。どうしてくれやがりますか?」
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:50:16
OSもWindows7にアップグレードすれば全て解決!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:59:40
>>749
まずは布団を敷きます。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:25:32
正座をしてwktk
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:10:52
あげ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:06:02
現在のバージョン(2010.01.23)
プログラム 10.0.0040
定義ファイル 9.23.0406


24日のアップデートはありませんでした
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:32:17
Windows 7 未対応 → アップグレードする
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:27:45
重要なお知らせ
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
今月末までの、特別割引価格が適用されます。

これウザい。どーやって出ないようにするんだ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:33:27
パソコンパン !
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:39:34
ニュースだよ
サプライズだ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:34:57
みんなWindoes7未対応のポップアップの消し方知らないんだなw

インフォメーションの基本設定から「Windows7対応のご案内」のチェックをはずせばポップアップなくなるよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:58:26
>>758
おー、いつできたんだ?ありがつ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:34:35
商売熱心なのはいいがまっとうな方法でやるべきだ
こういう詐欺まがいのことをするのはやめてくれ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:22:15
>>758-759

何回も何回も何回も何回も・・・

自演乙?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:08:21
今日のメール

「ウイルスセキュリティZERO」の
Windows 7対応版へのアップグレード特典期間の終了について

スパムじゃないんだから いーかげんにしろとw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:14:32
>なお、アップグレード・サービスは上記期日以降も継続いたします。

ここがポイントだな。2月になっても絶対送ってくるぞ
764今日も出ました:2010/01/25(月) 23:43:59
「Windows 7対応版」へのアップグレード特典終了について
 
「Windows 7対応版」への期間限定アップグレード割引は今週末までです。
ご希望の方は、下の「アップグレードする」をクリックしてください。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:59:52
http://www.sourcenext.com/support/konzatu.html
ソースネクストの電話窓口混雑状況の案内ページって無くなっちゃったんだね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:16:59
ウイルスセキュリティZEROをアンインストールして。またインストールできますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:30:53
ソースネクストまじこわい。
セキュリティソフトのユーザー登録かなにかの時にメアド記入があって
普段使っていないアドレス入れておいた。
しばらく経ってから見てみると恐ろしい数のメールが・・・
ひどいときは1日に6回も送られてきている。何を考えてるのかね?
768767:2010/01/26(火) 19:37:37
>>756
ユーザー登録して、ポップアップの停止依頼を出すととめてくれる。
ただし、↑上のレスみたいになる可能性があるから、
そのときはメール配信の停止をしてください。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:58:01
>>766
再インストール出来ないソフトなんて滅多にないぞ…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:43:28
ついさっき初めて気付いたんだけど、RAID環境はダメなの?
知らずにRAID1のXPに入れちゃった…。
見た目は普通に動いてるっぽいけどヤバいのかなぁ…(´・ω・`)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 04:07:16
だめだあぼん死相
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:15:32
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00741

Q. 【ウイルスセキュリティ】「ファイナルファンタジーXI」のアップデート時にエラーが発生する
A. 「PlayOnline」フォルダをウイルス検査の対象から除外することで回避できます


設定の手順は以下の通りです

1.パソコン画面右下(タスクトレイ)にある、ウイルスセキュリティのアイコンをダブルクリックして設定画面を開きます
2.画面左のメニューから「ウイルスとスパイウェアから守る」を選択し、右下の[設定]をクリックします
3.「ウイルス自動検知」のタブを選択し、「ウイルス検査対象」にある「検査したくないファイル、フォルダを指定する。」をクリックします
4.「検査除外リスト」が表示されますので、左下の「ファイルやフォルダを追加」をクリックします
5.「ウイルスセキュリティ-検査対象から外す」画面が表示されますので、一番上の入力欄に以下のフォルダを登録します

  C:\ProgramFiles\PlayOnline

6.次に下にある「ウイルス自動検知の対象にしない」「サブフォルダを含む」の二つにチェックを入れます
7.[OK]をクリックして完了です

※登録した条件をはずすときは、「検査除外リスト」の画面で選択後、「削除」をクリックします

以上で検査の除外設定は完了です。
「ファイナルファンタジーXI」のバージョンアップを再度お試しください。

更新日:2010/01/26
FAQ番号:VS-00741

*************************************************************************************
フォルダを検査対象から除外すれば大丈夫って?
そんなデタラメな…
じゃあ最終的にはCドライブ全体を検査から除外するとか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:57:29
ガンブラーの件で今ポップアップ出てきたけど、
なんで自分自身で最新バージョンかわからないんだ?このソフト。
100歩譲って「最新じゃなかったらアップデートしてください」と表示
したあとに普通はアップデートのボタン(もしくはリンク)を出すよね?
なんでWindows7対応のアップグレードのリンク出してるんだ?
シネよ!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:58:23
>>772
え、守られてもないんだから、外しても問題ないよ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:59:20
>>773
「間違って踏んでくれ」的なやり方を改めなきゃ、既存客にも嫌われるのが奴らは解らんのかね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:01:08
「Gumblar(ガンブラー)」関連ウイルスについて

