【ソースネクスト/K7】ウイルスセキュリティZERO Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ソースネクスト
http://www.sourcenext.com/

ウイルスセキュリティZERO専用サイト
http://sec.sourcenext.info/?i=top

製品情報
http://sec.sourcenext.info/products/zero/

「ウイルスセキュリティ」サポートページ
http://sec.sourcenext.info/support/

前スレ
【ソースネクスト/K7】ウイルスセキュリティZERO Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1257329271/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:35:27
フジサンケイビジネスアイ 11月30日金曜日
パソコンウイルス最新事情より

1位 98.69% G DATA AntiVirus 2008
2位 97.66% F-Secureインターネットセキュリティ 2008
3位 97.65% Windows one care
4位 97.33% Kaspersky AntiVirus 7.0
5位 96.66% Norton AntiVirus 2008
6位 95.02% ウイルスバスター2008
7位 93.86% ウイルスキラーゼロ
8位 93.02% McAfeeウイルススキャンプラス
9位 91.45% NOD32アンチウイルス V2.7
10位 62.30% ウイルスセキュリティZERO
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:36:23

※以前から、ウイルスセキュリティのスレで赤恥をかいたのを根に持って、
 濃度32厨がずっと居座って自演で埋めているのが、リモホのレベルで判明しています。

>【ウイルスセキュリティ Part13】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119543099/
>>524 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/06/28(火) 01:21:52
>ほんじゃ〜最後にVSに付いてプロからのコメントを残しておくぞ。

>【雑音犬畜生Part29】
>http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117805574/
>>757 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/07/03(日) 22:38:02 ID:CpVgWHbQ
> 私を叩くと称して荒らし放題。


↑「 私を叩くと称して荒らし放題。」
  つまり本人が、雑音=p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jpと認める。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:51:55
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:37:44
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:28:51
>>1


Windows 7 未対応 → アップグレードする
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:03:57
重要なお知らせ

スピードスケート 男子500m 長島圭一郎選手
銀メダルおめでとうございます

Windows 7 未対応 → アップグレードする
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:03:21
賞味期限ぎれでおk
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:29:58
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。

2月末までの、期間限定割引価格が適用されます。

Windows 7 未対応 → アップグレードする

こんなんでましたけど
「2月末までの、期間限定割引価格」て事は
3月になったら期間限定割引価格が無くなるんでつか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 16:21:07
3月末までの期間限定割引価格が適用されます!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:11:21
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
Windows 7対応版にアップグレードすると、
Windows 7パソコンで、最長2020年まで使用できます。
アップグレードご希望の方は、下をクリックしてください。
2月末までの、期間限定割引価格が適用されます。

Windows 7 未対応 → アップグレードする


今日も出た

2月末までの特別割引価格
ウイルスセキュリティZERO 3台用 Win7対応 アップグレードサービス
標準価格 4,980円

アップグレード価格 3,490円 (29%OFF)

29%offって中途半端だな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:55:41
「アップグレードする」ネタの寿命は短かったなw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:13:58
アップデートする度に再起動してくれって出てくるんだけど、
アンチウィルスソフトってそんな頻繁に再起動かけるものなの?
いちいち作業途中のもの全部保存してやってると異常にめんどいわ
PC離れてる時のアップデートしたらどうするのよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:18:51
クソースを擁護するワケじゃないが
システムに深く絡んでるアプリケーションの場合は
再起動もしゃーないと思うがどうか。
どっちかっつーと再起動無しで済む方が不安じゃないかえ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:19:02
それってパターンファイルの更新とかでも再起動かけるもんなの?
ほぼ毎日あるけど他のソフトもそうなのかなぁ、俺が神経質なだけか。
毎回アップデート後に自動検知が勝手に無効になって(手動でも有効に出来ない)
Windowsのセキュリティセンターから警告でるしヤバイ気がしたけど…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:21:53
パターンファイルの更新か。
ならちょっとアレかもしれんな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 05:26:43
昔のNortonなんてしょっちゅう再起動させてたさ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:12:03
>>15
うちはそんなに再起動求められないし自動検知も問題ないよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:32:59
2015:2010/02/26(金) 14:17:39
さっきの更新でまた再起動かけろと…
自動検知も無効になってるし、もちろん手動では「できませんでした」とかなるし
サポート情報見ておとついアンインストしてもっかい最新版に入れ替えたんだけど何でだろう…

>>18
みんながみんなそうじゃないのね…
メモリ不足ってわけでもなさそうだし、よくわかんないや
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:34:19
本製品をご使用中の方が、本製品を追加購入される際は、
Windows 7対応ダウンロード版を優待価格でご利用いただけます。
詳しくはこちら
(2月末までに限り、さらに特別割引が適用されます)

Windows 7 未対応 → アップグレードする




ウイルスセキュリティ追加購入割引きサービスのご案内
「ウイルスセキュリティ(ダウンロード版)」を、特別優待価格でご利用いただけます。

2月末までの特別割引価格

ウイルスセキュリティZERO Windows 7対応 ダウンロード版
3台用  標準価格 4,980円 → 3,490円(29%OFF)

1台用  標準価格 3,990円 → 2,990円(25%OFF)


アップグレードでも追加購入でも価格同じなのはおかしくないか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:35:27
お問い合せ窓口の電話番号
「ウイルスセキュリティ」シリーズ
03-5350-4899

10:00〜18:00 年中無休
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:50:19
Windows 7 未対応 → 再起動する
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:47:17
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:36:38
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に未対応です。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。

本日まで、期間限定割引価格が適用されます。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:50:54
そんなことより懐かしのカクカク!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:41:56
去年の秋ぐらいから、通常運用中に突然、FWの解放をしないとまったく通信が出来なくなることが多い。

PCをシャットダウンせず基本的にスタンバイにして常用してるのだけど
早いと3日くらいで上記の現象が出てしまう。 だるい。 再起動すればとりあえずは直る。  → アップグレードする
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 03:14:45
で治ったら切れるわ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:47:41
そういえばカクカク無くなったな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:35:05
Windows 7に未対応の表示がウザすぎてXP再インストールついでに
Windows 7対応の製品版を入れた
そしたらこんどは複数購入のご案内がしつこい

あのねえWindows 7対応の製品版は3台用で、もうこれ以上いらないの!


これ以上うるさかったら別の会社のものに替えるから!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:38:32
7対応の買ったの?
何のために?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:39:41
ソースネクストのために
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:44:30
>>31

> Windows 7に未対応の表示がウザすぎてXP再インストールついでに
> Windows 7対応の製品版を入れた

って書いてあるじゃん。 文盲ですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:28:41
ソースネクストの思う壷じゃん
味をしめてエスカレートしそうだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:07:48
Oh No...
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:00:01
HPQWAVer.exe ウイルス判定 君んとこは??
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:27:18
http://safestock.blog.shinobi.jp/Entry/1082/
「他の銘柄と比較して、倒産危険度が極めて高い財務体質と言える。」

ZEROが店頭で売れなくて大変だからだよ。GFKの月次レポート見ると毎月シェアが下がってる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 15:09:30
>>33
その判断はありえないだろwww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:56:47
7の更新宣伝ウザ過ぎて次はzero買わねえっての増えて余計シェア落としそうだな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:59:30
>いつもソースネクスト製品をご愛用いただき、ありがとうございます。
>さて、弊社ではユーザー登録をしていただいたお客様に、
>新製品・サービスを優待価格でお求めいただけるようにしております。

>この度は、4月2日発売の「パソコンなんでも相談サービス ほっ!」をご案内いたします。
>当サービスは3年間、パソコンに関することなら、なんでも、何度でも相談できるサービスです。
>また、「ウイルスセキュリティZERO」とのパックも同時発売いたします。
>この機会に、ぜひ、ご利用ください。

エイプリルフールネタですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:54:46
>>40
これまたサポセン泣かせのサービスだな

>Q.電話はつながるか?
>A.特別なことがない限りつながりやすい体制を整えています
>通常はつながりやすい体制を整えていますが、時間帯により、
>また大規模な障害時や年末年始など、お問い合わせが集中する時には、
>つながりにくくなることがありえますので、ご了承ください。

ウィルスセキュリティですらヒイヒイ言ってたのに無理だろ

>ハード全般
> パソコン本体
>モニタ プリンタ スキャナ
>外付け機器(各種ドライブ)
>無線LANアクセスポイント LANカード モデム
>ブロードバンドルータ
>スピーカー ヘッドフォン マイク webカメラ
>テレビチューナー ネットワークメディアプレーヤー
>デジタルカメラ(データ取り込みまで)
>MP3プレーヤー(データ取り込みまで) など

購入層は操作から引っかかるような超ド初心者が多いのに
対象を星の数まで広げてどう対処するんだ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 01:12:08
電話がつながる前に再起動してください!
電話が繋がったら再起動してください!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 02:01:02
>ユーザー登録はご購入より3ヶ月以内にお済ませください。(ユーザー登録にはインターネット環境が必要です)

まず、インターネットでユーザー登録をしてから。ってハードルを設けてあるのがくせ者だな。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 03:15:14
ユーザー登録するにはまず再起動してください!
ユーザー登録したら再起動してください!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 03:32:43
>スピーカー ヘッドフォン マイク webカメラ

これも再起動かよ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 04:27:51
スピーカーを接続したら再起動してください!
ヘッドフォンを接続したら再起動してください!
マイクを接続したら再起動してください!
webカメラを接続したら再起動してください!

一通り済んだら一旦深呼吸して再起動してください!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:12:22
ほっ!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:53:56
ここんとこ毎日再起動を要求してくるんだが
壊れたのか?

夕方になると再起動

うぜえ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:33:15
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に対応していません。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。

3月2日から3月7日までの限定特典が適用されます。

Windows 7対応状況:未対応



3月7日まで、500円eSHOP割引券特典付き
ウイルスセキュリティZERO 3台用 Win7対応 アップグレードサービス
標準価格 4,980円

アップグレード価格 3,980円(20%OFF)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:40:54
「再起動すればOK!のガイドライン」
5115:2010/03/03(水) 23:23:56
>>48
おまえもか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:14:37
「再起動戦士 ガンダムZERO」
5348:2010/03/04(木) 17:24:17
また再起動要求

age
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:54:47
再起動が必要な更新は、当てる前にポップアップで適用の可否を問い合わせてくれよ。。。

録音作業中なのに強制無防備とは酷い
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:58:27
つか、自動アップデートを切ればいいんじゃね?

漏れは寝る前に手動でアップデート確認してるよ。
で、再起動要求してきたら、再起動してBIOSの所で電源断だな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:06:52
そうか、そうすれば良いんだよね。
そもそも、最近は起動するごとに即手動アップデートで再起動がないか確認してたんだった。
間抜けな自分にナイスアドバイス、ありがとん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:09:58
今、設定画面見たら自動アップデート時のオプションが3つもあった。
間抜けに超がつきました。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:44:29
重要なお知らせ
2月10日に公開された、Windowsのセキュリティ修正プログラムのひとつ(MS10-015)が公開を停止しておりましたが、3月3日に公開が再開されました。
適用されていない方は、早急にWindows Updateを行なうことをおすすめします。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:06:13
さあ、盛り上がってまいりました!
 
Windows 7 未対応 → アップグレードする
6048:2010/03/04(木) 22:58:00
再起動が毎日あるのが異常だと思うのだが、
社員か?
6148:2010/03/04(木) 22:59:04
>>55
>>漏れは寝る前に手動でアップデート確認してるよ。

わざわざ手動で確認?
あほかw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:20:02
再起動が必要なのって月に数回くらいだがなー
もしかして7対応にアップグレードしているんじゃね?
6348:2010/03/04(木) 23:25:21
当方は未だXPです。

ここんとこ、毎日のアップデート(再起動要求に)に
まいって、このスレに流れ着きました。

いい加減にしてほしいですよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:41:08
ノーガード派のオレとしては滑稽滑稽w
6548:2010/03/04(木) 23:42:13
男現るw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:11:19
金払ってストレスためてるのはアホとしか
6748:2010/03/05(金) 00:19:27
アホ扱いかw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:25:01
アホですねぇw
6948:2010/03/05(金) 00:36:49
ノーガードよりマシだと思ってたわw

いやいまでも
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:41:08
ずっと金払ってストレスためて不平言ってればいいよw
7148:2010/03/05(金) 01:09:02
お金は買うときだけだったよ
いつまで無料かは知らないが

>>ずっと金払ってストレスためて不平言ってればいいよw
そうするよ。
金払ってるし、言う権利あると思うし。
だけど、ノーガードよりマシw

7248:2010/03/05(金) 01:12:58
マイクロソフト社の公式サポート期間(2009年12月現在)

対応OS サポート期間
Windows 7(Professional/Enterprise) 2020年1月14日
Windows 7(Home Premium/Ultimate/Starter) 2018年1月9日
Windows Vista(Business/Enterprise) 2017年4月11日まで
Windows Vista(Home Basic/Home Premium/Ultimate) 2015年4月14日まで
Windows XP 2014年4月 8日まで
Windows 2000 2010年7月13日まで
Windows Server 2008 Foundation 2018年7月10日まで



まだまだ追加料金はいらないみたい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:31:16
その前にソースネクストが潰れる方の心配をした方が…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:47:36
ついに会社自体がゼロへと還るわけだ
7548:2010/03/05(金) 01:55:27
その時はその時w
他社のソフトに乗り換えて終了
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:59:56
安心を買ってるつもりが48のPCの中には
いっぱいウイルスがいるのでした

                      おわり
7748:2010/03/05(金) 02:06:04
あはは
アンチソーネクストになってるw

これだけは言える。
ノーガードよりはるかにマシ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:09:13
ZERO 今月も絶好調だな
AV-Testでも2008ころまでは信じられん検知率出してたもんな
50数%とか・・・
それが今では98〜99%をキープ
時代が変わればソフトの性能も変わるもんだ
さすがIT大国インドが開発拠点だけあるわ

ttp://blog.fideli.com/gdata/?vm=r

79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:34:39
ウイルスチェックしてみた
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\K7 Computing\K7TSecurity\K7SysMon\QrntFiles\_5B47770B0F79E0411AFD9AF8B34C2207.dat
is a Backdoor ( 0012e8b11 ) 削除しました
「隔離」か「削除」を選択してください
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:02:17
http://kakaku.com/pc/antivirus-soft/

ソースくんは
仲間はずれだよーん

ネットに接続しなければいいかも
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:46:09
コメント

これ、インド人の作ったプログラムで、日本人のように細かいところは気にしないものですから、お勧めできないですね。
http://chengeup-family.at.webry.info/201002/article_10.html
8255:2010/03/05(金) 20:48:51
>>61
別にぃ。

自動アップデートでストレス溜めまくる位なら、1日に1回PC終了させる前に手動でアップデート確認程度
どーって事は無いよ。
(PCを)終了させる直前なんだから、再起動要求が有っても元々終了させる訳だから同じだし

スタンバイでも休止でも、無論普通のシャットダウンでも、復帰の度にアップデート確認に行って再起動要求
が有ったりする
PC起ち上げて、最初の出鼻をくじかれる訳だからな、そらストレス溜まるよ。

どっちがアホなんだろね?
漏れには、くだらん事でストレス溜めてるキミがアホに見えるけどな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:08:27
「自動でアップデートするのはご遠慮ください」
って宣伝すればおk
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:15:29
>>63
うちもXPだが再起動なんて滅多にないよ
再インストールしてみたら?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:26:03
>>15だけど、症状が一緒っぽいからたぶん再インストールしてもダメな気がする
俺も2回再インストールしたけど結果は変わらなかった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:50:50
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。(2007.1.15)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月29日におかげさまで440万人を突破しました。

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05)

07年の愛用者増加数 140万人
08年の愛用者増加数 100万人
09年の愛用者増加数 90万人


売れ行きは落ちてるな
8748:2010/03/06(土) 00:26:07
>>82
やっぱアホだw
毎回手動で確認するのは、なぜ?

今までは、再起動が繁栄になかったから
問題がなかった。
今回は、おかしいのじゃないか?となったから、
調べにこのスレにたどり着いたわけだが。

あなたの、毎回手動で確認の方が俺からみたら
めんどくさいわけだがw
8848:2010/03/06(土) 00:27:27
再インストールしてみた。
これで、明日も再起動要求きたら、
いよいよおかしいw

またサポートに連絡だ
8955:2010/03/06(土) 01:17:12
繁栄に無い?どこの日本語?日本語でおk

>毎回手動で確認するのは、なぜ?
自動だとOSがスタンバイ、休止、シャットダウン、スリープから復帰する度に
アップデートの確認に行くからだよ。
で、そこで再起動要求がかかるのは非常にイラつく。

例えるなら
仕事に出社する為に電車で通勤して会社に着いて、さぁ仕事だってタイミングで
家に帰って通勤やり直せって言われる様なものだ。
これが仕事終えたタイミングで、家に帰れって言われるのは、元々そのつもりだし
全然問題ナッシングって話。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:21:45
再起動なんてどのベンダーでもやってるしなぁ
このソフトはそれほど頻繁じゃないような気がするが
まぁ、そんな気にするなよハゲるぞ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:32:06
やってねえよ
よくやるのはカスペくらいか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:32:18
そもそも48と55の会話が噛み合ってないというか論点が違ってる

48は再起動うざいし手動確認もめんどいしそもそも頻々に再起動がかかるのがおかしいって愚痴ってる話

55は再起動要求されまくって頭に来てる感じに見える48に応急的な処置として(もしくは直る見込みが無いと判断して)、
再起動させられてストレス溜めるよりはPCの電源切る前に手動で確認しに行った方がイライラしなくてすむよって提案している話
9348:2010/03/06(土) 01:34:12
そだ頻繁だ←はんえいと読んでだアホです俺
俺があほでしたw

今までは、再起動要求するような、アップデートは
気になるほどなかったのです。
今回は、ここ数日は毎日再起動要求されたのでね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:34:43
こんなの使ってるからだろ
いくらでも選択肢があるのに
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:49:17
C:\Program Files\K7 Computing\K7TSecurity\SysLogs\K7Updates.Log
↑に更新ログが残る。
再起動が必要なアップデートの時は
Product updated.Needs Reboot
って記録される。
ただ、ここしばらくは再起動が必要なアップデートはないはずだし、毎日そうだってのは何かおかしい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:01:08
つまりあれだ
ZEROをアンインストールすればみんな幸せになれるね
9755:2010/03/06(土) 09:40:28
>>92
再起動自体も凄くイラつくんだけど、それをOSが復帰したタイミングでやられると尚更ね。

でも、それよりもっとイラつく、というか困るのが「ウイルス自動検知の無効化」だね。
再起動要求の有るアップデートだと、必ず「ウイルス自動検知を無効」にされる。
手動でも有効にできないから、結局再起動要求を飲まざるを得ない、と。

>>90じゃないけど、再起動要求は有って当たり前つか諦めてるから
せめて再起動はこちらのやりたいタイミングでやらしてくれ、と。

セキュリティソフトに限らず、ソフトをインストールした時に再起動を要求してくる事は
まま有るけど、「再起動しますか はい/いいえ」で取り敢えずの所の再起動は回避
できることが普通だからね。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:51:29
最近はビールス検出率が良いようですが、本気を出したって事ですか?

