【ノートン】Norton Internet Security Ver.154【2009】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■Symantec Japan
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Norton (個人ユーザー)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp
■Norton シリーズ一覧
http://www.symantecstore.jp/products/package/norton_lineup.asp

Amazing !!
■Norton Internet Security 2009
http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2009.asp
■Norton 2009製品 - メディア向け資料
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20080910_01

■シマンテックストア (*特典満載のお得なキャンペーン開催中)
http://www.symantecstore.jp/

◆前スレ 【ノートン】Norton Internet Security Ver.153【2009】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1225257416/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:19:49
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 情報の小出し (使用環境を必ず最初に書きましょう)
 ・ 違法な話題や質問 (不正使用、違法ダウンロード 等)


◆ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NISの年式      『』
OS          『』 例、XP Home SP3
PCスペック     『CPU: GHz 、メモリ: MB』
回線の種類・ルータの有無  『』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト 『』
その他常駐ソフト  『』

問題と発生時期  『』
問題発生時の状況と措置 『』
その他 『』
現在までのNortonの使用状況とか、追加機能の適用内容とか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



3Symantec - サポート:2008/11/15(土) 19:20:35
■ワンクリックサポート
右上の「ヘルプとサポート」 > ワンクリックサポート経由でNorton Internet Securityコンタクトセンターにアクセス
*クイックスキャン(サポートセッション)を実行して、問題の検出と修復を行います ttp://i36.tinypic.com/15cndde.jpg
 問題が解決しない場合、サポートアシスタントが問題の解決に役立つメッセージを表示します
 (リアルタイムチャット or 電子メール or 電話サポート *チャットは年中無休 9:00〜21:00)

■テクニカルサポート (技術的な問題のサポート)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/selectproduct_ts.jsp
■カスタマーサービス (更新サービス、アクティブ化 *回数制限解除も、ダウンロード、CD-ROM の不良)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/cs/contact_cs_japan.jsp

★Norton Internet Security 2009 への無償アップグレード (*DL時ブラウザ優先言語は日本語で)
http://www.norton.com/jp/update/nis

■Norton Internet Security 2009のよくある質問
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/productdetail/index.jsp?pvid=nis_2009
■LiveUpdate のテクニカルサポート (*最新バージョン配布とLiveUpdate のエラーに関するよくある質問)
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/product_support/lu/index.html

■シマンテック - ノートン・プレミアム サービス (*有料サービス *年中無休)
 (*専門スタッフが遠隔操作でパソコンのトラブルやウイルス駆除を代行して解決してくれます)
http://www.symantecstore.jp/RemoteService/index.asp
■シマンテック月額セキュリティサービス
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=sos&footer=2
■ノートンシリーズの体験版 (*15日間) 
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp


4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:21:15
■セキュリティレスポンス (個人ユーザー or ITプロフェッショナル) *最新リスクへの対応情報
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp

■中川翔子×ノートン スペシャルサイト
http://japan.norton.com/fact/#/top
■シマンテック・セキュリティ・スクエア (*読み物やメルマガ登録など)
https://j-square.symantec.com/
■N.O.C. 〜 地球とパソコンの平和を守るノートン・オペレーション・センター
http://japan.norton.com/noc/
■ノートンファイター - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC
■Norton Today (*英語サイト)
http://nortontoday.symantec.com/

■シマンテック・セキュリティチェック (オンラインスキャン & FW保護状態チェック)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

■マルチユーザー(複数ライセンス)版 (*5PC/10PC 版 *更新サービス2年付き版)
http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2009_smallbusiness.asp
■マルチユーザー(複数ライセンス)版の更新サービスの開始日 (※2006年版から変更)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20051205145707943


5NIS2009 - マニュアル設定 1:2008/11/15(土) 19:21:57
■「Nortonインサイト」を実施する
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 左にある「Nortonインサイト」をクリック (*再実施の場合は「更新」をクリック)
個別の「信頼性」を調べる場合は、プロセスをポイントして右のアイコンをクリック
ファイルの詳細ウインドウで、「今すぐに信頼を調べる」をクリック
*以降、PC環境内のスキャン対象となるファイル設定が施されてスキャン時間が短縮されます

■「Norton Toolbar」を表示したくない (*Internet Explorer と Firefox に対応)
ブラウザのツールバー設定(右クリック)で、「Norton Toolbarの表示」のチェックをOFF
*ツールバーの表示が無くなるだけで、ブラウザ保護やフィッシング対策は機能しています

■「セキュリティ履歴」をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、ファイアウォール活動、エラーなど)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック
「最近の履歴を表示」 > セキュリティ履歴ウインドウ > 表示の選択 > 「詳細」で確認処理作業
*「未解決のセキュリティリスク」、「検疫」、「システム活動監視」の3箇所は定期的に確認して手動で情報処理しましょう

■「サイレント モード」 (*ゲーム最中などのフルスクリーン時に警告通知を抑止、モード解除後に通知してくれます)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリックして「サイレントモードをオンにする」をクリック

■スキャン負荷の軽量化
スキャン中にスキャンウインドウ最小化で、バックグラウンド領域でのスキャンとなります(バックグラウンドスキャンスロット)
また、スキャンウインドウ以外は閉じてもらってもスキャン走査は完了します



6NIS2009 - マニュアル設定 2:2008/11/15(土) 19:22:39
■2ちゃんねる での誤検知トラップ回避 (*「スキャン」側と「Auto-Protect」側で検出除外の設定登録)
*現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類は規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に
メインウインドウ > 「設定」を展開
除外/低危険 「スキャンの除外」右の「設定〔+〕」を展開 > 「追加」から除外対象を指定してOK
*Program Files内にある「専用ブラウザ フォルダ」を除外に登録しておきましょう
*2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス (ウイルスコード誤検知トラップの解説)
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#NortonTrap

■スパム対策機能を使用する (*デフォルトはOFFです)
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「インターネットの設定」 > 「スパム対策」をON > 適用 > OK > スパム対策の設定

■プライバシー制御と保護者機能の追加インストール
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「プライバシー制御と保護者機能」 > インストール開始 > 各設定
*プライバシー制御 : インターネット経由で送信できる情報の種類をいくつものレベルで制御できます
*保護者(保護者の方向け)機能 : 制限されたWebサイトからのすべての着信情報が遮断されます

■メインウインドウの背景色を変更する
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「その他の設定」 > 「メインウインドウの透過性」と「背景の変更」で指定 > 適用 > OK
ttp://i37.tinypic.com/2duwfox.jpg (Black・背景透過 *模様入り)
ttp://i38.tinypic.com/1t6hs0.jpg (Blue・背景透過 *模様入り)



7予防・自衛策など (*情報募集中):2008/11/15(土) 19:23:23
・Microsoft Updateは自動更新で確実に適用しましょう (*「カスタム」更新で適用にエラーが無いか?は確認出来ます)
・使用しているソフトウェアやWebプラグイン類の最新版Updateとセキュリティ設定を常に心掛けましょう
 (*解凍ソフト、動画Player、Adobe Reader用パッチ、メーラー、Officeソフト、Sun MicrosystemsのJavaなど)
 (*使わないWebプラグイン類はアンインストールしておきましょう)
・ブラウザの「インターネットゾーン」のセキュリティ設定項目は自分でよく理解して管理しておきましょう
 感染するとブラウザ設定を低下させたり、悪意のあるサイトURLを信頼済みサイトへ登録するスパイウェアも存在します

・怪しいメールや圧縮ファイルは絶対に開かないようにしましょう (*危険な餌に釣られない用心を持ちましょう)
・週に何回かはNortonで「システムの完全スキャン」を実行しましょう
・スキャンでリスクが検出された場合、駆除と同時にSymantecのサイトでリスクによる「被害内容」を確認しましょう
・「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の内容も把握しておきましょう (*Nortonインサイトも活用)
・「アドオンの管理」から、普段ブラウザで読み込まれるアドオン(Webブラウザ拡張機能)の内容は把握しておきましょう
・普段のブラウズは、サードパーティCookieをブロックする設定以上にしておけばスパイウェア予防にもなります
・Windowsの付加的「サービス」は、攻撃の侵入経路に利用されることが多いので脆弱性となる項目は停止しておきましょう
・自発的に、IDやパスワードを定期的に変えることも有効なセキュリティ手段です


8機能補完 (*情報募集中):2008/11/15(土) 19:24:05
■フリーソフトを使った機能補完
・「Malwarebytes' Anti-Malware 1.30」 ウイルス・スパイウェアのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動更新)
 (*常駐機能はありませんが、「Protection」タブの機能はNortonとの共存の為に設定しないで下さい)
・「a-squared Free 3.5」 トロイなどのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *日本語インターフェイス)
 (サービス > 「a-squared Free Service」を無効 > 停止 > 適用で「自動アップデート常駐 a2service.exe」の停止=手動更新化)
・「Spyware Blaster 4.1」 非常駐でスパイウェア予防 (危険サイトの制限、危険ActiveXの実行制限など *手動更新)

・「窓使いの友」 (セキュリティタブに12箇所のセキュリティ設定 *ヘルプ参照)
          (制限1タブ「CDの自動実行を無効にする」にチェック *不便ですが“オートラン”リスクへの自衛策)
・「Firefox」 +「Add-ons」 https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/
・「Thunderbird2」 (学習型迷惑メールフィルタ機能など) http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
・「Sleipnir」 のセキュリティグループ機能 (ツールバーにセキュリティグループ変更を追加と、ブックマーク単位で個別設定)
・「ReducedPermissions」 (IE系のSleipnirにもOK、オンラインスキャンなどはエラーに *導入時「ブロックの解除」設定)
・「VirusTotal..com」 (36社のスキャナでのファイルスキャンサービス *SSLにチェックして送信 *圧縮ファイルの状態でOK)



9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:25:18
■未対応リスクや疑わしいファイルを検疫経由でSymantecへ送信 (*最大10MB以下?までのサイズ)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック「最近の履歴を表示」 > セキュリティ履歴ウインドウで「検疫」を選択
検疫に追加 (*明らかに未対応リスクである場合は、「ディスクからファイルを削除」にチェック(=検疫と同時に削除))
自動リロード後、「詳細」をクリックしてSymantecへ提出をクリック(*提出後に詳細から提出情報削除も出来ます)

■Symantec Security Response 〔Upload a suspected infected file:疑わしいファイルの提出〕
https://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi
*ファイルやtxtメモや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、10MB未満〕 が提出条件

■Symantec Security Response 〔Report Suspected Phishing Sites:詐欺サイトURLの報告〕
https://submit.symantec.com/antifraud/phish.cgi
*詐欺ソフト系のダウンロード促す悪意のあるURLの報告もOK *複数の場合はenter moreクリック

■Symantec製品の脆弱性情報
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/security/SymantecAdvisories.html
■JVN iPedia -脆弱性対策情報データベース (*最新版への更新を)
ttp://jvn.jp/report/index.html
「脆弱性」とは、ソフトウエア製品やウェブアプリケーション等におけるセキュリティ上の問題箇所(ウィークポイント)です



10Norton - 再インストール:2008/11/15(土) 19:28:26
■PC買い替えやCPU交換(リカバリ・OS再インストール)で、Nortonを再インストールしたい
必ず元のPCのNortonのアンインストールを完了してから、新しいPC側への再インストール>アクティブ化の作業を行いましょう
Nortonの更新サービスの期限は、プロダクトキーでシマンテック側に管理されていますので、
再インストールした後も「初回にインストールした更新サービスの期限」が適用されます

■OS再インストール(Clean Install)後のNorton導入順序
・OS再インストール完了
・まずMicrosoft Updateの更新を完了させる
・Nortonをインストール (*リリース年度が異なる他のSymantec製品を併用する場合は古い方から順に)
・最初のLive Updateで更新を完了してNortonのセキュリティ構築完了
・スパイウェア予防対策系、その他ソフトのインストール (*起動時や更新関連でのトラブルの無い環境になります)

■環境は変えずにクリーンアンインストールする場合
*Nortonのアンインストール作業はネットから切り離した状態で作業を進めてください
Norton付属の「アンインストーラ(「スタート」ボタン>プログラム>Norton Internet Securityフォルダの中)」を使いアンインストール
>PC再起動
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\が残っていれば削除
プログラムの追加と削除に「LiveUpdate」が残っていればアンインストール
ファイル名を指定して実行に「regedit」と入力 > レジストリエディタが起動
HKEY_CURRENT_USER\Software の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
C:ドライブのディスククリーンアップ実行 > PC再起動


11◇Norton Internet Security 200:2008/11/15(土) 19:29:03
CNET Japan 今度のノートンは無重力:ノートン・インターネットセキュリティ 2009発表 2008/9/10
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20380186,00.htm
@IT ハッシュでバイナリの安全性検証、ノートン最新版発売 2008/9/10
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200809/10/symantec.html
ITmedia +D PC USER テーマは無重力:“使用メモリ7Mバイト未満”で世界最速をうたう「ノートン 2009」 2008/09/11
セキュリティ対策ソフト「ノートン」シリーズの最新版は、強力な保護機能を提供しながら
軽快な動作と高速スキャンを両立したのがポイントだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/11/news019.html
ITmedia +D PC USER しょこたんがノートンのイメージキャラクターに 2008/09/16
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/16/news095.html
INTERNET Watch Norton 2009で「重い」イメージを払拭する、米Symantec副社長 2008/09/19
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/09/19/20889.html
Symantec.com > ニュースリリース
シマンテックのセキュリティ製品、防御機能の詳細な検証において高く評価 2008/11/06
ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20081106_01

AV-Comparatives - On-demand comparative (2008/08) 検出力テスト結果
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2008_08.php
Virus Bulletin - AV-Test release latest results (2008/09) 検出力テスト結果
ttp://www.virusbtn.com/Session-43a28ae24497aaa9a9d58fc14b79f393/news/2008/09_02.xml


ITpro
「オークションのID乗っ取りが続出、パスワードの点検を」IPAが警告 2008/10/02
パスワードは「英字、数字、記号をランダムに組み合わせて、8文字以上」にすることを推奨
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081002/316058/?ST=security
ITpro
世の中に存在するプログラムの65%はウイルス(マルウェア) 2008/10/02
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081002/316031/?ST=security
ITpro
「ウイルス入り画像ファイル」にご用心 画像ファイルを“隠れみの”に使う 2008/10/09
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081009/316598/
@police
個人情報を盗むフィッシング・スパイウェアの巧妙化 - 愉快犯から金銭目的の犯罪者へ 2008/10/24
だまされないためには包括的なセキュリティ意識の向上が必須
ttp://www.cyberpolice.go.jp/column/explanation27.html
ITpro
「偽ソフト」の押し売りにご用心――IPAが警告 2008/11/06
「信頼できないファイルはダウンロード・インストールしない」ことも重要
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081106/318705/
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
安心して使える無線LANの暗号化方式はどれ?WEPを使いたい場合の対応方法は? 2008/11/4
http://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/qanda081104.htm




◆テンプレここまで (*前スレが埋まってから使用しましょう)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:15:30
「八頭」ってコテハンは何者ですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:11:50
>>1
スレたて
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:50:47



中川翔子×ノートン スペシャルサイト Norton 事実.ノートン 5つの事実
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TDz9wNqPvuc&feature=related


16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:00:22

            ____
   n      /⌒  ⌒\
   | |    /( >)  (<)\
  i「|^|^ト、/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ >>1乙だお!
 |: ::  ! } |    /| | | | |     |
  ヽ  ,イ \  (、`ー―'´,    /
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:47:59
>>13
失われた財宝や隠された秘宝など宝物の探索・収集を生業とする者
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:27:05
八頭大
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:59:05
「セキュリティテクノロジおよびレスポンス ( STAR )」について

◎ シマンテック セキュリティテクノロジー・アンド・レスポンス ( STAR )
× セクシーターミネーター
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:35:37
>>15
関連動画も見たが、なんか魂を抜かれた様な雰囲気(仕事断れよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:37:42
YouTube - 中川翔子×ノートン スペシャルサイト Norton 事実.INTERVIEW
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PDSfjEUeNXw
YouTube - 中川翔子×ノートン スペシャルサイト Norton 事実.ノートン 脅威から身を守る10の心得
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6cv9TH4V7io


        ∧_∧
       ( *´ω`)
      ( ヽ_  ⌒,ヽ、
       lヽ_  ソ  ̄_/
          l    '  ~l
   ((⊂ニ○ニニニニニ⊃))
   ((⊂ニ○ニニニニニ⊃))
   ((⊂ニ○ニニニニニ⊃))
   ((⊂ニ○ニニニニニ⊃))
   ((⊂ニ○ニニニニニ⊃))
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:28:08
軽くなったはいいが2008よりも細かい設定がしにくくなってショコンテック
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:48:38
なんか突然PC落ちて、その後NIS2009が起動できなくなった。
OSからも、ウィルス対策が無効だって
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:57:47
>>23
私も何度かなりました。何回か電源切って立ち上げなおしたら復活しましたよ・・・
最近調子が悪いんだが、何が原因なんだろ?同じ症状の人がいるとはねぇ
ノートンが原因だったりしないだろうな、、、
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:15:45
先生・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:35:14
ウイルスを踏みたいです・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:15:07
>>23
俺もなった。
ライブアップデートで再起動が必要な更新があって、
言われるまま再起動したらNIS2009起動せず、
デスクトップにショートカットが作成されててダブルクリックしても無反応。
そのうちセキュリティセンターから警告。
もう一回再起動したら普通に起動した。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:06:00
みんな起動失敗してるんだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:27:39
>>23,24,27

そんなときは一旦セーフ モードで起動するかクリーン ブートするかして
セーフ,クリーンのどっちかorどちらも起動したら何もしないで通常モードで再起動する
直らなければセーフ,クリーンで起動後にチェック ディスクする
PC とうまくかみ合ってないだけなことが多いしね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:20:31
定義ファイルでうp出来たのですがログに下記のメッセージが残ります。
IU failed while deploying V because a compatible product could not be found on the system.
Please make sure that a compatible Symantec product is installed on the system.
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:51:55
エラー「3035,2」(Norton 2009 製品のインストール後)

ヘルプとサポートが立ち上がってIntelligent Updaterで定義をダウソしろって出たが何これ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:36:05
Sumantec
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:46:34
Vista(x64版)にNorton Internet Security2009をインスコしたんだけど単体ファイルをスキャンする時などに便利な右クリックに追加されるスキャンの項目が出ない・・・
これって普通の事?
34三冬:2008/11/17(月) 12:53:45
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/    グダグダだな
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
       / ̄ ̄ ̄ ̄\ 〜
     : (____人  )〜 <フンヴァッー!!
      (-◎-◎一 # ヽミ| 〜プーン
     :::( (_ _)     9)〜  
      ( ε   (∴   | 〜プーン         
   _  ヽ______/ 〜プーン
  ◎ー)   /     \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   |  |  (⌒) (⌒二 )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ~~~  /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
      /    Lヽ \ノ___
      ゙ー―――(__)---'
                 ブボボボボボボブリブボ
36 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/17(月) 13:13:43

           /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
        (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |    
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
       / ̄ ̄ ̄ ̄\ 〜
     : (____人  )〜 <フンヴァッー!!
      (-◎-◎一 # ヽミ| 〜プーン
     :::( (_ _)     9)〜  
      ( ε   (∴   | 〜プーン         
   _  ヽ______/ 〜プーン
  ◎ー)   /     \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   |  |  (⌒) (⌒二 )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ~~~  /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
      /    Lヽ \ノ___
      ゙ー―――(__)---'
                 ブボボボボボボブリブボ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:26:32
>>23
こっちではそんな現象はない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:30:20
m9(^Д^)プギャー
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:36:20
>>38
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:39:56
ttp://www.antivirushell.com/2008/10/2009-7.html

━┓
┏┛
・   ___    __     .━┓
   / ―\ミ/ ― \   ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・
| (●)     (⌒  (●)│
|   (__ ノ ミ   ̄ヽ__) /
 \   ´     ___/
   \/        \
   /´         |
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:25:16
2009、ちょっと目を離すとすぐガリガリいってバックグランドで動いてんな。あんまりガリガリやられると
デフラグ並みにHDDが痛みそうで嫌なんだけど。サイレントモードも6時間が最大だし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:34:19
Sumantec
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:58:10
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:50:58
システム完全スキャンをすると、毎回

(低レベル) Tracking Cookieを検出しました

と出てきて、ウザイんだけど、出なくする方法ってないの?

毎回「修復」で処理してるんだけど、ゾンビのように出てくる。。。

何なんだ、コレ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:55:05
hddが死んだので新たなhddにnis2009入れ直そうかと思うけど
すでに3台分インストしてた場合はもう使えないの?
前のアンインストしようにもhddがダメになってるから出来ないし・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:04:54
別に4台目ぐらい問題ない
毎回4台分更新してたらしらんが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:15:24
>>45

2009ならスキャンでCookie出たときの処理を自動化できるね
4945:2008/11/17(月) 18:35:41
>>48
どういう風に自動化設定すれば、リスク的に問題なくできますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:37:33
よく分からんが、Cookie残さないようにすればいいとか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:43:16
>>45
ブラウザで蹴っ飛ばすようにしてないんか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:48:32
>>47
そうなんだ!良かったー。
ありがとう!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:14:48
低危険度を無視に設定して、Cookieによる追跡のスキャンを無視か削除にすりゃいいじゃないのか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:23:13
前スレにスペックもわからずに30万ファイル4時間スキャンと書き込んだものだが
今日やってみたら2時間以内に終わってたわ
>>29が言ってるみたいにPCとうまくかみ合ってなかったみたいね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:36:46
閉まって行く
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:49:30
PC Online
パソコンのインターネット、携帯電話、いつからどんな風に使わせる? 2008/11/17
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20081117/1009762/
ITmedia News
任意のJavaプログラムを実行:ガンホーのゲーム用ツールに脆弱性
脆弱性を修正したLoadPrgAx バージョン 1,0,0,7を公開済みで、ユーザーにアップデートを呼びかけている
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/17/news085.html
INTERNET Watch
JA全農サイトが不正アクセスで改ざん、閲覧者はウイルス感染も 2008/11/17
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/17/21549.html
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
児童ポルノ「日本発」の批判、交換ソフトで拡散 2008/11/16
日本は「児童ポルノ大国」と海外から批判されており、規制や捜査強化が求められている
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081117nt03.htm
INTERNET Watch
HTML表示だけではない、近未来のWebブラウザとは 2008/11/17
「Firefox Developers Conference 2008〜次世代Webとプラットフォーム〜」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2008/11/17/21555.html
ITmedia News
スーパーコンピュータTop500、1位はRoadrunner。中国が10位に 2008/11/17
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/17/news071.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:06:25
>>49

Cookieハケーン→[要確認] タブ Cookie の右 > ボタンを押す→次回からの処理を決定する
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:21:13
Nortonの期限切れがあと1週間と、近づいてきたのですが
更新するのは初めてです。

ネットで更新や、2009のパッケージを購入してプロダクトコード打ち込むとかありますが、
みなさんは主にどうやって更新していますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:26:34
クレジットカードで更新してます
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:35:14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210003570/
★シマンテック ノートン★自動引き落とし詐欺★
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:37:40
クレジットカードですかぁ・・・
クレカは使いたくないんですよねw

うーん、コンビニ決済の方が楽ですかね〜。

しかし、月額換算500円とはいえ
学生には6000円はきついです・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:16:41
>>61
量販店で買ったキーでアクチと何回(ry
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:39:10
>>62
kwskwwww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:50:43
>>63

オクか量販店で安く売ってるノートンを買うだろ
そのキーを使ってアクチすれば安くなるネ

シマンテックストアの定価物より安いし
期限の延長したら>>60のオンゴーイングプロテクションで自動延長

オンゴーイングやったら解約するのにストア問い合わせ
なおオンゴーイング解除したキーは期限が来ると同時に使用不可になる
別にキー愛着なければ構わんが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:16:42
>>64
なるほどー。

量販店で新規パッケージ購入する方法もちょっちめんどくさいですね・・・

うーん・・・どうしよ。

いろいろとありがとうございましたmm
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:48:42
ノートンのオペレーターって外人のみなんでしょうか?
また、ノートンから遠隔操作された場合、何か不都合はありますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:00:50
2010まだー?
68八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/18(火) 00:49:39
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:55:24
>>65

お前>>61か?
コンビニは行けて電気屋はめんどくさいですねって

洋服ないの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:24:11
■YouTube - junkoRABO(NOCでインターンをしているジュンコ) さんのチャンネル
http://jp.youtube.com/user/junkoRABO



          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`* )
   ( *´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | | <ジュンコでーす♪
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:21:43
ダウンロード版を購入してしまったのですが
インストーラーを外付けHDDなどに
バックアップしておけば、再インストールできるんでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:54:34
>>71

