【ノートン】Norton Internet Security Ver.147【2009】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■Symantec Japan
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Norton (個人ユーザー)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp
■Norton製品シリーズ一覧

http://www.symantecstore.jp/ProductList2.asp?allproduct


New!!
■Norton Internet Security 2009
(*ダウンロード版9月10日 パッケージ版9月13日店頭発売 *3台までのパソコンで使用可能)
http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2009.asp
■Norton 2009製品 - メディア向け資料 (PCへの負担は軽く、強力な保護機能を提供)
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20080910_01

■シマンテックストア
http://www.symantecstore.jp/
■シマンテックストア - 現行ノートン製品ユーザー向けアップグレード特別販売
*2008をインストールした状態のままで、2009へのオンライン購入手続きで入れ替えてくれるそうです
アップグレード特別価格 5,985円(税込)、NIS2009通常DL版 6,825円、NIS2009パッケージ版 オープン価格
http://www.symantecstore.jp/upgrade_top.asp
■シマンテックストア - キャンペーン情報
http://www.symantecstore.jp/campaign_info.asp


◆前スレ 【ノートン】Norton Internet Security Ver.146【2008】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220068155/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:54:07
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 情報の小出し (使用環境を必ず最初に書きましょう)
 ・ 違法な話題や質問 (不正使用、P2P、エミュ 等)


◆ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
OS          『』 例、XP Home SP3
NISの年式      『』
PCスペック     『CPU: GHz 、メモリ: MB』
回線の種類・ルータの有無  『』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア・ボット対策ソフト 『』
その他常駐ソフト  『』

問題と発生時期  『』
問題発生時の状況と措置 『』
その他 『』
現在までのNortonの使用状況とか、Add-on Packの適用内容とか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



3Symantec - サポート :2008/09/10(水) 18:54:57
■テクニカルサポート (リアルタイムチャット or 電子メール or 電話サポート *チャットは年中無休 9:00〜21:00)
■カスタマーサービス (更新サービス、アクティブ化 *回数制限解除も、ダウンロード、CD-ROM の不良)
■ウイルスとリスク (有償ウイルス診断・駆除サービス)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/index.jsp


■Norton Internet Security 2009のよくある質問 (技術的な問題)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/productdetail/index.jsp?pvid=nis_2009
■LiveUpdate のテクニカルサポート (最新バージョン配布とLiveUpdate のエラーに関するよくある質問)
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/product_support/lu/index.html

■シマンテック - ノートン・プレミアム サービス( *有料サービス *年中無休)
 (*専任サービススタッフが遠隔操作でパソコンのトラブル解決やウイルス駆除を代行)
http://www.symantecstore.jp/RemoteService/index.asp
■シマンテック月額セキュリティサービス
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=sos&footer=2
■ノートンシリーズの体験版(15日間) 
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp



4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:57:00
■セキュリティレスポンス (個人ユーザー or ITプロフェッショナル) *最新リスクへの対応情報
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp

■シマンテック・セキュリティ・スクエア (*読み物やメルマガ登録など)
https://j-square.symantec.com/
■Norton Today (*英語サイト)
http://nortontoday.symantec.com/

★シマンテック・セキュリティチェック (オンラインウイルススキャン & 保護状態チェック)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

■マルチユーザー(複数ライセンス)版(*5PC/10PC 版 *更新サービス2年付き版)
http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2009_smallbusiness.asp
■マルチユーザー(複数ライセンス)版の更新サービスの開始日 (※2006年版から変更)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20051205145707943



5予防策など (*情報募集中):2008/09/10(水) 18:57:46
・Microsoft Updateは自動更新で確実に適用しましょう (*「カスタム」選択で適用にエラーが無いか?を確認出来ます)
・使用しているソフトウェアやWebプラグイン類の最新版Updateとセキュリティ設定を常に心掛けましょう
 (*解凍ソフト、動画Player、Adobe Reader用パッチ、メーラー、Officeソフト、Sun MicrosystemsのJavaなど)
 (*使わないWebプラグイン類はアンインストールしておきましょう)
・NISの「セキュリティインスペクタ」機能は便利ですが、 ttp://i7.tinypic.com/6u5k976.jpg
 ブラウザの「インターネットゾーン」のセキュリティ設定項目は自分でよく理解して管理しておきましょう
 感染するとブラウザ設定を低下させたり、悪意のあるサイトURLを信頼済みサイトへ登録するスパイウェアも存在します

・普段のブウウズは、サードパーティCookieをブロックする設定以上にしておけばスパイウェア予防にもなります
・「アドオンの管理」から、普段ブラウザで読み込まれるアドオン(Webブラウザ拡張機能)の内容は把握しておきましょう
・「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の内容も把握しておきましょう (*Norton AntiBotであればこれを担います)
・Windowsの付加的「サービス」は、攻撃の侵入経路に利用されることが多いので脆弱性となる項目は停止しておきましょう
・週に何回かはNortonで「システムの完全スキャン」を実行しましょう
・スキャンでリスクが検出された場合、駆除と同時にSymantecのサイトでリスクによる「被害内容」を確認しましょう
・怪しいメールや圧縮ファイルは絶対に開かないようにしましょう
・自発的に、IDやパスワードを定期的に変えることも有効なセキュリティ手段です


6機能補完 (*情報募集中):2008/09/10(水) 18:59:55
■フリーソフトを使った機能補完
・「Malwarebytes' Anti-Malware 1.27」 ウイルス・スパイウェアのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動更新)
 (*常駐機能はありませんが、「Protection」タブの内容はNortonとの共存の為に設定しないで下さい)
・「a-squared Free 3.5」 トロイなどのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *日本語インターフェイス)
 (サービス>「a-squared Free Service」を無効>停止>適用で「自動アップデート常駐 a2service.exe」の停止=手動更新化)
・「Spyware Blaster 4.1」 非常駐でスパイウェア予防 (危険サイトの制限、危険ActiveXの実行制限、Tracking Cookieの制限)
・「窓使いの友」 (セキュリティタブに12箇所のセキュリティ設定 *ヘルプ参照)
・Firefox +「Add-ons」 https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/
・Mozilla Japan - 「Thunderbird2」 (学習型迷惑メールフィルタ機能など) http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
・「Sleipnir」 のセキュリティグループ機能 (ツールバーにセキュリティグループ変更を追加と、ブックマーク単位で個別設定)
・「ReducedPermissions」 (IE系のSleipnirにもOK、オンラインスキャンなどはエラーに *導入時「ブロックの解除」設定)
・「VirusTotal..com」 (36社のスキャナでのファイルスキャンサービス *SSLにチェックして送信 *圧縮ファイルの状態でOK)



7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:00:54
■未対応リスクや疑わしいファイルを検疫経由でSymantecへ送信 (*最大10MB以下?までのサイズ)
Norton「履歴の表示(セキュリティ履歴」を開く)>検疫を選択
>「項目を検疫に追加」 (*明らかに未対応リスクである場合は、「ディスクからファイルを削除」にチェック(=検疫と同時に削除))
>検疫で「リストの更新」(=リロード)>「詳細」ページからSymantecへ提出をクリック(*提出後、詳細から情報削除も出来ます)

■Symantec Security Response 〔Upload a suspected infected file:疑わしいファイル提出〕
https://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi
 (*ファイルやtxtメモや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、10MB未満〕 が提出条件)

■Symantec Security Response 〔Report Suspected Phishing Sites:詐欺サイトURLの報告〕
https://submit.symantec.com/antifraud/phish.cgi
 (*詐欺サイトの報告、詐欺ソフト系のダウンロード促す悪意のあるURLの報告もOK *複数の場合はenter moreクリック)

■Symantec製品の脆弱性情報
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/security/SymantecAdvisories.html
■Japan Vulnerability Notes - 脆弱性レポート一覧
http://jvn.jp/report/index.html
「脆弱性」とは、ソフトウエア製品やウェブアプリケーション等におけるセキュリティ上の問題箇所です (*最新版への更新を)



8Norton - 再インストール:2008/09/10(水) 19:02:23
■PC買い替えやCPU交換(リカバリ・OS再インストール)で、Nortonを再インストールしたい
必ず元のPCのNortonのアンインストールを完了してから、新しいPC側への再インストール>アクティブ化の作業を行いましょう
Nortonの更新サービスの期限は、プロダクトキーでシマンテック側に管理されているので
再インストール後も「初回にインストールした更新サービスの期限」が適用されます

■OS再インストール(Clean Install)後のNorton導入順序
・OS再インストール完了
・まずMicrosoft Updateの更新を完了させる
・Nortonをインストール (*リリース年度が異なる他のSymantec製品を併用する場合は古い方から順に)
・最初のLive Updateで更新を完了してNortonのセキュリティ構築完了
・スパイウェア予防対策系、その他ソフトのインストール (*起動時や更新関連でのトラブルの無い環境になります)