御三家と肩を並べた?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:03:21
ノートン(ボッタクリで低性能なゴミ)
バスター(アドウェアで低性能なゴミ)
カスペ(ボッタクリで不具合だらけのゴミ)
マカフィー(重すぎなゴミ)
GDATA(重すぎなゴミ)

ウイルスセキュリティZERO(検出率が高くて軽くて安くて不具合がない神ソフト)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:06:54
俺は遠慮しておきます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:14:36
ジョークソフトでワクワクw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:18:01
ジョークネクスト
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:55:04
メール超うぜええええええええええええええええ
アドレスでスパムフィルターに登録しちゃうと万が一必要なメールが
来た時にも弾いちゃうからなあ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:49:27
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:35:15
>>103
最近ちょっと種類増えたよね。
一つにまとめて配信して欲しいわ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:40:25
7対応版特別割引アップグレードのお知らせ一種類じゃね?
日付だけ変わっているかもしれんが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:21:00
>>98
>ウイルス対策ソフトベンダーの知的財産侵害を見破るためにKaspersky Labは、
>「マーカー」となるウイルス定義ファイルを用いた実験を行ったという。
>同社では20個の無害なファイルを用意し、うち10個のファイルをあえてKaspersky製品で検出するように設定。
>これらをVirus Totalにアップロードして、他社の動向をうかがった。
>
>その結果、10日後にはKaspersky製品が検出したファイルを、他の14社も同様に検出したという。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:36:10
109◇いつも完璧、それがノートンのセキュリティです。:2010/03/07(日) 15:44:23
>>107

2000万/日がばら撒くノルマです♪
と言いたいところだが自演と思われないように昨年は手加減したが裏事情だ。
当時はピンサロ平塚ジャンジャンが有名で
ロシア人とのハーフである光月夜也のまんまんを
ペロンペロンに舐めまくっていた。
ボーッとしてると従業員に「お客さんちゃんと舐めてくださいよ」と
叱られた記憶もある。
花びら3回転だったしもちろん生尺。
近所の紅花という定食屋でサインを貰おうとした記憶がある。

http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=pinsaro_part001.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=pinsaro_part002.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=pinsaro_part003.wmv
http://www.premium-beauty.com/images/works/pgd/pgd351/pgd351jp-12.jpg
110◇いつも完璧、それがノートンのセキュリティです。:2010/03/07(日) 15:59:23
>>107

若干訂正です。

2000万/分がばら撒くノルマです♪
と言いたいところだが自演と思われないように昨年は手加減したが裏事情だ。
当時はピンサロ平塚ジャンジャンが有名で
ロシア人とのハーフである光月夜也のまんまんを
ペロンペロンに舐めまくっていた。
ボーッとしてると従業員に「お客さんちゃんと舐めてくださいよ」と
叱られた記憶もある。
花びら3回転だったしもちろん生尺。
近所の紅花という定食屋でサインを貰おうとした記憶がある。

http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=pinsaro_part001.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=pinsaro_part002.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=pinsaro_part003.wmv
http://www.premium-beauty.com/images/works/pgd/pgd351/pgd351jp-12.jpg
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:16:44
142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:00:27
なんでZEROのウイルス検出名ってカスペと同じなのが多いの?

ttp://www.virustotal.com/analisis/a074374e7003ea9af5189ece878f5e43794b10f19fb5a63f91f876e642413e81-1267797718

K7AntiVirus 7.10.990 2010.03.04 Trojan.Win32.FraudPack.akuw
Kaspersky 7.0.0.125 2010.03.05 Trojan.Win32.FraudPack.akuw

で、こっちはスルー分
ttp://www.virustotal.com/it/analisis/02f2baa03231b22e1985d76502e62b78f62d31f8bfa3a837f3bfc7b8360bedc6-1267778816
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:34:40
>>27 ですがまた再発しました。 PCの起動時間は

起動経過時間 :665222739ミリ秒 (7日16:47:02.739)  → アップグレードする
113インドの開発拠点設置はまだ?:2010/03/07(日) 21:46:12
tp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200701030005a.nwc
ソースネクストがインドに開発拠点、09年にも
FujiSankei Business i. 2007/1/3

 パソコン向けソフトウエア開発・販売大手のソースネクストは、インドに
開発拠点の開設を検討していることを明らかにした。早ければ2009年
にもインド南部のべンガルールに、セキュリティーソフト開発などを手が
ける拠点を設置する。

 同社は売上高の約4割を占めるソフトの開発をインド企業に委託して
いるが、現地と日本を移動する労力などの負担が大きいため、現地拠
点を設立することで利便性を高めるのが狙い。

 同社の主力事業となっているウイルスセキュリティーソフト「ウイルス
セキュリティZERO(ゼロ)」の開発も、インドのチェンナイに本社を持つ
インド企業が手がけている。ゼロは06年7月の発売以来、販売本数が
80万本を超えるヒットとなっており、同社は消費者向けセキュリティー
ソフト分野では本数で23%(昨年11月時点)のシェアを獲得している。
ゼロは1本あたりの販売価格が3970円と他社製品よりも安価で、通常
は1年おきに必要な更新費用がかからないのが特徴だ。

 松田憲幸社長は、「ベンガルールは人員の豊富さや技術力の面でソフ
ト開発拠点として世界で最も優れている」と指摘。今後も、インドを活用し
た事業展開を強化するとの見方を示した。

 インドはソフトウエア開発技術に優れ、人件費も安いことから欧米企業
を中心に現地企業にソフト開発を委託したり、現地に進出して開発拠点を
設けるケースが激増している。特にベンガルールは“インドのシリコンバレ
ー”とも呼ばれ、IBMやマイクロソフトなど、海外の大手IT(情報技術)企
業が相次ぎ進出し、大規模な拠点を設置している。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:50:52
いいからマゾは再起動してポップアップ見てろって話。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:22:23
昨日辺りからCPU使用率が100%近くまで上がる
ゼロの不具合か?無効にすると下がる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:28:04
いいからマゾは再起動してポップアップ見ながらCPU使用率を100%近くまで上げてろって話。
117今日もでた:2010/03/07(日) 22:55:24
ご使用中の製品は、新OS Windows 7に対応していません。
下の「アップグレードする」から、対応版へアップグレードできます。

3月7日までの限定特典が適用されます。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 03:05:11
2010年に海外で通用する自社開発ソフトを出すそうですよ。


http://biz.bcnranking.jp/article/distribution/0809/080908_114780.html
同社は将来的に、日本のソフトベンダーがなし得ていない海外進出を狙っている。
このため、海外で通用する自社開発ソフトを2010年までに出すことを公表している。
「自社開発ソフトで海外進出する前に、USB版ソフトが海外で差別化要素になり得る」と、
USB版をもって海外進出することも示唆している。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:37:04
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/27/news096.html
ソースネクスト、USBメモリでソフト販売 CD-ROMは廃止へ
ソースネクストは主力ソフトをUSBメモリに収録して発売する。光ドライブのないノートPCユーザーにも購入してもらう狙い。
CD- ROM/DVD-ROM版は将来廃止する。
2008年08月27日 17時52分 更新

CD-ROM DVD-ROMは廃止だったのでは?
ウイルスセキュリティ一年版の復活って何だったんだ?
売れ行きが落ちたから単価の安い一年版出したけど、結局売れなかったので止めましたってことか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:33:19
大幅に機能強化した10.0.0051が出るんですってよ奥さん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:13:29
うわー! やったね!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:16:12
大幅に昨日今日かしたら世界最強だね!
Windows 7 未対応 → アップグレードする
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:18:51
10.0.0051にアップデート→再起動する再起動する再起動する再起動する再起動する再起動する再起動する再起動する
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:08:34
修行するぞ修行するぞしゅぎょ・・・・

Windows 7 未対応 → アップグレードする
12555:2010/03/08(月) 21:19:43
再起動ごときwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:41:33
楽しいネ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:59:27
>>117
次は3/31までの限定特典かな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:40:04
>>120
軽くして下さい。
のひと言。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:44:33
アップデートのお知らせ

ウイルス検査プログラムを大幅に改良しました。
自動アップデートで順次配信しており、3月10日(水)頃、完了予定です。アップデート後のバージョン番号は「10.0.0051」です。

Windows 7 未対応 → アップグレードする


どういう風に大幅改良なのか説明しれ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:46:59
http://www.sourcenext.com/pt/s/1001/vs_w7.html

ウイルスセキュリティ追加購入割引きサービスのご案内
「ウイルスセキュリティ(ダウンロード版)」を、特別優待価格でご利用いただけます。

3月28日まで、特別割引価格

ウイルスセキュリティZERO Windows 7対応 ダウンロード版
3台用  標準価格 4,980円 → 3,490円(29%OFF)

1台用  標準価格 3,990円 → 2,990円(25%OFF)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:42:05
>>128
いいえ。カクカク機能を大幅にパワーアップしたいという思いを頂いております。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:14:31
ウイルスバスター2010 1年版
パッケージ版 7,980
ダウンロード版 4,980

ESET Smart Security V4.0
パッケージ版 \7,140
ダウンロード版 \4,200

ノートン インターネット セキュリティ 2010
パッケージ版 8,190
ダウンロード版 6,480

マカフィー インターネットセキュリティ 2010 1年/3ユーザ
パッケージ版 6,480
ダウンロード版 5,775円


ダウンロード版って、基本の標準価格がそもそもパッケージ版より安くて当たり前。
だがしかしソースネクストはダウンロード版の標準価格もパッケージ版と同じ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 02:28:42
マカフィー→重いのが難点
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 02:37:30
また、ブルースクリーンの嵐が始まるんじゃないんだろうな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 02:53:18
リブートが繰り返されるのは
レジストリ更新が頻繁にあるんだろうな
そして、
それをセッション中に速やかに出来てないってことだ
ZEROの無償オンラインバージョンアップと言うのは
プログラム改善点の多さを意味する
後発だからな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:44:32
>>129
大幅にアップグレードの案内が増えます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:13:17
>>135
メモリ不足の環境だと、結構な頻度でk7関係のサービスがログイン時に起動失敗扱いされるよ。反応が遅くて。
タスクバーにウイルスセキュリティのアイコン登録がされないとかその典型現象。
ログイン時のExplorer起動に失敗してデスクトップ画面が表示されないとか起きやすいし。
そんでctrl+shift+escでタスクマネージャ起動して、
ファイル名を指定して実行でexplorer.exeを起こすとか、そんな操作が時々要求される。
つってもXPで512MBのメモリ環境でも起きるけどね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:43:48
ノートン(ボッタクリで低性能なゴミ)
バスター(アドウェアで低性能なゴミ)
カスペ(ボッタクリで不具合だらけのゴミ)
マカフィー(重すぎなゴミ)
GDATA(重すぎなゴミ)

ウイルスセキュリティZERO(検出率が高くて軽くて安くて不具合がない神ソフト)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:32:16
>>138の人、いつもソースがない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:41:45
もしかして、フリーのコモドに負けじと砂箱搭載?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:55:35
現在のバージョン
プログラム 10.0.0048
定義ファイル 9.24.0476

上記が最新のバージョンです(2010.03.06)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:27:58
>>139
そりゃ主観だもの
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:51:13
ノートン(ボッタクリで低性能なゴミ)
バスター(アドウェアで低性能なゴミ)
カスペ(ボッタクリで不具合だらけのゴミ)
マカフィー(重すぎなゴミ)
GDATA(重すぎなゴミ)

ウイルスセキュリティZERO(検出率が高くて軽くて安くて不具合がない神ソフト)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:59:16
パソコン強制終了したらアイコン消えたんだけどどうすればいいの?
再インストールしようとしてもすでにインストールされていますって表示されるしアンインストールしようとしても途中で失敗する・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:03:40
ノートン(ボッタクリで低性能なゴミ)
バスター(アドウェアで低性能なゴミ)
カスペ(ボッタクリで不具合だらけのゴミ)
マカフィー(重すぎなゴミ)
GDATA(重すぎなゴミ)

ウイルスセキュリティZERO(検出率が高くて軽くて安くて不具合がない神ソフト)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:07:43
>>144
ここで聞くよりサポート行ったほうがいいよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:32:39
無事にツナガレバネ('L_,`)
1482010/03/10(水)4時現在:2010/03/10(水) 04:52:09
現在のバージョン
プログラム 10.0.0048
定義ファイル 9.24.0476

上記が最新のバージョンです(2010.03.06)
1492010/03/10(水)11時現在:2010/03/10(水) 11:43:37
現在のバージョン
プログラム 10.0.0048
定義ファイル 9.24.0476

上記が最新のバージョンです(2010.03.06)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:45:41
まだこないな。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:21:17
10.0.0051 キター!!
って、何も変わっていないように見えるが・・・?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:39:10
もしかしてWindows 7に未対応かどうかを認知する
人工知能が搭載されたのか?
Windows 7 未対応 → 知ったことか!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:27:16
>>107
安くてカスペの性能だなんてVS最強だな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:29:38
対してノートンはボッタクリの上に低性能で糞重いゴミwwwwwwwwwww

軽くて性能最強で値段が安いウイルスセキュリティZEROを見習え!!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:31:47
>>151
なんか、情報ウィンドウに、
利用台数の追加リンクと、シリアルコピペアイコンが追加されてる
細かい所をチマチマと追加しただけ?w
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:33:33
マカフィーとGDATAも糞重くて低性能のゴミだったな

結局圧倒的性能のZEROには敵わないんだなwwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:35:57
重要なお知らせ
2010年3月10日、マイクロソフト社より、セキュリティ修正プログラムが公開されました。安全のため、早急にWindows Updateを行なうことをおすすめします。


ws 7 未対応 → アップグレードする


あと、
プログラムバージョン10.0.0051で再起動して下さいってでたね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:20:36
K7最強伝説!はじまったなage!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:16:57
バカの見本
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:37:49
剃りマンにしか発情しない私が来ましたよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:51:00
ソースネクスト -ソフトでカクカク
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:14:59
ノートン(ボッタクリで低性能なゴミ)
バスター(アドウェアで低性能なゴミ)
カスペ(ボッタクリで不具合だらけのゴミ)
マカフィー(重すぎなゴミ)
GDATA(重すぎなゴミ)

ウイルスセキュリティZERO(検出率が高くて軽くて安くて不具合がない神ソフト)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:35:24
http://cms-rescue.com/blog100310111829.html

【重要】ウイルス・セキュリティソフトに関するご報告
2010年03月10日 (水) 11:13clear
〜 ウイルス・セキュリティソフトに関するご報告 〜
--------------------------------------------------------------------------------

「ウィルスセキュリティーZERO」にて最新のパターンファイルをダウンロードしてご利用した際に、
管理画面にてウィルス検出されたとのご報告を頂いております。

上記の報告を受けまして、弊社にて「ウィルスセキュリティーZERO」
を含む複数のセキュリティソフトにて検証を行いました。
その結果、このセキュリティーソフトに関してのみ、管理画面の表示の際にウィルス検知が作動している模様です。

原因につきましては、現在、各方面にお問い合わせを行い調査中でございます。
詳細がわかり次第、再度、ご案内をさせて頂きます。


下記のセキュリティソフトにおいてはウィルスの検出が行われませんでしたので、ご報告させて頂きます。

?MS セキュリティエッセンシャル
?トレンドマイクロ ウィルスバスター2010
?AVIRA Anrivir
?ESET Smart Security
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:39:30
>>163
何か知らんがすごく面白い!
続報を待つ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:44:02
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:47:44
>>165
いやぁ、本当にノーガードよりマシですなぁw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:05:54
>>166
いやぁ最高の褒め言葉ですwがっしゃっしゃっしゃっw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:19:35
叩くのは構わんが過去の情報やすでに修正されたものを持ち出されてもどう反応したら良いか…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:22:42
ノートン(ボッタクリで低性能なゴミ)
バスター(アドウェアで低性能なゴミ)
カスペ(ボッタクリで不具合だらけのゴミ)
マカフィー(重すぎなゴミ)
GDATA(重すぎなゴミ)

ウイルスセキュリティZERO(検出率が高くて軽くて安くて不具合がない神ソフト)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:23:05
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:02:42
更新後、ネットがフリーズするようになった気が・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:00:53
>>171
全ての機能を無効にすると直ると思う
俺のがそうだからw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:38:09
ってことは明らかにZEROの不具合だね。

安全を守るものが不安定にするって・・・
昔ウィルスバスターがとんでもないことやって大騒ぎになったのを思い出す。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:14:01
ご注意

* 以下のアプリケーションとの併用はできません。
o 同種のセキュリティ対策ソフト
* 以下の環境ではお使いになれません。
o RAID
o Windows Server 2008 Foundation以外のサーバー機(IIS、Apacheなどのサーバー化ソフトも含む)
o VPN 回線
* 3台用は、同一世帯または同一法人での利用に限り、1製品あたり3台までお使いいただけます。
* 法人での導入をご検討のお客様へ
o 「ウイルスセキュリティ」は個人ユーザー向けの製品ですので、法人様の環境では正常に動作しない場合があります。
o 特に複数台での導入をご検討の場合は、まず試用としてこちらから無料体験版をお試しください。

ご注意

* 本製品は1台目の利用開始から1年間有効です。継続利用は、毎年1 年版をご購入いただくか、ZEROへのアップデートをお選びいただけます。
* 同一世帯または同一法人での利用に限り、1製品あたり3台までお使いいただけます。
* 以下のアプリケーションとの併用はできません。
o 同種のセキュリティ対策ソフト
* 以下の環境ではお使いになれません。
o RAID
o Windows Server 2008 Foundation以外のサーバー機(IIS、Apacheなどのサーバー化ソフトも含む)
o VPN 回線
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:01:39
しゃぶれよ            .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:02:35
ご注意:

・基本的にマゾの方

・ジョークソフト好き

・常にカクカクしたい

以上のような方以外はご遠慮してくだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:57:13
ノートン(ボッタクリで低性能なゴミ)
バスター(アドウェアで低性能なゴミ)
カスペ(ボッタクリで不具合だらけのゴミ)
マカフィー(重すぎなゴミ)
GDATA(重すぎなゴミ)

ウイルスセキュリティZERO(検出率が高くて軽くて安くて不具合がない神ソフト)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:10:28
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:16:47
ノートン(ボッタクリで低性能なゴミ)
バスター(アドウェアで低性能なゴミ)
カスペ(ボッタクリで不具合だらけのゴミ)
マカフィー(重すぎなゴミ)
GDATA(重すぎなゴミ)
Avira(落ち目のゴミ)
Panda(低性能のゴミ)

ウイルスセキュリティZERO(検出率が高くて軽くて安くて不具合がない神ソフト)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:24:58
http://ascii.jp/elem/000/000/505/505589/index-3.html

例えばウイルスセキュリティシリーズの場合、
ほとんどがメール等で解決していますし、
そもそもサポートの件数自体がかなり減っています。
問題点をどんどん潰していったおかげで、
サポートの問い合わせも減らせたわけです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:16:01
>>179
wwwwwwwww
今日初めてまともに目を通したwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:16:33
このソフト導入してから2分5秒で毎回フリーズ余裕でした。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:01:00
Internet Explorer6および7の脆弱性を狙った被害が確認されています。Windows Updateで最新のInternet Explorer8へアップグレードを行なうことをおすすめします。Windows Updateの手順はこちら。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:48:40
Windows 7 未対応 → アンインストールする
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:36:16
>例えばウイルスセキュリティシリーズの場合、
>ほとんどがメール等で解決していますし、

ユーザーから解決しました返事があったの?
再インストールとか、リカバリー案内して解決しましたって?
返金したので解決しましたって?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:02:57
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:45:48
解決ケース:

その1
インド語でソレっぽいこと書いて返信したら
もう何も言ってこなくなった→解決

その2
「もうだって何も分からないんだもん!」と
電話で泣いてみせたらもう何も言ってこなくなった→解決
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 07:02:25
インド語

いや、そうだね。

インド語、そう、インド語だよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:39:02
ノートン(ボッタクリで低性能なゴミ)
バスター(アドウェアで低性能なゴミ)
カスペ(ボッタクリで不具合だらけのゴミ)
マカフィー(重すぎなゴミ)
GDATA(重すぎなゴミ)
Avira(落ち目のゴミ)
Panda(低性能のゴミ)

ウイルスセキュリティZERO(検出率が高くて軽くて安くて不具合がない神ソフト)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:30:31
あちこちに貼ってるなよ
ウザイ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:45:41
ソースネクストは怖いですよ。
商品やサポートに対するクレーム入れたら
ヤクザまがいの言葉で罵倒されます。
ウィルスセキュリティを買ってしまった自分が愚者でした。
今は別のセキュリティに乗り換え安定しました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:50:16
あまりに風流なので痛風しました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:27:49
いやー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:42:06
インド語ワロタw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 08:53:05
重要なお知らせ

福島で震度5弱の地震が観測されました
マイクロソフトの脆弱性にご注意下さい

Windows 7 未対応 → アップグレードする
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:01:52
アップグレードのメールうぜええええええ
日付だけ変えて延々送り続けるつもりだろうが、絶対アップグレード
なんかしねえぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:27:37
>ウイルスセキュリティZERO(検出率が高くて軽くて安くて不具合がない神ソフト)



>□この板は、色々な製品ユーザーや社員を装って
>自演で荒らす農奴32厨が常駐しているのでご注意を。
>
>□農奴32厨情報テンプレ
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167
>http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253431254/
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:16:29
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:58:55
ずいぶん昔に買ったウイルスセキュリティの JSetup.msi が
今日G DATAでスキャンしたら、ウイルスとして検出されました。
誤検出でしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:25:22
知らねぇ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:59:30
>>199
インド語でおk?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:18:26
ウイルスセキュリティのセットアッププログラムが
ウイルスとして検出されたってことでしょ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:18:15
こいついなくなってしまったんですが...。
セキュリティ緊急警告の!マーク出てる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:39:05
論外(笑)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:39:00
>>202
]いなくなった?
どういうこと?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:45:31
\(^o^)/オワタ
207203:2010/03/16(火) 17:55:59
起動してないからショートカットクリックしてもプログラム無いから(ショートカットを)削除しますか?と出やがる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:01:21
>>199
大概どこのセキュリティソフトでも他社セキュリティソフトはウイルス扱いされる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:22:50
ZERO(笑)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:51:36
サイトリニューアルのお知らせキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!


うぜええええええええええ




211203:2010/03/17(水) 16:56:53
専用の完全削除ソフトで全消しして、バージョンアップデート済みのexeファイル落として
インスコして尻とメールアドレス入れて終了。

あとは勝手にアップデートして再起動で完了。
win7広告出る出ないのチェックボックス付いてたの初めて気が付いた。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:16:19
ん?RAID環境だと使えないの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:31:59
お知らせ

「ウイルスセキュリティ」サイトをリニューアルしました。
ぜひ、ご覧ください。 詳しくは、こちら

Windows 7 未対応 → アップグレードする
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:55:40
こんな記事があったので貼り。

「メーカー数は30社から50社、収益は270億円以上」――偽ソフトの実態
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100317/345898/
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:31:12
どのウイルスにいつ対応したのかを公表しだしたか
内容みるとシマンテックやらカスペルスキーの文字があるが
盗用を認めたのだろうか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:26:18
みんなで笑って楽しんでいます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:45:08
プロバイダが変わってメアドも変更になったんで登録しなおしたんだが、ソフトに表示される情報の所が古いメアドのままだ
サイトの手順に従ってやったんだが、既に4日経っても反映されない
サポセンの電話番号探して(公式に載ってなくね?)電話したけど全く繋がらない。20秒で10円ってアナウンスがあってそれから10分近く待たされて
もうめんどいから切った
どうすりゃ反映されるの?まあ別に問題は無いのかもしれんが…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:32:07
それってサイトのユーザー登録情報を変更してるだけとかのオチじゃないよね?
スタートメニューのユーザー登録からは無理なの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:59:09
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:02:54
× 頑張ってる
○ 他社の定義ファイル盗んでるだけ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:24:06
ノートン(ボッタクリで低性能なゴミ)
バスター(アドウェアで低性能なゴミ)
カスペ(ボッタクリで不具合だらけのゴミ)
マカフィー(重すぎなゴミ)
GDATA(重すぎなゴミ)
Avira(落ち目のゴミ)
Panda(低性能のゴミ)

ウイルスセキュリティZERO(検出率が高くて軽くて安くて不具合がない神ソフト)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:08:02
かなり風流度が高いので痛風しますわね!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:46:51
この価格でカスペと同等なんてマジでネ申..._〆(゚▽゚*)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 08:08:08
重要なお知らせ

クロマグロ禁輸案は否決されました
ご安心下さい

Windows 7 未対応 → アップグレードする
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:27:10
楽天、ソースネクストを関連会社化
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1268916986/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:41:54
まじか
潰れなくて済んだな
これを機に真っ当な企業としてがんばれ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:18:37
次のバージョンアップから楽天ロゴが至る所に付きます
そして来年には"楽天ウイルスセキュリティZERO"へ(ry
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:18:47
gred Anti Virus をリスクウェアとして削除されちゃった
こんなこと以前は無かったのに・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:22:38
と思ったら、Quarantineフォルダの中にあるひとつのファイルを削除されただけだった
なんだこれ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:26:23
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:31:03
楽天参加になって当面の運転資金には困らなくなっただろ?