体験版にキーを入れればいつでもおk
プロダクトキーを大切に取っておいてください
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 06:42:51
そんな手があったのですね
ありがとうございます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:37:03
>>4
シマンテック・セキュリティチェックが未完了で終わるのはなぜ?
いつやってもサーバーエラーが出る
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:56:35
■YouTube - junkoRABO(NOCでインターンをしているジュンコ) さんのチャンネル
http://jp.youtube.com/user/junkoRABO



          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`* )
   ( *´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | | <ギャコウでーす♪
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:06:06
>>74
Symantec Security Response は不具合あるってSymantecが言ってた
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:25:46
× Symantec Security Response
○ Symantec Security Check

セキュリティスキャンやったけどエラー出て未完了
ウイルス検出やってるけどスキャンはじマラない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:01:57
スマソテック
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:33:25
INTERNET Watch
Adobe、「AIR 1.5」で脆弱性を修正 2008/11/18
ユーザーに対しては「Flash Player 9.0.151.0」または最新版の「Flash Player 10.0.12.36」へのアップデートを推奨している
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/18/21573.html
Security NEXT
悪質な添付ファイル含むメールの増加傾向が止まらず - ソフォスレポート 2008/11/18
ttp://www.security-next.com/009380.html
Enterprise Watch
インテル、新マイクロアーキテクチャのCPU「Core i7」を正式発表 2008/11/18
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/11/18/14334.html
ITmedia エンタープライズ
会長職は留任:Symantecのトンプソン氏がCEOを退任 2008/11/18
米Symantecは、エンリケ・セーラムCOOがCEOに昇格する人事を発表した
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/18/news081.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:36:17
NIS2009 を完全に停止させる方法はどうするんでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:48:48
セーラームーン?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:51:43
>>80
アンインストール
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:55:13
>>82
そうでなくて、PCに入ったまま停止させる方法は?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:55:55
NIS2009をクリーンインストールしたばかりのXP SP3に入れました。しかし、いつまで経ってもウイルス定義の更新日が2008/8/29のままです。
パルスアップデートは15分毎ぐらいに成功しています。
Live updateを手動で行うと「最新版です。更新の必要はありません」と出ます。
パルスアップデートは15分毎ぐらいに成功しています。
Live updateを手動で行うと「最新版です。更新の必要はありません」と出ます。
定義が8月とか絶対におかしいと思うのですが、どうやったら定義の更新日が変わるのでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:58:40
>>80
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |NIS2009 完全に停止させる方法    │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:14:03
>>83
なぜ切りたいかわからないが
AutoProtect(アンチウィルスの機能)やファイアウォールは個別にOFF出来る
タスクマネージャーで該当タスクを切ってもそのままだと多分復活するのでムダ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:23:01
ノートン入ってたら復元できないって不具合なおた?
2009は大丈夫なのかな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:58:13
>>85
しねころされろ
      (´ ⌒`) ムカッ!!
        l  l
      ||ファビョーン!! !         
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |ニダ ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\.  | 起源主張 | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 捏造専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:19:45
一発で完全停止が出来たのは2006までだったかな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:32:22
>>87

ノートンは復元(システムの復元)したら暴走する
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:39:26
誤検出したファイルを復元したらAutoProtectが反応します。
どうしたらいいですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:06:44
>>92
除外
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:08:08
昨年の今頃って、NIS2008のキャッシュバックキャンペーンとか
量販店でやってたけど、今年はやってなかったから
思わず買わないでそのまんま帰ってきちゃったw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:49:32
>>87
2008のときはauto-protect無効にしたら
復元できたと思うけど
2009はまだやってないな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:21:55
>>94
今年のキャンペーンはしょこたんのマウスパッドになりましたw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:47:46
>>96
いらねえ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:45:26
しょこたんのおっぱいから型を取ったリアルおっぱいマウスパッドだったら・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:52:21
やっぱりいらないな。ヘタなウイルスよりたちが悪い。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:10:17
>>98
マウスパッドじゃなくてマウスだろw






ビーチクの部分がホイールか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:39:10
>>80
コントロールパネル→管理ツール→サービス→Norton Internet Security
→プロパティ→スタートアップの種類→無効
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:27:44
MS、コンシューマー向けセキュリティ対策スイートを無償提供へ
http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20383897,00.htm
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:31:19
モロってww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:56:48
2009のauto-protect設定で起動時にロードってディフォルトオフだけど、
起動時にロードされてるよね?
何なの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:40:04
>>104

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/28(日) 21:20:01
>>236
"起動時にロード"がオンでもオフでも、ようこそ画面が出る時にはAutoProtect は有効になっている。
ただ、オンの場合はオフよりも有効になるタイミングが速いだけだ。

オンの場合はファイルシステムのドライバを読み込んだ直後にAP が有効になって、
他のドライバのスキャンをする。
ただし、起動が遅くなるという欠点がある。

オフの場合はドライバ読み込み後、サービスのccSvcHst.exe の起動とともに、
AP が有効になるということかな。

ウイルスが発見されて、再起動するようにノートンから促されたときには
自動で"起動時にロード"がオンになってドライバのスキャンを行なうようだ。
それが終わればまた元の設定に戻る。
http://norton.lithium.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&message.id=7696#M7696
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:33:39
シマンテックのオンラインセキュリティチェックは、なぜ使用出来なくなっているの?
随分前からかと・・。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:34:42
ダウンロード版買うより楽天で買ったほうが安いのかw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:44:29
環境はVISTA、ウイルスソフトは期限切れです。
先日、PCが故障してメーカーに修理出した際にWORM_ANTINNY.JBってのに感染していると指摘されました。

急遽、今日ノートンインターネットセキュリティ2009を買ってきましたが、これをインストールしてスキャンしたら問題無く削除できますか?
ネットで調べたらレジストリがどうとか良くわからない事も書いてあったので・・

自業自得だとは思いますが、誰か知識ある人教えてくれませんか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:48:52
>>108
WORM_ANTINNY.JBでぐぐれ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:50:28
>>108
>WORM_ANTINNY

特 徴:
これは一般的に「ワーム」に分類されるトロイの木馬型不正プログラムです。

影響を受けるソフトウェア:
Windows 98, ME, NT, 2000, XP, Server 2003

「WORM_ANTINNY.JB」の動作は以下のとおりです。
システムに自身をインストール
ワーム活動(ピアツーピア(P2P)アプリケーション利用)
メッセージの表示

侵入方法:
悪意のあるWebサイトを介して侵入
ユーザの手動ダウンロードにより侵入
P2Pファイル共有ソフトの共有フォルダ経由で侵入
他の不正プログラムにより作成

感染確認方法:
レジストリ値を追加

レジストリの改変:
 あり

セキュリティホールの利用:
 なし



割れ厨乙
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:50:55
>>109
色々見ましたがトレンドマイクロ社のサイトばかりヒットします。
トレンドマイクロ社では削除は出来ないと書いてました。
ノートンでは削除できるのでしょうか?
お願いしますm(__)m
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:54:26
>>110
割れ厨って・・アプリとかダウンロードなんてしてないんですよ。
変態系の動画ばかりでスケベなのをダウンロードしてました・・
助けて〜
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:55:14
自業自得です
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:03:52
>>111
キーワードにsymantecとかnortonとか追加しようとは考えなかったんか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:14:18
>>111
レジストリをいじれるスキル無いなら、素直にOSクリーンインストールした方が賢明。
下手に、削除してワームを残してしまう可能性も有り。

まあ、今まで貯めたエロファイルは諦めろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:21:11
>>114
追加して検索したけど全く情報が出てこないです。
詳しい情報はトレンドマイクロばかりです。

>>115
VISTAの標準のバックアップはレジストリまで残るのかな?
それならリカバリしてもバックアップから復元したら元の感染状態に戻るの?

って言うかWORM_ANTINNY.JBって、どのサイト見ても影響のあるプラットフォーム: Windows 98, ME, NT, 2000, XP, Server 2003
としか書いてないけどVISTAへの影響は無いのかな?
それともトレンドマイクロ社などのデータベースが古いのでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:22:35
ここで聞いても無駄じゃね?皆ウイルスとかには素人だよw 知識ある奴求めるならOS板とか行ってみな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:31:59
感染しない為にノートン先生にお願いしてるからな
感染したことないや
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:32:59
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:35:38
と、まんまと利用される奴がいるから教えてクソが後を絶たない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:57:56
LiveUpDateしたら結構デカイのあって再起動求められた。
バージョンアップを期待したが16.1.0.33と変わらなかった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:13:33
2009でNIS Resources.(要再起動)という謎の更新が来たな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:43:12

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         (.___,,,... -ァァフ|         
          |i i|    }! }} //|    バージョン:16.1.0.33でNorton Update Centerかけたら2009をダウソしてと出た
         |l、{   j} /,,ィ//|      
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ   お、さらにバージョンアップかと思ってやってみたら16.0.0.125戻っていた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人   何を言っているかわからねーと思うが俺も何をされたのかわからなかった        
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉  無料アップデートだとか定義ファイルだとかそんなちゃちなモンじゃ断じてねえ
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ       
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ  もっとも恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:48:47
何でわざわざ、Norton Update Centerで旧バージョンのフル版を入れているのか理解に苦しむ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:51:45
IT-PLUS
グーグルマップで個人情報漏洩 初期設定に注意 2008/11/19
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMITzt000019112008
Security NEXT
2008年第3四半期の脆弱性は132件、約1割に高い危険性 - ラックまとめ 2008/11/19
ttp://www.security-next.com/009390.html
ITmedia エンタープライズ
システムが制御される恐れ:Mac OS狙いのマルウェアが出現、バックドア機能を搭載 2008/11/19
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/19/news029.html
ITmedia エンタープライズ
多数のバージョンに脆弱性か:OpenSSHに脆弱性、テキストリカバリ攻撃の恐れ 2008/11/19
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/19/news037.html
Computerworld.jp
「Windows Live OneCare」が販売中止へ 2008/11/19
マイクロソフトは新たな無料ソフトでコンシューマ・セキュリティ市場に再挑戦
htp://www.computerworld.jp/news/sec/127569.html
INTERNET Watch
米Microsoftが来年にも無料のマルウェア対策機能を提供開始 2008/11/19
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/19/21582.html
Symantec.com
シマンテックのジョン W . トンプソン CEO が退任 2008/11/19
ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20081119_01
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:08:29
ノートン08、XPです
フィッシング対策がオフになっていると注意されたのでヘルプの通りにトランザクションセキュリティを開いて
フィッシング対策をクリック(これでオンにするというコマンドが表示されるとヘルプに)したんですが
「フィッシング対策はコンピュータを詐欺サイトから保護します ヘルプ(リンク)」
と表示されるだけでした。どうすれば良いでしょうか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:39:09
>>120
ここは性格の悪いけど頭も悪い奴が多いからね
ちょっと自演したらアドバイスしてもらえるとはw
楽勝楽勝
しかもウイルスも簡単に削除だ!
     (´ ⌒`) ムカッ!!
       l   l
     | |ファビョーン!! !         
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |火傷 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\... | 起源主張| ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 捏造専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:18:56
128 名前:馬鹿なんです[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 21:52:24
     (´ ⌒`) ムカッ!!
       l   l
     | |ファビョーン!! !         
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |火傷 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\... | 起源主張| ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 捏造専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:28:54
>>129
ん?悔しかったの?www
131 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/19(水) 22:59:43
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
     (´ ⌒`) ムカッ!!
       l   l
     | |ファビョーン!! !         
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |火傷 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\... | 起源主張| ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 捏造専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:09:21
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:37:38
バージョンアップで16.1.0.33になってから
CPUが100%で暴走する症状が出なくなった
まだアップ後5日程度だから「改善された〜」とまで言えないが
症状出てた人、どうよ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:24:46
エロゲを起動すると、たまにどうするかというウインドウが出るが、フルスクリーンの時に出されるとクリックできなくなってしまう。
タスクマネージャから何とかノートンを終了させるものの、何故か再起動しないとノートンが起動できなくなるという…
糞だな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 04:10:31
>>126
自分も2008で同じような状況になったことがある。
フィッシング対策がオフになって、オンにするボタンが消えてて戻せない状態。
サポートにメールしたら、お決まりの再インストールして下さいと返答があって
面倒だなあと思いながらそのまま使ってたら2日後くらいに勝手に直ってた。
さすがノートンw
その後2009を入れた。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 05:06:19
NIS2009の自動Liveupdateの間隔は変更できますか?
Rank Detects Missed Product(2008年11月19日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 96% 122 AntiVir
2nd 95% 201 AVG
3rd 94% 219 Ikarus
4th 93% 249 BitDefender
5th 91% 329 F-Secure
6th 91% 332 Avast
7th 90% 378 Norman
8th 89% 416 Sophos
9th 89% 430 Microsoft
10th 89% 432 ClamAV
11th 89% 435 GData
12th 87% 504 Kaspersky
13th 85% 588 DrWeb
14th 85% 599 Rising
15th 84% 620 CAT-QuickHeal
16th 84% 628 Symantec       ★(*´○`)ノ゙[4019 malware]
17th 84% 640 VirusBuster
18th 83% 656 Fortinet
19th 83% 669 F-Prot
20th 81% 732 eTrust-Vet
21st 81% 745 Authentium
22nd 79% 818 AhnLab-V3
23rd 79% 832 TrendMicro 
24th 78% 865 VBA32
25th 78% 868 McAfee
26th 76% 951 TheHacker
27th 76% 951 Panda
28th 62% 1503 Webwasher-Gateway
29th 45% 2196 NOD32v2
30th 45% 2210 Ewido
31st 26% 2966 Prevx1
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:03:13
先生・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:08:21
スマンテック
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:35:46
>>137
タスクでできるんじゃなかったっけか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:50:35
                  /  / /   ヽ  ヽ     やっつぁっつぁっ ぱれでぃっぱりらんらん
        /^ 7    / // i /| .ト、 !ハ   .    でぃっぱりりんらん ぴちたんるんらー
        ,′// }.  |ハト、{ヽ! ヽ! ヽト/ハ ! !   .りぴたびだんらー るっぱでるぴらん
    三  | /  /  | ハ ,=、  =、 ☆ | |   .これがんぐぉっこや きりがんぐー
      _| / ミ  /ノ,, ,, ___ ,, |   ! j|   .ぁらっつぁっつぁーや りびだびでぃんらば
 \  /三L」 ミ  / 二コ、ヽ . _ .ノ ,イ / . ′   りちたんでぃんらんでんらんどーあば
    X/  .| | ミ / xく | > ┬  イリ. / /    りっぱった ばりっばりばりべ
  // \ | |__ /   .!斗―/.! / ./ /__{     .りびりびりすてんてんらんどーやば
  .{_ __ / ̄ヽj      从|  トイヽ_/{ {  ∧    りんらすてんらんれんやろーわらば
   ̄_  {___人   / /` .。ノ     ___ \   らばらばれべどぅぶどぅーやぶぅー
    //∨ } \< /     ′   ※亠‐┐ 〉  .ゎりずだんでぃんらんぜんらんどばだけ
   //ミ ノ_人  \{    {    j!|   }|/!  だげだげどぅーどぅーでいやどー 
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:29:50
>>137
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→タスクね
144thunderbirds_ir:2008/11/20(木) 13:54:30
ノートンはセキュリティソフトです。
全てのトラブルは使用者の自己責任です。
文句は許しません。
自力で解決して下さい。
私だけはプロのアドバイスを受けられる環境にいますが、詳しくは教えません。

シマンテックへの苦情、不満、批判は誹謗中傷、名誉毀損として、善人であるこのわたしが、執拗な嫌がらせと脅迫で叩き潰します。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:57:29
ツマンネ
十数分間掛けて作った文章がこれ?
自分では面白いと思ったんだろうけど欠片も面白く無いから。
つか君文才無いよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:00:29
2007から2009に乗り換えようとちょっと体験版を入れたんだけど
タスクトレイにショートカットと同じオレンジ色の地球みたいなアイコン出せないのかな?

あれが無いとなんか落ち着かなくて・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:07:21
>>144
書き直せ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:11:54
>>144
シランテック
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:25:52
画面の右下にバックグランドタスクを実行中ですってウインドウが常駐してんだけど消す方法ない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:46:16
プロ・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:23:53
2008でさっき
この更新版のインストールスクリプトに必要なファイルを起動できませんでした
LiveUpdateは更新版のインストールを中止しました(エラーコードは1825)
とでたんですが、これは再インスココースですかね・・・
XPとVista両方にNIS2008入ってるんですがXPの方は普通に更新できました
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:34:45
>>144

無理して教えてくれんでもええよ〜
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:01:11
>>149
それXPそのもののバグだから。Xボタンで消そうとするとなりやすい。
一度なったらOSの再起動じゃないと消えない。
アクティブウィンドウを適当にクリックすると、すーっと消えるので、
その方法で消すようにした方がいい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:03:17
あとは画面のプロパティから効果でフェードを切ってもいいけど。
当然、他のウィンドウもフェードじゃなくなる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:33:42
さんくす。バグなのね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:51:10
>>149,153
そちらの状況がよくわからんが、
複数のディスクI/O の高いイベントのコンフリクトなんじゃないか?
http://norton.lithium.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&message.id=20273#M20273

NIS2009 とは別にファイルスキャンをするようなアプリを入れてるとか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:51:17
▽日本が危ない!誰でも日本人?
国籍法改正の裏に潜む危険性を青山がズバリ


ttp://jp.youtube.com/watch?v=MM3c7wUEJi4

元厚生事務次官殺害事件はこの法案の目を逸らすための可能性が非常に高い

民主党もなぜかこの法案には賛成している
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:30:05
>>6
> ■2ちゃんねる での誤検知トラップ回避 (*「スキャン」側と「Auto-Protect」側で検出除外の設定登録)

今日からノートン使いになったんだが、これログフォルダのみにしておいたほうが
いいのでは?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:34:07
>>156
Visual Styleの問題。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:47:54
>>158
2009にしてから引っ掛からないからそのままで良いんでネ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:49:56
>>160
俺、Jane Styleでdatファイル引っかかったけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:00:21
15日じゃない、体験版ってどこかで配ってなかったっけ?
このスレには載ってないようだが(´・ω・`)教えてクレクレ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:07:14
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:15:14
ノートン各種体験版
http://www.symantec.com/home_homeoffice/support/partner_download.jsp?id=lenovo

Norton Cracker 1.0(90日&15日の体験版が使いたい放題)
http://www.namipan.com/downfile/norton_cracker_10_samblg.rar/87f8765b704b1387db12c220f50321a0bd419cda9e312200

ツール(Norton Cracker 1.0)の文字化けが激しいので
http://bbs.hhghost.com/read-htm-tid-63592-page-e.html
を参照。(注:中文)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:42:52
>>159
XP のどのテーマでポップアップが消えなくなる?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:04:11
>>149

通知領域の整理でスレ検索
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:43:19
不正アクセスの中国人留学生逮捕 価格.comなど侵入か 2005/07/06
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/06/news023.html
厚生労働省:日本への留学及び就職を希望している方へ(中国人留学生のための留学・就職案内)
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/gaikokujin08/index.html
コンビニ大手のローソンが2009年春の新卒採用で、中国人を中心とした外国人を大量採用する。 2008/4/26
ttp://www.j-cast.com/2008/04/26019361.html
海外向けに「リネージュII」用不正プロキシ設置、中国人留学生を逮捕
人気オンラインゲーム「リネージュ2」 に中国から不正に接続させてサーバーをダウン
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/20/8475.html
RMTで一億五千万を荒稼ぎ、中国人留学生を不法就労で逮捕
学生ビザで日本に入国した中国人留学生がオンラインゲームのアイテムや仮想通貨の現金取引、
いわゆる RMT などで、約一億五千万円以上を売り上げていた事が、頻繁に本国に行われる海外送金を不審と判断した
金融機関の通報で判明し、資格外活動で御用となったようです。
しかし驚くべきは、06年4〜5月の間だけでも約600万円を売り上げていることだと思います。
「中台統一」宣伝から「先端技術」取得まで
在日中国人留学生が暗躍する特務工作に日本の血税1兆円が使われている 2008年8月15日
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20080815-01/1.htm
日本への中国人留学生、累計90万人に
ttp://j.peopledaily.com.cn/94447/94448/6518069.html
YouTube - 中国人留学生 大麻180キロ 逮捕
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tUwNSGem37w

YouTube - 国籍法
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95+%E6%94%B9%E6%82%AA+%E5%81%BD%E9%80%A0%E8%A
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:46:27
>>163 >>164
アリガトン

明日はSymantec Vision2008だから早く寝よう
早く行けばNISが貰えるはず
   ∧∧
  (*・ω・)  おやすみ・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:06:08
このソフトに限らず、トラブルはつきものです。
うちでは、数週間前までスキャン停止が起こっていたが今はない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:09:18
>>144
その前に消費者センターへの根回しが必要でちゅよ?
差し入れの餃子はお断り致します。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:12:25
INTERNET Watch
「Thunderbird 2.0.0.18」公開、7件の脆弱性を修正 2008/11/20
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/20/21596.html
Enterprise Watch
間近に迫る「暗号の2010年問題」、企業が取るべき対応は?−RSAセキュリティ 2008/11/20
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/11/20/14357.html
Computerworld.jp
[米国] 情報セキュリティ団体がオバマ次期政権に政策変更を提言
民間任せではない実効性のある改善プログラムの実施を!
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/127769.html
ITmedia News
4人に1人が「今もフロッピー使ってます」 2008/11/20
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/20/news051.html
Symantec.com
シマンテック、MessageLabs 社の買収を完了 2008/11/20
ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20081120_01
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:21:02
NIS配下のフォルダにWinMXという名前のプログラムまたはフォルダが存在することがありますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:31:51
>>171
いつも乙
日曜日「データを渡す」と言われてFDが来たときにはびっくりした
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:00:02
いつも乙
日曜日「データを渡す」と言われて8インチFDが来たときにはびっくりした
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:15:52
いつも乙
日曜日「データを渡す」と言われて磁気ドラムが来たときにはびっくりした
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:18:11
いつも乙
日曜日「データを渡す」と言われてカセットテープが来たときにはびっくりした
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:18:52
いつも乙
日曜日「データを渡す」と言われて伝書鳩が来たときにはびっくりした
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:19:23
いつも乙
日曜日「データを渡す」と言われて飛脚が来たときにはびっくりした
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:26:42
なぜ多喜利が・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:27:10
NIS2009 入れたんですが
Windows Defenderが停止されちゃったようです
このままで良いのでしょうか?
皆さんはどうしてますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:44:45
>>180
停止したままでおk。NISをインスコするときにDefenderは停止します。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:56:23
>>180
あの人はたいした仕事しないので首でOK。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:19:19
NAV2007を使ってるんですけど、今ノートンから
「自動延長サービス・課金完了のご案内」とかいうメールが来ました。
勝手に延長手続きされてしまったんですけど、
こんな設定をした覚えがありません。
どこに自動延長設定なんてあるのでしょうか?私のミス?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:20:13
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/20/news035.html
MS幹部、無料セキュリティ製品は「SymantecやMcAfeeと競合せず」

Microsoftが計画しているセキュリティソフトは、ウイルス対策に機能を絞った
無料の製品であり、SymantecやMcAfeeから売り上げを奪うものではないと、
Microsoft幹部は語っている。

11月19日、SymantecとMcAfeeの株価はMicrosoftが2009年後半に立ち上げる
新しいマルウェア対策ソフトとの競争に関する懸念から下落した。

「この製品は、(PCユーザーのうち)ウイルス対策やマルウェア対策にお金を
払っていない、または払うつもりがない50〜60%の人が対象だ」とMicrosoftの
オンラインサービスおよびWindows部門の上級製品管理ディレクター、アミー・
バーズカス氏は語る。

この新製品は、ブラジルの地名「Morro de Sao Paolo」にちなんで「Morro」という
コードネームが付けられており、マルウェア対策機能のみを備えている。
これに対し、SymantecとMcAfeeのセキュリティスイートは暗号化、ファイアウォール、
パスワード保護、ペアレンタルコントロール、データバックアップ機能を含む。

Morroは全世界で提供されるが、ウイルス対策製品を購入する資金的余裕がない
消費者が多いブラジルなどの新興国市場に重点を置くと、バーズカス氏は説明している。

Symantec株は9.44%安の11.23ドル、McAfee株は6.62%安の12.68ドルに下落。
Microsoft株は6%安の18.45ドルとなった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:23:13
糞重い
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:27:51
>>183
オンゴーイングプロテクションかな
過去に更新サービスの期限を延長したことあるなら自動延長+自動課金

早いうちにシマンテックストアに問い合わせれば取消しと解除できるはず
問い合わせはFAXとかメールじゃ返事こないので電話かチャットで

http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/cs/contact_cs.jsp

チャットならほぼ確実
オンゴーイング解除したキーは期限到来とともに延長も出来ず以後使えなくなる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:34:51
>>186
ありがとうございます。
デフォルトでそんな設定にされるなんてちょっと酷いですね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:39:02
スマンテック詐欺
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:57:35
>>187
いらん心配しなくてもヨロシ
口座に残高なきゃ大丈夫!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:01:04

世間
NAV2007発売 → NAV2008発売 → NAV2009発売

>>183
NAV2007購入 → NAV2007延長 → NAV2007自動延長  (゚д゚ ) あれ?