■環境は変えずにクリーンアンインストールする場合
*Nortonのアンインストール作業はネットから切り離した状態で作業を進めてください
Norton付属の「アンインストーラ(「スタート」ボタン>プログラム>Norton Internet Securityフォルダの中)」を使いアンインストール
>PC再起動
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\が残っていれば削除
プログラムの追加と削除に「LiveUpdate」が残っていればアンインストール
ファイル名を指定して実行に「regedit」と入力 > レジストリエディタが起動
HKEY_CURRENT_USER\Software の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
C:ドライブのディスククリーンアップ実行 > PC再起動

9Nortonアンインストール参考情報:2008/09/10(水) 19:04:07
■手動でNorton AntiVirusを削除する手順 (関連フォルダ削除、一時ファイル削除、レジストリ項目削除 *Norton共通)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/7b33d34c9195bf4e49256cd3000cc4b7

■「Add-on Pack」のアンインストール方法
・追加された機能をすべてOFFにしてからプログラムの追加と削除からアンインストールしましょう
(通信障害が残るケースがあるそうです)

■Norton 削除ツール〔Norton Removal Tool〕を使う方法
・これは完全アンインストールツールではありません
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953

■エラーメッセージが表示された後にシマンテック製品をアンインストールして再インストールする方法
・テクニカルサポートの指示があった場合にのみ、この文書の手順を行いましょう
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050113173228953

■「Add-on Pack」使用中、使用後の通信障害の解決方法
・Internet Explorer 7 でキャッシュされたデータを削除する (*この操作によりWeb履歴は失われます)
・Internet Explorer 7 の設定をリセットする
http://support.microsoft.com/kb/936213/ja#
*IEのアドオンの管理で、有効にするアドオンの再指定が必要、インターネットオプションの詳細設定も再設定が必要です


10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:04:56
◆Norton Internet Security 2009

japan.internet.com
ノートン 2009いよいよ発売、シマンテック 2008/9/10
http://japan.internet.com/webtech/20080910/3.html
ITmedia +D PC USER
シマンテック、PCへの負荷軽減を目指した「ノートン2009」シリーズ発表 2008/9/10
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news061.html
INTERNET Watch
余計なスキャン省略、高速化を図った「ノートン2009」 2008/9/10
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/20814.html


●最近のセキュリティニュース ピックアップ
ITmedia エンタープライズ
ワンクリック不正請求にだまされるな 2008/09/10
アダルトサイトやゲーム、アニメの偽サイトからの誘導で、不正請求のプログラムを埋め込まれる被害が増えている
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/10/news011.html
INTERNET Watch
ワンクリ詐欺ウイルス、検知が追いつかない状況に〜IPAが指摘 2008/09/10
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/20808.html



◆テンプレここまで (*前スレが埋まってから使用しましょう)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:12:06
誰か賢い2009へのアップグレードの方法をまとめて。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:14:08
スマンテック
13NIS2009版 - トラップ対策:2008/09/10(水) 19:33:04
*現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類は規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に

■NIS2009の「スキャン」側と「Auto-Protect」側の検出除外の設定登録
Norton Internet Security2009のメイン画面 > コンピューター行の「設定」を展開
除外/低危険度 > スキャンの除外右の「設定〔+〕」を展開 > 「追加」から対象を指定してOK
 *「専用ブラウザ プログラムフォルダ丸ごと」を除外に登録しておきましょう

■2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス (ウイルスコード誤検知トラップの解説)
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#NortonTrap
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:34:49
( ´_ゝ`)
15八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/09/10(水) 19:50:47
>>11
■ノートンシリーズの体験版(15日間) 
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
体験版インストーラをとりあえず保存しておく
ネットから切断
Norton AntiBot はプログラムの追加と削除からアンインストール
NIS2008をアンインストーラーからアンインストール
PCの再起動要請
体験版をインストール(期限情報は何も入力しなくても、認証で残り日数が引き継がれた)
インストール段階で接続要請があってからネット接続
2009アップグレードインストール完了(デフラグなどしておくこと)
最初に、LiveUpdate、システムの完全スキャン、Nortonインサイトなどの操作を行う
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:53:24
>>15
丁寧な解説ありがとう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:55:13
>>15
2008から何もしないでも2009に残り日数が引き継がれるんですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:01:36
>>17
何もしなくても引き継がれることもあるし引き継がれない時もある
引き継がれない時は引き継ぎたいキーで再アクティブ化すればだいたいは正常に引き継げる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:01:38
サーバーに情報保存してある!とかサイトのどっかに書いてたな
20八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/09/10(水) 20:02:43
>>17
ttp://i38.tinypic.com/1t6hs0.jpg
一番下に更新サービスの残りが表示があるんだけどホレ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:04:51
>>17
2008からですが全く何もせずに引き継がれましたよ。
私の場合はインストール直後はライブアップデートできなかったけど、一度再起動したらOKでした。

拍子抜けするくらい簡単(笑)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:18:36
2009への移行促進策かなあ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:19:10
>>19
もう社員乙かよw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:19:28
>>前スレ997
有効期限はシマンテック内のサーバーで管理されてる
プロダクトキー入力したとき多分それを読みに行ってる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:20:33
それにしてもインストあっという間だったな
2008のアンインストにはやたら時間かかったけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:21:23
人柱様達乙です
2008に比べ体感的に明らかに軽くなりました?
Fx3(Fx2)との相性も特に問題なさげですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:21:46
一応インスコ速くしましたってのが売り文句の1つになってるからな、2009

人柱の報告一通り収まってから俺も入れるか・・・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:23:18
>>前スレ1000
だから2008争奪チキンレースの始まりだと
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:23:32
誰か2009のスクショうpしてくれない?
見た目が格好いいなら2008から乗り換えるから
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:25:32
>>29
Vectorにあるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:26:28
>>28
去年みたいな暴落はないだろうけどな、2008。無償バージョンアップも2年目(?)だし

>>29
ニュースサイトのレビュー見てこい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:26:34
ところで2009はXPにも対応してるのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:27:14
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:28:05
>>32
はい。SP2以上で対応してます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:28:27
>>29
おまえみたいなスクショできめる奴は
カスペのスクショでも見てろ!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:29:07
>>34 ありがと。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:29:35
>>35
意味不明w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:30:11
まさか見た目で決める奴がいるとはな

ほら、かっこいいだろ?
http://www.nazca.co.jp/virus/kingsoft_internet_security/kis/is01.png
今すぐインスコしろよw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:33:08
>>38
ノートンよりカッコいいんでそっちをインスコします
ありがとうございました
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:37:52
客のPCのセキュリティより
商品自体のセキュリティどうにかしたほうが。。。
2008の○○が2009で。。。とか本当だったらおかしいよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:41:12
2007アップデートで2008にしてさらに2009体験版でアップデートした人いる?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:41:38
W2Kでも使えますか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:42:18
動作してるのか不安になるくらい軽いな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:43:39
>>42
無理。ってかXP SP1も無理になってんだなwまあMSのサポート切れたから当然か・・・・・
2005を泣く泣く使うか、対応してる他製品へどうぞ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:43:54
今現在、Windows Live OneCareの体験版が入ってるんだが、
アンインストールしてから、NIS2009の体験版入れて2008のシリアル入れたら、反映される?
46八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/09/10(水) 20:55:31
NISメイン画面が背景指定出来る(「設定」> 「その他の設定」 > メインウインドウの透過性と背景の変更)
ttp://i37.tinypic.com/2mabo7.jpg (デフォ・背景透過無し)
ttp://i34.tinypic.com/35a96c5.jpg (デフォ・背景透過)
ttp://i37.tinypic.com/2duwfox.jpg (Black・背景透過 *模様入り)
ttp://i38.tinypic.com/1t6hs0.jpg (Blue・背景透過 *模様入り)
ttp://i36.tinypic.com/acwqs7.jpg (gradient・背景透過 *黒と茶の2トーン)
ttp://i37.tinypic.com/n5smbq.jpg (Gray・背景透過)

ttp://i38.tinypic.com/or79n4.jpg (設定オプション画面)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:01:59
NIS2009BETAをアンインソコしようとしたら
「エラーログの収集中 お待ちください」の表示が出たので
糞正直に1時間以上お待ちしてるけど・・・
どないなってまんのや
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:03:53
>>47
完了のメッセージが出てないだけ
再起動すれば ちゃんと削除されてるよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:06:06
ウイルスバスター2009 無料バージョンアップ完了した
軽くなったな

ノートンまだですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:06:07
>>48
えええ???
ほんまですか?
ありがと3!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:07:38
2008のチキンレースって完売する前にどれだけ安く買えるかってこと?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:11:48

2009導入した人教えてくれ
一時間毎の強制liveupdateはなくなりましたか?
 