対応OS
Windows 7 未対応 → アップグレードする

は止めれ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:45:18
>>230
そんだけエロゲーやる時間がないな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:23:04
割れか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:27:06
ワレワレハ インド人ダ!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:52:52
■av-comparatives最新テスト結果(2010年2月)
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf

検出率 誤検出(数) スキャン速度  ソフト名

ADVANCED+
99.6% 少(05) 並  G DATA AntiVirus
99.3% 少(11) 速  AntiVir Premium ※無料版有り
99.1% 少(09) 遅  TrustPort AV
98.7% 少(08) 並  PC TOOLS SpywareDoctor+AV
98.6% 少(11) 速  Norton Anti-Virus
97.7% 稀(03) 並  NOD32 Antivirus
97.7% 稀(02) 遅  F-Secure Anti-Virus
97.5% 稀(03) 遅  BitDefender AV ※無料常駐無し版有り
97.5% 稀(01) 遅  eScan Anti-Virus
97.3% 少(11) 速  avast! Free Antivirus ※無料版有り
97.1% 少(05) 並  Kaspersky AV

ADVANCED
99.2% 多(47) 速  Panda AntiVirus Pro
98.9% 多(61) 並  McAfee AntiVirus+
96.3% 稀(03) 遅  Microsoft Security Essentials ※無料版有り
94.2% 少(10) 並  AVG Anti-Virus ※無料版有り
93.7% 少(04) 速  Sophos Anti-Virus

STANDARD
96.4% 激多(193) 並  K7 TotakSecurity(ウイルスセキュリティZERO)

TESTED
92.7% 多(64) 遅  Norman AV+AS
90.7% 多(38) 並  Trend Micro AV+AS
81.8% 多(67) 並  Kingsoft AntiVirus(ウイルスバスター)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:54:31
TotakSecurity トータクセキュリティw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:55:37
> 81.8% 多(67) 並  Kingsoft AntiVirus(ウイルスバスター)

おちつけ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:07:42
そういえば、ヒューリスティックをなぜ採用しないのか聞かれたとき
松田は誤検知の問題がどうとかで搭載しないとか抜かしておったが
採用したとたんこれか・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:39:39
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:39:29
まだ未解決でつか?

http://cms-rescue.com/blog100310111829.html

【重要】ウイルス・セキュリティソフトに関するご報告
2010年03月10日 (水) 11:13〜 ウイルス・セキュリティソフトに関するご報告 〜
--------------------------------------------------------------------------------

「ウィルスセキュリティーZERO」にて最新のパターンファイルをダウンロードしてご利用した際に、管理画面にてウィルス検出されたとのご報告を頂いております。

上記の報告を受けまして、弊社にて「ウィルスセキュリティーZERO」を含む複数のセキュリティソフトにて検証を行いました。
その結果、このセキュリティーソフトに関してのみ、管理画面の表示の際にウィルス検知が作動している模様です。

原因につきましては、現在、各方面にお問い合わせを行い調査中でございます。詳細がわかり次第、再度、ご案内をさせて頂きます。
下記のセキュリティソフトにおいてはウィルスの検出が行われませんでしたので、ご報告させて頂きます。

MS セキュリティエッセンシャル
トレンドマイクロ ウィルスバスター2010
AVIRA Anrivir
ESET Smart Security
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:14:08
ワレワレハ インド人ニダ!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:19:05
インディアン嘘つかないニダ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:15:48
いくら安物って言っても仮にも有料ソフトなのにマジ使えん
フリーの構成に切り替えたわ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:17:35
あらやだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:57:07
全体スキャンで仮想メモリめちゃくちゃ食うなこれ
どうなってんだメモリリークしてんのか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:44:59
>>235

※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


>90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/13(土) 13:38:20
>ESET以外は誤検出って、実環境では少ないよな。
>
>提灯テストで、数万サンプル中の10数個くらいの誤検出の差を、
>ESET厨が「多い多い」と一人で騒いで大量投稿しているだけで。



■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2010/index
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:39:50
Microsoft Security EssentialsとPC Tools Firewall Plus
無料で幸せになれるのに…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:14:09
楽天、ソースネクストを関連会社に
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1268914605/

ほほう、ほほう・・・!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:58:40
検知率と引きかえに誤検出が増えたのね
まあ検知率が高いに越したことはないわね
誤検出が多かったと言っても120万分の190ほど
こんなの無視できるだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:03:14
検出力の高いセキュリティさがしててウイルスセキュリティを見つけました。
このセキュリティ使った感想どうですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:35:23
>>250

>>235 の結果を見れば一目瞭然
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:14:18
それだけで判断する奴なんているのか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:45:11
>>251
雑音、コピペ荒らし乙。
>>3の赤恥を晒してから、ずっと住み着いているんだな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:58:15
ウイルス発見しました!
だから

Windows 7 未対応 → アップグレードする
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:44:23
>>230 なんぞこれ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:05:15
>>255
ウィルス感染したPC
画面キャプチャが定期的にネットへ流出する
その「決定的瞬間」のキャプチャ画像

詳しくは↓など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269181451/
【速報】長崎の中学校長が割れウイルス感染 ロリ大量保持、学校資料持ち出しで龍馬がイクッ ★8
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:13:08
そのスレにいたけど、その画像の真ん中見てなかったわw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:13:23
割れならzeroにおまかせっ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:26:27
割れって良く聞くけど、何なんですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:41:48
公平を期すために以下も転載

126 : ドリルドライバー(神奈川県):2010/03/21(日) 23:40:28.03 ID:Mcu9xRQQ  []
>>115
今回は俺の知る限りバスターしか検知しなかった
他10種以上のアンチウイルスソフトは検知せずスルー

感染はSetup.exeから流出
タスクマネージャーでSetup.exeというプロセスなければ感染していない。

起動するとアンケートフォームが出てきて個人情報を入力を求められる
それら情報は>>1へうpされて晒される

今回はの被害は2000人前後、現在も増加中
ロシア人、中国人、韓国人、英語圏の感染者も多数

以上
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:42:23
Winny 割れ でググってみ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:42:24
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:56:32
割れとは、もともと商用ソフトを非合法に配布・販売する事
ならびにコピーソフトを違法に配布・所有することを
Warez(ウェアーズ、ワレズ)と呼ぶ事から来た当て字であり、
今日ではWinnyなどのファイル交換ソフトにおいて
流通しているデータも指す。

なるほど・・・ありがとう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:18:31
◆人気スクショ

情報化が与える影響 ttp://warezer.net/ss/PWLp56k4q36BFzHjUOSYJGBdtnsVvW.jpg
顔晒しチャット ttp://warezer.net/ss/nwwv4liVSJ65T3IWi15SR1u5SJLcNo.jpg
情弱の極み ttp://warezer.net/ss/NtLgatjirxvyNBBuK3SC6veQcmxgGx.jpg
性欲の塊 ttp://warezer.net/ss/iGI0zGF9ECMgyvGslgBH3eYGqyYnFP.jpg
ネトウヨ ttp://warezer.net/ss/w7LND7gJbjfqAl168GvzeAp06OE3rV.jpg
東方厨1? ttp://warezer.net/ss/Ann9bL5x7ftsMrXVvEvGc0uVUNnIfx.jpg
東方厨?? ttp://warezer.net/ss/7ANed5SG38LkWihqs5vBuXjpgqth61.jpg
ロシア人 ttp://warezer.net/ss/hQRGjVcRVFB2CG0WVRcI5zt0IU7GiU.jpg
自己啓発 ttp://warezer.net/ss/2KnLTT9T4Ypat8PVXVzo5FCrUcJKpQ.jpg
Ahh... ttp://warezer.net/ss/EgXEYPSWfYTyB6QhOUXfyyysIfwEcg.jpg
エロゲーソムリエ ttp://warezer.net/ss/fSufSQWGSdGYUOYa8LWxDUOJgOnOgT.jpg
IME優遇 ttp://warezer.net/ss/X0X7lvuRWSrteVKTssWtChhlJneoze.jpg
廃人 ttp://warezer.net/ss/7sK0RPdnneAlYBEQ3GWdp90kAGBvaX.jpg
txtファイルのアイコンがおかしい ttp://warezer.net/ss/f8taAI9EoehJikVChoLd5qHvIEt0Fl.jpg
おかあさんといっしょ ttp://warezer.net/ss/aYFbnJnI3gmME5xQTBfVCrpV4GgIjh.jpg
デイトレーダー危機一髪 ttp://warezer.net/ss/hafvS91Nms5lKXrOS8xyrobarCGx6J.jpg
VirtualBoxが飾り? ttp://warezer.net/ss/4vtHljfS5GPc7WestVXXgwp5zlZSDx.jpg
タブブラウザの新しい使い方 ttp://warezer.net/ss/kKTgpLSZpisXW8VmyzwpNzTHyIxERU.jpg
大量のHDD しかし合わせても1.5TB? ttp://warezer.net/ss/sZkuUgLfyDZbLDgLXBC8Q9HggyGHbg.jpg
会社クビになったよー\(^o^)/  ttp://warezer.net/ss/tIZbLs3wR22vP0gKkuOZuTsyYxtbHh.jpg
四年前のNorton  ttp://warezer.net/ss/NUvKQEV0KzBws95FTGHo2N3Qe3pPpb.jpg
解凍の待ち時間にソリティア ttp://warezer.net/ss/sSznQrtTmzaTiJxT8yn0KIJlK6lHSp.jpg
性能がZERO ttp://warezer.net/ss/CFkmKhNwObvPEywkS9vnMGUVB9DfKB.jpg
こっちみんな ttp://warezer.net/ss/O6t9Iedtdpwk0CKCD5ri4VIWHOk7xc.jpg
作家疑惑 ttp://warezer.net/ss/zfJO43RjmpirB7YIqQEL39iNTZEkqX.jpg
NECエントリーシート ttp://warezer.net/ss/VaQaN8lr8O34k8pFtLqKTw1xe09msY.jpg
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:28:22
MMORPGかなんかでエロチャットやってるヤツが面白かったなw
セリフもパンチ効いてた
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:41:16
http://74.125.153.132/search?q=cache:_IzuESq9jm8J:sec.sourcenext.info/products/vs/1year.html
1年版って、法人環境でもオッケーだったのか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:54:56
ウイルスセキュリティーZEROは割れ厨を守ってくれませんでしたとさ

ttp://warezer.net/ss/CFkmKhNwObvPEywkS9vnMGUVB9DfKB.jpg
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:19:44
リカバリとかで利用台数登録が上限になると
追加購入どうよ?ってメッセージがウザイ。
台数超過分削除すれば使えるって案内の方が優先じゃないのか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:17:06
商売だから売り優先だよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:43:13
>>267
校長と思われる人物は、インターネット上に違法アップロードされた
★『ノートン 360 バージョン 4.0』をダウンロードし、インストール。
しかし『ノートン 360 バージョン 4.0』は偽物であり、
パソコン内(ダウンロードしたデータや最近使ったファイル)の
情報をインターネット上に流出させてしまうもので、
パソコン内のデータ自体は流出していないものの、
パソコン内に保存されているデータや
最近使用したデータの名称がインターネット上に流出。

ウィルスセキュリティZEROヘの背信行為へは容赦は容赦せずw!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:43:09
どんどんあの画像をテレビで流して欲しいな。
真ん中だけボカシ入れないでw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:46:51
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:31:01
XPだけど、ZERO買ってで会員登録してて、
3月お誕生日 優待販売ってメール来てて、
ウイルスセキュリティZERO 3台用 USBメモリ版が 4,980 円→優待価格 1,980円(60%OFF) / 送料:無料 で来てて、
じゃあ、7対応にでもしておこうかと思ったら、

※Windows7には対応しておりません。
※Windows7には対応しておりません。
※Windows7には対応しておりません。

他の品も、接続ケーブルが付属してなかったり、XP専用だったり、w7非対応だったり、たいそう祝って戴いて、とても嬉しい誕生月になりました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:28:48
またここにも被害者が・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:56:46
重要なお知らせ

関東地方、サクラの開花宣言が出ました


Windows 7 未対応 → アップグレードする
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:13:19
安物買いのZERO失い
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:31:40
>>276
一円も失ってないのかwww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:27:36
松田の取締役退任まだぁ〜?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:21:22
「インドやめました」つって
売るの中止すりゃOKでしょ。
他にフリーウェア+があるんだし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:26:22
1年前にドイツに設置した子会社は今何やってるの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:39:43
校長はアンチウイルスに斜めな方向に一生懸命だったのに
こんなことになっちゃってw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:05:40
金払ってるのに何で無料のavastやcomodoの方が比べ物にならないくらい性能がいいの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:27:56
>>282
無料の奴らは広告がウザイから


って言いたいところだが、ZEROも有料なのにポップアップがウザイ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:54:42
迷惑メールチェック止めたいんだけど
どうしたらいい?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:56:00
重要なお知らせ
 
不具合が発生したときには、1度アンインストールして入れなおしてください
 
Windows 7 未対応 → アップグレードする
286その後どうなった?:2010/03/24(水) 13:07:36
 パソコン向けソフトウエア開発・販売大手のソースネクストは、インドに開発拠点の
開設を検討していることを明らかにした。早ければ2009年にもインド南部のべンガルールに、
セキュリティーソフト開発などを手がける拠点を設置する。

 同社は売上高の約4割を占めるソフトの開発をインド企業に委託しているが、現地と日本を
移動する労力などの負担が大きいため、現地拠点を設立することで利便性を高めるのが狙い。

 同社の主力事業となっているウイルスセキュリティーソフト「ウイルスセキュリティZERO
(ゼロ)」の開発も、インドのチェンナイに本社を持つインド企業が手がけている。ゼロは06年7月
の発売以来、販売本数が80万本を超えるヒットとなっており、同社は消費者向けセキュリティー
ソフト分野では本数で23%(昨年11月時点)のシェアを獲得している。ゼロは1本あたりの販売価格
が3970円と他社製品よりも安価で、通常は1年おきに必要な更新費用がかからないのが特徴だ。

 松田憲幸社長は、「ベンガルールは人員の豊富さや技術力の面でソフト開発拠点として世界で
最も優れている」と指摘。今後も、インドを活用した事業展開を強化するとの見方を示した。

 インドはソフトウエア開発技術に優れ、人件費も安いことから欧米企業を中心に現地企業に
ソフト開発を委託したり、現地に進出して開発拠点を設けるケースが激増している。特に
ベンガルールは“インドのシリコンバレー”とも呼ばれ、IBMやマイクロソフトなど、海外の
大手IT(情報技術)企業が相次ぎ進出し、大規模な拠点を設置している。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2007年01月03日
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200701030005a.nwc
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:53:08
http://www.rakuri.net/blog100304221413.html
clear【重要】ウイルスセキュリティZEROの誤検知について
2010-03-04 (Thu) 22:14clear
お客様 各位

平素より弊社製品Rakuriをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

現在、ウイルスセキュリティ ZEROをご利用のお客様の端末にて
Rakuriの管理画面を表示した際に、ウイルスを誤検知する事象が発生しております。

現時点で、Rakuri管理画面の各セキュリティソフトでのチェックを行った結果
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
MS セキュリティエッセンシャル
トレンドマイクロ ウィルスバスター2010
AVIRA Anrivir
ESET Smart Security
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上記のソフトでは検知が確認されておりません。

また、操作PC端末を同じ「ウィルスセキュリティーZERO」でウィルスチェックした結果、
ウィルスは検知されておりません。

おそらく、ソフトの誤動作かと思われ、セキュリティーソフトのバージョンアップを
待たなくては改善出来ませんが、セキュリティソフトのサポートサイトには正常な
サービスでの誤動作も報告されバージョンアップにて改善されているようです。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどお願い致します
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:10:17
ttp://spray.ne.jp/support.html

ソースネクスト社製のウィルスセキュリティーZEROをご使用の方へ(2009.4.02)

ソースネクスト社製のウィルスセキュリティーZEROをインストールしたパソコンで『鬼畜眼鏡R』をインストールすると、
ウイルスとして誤検知される症状が報告されています。(セキュリティソフト側の誤検知ですのでソフト自体に全く問題はございません)
※この問題は4月1日以降のウィルス定義ファイルに更新されてから発生するようになりました。

誤検知が発生した際は、下記のページをご確認下さい。
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00619
また、その際の問い合わせは、ソースネクスト社のサポートセンターにお問い合わせ下さい。
≪補足≫
タスクトレイにあるアイコンから「ウィルスセキュリティーを終了」を選択されても、タスクトレイにあるアイコンが消えるだけで、ウィルス検知機能は生きていますので、この方法では問題は解決しません。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:51:04
>>282
えっ
マジでZEROよりその二つの方が性能良いの?
ZEROの方が良いところとか一つもなし?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:09:01
有名なフリーソフトも誤検出の被害に遭ってるしなぁ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:31:31
スキャンの履歴見たら、ずら〜っと1970/01/01の日付で No Files Present ってのが残ってるが
何この40年前は?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:18:51
「ウイルスセキュリティZERO」の
Windows 7対応版へのアップグレード特典(3月28日まで)について

                         ソースネクスト株式会社

いつも「ウイルスセキュリティ」をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
さて、弊社ではご使用中の製品を最新OS・Windows 7でも使えるようにする
「Windows 7対応版へのアップグレード・サービス」を実施しております。

この度、3月28日まで優待価格でご利用いただけますので、
ご希望のお客様はご利用いただければ幸いです。

(略)
なお、アップグレード・サービスは上記期日以降も継続いたします。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^   

期日って意味があるの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:42:01
サービス(笑)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:43:01
ttp://sec.sourcenext.info/products/zero/user/index_win7.html

アップグレード価格って1台用も3台用も同じ3980円の標準価格じゃなかったのかい?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:25:19
No1スルーアンチウイルスソフト
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:29:01
ベッキーにあやまれ!!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:26:24
ある一件がはっきりしない限り、ベッキーの存在は世の中に無いことでいいと思うんだよな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:55:06
間違えて買ったんだけど、
返金のためには長時間待つ電話しかない..orz
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:36:38
「SOURCENEXT@OKWave」サービス終了。
webサイト上にあった、サポート窓口の電話番号の削除と、電話窓口混雑状況ページの削除。
メールサポートの対応が、24時間以内に返信から、土日祝日はお休みになり返信も48時間以上に遅延。
チャットサポートへの案内も情報削除が進行中。

問い合わせへの対応は、
土日祝日は休みのメールサポートか、有料の業者サポートへの案内への変遷。



600万人(累積ご利用登録台数)以上のユーザーを誇るウイルスセキュリティなのに、ユーザーサポートの酷さはどうしたものかね。
普通はユーザー数の増加・充実とともにサポートも充実していくんじゃないのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:00:59
301いままで存在しなかった窓口:2010/03/29(月) 22:40:31
http://www.sourcenext.info/kujyou.html
お客様苦情相談窓口

  下記の連絡先へご連絡ください。
   [email protected]

  ※土曜・日曜・祝日はご返答いたしかねます。あらかじめご了承ください。
  ※製品やeSHOPでのご購入、ユーザー登録などの通常のお問合せにはお答えできません。あらかじめご了承ください。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:07:12
つジョークソフトお承り窓口 www

303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:31:46
スーパーNo1スルーアンチウイルスソフト
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:00:56
※アップグレードの案内に関するお問合せにはお答えできません。あらかじめご了承ください。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:39:44
3月分
順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data    479,345 99.76%
#2 McAfee    479,123 99.71%

#3 Symantec   475,687 99.00%
#4 K7 Computing 468,487 97.50%
#5 Eset Nod32  465,862 96.95%
#6 Microsoft   463,389 96.44%
#7 Trend Micro 460,797 95.90%
#8 Kaspersky 458,699 95.46%
#9 AVG    456,007 94.90%

#10 Rising    419,108 87.22%

テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 480,495
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:35:35
なんか妙なメールが来たな
このスレ読んでいるんじゃねーの?w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:01:29
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5748349.html

ウイルスセキュリティ ゼロ
困り度: * 困っています
(中略)
仕方なくソニーのCSに問いあわせましたが、非公式ながらこのソフトインストール後の問い合わせ多く推奨できないそうです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:15:28
重要なお知らせ
2010年3月31日、マイクロソフト社より、「Internet Explorer」の脆弱性
を修正したセキュリティ修正プログラムが公開されました。
安全のため、早急にWindows Updateを行なうことをおすすめします。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:30:30
ttp://www.k7computing.com/index.php?option=com_k7virus&Itemid=38
ウイルス情報が掲載されるようになったと思ったら、k7のページの引き写しかよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 06:24:54
インドウェアだから別に問題ありません。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:10:00
「パソコンなんでも相談サービス ほっ!」は一般販売してんの?
興味本位でアマゾンに数週間前に注文したけど在庫なしになってる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:14:33
ついにサポートを商品として売り出したのか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:14:22
ヤマダ電機だと、楽でんって有料サポートチケットが販売してる。
問いあわせ回数無制限の1年分で5980円。
フリーダイヤルなのでそれ以上に費用はかからない。

NTTのリモートサポートも月額525円でフリーダイヤル。
問いあわせ回数無制限。

ソースネクストのはナビダイヤルだから、
サポートセンターによっぽど近い距離でない限り3分で60円〜80円位の通話料が発生する。
症状説明してOS環境とか話してとか環境確認で10分〜20分はすぐに経つと思われる。
ましてや、こういうのを利用する初心者がスムーズに状況説明出来ないだろうから、
20数分通話だけでも500円超の通話料。
3年間4980円問いあわせ回数無制限でも、回数に応じて通話料が発生するので、
結果的に、通話料として数千円がさらに発生する可能性大。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:02:34
基本的なサポートが有料ってすげえ話だなおい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:09:58
最新ウィルス定義ファイルだけど、アップデートするからクリックして
アップデートする、しても製品がアップデートされてません。とかなってる
アップデートできてない?!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 02:08:42
>>315
俺のもそうなってるんだよね…なんだこれ?
最終更新日どうなってる?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 07:41:22
「パソコンなんでも相談サービス ほっ!」の評判ってどうなんよ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 07:48:33
はっ!

じゃないのか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 09:56:29
ひっ!

のほうがいい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:37:14
ふっ!