本製品は、流行中のGumblar(ガンブラー)関連ウイルスに対応しています。
製品が最新の状態にアップデートされているかをご確認ください。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:03:40
>>766
何回も何回もやっている、つうか、やらされている(SOURCENEXTに)。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:15:02
Web知能テストに見せかけHDDのデータを破壊する粋なウィルスが登場
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264552887/l50
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:39:09
>>766
はい。
でも、すぐにまたアンインストールしてください。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:45:59
>>776
これ明らかにアップグレードさせようと騙そうとしてるよな
おれも今ポップアップして目を疑った、PC初心者なら
不安を煽られてアップグレードしなくていいのにしてしまう
レベル、消費者センターに通報するわ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:08:10
アップデートとアップグレードか・・・うまい
しね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:19:31
なんという詐欺まがいな・・・・・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:00:35
7未対応版は超安いからお勧めw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:00:54
いいかげんポップアップ攻撃やめてくれないかな、ポップアップを出さないようにできないものか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:13:38
「Gumblar(ガンブラー)」関連ウイルスについて

本製品は、流行中のGumblar(ガンブラー)関連ウイルスに対応しています。
製品が最新の状態にアップデートされているかをご確認ください。


Windows 7 未対応 → アップグレードする


これって、Windows7対応版のご案内を表示する」をoffにしてても、出るのな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:44:25
とりあえず2014年まで使って
ZEROの更新とXPの更新が同時に切れたら、
winからmacの最新パソコン買う。

XPがサポート再延長したら、ZEROも延長するのかな???
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:47:03
なんとまぁ
     マゾの多い
           世の中よ

風流かな風流かな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:50:23
何かCPU使用率が100%になるんだけど・・・

機能停止したら元に戻った。
サポート見に行っても何も書いてない。

やっぱこの会社ブラックなのか・・・?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:33:42
再起動しないで、休止状態でつかってると
メモリ使用量が増えていって遅くなるよこれ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:47:51
つまりメモリリーク
バージョン10からずーとそのまま、修正無し、バグ放置
頭きたのでアンインスコしてノートン無料に変えたら幸せになれた
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:50:29
ガンプラウイルスにZEROは安心って言っておきながら
いちいちポップアップ出してんのって・・・

「Windows 7 未対応 → アップグレードする 」

これ出したいだけなんだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:42:48
何をいまさらw
みんなもはや呆れながら観察してる段階なのに
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:28:25
>>792
いやぁ。オレも基本は観察していたんだけど、
今回のはあまりにも酷いと思う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:53:47
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:45:03
>>794
ほんとだ。操作やトラブル対処に関するページは軒並みリンクが削除されてる。
ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00693
シリアル番号関係のみ、チャットサポートへのリンクが掲載されている程度。

ttp://www.sourcenext.com/faq/unsolved_tech.html
Q&Aで見つからない場合、無料サポートはテンプレメールだけですね。。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:00:56
>795
更新日:2009/09/07
FAQ番号:VS-00693

↑ってなってる更新日で、
vs-00581とかは更新日が最近。

ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqnew

表記切替え作業中ってことかと
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:43:33
追加購入割引サービスについて

本製品ご使用中のお客様が、ダウンロード版を優待価格で追加購入いただけます。
(1月末まで、特別割引を実施中) 詳細

Windows 7 未対応 → アップグレードする




http://www.sourcenext.com/pt/s/1001/vs_w7.html
ウイルスセキュリティ追加購入割引きサービスのご案内
「ウイルスセキュリティ(ダウンロード版)」を、特別優待価格でご利用いただけます。

1月末まで特別優待価格

ウイルスセキュリティZERO Windows 7対応 ダウンロード版
3台用  標準価格 4,980円 → 3,490円(30%OFF)

1台用  標準価格 3,990円 → 2,990円(25%OFF)


「Windows 7対応版」について
Windows 7だけでなく、従来通りWindows Vista/ XP /2000でもお使いいただけます。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:15:30
ここのメールサポートって生きてる?
こないだからめちゃくちゃになってて、インストールは失敗する、最新バージョンでアンインストールできない、ネットに繋げない…
今はなんとか復元ポイントまで戻して動いてるけど、自動バージョンアップ失敗するわシステム防御止まるわ…
まあ安物だからなあ。
7の対応版の案内にもムカついてたし、そろそろ見限る時期かも
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:52:11
「SOURCENEXTstyle ドライブクリーナー」 ダウンロード版
  特別価格 990円 (標準価格 3,970円) 75%OFF
  販売期間 1月31日(日)まで


 「筆王ZERO(2010年パッケージ)」 通常版 DVD-ROM版
   特別価格1,980円 (標準価格 4,980円) 60%OFF
 「筆王ZERO(2010年パッケージ)」 アップグレード・乗換え版 DVD-ROM版
   特別価格1,470円 (標準価格 3,680円) 60%OFF
  販売期間 本日限り1月29日(金)


「ソースネクスト マカセル 引越」 CD-ROM版
  価格 : 1,980円 (標準価格 3,490円) 43%OFF
  期限 : 1月31日(日)まで

「超字幕」10週連続・新タイトル発売・第3弾
「超字幕/ER緊急救命室I <ファースト>」シリーズ・全9巻
  特別価格 : 各990円(標準価格 3,490円) 71%OFF
  期限    : 1月31日(日)まで


1月分の売り上げ確保にどんだけ必死なんだよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:58:46
その筆王ZEROもひどかったんだね・・ む〜
http://daladala.seesaa.net/article/127905394.html

『本製品が対応するそれぞれのOSのマイクロソフト社の公式サポート期間中、その時点の最新版を無料で使えます』

『OSを乗り換えた時にも、引き継いでご使用いただけます』
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:13:22
超ジョークソフト
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:38:08
◆K7コンピューティング最高技術責任者の甘いマスク公開
  ノ⌒)(⌒ヽ
http://www.k7computing.com/images/k7mt/andi.jpg
(((´瑞,人_星 `)
◆2007年8月 ZERO 既にワイルドリストは大差なし
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071215/289572/zu02s.jpg
(  )´・ω・`(  )  
新型GENO病毒
安全特警は完全地支持
★  ノ ⊂ ) )) 
https://zeustracker.abuse.ch/monitor.php
 \( ヽつ 〈   
https://zeustracker.abuse.ch/monitor.php?browse=binaries
  (((_)~ヽ_,,)  
http://www.virustotal.com/zh-cn/analisis/5e92dd5fe8561605a0ecb138725d27373503d129195357edf3e8eef6a0a4685c-1259248350
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:44:29
>>802
甘いマスク?