ちょうど時期的に一致するね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:05:10
>>190
まさにそのパターンです。NAV2009の乗り換えも視野に入れてたのに
なんだか萎えました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:16:07
Sumantec
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:31:16
最近の自動アップデート(再起動要求のあった回)後、ccSvcHst.exeが4つも動いてるんだけど、みんなのところはどう?

C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccSvcHst.exe
C:\Program Files\Norton Internet Security\Norton Internet Security\Engine\16.1.0.33\ccSvcHst.exe

この両方がそれぞれ2個ずつ動いてる。どっちのパスのもSYSTEMとログイン中ユーザーが1つずつ。
サイズは前者が146KB、後者が112KBで、デジタル署名は前者が1月5日付、後者が10月23日付。

なんかアップデートに失敗してるのかなあ…?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:41:14
>>193
最近再起動要求のあった自動アップデートしたけど、うちとこは2つ(SYSTEMとログイン中ユーザー)
C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared フォルダには ccSvcHst.exe がなかった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 04:30:18
>>194
ありがとう。そもそも存在しないのか。

試しに完全アンインストール→再インストールもやってみたけど、
16.1.0.33の再起動をかけた時点でやっぱり4つになる。

最近、ファイアウォールの通信許可確認ダイアログが出てこない
(Notronに「許可」を出せないので、突発的な通信は実質遮断状態)
とかのトラブルが起きてるんだけど、この4つのccSvcHstが何か関係しているんだろうか…。

196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 05:47:09
今2008を利用してて更新がそろそろです。
オンラインで更新するか、新たに先日出た2009を別途購入するか
迷ってますがどちらがよいのでしょうか。

別途購入した方が数百円安いんですが、
現在3台分使ってますので
全てに再インスコを考えるとこのまま更新してしまった方がよい気がしますが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:17:28
>>196
来年、MS無料版"Morro"が出るまで
各社1ヶ月体験版をローテーション
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:51:46
>>196
オンライン更新する前に、ここ→ >>60
2008から2009にしたけど、パルスアップデートが便利だわ
全バージョンはいちいち聞いて来たから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:52:32
>>196

量販店で売ってる割安なパッケージ版をと何度言ったら(ry
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:28:33
>>196
横着なことを考えずに全部最新の2009にしなさい。
まずは↓に行って2008を2009にアップグレード。無料です。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/vista/migration_start.jsp?site=nuc
日にちが残ってるなら、別に3台まとめて一度にアップグレードする必要はないかと。
今日はこれ、明日はこれ、と暇な時に1台ずつやっていけばいいよ。

この間に2009の安いパッケージ版を購入。
付属のシリアルを3台に入力して更新すればOK。
わざわざCDから1台ずつインストール必要もない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:05:30
>>197
Morro初めて知った。
現在Live OneCareを使ってて十分満足してるのだが、
有料のセキュリティソフトの運命はどうなるんだ?
こりゃ、手持ちの未開封Norton Internet Security 2007
を早くオクで売り捌かないとヤバそう?(汗
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:59:30
**************************
国籍法改正のOFF 告知です
**************************

◆.陳情書受取・提出オフ

 付帯決議の会議への牽制OFF
 参院審議に向けて「附帯決議をまともに審議してくれ」という声を参院議員に届ける

 責任者(取りまとめ):ブル ◆rwlgOVvamI
 日時:陳情書受け取りオフ 11/24 12:00〜21:00
    陳情書受け渡し日時未定(最速で11/25)
     
 陳情書受け取りオフ場所: 都内山手線駅そば(詳細は11/24朝スレにて発表)
 陳情書フォーム http://image02.wiki.livedoor.jp/k/n/kseigan/e974ea...(ネプリ 51929284)
 参加者持物:@陳情書(A4 手書きでも上記フォームでもOK)OR 
       A筆記用具、印鑑

【地方にいるけど陳情書出したいよって人】
「クロネコメール便(営業所止置きサービス)」で一か所に送付、未開封のまま11/25国会前で代表ブル・スタッフとともに開封し、提出の方法がある。


詳しくは、こちらへ⇒国籍法改悪反対請願書スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/12...
国籍法に対する改正の請願 - まとめ
http://wiki.livedoor.jp/kseigan/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8?wiki_id=71267
************************
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:53:53
中国がアメリカに太平洋分割管理打診…ハワイ以西の海域は中国管理下に 2008年3月15日
太平洋を分割し米国がハワイ以東を、中国が同以西の海域を管理してはどうかと中国側から“提案”された
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080312/amr0803121318009-n1.htm
長野聖火リレー その裏で起きていた出来事 中国人による事件が多発 2008年04月21日
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080504/plc0805042153007-n1.htm
YouTube - 中国人留学生 大麻180キロ 逮捕 2008年07月17日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tUwNSGem37w
YouTube - 中国人が中国から振り込め詐欺 2008年08月6日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7kXurBTFCvE
YouTube - 偽装結婚で子どもに日本国籍 日本人の男と偽装結婚したとして逮捕・起訴された中国人 2008年10月17日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jLN0DII-XdM#
YouTube - 対日精神侵略は完成、既に人口侵略の段階 2008年10月25日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=egd6JcDVox4
YouTube - 覚せい剤300k押収200億円相当−中国人逮捕 2008年011月12日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pE39ZPGArXI
YouTube - 偽造クレジットカード詐欺で中国人逮捕 2008年011月12日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=me316qNTCp8

「中台統一」宣伝から「先端技術」取得まで
在日中国人留学生が暗躍する特務工作に日本の血税1兆円が使われている 2008年8月15日
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20080815-01/1.htm
日本への中国人留学生、累計90万人に 2008年10月20日
ttp://j.peopledaily.com.cn/94447/94448/6518069.html

国籍法改正案まとめWIKI
ttp://www19.atwiki.jp/kokuseki/
YouTube - 国籍法
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95&search_type=&aq=f
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:57:14
ノートンは通常のシステムの完全スキャンで、リカバリ領域もスキャンしてくれますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:23:28
右下に出る「バックグラウンドタスクを実行中です」が消えないのは、
Visual Style の問題と書いた人へ。
再現状況を教えてくれ。

右下にバックグラウンドタスクのポップアップが出るのは、
24時間ごとのインサイトスキャンか、完全アイドルスキャンが実行されているとき。
http://norton.lithium.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&message.id=11672#M11672

さっきインサイトスキャン時の右下のポップアップの様子を見てたんだけど、
タスクを途中で止めても、完了させても消える。
完全アイドルスキャンの完了後のポップアップは消えずに残って、
自分でXボタンを押す必要があったように思う。

完全アイドルスキャンの場合にXボタンを押しても反映されない状況がありうる?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:37:04
ITpro
「USBウイルスは海外でも猛威」――セキュリティ組織や企業が警告 2008/11/21
「対策ソフトの利用」「自動実行の設定変更」「心掛け」などで対策を
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081121/319748/
Computerworld.jp
[米国] 【解説】 DNS脆弱性への対処策で意見が分かれるIETF総会 2008/11/21
まだ答えが出ないDNSキャッシュ・ポイズニング問題の解決方法
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/127989.html
ZDNet Japan
スパムISPの遮断は何を意味するか 2008/11/21
米国時間11月12日に、米国のスパム業者をホストするISPが遮断され、世界のスパム送信量が激減した
このことは、どういう意味を持っているのだろうか
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20384066,00.htm
japan.internet.com
Microsoft がセキュリティ パッケージ製品の無償提供計画を発表 2008/11/21
セキュリティ ソフトウェア製品はセキュリティ製品ベンダーから入手するよう示唆している
「われわれは、ユーザーにとって最善のことを行なっていきたい」
ttp://japan.internet.com/webtech/20081121/12.html
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
職場での私的ネット利用の問題点 2008/11/21
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20081121nt10.htm
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:37:45
japan.internet.com
Symantec Vision 2008―「Brightmail」「DLP」など新製品も発表 2008/11/21
ttp://japan.internet.com/webtech/20081121/7.html
Enterprise Watch
「企業内のITコンシューマ化が進み、状況はより複雑に」−米SymantecヒューズCSO 2008/11/21
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/11/21/14365.html
Enterprise Watch
シマンテックが情報リスク管理戦略を説明、製品の統合によるメリットを提供 2008/11/21
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/11/21/14367.html
Enterprise Watch
コスト削減にシマンテックが貢献できること−加賀山社長が日本戦略語る 2008/11/21
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/11/21/14366.html
Symantec.com
シマンテック、「2008 Japan Visionary Award」 受賞社を発表 2008/11/21
ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20081121_03
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:10:20
スマンテック
209八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/21(金) 22:22:14
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:57:11
更新期限があと1週間になってしまったんですが、
ヤフオクでプロダクトキーが4000円ちょっとで売られているのを見つけたんですが、
これは信用できるのでしょうか?

公式サイトから買うと6000円もかかるので今、買おうか悩んでいるのですが・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:06:42
出品者の評価見れ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:08:06
>>210
差額の2kは保証と安心
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:10:24
>>210
信用できるかもしれないし
できないかもしれないよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:06:29
カスペにしますた
215八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/22(土) 00:11:13
コスプレスキー?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:12:11
>>214
もれなく不具合に悩まされますw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:16:03
うむむ・・・
評価は500以上あるんで信用はできそうですけど・・・。

しかし、どのルートで仕入れているのかまったく分かりませんw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:18:50
PC JAPANのテスト結果見ると今市なNIS 2009
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:24:09
うん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:00:43
Sumantec
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 05:08:23
16.1.0.33が入ったことでHDDの占有量が増えている件について。
1x10x100と聞いていたのに、いつの間にか200MB以上喰ってたorz
Rank Detects Missed Product(2008年11月21日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 96% 128 AntiVir
2nd 94% 208 AVG
3rd 94% 226 Ikarus
4th 93% 254 BitDefender
5th 91% 335 F-Secure
6th 91% 337 Avast
7th 90% 383 Norman
8th 89% 422 Sophos
9th 89% 432 Microsoft
10th 89% 436 GData
11th 89% 438 ClamAV
12th 87% 508 Kaspersky
13th 85% 594 DrWeb
14th 85% 601 Rising
15th 84% 626 CAT-QuickHeal
16th 84% 633 Symantec     ★(*´○`)ノ゙[4044 malware]
17th 84% 647 VirusBuster
18th 83% 661 Fortinet
19th 83% 670 F-Prot
20th 81% 739 eTrust-Vet
21st 81% 748 Authentium
22nd 79% 812 TrendMicro
23rd 79% 814 AhnLab-V3
24th 78% 867 VBA32
25th 78% 874 McAfee
26th 76% 953 Panda
27th 76% 965 TheHacker
28th 61% 1550 Webwasher-Gateway
29th 45% 2208 Ewido
30th 44% 2240 NOD32v2
31st 26% 2993 Prevx1
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 06:13:55
そのデータ下位以外いつも一緒だしどうでもいいよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 06:22:48
すべてのプログラムでNorton Internet Security の所が黄色くなってたり
なってなかったりするのは、どうしてだ?

あとup dateで5つ更新して、再起動ってパターンで調子が悪くなるが何か
関係があるのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 06:23:30
シランテック
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 06:38:08
>>224
NISの年式      『NIS2009』
OS          『XP HE SP3 』
PCスペック     『CPU:1.6 GHz 、メモリ:256 MB』
回線の種類・ルータの有無  『ADSL』 

問題と発生時期  『パソコンを再セットアップした後』
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 06:50:38
メモリが256って、それが全ての問題のような
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:08:06
>>223
コピペしかできないランキング厨だ
相手にするな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:00:03
http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
はテストツールでなくて新しい生のマルウェアで評価しているらしいのは良いことだ。

これは、たぶん右クリックスキャンにおける話じゃないかな。
先生のシグネチャとbloodhound による検知力の評価にはなるが、
目玉のSONAR やIPS も含めたNIS2009 の検知力の総合評価にはならない。
そもそも、bloodhound の敏感さの設定もわからんしな。

でも、この条件で高スコアを出す製品はかなり凄いんじゃないか。
ファイルスキャン時にかなり高度なヒューリスティック技術を使っていて、
結構重いと思うんだけど、よく知らんぜ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:13:29
4. Our detection rates represent the TRUE POSITIVE detection rates.
The results do not take into consideration the false positive rate of a given tool,
and thus a tool that declares
everything to be infected would appear to have the highest true positive percentage rate.
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:22:11
この手のランキングは見飽きたけどじゃあそのランキングが低い
ノートン入れてた人がウイルスに感染した!と言う報告を全く
見かけない事が全てだと思うぜ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:46:40
セキュリティ履歴(特に未解決のセキュリティリスク)を一旦削除したいのですが、これはできないのでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:47:07
出来る
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:47:15
一般ピーポーは普段そんなに危険なサイトを巡回しないし、怪しいファイルをダウンロードすることもない。
感染するのは、一部の好奇心旺盛な人々と、ネット中毒者とスケベだけ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:10:44
>>233
やり方を教えてくれませんか?
検疫からの項目削除はわかるのですが、未解決のセキュリティリスクを消したいのです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:21:11
>>230
誤検知が考慮されてないので、高スコアでも当てにならんということかな?
でも、誤検知しまくるなんてことは、そうそうに無いんじゃないか。
オレは高スコアの製品は充分に称賛されて良いと思う。

新マルウェア に対して先生の84% も充分高スコアだとは思うが、
SONAR やIPS 分の上乗せを加えるとどれくらいになるのかは気になるな。

>>231
上でも出てるけど、まず感染の影響範囲に入ることが少ない。
それに加えて、このランキングはたぶんファイルスキャンの検知力についてのものだ。
感染には何段階かのステップあって、そのうちのひとつについての評価。
感染しやすさの指標と必ずしも一致しないぜよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:22:58
ノートンのせいでwebページが見られなくなってしまうってことってあります?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:32:36
>>237
昔はよくあった(2003/2004の頃)、今はあまり聞かない
プログラム制御で IE が許可されていない、どうしてそうなるのか不思議なんだ
自分のマシンで起きた事がないけど、他人のマシンでは結構みた
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:34:00
動作が急に重くなったとか、知らない間によくわからないファイルが勝手に作られてたとか
わかりやすい変化がないと普通は感染しても気付かないからな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:37:34
パターンファイルにない新種に感染するなんて滅多にないしな。
そう言うサイト回るヤツは感染しても良いPCを使うだろうし
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:25:25
>>227
メモリ256以上って書いてあるけど。それで問題と言われても・・・・

あとすべてのプログラムでNorton Internet Security の所が黄色くなって
なくても、問題ないのかな?黄色じゃなくてもupdateはできた。

242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:54:09
粗万テック
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:16:15
>>241
Vista が 512MB 以上とあって、それでまともに動かないのと一緒の理屈だが、何か?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:59:12
(*´ω`*)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:27:28
>>243
その屁理屈、失敬、理屈は違うような気がしますが、何か?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:46:05
ナニカって何か?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:52:47
('A`)ノ くまの子
ノ( ヘヘ    みていた

('A`)かく ('A`)れん
 ∨)    (∨
 ((     ))

 ヽ('A`)ノ ぼっ♪
  ( ) ゛
 ゛/ω\

おしりを出した子
      いっと…
    ('A` )
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /_ノωヽゝ



 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:51:12
NIS2009のプログラム制御がおかしい
ブラウザとかインターネットに接続するアプリをverUPすると起動できなくなる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:04:02
nis2009でメイン画面には行くんですが
nortonアカウントやアクティブにするを触っても
反応しないんですが
何か解決策ありますか?
OSはXPです
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:02:26
やさしく触らないとだめよ
251八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/22(土) 18:11:53
>>232
未解決のセキュリティリスク>行をマウスでポイント>右にある「詳細」をクリック
>詳細ページで「検出名」と「検出箇所」をよく確認して>右にある「解決する(名称少し違うかも?)」をクリック
>>248
インターネットの設定>プログラム制御(設定)>その「プログラムルール」を削除>PC再起動
>>249
>>3の*クイックスキャン(サポートセッション)を実行して、問題の検出と修復を行います ttp://i36.tinypic.com/15cndde.jpg
252八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/22(土) 18:57:23
"Security Inspector"の日本語化と配布を今月中に済ませてくれよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:23:07
質問です

NIS2009
XPSP3

ccSvcHst.exe の仮想メモリ使用量が増え続ける
半日で20MB→200MB

ためしにアイドルタイムスキャン、自動Liveupdateと停止してみたが改善せず
他のどこかの設定でしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:30:39
>>251
やってるやってる!
でもさ、verUpするたびそうなるんだぜ?おかしいだろ?

タスクマネージャで起動できなかったプログラムのプロセスを終了しようにも
終了できないんだぜ?おかしいだろ?

NIS2009を入れて60日経つけど、最近になってこんな不具合?が出始めた…俺だけ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:33:37
ノートン2008(2009にアップグレードしました)について質問です。
製品一本につき三台までインストール可能となっていますが
具体的にはどうやって台数を管理しているのでしょうか?
今一台だけインストール済みで、残りの二台にもインストールしたいと思ってるんですが、
その二台のPCは近々買い換える予定なので、そのときに認証やらなんやらで
面倒なことになるとちょっと困るんですが・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:00:41
3つ買っとけ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:01:54
ワレザー乙
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:11:12
>>251
ご回答ありがとうございます。
何回かやってみましたが、NGです。
(「セキュリティリスクを削除できました」と出るのですが、PC起動の度にアラートが出ます。)

リスクの詳細を見たところ、NWドライブを繋げていた別PCを手動検疫した際のアラートファイルでした。
(ちなみに本PCは既に存在していません。)

日付からNIS2008利用時のものなのですが、2009に更新したところ、
本アラートがPC起動の度に出ています。

現使用PCの問題ではないので、履歴(記録)そのものを削除したいのですが、
できないのでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:35:30
>>255
アンインスコするときにネットに繋がってたらSymantecで認識されるんじゃね
ストアに問い合わせたときはアクチ回数はログに残ってるって言ってた
だめならストアに問い合わせ
260249:2008/11/22(土) 21:39:42
>>251
一応アクティブにはなりました
まだ完全スキャン等は反応してくれませんが
もう少し頑張ってみます
アドバイスありがとうございました
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:52:14
>>259
ネットにつながった状態でアンインストールしてから
組みなおしたPCにインストールすればいいわけですね。
早速ほかのPCにもインストールしておこうと思います、ありがとうございました。
262八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/22(土) 22:09:01
>>253
「ページングファイルなし」でググる
NIS2009は設定次第で、メモリを消費するようになるんで要注意
>>248 >>254
そのプログラムとは?
>>232 >>258
リアルタイムチャットに相談かな(月曜は込み合うので避ける)
>>249 >>260
Windows Live OneCare PC セーフティ PC(オンラインスキャン) > フルスキャン を試してから
ttp://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm?s_cid=sah
まだおかしいようなら、*PC健康診断掲示板で診察してもらおう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1225537809/3 参照
263ソフマップファン:2008/11/22(土) 22:46:36
勝手にウイルステスト

ノートン2009 ファイアウォール目視確認モードの設定方法

http://www.antivirushell.com/2008/11/2009-8.html#more
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:03:34
アホブログか
265八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/22(土) 23:05:51
Red shadow circle
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:19:13
Norton2009をインストール中なのですが、アカウントにアクセスに
「このサイトのセキュリティ証明書の取り消し情報は、使用できません。続行しますか?」と
セキュリティの警告が出ます。
証明書の内容を見てみると「リモートコンピューターのIDを保証する」とあります
どうすればいいのかわからず、いまパソコンの前で固まっています。
対処法をご存知の方、どうか助けてください
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:25:11
すいません、一行目の右の方は「アカウントのアクセス中に」です
文章がおかしくなって、すいません。自分で調べてみてもわからないので焦ってます
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:38:55
naruhodo
269八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/22(土) 23:44:36
>>266
一時的に、「symantec.com」を信頼済みサイトに登録してみて

YouTube - Blue submarine no.6 amv
ttp://jp.youtube.com/watch?v=j_FIQHzzK6o
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:34:28
>>269
ありがとうございます
試してみたら何とかなったようですTT
助かりました!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:30:13
裁判員制度反対、各地でデモ��「勝手に名簿載せるな」

 来年5月から始まる裁判員制度に反対する弁護士や市民らが22日、
仙台市、東京、福岡市で 集会を開き、繁華街などをデモ行進した。
反対行動は2月の日弁連会長選で制度廃止を主張した 高山俊吉弁護士らが呼び掛けた。
28日に裁判員候補者名簿に記載された人へ通知が送付されるため
「通知が届いたら、勝手に名簿へ載せたと抗議しよう」などと訴えた。

約600人が参加した東京都千代田区の集会で、新潟県弁護士会の高島章弁護士は「人を死刑にする
権力を国民に担わせる制度だ」と批判し、漫画家の蛭子能収さんも「自由を束縛するので反対」と指摘。

その後、約250人が銀座などをデモし「裁くことを押しつけるな」などと声を張り上げた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:03:22
プログラムの自動制御をオフにすると
ソフト起動するたびに
やたらとキーロガー警告が出るんですが?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:30:36
しょこたんROOMみんな見てる?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:24:45
ヤフオクでNISを2500円で売ってた人のIDが登録削除済みになってるねorz
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:39:12
ヤフーペイメント
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:40:22
有効期限が31日切ったら警告出るのはどのシリーズも一緒なんだけど
2008使ってるんだが毎日警告と赤いビックリマークが凄く嫌なんだが
これは更新してやらないと治まらないの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:57:26
2009はでない。その代わりたまに中央にあと何日と出る。
2008はずっとアイコンに出るな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:06:33
どうも。なるほど・・・
2009のパッケージ版買おうと思ってるから切れるまで使いたいんだよな
2006も中央に出るだけだったのになぁ

まぁ残り一ヶ月がウザイのは毎年のことだけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:46:21
とりあえず2009にうpしといたら?
更新するのは後でもいいんだし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:49:50
>>278
旧プロダクトキーのまま期限は延長されないけど、2009 にしてしまえばいい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:08:43
2007のプロダクトキーでも行けるんだよな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:12:17
そうしてみます
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:13:21
>>281
もちろん 2006 からいけるよ、未使用かまだ期限前なら
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:30:54
>>283
サンクス
もう売ってないっぽいからヤフオクで買うわ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:56:26
質問です。

2009を導入したのですけれど、
セキュリティセンター開くたびにNortonアカウントを登録してください、と出てきてしまいます。

設定で消す方法ありますか?
それとも、アカウント登録するしかないのでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:00:07
すればいいじゃん
メアドなんかなんぼでも持ってるだろうが
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:24:46
NIS2008からNIS2009に上げたんだが,これ最悪だな.
既出かもしれんが,リムーバブルメディアを入れるとexploreが無反応になって何もできなくなる.仕方ないんで何度も強制電源OFFした.
一つはバッファローの自動暗号化USBメモリ.これは早速メーカーのサイトに対処法が載っていた.
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=7e1d12d2-94c4-4465-bd8e-22e86c66c486&resource=&number=8&isExternal=0
もう一つは1394接続の外付けDVDドライブ.
これは参った.NIS2009はウィルスソフトと変わらんな.正直,NIS2008のままの方がよかった.
以上.チラシの裏にてスマソ.
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:34:38
ノートンアンチウィルス2009の質問はこちらでよろしいでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:43:25
どうぞ。
290288:2008/11/23(日) 16:07:11
アンチウィルスの以前のバージョン(2008?)の有効期限が切れたので、
ダウンロード版の2009を購入してインストールを開始しました。
インストール時に旧バージョンをアンインストール後、再起動を行ったところ
デスクトップアイコンが全てlnkになり、exeも不明なファイルとして実行出来なくなりました。
ググったところ似たような症状を見つけました。
http://bbs17.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/pc/1222467896/56-155
↑の057
exeが動かないのでシステム復元や修復インストールが出来ません。
この場合はOSの再インストールしかありませんでしょうか?
似たような症状になった方がいましたら、その際の対応策を教えてください。
よろしくお願いします。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:24:55
>>290
以前にもこのスレでも出てた話題だ。
たぶんこの問題に該当して、公式フォーラムによるエンジニアの回答。
http://norton.lithium.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&message.id=13387#M13387

原因はレジストリのHKEY_CLASSES_ROOT のアクセス許可が妙なことになることで、
それを修正してやればよい。
292288:2008/11/23(日) 16:28:44
>>291
なるほど、ありがとうございます。
このレジストリの修正はどうやってやるのでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:29:42
インターネットセキュリティ2009が劇的に早くなって
超一流のセキュリティソフトになったというレビューを某HPで見たんだけどホント?
いまウイルスバスター使ってて乗り換えようかと思うんだけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:35:59
バスターと比べられるとかなりむかつく
帰れ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:39:29
ノートン自体は軽くなったけど、あいかわらずシステム全体をもっさりさせる
08よりはましだけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:44:02
>>295
やっぱそうなのかー
あんまり高スペックのPCじゃないんで悩む

つーかウイルスバスターて何で嫌われてんの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:06:22
バスターのほうがええよ〜
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:07:00
だよな
バスターええで
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:11:42
わかった
我慢してノートンにする
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:12:32
だめ
ノートンは
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:22:24
スクリーンセーバー出るとCDドライブがカタカタ鳴りはじめて何事かと
こいつのアイドルスキャンか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:23:54
>>293
NIS2008(以前)と比較したら劇的に軽い
ちょっと見直した
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:24:22
DELL のノート買うときに
2008 の 15ヶ月更新サービス付きをつけたんだけど
これは 2009 にアップグレードして使うことできるのでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:25:38
>>303
できる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:51:17
そうですか、ありがとうございます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:04:42
ペニシリンみたいな名前の奴は評価の対象にすらならん
307八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/23(日) 22:19:34
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ネットワークに関する疑問・質問 Part.7 [ネットワーク]
また×40 騙されてダム板に飛ばされたわけだが 40 [河川・ダム等]
★シマンテック ノートン★自動引き落とし詐欺★ [ソフトウェア]

YouTube - feeding the babies...help me
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Q2OEF2fbncw&feature=related
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:51:13
NISの年式      『2009』
OS          XP Home SP3
PCスペック     『CPU:C2D 3.2GHz 、メモリ:2 GB』
回線の種類・ルータの有無  光回線
問題と発生時期  『質問なのですが 
圧縮した書庫ファイルをスキャンした時本来ならスキャンした項目が20〜30(圧縮ファイルの中にそれと同数のファイルがあります)ぐらいと表示されるのですが

いまスキャンしたら スキャンした項目が1しかでませんでした
念の為他のファイルでもスキャンしたらすべて同じけっか(中のファイルまでスキャンしていない?)でした

これは設定かなにかで元に戻す事ができるんでしょうか?』

問題発生時の状況と措置 『とりあえず放置』
309308:2008/11/23(日) 22:55:33
追記です

どうやら一度スキャンした直後に再度スキャンをした結果 スキャン項目が1だけになる現象が発生しました
これって皆さんの環境でも起こる事なんでしょうか? 
NIS09だともしや二回目以降はスキャン短縮のためにこういう仕様になっているのでしょうか?
310八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/23(日) 23:31:16
>>308- 309
NIS2009で、10個のファイルの入った圧縮ファイルを右クリックからのスキャンテスト(2種類×2回)したら
ZIP(圧縮率9)とLZH(LH5、Level 2)で確認出来た

1回目:スキャンした項目の合計 11
2回目:スキャンした項目の合計 1

セキュリティ履歴のスキャン結果ページにも同じ結果ログになってるね・・・
311八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/23(日) 23:53:37
セキュリティ履歴のスキャン結果ページ見てると、
11/20頃よりシステムの完全スキャンでの、スキャンした項目の合計も怪しくなってる・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:57:19
スキャン後に変更が加えられてないファイルはスキャンしないよ。
定義が更新されたら、また全部スキャンするんじゃなかったかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:00:52
Nortonインサイトじゃないの?
とインスコ直後の俺が言ってみる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:04:46
あっ・・・いや、なんでもない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 06:57:34
>>310
一回目は新しいハッシュファイルなので、完全スキャン。
二回目は同一ハッシュを確認して、チェックしたからイラネって感じでは?