は?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:40:54
「パソコンなんでも相談サービス ふっ(’L_`)y-~~」

クレーマーがブチギレます
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:58:27
「パソコンなんでも相談サービス プッ( ',_ゝ`)」
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 12:59:57
パソコンなんでも相談サービス
「アップグレードのお知らせがウザイんだけど」
「アップグレードしてください」
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:53:51
>>315
いつもの事
日曜日や祝日や大型連休、その他暦の関係などでアップデートない日はある
新入社員の教育で忙しいのか?w
しかし三日放置は最近では稀だな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 20:47:58
「パソコンなんでも相談サービス ほっ!」パッケージ版買ってみた。
箱にベッキーのシールが貼ってあるのがウザイ。
ディスク付属。
1.サービスの利用方法
2.リモートサービスガイド
(ネットを通じてPC操作代行)
3.サポートツールガイド
4.ソースネクスト アップデート
(インストールすると使用しているソースネクストソフトのアップデートを教えてくれる)

ソースネクスト名物マイルは何故か無し。
久しぶりにお金を無駄使いしてみました。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 22:50:17
どうだ明るくなったろう?並みの金の使い方だな。
成金?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 12:20:10
>>325
電話やメールでさっそく相談をしてみるんだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 14:51:58
重要なお知らせ
2010年3月31日、マイクロソフト社より、「Internet Explorer」の脆弱性
を修正したセキュリティ修正プログラムが公開されました。
安全のため、早急にWindows Updateを行なうことをおすすめします。

Windows 7 未対応 → アップグレードする
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:28:19
3月31日のアップデート後、
4月1日、2日、3日、4日はアップデート配信無し。
4月5日になってやっとアップデート配信かよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:41:26
>>329 まぁ、今日ウイルス検知プログラム改善しました。って書いてあった
けれど、それは4月1日〜4日の間のウイルス情報をまとめてアップしたわけだろw

4日ほどもアップデート無いウイルスソフトっていうのも怖いなw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:35:38
ウイルスソフト
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:40:24
ttp://www.sourcenext.com/support/rs.html

チャットサポートは筆王も対象だったはずじゃなかったのか?


ttp://www.sourcenext.info/type/

サポート方法

webでの「Q&A」ページ公開

電話
 受付 10:00〜18:00(年中無休)
 ※「ウイルスセキュリティ」「筆王」のみ

チャット
 受付 10:00〜18:00(平日)
 ※「ウイルスセキュリティ」のみ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 03:36:13
ウイルスソフト
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 09:45:14
分かっていたけど「パソコンなんでも相談サービス ほっ!」ダメだな。
驚速ソフトの件で質問メール出したけど2日経っても返事無し。
専用サイトを観たら気になる文章を見付けた。

※お問い合わせをいただいてから2、3日たっても、
弊社からのメールを受信しない場合はお手数ですが、再度お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

やっぱヤル気無いんだな。
電話は「0570」と「03」の2つあるけど有料だから電話しない。

ZEROのスレでカキコしてスンマセン。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 09:54:01
問いあわせを受け付けましたってメールとか届かないの?
だとしたらいい加減なシステム運営なんだな。

http://sec.sourcenext.info/support/tool/vs_serial_test.xml
http://sec.sourcenext.info/support/qa/vs/data_vs.xml
こんなんが普通に閲覧できるのって、大丈夫なのかよ。
パーミッションで制限しとけよな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:47:52
あんなサービス購入する人間がいることが信じられない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 14:26:44
>※お問い合わせをいただいてから2、3日たっても、
>弊社からのメールを受信しない場合はお手数ですが、再度お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
問いあわせ案件に対して、なんつー無責任な応対なんだか。しかも有料でのサービスだっつーのに。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 14:30:25
>>335
うわあ…
339334:2010/04/06(火) 17:39:46
>>335
>問いあわせを受け付けましたってメールとか届かないの?
何のメールも届きません。
一応、メール再送信したけど。
箱に入っていた規約を読むと
「弊社は、本規約の一部または全部を予告なく変更または廃止することがあります。」
「会員は弊社の変更または廃止について、すべて了承するものとします。」
って書いてあんだよね。
コワー。



340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:57:17
このソフトを個人で買うならいいけど、会社が買っちゃいけません
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:06:38
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 20:30:13
ソースネクスト、松田社長インタビュー、コモディティ化戦略の次の一手は?2005/09/21 21:40

http://bcnranking.jp/news/0509/050921_2221.html

松田 また、最近ではダウンロード販売で安く販売しているケースもありますが、あまり良い傾向ではないといえます。
ダウンロードだけでビジネスが拡大するのであれば、当社をはじめ、ほかのソフトメーカーさんもダウンロードビジネスにシフトします。
しかし、それは最適な方法とはいえません。やはり、店頭で販売することがパソコンソフトの普及のためにも最適な方法といえます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:54:54
なるほど、最初に批判しておいて他社を真似る
さすがです松田さん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:07:13
( ´-`).。oO(つーか、今更「大丈夫なの?」なんて言ってる人がいる方が…)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 01:37:51
つまり素人にまがい物売りつけるには店頭販売がてっとり早いちゅうこっちゃな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 01:43:54
「ウイルスソフト」とか言っちゃうのが
「ウイルスソフト買いに来たんだけど」ってショップに行った場合
たくさん積んでありゃソレ買っちゃうだろ
って話なだけ
わざわざ少ない方を選んで買うとは思えない
っつー話
347GENO対策課:2010/04/08(木) 08:29:28
【ファイアウォールを有効にし、以下のIPを遮断する】
 ●gumbler.cn
  94.229.65.160/27(94.229.65.160 - 94.229.65.191)
 ●zlkon.lv:
  94.247.2.0/23 (94.247.2.0 - 94.247.3.255)
 ●martuz.cn
  95.129.145.58
  95.129.144.0/23 (95.129.144.0-95.129.145.255)
 ●Botnet C&C BackDoor Connection
  78.109.29.112
348GENO対策課:2:2010/04/08(木) 08:30:39
「手順1」

1.ウィルスセキュリティのメイン画面を開く
2.左のタブから「不正進入を防ぐ」をクリック
3.「ファイアーウォール」が選択されていることを確認して右の「設定」をクリック
4.上のタブから「ネットワーク」をクリック
5.「追加」をクリック
6.ファイアーウォール設定をする(設定の詳細は下記)
7.「OK」をクリック
8.ファイアーウォール設定が正しいか確認して「適用」をクリック

「手順2」
 ファイアーウォール設定
例1)94.229.65.160 - 94.229.65.191の場合
 a.「ファイアーウォール-ゾーン管理」という画面が表示される
 b.「IPアドレスの範囲を指定」を選択
 c.「始めのIPアドレス」に「94.229.65.160」を入力
 d.「終わりのIPアドレス」に「94.229.65.191」を入力
 e.「簡単な説明」には「GENO範囲1」など自分で分かる名前をつける
 f.「このエントリをブロックゾーンに設定します」を選択
 g.「OK」をクリック
 →不正進入を防ぐ-ネットワーク画面に戻る
例2)78.109.29.112 の場合
 a.「ファイアーウォール-ゾーン管理」という画面が表示される
 b.「IPアドレスを指定」を選択
 c.「IPアドレス」に「78.109.29.112」を入力
 d.「簡単な説明」には「GENO単体1」など自分で分かる名前をつける
 e.「このエントリをブロックゾーンに設定します」を選択
 f.「OK」をクリック
 →不正進入を防ぐ-ネットワーク画面に戻る

 以上 設定後再起動をして下さい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:43:10
いつの話してるんだよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:45:54
トップページ右下 最新対応ウィルス名・対応日
http://sec.sourcenext.info/?i=com_topb(流行傾向にあり、強LEVELに未対応なら安易なWEB閲覧・ダウンロード注意)

最新流行ウィルス表
http://www.threatexpert.com/reports.aspx

備考 Av−Testグラフ 昨年9月〜今年2月
http://sec.sourcenext.info/products/img/gra_av_test.pdf

☆仕様決定と動作テストは☆ ソースネクスト社 
★★コード作成は★★ インドのK7Computing社 http://www.k7computing.com/

Wikiまとめ 9年売上げは2位 誤検知が多少増えても、ウィルス検知率向上を求めたいところ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3

※通販メールの多送付はユーザーに不人気です。多少は控えましょう。
 OS+製品アップデートを【必ず】1日一回でも起動時にしましょう (自動を推奨)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:09:55
5年位前にウイルスセキュリティを買ったことがあるけど
今はもう使ってない

http://bobrob.blog29.fc2.com/blog-entry-113.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:54:08
Hamachiとの競合はいつ直るのだろうか・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:20:40
このソフト、メールスキャンが時間かかりすぎだろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:30:41
売り出したときは確か、
メールスキャンが他社よりも速くてメモリ使用量も他社より少ないとかがウリだったんだけどね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 06:27:40

常【ZERO最低使用条件・10ヵ条】駐 

1 OS Windows7 ブラウザ IE、以外
2 個人・家族内向けで使う
3 拡張子の違い・怪しいファイルの判別が可能
4 不要なファイル閲覧・ダウンロードをしない覚悟 
5 javascript・ActiveXを管理制御を心得ている
6 無作為にサイト(特に海外)を徘徊閲覧をしない・していない
7 更新可能と名の付くものは、即座に更新している
8 異なる検出エンジンによる無料ウィルススキャンを実施している
9 定期的なバックUPを忘れるはない   
I ウィルスソフトの更新料は勿論ゼロだと考えている 以上OK?
356334:2010/04/10(土) 12:32:00
6日(火)午後にメールを再送信しました。
翌7日(水)の午前8時前にソースネクストからメールが届きました。
内容は、

お問い合わせありがとうございます。
パソコンなんでも相談サービスでございます。
ご質問を受け付けさせていただいております。
順次回答をさせていただきますので、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

との返事でした。

何時になったら問い合わせた件のメールは届くのかな・・・。
このまま放置プレイなのか・・・。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:42:24
>>355
ただちょっと待ってください
次回バージョンのOS Windows8にはもちろん対応しておりませんがなにか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:31:59
>>355
1  OS Win2000  ブラウザIE
2 自分で使ってる
3 拡張子の違いちょっとわかる
4  不要なファイル閲覧とダウンロードしまくり 
5 javascript・ActiveXって何?
6 無作為にサイト(特に海外)を徘徊閲覧をしてる
7 更新可能と名の付くものは、ほとんど放置 ダイヤルUPで…
8 無料ウィルススキャンをしてない 
9 定期的なバックUPをしたこと一度もない   
I ウィルスソフトの更新料は勿論ゼロだと取り合えず思うが

 オレはだめなのか orz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:38:22
ここで再起動云々の文句垂れてたら1ヶ月ほど再起動かかることがなくなってたんだけど
最近また勝手に自動検知無効+再起動しろって出てくるようになったな
手動で更新するようにしたけど、完了時のウィンドウには「更新が完了しました」的な文字だけで
再起動しろとは出てこない
なのに下のポップアップには「完了させるには再起動して下さい」と出て
通知領域に「Windows セキュリディ緊急警告」出てくる

>>95に出てた更新ログには今回の更新にはRebootとは出てない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:43:59
Product updated.Neet not Reboot
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:14:36
2010.2.17
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、2月16日におかげさまで660万人を突破しました。


670万人突破報告はまだ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:24:04
再インストールする度にスタートメニューにある設定アイコンが
黄色のカギみたいな奴か青の丸い奴か変わるけど気まぐれでアイコンが変わるのはやだな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:54:08
正にHDDの肥し
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:12:19
...............  (⌒⌒⌒)   プーン
      |||                
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜 僕は昔、このソフトで被害にあったんだ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜     そのおかげで、集めに集めたPCの美少女全集画像
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜           全部失ったんだ あの時の恨み・・・
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!     
  \        ⌒ ノ______       絶対にゆるさないぞぉ! この糞ソフトめ! 
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|   
|:::::::/  \___   \|   |    |__|  
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   〜香ばしさを、これからも末永く このスレ でお楽しみ下さい〜
   粘着太郎くん(34)           
   
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:48:10
このソフトが「iaStor.sys」ってのを毎回パソコンを起動する度に削除して
なおかつ、毎回パソコンを立ち上げる際にシステムの復元がされるのは俺だけ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:02:15
知らんがな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:40:19
知らんなら黙っとけボケカス!!!!!!!!!!!!!!!!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:42:40
知らんがな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:04:57
             _
                  , ´_,,.. `ヽ_        _人人人人人人人人人人人人人人人_
                   |, =彡  ´ 〉       >ほな、どないせぇっちゅうんじゃハゲ!<
                   } レ    K_        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
                  `ヾ_フ  / | i;` ̄ ̄``丶、
                  _,. >-<  ||   i    ヽ
 r――- 、       _,. -'´     `ヽ! |   |     丶
   ̄{{の ` ―-< ̄      、  、、   ,||  ノ!       \
    `”"⌒ −-;-ヘ       `丶、ヽ Vj! | / ; i、   i 、  i
           、 '、 丶、      \ヾj /ン    | ヽ  | 丶. |
           \ヽ   `     _,イミF'´    |  i! |   〉 |
            ヾ;、 、_ ,. イ ,/ト=っ     j|  l! i!  / |

370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:50:09
>>364
黙れカス!何が悪い?Part100まで、噛付くからよろしく
それよりHDDが腐る前にアンインストールしとけよw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:51:50
ウィルス検知ゼロソフト
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:54:42
>>365
俺もだ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:57:28
iaStor.sysを削除しちゃったから復元してるのか
毎回削除しては復元
馬鹿じぇねえの
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:05:52
>>365
起動できずブルースクリーン
セーブモードでも不可
HDとりはずして別のPCでスキャンしたらIaStor.sys削除された
メーカーサイトからDLしたドライバもスキャンしたらZIPごと削除された
375::2010/04/12(月) 18:00:06
本日、うちの客が八件ほどstopエラー 0x0000007bで起動不良…
共通してるのがコレ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:07:45
やっぱり同じ症状出てる人いたのか
いきなりブルスク、セーフモードでも起動できなくなってリカバリしたよ…
俺も0x0000007bだった
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:15:52
やっぱりコレか。
うちの客も2件該当あり。
デルのサポートページのトップにも掲載されてるな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:16:59
有名なusbスパムさえ、無反応ぞこれ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:59:03
【SOURCENEXT】ソースネクスト非公式サポートスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1098019748/501-600
ソースネクスト提供ソフトがちゃんと動かない等で
悩んでいる人を助けるスレッドです。 人あんま居ないスレだけど…貼っとく
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:13:00
AHCIモードやめてIDEモードにすればとりあえず起動できる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:33:29
iaStor.sysを所定の場所にコピーして、
セーフモードでセキュリティゼロ削除ツールで治った
糞ソフトは会社死ね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:41:43
流れが良くわからないけどiaStor.sysの削除関連と0x0000007b関連は同じ不具合ってこと?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:01:43

何か知らんがこんな時間にアップデートキタコレ!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:01:16
>>382

ウイルスセキュリティゼロがiaStor.sysを誤検出?し削除

AHCIうごかねー

0x0000007b

むんず
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:07:48
ウイルスセキュリティゼロ ×

ウイルスコレクター∞ ◎
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:21:21
DELL Vostro 1510 で ブルースクリーン 0×0000007B エラー
tp://digitalbox.jp/happy-go-lucky-computing/support-rescue/bluescreen-0x0000007b-error-on-vostro-1510/


ウイルスセキュリティゼロというソフトを入れていますが、この前PCを開いていたら
iastor.sys riskwareを削除しました。と表示されました。
それからPCの調子が悪いのですが、問題ありますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139371521
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:25:35
・「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、4月10日におかげさまで670万人を突破しました。(2010.4.12)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:33:16
100万人くらいは被害受けてるのか
実際はそんな使ってないから10万人くらいか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:49:45
原因がゼロにある事を知らないに100ペソ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:14:10
原因が0なのに、問題は山積み・・・
何てソフトだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:04:16
>>380
380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:13:00
AHCIモードやめてIDEモードにすればとりあえず起動できる。

まじで起動できなくて困ってる。これって試すのは大丈夫?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:07:09
大丈夫だと思うが
起動できないんだからそれよりひどいことにはならないだろう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:08:45
基本的に解決はこれしかない。
BIOSの変更なんてどれだけやっても壊れたりしないし

ちなみにDELLのサポートに載ってる
[回避策]
BIOS 画面で [Advanced] → [SATA AHCI Controller Mode] を選択し、
[AHCI] から [ATA] へ変更します。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:11:41
RAIDで使う場合もあるしAHCIモードとは限らない
絶対はない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:26:52
HDを外して、正常な別PCのセカンダリHDとして接続
HD内を「isStor」で検索して、見つけた.sysファイルを所定の位置にぶち込む
HDを元PCに戻してセーフモードで起動
ウイルスセキュリティの設定で、iaStor.sysファイルを対象外ファイルに指定
通常モードで起動
ウイルスセキュリティの「隔離されたファイルの管理」でiaStor.sysを「上書き復元」

てな方法で治った、HD簡単に外せるデスクトップじゃなきゃできないけど
さて、残りのノートPC達はどう直そうかな・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:36:25
個人的な日記スレ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:40:53
他のソフトにした方が良いだろ
いくら金出したからってゴミ使い続けるなんて馬鹿だよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:07:20
謝罪を要求するにだ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:18:15
p://monzenblog.active01.jp/
起動不能が続出!
author : torumonzen
昨日の朝から、起動不能になるパソコンが続出しています。
昨日は3台、今朝も同様な症状で1台引き揚げてきました。
そして今またもう一台持ち込まれました。
 :
(略)
 :
【さらに追記】
ほぼ原因を特定しました。
某セキュリティソフトが誤動作し、システムファイル(iaStor.sys)を削除していました。
SATAのHDDを搭載している機種(比較的新しいパソコン)で某ウイルスセキュリティがインストールされている場合、障害が発生するようです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:26:28
>>395
ノートPCなら、
knoppixで起動して、usbメモリとかに入れておいたiaStor.sysをぶち込めば?

しっかし、PCが起動不可になる深刻な誤検知なのに
ソースネクストのサイトには情報でてないっつーのはなぁ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:31:06
>>400
ありがとう、ちょうどDLしてあったUbuntuがあったので、CD起動して
USBメモリにコピったiaStor.sysをブチ込んで、あとはデスクトップと同様で直した

>ソースネクストのサイトには情報でてないっつーのはなぁ。
この放置っぷりがね・・・安かろう・悪かろう、か
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:41:53
今日アップデートが3回くらいなかったか?w
どうしたんだ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:08:33

 <670万人> PCに常に常駐し、目に付く場で安全管理をしている

これは、ソースネクスト社 の【最大の広告効果】をもたらす

 他のPCソフト購入へも多大な貢献をしている事はわが社は十分認識してる

 しかし、低コストでこの部門を放置する事は、ユーザー の利用離れを意味し

 その結果、他の商品へ波及する… それはあってはならない!!!

 
 ≪このソフト部門を強化(出資額を増加)、社の信頼をより獲得し強固にたいと思う≫
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:08:00
>>365
ダメダメ言う前に自分のOS、メモリ、HDD空量、ブラウザ、
不具合発生時期ぐらい最低でも書き込めよwww

PCに不具合が発生してればセキュ関係は、弾くこともあるんだよ 
単純思考じゃだめ 
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:43:41
どんなにアレなソフトでも>>48みたいな熱心なファンがいるから
クソースも安泰だね!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:52:11
みごとにこのiaStor.sysの障害にあたって時間無駄にした
こんなふざけた障害に電話対応してくれたdell中の人ありがとう&疑ってごめんなさい
そしてこんなふざけたソフトを使うのヤメロとうちの会社に言いたい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:03:23
企業で使ってるのかw
チャレンジャーだなww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:04:56
入社するには特打でキーのタイピングテストがあります!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:24:59
ttp://sec.sourcenext.info/support/deal_100413/?i=com_news
だってさ、うちはSATAじゃないからよかったよ
オールドタイプが幸いした
企業なんかで使ってるともっと大変なことになるから、
まったく入れないほうが、使ってる人も慢心しない効果もあるから
ノートラブルかもね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:28:21
コナンの奴かっ!?

