Immunet Protect - Free!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
んがほほ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:50:21
もうすぐ2万人だよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:53:47
ここな
http://www.immunet.com/
Immunet Protect - Free!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:35:18
>>1
64Bitたいおうしてからたてなさいよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:20:43
20000人突破だ
64Bit 対応してないかい?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:36:14
このソフトのスレ、やっと立ったか!
(俺が使い始めたときは、まだ2千人くらいしかユーザーいなかった)

普段は軽すぎて存在自体忘れてるけど、サブツールとしては最高だ
(たまにスキャンもするけど)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:45:05
今日入れてみたが、ユーザー数は俺で2万4千人台だった

64bitにも対応してんじゃないのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:08:42
併用できるからいいね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:52:43
>>7 公式のページ見てきたら、XPSP2〜Win7まで対応だけど
今の段階では32Bitだけの対応だね。試しに入れてみたいな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:53:00
ttp://support.immunet.com/index.php/Immunet_Protect_Feature_Guide_%28Beta%29
これ使い方な
翻訳でもして読んでくれ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:02:22
>>10 Thanx!どうやら、本社はカリフォルニアかぁ。
なんでもアリフォルニア、カリフォルニア。

クラウドはどんな動きするか試そうっと。
129:2009/11/23(月) 22:07:27
あれ、でもダウンロードは64Bitのほうも選択できるようになってるね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:11:07
このソフトの開発者たちは、シマンテックをはじめとする
大手セキュリティベンダーの元研究者たちって本当?
(外国のサイトで書かれてた。翻訳機能使っても日本語がへんてこりんなので
よく理解できなかったけどw)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:08:55
まだ知名度がないからあげとくか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:09:20
>>12
対応した?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:36:24
10月1日のブログでもうすぐ対応する見たいなこと書いてあるから
もう対応したんじゃない会
1712:2009/11/25(水) 01:59:44
>>15-16
ダウンロードする時に64Bit版もでき上がってるのは確認したよ。
公式行ってみんしゃい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:05:16
併用してる人、
このプログラムのメモリやCPU使用量どのくらいですか?
スキャン速度とかもおねがいしまつ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:53:12
メモリは9MBだね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:42:40
>>13
2人の元シマンテックの幹部が立ち上げたってかいてあるな
http://www.thetechherald.com/article.php/200935/4292/Immunet-Are-they-the-first-to-offer-cloud-based-Malware-protection
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:16:40
これ、PCにほとんど負荷がかからないからいいな
本当にリアルタイム監視しているのかわからないくらい軽いや
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:19:37
まったく邪魔にならないから入れといて損はないね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:28:52
これ初めて使ってみたけど、所謂アンチウィルスではなく
プロセスに巣くうマルウェア退治ソフトでいいのか?
やけにファイルの検索が早いから気になった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:01:09
ダウンロード時とアプリケーションの起動時にウイルスがないか調べてくれるみたいだね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:25:53
>>24 そうなのか。あくまでも補助的な役割か。ありがとう。
たしかに軽くてどのソフトの干渉はなしでイイと思う。
棒グラフのところクリックすると、詳細なファイルの検索結果が
出てくるのでビックリしたよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:09:53
なんかよさげだね
入れてみようかしら
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:28:32
ニュース速報とかで最強クラウドアンチウィルスと謳って誰かたててみて
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:01:32
あれ併用してるアンチウイルスソフトが表示されるようになってるな
前からそうだったっけ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:10:05
>>28 まだβバージョンみたいだから、どんどん変わっていくんじゃないか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 03:31:56
直感的に分かるけど日本語ヘルプもあるから見ると良い。ダウンロードの所から最新のが落とせる
http://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/index.php
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 04:44:35
おお!日本語版があったのか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 05:15:54
>>30