どっちかっちゅーと「ガリ勉なアーノルドシュワルツェネッガー」って感じだが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:56:12
「SOURCENEXT@OKWave」サービス終了。
webサイト上にあった、サポート窓口の電話番号の削除と、電話窓口混雑状況ページの削除。
メールサポートの対応が、24時間以内に返信から、土日祝日はお休みになり返信も48時間以上に遅延。
チャットサポートへの案内も情報削除が進行中。

問い合わせへの対応は、
土日祝日は休みのメールサポートか、有料の業者サポートへの案内への変遷。



600万人(累積ご利用登録台数)以上のユーザーを誇るウイルスセキュリティなのに、ユーザーサポートの酷さはどうしたものかね。
普通はユーザー数の増加・充実とともにサポートも充実していくんじゃないのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:12:06
Googlemailつかってるのだが
ソースネクストからまたウザイメールがきた(一日置きかよw)
その横にスポンサーリンクが貼ってあって 激しくワロタw

ttp://www.bestsecurity.jp/?p=adw&gclid=CInjlvvUyZ8CFZAvpAodXSHa1A
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:52:51
>>800
オレも筆王使ってるが、ひでぇな・・・

レジストリ書き換えかなんかで回避できないもんか・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:35:04
ユーザー登録を未登録にすれば動くようになるだろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:04:56
>>800
ゴクリ…

スゲェ…

「キャンセル」のボタンにも「有料」って書いてあったら、もっとスゲエぜ…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 04:10:48
>>788
おれも100になる
なんで?

固まる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:49:08
>>804
更新料ZERO

更新についての質問が無くなる

ヤッター!! 人件費削減出来るじゃん!


以上の理由ですけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:09:50
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070621/275530/
>更新の手続きがわからないことが、こんなにプレッシャーを与えるものかと考えさせられました。
考えた結果、自社製品でも採用して売り上げ向上に邁進しているのですね。

812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:28:43

昨日(正確には今日の1時)にメールの問い合わせをしたんだけど
今日の13時にメールきた
土曜日休みなのになぜ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:11:03
>>812
バイト君
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:32:21
>>812
自分も来た。
担当者の名前は入ってたけど、どう見てもテンプレメール。
そのやれといったことがマトモに出来ないって質問に詳しく書いたでしょうが。
この手順でやったらどうでしょうかって書いて送ったでしょうが。
あきれて物も言えん。別のソフト明日探しに行くわ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:21:41
重要なお知らせ

マイクロソフト社より、「Internet Explorer」の脆弱性を修正したセキュリティ修正
プログラムが1月22日に公開されています。
まだ適用されていない方は、早急にWindows Updateを行なうことをおすすめします。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:41:00
前半部分、頭をひねって作り出してるんだろうなあ
こんなおしらせ昔は全然無かったくせに
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:51:33
一日に一回はウィルスの自動検知が勝手に無効になってしまうのだが、
再起動すればまた有効になるので今はそれでごまかしてる。
なんだか信用できないなぁ・・・このソフト。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:17:36
踏み間違えを誘導することを目的とした営業が流石にうざいな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:50:17
予定より新規ユーザーが増えず、最早なりふり構っていられないのだろうね
820八頭 ◇YAGApwSaEw:2010/02/01(月) 22:46:04
>>547
面倒だろうけど、テクサポのメールサポへ環境とゲームの詳細伝えておいてくれ

今、同様の症状(Norton以外のプログラムを最大化で起動するとNIS2010メイン画面もつられて起動)が
ウチでも発現したんで報告しといたよ

他の人も気付いたら報告しといて下さい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:46:46
SONAR保護エラーがずっと消えなくて再インスト寸前だったけど、
昨日のLiveUpdate(再起動が必要だった)で元通りになったよ@@;
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:48:10
温めておいたよ
つづきドゾー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:04:20
>>815
これってさあ、
ウイルスセキュリティの方でアップデート適用済みかってのわからないのかなあ?

kingsoftのだとそういうのがわかるんだけどなあ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:05:35
>>819
どんな予定を立てていたかわからんけど、
品質がかなりひどいからこれでは増えないよな。
品質さえよければこの値段ならとても魅力的なのに。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:17:20
>>823
だって「マイクロソフトから云々」というのは
>Windows 7 未対応 → アップグレードする
これを表示する為の口実だからw
ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=BS-00098

Q. 【B's動画レコーダー】「MP3ファイル録音時に使用するエンコードがないため...」と表示され、録音できない
A. 下記をご確認ください

本機能を使うには、コーデックをご自身で入手して、コーデックファイルを
「B's 動画レコーダー」フォルダ内に貼り付ける必要があります。

■コーデック入手のヒント
「lame_enc.dll」のキーワードで検索し、検索結果のWebサイトから「lame_enc.dll」を
ダウンロードしてください。
なお、同ファイルはサポート対象外ですので、詳細については、弊社からご案内
できませんのでご了承ください。