とりあえずiaStor.sysの無いPCは大丈夫なんだよね?
ドライブ検索したけどなかった…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:39:43
>>409
このアナウンスが遅すぎる。
問題発生してからどんだけ経過してるんだと。

DELLのサイトの方法で直ったからよかったものの。まったく。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:43:08
マゾは耐えろ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:46:10
>>409
午後3時くらいにソースのサイトみたときはその掲載見つからなかったから、
夕方以降に掲載か?
情報遅すぎだろ。


土日にネット(メール)使ったらアウトって感じか。
どんだけ不具合発生が起きる時間帯が広いんだよ。

この現象が起こる条件

2010年4月10日(土)14:00頃 〜 12日(月)14:00頃 に下記のパソコンを使用し、
かつ12日(月)24:00頃までに Windowsをシャットダウンした場合にのみ起こります。
 インテル製のチップセットを搭載し、下記のバージョンのドライバを使用しているパソコン
 Intel Matrix Storage Manager driver(AHCI driver) バージョン:8.0.0.1039
 他のバージョンでは起こりません。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:48:05
( ´-`).。oO(こんな所で吼えてないでソースに文句のメールでも出せばいいのに…)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:49:29
主に ご家庭や個人 でのご使用を 前提 に開発されているため、
環境によっては 企業 でのご使用に適さない場合があります
http://sec.sourcenext.info/corporate/
書いてあんじゃん! iaStor.sysが問題がどうだって… 

まず会社で使ってることを教えてよw 
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:56:08
パソコンが起動しなくなった場合の解決方法

* 修復ツール
下記のページから修復ツールをダウンロードのうえ、起動用CDを作成して、実行してください。
ダウンロードと操作手順
* CD-ROMの送付について
ご希望の場合は、配布の準備が整い次第、起動修復用CDをお送りいたします。必要事項をご記入の上、下記メールアドレスにお問い合わせください。

宛先:[email protected]
件名:(0109)ウイルスセキュリティ起動修復用CD送付依頼
本文:
下記宛先へ起動修復用CDの送付を希望します。
・お名前:
・郵便番号:
・住所:
・電話番号
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

メールで連絡してくれって…
問いあわせ窓口の電話番号案内がないのは
何かの嫌がらせか?
パソコンが起動しなくなるって症状なんだぜ?
ISOデータダウンロードして自分でCDに焼いて作業してくれって、
初心者には敷居が高すぎるだろ。

ところで、ウイルスセキュリティユーザーには、この不具合の連絡案内とかお詫びメールとか届いてるのか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:56:41
( ´-`).。oO(こんな所で吼えてないでソースに文句のメールでも出せばいいのに…)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:00:45
>414
言っても何も直らないだろ。むしろ業績低迷で顧客サービス手抜きに拍車がかかってるじゃん。
テンプレの
ご意見については真摯に受け止め今後の参考とさせていただきます
みたいな返事が来るだけだと思われ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:01:51
( ´-`).。oO(別にソースの社員じゃないから「だろ」とか言われても…)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:04:56
>>415
今回の件に関してはなんの免責にもなってないぞ
企業で使ってる固有システムとかに対するものだろ、それ
AHCIドライバかってに消すこと、そのリンクにおける企業での利用上の注意には何の関連もねぇ
それとも裏を返して「個人のPCは壊れてもいいでしょ宣言」とでも読み取ってほしいの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:23:22
今回の件に関してはなんの免責にもなってないけど
こんなソフトを会社のパソコンに導入した無能は責任とって退職して欲しいの
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:53:53
企業で使うなんて、
ウィルス対策へのリスク管理の認識が甘い
安い=理由がある
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:49:34
ウイルスセキュリティをお使いのお客様へ 重要なお知らせ  2010.4.13
2010年4月10日(土)頃から、特定の条件でパソコンが起動できなくなる現象が起こっておりましたが、この現象が起こる条件や解決方法がわかりましたので、お知らせいたします。
お使いのパソコンが起動できない場合は、下記の対処方法を実行していただきますようお願いいたします。
この度はお客様に、多大なご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。

?現在パソコンが起動できている場合は、この問題は発生いたしませんので、ご安心ください。
?13日午前0時頃には、この問題を修正したプログラムを自動アップデートで配布済みのため、今後新たに起きることはありません。

13日午前0時には対応完了済みなのに、
サイトでの発表が13日夜頃って、10数時間のブランクがあるのはなんでなんだ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:51:49
( ´-`).。oO(だからソースにメールで聞けってば…)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:23:14
質問です。
ウィルスセキュリティZEROのファイアーウォール機能を無効にする
設定方法を教えて下さい。
無効にした(つもり?)のですが、1週間後にまた有効になりました。
OSはVistaです。
よろしくお願いします。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:31:13
日曜日に起動できなくなり

セーフモードも駄目

ソースネクストのゼロが原因だったのか


ぱにくって、即効で月曜日にメーカーに修理依頼で送ってしまった。
HDD リカバリーされるだろうな

データ死んだ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:32:55
>>380
NEC MateとかRAID1で組まれてるんだが、SATAのモード変更が不可能
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:08:16
メールが遅過ぎ。
エプソンに送っちまったいw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:16:13
おいおい、ふざけんなよ、今知ったよ。
セーフモードでもダメだったんでHDDがやられたと思って
新しいHDDが明日届くよ。
どうしてくれるんだよ。

こんな重大な問題起こしてるなら
テレビCMで流すくらいしろよ。
PC1台しか持ってない奴とかはどうするんだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:18:09
やられたわ、マジで。
安物買いの銭失いとはまさにこのこと。

>>426
今すぐ、電話して事情を伝えたほうがいい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:26:46
これ、まだ知らないで困ってる人のほうが多いだろ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:29:10
>>417

    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄`ヽi
  ,|:::i | (´∀`) ||
  |::::i | .ウ マ ー ||
  |::::i |中濃.ソース||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
これでどうだ、バーカ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:29:24
>>409
文面が変わってる
バージョン:8.0.0.1039 → ごく一部のバージョン

ごく、とか付けてるあたりがいやらしい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:39:40
有料で修理に出したり、新しいHDDを買ったりした人は
ソースネクストに請求できるの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:58:11
ソースネクストのHP重くてつながらん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:59:25
かなりの人が被害受けてるだろうからな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:16:40
マジで新聞広告かテレビCMで告知しないと、ユーザーが気付かないだろ。
そこそこPCの知識があってネットも毎日見ているオレでも、気付いたのは今日だぞ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:28:53
セキュリティソフトの不具合のよるもののたちの悪い所はそれが原因だとちょっとでも思わないとサポートページなんて見ないというところ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:34:25
これは全く擁護できないw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:37:10
たしか、ウィルスセキュリティってiPodの同期が出来ないトラブルの苦情について
何のアナウンスもしなかったんだよな。
もう解消したみたいだけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:37:25
PC動かないのにダウンロードしろとかメールしろとかw
二度とここのソフトウェアは使わない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:45:53
これ、あちこちにコピペしてまだ知らない同士に知らせたほうがいい。

月曜から、PCに電源を入れてもブルースクリーンになって起動しないって人いませんか?
原因はウイルスセキュリティの可能性があります。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266705451/l50
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:49:00
2ちゃんやってるやつでこれ使ってる人自体があんま居ないんじゃ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:49:45
DELLのサポートは日曜日には事態に気付いて000007b
でブルースクリーンにはこうしろって対応してた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:53:42
>>438
まぁ、セーフモードですら起動できなくなるって重傷不具合だから、
パソコン1台しか持ってない人、
っていうかウイルスセキュリティユーザーはだいたい初心者とかだろうから
パソコン複数台持っている可能性が低そうだし、
症状が発生したら初期化とか修理コースしか思いつかないんじゃないかな

それにしても問い合わせ先がメール窓口のみか
電話窓口設置しないって相当に糞だ
バスターがCPU100%のパターンファイル配信した時と、相当な対応の違いだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:10:54
こんなこともあろうとは思っても見なかったけど、AMDの安物PC使っててよかったわい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:11:48
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/
住所名前とかメールでおくれば起動CD送ってくれるからいいじゃん。
ま、このソフトを使っている奴がここまでたどりつけるかわからんがな。
それにゼロが原因ともわからんべ。
これじゃソースネクストも利益でねえな。かわいそうに。
ユーザーはクレーマーばっかりの素人いや亀田史郎みたいな奴ばっかだし、大変だと思うよ。

安さにつられて買った奴が悪い。

安物買いの銭失いw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:23:11
>>426
自分でリカバリくらいはできるようにしないとこういったソフト使う時にピンチだぞ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:25:07
>http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/howtoboot.html
>
>4.起動メニューの表示
>メーカーロゴが表示された状態で、「F12」キーを押します。
>※多くの場合は「F12」キーですが、機種によってキーが異なりますので、ご不明な場合は、お使いのパソコンのマニュアルをご参照ください。

CDブート方法の案内がおおざっぱで酷すぎ。
BIOSで起動順番をいじる必要のある機種とかは
普通のユーザーは手が出せないよ
それでメーカーサポートに電話がいくんだろうな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:28:08
>>399
なんという見にくいサイトだことw
特に背景が邪魔で文章が見えないなんてありえねえ。
俺ならこんなHP作るような業者には絶対修理依頼しねえぞw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:29:36
そこがソースネクストのすばらしさ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:30:56
HDDかWindowsが原因だと思った。
今は別のHDDに付け替えて使ってる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:32:41
ゼロ信者の葬式会場はここでつかw

ザマーwwwwwwwwwwww
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:53:06
素直にビットディフェンダーやカスペルスキーエンジンにしてりゃこんなことにならなかったのに。
ソースネクストは糞だな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:57:20
>>454
さすがにフリーを使う気にはなりません。
ゼロのほうがまだマシ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:58:41
このスレで質問している人もそうじゃね?

WindowsXP質問スレ 205ページ目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1267768729/491-
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:59:35
>>455
こんなのになるんだったらフリーのがマシだ。マイクロソフトからも出てるだろ。
それに俺が言ってるのはK7をソースネクストが採用しているのに問題があるってこと。
フリー以下の性能で、こんなに不具合だらけなら違うエンジン採用したほうがいいってこと。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:00:08
ノーガード戦法の上を行くノーブート戦法とは・・・


流石ソースネクストだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:01:27
>>456
それっぽいね。返答してる馬鹿も状況がいまいち把握できてなくたらい回しにされてる。
お気の毒に。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:01:58
K7は出た当初からフリー以下って馬鹿にされてるだろ
その上で更にこれだからもう救いようがないんだよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:02:33
>>457
具体的にここよりマシなのを教えてくれよ。
ウイルス対策だけじゃないんだぜ。
ファイアーウォールだってあるし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:03:30
こんソフト買う奴にフリーなんて使いこなせないだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:05:49
>>461
avastと ZoneAlarmで良いんじゃね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:06:15
>>461
バスター、ゼロ以外だ。マカフィーでもノートン、カスペ、G DATA 、エフセキュア、ESET なんでも好きなの選べ
少なくともゼロよりマシだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:07:00
>>462
そりゃそうだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:07:36
パソコン起動して起ち上がったとたん、
ピー・ピー・ピー・って言って、画面真っ黒に。
強制終了後、セーフモードもキーボード操作受け付けず。
もう一回強制終了後、急いでセーフモード選択で、
なんとかなったよ。こわいね。


467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:10:07
MSEあたりでいいじゃん。設定項目少ないし。
普通に使う分にはルータかましていればFWも安心かな>vista以上はね
それでもFWが心配ならフリーでもシェアでも入れればいい。
わからないなら464に出ているようなソフトを買うぐらいか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:14:14
そもそもゼロのファイアウォールなんてザルだよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:17:05
マゾ多し。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:21:41
ジャパネットとかで買った中高年の人は完全に壊れたと思うだろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:22:42
これ使ってる人って時間があるのかね。ウィルスに感染してリカバリしたり、今回のようなことになって
リカバリしたり。
メーカーPCなら修理っていう人もいるわけだし、金と時間がない人にはこのソフトは使いこなせないな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:24:55
今更何騒いでんの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:26:13
山崎邦正の昔のコンビ名が「チームZERO」って言うんだーぜー!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:29:21
ニュースでゼロってあったよな。あれで放送すりゃいいんだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:32:06
ゼロ祭りに乗り遅れたか。いいや、お休み!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:35:13
>以下のリンクをクリックして「VS_Repair.iso」(15.4MB)をデスクトップにダウンロード(保存)してください。

デスクトップじゃない所に保存したら何が起きるんですか!?
ドキドキ…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:53:55
馬鹿ばかり
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:54:40
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1004/13/news055.html
ウイルス対策製品に圧縮ファイルの検査を回避される問題が存在


k7はだいじょうぶか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:56:48
パソコン1台しかない奴はどうやってアナウンス受け取るんだ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:58:08
>>48
元気出せよw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:58:34
2chのPC関連板の質問スレでも回答できないのに、
一般人が原因を分かるわけないだろ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:58:39
【ワロタ】 ウイルスセキュリティZERO パソコンが起動しなくなる凄まじい不具合
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271246113/
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:00:26
>>482
ワロタw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:07:08
そうか
>>48のPCは今頃起動出来なくて、ネットも無理なのかw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:08:31
ウイルス牧場 ゼロ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:23:46
一度初期化してまたダメになってもう一回初期化した。
バックアップはとってあったのでデータは何とか失われずに済んだけど。
一回目の初期化でいろんなソフトをインストールし直して
ほぼ一日かけてやっと使える状態になってきた所で再起動したらまた不起動
今日初めて原因を知り殺意を覚えたわマジで
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:24:39
ワロタ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:39:12
発端は>>365
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:43:12
先週の土曜からPCを起動してない俺は勝ち組
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:55:20
本メールは「ウイルスセキュリティ」をエントリーされている方にお送りしています。
重要なお知らせ

いつも「ウイルスセキュリティ」を
ご利用いただきありがとうございます。
さて、2010年4月10日(土)頃から、
特定の条件でパソコンが起動できなくなる
現象が起こっておりましたが、
この現象が起こる条件や解決方法が
わかりましたので、お知らせいたします。
お使いのパソコンが起動できない場合は、
下記の対処方法を
実行していただきますようお願いいたします。
この度は、お客様に多大な
ご迷惑をおかけいたしましたことを、
深くお詫び申し上げます。
                  記
 パソコンが起動しなくなった場合の対処方法
 http://sec.sourcenext.info/support/deal_100413/howtoboot.html
・現在パソコンが起動できている場合は、
この問題は発生いたしませんので、ご安心ください。
・12日24時頃には、この問題を修正した
プログラムを自動アップデートで配布済みのため、
今後新たに起きることはありません。
詳細は下記WEBページをご覧ください。
 http://sec.sourcenext.info/support/deal_100413/
今後、同様のことが起こらないよう、
プログラムや検証体制の見直しを行なってまいります。
これからも「ウイルスセキュリティ」を、
引き続きご愛用いただきますよう、お願い申し上げます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:56:27
>パソコンが起動しなくなった場合の対処方法

起動出来ない人は、こんなの見れねーーーーw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:01:02

670万のユーザーのPC守るなら 予算を増やそうネ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:03:26
>>490
もはやギャグだなw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:04:07


ttp://www3.toshiba.co.jp/assistpc/info/20100414.htm

平成22年4月14日

お客様各位

株式会社 東芝
デジタルプロダクツ&ネットワーク社
PC第一事業部


起動時にブルースクリーン画面になり”STOP 0x0000007B”エラーが表示される
トラブルについて

日頃は弊社パソコンをご愛用賜り、厚く御礼申し上げます。

2010年4月10日頃から、ソースネクスト社のウイルスセキュリティをご使用のお客様から、
ウイルス定義ファイルの更新後、
起動時にブルースクリーン画面になり”STOP 0x0000007B”エラーが表示されるとのお問い合わせが増えております。
ウイルスセキュリティ に関するお問い合わせは、ソースネクスト社の専用窓口へご確認ください。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:06:36
>>490
この文面を郵便で送れ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:07:41
引き続きご愛用いただくヤツはマゾ全開だなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:10:40
まぁいまだにフリーよりマシだって言ってる人も居るしな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:23:14
>>494
オレもダイナブックユーザーだぜ。
仲間が多数やられたんだな・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:26:07
たぶんそれなりの中上級者でも原因は気付かないだろうね。
いきなりPCが起動しなくなり、セーフモードでも起動しない。
更にクリーンインストールしてもまた起動できなくなるんじゃPC壊れたと思うよな。
よかったよ、こんな糞ースネクストのアンチウィルス入れてなくて。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:30:26
さすが糞ースネクスト
これを採用してしまったDELLは損害賠償でもするんだろうか
てか、ジャパネットな中高年の方たちは今頃「あれ〜」だったりしてw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:32:01
起動しなけりゃウイルスにも感染しないからな。
良いソフトじゃないか。。。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:32:23
そういやジャパネットで売ってるPCには、もれなくソースネクストの糞フトが付いてるんだったな!(爆)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:33:52
パソコンバスター兄さんですら、変なダジャレぶっこいて
華麗にスルーしたんだから
糞ースが賠償とか(笑)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:38:18
>>498
俺もダイナブックユーザーだよ
そしてまさかゼロの仕業とは思わず東芝サポートに問い合わせたうちの一人さ…
ここまでされて引き続きご愛用する気にはならんw他のに乗り換えたよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:39:48
ソースネクスト、もっと大々的に告知しろや糞が。
こういう被害者が続出するだろ、訴訟起こされたらどうすんだ。

562 : 魚群探知機(アラバマ州):2010/04/14(水) 22:54:36.53 ID:isExNvs2
11日にPC立ち上がらず、PC DEPOで13500円取られたら、原因これかよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:40:25
もともと、単なるジョークソフトだったからな。ウイルスセキュリティーゼロ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:43:58
ちゃんと世間に知らせとかないと、悪徳業者が修復CD使って
何も知らない情弱の被害者から数万円請求したりするぞ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:45:20
これは各PCメーカーと販売店に緊急に片っ端から連絡しないとまずいだろ。
PCを修理に出したりして金銭的な被害を被った人が相当居るでしょ。
修理等で出費してからこの原因を知った人はソースネクストにクレーム入れて賠償してもらわないとダメだよ。
とにかくソースネクストは緊急で周知しないとまずい!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:47:04
バスターだったらニュースとかで大騒ぎだろうけどな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:48:36
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:53:41
東芝:起動時にブルースクリーン画面になり”STOP 0x0000007B”エラーが表示されるトラブルについて
http://dynabook.com/assistpc/info/20100414.htm

>本件の症状が発生し復旧できない場合
>
>本件の症状が発生し起動できなくなったパソコンに対して、
>データや設定を残したまま復旧する有料サービスを準備しています。
>「修理センタ」にて受付をしておりますので、詳細については、こちら をご確認ください。


東芝って知識の無い人たちからは金を取るんですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:56:23
>>511
東芝は関係ねえよ
金取って当然
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:56:32
最低でも被害者全員に無料アップグレードくらいしないと収まらないだろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:58:07
今週、やけにHDDが売れてたりしてなw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:59:02
>>512
芝を買ったユーザーには関係あるんだよ
芝が関係ないことは無い
まあ、最低限やらなきゃいけない事はあるわな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:01:19
「ウイルスセキュリティZERO」で誤検知が発生、起動できなくなる不具合
http://www.security-next.com/012426.html
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:01:58
>>515
なんでソースネクストの尻ぬぐいしなきゃなんねえんだよ
馬鹿が使うソフトがこれってことだ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:03:08
>>515
東芝が無料サポートやって、糞ースネクストに請求すりゃ良いんだがなw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:03:40
ユーザーも馬鹿すぎる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:04:25
うちの大学のやつにこれが入ってたんだがどうなったかなw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:04:45
>>515
芝PCにバンドルされてたの?

じゃないなら、芝は全く関係ない。
有料も当然で、費用はユーザーがソースネクストを訴えて払わせればいい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:06:49
>>517
自社製品にバンドルされてるソフトに不具合出たとしたらサポートしなきゃいけないのは当たり前だろ
現に芝がサイトでサポートやってるだろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:07:41
>>520
ドライバが同じ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:08:37
>>521
プレインストールじゃないと思うが
たぶんプレインストールでもサポートはソフトウェアメーカー側だと思う
マカフィーとかもそうだから
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:10:14
>>522
バンドルじゃねえだろ?
バンドルでもサポートは違うと思うが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:10:20
>>523
いや、正確に言うとどっかだったかの研究室
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:11:39
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:14:20
まあ、東芝がどうするにせよ
知識の無い人達はZEROのおかげで修理費を取られるって事だなw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:14:44
パソコンと一緒にこれ買って勘違いしてるじゃねえの
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:20:13
dynabookのとこにあるって事はソフトがついてたんだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:20:55
彼に知らせるのちょっと遅かったなぁ・・・

518 :491:2010/04/15(木) 00:51:05 ID:OmmDniOm
>511
どんぴしゃ該当してます
2日間悩んだ末でリカバリを実行してしまいました
それでもリカバリできないでいます

ソースネクストふざけんな
俺が1年かけて撮りためた写真データを返せ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1267768729/518
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:22:26
>>530
どれについてたんだい?
問い合わせが多いからだと思うけどね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:25:53
伝統あるダイナブックブランドに傷をつけるようなことはしないと思うけど
世の中謎も多いから分からないけど
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:27:15
>>532
知らんがな。
気になるなら東芝に問い合わせてみたら?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:28:01
誰か電凸してくれ。

本社代表電話番号
TEL: 03-5786-7203(代表)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:28:13
>>534
知らないなら余計なこと言うなよ
いい加減な情報はじゃま
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:29:09

被害件数は何件だろう。 全ユーザーの何%だろうか?