GJ

インストールに関する不具合 †
トレンドマイクロ社のウイルスバスター2010がインストールされているコンピュータでは、gred AntiVirus アクセラレータが
正常にインストールできない事象が報告されています。ウイルスバスターのエンジン及び定義ファイルを最新のものにし
てから、gred AntiVirus アクセラレータのインストールを行ってください。ウイルスバスターの更新をせずにインストールした
場合、正常に動作しませんまた、gred AntiVirus アクセラレータの実行ファイルであるiptray.exeを誤検知した場合、
許可設定をしてください。許可をしないとgred AntiVirus アクセラレータが正常に動作しません。

Zone AlarmもしくはTrue Vectorがインストールされているコンピュータには、gred AntiVirus アクセラレータはインスト
ールしないでください。gred AntiVirus アクセラレータが正常に動作しない恐れがあります。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:20:41
ほー、>>30さんの紹介してくれたソフトって一見違うものかと思ったら
中身同じの日本語版だったのか。Gred Antivirusありがとう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:22:16
そろそろ他板で普及活動していい?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:33:44
これ共存しているアンチウイルスソフトの検知情報も
共有するみたいだから検知力に関しては最強かもね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:04:35
>>34
やめてくれ
こんな糞ソフト迷惑だ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:21:47
>>36
Panda社員?

何が糞なの
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:39:38
クソと言うより、併用する意味はあるの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:48:03
>>37
性能が糞
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:49:18
あっちこっちで迷惑
検出力が高いわけでもないのに併用する意味もあるわけない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:53:03
>>39
具体的に言わないと。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:55:01
>>41
だから検出力も低いし入れるだけ無駄なソフト
あちこちで宣伝するくらいならそっちこそ具体的に利点を挙げろよ
じゃまくせえんだよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:58:31
別に誰が使おうとかまわねえけど
あちこちに邪魔だからあちこちに貼り付けるなよ
アンチも増える
良い物だったら勝手にみんな使い出すよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:02:49
正直クラウドを売りにするものならPandaや
リアルタイムじゃないがHitmanproやmalawareの方がずっと上だ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:05:04
マジレスすると併用にはHitmanProやMalawareがお奨め
検出力もトップレベル
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:05:50
なんだ、panda社員か
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:31:31
Internet Watchに載ってたね。さっそく日本版入れて三日。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:45:27
>>42
けちつける社員さんの方が
客観的に検出力が低いというデータを出してくれないと、反論できないよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:50:49
いじるとこなさ過ぎて英語でも日本語でもあんま変わんないなw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:51:06
これよさそうでね入れてみるか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:58:17
ちょっとまってメール出してからじゃないとダウンロードできないんじゃ・・・
orz
しばらくは英語版でいくことにするよ。セキュアブレインさま
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:01:22
>>30のリンクからダウンロードすれば
メール登録必要ないぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:16:29
>>3で落としたけどインストラー以外日本語だった
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:21:48
>併用するA社製品で検知できなかったウイルスでも、他のユーザーがB社製品で検知した情報をクラウドで共有することで、
>「gred AntiVirusアクセラレータ」が検知するという。
対応が遅い所なら役立ちそう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:22:12
>>52 おお、さんくすぅ、こっちにあったとは
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:24:48
リリースノート
2010年11月26日リリースしました。

2010年だと・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:52:26
なんだか面白そうなソフトだね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:57:42
もうベータじゃなくなったんだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:36:03
また暴露ウイルスみたいのが来てるようだから威力を発揮してもらいたい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:39:32
これって現在世界で2万人が使用中ってことですか?それとも日本で?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:42:13
世界でだと思うよ
これからどんどん増えていくでしょ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:44:57
今21475人だけど大きな違いはある?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:55:10
21522人
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:58:55
宣伝が多いと思ったら日本語化するって言うわけか
社員必死なんだな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:09:17
本家のほうをいれればいいということか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:14:41
でもこのソフト便利だよな
邪魔にならないし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:28:05
狂ってすべてのスレに貼り付ける気か
便利なら役に立つ証拠出せよ
6860:2009/11/26(木) 22:28:12
>>61  お返事ありがとうございます。もっと増えると良いなぁ。
    