■コーデックファイルを「B's 動画レコーダー」フォルダ内に貼り付ける手順
1.入手したコーデックファイルを右クリックし、表示メニューから「コピー」を選択します。
2.「マイコンピュータ」を開きます。
3.本製品をインストールしたハードディスク(通常はCドライブ)を開きます。
4.[Program Files]-[SOURCENEXT]-「B's 動画レコーダー」の順にフォルダを開きます。
5.メニューバー「編集」から「貼り付け」を選択します。
6.コーデックファイルが貼り付けられたことを確認し、画面を閉じます。
7.アプリケーションを起動しMP3で録音できることを確認してください。

上記の内容は、電子マニュアルにも記載されていますので、合わせてご利用ください。

更新日:2010/02/01
FAQ番号:BS-00098
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:31:27
Microsoft Security Essentials を使い出したが非常に軽快で良いソフトだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:23:53
今日の定義ファイルアップデート配信は無しか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:47:17
>>827
貴様ッ! スッ…スッ… スレ違いにも程あるッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:17:28
アップデートのお知らせ

ウイルス検査プログラムを大幅に改良しました。
自動アップデートで順次配信しており、2月5日(金)頃、完了予定です。
アップデート後のバージョン番号は「10.0.0045」です。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:57:56
でもぉ、やっぱりマウスはカクカクなんでしょう?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:05:28
それがいい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:26:52
二日間更新無し

ttp://sec.sourcenext.info/support/
現在のバージョン(2010.02.01)
プログラム 10.0.0041
定義ファイル 9.23.0419
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:17:43
アップデートしたらまたしばらく不調になるんかいな
やだなぁー
前回は起動時ブツブツで不快だったし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:30:18
再起動しろしろウルサイからやってみる
さようなら
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:51:53
生きて帰ってこられるか分からん
俺もやってみる
また逢う日まで。。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:03:46
きっと帰ってこれるよ
祈ってるよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:36:06
もう遅いかもしれんが、どうしてもダメなときは復帰ポイントだぞ…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:40:09

みんな死んだか(TT
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:52:51
ファイアーウォールが最初の起動でコケるのは変わらんな

・・・俺だけ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:27:39
自分もだった。

過去形なのは、既に見限ってアンインストールしたから
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:49:27
>>840
とりあえずそれだけか?

俺は人柱をウォッチ中
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:26:39
大幅改良か…ver10.0.0045
カクカクが直るかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:30:37
大幅カクカク
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:51:31
>>843
カクカクをなおしたければ、すべてのドライブをウィルス自動チェックから外すといいお
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 06:40:14
>>688
遅レスで何だが、ある宗教団体は大量に脱会者が出ても信者が何人亡くなっても
それらの人たちも信者数として発表し続けている。

販売本数の割に赤字っていうのは返品率が尋常でない?のかな・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:52:50
>>842
俺もファイアーウォールが・・・
朝っぱらから嫌がらせか!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:25:20
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/kipt/20100205_346888.html

>競合他社が配信するウイルス定義ファイルを、
>そのまま自社製品のウイルス定義ファイルとして盗用する事例もあるという。
>同様の問題意識を持つKaspersky LabやSymantec、Trend Microなどの主要ベンダーは
>2008年2月、ウイルス対策ソフトのテスト手法の標準化を目指す団体「AMTSO」を設立。

盗用って、ZEROやキングだろ・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:33:01
気のせいかカクカクが直ったような
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:15:32
そうでしょう
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:01:29
>>848
>同社では20個の無害なファイルを用意し、うち10個のファイルをあえてKaspersky製品で検出するように設定。
>これらをVirus Totalにアップロードして、他社の動向をうかがった。
>その結果、10日後にはKaspersky製品が検出したファイルを、他の14社も同様に検出したという。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:08:37
大幅改良のアップデートの結果は、
3名がここに戻って来れたがファイヤウォール異常。
1名がカクカクが直った。
1名がカクカクが大幅アップ!
あとの大多数が行方不明でOK?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:12:53
前略

貴社のウイルス定義ファイルが他社のウイルス定義ファイルを盗用している
(もしくは改変している、他社の知的財産権を侵害している)
疑いがあるとのことですが
本当なのでしょうか?
解答お願いします。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:19:57
インド人もびっくり
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:57:20
>>853
インド語で書かないと駄目だよ!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:16:20
>>848
>Kaspersky LabやSymantec、Trend Micro

ここは一応、自社のウイルス定義を持っているんだな。
ZEROはまず間違いなく・・・だろうな。
857今日も出た:2010/02/05(金) 18:07:16
追加購入割引のお知らせ

本製品をご使用中の方が、本製品を追加購入される際は、
ダウンロード版を特別価格でご利用いただけます。
詳しくはこちらをクリックしてください。


Windows 7 未対応 → アップグレードする
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:11:30
>>857
いちいち貼らなくていいから
859835:2010/02/05(金) 20:04:59
>>852
ただいま!!

