【ウイルス】F-Secure総合 Part14【対策】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
日本F-Secure株式会社
http://www.f-secure.co.jp/

日本F-Secure株式会社 サポート情報
http://www.f-secure.co.jp/support/menu.html
日本F-Secure株式会社 製品情報(一覧表)
http://www.f-secure.co.jp/products/
日本F-Secure株式会社 購入情報
http://www.f-secure.co.jp/products/purchase.html

F-Secureインターネットセキュリティ / アンチウィルス2009(30日間体験版あり)
http://www.f-secure.co.jp/wellbeing/
F-Secureインターネットセキュリティ サポート情報
http://www.f-secure.co.jp/is/support/index.html
F-Secureインターネットセキュリティ / アンチウィルス 購入について
http://www.f-secure.co.jp/wellbeing/buy.html

F-Secure オンラインスキャナ
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html


前スレ
【ウイルス】F-Secure総合 Part13【対策】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223664885/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:59:02
【ウイルス】F-Secureってどうよ?【対策】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1044345732/
【ムーミン】F-Secureってどうよ? Part2【対策】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143713242/
【ムーミン】F-Secure総合 Part3【ウイルス対策】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1145039666/
【ムーミン】F-Secure総合 Part4【アンチウイルス】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1147163758/
【ムーミン】F-Secure総合 Part5【ムーミン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1155741426/
【ムーミン】F-Secure総合 Part6【ムーミン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162700749/
【ムーミン】F-Secure総合 Part7【ふふ♪】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1167308665/
【ムーミン】F-Secure総合 Part【ウイルス対策】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172028152/
【ムーミン】F-Secure総合 Part9【ウイルス対策】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1179239709/
【ムーミン】F-Secure総合 Part10【もういないよ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188605339/
【ウイルス】F-Secure総合 Part11【対策】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1197769943/
【フライング】F-Secure総合 Part12【フィン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1210058912/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:59:24
●メール受信時が重い場合はメールBOXをリアルタイムスキャンの対象から除外

●起動時のスプラッシュスクリーン抑止方法(インターネットセキュリティ)
下記をメモ帳に貼り付け、拡張子を「reg」で保存して実行
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"F-Secure Manager"="\"C:\\Program Files\\F-Secure Internet Security\\Common\\FSM32.EXE\""

●強制アンインストーラ(Ver 7.0以降とインターネットセキュリティは共通)
http://www.f-secure.co.jp/support/html/client_security_12002.html

●ウイルス検体の確認/問い合わせ
http://www.f-secure.co.jp/support/samples/
●How to Submit Virus Samples to F-Secure
http://support.f-secure.com/enu/home/virusproblem/sample/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:59:48
質問、報告するときに利用して下さい。
 ◆◇◆ 報告・質問用テンプレ ◆◇◆

■製品名とのバージョン     『』
■OS             『』   例:xpSP2 2kSP4
■PCスペック          『CPU:  メモリ: 』
■回線の種類        『』
■ルーターの使用     『YES/NO』
■常駐アプリ           『』
■症状と発生時期     『』
■症状発生時の操作または再現方法 『』
■これまでにとった措置
■その他
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:01:09
*この板にも常駐する荒らしの情報*

この板には、ESET製品(NOD32、ESS)の宣伝と、
それ以外の製品の印象を悪くする活動を必死に行う
古参の荒らしが常駐しています。

■NOD32厨雑音を扱った保存テンプレ集。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/80-168

■自作PC板の雑音過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

■最悪板版の現スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1214474976/


>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。


■現在、自作PC板ではアスペル(アスペルガー症候群)、
MACオタ、あっち糞などの名で知られ、AMD中傷を行っています。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:05:24
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:15:41
Q. NODスレは荒れていないのに他のスレが荒れている。
  これを説明するにはどうしたらいいの?

A. NODスレの人たちではない。

Q. とすれば?目的は?

A. NODを貶めようとしている○カスあたりのセンが疑わしい。

Q. ?! じゃあ彼らに不快感を与えるにはどうすれば?

A. ○カスを買わずにESETを買うことでシェアを上げていけば逆効果であることに気づき止めるようになる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:10:56
>>1
乙です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:25:48
>>3
> ●メール受信時が重い場合はメールBOXをリアルタイムスキャンの対象から除外

これは必須事項だな〜
俺、危うく、F-Secureを糞扱いするところだった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 04:01:04
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/main-tests

1. G DATA 99.8
2. AVIRA 99.7
3. McAfee 99.1
4. Symantec 98.7
5. Avast 98.2
6. BitDefender 98.0
7. ESET 97.6
8. Kaspersky 97.1
9.F-secure 93.4  ←
10.AVG 93.0
11.Sophos 89.6
12.Cmmand 88.9
13.Norman 87.8
14.Microsoft 87.1
15.Kingsoft 84.9

NOD32にも負けてしまったF-secure
11Rank Detects Missed Product(2009年3月22日):2009/03/23(月) 07:58:44
1st 91% 177 Sophos     Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 179 AntiVir    ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
3rd 90% 194 Microsoft
4th 90% 195 AVG
5th 90% 202 Ikarus
6th 89% 213 BitDefender
7th 88% 241 Norman
8th 88% 245 TrendMicro
9th 87% 259 Kaspersky
10th 86% 268 F-Secure ★
11th 86% 274 F-Prot
12th 86% 274 Avast
13th 85% 297 ClamAV
14th 85% 301 Authentium
15th 85% 306 GData
16th 84% 325 Symantec
17th 83% 341 DrWeb
18th 82% 366 eTrust-Vet
19th 81% 370 AhnLab-V3
20th 81% 379 CAT-QuickHeal
21st 81% 385 Rising
22nd 80% 399 VBA32
23rd 79% 426 Fortinet
24th 78% 431 McAfee
25th 78% 445 VirusBuster
26th 77% 465 Panda
27th 72% 565 TheHacker
28th 58% 848 Ewido
29th 16% 1703 Webwasher-Gateway
30th 15% 1725 Prevx1
31st 12% 1785 NOD32v2    (*´○`)ノ゙[2040 malware]
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:43:15
クソバスターと比べる方がいいんでない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:52:12
>>1

F-SECURE Internet Security 2009/5/8まで シリアル
https://www.edv-buchversand.de/f-secure-estore/url.php?cnt=chip
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 05:25:29
>●How to Submit Virus Samples to F-Secure
http://support.f-secure.com/enu/home/virusproblem/sample/

Sample Analysis System というのになってる。
http://www.f-secure.com/en_EMEA/security/security-lab/submit-samples/sample-analysis-system/index.html
某ワンクリウェア送ったら40分で返信来た
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:55:37
a
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:41:26
FIS2009 のキー 1年版1968円、2年版3270円ってのは安い方なの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:08:00
楽天では今40%オフだけどな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:46:41
>>17
半月前に更新ライセンス買った俺に対する挑戦だなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:49:58
ってことは、安いってことだなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:51:35
ていうか、>>16で十分安い。
カスペルスキーとか高杉。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 08:10:58
webトラフィックをスキャンがONだと、bbs2ch readerはネットワークエラーで使えなくなるのか ・ ・ ・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:26:55
ウィルス検出率ランキング(3月分)
http://antivirus-news.net/2009/03/av399.html

AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年3月24日実施、検体数812,408)

順位 社名(製品名) 検出数   検出率
#1 G DATA 808,464 99.51%
#2 マカフィー    805,107 99.10%
*****************以上は平均99%以上
#3 シマンテック 80,2145 98.74%
#4 エフセキュア  788,341 97.04%
#5 NOD32 776,559 95.59%
*****************以上は平均95%以上
#6 カスペルスキー 768,259 94.57%
#7 トレンドマイクロ 767,928 94.52%
#8 マイクロソフト 748,997 92.19%
*****************以上は平均90%以上
#9 ソースネクスト 697,003 85.79%
#10 イーフロンティア 608,294 74.88%

*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義でのウイルス」のみならず、「ワーム」「トロイ
の木馬」「ボット」「バックドア」を含む。

*アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを
中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。

*AV−TESTは、ドイツのマグデブルク大学にある、ウイルス検出率をテスト評価する第三
者機関。主宰は、アンドレアス・マークス。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:46:26
今、NOD32使っているけど
これってNOD32より重いっすか?

具体的には、
・ブラウザを開いたりする時間
・Youtube等の動画再生
・スキャン時間
とかです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:48:41
>>23
んなもん本人じゃなきゃわからねーだろ
自分で試せ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:22:42
>>23
NODより検知力はいい、これだけは言える
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:40:12
>>10を見る限り全然負けてるし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:52:59
設定項目で見当たらなかったんだけど、
マヌアルスキャン終了後にオートシャットダウンする機能はどこにあるんですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:23:38
┌─────┐
│糞 ソ フ ト│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:24:33
無いってことか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:49:25
>>26
>>11>>22見る限りry
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:56:53
さよなら4割引き
クソソフトみたいだから安くてもカワネ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:10:30
新スレ恒例のネガティブキャンペーンでも始めたんですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:57:52
右クリックからのスキャンができなくなったんだが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:04:56
右クリックすれば
「フォルダをウィルスとスパイウェア スキャン」というのがあるはずだが?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 11:59:58
4割引でAnti-Virusを買ったよ。
ルータかましてるんでFireWallはなし。

今のところ順調に動いているけど、Windows起動時とFirefox起動時がちと重いね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:23:34
ネットでいろいろ調べていたら、結構いいソフトっぽいんで
「F-Secure Internet Security」の体験版入れてみた。
1. インターネットにつながらなくなる(ADSLのリンクが確立しない)
2. 完全スキャンを行うと、スキャンの途中で止まる
 (完全スキャンは「推奨のファイル」ではなく「全ファイル」を選択)
今はもうアンインストールしたけど、明日もう一度トライしてみる。
ダメなら諦める。
うまく動くかもしれないというような何か情報があればください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:22:27
以前から気になってたんだけど、FSって祝土日には
パターンファイルの更新が極端に少なくない?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:39:21
4割引 またないかなぁ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:07:52
プロセスの数にビックリ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:48:52
>>37
基本ない。一度サポートに「毎日更新ですが土日ほとんどないですが?」と聞くと、
あります、平日と変わりませんとの返答。あきらかに低いが・・・
パターン更新ないから金曜の更新で土日持つのかが心配でもある。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:22:34
>>38
定価で買ったってたいした金額ではないだろ。
そんなに金がないのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:23:00
今話題の奴対応頼む

【注文0.1】Genoのサイトでウイルス感染…か?★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238897231/

43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:20:39
>>37
http://forum.f-secure.com/forum.asp?FORUM_ID=12
ここ見ると若干そんな傾向があるような気がするけど
ちゃんと調べた訳じゃないんで分からないや。

だれか統計とってみる暇人はいないか?w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:22:10
>>41

PCの台数買うから、IS3PC3年板を3本となるので、
4割引なら1本分浮くからね。
 
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:10:13
質問です
エフセキュア インターネット セキュリティ 2009から、アンチウイルスの部分を抜き出して
商品化したのがエフセキュア アンチウイルス 2009ということでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:27:03
>>45
HPに違いが掲載されてるよ

ttp://www.f-secure.co.jp/wellbeing/compare.html

47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:08:18
>>37
最近のユーザさんかな?

F-secureは昔から土日は更新しない。
当時は企業向けがメインだったからかもしれない。
一般販売してから申し訳程度に土日更新する。
ヒドいときは月曜の早朝に日曜日分の更新(01-05)
ってな感じ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:48:34
ここに書くと、中の人に特定されるけど、
F-Secureのサポートにメールしたら、
しっかり返事が返ってきた。
当たり前だけど、嬉しい。

電話したら中国人が出て説明に苦労するのとはワケが違う
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:31:13
genoウイルス対策は大丈夫なんでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:03:13
>>49
>>42だけど反応しなかったから検体をメールで送ってみたんだけど
今アップデートしてスキャンしてみたら引っかかった
多分対応してる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:26:26
おくやみもうしあげます・・・・・
僕は今夜10時のファイルで、
スキャンしたのですが、
いつから引っかかるようになったんでしょうか??
ぼくはなんにも出ませんでしたが・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:37:28
じゃあ多分大丈夫じゃないかな 確証は無いけど
不安だったらカスペも対応してるみたいだから
オンラインスキャンしてみたら?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:06:04
40%引だったので3年3PCを買ってみた。
FireWallにちょっと不満が残るかなぁ。
アプリ毎の制御ができないのがちょっと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:07:44
>>35
規制で書けなかったのが残ってたので遅レス.
俗に言うブロードバンドルータをデフォルトのまま使っているのであれば,
役に立つのは Incoming なパケットだけなのでお気をつけくださいね.

>>53
アプリケーション制御は要望に沿わんですか?
それでなくても,異なるアプリが同じPort使うなんて滅多にないんだから
Port制御がしっかり出来てれば問題ないように思うけど.
5535:2009/04/08(水) 11:49:48
>>54
普通のブロードバンドルータです。
inはこれで大丈夫。
outboundに関しては、このソフトのFirewallは設定がフクザツで面倒だったので割り切りました。
outに悪さするウィルスならAnti-Virusで防いでくれる・・・といいなと。
メールもWebメール中心になってるから、そう考えるとAnti-Virusで十分なんですよね。

F-Secureって企業向けが強いそうだから、そういった企業には専用のfirewallが置いてある場合が
多いだろうし、その辺で個々のFirewallには力が入ってないのかな、と妄想してまつ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:39:58
>>55
柔軟にルール作成できる点は便利なんですけどね.
ルール組み上げきるまでがとっつきにくいってのは同意.
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:48:42
このアプリケーションはこのポート&宛先だけ許可
みたいなことができないってことだよね>>53

でも最近のウィルスって、svchost.exeとか有名コンポーネントを通して通信するから、
アプリケーション制御ってあまり信用できないんじゃないのかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:12:54
家近くの家電量販店でもFISのパッケ置いてあったなあ
今まで置いていなかったのに


そろそろ、更新の時期なんだが、買うならどこよ?楽天40%は終わったみたいだしw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:55:23
他社のFWと併用してるけど、既知のトラブルとかあるんだろうか。
日本語と英語でぐぐったけど、特に報告は見当たらなかった。
高機能なパケットフィルタとアプリケーションフィルタのある
単体FWはComodoとJeticoしか選択肢がないんだよね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:59:29
>>58
2008を買うときはなかったSofmap店頭に2009が置いてあった。
特に安くはないが、売れていなくはないようなペースで減ってる。

除外指定したUltraVNCを何度も何度もリスクウェアとして
ブロックしてくれるんだが、何か勘違いをしてるんだろうか。
試しに隔離したらリストアできない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:00:16
ムーミン付ければ、売れると思うのにね。

何でムーミンつけなくなったんだろうな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:19:08
法外な出演料をローカル局が払えるわけないだろ
初回だけは友情出演ってやつだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:09:44
ムーミソってブタの妖怪なんでしょ?
何でそんなのが人気あるんだろう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:28:09
>>63
妖精じゃボケw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:48:31
>>60
サポートに報告頼むよ
どこのUltraVNCを使ってるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:59:12
現在、バスター2006(みかか西版)を使用中なのですが、FWはバスター2008とどっちが、使い勝手良いでしょう?
アプリのポート、プロトコル、アドレスごとの制御が、出来て当たり前だと思っているのですが。
ssmを併用しているので高度なアプリケーション制御は、必要ありません。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:30:02
隣の市にムーミン谷があるw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:29:04
>>66
つ体験版
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:38:40
>>66
F-Secureのほうが使いやすいと(自分は)思うが、機能のほうは何とも。
F-SecureのFWは「許可する通信(ポート、プロトコル、アドレスなど)」と
「外部との通信を許可するアプリケーション」を指定することで行う。
危険な動作はリアルタイムスキャンで対応するポリシーらしく、
特定のアプリケーションのみ特定の通信を許可するといった制御はできない。
(例えば、IRC通信を許可すれば、ウェブブラウザもIRCで通信することが可能になる。)
企業向けだと言えばそれまでだが、カスタマイズ可能なパケットフィルターもない。
7060:2009/04/11(土) 02:02:28
>>65
リストアできないので確認できないが、恐らく↓のもの。
ttp://www.uvnc.com/download/index.html

OSはWindows Vista Business 32bit。
数十分から数時間ごとにリスクウェアとして検出されるんだが、
何故かExclusionのGUIコンポーネントがDisableになっていて選べない。
Advanced SettingsからExclusionsに追加しても相変わらずブロックされる。
試しに隔離したら今度はリストアできない。
QuarantineにはRemoteAdmin.Win32.WinVNCが二つ登録されている。
片方はPathnameが空で、どちらもRestoreボタンがDisableになっている。
右クリックからRestoreを選ぶと、エラーメッセージが表示される。
「Restoring the quarantined riskware failed. (0x10001)」

1GbpsのLAN内でも忍耐を要するほど遅かったので、
他のリモート管理ツールを入れるということで放置してる。
自分が馬鹿な気もするので、サポートに連絡するのは気が引ける。
というか、そもそもそんな時間があったらまず初期化する。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:34:02
>>64
了解。
ブタの妖精なのね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:43:55
カバだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:28:25
モグラじゃないのね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:49:24
実際アンチウィルスのソフトとしてはこれはいい方なの?悪い方なの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:18:32
普通
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:34:46
でも、最近、だんだん普通の大事さが分かってきた…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:00:32
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/13/23117.html
日本の利用者はセキュリティを不安視、エフセキュアが9カ国調査


ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/13/news076.html
ネットセキュリティに自信の無い日本人、エフセキュア調べ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:20:52
>63
猪八戒スキンを誰かつくってよw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:58:34
これって、カスペ入れて3つのエンジン搭載で、トータルセキュリティを
謳ってるんでしょ?NOD32単体でウイルス対策するよりオトクじゃないの?

俺は勤務先でClient Security v8.1を使ってるけどさ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:29:52
友達の女の子がFIS使ってるよ。
セキュリティーソフト初心者なのに結構やってる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:16:27
エフセキュアホームページのFIS販売先一覧から楽天ダウン
ロードへのリンクが消えているような
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:13:40
>80
アホでもけっこう使えるのが利点だと思う
>81
えーーーーー
2年更新買っておいてよかったw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:25:23
>>82
楽天側はまだあるけどね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:02:36
ESETのライセンス期限が切れたのでFIS2009の評価版を入れてみた。
FIS2009は予想してたより重くなくて良い感じなんだけど、メモリめちゃ喰うんだな。
まあエンジン3つだから仕方がないか・・。

だがフルスキャンしたらスパイウエアがごろごろ出てきやがった・・・合計5つ・・(´・ω・`)
ESETでリアルタイムスキャンの他に、毎週にフルスキャンやってたのに、ESETはやはりザルだった。
とりあえず1ヶ月FIS2009を使ってみます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:04:08
f-secureとnortonだったらどっちがいいとおもう?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:33:24
何でこのスレで聞くの?
F-Secureって言ってもらいたいのかな?
ところがどっこいノートンの方が良いよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:37:53
NIS2009>FIS2009>>>>>Norton360じゃね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:20:24
俺も気になってるんだ。
ウィルス検出テストだと上位にいるみたいだが、
でもユーザ数多い方が、検体も多いから、
有利なんじゃないのかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:12:41
しかしメモリバカ食いソフトだな〜
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:30:24
>>88
ユーザーが多いから検体などのサポートもしっかりしているという考えは甘い。

そういう所に拘るなら、1位のソフトに行けば?と思うぞw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:37:44
Norton AntiVirus+Windowsファイアウォール>NIS>F-Secure
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:39:25
>>90
いや、特にこだわってる訳じゃないんだけど、
ユーザ数が多い方が、
最新のウィルス情報をより多く集められるのでは?
と思っただけなんだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:22:03
GDATA≧Avira>>BitDefender>NOD32>>>>>>>>>>>>>F-Secure(笑)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:00:30
クライアント・セキュリティで
Backdoor.Win32.Agent.afqsってのが検出されて、
検索しても日本語の情報はなし。
外国のカスペルスキーやZoneAlarmって掲示板では、
「どうもマイクロソフトが入れたもんで、誤検知じゃないのか?」
という話が出てるんだけど、正確なところを知っている人いますか?
マイクロソフトがBackdoor.Win32なんて怪しげなもん入れることあんの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:17:28
カスペルスキーのスレの方で話が出てました。
やはり誤検出のようです。
お騒がせしました。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:39:57
メモリ512MBのXP Pro SP3マシンにF-secure CS ver8を入れるのは、
メモリ的・リソース的に考えて苦行というか拷問だよなww

最低768〜1GBはないと、快適なWebブラウジングは厳しいような。ver 6あたりから
使っててオモタ。もちろんクラシックスタイルで、Lunaを切った状態でだよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:50:46
>>93
NOD32はリソース食わないけどザルじゃん。

>>96
ウチのXP SP3は起動した時点でPF使用量900MBオーバー
スキャンがかかると1GBオーバー
ちなみに以前使ってたESETだと500MBくらい。カスペ2009だと650MBくらい。
やっぱメモリバカ食いだよね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:31:12
XP3SP4 PENM1.4 512MB だと完全スキャンに一晩以上かかるな
ドライブやマイドキュメント開けると長時間待たされたり応答不能になるっす
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:12:00
>>98
俺もそのくらいかかる感じだね。HDDの回転数とかもあるが、
やっぱエンジン3つっていうのが良くも悪くも作用してる希ガス
そういうときは、サブノートで2ch閲覧してるわww

ところで、XP3SP4って、XPのSP3の書き間違いだよね。
一瞬浦島太郎になったかと思って、ググっちまったぜw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:00:35
>>99
ググらせてすまんすw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:17:29
圧縮ファイルのスキャンにかなり時間がかかってるみたい
圧縮ファイルをスキャンしない設定にすると随分違う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:21:56
エロゲやエロゲの体験版いっぱいインスコしてると時間かかるってことか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:30:04
寝てる間に完全スキャンさせたら、
でかい圧縮ファイルのスキャンにあまりにも時間がかかったらしく、
システムがスタンバイ状態になっていたことがある。
(2時間でスタンバイになるように設定してた)

スキャンって、ガリガリ計算してるわけじゃなくて、
何かの待ち時間が大部分なんじゃないかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:21:41
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/21/23230.html
KasperskyとF-Secure製品でシステムファイルを誤検知

うちでは、特に誤検知にはならなかったな。
たまたまかもしれないけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:12:19
NO1は存在しない世界なんだし、複数のPCを持っているなら、
いくつか違う対策ソフトを併用するといいと思うよ。
少なくとも全滅はしないし、相互にスキャンすることもできる。
大抵、Xライセンス1年版よりも1ライセンスX年版のほうが安いしね。

そういう意味ではエンジン三つのF-Secureは手軽ではある。
個人的にはルートキットなどに強い印象があるけど(BLOGの読みすぎ?)
その反面、日本ローカルなウィルスへの対応が遅いのは間違いない。
あとメモリの消費量が多いのと、プロセス数が多いのは
古いマシンや、アプリケーションフィルタには都合が悪い。
# ネットブックはメモリ2GBのモデルをおすすめしたい。
ノートンはアジア系スパイウェアにも力を入れているらしいから、
自分はF-Secure、Kaspersky、Nortonあたりを併用してる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:18:37
全滅はしないは言いすぎだな。全滅しないことが少しでも期待できる程度。

> 圧縮ファイルのスキャン
スキャンのファイルサイズ制限はアーカイブとその他ファイルで別にして欲しい。
1GBだろうと圧縮ファイルはスキャンしてくれなきゃ困るが、それ以外のファイルはあまり意味が無い。
動画等に対応したマルウェアがないわけじゃないが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:46:23
パターンファイルの更新頻度が低い代わりに
カスペと共倒れがないのが取り柄と思ったが。
配信前に検証しないのかな?
他に変えようかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:40:45
F-Secureだってたまには誤爆するさ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:37:00

>□この板は、色々な製品ユーザーを装って
>自演で工作する農奴32厨が常駐しているのでご注意を。
>
>□農奴32厨情報テンプレ
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167

110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:07:48
www.f-secure.co.jp

逝ってる?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:24:56
f-secure.co.jpを引けないところもあるなぁ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:08:24
ファイル名 _ycmmf_.cjq.zip 受理 2009.04.11 02:20:16 (CET)
現在の状態: 読込み中 ... 順番待ち 待機中 スキャン中 完了 発見せず 停止
結果: 15/40 (37.5%)

a-squared    4.0.0.101  Trojan.Agent!IK
AhnLab-V3    5.0.0.2   Win-Trojan/Agent.18944.JQ
AntiVir     7.9.0.138  TR/Agent.caaj.B
Avast      4.8.1335.0  Win32:Trojan-gen {Other}
AVG       8.5.0.285  Delf.JTL
CAT-QuickHeal  10.00    Trojan.Agent.IRC
eTrust-Vet   31.6.6450  Win32/SillyDl.HDU
Fortinet    3.117.0.0  PossibleThreat
GData      19      Win32:Trojan-gen {Other}
Ikarus     T3.1.1.49.0 Trojan.Agent
K7AntiVirus   7.10.698   Trojan.Win32.Malware.1
McAfee+Artemis 5580     Generic!Artemis
McAfee-GW-Edition 6.7.6   Trojan.PSW.Delf.AB
NOD32      4000     a variant of Win32/Delf.OEX
Prevx1     V2      High Risk Cloaked Malware

AVGは検出しましたが、またしてもカスペルスキーはダメでした。
Kaspersky    7.0.0.125  -

F-Secureってこの時もカスペと共倒れしたのかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:34:26
弊社ホームページ緊急停止のお知らせ

ttp://www.f-secure.co.jp/news/200904231/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:40:59
エフセキュア ディープガード2.0 ホワイトペーパー
ttp://www.f-secure.co.jp/products/WhitePaper/WhitePaper_DeepGuard2.0.pdf

これってマカフィーのアクティブプロテクションと同じようなシステムなのかな?
その割に検出率が上がらないけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:41:50
>>113
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20392149,00.htm
これに関係した話かと思ったら全然チガタ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:36:46
アジアからねぇ・・・どこだろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:17:14
>>114
McAfeeとはちょっと違うはず
McAfeeのはどっちかというとPandaに近い
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:38:12
>>117
F-SecureもMcAfeeもPandaも全部似たような感じに読めたけど
具体的にはどのへんが違うの?

ところでVirusTotalにDeepGuard 2.0は使われているのかな?
これ見る限りAV-Test.orgでは一部使われてなかったみたいだけど。
ttp://www.f-secure.co.jp/news/200810152/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:06:43
常に最新のシグネチャの提供に耐えられなくなったと言うことさ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:12:07
やっぱりMcAfeeかPandaに切り替えた方が賢明かな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:03:46
>>118
McAfeeとPandaのクラウドベースは「アンチウイルス」
F-Secureのクラウドベースは「振る舞い検知」
3つ使ってみてそういう印象だった

McAfeeやPandaはクラウドベース特有の検出名がある(McAfeeはGeneric!Artemis、PandaはTrj/CI.A)けどF-Secureは見たことない
あとF-Secureの手動スキャンの検出結果はVirustotalと変わらない
DeepGuard 2.0は振る舞い検知なのでVirustotalには摘要できない(もしDeepGuard 2.0が摘要されるならノートンのSONARやBitDefenderのB-HAVE、PandaのTruPreventも摘要されるはず)

ただF-Secureのクラウドベースがアンチウイルスにも影響するならF-Secureのクラウドベースは振る舞い検知のみというのを撤回するんだけど・・・・


今はF-Secureを使ってないから↓のスレの検体で試してみて
【鑑定目的禁止】検出可否報告スレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1235459712/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:55:06
>>121
アンチウイルスってどういうこと?シグネチャのこと?

>ファイルの実行前にファイルのシグネチャ(ファイル固有の識別子)が
>エフセキュアの「リアルタイム プロテクション ネットワーク」の検索サーバに送られ、
>「良性」、「悪性」、あるいは「不明」の判定が返されます。

って書いてあるから動作としてはまず問い合わせているような気がするんだけど。


>ファイルの評価は詳細なふるまい分析、静的分析、そして、そのファイルを実行しているユーザ数に基づいています。
>そのファイルが怪しいと思われる場合、そのファイルには自動的に自動分析フラグが立てられ、自動分析に回されます。
>自動分析で明確に分類ができない場合、そのファイルはエフセキュアのセキュリティ研究所に送られ、アナリストによる手動分析に回されます。

ってあたりも似たような感じがするのだが。よく分からん。
三者とも「うちだけ!」って言ってるし何か違うんだろうがw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:14:31
>>122
動作的にこうかな?