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:11:53
ベータをナメるな!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:12:18
ねえ、更新期限が突然一年延びたんだけど、なんでだと思う?
何もしてない…何もしてないんだが笑
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:14:35
>>54
おめでとう!
日頃の行いが良かったんだよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:15:47
>>54
神様の贈り物・・・・・・・・・・ってのは冗談でだいたい間隔置いたら戻ってたってのがオチ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:15:54
ヤフオクで落札したNIS2008なんだが、
キーとか入れなくてもアクティブ化出来ているんだわ。
これって、ボリュームライセンスとかで買っているのかな?
こんな俺でも>>15の方法を使えばNIS2009にアップデートして、
アクティブ化出来るんですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:16:54
いや、いやw

2008で、あと一月くらいで期限きれるから、
様子みて良さそうなら2009入れようと思ってたんだ。

勝手に購入手続きとかされるのかな?
ノートンアカウントから注文履歴みてもなにもないし、
クレジットカードにもとりあえず反映はされてないんだが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:16:57
>>52
パルスアップデートでリアルタイム更新されてる模様
LiveUpdate負荷はまったく感じられない(手動更新も可能だけど・・・いわゆる「高速モード」だけで更新の内容が確認できない?)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:17:32
>>57
ゴクリ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:22:14
>>59
ええー…つまり更に悪くなったと…
コントロールパネルの設定の「更新頻度」は
無視される、あるいは設定自体ないんでしょうか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:22:29
>>58
それってスレでよく言われてる自動延長サービスかなんか行われたんじゃね?
クレジットの方反映されてないって事だが、ラグありそうだし
まあサポートに文句言えば返金してくれるらしいけど

>>59
2008みたいにLUALL.EXEを直接叩いて手動でってのはできないのかな?
パルスアップデートが導入されたからLiveupdate回りが大きく変わってる可能性高いのか・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:23:20
>>15
この方法って2008導入してる人だけ?
他のウイルス対策ソフト入れてる人は出来ないの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:24:06
明日、叩き売りの2008買うつもりなんだが
安いしな
というか一年サイクルで、新商品が出た後に前年の製品を買っている
最初は不具合多いみたいだから
俺みたいな買い方してる人他にもいる?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:24:54
>>63
他のウイルス対策ソフト入れてる人は普通に15日間無料体験版になるだけだよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:28:36
>>65
2009体験版に2008のシリアル反映できるんだっけ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:28:36
いまのところ致命的なバグはなさそうだな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:29:41
>>66
そのシリアルの有効期限が残ってるのならできる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:35:46
Computerworld.jp
マイクロソフト、「緊急」レベルの月例セキュリティ・パッチ4件を公開 2008/09/10
XPの画像処理プログラムに深刻な脆弱性
http://www.computerworld.jp/topics/vs/121150.html
INTERNET Watch
「GDI+」の脆弱性、Windows 2000環境がある企業などで要確認 2008/09/10
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/20815.html
ITpro
「相談件数は過去最悪」、IPAがワンクリック不正請求に注意喚起 2008/09/10
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080909/314493/?ST=security
ITmedia エンタープライズ
ワンクリック不正請求にだまされるな 2008/09/10
アダルトサイトやゲーム、アニメの偽サイトからの誘導で、不正請求のプログラムを埋め込まれる被害が増えている
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/10/news011.html
INTERNET Watch
ワンクリ詐欺ウイルス、検知が追いつかない状況に〜IPAが指摘 2008/09/10
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/20808.html
ITpro
フィッシング対策協議会、国内初の「対策ガイドライン」を公開 2008/09/10
事業者向けとユーザー向けの情報を網羅、対策だけではなく事後対応も
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080910/314544/?ST=security
INTERNET Watch
マンスリー・チャイナネット事件簿 2008年8月
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/m_china/2008/09/10/
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:36:37
>>68
thx. 今からamazonで買ってくるよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:43:07
2008、amazonで微妙に値上げかよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:45:46
>>70
はやまるな

販売される13日から一週間後まで待て
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:48:57
>>72
なんで?もう値段落ちないんじゃないかな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:51:55
>>73
販売されて一週間
様子ミロ

おれは今、試用版を入れて10日後にどうするか決めた
。10日後にアマゾンで購入してもいいだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:57:06
ITmedia エンタープライズ
PSPやスラムダンクも餌に:「道ばたのペットボトルを飲みますか?」――ワンクリック不正請求にだまされるな 2008/09/10
アダルトサイトやゲーム、アニメの偽サイトからの誘導で、不正請求のプログラムを埋め込まれる被害が増えている。
攻撃者は、欲に負けてセキュリティ意識が弱まるという“人間の性”に巧みにつけこんでくる。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/10/news011.html
INTERNET Watch
全国10万件以上の“学校裏サイト”リンク集、教育関係者に公開 2008/09/10
閲覧するには、同サイトから申請し、IDとパスワードの発行を受ける必要がある
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/20816.html
Security NEXT
パスワードを盗むスパイウェアが活発化 - マカフィーレポート 2008/09/10
オートラン機能を悪用する「Generic!atr」が依然としてトップを占めている。
http://www.security-next.com/008945.html
IT-PLUS
ついに宇宙にまでウイルスが! 地上と変わらぬ感染の「罠」 2008/09/10
http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMITzt000010092008
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:57:48
確かにあせる必要はないかな。
でも、その頃には2008売切れでしたってないかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:58:00
Enterprise Watch
レピュテーション機能を強化した「ウイルスバスター2009」、キーロガー対策機能も搭載 2008/09/10
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2008/09/10/13826.html
INTERNET Watch
Kaspersky 2009シリーズ発表、検知エンジンを刷新して高速化 2008/09/10
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/20818.html
ITmedia エンタープライズ
エフ・セキュア、個人向けセキュリティ市場に本腰 2008/09/10
日本エフ・セキュアは、個人向けセキュリティ対策製品の最新版を発売。販売体制を強化する
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/10/news008.html
Computerworld.jp
“クラウド内”の最新シグネチャを用いて、ゼロデイ攻撃からPCを防御――マカフィーが新技術を発表 2008/09/10
顧客PCを同社サーバと迅速に接続してセキュリティ・チェック
http://www.computerworld.jp/topics/vs/121269.html

japan.internet.com
ノートン 2009いよいよ発売、シマンテック 2008/9/10
http://japan.internet.com/webtech/20080910/3.html
ITmedia +D PC USER
シマンテック、PCへの負荷軽減を目指した「ノートン2009」シリーズ発表 2008/9/10
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news061.html
INTERNET Watch
余計なスキャン省略、高速化を図った「ノートン2009」 2008/9/10
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/20814.html
CNET Japan
今度のノートンは無重力:ノートン・インターネットセキュリティ 2009発表 2008/9/10
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/20813.html
■Norton製品シリーズ一覧

http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/latestproducts.jsp?inid=jp_ghpbanner_nis_nav2009_microsite
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:00:14
ie7 起動しねえ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:01:33
>>78
スマンテック
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:03:24
スキャンにめっちゃ時間がかかってると思ったら
デフォルトではネットワークドライブまでスキャンするのね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:07:12
初回だけは時間がかかるらしい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:23:44
vista64ユーザーです
2008アンインストールしてから2009体験版をインストールしたら
更新サービスの残りは34日と、ちゃんと2008の残り期間が反映されてました

右クリックからのスキャンは2008同様出来ないのが残念なところです
8358:2008/09/10(水) 22:28:59
自動延長サービスとやらだった。
メールが来るとおもって申し込んだのを思い出した。