そろそろNIS2009にライセンス番号ぶちこむかなぁ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:35:14
インサイトやキャッシュについては2ヶ月前くらいにここに書いたんだけどな。
スキャンしたファイルのうち、いくつかはキャッシュに入って、次回のスキャンでスキップされる。
ウイルス定義が完全更新すれば、そのキャッシュは消される。
http://norton.lithium.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&message.id=7705#M7705

スキャン結果の"信頼済みファイル"はインサイトによって検知対象から外れた数で、
"スキップされたファイル"はキャッシュ機能によって外れた数。

スキャンパフォーマンスプロファイルを"完全スキャン"にすると、
インサイトやキャッシュ機能はオフになる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:20:03
超緊急拡散【選挙の一票より一枚のFAXを……】 (水間政憲) 2008-11-23 13:48:30

参院国会議員会館の各議員事務所に、全国からFAXで要請書が大量にきているとのことです。
週末に、日程が二転三転したことで、推進派は動揺しています。
民主党は、約束を破り「テロ特措法」の採決を拒否したことで、自民党国対の面子丸つぶれです。
今や参院は全会一致で、民主党の為に「国籍法改正案」を可決する環境がなくなりました。

民主党と公明党は、是が非でも「国籍法改正案」を28日に、強行採決することでしょう。
自民党が参院法務委員会と参院本会議をボイコットしたら前代未聞の出来事になります。

いまや、皆さんのFAX一枚は選挙の一票より重い価値があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国会議員は、情けないが選挙を一番大事にしています。いま、参院議員が動揺しているのは、
一人一人が全国民から信認投票されている状況になっているからです。
この流れに自民党議員は、勇気付けられています。逆に参院与党はブルってます。
それは、「国籍法改正案」に賛成している要請書がないからです。

とうとう、国会議員に対して、日本人の怒りが爆発したことが肌で感じています。
参院は、衆院より議員数が半分で、十分まだ時間があります。
「国籍法改正案」の内容を知っていて、賛成した議員に明日はない。
ネットだけ転載フリー。水間政憲

「丸坊主日記」より上記転載
http://blog.goo.ne.jp/toidahimeji/e/3d405e016a5b7d57fd4468f9957b64aa

「水間政憲 ブログコメント&動画まとめ(国籍法編)」(水間氏のコメントまとめサイト)
http://www.freejapan.info/?_FaxSaikyou

【緊急アピール】 「国籍法改正」に反対する緊急国民集会(是非ご参加を
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:22:30
中国がアメリカに太平洋分割管理打診…ハワイ以西の海域は中国管理下に 2008年3月15日
太平洋を分割し米国がハワイ以東を、中国が同以西の海域を管理してはどうかと中国側から“提案”された
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080312/amr0803121318009-n1.htm
「中台統一」宣伝から「先端技術」取得まで
在日中国人留学生が暗躍する特務工作に日本の血税1兆円が使われている 2008年8月15日
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20080815-01/1.htm
日本への中国人留学生、累計90万人に 2008年10月20日
ttp://j.peopledaily.com.cn/94447/94448/6518069.html
06年に日本国内で生まれた赤ちゃんのうち、「両親または両親のどちらかが中国人」である数は、150人に1人に 2008年9月2日
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3804995/

YouTube - 中国人留学生 大麻180キロ 逮捕 2008年07月17日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tUwNSGem37w
YouTube - 中国人が中国から振り込め詐欺 2008年08月6日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7kXurBTFCvE
YouTube - 偽装結婚で子どもに日本国籍 日本人の男と偽装結婚したとして逮捕・起訴された中国人 2008年10月17日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jLN0DII-XdM#
YouTube - 対日精神侵略は完成、既に人口侵略の段階 2008年10月25日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=egd6JcDVox4
YouTube - 覚せい剤300k押収200億円相当−中国人逮捕 2008年011月12日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pE39ZPGArXI
YouTube - 偽造クレジットカード詐欺で中国人逮捕 2008年011月12日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=me316qNTCp8
YouTube - 民放初、国籍法改正とは 2008年11月21日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fr6BcuuU_N4
YouTube - サルでも分かる国籍法改正の恐怖 2008年11月21日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Vea8mSUhxUQ

国籍法改正案まとめWIKI (国籍法改正案って何?、オフのスケジュールなど)
ttp://www19.atwiki.jp/kokuseki/
YouTube - 国籍法
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95&search_type=&aq=f
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:39:25
過疎スレ保守






























320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:43:43
日本オワルじゃん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:15:43
なんか昨日再起動が必要なLiveUpdateの更新があったんだが
これを更新してからパルスがうまくいきまくってて怖いなw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:33:43
パルスって、アップデート2分前とか出ていたら、それがパルスってことですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:51:37
パルスは1MADSLでは嫌がらせ以外のなにものでもない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:04:09
むしろ低速ネットワーク向けの機能なわけだが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:20:17
メールでのサポートだが、日本語がおかしいと思うのは僕だけ。
質問したないように答えていない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:23:07
>>325
日本語がおかしいというか、
キーワードで検索してとりあえず出てきたのを吟味せずに返してるだけじゃね?
と思う事はあるね。

でもテクニカルサポートなんてどこも似たようなもんだと思う。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:40:03
漢字や英単語だけ読んで、ひらがなやカタカナはスルーしてるんだろう
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:45:56
>>325
ここに質問メールをアップしなさい。
君の日本語が正しいか判断してあげるよ。
329八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/24(月) 21:43:53
Beachstumpz Gallery Sunsets
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:34:08
しょこたんは12時半になると寝てしまうね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:06:28
リスク名 HTTP Misreading Application Detection ○〇による侵入を遮断しました
とでたがそのままでいいんでしょうか?

後、リモートコンピュータは遮断されこのコンピュータにアクセス出来なくなりましたとも
でたがこちらはどうでしょうか?
ローカルコンピュータ 255.255.255.255.67 デフォルト遮断ルールとありました。
332八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/24(月) 23:26:09
>>331
「ミスリーディングアプリケーション(偽誘導ソフトウェア)」サイトなので、Nortonがカットしましたというメッセージ

Symantec.com > Norton(個人向け) > ウイルスとリスク > スレットエクスプローラー > リスク
ttp://www.symantec.com/ja/jp/norton/security_response/threatexplorer/risks/index.jsp
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:34:10
>>332
ありがとうございます。

自分のは危険度が高レベルとあり、そちらのサイトのはほとんど危険度中レベルが多いですが
安心していいんですよね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:43:14
>>333
遮断してるんだから問題無し
>>5の■「セキュリティ履歴」をチェックする で確認出来るよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:50:04
>>334
本当ありがとう。
安心して眠れます。

初めてウイルスに攻撃されたからパニックでした。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:57:41
雑誌でカスペがRecommendになってたから移るわ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:06:41
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:21:39
しょこたんマジでスマンテック
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:26:08
2009入れたんだけど、これファイアウォールのアクセスログって見れなくなったの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:50:24
>>339
メイン画面の履歴 → ファイアウォール - 活動
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 03:13:45
自動制御ってありがたいんだか頼りないんだかわからんな
いちいちファイアウォール警告でないのはいいんだがどこぞの怪しいツールでもいとも簡単に接続許可しやがったぞ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 03:17:49
>>341
kwsk
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 03:32:50
すぐに右下にバックグラウンドタスクを・・・・とか言うメッセージが出てきてうざい
しかもたまに消せなくなり再起動必須
オフる設定もないしこのソフトはとんでもねえウィルスだな
絶対買わない方が良いよこんなバグソフト
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 06:36:41
Sumantec
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:08:04
ノートンセンセーーーーーーーイッ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:51:16
2008を使用中ですがSkypeで相手がオンラインになりません。
2008を入れる前は2006だったのですが
こんなことはありませんでした。
相手が実際にオフラインになっているということはなく、相手の環境は以前からかわりありません。
設定もすべて許可にしています。
2008で必要になった設定が他にあるのでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:15:32
>>331
255.255.255.255:67 は、
LAN 上のPC からDHCP ブロードキャストのリクエストを受け取ること。
なぜ、この流れでDHCP のリクエストが遮断されるのかは非常に興味深い。

セキュリティ履歴 -> 侵入防止で、
HTTP Misleading Application Detection の時のアプリケーションパスを教えてくれ。
「○○」というのはリモートのアドレス?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:17:58
自分で調べろやハゲ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:37:19
(*´ω`*)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:42:22
(*^э^)
351347:2008/11/25(火) 11:02:55
スマン、HTTP Misleading Application Detection を理解してなかった。
http://www.symantec.com/business/security_response/attacksignatures/detail.jsp?asid=23033

マルウェアをダウンロードさせるように仕向けるスクリプトを、
侵入防止の定義が探知したということだな。
スクリプトの危険度が高であって、マルウェアの危険度が高いわけではないぜ。

悪意あるスクリプトのダウンロードを途中で止めたので、
そのスクリプトは動作しない。
スクリプトの残骸が気になるならキャッシュのクリアかな。

また、DHCP ブロードキャストリクエストの遮断とは、たぶん関係無い。
でも、うちのNIS2009 のデフォルトのルールには、この遮断ルールを見つけられなかった。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:00:36
MS何やってんだ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:06:35
セキュリティ更新プログラム
2008 年 7 月
新規公開 4 件

http://www.microsoft.com/japan/security/default.mspx
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:09:06
Nimdaを彷彿とさせるな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:20:35
なんだ?今定義ファイル更新されたら
最新の状態じゃねーってwindowsセキュリティーセンターから怒られた。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:23:07
取り敢えずお前がXP使いという事は判った
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:08:56
いつまでたっても復調しないんで
24日時点の定義ファイルに更新しなおしてパルス停止
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:09:37
先生・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:41:05
クソしてきてもいいですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:03:09
しょこたんルームは同じことの繰り返しなんだね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:46:14
SP3でインスコしなおしたので90日版入れたのですが、カスペのようにレジストリ削除でさらに90日使えますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:29:01
>>355
俺のところもそれが出る
定義は最新なのに、最新じゃありませんって警告メッセージ出しやがる
Intelligent Updateすれば警告は消えるけど
プログラム本体の更新が来るまで待つしかないのかな・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:35:30
MPCで静止画キャプ(10〜30個以上連続作業)するといつもノートンが通信活動する
余計なCPU処理して欲しくない時に限ってノートンが動く

ソフト使用の情報提供はしているが・・・
CPUが高負荷状態継続すると反応するのかな?
一応2008無事更新・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:41:30
>>362
なんか定義ファイルの情報がおかしいんじゃねーのかね?
とりあえず次の次の更新ファイルになったらパルスを再開してみるよ。
現在24日だから今問題起きてるのが25日?26日のになったらやってみる。
365288:2008/11/25(火) 21:45:38
下記サイトに従いレジストリを上書きしたら復活しました。
お騒がせしました。
http://omake.accense.com/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E4%BF%AE%E5%BE%A9
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:50:52
ITmedia エンタープライズ
詐欺の確信犯とそうではない人――ネットオークション利用を再チェック  2008/11/22
インターネットオークションでは、意図的に金銭搾取を狙う詐欺行為に警戒が必要だ
しかし、中には詐欺を間違われる行為もある。購入者と出品者が注意すべき点を再確認してみよう
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/22/news001.html
CNET Japan
アップル、「iPhone OS 2.2」で多くのセキュリティ脆弱性に対応 2008/11/25
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20384160,00.htm
ITmedia エンタープライズ
世界経済の混乱に便乗:株価下落でマルウェア増加、不安につけいるサイバー犯罪 2008/11/25
平均株価が下落すると、それに呼応して新しいマルウェアの検出件数が増えることがPanda Securityの調査で判明した
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/25/news011.html
Technobahn
米国防省、USBドライブの使用を突然禁止 中国からのサイバー攻撃? 2008/11/24
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811240939
INTERNET Watch
「Internet Week 2008」が秋葉原で開幕 2008/11/25
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2008/11/25/21634.html
Computerworld.jp
【Symantec調査】 活況呈する非合法オンライン市場、1年間の盗品出品は7万人・3億ドル規模に 2008/11/25
出品の6割はクレジットカード情報
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/128009.html
Symantec.com
シマンテック、ストレージソフトウェア市場におけるリーダーシップの認定を獲得 2008/11/25
ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20081125_01
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:18:17
このソフト屑だな
以前に実行したことあるファイルを今更ウイルスだとか言って削除しやがった
オワタ^0^
368>>8 修正:2008/11/25(火) 23:33:04
■フリーソフトを使った機能補完
・「Malwarebytes' Anti-Malware 1.30」 ウイルス・スパイウェアのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動更新)
 (*常駐機能はありませんが、「Protection」タブの機能はNortonとの共存の為に設定しないで下さい)
・「a-squared Free 3.5」 トロイなどのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *日本語インターフェイス)
 (サービス > 「a-squared Free Service」を無効 > 停止 > 適用で「自動アップデート常駐 a2service.exe」の停止=手動更新化)
・「Spyware Blaster 4.1」 非常駐でスパイウェア予防 (危険サイトの制限、危険ActiveXの実行制限など *手動更新)

・「Windows Live OneCare PC セーフティ (オンラインスキャン)」  (*OneCare のインストールはキャンセルして下さい)
ttp://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm?s_cid=sah

・「窓使いの友」 (セキュリティタブに12箇所のセキュリティ設定 *ヘルプ参照)
          (制限1タブ「CDの自動実行を無効にする」にチェック *不便ですが“オートラン”リスクへの自衛策)
・「Firefox」 +「Add-ons」 https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/
・「Thunderbird2」 (学習型迷惑メールフィルタ機能など) http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
・「ReducedPermissions」 (IE系のSleipnirにもOK、オンラインスキャンなどはエラーに *導入時「ブロックの解除」設定)
・「VirusTotal..com」 (37社のスキャナでのファイルスキャンサービス *SSLにチェックして送信 *圧縮ファイルの状態でOK)



3691:2008/11/25(火) 23:48:51
×・「Windows Live OneCare PC セーフティ (オンラインスキャン)」  (*OneCare のインストールはキャンセルして下さい)
○・「Windows Live OneCare PC セーフティ (オンラインスキャン)」  (*体験版 のインストールはキャンセルして下さい)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:41:56
しょこたん寝たね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 05:03:25
>>365
スマン、>>291 では書き足らなかったか。

でも、直ってよかった。
正常なアクセス許可を持ったレジストリハイブに置き換えたわけだな。

去年の今頃、HDD の不調でレジストリが壊れてWindows が起動しなくなったときは、
Linux のブートCD からレジストリハイブをコピーし直した。
一昨年あたりにntfs-3g プロジェクトの成果がLinux に反映されるようになって、
Linux でもかなりまともにNTFS が扱えるようになった。
いざというときLinux のブートCD は便利だぜ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 07:15:10
マイクロソフトMorroのリリースで、ウイルスバスターには影響がありそうだが、
ノートン先生には影響はなさそうですね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:24:41
IDセーフでgmailとyahoo!メール使っている人に聞きたいけど、IDセーフのログオンでちゃんとメール画面に行く?

google アカウントとyahoo!トップに飛ばされて困ってんだけど、回避策あるかな?
IDセーフの編集ではURLいじれないよねぇ? ちなみに16.1.0.33でそうなった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 10:29:28
>>373
NIS2009のIDセーフで使ってるけど、どちらも問題もないよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:29:29
うーん16.0.0.125と16.1.0.33の両方でそうなるし、通常体験版とLenovo90日版でもそうなる………

gmail.comやmail.yahoo.co.jpにジャンプして自動フィルされるのは当然問題にならないんだけど、IDセーフのメニューから飛ぶとだめなんよ。
gmailもYahoo!メールも複数IDを使っているので、IDセーフのメニューから飛べないのは困る。

あとでもうちょい調べてみよう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:40:23
出る時はログアウトしてる?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:14:13
メールの? IDセーフの??

当然メールのログアウトしないとパスワードの再確認になるからよくないっぽ。
ログアウトしないと別垢でログインできないからこまるっぽ

IDセーフはログアウトしてないよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:29:54
「Norton AntiVirus 2009 Gaming Edition」発売
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/26/21644.html
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:52:39
日本も近日中に発表だろ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:06:26
IDセーフに登録してあるURLを一度消して再登録してみ?
何かの拍子にURLが重なったかなんかで登録ミスってるんでないかな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:15:26
イメージリカバリをディスクの管理から見に行くとき、ノートンがBloodhound.Bootを
誤検出するときはありますか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:22:30
>>378
これなに?
FWが手なずけられないから省いたってこと?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:04:43
2008から2009にしたらスチームに繋がらなくなったんだけど!
ファイアーウォールのプログラム制御でスチームは許可したんだが
他にすることある?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:11:02
まずスチームが何かを説明します
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:49:10
やっぱ加湿器はスチーム式がいいよね
386383:2008/11/26(水) 20:55:49
キャッシュを消したら蒸気がでるようになりました
ノートンは関係無かったです、スレ汚しごめんね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:12:59
突然liveupdateをインストールしてくださいって出た
今まで普通に使ってたのに何で
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:11:54
>>387
2009にはないぞ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:51:19
「3台までインストールできます」じゃなくて、「3回しかインストールできません」だったのか
やられた
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:03:50
何言ってるんだ?
アンインストール時にネット接続してれば向こうにアンインストールした情報が行くんだが。
つまり、インストール、アンインストールを繰り返せば理論上、無限にインストールできる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:16:44
*Nortonのアンインストール作業はネットから切り離した状態で作業を進めてください
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:18:04
>>390
アクチは回数制限があるんだなそれが
ストアに電話すればいいけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:47:56
ノートン検出率悪すぎ
ZEROの方が遥かに良いわ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 05:04:53
web protection definitionsとvirus definitionsが何度やっても失敗しまくるわ
テクニカルサポートも問題なしと言われ
手動で20081126-003-v5i32.exeを入れてもその後Liveupdate失敗
どうしたらいいんだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 05:17:30
>>394
同じ症状だな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 05:23:10
追記
念のためもう一度Intelligent Updaterで更新→Liveupdateしたら後者のvirus definitions 約31MBは更新できた
だが相変わらずweb protection definitionsはエラー
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 05:57:50
今は普通にアップデート出来るぞ
出来ないからって慌てて色々弄らないほうがいい。
たぶんアップデートファイルとかが壊れてたんじゃね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:09:10
おおできた
>>397
そうだよな ちょっと今までなかったことだから焦ってしまった
まあIntelligent Updaterのダウンロードプログラムを入れたぐらいだから幸いだった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:30:11
オクにプロダクトキーのみ売ってるんですが、どんなルートで存在しているんだろう?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:17:49
ほんまやな・・・しかも何回も・・・
なんやろ。どうやってるんかな。購入したとしても赤字だろうし。
ほんまにアクチできるんかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:39:42
INTERNET Watch
総務省の検討会、「『安心ネットづくり』促進プログラム」最終案 2008/11/26
27日に公表してパブリックコメントを募集。12月下旬に開催する第10回会合で決定する予定
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/26/21654.html
CNET Japan
ネット上での個人情報流出の原因は「サービス提供側にある」4割、「自己責任」4割弱 2008/11/26
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20384243,00.htm
(japan.internet.com) - Yahoo!ニュース
サムスン製デジタルフォトフレーム同梱の CD-ROM の一部がウイルスに感染していたことがわかった 2008/11/26
シマンテックによると、「W32.Sality.AE」は、実行可能ファイルへの感染で拡散し、
インターネットから潜在的に有害なファイルをダウンロードしようとする
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081126-00000030-inet-secu
INTERNET Watch
Secunia、脆弱性発見ツール「Secunia PSI 1.0」正式版を公開 2008/11/26
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/26/21649.html
Computerworld.jp
大規模ボットネット閉鎖から2週間、スパム量は低レベルで推移 2008/11/26
代替スパムボットが活動を活発化との見方も
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/128169.html
Security NEXT
シマンテックは、情報漏洩対策ソリューションの最新版「Symantec Data Loss Prevention 9.0」を発表した 2008/11/26
国内では2009年前半に発売を予定している
ttp://www.security-next.com/009420.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:21:00
>>378
日本でも発表した。
単にサイレントモードを強化して「ゲームモード」と言っているだけの希ガス(´・ω・`)
強化内容はまだ公表されていないようだな。

ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20081127_01

ノートン・アンチウイルス 2009 ゲーム エディションの主な機能

新しく搭載した「ゲームモード」が、プレイの邪魔をすることなくユーザーを保護します。システムがフルスクリーンモードになると自動的にセキュリティアップデート、
警告画面の表示および他のバックグラウンドでの動作を一時停止します。また簡単に手動でゲームモードを有効にすることも可能です。
スマートスケジューラ機能が、システムスキャンなどの、リソースを大量に使用する動作をコンピュータがアイドル状態になるまで保留します。
ウイルス、スパイウェア、ワーム、トロイの木馬、キーロガー、ボット、感染 したウェブサイトなどに対し、業界屈指の保護機能を提供します。
カスタマイズ可能なセキュリティ設定により、ユーザーがプレイするゲームに必要なパフォーマンスと保護機能をバランスよく提供します。
PC のシステムリソースへの負担の軽減を重視しており、インストール時間は 1 分以内、使用メモリは 6MB 未満、ブート時間の遅れは 1 秒以内、平均スキャン時間は 35 秒未満です?。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:29:49
他のセキュリティソフトのスレと違って荒れず、また不具合もなさそうなので今年はノートンにします。
参考にさせていただきました。ありがとうございました。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:37:59
>>403
他はどうなの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:45:36
>>404
バスターが「台湾製」祭りで炎上気味
てか、2007版で見切りつけなかったからだと思う
次版への期待がありすぎたんだろうと思われ

できてきた製品は性能悪化の一途
ノートン2003〜2006の頃と同じ道を歩んでいるとしか思えない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:55:24
"c:\docume"1\applic"1\norton\{0c55c"1\norton\defini"1\virusd"1\20081126.025\cceraser,dll,DetectCache 7908"の実行中に、例外が発生しました。

クイックスキャンすると必ず↑のようなエラーが起きます
何が原因なんでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:55:50
ぶっちゃけ
2008から2009にうpグレードして不幸になった人いる?