McAfeeやPanda:シグネチャ&アンチウイルス的な動作だから検出したら隔離されたり削除されたりウイルス検出名もしっかりとある、手動スキャンや右クリスキャンでも反応する

F-Secure:DepGuard2.0は振る舞い検知だからカスペのプロアクティブディフェンスと似たような動作で実行時に検出して許可や遮断を選択、手動スキャンや右クリスキャンでは反応しない

う〜ん、McAfeeやPandaは結構使ったからわかりやすいけどF-Secureは本当にわからん(しかも今は使ってない)
誰かF-SecureのDeepGuard2.0の詳細報告頼みます
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:25:06
報告なんぞ頼むなら、自分でやれよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:31:52
>>124
今は無理なんだ。
まあ仮想環境構築できたら自分でやってみますわ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:52:35
>>123
あ、なるほど。そういうことか。

が、普通の環境では試しにくいよな…
古いものならシグネチャに載ってるだろうし
新しいのだと検出されなかった時に感染するし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:45:11
知り合いの女の子がFIS入れるって言ってたぞ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:13:13
3PC 3年版を買うと1台にインストールすると3ライセンス全て有効期間がスタートするのですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:35:03
当然
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:00:22
1ライセンスに3PCだぞ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:26:45
週一でスケジュールスキャンを設定して,
2カ月に一回ほどに完全チェックというものを手動でやっているのですが,

スケジュールスキャンを設定している場合,
このような手動のチェックをやる必要はないのでしょうか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:37:34
あともう一つなんですが,スケジュールスキャンを設定した時間には
パソコンの電源を入れてログインしていなければならないのでしょうか

よろしくお願いします
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:45:33
サポセンに直接聞け
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:25:41
こういう奴増えてくるとサポセンも一苦労だな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:39:01
さぼってねーで仕事しろ糞サポw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:06:43
>>132
電源を入れないでスキャンをする方法を教えていただけますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:56:58
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:02:40

139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:42:48
今日、完全スキャンしたら、
Worm.AutoRunが見つかった。
真空波動拳SuperLiteもWorm扱いされた。

心配すべきか、温かく見守るべきか悩む。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:43:39
すまん真空波動研SuperLiteだった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:29:00
http://www.odnir.com/cgi/src/nup35685.jpg
NVIDIAのドライバの中のIA64バイナリ?にType Win32ウィルスが感染しているって
出るんだが誤反応だよな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:28:59
くらせきゅ
8.01
来てるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:21:38
脆弱性が見つかったから、8.02もすぐに来そうだけどな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:29:16
誤検出だと思うならなぜ確認しない >>3

こちらで真空波動研SuperLiteからは、何も検出されない
パターン ファイルのバージョン:
ウィルス: 2009-05-11_03
スパイウェア: 2009-05-11_03
スキャン エンジン:
F-Secure AVP: 7.00.171, 2009-05-11
F-Secure Hydra: 3.08.9080, 2009-05-11
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:30:13
>>144
あたためた牛乳に蜂蜜溶かして飲むと
まったりできて落ち着くぞ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:47:09
>>144
今チェックしても大丈夫だった。
あの時だけだったのかもしれない。

検体は送った
と思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:56:31
F-SECURE Internet Security 2009/8/10まで シリアル
ttps://www.edv-buchversand.de/f-secure-estore/url.php?cnt=chip
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:41:13
ログは見ずらいけど、
高性能だね。このセキュリティソフト
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:22:36
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:32:53
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-

これひっかかるかお?
15140:2009/05/17(日) 15:58:21
ウイルスが見つかったドライブでEXEファイルを検索したら
何百個も隔離されてワロタw
下のファイルはウイルスなので注意
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/2149
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:59:42
誤爆った
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:38:48
F-SecureのオンラインスキャナをDLしたらノートン先生が反応したよ。
VBS.LOVEletter.Varだってさ。ここんちなんなのよ一体(´・ω・`)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:16:02
他社のパターンファイルを検知なんてよくある事じゃね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:28:19
ラブレターウイルスとか懐かしいな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:09:47
ウイルス貼るなよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:09:46
傍観
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:21:06
genoウイルス対応してよ・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:29:38
ttp://www.f-secure.com/weblog/archives/00001685.html

いいね。こういうところで仕事がしてみたい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:41:54
ついに日本語化!『エフセキュアブログ』日本語版がスタート
〜日本独自の話題も、豊富に提供〜
ttp://www.f-secure.co.jp/news/200905201/

エフセキュア株式会社 (本社: 神奈川県横浜市、日本法人代表: 桜田仁隆)は、
エフセキュア(本社:フィンランド)が世界3ヶ所に置いているセキュリティ研究所(フィンランド、
サンノゼ、クアラルンプール)が発信しているウェブログ
『News from the Lab』(http://www.f-secure.com/weblog/)の日本語版を5月20日より
『エフセキュアブログ』 (http://blog.f-secure.jp/)として正式オープンいたします。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:48:50
       _n n_
  _、_  .(  ll  )    _、_
( ,_ノ` )  `/ /ヽ  ( <_,` )
(    ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄   )
 \   丶     /     /    BE SURE.
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:12:49
エフセキュア インターネットセキュリティ 2009は、前のバージョンの F-Secure インターネットセキュリティ 2008 Vista対応版と何が違いますか?
ttp://www.f-secure.co.jp/is/support/is_faq01.html#q4
エフセキュア アンチウイルス 2009は、前のバージョンの F-Secure アンチウィルス 2008 Vista対応版と何が違いますか?
ttp://www.f-secure.co.jp/is/support/av_faq01.html#q4

* Windows Vista (64ビット環境)に対応しました。
* スパイウェア駆除のパフォーマンスを改善し、より快適に使用できるようになりまし た。
* ペアレンタルコントロールのブロック カテゴリを追加し、より柔軟なインターネット アクセスの制御をすることができるようになりました。
* インストール時に削除可能な競合製品のラインナップが増えました。
* システムリソースの消費をより抑え、より快適にコンピュータを使えるようになりました。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:14:38
    +      ∧∧   +
       .   /´  ヽ
  +       /  ^^|  ウフフ
         /     )     +
 +        /   ―、
        ん′   |      +
 +      人     ノ   .   +
     ∋'´  i__ェt;;ェ´
  +
              +
      +          +         +
     +           ∧_∧
         +      (`(    ) ドコイクンダヨー
              +   ヽ、    )          +
                 ヽ ヽ,ノ
              +   (_)    +
エフセキュア インターネットセキュリティ 2009でムーミンのGUIを使うことはできますか?
http://www.f-secure.co.jp/is/support/is_faq01.html#q5
エフセキュア アンチウイルス 2009でムーミンのGUIを使うことはできますか?
http://www.f-secure.co.jp/is/support/av_faq01.html#q5

エフセキュア インターネットセキュリティ 2009はムーミンバージョンを販売していませんので、
ムーミンのGUIを使用することができません。 申し訳ありませんが、通常版のGUIをご使用ください。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:39:55
ムーミンGUI
ttp://www.f-secure.co.jp/news/200603291/
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/03/30/004.html




あんまりおおっぴらにはやらず個人で
こっそり変更して楽しんでください
ttp://www4.pf-x.net/~zot/av/msecure.htm
ttp://www4.pf-x.net/~zot/av/msecure2008.htm
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:35:56
>>160
ときどき翻訳しようかと思うことがあったんで日本語版が提供されるのはありがたい。
(自分が読むだけなら英語版でいいので実際に翻訳したことはない…)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:31:53
英語読めるんか・・・いいな>>165
すっかり機械翻訳ばかりになれて、
脳内翻訳できなくなったなorz
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:53:55
>>160
これはありがたい
ついでに日本もフォーラムあればいいのにな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:22:40
ベータ・テスターを募集
2009年05月11日23:23 
ヘルシンキ発
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50241218.html
 新しいソフトウェアをインストールし、試してみるのはお好きだろうか? 
iPodが貰えるチャンスに興味があるだろうか? 答えがイエスなら、読み続けて頂きたい…


 皆さんが最初に気づくであろう変更は、ファーストレベルGUIだろう。

 同テクノロジにはその他、多くの変更がある:

? スキャニングのパフォーマンスを改善
? ブート最適化
? プロセス最適化
? ディープガードの強化
? 新たなスパムコントロール
? ネットワークベースの新たなペアレンタルコントロール
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 06:16:28
ウイルス対策もクラウドベースへ移行中
ttp://japan.internet.com/webtech/20080910/11.html
疑わしい URL やファイルが、誰かのパソコン上か Eメールの添付ファイルとしてかはともかく、
世界のどこかで最初に登場したとき、そのハッシュ値を算出し、既知マルウェアのデータベースや、
ホワイトリスト、ブラックリストと照合する。そのファイルが不審な挙動や痕跡を示したら、
そのファイルは危険だとする評価情報を作成する。マルウェアの実質的なコードを完全に
特定しなくても、ハッシュ値だけでファイルを認識できるので、以降はすべての顧客が
その評価情報を利用し保護されることになる。


F-Secureの2009年版個人向け製品、ゼロデイ対策を強化
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/09/20805.html
「F-Secure Internet Security 2009」では、未知のマルウェアに有効な機能「DeepGuard」の
最新バージョン「DeepGuard 2.0」を搭載した。従来のヒューリスティック技術と振る舞い検知に加え、
エフ・セキュアのセキュリティ情報サーバーにアクセスし、当該ファイルがマルウェアかどうかを
判定できるようになった。これにより、安全・危険の判定を素早く行うことが可能という。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 06:20:58
DeepGuard
ttp://www.f-secure.co.jp/news/200610231/
未知の脅威に対する保護機能は、一般にHIPS(Host Based Intrusion Prevention System)と
呼ばれています。F-Secure DeepGuard は、従来の定義ファイルベースのシステムを数種の
事前予防技術とシームレスに統合したユニークなHIPSと言えます。
F-Secureは、F- Secure DeepGuard において、システム・モニタリング、サンドボックス、
コード・インジェクションのブロック、先進的ヒューリスティック、
およびランタイム振舞ブロック等の技術を統合しています。


「DeepGuard2.0」はゼロデイ攻撃に最も有効だ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20081117/319402/

「DeepGuard2.0」と呼ぶインターネット・ベースの保護機能によって
リアクション・タイムを大幅に短縮した。

DeepGuard1.0では,クライアントPC側に置かれたデータベースしか
参照しなかったが,DeepGuard2.0では,インターネット上にあるデータベースも参照する。

インターネット上のデータベースは60秒ごとに更新されるため,
DeepGuard2.0はいつも最新のホワイト・リスト,ブラック・リストを参照できる。
これにより,サンド・ボックスでの処理量が減少し,リアクション・タイムを短縮できる。
このDeepGuard2.0はゼロデイ攻撃や標的型攻撃に対して非常に有効な技術と考えている。

標的型攻撃は,我々セキュリティ・ベンダーにとって非常に厄介な代物だ。攻撃頻度が
少ないためサンプルが集めにくく,解析にも時間がかかるからだ。しかし,標的型攻撃に
ついても,レスポンス・タイムを早めることで対応できると考えている。また,
DeepGuard2.0は,前述のサンド・ボックス技術により未知の脅威を検知できるため,
新しい手口を使った標的型攻撃に対して強みを持つだろう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 06:23:38

ttp://www.geocities.jp/unagiinu_hamamatsu/2009_report/index.html#fis
所感:
特別軽くなったという印象はありません。2008よりは軽くなっているようですが…。
やはり、「当社比」ということでしょうか。アップデートサーバが遅いのか、
アップデートチェック・ダウンロードにやや時間がかかりました。
CrystalMark(zipファイル)の解凍速度が他社に比べて圧倒的に遅かったのが残念です。
しっかり検査してくれているのかもしれません。

IDS(侵入検知システム)、HIPS(ホストベース侵入防止システムDeepGuard2.0)等、
いいセキュリティ機能を搭載しているように思います。設定画面はウイルスバスターライク。
設定項目は多くなく、初心者でもわかりやすいタイプだと思います。CPU使用率は見たとおり
割と低めなのですが、常駐処理がもたつく感じを受けました。とはいえ、価格は良心的。
検出率はトップクラス。もっと評価されるべきソフトだと思います。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:42:37
宣伝はチラシの裏に書けカス
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:09:01
ん?悔しいの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:08:08
通称GENOウイルスというのに対応してくれるんだろうか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:06:18
Trojan-PSW.Win32.Kates.c なら15日に対応してるけど
亜種が出たらイタチゴッコだよな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:43:36
まさに今どこもイタチゴッコの真っ最中じゃないかな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:58:44
ホログラムのハト
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50229325.html

近頃はオンラインで何でも購入できる。
Wenzhou Fuyuan Printingがその良い例だ。
同社は中国の東南岸に本拠地を置く企業で、ステーショナリ、ステッカー、バッグ等など、
およびホログラムを製造している。
以下にあるのが、alibaba.comのサプライヤー・ディレクトリからピックアップした、同社製品の例だ。

*****「パーフェクトなクオリティ」「標準サイズ」そして「3Dエフェクト」を持つ、*******
*******このホログラムステッカーシートを良く見て欲しい。           ********

以下がクローズアップだ。

うーん。
どこかで見たような。
鳥のように見えるが。
もしかしてハト?

VISAクレジットカード

言った通り、近頃はオンラインで何でも購入できるわけだ。
178177:2009/05/22(金) 23:59:33

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
何だ…中国って…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:02:40
何でも購入できるw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:12:58
>>175
15日に対応したっていうのはどこでわかるか教えてくださいん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:12:45
【鑑定目的禁止】検出可否報告スレ11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242606390/l50
112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:16:39
>>111
Technology Preview 9.40 ってこれかな?
http://blog.f-secure.jp/archives/50241218.html
>検出に関連したLabへのフィードバックには、Sample Analysis Systemを使用して欲しい。
だそうです。

114 :111:2009/05/22(金) 23:40:53
>>112
一応確認したところ、FIS-2009はKasperskyでFIS-TPはBitDefenderですね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:19:29
【ハウツー】
ゼロからはじめる「エフセキュア インターネットセキュリティ2009」 -
"速い"にこだわるオールインワンセキュリティソフト
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/12/fsecure/index.html


ttp://nurikabe.seesaa.net/article/45068265.html
更に追記その3 (2008/10/13)
で、9月にF-secure2009が出たので、早速アップグレードする。
方法は同じ。体験版をダウンロードしてインストール。
インストール途中にF-secure2007購入時のライセンスキーを入力。
Windows再起動。
するとあら不思議、CPUを食わなくなりました。
…これはこれでちゃんと処理しているのか不安になる。
なんて開発者泣かせな事を言ってみる。
慣らされちゃったのよね。


FIS-TPとは
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50241218.html
エフセキュア インターネット セキュリティ テクノロジ プレビュー(ISTP)
のことのようです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:47:26
GDATAに続きF-SecureまでKaspersky捨ててBitDefenderにするのか・・・
なんでカスペってこんなに嫌われてBitDefenderは人気あるんだろ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:16:49
ようつべ再生されるまで時間かからない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:40:29
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:09:34
カスペルスキーは、
パッケージの写真で大分損してる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:48:40
TPはBitDefenderなのであまりお勧めしたくない…
というか、最近ほとんど他社より対応が遥かに遅い。
最近のGENOもそうだし、昨日のだって検出率が2009で100%だったのが、TPで10%しか検出しないし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:52:17
GENOウィルスへの対応についてメールしたら
大変申し訳ありません。
弊社製品は今現在、Genoウィルスについての情報がございませんが、
新種のウィルスに対して、製品にあるヒューリスティック機能(未知のウイルス検知)によって、
そのウィルスの動きを判断し、ブロックします。

こんな↑返信が来た
GENOについての情報が無いんだってさ
でもヒューリスティック機能があるから、
GENOウィルスにはかかんないよ大丈夫だよってことでおk?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:19:19
>>188
んなわけない。
ヒューリスティックで確実に防げます…ってどこの神話よ…
ヒューリスティックを過信すると痛い目みるよ?

それに、現在拡散はある程度収まってきている方向ではあるけど、
変異版がいつ拡散するかわからないし、
それがヒューリスティックで捕捉できるという保証もない。

#そういえば、パス付きで圧縮した検体を解凍しただけでFIS-2009は反応したけど、
 FIS-TPは解凍だけでは反応しなかった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:12:04
>>187
Kasperskyはライセンス料が高かったりするのだろうか?
単にダブルエンジンにするには重いとかかもしれんが。
更新が遅い分はクラウドで補うつもりなんじゃないか。

>>188
>Genoウィルスについての情報がございません
まさか、検体がないなんてことはないですよね…
191188:2009/05/24(日) 12:25:03
メール全文の印象を要約すると
GENOウィルス?ナニそれ?
よくわからんけど未知のウィルスも検知出来るよ
この件でまた何かあったら連絡してね

こんな感じにしか受け取れなかった…。

こんだけ騒がれてるのに、情報が無いって回答はどうなんですか
早急に対応してください
と、GENOウィルスについてのソース貼って返信してみた。
返答が楽しみ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:21:59
>>190-191
検体ならSASへ登録されてますよ?
まぁ…日本法人が知らないのも無理ないかな。
夜中だと対応してくれるか怪しい。
だから、時差のある本家へ直接提供した方が対応も早い。

ついでにいうと…
日本法人だとメールで出す必要あるけど、SAS使えばフォームからできるから便利。
おかげで夜中に提出しても、最短30分で返事来る。

F-Secure日本法人には、本家から情報もらってくださいとしか言いようが無い。
検体チェックレポートには、報告先がSASになってるのも事実だし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:31:38
やっぱりラインセンス料や重さとかの関係でカスぺじゃなくなるのかなぁ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:37:53
FWで任意のIPアドレス範囲指定ができるのがありがたい。
192.168.1.1から192.168.1.10までのIPからのTCP通信を遮断とか。
Kasperskyは7.0ではできたのに、2009でこれが消えたんだよなぁ。
普通はDHCP利用だからこんな機能必要無いってことだろうか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:46:08
FIS-2009での検出結果については木曜日までの報告分については検体提供済みで回答および対応が頂けています。
翌日からFIS-TPへ環境を移行していますが、こちらで未検出だった金曜日報告分については今現在回答頂けていません。

問題あったらSASへ登録しろ!って言ってる割には、登録しても何にも返事が無いし定義も更新されない。
ちなみにSAS登録時にも検体チェックが入りますが、そっちではバッチリ検出されてたりするんですよね…。

FIS-TPがこんな感じで進むならカスペとかへの乗り換えを本気で考えます…。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:42:39
>>188
GENOウイルスって主に2chとか同人界隈で使われてる通称だから
何のことか分からなかったのかなぁ…
でもG DATAとかGENOウイルスって言ってるメーカーもあるので
知らないのはどうかと思うが。

ペコネンさんとかのフィンランドのスタッフだったら日本ローカルの
呼び方を知らなくても仕方がないかも知れないけど…
でもG DATAはドイツ語のリリースでもGENOって(ry
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:34:27
>>195
そういう意見こそフィードバックすべきじゃないだろうか。
198197:2009/05/24(日) 21:40:42
あっ、SASからじゃなくてBeta Program Feedback Formからって事です
AquariusってAVPと比べて正直どーよ、とかw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:02:38
>>198
>>181(というか、検体スレの>>112)にも書いてあるんだけど、

http://blog.f-secure.jp/archives/50241218.html
>検出に関連したLabへのフィードバックには、Sample Analysis Systemを使用して欲しい。
>また、ベータプログラム・フィードバックフォームは、製品関連の問題について使用して欲しい。

つまり、検出しないんだけど?とか、変な検出結果が出てくるんだけど? とかいうのはSASへ。
速度が遅い!とか、強制終了する!とか、この機能イラネー!とかいうのはベータプログラムフィードバックフォームへ。

>>195はどちらかというと前者よね。だからSASへの報告であってると思うけど?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:20:33
Re: New F-Secure Internet Security Technology Preview
ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=237628&page=3
May 6th, 2009, 12:45 PM

Just to clear up some confusion.

Yes, Aquarius is the BitDefender engine.

BitDefender is a technology partner of F-Secure.
Their technology is used as part of our layered,
multiple engine approach and complements
F-Secure's own scanning technology in F-Secure's anti-malware products.

As an example, F-Secure Anti-Virus consists of several other technologies
and services, such as F-Secure Hydra - our own anti-malware scanner engine,
our proactive F-Secure DeepGuard technology coupled with the real-time protection
network and our anti-rootkit technology, called F-Secure BlackLight.

Patrik
Chief Security Advisor
F-Secure
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:01:22
Mac Protection
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50243321.html
先頃ご紹介したインターネット セキュリティ テクノロジ プレビューに似てはしないだろうか?
だが良く見てみると、上の画像がMac Protectionのものであることが分かるだろう。

ベータプログラムページからダウンロードできる。
OS X version 10.5(Leopard)を
インストールしたIntelプロセッサ・ベースのMacに対応。

Macはコンシューマーにも、そしてマルウェア作者にも人気がある。
機会さえあればMacを感染させる可能性のある、Zlobコーデック型トロイの木馬は数多くある。
Macがこれだけ普及している今、再び我々のMacソリューションを提供すべき時だと思う。
試してみて欲しい。
ttp://www.f-secure.com/en_EMEA/support/home-office/beta-programs/fsmac/index.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:27:53
セキュリティー界隈では、あまりにも有名な方ですから
がいしゅつかもですが、違法性まで言及して、鋭い考察です。
ウイルスだけでなく、デバイスの脆弱性?も一読の価値ありかと。

高木浩光@自宅の日記 2009年05月19日
Bluetoothフィッシングに注意 特にシャープ製ソフトバンクモバイル端末
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090519.html#p01

*接続元の機器(ここではMacintosh)の画面は図4のようになっており、
 携帯電話内のファイルを自由に閲覧したりコピーできる状態になっている。
*ここでたとえば「Pictures」のフォルダを開くと、下の図のようになり、
 携帯電話に保存されている写真を一覧したりコピーできてしまう。

さすがに、この画面で何かおかしいと気付いて、「キャンセル」ボタンを押して
止めることになるだろうとは思うが、このような危険性が存在しているので、注意が必要だ。

では、同様のことを、コンピュータに対して(ここではMac OS X 10.5の場合)試みた場合には
どうなるだろうか。接続が試みられた時点で図6の画面が現れる。

*仮にこれにひっかかってペアリングしてしまったとしても、普通は、
 ファイルを閲覧されてしまうことはない。なぜなら、Mac OS X 10.5では、
 「Bluetooth共有」機能がデフォルトではオフになっているからだ。

*Windows Vistaでも同様に注意深く設計されており、デフォルト設定でファイルを
 閲覧されることはないようだ。
 これらに比べると「816SH」の設計はあまりにも不用心だ。初期設定のまま、
 ただBluetoothをオンにしただけで、この危険にさらされる。

*しかし、この危険性の存在は知っておくべきであるし、端末の開発者らは、
 このような危険が生じないように工夫するべきであるので、ここに書いておく。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:54:29
検出可否
お疲れ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:41:43
2008年9月2日付AV-Test.org テスト レポート
マルウェア ( オンデマンド )
1    AVK 2009 (G Data)    99.8%
1    AntiVir (Avira)     99.8%
3    WebWasher-GW       99.7%
4    Ikarus          99.5%
4    TrustPort        99.5%
6    Avast! (Alwil)      99.3%
7    F-Secure 2009      99.2%
7    AVK 2008 (G Data)    99.2%
9    Norton 2009 (Symantec)  98.7%
10   Kaspersky        98.4%
15   BitDefender 2008     97.7%
17   BitDefender 2009     97.6%
FIS-TP今後のチューニングに期待と行きたいかな。
同じベースエンジン使うAVK 2009はうまく運んでいるようだから。

FISはリーズナブルな価格で3台までOKで、機能的にも高評価でなおかつ、初心者にも敷居は
そう高くいないから(マシンスペックはいるかもしれないが)気に入ってる。
俺の評価は今後の仕上がり具合しだいだな。FIS2009は文句なく高い検出力だし。
205197:2009/05/25(月) 01:42:54
>>199
実は検体スレの>>112も私です
SASはあくまで検体送るから解析してくれー、というもの
>SASに提出したのにAquariusの定義が更新されない。それに対する返答も来ない
といったことは、F-SecureのミスなわけでSASへの報告ではないかと思います。

AVP外してAquariusに変えたことで検出率落ちたんじゃないの?
セキュリティを犠牲にせずにパフォーマンスを改善した、とあるが看板に偽り有りではないか。
それでもし、検出率が劣る(または対応が遅れる)ならその方向は間違いではないのか。

まだFIS-Technology Preview使ってないけれど、以上のような事を予想したので

Kasperskyの定義ファイルが使えなるのは残念
もともとF-Secureはわりと対応が早いほうで、技術力もあるから、今後F-Secureが頑張って検出率アップ!って事が無いでもないけど
BitdefenderエンジンにKasperskyの定義ファイルが使えたらいいのにw

まさか>>195って…
SAS→My Account→Additional information→F-Secure product:
の項目が「FIS-2009」になっていて、自動スキャンでAVPが検出→問題無いだろ!と判断されてたりして。今のところFIS-TPの項目は無いが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:43:04
おまけ
アドウェア / スパイウェア ( オンデマンド )
1   AVK 2009 (G Data)    99.8%
2   F-Secure 2009      99.6%
3   WebWasher-GW       99.2%
4   AVK 2008 (G Data)    99.1%
5   AntiVir (Avira)     99.0%
6   Ikarus          98.6%
7   TrustPort        98.4%
7   F-Secure 2008      98.4%
9   Avast! (Alwil)      98.3%
9   Kaspersky        98.3%
27   BitDefender 2009    88.0%
28   BitDefender 2008    87.8%
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:47:48
>>204
まだ開発中だから、気長に様子を見たほうが良いぞ。
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50241218.html

今回、Exploit Shieldとネットワークベースのレピュテーション保護が統合された(IEおよびFirefox)。

我々の現行ラインナップを良くご存知の皆さんは、ディープガードがリアルタイム・スキャニング
「System Control」設定内に含まれることを知っているはずだ。ディープガードは現在、
リアルタイム・スキャニング・オプションからははずされており、改良されたプロセス・モニタを含んでいる。

ISTP(スレで言うFIS-TP)のディープガードは、もちろん「クラウド」を利用している。
また既知の悪意あるアプリケーションは、サーバ・クエリに基づいてブロックされる。
オフラインの場合、ディープガードは最新の行動エンジンテクノロジを使用し、
悪意あるアプリケーションを自動的にブロック可能だ。

このようにたくさんの重要な変更が加えられているため、まだテストすべき事ややるべき事は多い。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:48:37
>>205
×Kasperskyの定義ファイルが使えなる
○Kasperskyの定義ファイルが使えなくなる

>>204
今まで安くて高性能だから使ってきたけど、BitDefender並みだった失望する

ところでこんながあるんだね。
F-Secure Exploit Shield Technology Preview (ESTP)
http://www.f-secure.com/en_EMEA/support/home-office/beta-programs/exploit-shield/index.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:55:40
重複ごめん
>>207
そういうのも限界があるし…
でも可否スレでFIS2009が検出しないものをヒューリスティックで検出してたね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:00:09
DeepGuard2.0 ホワイトペーパー
ttp://www.f-secure.co.jp/products/WhitePaper/WhitePaper_DeepGuard2.0.pdf

これ面白いよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:05:25
>>209
あ、だから俺は気長に見てるって書いたつもり(^^ゞ

評価は新製品が発売されてからで俺は十分。
F-Secureは今まで使い続けてきたから、愛着はあるが
義理はないので、気に入らなければ他に俺は移る。
今もそうだが、以前はかなりお買い得だったんだよね。
だから今も2009を使ってる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:17:52
    +      ∧∧   +
       .   /´  ヽ
  +       /  ^^|  ウフフ
         /     )     +
 +        /   ―、
        ん′   |      +
 +      人     ノ   .   +
     ∋'´  i__ェt;;ェ´
  +
              +
      +          +         +
     +           ∧_∧
         +      (`(    ) ドコイクンダヨー
              +   ヽ、    )          +
                 ヽ ヽ,ノ
              +   (_)    +
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:28:49
>>211
確かに正式版までまだまだ時間がありますね
FIS-TP仮想マシンに入れてフィードバック送ってみるか
214199:2009/05/25(月) 02:37:24
検体スレは…FIS-2009での検出報告が無いけど、
Kasperskyへの報告があるから特に必要ないかな…?