しっかり調査して報告してほしい HPに・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:29:59
その報告が被害者は見れないというオチでしたw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:30:12
>>536
http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/info/20100414.htm
dynabook.comトップ > サポート情報 >お知らせ

よく読めよ
お客様各位って書いてるし、ダイナブックのリンク先にあるだろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:31:19
>>536
だから気になるなら東芝に問い合わせろよ
いい加減な情報???コイツ何言ってんだ????
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:32:23
最近買ったdynabookはMcAfeeだった
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:33:02
>>539
そこのどこにプレインストールされてたって情報があるんだよ
単にダイナブックユーザーに対する情報だろ
ウイルスセキュリティ使って困ってる人への情報だろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:33:07
そして真っ先にMcAfeeを削除する作業から始まる・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:33:59
>>540
俺は気になってねえよ
馬鹿が東芝を責めようとしてるからやめろって言ってるんだよ
東芝に責任はねえってこと
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:34:43
アバストだったらどうなったろう サポセンとか大丈夫か
コレに限らず、セキュリティソフト問題は他社で起きんとも限らん

日ごろからバックPUなり、トラブルの対処法を自己管理しんとな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:34:59
とことん馬鹿しかいねえな
馬鹿だからこんなの買ったんだよ
自分を責めろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:37:10
>>546
そのソフト話でムキになる天使
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:38:36
>>544
なんだか良く分からんけど、俺は東芝を叩いてるわけじゃないぞ
dynabookのサポート情報にあったから>>529に単純に答えただけだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:38:56
>>547
人によってはムキになるほどの損害も被ってるだろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:39:55
>>548
それは分かるがいい加減すぎ
馬鹿の話にあわせるな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:40:12
被害状況は広いからなw
東芝マンセーな奴も、そうでないアンチーもw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:40:58
これで東芝アンチの一般人が増えたら・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:41:34
>>550
だから何がいい加減なんだよ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:42:08
>>551
東芝マンセーっぽいのは俺だが
俺は東芝PCは使ったこともない
単に馬鹿の間違いを正してるだけ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:42:10
IDの出ない所で会話しても話が噛み合わなくて虚しくならない?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:43:24
とりあえず、東芝の話をしてる奴は消えろ。目障りだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:43:50
東芝に責任があろうがなかろうがどうでもいいよ(自作
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:43:59
>>553
しつけえよ
馬鹿は黙ってろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:45:20
>>556
東芝とかどうでも良いんだよ
すべてこのソフトと馬鹿ユーザーのせい
関係ないものを巻き込むなってことだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:45:40
良く分からん奴がしつこいとか馬鹿とか言ってるが
まるで思春期の子供のようだな・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:45:52
さっき知ってあんまり面白いから来てみた

ドライバを削除するために、パソコンが起動しなくなります

これ最高に笑える 自爆テロかよww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:47:52
>>556-560

他でやれ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:49:10
>>562
うるせえよ
どこでやろうと勝手だ
たまに賑わったくらいで調子に乗るな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:50:06
ネットをみてこちらにきてみました
こちらの製品を使っていまして、
パソコンが起動できなくなったので、昨日新しいパソコンを購入しました。
そしたら、不具合との情報を新しいパソコンでみたのですが、
これは損害賠償できるのでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:51:44
損害賠償を請求するほどの損害ってどんな被害に遭われたん?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:53:27
おい、おまえら
絶好調みたいだな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:54:47
>>564
古いパソくれ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:55:07
>>563
だまれ糞餓鬼
さっさと寝ろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:57:51
>>565
パソコン購入代金18万円弱です
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:05:54
>>568
スレ違いでもねえだろ
お前みたいのがじゃまなんだよ
くずのくせに
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:09:16
まだ春休みなのかぁ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:14:08
できるわけねぇだろw
起動できなくなったのは糞ースネクストのせいだけど、買わなくてもいいPC買ったのはお前の判断だ
なんで他の手段(携帯&ネカフェ、友人に借りる等)でネットとかで検索したりしなかったんだ?
14日に買ったならその時点でかなりの情報出てたぞ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:18:43
仕事で巨額の取引がパーになったってなら
しょうがないとは思うけど、18万じゃな・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:23:07

社会人としての一般常識 → 製品に付属する★使用許諾条件書に目を通すこと
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:24:10
お前社会に出たこと無いだろ・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:25:16
なんで分かった
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:25:50
でも大抵に人はPC壊れたとしか思えないよな。
このソフトが原因なんて情報にたどり着くのはかなり難しいと思うぞ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:33:00
うん、ハードディスクがイカレたと思ってしまう
エラーコードはメモったほうが良いんだな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:34:13
パソコンが動かないのに
情報を得るためにはパソコンが必要ってマジ悲惨だなw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:35:00
そのために常時2台はパソコンを持っているのはν速では常識だな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:38:27
>>580
片方はバスター、もう一個はゼロ 両方同時にトラブル
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:39:41
だからなんでゼロ入れるんだよw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:40:24
>>579
携帯で情報を知るって手もあるけど対処はできないなw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:42:23
>>582
そこのコンビニにZEROがあったから
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:43:32
セキュリティ会社が重要なデータ消すってマジデスカ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:47:36
と思ったら、セキュリティ会社でもないのかw
よくこんなクリティカルな不具合出すな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:55:36
そこいらのウイルスよりよっぽど危険なソフトを金出して入れるって
どんだけマゾなんだよw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:08:06
>>587
悪意ある風説の流布として通報しとくわ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:16:04
ウイルスより危険なセキュリティソフトw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:23:57
つまりこういう動作を起こすってことはこれ自体がウイルスだよな
流石のソースネクスト
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:34:00
まじめな話
大概の人にとってマルウェアで受ける被害より大きい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:38:24
>>455
なるほど、こういう馬鹿がソースネクストを支えてるのかw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:40:59
>>591
知らないくせに適当なこと言うなよ
被害が大きいならソース出せ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:42:40
>>593
ソース出せる人は被害にあってないと思うのw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:42:58
馬鹿はじゃまだからスルーしろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:43:46
馬鹿信者にも困ったものだ
こんなのがいるからこんな糞ソフトが生き残る
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:44:41


594 名無しさん@お腹いっぱい。[ sage ] 2010/04 /15(木) 03:42:40
  >>593
  ソース出せる人は被害にあってないと思うのw


今日のおバカさんw 
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:46:00
ここまでひどいのに擁護する馬鹿信者に驚き
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:46:55
>>594
何いってんの?ww
お前が言った 「マルウェアで受ける被害より大きい」 って証拠を出せっていってんだよ?
ばかだからわからないんだねw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:47:54
馬鹿はじゃまだからスルーしろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:48:24
マルウェアで被害受ける人はこのソフト使ってないと思うのw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:49:36
馬鹿しかいねえだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:49:53
煽り耐性のない人は被害にあってると思うのw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:49:55
馬鹿信者ですな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:50:42
信者は社員か
今更信者がいるはずないと思うが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:52:00
>>591>>594
が別人の件にに関して
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:53:08
にに って・・・動揺してますなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:53:26
情報弱者の極みスレ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:55:48
プレインストールの場合該当機種ならほぼ回避不可だろうな
シャットダウンしないで使ってるようなヘビーユーザーは逆に被害をまぬがれた
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:57:35
にに
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:58:00
ににがはち
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:58:56
すげぇ 顔真っ赤だな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:00:00
動かさなければウイルスに感染する確率も ZERO・・・ここの会社には天才がいるな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:00:52
ににがぜろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:00:57
通販で良く分からず買ったおっさんとか対処できんだろw
サポートもっとしっかりしろよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:04:09
パソコン壊れた><; 買い替えなきゃ!ケーズ行ってくる!
・・・って思ってる情弱多そうだな
ZERO入れるくらいだしな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:05:42
>>616
そしてまたZERO入れちゃうのか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:06:14
...............  (⌒⌒⌒)   プーン
      |||                
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜       僕はこのソフトで被害にあったんだ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜     そのおかげで、集めに集めたPCの美少女全集画像
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜           全部失ったんだ あの時の恨み・・・
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!     
  \        ⌒ ノ______       絶対にゆるさないぞぉ! この糞ソフトめ! 
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|   
|:::::::/  \___   \|   |    |__|  
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   〜香ばしさを、これからも末永く このスレ でお楽しみ下さい〜
   粘着太郎くん(34)           
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:07:44
良い勉強代になったんじゃないかw
俺も昔、PCの事を良く知らなかった当時、驚速なんて糞ソフト買っちまったっけな
あの時の怒りは今でも忘れてない。
それ以来、この会社の製品は二度と手を出さないようにしてる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:09:36
免責事項に書いてあるから被害補償はしませんで済むけど
株価がこのニュースに反応して会社倒産しないかな?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:12:33
>>619
昔っていつよ
驚速ってXPからじゃねえの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:19:04
プレインストールは東芝とジャパネットたかたとDELLか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:19:19
XPからではないな。
確か、Win95対応の驚速だったかな…
当時ネットの環境が整ってなかったから
評判を知る事が出来なかったんだ。
ところで、なんでXPからと思った?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:21:22
>>622
また嘘始めるのかよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:23:25
>>622
被害があるのは、そんなところだろうね
もっとも、たかたはどうなのかは知らんけどw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:25:01
>>625
一人で嘘広めるなよ
馬鹿が多いからだまされかねない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:27:54
まーた、信者が始まった
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:30:19
いつもの信者の発作だからスルーでおk
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:30:30
>>627
またじゃねえよ
DELLと東芝のどの製品だよ
このスレにも
このスレからのリンクどこにも書いてねえだろ
たかたがプレインストールなんて言ってる時点で頭おかしいだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:31:59

 ※ 信者の発作はスルーでおk ※ 
 
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:32:04
このスレは初心者中の初心者とか底辺中の底辺しかいねえからな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:34:55
くずが使うくずソフト
アンチも気違い
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:35:15
一般の人だと起動出来なくなって慌てたら、メーカーの出張修理か店舗に持ち込むしかないからなあ
セキュリティソフトは何を使っていましたか?と聞かれてもバンドルだと名前も覚えてないだろうし
やっちまったなソースネクスト
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:35:33
ジャパネットたかたは全国でかなりの数被害が出たんじゃないか?
リカバリイメージにZEROが入ってるなんて地雷過ぎる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:40:06
プレインストールの話なんてどうでも良いんだよ
話してるやつは根本的に分かってないかってないか唯の基地外
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:41:56
ジャパネットで買った人らは、PCの事を良く知らない中高年ばっかだろうなあ
これのおかげで修理代を請求されるなんてな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:47:22
ホントどうでもいい話だが
サポート情報に出てるからプレインストールされてるとか短絡的に考えてるみたいだな
ここの奴ら頭悪のがよく分かる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:47:39

 ※ 信者の発作はスルーでおk ※ 
 
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:48:14
対処方法を知らずにショップに持ち込んで修理、リカバリーされてデータ消滅じゃ洒落にならんだろコレ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:50:37
自作PCが起動しなくなった
ウイルスに違いない
OSクリーンインストール後すぐウイルスセキュリティゼロをインストール
画面の指示にしたがって更新作業 再起動

再び起動せず

ウイルスだと思ってたらセキュリティソフトだったでござるw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:52:38
確かに洒落にならんなw
けど、洒落で済ますのがソースネクストクォリティなんだろうねw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:58:20
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)\  
  |     /// (__人__)///|   更新料¥0だってお
  \      ` ヽ_ノ  /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´  ZERO .`l
   ヽ  丶-.,/  |________._|
   /`ー、_ノ /      ./

643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:45:06
ネットだけに、告知と対策ツール配布とか
2台以上PCないところはアウトじゃんw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:51:34
実は、CD-ROMの送付もやってるんだけどメールで送れとか言ってるしなw
携帯で送れって事なのかなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:53:22
>>644
後始末に金を掛けたくないのがバレバレな対応すぎる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:57:58
利益確定売りと空売り・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 06:00:57
ソースネクストなんだからUSBメモリで修復ファイル配布したら?w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 06:03:35
それいいなw
侘びの意味も込めて大容量のUSBメモリに修復データ入れるとかw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 07:33:40
しかしこれは酷いwww
もはやウイルス以下www
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 07:41:05
>>649
ウィルスとしてはウィルス以上だろうw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 08:43:12
自分、前に風俗店に勤めてたんだが、その時に会社の事務所にある8台全部のパソコンに
ゼロが入ってたww俺が使うのだけMSE+comodoに切り替えて使用してたけど。
会社辞めるときにゼロに入れ替えたからすごいことになってんだろうなっと思ってサイトみたら
全然更新されてないwww被害爆発中ってところだなwww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 08:46:07
俺も驚速買ってよくフリーズした。ADSLの驚速も買った。
共に壊れて2回もNECに修理出した。合計5万はかかったかな。
良い勉強だった。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:19:51
今回のは凄まじいなw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:29:59
それでも、屑ソフトを使う人ってマゾなの?死ぬの?

655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:34:52
金まで払わせて安心させておきながらノーブートとはwww
ソーシャルアタックも絡めた高度な攻撃www
もはやテロwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:43:43
ウィルス並みにすごいソフトだ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:49:28
空売りできねぇ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:58:16
「Acer Aspire one」シリーズをお使いの方へ

http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/acer.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:02:07
しかしこれならキングのがマシに思えてきた。
広告ウザイし、ザルで個人情報漏れてるけど、こんあになることはないからね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:03:02
>>658
自作の場合の対処方法ってかいてないのね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:08:27
>>660
RAIDじゃなければ
「上記以外の方...」でだいたい修復可能じゃないか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:18:11
バスターとくっついて、最凶のウイルスウェルカムにすればいいのにw

システムバスター ゼロ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:23:37
嫁のノートにゼロが入っているんですが、先週初めからパソコンの電源入れてないという話です。
今電源入れたら恐らくこのとんでもない状態になるかと思いますが、どのようにしたら回避できますが?
自動アップデートを起動直後に切っても恐らく手遅れのような気がするので。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:27:49
>>663
今は問題ないし先週初めも問題ない
問題のあった期間にアップデートしなければ問題ないから大丈夫

念のためというならネットにつながらないようにして起動すれば良いのでは
その後どうするかはご自由に

今アップデートしても問題ないはずだけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:28:39


セーフモードで立ち上げ、糞をアンインスコ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:34:58
>>664
ありがとう
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:47:27
常時オフラインで使用するならゼロでも問題あんめえし、こんな問題もおこらない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:48:01
>>663
心配ならとりあえずBIOSで>393みたいな処置をしてみれば?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:00:16
>>667
そこまで行ったらノーガードで良くないか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:06:56
あーもう どうやっても起動できなくて東芝サポートに文句言って
東芝ファイルレスキューとかってソフトでもデータ救出できずに泣きながら初期化@13日朝
ほぼ2日かかってやっとなんとか復帰したところでウイルスセキュリティゼロのちっちゃなお知らせ画面が
「起動できなくなる問題の解決方法がわかりました」
おまえだったんかい!
ジャパネットで買ったらおまけでついてきたんで、深く考えずとりあえず入れちゃったのが運の尽き・・
速攻削除して、苦情窓口にiPodからiTunesの転送ソフトの購入代金は少なくとも賠償しろってメールした
復旧にかかった膨大な時間と手間には慰謝料請求したい
そして東芝サポ姉、すまん・・しかし、13日にはまだ東芝には何も情報なかったのかな?
このスレ見たら、Dellは対応早かったよな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:14:15
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:14:59
途中送信しちまった
>>670
ジャパネットにも文句言っておけ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:18:52
こういうことが起こると、デルやジャパネットでもゼロを採用しないだろうな。
恐らく今後はMSEプリインストールで販売するだろう。
マイクロソフトの狙い通りだな。
でも、この種の事故はどのベンダーでも起こりえるということ。決してゼロやバスターだけではない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:26:10
>>672
まあ買ったPCにタダでついてたら入れる人多いかもしれないもんな
一応言っとくか
でもウイルス対策ソフトがOS壊すなんて想像できる人あんまいない気がするw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:41:30
反省して、機能追加で救済ディスク作るモードを実装するだろ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:00:31
脅威
レベル ウイルス名 対応日

最強 ウイルスセキュリティ 2010.4.13
低 P2PWorm (0015f1d41) 2010.4.12
低 Trojan (0015fa401) 2010.4.09
低 Trojan (001447321) 2010.4.08
低 NetWorm (000d235f1) 2010.4.07
低 Riskware (0015e4f01) 2010.4.06
低 Trojan (0015d9151) 2010.4.05
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:06:04
PC売った客がこれにあたった。
SATAのモード変更で動くようになったが、作業後にこの情報を知った。
ソースネクストにクレームメール入れたが、作業料払ってくれるだろうか?
トレンドマイクロは払ったよね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:13:44
電話でのサポート・苦情はこっちね

ユーザーズマニュアル P46
【電話でのサポート】
ウイルスセキュリティ専用窓口
電話番号:0570-064-704
営業時間:10:00?18:00 年中無休
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:20:39
払いません。なんでおめーらに払うんだっつのwww
勝手に売っておいて原因だってわからないだろw
こんなの許してたらとんでもない数のクレーマーが沸いてくるw
だったら全部拒否する。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:21:03
DELLのPCはAHCIモード有効になっていることが多いからやられた奴いるかもな
NECとか富士通のビジネスモデルだと堅いからIDE互換になってた気がする
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:34:43
windows7対応への更新料を無料にしろ。
今回の件で それぐらいサービスしなきゃ


XP 使ってるけど
去年の12月は、しょっちゅう アップデートしろって うざかった


7対応のアップデート 高すぎ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:49:05
>>681
同意。それぐらいの対応をしてくれればぎりぎり納得する
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:53:53
>※お預かりした情報は「個人情報の取扱いについて」に基づき取り扱いいたします。
>お客様の個人情報を、弊社製品サービスの提供やサポート業務に伴う、お客様への連絡、
>ご購入商品の送付・代金請求・決済、製品またはサービスの開発を目的とした分析および調査、
>キャンペーン、アンケート以外の目的に使用することはありません。
トラブル対応で得た個人情報にキャンペーンってなんだよ

>お客様は、ご登録された個人情報の内容の確認・修正および更新、削除、利用、開示の停止を弊社に求めることができます。
>個人情報の内容の確認・修正および更新、削除、利用、開示の停止のご請求にあたっては、以下の窓口までご連絡ください。
トラブル対応で得た個人情報は自動的に削除しろよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:00:43
>>665
0x7Bの不具合は、セーフモードですら起動できない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:04:49
>>684
XPかVISTAインストールディスクから起動してコンソールからchkdskあたりをすれば復帰できそうだけどな
もしくはプロファイルを復元か
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:07:20
それじゃ無理
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:24:58
ストレージのドライバが削除されて起動できなくなるのに、chkdskとか頭大丈夫?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:32:12
重要なお知らせ
4月10日(土)頃から、特定の条件でパソコンが起動しなくなる現象が起きておりましたが、
この現象が起こる条件と解決方法がわかりましたので、お知らせいたします。


Windows 7 未対応 → アップグレードする
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:36:48
「最後の1台が直るまで私の報酬は594円に」トレンドマイクロのチェンCEO
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/26/7457.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:41:09
>>685
chkdskはファイルシステムの矛盾を調べるツールで、やってところでなんの意味もない

ついでにいうと、この手の修復でよく出てくる以下2つも意味ない

 fixmbrはMBRを周べるツールで、なんの意味もない
 fixbootはブート領域を周べるツールで、なんの意味もない

思ったよりも0x7Bは強敵だぞ。

0x7Bを解消するには、CDからWindowsをブートさせて、
コマンドラインからレジストリを修復する方法だな。

ただしマシンによって改変する場所が異なることと、
その場で数百文字を間違いなしに打ち込む必要がある

おそらく、これらの作業を一括でやってくれるのがISOで配布しているツールなはずだが、
はたしてマトモに動いてくれるのか、そっちが今度は心配だ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:01:44
>>660
自作erなら対処の仕方わかるだろ
ドライバー再インストールするだけだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:01:49
それも無理
693692:2010/04/15(木) 14:03:03
>>690
>0x7Bを解消するには、CDからWindowsをブートさせて、
>コマンドラインからレジストリを修復する方法だな。
これが無理
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:03:52
これって誤検知でストレージドライバのファイルを消すっていう話じゃないのか?
基本的にiaStor.sysを、どこかから入手して戻してやればいいんじゃないのか?

まぁこのままだと再度立ち上げた時に、また消されてしまうから
この後、ウイルスセキュリティを消すなり、止めるなり、アップデートしてやる必要があるけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:05:01
iaStor.sysを戻すか
IDEモードにするかだろうね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:08:43
今更だがこういうときのためにも
システムのバックアップイメージ取っておいた方が良いだろ
そんなこともしてない人が多いのかな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:09:23
>>675
ソースネクストが開発してないので、そのまま放置だと思われます
つか、自社開発じゃないからサポートといっても知れてるだろうし
トレンドマイクロより酷いだろうな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:16:16
>>693
それはお前の知恵と知識が足りてないだけだ。
コマンドラインからレジストリを編集することは可能。
ただ、本当に面倒くさい。


>>691
ドライバを再インストールさせる作業をするためには、
OSが起動しないとダメだろ?

で、0x7Bは、OSが起動しない病気なんだよ。
通常モードでもセーフモードでも両方とも。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:18:16
>>698
いや
コマンドラインの話じゃなくて復旧ができないって話だw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:19:19
大馬鹿登場
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:20:43
動画のオマンコラインに目が合ってる俺。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:24:04
セーフモードもダメだから、>>393 みたいな
ほとんどしない様な対策を思いつかない限り、リカバリーしか手がないな
きっと、メーカーに数万円払って、修理出してる被害者は多そう
その上、少なくともCドライブのデータは全部消えるとか、まさにZERO

[現象]
Windows 起動時に ブルースクリーンになりStop:0x0000007B が表示され、OS が起動できなくなります。
この場合、セーフモードでも起動ができません。
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2010/20100412?c=jp&l=ja&s=bsd
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:27:34
>>393みたいのは自作ユーザーなら分かる範囲だぞ
CDなどから別のOSを立ち上げて修復なんて言うのも可能だろうし
修復インストールも可能
いろいろ手はある
やっぱりバックアップイメージ取っとくのが一番だと思うけど
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:30:16
>>698
OSインスコするまえにRAIDドライバーほりこめますけど、
というか入れないとRAIDつかえないんですが
BTOあたりのPCならマザーボードのドライバーCDとかついてきてそうだから、どうにかできるな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:34:19
まあレジストリいじって修復はねえだろ?
>>698みたいなすげえ技術があれば可能なのかな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:45:42
さっきからレジストリどうこうってのが良く判らないんだが・・・
iaStor.sysを\system32\か\system32\driver\に戻すんだろ?