現在21602人。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:46:41
>>64>>67

>>48


人が多ければ多いほど精度が高まるんだからいいの広めた方が。

わかる?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:57:13
AVGアンインスコするのに手間取った・・・
21898(σ・∀・)σゲッツ!!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:03:04
とってかわるものじゃないんだが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:09:15
>>70
節子 いみゅねっとはサブだ。
サッカーで言えば石崎君みたいなポジション
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:26:41
インスコしてみたんだけど何故かオフラインモードだ・・・(Win7x64&XP)
7470:2009/11/27(金) 01:33:55
>>71>>72
うはっwwwwwwwwwww
俺かなりバカスwwwwwwwwwwww
でももうAVGが糞なの知っちまったから、試しにMSのウイルス
ソフト入れたわ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:10:25
>>30のリンクからダウンロードした奴は最新じゃなかったみたい・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:31:14
何度もご免なさい、勘違いでした、>>30から落としても最新でした。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 04:11:22
AviraメインなのにCOMODOが同時に動作していますって出るな。FWしか入れてないのに
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 05:17:11
念の為TrueImageでバックアップ取ってから導入
22,059人目だった
もう眠いんで寝るノシ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 07:34:56
22130
会社行ってくる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:49:35
他社のアンチが一部書き込みして必死だけど
このソフト自体は補強ツールとしては非常によいと思うよ

メインのアンチウイルスとの併用ですばらしい効果がもたらせると思う
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:56:45
他社とかあり得ねえだろ
つまらねえソフトに必死すぎ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:57:08
おお、これの日本語バージョンもあったのか!
まあ、このソフト自体簡単なので英語バージョンでも無問題だが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:00:05
日本語版がでる前になって急に騒ぎ出したからな
日本語版出すとこの社員が必死なのが丸わかり
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:01:49
>>81
Pandaの社員必死すぎwww
いくらPandaクラウドの評判悪いからって
他のクラウド型ソフトの悪口かくやつなんてwww

おまえこのソフトは併用するためのものなのだから一般的なアンチウイルスソフトと
比較しても意味ないんだよ
ほんと馬鹿なやつだな
もっとセキュリティソフトのこと勉強しろよwww

使ってみてよかったらどんどんユーザーは増えるんだから
必死になってアンチ活動しても無駄だぞwww


85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:03:18
これと似たのが日本語対応のgred Anti Virusですね
これからはセキュリティソフトも併用が通になってくのかね
アンダーグラウンドなサイト行く人には必要なのかな
https://www.gred.jp/avx/download.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:07:51
オイオイ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:26:11
ユーザーが昨日一日でだいぶ増えたな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:29:51
入れてみた
22,394人
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:56:14
>>30
サンクス
日本語版があるとは知らなかったよ
早速英語版から入れ直した
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 13:33:58
>>77
オレも!オレも!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:18:10
>>74
やっぱMSEユーザはバカだな
全角とか草生やしすぎるとことか厨房丸出し
VIPに帰れよカス
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:33:18
>>91
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:29:07
サポートツールって何だよ?
起動しないんだけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:23:58
それ使うと何かZIPがデスクトップに出来る。解凍するとエラーが出る。
9593:2009/11/28(土) 00:07:07
>>94
サンキュー
ディスクトップを不可視にしてたから気付かなかったぜ
ゲィスクトップ見てみたらzipがいっぱい出来ていた
そして解凍できなかった.....

96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:40:33
ゲィスクトップ……。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:47:43
gred AntiVirus アクセラレータ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1259237196/
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:37:35
糞社員、gred AntiVirus アクセラレータなんてダサイ名前に改悪するなハゲ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 05:54:48
>>95
吹いたwww
100Immunet 2.0の翻訳者募集:2010/06/11(金) 00:54:18
Immunet 2.0の翻訳者募集

ボランティアの翻訳者を募集中
6月後半または7月初めから9月まで
ボランティアには1年間の無料ライセンスキーを進呈

手伝ってくれる人はメールくれだって
日本語とデンマーク語のボランティアはとりあえずいるけど
手伝ってくれる人を更に募集してるらしい

詳細は↓
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=274212
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:54:01
2.0から右クリック検査とハードディスク内検査できるようになるからありがたいな
圧縮ファイルやパッキングされた実行ファイルは有料版でしか検査できないけど
102Immunet Protect 2.0 β公開:2010/06/18(金) 18:06:11
Immunet Protect 2.0 βがダウンロード可能