>>205
>SAS→My Account→Additional information→F-Secure product:
>の項目が「FIS-2009」になっていて、自動スキャンでAVPが検出→問題無いだろ!と判断されてたりして。
…ぅあー…そーかもしれない OTL
とりあえず、Other or Unknown に変更して バージョンのところに製品名とバージョンを入力し直してみました。
ご指摘ありがとです。
もう1回検体報告しなおした方がいいかな…?
報告時の件名には、「FIS-TPの検出率悪いぞ!!」って書いたつもりなんだけど…
(あくまで超意訳ですがw)

>>208
FIS-TPに同梱されてるけど、微妙かな…
McAfee Site Adviser と似たようなもの。違うとすれば…危険なサイトと判断された場合の動作かな。
Site Adviserはアイコン+吹き出しで警告するけど、ESTPはサイト表示する前に確認の画面を表示する。
あと、ググったときに検索結果の左端に安全度のマーク表示される。(Site Adviserは右側)
精度は…自分が検索したキーワードの限りでは、Site Adviserの方が老舗だけあって優秀かと思います。

#ついでに、とあるサイトではアクセスする度に表示されたりされなかったりするという精度の甘さもあります。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:33:33
Rai.TV NeaPOLIS
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50244673.html
クアラルンプール発 by:レスポンスチーム

我々は先頃、イタリアのテレビRaiのテクノロジー番組、
neaPOLISのイタリア人レポーターを迎えた。

イタリア語が話せる方は、ここからクリップが視聴できる… 
ttp://www.rai.tv/dl/RaiTV/programmi/media/ContentItem-3fc93b4e-632f-4247-bc75-01edebe810fe.html
我々のHelsinki Security Labをご覧になりたい場合もどうぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:33:02
質問なんだけど、FISとFCSってどっちが食わないんだろうか。
機能的にはCSで十分に見えるんだけどCSでいいのかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:30:29
クラセキュは、導入している大学の学生か、会社の人でないと、
一般人には手が出せないでしょう。そもそも小売してませんし、
ライセンスの関係がありますし。FISがお値打ち価格ですからね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:41:48
【AV-TESTによるウイルス検出率ランキング】
5月 G DATA19ヶ月トップ 99%以上が三社に

順位 社名       検出数  検出率
#1 G DATA 810,032 99.92%
#2 マカフィー    805,443 99.35%
#3 シマンテック 804,420 99.22%
#4 トレンドマイクロ 799,083 98.56%
#5 エフセキュア  796,689 98.27%
#6 ESET 782,275 96.49%
#7 カスペルスキー 781,866 96.44%
#8 マイクロソフト 763,196 94.14%
#9 ソースネクスト 745,121 91.91%
#10 イーフロンティア 703,754 86.81%

ttp://antivirus-news.net/2009/05/avtest5g-data1999.html

一応貼って置くよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:26:27
>>216
メモリ消費についてはわからないけどCSの方がやや軽め。
でもホットフィックス適用が自動じゃないから安全だけど面倒。
あと迷惑メール対策機能もない。メール環境のないPCで利用して
別にいいけど普通はFISの方が良いのでは?
>>217
個人で購入して使っています。
1ライセンスから購入出来ます。
DL販売だと安いです。
ttp://www.soft-direct.com/index.aspx?file=dl/F-Secure/index.html#2
更新料は3、591円で去年より値上げです。
代理店が代わる前は個人で申し込みOKだったけど今回法人登録がいるみたい
だったので適当にでっち上げた法人名で登録して申し込みました。
更新の継続さえすればシリアルの再入力不要で使えるので便利。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:15:16
>>219
へーそうなんだ。知らなかったよ。
でもそう言う買い方できるのは俺は素敵だと思う。

最近は知らないけど、昔、俺が気に入ったソフトを国内ルートで
買おうとしたとき(日本語バージョンは日本代理店が握っていたので)、
>>219のような買い方を受け付けない代理店に遭遇してうんざりしてたんで、
(本国じゃSOHO向けなど小売しているにもかかわらず日本だと
法人しか卸さないとか1ライセンスでは販売しないとか、
日本の代理店が言い張る)頭に無かった。

本家では軽自動車かバイク屋の営業って気楽な感じで好きだが、それが日本で
展開するととたんに、なぜかレクサスやベンツの営業みたいに敷居が高く
豹変してしまうw この感じがたまらなく嫌なもので、混同しちゃったよw

ある程度熟知している人やこのスレの住人ならクラセキュも使いこなせそうだね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:32:50
FISが出る前はクラセキュかアンチウィルスしか無かったから、当時の俺でも個人で買ってたな。
FIS出た後のライセンス更新時にクラセキュから移行しませんか?割安ですよの郵便が来て移行した。

まあ、どっちもそんな違い無いから、操作に困らんでしょ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:34:27
>>219
お客様情報の登録
ttp://www.soft-direct.com/index2.aspx?file=touroku.html
個人のお客様は,会員登録の必要はございません。
但し、会員登録していただきますとご購入時にIDとパスワードを入力するだけで
手続きがスムーズなショッピングがお楽しみいただけます。その他にも幾つかの特典がございます。

法人のお客様は,「新規法人会員登録」ページにて,お客様の法人名,住所,電話番号,電子メールアドレス,
ならびにご希望のユーザーID,パスワード等をフォームに記入し,送信ボタンを押してください。弊社にて情報を
管理いたします。与信のため2〜3営業日をいただいた後,登録完了のお知らせをいたします。登録完了後は,
お客様のユーザーID,パスワードにて法人専用のサイトにて,全てのサービスをご利用いただけます。

与信調査するって書いてあるぞw

>>221
>どっちもそんな違い無いから
使ったことないがそれは同意だよね。それなのに個人でも使えそうなソフトが
法人オンリーってのは>>220と同じで俺も嫌い。F-Secureはどうか知らないけどね。
俺の場合、Linuxのセキュリティーソフトの価格がWindows製品並みになれば、Linuxを
積極的に使いたいのだよね。MSの商売の仕方はコストがかさむので大嫌い。
ゲームやらんのに、グラボだ、CPUだと仕様があがる。Linuxだと、古めのPCでも
十分に現役で使えたりする。MSは汚い。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:59:31
F-Secure Internet securityって1箱で3台までとおもっていたら、
1台用の価格設定もあるんだな。良心的な価格設定だと思う。
他社がボッタクリ過ぎるんだろうな。特に日本代理店は1ライセンス1台のみな某社w
エフセキュアなど開発元が販売している所は、HOT-FIXも本家と同じリアルタイム提供
だろうしその点は、日本だけずーっと古いバージョンで放置プレーな所の製品よか安心だ。
酷いところだと、本家版に日本のシリ入れても通用しなかったりするから始末が悪い。
F-Secureやシマンテックやトレンドマイクロなどは(G-DATAもそうか?)、
日本は多少の遅れはあってもHOT-FIXは入るからその点は安心だ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:38:31
>>222
もちろん与信は通らないのでメールで送られる
指定口座に前払いで入金でOK。
個人名で入金の旨、事前連絡が要るけど。
日本支社経由で購入だとこんなことしなくて
いいけど1000円くらい高かった。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:10:54
うわぁ〜やばいなこれ。。。 ひさしぶりに使ってみたらめっちゃ快適やん。。。 買っちまいそうだ。。。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:45:05
ちょっと質問なんだけど、自動更新の
HTTPプロキシのデフォ設定って、

ブラウザの HTTPプロキシを設定する
であってる?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:49:15
>>226
あってる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:10:34
>>227
ありがと。なんか更新がウマくいってないっぽい…
何度も手動更新したんだけど、アンチスパイウェア自動更新が

未実施のまま…

今日これを導入したんだけど、不具合かなぁ…
一応サイトのQ&Aも試したんだが…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:44:29
>>228
HTTPプロキシを使用しない だとダメ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:47:54
>>229
一応今やりましたが、更新されず…
再インスコかなぁ…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:44:45
設定の「自動更新」->「ダウンロード」->「ログファイルを表示」でログが見れるぞ。
何か参考になる記録があるかもしれないし、無いかもしれない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:55:28
昔のCD-R整理してたら、
6年前くらい前のF-Secureが入ったCD-ROMが出てきた。

やっぱ俺は俺だな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 04:33:54
エフセキュアブログ : Exploit Shield 対 DirectShow
http://blog.f-secure.jp/archives/50246237.html

我々は先週、Microsoft Advisory 971778/CVE-2009-1537へのリンクを投稿した(http://blog.f-secure.jp/archives/50245871.html)。

 同アドバイザリは、QuickTimeパージングに影響を与えるMicrosoftのDirectShow、quartz.dllの脆弱性を詳述している。
(QuickTimeの脆弱性ではない。)Microsoftはエクスプロイトの使用がいくつか存在することを報告している。

 我がExploit Shieldチームのアナリスト、ビクターが、エフセキュアのExploit Shieldテクノロジに対してワーキングサンプルのテストを行った。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:16:21
ログが役に立ったことはない。
(失敗したことは分かるけどどの部分で何故失敗したのかが書いてない)

診断ツール使った方が参考になるかもしれないし、ならないかもしれない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:16:12
サポに聞くべきでは?
236230:2009/06/04(木) 22:18:58
サポセンの対応良すぎwww
どこぞの大手とはワケが違う。

ちなみに、診断ツールを送付しましたが、
詳細は以下に記述↓

パターンファイルというのは毎日更新されるものなんですが、
アンチスパイウェア自動更新とWebページフィルタの更新は更新されるものがある時だけ更新が行われます。

また、アンチスパイウェア自動更新は弊社製品のスキャンエンジンを更新するためのものですので、
一度更新された場合、次に新しいバージョンがあれば、また更新されます。

パターンファイルのリセットツールをご利用しても、Webページフィルタがまだ
「未実施」というのは、更新されるものがないからです。

パターンファイルとアンチスパイウェア自動更新は正常に更新されますので、ご心配なく
PCをご利用ください。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:52:26
馬鹿丸出しwww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:00:27
荒れるスレが多いセキュ板にしてはこのスレは荒れていないですねぇ。
上級者の余裕ですか?
他のスレも見習ってほしい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:31:34
f-secure2007をずーっと引き継いできたんだけど、どっかのブログ見たら
2009トライアルをダウンロードして、2007のキーを使うみたいなこと
書いてあったんだよ。
2007を引き継ぐより、一旦削除して2009をインストールした方がいいのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:39:57
それが手っ取り早いと思う。自分はそうした。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:46:59
普通はトラブルにはならないと思うけど、トラブルになることもあるから、
一度アンインストールしてからインストールしたほうがいいのかもね。
リアルタイム保護が効かない間に何か起きないとも限らないけど。

補足というか蛇足だけど、
F-secure INSはライセンスキーとバージョンは関係がなく、
トライアル版とパッケージ版にも機能上の違いはないので、
(経路の安全性云々は別として)
有効期限内であれば常に最新版が利用可能。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:18:12
経路の安全性が不詳でも、
ダウンロードした体験版インストーラの署名をチェックすれば良い。
(たしか付いてるはずだよね)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:19:33
あげ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:05:11
fsdbupdate.exeは署名付いてない上にHTTPでの配布…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:12:43
マジかよ…何考えてんだそりゃ…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:59:34
そんなもんだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:53:49
インストーラは署名が付いてた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:08:32
インストール後のバイナリも含めて署名するのが普通じゃね?
実際、署名されてるし。

少し前にノートンが書名忘れてえらい事になったんだっけ?
FISはちゃんと署名の検証してるんかな…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:52:17
こんにちは。
AntiVirは日本では製品化されてないので知らない人も多いですが、海外では非常に有名なソフトですね。
地元ドイツではトップシェアのソフトということです。
検知率の高さは有名で、現在G DATAと双璧をなしていると言われています。
実際、各有力検査機関のテストにおいて、2つのソフトの検知率は毎回拮抗、激しいトップ争いを繰りひろげています。
(なお、最新バージョンのフリー版については、今までAntiVir有料版から省かれていたスパイウェア対策機能が新たに付加されました。)
また、未知のウイルス検出能力に特化したテストでも毎回トップの成績を残しており、この点でも安心度は高いと思います。
ただ、日本語がないので設定等がやや大変です。
デフォルトでも十分なのでしょうが、ルートキット検索設定がオフになっていたり、その他もいろいろ細かな設定ができるので、各自でやられた方がベターだと思います。
おっしゃる通り、インターフェースは良く言えばシンプル(いかにもドイツ的?)といえますが、市販品やそのほかのフリーソフトに比べるともの足りなさを感じるかもしれません。
扱いが他のソフトに比べると厄介なので(日本語がないことも含め)、日本国内においては、avast!やAVGに比べると使用者は相当少ないと思います。
ただ、最近は多くのパソコン誌やパソコンサイトがこぞってこのソフトを大きく紹介・解説しており、その影響から使う人が増えているのも事実のようです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:24:59
F-Secureはそのへん無頓着だな、セキュリティ企業なのに。
前に管理サイトのSSLの証明書が期限切れとか不正ドメインのことがあった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:15:19
>>249
読む価値無い長文書くなカス
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:23:00
>>251
スルーしろよ。
相手すると喜ぶだろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:51:57
農奴32厨の自演って芸がないんだな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:57:48
>>253
Eset社の戦略としてシグネチャは出来るだけ少なく最小の発行数に留める方針。
これは近年亜種の急増により発行シグネチャが爆発的に増加している状況への対応策。
このままだと何れ発行シグネチャが増え過ぎで立ち行かぬとの判断が優先された結果であり、
亜種は発行済みシグネチャとアンパッカー技術により検出する方向で改良を続けており、
そこに拡張ヒューリスティックエンジンを組み合わせることで類似ウィルスまで捕捉しようとの試みを含んでいる。

NOD32はプロファイルに検査方法や検査対象を登録しておき、
そのプロファイルを指定してスケジュールを組むことが出来る。
プロファイルも自由に複数作成出来るから目的に応じた運用が可能だ。
例えば、書庫類等は検査済みフォルダと検査前フォルダを作成しておき、
検査前フォルダ内の書庫だけを定期的に高速検査するというような運用も行える。
他のAVだと書庫を対象とするか否かの2択しかないものが多く、ムダに時間が掛かる検査となり効率が悪い。
一度検査し安全が確かめられれば検査済みフォルダに移し、
検査済みフォルダの再検査は数か月に一度程度に減らすことで処理効率を上げるというような運用が他のAVでは難しい。
細かな設定をすることでNOD32は処理効率の良い運用が可能になっている。

NOD32は機関や企業や有名人等 狙われやすい人ほど役立つAV
一般人でもそのウイルス全体の70%を占める未知ウイルスから狙われることもある。
そこがESSのセールスポイント

未知ウイルスへの対応度 = ハッキングに対する対応度


ここにNOD32が研究機関や公的機関で主に採用されている理由がある。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:03:41
>>248
インストール後の自動更新はFSUPDATE.EXE(自己解凍ZIP)ダウンロードするわけじゃないでしょ?
たぶん定義ファイルそのものには署名付いてるかと
KasperskyみたいにZIPでも配布してるし
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:34:39
インストール後の定義ファイル自体には付いてない気がするが、
独自フォーマットのファイルの検証は別に標準の実装方法に拘る理由も無いしな…

dbupdate.log とか見ると、
File xxxx validated by engine nnnnn
とか延々と書かれてるし検証はしてるんだろう、たぶん。

あとときどきF-Secure名義のIPアドレス:443へ通信してる気がするんだが、
通信ログとって無いので未確認。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:05:57
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
〓SoftBank 934SH by SHARP Part1 [携帯機種]
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.21 [ハードウェア]
真・マジンガーZ [軍事]
【G'zGEAR】 au WIN G'zOne W62CA by CASIO Part 34 [携帯機種]
城崎火也 総合スレッド2 [ライトノベル]
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:14:39
ブログで紹介されたIMPACTって凄いような気もするが
大風呂敷すぎて実効力はない、みたいな存在になってしまいそうな気もしなくはない・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:13:45
Exploit Win32 PidiefってGENOウィルス?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:43:13
F-Secure 3PC1年版 ただいま半額セール中
http://www.f-secure.co.jp/wellbeing/vfvcp/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:43:56
3PC-3年は据え置きか...どうするかな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:35:56
シングルコアのAtom機に入れてみた。
Pentium Mのノートでは重かったのでこれもダメかなと思ってたら
意外にも快適に動いた。
 
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:31:59
こんにちは。
AntiVirはドイツでトップシェアを誇るソフトです。
現在の検知率世界一といわれているソフトで、今年の各専門誌でも「国内市販品をも超える性能」と取り上げられ話題となっています。
また、経験則に基づくマルウェア検出能力(ヒューリスティック)は他のソフトを寄せ付けない性能の高さを誇っています。
また、監視保護力、誤検知の少なさ、定義更新頻度他、専門誌の評価でも唯一満点をたたき出しています。
フリー版は、有料版からアンチスパイ機能が除かれているとはいえ、世界一といわれるヒューリスティック機能のおかげで、
多くのスパイウェアもマルウェアとして検知してしまいます。(それゆえ、有料版との検知率差も少ない。)
その上、とても軽いです。
ただ、日本語に対応しておらず、設定も細かいことから、スキルのある人しか手を出さない傾向があるります。
今後、日本語化がされると日本でもブレイク確実なアンチウイルスソフトであることは間違いないでしょう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:24:39
anti virus for workstationをXPsp3で使っているんだけど、
1、2ヶ月くらいまえから起動がすごく重くなってしまった。
起動時だけ重くて、その後は全然軽いんだけど。
イベントビューアで起動時のエラーログを見ると、

Scanning of \DEVICE\HARDDISKVOLUME1\WINDOWS\SYSTEM32\BROWSEUI.DLL
was aborted due to exceeded scanning time limit. The file may be in use or reading it
was too slow (e.g. network connection was under stress).

ってのがあって、他に\WINDOWS\SYSTEM32\SHELL32.DLL、\WINDOWS\SYSTEM32\CONIME.EXE
\WINDOWS\SYSTEM32\NET.EXE、\WINDOWS\SYSTEM32\MSXML3R.DLL、\WINDOWS\SYSTEM32\SPOOLSS.DLL

も同様のエラー。まずいかな俺・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:31:31
他所でやれ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:00:14
サポセンの対応は丁寧なんだけど、アップデートエージェントのサーバーが
とろ杉で駄目だね

クライアント側の自PCで信頼性の高い情報表示を期待するならば、
毎回本ソフトを再インストールしなければならない。
これならば、カスペルスキーのほうがまだマシだった。

資源を消費しすぎるね、このソフトw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:09:51
OSがWindows2000なので、F-Secureかマカフィーで迷っています。
このスレを読むと更新ファイルが遅いなどありそうですが。
ちなみにSPECはPENV800MHz メモリ384MBです。
実際どちらがオススメでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:13:55
んなもん自分で試せよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:37:48
>>267
取り敢えず試してみて購入するかどうか決めたら?
F-Secureは、1GHZ以上メモリ600MB以上でないと厳しいよ。

もちろん
http://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/_info.php?chosen_reason&osCsid=52qaj4jqu2l12vnd9aidshj6plv4seu3

但し、フルインストールは厳しいと思われ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:44:05
XPSP3 PenM1.7 512MB でマイドキュメントやドライブ開けるたび待たされてイライラッとするレベルだよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:06:21
>>268-270
具体的にありがとうございます。
知人にあげたPCでネットもまだなので今は試せずにいます。検討してみます。ありがとうございます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:06:30
F-Secureと併用できるフリーのPFWで
お勧めってありますか?

PC Toolsは重くて使いにくかったからこれ以外で。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:11:12
PC Toolsは重くはないと思うが
F-Secureの方がよっぽど重いだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:55:57
>>273
そんな…結論を先に言われても…(´・ω・`)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:44:25
PC Toolsは比較的軽い部類だからあれで重いならJeticoとかしかないよ。
といっても、PC Toolsより使いにくいから272の選択肢から外れるだろうけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:38:11
なるほど・・・
重いというか、インストールした直後から起動が遅くなって、
それで、色々不安定が…
でも使い続けたら軽くなるのかな。

今は、ちょっとComodoを試してる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:00:59
>>276
F-secure AntiVirusと併用したいのかな。
知識か根性のどちらかがあれば、Jetico Personal Firewall。
使いやすさは人次第だけど表計算ライクなUIは悪くない。
Process Attack TableはF-Secureがあればいらないと思うし。
Comodoも見た限りでは問題なく動いていたよ。

F-Secureはプロセス毎にPCを起動してから最初に実行された時に
スキャンを行う(二度目以降はキャッシュされる)から、
多くのプロセスが立ち上がる起動時にはどうしても重くなる。
それで不安定になるなら仕方がないけど、
不便なだけというなら、普段は休止状態というのも手。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:02:59
国産のこれでも使いなさいよ
http://www.softnavi.com/firewall-review/review.cgi?id=6
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:14:05
>>278
トン、これはマイナーで良さそう。

結局、PC Toolsをもう一度入れてみたんですが、
Explorer落ちたりRundll32.dllでエラーが出たりで、
さらに、セーフモードでアンインストールしたら、
F-SecureとWindows FirewallがONになってるのに、
セキュリティセンターからなぜかFWが無いと叱られたりして大騒ぎでした。
バージョンはIS2009です。

結局、あきらめてノートン2009入れました。みなさんありがとうございました。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:14:57
でも誤解しないで欲しいんだけど、
メインPCはF-Secureですよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:01:59
完璧主義の俺には、あの10数プロセスも立ち上がるエフセキュには納得
がいかなかった。

つまり、PCの起動プロセスの1/3以上2/3以下も占有しているのだった。

ただそれだけのことで、買ったばかりのエフセキュをポンと撥ねた

282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 06:56:39
ループバック通信について論じるなら話は別だけど、
プロセスの分割はソフトウェア工学の時流に積極的に乗った、
どちらかと言えばより完璧主義的な設計だと思うよ。
分割が全てにおいて優れていないという面も含めて。
アプリケーションフィルタを作るのは面倒だけどね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:00:47
自分はINSのUIがリキッドでないほうが完璧主義に反する気が。
あとクリッカブルコンポーネントがウィンドウが開くのか、
トグルで切り替わるのかがわかりにくい。
Advancedモードがツリーとタブを両方使っているのもどうかと。
どの例外ボタンも同じ例外リストにアクセスするかと思えば、
違うこともあるとか、混乱する。
ユーザ通知を最大限に設定しても、DeepGuardが黙って
他のプロセスの処理を阻止することがあるのも、
せめてログくらい残して欲しい。
あと例外リストを無視してVNCを止めるのも勘弁して欲しい。

多少の不便さは補える程度にアドバンテージがあると思うけどね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:20:03
>>277
> F-Secureはプロセス毎にPCを起動してから最初に実行された時に
> スキャンを行う(二度目以降はキャッシュされる)から、
> 多くのプロセスが立ち上がる起動時にはどうしても重くなる。

ここのところ、詳しいサイトとかありますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:00:23
最近使い始めたのですが、FISをデフォルト設定で使用していて問題ないでしょうか?具体的には、
@圧縮ファイルとWebトラフィックに対するリアルタイムスキャンがOFFであること。(実行時にスキャンするから2度手間を省いている?)
AFWの設定で、アウトバウンド通信が許可されていること。(DeepGuardがスキャンしている?)
「@」は設定をONにすると自分の環境では少し重くなってしまうので問題がなければデフォルトのまま使いたいです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:19:11
>>285
RapidShareからウイルスが大量発見
ttp://gdata.co.jp/press/archives/2009/06/post_54.htm
「PDF」ウイルス、アダルトサイトに仕掛けられる
ttp://gdata.co.jp/press/archives/2009/06/pdf.htm
これらのG DATAのレポートによると圧縮ファイルを利用した攻撃が
始まりつつあるようです。
今のところは問題なさそうですが攻撃が本格化してきたら将来的には
「@」は設定をOFFにするのはハイリスクになりそうです。




287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:45:45
ならないよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:02:51
>解凍するまではウイルスが発見されないという問題もあり、ここに注意を促す次第です。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:46:14
圧縮したまま活動するウィルスと怪しいアウトバウンドはディープガードで対応出来るってサポが言ってた
デフォでも死角無し
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:06:55
いずれにせよ解凍されれば検出されるし
解凍されなきゃウイルスは活動しないから問題ない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:32:03
>290
UPXとか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:44:13
それはその設定と関係ないだろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:53:22
問題の設定はzipなど書庫形式のファイルに対する設定で
UPXのような実行ファイルのまま圧縮された物に対してのものではない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:56:46
UPXは実行ファイルを実行可能なまま圧縮しちゃいますが@に抵触しない?
F-secureの定義では圧縮ファイルに含めないのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:58:27
>293
ねるほど
失礼しました
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:08:05
>>294
うん

だいたいUPX圧縮の実行ファイルをスキャンしない設定がデフォだったら大問題だろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:39:07
>>294
どのウイルス対策ソフトのメーカーでもUPXを圧縮ファイルとは見なしてないはず。
あーゆーのはパッカー。
298285:2009/06/17(水) 22:02:48
デフォルトでも問題なさそうですね。
みなさん、ありがとうございました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:27:43
大抵のセキュリティソフトで言う「圧縮ファイル」って用語は、
zipや7zやlzhのようなアーカイブの事を指してるんであって、
UPXのようなパッカーの事を意味して使われてる用語では無いよね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:13:51
今大変なことになっている新種のウイルス「Nine-Ball ナインボール」を検出できるのはわずかのベンダーのソフトのみ(米セキュリティ企業公表)

http://www.virustotal.com/analisis/62254bf6a13a438bc53c0f3745c622c5c1604aa37e4f866036a1e94c35cc68f7-1245137075
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:42:41
AV-TESTによるウイルス検出率テスト

実施日: 2009年5月25日
検体数: 810,719

順位 製品名                         検出率
#1 G DATA アンチウイルス――――――――――99.92%
#2 McAfee ウイルススキャンプラス ――――――99.35%
#3 Norton アンチウイルス ――――――――――99.22%

#4 ウイルスバスター―――――――――――――98.56%
#5 F-Secure インターネットセキュリティ―――――98.27%
#6 NOD32アンチウイルス―――――――――――96.49%
#7 Kasperskyアンチウイルス ―――――――――96.44%

#8 Windows ライブ ワンケア  ―――――――――94.14%
#9 ウイルスセキュリティ ZERO ――――――――91.91%

#10 ウイルスキラーゼロ ―――――――――――86.81%


*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」のみならず、「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。

*テスト対象は国内で販売されている主要10製品。

*アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。

*AV−TESTは、ドイツのマグデブルク大学にある、ウイルス検出率をテスト評価する第三者機関。主宰は、アンドレアス・マークス。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:42:36
ファイルサーバ作ってEXCEL文書とワード文書を入れてるんだけど、
F-Secureをインストールした途端、開くのに異様に時間がかかるようになった。
たぶん、マクロチェックでもしてるんだと思うけど、遅すぎ。

試しにアンロードしてから開いてみると、元に戻るけど意味無いしなぁ・・

どうにかする方法ご存知ないですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:11:37
>>300
俺のは検出できているな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:30:05
Internet Security Technology Preview 9.50 build 961

F-Secure アンチウイルス 9.10 build 15243
F-Secure 自動更新エージェント 8.25 build 3693
F-Secure ユーザ インターフェース 9.00 build 4662
F-Secure 管理エージェント 8.10 build 30085
F-Secure メール フィルタ 1.02 build 7370
F-Secure のネットワーク接続 6.22 build 153
F-Secure メール スキャナ 6.00 build 431
F-Secure ディープガード 2.20 build 143
F-Secure オンライン マニュアル 2.00 build 1450
カスタム機能 F-Secure/ISTP 9.30.00
F-Secure サイドバー ガジェット 1.00 build 189
F-Secure サービス ニュース 1.00 build 140
F-Secure ブラウザ保護/SW 1.10 build 5297
F-Secure ブラウザ保護/ES 0.70 build 518
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:45:07
ISTP 9.50を公開
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50250931.html
2009年06月18日22:47 sean_sullivan  ヘルシンキ発 by:ショーン・サリバン

Internet Security Technology Previewがアップデートされたが、非常に素晴らしい性能を見せている。

我々のYouTubeチャンネル
ttp://www.youtube.com/user/fslabsで
ショートビデオ
ttp://www.youtube.com/watch?v=D05o1b_EWFU
をご覧頂ける。

ISTPベータプログラムはこちらからttp://www.f-secure.com/en_EMEA/support/home-office/beta-programs/
ダウンロード可能だ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:51:14
Mac Protection アップデート
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50250803.html

2009年06月18日01:29 sean_sullivan  ヘルシンキ発 by:ショーン・サリバン

我々はISTPのテストにフォーカスしているところだが、Mac Protection ベータを
先週アップデートしたことを、お知らせするのを忘れるところだった。

シグネチャアップデートは現在データベースチャネルにある。こちらからお試し頂ける。
ttp://www.f-secure.com/en_EMEA/support/home-office/beta-programs/


Mac Protectionベータ版を試してみた
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50250817.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:38:44
なんだデフォルトでよかったのか・・
オレは今まで何の為に・・・orz
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:16:53
>>263
Antivirユーザーを装って宣伝コピペを繰り返して、
その製品のユーザーを悪者にした荒らしの正体が、
運営の芋掘りで主犯格が大阪在住のNODユーザーだと判明。

★090614 sec「Avira AntiVir紹介/お勧め」定型コピペマルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1244982172/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1244982172/47
>47 :ちきちーた ★ :2009/06/19(金) 15:15:39 ID:???0
>_BBS_sec_ipbf\d+osakakita.osaka.ocn.ne.jp
>_BBS_sec_osakac\d+.ap.so-net.ne.jp
>_BBS_sec_ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>規制


【NOD32】雑音犬畜生Part42【Pentium4】

746 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2009/06/22(月) 23:56:23 ID:pLEL7Nfv0
やっぱり主犯は雑音センセイでしたか。フウ(´Α`)y─┛~~
強制ID板で活動するために複数回線を用意している人だから、
規制されても投稿を止めることは難しいけどね。