だが購入時から、メールアドレスを変更したんだった。
でも、ノートンアカウントの方のメアドはきっちり変更してやったのに、
こっちは反映しないとか、明らかに詐欺だろwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:30:52
Nortonのguiかっこいいな。 わざわざCPUメーター付けたのは自信あるからか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:31:13
>>82
右クリック>「Norton Internet Securityでスキャン」
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:37:24
>>15
なんでNorton AntiBotをアンインストールすんの?
重い原因だったり不安定だから?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:39:20
>>15
なんでネットから切断するんですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:39:39
>85
64bitはコンテキストメニューに出てこないって
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:41:54
PCクリーンナップが入ってないのか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:42:56
むむむ。。。2008/90日体験版には上書きできなかった(´・ω・`)
シリアルも文字数が足らないという…。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:42:56
LiveUpdateがかなり早くなったと思う
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:44:00
>>90
マジ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:46:25
>>92
マジ。
アカウントみたら2008体験版とは別に2009体験版で登録されてたよ(´・ω・`)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:47:08
NIS2008持ってるけど、更新期限が切れてしまってます。
その場合は>>15の方法は使えないのでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:47:09
上書きするなって書いてあるのに、上書きするやつはなんなの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:49:25
ほんとにインストールはやいな
Core2Quad Q9550 + メモリ4Gで30秒くらいでインストール完了して
メインウィンドウが開いた
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:51:34
>>96
そPCスペックだとシステム全体のスキャンはどれくらいで終わる?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:56:05
上書きも何もインストーラ起動させたら真っ先に旧製品をアンインストールさせられる訳だが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:00:18
100
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:00:26
上書きダメなのは2006以前の製品だったと思うけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:02:52
2009体験版いれたら、数を超えてますとアクティブ化できなかった。
まだ2000日以上残っていたのに。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:03:57
200日だった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:06:02
2009にしたらいきなりブルスク
やっぱ一度アンスコしなきゃいけんのか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:07:34
>>100
ゴミファイル・エントリ消した方がその後不具合に合いにくくなるのは2007以降も同じ
まだトラブル報告出てきてないから2009でどうなるのかは分からないけど

シリアルでエラー出てる奴ってなにか間違ってないか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:09:33
引き継げる日数に制限があるのかな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:13:25
前スレの質問を聞いてきたけどさ………

> 「2009期のSymantec Japan のサポート体制について」 頼む

『ああ、大連ですか………』

> 「今後の2009製品ラインアップ展開」についても頼む

「本日発表したもの以外につきましては、今後発表できる時期になり次第、順次お伝えするつもりでございます」
ですよねー?
『そうですね(笑)』

> 「無償バージョンアップはいつか」を聞いてきてくれ。

「既存ユーザー様への2009年製品へのアップデートにつきましては、準備でき次第お伝えする予定になっております」
ですよねー? 体験版でできちゃいますけど(笑)
『そうですね(笑)』

と漏れの脳内回答とあまり変わらなかったぞ。

「ノートンで宇宙でGo!キャンペーンの『買ってGO!』の全プレがなんで『しょこたんのスクリーンセーバー』なんだぉ?」ぐらいの質問が欲しかった。


ブロガーミーティングの内容はなかなかよかった。っつーかおいしすぎ。
全員お土産は「一方、ロシアは鉛筆を使った」のUSの方。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:19:43
2008に2009体験版そのままインストールしても2008は勝手に削除してくれますか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:22:51
>>106

> 「既存ユーザー様への2009年製品へのアップデートにつきましては、準備でき次第お伝えする予定になっております」
> ですよねー? 体験版でできちゃいますけど(笑)
> 『そうですね(笑)』

メーカー黙認なの!?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:23:02
>>106
サポートについてはそれだけかい!って感じだなぁ・・・・変なプロモーションする金あるならサポートを日本に
戻せよって言いたいよ
体験版については容認ですかw
まあ他社の体験版も乗り継ぎできるようになってるみたいだし普通か
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:24:52
設定しにくくなったじゃねえか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:25:49
お前ら早すぎwwwwwwwwwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:28:53
アップデートできるのメーカーがわかってるなら俺もやってこよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:34:14
9/10 21:00頃、2008をアンインスコして2009をインスコしたら、
怪しげな2つのエラーメッセージ。
番号忘れた。そのままメールで質問を送りつけるようになっていた。

でもとりあえずインスコできたようなので、
Outlookの「AntiSpamの調整」やらせたら
CPUほぼ100%占有したまま遅い遅い...
明日の朝までに終わるのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:36:44
スマンテック
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:39:32
どういたシマンテック
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:39:41
できちゃってるってスクショが前スレ909で上がっている以上
「え? 2009体験版に2008のアクティベーションコードを入力したら通ってしまったんですか?( ;゚Д゚) それはおかしいので至急調査いたします」とは言えないだろ?

公式に聞いたら「提供の準備が………」になるのは明白だってば。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:46:21
ノートンアカウントって無効に出来ないんですか?
起動するたびにメルアド聞かれてウザいんですけど・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:46:33
うまくいかなかったら動作保障対象外?体験版によるアップグレード。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:48:27
■通信をしようとするプログラムの初回実行時に、確認通知・選択できるようにする
「オプション Norton Internet Security」のファイアウォール > 全般の設定
ファイアウォール処理で「処理のしかたを確認する」にチェック

上の2008にあった設定って2009にはどこにあるんですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:53:02
2008の90日体験版をアンインスコして、2009の15日体験版をインスコして、2008のプロダクトキーを入れたら問題なくサービスの延長ができたわ。
簡単にアップグレードさせてくれていいね。
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u26239.jpg
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:56:23
>>118
今度エライ人にあったら聞いておく。

>>117
2009では試してないけど、少なくても2008では三回
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:02:39
2009からはOSが起動するたびに聞かれる。オフにできない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:02:50
前スレ902は、2007のキーでアクティブ化してるんだな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:04:24
ノートンアカウントうぜぇえええええええええええええええええええええええええええええええええ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:05:18
Sumantec
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:06:19
メールの受信が出来なくなった臭いんだがこれはアンインスコしろというお達しですか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:06:26
なんか手動でライブアップデートすると5分おきくらいにウィルス定義入手してるみたいなんだけど
これで正常なのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:10:38
正常
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:11:37
>>119
βで探したけど見当たらなかった。
ほんとどうやるんだろ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:12:57
まだ入れてないけど、FW全自動になっちゃってるの?それなら入れるの躊躇しちゃうな・・・・
131NIS2009 - マニュアル設定 1(仮):2008/09/11(木) 00:13:43
■Nortonインサイトを実施する
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「Nortonインサイト」をクリック
個別の「信頼性」を調べる場合は、プロセスをポイントして右のアイコンをクリック
ファイルの詳細ウインドウで、「今すぐに信頼を調べる」をクリック
*以降、PC環境内のスキャン対象となるファイルを設定されてスキャン時間が短縮されます

■Norton Toolbarを表示したくない (*Internet Explorer と Firefox に対応)
ブラウザのツールバー設定(右クリック)で、「Norton Toolbarの表示」のチェックをOFF
*ツールバーの表示が無くなるだけで、フィッシング対策やIDセーフは機能しています
 疑わしいページや既知の詐欺サイトは通知され、確認が必要な場合は通知されます

■通信をしようとするプログラムの初回実行時に、確認通知・選択できるようにする (*ファイアウォール上級者向け)
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「インターネットの設定」 > スマートファイアウォール > 拡張設定 >
「プログラムの自動制御」をOFF > 「イベントの拡張監視」をON > 適用 > OK

■スキャン負荷の軽量化
スキャン中にスキャンウインドウ最小化で、バックグラウンド領域での軽量なスキャンとなります(バックグラウンドスキャンスロット)
また、スキャンウインドウ以外は閉じてもらってもスキャン走査は完了します



132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:14:02
設定>スマートファイアーウォール>拡張設定>プログラムの自動制御
スクロールバーに気が付かないとはまる。
133NIS2009 - マニュアル設定 2(仮):2008/09/11(木) 00:15:09
■スパム対策機能を使用する (*デフォルトはOFFです)
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「インターネットの設定」 >「スパム対策」をON > 適用 > OK > スパム対策の設定

■「サイレント モード」 (*内容はヘルプ参照)
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「その他の設定」 > 「サイレント モード」をON > 適用 > OK

■プライバシー制御と保護者機能のインストール
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「プライバシー制御と保護者機能」 > インストール開始 > 設定
*プライバシー制御 : インターネット経由で送信できる情報の種類をいくつものレベルで制御できます
*保護者(保護者の方向け)機能 : 制限されたWebサイトからのすべての着信情報が遮断されます

■メインウインドウの背景色を変更
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「その他の設定」 > 「メインウインドウの透過性」と「背景の変更」で指定 > 適用 > OK
http://i37.tinypic.com/2mabo7.jpg (デフォ・背景透過無し)
http://i38.tinypic.com/1t6hs0.jpg (Blue・背景透過 *模様入り)