2008の期限切れまで後68日
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:11:22
ノートンがどうこうじゃなしにOSの環境次第じゃない?
わりとクリーンなうちの環境では不具合出てないよ。
2007以降で困った事は、2008のゼロデイアタックだけだね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:16:56
>>406
ヘルプとサポートでサポートセッション
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:30:58
>>406
ログインアカウントに、日本語(全角)を使用しているからでは?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:33:23
うちでも今日からそのエラーが出る番号は変わるが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:33:30
>>407
一部にいるらしいが、大多数はかなり幸せのはず
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:49:39
>>406
それうちも出る
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:51:55
このエラーでて気になって見に来たけど出てる人いるみたいだから単純に不具合か?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:52:46
全スキャンかけたら
例外エラー2008でも出てるそ
今日アpデトしてからだな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:56:16
>.406
同じエラーが出た。番号違うけど
417406:2008/11/27(木) 13:06:41
今ヘルプチャットしてます。
後ほど報告sします。
418413:2008/11/27(木) 13:11:02
こちらもチャット中
419406:2008/11/27(木) 13:13:49
何か自分が今使ってるアカウントにアプリケーション損害があるために、エラーが出る模様です
420406:2008/11/27(木) 13:15:43
スキャンする時だけ新しいアカウントを作ってしてくれとのことです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:17:41
でも今日のアップデートからなんでしょ
一時的な対処法として、説明されたの?
422413:2008/11/27(木) 13:22:39
IntelligentUpdaterの実行を指示されました.
もうやってるっつーの
423406:2008/11/27(木) 13:22:54
一応修正されないのか?LiveUpDateを実行するとこの不具合は直るらしいです
424406:2008/11/27(木) 13:28:09
しかしエラーは出ますね
みなさんもTracking Cookieでエラーが出るんですよね?
毎回番号が変わって
425403:2008/11/27(木) 13:28:30
>>404
>>405が言ったようにバスターからの移行です。カスペやNOD32の体験版も使ってみたけど直感的に操作、判断できるノートン、バスターがやはり使いやすい。
バスターは2006までは悪いと思っていなかったが、2007になってそびえ立つ(以下略)になったのとヒステリックなCMに嫌悪感を覚えたのが決定打でした。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:31:31
俺も今日から出だしたわ。
みんな出てんだ
427413:2008/11/27(木) 13:32:49
IntelligentUpdaterの実行後再起動.
でも問題は再現.

>406
Tracking Cookieのとこだよ
428413:2008/11/27(木) 13:34:22
お客様、大変申し訳ございませんが、他のお客様がこの問題をご報告されました。
現在こちらの問題に関しまして、米国の技術・開発部門より
お客様に現状調査のご協力をいただけるように依頼を受けております、
大変勝手を申し上げて申し訳ございませんが、
弊社製品、問題部分の情報のご提供をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

だってさ
429406:2008/11/27(木) 13:35:45
>>427
やっぱりそうですか…
ちなみに修正ファイルは無いのか?また作成する予定は無いのか聞いてみたところ無いそうです
430406:2008/11/27(木) 13:42:01
とりあえずチャットは終了しましたが…
どうやら最近出たばかりの不具合っぽいので、そのうち修正ファイルが出ると思いますが…
しかし相手の人が多分中国人の方なのか、たまに日本語が変な時がありました
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:51:40
エラーが出たんで見にきたら、同様の報告が…。何かおかしなモノでも喰らったのかと
思ったよ(;´д`)
432名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/27(木) 13:56:03
今日の11時頃アップデートして再起動指示があったので再起動後
もう一度アップデートしたらファイルが落ちてこなくなった
放置してたら今度はソフトごと消えるし
ショートカットからノートン起動しようとしても起動せず
OS再起動でなんとかソフト起動するがアップデートするとまたファイルが落ちてこなくて放置したらソフト事消える
今日のアップデートで色々不具合出てるみたいだけどそれの影響なのかなぁ

NISの年式      『Norton Internet Security2009』
OS          『XP Home SP3』 
PCスペック     『CPU: P4 1.8GHz 、メモリ: 1GB』
回線の種類・ADSL8M .ルータ使用中
433413:2008/11/27(木) 14:15:30
まだチャットで指示されながらログ取り操作中...
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:19:19
>>430
遅れましたが、ありがとう

413の人も、ありがとう
435413:2008/11/27(木) 14:32:27
ログ取りツールをDLさせられて,
問題を再現させられて,
Symantecのサーバにログをうpされたとこまでで完了.

LiveUpdateで修正されるでしょう,ってさ.
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:32:43
直るまで設定の「cookieによる追跡のスキャン」を無視にしといたほうがいいかもね
相変わらずHPに障害情報載せないな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:33:55
うpさせられた,か.

チャットのスピードが遅いのにストレスを感じるのと,
指示と実際の動作の細かいところが違ったりして,
PC初心者はおろおろするだろうなと思った.
438413:2008/11/27(木) 14:34:36
OKを押せばスキャンじたいはできる,とのことでしたよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:34:43
秘密主義のスマンテック乙
440406:2008/11/27(木) 14:44:36
413さんお疲れ様でした
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:49:24
>>406
何かエラーが出るようになったと思って来てみたら…
みんな同じか(´・ω・`)
442413:2008/11/27(木) 14:56:35
>>406
いえいえ,そちらこそ.

基本動作に問題ないらしいとは言え,
気持ち悪いし,早く修正されてほしいもんだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:03:42
おそらく、LiveUpdate 鯖に置かれてるウイルス定義が少し壊れてるんだね。
20081126.025 だと、削除処理のときにエラーが出るとか。

次の完全定義が出るのは、いつもなら日本時間で16:45、0:30、9:30 頃。
更新箇所が少ないと、その時間に出ず、次は8時間後になる。

単にほんのちょっとした手違いで、
普通に16:45 頃に出る新しい定義で直るのか、長引くのかは興味深い。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:08:34
他にも同じエラーに遭遇している人がいるみたいで安心
とりあえず夕方まで待つわー
スマンテックに問い合わせ&情報提供した人Thxです
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:34:43
先生・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:50:31
2008も調子悪い
RUNDELLとでる
447413:2008/11/27(木) 16:59:02
20081126-037来たけど...まだだめだな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:17:36
シマンテック、PCゲーマー向けセキュリティソフト
「ノートン・アンチウイルス 2009 ゲーム エディション」11月28日発売
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081127/norton.htm
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:59:40
>>448
同じ症状だ、このエラーは何度でも出て激しくうざい
450ノートン先生:2008/11/27(木) 18:07:10
私も同じ症状で「例外が発生しました」とでます。

チャットで聞いてみて思ったこと。
必ず最後に「今日の私の対応はどうだったでしょうか?」と質問してくる罠

毎回マニュアルをコピペしてるような感じが面倒
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:10:56
気になってスキャンしてみたらエラー出た
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:17:03
Vista x64版でもエラー出たお・・・(#^ω^)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:57:56
3台のうちvistaだけrundll.32のエラーが出る(バックグラウンドスキャン時)
2台のXPは無問題(ずっと使っててアイドル状態にならないからかな?)
明日には治ってるといいな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:10:02
スキャン中にRundll32が何とかって出る。ウィルスかと思ってビビった
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:10:14
さよでございます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:21:50
昨日までは全然でなかったのですが今日27日にクイックスキャンしたら
RUNDLL
〜〜の実行中に、例外が発生しました。
と出て止まります。どうせれば直るのでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:24:55
>>456みんなでてるから安心しろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:31:54
>>457
そうだったのですか何かのウィルスが入り込んで
活動しているのかと・・・
ノートン先生早期の修正を望みます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:33:43
なんか「注意」の警告が出ていたので、「解決」をクリックしたら
「今すぐ解決」「保護情報の更新・処理中」っていうウィンドが出てから
LiveUpdateが起動します。そこまではいいのですがLUは「更新はないよ」と言い
結果注意の警告も消えないままです。LUは頻繁に更新されているようですが、
「定義の更新:〜前」がオレンジ色でいかにも警告表示です。これはバグ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:49:25
俺だけかと思ったら、>>406みたいなエラーが出てる人多くてなんか安心したぜ
Tracking Cookieが検出されないからおかしいと思ったがやっぱりそういうことか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:33:43
ノートン重いってよく見てたけど2009は軽くなってるって本当?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:34:18
こそこそ裏で動いて重い
起動は早いけど
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:36:42
検索したら、突然ノートンのウィンドウが消えて、その後起動不可になる
そして再インストール、これで三回目です




どうやったら返品できんだコレ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:37:06
>>463
けつだせ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:40:08
>>462
やっぱ重いんだ
カスペ使ってるんだがカスペがどんどん重くなるんで
ノートンにしようと思ってたんだけど・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:44:24
カスペも重いよな
通信速度劣化がひどすぎ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:45:55
>>466
けつだせよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:53:16
けつ出してなにするの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:56:53
プリプリごっこだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:59:23
>>466
それが原因で俺はカスペを諦めた
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:59:59
まだエラー吐くな・・・・・
今日は諦めた(´・ω・`)
PC落として寝る。ノシ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:03:47
ノートンにしてからゲーム中にパターンのアップデートが来た際のラグがなくなった
GamingEditionってやつも気になる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:09:30
だれかプリプリごっこに突っ込んでやれよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:10:07
重い重い言ってるヤツ糞スペックなの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:17:48
ここの書き込み見ると2009って結構不安定っぽいんだなー
476こっそ:2008/11/27(木) 21:20:23
私の同じエラーが本日発生しました
リカバリーをしてみましたが同じ例外表示されるので
Norton側に原因があると思われますので もう少し様子を見てみましょう。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:29:25
Vista x32版でもエラー発生中
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:30:56
どんなエラーが出たの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:32:51
私の同じエラ……?

三国人?
480196:2008/11/27(木) 21:33:12
>>197
>>198
>>199
>>200
レスありがとうございます。

>来年、MS無料版"Morro"が出るまで
それは知りませんでした。
期待しつつもノートンを更新するしかなさそうです。

>>200
>この間に2009の安いパッケージ版を購入。
>付属のシリアルを3台に入力して更新すればOK。
>わざわざCDから1台ずつインストール必要もない。
2009にアップグレードしてみました。
別途2009のパッケージ版を買ってシリアルだけ
入れ替えるってできるんでしょうか。
質問ばかりですいませんです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:34:12
スキャン中にTracking CookieあたりでRundll32とか出てきてスキャンがストップする
482こっそ:2008/11/27(木) 21:53:10
私も でした  すんません。(同じ例外エラーが表示されました)
更新されるのを待つしかなさそうです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:09:04
saw5キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:17:13
>>455
南の大地へ上陸して目の前に見える草むらを調べると見つかる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:23:13
『ノートン2009』
『WindowsXP SP2』
『CPU: 1060MHz 、メモリ: 512MB 最大2048』
『光、ルータ有』
『得に無し』
『得に無し』

問題と発生時期
『インストールし、アップデートした直後のスキャン中。
スキャン画面とノートンプログラム画面の両方が消えて、やりなおそうとクリックしても起動しない。』
問題発生時の状況と措置 
『直後のサポート画面の通り、ノートン削除ツールを使ってアンインストール、
再インストールを数回繰り返すも変わらず。』

何が原因で、何が解決策かをぜひ……
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:25:22
つ 大連サポート
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:34:25
rundll32でたよ・・・
cookieのところでrundllが出る意味が分からん
1時間ほど前にシステムのバックアップとったんだが戻した方がいいかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:47:54
今、スキャンしてたら同様の事態が起こり怯えながらここに来ました。
ここを読んで少し落ち着きました。
でも怖いです…orz
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:03:53
まだー?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:06:14
とりあえず
チャットサポートうけてみたが、
今回>>406のエラーでてるのは
「ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
この現象はライブアップデートによるウイルス定義の情報が
変更されたことにより発生したものと考えられます。
既に弊社でも、本件については把握しておりまして、
検証を行い、対応を急いでおります。
明日中には、ライブアップデートを通して、
今回の問題は修正されるものと思われますので、大変お手数ですが、
様子をみていただいてもよろしいでしょうか。」
とのこと。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:09:10
なんだrundll32俺だけじゃなかったか
しばらく待つしかないのかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:11:09
Sumantec
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:36:02
>>406-
ついさっきライブアップデートをして、完全スキャンをしたら、
そのメッセージが二つほど出てきてビックリしたけど、
そうなった人いっぱいいるみたいね。
自分だけじゃなくてよかった、よかった。……いや、よくはないか。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:40:08
(´;ω;`)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:41:39
甘ったれるな!
この世界は浪花節じゃねーんだ!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:42:41
おれだけでなくて安心した。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:52:10
>>495
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:54:45
完全リカバリした俺涙目。数時間前に戻りたい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:02:32
あ、でるわRundll32
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:04:15
修正はまだか?
無駄に完全リカバリした・・・・・・

時間返せ〜


つД`)グスン
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:04:36
ノートン久々にやっちまったのか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:09:28
つД`)グスン
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:12:20
全 て の 凡 庸 な る 厨 房 た ち よ













正 直 ス マ ン テ ッ ク
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:17:28
>>503
ネットやってるときにカレーの話すんな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:19:11
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:24:50
今クイックスキャンやってみたんだけどエラー出なかった。

※NIS2008、ウィルス定義:20081126.003
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:25:01
自分のもクイックスキャンしたらRundll32エラー出る。スキャン自体は停止しないんだが。Vista Business
なんかおかしくなっちまってるな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:33:15
まだ治ってないのか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:50:20
クイックスキャンで問題が発生したとのダイアログが出るが
スキャン事態は最後までいったな

ただいつものトラッキングクッキー削除がされないぜ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:52:41
自分もでました
クイックスキャンでもカスタムスキャンでも最初のほうにでます
いつものキッキー削除がでません
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:53:19
様子をみていただいてもよろしいでしょうか。
って言われてイヤですって答えたらどうなるのかな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:00:59
俺も完全スキャン自体はそのまんま進行してたよ。
めっちゃ重くなって、とてもじゃないけどそのまんまじゃ作業できんから、
スキャン終了後に再起動したけど。
OSはXPのSP2で、ノートンはNIS2008。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:03:32
これはあさってのサインだ!

Rundl32

Run 3
Run 2

Japan Cup
走るのは3番 2番

2番 メイショウサムソン









?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:10:52
エラーメッセージをさらっと見て、
ccleanerをあんいんすとーるしてみたオレだ
エラーメッセージはちゃんと読まんといかんね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:20:43
>>428

まあ今日はThanksgivingで休みなわけだが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:32:31
うちの2008だけかと思ったら、皆のも同じなんだね。
ググっても出てないし、途方にくれてました。
もっと早くここ見てれば良かったよ。もう寝よ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:49:01
AntiVirus2009でもシステムの完全スキャン中にRundll32のエラーがでるのですが、一緒の問題でしょうか?
11月26日にライブアップデートしてます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:31:18
俺も>>406のエラー発生。
いつものトラッキングクッキー検出せず。
手動でLiveUpdateやっても最新版。

シマンテック早よ直せ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:34:06
>>514
ワロタw
520518:2008/11/28(金) 02:36:17
シマンテックはバスターだろ!

って自分突っ込み
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:47:24
>>520
おまいは何を言ってるんだw
522518:2008/11/28(金) 02:48:13
シマンテックで合ってたね。

ひとりでなにやってんだか俺は。もう寝よ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:48:17
迷言だなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:56:46
ついにユーザーまで想定外のエラーが…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:10:49
今LiveUpdateしてからクイックスキャンしてみたらエラー出なくなってた
いつもどおりTracking Cookie検出して解決して完了
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:23:40
>>525
王大人「修正確認」
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 04:44:00
whitelist Aが来てた
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 04:54:13
2009入れてから履歴見るとどう考えてもネットに接続してないゲーム等のあらゆるアプリ立ち上げるたびに
履歴に「○○(立ち上げたアプリ)がインターネットにアクセスしようとしています」(低危険度:対応の必要なし)ってのが残るんだけど
これは正常なのかなあ?
529415:2008/11/28(金) 05:36:24
アップデトして全スキャン
問題なく終了、解決しますた。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 05:46:51
直ったっぽいな
エラー無し、いつものクッキーも出るようになった
まあSumantecならブレの範囲と言えなくもないだろう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 06:16:10
NOD32はプロファイルに検査方法や検査対象を登録しておき、
そのプロファイルを指定してスケジュールを組むことが出来る。
プロファイルも自由に複数作成出来るから目的に応じた運用が可能だ。
例えば、書庫類等は検査済みフォルダと検査前フォルダを作成しておき、
検査前フォルダ内の書庫だけを定期的に高速検査するというような運用も行える。
他のAVだと書庫を対象とするか否かの2択しかないものが多く、ムダに時間が掛かる検査となり効率が悪い。
一度検査し安全が確かめられれば検査済みフォルダに移し、
検査済みフォルダの再検査は数か月に一度程度に減らすことで処理効率を上げるというような運用が他のAVでは難しい。
細かな設定をすることでNOD32は処理効率の良い運用が可能になっている。

Eset社の戦略としてシグネチャは出来るだけ少なく最小の発行数に留める方針。
これは近年亜種の急増により発行シグネチャが爆発的に増加している状況への対応策。
このままだと何れ発行シグネチャが増え過ぎで立ち行かぬとの判断が優先された結果であり、
亜種は発行済みシグネチャとアンパッカー技術により検出する方向で改良を続けており、
そこに拡張ヒューリスティックエンジンを組み合わせることで類似ウィルスまで捕捉しようとの試みを含んでいる。
532413:2008/11/28(金) 06:18:57
うん,なおったようでなにより.
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:18:39
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:58:18
もうすぐバスターの期間が終わりこれを入れようと思うのですが
バスターアンインストールしただけでパソはクリーンインストールしないで入れても大丈夫?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:24:08
       〃/:::::::::::::::::::::::`ー-、 ヾ
   で   〃/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  、
      .i : {::/'''ーィハノツ、,,,、:::::::::::::::':, l !
  ち  i : }7ニ=- 、__ `ミ:::::::::::::::} l !
     〃 .l。゚ ̄`} r三、` )::::::::::/ , ',' 
   ゅ l i |   ,r' 、  ゚。 レ'´):/ ,','  
  :   i: |\´ニ''┘   /),ソノ /,' 
  :'    l (∴:)-‐' 厂/ ,.' ′
 '' _   _,. ', `'''';;  ./::::/ //
/./´  `''ー、__} --‐'' /.:::::.{  : l
'/          l    !::  L_ ヾ _,.
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:53:49
お、直ってる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:06:02
 
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:34:38
>>480
>別途2009のパッケージ版を買ってシリアルだけ

プロダクトキーな
可能

>>485
スペックがやや足りない
常駐NISだけにする
普通に起動しないならセーフ モードで立ち上げて
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:37:37
みんな、おはよう
治ったみたいだね
先生に何かあったら、一晩寝て待つってことだね
シマの中の人、乙
でも何が原因だったのか、教えてくれると安心できるんだけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:40:14
スマソテック
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:42:45
めでたしめでたし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:56:16
どういたシマンテック
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:17:28
>>1
テンプレにNorton Add-on Pack 3.0 for Norton Internet Security 2009
の事も入れておけよ。
これを入れないと保護者機能とプライバシー制御がさらに強化されるよ。
↓公式HPから無料で落とせる
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&ssfromlink=true&sprt_cid=217096fe-8bec-4775-b09b-2b67aa8a2c84&seg=hho&ct=jp&lg=ja&docurl=20080903214823JP&lg=ja&seg=hho&ct=jp

まさかこのスレにNorton Add-on Packの存在を知らなかった馬鹿なんていないよね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:24:16
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:53:28
知らなかったんですけど、入れないと保護者機能とプライバシー制御がさらに強化されるなら
入れないでおこうと思います。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:54:24
(・∀・)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:57:58
先生のラボの方が楽しいかもしれんぜ。
http://www.nortonlabs.com/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:58:09
    ,.:::.⌒⌒:::::ヽ 
   (::::::::::::::::::::::::::::)
 (( (::::::::::::::人:::::::::ノ    
   (::::(´・∀・`):ノ ))    
   (( ( つ ヽ、        
     . 〉 とノ i ))
     (__ノ^(_)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:27:16
ノートン2009 ベータ版のテストにご協力いただきまして、誠にありがとう
ございました!

皆様のフィードバックのおかげをもちまして、業界標準をはるかに凌ぐ、速さ、
軽さ、快適さをノートン2009で実現することが出来ました!
おかげさまで、ノートン2009 ユーザーの方々や雑誌のテスト等においても
高評価をいただいております。

シマンテックストアではノートン2009 ベータ版のテストにご協力いただきました
皆様だけに、「ノートン・インターネットセキュリティ2009」と「ノートン・
アンチウイルス2009」を優待価格でご提供しております。


先生!NIS1年\6000ってあまり安くないです!!っつーかアマゾンのパケ版のほうが安いじゃん。
これならピ〜〜な17%キャッシュバックの方が安いよなぁ(´・ω・`)

PCエキスパートサービスのバンドルまで用意しているし、βテスターやるようなレベルの人がその辺わかっていないと思っているのか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:23:49
今出てるバグって将来アップデートで直る可能性あるのか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:37:43
国籍法改正案の採決先送り=参院法務委
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200811/2008112700348&rel=y&g=pol
参院法務委員会は27日午前の理事会で、国籍取得の要件から父母の結婚要件を外す
国籍法改正案の同日中の採決を見送ることを決めた。
自民、民主両党内の一部に、虚偽の認知による国籍取得のおそれが強まることを懸念する声があるため、
偽装認知の防止に向けた付帯決議を検討する。
与野党各党とも賛成のため、会期が延長される今国会での成立は確実だ。(2008/11/27-11:30)


【国籍法改正案】3日にも成立 付帯決議案はDNA鑑定導入の検討、半年ごとに施行状況を国会に報告など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227833694/-100
【政治】 総選挙で、在日外国人の参政権実現へ。民主、公明とも「付与」強調…民団、根回し着々
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227844155/-100
【中韓】韓中両国民の感情、大きく悪化[11-28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227836788/-100


552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:42:32
あ、そう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:43:53
asou
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:55:28
失言首相乙
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:02:02
シマンテック、PCゲーマー向けセキュリティソフト
「ノートン・アンチウイルス 2009 ゲーム エディション」11月28日発売
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081127/norton.htm
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:03:11
FW無しか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:09:15
>>555
買ってみた。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:10:11
売ってみた。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:10:42
投げてみた。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:13:52
走ってみた。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:31:41
オナってみた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:40:13
Norton Add-on Packって普通入れるの?
保護者機能はいらないし、プライバシー制御って具体的にどんな風に制御してくれるの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:06:40
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:08:46
そういえばNorton Safe Web はどうなったんだ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:27:15
>>543
>まさかこのスレにNorton Add-on Packの存在を知らなかった馬鹿なんていないよね?