>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:17:11
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0906/24/news079.html
MSのセキュリティサービスは脅威にならず、F-SecureのCEO

また、アラキオ氏は米Microsoftが23日にリリースした無料のウイルス対策サービス
「Security Essentials」のβ版について、「われわれのような専業ベンダーの対抗馬に
なるのではないかという見方があるが、脅威にならない」とコメント。

「同様のサービスを提供するセキュリティベンダーにとっては対抗馬になるが、ウイルス
対策だけで今のセキュリティ問題へ対処するのは難しく、多層型の対策が必要」(同氏)
と話し、パーソナルファイアウォールやフィッシング対策、クラウド連係機能なども持つ
統合型セキュリティ対策ソフトの利用を呼び掛けた。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:24:25
>>309
OSやIEなどと組み合わさせればすべて解決だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 05:28:56
>>310
いや、MSNのトップとか、例の911の時にNimdaに感染してたことあったし、
その半年くらい前も、TechNetのとあるページがCodeRed-Cに感染状態で、少なくとも一週間は放置されたままだったし。

あんま信用してないんだ。すまん.....(´・ω・`)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:15:13
MSは自社プロダクトで協調して展開しなければならないのに
大きすぎるのか全体で足並みを揃えることができないんだよな
というか、また欧州で制裁を受けるんじゃないのか
これを機にセキュリティベンダが他のOSに力を入れれば面白いことに
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:04:29
macだけでなくlinuxのクライント向けが欲しい
サーバ用は高いよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:53:30
>>313
それ同意
MSがかつてLinux系のセキュリティーベンダーに圧力かけたか買収した
ので。。。それ以降ポシャッタ。



315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:57:09
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年6月23日実施、検体数758,547)

順位  プログラム   検出数 検出率
#1 G Data 2009    757052 99.80%
#2 Symantec     755146 99.55%

#3 F-Secure 2009  735273 96.93%
#4 McAfee      732570 96.58%
#5 Kaspersky    731730 96.46%
#6 Microsoft    729229 96.13%
#7 Trend Micro   726146 95.73%

#8 Eset Nod32    718122 94.67%
#9 K7 Computing   668839 88.17%
#10 Rising       587824 77.49%

今回頑張ったね!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:06:54
>>315
検出率は上がってないけどね。
検出率に変動が少なく常に
安定した成績なのが長所かな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:57:30
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:31:28
何故いらんところを含むのかと
http://www.amazon.co.jp/dp/B002EB0G1G/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:52:17
おっとすまん
いつも尼って適当なリンクから見てるからどこかのアフィが入っちゃうんだよな・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:48:37
先月更新したばかりですこんちくしょう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:41:26
>>317,318

ありがとう、待った甲斐がありました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:56:32
このソフトのFW使いにく過ぎ。アプリ、ポート番号の
問い合わせウィンドウすら表示せんと勝手に遮断しよる。
事前に自分でポートの設定すませとかんなあかんの?
対話型形式で設定出来んわけ?
ノートン、バスターのFWもこんなんなん?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:39:22
>>322
ファイヤーウォールのモードによっては黙って遮断する。
元が業務向け(ルールは一括管理なので対話UIは不要)というのと
INSは怪しい通信はヒューリスティックで遮断するという方針なので、
ファイヤーウォールはあまり細かく設定できない。
FWのルールは通信を許可するプロトコルと通信先リストと
ネット通信許可プログラムリストがある。
例えばIRCを許可したら、ネット通信を許可した全てのアプリが、
IRCで通信できるけど、BOTネットとかに接続しようとしたら、
DeepGuardとかが防いでくれるはず。
最近のNISとVBは知らないけど、昔のはもっと細かく指定できたよ。
FWが不満なら、FWだけ無効にして単体FWを使ってもいいんじゃないかな。
ライセンス料が無駄になってもいいならF-secure AVでもいいけど。
個人的にはKasperskyのFWは悪くない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:56:39
F-SecureはAVもFWも全体的に細かい設定出来ないじゃん
325322:2009/06/28(日) 22:28:46
>>323

今、体験版使ってるんだけもぉちょっと教えて下さい。
インターネット制御「標準」、アプリケーション制御「有効」、
新しいアプリーションに対してプロンプトを表示にチェック。
この状態だとブラウザのポート80は許可されてるはずなのに
IEを立ち上げても遮断するんですが・・・
これはあらかじめ、アプリケーション制御の許可リストに
有効にして加えておけってこと?
新規アプリを立ち上げた時の「通信を許可する?」の
ポップアップメッセージはどうやっても表示されない
ですかね?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:02:25
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0906/26/news002.html
研究者が指摘するサイバー攻撃の今後とは?

近年のサイバー攻撃は金銭狙いになったと言われる。サイバー攻撃の
現状から今後どのようになるかを、F-Secure主席研究員のヒッポネン氏と
JPCERT/CC理事の真鍋氏が予測している。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:22:21
>>325
indows サービス の Terminal Services を 無効 にしてない?。
有効にしないとプロンプトでない。 
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:23:26
ありゃ。windows サービスね。
329322:2009/06/28(日) 23:59:59
ありがとー。ポップアップ出たよ。
さっきから通信するソフト、片っ端からフリーズするわ
タスクマネージャーからも終了出来ないわで苦労してたんだ。
全くとんだトラップだぜ。

ノートンやバスタも試したけど余計な機能なくて
シンプルでいいねぇ。3ライセンス制のセキュソフトの中で
1番初心者向きだと思う。家族用にこれ買うことにするわ。


330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:38:23
>>329
これ、2008年度版だと問題なかったんだよ、2009年度版の不具合。
去年の10月末にいつごろ修正可能か目通しがたっていないと回答貰ったけどね。
以降、連絡無し。直す気がないのかな。

ついでにもう一つ。

NVIDIA LAN の Utilities で NVIDIA ForceWare Network Access Manager を インストールすると
OSの起動が遅く、エラーが発生し、再起動のループとなり正常に立ち上がらない。
という不具合もある。

使わないので問題はないけどね。

これもどうなったやら。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:19:04
今日アンチウイルス2009届きます(^_^)v
シンプルで使いやすいみたいですね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:16:06
家族用のパソコンで使ってるけど、七夕にライセンス切れるの忘れてたw
あぶねーあぶねー・・・

ライセンス3年版とか5年版だしてくれねぇかな・・・
しかしこのスレ見るとバージョンは2008のままにしておいたほうがいいのかな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:24:46
オレ3年版使ってるよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:27:12
>>318
発売前は1980円だったのが、今は1600円か。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:25:51
>>333
それ、あれでしょ
パッケージというか新規購入の場合でしょ
ライセンス更新は1年か2年なんだよなぁ

更新処理した
よく見たらバージョン2009だったw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:22:11
>>318のって更新のときにも使える?
一度アンインストールしないと駄目かな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:51:46
今ClientSecurity8使ってるんだが、InternetSecurity2009に移行するメリット・デメリットって何かある?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:58:15
>>336
カード版は知らないが、更新にはいつもパッケージ版を使ってるぞ。
ライセンスキーを入力するだけでアンインストールは必要ない。
INS2009(英語版)なら、Home -> Subscription status -> Change key。

ちなみにパッケージを買ってるのは、CDからスキャンする時のため。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:02:47
>>338
そうなのか、ありがとう
これ以上安くなる気がしないから確保しておこう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:57:18
>>337
メリット:
・安い。
・あまり役煮立たないペアレンタルコントロールが使える。
・重くてあまり優秀ではないスパム制御が使える。
・Hotfixが自動適用で便利?
デメリット:
・エフセキュア ポリシー マネージャが利用出来ない。
(詳細設定が出来なくなる事と事前に保護対策を設定出来ないの
でセキュリティレベルが低下する)
・不具合の修正がやや遅れる事もある。
・更新時更新キーの入力が必要になる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:38:14
なんだ・・・ InternetSecurity2009ってダメな製品だったのかよ・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:37:46
>>341
個人用としては十分でしょ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:20:47
>>340
ありがとう
AmazonでIS09のキーを衝動買いしてしまったけどお蔵入りにさせておくよ;
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:26:52
>>343
集中管理でも必要なの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:13:16
自分も今のINSはやや微妙だと思ってるが、
個人利用でこれ以上を求めるのはパラノイアのような気が。
ペアレンタルコントロールはインストールしたこともないし、
スパム制御はそもそもスパムが来ないから知らないが。

まあ、かく言う自分も、どんなアプリでも
パラノイアという設定項目があれば必ず選ぶんだけどな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:00:02
愛すべきパラノイア厨なんですね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:53:29
エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品) ¥1,600

安いね 買っちゃおうかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:51:34
まぁ比較的安定してるし、アジアのウィルスに強いし
総合的な評価はまぁまぁだし…

FWが糞なのはどこのベンダーも一緒だねw
カスペだけ強いみたいだけどさ。

なにせ、更新が二年で6000いかないなんて最高じゃんか。
頑張れf-secure
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:32:54
一年毎に更新するのが面倒だな
3PCの3年版を4,800円で売ればいいのに
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:59:09
ウィルス貼るな、馬鹿!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:11:05
>>347
これは安い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:30:01
>>347
これ3つ買って3年分とかにできないのかなぁ・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:29:48
リークテストの上位組はHIPSを火壁の一部だと言い張っている奴等だ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:32:50
2年ぐらい使う予定ないんだが(他のつかってるから
Amazonの安いの買って寝かしておいても後で使えるのかね?
安いから3年分ぐらいほしい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:47:08
投げ売りに、ヤケ買いかw ハハ…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:40:03
エフセキュア ISTPとMSVIDCTL.DLLのゼロデイ脆弱性
http://blog.f-secure.jp/archives/50254910.html

前回の投稿で言及した通り、Microsoft ActiveX Video Controlに、より具体的に言うならmsvidctl.dllファイルに、
新たなゼロデイ脆弱性が発見された。Microsoftは現在、同脆弱性に関するアドバイザリを発表しており、
それによればキルビットを、45ある脆弱なCLSIDすべて使用不可に設定するよう推奨している。
同脆弱性はドライブバイダウンロードでアクティブに使用されているので、そうするのは良い考えだ。
あるいは、アップデートすること無くこの問題を防御する、我々のISTP かExploitShieldの無料ベータ版をダウンロードして頂いても良い。

 我々はF-Secure Internet Security Technology Preview(来るべき2010年の製品)と、そのBrowsing Protectionを
今回の新しいエクスプロイトに試してみたが、見事に対処することがわかった。何らアップデートする必要無く、
同エクスプロイトをブロックしたのだ。この包括的なエクスプロイト・プロテクションは、
現状のExploitShield自身のままで、非常に素晴らしいものだ。

 以下は、ISTPが新たな脆弱性に対してどのように機能し、同防御テクノロジの一部を使用不可にすると何が起きるかを示すビデオだ。
http://www.youtube.com/watch?v=ne63vrC5-uI
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 06:43:15
最強伝説再び!!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:30:51
なんか埼京線、時々遅れてない?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:07:49
お前の知恵遅れよりはマシだが?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 06:19:54
こんなところで漫才やんなよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:18:38
>>353
HIPS=Host Based Intrusion Prevention System

Intrusion→進入、Prevention→防止

あえて別機能としているF-secureは潔いと言うべきか?
Firewall Challenge等で実力を試してもらいたい気もする。
恐らくFirewall ChallengeはPFW以外全ての機能を失った場合を想定しているのだろうが、
そんなの10人の内の1人の人生に1度あるかないか位と思う。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:18:45
対象を全てのファイルにして完全チェックをすると
途中で止まってしまいます
1時間待っても次のファイルに移行しません
仕方なく中止するのですがスキャンウィンドウを閉じる事もできなくなります
毎回違うファイルで止まります
一ヶ月位前までは40分程度で最後までスキャンできていました
対象を定義済みのファイルにすると最後までスキャンしてくれるのですが
これで十分でしょうか?漏れはないでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:50:55
アンチウィルス使ってますが結構軽くていいっすね。
重たいってのはインターネットセキュリティーですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:21:45
>>362
INS2009にする前はよくあった。
そのウィンドウは放置して別にスキャンをやり直せば、
最後までスキャンするんだけど面倒だった。
2009より古いなら、アップデートすれば直るかも。

>>363
2009から結構軽くなったよ。それでもメモリ消費量は
多くはない、といった程度だから、メモリ少ないと重いかも。
365362:2009/07/15(水) 22:33:57
>>364
返信ありがとうございます
今度スキャン中に行き詰ったらやり直してみます
因みにINS2009です
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:34:00
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:03:17
俳優の石橋蓮司さんもnhkの番組でこのソフト使ってるって言ってました。かなり詳しかったです
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:06:52
Firefoxメモリコラプション脆弱性
http://blog.f-secure.jp/archives/50256439.html
Office Webコンポーネントの脆弱性に対する防御
http://blog.f-secure.jp/archives/50256500.html

0-dayアタックをExploitShield(エフセキュア2010に含まれる)で防げたよ、という宣伝
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:46:28
インターネットセキュリティ2009を使っています。
SpywareBlasterも使っているのですが無駄でしょうか?
特にパソコンが重くなったりとかコンクリフトは起きていないように感じます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:55:27
>>369
IE使ってないならいらないのでは。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:55:20
>>370
Firefoxでも有効だし、SleipnirとかIEの設定引き継ぐタイプのブラウザでも有効だよ。
>>369
コンクリフトしないなら使ってればいいのでは?F-Secureに同じ機能があったとしても、使用するデータが全く同じとは限らないし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:46:59
インターネットセキュリティを試用しているけど、
メールの受信がめちゃくちゃ重くなった。
1通ごとにチェックしているからこんなもん?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:22:30
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:01:25
>>373
一回見たのに忘れてました。
試してみます。
サンクスです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:23:14
スパムに関する振り分け機能が不要だと思うなら、「スパム制御」を無効にしてみるのも一考。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:26:58
>>375
またまた、どうもです。
入れてから、ろくに設定変えてないんで、色々いじってみます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:21:31
>>372
ttp://www.f-secure.com/en_EMEA/support/home-office/beta-programs/istp/index.html
次期バージョンのテクノロジープレビューのメールスキャンは大分軽くなってるよ。
テスト参加のフォームは英語だけど、インストール後は日本語で使える。
378362:2009/07/26(日) 18:08:36
駄目でしたorz
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:13:51
>>378
何かの圧縮ファイルの中身を見ていて、そのまんま帰ってこれなくなるってことは結構あるかもね。
マシンスペックがセキュリティソフトウェアに対してギリギリだと、
今まで動いてたのがある日突然「ん?もしもーし?」ということは往々にして起こりえるよね。
これは、どんなセキュリティソフトウェアであっても言えることだけれども。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:14:48
どうしてもマニュアルスキャンを完走させたいなら
【ダメモト: 特定の拡張子を検索対象外にしてみるテスト 例:拡張子“CA*”】

1.スタート → プログラム → F-Secure Internet Security

2.左タスクペインにある[ウィルスとスパイウェア防御]ボタンをクリック

3.保護レベルを「カスタム」にする

4.リアルタイムスキャンまたは電子メールスキャン(どちらでも可)の右の方にある、[設定...]という部分をクリック

5.左タスクペインの「マニュアルスキャン」を選択

6.切り替わった右タスクペイン右下の方の[除外]ボタンをクリック

7.新しく開いた「スキャン対象から除外」ウィンドゥの中の[ファイルの種類]タブを選択

8.「次の拡張子のファイルはスキャンしない」のチェックボックスにチェックを入れる。

9.文字列“CA*”を入力し、[追加]ボタンをクリック

10.同ウィンドゥ中の[OK]ボタンをクリックして設定を覚えさせる

11.他のウィンドゥは[キャンセル]で消すだけでよい

  ↓

動作確認
381379-380:2009/07/27(月) 01:16:16
改行が多すぎます!... って怒られたじょ (-_-;)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 04:38:44
2010はノートン並みに軽くなるんですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:22:15
シマンテックのってセキュリティーのレベル上げると劇重なんだが
それに比べれば2009の方が軽い
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:33:07
NISはPCに付属の90日版だかをアンインストールするのに泣きそうになったので
しばらく関わりたくない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:13:29
1600円で1年買ったから、まだお世話になる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:28:37
ノートンと比べて重いの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:25:29
Amazonの1600円カードを3枚買って順番に入れていったら期限日が2012年の7月になりました。
6月から体験版を使ってたんですがAmazonのカードを知らなかったら2年パックを7770円出して買うところでした。
これまで使ってたカスペルスキーみたいにやたら「この作業は本当にあんたがやったのか?」と聞いてこないから快適です。
でもエロサイトから変なファイルをダウンロードしようとしたときは弾よりも速く出てきて削除してくれました。
かなり頼りになります。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:10:15
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年7月24日実施、検体数801,117)

順位 プログラム  検出数   検出率
#1   G Data    800,772   99.96%
#2   McAfee    799,405   99.79%
#3   Symantec   798,440   99.67%

#4   F-Secure   792,913   98.98%
#5  Trend Micro  789,436   98.54%
#6   Microsoft  785,059   98.00%
#7   Kaspersky  782,799   97.71%
#8   Eset Nod32  782,023   97.62%

#9  K7 Computing  711,529   88.82%
#10   Rising    581,847  72.63%
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:59:39
>>387
ちょwww マジで3枚買って試したのかよwww すごすぎwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:22:08
Amazonで売ってるカード式のはあの値段で採算とれるのか…?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:33:36
>>387
マジで可能なの? 釣りじゃないの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:15:09
H1N1ショートカット・マルウェア
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50258827.html
2009年07月27日20:35
mikko_hypponen  ヘルシンキ発 by:ミッコ・ヒッポネン

 我々は「H1N1」新型インフルエンザをエサにした、新たなマルウェアと遭遇した。
これはショートカット・ファイルで、.LNKに名称変更されたWindows EXE実行ファイルではなく、
実際のリンクファイルだ。

 同ドメインはまだ存在するが、ファイル「p.vbs」は現在サーバに見あたらない。
よって現状では何ごとも起こらない。

 エフセキュアの製品はこの悪意あるショートカットを検出し、ブロックしている。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:06:42
すまん過去ログ観れないので書いてみる
INS2009で手動更新してもパターンファイルが更新されないんだが
過去ログあるかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:44:25
オンライン スキャナ 4.1
2009年07月17日00:52
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50256850.html
ヘルシンキ発 by:ショーン・サリバン

 我々のオンライン スキャナがアップデートされ、一連の新たなスキャニングエンジンが追加された。
バージョン4.1には、これらのスキャニングエンジンが含まれており、来るべき
「エフセキュア インターネット セキュリティ 2010」に(皆さんがテストしているISTPにも)含まれる。
395394:2009/07/30(木) 00:49:15
あれ?
途中で書き込みボタンを押していたかw

オンライン スキャナ 4.1の続き

これはIEおよびFirefoxの複数のバージョンと互換性がある。
詳細はこちら
ttp://www.f-secure.com/en_EMEA/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/launch/system_requirements.html?language=en&license=reject&button=unclick

そしてスキャナはこちら
ttp://www.f-secure.com/en_EMEA/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/index.html
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:03:51
単純に、品質が劣化して破格になったんだろ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:30:01
何故Amazonのカード版だけ安いんだろう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 03:10:19
2年版かっちまったよorz
もう少し前にアマゾンのカード式に気付いていれば、4枚くらい買ったのに
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:24:05
2010はダメっぽいな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:59:13
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年7月24日実施、検体数801,117)
順位 プログラム 検出数  検出率
1 G Data 800,772 99.96%        1年版/3台用                 ¥ 3,834
2 McAfee 799,405 99.79%        3ユーザ 標準版                ¥ 4,836
3 Symantec 798,440 99.67%       3PC                     ¥ 5,508
4 F-Secure 792,913 98.98%       3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)  ¥ 1,600
5 Trend Micro 789,436 98.54%      3PC                     ¥ 4,035
6 Microsoft  785,059 98.00%
7 Kaspersky 782,799 97.71%       1PC(笑)                   ¥ 4,631
8 Eset Nod32 782,023 97.62%      1PC(笑)                   ¥ 5,180
9 K7 Computing 711,529 88.82%
#10 Rising 581,847 72.63%

ttp://antivirus-news.net/2009/07/avtestmcafeeg-data21.html

>>399
そうでもないよw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:15:45
やっすいなw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:17:42
異常過ぎるだろコストパフォーマンス…。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:24:12
さすがに不安になるな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:42:40
F-Secureにします 
^^
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:48:32
2010から
BitDefender エンジンだから

G DataもエンジンをBitDefenderに変えて
あれだけ優秀なんだから
落ち目のカスペエンジンと違って2010は期待できる
今のうちに購入しておくか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:49:29
F-Secureをカートに入れて
購入手続きをいまからします^^
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:57:20
割高&放置プレーのカスペ\(^o^)/オワタ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:34:30
〉マジで3枚買って試したのかよwww

いや、まずは2枚買いました。
それで2年に延びたので在庫があるうちにもう1枚買いました。
1枚でも1500円以上なので送料は無料です。
コンビニ先払いなので手数料も不要でした。

F-Secureのサイトにも期限が残った状態でライセンスキーを入れたら延長されると書いてありますよ。
http://www.f-secure.co.jp/wellbeing/upgrade.html
ちなみに体験版はライセンスキーの期限がないので製品に切り替えた時点で体験期限はパーになるそうです。
体験版で1ヶ月ねばってからライセンスキーを入力した方が良いと思います。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:02:38
これの2010は「自社」と「BitDefender」のダブルエンジン
になるんか?
それなら期待できそうだけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:15:04
せこい話ですけど…
ライセンス一枚使ってその期限が来たら、試用版
で、その後にもう一枚のライセンスを使って…
ってやると、数ヶ月分お得?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:22:23
2010ちとしょっぺぇな。
カスぺエンジン止めたのは大いに評価できるが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:32:23
>>409
釣りだよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 04:32:14
>>412
釣りじゃない
公式フォーラムで中の人が言ってる


Patrik : F-Secure Team Member & Forum Admin

06 May 2009 : 19:44:14

Yes, Aquarius is the BitDefender engine.

BitDefender is a technology partner of F-Secure.
Their technology is used as part of our layered, multiple engine approach and complements
F-Secure's own scanning technology in F-Secure's anti-malware products.

As an example, F-Secure Anti-Virus consists of several other technologies
and services, such as F-Secure Hydra, our own anti-malware scanner engine,
our proactive F-Secure DeepGuard technology coupled with
the real-time protection network and our anti-rootkit technology, called F-Secure BlackLight.

---
Patrik

Chief Security Advisor,
F-Secure Security Labs
http://forum.f-secure.com/topic.asp?TOPIC_ID=9567
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 04:37:36
ところで検出率テストの結果ってDeepGuardが反映されてるのかな?
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs3/Suspicious_W32_MalwareGemini.htm
通常のスキャンでは検出せずに、実行して初めて起動がブロックされるみたいだけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:27:07
カードを複数枚買ったら@ABみたいに入れた順番で番号を書いといた方がいいですよ。
2枚目を認証させたら1枚目は無効になるとは思いますが、パソコンをリカバリしたときどうなるのか分からないので3枚ともとってあります。
もしカードを紛失したときに困らないようにライセンスキーはワープロで入力してメモリーカードにも保存しておきました。

それにしても5千円以下で評判の良いソフトが3年も使えるなんて感激です!
本当は安いから10枚ぐらい認証させたかったのですがF-Secureで販売してるのが3年パックまでなので3年以上でも認証してくれるのか不安です。
やってみて大丈夫だという人がいたら教えてください。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:56:57
宣伝乙
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:33:06
amazonいつまで安いライセンスを販売してくれるんだろうね。
ちょっと焦ってしまうww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:38:01
なんか「宣伝=悪」だと思ってる田舎者がいるのは笑えますね。

しかし1600円のF-Secureは会社でも宣伝してほしくないのでは?
F-Secureのサイトから「購入する」をクリックしたら4580円の製品が出てくるからAmazonで1600円というのはやめてほしいんじゃないでしょうか?
Amazonにしてもこれが売れたらノートンとか高い製品が売れなくなるから、いったい売る側に何のメリットがあるんでしょう?

僕も「安いからみんな買え」と宣伝しまくってるけど自粛した方が良い気がしてきた。
だいぶ前にAmazonのレビューにも「安いからすぐに買いましょう」と書いたけど公開されませんでした。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:41:57
だからageてまで工作すんなって話だよ。
F-Secureスレなんだから宣伝長文なんてぶたなくても、各自判断してよけりゃ買うよ。
一々ウザイんだよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:45:11
今時、ageで長文レスとかw
そっちのがよっぽど田舎者くさいぞ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:55:31
なんか必死で反論してるようですが田舎者って言われたのがそんなに悔しかったんですか?
都会人なら長い文章ぐらい書けるようになりましょうね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:05:05
田舎は他に楽しみがないから24時間ネットしてるような粘着質な人が多いようです。
怖いから田舎者よばわりしたことを謝ります。
ごめんね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:05:20
>>421
業者の釣りだったか。
本当に3枚でレジストできるか怪しいな、こりゃ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:08:38
FIS-2010が地雷くさい臭いがプンプンするからな
FIS-2009もサポートは2011年までだし
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:11:09
はい、私は業者の工作員です。
3枚なんて使えるわけないからノートンかウイルスバスターを買いましょう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:14:08
>>424
エンジンを代えたことが吉と出るか凶とでるかは
実際出てきて使ってみないとわかんないけどね。

>>425
それも困るな…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:29:51
>>418
AmazonのはF-Secureが売ってんるんじゃないの?
1600円で売るのが宣伝じゃないのかと
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:49:18
1600円で売ることが宣伝なら我々が気を遣う必要ありませんね。
「OFF:¥2,980 (65%)」って書いてあるからAmazonが仕入れ価格ギリギリか原価割れで売ってるのかと心配になりました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:19:24
いつも静かなF-Secureスレにしては沸点低いね。
燃料が多すぎるのかもしれないが。

本当に宣伝したいなら、その日本語だと逆効果だよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:40:33
>>415
サポートで聞け。それが確実
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:08:41
前にサポートに問い合わせたら「10年というのは前例がないから分からない」という返事が来ました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:13:37
>>429
金くれるんならもっとマトモに宣伝します。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:28:52
413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:11:37
2chブラウザ未使用
リンクは踏まない

これが噂の2ch初心者パソコン初心者まで含めた扇動工作なのか。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:02:25
どこのこと?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:18:06
その人達を誘導出来たとしたら誰が得するんだろうか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:41:09
F-Secureをインスコしますた^^
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:45:42
まあ尼で安かったからF-secure使い始めた俺もいる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:39:29
F-SecureのFってなんのF?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:40:58
F=Finnish
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:57:42
まさかFinlandのF
いやいやそんな短絡的なわけはないよな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:07:30
ねえフーミン おっぱい剥いて 恥ずかしがらないで〜

のF
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:11:18
2010は、いつ発売なんだよ〜
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:17:37
3枚買ったのは私です。
すみません、2ちゃんねるでは長文が嫌われることを知らずにダラダラと書いてしまいました。
お節介な性格なのでたくさん書いてしまいましたがこれからは気をつけます。
さっき仕事から帰ってから見たら私の書いたことが宣伝だということで盛り上がっていたのでビックリしました。

3枚分認証できたというのは本当です。
それ以上は分かりませんが3年なら間違いなくできます。

ついでにageという言葉の意味も教えてもらえないでしょうか?
言葉の意味が理解できないので自分が何をしてしまったのかが分かりません。
パソコン歴は5年ほどあるのですが2ちゃんねるに来だしたのは最近なので用語を知らないんです。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:22:16
>>441
● age(アゲ・上げ)
2ちゃんはスレッドにレスを入れるとそのスレが一番上に表示される マルチ型の掲示板です。
だから別にageとか入れなくても上がります。
コメントはないけどスレッドは上げたい時に、"age"と書かれたりします。
あまりスレッドが下にいっちゃうと不便だったり、 レスが付きにくくなるので、
定期的に上げるのに使う場合が多いです。
でも、自分の立てたスレにレスが欲しくて上げる、自作自演もあります。

● sage(サゲ・下げ)
メール欄に「sage」と書いたときに、sageになります。
書き込む言葉は、半角小文字のこの「sage」以外では意味がないです。
sage とは、レスしてもそのスレが上がらないようにする機能です。
でも同時に他の人がsageないでレスしたりすると上がってしまいますが。
また、よく間違われるのですが、「sage」と入れても下がりはしません。
ただスレッドが上がらないだけです。ただ、他のスレッドが上がるので、
相対的に下がることになります。
また、新規スレッドを立てる時に sage を使っても、
スレッド自体が生成されないと言われています。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:28:02
なんか最近つか前に機能変更されなかったっけ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:33:16
442さま、ありがとうございます。
E-mail (省略可)と書いてあるところにsageと入れてみました。
これで良いのですね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:20:54
(ΦωΦ)微笑ましいな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:43:26
>>419
すっこんでてください。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:51:27
Amazon見てきた。
安いな。更新ライセンスを買うのがアホらしくなる。