変わらんよ今の所
860836:2010/02/05(金) 21:52:27
俺も帰還できたー
XPHomeSP3
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:06:17
>>856
さすが松田、やることが昔から変わらん危ないやつだ
急激な検出率のアップの理由もこれなら納得がいく
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:12:05
つーかビルゲーツが無料っちゃったもんで
どこの会社も焦ってるおるわ
ゲボハハハ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:41:42
アップデートしたらカクカクが治ったわ

検出率は相変わらずだろうけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:44:04
>>861
今はまたもとに戻っているよね?
他社の定義ファイルとかを解析して使う分には合法じゃないかな・・・
そのまんまコピペは違法だけど…
どうせカスペルスキーあたりは野のハッカーを使ってウィルスも同時生産だろうし。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:51:42
ウォッチ終了してうちもアップデート
ファイアーウォールがこけることもなく正常
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:35:34
ヒント 完全無料セキュリティソフトが検出率上位 MSE AVIRA AVAST
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:53:36
あはっ!再起動後のマウスカクカク、しなくなった(笑)

何か、アップデートするよ!のダイヤログが出たのに、普通のアップデートだったね。
再起動も要求されなかったし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:03:49
サポート代が2000円掛った

http://momotaro4.at.webry.info/201001/article_24.html
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:21:41
「カクカクしなくなったでしょ?

ところで

Windows 7 未対応 → アップグレードする」

というポップアップ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:24:13
お会計は、ジョークソフト売り場でww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:44:19
カクカクなくなり快適じゃぁー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:45:57
不具合がなくなったなら再利用するかな…迷うな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:50:51
新機能:

カクカクしなくなった!※当社比
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:07:15
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
特別割引価格が自動的に適用されます。

Windows 7 未対応 → アップグレードする


今日も出た
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:23:02
見切りつけて、今日ESETのシリアル二つの買ったが、、、カクカク直ったんだ・・・・

すげータイミング悪いな。。。。。。。。。。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:01:42
XPで
Nortonの期限が切れたら、これにしようかと思ってるんですが
後悔するでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:12:05
>>876
する。新規でZEROを入れるならMSEのがいいよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:12:51
MSSEだったw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 05:11:44

カクカク治ったのならおまえら7対応にアップグレードしてやれザマスヨ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:04:29
>>864
他社の定義ファイル=他社の著作物だっつーの

あと、ウイルス対策ソフトの会社がウイルス作ってるってのは都市伝説だから
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:52:39
>>878
MSSEって何ですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:42:23
>>864
さすがZEROなんかを使っているだけあって低能ですねw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:58:36
今日はパターンファイルのアップデートが無しですか
1日に複数回のアップデート配信が当たり前になりつつある時代なのにな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 05:50:05
いえ、昔に戻っただけです
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:52:16
>>881
Microsoft Security Essentialsだよ。
人によって略称がMSEだったり、MSSEだったりする。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:41:01
M$SEが正解
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:26:09
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:58:22
マウスポインタのカクカクは直ったんだけど、
その他の動作の重さ(カクカク以降重くなった)自体はあまり変わってない。
カクカクだけ直したのかく?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:09:13
さぁカク。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:53:29
ウインドウズ7 64ビット バイオですが、
iフィルターが競合してたらしく、削除したらサクサクになりました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:28:26
>>848
>>856
Virustotalで見る限りIkarusとK7はガチでカスペ辺りの定義ファイルを盗用してるな
検出名がカスペと同じなのが多すぎ

PCToolsはSymantecと検出名が似てたり同じだったりすることがあるけどこちらはPCToolsはSymantecに買収された経緯があるしねぇ・・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:32:45
盗用とか風流なのはいけないと思います!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:49:01
インド人もびっくり!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:45:05
>>891
バカスのカスがまた涙目になるようなことを書くなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:48:58
バカスって何それ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:50:45
これじゃね?読めば分かるがしょうがない奴ららしい


30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/02/17(火) 22:54:30
「バカス」
読み方:vakasu or bakasu
略語であって正式な呼び方は、バスター信者(バスター厨)&カスペルスキー信者(カスペ厨)
(Virus Buster(日本国外ではPC-cillin) Believer & Kaspersky Believer)を併せての名称。
考案者は【バカス】一番いいセキュリティソフトはなんだ!!48のスレ立て者か
もしくは以前に誰かが考案したものと思われる。
これには「NOD32アンチウィルス Part54」のレス44氏が考案者という説も出ているがレス44氏は「2008/03/27(木) 00:44:26」
これに対し本スレを立てた1氏は「2008/03/26(水) 01:45:08」となっており、本スレが立った方が早い為
この説は、完全にデマである。なお「バ」か「カス」のどちらかが、「NOD32アンチウィルス Part2」の頃から
NOD叩きをしてきた基地外だと言われている。

数スレ(受賞を受けた本スレに該当)前からスレ内で暴れていた為に名誉ある命名を受けた。

この本スレ内では「バカスって、まるでスがダメみたいじゃないか変更しろ 」
この文章にある様にカスペ厨が「カス」ではなく「ス」にしたがってる模様。(推測だがカスとは略して言いたくないみたいだ)
他のスレ内で「2人あわせてバスペw」の発言
上にて推測していた通り、カスペ厨は「カス」の略し方に不服のようだが、広まってしまった後なので潔く諦めるべき。