ここ初めてか?力抜けよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:27:52
>>563
ほれ つ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:53:38
w
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:04:32
【政治】 「麻生内閣がこのまま続けば、みんな不幸になる」「景気対策、結局日本が一番遅れた」…自民・渡辺喜美氏、“倒閣”宣言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227852896/-100
「麻生内閣がこのまま続けば、みんな不幸になる」と 一刀両断。
「危機感を共有する仲間を増やし、すぐに選挙をやって非常時対応内閣を作るべきだと訴えていく」
「景気はものすごい勢いで悪化 している。
デフレスパイラルに陥り、大恐慌になる可能性も出ている。麻生政権には、そうした危機意識がない」

「いまのところ、危機意識のない麻生内閣ではこの危機を乗り切るのはムリだ。
早急に選挙をやり、首相指名で1、2位のコンビで危機管理内閣を作るべきだ。1カ月で済む」と、麻生内閣に引導を渡した。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:09:24
XPでNIS2009とルータ使ってるが最近2回ほど侵入防止のポップアップがタスクトレイからでた
履歴を確認するこんな感じ

「192.168.11.01 による進入の試みを遮断しました。アプリケーションパス System」
「192.168.11.01 からのネットワークトラフィックが既知の攻撃シグネチャに一致します」

これ何?
教えてエライ人
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:10:49
ループバックつー奴じゃないのか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:40:21
>>569
buffaloのルータなんか捨てちまえ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:42:16
>>569
あんたのルーターからの応答、問題ない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:19:17
まず、リスク名を示さないと何の解釈もできんぞ。

上記のレスのように、
IP アドレスの最後の8ビットが"01"であることから、
攻撃パケットの発信元がルータであろうことは予測できるけどさ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:20:31
前々から思ってたんだがノートン使ってるヤツに
ノートンけなしたレス付けて何か得あるの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:34:08
>>574
2010年という未来に向って・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:23:38
IT-PLUS
そのサイト、信頼できますか? ID・パスワードの使い回しに注意 2008/11/27
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMIT2g000026112008
ITmedia エンタープライズ
日本でも感染報告:Windowsの脆弱性を悪用するワームが猛威
「MS08-067」の脆弱性を悪用する新手のワームが感染を広げている 2008/11/27
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/27/news021.html
CNET Japan
スパム量、回復の兆し--悪質ホスティング企業の遮断から約2週間 2008/11/27
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20384325,00.htm
ITpro
「脆弱性をなくすだけでは、安全は実現できない」MSが新たな取り組み 2008/11/27
「Trustworthy Computing」から「エンド・ツー・エンドの信頼」へ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081127/320242/
INTERNET Watch
マイクロソフト、次の課題は「エンドツーエンドでの信頼」 2008/11/27
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/27/21680.html
(読売新聞) - Yahoo!ニュース
児童ポルノは閲覧も犯罪、世界会議が宣言文に明記へ 2008/11/27
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081128-00000033-yom-soci
577569:2008/11/28(金) 18:24:14
>>573
>まず、リスク名を示さないと何の解釈もできんぞ。

当たり前田のクラッカー
書かれてる詳細は>>569の通り
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:24:22
ITmedia News
「mixiを小さなインターネットに」 招待制・“18禁”廃止の狙いを笠原社長に聞く 2008/11/27
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/27/news126.html
ITmedia エンタープライズ
アプリ起動の仕組みを悪用:Mac OS Xを狙うトロイの木馬が出現 2008/11/27
Mac OS Xアプリケーションが起動のために使っている共通機能を乗っ取る方法でシステムに感染する
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/27/news022.html
INTERNET Watch
プレイ中断を回避できるゲーマー向け「ノートン2009」 2008/11/27
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/27/21678.html
Symantec.com
シマンテック、ノートン・アンチウイルス 2009 ゲーム エディションを発表 2008/11/27
ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20081127_01
ITmedia エンタープライズ
今年のクリスマスにはスマートフォンのセキュリティ対策を 2008/11/27
Apple iPhone 3Gなどのスマートフォンをめぐる話題が盛り上がる中、
セキュリティベンダー各社は、携帯電話のセキュリティに対する関心を喚起しようとしている
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/27/news087.html
ZDNet Japan
シマンテック、モバイル環境を強化した情報漏えい防止ソリューションの新版 2008/11/27
ttp://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20384308,00.htm
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:51:55
中危険度:リモートシステムがこのコンピュータ上の svchost.exe にアクセスしようとしています

こんな警告がいきなり出てきたんだけど、
「常に許可する(推奨)』で許可したんだけど、推奨されるぐらいだからこの選択は間違ってないよね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:52:54
ITmedia エンタープライズ
ログインIDとパスワード抜き取りの恐れ:ニフティの偽サイトが再発見 複数の個人情報を抜き取る手口に 2008/11/28
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/27/news066.html
ITpro
ネットの犯罪組織が活動再開、フィッシング詐欺が再び増加 2008/11/28
ボットネットの“アップグレード”が完了、以前の水準に“回復”傾向
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081128/320308/
ITmedia エンタープライズ
発見を遅らせるのが狙い:解析を困難にするボットが登場、ラックが警戒を呼びかけ 2008/11/28
ラックは、解析作業を困難にする機能を持ったボットが国内で初めて確認されたとして注意を呼びかけている
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/28/news089.html
Computerworld.jp
[欧州] スパムボット「Srizbi」の新しい“隠れ家”を摘発、エストニアのISPがサーバを遮断 2008/11/28
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/128390.html
INTERNET Watch
日本語など複数言語に対応の偽セキュリティソフト、F-Secureが警告 2008/11/28
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/28/21689.html
INTERNET Watch
児童ポルノの閲覧をISPが一律ブロック、2009年度に実証実験を 2008/11/28
総務省が「『安心ネットづくり』促進プログラム」骨子案
同案についてのパブリックコメントを12月17日まで募集する。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/28/21674.html
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
偽装機能を持つ新手のボット 2008/11/28
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20081128nt19.htm
ZDNet Japan
シマンテックが、闇取引で流通している盗まれた情報の価値を算定したレポートを発表した 2008/11/27
このレポートでは、過去1年間に市場に出回った商品の価値は2億7500万ドルと見積もられている
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20384292,00.htm
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:53:42
>>577
"アプリケーションパス System" とか書いているログのところに、
リスク名、危険度、攻撃側コンピュータ、等が書いてないということ?
582八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/28(金) 20:19:06
583569:2008/11/28(金) 20:45:44
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:30:18
>>583
ポートスキャンの一種を遮断しました。対応の必要はありません。 
ということ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:54:58
>>584
Thx
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:26:28
ホームネットワークで攻撃元PC を"完全な信頼"として登録して、
"nmap -sN 攻撃先" とすると、
攻撃先のNIS2009 はNmap Null Scan を探知して侵入防止が働くね。

なぜ、192.168.11.1 がTCP フラッグの無いポートスキャンを実行する必要があるのか、
という疑問は残るぜ。

ルータの癖といえばそれまでかなぁ。
別のルータだとNull ではなくてXmas の可能性もあるかもしれない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:56:20
これであと3年戦える
ttp://www.uploda.org/uporg1818318.jpg
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:06:13
現在使用中のNorton Internet Security2009の更新期限は2009年2月まで残っているが、
突然、期限が切れたと警告が表示されるようになった
おそらく原因は以前購入したNorton Internet Security2007の期限が同じNortonアカウントで管理されており、
その期限が既に切れているにも関わらずNortonアカウントに表示されている為だと思われる

今すぐ更新を選んでプロダクトIDを手入力してやれば解決する事ではあるが、
不要な(期限の切れている)更新権を表示しないか優先順位を最低に下げるように(またはユーザー側で削除できるように)改良を願いたいものだ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:25:35
チラシの裏
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:56:20
ライブアップデートが終了しないんだが・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:02:29
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【XBOX360】へたれ同士でまったりオン Part.12 [ネットゲーム]
雑談スレッド in 自作PC板 Part21 [自作PC]
Microsoft Updateしたらageるスレ 41 [Windows]
【hp】Pavilion Notebook PC dv7&dv5 Part4 [ノートPC]
−-=☆m-flo★(人*'∀`)★43☆=-− [邦楽グループ]
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:57:01
ウイルス定義が更新されなくなりました・・・orz
「保護情報の更新」を何度修復しても「リスクあり」って表示されます。
LiveUpdateしても「新しい更新は見つかりませんでした」って言われるし・・・
もうどうすれば良いのか。・゚・(ノд`)・゚・。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:08:43
>>592

ウィルス定義ファイルのダウンロード
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/download/jp/JP-N95.html

手動でウィルス定義を更新してパソコン再起動

594ソフマップファン:2008/11/29(土) 11:09:20
>>592
価格コムのNorton Internet Security 2009 のクチコミ掲示板
の 2008/11/11 21:20の「LiveUpDate」の書き込みに手動でアップデートすれば、いいと記載
されてる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:26:36
>>593-594
ありがとうございます!
早速試してみます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:48:15
侵入検知シグネチャの更新がある度に、窓が全て閉じてしまうんだが・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:49:46
Sumantec
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:03:10
俺はフリーで済んでいるが、どうしてもかね払ってセキュリティソフトに
こだわる奴は、ノートンなんだろうな。
OSがWindowsなら総合評価でノートン最新がNo1なんだろうな。
OSがWindowsなら…

599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:24:49
beckyで、16KB程度のメールを受け取ろうとしているようなのですが、
NIS2009がメールのスキャンをしつづけて、beckyが受信中の状態が
続いてます。
beckyを停止させても、再度メールを受信しようとすると、NIS2009が
同じ状態に陥ります。

もうなんなんでしょうか。うっとうしすぎます。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:43:31
>>598
Ubuntu乙
601599:2008/11/29(土) 16:31:57
ちなみに、まだスキャンしてます。1時間たってまだ終わりません(泣
7割程度は終わったようですが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:35:27
メールのスキャンなんてする必要ないだろ
添付ファイルを不必要にクリックしちゃうアホなんているの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:19:02
Internet Security 2008 を3台目のPCインストールしてアクティブ化しようとすると
シマンテック社のサーバーから応答がありませんでした。
ってなって、アクティブ化ができません。
ネットには接続しています。

どうやったらアクティブ化できますか??
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:26:21
一台目のPCをアクティブ化した日から一年以上経ってるなら無理だよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:47:44
>>604
すみません。自己解決しました。
606599:2008/11/29(土) 18:30:00
>>602 HTMLメールが絶対来ない、とは誰も保証しないでしょ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:31:23
HTMLでメール受け取ってるの?
命知らずだな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:39:26
受け取るヤツ居たのかよ……
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:25:20
普通に受け取ってるが何か問題でも?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:32:03
スクリーンセーバーが起動すると
HDDのアクセスランプが点きっぱなしになる様になったんだけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:41:36
Sumantec
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:01:14
>>609
ええけつしてると思う。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:08:28
ショルダーキーボード
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:31:15
みなさん、PC利用者ぢゃなくってノートン利用者なのね。。。
ノートン働かせる目的でたっかいPC買うのね。。。
スマンテックに金づるにされたうえに不自由強いられるなんて。。。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:33:23
そんな時はカスペルスキーがお勧め。。。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:37:34
>>614-615
いくらIDが無いといっても、その自演は恥ずかしいだろう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:05:05
自演じゃなくて、付け足しかもよ?w
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:16:46
自演じゃないです。。。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:34:20
信じてください。。。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:35:50
更新時期で延長キー買おうと思ったら2009にアップグレードでも同じ値段だったから
どうしようか迷ってるんだけど2005と2009だったら2009のほうが軽い?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:35:57
ノートンうんこ過ぎる
パルスアップデート(笑)なんて役立たずwwwww

だからZEROにしました
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:38:54
>>620
そんなのよりESET NOD32が最強
検出率もNOD32>>>>>>>>>>>>>>>>>>脳豚(笑)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:50:55
>>622
彼女がパンクにはまってしまってかなりウザイんだけどどうすればいいかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:03:24
何かスキャンの時の表示項目が増えた?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:44:48
>>621
ZEROと言いながらノートン使ってるじゃんw
嘘は良くない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:49:15
2009で、autoprotectが勝手にオフになって、オンにできない。

なんだよこれ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 08:46:37
スマソテック
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 08:54:31
デフォのまま使ってもおk?
どこをいじっといたらいいか教えて
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:38:55
デフォだとスパム対策がオフだったような気がする
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:00:25
AntiVirus Gaming Edition 2009 と AntiVirus 2009(通常版)の違いって、「設定」→「その他の設定」の「サイレントモード」が「ゲームモード」に変わってるだけだな。
メモリ使用量、プロセス・サービス数もほぼ同じだ。
「ゲームモード」の方が多少細かく設定(ウイルス対策、拡張保護、侵入防止、自動LiveUpdateのオン・オフ)できるけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:26:58
PC買い替えを機に2006から2009に乗り換えたんだけど、
スパム対策でスパム扱いされた送信者を以後スパム扱いしないようにする設定が面倒になったね。
2006にはログビューアに「以降クリーンとして処理する」というボタンがあったんだが
2009にはそれらしい機能がなく、アドレスを手動で許可リストに登録しなければならない。
何かいい方法ないかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:48:29
>>631
NISのアンチスパム使わない。
メーラーのスパム対策を使う。

ノートンのアンチスパム機能糞杉で使えないだろ、
手裏剣のスパム対策の方が使い勝手が良いから上記の用にしている。

もしくは、G-Mail経由でメールを受け取るとか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:08:13
自動アップデートを切って直接アップデートを行ないたいのですが
LiveUpdateの実行ファイルってどこにあるのでしょうか?

634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:21:52
すいません、自己解決しました。
633の質問はスルーしてください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:17:09
いいかげんにunix penguin検出すんなボケ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:50:36
90日版、40MBほどでかいけどなにはいってんの
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:54:04
夢と希望
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:20:31
(*´ω`*)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:37:29
>>636-637
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(*´Д`)
640八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/11/30(日) 18:32:23
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:34:12
NIS2008のログビューワのように接続先毎のパケット転送量を確認できる
そんなふうにNIS2009をそっと支えてくれるソフトはありませんか
642631:2008/11/30(日) 19:50:45
>>632
ありがとう
検討してみます
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:35:37
>>641
ググレ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:44:23
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-

先生が感じちゃうの
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:47:41
起動したときに「更新できます」みたいな表示が出るけど、
何もしないで勝手にアップデートしれくれないの?
めんどくさいんだけど・・・。
「更新を通知する」のチェックを外してもだめだし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:48:47
>>644
バカヤロウ!!  ノートン持ってねえ奴は来るな!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:17:52
これがよくいう先生がお怒りになるというウイルスコードか
バスターから移行したもんでびっくらこいたわ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:18:02
>>644
ノートン先生怒ったじゃないか、ウイルスコード張ってるんじゃねえよ、死ねボケ。
それと、ウイルスコード張った奴アク禁じゃなかったか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:26:22
レス乞食に餌をあげないで下さい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:50:27
>>649
やりやがったな!
罰が下るぞ!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:11:30
>>644
これか。せんせぇが反応したのを見たのは久しぶりだな。
ヘボPCなので処理し終わるまで30秒以上かかるんだよなぁ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:16:41
おれのNIS2009は、無反応な件・・・orz
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:20:39
まあ、普通無反応だよな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:22:50
( ´,_ゝ`)プッ
655651:2008/11/30(日) 23:26:10
あれ? 待てよ?
フォルダごと除外してるのになんで反応するん?
Ver.152スレの307とか反応しなかったのに。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:52:51
ノートンwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:18:30
久しぶりの反応
これこそノートン先生
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 05:26:02
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 05:30:19
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:02:29
うちも無反応だなあ
ちなみに専ブラ(かちゅ)のログフォルダは除外してる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:33:00
少し何もしないとバックグラウンドタスクを実行してCPUやHDDをかなり使うのでオフにしたいのですができませんか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 08:24:04
オフにはできないね。ただバックグラウンドスキャンに移行するまでの時間(最大30分)は設定できるけど。
それ以前に、マウスをいじるなり、キーを叩くなりすればすぐに元に戻ると思うけどね。
以前のようにバックグラウンドでCPUリソースを食い尽くすバグは、いつの間にか直っているように見える。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:25:43
昨夜までは問題無かったのに、今朝起きたらネットに繋がらねー。
しかしファイアウォールオフで普通に繋がる・・・俺が寝てる間に何があったんだ先生・・・('A`)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:34:07
>>662
それで我慢します。
ありがとうございました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:17:33
俺も反応したが、フォルダ毎除外しなきゃならんのか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:18:25
ノートンの大きめの更新があってから、多くのアプリで
キーロガー活動の確認がでるようになった。

で、最近使ってなかったアプリを起動しようとすると、
起動できないアプリが次々と現れた。
HDDが壊れたのかと、【チェックディスク】をしたけどエラーなし。

原因がつかめないままだったが、今日わかった。
起動できなかったアプリ(多数)に対しても、ノートンの
【キーロガー活動を許可するか?】のポップアップが
出るようになって、それを許可すると起動できた。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:19:41


     .,,......、         ..,,                           ,,,,,_             ....,,_
     `゙ヽ `'i         ゙l `',                     `l `'j 、          ゙l  l
      .,!  .! ,‐..,      / ,/ .!\                  ,,、  l  /ゞ`'i        ! .l-、 ._
      .,!  ゙'"  l  .ト.. -'''゛ ._,、`'、ヽ.\       _,     ヽ ̄   ._..-'゙ __.  .l゙''''″ .,/r'"  . \
      !  ,i--'"゛  .ヽ .,,、 ./ | │..l  l i、._.. ‐''",゙......,.`''、,   `''フ /゛.,./ "゛ .`l, .ゝ v  '"./⌒';;  .l
      !  .!      ゛/ /  |  .l  | │ヽ  ,/   `i. .l   ./ / '゙‐'' フ_.-‐′  ./  ./     .!  .!
    _,,,,,,,)  |      /  /  .l゙  l゙゙ヽ,  .|  `"      .!  !   /  !  .,、″     /   .|    │  !
  /..,,,,,_.   `''-、   /  i,゙ ./   !  ゝヾ        /  l  ./  ,!  /.!      /  .i  | / ̄`"  /
  | .'(__./  .,、  `'、 /  / ゙i`"  /             _/ ./   i′ l゙ | ゙―-‐⌒゙' l、 .ヘ´  ,!|  〈,゙>   `、
  .ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .ヽノ  .! ,./            _,;;;;'  ,-‐´   .l ./   ヽ、    _ノ.″ ! ./ ヽ、  _..-、 ノ
    . ̄´               ´             ̄       `゛     .`゙゙゙゙゙゙´    `´    ̄   `゛
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:55:47
>>667
フライパンで唐揚げ
焼くだけでカリッと香ばしい唐揚げ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:35:01
うちのNIS2008も>>459さんや>>592さん同様、定義ファイルが更新されなくなり
ここを見て手動でアップデートしました。>>593-594さんありがとうございました。

手動更新の前に定義ファイルの日付を見たら「2008/11/22」となっていました。
この日でLiveUpdateが止まったのか?
私も2,3日前から「注意」が出ていたので、上の方の皆さんと発症はほぼ
同時期だと思います。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:43:15
「注意」が出たらとりあえず手動アップデート

これテンプレ入り決定
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:39:16
オンラインゲームにおける5つの脅威
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081201-00000056-zdn_ep-sci
672ソフマップファン:2008/12/01(月) 18:42:33
ウイルス対策ソフト検出率ランキング2008
ttp://www.hpmz.jp/blog/index.php?itemid=1067
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:48:32
すいません教えてください
ノートン360を入れたら特定のサイトの画像やクリックする場所が表示されなくなりました
×と出ています
怪しいサイトではないです
銀行系や証券会社系は軒並みアウトです
どこをどう設定すればよいでしょうか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:04:08
子供モードじゃないの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:05:39
答えられないなら黙っててもらえませんか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:14:38
ITmedia エンタープライズ
LineageやR.O.H.A.NのIDが盗まれる恐れ:日本ビクター、販促用USBメモリの一部にウイルスが混入 2008/12/01
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/01/news068.html
Computerworld.jp
【FireEye調査】 ウイルス対策ソフトが晒した、ボットネットに対する“不甲斐なさ”  2008/12/01
新手のボット・コードを数日以内に検出できる確率はわずか40%程度
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/128510.html
ITmedia エンタープライズ
ウイルス拡散やフィッシング詐欺:オンラインゲームにおける5つの脅威 2008/12/01
F-Secureは、オンラインゲーム利用者が世界的に増えているとして、5つの脅威について解説と注意喚起をしている
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/01/news078.html
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
児童ポルノ「閲覧も犯罪」…世界会議 2008/11/29
過激なマンガやアニメも規制の対象とすることを盛り込んだ「リオ協定」をまとめ、閉幕した
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm
ITpro
欧州連合,サイバー犯罪との戦いで提携を強化 2008/12/01
「サイバーパトロール」を推進すること,および,国境を越えた共同捜査を促進することが示されている。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20081201/320434/
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:29:08
>>673
【ノートン】Norton 360 Ver2. 005 【ALL-IN-ONE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1205848076/
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:32:17
もったいつけやがって
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:26:58
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        カスペ最強伝説      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:35:12
人は最強のものを選ぶわけじゃないのさ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:49:03
昨日やっと時間できたんでカスペ買ってきますた ^^
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:54:49
昨日やっと時間ができたんでカスペ売ってきますた ^^
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:55:27
>>681
素晴らしい判断力だ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:56:00
>>682
日本語でおk
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:09:43
FireEyeの主任さんは意外と馬鹿のようですね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:13:24
>>681
GJ!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:22:45
そういえば農協にも新鮮なカスペが山積みだったな
あした出荷するらしい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:34:25
こないだ2008から最新版2009をダウンロードしてインストールしたのに
更新のためうっかり2008のプロダクトキーをオクで落としてしまった。

2009でも2008のプロダクトキーって使えるの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:51:26
使えますん
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:54:30
余裕で使える
うちのは2007のキーで動いてる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:55:44
>>681
でかした!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:58:48
>>681の勇気ある行動に感動した!!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:02:09
^^;
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:11:29
^^;
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:17:52
FWが駄目なんだってさノートン
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:24:15
でもこういうデータもある。
ttp://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
■Good
77% System Safety Monitor 2.3.0.612
72% Jetico Personal Firewall 2.0.2.7.2311
71% Norton Internet Security 2009 16.0.0.125  ★
70% Lavasoft Personal Firewall 3.0.2293.8822

それなりに頑張ってるような・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:27:55
>>684
何いってんの?w・・→>>684何いってんの?何いってんの?ねぇ・・何いってんの?wwwwwwwwwwwwww 泣いちゃったかな?漏れがか?w
ごめんねボクちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>684は どうしちゃったのかな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

少しでも言うとすぐに泣いちゃうんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



かわいそうにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
( ^∀^)ゲラゲラ




698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:28:22
>>697
殺すぞ虫けら
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:33:38
>>696
自動モードでもそのレベルとか思ってないか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:37:16
>>697
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:38:36
>>698
なんかその響きがツボにはまったw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:04:10
今2009の体験版って
15日間のしか無いの?
2008の体験版は90日間のがあったと
思うんだが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:10:31
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 04:52:07
>>702 前スレに2009の90日版があったよ。
しかし、URL分かりません・・・ゴメンね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 05:45:07
>>702

Norton 360 バージョン 2.0 90日間無料体験版
Norton AntiVirus 2009 90日間無料体験版
ttp://www.symantecstore.com/dr/v2/ec_main.entry25?page=NISNAVMSLandingJP&client=Symantec
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:02:44
そろそろ更新してね


シマンテック・セキュリティ・スクエア
https://j-square.symantec.com/

NIKKEI NET 特集
http://it.nikkei.co.jp/security/symantec/
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:06:38
長時間、席を離れる時は、スタンバイの状態にしておくことが
多いのですが、システムの完全アイドルスキャンって、スタ
ンバイの状態では作動しないのでしょうか?

いつも週1で週の初めに、システムの完全アイドルスキャンを
行っているみたいなのですが、その頃には、スタンバイの状態
にしないようにした方が良いのでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:45:11
スタンバイの意味分かってるのかよw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:02:56
>>707
電源入ってないとしません
一応スクリーン セーバ状態なら動く 豆
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:04:43
>>707
設定でアイドルタイムスキャンをオフにして、
都合に合わせて定期的に完全スキャンしてやれば
スタンバイ設定のPCでも問題無いよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:16:45
NIS2009のフィアウォール設定って
デフォだと自動になってるけどこれ大丈夫かな?
主導で許可とか遮断するとか選んだほうがいい?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:39:16
>>711
まだ完全じゃなけど、一応HIPSっぽい監視してるから自動で問題なさげ。
インバウンドだけどういうルール設定になってるかチェックしとけばいいと思う。
713ソフマップファン:2008/12/02(火) 14:06:04
>>711
勝手にウイルステスト

「ノートン2009 ファイアウォール目視確認モードの設定方法
管理人(2008年11月22日 20:19)」
を読めば、いいと思う。
ttp://www.antivirushell.com/
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:36:34
やはり手動設定のほうがいいという事か・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:42:50
そのサイトの管理人が、さも危険であるかのような不安を煽る記事を書いたから、
Symantecから、それはちょっと違うとメールが来ただけでしょ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:43:21
人によってアウトバウンドの接続監視の目的が異なってくるのが、
自動制御にすべきかどうか難しいところだな。

>>712 のように未知のマルウェアの監視を目的とするならば、
自動制御がオンでもSONAR やIPS で充分カバーできる。
ポップアップでユーザに判断を委ねることなく、
すべてを自動処理させるのが先生のポリシーというか、NIS は基本的にそういう設計だろう。

まあ、アウトバウンドの監視の目的は他にもあるだろうし、いろいろだ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:13:46
未知のマルウェアが素通りしたから、やばくねって記事だったと思うけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:52:12
知識があるなら手動でいいだろうけど、
無知な奴が手動でよく分らんのに許可だす
危険があるから自動になってるんだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:31:30
テクサポに問い合わせ

No1 インストールできない → 完削してクリーン ブートしてインスコ
No2 ネットに繋がらない → 自動制御でIEの遮断を解除

720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:27:44
結局お前ら手動と自動どっちにしてるの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:36:50
プログラムの自動制御→「オフ」
イベントの拡張監視→「オフ」
にしてる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:44:52
もうやめて!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:49:16
>>721
下手な事を書くんじゃないよ。損害でたら
おまえ訴えられるぞ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:15:55
ITpro
「USBウイルス」の検出数が急増中、2008年11月には10万件を突破 IPAが注意喚起 2008/12/02
Windowsの設定変更と更新プログラム適用が不可欠
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081202/320583/
INTERNET Watch
USBメモリのセキュリティ対策の再確認を、IPAが11月の呼び掛け 2008/12/02
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/02/21728.html
(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
ゲームデータとメルアド狙う USBウイルス「オートラン」 2008/12/01
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081201-00000002-jct-sci
ITpro
テストで再確認、「ウイルス対策ソフトへの過信は禁物」 2008/12/02
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20081127/320047/?ST=security
Computerworld.jp
大規模ボットネットを構築する新種のワームが出現――トレンドマイクロが警告 2008/12/02
10月に公表されたWindowsの「緊急」レベルの脆弱性を悪用、感染が急拡大
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs_2/128609.html
ZAKZAK
ソフトバンク「悪用携帯」No.1…本人確認「甘い」 2008/12/02
約7割がソフトバンク製だったことが2日、警察当局の調べで分かった
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008120201_all.html
INTERNET Watch
海の向こうの“セキュリティ” 2008/12/02
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/column/security/2008/12/02/
INTERNET Watch
ここが違う、2009年版セキュリティソフト[シマンテック編] 2008/12/02
PCに負荷を与えない「ゼロインパクト」で“軽さ”を実感
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/12/02/21702.html
725八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/12/02(火) 20:11:04
YouTube - Gメン、香港シリーズ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GYy5mpCsbRQ&feature=related
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:05:20
NIS2008がインストールされているPCで、NIS2009のパッケージ版をインストール
する場合、

・NIS2008を一旦、テンプレの完全アンインストール方法で消してからNIS2009を
入れる方法

・NIS2008が入っている状態のまま何もしないで、NIS2009のCD-ROMを入れて
上書きインストールする方法

どちらのインストール方法がお勧めですか?
あと、更新サービスは前のバージョンのが余っていても合算はされないんですよね?
NIS2008の更新サービスが切れた日に、NIS2009を入れるのが無駄がないと。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:14:35
>>726
テンプレのやり方は不完全だから
ここの見てやったほうがいいよ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3098999.html
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:46:07
>>726
>あと、更新サービスは前のバージョンのが余っていても合算はされないんですよね?