が、「あわせて買いたい」はなんじゃ?
悪徳商法としか思えんw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:59:07
>>436
ふじつぼ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:14:13
>>447
「あわせて買いたい」より「この商品を買った人はこんな商品も買っています」の方がひどい。

・絶対可憐チルドレン 17 (少年サンデーコミックス) 椎名 高志
・キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク (1 / 7スケールPVC塗装済み完成品)
・(お徳用ボックス) 1日分の野菜 200ml×24本
・日清 チキンラーメン5食パック 85g×5 (2入り)
・マクロスF 娘ばむ♀ (娘々カードコレクションアルバム) (1万個限定生産)
・ねんどろいど らき☆すたOVA ミックミクかがみ (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)

F-Secureと一緒に買った人がいても良いけどセキュリティソフトと関係ないものばかり。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:40:29
このまえ注文したときは在庫ありで翌日には届いたけど、さっき見たら「通常5〜7日以内に発送します」になってます。
いよいよ数が少なくなってきたようです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:59:06
>>449
いやいや
そういうものを買いたいからセキュリティが必要なんじゃん
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:03:27
とりあえずF-Secureの性能で1600円なら買わない理由はないでしょう。
通常の更新料金3280円でも安いと思ってたぐらいなのに。

453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:39:49
でも1600円のやつは1PC用でしょ?
他は3PC用が1年で5000円ぐらいだし
そう考えるとね・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:43:01
>>453
「3PC 1年版」だよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:46:26
>>453
ちゃんと3台で使えますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002EB0G1G/
3台に入れたら1台あたり534円で1年使えます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:47:51
いい加減、新聞勧誘並にウザくなってきた
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:57:09
>>456
金がありすぎてウザいのならAmazonからではなく4580円のF-Secureを買ったら解決しますよ。
ttp://www.f-secure.co.jp/wellbeing/buy.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:35:54
家族用と自分用でつかってて、余っている1ライセンスがあったんだけど
ネットブックかったのでようやく使い道ができたよー
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:02:40

      ┏┓              ┏━┓          ┏┓
      ┃┗━┓    ┏┓  ┗┓┃        ┏┛┗━┓      ┏┓
      ┃┏━┛  ┏┛┗━┓┃┃        ┗┓┏━┛    ┏┛┗━━━┓
      ┃┃      ┗┓┏┓┃┗┛        ┏┛┃┏━┓  ┗┓┏━━┓┃
  ┏━┛┗━┓  ┏┛┃┃┃  ┏━━┓  ┃┏┛┗━┛  ┏┛┃┏━┛┃    ┏━━┓
  ┃┏┓┏━┛  ┗━┛┃┃  ┗━┓┃  ┃┃┏┓      ┗┓┃┃┏┓┗┓  ┃┏┓┃
  ┃┗┛┃          ┏┛┃    ┏┛┃  ┃┃┃┗━┓    ┃┃┃┗┛┏┛  ┃┗┛┃
  ┗━━┛          ┗━┛    ┗━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━┛    ┗━━┛
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:02:18
これ使っていて、総合的には結構満足してるんだけど、たまにWindows Updateなどで
とてつもない時間がかかることがあるのが困る。デスクトップとノートの両方に入れてる
けど、特にHDDの遅いノートだと顕著。
もしかしてウチだけ ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:10:08
Microsoft UpdateだけどF-secure以外、あるいはセキュ無しのときと比べても特に変わらん気がする
ノート XPsp3 Pm1.7 512MB
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:23:55
レスありがとうございます。
あまりかわりませんか。何か設定なのかなぁ。
ウチだと、アップデートがなかなか進まないので、タスクマネージャでシステムの
負荷状態を見てみると、アンチウイルス系のタスクがかなりの負荷になってる
ことが多いです。まぁ、最終的にはちゃんとインストールできるので、辛抱すれば
良い話だし、普段はそれほど気にならないから良いのですけどね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:05:24
予想以上に売れてるね!
Amazon.co.jpウイルス対策・セキュリティソフトウェアのベストセラー
1.Norton Internet Security 2009
2.ウイルスバスター2009 3年版
3.ウイルスバスター2009 1年版
4.ウイルスセキュリティZERO 2年連続NO1謝恩キャンペーン版

★5.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)

6.ウイルスバスター2009 更新パック
7.Kaspersky Internet Security 2009 2年優待版 (メーカー提供:2,000円キャッシュバックキャンペーン中【9/30迄】)
8.ESET NOD32アンチウイルス V4.0
9.ESET Smart Security V4.0
10.ウイルスセキュリティZERO 1台用 2年連続No.1謝恩キャンペーン版
11.マカフィー インターネットセキュリティ 2009 3ユーザ 特別版
12.マカフィー ウィルススキャンプラス 2009 1ユーザ 標準版

情報は1時間ごとに更新されます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:08:04
これだけ安ければな
お試しで買ってもいい値段だ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:13:30
>>464
お試し価格で優秀なソフトの本物が買えるのだから文句ありません。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:18:49
ウンコESETまで出している時点で、
誰の書き込みかバレバレ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:23:21
>>464-465
そう、おまけに性能もそんなに悪くはないからね。
なんといっても代理店と違って、現状では開発元の
F-secureのサポートが受けられる。
とはいっても、爆発的に売れまくるようになると
今の体制がキープできるかは疑問だが、現状は
いい部類に入ってる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:29:21
【ハウツー】ゼロからはじめる「エフセキュア インターネットセキュリティ2009」
 
- "速い"にこだわるオールインワンセキュリティソフト

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/12/fsecure/index.html


Windows Vista(32bit / 64bit)
Home Basic / Home Premium / Business / Ultimate / Enterprise(SP1対応)
Windows XP SP2/SP3 Home/Media Center Edition
Windows 2000 Professional SP4以上
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:11:56
>>462
アップデートの時にセキュリティソフトの負荷が上がるのは大抵のソフトで同じじゃないですかね?
うちは、ノートとかWSとかで他の複数のセキュリティソフト使ってますけど、
MSからセキュリティアップデートのメールが届いた当日は、
どの環境でも反応が悪くて、たまにダウンロードに失敗します
これはFISでも他のセキュリティソフトでも一緒です

Microsoft Update失敗したらageるスレ 22
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245677305/l50
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:05:27
予想以上に売れてる!
ソフトウェアのベストセラー
1.Norton Internet Security 2009
2.ウイルスバスター2009 3年版
3.信長の野望 天道
4.ウイルスバスター2009 1年版
5.タワー オブ アイオン スタンダードキット
6.シムシティ4 デラックス
7.ウイルスバスター2009 更新パック
8.ウイルスセキュリティZERO (2年連続NO.1謝恩キャンペーン版)

★9.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)★

10.IBM ホームページ・ビルダー13 通常版 バリューパック
情報は1時間ごとに更新されます。

同じく>>463のウイルス対策・セキュリティのベストセラーを朝見たときは
4位だった。(在庫が入荷したからか?)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:07:19
>>469
その通り
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:32:22
>>470
俺も見たw
確かこんな感じだったと思うよ

Amazon.co.jpウイルス対策・セキュリティソフトウェアのベストセラー
1.Norton Internet Security 2009
2.ウイルスバスター2009 3年版
3.ウイルスバスター2009 1年版

★4.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)

5.ウイルスバスター2009 更新パック
6.ウイルスセキュリティZERO 2年連続NO1謝恩キャンペーン版

今は違うけどね。
それと在庫ありになってるな。入荷したんだな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:38:34
無限在庫だろw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:40:49
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:18:22
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年7月24日実施、検体数801,117)
順位 プログラム 検出数  検出率
1 G Data 800,772 99.96%        1年版/3台用                 ¥ 3,834
2 McAfee 799,405 99.79%        3ユーザ 標準版                ¥ 4,836
3 Symantec 798,440 99.67%       3PC                     ¥ 5,508
4 F-Secure 792,913 98.98%       3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)  ¥ 1,600
5 Trend Micro 789,436 98.54%      3PC                     ¥ 4,035






実際この5択で十分

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1248277924/755
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:44:45
2010が糞なので、発売前に少しでもユーザーを取り込む魂胆だな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:02:51
これは、体験版にカードの尻いれたら使えるの?
それともわざわざ専用DLサイトからDLしなきゃいけないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:15:05
>>476

ttp://www.f-secure.co.jp/is/support/is_faq13.html#q14

Q13 体験版と製品版の違いを教えて下さい。
A13 体験版は有効期限が通常30日に設定されているだけで、機能的には製品版と同じです。
  ウィルスパターンファイル等のアップデートも有効期限内であれば製品版と同じように実行できます。

Q14 体験版から製品にするにはどうすればいいですか?
A14 ライセンスを購入されればキーコードが入手できます。
  キーコードをインストールすることによって体験版の設定をそのまま有効にして
  製品版にすることができます。 体験版に更新ライセンスを利用るすことは出来ませんので、
  新規ライセンスを購入して下さい。
478476:2009/08/03(月) 18:25:00
>>477
ありがとうございましたm(__)m
今見たら「通常5~7日以内に発送します。」に変わってましたorz
でも注文しておこうと思います。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:54:39
753 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/03(月) 00:17:35
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年7月24日実施、検体数801,117)
順位 プログラム 検出数  検出率
1 G Data 800,772 99.96%        1年版/3台用                 ¥ 3,834
2 McAfee 799,405 99.79%        3ユーザ 標準版                ¥ 4,836
3 Symantec 798,440 99.67%       3PC                     ¥ 5,508




実際この3拓で十分
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:01:45
>>479
G DATA、McAfee、ノートンが1500円で買えたらF-Secureに対抗できるんですけどね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:06:31
>>478
俺が昨日ポチった時も「通常5~7日以内に発送します。」だったけど、もう届いてるよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:09:21
Amazon.co.jp ウイルス対策・セキュリティのベストセラー
1.Norton Internet Security 2009
2.ウイルスバスター2009 3年版
3.ウイルスバスター2009 1年版

★4.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)★

5.ウイルスセキュリティZERO (2年連続NO.1謝恩キャンペーン版)
6.ウイルスバスター2009 更新パック
7.ESET Smart Security V4.0
8.ウイルスセキュリティZERO 1台用 2年連続No.1謝恩キャンペーン版
9.Kaspersky Internet Security 2009 優待版 (メーカー提供:1,000円キャッシュバックキャンペーン中【9/30迄】)
10.Norton AntiVirus 2009
11.マカフィー インターネットセキュリティ 2009 3ユーザ 特別版
12.Kaspersky Internet Security 2009 2年優待版 (メーカー提供:2,000円キャッシュバックキャンペーン中【9/30迄】)
13.マカフィー ウィルススキャンプラス 2009 1ユーザ 標準版

総合セキュリティの中で最も人気がある商品です。情報は1時間ごとに更新されます。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:15:05
Amazon.co.jp ソフトウェアのベストセラー
1.Norton Internet Security 2009
2.信長の野望 天道
3.ウイルスバスター2009 3年版
4.ウイルスバスター2009 1年版
5.信長の野望 天道 プレミアムボックス
6.IBM ホームページ・ビルダー13 通常版 バリューパック
7.シムシティ4 デラックス

★8.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)★

9.ストリート ファイター IV
10.ウイルスセキュリティZERO (2年連続NO.1謝恩キャンペーン版)
11.ウイルスバスター2009 更新パック

ソフトウェアの中で最も人気がある商品です。情報は1時間ごとに更新されます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:25:29
>>463
ウイルス対策・セキュリティのベストセラーは今は>>463の時よりランキングが上がったな
>>470
ソフトウェアのベストセラーも1ランクアップしてる
>>472
>>472が見たのと同じ4位に今はなっているぜ

>>478
もしかすると、俺が昨日の在庫があった時にポチッタからかもねw

>>481午前中にポチッタのか?早いな。それともプライムのお急ぎ便?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:46:55
カードいらないからメールでキーだけくれ。そのほうが早いだろ
と思った
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:50:09
>>485
確かに。
カスペのジャストショップはそれだね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:59:27
>>482-483
今俺も見て確認してきた。
カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)は売れてるな
ソフトウェアのベストセラーのベスト10に入ってくるとなれば
なかなか好調な売れ行きだ。

元々ソフトの素性や評価はかなり良いし、
あの値段なら売れるよな。
俺も来月のライセンス切れに備えて
これ買ってエフセキュアに乗り換えしようかなw
正直これはお買い得だ。
488482-484:2009/08/04(火) 02:12:23
>>487
>>483のソフトウエアのベストセラーだと
ベスト15位以内には、数が売れるノートンとバスターの
ソースネクストしかいないし、カスペやEsetはいないので
8位のカード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)ドンだけ
売れまくっているんだって事でw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 06:22:08
>>485
「キーだけメールで」というのは買う側は楽ですが売る側は手間がかかります。
F-Secureでもダウンロード販売はメールで届いてライセンスキーのページを見るようなしくみになってます。
ソフトダイレクトとかベクターでやってますけど販売する会社でライセンスキーを管理するのが大変なんでしょう。
それに認証時のトラブルなどで客からの問い合わせがあったら売った会社が答える責任も出てきます。
手間を考えたらAmazonと同じぐらいで仕入れていたとしても安くできないと思います。

それよりは中身を確認せずにカードが袋に入った状態で送りつける方が手間がかかりません。
このやり方なら客からの問い合わせもF-Secureに押しつけることができます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:40:31
Amazon.co.jp ウイルス対策・セキュリティのベストセラー
1.Norton Internet Security 2009
2.ウイルスバスター2009 3年版
3.ウイルスバスター2009 1年版

★4.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)★

5.ウイルスセキュリティZERO (2年連続NO.1謝恩キャンペーン版)
6.ウイルスバスター2009 更新パック
7.ESET Smart Security V4.0
8.ウイルスセキュリティZERO 1台用 2年連続No.1謝恩キャンペーン版
9.Kaspersky Internet Security 2009 優待版 (メーカー提供:1,000円キャッシュバックキャンペーン中【9/30迄】)
10.Norton AntiVirus 2009
11.マカフィー インターネットセキュリティ 2009 3ユーザ 特別版
12.Kaspersky Internet Security 2009 2年優待版 (メーカー提供:2,000円キャッシュバックキャンペーン中【9/30迄】)
13.マカフィー ウィルススキャンプラス 2009 1ユーザ 標準版

総合セキュリティの中で最も人気がある商品です。情報は1時間ごとに更新されます。
491476=478:2009/08/04(火) 13:44:39
尼の在庫表示が
「近日入荷」から「2009年8月6日に入荷予定です」に変わったよ

>>481
そうなんですか、どうもありがとうm(__)m

>>484
先のポチッとやられたわけか、ジェラシーwww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:48:26
Amazon.co.jp ウイルス対策・セキュリティのベストセラー
1.Norton Internet Security 2009
2.ウイルスバスター2009 3年版
3.ウイルスバスター2009 1年版

★4.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)★

5.ウイルスセキュリティZERO (2年連続NO.1謝恩キャンペーン版)
6.ウイルスバスター2009 更新パック
7.ESET Smart Security V4.0
8.ウイルスセキュリティZERO 1台用 2年連続No.1謝恩キャンペーン版
9.Kaspersky Internet Security 2009 優待版 (メーカー提供:1,000円キャッシュバックキャンペーン中【9/30迄】)
10.Norton AntiVirus 2009
11.マカフィー インターネットセキュリティ 2009 3ユーザ 特別版
12.Kaspersky Internet Security 2009 2年優待版 (メーカー提供:2,000円キャッシュバックキャンペーン中【9/30迄】)
13.マカフィー ウィルススキャンプラス 2009 1ユーザ 標準版

総合セキュリティの中で最も人気がある商品です。情報は1時間ごとに更新されます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:58:08
ほんとに番号記載のカードが届くんだな。
別にこれならメールでもよくね?と思ってしまう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:09:23
「Malware Domains List」を使用した偽アンチ・ウィルス
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50260206.html
2009年08月03日14:15
hilyati_alia  クアラルンプール発 by:ヒリアチ・アリア

「Malware Domains List(MDL)」は、セキュリティの専門家やITセキュリティに興味を持つ人たちの間で
ポピュラーなWebサイトだ。現在、偽アンチ・ウィルスのプロモーターが、同サイトの人気に目を付け、
MDLのドメインに非常に似通ったURLのWebサイトを設置している。

この悪意あるWebサイトの「警告」メッセージにある「セキュリティ・ソフトウェアを入手する
(Get security software)」ボタンに注意しよう。もしこれをクリックすれば、
その人はアンチ・ウィルス・ソリューションをプロモーションするWebサイトに導かれることになる。

 この件に関する詳細は以下を参照のこと:
ttp://www.malwaredomainlist.com/forums/index.php?topic=3188.0
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:57:43
G DATA、McAfee、ノートン・・・
100歩譲ってMcAfeeはいいとしても、
GとNはねえわ、全力で拒否する
タダでもいらねえ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:01:42
100歩譲ってMcAfee(w
全部お断りだ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:48:39
>>495
そんなかでG-DATA一番イイじゃん
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:30:06
ただいまの時間

Amazon.co.jp ソフトウェアのベストセラー
6.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)

Amazon.co.jp ウイルス対策・セキュリティのベストセラー
3.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)
499498:2009/08/05(水) 01:36:42
この位の時間になると
ソースネクストとバスターとESETの順位が必ず下がるから不思議w
おのずとエフセキュアがあがる。21時頃それぞれ11位と6位だったのに。

まあ兎に角w
ウイルス対策・セキュリティのベストセラー 3位は最高位
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:40:18
>>499
ソフトウェアのベストセラーの6位も
今の所F-Secureの最高位だぞ
501498:2009/08/05(水) 01:44:53
>>500
あー本当だw

しかし、カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品) って
本当によく売れてるね。FISをムーミンの時から使ってきたので
実に感慨深いw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:51:37
8位の、シムシティ4 デラックス
9位の、信長の野望 天道 プレミアムボックス

より売れているんだなw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 04:53:55
つーか、なんでこんなに完全スキャンは時間が掛かるんだ?
それ以外の動作はべつに重くないんだが、完全スキャンして4時間40分しても
終わらないってどういうことだよ。

在庫切れになる前に、と焦ってアマゾンでポチしなくて良かった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:04:31
>>503
ノートンとか完全削除する。
FISも強制アンインストールしてまたインストール勧められた。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:21:43
>>503
おいどういうことだよ!?
じゃあ十分そこらで終了するうちのFISは手を抜いてるってのかよ!?
ちゃんとチェックできてるのかよ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 06:58:15
>>503
圧縮ファイル内を全てスキャンするから時間かかる
確か圧縮ファイルをスキャンしない設定にすれば早いはず

>>505
二回目以降は早くなる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:43:05
このソフトは欠陥があるよ。
馬鹿みたいに沢山プロセスが立ち上がるよ。
アップデートエージェントの仕組みが完全じゃないよ。
ダイアログメッセージで、おちょくった逆質問があったよ。
サポートスタイルがJUSTとおんなじだよ。
利用者の方がサポセンのスタッフより対応が早いよw
ペアレンタルコントロールの機能はカスペとおんなじだよ。
解析ツールを使わせてレポートを送信→解析する手法をとらなきゃ
ならないほど遅れた内容の製品だよ。

だから、俺は捨てたよ。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:01:49
>>504 ノートンはすべてのプログラムからアンインストールしてからやったよ
ちなみにノートンでは完全スキャンで1時間30分程度だった。
>>505 調べたファイル数は?俺が中止したときは確か65万ファイル位だったと思う
(ケタ間違ってるかも)
中止、ってのもイラっときた。ノートンだったら「一時中止」できるから
あとでやり直しが効くけど、FISは中止したらそこまでだもんな。融通きかねえわ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:03:30
>>506 圧縮ファイルをスキャンしない設定の方法は?ルートキットとかいうのか?
本当に二回目以降は早くなるのかよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:13:20
>>509
ならないよ。
メモリに残ったCacheがヒットしたのを誤解してんだろw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:00:21


>>491
今は「在庫あり。」になってる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:04:49
>>489-502
売れてるねぇ。

それに夜になるとバスターとソースネクストの
順位が急激に下がるののも俺も見たw なぜなんだろうな?
尼は米や独のベストセラーもおかしなランキングになることは
某スレでも昔書かれていた。日本もおかしいのかな?w

昼前には11位と5位だったが、今は16位と6位だ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:48:48
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

8/3にカード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品) をポチッたんがが
気がつかなかったが、家の中をよく見ると届いていたw

キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!

>>512

今は
ソフトウェアのベストセラー             15位
ウイルス対策・セキュリティのベストセラー    6位

あがったね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:45:02
カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)の
ただ今のランキング

ソフトウェアのベストセラー             13位 ↑
ウイルス対策・セキュリティのベストセラー    5位  ↑
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:14:09
>>501
    +      ∧∧   +
       .   /´  ヽ
  +       /  ^^|  ウフフ
         /     )     +
 +        /   ―、
        ん′   |      +
 +      人     ノ   .   +
     ∋'´  i__ェt;;ェ´
  +
              +
      +          +         +
     +           ∧_∧
         +      (`(    ) ドコイクンダヨー
              +   ヽ、    )          +
                 ヽ ヽ,ノ
              +   (_)    +
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:34:48
7.クリムゾン・ロワイヤル クリムゾンエンパイア・アペンドディスク (予約キャンペーン特典:声優ボイスコメント等を収録したコンテンツCD付き)
8.Office 2008 for Mac ファミリー&アカデミック
9.タワー オブ アイオン スタンダードキット
10.信長の野望 天道 プレミアムボックス
11.ラグナロクオンライン RJC2009 Vol.2 -The Battle for glory-
12.シムシティ4 デラックス
14.Microsoft Office 2007 Professional アカデミック

15.★ エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)   ★

16.ウイルスバスター2009 更新パック
17.モンスターハンター フロンティア オンライン 2周年記念プレミアムパッケージ
18.ストリート ファイター IV
19.ラグナロクオンライン RJC2009メモリアルパッケージ
20.little explorer
21.ザ・シムズ3 コレクターズエディション (数量限定・Amazon.co.jp 専売商品)
22.ラグナロクオンライン RJC2009 Vol.1 -Win the victory-
23.Microsoft Office PowerPoint 2007 アカデミック

さすがに昼って感じだw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:13:39
体験版使っているヤツは
とりあえず↓で2009/11/04まで シリアルもらってこいよ。
http://www.f-secure-estore.de/url.php?cnt=chip
その上で、Amazonカード買うか考えればいいさ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:58:12
>>513
おめ。俺も買った。
サイトにも↓のように書かれているが、本当にカードが送られてくる。

「ご注意 :本製品はカード版となりCD-ROMは付属しておらず、
インターネット経由でソフトをダウンロードする必要があります。 」

キーがかかれたカードが入ってる。これでアクティブにする。
体験版なり、書かれているDLアドレスからDLすれば良いので特に
問題ない。

自作PCと授業に使うノートPCと鯖代わりのベアボーンでカード1枚、
余ったパーツで組んだ予備機と親のノートPC2台でもう1枚買って、
合計2枚で3200円!
これで6台保護できるのは、とてもお買い得!
うちの学校はF-Secure導入していないので自前で用意しなきゃならない。
クラセキュを学校から支給?される友達の学校がちょっとうらやましい。

エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)
は、本当にリーズナブルで評価も評判もかなり良いのでお勧めできます。
あと使ってからわかったんだがw、ディープガード2.0って、クラウドベースだったんだね。
これでさらに安心。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:30:55
>>517
サンクス!体験版の期限が切れたら使わせてもらいます。

520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:39:12
スレに来た目的を忘れてた…連投質問失礼します。

痛いニュース
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/
Fセキュアを入れてからfirefox(最新版です)でこのサイトを開くと妙に重くなるようになってしまったのですが、
何か原因があるのでしょうか?
タスクマネージャを見るとCPU使用率が25-50パーセントの間で上がったり下がったりを規則的に繰り返しています。
operaとIEでは他のサイト同様に問題なく開けるのですが…。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:03:45
>>520
俺のところでは
特に問題ない
>>520のところがおかしいw
サイト見ても5%いくかいかないかだ

>>515
522521:2009/08/06(木) 01:09:17
カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)の
ただ今のランキング

ソフトウェアのベストセラー             19位 ↓
ウイルス対策・セキュリティのベストセラー    6位  ↓

ソフトウェアのベストセラー
信長の野望 天道 、シムシティ4 デラックス、little explorer、信長の野望 天道 プレミアムボックス、
ストリート ファイター IV、ラグナロクオンライン RJC2009 Vol.2 -The Battle for glory-
強しw つーか俺もF-Secure押し下げてしまったかもしれないw
どれを買ったかは、秘密ですww

カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)は在庫あり
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:41:57
>>511 あ、ほんとだ。
焦って買っちゃった人とか多そう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:01:14
カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)の
ただ今の時間のランキング

ソフトウェアのベストセラー             9位(過去6位が最高) ↑
ウイルス対策・セキュリティのベストセラー    5位(過去3位が最高)  ↑

(ベストセラー情報は1時間ごとに更新されています。)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:34:43
カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)は在庫あり

>>524
ソフトウェアのベストセラーだけ、今11位に落ちちゃった><
IBM ホームページ・ビルダー13 通常版 バリューパック
シムシティ4 デラックス
ウイルスバスター2009 更新パック
が上がり、
ウイルスセキュリティZERO (2年連続NO.1謝恩キャンペーン版)が下がったようです
><
526524:2009/08/06(木) 12:37:00
>>525

><
527525:2009/08/06(木) 12:39:05
>>526

><;
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:51:24
>>524-527
お前らwwww

ウイルス対策・セキュリティのベストセラーもZEROが落ちて
バスター更新パックが上がってる。
つーか
ZERO以上の品物(カード版も含む)が売れて上がったんだろw
529525:2009/08/06(木) 12:53:46
>>528

><
530アクチョン仮面:2009/08/06(木) 13:00:15
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年7月24日実施、検体数801,117)
順位 プログラム 検出数  検出率
1 G Data 800,772 99.96%        1年版/3台用                 ¥ 3,834
2 McAfee 799,405 99.79%        3ユーザ 特別版               ¥ 3,346
3 Symantec 798,440 99.67%       3PC                     ¥ 5,508
4 F-Secure 792,913 98.98%       3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)  ¥ 1,600
5 Trend Micro 789,436 98.54%      3PC                     ¥ 4,005
6 Microsoft  785,059 98.00%
7 Kaspersky 782,799 97.71%       1PC                   ¥ 4,631
8 Eset Nod32 782,023 97.62%      1PC                   ¥ 5,180
9 K7 Computing 711,529 88.82%
#10 Rising 581,847 72.63%

ttp://antivirus-news.net/2009/07/avtestmcafeeg-data21.html

名古屋はエェで〜♪
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:46:46
Amazon.co.jp ソフトウェアのベストセラー
1.Norton Internet Security 2009
2.信長の野望 天道
3.ウイルスバスター2009 3年版
4.ウイルスバスター2009 1年版
5.信長の野望 天道 プレミアムボックス
6.IBM ホームページ・ビルダー13 通常版 バリューパック
7.シムシティ4 デラックス

★8.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)★

9.ストリート ファイター IV
10.ウイルスセキュリティZERO (2年連続NO.1謝恩キャンペーン版)
11.ウイルスバスター2009 更新パック

ソフトウェアの中で最も人気がある商品です。情報は1時間ごとに更新されます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:15:31
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:20:49
カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)の
ただ今の時間のランキング

ソフトウェアのベストセラー             16位(過去6位が最高)
ウイルス対策・セキュリティのベストセラー    6位(過去3位が最高)

(ベストセラー情報は1時間ごとに更新されています。)