本スレ内で歌も作られた。
「ぼくの なまえは ばすたー
ぼくの なまえは かすぺー
二匹 あわせて バカスー
きみーと ぼくとで バカスー」
DB(ドラゴンボール)等、本スレ内で色々なものに例えられある意味可愛がられている。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:08:29
ふ〜ん、詳しいね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:44:50
コーヒーフィルター厚手タイプ(バカス入り)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:01:18
「Firefox」用アドオンにトロイの木馬--モジラはユーザーに警告
ttp://mainichi.jp/select/biz/it/cnet/archive/2010/02/08/20408171.html?inb=fi
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:16:54
新しいパソコンで、ゼロ使ってるんですけど、起動させたら、毎日ドライバーが切断されています。
ファイアオールを開放後、再起動で繋がります、この様な症状のかがいませんか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:22:39
>>900
http://www.sourcenext.com/support/rs.html
手順3.窓口に電話をかける
■問合せ先
●「ウイルスセキュリティ」専用窓口
0570-064-704(10:00-18:00 土日・祝日も含む)
※音声ガイダンスで 『 1 』 を押してください。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:26:10
http://megalodon.jp/2009-0919-0026-22/www.sourcenext.com/support/customer.html


ソースネクスト お問合せ窓口のご案内ページ が削除されてる
http://www.sourcenext.com/support/customer.html
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:30:18
お問い合せ窓口の電話番号
「ウイルスセキュリティ」シリーズ
03-5350-4899

10:00?18:00 年中無休
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:38:49
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;         /≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"           |┌──────┐ J |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i        | |.ドラえもんの.  | ◎ |||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"           | |.葬儀がタイで行 |   .|||
::::::: |.    i'"   ";|                | |.われ園児号泣....| |||||||||||
::::::: |;    `-、.,;''" |            |└──────┘|||||||||||
::::::::  i;     `'-----j.           | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄||
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:48:15
>>900
まず、アンインストールします。
次に901の窓口に電話して苦情を言って返金を申し出ます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:00:45
メールで問い合わせる
24時間年中無休
ほとんどのお問い合せに24時間以内に返信します

昔↑

今↓

メールで問合わせる(無料)
土曜・日曜・祝日はサポートをお休みさせて頂いております。



こんだけはっきりと顧客サービス力の低下が目につくのって
会社が相当ヤバイんだな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:23:16
うpだてしてからPC立ち上げた直後10分くらいずっとHDDガリガリ鳴りっぱなしになった
なんなのこれ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:44:48
アップデート仕様です
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:11:33
>>906
おまえらが7対応にアップグレードしないからいけない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:19:05
OSをXPから7にする意味が無い OS替えるくらいならパソコンごと買い換えるわ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:48:45
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:07:37
>>910
別にOSを7にする必要はありませんよ
ZEROをアップグレードするだけでいいのです
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:17:34
使ってるパソコンは、WindowsXPだから、アップグレードは関係ないと思うんだけど、パソコンを起動するたび、毎回この表示。
アップグレードしなきゃいかんの?

http://keepitsimplestupid.seesaa.net/article/132959749.html
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:17:54
アップデートしないヤツに オシオキヨ〜
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:34:01
>最近、企業サイトの改ざんとそのサイト上でのウイルス感染が急増しています。
>本製品が最新の状態になっているかをご確認ください。
>
>Windows 7 未対応 → アップグレードする

つまり、windows7未対応で最新じゃないからアップグレードしれ、って事か?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:12:03
 Windowsを中心としたマルウェア3万7116ファイル(圧縮ファイル含む:計2.19GB)
  における検出数(数値は検出数)

              ├───────────┐
    カスペルスキー .│                37999 .│
              ├───────────┘
              ├──────────┐
ウィルスセキュリティ .│              15043 .│
              ├──────────┘
              │          │          │
        ←low 1000         10000        100000 high→

  こうやってグラフにしてみると分かるがあまり検出数に差はない
  むしろコストパフォーマンスの差が大きくて検出数だけで計れないモノがある

       15043
       ___  37999
       |      |\ .__
       |      | | | ||
       |      | | | ||  
       |      | | | ||  
       |      | | |_||カスペルスキー
       |      | |//
       |      | | /     グラフを立体化して比較すると更に分かりやすい
       |      | | /      むしろウイルスセキュリティの方が大く感じられる
       |      | |/
       |      | ./
       |___|/ウイルスセキュリティ
     /     /

917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:55:28
つーか、ざっくり翻訳すると「金払え」っつーこと。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:05:05
シャレで1日だけこうして欲しい

Windows 7 未対応 → ソースネクストの売り上げアップに貢献する
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:47:07
>>918
4月1日に期待
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:17:19
XPのウインドウズアップデートが来た
これでウイルスセキュリティのポップアップ出せるな!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:00:58
>>920
kwsk
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:17:59
何もなくても毎日こじつけて絞り出す優秀なポップアップ口実作成部がいるので心配無用です
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:33:32
Windows Updateがある限り、XPやビスタにセキュリティホールがある限り、
ポップアップは不滅です
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:57:41
メールスキャンがえらい時間がかかる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:16:25
重要なお知らせ
2010年2月10日、マイクロソフト社より、セキュリティ修正プログラムが
公開されました。安全のため、早急にWindows Updateを行なうことを
おすすめします。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:33:12
インドのポップアップ部隊は優秀なので不安はゼロです!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:11:21
カクカクしなくなったの?
マカフィー2年分買っちゃったじゃないか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:57:53
また「重要なお知らせ」のポップアップが出た
おすすめしますもなにも、もう対応したっての
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:28:32
重要なお知らせ:

金払えぇえぇええぇえええぇぇぇええぇぇえーーーーーーーーッッッッッ!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:59:00
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
2月14日まで、期間限定の割引価格が適用されます。