134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:16:57
なるほど。分かりにくくなってるけどFWはどうにかなるんだな・・・・
後数日様子見して上げてみるか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:17:22
>>131
Nortonインサイトってどこにありますか?
136131:2008/09/11(木) 00:20:35
>>135
■Nortonインサイトを実施する
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 左にある「Nortonインサイト」をクリック
個別の「信頼性」を調べる場合は、プロセスをポイントして右側のアイコンをクリック
ファイルの詳細ウインドウで、「今すぐに信頼を調べる」をクリック
*以降、PC環境内のスキャン対象となるファイルを設定されてスキャン時間が短縮されます
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:21:32
>>131
レポ乙〜(・з・)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:22:19
日比谷と品川と羽田のYahoo! Cafeのマシンはノートン インターネットセキュリティ2009だぞ。
自分のマシンに入れる前に触りたければ行く価値あるぞ。
黄色い腕輪ももらえるらしい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:22:41
>>136
THX!
CPU使用率の下のところにあったんですね
見落としてましたw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:24:50
誰かNortonアカウントを無効にする方法教えてください。
起動させるたびにいちいちメールアドレス聞かれてきてウザいです。。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:25:35
>>140
スマンテック
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:30:30
>>132
そんなとこにあったのかw
名前かわりすぎw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:31:39
アカウント、まじうぜぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:35:29
ここのスレ主は自演をしますので注意してください
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:35:51
教えてあげればいいんじゃないんですか?
146NIS2009 - マニュアル設定(仮):2008/09/11(木) 00:40:12
■セキュリティ履歴をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、ファイアウォール活動、エラーなど)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック
「最近の履歴を表示」 > セキュリティ履歴 > 表示の選択 > 「詳細」で確認処理作業
 (*「未解決のセキュリティリスク」、「検疫」、「システム活動監視」の3箇所は定期的に確認して手動で情報処理しましょう)

修正
■「サイレント モード」 (*内容はヘルプ参照)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリックして「サイレント モードをオンにする」をクリック
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:51:13
Norton2009は、
・Updateの更新内容は確認出来なくなった(実行ショートカットも無理)
・2009はログビューアが無くなった(セキュリティ履歴に集約)
・セキュリティインスペクタ機能が無くなった(PC設定は自己管理)
・AntiBot操作が簡略化(Nortonインサイトへ移行)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:54:29
>>147
ログビューアないとか・・・・・・ちょっと辛いな・・・・・

>実行ショートカットも無理
LUALL直接叩けなくなったってこと?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:59:17
やっぱ2009でも更新チェック時は恐怖のlucomナンチャラが暴れるんけ?
スキャンとか重くてもいいからアレを何とかして欲しいわけだが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:07:27
NAV32.exeを右クリックにショートカット登録しなくても
右クリックでファイルを個別スキャンできるようになってますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:08:43
64bitの話ならできない。
152147:2008/09/11(木) 01:09:46
>>148
>ログビューアないとか・・・・・・ちょっと辛いな・・・・・
旧ログビューアと同じ手順でセキュリティ履歴を呼び出せる様にはなっている

>実行ショートカットも無理
LiveUpdateの仕組み自体が根本的に変更された(バルスアップデート化)

僕には、設定の強要ではなかったはずの実用的なセキュリティインスペクタ機能が無くなったのが意外だ
PC初心者はPC設定の自己管理を迫られる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:14:12
>>152
>旧ログビューアと同じ手順でセキュリティ履歴を呼び出せる様にはなっている
なるほど。そのセキュリティ履歴は2008とまったく同じような感じ?
同じとすると通信のログとか詳細なFWのログは見れないってことか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:20:34
>>152
>LiveUpdateの仕組み自体が根本的に変更された(バルスアップデート化)

システムが崩壊しそうだな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:21:22
無償アップデート簡単すぎだろ・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:22:08
LiveUpdateは良くなったと思うけどな。バージョンごとに更新の頻度が上がっていたから、
もうこういうチョロチョロ小便方式にするしか方法はないと思う。
157147:2008/09/11(木) 01:22:12
>>153
2009のセキュリティ履歴は見た目や操作感は、2008と同様です
項目内容は増えてて(詰め込んだ印象)、それぞれ詳細な内容も確認作業は出来るから不満は無いと思う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:26:48
>>156
Update自体軽くなってるみたいだし、カスペみたいな更新頻度でやってくれるんなら個人的には嬉しいけどな
>バルスアップデート

>>157
なるほど。インターフェイスは同じだけど項目が増えてカバーされてるのか
詳細なレビューThx
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:28:39
>>147
あり? LiveUpdateリンクをクリックしてアップデートしたときの左下のログリンクなくなった?
でるじゃん(´・ω・`) 初期インストール後なら6個更新された

あと、LiveUpdateと別にPulse Updateがあるというのが漏れの認識なんだが。
ノートンアカウントのスキップはできなくなったのか(´・ω・`)2008はできたのに
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:38:14
ブロガーミーティングの資料によれば(AV-TEST.orgによる)8/1-8/28の4週間のアップデート回数

Avast : 1
Trend Micro : 1
AVG : 2
Panda : 2
NOS32 : 3
Trend Micro 2009 beta : 11
Kaspersky : 25
McAfee 2009 beta : 41
Panda 2009 beta : 47
Norton 2009 : 222

と突出らしいwww
Norton 2009 betaって書いてないところでウソ臭くみえるイクナイ(´・ω・`)

まあ、実際パルスアップデートはβテスト中すごく頻繁だった。
NIS209はアンインスコしてVB2009インスコ中w
161147:2008/09/11(木) 01:39:16
>>159
LiveUpdate実行でクリック更新すると、
「(Liveupdateの)概略の表示」ってのが一応あるね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:42:02
>>160
4週間でその程度???
どれも少ないだろ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:46:04
ブロガー駄目かもな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:47:30
あとアップデート回数がカスペと1、2を争うほど多いのが自慢のBitDefenderが出てないのも気になる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:50:17
>>160はあまりにも突っ込みどころ満載だろ・・・・
ほとんどのベンダーは一日最低一回、バスターやマカフィーみたいに土日アップデート休みでも週5回は確実にアップデート行うから4週間だとどのベンダーも20回以上はアップデートしてるはずなんだが。
それとも160の単位はもっと違う読み方しなきゃいけないの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:53:36
ブロガーに言えよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:53:42
             |\_/ ̄ ̄\_/| BitDefender♪
   ∧_,∧ ♪  \_| ▼ ▼  |_/
  (( (・ω・` )        \ 皿  /
♪  / ⊂ ) ))  ♪  / ⊂ ) )) BitDefender♪
  ((( ヽつ 〈      ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)      (_)^ヽ__) BitDefender♪


           |\_/ ̄ ̄\_/|  BitDefender♪
♪ ∧,_∧  ♪ \_       _/
   (    ) ))       \     /     BitDefender♪
 (( (   ヽ、   ♪ (( (   ヽ、   
   〉  ノ )))       〉  ノ )))   BitDefender♪
  (__ノ^(_)       (__ノ^(_)

BitDefender - Here we go
ttp://www.youtube.com/watch?v=NLHQknOP90c
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:01:57
>>160
これはちょっと・・・・なぁ・・・・・ひどすぎるw

>>167
最近Bitdefenderスレでも見ねぇぞw
なんか懐かしい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:29:54
>>164
それは転記していないからww

BitDefender : 15
Gdata : 21
(まだ転記していないのがあるけど、11以上はこれで全部)

4週間でアップデート1回とか信じられなさすなんだが、全体質問で誰も発言せず(´・ω・`)ツッコミなさすぎ
明日にも「第三回シマンテックブロガーミーティング行って来ました」のエントリがあるはず

なお今回のミーティングにはブロガー30以上、オンライン弱小メディア6つぐらいが参加。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:00:30
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:00:50
2007で体験版インストールした人いる?
大丈夫なのかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 05:07:50
2008を削除ツールでアンインストしてから2009体験版を
インストしたんだが…
キーを入力してないけど残りの日数が引き継がれてた
削除ツール使うと、てっきりすべての情報が消えちまうもんだと思ってた。
IDセーフとかの情報も全部引き継がれてるな…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 06:00:01
藻前らレジストリとシマンテックのサーバーで管理されてんだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 06:19:04
liveupdateやスキャンを途中で止めようとすると、何故か数分経っても終わらず…
仕方なくタスクマネージャから終了させるとNortonが終了してしまう…
そして再起動させようとしても何故か立ち上がらない…
こういう不具合は早く直せよ…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 06:30:52
>>157-158
どのIPに接続して何バイト通信したとか、どこのIPから接続にきたとかは見れないでしょ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 06:48:05
通信ログが取れた方が良いっていうのは良く分かるけど、
そもそもそういう仕事はNISの仕事じゃない気もするが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:03:33
圧縮ファイルのスキャンをすると止まる不具合が直ってない…
こんな致命的なバグを放置したままって…
シマンテックの奴等は池沼かよ…
こんなゴミで金を取るなよ…
こっちは金払ってるんだぞ死ねよ…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:09:02
パルスアップデートってようは頻繁にアップデートするって事なんだとおもうんだけど、
これ5分毎とかにサーバーみにいってるんかな。
前回アップデートから6時間とかでてるんだけどw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:10:08
私は彼がインストールしてくれたキングソフトという無料のを使っています。
画面がかわいいし、ぼたんも1こだけ押せばいいので簡単ですよ。
それに広告が出るけど、フラワーアレンジメントの紹介とかプリンなどの
スィーツの紹介とかそういうのなので結構楽しい。
ワードの合間に息抜きになるし。
みんなに紹介したら、感謝されちゃった(^_^)v
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:23:38
針が折れてるよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:34:04
履歴みると
NortonCommunityWatchフィードバックに1-2分おきにアクセスしてるんだけど正常?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:35:52
>>179
コピペネタなのか?
毒入り餃子に食あたりしない人はどうぞ。