Immunet Protect 2.0
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=275134


PC MagによるImmunet Protect Free 2.0のレビュー
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2365093,00.asp
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:42:26
日本語版 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 05:50:11
ボランティアに訳させといてgredなんとかで使うの?
それとも独自に日本語版出す計画?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:03:47
フリーのgredやClamAV for Windowsにはクラウド機能のみを提供してる
avasやBitdiffenderもエンジンを他社のアンチウィルスソフトに提供してたりするのと同じ

有料版のTETRAエンジンはクラウドじゃなくて
従来のアンチウィルスと同じクライアントPCで検知するエンジン
他にもimmunet独自のコミュニティプロテクト機能とかがある
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:49:53
Microsoft Security Essentials 26台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1276830418/329

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/06/24(木) 19:17:14
ういん7のあくち情報も消してるし
どうなってんだよImmunet Protect

MSEの本スレに↑の書き込みがあったんだが過去にもこういう問題あったの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:07:09
うちの7HomeX64じゃ大丈夫だし
それが本当なら今頃祭りだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:28:16
>>107
レスありがと
問題なく導入できました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:52:15
あげとくか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:55:12
2.0がでましたお
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:33:10
情報が遅いですよおじいちゃん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:57:15
“クラウドウイルススキャン”技術を搭載した「KINGSOFT InternetSecurity 2011」

ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100708_379373.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:46:01
Immunet 2.0.14 - has been released
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=4548fa3eb64b5608d12fcc84ecc7e0d4&t=278611
> 2.0.14 has been released. It improves performance over 2.0.11, fixes bugs,
> and gets us ready for localizing into multiple languages. Language builds
> will be coming over the next couple weeks.
>
> Some of the bug fixes include:
> * Date format for Last Scanned date
> * Improving the upgrade from Free to Plus to hide the banner and kick off definition updates
> * Improved performance in Plus
> * Bugs related to restore/delete from quarantine
> * Correcting Avira exclusion path
> > * Spelling & Grammar mistakes
> * Decreasing the number of balloon pop-up messages
>
> New users will get this when they download, however we will not be forcing updates
> to everyone. You can manually upgrade by simply going to
> http://www.immunet.com/free/index.html and downloading the Free product.
> It will upgrade your existing installation and ask you to reboot.
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:13:58
このあいだ初めてSPEROエンジンのヒューリスティックでウィルス検知したわ
一応効果あるんだな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:00:51
gred AntiVirusアクセラレータスレはこっちに統合?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:57:09
そういやないなw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:04:37
gred AntiVirusアクセラレータのスレ誰か立ててくれ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:48:20

【併用可】gred AntiVirusアクセラレータ part3

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1285802440/l50

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:40:51

今、気づいたばかりだが、クラウドプロテクションが無効になってないかい!?

俺だけかな!?

前回も無効になって、その時はサーバー自体がだめだったみたいで

みんな無効になってたから、今回はどうなのかなと思ってさ・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:55:28
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:32:21
>>119
> On-demand test
> 99.4%
> False alarms: many

121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:23:10
33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 10:37:59
サーバーのメンテするってimmunetの公式サイトに出てるがな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:30:26
updateきたよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:35:57
ほんとだ

2.0.16 has been released. There have been several changes for this release, but not all of them are visible. The biggest change is the new Trial feature which will allow you to try Immunet Protect Plus for 14 days before you decide to purchase it.