やり方は起動ディスク作ってコピーしてやってもいいし、
HDDを一回引っこ抜いて他PCにくっつけてコピーしてもいいし、
よくある起動中にF6ってやつでもいいし
ほぼ↓と同じ話だろ?
http://support.microsoft.com/kb/314859/ja
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:48:47
レジストリの話は間違いだろ
ドライバーを戻せばいいってだけ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:49:04
ウイルスだと誤認識して削除したなら
そのiaStor.sysというウイルスを記載している
レジストリの箇所も削除してるってことなのかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:50:44
レジストリの話は無知なやつが言ってるだけだから無視
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:03:12
>>703
HD革命最強でつ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:07:34
>>710
ゴーストが最強 HD革命やライフボート製品など色々試したが、自作パソコンだからなのか
わからないが、結構エラーがある。が、ゴーストは一度もエラーはない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:15:17
>>711
ゴーストは使ったことないな

ATI
Pディスク
HD革命

使ったけど
ATIが一番糞だった
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:16:23
>>711
チェック中に不整合クラスタが出るやつか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:20:11
まぁ、上級者でも初心者でも

OSバックアップソフト(CDブート可能な)は必ず用意

これだけは守った方が良いな
ZEROは確かにウンコだけど
OSなんていつクラッシュするか分からないものだし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:44:59
>この現象が起こる条件
>インテル製のチップセットを搭載し、Intel Matrix Storage Manager driver(AHCI driver) の
>ごく一部のバージョンを使用しているパソコンを、2010年4月10日(土)14:00頃 〜 12日(月)14:00頃 に使用し、
>かつ、12日(月)24:00頃までにWindowsをシャットダウンした場合にのみ起こります。

ごく一部とかって、レアケースみたいな表現だけど、
該当するドライバつかってるPCで
土曜午後から日曜から月曜日までの、ほぼ3日間に
PC起動してネットのメールチェックとかしてシャットダウンしたら
おじゃんってことだろ
かなりの広範囲じゃないのか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:47:18
>>713
出ないよ。
717電話受付は?無し?:2010/04/15(木) 16:18:48
http://www.sourcenext.info/kujyou.html
お客様からの苦情・ご意見について

苦情・ご意見は下記の連絡先へご連絡ください。
[email protected]
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:20:20
2010.4.15
「ウイルスセキュリティ」が、「Virus Bulletin」誌(2010年4月号)において、
ワイルドリストのウイルスを誤検知なく、100%検知できる製品に与えられる
「VB100 award」を受賞しました。


誤検知問題起こしてるのに…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:31:51
見事すぎるタイミングw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:34:50
そうやらないと新しい客つかめなからなあ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:38:06
>>715
どのチップセットでどのverでなるのかも特定していないかよ
さすがゴミソフトだな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:47:15
>起動用CDは、メールでソースネクストに送付を依頼することも可能だ。

こんな情弱ソフト使っている奴ってPC一台しか持っていない奴も多いだろ?
依頼も可能だって・・・起動CD届くまで何日、PCできないんだよw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:52:41
他にどんな手がある?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:00:16
こりゃ、慰謝料ものだな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:12:56
1.修復ツールをダウンロード
以下のリンクをクリックして「VS_Repair.iso」(15.4MB)をデスクトップにダウンロード(保存)してください。
修復ツールをダウンロード



2.修復ツールをCD-Rに書き込む
お手持ちのCD-Rにダウンロードしたファイルを書き込んでください


年寄りじゃ、イメージファイルの書き込みなんてわからないぞ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:17:36
またこのソフト問題起こしたのか

俺も友達がPCおかしくなったから見てくれって見に行ったら、
こいつが悪さして、exeファイルの関連付けを全部切っちゃって
IE以外はソフトが全く起動できないって状態になってたぞ

俺も最初見た時は何でこんな事になってんのかわからなくて、
ネットで調べたらこいつが悪さしてそういう状態になるって知ってあきれたわけだが、
今度はPCを起動させなくするとは・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:25:09
>こいつが悪さして、exeファイルの関連付けを全部切っちゃって
>IE以外はソフトが全く起動できないって状態になってたぞ
>
>俺も最初見た時は何でこんな事になってんのかわからなくて、
>ネットで調べたらこいつが悪さしてそういう状態になるって知ってあきれたわけだが、

URL plz
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:28:14
今回の御検知って日本だけなの?
製品本体はインド製なんでしょ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:35:25
友人からヘルプきたぜ・・・
復旧してavast!に入れ替えといたわ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:45:01
また誤検出でヘルプだな。大変段
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:47:16
【フリー併用】avast!+MSE+gred AntiVirus+AEGISGUARDのフォースエンジン【最強仕様】

以下の順番にインストールする。

avast! Free Antivirus のダウンロード (日本語公式ページ)
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download

ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/

gred Anti Virus アクセラレータ | ダウンロード
https://www.gred.jp/avx/download.html

ホワイトリスト型ウイルス対策ソフトイージスガード│ダウンロード
http://www.klab.jp/ag/aegisguard/download/

※ちなみに併用使用でも問題はありません。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:08:46
>>725
しかも、CD-Rの焼き方の例で「B'sRecorderでISOの焼き方」を書いてるけど、
このソフトを作ってた会社って倒産してなかったっけ?

すでに開発元が存在しないソフトの操作方法を書くなんて、さすがシャレの利いた会社だ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:18:05
ソースネクスト B's Recorder
ダウンロード版
標準価格 3,970円
eSHOP価格 3,570円(10%OFF)
超割加入者なら 1,985円(50%OFF)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:31:13
これ使ってんのは、年季の入った目の粗いザルが好きなザルラー
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:58:47
>>732
XP以降なら、ソフトなしでも作れるのにエグイなw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:01:06
>>733
商標ごと3億円で引き取ったのか。なるほど。
BHAは倒産時に残りカスも全くなかったってことか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:06:37
やれやれ、同僚3人(ZERO使用)が突然パソコンが動かなくなったと喚いて
俺も対応に悩んでたんだが、まさかコイツが原因だったとはな・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:20:18
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:28:19
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:31:36
>>739
そのサイトで報道(笑)と言っても、このソフト使ってる人は見ないよ。
第一起動しない原因がわからないんだから。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:32:19
>>681-682
おいおいおまえらまだこのソフト使うんかいw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:53:03
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:55:06
>>742
俺のAvaタソに怒られたんだがw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:56:26
俺使ってるのがウイルスセキュリティZEROじゃなくて
ウイルスキラーゼロで良かったよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:04:44
知るのが遅かった。。。 最悪や。。。
別PCでHDDフォーマットしてXP入れなおして付け直したけど無理やったから
てっきりPCの故障かと。。。

障害報告遅すぎ。
ウィルスバスターがやらかした時は障害発生の6時間後くらいだったのに。
トレンドマイクロはユーザー一社のつき請求書を送りつけたら35,000円払ってたなぁ〜

ソースネクストはいくら賠償金出してくれるのだろうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:05:44
安心して今日の朝、電源落としたら <br> 起動しなくなったんだが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:11:47
>>745
自社開発じゃなくて、外注に丸投げ状態だから原因追求や対応が遅くなるのは(ry
ソースネクストはとぼけて逃げまわるに一票だな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:13:40
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/howto.html
ソースネクスト ウイルスセキュリティ専用お問い合せ窓口
0570-064-704(IP電話:082-553-1081)
営業時間:10:00-18:00


http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/?i=sec_info


修復ツールがダウンロードできない方への案内と
修復cd送付案内がサイトの奥に引っ込んだ。

分かりやすいところから場所が動かされてるわけで。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:15:22
>>747
その外注のK7もカスペルなどの定義ファイル盗用疑惑があるしなw
ソースネクストはゴミ会社
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:30:16
http://www.j-cast.com/2010/04/15064636.html
>>パソコンの不具合の発生は4月10日ごろで、数100件の問い合わせが寄せられた。

>>ただ、「限られた、特定の条件のユーザーに起こったこと」で、ソースネクストは、実際に不具合が生じたのは6000人程度としている。

六千人…ご愛用者のうち0.1パーセント相当じゃないか。
ただし、ご愛用者=累計登録者なので、実ユーザー数はご愛用者よりも少ない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:42:11
このソフトの動作テストは、ソースネクストがやってるんだし
今回のトラブルも、こんな基本的なテストもしないでパターンをばらまいた
この会社の全責任だろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:43:36
>>751
ドライバのほうが4/10に書き換わったんじゃないの?
だったらテストし様が無い。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:44:54
>>751
たぶんテストやっていないだろ
外注先からのパターンファイルを機械的に垂れ流しているだけっしょ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:00:15
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/12/19/10275.html
松田社長:
 テスト環境には100種類以上のマシンを用意しています。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:07:01
>>754
社員、火消しに躍起だなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:09:41
>>752
iaStor.sysのバージョン:8.0.0.1039って最近のじゃないよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:19:58
>>755
いやむしろこの書き方は煽ってる方だろうw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:27:09
>>683にわらた
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:42:22





ジョークソフトだな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:18:32
修復ツールやってもなおらない
ソースネクストはしね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:33:08
● ウイルス対策ソフトは主役ではない、高価だと消費者がかわいそう

いえいえ、可哀想なのはこのソフトを買って動かなくなった消費者ですよ
知識のあるものは何とか自分で対応できるが、知識の無いものは修理代を取られるんですよ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:38:51
http://sec.sourcenext.info/products/?i=sec_top&hash=%u3088%u304F%u3042%u308B%u3054%u8CEA%u554F

Q.こんなに安くて大丈夫
A.はい、性能や品質はトップクラスです

さらっと嘘ついたな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:41:50
>ソースネクスト・スタイル
>
>好きでセキュリティソフトを使う人はいません。
>だから、ソースネクストは「仕方なく使うソフトはどうあるべきなんだろう?」という問いかけからすべてを考えてきました。
>「高い、重い、面倒」から「安い、軽い、ラク」へ。それが、ソースネクスト・スタイル。
>スローガンである「ソフトでワクワク」への第一歩です。
http://sec.sourcenext.info/products/?i=sec_top&hash=%u8A2D%u8A08%u601D%u60F3


このソフトが、ワクワク? ガクブルだよ!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:43:31
>>761
知識あるものでも、その対応に時間がとられます。
対価の補償をするべきだと思う。

※知識あるものがこのソフトを買わないだろっていう話は抜きにしてw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:43:57
バスターといい、ナンバーワンを謳うソフトはロクな事が無いな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:46:58
並のウイルスよりタチが悪いだろコレ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:49:14
マウスかくかくの次はOS破壊かよ!どんなウイルスだよ!!!!!!!!!!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:52:54
>>764
だな。BSODになった時の精神的苦痛も含めて補償すべきだなw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:55:32
バスターさんと同じでろくなテストせずに流しました。
バスターは現在も同じだけどw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:01:06
週末にやってるジャパネットたかたで、このソフトが消えてるか楽しみだw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:08:42
>>769
さすがにZEROと同列に扱うのはバスターに失礼
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:08:59
(´???????`)?  まだ、このソフト使ってる人ているんだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:09:47
(´・ω・`) おっ 化けた ばけた バケタ バスター
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:28:45
お前ら普段はジョークソフトとか言っておいて実際にマジで使用してたのかよw
ざまぁねぇわww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:01:38
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:21:52 ID:???
つ忍耐力向上プログラム
776わら:2010/04/16(金) 00:27:03
PC1代しかない人はどうすればいいのやろ?
初心者をばかにしとると電話したら、無料出張サービスしてくれるらしい
さすがふとっぱら
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:31:35
Intel Matrix Storage Manager driverってマイナー
じゃないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:42:52
超メジャー
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:53:14
>>776
それが本当ならば…

ソースネクスト、なかなか味な真似するじゃんp(^-^)q
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:04:14
だから会社でこれを使うなとあれほど・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:08:22
セキュリティソフト自体がウイルスwwwwwww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:13:01
ウイルスセキュリティ(インド製 K7)は致命的不具合2度も出してるけども
キングソフト(中国製)やV3(韓国製)は目立った不具合出してないってことは
似たようなIT立国に見えても、その製品開発の技術力の差は歴然ってことなのかな?

例えば、こんな感じに…
韓国 ≧ 中国 >>>> インド
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:18:33
日本、台湾、シンガポールまで加えたイメージだと…

台湾 ≧ 日本 ≧ シンガポール(サウンドブラスタやMP3プレーヤしか知らないが) ≧ 韓国 ≧ 中国 >>>> インド
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:20:29
>>782
ahnlabも最近同じことやってる
使用者が少ないから話題にならないんだろ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:26:15
> 似たようなIT立国に見えても
ここ笑うところ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:33:40
>>784
アンラボってことはV3シリーズだから、JCOMのマイシールドもだよね?

JCOM契約者は無料だし、JCOM回線のルータにつなげてるPCなら何台ででもインストールできるから
意外と利用者は多いんじゃないのかな?
とくにパソコン初心者や中高年家庭の利用者が多そうな気がするんだけど

それともJCOMバージョンは元のアンラボバージョンとは違うのかな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:35:53
「ウイルスセキュリティZERO」に不具合、PCが起動しなくなる恐れ
 誤検知でドライバーソフトを削除、特定の環境のみに影響
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100415/347161/
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:35:56
おまいら、金払ってめちゃくちゃなものを使ってんだな
無料のMSEとPcToolsで3大有料ソフトより強固で軽いセキュリティ対策ができるのに
しかも安定性抜群だぜ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:36:41
>>786
数は圧倒的にこっちの方が多いだろ
それに対応が遅かったというのもあるかもしれない
bitdefenderなんかもシステム破壊を去年だけでも2回はしたが
2,3時間で修正されたから大きな話題にはならなかった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:38:40
>>785
NEC一社専用独自規格のPC9800シリーズに固執してる間に、ハードもソフトも技術開発や販売で遅れをとった日本を含めて、すでに『似たようなIT立国』に成り下がってるんじゃない?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:41:17
いいえ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:42:30
アンラボの場合は12時間で配信修正されてゆ


http://www.ahnlab.co.jp/customer/notice_view.asp?seq=4791
2/11(木)に配布されたV3エンジン2010.02.11.01バージョンにて、特定ファイル
(iastor.sys:インテル社レポジストリドライバ)の一部バージョンのスキャンを行い、かつ次の
条件に該当した場合、コンピュータが正常に起動しないケースがあることが確認されました。
お客様へは深くお詫びいたしますと共に、下記のとおりご報告いたします。

●概況

1.該当エンジンバージョン: V3 2010.02.11.01 〜 2010.02.11.06
2.誤診断名: Win-Trojan Tdssdrv.330264
3.対象システム:SATAディスク使用システム(ICH9M-EM SATA AHCI Controller)、
  2009年6月以後のバージョン (ドライババージョン 8.9.0.1023)
3.被害確認 Windows 種別 : Windows XP、Windows Vista、Windows 7、
  Windows 2003 Server
4.被害状況: 上記ファイルの誤診・削除によりOSの起動が不可能になる
※上記のような環境でもコンピュータが正常に起動する場合には、問題ありません。
※日本では2010.02.11.01のみ配信されております。

●リリース時間

該当バージョンリリース時間: 11:30〜23:00ごろ
※現在の最新バージョンエンジンでは、この問題は修正されています。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:46:32
>>788
キングソフト、マイシールド(アンラボ V3)、クラウド技術使ったパンダのインターネットセキュリティ(パンダは有料のもPC3台1年1980円でキャンペーンやってる)

その組合せは、これらと比べてどうかな?
軽さとか性能とか不具合率とか…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:52:23
>>792
ひょっとして今回のソースネクストのと、『まったく同じ』バグじゃない?
2ヶ月も遅れて他社(ソースネクスト)で再現するなんて
まさか本当にソースネクストのは他社製品(たとえばアンラボ)のプログラムや定義ファイルをパクって作ってるのかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:52:46
>>793
その中だったらパンダだろ
軽さも性能も良いよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:54:06
>>795
ありがとう、参考にするよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:57:42
K7ってカスペのウイルス定義をパクってるんだろw
http://s6.artemisweb.jp/djtsushin/naruto/part1/
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:50:54
DELL社のパソコンをお使いの方へ
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/dell.html


「Acer Aspire one」シリーズをお使いの方へ
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/acer.html


799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:18:35
起動できなくなる不具合で、IMSMのごく一部のバージョンって具体的にいくつ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:33:54
ZEROのインフォメーション画面を見たら
ファイヤーウォールの項目が「自動監視」っていう表記に変わってた。
オレの認識だとFWってのはポートを塞いだり
登録してあるアプリだけポートを通したりするだけで通信状況の監視など
しないはずだが・・・なんだこれ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:42:00
14日にサポートへ損害賠償しろとのメールを送ったけど何の連絡もないな
出張修理屋を呼んだ費用と2日間業務が止まった被害を請求できるよな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:44:07
いま算出してるんだろう。自宅警備の業務って1日いくら換算なんだろうな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:53:34
>>784>>792>>794>>797より・・・

アンラボもK7(ソースネクスト)同様に、カスペルスキの定義ファイルを盗用してる可能性が出てきちゃったね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:56:05
以前ZEROを使ってたらインターネットにつながらないトラブルがあったときにCDを叩き割って捨てた
俺の選択に間違いはなかった・・・XEROを買ったこと以外
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:04:33
パクってもカスペルスキーより低性能とは
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:05:27
低性能のカスペなんてパクらないよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:07:01
>>800
家庭用ルータのファイアウォール機能として一般的な、SPI(ステートフル・パケット・インスペクション)機能をついにウイルスセキュリティにも実装しました、ってことはあり得ないかな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:54:33
てーか、ZEROなんてプリインストールしているPCなんて売ってるの?
自作メインで最近のメーカー製はよく知らないんだが・・・

もしZEROを採用しているメーカーあったら、それだけでそこのPC買う気が失せる。
809726:2010/04/16(金) 10:59:59
>>727
亀ですまん
普段はこのスレ見てるわけじゃないんで・・・

ttp://blog.livedoor.jp/ginga999ax/archives/51426682.html

俺がそのヘルプ受けた時は、ソースネクストのサイトのどこかにも対処法が出てたけど、
今はちょっと見つけられなかった
症状、対処法としては上記URLのブログと全く同じ

俺は復旧したらZEROをアンインストールしてAVG入れといた
もう結構前だからAVGにしたけど、今だったらMSE入れとくな
ZERO入れるくらいなら、MSEの方がはるかにましだろ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:00:11
普通大手メーカー製は

ノートン
マカフィー
バスター

だよな?
カスペルのプリインスコPCは見たことない
ZEROなんてプリインスコしたら「ダメなメーカーです」と自ら認めちゃっているようなものw
ジャパネットが素人騙して売るような安かろう悪かろうソフトだしw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:13:58
2ちゃんは驚くほど頭悪いやつも多いから
サポート情報が載ってるだけでプリインストと思い込んだだけ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:37:07
プロバイダー提供でも大手はノートン、バスター、カスペだな
ZEROなんて提供した時点で信用性0

ジャパネットは、まあ、あれだ・・・情弱専用ショップだから仕方あるまい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:46:11
>>812
ゼロを馬鹿にするな!
ゼロはゼロでもプロバイダーのZEROを使ってるオレっちに謝罪しろ!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:07:33
この知略、大胆さ・・・間違いなく本物のゼロ!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:27:11
>>801
特別な契約を結んでいないかぎり、業務が止まった損失を払うメーカーはない。
ただ、直接的な損害(復旧費用)は不具合を出したメーカー責任だろう。
ちゃんと払ってくれよ〜。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:33:51
重要なお知らせ

大変ご迷惑をお掛けしました。
お詫びに、、

Windows 7 未対応 → アップグレードする
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:50:22
>>813
どこのプロバ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:51:20
>>803
つか、カスペが流したGimmick定義ファイルだった鴨(笑)
http://capvex.com/?s=kaspersky/news/file.id=192538
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:52:06
ソース(企業)
壊れたPC(個人)
なら、消費者法で訴えることができる!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:57:35
企業でソースネクスト入れているとこなんかと取引したくないな

コストカットって言うならAVGやAviraの方がよほど優秀
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:58:04
>>818 カスペがトロイだとさ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:02:51
>>818
ウイルス反応出るんだが・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:08:04
>>818
ガンブラー感染サイト
こいつ最近ずっとこの板にいる気違い
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:08:51
アップデート促されてるけど、もう怖くてできない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:10:28
>>823
やべ、感染したのか・・・

故意にウイルス貼った奴って逮捕されんだよな
通報してくる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:12:49
>>825
脆弱性がなければ感染しない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:15:02
>>818
死ね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:16:28
>>826
d
ノートン先生が遮断してくれたから大丈夫だったようだ
WINやAdobeとかアップデートしてるし

気持ち悪いからオンラインスキャンやってくる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:19:51
>>808
テレビ通販で著名なジャパネットたかた(とくにケーブルテレビだと、毎日通算何時間もの放送してる)
は、富士通やNECといったメーカ製パソコンに
ウイルスセキュリティかウイルスキラーか、どっちのzeroかは忘れたけどプレインストールじゃなくてバンドルして売ってるよ



でも昨晩、ジャパネットたかたのWebサイト見たら
ソースネクストのウイルスセキュリティーzeroの件は、完全に無視してたよ
トップページにもお知らせページにもサポートページでも・・・

ジャパネットたかたのテレビ通販のほうでは、ちょっと見た感じだとパソコンの販売は見かけなかったよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:20:22
>>828
ノートン先生なら間違いなく遮断してくれるからもんだいない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:21:54
>>828
avastたんも遮断してくれたどー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:22:20
activx切ってる俺は勝ち組www
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:22:48
>>829
ジャパネットはただ売ってるだけだから告知とかしないだろ
そんなことならすべての販売店がやることになる
やっちゃいけないってことはないが

834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:23:01
>>812
大手ケーブルテレビ局の中には、アンラボの使ってるとこもあるよね、JCOMとか・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:39:15
ZEROはウイルスセキュリティソフトではなく、ウイルスソフトだったか
幸い自分のPCは大丈夫だったけど、恐ろしくてもう使えん
サポート考えると有料、他ではどこのソフトがオススメ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:44:56
>>835
どこも一長一短あるが
有料ならノートン、バスター、カスペ、ESET
フリーならavast!、AVG、Avira
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:47:47
>>836
MSEもいいよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:49:46
どれでもこれより良い
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:51:43
>>837
けっこうザルだからな・・・

>>838
それは正しい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:52:19
>>835-836
それら御三家ソフトに次ぐ形で
pandaの声も>>793>>795で挙げられてるよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:53:52
こんな怖いの使ってられないんだけど返品できないの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:54:13
ZERO入れるなら同レベルのキング入れてた方が無料な分マシ
広告はウザイけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:54:35
サポートも含めればエフセキュアも良いね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:55:26
パンダ使ったことないや
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:56:10
>>837
MSE + PC TOOLS
は、かなりオススメの組合せのようだね(>>788
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:57:22
俺の友達で調子が悪いから見てくれと言われて見てみたら

ZERO、バスター、マカフィーを同時に入れてたツワモノがいたからな・・・
どうやって同時に入れたんだか今でも不思議w
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:58:36
質問からかけ離れて推薦してるなw
さすがだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:02:38
>>847
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:28:11
>>845
俺はMSE + ClSの組み合わせで使ってるけど、
これといって不具合はない。
アンチウイルスソフト一つではなく併用して使ったほうが、
効果があるんじゃないかな。
http://freesoft-100.com/security/antivirus.html
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:30:52
パソコン使ってんとタスクアイコンから「K7 Product Suite ウイルスセキュリティ」って出てくんのウザい
文字入力中に出ると入力止まるからさらにウザイ!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:42:03
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:40:08
10日だろ?もう一週間も経てば古い情報
それが、セキュリティ関係
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:50:01
>>818
AVG9.0もブロックしました
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:04:48
重要なお知らせ
4月10日(土)頃から、特定の条件でパソコンが起動しなくなる現象が起きておりましたが、
この現象が起こる条件と解決方法がわかりましたので、お知らせいたします。


Windows 7 未対応 → アップグレードする
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:16:03
>>854
www
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:19:48
>>854-855

自演乙。
そのネタ散々既出。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:56:09
IDが出ないのが 歯がゆい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:17:23
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'一般的ユーザー`ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::打倒アンチソフト〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `×`   ×   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ ~    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑                 ↑
ZERO利用者、正確に被害を報告    元ZERO・他社利用者、 ・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:24:19
http://www.bestofunder.com
海外でもK7の盗用疑惑があるね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:27:51
重要なお知らせ
4月10日(土)頃から、特定の条件でパソコンが起動しなくなる現象が起きておりましたが、
このお知らせが読めるようなら非該当なのでご安心下さい。


Windows 7 未対応 → アップグレードする
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:34:08
じつは

カスペルスキ: 親会社
アンラボ & K7: 子会社

の関係で、ウイルス定義も決して盗作じゃなく、ひそかに融通し合ってる仲だったりしてw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:47:39
>>861 あぁ、まったくだな同感 ↓
http://anond.hatelabo.jp/20070708124458
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:54:58
>>862
www
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:25:40
この度は、お問合せをいただきまして誠にありがとうございます。
ソースネクスト・カスタマーセンター担当、小林と申します。

この度は弊社製品のご利用でご迷惑をおかけし、お詫びの言葉もございません。

この度の問題では、問題発生から弊社のご案内までに数日を要したことにより、
お客様に多大なご迷惑とお手数をおかけしたと認識し
問題察知体制や検証体制を重要課題として見直して参る所存です。

なお、製品のご利用に際し生じた損害に対する補償は
製品ご利用時の利用規約に従い、弊社では承ることはできかねます。
お客様からのご要望に添いかねますこと、重ねてお詫び申し上げます

今後とも弊社および弊社製品を引き続きご愛顧いただきますよう
何卒よろしくお願い申し上げます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:29:37
無理言うなよwww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:46:21
お金返して
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:49:02
>お詫びの言葉もございません。

喧嘩売ってんのか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:30:37
>>801
元サポセンに居た俺様が損害額うんたらかんたらと言ってる人に説明しちゃうぞ
>>574にも書いてあるように使用許諾を読んでみるとわかるけど
ソフトウェア(ウイルスセキュリティZERO)の値段以上は出ないよ
インストールした時点で使用許諾に同意したものになるから
請求しても賠償する義務はない

まー今はどうなってるか知らんけど

>>808
ソースネクスト自身がプリインストール版を一時期販売していた気がする
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:31:23
やった!ようやく書き込めたよ!タエちゃん!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:37:14
問題起きると消費者に不利な契約だな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:50:10
>>868
>ソースネクスト自身がプリインストール版を一時期販売していた気がする

はぁ?それはプリインストール版とは言わねーだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:00:47
何と戦っているかしらんが何で喧嘩口調なんだ?