ちなみに俺のノートPCがリカバリのためノートンも消えたので試しに導入してみたとき、
CPU使用率が高いレベルで推移、ファンもうなりをあげてたよ。
広告にも、アダルト・怪しい系がかなりあったし。

その後は無料版Comodo&AntiVerで2009の様子見。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:31:38
2008から2009にアップしてみたんだが、
PCをしばらく放置してると、いつの間にかタスクバーからアイコン消える現象が出た。
そうなるとメール受信や2ちゃんブラウザの通信が出来なくなる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:52:54
.....................................|
.....................................|
.....................................|
.....................................|
.....................................|
.....................................|  ..   ..
.....................................| : (ノ'A`)>:              
................................/ ̄: ( ヘヘ::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.........................../ ;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;
....................../ ; :;;;;;;;;;;;;
................/ :;;;;;;;;:
.........../
...../
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:08:20
昨日、ノートンの完全スキャンにエラーが起こるようになってしまいました。
WindowsのUPDATEをしたことが原因らしいのですが、
修正する方法はあるでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:11:31
2008から2009に移行する時のスムーズさは気持ち悪いなノートンらしさがないわ。
2008をコンパネから消去し再起動
シマンテックおよびノートンと名のつくフォルダ全て消去(隠しフォルダも全て)
レジストリからシマンテックと名のつくもの全て消去
2009をインストール
いつも通りの手順だと思うんだがすんなりとプロダクトキーを自動で格納するあたりに消し忘れがあったとしか思えない(気のせい?)。
ID情報も別ドライブの保存しておいた2008NPMをすんなりと2009が受け入れるあたりがノートンらしくない気もする。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:29:12
ハードウェア情報をハッシュ化して向こうで抑えてるんだから、
ハードウェアに変更がなければ同じだと判断されるだろ。
それとは別にレジストリのguidのどこかに埋め込んであるかも知れないし。
まぁ恐らくは、これらの併用だとは思うが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:30:48
いま、2006使ってるんだけど、2008にはアップデート
しない方がいいの?

wiki見たら、「2008年版には深刻なバグが存在する。
新規インストールし、アクティブ化しても数日のうちに
非アクティブとなり、再アクティブ化の警告または、使
用期限が切れましたと表示され使用できなくなる。」
って書いてある…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:41:53
>>183
右上のヘルプとサポート>ワンクリックサポート経由でNorton Internet Securityコンタクトセンターに相談してみたら

190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:49:12
>>187
いやいや、いつものるーときうわなにをするやめれ亜wせrftgyふじおklp;@「:」
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:54:13
つまり188の様なトラブルは2009では起こらない対策がとられてるんだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:59:01
これ自動liveupdateにしたら数分ごとにアップデートするのな。
サーバーの負荷が凄そう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:04:55
ワロスアップデートっていったっけ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:11:30
CNET Japan
今度のノートンは無重力:ノートン・インターネットセキュリティ 2009発表 2008/9/10
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20380186,00.htm
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:14:27
やっっっと来たか2009!

体験版で3ヶ月くらい粘ってたもんで。もう使うのなくなるところだった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:23:08
>>188
初期の話。今は無いよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:45:26
オンライン版のうpデートはいつになるのかのぅ・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:48:18
>>193
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:52:09
素早い使用レポ多くて参考になるわ
セキュリティインスペクタ機能以外は全体的に機能や使い勝手がレベルアップしてる感じですか?
更に初心者にも優しくなってますかね?サポセン以外は
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:53:06
ノートンて360がシリーズの最上位のようになってるけど、防御力はNISのほうが上だよね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:55:11
防御力w
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:56:58
(・∀・)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:00:35
あちこち一斉に発表されて忙しいよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:19:44
WIRED VISION
「攻撃トラフィック」発信源、ワースト1位は日本
http://wiredvision.jp/news/200809/2008091122.html
攻撃トラフィックの発信源、
すなわち「分散型サービス拒否」(DDoS)攻撃や、ハッキング行為、
DNS(ドメイン・ネーム・システム)ハイジャックのトラフィックが特に多かったのは、
日本[30.07%。前期の3.56%(7位)から急浮上した]、
米国[21.52%]、
中国[8.90%]、
ドイツ[5.56%]だった。
その後を、ウクライナ、韓国、台湾、フランス、ロシア、ポーランドが続いている。



これはかなり深刻だ・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:24:03
>>196
ありがとう!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:24:45
どういたシマンテック
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:55:54
2006と2008だったら、どちらが軽いですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:06:01
NIS2009を上書きすれば、自動的にNIS2008の更新期限が継承されるようなレスが前スレにあったけど、
それは恐らく3台の認証をしていない人だと思われる。

3台のPCで認証済の状態で上記を試してみたところ、アクティブ化できる回数を超えましたと表示され、
残り15日の体験版状態になってしまった。

シマンテックのサーバーでは
1台目 A というPCを認証 (ABC共にNIS2008)
2台目 B というPCを認証
3台目 C というPCを認証

ここでAに2009を上書きすると、1台目の認証情報を保持したまま、4台目として認識されるっぽい。

ライセンス数の足りている人、例えば1箱(3ライセンス)を1つのPCで使っているような場合は
2台分の認証をされても特に問題は発生しないが、自分のような使い方をしている人は
AのPCの2008をアンインストールしてから、2009を入れれば大丈夫。

上書きすると、新規PCとして新たにカウントされてしまうことがあるということです。

今は、サポートさんに事情を説明して、一度全ての認証を解除してもらい、
ABCに認証し直すことで、残り日数を2008で使っていた日数まで戻すことができました。

人柱として参考報告をさせていただきます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:22:42
>>208
なるほど、なるほど。
実に筋が通ってますね。それにちがいない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:35:13
>>208
優良人柱レポ認定第一号
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:43:26
さすがAntiVir。
これを検知するのだから。
http://www.virustotal.com/jp/analisis/2e05ec6aef30905aa0fa757d4c5ef40d
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:46:20
シマンテック製品を既に、ご利用中で更新サービス期限の残り日数が15日間以上ある方はご注意ください。
体験版をインストールする事で、更新サービス期限の残り日数が15日間以上ある場合でも、15日間に上書きされてしまいます。

ってのは2008に上書きインストールした場合だよね?
アンインストールしてから2009入れて2008のプロダクトキーでok?

213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:46:23
今、2009の体験版使ってるんだがメニュー画面開くたびにアクティブ化を要求される、これってなんとかならんの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:47:53
>>208
ん?2008の3ライセンスを3台全部インスコ(認証済)してあって
そのうちの1台を2009に上書きアップグレードしたけど残り日数引き継がれたぞ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:51:03
>>208,214
割れ厨と正規厨の違い?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:56:30
NIS2009BETA使ってるけどイイ!(汁
全体に軽い!
でもキャッシュバックキャンペーンはじまるまで我慢汁
21782:2008/09/11(木) 13:00:23
>>85
きさまはアホか?88さんも書き込んでるとおりでな、64bitは出ねえの!俺は1行目
に「vista64ユーザー」ってわざわざ書いてんだよ。そこをスルーして何のアドバイ
スしてんだよ全く。2009の導入を考えてる64bitOSユーザー達にたいして参考にな
るかと思って俺は書き込みしたの!それともなにか?お前のvista64環境では
なんかしらの手段で右クリ>スキャンができてるのか? だったらその情報を提供すべきだろJK

てことで、くどい様だが再度報告します。
VistaUltimate(64bit)の環境下では2009でも
右クリック>「Norton Internet Securityでスキャン」
は出来ませんでした。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:05:55
まあ餅突け、遠州屋、そうカリカリするな、「果報は寝て待て」というではないか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:08:37
>>185
自分も完全スキャンができなくなってて困ってます。
症状としては完全スキャン実行中途中にユーザーアカウント制御がでてきて
強制中断になっちゃいます
許可して再スキャンしても同じ…