Changes:
* Interface changes for the bootstrapper and installer to support trials; update of the colors and look & feel
* UI and pop changes for trials (orange banner & days until expiration)
* New license key dialog
* Better validation of license keys when using the license dialog
* Uninstall while connected to the cloud will de-register the license key so it can be re-install later
* Crash fixes in both UI & agent
* Some dialog boxes have been changed to avoid white on load
* Change in Avira Exclusions
* Uninstall no longer removes Tetra definitions by default, only if you choose not to re-install

Upgrades are being pushed now. During this Free users can choose to try out the trial or stay with the Free.
NOTE: When doing the upgrade, you will see that it found version {0}. This is a bug that's fixed in the new UI.
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:16:30
日本語版まだー?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:26:13
日本語はgredがあるからださないんじゃないの
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:22:33
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 04:32:40
>>126
そうなんですね わかりました
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:18:02
これくらいの易しい英語なら普通に使えるしね。。。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:47:09
えらくオンライン数が増えだしたね
各国語版がリリースされてるからだろうな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 04:05:57
60万人突破したか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:45:40
2.0.17 has been released officially in English, Swedish, Italian, Estonian, and Korean. We have now added French to the bootstrapper drop-down. The changes are minor and really are for increasing user conversions.

Changes include:
* New Free UI look. Plus and Trial look exactly the same, but Free has an in-product advertisement
* Translation Fixes including button size changes to grow/shrink depending on translation
* Trial selected by default on install

We will not upgrade existing users. If you want to see the new UI, you can go to www.immunet.com and download the free version to upgrade your existing build.
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:06:56
コミュニティーのところにチェックマークがつかなくなったね
広告が邪魔
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:56:57
試用開始早々から、BitDefenderとの相性が非常に悪い
残念
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:00:03
うむ、確かに
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:27:10
>>132
だな
2.0.17入れたが、表示上の変更くらいだし2.0.16に戻しても良さそうだな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:53:13
My CommunityのAlfred Hugerて人のProtection Factorが 0 なのはなんでだろう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:33:26
コミュニティ登録してないから
自分がコミュニティから切り離されてる

SPEROエンジンはコミュニティの共有情報をもとに学習して検出力を強化してる
登録すると基本的に所属する国の単位でコミュニティに入る
国ごとに悪意のあるファイルや安全なファイルの特徴が違う
だから入っとくと検出力が強化される
SPEROには3つのエンジンが検出に使われてる
すでにImmunetのメイン機能になりつつあるからフリーメールで登録しいたほうがいい
138136:2010/11/13(土) 20:09:43
自分はコミュニティ入ってますよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:14:56
国や地域ごとにクラウドサーバーのメンテするから、それじゃないかね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:47:03
アルフレッドって開発責任者だな
なんかテストしてるのかもね

と、思ってフォーラムみたらやっぱりテストしてるみたい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:00:00
日本語化マダー?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:50:12
日本語化するほどのものかよ…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:14:56
円高なんで有料2年版買った
長年の各種セキュリティソフトの呪縛から解放されたようだ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:05:09
このソフト一本だけでセキュリティ任せても大丈夫かな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:43:16
共用できるのが強みなのに
なんで単独で使う理由があるのか

単独で使えないこともないけどよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:28:40
gredの時は、セキュリティセンターはgredをスパイウェア対策としても認識してくれたと思うんだけど、
IPのFree版はアンチウイルスだけなのかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:26:25
セキュリティセンターの表示はソフトが自己申告するから
インチキセキュリティソフトだって「俺様はウイルス対策/スパイウェア対策/
ファイアウォールソフトでござい」と名乗れる。
要するにほとんど意味がない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:39:21
クラウドだけあって
めちゃくちゃ動作が軽いな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:48:21
クラウドはインターネットありきのシステムだからな
非力なISPだと使い物にならん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:30:00
通信量は0〜数KB/s以下だけど・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:34:52
国内だとよっぽどのことがないと遅くならんって
日本の話じゃないんでしょ、たぶん

南アフリカのインターネット、データ転送速度で伝書鳩に負ける
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/09/11/0144208
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:30:16
149はimmunetがウイルスチェックするたびに
クラウドサーバーにファイルを全部送信してると思いこんでるんだろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:29:40
Myコミュで勝手にログアウトするときあるな
一々ログインしないといけないのがメンドクサイ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:00:02
あるある。