ですね

>どちらのインストール方法がお勧めですか?

上書きといっても結局は現バージョンを削除→再起動→新バージョンをインストール
だから自分でアンインストールするのと同じ
完削はやったほうがいいと思う
NIS2008ならURLあり

Norton Internet Security 2008 を手動で削除する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton2008-jp.nsf/0/1920bcb7d7974653492573a700197aca?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp

Norton Removal Tool使った後ね
729716:2008/12/02(火) 22:58:59
>>717
あのサイトのAntiVirus2009 の話なら、IPS で止めてる。
そこの管理人が何の機能が働いてるのかわかってないので、
そこの文章を読んだ人には止めてることが伝わらない。
動画の2:10 のところを見ればわかるぜ。

以前、本家フォーラムで自動制御の話題について調べたことがあって、
いくつかスレはあったんだけど開発者の人の発言は無かった。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:20:51
>>704>>705
NIS2009の90日版はないみたいね。シマンテックケチくせぇなw

15日じゃ面倒なだけであんまり意味ないから、製品版買ってきます。
レスありがとう。
731726:2008/12/03(水) 02:39:19
>>727 >>728
レスありがとうございます。

完全アンインストール後にNIS2009を入れた方がトラブルが少なそうですね。
そのようにします。
しかし、手動による完全インストールは手順が凄く多いですね〜。
NIS2008の更新サービスが切れた時に実行しようと思います。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:01:52
>>726
>あと、更新サービスは前のバージョンのが余っていても合算はされないんですよね?
NIS2009のインストール時に2008のシリアルを入れればよい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:28:09
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 05:29:11
3039.1エラーは一体いつになったら解決されるのやら。
SONAR使えないなら2009の魅力半減だわー。
735八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/12/03(水) 07:09:08
>>726
>>3 の★Norton Internet Security 2009 への無償アップグレード でオンライン処理でクリーンに入れ替えてくれる
アップグレード後、更新期限が残り1日(使い切る前日)になったら
2009メイン画面右下にある「今すぐ更新サービスを申し込む」に、新プロダクトキーを入力してやればいい(366日)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:56:16
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < ジュンコでーす♪
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:43:48
・・・なんだよ、やっぱり2008入れてたら15日体験版の期限が0になるのかよケチくせえ
ネット購入嫌いだから今すぐ買いに行くわ、面倒くせえ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:04:51
IDセーフ機能を、ブラウザのkikiで使うことってできますか?
IEはもちろん、firefoxでもできましたが、kikiで使いたい。。。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:14:05
2009って更新期限が切れるとソフト自体が動作しなくなるんだね・・・
今まではウイルス定義ファイルの更新が出来ないだけで、
ソフト自体は機能してたのに・・・

完全に改悪だろこれ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:25:58
更新も出来ない貧乏人は切り捨てよ。
世知辛い世の中ですよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:34:30
>>740
明日は我が身の浮世かな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:03:35
NIS2009をいれたらSleipnirに入れてあったパスワードが全部飛んだ
IDセーフOFFにしても受け付けてくれない。なにこれ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:07:36
>>742
パスワードソフト、スレイプニルじゃなくてロボフォームじゃないの?
競合するって話は今まで聞いてないけど何でだろうね
744742:2008/12/03(水) 15:25:14
2008なら大丈夫なんだよね。ロボフォームは関係なさそう。
飛ぶっていうかNIS2009に格納されてるみたいだけど
新規のパスワード入力が保存できない。
キャッシュクリアしても再起動するとアウト
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:26:48
NAV2009でOSはXPなんだけど
インストールした後再起動すると途中で止まるw
でノートン起動できない

どうしたらいいですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:22:56
窓から(ry
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:25:44
LiveUpdateを自動にしてる奴は素人だろ
俺ぐらいのプロになると
手動でやるのがたまらなく快感になるよ
4つ更新があったときなんか気持ちよすぎてやばいわ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:27:23
いや別にこんなの玄人になるつもりはない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:27:55
10分毎に手動でやってるのかよw
どんだけマゾなんだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:37:45
他にすることないのかと思う
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:41:56
放置プレイして問題のないセキュリティソフトが一番エロいと思うんだが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:17:04
今日発表のレノボのIdeaPadに入っているのはNIS2008と聞いて絶望した!!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:59:52
>>734
俺もエラーでた
再度インストールしても変わらず

なにこのエラー?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:19:48
>>752
それはきっと賢い選択
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:53:25
ZDNet Japan
USBメモリを経由して感染するウイルスの被害が急増中 2008/12/03
ttp://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20384641,00.htm
INTERNET Watch
USBワームが依然流行、被害報告数は4カ月連続の1位に 2008/12/03
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/03/21739.html
INTERNET Watch
「我が国から迷惑メールを追放」官民で対策推進協議会を設立 2008/12/03
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/03/21738.html
IT-PLUS
国内担当者も寝耳に水? MSが消費者向けセキュリティーソフト撤退 2008/12/03
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMITzt000003122008
ITpro
闇市場で売買される違法コピー、総額77億円で半数はゲームソフト 2008/12/03
「個人情報や攻撃ツールも“商品”」、シマンテックの担当者が解説
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081203/320658/
ITmedia エンタープライズ
Symantecのアンダーグラウンド報告書:密談の場はチャットに――闇市場での取引形態とは 2008/12/03
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/03/news069.html
Symantec.com
シマンテックの新レポート、急激なアンダーグラウンドエコノミーの拡大を示唆 2008/12/03
1年間にアンダーグラウンドエコノミー サーバーで宣伝された商品の総額は2億7,600 万ドル
ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20081203_01
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:16:31
>>734,753
本家フォーラムのError "3039,1" のスレを見ると、
今のところ、NIS というよりは使用者の環境の方に非があるように思う。
http://norton.lithium.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&thread.id=13671&view=by_date_ascending&page=5

OS の再インストール後に3039,1 が再現すれば、
NIS 16.1.0.33 の問題と言えそうなんけど。

そろそろ、休暇から復帰したTim からこれについての続報があるかもしれんな。
757三冬 ◆Mifuyu.1Do :2008/12/03(水) 21:31:36
          /          \
            /             ヽ、
.          ,'    f  ,  / ハ     iヽ
        l     |_/__ // }} i l l .l }
         |l _!  '|レ,_イノ   リ,」}_ |l  } .l
          ヽ!{'j   f´::j`   rテャ/'  ソ.ノ
          ゙ッ|  |゙‐''   , ゙-'/ i l.|  えへへ
          'wi l|、''' ー '''ィレ |lリ
               ゙メ,ト `_‐rチ´_ ゙ヽ!'
             /`ヽ  ∧ ヽ `‐-、_
        /     ', /,;;;;\{ ヽ、 , i
         r´      v' l;;;;;;ヽ`  ヽ' l
         l  丶     |;;;;;;;;;;ヽ  }〈
       ヽ  `、i    |;;;;;;;;;;;;`、 l i'
        ゝノ l    |;;;;;;;;;;;;;;;;i |.|
        `i   l     l;;;;;;;;;;;;;;;;' l.|
.           |   }    `ヽ、_;;;/  l|
            l  r゙'-‐'    ',    l
.           l  / '       〈   `、
         | / ,'           |o   ヽ
            〉 ,'         |     l、
         `ヽ         |    /::ヽ
758三冬:2008/12/03(水) 21:32:12
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、          あっはっはは
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ         はっはは 
       /      `-、            ,!         ヽ        はっはは  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          "        っはははっ
       .!         `                    i、          あっはっはは 
       .|                                ゙          lははっはは  
       .゙l                               !          ははっはは
       │                              |           はっはは    
       !                       /⌒ヽ       !          はっっはは      
       |            /⌒ヽ                     ,! 
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒   
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'. 
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽ
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/          
 \、
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:34:25
>>751
誰のことだ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:37:50


       八頭身
          略してドラゴンです
      ∧_∧  
     _(  ´Д`)
    /      )
∩  / ,イ    ノ/        ドゴォォォ _  /
| | / / |    (〈       ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | | |  |    }    ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ   ヽ            (/ , ´
| |ニ(!、)   \  \          / / / \
∪     /  ゝ  )        / / ,'
     /  / {  |       /  /|  |
    / _/  |  |_      !、_/ /   〉
    ヽ、_ヽ {_ ___ゝ         |_/
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:41:00
俺の対AA用NGWordが優秀すぎてワロタ。

757 あぼ〜ん [NGWord:::] あぼ〜ん  New!!
758 あぼ〜ん [NGWord:,,,] あぼ〜ん  New!!
760 あぼ〜ん [NGWord:/|] あぼ〜ん  New!!
762八頭:2008/12/03(水) 22:01:36
>>761
死ね
763三冬:2008/12/03(水) 22:02:09
>>761
殺すぞゴミ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:02:45
あぼーんにしてると腹立つこともないよねwww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:25:29
ノートン先生は今年から3パックがデフォですか、
1台しか使ってない儂にとっては実質値上げだよ (´・ω・`)シャローン
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:03:17
検出率

NOD32>>>>>>>>>>>>>>>ZERO>>>>>>>>>>>>脳豚(笑)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:42:29
>>766
ワロタwwwwwwwwwwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:34:54
こんなジョークソフト使うぐらいならキングソフトにしたほうがいいよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 03:41:11
>>747-750
自動設定にしてるけど、
PC終了する時は必ず手動更新してから
休止する。
ただの心配性なだけだがw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 04:59:56
次に立ち上げた直後にアップデートするじゃん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:05:57
Liveupdateでエラーが出て、ウイルス定義の更新ができなかった
エラーの詳細を見たら「Liveupdate壊れてるかも知れんから削除して置き換えしろ」

えー、めんどくせーと思って試しにセーフモードで起動して
NIS開こうと思ったら「全部の機能使えないかもよ」とか出て
これまためんどくせーと思ってそのまま閉じて
久しぶりのセーフモードだしエラーチェックとクリーンアップして
再起動した後、Liveupdateしてみたら普通に更新できた

うっかりノートン先生の口車に乗ってアンインストールとかしなくて良かった
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:23:12
>>771
アンインスコしてマカフィーにすればよかったのに
なんで糞脳豚のままにするの?????????
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:31:48
>>768
つまらんジョークだな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:34:15
検出率

カスペルスキー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>NOD32(嘲笑)・ZERO(嘲笑)・脳豚(嘲笑)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:25:18
ナンダコノスレハ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:31:30
>>775
カスペルスキーの素晴らしさを知るスレ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:37:23
マジレスすると検地率で言えばソフォス。
誤認識も多いけどな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:37:58
コピペ厨(いらねぇニュース貼ってる馬鹿含)は無視
全ては仕事を放棄している無能な糞削除人と犬共の怠慢
お前ら仕事しろ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:41:33
宣伝する前にまずはあのキモイじーさんのパッケージ直せと
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
     __ ( 人__      _) __
  / ̄| | .   |/.  -◎─◎- ヽ|  | __ノ
/     | | (6|    U(__)U    |6)|  |ノ
\\   | |  | (  ∴) 3 (∴  ) リ < 
  \\.| |   ヾ\   ,___,.   .ノ 〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  | 
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |  
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:39:08
>>771
ファイルシステムのエラーというのは原因として考えにくいので、
クリーンアップの方が効いたということかな。

C:\Windows\Temp が更新ファイルを処理する作業ディレクトリとして利用されるので、
ここの掃除が効いたと解釈するのが妥当か。

こういうOS の方からの解決へのアプローチは、本家フォーラムでも結構見かける。
こういう不具合は使用者の環境に依存する割合が高くて、
滅多に起こることでは無いと思うんだけどなぁ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:20:07
使い始めは自動LUが頻繁に行われていたが、ある日、突然行われなくなり
二日たち手動でLUしても「更新はありません」状態だったが、一度自動LUをオフにして
オフにする期間を「システム再起動まで」を選択して数時間放置してPCを再起動させたら、
自動LUが復活した。
ただ「定義の更新:〜前」が頻繁なのはもしかしてパルスのほうを指してる?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:11:59
>>771
NIS2008だけど、今日早朝4時頃かな?
同じように更新できない、なんかしらの不都合だから後でやり直せってエラーが出た。
で、前もそういう時あって、その時と同じように下手に手を加えないで放っておけば
また更新できるようになるだろう、
と思い1時間くらいしてから更新試したら普通に出来た。
前に同じことになった時は色々試した挙句、
結局は更新内容のバグか何かのせいだった、っていうあんまりなオチだったんで、
今回も同じように対応して良かった。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:25:45
スレみるとノートンは不具合が多いみたいだね
買おうと思ってたけどやっぱりウイルスバスターにしようかな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:28:14
ウイルスバスター2009最高だよ、ウイルスバスター超お勧め。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:48:26
>>784
そうだな
不具合の全くないバスターがお勧めだ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:20:45
>>784
ノートンなんか恥ずかしくて使えない、信頼できるのは国産の
ウイルスバスターだけだ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:32:03
nod
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:40:02
>>787
ウイルスバスターは日本企業の製品じゃないだろw
馬鹿乙
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:46:35
>>789
トレンドマイクロは日本企業ですが、何か?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:49:02
代表取締役会長 スティーブ・チャン
代表取締役社長 (CEO) エバ・チェン
代表取締役 (COO兼CFO) マヘンドラ・ネギ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:50:05
サイレントモードっていちいち手動でONにしないといけないの?
FPSゲームやるたびに手動やるのがめんどくさいです
ゲーム起動したときに自動でONにする方法はありますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:50:13
こてこての日本人やん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:51:06
>>790
m9(^Д^)プギャー
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:51:16
代表取締役社長 (CEO) オバチャン
に見えてしまった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:52:00
>>790
シネコロサレロ
半島で死ね
797790:2008/12/04(木) 18:57:45
お前らが、ここで何を言っても世間一般ではトレンドマイクロは
日本発の日本企業で認められてる。
現実を認められないアホは氏ね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:59:56
日本に本社があるのは間違いないけど、日本発じゃないよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:04:12
>>797
スティーブ・チャン(中華民国出身、現代表取締役会長)らが米国ロサンゼルスにて創業
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:07:37
荒れてる中割り込むが、
インターネットセキュリティ2008の更新期限が2日後に迫っていた。
このスレ読んでアンインストールのやり方の詳細は把握できたっぽいんだが、
2008のアンインストール後に
インターネットセキュリティ2009体験版をインストールするに当たって、
注意したほうが良い点って何かある?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:30:34
>>797
ずいぶんとまた苦しい言い訳だな、ヲイ。
知らなかったんだから素直に認めればいいのに。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:50:52
ユーザー登録とアクチを済ませたものは
他のパソコンにインストールすることはできないのですか。
それともファイルの更新ができないだけでしょうか。

メーカー宛に登録権移転の申請を文書で出せば、
自分の方に権利を移すこともできるのではないですか。
(MS社や今は亡きブラックアイスの販売会社はその手でokでした。)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:37:28
>>3 修正
*クイックスキャン(サポートセッション)は、動作トラブルの検出と修復を行います ttp://i36.tinypic.com/15cndde.jpg

>>9 修正
■Symantec Security Response 〔Report Suspected Phishing Sites:詐欺サイトURLの報告〕
https://submit.symantec.com/antifraud/phish.cgi
*詐欺ソフト系のダウンロード促す悪意のあるURLの報告もOK (*複数の場合はenter moreクリック)
*インターネットブラウズ中に、奇妙な動作を感じたURLの報告もOK (*リンク元のプロパティからURLは確認出来ます)

>>10 修正
■Norton Internet Security 2008 を手動で削除する方法 (*クリーンに乗り換えたい方向けへの詳細解説)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton2008-jp.nsf/0/1920bcb7d7974653492573a700197aca
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:38:32
ITpro
マイクロソフトが偽造品販売の防止策を発表 被害者に対する電話相談窓口も設置 2008/12/04
「Yahoo!オークション」内だけでも常時3000点は出品されているという。
また、この1年で7万人程度がこうした偽造品を落札したと推定する。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081204/320781/
Computerworld.jp
中国の南昌市がネットカフェに海賊版サーバ・ソフトの使用禁止を通達 2008/12/04
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/128929.html
ITmedia エンタープライズ
PC利用者の98%が脆弱性を放置――Secunia統計 2008/12/04
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/04/news037.html
INTERNET Watch
「Appleがセキュリティソフトを推奨」の報道に米広報がコメント 2008/12/04
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/04/21750.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:14:01
2007使ってます
送信メールのスキャンてポート25しか監視していないのでしょうか?
587で使ってるんですが送信チェックされずに送信してしまっているようです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:15:25
>>798
中国人によるアメリカ発の日本企業
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:25:39
YouTube - 中国軍高官が太平洋分割管理、米へ打診 2008年3月12日
中国軍高官が太平洋分割管理、米へ打診ハワイで東西に分割管理を提案
ttp://jp.youtube.com/watch?v=AOpvGWC9HdE
「中台統一」宣伝から「先端技術」取得まで
在日中国人留学生が暗躍する特務工作に日本の血税1兆円が使われている 2008年8月15日
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20080815-01/1.htm
日本への中国人留学生、累計90万人に 2008年10月20日
ttp://j.peopledaily.com.cn/94447/94448/6518069.html
06年に日本国内で生まれた赤ちゃんのうち、「両親または両親のどちらかが中国人」である数は、150人に1人に 2008年9月2日
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3804995/

YouTube - 中国人留学生 大麻180キロ 逮捕 2008年07月17日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tUwNSGem37w
YouTube - 中国人が中国から振り込め詐欺 2008年08月6日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7kXurBTFCvE
YouTube - 偽装結婚で子どもに日本国籍 日本人の男と偽装結婚したとして逮捕・起訴された中国人 2008年10月17日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jLN0DII-XdM#
YouTube - 対日精神侵略は完成、既に人口侵略の段階 2008年10月25日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=egd6JcDVox4
YouTube - 覚せい剤300k押収200億円相当−中国人逮捕 2008年011月12日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pE39ZPGArXI
YouTube - 偽造クレジットカード詐欺で中国人逮捕 2008年011月12日
英大学で中国人留学生50人が除籍処分―学歴詐称で 2008年011月13日
ttp://www.chinanews-jp.com/news/disp.cgi?y=2008&d=1113&f=national_1113_012.shtml&mb=cns
ttp://jp.youtube.com/watch?v=me316qNTCp8
在日中国人向け新聞「中文導報」は、東京都在住の中国人の数が初めて14万人を超えたと報じた 2008年11月26日
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081126-00000025-rcdc-cn

YouTube - 国籍法
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95&search_type=&aq=f
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:35:57
過疎スレ保守






























809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:44:02
>>801
自分の無知を認めず逆ギレするのはゆとりと団塊に共通して見られる特徴だからな
ほっとけ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:44:25
>>808
死ね殺されろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:08:49
>>724
>>804
ソフトバンクの携帯電話は、振り込め詐欺の為の犯罪インフラになってるし、
ネットオークションサイトは、犯罪幇助で全部閉鎖した方がいいな
もう電話相談とか取り締まりのレベルじゃないだろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:11:27
トレンドマイクロは日本企業。
ウイルスバスターは日本製。

これ常識。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:35:22
マイクロソフトは米国企業
ウィンドウズは米国製

これ常識 それがどうした?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:59:42
>>733
ゲ〜〜〜〜!!!!!
そんなのあったんかよwwww

知らんで10日くらい前に15日体験版を入れてしまった…orz
今から90日版に変更すんのは、
………無理だよな…orz
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:59:59
右下にいちいちバックグラウンド云々ってでてくるのうざいんだけど
設定ででないように変えれますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:00:51
こんな検出率が超悪い脳豚使うより検出性能最高のZEROにした方がいいよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:05:39
>>814
入れなくて正解
lenovoってあるから、windowsじゃ使えないやつだろ、l>>733って。
818817:2008/12/05(金) 00:07:37
間違えた。LENOVOユーザーしか使えないヤツ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:16:00
>>815
オフにすることはできないがバックグラウンドスキャンに移行するまでの時間を伸ばすことは可能

設定方法

設定→その他の設定→アイドルタイムアウト(デフォルトは10分)の設定を変更する。最大30分までしかできない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:30:56
>>817
おまえは何を言っている
みんな使っとるよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:37:50
うむ。うちもDellだがLenovoだ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:50:32
>>817
ミラクルバカ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:53:16
>>815,819
バックグラウンド云々のポップアップ出るのは,
1日に1回のインサイトスキャンと、最短で1週間に1回の完全アイドルスキャン。
これら2つのバックグラウンドタスクの場合しか出ない。

確かにこれらはアイドル時しか出ないんだけど、
どちらもアクティブになると途中でストップされてポップアップが消えるので、
邪魔になることは無いと思うんだけどな。

動画試聴時等にアイドルになってしまうのであれば、
すべてのバックグラウンドタスクを止めるサイレントモードを利用すべきと思うぜ。
消えないという報告もあって、そういう状況なら原因を考える必要があるな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:06:26
バックグランドスキャンをオフにできないとか糞杉だろ
しかもタイムアウト時間が最大30分とか短すぎ
せめて映画見れる2時間まで設定できるようにしろよ。
ちょっと長い動画見るときは手動でサイレントモードにしろってか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:11:48
>>819>>823
サンクス
全画面検出とかあるのに全画面にしてても自動でサイレントになってくれないんだな・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:16:41
>>825
は?全画面になれば自動的にサイレンとモードになるぞ
最近のログっての見ればしっかりとサイレントモードをONにしましたと書いてある。

設定で全画面検出をOFFにしてないか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:33:24
>>826
ONになってるけど全画面で放置してるとバックグラウンド云々がでてきて
ちらついてるんだよね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:36:35
2008が期限切れそうなんだけど
NIS2009かバスターかすっごい迷ってるんだけど
どっちがいいか背中押してくれないか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:45:00
バスターは論外
830828:2008/12/05(金) 01:49:06
>>829
バスターもNIS09も軽いと評判なので迷う所ですが
バスタースレいってきましたがあまり内容がよろしくないですね。
カスペ入れることにします。ありがとうございました
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 03:40:32
バスターが軽いっていうのは存在が軽いっていう意味だから
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:29:59
自分は六年間ノートン一筋だけど
ウインドウズより安定してるのは確か
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:32:24
どこまでがネタでどこまでが本気なのか分からないレスが増えたな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:35:38
スマンテック
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:46:28
>>833
鏡を見ながら南斗紅鶴拳の修行中なんだろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:52:17
>>832
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
地球儀のロゴがナツカシス
2006はOSの座を奪うのに必死だった
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:07:36
バスターは論外としてZEROは競合が…
メーカーホームページにも自社製品でさえ対処法が使わないで下さいとある

俺はWin3.1時代からノートン一筋だが
まぁ、当時と比べるとサポート悪くなったよな
使用人に問題あるだろ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:30:02
ただたんに、日本が重要な市場ではなくなっただけなんだけどね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:33:37
論外なのはバスターじゃなくてZEROの方だろw
工作員のあのコピペを真に受けちゃった情報弱者?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:34:24
>>839
ノートン先生がいればそれでいいよ
貧弱スペックのサブは軽いフリーいれてるけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:50:05
NAV2009の90日版は無いんかいね?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:57:25
ある
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:30:02
NIS2008がもうすぐ切れるんで
2009体験版を入れようと思ってるんだが、
ここで90日版と言うのを知った。

で、90日版って、
結局>>817>>820>>822どっちが
正解なんだ?
>>817はアホっぽいんからアレだが、90日体験版の後に導入予定の製品版を
使えないとかだと困るな〜。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:32:50
さっきNIS2009で完全スキャンをしたら圧縮ファイルをスキャン中に止まらなかった。
今まではいつも止まってたのに。
これっていつの間にか止まるバグが修正されたって事?
それとも圧縮ファイルを自動で削除するようにしてたから?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:03:52
>>843
入れなくて正解。
>>817に書いたとおり。
シマンテックの日本サイトから15日体験をDLするのが賢者

>>820>>822
氏ねカス
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:14:39
>>843
だからみんな使ってると言ってるだろうが
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:18:58
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:28:08
>>845
90日版を知らずに製品版を購入しちゃったんだろ?