OS          『Vista home premium SP1』
NISの年式      『2008』
PCスペック     『CPU: 2.4GHzデュアルコア 、メモリ:2G』
回線の種類・ルータの有無  『ADSLでルーター使用中』
スパイウェア・ボット対策ソフト 『なし』
その他常駐ソフト  『なし』

問題と発生時期  『昨日〜今日』
問題発生時の状況と措置 『Anti Virusで完全スキャン中にユーザーアカウント制御で
             オートプロテクションのユーザーアカウント制御画面が出てスキャンが強制中断
             許可して再起動、再実行してもまた同じ症状がでて完全スキャンができない』
その他 『昨日早朝自動windows up dateがされてた』
現在までのNortonの使用状況とか、Add-on Packの適用内容とか


思い当たることとしては昨日自動windows up dateがされてたことくらいなんですが
なにかウイルスとかにすでにかかっちゃったとかはありえるのでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:09:29
華麗にスルー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:12:58
カレーにルー(大柴・・・このごろテレビにでねぇな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:14:04
2009で完全スキャンしてたら、ネットワークドライブ先のファイルまで
ご丁寧にスキャンしにいったよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:18:11
アクティブ化による保護

製品のアクティブ化とは、海賊版または偽造ソフトウェアからユーザーを保護する技術です。
製品を正当に取得したユーザーに製品の使用を限定することによってユーザーを保護します。
製品をアクティブ化するには、製品のインストールごとに固有のプロダクトキーが必要です。
製品のインストール後、一定の期間内に製品をアクティブ化する必要があります。

インターネットに接続している場合、インストール後に製品を初めて起動するときに製品のアクティブ化が自動的に実行されます。
アクティブ化の後に[Norton アカウント]ウィンドウが表示されます。 Norton アカウントを作成して製品を登録できます。
インターネットに接続していない場合はアクティブ化できません。アクティブ化するには、インターネットに接続して下さい。

※警告で指定された期間内に製品をアクティブ化しないと製品は動作を停止します。
期限が切れた後でも製品をアクティブ化できますが、アクティブ化するまで保護されません。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:23:01
Vistaトラブル組は>>189の方法で報告しとけよ
ここにいくら報告しても意味無いからね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:24:02
ショッピングパレット経由だと
アップグレード版買えないのかorz
226Symantec - サポート 修正:2008/09/11(木) 13:28:00
■ワンクリックサポート
右上のヘルプとサポート > ワンクリックサポート経由でNorton Internet Securityコンタクトセンター
*ワンクリックサポートはコンピュータのクイックスキャンを実行し、ユーザーの操作なしで問題を解決します。
 ワンクリックサポートには問題または質問に関する詳しい情報やサポートを得るためのサポートアシスタントがあります。
 問題が解決しない場合、サポートアシスタントが問題の解決に役立つメッセージを表示します。

■テクニカルサポート (リアルタイムチャット or 電子メール or 電話サポート *チャットは年中無休 9:00〜21:00)
■カスタマーサービス (更新サービス、アクティブ化 *回数制限解除も、ダウンロード、CD-ROM の不良)
■ウイルスとリスク (有償ウイルス診断・駆除サービス)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/index.jsp


■Norton Internet Security 2009のよくある質問 (技術的な問題)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/productdetail/index.jsp?pvid=nis_2009
■LiveUpdate のテクニカルサポート (最新バージョン配布とLiveUpdate のエラーに関するよくある質問)
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/product_support/lu/index.html

■シマンテック - ノートン・プレミアム サービス( *有料サービス *年中無休)
 (*専任サービススタッフが遠隔操作でパソコンのトラブル解決やウイルス駆除を代行)
http://www.symantecstore.jp/RemoteService/index.asp
■シマンテック月額セキュリティサービス
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=sos&footer=2
■ノートンシリーズの体験版(15日間) 
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp



227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:31:13
2008インストした状態で2009体験版でアップグレード出来た
2008の削除+再起動 : 2009インストール = 9 : 1
時間的に↑みたいな感じ

ただ、前の設定(プログラム制御とか)を引き継いでくれないのがめんどいわ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:34:10
結局2008の安売りはないのか・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:36:40
1か月前に提出した、Trojan.Vundoにやっと対応してくれた
あまりにも遅くないか?
フリーも含めて軒並み他のセキュリティソフトが対応してるのにノートンだけスルーとは
おかげで駆除するのに手間かかった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:40:43
>>299
検疫経由で提出が一番早いと思う
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:48:19
アサヒビール、汚染米で自主回収=芋焼酎9製品−三笠フーズから転売 

アサヒビールは11日、芋焼酎の一部に大阪市の米粉加工会社「三笠フーズ」が食用転売した
汚染米が使用されていたと発表した。同社は対象商品を自主回収する。
回収するのは「芋焼酎さつま司25度」「本格芋焼酎かのか25度」など9製品。
原酒の製造元の「西酒造」(鹿児島県日置市)から10日、連絡を受けて発覚した。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:52:32
だれか三笠フーズに引導渡してやれや
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:57:51
>>230
その検疫から提出したのよw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:59:26
アサヒビール 毒焼酎ラインアップ 
ttp://www.asahibeer.co.jp/products/shochu/
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:01:19
日本も中国もあまりかわらない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:02:08
て言えるくらいひどい話。本当に日本の企業?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:05:17
>>233
リスクネーム判る場合書いておいてやってくれ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:17:13
>>61
負荷や引っ掛かりは全く無くなった
因みに8年前のミッドレンジPC
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:33:43
T9400 4G 120GB×2のノーパソで
50GBのスキャンに30分掛からなかった>NIS2008
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:34:41
>>239
システム全体の完全スキャンでどれ位の時間掛かる?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:40:22
完全スキャンの時間だよ。
購入して間もないPCだからOS以外に殆ど何も入ってないから早いんだと思う。
あとHDDの回転数は7200ね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:04:50
アマゾンの¥4,368が今のところ最安?
13日発売の1週間の間で投売りでるかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:05:32
>>231
原材料の品質検査してないのかよw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:08:00
       ∧_∧
      ( ・∀・)  わてのノートンだぉだぉ
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃ ブッヒィィィィィィ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:27:38
>>240
初めての完全スキャンは2008と同じくらい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:38:33
Nortonインサイトてどうやったら信頼度が上がるんですか?
いつまでたっても信頼されないままです
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:06:17
>>246
ヘルプで「インサイト」で検索するとNortonインサイトの手順や解説があるけど、
Nortonインサイトを実施してあれば、必ずしも全てのプロセスが五つ星表記である必要はないのでは?
でも解りにくい新機能だね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:06:21
ルータはさんでるけどNAVじゃなくNISにしてる人いる?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:07:19
アマゾン4100円ぐらいだったのに値上がったんか
去年の投売りはvista非対応版だったと思うから、今回はあんまり期待出来ないんじゃないかな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:13:50
>>248
外に対してはルータで十分て考え方もあるが、
万一LAN内で他のPCが感染するケースを考えるとNISのほうが良いんじゃないか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:14:33
>>248
だってルータは出て行く方の監視をしてくれないじゃん?
してくれるのもあるだろうけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:17:09
ルータのパケットフィルターでポート制限したとしても、家庭用のルータなら不足に感じるな・・・・
やっぱりPFWはいるでしょ。NAVしか入れてないならcomodoとか無料のPFW入れてみれば?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:20:12
>>219
あまり話題にならないし全員というわけでもなさそう
時間があったら、そのアップデートを実験的にアンインストールしてみると原因をより特定できるかもね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:20:18
2009が発売と知って今来たところなんですけど
2007から体験版をインストールすると2009になりますか?

インストールする場合の手順は、アンストしないで
そのまま上書きしてしまってよろしいのでしょうか?