Windows 7 未対応 → アップグレードする




2月14日までの期間限定割引価格
ウイルスセキュリティZERO 3台用 Win7対応 アップグレードサービス
標準価格 4,980円

アップグレード価格 3,490円 (29%OFF)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:11:49
延長しても、ライセンス追加でも価格一緒ですな。

http://www.sourcenext.com/pt/s/1001/vs_w7.html?i=vs_main

ウイルスセキュリティ追加購入割引きサービスのご案内
「ウイルスセキュリティ(ダウンロード版)」を、特別優待価格でご利用いただけます。

2月14日までの期間限定割引価格

ウイルスセキュリティZERO Windows 7対応 ダウンロード版
3台用  標準価格 4,980円 → 3,490円(29%OFF)

1台用  標準価格 3,990円 → 2,990円(25%OFF)

932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:40:47
重要なお知らせ

2010年2月10日、マイクロソフト社より、セキュリティ修正プログラムが
公開されました。安全のため、早急にWindows 7対応版へのアップグ
レードを行うことをおすすめします。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:22:35
OSのセキュリティ修正プログラムとWindows7対応版へのアップグレードの関連性がまったくわからない
大丈夫かこの会社
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:52:22
0;15起動
「おはようございます」
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:44:48
www
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:46:52
業界の人なんだよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:48:39
ドウズウィーのンセブー 対応未ー → グレアープーるーすー?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:19:12
重要なお知らせ

Windows 7 未対応 → アップグレードする
939今と価格があちこち違うな:2010/02/13(土) 00:26:03
http://sec.sourcenext.info/products/zero/user/index_win7.html

継続用
(ご使用中の「ウイルスセキュリティ」シリーズからの継続・アップグレードに)
パターン 台数 形態 価格

「ウイルスセキュリティ1年版」から
「ウイルスセキュリティZERO」(Windows Vista/XP/2000)へ
1台用 自動アップデート 3,970円
3台用 自動アップデート 4,980円

「ウイルスセキュリティ1年版」から
「ウイルスセキュリティZERO(Windows 7対応保証版)」へ
1台用 自動アップデート 5,980円 4月3日(金)以降 ご案内
3台用 自動アップデート 6,980円 4月3日(金)以降 ご案内

「ウイルスセキュリティZERO」から
「ウイルスセキュリティZERO(Windows 7対応保証版)」へ
1台用 自動アップデート 3,980円 4月3日(金)以降 ご案内
3台用 自動アップデート 3,980円 4月3日(金)以降 ご案内
10台用 自動アップデート 14,980円 4月3日(金)以降 ご案内


※現在お使いのシリアル番号をそのままお使いいただけます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:35:50
MS10-015の問題についてのポップアップは出るのかな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:26:31
重要なお知らせ

明日は雪模様が予想されます。
積雪に備え、お使いのウイルスセキュリティが最新版かどうかチェックしてください。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:30:45
右を見ろ!

下を見ろ!

左を見ろ!

上を見ろ!

Windows 7 未対応 → アップグレードする
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:36:48
>>933
そこでお金を払う→会社が潤う→ウイルス対策が進む

という風が吹けば桶屋が儲かる的なアレ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:58:49
現実:

そこでお金を払う→会社が潤う→激ジョークソフト
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 06:31:51
本当に会社がやばいので、みんな助けると思って


Windows 7 未対応 → アップグレードする
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 06:35:27
>>945
そういう風流な書き込みは痛風しますよ!
ところで


Windows 7 未対応 → アップグレードする
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:18:52
ウイルスに感染しているかもしれません

Windows 7 未対応 → アップグレードする
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:44:04
カクカク直ったけど、自動検知がキャンセルされる病が治らないね。
今日も3:16のアップデート時点でキャンセルされてた。
さっき気が付いた。

アップデートのふきだし出すだけじゃなくて、自動検知切った事もダイヤログで出してくれよ。
気が付かないこっちも悪いけどさ……
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:36:44
そろそろアップデートのふき出しにも

Windows 7 未対応 → アップグレードする

が出るのではないかと期待している
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:32:15
なんかなぁ 3,490円 での販売は今日(2/14)までですよみたいなポップアップ来たけど。

去年の秋のことを考えると、このあとシレっと3,498円で販売! とかやりそうだなw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:42:29
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。
本日まで、特別割引価格が適用されます。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:58:35
>>951
重要なお知らせ

が抜けているぞw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:29:06
チョコレート欲しい人!

Windows 7 未対応 → アップグレードする
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:37:54
windows7環境で使ってない状態で
windows7対応に有料アップグレードしても
なにも変わらないんだな

windows7環境に移行して初めて有料アップグレードの必要性が出てくるわけで
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:55:34
そうだね、プロテインだね
 
Windows 7 未対応 → アップグレードする
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:11:47
もう、ポップアップがギャグにしか見えない

Windows 7 未対応 → アップグレードする
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:38:41
>>954
それは違う。有料アップグレードの収入が旧バージョンの
アップデートの経費にもなっている。だから助けると思って

Windows 7 未対応 → アップグレードする
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:44:41
このスレは社員に監視されています

Windows 7 未対応 → アップグレードする
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 07:08:46
おはようございます

Windows 7 未対応 → アップグレードする
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 08:04:20
男は黙って

Windows 7 未対応 → アップグレードする
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 08:20:01
サッポロビール

Windows 7 未対応 → アップグレードする
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:21:22
キリン

 +

サントリー

  ||

Windows 7 未対応 → アップグレードする
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:17:25
>957
あれ?ユーザー1人でも100000000000000人でもアップデートの費用は同じとか言ってなかったっけ?