なんか掃除ソフトでごっそり削除すると消えてることがある。
掃除ソフトがレジストリかファイルか何か、とにかく何かの設定を消しちまってるようだ。
めんどいから最近クリーナー使うのやめた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:27:59
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:30:19
そのうちClamAV for WIndows 3.0が出るからそっちいれるわ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:19:08
2chのMyCommunity作りたいけど
この数じゃ…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:12:49
>>157 You作っちゃいなYO
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:16:55
2chでメールアドレス交換するのも
なにか違う気がするしなぁw

アカウント登録のほうがいいよな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:34:27
アカウント登録した上でのことじゃないの?
登録してないメアドだけやり取りしても意味ないじゃ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:23:54
>>159が言っているのはアカウント名で検索して
招待&承認したいってことでは?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:20:28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1285802440/414-

日本語版はやっぱ厨房が沸くわ
過去スレのこの記事すら見つけられないアホが自演しながら大暴れ

ウイルス対策ソフトの違法複製問題、定義ファイルはMP3と同じ?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/kipt/20100205_346888.html

>最も安くて手っ取り早い方法」としては、自らマルウェアを解析せずに、VirusTotalなどのマルチスキャナーによる解析を自社製品に反映するケース
>「VirusTotalのようなマルチスキャナー検知を活用すれば、高い検知率を達成することも可能だ。
>すべてはクラウドの中で行われているので、詳細は外からはわからない」
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:29:46
あっちは情弱ほいほいすぐる
こっちに退避しよう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:54:57
情弱が勝利宣言しててわろた
誰にも相手されてないのにな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 03:36:36
ClamAV for Windowsの次期バージョンがβテストしてるから入れてみた
TETRAエンジンがなくなるのかと思いきや
オフラインスキャン用のClamエンジンが普通に追加されてた
有料版のコードを入れると ETHOS SPERO TETRA Clam の4エンジン体制でスキャン可能という…
これβだから正規版はどうなるかわからないけど

でScan Archive FilesとScan Packed Filesが有効

オプションが有効になる分このソフト単体での検出力が跳ね上がるが
Clamエンジンの負荷の分だけ重くなるって感じ

かなり気に入った
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:25:27
有料版って併用できないから意味ないじゃんw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:12:35
併用できて軽いからいいのに
無料だから人柱でもいいか って思うけど
有料で併用不可 おまけに重いだなんて
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:21:26
なにいってんだ・・・
Immunet protection Plus のコンバーチブルリストにはしっかりと他のセキュリティソフトの名前が載ってる

お前らgredしか使ってないだろ
ちょい無知すぎる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:35:00
Immunet Protect PLUS Antivirus
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:00:20
嘘付くな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:03:32
>>162
スレの流れを読めない情弱乙
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:32:23
gredスレからこんにてぃわ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:33:44
しっしっ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:34:16
http://www.immunet.com/plus/requirements/index.html

Immunet Protect PLUS
System Requirements

●Compatible Security Products
AVG
Avast!
Avira
Norton Anti-Virus, Internet Security, 360
McAfee
Microsoft Security Essentials
Trend Antivirus
K7
View the officially supported companion products http://support.immunet.com/tiki-read_article.php?articleId=4#Officially_Supported_Anti_Virus_Packages
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:00:04
AVG2011とは連携できてない。。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:05:25
ClamAVのPLUS有料バージョンも併用できる
開発スタッフがレスしてるんだから間違いないだろう
http://forum.immunet.com/index.php?/topic/402-clamav-plus-and-microsoft-security-essentials/page__p__2367__hl__%2Bplus+%2Bcompatible__fromsearch__1#entry2367

gredだけ別ってことだな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:33:42
どうしても日本語じゃないと嫌だって人間向けだなgredは
更新されるまでにラグがあり劣化仕様で選ぶ理由がない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:56:33
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:16:50
ImmunetProtectのメイン画面で併用しているセキュリティソフトの表示が
2重にダブってるんだが、これって正常なのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:35:44
>>179

http://forum.immunet.com/index.php?/topic/39-wrong-av-detected-by-immunet-free/page__p__119__hl__%2B+%2Bavira+%2Bantivir__fromsearch__1#entry119
>This is a normal Avira bug to mention it twice, please just ignore for now.