健闘しています><
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年8月4日)
1st 85% 98 Microsoft
2nd 85% 99 Sophos
3rd 85% 101 AVG
4th 85% 101 AntiVir
5th 83% 117 F-Prot
6th 82% 119 Ikarus
7th 82% 123 Authentium
8th 80% 135 BitDefender
9th 79% 139 DrWeb
10th 79% 142 Kaspersky
11th 79% 143 Symantec
12th 78% 149 Norman
13th 76% 162 TrendMicro
14th 75% 171 CAT-QuickHeal
15th 75% 173 F-Secure★
16th 73% 182 AhnLab-V3
17th 73% 185 VBA32
18th 72% 188 GData
19th 72% 188 eTrust-Vet
20th 70% 202 VirusBuster
21st 70% 203 Fortinet
22nd 70% 204 Avast
23rd 69% 214 Rising
24th 68% 217 McAfee
25th 67% 224 TheHacker
26th 67% 226 ClamAV
27th 65% 242 Panda
28th 11% 609 Ewido
29th 10% 616 Webwasher-Gateway
30th 9% 623 NOD9%
535530の価格改定:2009/08/06(木) 15:26:00
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年7月24日実施、検体数801,117)
順位 プログラム 検出数  検出率
1 G Data 800,772 99.96%        1年版/3台用                 ¥ 4,032
2 McAfee 799,405 99.79%        3ユーザ 特別版               ¥ 3,174
3 Symantec 798,440 99.67%       3PC                     ¥ 5,544
4 F-Secure 792,913 98.98%       3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)  ¥ 1,600
5 Trend Micro 789,436 98.54%      3PC                     ¥ 3,995
6 Microsoft  785,059 98.00%
7 Kaspersky 782,799 97.71%       1PC(笑)                   ¥ 4,628
8 Eset Nod32 782,023 97.62%      1PC(笑)                   ¥ 5,180
9 K7 Computing 711,529 88.82%
#10 Rising 581,847 72.63%

ttp://antivirus-news.net/2009/07/avtestmcafeeg-data21.html
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:34:42
 ♪  エフセキュア 〜 エフセキュア 〜 〜 〜 〜 〜  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;; ∧_∧ .;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,ミミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,_,,,ミミ,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:39:19
売れてるね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:41:47

            |\_/ ̄ ̄\_/| マルチエンジン♪
   ∧_,∧ ♪ \_| ▼ ▼  |_/
  (( (・ω・` )       \ 皿  /
♪  / ⊂ ) )) ♪  / ⊂ ) )) F-Secure♪
  ((( ヽつ 〈     ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)     (_)^ヽ__) F-Secure♪

              |\_/ ̄ ̄\_/| F-Secure♪
    ∧,_∧ ♪  \_|       |_/                 
  (( (    )        \    /   
♪   /    ) )) ♪  /    ) ))  マルチエンジン♪        
 (( (  (  〈     (( (  (  〈        
    (_)^ヽ__)       (_)^ヽ__)   F-Secure♪
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:45:58
注目されると変なのが来るな
ムーミンが発表されたときのようだ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:46:37
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡 カード版     ミ⌒\/
    ┃3PC 1年版最高 ┃
    ┃              ┃
    ┗━━━━━━━┛
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:48:23
>>539
変なの乙
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:50:25
     i^〃 ̄`ヽ ,,,,,
     |l i!ノノリリ))ミ  ミ    ♪  エフセキュア 〜 〜 〜 〜 〜  ♪
    ,,,, 川(|!^ヮ^ノノ'ソゾ
  ミ .ミヽ'^ Y !´
  `ソソ^-'^i,,___,!
      く/_i_i,〉
.        〉〉!
         [,_),)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:53:34
来年は落ち目のカスペエンジンから
BitDefenderエンジンに切り替えか

さらに期待できるな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:55:26
このスレに感化されて興味本位で今回、ためしに入れてみたよ。
思ったほど重くないし、割かし使いやすい。完全スキャンはちと時間が長いけど。


まぁ、>>532のサイトにある検証サイトだと
アドバンスト+、アドバンスト、スタンダード、テストの4階級のうち
F-Secureは下から2番目のスタンダード。可も無く、不可も無いってレベル。

特に問題があったのが新しいマルウェアの対策が悪かったって話みたいだから
ファイル共有とか悪意のあるサイトとか、そういうのをしなくて普通にネットしてる分には
年間1600円のセキュリティはコスパは高いと思う。割と良い買い物だった。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:58:17
新しいというか、定義ファイルに無いウイルスの検出率
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:59:38
 ♪  エフセキュア 〜 エフセキュア 〜 〜 〜 〜 〜  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;; ∧_∧ .;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,ミミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,_,,,ミミ,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:03:56
そこでクラウドベースのディープガード2.0だよ

ウイルスが発生してから定義ファイルにその情報が反映されるまでには必ず時間がかかる。
その間、ウイルスの攻撃からユーザを守るのがエフセキュア独自の「ディープガード」テクノロジだ。

疑わしいファイルの実行はインターネット上に展開されたエフセキュアのデータベース(クラウド・テクノロジ)の
情報をもとに危険度が高い場合はブロックされる。
548547:2009/08/06(木) 16:08:37
その結果がこれさ><

AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年7月24日実施、検体数801,117)
順位 プログラム 検出数  検出率
1 G Data 800,772 99.96%        1年版/3台用                 ¥ 4,032
2 McAfee 799,405 99.79%        3ユーザ 特別版               ¥ 3,174
3 Symantec 798,440 99.67%       3PC                     ¥ 5,544
4 F-Secure 792,913 98.98%       3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)  ¥ 1,600
5 Trend Micro 789,436 98.54%      3PC                     ¥ 3,995
6 Microsoft  785,059 98.00%
7 Kaspersky 782,799 97.71%       1PC(笑)                   ¥ 4,628
8 Eset Nod32 782,023 97.62%      1PC(笑)                   ¥ 5,180
9 K7 Computing 711,529 88.82%
#10 Rising 581,847 72.63%

ttp://antivirus-news.net/2009/07/avtestmcafeeg-data21.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:08:49
>>547
まったくもって役立たずじゃんwww

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:11:12
今時のセキュリティ対策ソフトってほとんどが3ライセンス込みなんだな。
値段も結構安くなったし、時代も変わったもんだ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:11:28
>>414
AV-TESTもav-comparativesもディープガードの結果が反映されてるのやら
Virustotalでは検知されるらしいけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:12:17
>>549
あきらめたらw
いくら自演してもばれてるしw
釣られ杉w

このスレのネガキャンと関係なく
1600円は売れていくんだしw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:13:55
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡 カード版     ミ⌒\/
    ┃3PC 1年版最高 ┃
    ┃              ┃
    ┗━━━━━━━┛
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:14:34
>>549
これは酷い
最近のマルウエア激増下ではかなり苦しいだろうな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:16:19
このスレの連中ゼロ信者と変わらんなwww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:17:40
やっぱり、カスペもダメなのか・・・orz
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:18:35
>>549>>548の結果ってなんでこんなにかけ離れてるんだろうな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:19:01
  ( _, ,_)  ←空元気(笑)な>>554-555
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./

559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:35:20
マルウェアを集めてテストなどをしている者です。

ここの常連にアドバイス致しますが、アンチウイルスの検出性能というのは
オンデマンドだけで計れません。

なぜなら、最近の製品ではパターンで捕捉できなくてもプロアクティブ系の機能で
ブロックできる場合も結構あるからです。

他のセキュ板でも検出性能=オンデマンドスキャンの結果と思われてる
頭の悪い人も非常に多く見受けられますが時代は進んでいます。

私はクラッカーが最近好んで用いるAVスキャン回避やバイパスFW、
Killer(機能妨害や停止)など対策ソフトにとっては厳しいテストも
やっていますが、こういったことも含めて考えた場合、やっぱり
カスペルスキーかなという確証を得ています。
560558:2009/08/06(木) 16:36:15
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <坊やだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
561↓ 釣りをしているつもりらしいぜwww:2009/08/06(木) 16:39:35
552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:12:17
>>549
あきらめたらw
いくら自演してもばれてるしw
釣られ杉w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:41:37
>>549
んだんだ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:44:56
>>532以降急にスレが伸び始めたな
釣り師は>>532ってことかい?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:55:33
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:58:47
>>557
av-comparativesのは、未知のウイルスに対する検出率をテストするため定義ファイルを更新しないでやる
av-testのテストは定義ファイルを最新のものに更新して行う
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:05:39
http://berrysan.net/~haotool/hao_tool2.2.zip
ウイルスってこんなソフトで作れるの?
なんか怖くてwwwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:15:51
んだね。おいらはDVD-VideoはPowerDVD。動画ファイルはMPC-HC。
isoとか他ので見られないのはVLCの3つで大体まにあってる。
関連付けをちゃんと振り分ければ、そんなに面倒ではないよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:24:29
あ、やっぱりav-comparativesのProactive testはディープガードが反映されない

>>549より
Some products may be had the ability to detect some sam-
ples e.g. on-execution or by other monitoring tools, like behaviour-blocker, etc.
Those kinds of additional protection technologies are evaluated with dynamic
tests by AV-Comparatives and will be pub-lished later this year.
このテストで検出はできないけど実際は検出する製品があるかも
例えば、実行時に検出するもの、モニタリング・ツール、ビヘイビア法を使ったものetc.
まあこういうのは、今年中にダイナミックテスト(http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/dynamic-tests)で評価するから待ちなー

と言ったところか
F-Secure DeepGuardは、実行時に検出、ビヘイビア法を使ったものにあたる
今までディープガードダメだなあと思ってたがまだ未評価だった
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:28:43
とりあえず>>548のマルチコピペ自重しろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:32:58
アッー!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:35:05
>>549
やっぱ、値段相応ということだなwww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:37:39
安ければそれでいいです
この不景気ですから
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:45:52
>>532

釣り師乙
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:46:57
さっきからここばかり蒼くなるぅw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:49:32
そうか、生ポもらえてヨカタネ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:58:07
夏ですね
サビキ釣りで豆アジ釣りですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:58:37
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:59:36
なんだ
豆アジしか釣れないのか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:02:11
                !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:04:29
図星かよw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:06:26
Amazon.co.jp ソフトウェアのベストセラー
1.Norton Internet Security 2009
2.信長の野望 天道
3.ウイルスバスター2009 3年版
4.ウイルスバスター2009 1年版
5.信長の野望 天道 プレミアムボックス
6.IBM ホームページ・ビルダー13 通常版 バリューパック
7.シムシティ4 デラックス

★8.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)★

9.ストリート ファイター IV
10.ウイルスセキュリティZERO (2年連続NO.1謝恩キャンペーン版)
11.ウイルスバスター2009 更新パック

ソフトウェアの中で最も人気がある商品です。情報は1時間ごとに更新されます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:11:45
>>568
結局>>549にはディープガード2.0の検出率が反映されてませんでした
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:54:43
>>557
あ、わざわざすみません。
なるほどです、納得。

そもそもの趣旨が違うって訳ですね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:56:18
>>565だただ・・・ すまそん・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:01:31
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:03:23
>>585
Kingにも負けてるのかよ
Kingにしておけばよかった・・・orz
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:05:02
結局、カスペが一番ってことだなwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:29:22
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:30:29
>>585-587
こんな過疎気味のスレに4,5分で連投ってどんだけ・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:24:17
>>568って英語読めないみたいだねwww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:25:56
>>585
オンディマンドの結果だとしてもこれは酷い!!!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:38:38
ディープガードって落としてきたファイルを一か八か実行してみないと
何の役にも立たないで・・・FA?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:59:28
カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)の
ただ今の時間のランキング

ソフトウェアのベストセラー             8位(過去6位が最高)
ウイルス対策・セキュリティのベストセラー    3位(過去3位が最高)

(ベストセラー情報は1時間ごとに更新されています。)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:00:32
売れてるなー

1600円
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:03:48
シムシティ4 デラックス、信長の野望 天道 プレミアムボックスは
強いなーw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:08:30
今日届いたよ
中身が本当にカード
インストールも完了
順調。

これを入れて、ウイルスが見つかった
今まで使用していたソフトでは
検知できなかったので評判通りの
高性能だと思います
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:15:11
>>592
正解です!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:18:57
17 人中、1人の方が、「>>597の自演が参考になった」と投票しています。


2ちゃんねる風書き込みアクション「史上最大の自演」無料配信
ttp://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/306/362/html/jien.jpg.html

597 名前:名無し@自演乙 :2009/08/06(木) 23:15:11
>>592
正解です!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:22:04
>>592
そう。
詳細な解説はこちら DeepGuard2.0 ホワイトペーパー
http://www.f-secure.co.jp/products/WhitePaper/WhitePaper_DeepGuard2.0.pdf
これによれば、
パターンファイルが間に合わない場合の瀬戸際対策
+
安全なファイルのホワイトリスト化
マルウェア解析の効率化
ってなかんじかと。

HIPS,クラウドも確実じゃない
怪しいファイルならSample Analysis Systemに提出するのがお勧め
http://www.f-secure.co.jp/support/menu.html

VirusTotalでは検出するので、オンデマンドスキャンで検出可能に出来ると思うんだけど重くなるのかも
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:23:39
     i^〃 ̄`ヽ ,,,,,
     |l i!ノノリリ))ミ  ミ    ♪  エフセキュア 〜 〜 〜 〜 〜  ♪
    ,,,, 川(|!^ヮ^ノノ'ソゾ
  ミ .ミヽ'^ Y !´
  `ソソ^-'^i,,___,!
      く/_i_i,〉
.        〉〉!
         [,_),)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:24:50
wwwwwwwwww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:25:19
かわいそうに
ここの住人反論できなくて、とうとう自演で済まそうとしているぜw

おれも、>>592で正解だと思う

怖くて使えんなこりゃ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:27:06
       ∧_∧
      ( ・∀・)  わてのエフセキュアだぉだぉ
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃ ブッヒィィィィィィ
593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/06(木) 22:59:28
カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)の
ただ今の時間のランキング

ソフトウェアのベストセラー             8位(過去6位が最高)
ウイルス対策・セキュリティのベストセラー    3位(過去3位が最高)

(ベストセラー情報は1時間ごとに更新されています。)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:29:21
そもそも「一か八か実行」なんて、そんな危ないファイルを一つのアンチウイルスだけで判断するのが間違いだろ
ベンダーに提出しないと怖すぎる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:29:31
アフォは放っておけってwww
安いから買ってるだけなんだから
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:30:02
                   ,. -‐‐- ,._
                    , '´   ,  ,、 ヽ
                 /    , ' ノ=〈_'
                 ヾ、__ ,' / " rァ'
     _ヽ、__        ヽ__,{ ,'   〉    エフセキュア♪
    三 ⊆ヽヽ`¬‐─ー-く.  Vト/ ̄         マルチエンジン エフセキュア♪
       ̄`く_ノ       )ヽ、 `\
         `ー──ァ─<__  }ヽノ
           _/⌒ヽ ヽ ̄ }
         _</    !  l   ;
       ,. '´ /      i  l  ,'
     /  /       i  i  .;'
     ゝ\/           i  i  ,l
     >'          i  i /,!
   ,. く           ,'  ヽ//i
  ,く  ヽ         /   / .!
  \゙>、  \         \  /  l
  /  ,ゝ、   ヽ、      ` '   !
f{´ , '´ `ヾ、ヽ、  ` …- 、.. ___l
} '‐v      ` `` - 、.. ____{
{ '`,'               |  {
ヽ_j.               j   、
                 {`ー=ゝ、_
                 `>ー‐‐‐'
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:31:16
何か話題になるとネガキャンが始まる法則
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:31:37
いたるところに危険がいっぱいって知らんのだよ
ゼロ信者と同レベルなんよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:32:17
あーあ このスレもついにキチガイに目を付けられたね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:33:49
夏だな〜
サビキ釣りしてるだけなんだろ?

でも豆アジばっからしいね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:34:06
>>609
キチガイ乙w

wwwwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:35:24
>>609
キチガイ乙w
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:44:17
>>609
なあに今よりひどいころもあった

>>602
ビヘイビアブロッキングってのはF-Secureに限らずそういうもんじゃないの?
NortonのSONARとか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:10:00
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:19:30
3枚買ってもどっかの1年分より安いのか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:52:06
好評発売中
カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)のただ今の時間のランキング

ソフトウェアのベストセラー             7位(過去6位が最高)
ウイルス対策・セキュリティのベストセラー    3位(過去3位が最高)

(ベストセラー情報は1時間ごとに更新されています。)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:12:10
AMAZONの順位はもう貼らなくていいよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:31:39
ただ今の時間の
カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)のランキング

ソフトウェアのベストセラー             17位(過去6位が最高)
ウイルス対策・セキュリティのベストセラー    5位(過去3位が最高)

(ベストセラー情報は1時間ごとに更新されています。)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:41:03
ワクチン for ワクチン
ttp://www.f-secure.co.jp/wellbeing/vaccine.html
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002EB0G1G/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=software&qid=1248607199&sr=1-7

対象製品

* エフセキュアインターネット・セキュリティ2009全製品
* エフセキュアアンチウィルス2009全製品

期間

* 上記対象製品販売継続期間中予定

エフセキュアは認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会」
(ホームページ: http://www.jcv-jp.org/)をサポートしている。
本製品を購入いただくと、エフセキュアは本数に応じて
「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に寄付を行う。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:09:50
ただ今の時間の
カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)のランキング

ソフトウェアのベストセラー             11位(過去6位が最高)
ウイルス対策・セキュリティのベストセラー    7位(過去3位が最高)

(ベストセラー情報は1時間ごとに更新されています。)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:11:33
マルチエンジン♥
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:20:30
好評発売中
カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)のただ今の時間のランキング

ソフトウェアのベストセラー             9位(過去6位が最高)
ウイルス対策・セキュリティのベストセラー    4位(過去3位が最高)

(ベストセラー情報は1時間ごとに更新されています。)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:56:42
こんにちわ

対策ソフト選びではコストやユーザーインターフェイスのわかり易さなど
いろいろあるかとは思いますが、選ぶべきは高性能です。

最近は対策ソフトの防御をかいくぐる技術がものすごく進化していています。
私がカスペルスキーをお薦めする理由はパターンファイル以外での防御システムが
他のソフトより断然進んでいるからです。

最近では難読化によるスキャン回避やFWB(Firewall Bypass)、Rootkit、
脆弱性を利用したドライブ・バイ・ダウンロードなど非常に厄介な時代に
なっているのです。このような現状では、今ある総合対策ソフトの中で
最もProactive系の技術に優れるカスペルスキーを選択されたほうがいいと
私は思います。

>>614を見れば明らかだと思います
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:11:16
出たよw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:16:53
よかったね
便秘だったんだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:35:18
いつ寝てんだろうね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:43:52

ウイルス対策・セキュリティのベストセラー8位だ
ソフトウェアのベストセラーだと32位に後退

マカフィーのインターネットセキュリティ 2009 3ユーザー microSD版 1980円
が躍進してるw

628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:47:39
>>627
健闘したほうじゃないか?
地味なブランドだから、今までイマイチ一般受けはしなかったのだから。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:56:57
その順位報告いつまで続くんですかね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:05:52
俺も順位報告はいらないなぁ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:18:58
荒らし認定だな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:51:45
F-Secureですけど詳細設定のリアルタイムスキャンで「Webトラフィックをスキャンして検出したウイルスを削除する」にチェックを入れてますか?
これって悪質なウイルスがパソコンに入り込む前にチェックしてくれるんですよね。
意味も分からずチェックを入れてたのですが、さっき某タレントのお宝画像とやらをダウンロードしようとしたら急にF-Secureが動き出して削除したからビックリしました。
あとからスキャンして見つかるよりも入る前に処理してくれたら気持ちがいいですね。
僕もAmazonのカード版を知って体験版を試してるクチですがF-Secureってかなり高性能ではないでしょうか?
セキュリティソフトを切り替えるときは前のソフトの残骸が残らないようにパソコンをクリーンインストールしてるのですが、体験版を入れた7月にやったばかりなので半月ほどでウイルスが入ってこなくて良かったです。
「安いけど大丈夫か?」と少しは心配してましたが安心して切り替えられます。
体験期限が終わる前日に切り替えようと思ってます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:56:28
632です。
体験期限が終わる前日に製品版に切り替えようと思ってるのですが、実はすでにカードを2枚買ってます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:22:24
6台も使うの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:06:26
釣られるなよ...
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:12:04
俺それじゃないけど6台分ぐらい必要な家も結構あるんじゃないの?
うちは弟と、父親と、自分のが4台でちょうど6台分必要。
NIS1本と777円の店頭バンドル版McAfeeで6台分にしてるけど・・・・今度は1600円のこいつ2枚にしようか迷ってる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:03:30
安けりゃ、結局何でもいいんだわ

>>614を見れば明らかだと思います
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:06:35
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%

この程度w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:20:05
>>630-631
酷い自演を見たw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:11:09
632、633です。
パソコンを6台も持ってません。
うちにあるのは家族で使ってるデスクトップと自分のノートの2台だけです。
もちろん2年使うために2枚買いました。
3年までは大丈夫とも書かれてましたがやってみないと不安なのでとりあえずは2枚です。
本当に可能なようならもう2〜3枚注文してもいいかと考えてます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:57:29
>>637-638
未知のウイルス対策の主力たるディープガード2.0が反映されてないと指摘されたのに
まだネガキャンやるかw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 04:12:04
>>614これKaspeskyと偉い差がついてるけど、現行のF-secureって
Kasperskyの6か7辺り相当のアンチウイルスエンジンなの?

まあ、次のVersionからBitDefenderに変わるらしいけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 04:33:00
AV-Comparatives が完全独立機関だと思ってるの?
スポンサー隠してるけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 04:39:49
別に完全に信用できる機関だとは思わないけど、Kasperskyの2,3世代昔の
テストが現行のF-Secureの結果と同じような感じだったから。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:44:12
>>643
ESETですねw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:58:09
とりあえずF-Secureさえ入れておいたらウイルスもスパイウェアも対策される前の危険なものもワケの分からない奴の侵入も子供に見せたくないようなサイトへの接続も防いでくれるから安心してパソコンを使えます。
現状でも性能が良いのに来月には2010が出ると思うからさらに安心して使えるようになります。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:49:39
体験版入れて安定しているのを確かめていたら、
amazonの在庫が1になってしまったよ…。
バスターより起動・速度ともに早いけど、メモリ使用量がやや多めに。

とりあえず、最後の1枚を購入。
更新2年も5450円とは親切価格だ…。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:04:00
>>647
心配いらんよ今月いっぱいの無限在庫ですから!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:14:03
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:32:54
>>649
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1247726237/30

■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年は、ESETとK7Computingがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:59:46
マルウェアを集めてテストなどをしている者です。

そうですね。F-Secureでは、>>649を見てもわかるように、
新種のマルウェアに感染する可能性がかなりあります。
それをどうするか考えるのがセキュリティーです。
高度なマルウェアですと仮想環境をも突破するものがあります。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:04:32
>>651
どうでもいいから巣に帰れ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:38:44
新種のウイルスへのテストでDeepGuard2.0をはずして比べるのは当然です。
他の会社のヒューリスティック検知が木刀か竹やりみたいな武器なら、DeepGuard2.0は最新のミサイルみたいなものです。
それを同じように考えて比較するのはフェアではありません。
もしDeepGuard2.0なんか使ってテストしたら未知のウイルスに対してもF-Secureがトップになってしまいます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20081117/319402/
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:53:06
必死になってDeepGuard2をテストでは、外しているんだと
信じ込もうとしているウマシカ発見。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:59:25
ノートンのSONAR、マカフィーのSystemGuard、カスペルスキーのプロアクティブディフェンス、BitDefenderのB-HAVEもテスト対象から外れることになります何か?
これらもDeepGuard2.0と同じく振る舞い検知機能

あとはNormanのSandBoxやPandaのTruPrevent、バスターの不正変更監視機能も振る舞い検知機能

あとはビヘイビアブロッキング機能は知らん、つかESETとAVGとGDATAとAviraはそんな機能ないはず
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:06:51
外しているわけないだろ?
機能していないんだろ?

なんで、プロアクティブ機能をテストするのに、一部機能を外すと思うんだ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:09:02
>新種のウイルスへのテストでDeepGuard2.0をはずして比べるのは当然です。

こりゃないなw
機能しない、まったくの役立たずが正解です!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:11:06
英語の読解能力と日本語の表現能力に問題がある奴の書き込みじゃね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:11:56
>>656

ヒント:DeepGuard2やSONAR、カスペのプロアクティブディフェンスを始めとした振る舞い検知機能は実行時のみでの検出
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:12:06
必死だなw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:13:25
>>655
そんなものはF-Secureの驚異的な実力と比べたらクソ以下です。
テスト対象にしたところで何の問題もありません。
別格なのはDeepGuard2.0だけです。

次のバージョンでF-SecureがBitDefenderのエンジンを搭載したら本家の性能をはるかに超えることになります。
カスペルスキーのときと同じように。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:14:43
>>658

だな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:15:58
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:18:37
マルウェアを集めてテストなどをしているものです。

F-Secは気持ち悪いくらいプロセス数が多く重いです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:19:38
本日の雑音の活動場所はここですか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:20:02
ProActive detection of new malware
1,F-Secure 100%
2.AVIRA 69%
3.Microsoft,G DATA 60%
4.ESET NOD32 56%
5.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
6.AVG 45%
7.Trustport,Avast 42%
8.Sophos 37%
9.Symantec 35%
10.McAfee 25%
11.Norman 23%
12.Kingsoft 19%
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:27:09
>>663
安けりゃそれでええんよ〜
プロアクティブ?
そんなもんどうでもええんよ〜
668名無しさん@お腹へった。:2009/08/09(日) 23:29:47
>>667
いや、安いだけではダメです。

ProActive detection of new malware
1.F-Secure 100%
2.AVIRA 69%
3.Microsoft,G DATA 60%
4.ESET NOD32 56%
5.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
6.AVG 45%
7.Trustport,Avast 42%
8.Sophos 37%
9.Symantec 35%
10.McAfee 25%
11.Norman 23%
12.Kingsoft 19%
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:36:19
>1.F-Secure 100%

F-sec使いは、頭の中でねつ造してまで使っていくといいよw

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
670名無しさん@お痛い。:2009/08/09(日) 23:43:17
>>669
ねつ造なんてとんでもない!
ただ、シャレも理解できないようなミジメな人間にはなりたくないなと思っただけです。

ProActive detection of new malware
1.F-Secure 98%
2.AVIRA 69%
3.Microsoft,G DATA 60%
4.ESET NOD32 56%
5.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
6.AVG 45%
7.Trustport,Avast 42%
8.Sophos 37%
9.Symantec 35%
10.McAfee 25%
11.Norman 23%
12.Kingsoft 19%
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:44:53
>>663
安けりゃそれでええんよ〜
プロアクティブ?
そんなもんどうでもええんよ〜
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:46:00
マルウェアを集めてテストなどをしている者です。

そうですね。F-Secureでは、>>649を見てもわかるように、
新種のマルウェアに感染する可能性がかなりあります。
それをどうするか考えるのがセキュリティーです。
高度なマルウェアですと仮想環境をも突破するものがあります。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:46:08
あ〜あ ウザイのが来ちゃったな
674名無しさ@いえいえ。:2009/08/09(日) 23:48:35
すでにF-Secureの優位は動かないからムキにならず遊ぶことにしましょう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:50:06
ウザいなんてとんでもない!
ただ、シャレも理解できないようなミジメな人間にはなりたくないなと思っただけです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:52:27
すでに>>663でKasperskyの優位は動かないからムキにならず遊ぶことにしましょう。
677名無しさも@餓死寸前。:2009/08/10(月) 00:02:58
>>676
たしかに、これならカスペルスキーを、えーっ????

AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年7月24日実施、検体数801,117)

順位 プログラム 検出数  検出率
1 G Data 800,772 99.96%
2 McAfee 799,405 99.79%
3 Symantec 798,440 99.67%
4 F-Secure 792,913 98.98%
5 Trend Micro 789,436 98.54%
6 Microsoft  785,059 98.00%
7 Kaspersky 782,799 97.71%
8 Eset Nod32 782,023 97.62%
9 K7 Computing 711,529 88.82%
10 Rising 581,847 72.63%
678時代は単純な検出率ではなくプロアクティブです!:2009/08/10(月) 00:08:38
 ↓ Kasperskyの優位は動かないからムキにならず遊ぶことにしましょう。


http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:09:50
■NOD32を良いランク付けにしているテストの対する板常連の意見。

http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_05.php
AV-Comparatives.orgのランク付けは、一般消費者には、あまり意味のないものがある。
ランク付けで最も重視された基準は、本物のウイルスの検出数ではなく、誤検出の数。

ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report14.pdf

この資料の6ページ目に、誤検出数の具体的な個数が書いていましたが、
Fortinetという製品(1000以上の誤検出)以外は、
全サンプル中で、たった0個から36個の誤検出に過ぎませんでした。

実際のユーザー環境では、誤検出してもベンダーに真偽を確認すれば済むが、
本物のウイルスを検出できないのは致命的です。

今回からのプロアクティブ性能のランク付けでは、
誤検出が18個で、本物のウイルスを14628個できている製品よりも、
誤検出は8個でも、本物のウイルスは5659個しか検出できていない製品の方がランクが上となっています。



■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年は、ESETとK7Computingがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009
信頼できるのはDeepGuard2.0です。

AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年7月24日実施、検体数801,117)

順位 プログラム 検出数  検出率
1 G Data 800,772 99.96%
2 McAfee 799,405 99.79%
3 Symantec 798,440 99.67%
4 F-Secure 792,913 98.98%
5 Trend Micro 789,436 98.54%
6 Microsoft  785,059 98.00%
7 Kaspersky 782,799 97.71%
8 Eset Nod32 782,023 97.62%
9 K7 Computing 711,529 88.82%
10 Rising 581,847 72.63%
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:13:34
誤検知ならESETです。

■NOD32 が秀丸メールを誤検出
ウィルス誤検出について (サイトー企画, 7/11)
ttp://hide.maruo.co.jp/news/news20090711.html
ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスにおける誤検出について (canon-its.jp, 7/10)。
ウイルス定義データベース バージョン 4228〜4229 において誤検出。
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20090710.html

この他にも、IO データの地デジチューナーに含まれるファイル IVIVIDEO.ax、IviAvCtl.dll を誤検出していたようで。
またもや誤検知 (Guess what ?, 7/10)
ttp://tom.jellybean.jp/blog/archives/4073
ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスにおける誤検出について (canon-its.jp, 7/10)。
ウイルス定義データベース バージョン 4225〜4230 において誤検出。
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20090710.html

■ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのウイルス定義データベースのバージョンが[4225]から[4227]の間の環境において
一部のdllファイルがスタートアップに登録されている場合、「Win32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬」として誤検出することを確認しております。
ESET社によるウイルス定義データベースの配布日時(日本時間)は以下の通りです。
・ バージョン4225 : 2009年7月9日(木) 4:30頃
・ バージョン4226 : 2009年7月9日(木) 11:40頃
・ バージョン4227 : 2009年7月9日(木) 14:10頃

2009年7月9日18:30現在、誤検出を確認したファイルは以下の通りです。
ファイル名 サイズ ファイルバージョン
OLMAPI32.DLL 2.80MB(2,944,392バイト) 12.0.6024.5000
この件に関する詳細と新しい情報につきましては、本ページに掲載いたします。

お客さまにご迷惑をお掛けしていますことを、深くお詫び申し上げます。
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20090709-2.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:14:46
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:15:25
>>679はやっぱり英語の読解能力と日本語の表現能力に相当問題があるな

>>678はランク付けじゃありませんからwww
単純なプロアクティブによる検出割合ですから
どこまでお馬鹿さんなのでしょwww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:17:09
 ↓ Kasperskyの優位は動かないからムキにならず遊ぶことにしましょう。

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:19:03
あっESET擁護を始めた(wwwwwwwwwwwwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:19:53
カスペアンチなのバレバレなのにいつまでやんの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:20:25
>>683のレスは真っ赤な嘘だし。きっちりランク付けしてるよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:21:07
>>685
やっぱり居座っていたのはESET厨だったね。
>>683
まあまあ、2ちゃんねるでバカを指摘していたらキリがありませんよ。
ここはそういうものだと割り切って楽しくやりましょう。
プロアクティブもけっして悪いものではありません。
http://www.grj.jp/proactiv/
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:25:39
>>689
いかん
チンピクのように
名前のセンスのよさに
笑ってしまったw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:26:01
>>687
おまえか!英語の読解能力に問題のある奴はwww
ランク付けのパーセンテージだとでも言うのかwww
692時代はプロアクティブへ!!!:2009/08/10(月) 00:28:09
 ↓ Kasperskyの優位は動かないからムキにならず遊ぶことにしましょう。

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
693JAVAはうす:2009/08/10(月) 00:32:22
真鍋かおりって
突っ込み入れたくなる名前だw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:36:55
>>691
パーセンテージ以外でランク付けしてるじゃん(wwwwwwwwwwww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:38:39
ESETが珍しく3位に入っているインチキ臭いコピペを必死に貼っている奴、
まだ居るんだな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:40:18
>692 名前:時代はプロアクティブへ!!!

↑これ濃度32厨が昔から主張している言い草じゃん
697いま来たばかりの初心者。:2009/08/10(月) 00:47:56
すいません初心者の質問です。
どうしてF-Secureという完璧なセキュリティソフトが存在するのに他の会社からもセキュリティソフトが出てるんですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:02:23
>>696
>時代はプロアクティブへ!!!
>
>↑これ濃度32厨が昔から主張している言い草じゃん


NOD厨が大暴れした某スレの過去ログ(.dat)をうpすますた。
2ch専ブラなら見やすく開けるよ。
http://u5.getuploader.com/tane/download/206/1177848342.dat

【信者】検出可否報告スレ2【禁止】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177848342/

この辺の過去ログから、「プロアクティブ」「ヒューリスティック」という
言葉を検索すると、いかにNOD厨がこれに拘っているか、よく分かるかとw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:12:01
>>698
ログを見て引っくり返りそうになったわ(w

オナヌーを覚えたサルみたいに、プロアクティブ・ヒューリスティックを連発してるし(w
バカ雑音(w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:13:04
>>692

やっぱり、金を惜しまず、カスペにしておけばよかった・・・orz
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:14:29
カスペユーザーの振りこいたバカ雑音きたし(w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:16:16
マルウェアを集めてテストなどをしている者です。

私自身は今現在KISを使っています。
これまで出会ってきた対策ソフトの中で一番いいと思います。
そうですね。F-Secureでは、>>692を見てもわかるように、
新種のマルウェアに感染する可能性がかなりあります。
それをどうするか考えるのがセキュリティーです。
高度なマルウェアですと仮想環境をも突破するものがあります。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:45:29
>>702
wwwwwwww
704703:2009/08/10(月) 01:48:17
Clam Antivirusに関するメモ
ttp://clamav-jp.sourceforge.jp/jdoc/clamav.html

ClamAVの作者Tomasz KojmはWildlist.orgについてこんなことを言っています。

少なくともSymantecはWildList.orgのウイルスのサンプルの全てを入手できる。なぜなら、
この「独立」の組織はとりわけ SARC(Symantec AntiVirus Research Center、Symantecの
ウイルス研究所)のスタッフによって設立されているからだ。

heise.deの不正な記事(この記事でheise.deはClamAVを採用したweb.deを批判している)が公開された後に、
わたしたちはWildList.orgにコンタクトをとった(Sat, 06 Dec 2003 10:56:33 +0100)が、彼らからの返答は一切ない。

個人的には、この試験 (TUV Saarlandによるもの)は中立(independent)のものではないと思う。
特に、SophosやSymantecが'100%'であることのほうにむしろ驚いている。なぜなら、
わたしたちはこの二つの製品が検出できないウイルスのサンプルを(最近のものを含めて)たくさん
所有しているからだ。いずれにしろ、ClamAVだけでなくWildList.orgやドイツの著名な
アンチウイルス専門家たちも自身のITWコレクションを更新すべきだろう。
Re: [Clamav-users] GMX Systematic Comparisonより引用・日本語訳・注釈

ということで、WildList.orgを絶対視することに懐疑的のようです
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:55:32
>>704
やっぱりカスペに乗り換えないとダメなのか・・・orz
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:09:51
F-Secureはルートキット検出能力が非常に高いのに価格は安いし最高だよ!
俺はカスペユーザーだけど、カスペ以外ならF-Secureしか選択肢はないと考えている。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:16:44
F-Secureはプロアクティブの検出が非常にプアーだし価格はチープだよ!
俺はカスペユーザーだけど、カスペ以外ならKasperskyしか選択肢はない
と考えている。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:51:36
>>707
ろくに改変も出来ないのなら半島に帰れ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:52:55
もうちょっとやる気出してくれないとなw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:12:20
また自演によるネガキャンか
いつまで続くんだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:13:53
荒らす能力すら無しだな どんだけ低脳www
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 04:47:41
なんだ、F-Sec使いの自演荒しか

いくらあれだけの低価格ソフトに手を出してしまったからって
そこまで自虐的にならんでもよかろうwww

まあ、俺はカスペ以外に手を出したりはせんがな
価格より性能こそが選択の一番の理由だな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:48:16
そんなに性能が良いとも思えんが…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:50:34
良ければ安売りなんかしないよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:56:59
F-Secは落ち目だよ。
カスペの製品技術をずいぶん取り込んでいる。
カスタマ対応までクリソツだw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:57:52
 ↓ Kasperskyの優位は動かないからムキにならず遊ぶことにしましょう。

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:58:53
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年7月24日実施、検体数801,117)
順位 プログラム 検出数  検出率
1 G Data 800,772 99.96%        1年版/3台用                             ¥ 3,834
2 McAfee 799,405 99.79%  【アウトレット特別価格】インターネットセ... 2009 3ユーザー microSD版  ¥ 1,980
3 Symantec 798,440 99.67%       3PC                                 ¥ 5,544
4 F-Secure 792,913 98.98%       3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)              ¥ 1,600
5 Trend Micro 789,436 98.54%      3PC                                 ¥ 3,995
6 Microsoft  785,059 98.00%
7 Kaspersky 782,799 97.71%       1PC(笑)                               ¥ 4,631
8 Eset Nod32 782,023 97.62%      1PC(笑)                               ¥ 5,180
9 K7 Computing 711,529 88.82%
#10 Rising 581,847 72.63%

ttp://antivirus-news.net/2009/07/avtestmcafeeg-data21.html
ok\(^o^)/反日1PC(笑)オワタ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:00:30
マルウェア対策業界は信用できるか
ttp://sourceforge.jp/magazine/06/07/24/0147205
この中に、
ロシアより悪意を込めて

確かなことは、Kaspersky LabがマルウェアとLinuxに関して裏付けのない情報を流しているということであり、
それで十分だろう。2001年だけでなく再度同じ行動をし、自らが報告しているウィルスについて説明を求めても
返事をしない。そして、確実なことがもう一つある。同様の振る舞いをする企業は彼らだけではなく、
彼らの虚偽情報のターゲットはLinuxだけではないということである。

したがって、「マルウェア対策業界は信用できるか」という質問に対する私の慎ましい答えは
「全く信用できない」である。読者諸賢の答えはいかがだろうか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:01:54
Clam Antivirusに関するメモ
ttp://clamav-jp.sourceforge.jp/jdoc/clamav.html
ClamAVの作者Tomasz KojmはWildlist.orgについてこんなことを言っています。

少なくともSymantecはWildList.orgのウイルスのサンプルの全てを入手できる。なぜなら、
この「独立」の組織はとりわけ SARC(Symantec AntiVirus Research Center、Symantecの
ウイルス研究所)のスタッフによって設立されているからだ。

heise.deの不正な記事(この記事でheise.deはClamAVを採用したweb.deを批判している)が公開された後に、
わたしたちはWildList.orgにコンタクトをとった(Sat, 06 Dec 2003 10:56:33 +0100)が、彼らからの返答は一切ない。

個人的には、この試験 (TUV Saarlandによるもの)は中立(independent)のものではないと思う。
特に、SophosやSymantecが'100%'であることのほうにむしろ驚いている。なぜなら、
わたしたちはこの二つの製品が検出できないウイルスのサンプルを(最近のものを含めて)たくさん
所有しているからだ。いずれにしろ、ClamAVだけでなくWildList.orgやドイツの著名な
アンチウイルス専門家たちも自身のITWコレクションを更新すべきだろう。
Re: [Clamav-users] GMX Systematic Comparisonより引用・日本語訳・注釈

ということで、WildList.orgを絶対視することに懐疑的のようです
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:12:41
エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)

Amazon.co.jp総合セキュリティのベストセラー
8位 

Amazon.co.jp ウイルス対策・セキュリティのベストセラー
10位

情報は1時間ごとに更新されます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:26:44
カスペルスキーとか高いだけでパッとしないソフトを買ったあとでF-Secureを知った人は目がウルウルしてるでしょうね。
イライラするから2ちゃんねるでストレスを発散したいけど、自分で文章を考えられる脳ミソなんて持ってないから同じものばかり貼りつける行為も理解できます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:40:55
俺と>>721しかいない悪寒
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:43:51
>>722
俺もいるから3人いるw

>>721
マッチポンプ乙!
724722:2009/08/10(月) 16:47:50
>>723
>マッチポンプ

wwwww

ノシ

725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:25:20
マッチポンプではありません。
火をつけているのは創価学会です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:05:50
またまた「通常5〜7日以内に発送します。」になってます。
どれだけバカ売れしてるんだか。
そのうち「セキュリティソフト=F-Secure」という時代が来るかも知れませんね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:10:08
ねぇムーミン、
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:18:45
いつまいでもムーミンムーミンぬかすなアホボケカス!
とっくにムーミンとの契約は切れてるんじゃ!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:33:21
さすがにそれは無いだろうね。
ウィルスバスターやノートンなんかは随分昔から日本市場でシェア伸ばしてきて
販路もネームバリューもまだまだ断然上だよ。逆に言えば、ここまで値段落として
アピールしなければシェアも取れないって事なのだろう。

売れるのは良い事だけど、シェア取る為の赤字覚悟の攻勢なんじゃないかな。

この板に出没してるカスペルスキーを薦めてる連中の話も分からなくもないけど、
実際に売れてるのがZEROだったりする現実を見る限り、性能より価格で攻勢をかけるのが
日本の市場だと一番有効なところなんだろうね。


730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:36:01
そういえば久しぶりに覗いたけど、最近このスレ荒れてるみたいね。

企業努力に対する妨害工作等をネットで請け負う会社ってのもあるってのを
この板のみんなは知っておいた方が良いと思うよ。
今回の総選挙でも同様なんだけど。

流れから察するに、ここでカスペやF-Secureを良い、悪い言って
喧嘩を煽ってる連中はどっちも同じ側の人間で、本当のカスペファンなんかとは
無関係だと思うよ。

多分、ZEROかバスター辺りの雇われ業者。職員かもしれない。
カスペとF-Secureの喧嘩を自演して、両者に悪い印象をROMに与えさせて、
残って得するのは誰かって事だよね。

だから本当にカスペが好きな人も、F-Secureのファンも、下手に挑発に乗っちゃ駄目だよ?
彼らは荒らすのが目的なので、荒れるだけだからね。マッタリいきましょ('-'
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:37:33
あ、下げ忘れてた…。ごめん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:49:06
カスペアンチを見抜けないようなバカはいない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:54:34
>>729
いや、それはないですよ。
悪口書いてるの全部私ですから。

2ちゃんねるは少しぐらい荒れてる方が楽しいと思うんですよ。
Kasperskyが7位で検出率が97.71%というのを見て98%近くもあるのに「7位では性能が良くない」と思う人はいないでしょう。

自作自演が気に入らないのなら謝りますが、それよりもこの場が熱くなって盛り上がることの方が楽しいのではないかと私は思います。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:08:27
次にキャラクターものでコラボするならストライクウィッチーズのエイラでお願いしたいな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:46:53
>Kasperskyが7位で検出率が97.71%というのを見て98%近くもあるのに
>「7位では性能が良くない」と思う人はいないでしょう。

かつてはそういう時代もありました。
でも今は2%の差はマルウエア20000相当になるんだよなこれが
悪いに決まってるだろボケ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:48:15
 ↓ Kasperskyの優位は動かないからムキにならず遊ぶことにしましょう。

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:18:36
Kasperskyは優位なのかクソなのかハッキリさせてくれ!!!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:40:54
カスペはオンデマンドをスルーしても
その後の多重化されたディフェンス機能で
ウイルスをインストールさせない
もしくは活動させないから優位ですよ

逆にG-DATAとかは雑誌でも出てるように
オンデマンドをスルーすると乙るケースが多い

だからマルウェア制作者はカスペを嫌うし支持する
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:13:49
>>738
マルウェア制作者が支持するということはKasperskyはクソなんですね。
それなら安心してF-Secureを使えます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:28:04
むーみん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:54:29
雑誌って雑誌にすぎないとわからん奴がいるんだよね
貧乏だからそうなってしまうのかな
格差社会だから仕方ないのかもね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:57:56
>>726
その状態になっているけど、昨日朝試しに申し込んでみたら
amazonから夕方に発送完了メールがきました。

最近レス進んでいるけど、実際入れてみて思うんだけど、
このソフトは可も不可もなく、amazonで買えばかなりお得というだけかな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:50:22
「中庸の徳たるや、それ至れるかな」 『論語』より
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:14:44
私なら間違いなくG-DATAを選びます。
F-Secは気持ち悪いくらいプロセス数が多く重いです。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:34:16
ついにここのサポセンも中国に飛ばすようになったか・・・
へんな中国人がやたら出る。ノートンよりひどい。
メールも外国人だね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:43:09
最近はどこも中国に飛ぶようになったよな。
大連あたりは日本語出来る若者が多いから、そういう産業を売りにしてる特区だし。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:01:25
だな。でも、ここのサポセンは良いと有名だったじゃん・・・
なのになぜあんな逆ギレするような中国に依頼したんだろ・・・
どこもソフトの性能あがるにつれ、サポートはだめになっていくね・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:43:01
どうやらF-Secureを使ったことない奴ばかりが書き込んでるな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:54:17
>>748
社員乙
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:57:36
おいらも先週電話で問い合わせたら中国人だった
二文字の名前のあきらかに中国の名字
かたことでマニュアル見てると言ってたよ

メールはくそ長いカタカナの外人さん
2日返事しなければ回答締め切ると言ってきた
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:03:08
どうもスマンテックアル!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:17:16
間違いなくF-Secureを使ったことない奴ばかりが書き込んでるな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:58:49
>>748
同意
サポートが中国人といっている奴らは全員工作員決定だな

サポートはマレーシアだよ

754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:26:07
工作でもなんでええんちゃう?
マイナーはマイナーで寂しくしゃべっとけ
哀れやのぉ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:29:40
>>752
>>753
社員、自演乙
756753:2009/08/11(火) 19:30:20
>>754
工作員が大量にいることを自ら証明してしまった以上、首吊って死んでくれ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:44:50
>>756
朝鮮人乙wwwwwwwwwww
758742:2009/08/11(火) 22:32:33
2枚目も届いたので1枚ライセンスキーを入れて登録しました。
これって新規版1年×2枚なので、複数枚のキーを連続して入れても、
1年×6台使えるだけで、2年に伸びないのでは??

…と思って、サポートに聞いたら
「伸びないので、期限ぎりぎりに2枚目のキーを入れてください。」…とのこと。

電話もすぐつながったし、めずらしく日本人のサポートだったのでびっくり。
最近はソフトにかかわらずハードも中国人のサポートが多いから…。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:34:42
なんか程度の低い悪口合戦になってるね。
まあ2ちゃんねるらしくていいけどね。
ここでエラソーにしてる奴でも時給700円のバイトに行ったらペコペコ頭下げてるんだろうね。
でもバイトしてるだけ無職よりはマシだよね。
760742:2009/08/11(火) 22:40:56
追記・数日使った感想
スペック:Core2Duo E8400、Intel P45、メモリ4GB、HDD WDの640G、XP SP3


試した中では起動速度は速いほうだと思う。(NOD32>F-Secure>>カスペ2009>バスター2008)
動作中の負荷も軽いほう。ブラウジングやダウンロードも遅くならない。

×
メモリをやたらと食う。(+200M位)
手動スキャン時にCPUを全部持って行くので他の作業に差し支えがあるほど重い。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:44:50
>>758
続けて入れても2年に延びますよ。
たまたまその電話に出た日本人は技術ではなく営業かなにかの人だったんですよ。
よく分からないから「こう答えたら確実」という返事をしたのでしょう。

電話で質問したことは伏せてメールでもう一度確認してみてください。
「できる」という返事が来るはずです。
[email protected]
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:44:52
>>758
3枚持ってるから試してあげたいけど、
11月までフリーのキー使ってるから俺はその後だなぁ…
763742:2009/08/11(火) 22:49:34
>>762
前レスの11月までのキーから正式版のキーを入れたら、
来年の11月まで伸びなかったので、あれって思ったのが理由で…。

そのことは言ったけど、サポートの人は全くそういうことをやっているのは知らないですと言われました。
(まあ、日本法人のキャンペーンじゃないから当然だけど…。)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:25:34
F-Secureのサポはしっかりしてるよな
2007のころに問い合わせしたら、きちんとしたメールが帰ってきた

どことは言わないが、Symantecとか酷すぎ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:30:23
>>763
それは伸びないって書かれてあったレスがあったぞ。
だから俺はそれまで待ってるって事なんだが…
慌てずにスレを熟読するよろしよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:45:32
貧乏くせーwwwwwwwwwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:01:13
>>766
そこは1600円に手を出してる時点で察してくれよw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:53:18
貧乏くさいというのは違います。
ここにいるのはウイルスセキュリティやウイルスキラーやキングソフトみたいな性能が劣るソフトでも1600円なら買うという人ではありません。
1600円がF-Secureというノートンなどに匹敵する優れたソフトだからこそ買うのです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:56:29
ノートンだったら\1,600でも買わねーわ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:30:17
>>769
ノートンなら誰も買わないけどF-Secureなら売れる。
やっぱりF-Secureはすごいですね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:59:55
こんなゴミ買うならESET買うわww
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:24:24
>>771
いくら何でもノートンをゴミ呼ばわりするなんて……
ノートンはF-Secureに匹敵するぐらい良いソフトですよ。
ただ値段が高いだけです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:27:48
 ↓ Kasperskyの優位は動かないからムキにならず遊ぶことにしましょう。

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:56:41
>>773
そこはデタラメだと証明されてるからしつこく貼っても無駄ですよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:09:33
>>774は嘘つき、デタラメだと証明されてるから放っておくといいよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:28:05
変なのがいついちゃったねw

昔のまったり、適当に閑散していた頃が懐かしい
777763:2009/08/13(木) 08:54:01
F-Secureのサポにメールで聞いたら出来るとのことなので、
2枚目を入れたらちゃん2年に延長されました。
即日回答してくださったF-Secureの方&皆さんありがとうございました。

>>765
すいませんでした。注意します。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:05:36
Nortonは企業で使うぶんにはいい
性能云々じゃなく、システムしらないヤツにも名前売れてるし、
まとめて定義体配布できるから、管理者にとっては楽だからだ

ただ、個人ではタダでもいらねえ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:12:44
体配布、まあなんていやらしい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:24:03
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘        
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘      
’‘     .;    こ ん な 幸 せ な                 
                                       。
.     。   ワ ケ ワ カ メ な 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。        
 '+。                                    
                初 め て で す          .. ' ,:‘.  
:: . ..                            .. ' ,:‘.   
      /⌒ヽ 
     /  =゚ω゚)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:41:48
ムーモン
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:50:06
Windows7で2009いれてみたけど、起動時にconhost.exeがやたらと引っかかるのは仕方ない?
しかもf-secureが問題で起動が遅くなってるっていわれるし・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:31:54
サイトを見ていたら、Trojan-Downloader.JS.Iframe.bnkに感染したらしい。
一応完全チェックをしてみたけれど、何も検出されなかったんだが・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:47:35
>>782
windows7 RC 32bitにis2009を入れたがそういったことはない。
アプリケーション制御の設定変更するとだんまりという不具合でたが。
windows7の対応じゃないし、なにがあってもおかしくないしょ。

>>783
他のオンラインウイルスチェックしてみては。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:48:57
>>783
6日の更新で来てるはずですが
ttp://forum.f-secure.com/topic.asp?TOPIC_ID=10363
>感染したらしい。
ってF-secureの通知でわかったの?同時に駆除されているのでは?
786783:2009/08/14(金) 18:54:16
サイトを見ていたら、
"セキュリティ脅威の可能性があるため、リアルタイムスキャンは
Trojan-Downloader.JS.Iframe.bnkウイルスをブロックしました"という
メッセージが出て、駆除を選んだんだけど消せなかったんです。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:49:06
なんか知らんが再起動を要求されたぞ。
IS2009_MF02 か??
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:01:35
なんの更新なんだろなぁ、びっくりしたわ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:01:53
>>787
俺もなったけど、特に異常は見られない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:02:41
>>786
ブロックしたということはパソコンに入る前に処理してくれてるんですよ。
発見したのであり感染したのではありません。
F-Secureはウイルスを検知してそのまま通してしまうようなマヌケなソフトではありません。
パソコンの中に駆除する対象がないのだから駆除できるわけありません。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:29:40
再起動は2008のころはしょっちゅうあったけど2009になってからは初めてだね。

笑ったのはインターネット防御を「高」にしてるからiuupd.exeがF-Secureに引っかかったこと。
「レジストリを変更しようとしてるけど安心か」って、F-Secureさんが送ってきたファイルでしょう。
792783:2009/08/14(金) 20:32:40
>>790
ありがとうございます。
"Trojan"というのに気が動転してしまいました・・・。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:05:07
で結局何が更新されたの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:20:34
後悔
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:06:35
マルウェアを集めてテストなどをしている者です。

まあ、F-Secureはね〜www

  ↓ とりあえず参考までにとあるマルウェア作成ツールを紹介します。よーくご覧下さい。



 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 03:47:20
再起動要求のあとから直前までプレーしてたMMOが繋がらなくなった…
ファイアーウォール切ってもダメだしF-Secuアンロードしてもダメだ。
もうアンインストールしか手段がorz

あの再起動はなんだったんだ?
アップデート見るとパターンファイルだけだったみたいなんだが…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:39:36
>>784
RCの32bitだと大丈夫なのかぁ
試したのはUltimate RTMの64bitなんだけど、動きが怪しい感じがする。
アプリケーション制御のところは、固まるってことはないけどなんだかおかしい。

vistaがokなものは大抵いけると思っていただけに残念。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:06:09
>>797
Vectorのwindowss7 アプリケーション動作報告でRC 64bit × の報告でてる。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=51189
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:44:14
2009再起動要求されない俺は…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:45:02
>>796
うちも再起動した後に接続できなくなったけれど、モデムとPCの電源を一端落としたら復活したよ。
……パターンファイルの更新で再起動って珍しいよなぁ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:51:15
Free upgrade to Internet Security 2010
http://campaigns.f-secure.com/upgrade2010/

F-Secure Internet Security 2010 - Better in every way
Early availability for existing customers!

If you hold a valid F-Secure Internet Security or F-Secure Anti-Virus license, you can upgrade to the 2010 version right away and get all the benefits immediately for the remaining time in your subscription!

* Better performance: 60 % faster and 70 % lighter for minimum impact on your PC use
* Better protection: Browsing Protection for identifying harmful websites and protecting your identity online
* Better experience: Completely redesigned user interface that sets a new standard for safe PC use

Download here (70 MB):
http://download.f-secure.com/estore/fs2010.exe
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:01:26
>>801
2010版の製品版来たの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:32:22
windows7(x64) RTM版に2010入れてみた。とりあえず問題なし。

自分はわからないのだが、2009だと問題があった報告ある?のでavastいれようかと
思っていた矢先な俺にとっては神更新!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:33:54
ついでに報告
・UIは結構変わっている。
・ベクタコントロールで「チャイルド」「ティーンエイジャー」の2つのモードがある模様。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:14:42
おおっブラウザ保護がつきましたね。
これでMcAfeeサイトアドバイザーを使わなくてすみます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:44:28
x64で動くのかー
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:31:00
完全スキャンしてみましたがF-Secure アクエリアスというのが例のエンジンですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:05:04
そうAVPに代わる新エンジン
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:21:57
Aquariusの性能が知れないうちは乗り換えない方が無難なのかな?
810809:2009/08/16(日) 02:23:11
あ、BitDefenderなのか。
微妙なところか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:40:26
BitDefenderは微妙か?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:50:16
DeepGuardと連動して検出率上がるといいなあ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:50:41
エンジンはBitDefenderでもパターンファイルを作成してるのはF-Secureだから問題なし。
エンジンはKasperskyでも性能はF-Secureの方が上だったときと同じ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:52:42
ただ単に定義ファイルを提供してもらってるGDATAとは違うってことか
815813:2009/08/16(日) 02:54:14
分かるとは思うけど訂正します。
〉エンジンはKasperskyでも性能はF-Secureの方が上だったときと同じ。

エンジンはKasperskyでも性能は本家よりF-Secureの方が上だったときと同じ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:00:24
F-secureは検出率よくKasperskyに負けてたけど・・・w
安さで使ってるわ
つかこのところのKaspersky社のOEM契約更新打ち切りはなんなんだろうね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:05:35
〉F-secureは検出率よくKasperskyに負けてたけど・・・w

Kasperskyエンジンを捨ててから勝つようになったのは皮肉なものですね。
F-SecureもG DATAも気づいて良かった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:17:54
つまりKasperskyよりBitDefenderの方が優秀だからF-SecureもGDATAも乗り換えたってこと?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:20:18
2010でスキャンしたらウィルスが2個検出されました
その後
***********************************
スキャンが完了しました。
いくつかのアイテム(1)を駆除できませんでした。
[レポートを表示]をクリックして詳細を参照できます。
***********************************
と言われて
ttp://www.f-secure.com/v-descs/suspicious_w32_malware!gemini.shtml
↑これなんですが問題有りですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:25:20
ヒューリスティックで検出した、という事なので解析頼んだほうがいいと思う
http://www.f-secure.co.jp/support/menu.html
全て英語だけどSASなら早い
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:30:01
始めマルチエンジンでF-Secureが勝ってたがKasperskyが未知のウイルス対策強化した時あたりから逆転された
たぶんエンジン古いままなのではないだろうか

>>817
まだ分からんよ。検体が少ない始めのうちは検出率が落ちる可能性はある
BitDefenderもクラウドの様なものをやってるので相乗効果に期待
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:30:49
>>818
何も知らないのかw
Kaspersky社の方針が変わったから
OEMでエンジンを採用していた所は変えざるを得なかった
このぐらいの情報WEB上にゴロゴロしてるだろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:39:58
>>821

>BitDefenderもクラウドの様なものをやってるので相乗効果に期待

BitDefender2010βを試したことがあったけどアンチウイルスにクラウドが搭載してる感じはしなかった
ただBitDefenderのビヘイビアブロッキングである「B-HAVE」は全く試してないからそっちにクラウドが搭載されてるかもしれない、ただそれだとかなりがっかりだけど
やはりBitDefenderにはMcAfeeやPandaと同様にアンチウイルスにクラウドを搭載して欲しかった・・・

BitDefender2010製品版にアンチウイルスにクラウドが搭載されたら嬉しいがないだろうな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:40:28
>>820
すみません明日やってみます
深夜にも拘らずありがとうございます
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:51:44
FIS 2010について詳細は
F-Secure Internet Security Technology Preview(2010のベータ)のページで分かる
http://www.f-secure.com/en_EMEA/support/home-office/beta-programs/istp/index.html


>>803
Supported operating systems
- Windows 7 Beta: experimental support. There are some known issues with the product on this platform. For more information, see Release Notes.