Windows 7 未対応 → アップグレードする
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:40:23
お疲れ様です
こんばんわ

Windows 7 未対応 → アップグレードする
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:00:46
反省してま〜す

    ↓

Windows 7 未対応 → アップグレードする
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:04:06
重要なお知らせ

マイクロソフト社より、「Windows」の脆弱性を修正したセキュリティ修正プログラムが2月10日に公開されています。
まだ適用されていない方は、早急にWindows Updateを行なうことをおすすめします。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:09:10
べっ・・・べつにアップグレードしてほしいわけじゃないんだからねっ!!

Windows 7 未対応 → アップグレードする
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:07:51
お気持ちだけで結構ですが・・・

Windows 7 未対応 → アップグレードする
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:25:27
ZEROから他社に換えてユーザー登録でメールは要らないにしたのに
全ご登録ユーザー様へのメールが毎日くる。
完全に脱退しないとだめなのかな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:47:52
重要なお知らせ

  _、_     コーヒーはブラック 大人の味 ・・・
( ,_ノ` )     
  [ ̄]'E ズズ
    ̄
    ↓

Windows 7 未対応 → アップグレードする
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:31:44
重要なお知らせ

別のセキュリティソフトに乗り換えるのはおやめください


Windows 7 未対応 → アップグレードする
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:46:44
重要なお知らせ

男性の方へ「あなたイケメンですね!」
女性の方へ「あなた美人ですね!」

Windows 7 未対応 → アップグレードする
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:13:12
重要なお知らせ

我社は倒産しません!バックに巨大資本が控えております!絶対に大丈夫です!

Windows 7 未対応 → アップグレードする
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:39:42
重要なお知らせ

あなた!今日はカレーにするわよ!

Windows 7 未対応 → アップグレードする
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:45:11
重要なお知らせ

    ←──────────
   ↓               ↑
Windows 7 未対応 → アップグレードする
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:51:07
重要なお知らせ

アナタのお使いのOSはWindows 7ではありません!

Windows 7 未対応 → アップグレードする
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:06:58
まいどおおきに!またたのんます!
 
Windows 7 未対応 → アップグレードする
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:20:52
これ、Win7対応版だとどうなるの?

Windows 7 対応済み → アップグレードする

とかなったら大笑いなんだが
実際ありそう
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:32:00
もう

Windows 7 未対応 → アップグレードする

のネタスレにしか見えないw

「Windows 7 未対応 → アップグレードする」のガイドライン立ってたりして。

ってことで
Windows 7 未対応 → アップグレードする
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:17:59
重要なお知らせ

アップグレード ← Windows 7 未対応
   ↓             ↑
Windows 7 未対応 → アップグレード
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 10:26:23
ソース君、パパが呼んでるよ〜

Windows 7 未対応 → アップグレード
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:26:38
ちょ、おま、ウイルスダウンロードするんじゃねーよ

Windows 7 未対応 → アップグレードする
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:06:30
メール受信時にウイルス検出したときなんかに
windows7に未対応ですとか出しそうだな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:41:15
重要なお知らせ

アップグレードする
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:01:39
このPCはWindows 7 ではありません。

 → アップグレードする
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:17:40
いい加減なもんだな、金取る仕事をやるなら真剣にやらんと内容まで不信感が持たれる。
新規OSが出た時点で店頭から回収し、アップデートで修正するのがセキュリテーを仕事に
する会社の責任だ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:39:39
重要なお知らせ

Windows 7対応版にアップグレードしない限り
ポップアップを頻繁に表示します
決して、マルウェアやウイルスでは御座いません
御安心ください

Windows 7 未対応 → アップグレードする
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:29:01
重要なお知らせ

あなたの奥さんがデカパイでは有りません。

奥さんがBカップ以下 → アップグレードする
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:14:24
もういいよ つまんネ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:34:05
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、2月16日におかげさまで660万人を突破しました。(2010.02.17)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:34:57
そうだよな。もういいな。
てことで、

Windows 7 未対応 → アップグレードする
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:54:12
http://sec.sourcenext.info/
無料体験版ページを公開しました(2010.2.17)詳細

30日間ウイルスセキュリティの全機能をお試しいただけます。


体験版って7日間だけだったのがやっと30日になったのか。
てか90日にでもすればいいのに
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:27:47
重要なお知らせ

このソフトはOSを巻き込んでドライブごとウイルスを破壊する強力なセキュリティソフトです
どのようなウイルスにも効果を発揮します
是非その効果を御体験ください

Windows 7 未対応 → アップグレードする
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:28:44
アドレス変更しまくって永年無料とか・・・ できたりして?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:29:24
>>993
あんまり風流なのはどうかと思います!

Windows 7 未対応 → アップグレードする
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:32:52
重要なお知らせ

MSが5年も掛けて売れない糞OSを作るとは予測出来ませんでした。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 05:53:24
おはようございます!

Windows 7 未対応 → アップグレードする
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 05:54:39
もうすぐこのスレも終了ですね。
さて

Windows 7 未対応 → アップグレードする
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 05:55:25
999ですよ!

Windows 7 未対応 → アップグレードする
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 05:56:09
1000ゲット!

Windows 7 未対応 → アップグレードする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。