まあ、つまりは無視しろってこった
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:33:24
immunet買収されたんだ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:37:23
>>181
Sourcefireが買収したな

Sourcefire Announces Acquisition of Immunet
http://eon.businesswire.com/news/eon/20110105006791/en/Sourcefire-Announces-Acquisition-Immunet
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:46:28
スケジュールスキャンを設定しようとしたのですが
unknown error occurred
と表示されて設定できません。
OSはVista、使っているセキュリティソフトはAviraとPCtoolsFirewallです。
どうすればスケジュールスキャンができますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:51:17
それ普通のWindowsの仕様なんだよ
文句はビル・ゲイツに直接言ってくれ

タスクスケジューラ ユーザー名 でggr
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:13:36
3.0.0.18来たな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:04:15
俺の環境だと3.0.0.18インスコ出来ないな
casetup32が無理っぽい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:35:28
3.0にするとitunesが起動しなくなる罠
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:41:42
3.0にしたがiTunes起動するぞ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:39:48
3.0ウインドウ動かせなくないか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:11:04
>>188
俺は駄目だわ。
結局immunetアンインスコしたら起動するようになった。
面倒だしMSEだけにしとく…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:39:34
何だかバグ多いなw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:55:06
>>190
とりあえずiTunesの実行ファイルを監視からはずせば起動すんよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:10:18
3.0にしてからFireFileCopyでファイル操作したら
"要求された操作はユーザーマップセクションで開いたファイルでは実行できません"て
エラー出まくり
結局ClamAV切ったら出なくなったよ…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:10:31
>>192
さんきゅー。でもavastでも同じような事があってもう面倒だし当分MSEだけでいきますわ…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:51:21
3.0にしてからagent.exeが邪魔しまくり
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 05:22:49
人柱のみなさんお疲れ様です
俺はもうしばらく様子を見させてもらいます
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:56:50
3.0になってからウィンドウは開かないし、agent.exeとかいうのが割り込んでくるし
一体何だってんだ?
あとGaming Modeって何だよ、チェックしても何も起こんねーし怖いよ
Start FlashScanクリックしても、うんともすんとも言わないよ、怖いよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:31:43
不具合出るやつはClamAVを無効にしておけ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:53:56
JaneViewでSQL Errorがでまくると思ったら、これが原因か・・・
>>198で出なくなった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:38:08
もうなんかこれ自体がウィルス
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 05:21:02.33
Monitor Program installをonにするとインストールがかなり遅くなるな。
SP1インストールするときに遅すぎて耐えられなくなって無効にした
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:15:31.17
Googleパックに採用されてたんだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:11:10.01
あれっ
あれだけの地震被害と
広域停電があったのに
ユーザー数減らないな
減ったの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:00:29.02
今メール添付ウラルから流行してる偽AVがあるんだけど
次々に変化するからほとんどのセキュリティソフトで検出不可能な状態
Immunetでもこれだけなら対応してなかったけどwith ClamAVにしたら
そちらのエンジンでこのタイプを検出→隔離
う〜ん 全体の検出率はイマイチのClamだが こと新種や亜種検知に関してはあなどれないなw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:24:56.49
これの with ClamAV 入れて完全スキャンかけたんだけど
時間かかりすぎわろたw
なんでこんなに時間がかかるんだw

with ClamAVじゃない方なら 時間はもっと短くて済むのだろうか?
 