悔しいのうwwwww悔しいのうwwwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:33:29
最強ZERO
ウイルススルーのノートン(笑)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:38:05
最強はカスペルスキー
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:39:39
超最低は脳豚
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:42:00
>>840
低スペックでもカスペルスキーにすれば解決する
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:44:03
NIS2009 90日限定版スクショ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1228465994.JPG

15日体験版と違って残り日数やアクチ要求のウインドウも出ないし、
またシリアルも無いしごにょごにょすれば繰り返し使用可能w

>>845は涙目www
854 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/05(金) 17:45:57
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
     __ ( 人__      _) __
  / ̄| | .   |/.  -◎─◎- ヽ|  | __ノ
/     | | (6|    U(__)U    |6)|  |ノ ←>>853
\\   | |  | (  ∴) 3 (∴  ) リ <   wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \\.| |   ヾ\   ,___,.   .ノ 〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  | 
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |  
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:51:27
カスペ信者大暴れ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:52:24
俺の対AA用NGワードがまた発動してくれた

854 あぼ〜ん [NGWord: ̄\]
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:59:59
>>856
悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:00:54
>>855
ZERO信者が暴れているだけだろw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:01:47
ノートン信者が基地外過ぎるだけだろww
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:09:22
>>848
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね死ね死ね死ね死ね!!!!!!!
>>853
死ね!!!!!!!!!!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:12:59
ウィルスソフトってせいぜい5千円ぐらいでしょ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:17:26
>>861
今インストールに失敗してトラブルと、
年末に向かって面倒で嫌だからでは?

>>848
俺は知らずに期限切れと同時に製品版を買ってしまったw
もちろん90日版を知っていればそっちを先に入れたwwww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:27:03
年数千円をケチる貧乏人w
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:32:40
>>863
よっ、お大臣!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:47:46
>>863
こういう金銭感覚では成功できないので覚えておいてくれ
866843:2008/12/05(金) 18:48:54
>>846
そうか。
>>853
お!さんきゅ。

90日版入れます。ありがとう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:18:41
90日版入れたけど、なぜか拡張保護が勝手にオフになってしまう
しかも一回なったら再起動しないかぎりオンに出来ないんだけど
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:20:07
ITmedia エンタープライズ
割引のはずがマルウェア感染:今度はマクドナルドの偽クーポン出現 2008/12/05
McDonald'sとCoca-Colaの割引クーポンや懸賞ゲームを装って、悪質な添付ファイルを開かせようとするスパムメールが出回っている
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/05/news033.html
CNET Japan
MS、海賊版製品の販売者を12カ国で提訴--「Blue Edition」などに要注意 2008/12/05
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20384840,00.htm
ITmedia News
IEやWordの脆弱性に対処:12月のMSパッチ、「緊急」レベル6件を含む計8件 2008/12/05
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/05/news035.html
ITmedia エンタープライズ
銀行情報を盗む:Firefoxプラグインを装うマルウェア出現 2008/12/05
Firefoxブラウザのプラグインを装ってインターネットバンキングのパスワードを盗み出すトロイの木馬が出回っているという
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/05/news036.html
INTERNET Watch
サイバー犯罪者との軍拡競争には屈しない、Kaspersky氏が講演 2008/12/05
「Macユーザーは安全だと信じているかもしれないが、Macを狙う脅威は実際に出回っている」として、ウイルス対策の必要性を訴えた
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/05/21761.html
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:37:53

                      \ │/
                      ─ ○─
                      / | \

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)    ___  __
 ̄Y ̄ U  U ̄ ̄ ̄L  o」 ̄[_ | ̄ ̄Y ̄
  ||   U~U     |__|   [_|   ||
  ||   ゚            °°    ||
  ||      。   ゚            .||
  ||   ゚             ゚     ||
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:47:21
>>844
90日版
1度止まった。
ウイルス発見は2chのログのみ。
自分で設定するのも何だし、ちゃんと報告しておいた。
2008使用時と2009使用時のcpu温度が変わらないので
どうしようかまだ迷っているところ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:50:26
あと、定義ファイルいくら更新しても、更新しろ要求2度目。
報告事項はこれくらいかな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:07:26
一昨日2007が切れそうだったので、2009の15日版をダウンロードしようとしたけれど
exeが実行されずできなかった。ちゃんと2007アンインストールしてからやったのに。
無知でどうしていいかわからず、ウイルスソフト入ってないと怖かったから
即効2009製品版購入してしまった私、90日版があるだなんてビックリだぜ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:13:30
>>872
>即効2009製品版購入してしまった私、90日版があるだなんてビックリだぜ

正解だろ
普通に体験版をインストールしたら入ってた製品の期限が反映されるぞ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:27:07
>>873
それを回避する方法なんて、ググればいくらでも出てくる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:28:19
>>873
あ、そうなんですね!無知ですみませんm(_ _)m
ただ疑問なのが、なぜ体験版インストールできなかったのだろう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:41:41
>>873-874
ん?
体験版を入れると、
体験版が切れた後に入れる製品版が本来の有効期限から-15日(もしくは90日)
されるでOK?
知らんかった
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:42:42
>>876
まったくの勘違いだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:43:43
そうだそうだ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:49:15
>>876
その通り。
だから体験版を使わずに、製品版をすぐ購入すること。
90日体験版は地雷だから絶対入れないように
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:07:30
2009 では LiveUpdate のキャッシュって削除できないのか
キャッシュをためない仕様になったのかな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:35:10
>>856
 ̄\


見たく無いモノには蓋してしまえってか
ふん雑魚が
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:53:26
>>876
逆。
旧バージョンの製品版が期限切れになってから新バージョンの体験版を入れても、
体験版が既に期限切れになってるんだよ。

だから旧バージョン削除してからある場所をごにょごにょする。
すると90日版が使えるようになってお得になるw
90日版はシリアルないからその後で製品版をいれても全く無問題。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:31:27
>>874
じゃあ教えてエライ人

>>876
体験版期限切れ→有効なキー入力→(゚д゚)ウマー
期限切れた→体験版インスコ→体験版期限切れ→(゚Д゚)ゴルァ!

期限切れた後は完削ね
OS再インスコしてもいいよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:33:13
ttp://www.bestsecurity.jp/
良サイト。すごく参考になった。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:57:24
>>882>>883
さんくす。
と言いつつよく分からないんだが(理解力不足ですまん)、
今使ってる2008の期限が切れた後に、2009の90日版体験版を
インストールすると、90日版が既に期限切れで使えないってこと?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:59:29
以下のメッセージが×で消しても消しても出続けるのですが、
どうにか出さないようにする方法はないのでしょうか?
NortonAntivirusが現在バックグラウンドタスクを実行中です
ノイローゼになりそうです
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:04:10
あれれかきこめない

以下のメッセージを出さないようにする方法を教えてください
よろしくお願いします。
NortonAntivirusが現在バックグラウンドタスクを実行中です
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:10:51
90日体験版いれたら、登録の画面が出るんだが
登録しないといつまでも出続けるの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:13:49
>>885
2008アンインストールしただけで、問題なく使えてる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:18:30
>>872
俺もVB2008から乗り換えよう、まず体験版と思って、vb削除ツール使ってアンインストール
した。それからnis091600jp.exeをダブルクリックしたが、全然実行されない。
なんなんだよ。いったい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:20:57
>>885
上書きインスコすると期限切れ

http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp

一番下読んで
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:35:19
>>889
そうなんか。
やっぱりよくわからんが(アホですまん)、
とりあえずこのスレを参考に2008をアンインストールして、
体験版を入れてみて期限が0になってたら
おとなしく製品版を買いに行くわw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:36:10
>>891
リロードしてなかった…orz

なるほど。さんきゅ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:56:57
>>884
ウイルスソフト入れちゃまずいでしょ。
ウイルス対策ソフト、もしくはアンチウイルスソフトね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:04:08
なんかしっかりした作りのサイトなのに、そんな初歩的なミスしてるのワロタ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 03:10:31
>>884
ttp://www.bestsecurity.jp/company/

株式会社セブンウェブ
ttp://7web.info/service.html
インターネット広告コンサルティング
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:34:37
NAV2009入れたらComodoのFWが信頼されてなくてワラタ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:57:47
>>897
そりゃそうだろう
Insight はノートンユーザーが多くが使っているものをもとにスキャンのしきいを集計
NIS を使っている人がほとんどなので Comodo FW を別口で入れたりする人は稀
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:14:41
Tempファイルの中身削除したら
起動がはやくなってパソコンさくさく動くし
(゚д゚)ウマーって思ってたら
nis2008が消えてた
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:59:47
うちのXP、2008の有効期限内にアンインストールして、Norton Removal Toolを使い、
シマンテック関係のフォルダも削除してから15日体験版入れたけど
2008の期限を引き継がれてしまって困ったよ。
その後はレジストリまで掃除して入れなおしても2008の期限のまま。
もう一台のXPは、懲りたので更にレジストリも掃除してから入れました。
つか何のための除去ツール・・・orz
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:17:07
>>900
Norton Removal Toolを使って、期限情報も含めて完全アンインスコ出来たら、
体験版の期限切れ→ツール使ってアンインスコ→体験版再インスコ、って奴が出るからだろ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:11:28
[定義の更新: 前]ってパルスほうだろ?
LiveUpdateって実質機能してないだろw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:12:52
15日ごとにそんな面倒な事はしたくないな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:31:24
>>882
ごにょごにょをはっきり!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:36:16
2009入れてアップデートしたら再起動してくれって出てきたから
言われるまま再起動したら2009のファイルが開けませんってなによw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:43:03
>>905
再インスコ汁
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:44:39
月額版のノートンが2009バージョンになったな
ってか今回はバスターもマカフィーも月額版のバージョンアップかなり早いな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:57:51
Norton Today - Norton Internet Security online store.
http://www.cafepress.com/nortontoday
909八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/12/06(土) 22:03:12
YouTube - Norton AntiVirus Gaming Edition won't let this happen to you
http://jp.youtube.com/watch?v=_xwXreYp0To&eurl=http://community.norton.com/t5/blogs/blogpage/blog-id/npb1
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:21:08
なんか、シマンテックから今ダウンロード出来るInternet Security 2009
って、何度ダウンロードしてもインストール出来ない(ダブルクリックし
てもうんともすんともいわない)んだけど。昨日リカバリして、2009を
インストールしてるんですが・・・。
結局、発売日にダウンロードした体験版からアクチしたけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:38:39
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:08:36
INS2009をいれたんですが、メール送信時に2007では送信メールを
チェックしてたけれど2009ではそれをしてくれません。
これは仕様ですか?それとも何か設定がいるのでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:12:31
I・N・S!I・N・S!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:13:12
>>912
電子メールスキャンの設定がオンになってる?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:25:21
>>907
どこのやつ?ベクターはいまだに2008だから解約申請中なんだが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:29:36
OCNのサービスは今月から。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:34:38
Iorton Nnternet Security 2009
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:41:43
International Monetary Fund 2009
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:50:51
>>910
15日体験版はファイル破損してるね。
Irvineでは100%超えるし、FirefoxでもIEでもだめ。

ところで、lenovo・富士通OEMバージョンでシマンテックストアに登録すると利用台数が「1台」になる。
金払えば3台になるのか?
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1228582124.gif
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:51:24
寝る前の手動アップデートで完了できませんと出ると落ち着かないぜ
921912:2008/12/07(日) 01:52:36
すみません、NISでしたw
>>914
電子メール/メッセージスキャンの部分、オンになってはいるのですけれど…
んー謎です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:54:53
期限切れ近いけど安定して使えてるから新しいのにするか迷うよね
2007と比べて2009ってどうなんだろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:59:58
>>916
OCNはプロバイダ契約しないと無理っぽいね、他んとこ探してみます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:08:08
>>922
抜群にいい。
というか、2007以降毎年良くなってると思う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:14:23
>>922
2007をアンインストールして↓にある2009/90日体験版を試してみるというのは?
ttp://www.symantec.com/home_homeoffice/support/partner_download.jsp?id=lenovo
ttp://www.symantec.com/home_homeoffice/support/partner_download.jsp?id=fujitsu
どっちでもどうぞ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:40:07
>>924
それはよかった。今の2007も1年延長したものだけど
今年は新しくするのも選択肢に入れようか
>>925
期限近いといってもまだ82日あるし>>3のアップグレードが良さそうに見えた
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 03:24:52
NIS2009ってタスクトレイのアイコンをタスクバーに移動できないのかね
Rank Detects Missed Product(2008年12月06日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 95% 182 AntiVir
2nd 93% 255 AVG
3rd 93% 274 Ikarus
4th 92% 303 BitDefender
5th 90% 383 Avast
6th 90% 394 F-Secure
7th 89% 426 Norman
8th 89% 429 Sophos
9th 88% 454 Microsoft
10th 88% 476 GData
11th 88% 483 ClamAV
12th 86% 557 Kaspersky
13th 84% 631 DrWeb
14th 84% 636 Rising
15th 83% 646 Symantec ★(*´○`)ノ゙[4029 malware]
16th 83% 664 CAT-QuickHeal
17th 83% 666 F-Prot
18th 82% 689 VirusBuster
19th 82% 696 Fortinet
20th 82% 725 TrendMicro
21st 81% 738 Authentium
22nd 80% 782 eTrust-Vet
23rd 79% 834 AhnLab-V3
24th 77% 895 McAfee
25th 77% 895 VBA32
26th 75% 975 Panda
27th 75% 994 TheHacker
28th 59% 1614 Webwasher-Gateway
29th 45% 2210 Ewido
30th 43% 2280 NOD32v2
31st 25% 2990 Prevx1
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:46:01
>>927
あれって不評だから無くなったのに、わざわざ場所を食うのを好むとは奇特なやつだな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:38:41
いや、あれがあるとオシャレでナウいから
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:50:46
あれお洒落でナウかったのかwww
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:51:12
しょこたんかファイターの壁紙でガマン汁
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:17:48
ナウなヤング発見!もう地上からは絶滅したと思ってた
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:48:18
しょこたんマブいな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:33:17
あんた、あのコの何なのさ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:38:56
>>921
おそらくNIS2009 のメールスキャンはsmtp 25 、pop 110 以外のポートでは動かない。
Outbound Port 25 Blocking で送信にポート587 を利用してる場合はスキャンされない。

コントロールパネルからNIS のサービスを再起動させると、
なぜかメールが送受信できなくなることから上記のことがわかった。
送受信できないのはメールスキャンで詰まってしまうからで、25 と110 以外では送受信できる。
つまり、メールスキャンはそれらのポートでのみ動くはずだぜ。
937912:2008/12/07(日) 16:55:04
>>936
すみません、無知なものでよくわからなく…
メールソフトに雷鳥を使用しているのですが、
サーバー設定のところでは 種類:POPメールサーバ ポート:110 とあり
送信(SMTP)サーバの設定では ポート:0とあります。
この設定はいじってはいないのですが、2009ではどこかを変えないといけないのでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:04:42
>>912
どうせなら、>>3のリアルタイムチャット で確認とってきてくれない?
どういう説明だったのか、あとで教えて
939912:2008/12/07(日) 17:57:52
>>938
早速してきました。
対応してくださったのは中国の方かな?
とても流暢な日本語でしたw私のほうがダメなくらいorz

2007でメール送信の時には右下にポップアップで「チェックしています」とあったのが
2009では表示されないけれどチェックされているのか?と尋ねると
メールのサイズが小さい場合には、表示されない可能性もあると。
試しに自分にファイルを添付して
(といってもそんな大きなファイルがなかったので200KBでしたが…)
送信してみたら、タスクバーのところに手紙のアイコンがでて、マウスカーソルをのせると
「シマンテック社の電子メールスキャナ」と表示されている。
これがチェックしているってことかと尋ねると、そうだと思うと。
先ほど小さい場合は表示されない、と言ってたので???でしたが、まぁ問題はないということで納得w

あとは体験版のファイルが実行されないことを話したら、上に報告します、と言ってくれました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:08:42
2009を入れた後、デバイスマネージャのネットワークアダプタのとこで
Symantec Netowork Security Miniportてのがドライバ読み込めないとでたんだけど
どうしたらいいのこれ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:20:20
>>939
電子メールスキャンの設定で
進行インジゲータを表示するをonにすればいいだろ

てかそんな表示なくても実際にはスキャンしてるから安心しろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:48:28
前に質問したモンです。

90日版今日めでたくインストしました。
教えてくれた人どうもありがとー。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:33:49
NIS2008を現在使っていて、更新サービスの期限が近づいているのですが、父が間違ってNAV2009を買ってきてしまいました。
インターネットに関係する機能も欲しいのですが、新たに購入するしかないのでしょうか?
944936:2008/12/07(日) 19:36:43
>>939
送信ポートが0 というのは妙だけど、たぶん25 で送信してるので大丈夫だろう。

>>941
おお、早速オンにして確認してみた。
ポート25 で送信するとスキャンしてくれるけど、587 ではスキャンしない。
OP25B はアメリカ発のテクニックなのに、先に日本で浸透してしまったのかな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:43:08
>>943
返品交換
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:43:11
>>943
差額を払えばNIS2009に交換してもらえるか、買った店に相談してみればいい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:44:56
>>954,946
dです。聞いてみます。ただ、開封してしまったからかなり厳しいかと。
素直に、一年これを使おうかなぁ・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:00:01
2009を導入したんだけど、2007あたりにあった、add-on ってなくなったの?
ブラウザの広告カットはできないのかな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:03:45
>>948 自己レス、あったですよん。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:06:00
add on はあるけど広告カット機能はなくなったよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:10:54
>>947
開封しちゃったら無理だと思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:14:33
>>943
ヤフオク
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:21:45
ぶっちゃけNIS2008を使った1年間でトラッキングクッキー以外の警告見なかった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:29:57
>>948 でやんす。
>>950 いんすこしたら、保護者機能だた。
なくなっちゃって残念。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:41:10
うちの親父は何もウイルスソフト入れてないのに初期化もせず普通に使ってるw
ある意味スゲーw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:41:54
>>955
親父はお前に話しかけてほしいんだよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:02:08
ウイルスソフト入れてないのは普通。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:21:07
>>953
うちは一時期やたら
「侵入を遮断しました(危険度高)」が
出て気持ち悪かった。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:21:59
>>955
むしろウイルスソフトはいらねーだろ
怪しいファイルなんて一目で分かるし
.exeや.srcファイルを不注意にクリックしちゃう奴なんて初心者だけだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:24:52

砂箱がありゃなんとでもなるさ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:44:02
>>959
おまえがなんでこのスレいるのかが不思議です
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:53:31
なぜウイルス対策ソフトを入れないのかという疑問への回答は、
セキュリティソフトを入れていても感染してしまうことだと思うぜ。

.exe をクリックというレベルではなくて、
ブラウザのjavascript やflash の脆弱性からの自動実行だぜ。
特にflash はadobe しかソースがわからないので、対処まで時間がかかるはず。

また、NIS のブラウザ保護はIPS と連動していて、
パルスによる5分毎のウイルス定義の更新とたぶん関係ないのが辛い。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:09:18
完全スキャン中にファイル名が表示されるのを消すことはできないんでしょうか?
NIS2005です
964962:2008/12/07(日) 22:11:36
スマン、少し間違ったことを書いた。

確かにパルスはブラウザ保護との関連は無いけど、
パルスによって更新された定義で、
自動実行される直前にそのマルウェアを削除できる可能性はあるな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:23:08
>>963
死ねゴミ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:57:49
NIS2008の更新サービスの残りが30日。
NIS2009をインストールすると残りは365日?395日?の
どちらになるのでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:00:33
366日
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:01:55
スクリーンセーバー?のファイルクリックしたらなんかおかしいんですけど…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:03:27
>>966
30日使い切ってからにしないと俺みたいに20日分損する事になるぞ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:05:14
>>966
30日使い切ったらプロバイダーとの契約打ち切ってインターネットとお別れするのが最良の選択
971八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/12/07(日) 23:14:25
>>968
元のファイルを>>9の■Symantec Security Responseへ
Download site URLも明記しておく
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:28:41
>>966
異なるキー同士は期限上乗せしない
更新サービスも多分30日切ってから延長しないと上乗せしなかったんジャマイカ
973966:2008/12/07(日) 23:34:41
皆さん返信サンクスです。
残り1日くらいでNIS2009をインストールしてみます。
974八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/12/07(日) 23:39:06
>>966
2008と2009には性能差もあるし、
年末年始は危険度が高くなるから早めに2009にした方が安全
>>735
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:00:40
ベンダーの削除ツール使っても残骸が残る事はある?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:17:11
>>975
それだけじゃ不十分だよ
テンプレのやり方も完全じゃないし↓のやり方が最強だと思う
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3098999.html
このやり方で2008→2009の移行が問題なく出来た俺がいうんだから間違いない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:22:28
>>976
頼むからその回答を連投しないでくれorz
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:25:24
>>976
死ネカス
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:30:47
>>969
おれもそれで15日くらい消えたけど、シマンテックのサポートへ
電話したら30日分付け足してくれたぞ。
とりあえず電話汁
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:31:32
>>977-978
私女だけどこのやり方で間違ってないじゃん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:37:23
975のがレジストリをごにょごにょか
これで体験版うまー
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:50:26
>>980
今は多少異なるがこれは2006時代からあるシマンテックの完削テンプレ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:21:34
>>928
え、ノートンってこんなに順位低いのかorz
Kasperskyとかにした方がいいのかなぁ
長年使ってて愛着あるから変えたくないし・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:28:52
そんなネタランキングを本気にする人って…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 06:03:47
次スレ

【ノートン】Norton Internet Security Ver.155【2009】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1228657341/l50
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:38:10
ちょっと質問
NortonInternetSecurity2005にあるリファラやCookie遮断したり
javascript切るといった機能は2009にはついてますか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:01:59
>>986

NIS2009軽いよまじで
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:05:15
NIS09のデフォルト設定だと、リアルタイム保護の起動時にロードがオフなんだけど
ヘルプ見たら

[起動時にロード]

コンピュータ起動時に Auto-Protect を起動します。

最大限の保護のために、このオプションをオンにしてください。



って書いてあるんだけど、ならなんでデフォルトでオンになってないのよ
オンにすると何か問題あるのか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:17:44
あと、権限が無いアクセスを遮断しましたってログしまくってるんだけど
explorerからの終了メッセージを遮断って先生は馬鹿なの?
正常な動作を遮断して気持ち悪いログし続けるとか糞仕様すぎる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:28:22
そんなログないな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:52:19
>>988
デフォルトでオンにすると、セロインパクトじゃなくなるじゃん!
とノートン先生が申しておりました。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:52:29
改変対策の奴でしょ
俺も沢山ある
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:57:08
>>988
OSの起動に時間がかかるようになる。
ユーザーだか雑誌だかで叩かれてデフォルトオフになったんじゃなかったかな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:40:00
NIS2009をインストールしたら、IE開いたときのスタートページが
これに→ttp://www.symantec.com/norton/security_response/fixhomepage.jsp
書き換えられてしまいました。

ツールのインターネットオプションでホームページを違うページ(google)に設定してもPC再起動後はまたシマンテックのページに戻ってしまっています。
スタートページを別のに変更するにはどうすればいいでしょうか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:52:48
>>994
そりゃないだろ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:54:10
2009入れたらIEのオートコンプリートの使用目的欄の
フォームのユーザー名およびパスワード(P)って所の
チェックボックスに印がつく。
何度、外しても立ち上げる度にチェックボックスに印が
ついてる。なんで?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:57:46
ttp://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ruheabteil1600022
こういう人って正規のちゃんとしたやつ扱ってんの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:08:23
>>994
空白にしろ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:10:14
>>995
でもそれネタじゃないんで・・
これまでNISずっと使ってきてこんなことは初めてです
マジ困ってます・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:11:12
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。