リリスノート(http://download.f-secure.com/beta/istp/istpreleasenotes.rtf

DeepGuard doesn’t protect services in Windows 7 [65247]
When stopping a protected service from command line or from Services, DeepGuard fails to prompt about it. However, it still protects services from most malicious stop attempts.
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:58:27
うっひょ〜ぃ
2010にしたらIEが起動しなくなったぜw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 04:08:34
報告頼んだw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 04:14:02
これひょっとしてメインブラウザ以外は氏ぬ罠ですか?
うっひょ〜〜〜〜〜
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 04:17:28
報告ぅ〜
明日は床屋をキャンセルして2009にもどすぜw
いぇ〜ぃ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 04:43:36
F-Secure Browsing Protection Portal
http://browsingprotection.f-secure.com/swp/
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:52:50
9月2日に試用版が切れるから早めに製品版買わないとなー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:14:04
>>517でOK
2010でも使えた
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:38:50
2009のサポート期限は〜2011/9か
834819:2009/08/16(日) 13:14:17
>>820
RETURNILという仮想化ソフトを使っているのですが
昨夜駆除出来なかったウィルスは仮想空間にある現実空間のコピーであることに気付きました
現実空間のウィルスが消えたのと同時に仮想空間のウィルスも消えていたというオチです
2個目のウィルスはすでに存在しないので駆除出来なかった訳です
失礼しました

たまたま昨日2009でスキャンしたのですが
その時は何も見つからなかったので検出力が上がったのかもしれませんね

>>826
試してみたらウチのもです
使っていないので困ってはいませんが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:14:18
IEが起動しなくなる事象はないなー。なんか環境違うんだろうか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:51:37
うっひょ〜ぃ
2009でIE復活だぜww
上書きが悪かったかな?
今度レジストリの掃除とかもしてやり直しまつ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:47:28
Amazonで安いから買ってしまった。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:48:25
体験版落としたんだけど まったくもってスキャンの仕方がわからん
これは汎用なノートンとかバスターとかと勝手が違うのか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:23:19
>>838
スキャンは時間がかかりますがパソコン全体をスキャンした方が安心です。
まずはF-Secureの画面を開いて「設定」をクリックしてください。
そこの「コンピュータ」というところにある「マニュアルスキャン」を開きます。
スキャンオプションの「指定ファイルのみスキャン(高速)」のチェックをはずしてください。
これで全てのファイルをチェックしてくれます。

スキャンはさっきの設定ボタンの2つ左にある「スキャン」というボタンでできます。
「完全スキャン」を選んでください。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:56:28
上のリンクから2010入れてみた
Windows7(x64)で問題なく動作。
2009動かんから諦めよっかと思ってたから、もー感謝!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:41:25
amazonの1600yenので2010も使えるよね?
kaspeエンジンじゃなくなるのはどうかと思うが
* Better performance: 60 % faster and 70 % lighter for minimum impact on your PC use
速く、軽くなるってのはいいね
試した人軽くなってる?今のバージョンはメモリ馬鹿食いだしね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:48:17
軽さとかは知らんけど誤検出は異様に増えた
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:53:54
>>841
F-Secure 2009もカスペルスキーエンジンではありませんよ。
カスペルスキーエンジンは2008までです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:56:21
>>843
AVPエンジンを使ってるのに?()苦笑
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:01:57
たまたま2008のAVPがカスペルスキーエンジンだっただけ。
2009のAVPは自社開発のエンジンです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:03:34
まさに知ったかwww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:06:08
〉まさに知ったか?

いや、あなたの考えは知ってませんが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:10:59
>>845
F-secure社の社員数知っての発言か?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:22:02
>>848
あんたはKaspersky社の社員数を知ってるのか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:22:23
じゃあ2009でも検出名がほぼKasperskyと同じなのはなんなんだ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:24:50
いきなり変えたらユーザーが混乱するでしょうが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:27:01
2010ではいきなり変わってますが
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:27:58
>>834
ひょっとするとこれは
2009のマニュアルスキャンはヒューリスティックなしだったのか?
未知のマルウェアは実行するまで見つからない使用だったとか?
ディープガードはヒューリスティック使うってどこかに書いてあったけど
マニュアルスキャンの設定にヒューリスティックの項目はなかったな
2010年は未知のマルウェア検出テストであん畜生どもに勝てるんじゃないだろか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:30:26
>>853
2009までは実行時検出だったのは確かだけど2010からスキャン時にもディープガード検出できるってこと?
だとしたらガチでF-Secureの検出率は強力じゃないか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:33:13
カスペルスキーエンジンをやめてから1年経ってますが?
地デジの切り替えと同じで2009は準備期間でした。

エンジンの名前もAquariusに変えたのは新しいパートナーに提供してもらうのに以前の相手と同じ名前では失礼だからです。
BitDefenderに気を遣わなかったらそのままAVPと呼んでいても良かったわけです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:33:16
2010から設定でヒューリスティックのオンオフ選べるよ
たしかデフォで入ってたキガス
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:38:00
マニュアルスキャンでヒューリスティックはオフにしておいた方がいいんじゃないでしょうか?
リアルタイムでは少しでも怪しい動きをする奴も止めないとマズいですが、あとからじっくり調べるときは手配書に載ってるものだけにしてほしいです。
いくら検出率が上がっても誤検出が増えてはEsetと同じになります。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:44:49
2009でこつこつホワイトリストためてたのはこのためだったんだね
ダタを超えて祭りになる悪寒
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:52:34
>>858
祭りにはなりませんよ。
だってF-Secureはツッコみどころがない完璧なソフトなんですから。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:01:29
あわててGDATA買って損したorz
これならF-Secureにすりゃ良かったorz
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:02:09
ムーミン復活
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:04:30
F-Sec、FW弱いからトータルはKISのほうがレベル上だな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:06:50
king
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:07:05
〉F-Sec、FW弱いからトータルはKISのほうがレベル上だな

それも今となっては懐かしい思い出です。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:08:18
低価格でMcAfeeとF-SecureとGDATAが躍進しますように
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:09:44
低価格かつ超高性能でMcAfeeとF-SecureとGDATAが躍進しますように
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:17:01
>>864
現在進行形であります
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:17:27
>>862
Stratovariusが好きで同国産のF-Secure使ってます
Foreverは普通に良くないですか?
http://www.youtube.com/watch?v=8BvV9arABLs
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:18:52
>>867
現在進行形というより思い出は永遠に我々の心に生き続けます。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:43:25
>>854
オンデマンドスキャン時にディープガードも使用するって意味じゃなくて、
今まではオンデマンドでヒュースティックを使用していなかった(かもしれない)、
ディープガードでの実行時検出時にはヒューリスティックを使用していた。
↓2010
オンデマンド検出でもヒューリスティックを使用か選択できる。
ディープガードによる実行時検出は今までと同じ。

って意味じゃない?>>853
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:49:05
>>870
つまりオンデマンドスキャン時にヒューリスティックを搭載
で、それだとディープガードの意味が少し薄れるからディープガードのみクラウド搭載

この認識でおk?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:03:32
>>871
害のない冬眠中だからって居たら気味悪い
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:27:16
いやいや全然無駄じゃないよ
別のパソコンにデータ移す時とか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:42:37
 ↓ Kasperskyの優位は動かないからムキにならず遊ぶことにしましょう。


http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 08:45:18
>>874も今となっては懐かしい思い出です。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:06:15
>>871
意味が薄れるってことはないだろ
ヒューリスティックという呼び方はしていても、挙動監視のディープガードのそれと
シグネチャベースのスキャンエンジンのそれでは機能が違うだろうし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:57:56
ところでF-Secure社のロゴ変わったの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:02:45
えへっ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:08:57
>>845
そうなのか。それでis2008は問題なかったのにis2009でバグ出たんだ。
で自社エンジンではバグ潰せず、BitDefenderへ移行ですか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:18:39
テヘッ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:23:21
しかし重いな このソフト
試用版で試してよかったよ
軽いのはなんだろう
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:26:23
>>881パソコンが低スペックなんだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:44:29
カスペなら軽々と動いてくれるんだが・・・
カスペの後釜探し中なもんで、やっぱりカスペかな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:46:25
>>883 ↓ 正解です!!!

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf

ProActive detection of new malware

1.AVIRA 69%
2.Microsoft,G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.Bitdefender,Kaspersky,eScan 50%
5.AVG 45%
6.Trustport,Avast 42%
7.Sophos 37%
8.Symantec 35%
9.McAfee 25%
10.Norman 23%
11.Kingsoft 19%
12.F-Secure 14%
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:51:43
次これにするわ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:59:10
>>884今となっては(ry
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:15:06
>>883
きっとカスペルスキーが完全に削除できてないだけ。
それと2010は正式に日本のF-Secure社のサイトで発表されるまで待った方がいい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:17:23
●前科2犯・中尾嘉宏(46)(=2chコテハン:FOX★)について
アダルトサイト PINKちゃんねるの責任者であり、2ちゃんねるの影の責任者。
2chコテハン FOX★=中尾嘉宏(46)

■2ちゃんねる幹部・中尾嘉宏(46)(FOX★)は詐欺(出資法違反)および児童買春斡旋で
逮捕されていた。
http://web.archive.org/web/20050305185414/http://jsimin.at.infoseek.co.jp/opinion/newrich.html

北海道警生活環境課と札幌・中央署は1997年5月6日、インターネットを利用し
不特定多数の人から金を集めていたとして、出資法違反(預かり金の禁止) の疑いで
札幌市厚別区もみじ台南七丁目、パソコンソフト開発販売会社社長 中尾嘉宏容疑者(当時37)
を逮捕した。

■解説
中尾嘉宏(46)は、詐欺(出資法違反)と児童買春斡旋の罪とあわせて前科2犯。
2ちゃんねるのサーバー管理者で、ピンクちゃんねる管理者でもある。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:26:35
マルウェアを集めてテストなどをしている者です。

>>883正解です!

G DATAは最近の対策ソフト回避技術にやや弱いので、
より強固さを求めるならKaspersky Internet Securityに
すぐにでも変更することを個人的にはおすすめします。


  ↓ とりあえず参考までにとあるマルウェア作成ツールを紹介します。よーくご覧下さい。



 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:26:53
■追い越しざまに大便投げつけて逮捕 大阪、暴行容疑
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200908160170.html
2009年8月16日23時8分

歩行中の女性をバイクで追い抜きざまに自分の大便を投げつけたとして、大阪府警は16日、大阪府吹田市山田東1丁目の建設作業員、森口達也容疑者(39)を暴行容疑で逮捕したと発表した。

摂津署によると、森口容疑者は今月3日午前0時55分ごろ、摂津市東正雀の路上で、アルバイトから帰宅途中の20代の女性をバイクで後方から追い抜く際、左手に持った大便を女性の頭部などに投げつけた疑いが持たれている。大便は犯行直前に自分で用意したものだという。

16日未明にも同市内で別の女性が同様の手口で男に大便を投げつけられる事件があり、摂津署が関連を調べていたところ、森口容疑者が同日午後3時ごろに出頭してきた。
森口容疑者は調べに対して2件の事件での犯行を認め「仕事でイライラしていた。
女性との面識はなかった。
逃げられないと思って出頭した」などと供述しているという。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:30:02
流れの荒らし相手にするなよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1248921817/185-186

G DATAインターネットセキュリティ ver6

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:33:50
●前科2犯・中尾嘉宏(46)(=2chコテハン:FOX★)について
アダルトサイト PINKちゃんねるの責任者であり、2ちゃんねるの影の責任者。
2chコテハン FOX★=中尾嘉宏(46)

■2ちゃんねる幹部・中尾嘉宏(46)(FOX★)は詐欺(出資法違反)および児童買春斡旋で
逮捕されていた。
http://web.archive.org/web/20050305185414/http://jsimin.at.infoseek.co.jp/opinion/newrich.html

北海道警生活環境課と札幌・中央署は1997年5月6日、インターネットを利用し
不特定多数の人から金を集めていたとして、出資法違反(預かり金の禁止) の疑いで
札幌市厚別区もみじ台南七丁目、パソコンソフト開発販売会社社長 中尾嘉宏容疑者(当時37)
を逮捕した。

■解説
中尾嘉宏(46)は、詐欺(出資法違反)と児童買春斡旋の罪とあわせて前科2犯。
2ちゃんねるのサーバー管理者で、ピンクちゃんねる管理者でもある。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:53:48
しかし重いな このソフト
試用版で試してよかったよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:34:47
■追い越しざまに大便投げつけて逮捕 大阪、暴行容疑
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200908160170.html
2009年8月16日23時8分

歩行中の女性をバイクで追い抜きざまに自分の大便を投げつけたとして、大阪府警は16日、大阪府吹田市山田東1丁目の建設作業員、森口達也容疑者(39)を暴行容疑で逮捕したと発表した。

摂津署によると、森口容疑者は今月3日午前0時55分ごろ、摂津市東正雀の路上で、アルバイトから帰宅途中の20代の女性をバイクで後方から追い抜く際、左手に持った大便を女性の頭部などに投げつけた疑いが持たれている。
大便は犯行直前に自分で用意したものだという。

16日未明にも同市内で別の女性が同様の手口で男に大便を投げつけられる事件があり、摂津署が関連を調べていたところ、森口容疑者が同日午後3時ごろに出頭してきた。
森口容疑者は調べに対して2件の事件での犯行を認め「仕事でイライラしていた。女性との面識はなかった。逃げられないと思って出頭した」などと供述しているという。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:26:29
F-Secまったく売れん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:07:33
1600円のやつは5-7日待ち。
がんばれAmazon
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:08:43
所詮マイナー製品だから仕方ない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:16:56
うん
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:48:57
ファイルを開いたり右クリックがいちいち重くなって困るんだが
これはどの項目をいぢれば改善しますか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:02:15
マカフィーと、どっちが軽いですか?

899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:11:58
マルウェアを集めてテストなどをしている者です。

私はF-Secは間違ってもおすすめしませんね。性能はいい方に属しますけど、
なにしろこのソフトは、無駄にプロセス数が多くメモリ消費が激しいです。

ちなみに私個人は今現在KIS 2010(英語版 キリッ!)を使っています。
めちゃめちゃ性能高いです。
今年度のPC JAPANの12月号でまたRecommendedを獲得するのは
ほぼ間違いないでしょう!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 03:12:43
IS2009_MF02 になってから、
プロセスが起動してから1回目の通信「だけ」がレスポンス悪くなった。
(2回目以降は普通。だからブラウザとかだと起動が遅くなっただけに感じる)
nslookupコマンドですらレスポンス帰ってくるまで何秒かかかるという…
うちだけ?

まぁもうすぐ2010か…f-secure.com の方じゃ
Coming soon
Available now for existing customers, click here to upgrade!
なんてなってるけど…じゃあ、もう完成版で既存客だけお先にどうぞって事なのか…?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 03:42:46
>>894
PCソフト ? バーゲンコーナー 売れている順
1.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品) エフセキュア (CD-ROM - 2009) (Windows)

ウイルス対策・セキュリティのベストセラー
8.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品) エフセキュア

総合セキュリティのベストセラー
7.エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 カード版 3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品) エフセキュア

総合セキュリティのベストセラー、PCソフト ? バーゲンコーナー 売れている順の順位はほとんど
不動の順位となっている

>>898
個人的意見だとF-Secure。
今はクラセキュを使っているが、両方とも体験版を
使った感想による。目立たないが隠れた一品。
と評価されている。2009は2008と比べて軽い。
902901:2009/08/18(火) 03:48:15
ちなみに、バーゲンコーナーの2位はその
マカフィー インターネットセキュリティ 2009 3ユーザ 特別版 マカフィー (CD-ROM - 2008) (Windows)
だったりする。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 07:39:00
トラフィックスキャンにチェック入れるとまともにブラウジングが出来ん
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 08:08:05
キチガイが常駐した記念にageときます
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 08:33:48
夏休みだから
         ____
       /      \
      /  ─    ─\    2学期までセキュ板で発散するお!
    /    (●)  (●) \   
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:02:57
PCソフト バーゲンコーナーの順位は本当に1位だね。
>901

うれしいな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 15:06:21
ワロタ



【ウイルス】F-Secure総合 Part14【対策】

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:23:21
しかし重いな このソフト
試用版で試してよかったよ
軽いのはなんだろう



G DATAインターネットセキュリティ ver6

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:53:48
しかし重いな このソフト
試用版で試してよかったよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 15:18:53
>>907
あからさまだな
どこの社員の書き込みか知らないけどw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:43:46
BitDefenderも2010きたね
BitDefenderとF-Secureの双方のクラウドの相乗効果で両者とも躍進できますように
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:33:27
このソフト、アマゾンで激安特価1600円だけど大丈夫なの?

マカフィーも特価で3007円だからこっちのほうが安心かな?

911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:36:25
そう言う人はカスペ使うと良いよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:41:05
>>910
F-Secureなら大丈夫ですよ。
Amazon以外では5000円近くする高性能なソフトですから。
安いだけのヘボソフトとはわけが違います。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:43:04
マルウェアを集めてテストなどをしている者です。

>>911正解です!

F-Secは無暗にプロセスが多く重いので、軽快かつ
より強固さを求めるならKaspersky Internet Securityに
すぐにでも変更することを個人的にはおすすめします。


  ↓ とりあえず参考までにとあるマルウェア作成ツールを紹介します。よーくご覧下さい。



 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:05:42
パソコン3台で1年使う場合

Kaspersky 優待版の6800円でも3本で24000円

F-Secure Amazonのカード版1枚でOK 合計1600円

さあ、F-Secureを買って得した22400円で何を買いましょう?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:09:36
失礼、暗算が苦手なので計算を間違えました。
6800円が3本なら20400円でした。
24000円よりずっと安かったです。
Kasperskyに不利な計算をしてごめんなさい。

さあ、F-Secureを買って得した18800円で何を買いましょう?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:31:02
ここのアホな常連にも言っておきますが、

ど素人の一般人が性能面でいろいろテストをして、AVに関しては単純な
オンデマンドスキャンだけでは評価できません。最近ではプロアクティブ系の
機能も搭載されるようになってるため単純スキャンで検出できなくても
実行時にブロックできることも割とありますなどどほざいても無意味です。

また、FWに関してはバイパスFW機能があるマルウェアも使って評価し
rootkitを使ったところでたかが知れています。

さらにSelf-Protectionや感染状態からのDisinfectionなども考慮しても
やはりど素人です。

これらはPC雑誌に記載されている内容にすぎません。つまりこの程度のもの
はテレビコマーシャルにおける健康食品に対する個人的感想に類するものと
肝に銘ずるべきでしょう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:14:29
みんなありがとう。
アマゾンで激安特価1600円だけど、2年目以降の更新料が高いとか罠はない?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:24:05
更新料金は通常通り3,280円(2年パックなら5,450円)
それが嫌なら買い溜めしておくといいよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:31:36
なるほど・・・ありがとう。
アマゾンの激安特価1600円は数年間くらい続かないのかなあ?
そしたら、毎年、新規に買って、実質の更新料1600円になるから。


920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:59:26
1600円の3ライセンスについて
2010とか2011とか今後発売されるであろうバージョンでも使えますか?
新製品が出ても使わせてくれないメーカーもありますよね
既出だったらすみません
ここも荒れてますね^^;
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:04:05
F-Secまったく売れんなぜだ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:09:21
>900
 うちの環境もそうなった。最初の一発目遅いっての。WindowsXP SP3で。
駄目元で2010にしてみたら幾分良くなったよ。それでも2009_MF02適用前
よりは重いように感じるけれど。

 2010は、Vista系のUIデザインになっていて違和感あり。XPのクラッシック
で使っているから、ウインドウの最小化/最大化/閉じるの辺り。
 「メールをスキャンしてウィルスを取り除く」にチェックが入っているとなぜか
Thundebirdでプロバイダのメール受信が出来なくなったのでチェックアウト
したよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:12:21
2010も発売記念で\1.600版が出るんじゃないかと期待してるのは俺だけか???
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:19:19
1600はライセンスキーが書かれた紙とダウンロード用のアドレスが書かれた紙が入ってるらしい。

価格.コムによると、通常の製品版と同じ。そんでライセンスキーを認証させると期限が1年延びた。
らしいので更新版としても使えると思って注文したが…。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:40:45
>>924
・・・の後を続けてくれませんか
                /   \
              /   ヽ_ .\    後方確認よし!
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \   ・・・
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:45:40
\1600は尼専だろ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:52:57
ところで、なんでF-secは尼専にしたの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:58:45
>>921
中身をよく知らない場合
他に比べて安すぎても警戒してしまうのが人情よ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:08:11
で、結局920の件は謎のままという流れか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:21:03
>>920
2〜3年経ってから認証してくれるかどうかは分からないのですぐに認証させるのが良いと思います。
バージョンアップは常に無料ですから。
http://www.f-secure.co.jp/wellbeing/upgrade.html
認証させておいたら期限が切れるまではパソコンをリカバリしても入れ直せます。
ただし回数があるので何度も入れ直していると認証されなくなります。
そのときはサポートに連絡したらリセットしてくれます。(私もやってもらいました)

たしかKasperskyはインストール期限があったようです。
バージョンアップは無料ですが、期限が来たらライセンスキーが無効になるので早めにインストールしてくれと書いてあったはずです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:30:17
>>930
1600もそれと同仕様か?といったお悩み相談ジャマイカ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:23:43
>>913

んだんだ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:25:52
やっぱりカスペにしておくべきだった・・・orz
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:40:13
パソコン3台で1年使う場合

Kaspersky 優待版の6800円でも3本で20400円

F-Secure Amazonのカード版1枚でOK 合計1600円

さあ、F-Secureを買って得した18800円で何を買いますか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:43:19
一体なんの不満がこのソフトにあんのよ
使いづらいメニューと検知力が少し弱いくらいでしょ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:45:09
>>913

もっともだ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:45:20
今となってはいい思い出です。
時代はだんだんエフセキュア、時代はどんどんエフセキュア
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:48:30
>>913

だな


939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:50:28
数あるセキュリティソフトの中で完璧なのはF-Secureだけです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:57:22
もっともだ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:14:17
また自演が始まった
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:18:15
だな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:42:36
>>922
サンクス。
仕様変更かねぇ、チェックが厳しくなったって方向なら別に良いかって気もするけど…
俺もXP SP3でしかもThunderbirdユーザ…2010正式な発売まで様子見しよう…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 03:03:43
>>913
やはりそうだよな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:20:43
1600円に落としても、売れないソフトw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:31:16
俺が買ったから大丈夫
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:56:52
amazonで買う以前に店頭で買って使えねえからブン投げた俺がいうのだから
間違いない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:24:15
使えねえ、という単純感想だけ書くやつって何なの
使えねえ奴だな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:26:52
1600円の奴は2010に出来ないからな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:49:30
>>949
まさか賞味期限もある?大量買いの人涙目?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:01:37
通常ライセンスは賞味期限がある
2010には出来ると思うがな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:34:22
2010から一流の仲間入りすると思ったのに
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:26:30
アップグレードできるし。
嘘ばっか書くなよw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:38:27
2010にしたばかりだけど
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:29:17
>>913
しかたないよな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:30:32
なんという大嘘吐きの248-249
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:43:43
本格的なキチガイが居ついてしまった
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:44:50
もう何が真実かわからない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:46:43
>>913
当然だな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:10:17
誰得なんだよw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:45:00
ライセンスに賞味期限付き?
はぁ?w「
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:57:31
食品業界の人なんだよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:11:44
http://www.f-secure.co.jp/wellbeing/upgrade.html
このページにある「有効期限」を勘違いしているのでは?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:04:39
早くメールくれよAmazon
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:04:04
両方試してみたがGDATA2010の方が軽いな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:32:57
今となっては飯尾も井出です
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:57:29
マルウェアを集めてテストなどをしている者です。

FIS 2010のテストをご期待にこたえて敢行いたしました。
しかしながら、大変残念なことではありますが、
とあるアンチウイルス回避とPersonal Firewall回避の機能を
併せ持ったかなり人気の高いツールを使ってテストしたところ
案の定!見事にアンチウイルスもPersonal Firewallも回避でき
てしまいました。F-SecにはDeepGuardという機能もありますが、
残念ながら屁の突っ張りにもならなかったようです。

同様にKasperskyでもやってみましたが、実行時にカスペ自慢の
Behavior Blocker機能によって見事阻止できました。

より強固さを求めるなら1600円をドブに捨ててもKaspersky Internet Securityに
すぐにでも変更することを個人的にはおすすめします。

参考までにテストに使ったツールを紹介します。
ここで回答なさってる回答者のみなさんもよーく
ご覧になったほうがいいですよ。↓

                /   \
              /   ヽ_ .\    
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \   ・・・
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:47:32
こうなったらカスペル使っちゃうよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:37:24
賢者
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 05:03:19
>>967
あんたキチガイ?

では、これから出勤の準備があるので深くツッ込めなくてごめんね。
7時前には入ってないとマズいので大変なんですよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:57:27
アーマーゾーーン
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:11:45
>>967
はコピペ基地外と思われ
F-secure民とKaspersky民をぶつけたくて必死なんだろう
脳豚かNOD厨の犯行と言われてるけどね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:35:54
雑音とかいう奴に執念燃やしてるいつもの彼女だろ
居るか居ないかもわからないのに何もかも雑音に見えてしまう2ch脳の騒音オバサン
NOD厨とか言い出したしw自分で立てた専用スレでやれよwアホw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:24:50
>居るか居ないかもわからないのに

最近、コピペ荒らしでアク禁くらっているのに、
居るか居ないか分からないとか。カワイソ(´;ω;) ス
本人乙としかw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1247726237/13


975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:30:49
ビンゴだね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:39:41
>>974
自分に噛み付く奴は全部雑音かw
個人的な恨みでどれだけセキュ板を荒らしてるのか自覚がないようだな
お前のせいで普通のユーザーはまともにコミニケーションがとれないんだぞ
みんなウンザリしてるんだよ
KYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKY
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:41:29
そこで節穴して、大阪以外の地域からカキコしているところを見せてみれば、
説得力が増す希ガス。
978974:2009/08/20(木) 11:46:46
>自分に噛み付く奴は全部雑音かw
>個人的な恨みでどれだけセキュ板を荒らしてるのか自覚がないようだな
>お前のせいで普通のユーザーはまともにコミニケーションがとれないんだぞ

まったく意味不明ス
たまにしか投稿しない人間を捕まえて。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:02:13
あほすぎるのできねんにあげときますね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:11:40
言葉がおかしい件。日本語が不自由?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:14:59
>>967
俺も検証するから、その人気の高いツールってやつを教えてくれ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:31:25
ホモAAその他で荒らしまくって、規制もされている濃度32厨Z音を棚にあげて、

>自分に噛み付く奴は全部雑音かw
>個人的な恨みでどれだけセキュ板を荒らしてるのか自覚がないようだな
>お前のせいで普通のユーザーはまともにコミニケーションがとれないんだぞ

この台詞はワロタ。節穴もしねぇし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:57:10
雑音もアンチもここでケンカするなよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:13:02
>>972
トレンドマイクロスレッドが3年前から
恒久的に荒れている動力は何?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:19:11
恥ずかしくなったのでさっさと梅鯛野出巣根
和加利魔巣世
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:39:30
へーこんな場末にスレッドに突発的にアンチ雑音の方々が集結されて戦っておられるのですかー

ケラwケラwケラwケラw

ワロスwワロスwww
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:40:01
全部ちん毛
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:51:59
>>982
挙句の果てに、この台詞だもんなw ↓

>雑音もアンチもここでケンカするなよ

とりあえず、ノドン32厨本人が
このスレにも居座っていることはよく分かったわ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:14:30
>>988
あまりにも独特な発想についていけません
大陸の方ですか?日本に住んでおられるのなら社会との接点はありますか?
僕は高校生で親は金持ちです
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:13:56
>ホモAAその他で荒らしまくって、規制もされている濃度32厨Z音を棚にあげて、

ここにそんな奴いたか??
あんたが来るまで静かでいいスレだったと思うが??
ここで荒れてる意味がわからない??
馬鹿でしょ??
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:19:15
本物の基地外がわいたようだ
992982:2009/08/20(木) 16:20:11
見えない敵と戦ってる人だったか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:44:31
ホモAAと戦うお前が言うのかwwww
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:55:47
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:22:09
なんで?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:37:13
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:38:23
っ酒
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:00:35
Fin
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:02:28
むーみん
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:12:49
奈美のまんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。