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:45:54.90
起動するたびにウインドウが左上に出る
まったくもってうっとうしい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:06:11.67
検出率はすごいみたいだな
Avastで無反応だったトロイを検出しやがった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:06:01.67
Clamのスキャンの遅さは割と有名
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:38:51.95
[email protected]

コミュニティに入れて
てか、みんなどこでコミュニティに入ってるの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:50:37.00
3.0.1
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 13:49:48.02
gredだけど
150万になった
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:32:45.83
3.0.2
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:59:23.43
頻繁にagentがCPU使用率100%になる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:23:18.49
3.0.3
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:05:58.57
3.0.3
Flash Scan 終了後も、agent.exe がディスクアクセスし続けて、なかなか処理が終了しない。
公式 Forum でも報告あるみたい。
もしかして、環境によるのか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:06:31.27
clamav重すぎワロタ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:12:55.29
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:21:03.60
from 27,857,113 threats
1,872,213 people protected
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:24:24.75
3って2にclamAVがついただけで、本体の性能や機能の向上はないの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:58:23.89
淫夢net
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:31:25.75
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:59:37.46
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:28:35.57
試しにインストールしてみたんだけど、ログインしようとすると
「予期しないエラーが発生しました。」って表示されてログイン出来ない・・。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:37:47.09
gredだけど
もうすぐ200万
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:25:16.82
達成しました
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:58:18.02
gred AV入れてみて、3.0試してみたくなったからImmunet入れたら
それまでネットに繋がっていても、立ち上がって一時間近く未接続状態だったのが
起動と同時に繋がるようになった
gredとImmunetって繋がるサーバ違うんですか?教えて分かる人
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:02:06.69
Immunet(ver.3.0.4)を入れてる状態で、Avira Internet Security 2012 を入れると
色々と弊害があるな
Avira Premium Security Suite 10 では問題なかったんだが・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:19:00.24
>>223
おなじく
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:55:57.35
Avira IS2012入れてるのならImmunetなんかいらないじゃん

Immunetはvirus発見時併用してるソフトと検出場面で競合起こしそうで怖い
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:57:04.27
AviraはCOMODOFirewallも併用不可になってるっぽいからなあ。
Immunetだけならまだしも、衝突多すぎるとAvira側を切る選択の方が
現実的にはなるわな。

と話は変わるんだけど、Immunetの一時停止ってどうすればいいの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:06:03.51
前はなんでもなかったが、gredの3.0.5.7736入れてから
agent.exeってのが5分から10分に一回、CPU使用率が90%超えるんだけど…
物凄くウザい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:05:12.87
どちらかを使えよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:54:32.39
Immunet 3.0.5.7980 Released! - Immunet Forum
http://forum.immunet.com/index.php?/topic/1671-immunet-3057980-released/

>>213,231で報告されてるようなCPU100%現象が直ったとか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:09:19.98
今回のバージョンで再ログインできるようになった
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:02:20.80
Win7 + ver.3.0.5.7980の環境なんだけど、昨日のWindows Update直後から
スクリプトエラーが出てログインできなくなってしまった
システムの復元で巻戻してみるとログインできるのでアップデートファイルの
どれかが原因らしいんだが...さて、どーするべ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:24:32.16
あのさ
gredと本家だったら本家のバージョンの方が進んでんの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:15:15.68
AvastとAviraは例外として
それ以外・・・すなわち、@Panda、AAVG、BALYac 、CJUST、DKing、EComodo、FMSE
このあたりのフリーソフトでどれにするか迷っているなら、絶対にFMSEにすべきだね
日々ありとあらゆる感染実験をし、世界のクラッカーコミュを渡り歩き
英文でさまざまな解決策論文を発表し、痴餌袋等でも迷える子羊たちにバンバン指南し解決に導いている
FakeAVの研究では世界をリードしているプロの俺様がいうのだから間違いない( ー`дー´)キリッ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:25:18.36
('A`)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:56:07.91
(・_・)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:02:32.16
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 16:39:48.86
日本語版のGred AVは3.0.11に,immunetは3.0.12に
アップデートしたね.
http://www.gredavx.jp/news/2013/07/30120504.html
242名無しさん@お腹いっぱい。
immunet 3.1.8.9567キタ

どういうわけかUpdate Nowで「3.0で最新だよ」と言われることもある
本家サイトのGET IMMUNET FREEからD/Lするヨロシ
ttp://www.immunet.com/free/index.html