ソースネクストのサイトでどっかのメーカーと結託してノートPCに最初っから
ソースネクスト製品を色々インスコしているの販売してた

これでいいか>>871
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:01:52
また小林か!
また小林か!

また小林か!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:07:18
不具合が起きるIMSMのバージョンって一体いくつなんだ?
公式に「ごく一部のバージョン」としか書かれてないんだが。

…実は、それすら分かってないのか…?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:17:11
>この度の問題では、問題発生から弊社のご案内までに数日を要したことにより、
.お客様に多大なご迷惑とお手数をおかけしたと認識し
>問題察知体制や検証体制を重要課題として見直して参る所存です。

トレンドマイクロは、その後どういう風に体制を見直したかの発表報告したけど
ソースネクストはどう対応するのかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:18:49
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:36:23
>>873
     小林なだけじゃないぞ。
     驚くべきことに、そいつらはガッチガチの創価学会員。
     ソースネクストはガッチガチの創価学会系企業。

     社長がバリバリの学会員で従業員も学会員だらけ。
     しかも  『個人筆頭株主を池田大作氏が務める』  創価系の中でも創価色ズブズブな企業でもある。





http://shorttext.com/xfvud2
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
http://blog.goo.ne.jp/manabetakusuke/e/a8b6b821e89305d96fd3ba9869f5679e

http://blog.livedoor.jp/ryuopinion/archives/51274393.html#
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=sourcenext+%E5%89%B5%E4%BE%A1&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88+%E5%89%B5%E4%BE%A1&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:02:53
創価学会の信者なら
他社製品よりも断然SourceNext製品のほうを
有り難がって買わなきゃね♪
池田先生も投資なさってる会社なんだもの♪♪

SourceNextが発売してる分野のソフトウェアについては
たとえ他社製品すでに持ってても、それでもSourceNext製品ですべて置き換えて差し上げなきゃ
創価企業であるSourceNextと池田先生に対して、熱心な信者として失礼な態度とってることになっちゃうからね♪
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:05:14
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:20:44
そうかそうかw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:28:18
創価の話題一緒に振られたらソーカネクストに見えてきて紛らわしいじゃないか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:30:32
>>881
その、抜群にセンスあるギャグの精神に感心しましたm(_ _)m
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:36:47
でもソースネクストは、まだまだ十分使えそうな過去のソフトを他社から買い取って
ユーザに極めて安価に提供してくれてるから非常に助かるんだけどね。

致命的不具合と、その後の不適切な対応さえなければ
とても評価できる貴重な会社なのに残念だよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:07:59
Acer社のパソコンをお使いの方はこちらをご確認ください
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/acer.html

DELL社のパソコンをお使いの方はこちらをご確認ください
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/dell.html

TOSHIBA社のパソコンをお使いの方はこちらをご確認ください
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/toshiba.html

HP社のパソコンをお使いの方はこちらをご確認ください
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/hp.html
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:14:44
>>884
東芝以外は外資系ばっかじゃん
外資系は面倒見いいな
日本企業は顧客サービス手抜きで不親切
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:29:29
今度は外資系がどうのとかよ
また馬鹿が
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:29:51
○「消費者契約法」は消費者と事業者との間の【すべての契約】に適用されます

上記の通り「ソフトウェアライセンス使用」に対しても適用されることがわかる

○事業者の損害賠償責任を免除、制限する条項は無効にすることができる。

で使用許諾所に「損害賠償はソフトウェア購入金額まで」という制限も無効にすることができる。

○結論

復旧するのに要した費用については、請求できます。
小額訴訟をしましょう。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:41:19
>>886
相変わらず創価はウゼえよなw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:04:36
消費者共よ一方的に損害を被って泣き寝入りするなよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:15:37
故意に隠してほとぼり冷まそうと狙ったのか
最初からそんな気はなく純粋に連絡が悪くて公表が遅れたねかは知らないが
公表が遅れたせいでその間にパソコンを修理に出したり新たなパソコンを買ってしまった分は
修理費全額補填や買ったパソコンの購入価格での買い取りで、きちんと対処してほしいものだね
そのほうがソースネクストにもいい勉強になるだろう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:28:10
ウイルスセキュリティをお使いのお客様へ 重要なお知らせ
http://www.shinsei-fukushi.net/?s=info/sourcenext/support/deal_100416/

今ごろかよ!オセーよ!!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:30:38
>>891
ガンブラー注意
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:04:30
邪悪なカキコ・リンク貼りしに悪魔が湧き出てきてますね。おおかた、不誠実な醜態暴かれたソウカが嫌がらせ部隊をどんどん呼び寄せてるのでしょう。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 04:03:10
継続使用料こっちが逆に貰いたいくらいだわっ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:18:23
>>871
あまりにも社会に出なさ過ぎて分からないか?
お前はまずプリインストールがどういうものなのか知った方が良いな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:19:43
>>871
社会に出ろよクズwwwwww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:23:32
>>895
販売って書いたから、小売りと卸をとり違ったんじゃないかな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:30:57
プリインストールと言ってるのに小売と普通思うかな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:13:06
>ソースネクスト自身がプリインストール版を一時期販売していた気がする

こいつの書き方がおかしいじゃん。
プリインストールとは本来、一般消費者とは関係なくOSに強制的にインストされてくるもの。
契約はPCメーカーとソースで行われる。
そして多くの場合はソフトメーカーから更新目的で3ヶ月無償版が無償で提供される。

「プリインストール版を販売」、この言葉自体が使い方がおかしい。
DELLとかで15ヶ月版がプリインストールされて無理やり付いてくることはある。


900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:16:48
>>895-898
てか、過疎スレでわずか10分あまりの間に4連投w
自演w
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:28:06
...............  (⌒⌒⌒)   プーン
      |||                
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜       僕はこのソフトで被害にあったんだ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜     そのおかげで、集めに集めたPCの美少女全集画像
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜           全部失ったんだ あの時の恨み・・・
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!     
  \        ⌒ ノ______       絶対にゆるさないぞぉ! この糞ソフトめ! 
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|   
|:::::::/  \___   \|   |    |__|  
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   〜香ばしさを、これからも末永く このスレ でお楽しみ下さい〜
   粘着太郎くん(34)           
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:51:18
>>899
お前働いたこと無いから販売がどういうものなのか分かんないんだろ
まず働いてから書き込めよ
社会を知らなさ杉
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:53:38
>>902
…と働いていない高卒ゆとりが言っておりますw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:54:53
>>899
>「プリインストール版を販売」、この言葉自体が使い方がおかしい。

デル、Windows XPのダウングレード権を使用したWindows 2000プリインストール版を販売開始
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/23/epn21.html

オカシイか?普通に使われてるぞ???
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:55:54
>>902
ですよね〜。
だったら社会に出て頑張って働いておられて、詳しい貴殿が解説して下さいよ。
批判ばかりでは反論になっておりませんよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:57:47
>>904
DELL=PCメーカーが使う分にはおかしくない。
ソースが「プリインストール版」と使うのはおかしい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:58:26
まあ、ニートにかける言葉なんぞ持ってないがな
反論して欲しけりゃハロワ行って職探せって事だろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:59:49
メーカーPCのプリインストールにZEROを採用するって無責任すぎるだろ
サポート体制がフリーソフト並みなのに
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:00:48
>>907
言い訳wwwwww
批判はできるけど解説はできない=真性池沼
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:02:44
>>908
ていうか、採用したメーカーあるのかよ
御三家+カスペルスキー以外見たことない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:03:48
>>907
苦しい言い訳だのうwwwww

答えられないなら黙ってろよ、カスwwwwwwww
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:06:05
>>906
申し込み後すぐに使用可能となるプリインストール版を販売します
http://www.sixapart.jp/press_releases/2006/10/17-1500.html

これは、シックス・アパートっていうソフトウェア会社だな
特にそういう決まりみたいのはないのかもな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:08:36
>ソースネクスト自身がプリインストール版を一時期販売していた気がする

こりゃ、確かに変だな
法人部で法人相手にHPで販売してたってことかね?
プリインストール版の販売とは一般的にパソメーカーが行うもの
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:09:18
プリインストールされたPCをソースネクストが販売していたというのではどうだろう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:09:57
もうわけわかめ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:14:04
御三家やカスペルスキーでもソフト会社自体が、
プリインストール版の販売なんて公にやっているのは見たことも聞いたこともないな。

もちろん、各ソフト会社の法人部がPCメーカーに売り込みをやっているのは間違いないけど。
継続更新狙いで3ヶ月無料版が無償提供されることが多いよね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:15:41
>>913
>>868だよね?HPで販売したとは書いてないみたいだけど

>法人部で法人相手にHPで販売してたってことかね?
多分、そういう事じゃないかな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:22:16
プリインストール版は普通は無償提供なはず
あくまで継続使用による契約が狙いだからパソメーカーにお願いして
「入れてもらっている」のが実情

デルとか稀に強制的に付随してくるモデルもあるけどね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:23:12
昔、なんだったかの雑誌だか忘れたけど
何でメーカー製のPCにはソフトがあんなに入ってるんだとかって記事があったな
なんでも、ソフトウェア会社がPCメーカーに金払ってそのソフトを入れてもらうとかだったような
うろ覚えだけど
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:25:34
>>918は3ヶ月版とか短期試用版のことね
強制的に15ヶ月版が付随してる場合はさすがに無償提供じゃないと思うけど
かなりの割安価格でソフトメーカーがパソメーカーに提供しているはず
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:30:28
>>919
試用版や機能制限版をお願いしてインストしてもらい、
パソ買った消費者に使ってもらい正規版を買ってもらうのが狙いだからね。

その観点から言っても「ソース自身によるプリインストール版の販売」というのはオカシイのだよね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:37:38
爺婆や情弱は面倒だからそのまま継続利用する奴らが多いからな

だから大概>>919>>921の言うように
試用版だったら金を払ったり、只同然でPCメーカーに提供される場合が多い
長期契約版でも信じられないほど割安で提供されるそうだ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:42:01
>>914
そんなことあるのかよw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:54:47
>>922
ネットが今ほど普及してなかった当時
初めてパソコンを手に入れた時はソフトが買えるという事を知らなかったっけw
もし、あの時パソコンの雑誌を立ち読みしてなかったら
俺はネットが普及するまでそうずっと思っていただろうなw

そんな、あの時の俺のような、ジャパネットな老人がいると思うと可哀想だわ
出張費取られんだろうな・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:11:42
こんなソフト買う情弱なんていんのかよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:42:04
>>895-896が知ったかニートというオチか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:01:35
>>926 あぁ、まったくだな同感 ↓
http://anond.hatelabo.jp/20070708124458
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:05:07

          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /       就
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _       職
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:10:08
ニートはスレチ。
ニートはニートスレか、ハローワーク行け。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:17:20

   ∩___∩             ∩___∩
   |ノ      ヽ            |ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚) |          /  (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ  働きたくな〜い♪
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |       働きたくな〜い♪
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/

931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:44:04
AA使い出したら廃人
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:09:37
プリイーストール版(バンドル版)の仕組みで誤解している方々が多いから説明しましょう。
実際のところ、各セキュリティベンダーがPCメーカーにバンドル版を販売しています。
バンドル版から本契約になった時にはじめてベンダーからメーカーにパートナー報酬が発生する仕組み。
メーカー製PCの本体価格にバンドル版の経費が含まれているってのはあまり知られていない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:15:17
>>932
>>919を完全否定だな
俺の知っている情報では>>919が正しいと思うが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:22:18
http://s6.artemisweb.jp/djtsushin/naruto/part1/index.html
この人も被害を被ったんだね
損害賠償云々って・・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:25:37
>>934
感染サイト
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:33:15
>>934
ウイルスを意図的に感染させたらIP開示されて書類送検されるのに・・・
バカだねぇ…
最近はそっち関係も取り締まり厳しいから数ヶ月〜半年後、警察が来るだろう
通報しておくわ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:40:16
ttp://www.sophia-it.com/content/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
>OSやオフィスソフトがプレインストールされている場合、PCの販売価格にソフトウェアの価格も含まれる。

>>919
知ったか乙。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:42:20
ケースバイケースってことだろ
つうかいい加減やめたらどうよ
見苦しい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:16:13
>>937
OSやオフィスソフトとセキュリティソフトを
一緒にしてる恥ずかしい奴がいるスレはここでつか?w
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:19:12
>>934
うわっw
本当におまえ通報されてんぞw

逮捕されるのは早くても数ヶ月後だからそれまでガクブルしてろよw
ひろゆきも最近ヤバイから積極的にIP開示はやるらしいぞw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:25:41
マヂでウイルスなのか?
ヘタレだから覗けんw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:28:31
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:30:55
ガンブラー感染したサイトの管理者はなにしとるんだ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:40:10
気付いてないだけだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:42:05
>>940-941>>943
この板を徘徊してるウイルスばらまき厨の嫌がらせ活動が盛んになってるな

購入者に対し今回の件で不誠実きわまりない対応を連発してるソースネクストが
ガチの創価企業であることを>>877>>873>>864らに見事に暴露されて以降とくにw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:45:55
MS製のOSやOFFICEとZEROなどのウイルスソフトを同列に語るとは・・・

恥ってレベルじゃないな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:46:50
ウイルス感染サイト貼り付けて回ってる奴 = 創価学会員

ってことで、おk
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:48:08
>>945
日本のゴミ

・大多数のB
・大多数の在日
・層化
・大多数の政治家
・大多数の公務員
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:49:24
>>945が日本のゴミ

ってことで、おk
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:52:19
http://www.e-tokunaga.co.jp/contents/house_dock/index.html
ここの会社も今回の被害者だったんだね。
ソースネクストはどんな保障をするんだろう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:56:26
ってか、またガンブラー感染サイトかよw
マカフィで調べたら出てきたぞ

>>945
俺は941だがウイルスばら撒き厨ではないぞw
念のため言うがw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:57:58
>>950
逮捕間近w
ガクブルしてろよwwwwwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:08:28
>>950-952
自演乙(笑)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:14:40
>>950
おまえ、あかんわw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:37:01
>>948
その鋭く良心的な見識には
頭が下がる想いですm(_ _)m
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:39:24
>>949
創価信者
or
ソースネクスト従業員(≒創価信者)


おつ!!!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:50:06
>>953
なんだ、自演かよw
ぜんぜん見破れなかったわ


まあ、スレ住人が各自のスキャンソフトをテストするために
貼ってくれてるんなら有意義なリンクかもね
貼った直後のレスで、感染とかガンブラー注意とかって
しっかり警報出してくれてるみたいだしな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:39:31
>>957
>>952だけど、少なくても俺は自演じゃねーよ
ちゃんと通報したから心配するな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:42:28
>>958
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:48:19
層化とオウムって大差ないよなw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:56:19
【ソースネクスト/K7】ウイルスセキュリティZERO Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1271494241/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:02:09
詳しいやついたら検証してもらいたいんだけど、
対策CDってISOでDLできるけど、壊れた対象じゃない人で実行してみた人いる?

http://a1763.g.akamai.net/f/1763/9658/10m/ftp.sourcenext.co.jp/pub/products/update/VS_Repair.iso

このisoを解体して VS_Repair.iso\pmagic\initrd

が修復ツールの実態だろうか。

このCDでブートさえすれば、ほかの原因で0x7BになったPCを
汎用的に修復できたら、けっこう面白いツールになると思う。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:05:27
これって対策CDで修復しろとかふざけてるよな
自宅まで出向いて来いよレベルだろ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:11:17
>>963
うん、無料出張サポートあると助かるはず
特に高齢者は
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:20:12
カスペから盗用してるから起こったんだろw
少しは検証しろよパクりカレー野郎!!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:25:09
やっぱ罠定義ファイルだったのか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:26:53
>>965
パク森カレーはおいしいよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:29:41
被害総数って判ってるの?
個人もそうだけど企業、団体とかなら損害賠償額も桁違いだろうね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:35:35
>>968
6700000 / 6000〜9000人
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:35:48
これって日本国内に限って言えばバスターの次に売れてるんだよね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:38:09
>>970
ジャパネットなどで情弱大量に騙して捌いているからなw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:39:00
最近のバスターもウンコだと思ったがZEROに比べれば優良ソフトに見てしまうから摩訶不思議w
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:39:48
こういう時、まだ何とかネット(≒2ch)に繋げるポンコツのノーパソあたりが
1台あるか否かが、天国と地獄の分かれ目になるわな
ソースネクスト買うより、ボロでもいいから使えるサブマシン買うべき

それが今回の教訓
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:43:41
>>973
だな

俺は5台も無駄にあるけどw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:44:39
再起動しろって来た

やってみる
みんなサヨナラ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:04:59
以前アンボロV3でも同じようなことがあったけど、
これって盗用定義ファイルが同じだからだよね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:11:35
ウイルス対策ソフトの違法複製問題
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/kipt/20100205_346888.html

この盗用しているソフトてZEROの確率が極めて高いよなw
ソースネクスト潰れればいいのに
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:16:25
>>986
こういう企業が被害を被ると大変だろうね。
http://www.shinsei-fukushi.net/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:20:03
>>968ね。
あと、こことかも。
http://www.plci.net/egf/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:23:54
>>977
その記事の画像は不鮮明で判り難いけど、VirusTotalの検出名がTrojan.MSIL.Agent.ahで、
カスペルスキー(Kaspersky)と完全に一致しています。
K7AntiVirusというのがウイルスセキュリティZEROです。

シグネチャはセキュリティ業界の「MP3問題」、専門家が警鐘
http://www.atmarkit.co.jp/news/201002/02/mp3.html

上記の記事の画像が鮮明で判り易いです。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:26:18
>>977
確率をどうやって計算したの 
おしえておくれ,
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:26:27
>>980
ん?で結論は?
K7AntiVirusは盗用してないの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:27:06
>>960
大差ないというよりも、、、

層化学会: 親教団
オウム真理教: 子教団

の関係だろw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:27:41
>>981
漸化式
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:28:53
>>982
http://www.atmarkit.co.jp/news/201002/02/l_list.png
名称からして盗用(コピー)だろうなw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:29:22
>>966
心無いパクリ犯(K7とアンラボ)に対する、カスペからの報復なのかな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:31:05
次スレ勃ってた

【ソースネクスト/K7】ウイルスセキュリティZERO Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1271494241/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:31:13
>>983
大作がGO出せばオウムみたいな犯罪やりそうだよなw
洗脳されているのは一緒だし
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:31:37
わかる、プログラマーなら
ウィルスソフトプログラムに心血を注いでるのは
ウィルスソフト更新料無料しまいには完全無料なんて
廃業同然だし…
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:33:13
>>987
あんたおもしろい!自分で忘れるなんて
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:33:39
まともの世界各国に網を張り巡らしてパターンファイル作っている会社はたまったものじゃないよな>盗用

ノートン、カスペ、マカ、バスターあたりは世界的にウイルス検出網あるようだけどね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:34:21
これはインド製だけど他のアジアのベンダーも怪しいところがあるyq
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:36:16
新興国のソフトは確かに怪しいな・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:38:02
ZERO削除してThunderbirdの送受信が格段に早くなった
わずか1秒。今までは10秒ぐらいかかってたのに
改めてメールスキャン速度が遅いことを痛感した。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:38:54
>>985
コモドとかアビラなんかも名称が似てるな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:43:19
>>977 >>980-982 >>985
自演乙。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:43:28
>>984
で漸化式 結果のパーセンテージ をおしえ
できるなら数式コピペ 行数多いなら無理せず
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:47:22
なにそれにほんご
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:48:21
埋めちゃえ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:48:30
1-999
ここまで、俺の自演
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。