サイトには、残り日数が引き継がれないって書いてあって
実行できないヘタレです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:20:32
>>250-252
やっぱりそうだよね
結構ルータあれば十分って人もいるからFW入れてる自分が心配性すぎるのかと思ってしまった
今はCOMODO使ってるけどNIS09入れようかなと
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:22:25
>>255
あんまりこのスレで言うべきではないのかもしれないがw

comodoの方がFWの性能は上だろ思うよ・・・HIPSの評判も良いし・・・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:27:37
俺ocnなんだがプロバのサービスでNIS月額加入サービスってのがあって
それ初回1月無料だから加入して30日無料で使ってみるわw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:29:06
>>256
使えこなせず有料セキュリティに戻ってきたへたれです。お察しくだs
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:30:01
>>15
Thx

>>186
コンパネ削除する必要もなかった
2004NPMもやさしく挿入させてくれたぜおい

>>200
360 = Norton Internet Security + Norton Confidential

>>254
上書き可

NIS2009いいよNIS2009
2009はタスク バー表示はないのかい?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:32:17
NISがVista64bitで右クリック検疫ができるようになったら俺、ESSから乗り換えるんだ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:34:43
>>257
注意なのはISP提供のは2009に切り替わるまで結構なラグがあると思うからお気を付けてw

>>259
個人的には360 = NIS劣化版+ユーティリティ詰め合わせってイメージなんだが
後上書きはあまり推奨しない方が・・・・・分かる人はゴミ掃除してからのインスコ推奨なのが例年のノートン
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:35:23
>>257
月額版サービスのバージョンアップは半年近く遅れるけどな。
ノートンだけじゃなくウイルスバスターも。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:36:53
>>257

d あぶねぇ契約する所だった・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:46:11
>>259さん
ありがとうございました。
今からやってみます!
265259:2008/09/11(木) 16:49:13
>>261
360は仰るとおり
上書きは推奨しないが2009は苦にならんみたい
もともと体験版をインストールするときでも前バージョンは削除されるからな
2003から使っているが今のところ一番いい感じ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:49:15
2009は背景が変えられるみたいなんですけど何が一番見やすいんでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:53:26
Norton インサイトで調べたんだが explorer.exe は信頼できんらしい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:53:35
価格情報おねがいします
2008で
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:54:33
>>266

俺はGradientが一番Nortonらしい感じがする
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:56:03
思うんだけど、インサイトで一度信頼された実行ファイルがあったとして
ウイルスが同名でそのファイルを上書きした場合には、反応してくれるんだろか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:57:17
インサイトってどうやったら信頼されんの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:00:17
>>208
>ここでAに2009を上書きすると、1台目の認証情報を保持したまま、4台目として認識されるっぽい。
>AのPCの2008をアンインストールしてから、2009を入れれば大丈夫。
この2つ、どうも矛盾があって腑に落ちない
アンインストールは普通オフラインでやるから島のサーバと通信できない
ではいつ認証解除?するのだろうか
つまり、どちらの方法でも同じような気がする

実際はアクティブ化の回数をチェックしてるんだろう
突然死とか再インストールの回数とかで再アクティブ化の回数も違うから手持ちの残りも違う
だから>>208>>214のように違いが出る、ならば筋が通る

でも実際はどうなんだろうな、シマンテックもいいかげんだなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:00:17
>>270
その場合ハッシュが違ってくるから反応するんじゃね?
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200809/10/symantec.html
この記事によるとSHA-256を取ってるらしい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:02:46
2008をアンインストールした俺に言わせてもらうと、
常駐含む他のソフトを全部切ってからやったんだが、
インストール終了直前にパケットが送信されてたぞ

タスクマネージャを見てただけだけど
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:07:02
>>273
>ホワイトリストDBと比較し
何でもっと早くやってくれなかったんだろうね
ノートンエンジンでウイルス判定するより確実で安全じゃんねw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:09:01
>>273
確かにそうなんだけど、そのハッシュ生成〜比較を毎度やってるのか確信が持てなくてね
ベータで使ってみてる感じでは2回目以降かなり早いから余計にw
初回にハッシュ生成→ホワイトリストDB比較→信頼→以降完全スルー。だったら嫌だなぁ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:11:19
Nortonは幾ら性能が改善しても、自動引落詐欺とライセンス認証システムが改善されない限り使う気はない。
特に後者は酷い。HDDクラッシュなどでアンインストールせずに新たにインストールするとライセンスを1つ消耗する。
で、これを解決するには糞繋がらない(繋がることは果たしてあるのか?)電話サポートに電話するか、中国人とチャットしなければいけない。
中国人とチャットしてなんとか理解してもらって「解除しておきます」と言われたまま半年以上放置。
結局ライセンス数オーバーで使えないので諦めて別なのを使ってたら、ある日突然「自動更新引落」。

信じられない糞詐欺っぷり。使ってないどころか、使えないのに金は取る。

2009で期待できるのはカスペくらいじゃないの。全体として軽くなってくのはいい傾向だが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:14:16
上のレスに解除して貰ったとか書いてあったけど(待たされずに)
電話する場所が悪いのかな??
中国人と話すのは確かに疲れる


私ごとだが、その自動更新をされてしまいTELでクレーム付けたら(日本人対応)即クレカの引き落とし無効にしてくれた
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:14:52
>>276
まだ俺は2009導入してないからインサイトがどういう動作をしてるのか分からないんだが・・・・
上書きする場合、ファイル操作だからまずAutoProtectが働いて、そこでハッシュ計算もう一度するんじゃないかな
と、推測だけで言ってみる

>>277
ichecker・iswiftで起こる問題が解消されたのなら俺もカスペ考えるがなぁ・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:20:16
カスぺ2009はネット遅くならないなら乗り換え対象になるな。
とりあえず今はNIS2008+SGアンチマルウェア(カスぺエンジン採用)で使ってるんだが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:20:25
>>276
俺も勝手に予想してみるけど、以降完全スルーはさすがに怖すぎてそれは無いと思う
いままでいちいちノートンのパタンでスキャンしてた代わりに、いちいちハッシュ取得になっただけだと思う
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:25:45
高速化してくのはいいんだけどインサイダーで安全だと判断されたものはスルーってやばくないのかね?
ここ突かれてウイルスとか流行りそうなんだが
ノートン発表会の記事見ると総合的にはカスペ2009が良さそうなんだよなぁ
他社に提供してるエンジン、定義ファイルとは別のカスペオリジナル専用のエンジンと定義ファイルを使用してるみたいで軽さと速さが凄いらしい
ネット速度低下も今のところまったく聞かないから体験版でたら一応試してみるかねぇ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:27:13
インサイダーって見るとドキッとするからやめてくれ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:27:55
>ネット速度低下も今のところまったく聞かない
体験版すら出てないうちから遅いって噂聞こえてきたらよっぽどだぞww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:30:48
>>282
カスペ工作員さんですかw

SHA-256の乱数を指定できるようになればインサイト無意味になるだろうねwwまあ到底無理だろうけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:32:43
   / ̄\
  |  ^o^ | < インサイダー
   \_[]⊂/)
   _| |/ |
  |    /
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:36:48
>>267
俺の所は信頼になってるけど・・
未知の脅威に侵されてハッシュ変わってるんじゃないのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:37:36
360じゃなくNIS2009にする理由は?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:40:33
>>287
どうやって信頼させた?
システムの完全スキャンを繰り返せばそのうち信頼に変わるのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:41:27
>>288
360はどうにも中途半端な印象
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:41:48
ハッシュはればいいのに
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:43:04
>>289
インサイトで弾かれてるってことは・・・・・ゴクリ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:44:12
>体験版すら出てないうちから
282じゃないけど。カスペの2009は欧米では大分前から販売されてるよ。
日本ではJUSTが年末商戦にらんで遅らせてただけ。

ただ、軽さは(使ってないので)知らんけど、検出率については別。

当然ながら、旧エンジンにも定義ファイルを提供するから、
検出率は、いくつものエンジンを組み合わせて使ってる他社の方が上になる。

カスペスレじゃないからこの辺でやめとくけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:46:05
XP SP3でNIS2006 NSW2006 を更新して使用しております。
そろそろ新しいバージョンに変えたいのですが、いつも発売数ヶ月
前に期限が切れて、面倒なのでそのまま更新して現状
更新期限まで196日残ってます。この場合、NIS2006をアンインストール
NIS2009体験版をインストールで残りの期限を引き継ぐ事は
出来るでしょうか、詳しい方どうか御回答宜しく御願い致します。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:46:11
NIS2009軽くなりすぎててわろたw
インスコもはやいねえ。
認証システムは確かに頻繁にやると認証ロックかかってうざい事になるが、
クリーンインスコ、認証、そのままイメージソフトでバックアップしてるから
問題なし。
3台までインスコ可能だし、俺的には本当にいい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:47:15
>>294
無理。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:47:17
初心者です
ノートンはどうやって一時停止させるんでしょうか
携帯電話のドライバを入れるのに止めなければいけないみたいです
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:47:52
複数エンジン積んでるメーカー今年版からカスペつんでないよ?
G-DATAやらF-スキュラとか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:48:53
>>294
おk
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:49:05
>>295
>クリーンインスコ、認証、そのままイメージソフトでバックアップ

これてどうやってやるん?詳しいやり方教えてくれね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:49:36
2009βいれてるんだけどキャプあがってるみたいにCPU使用率の画面でてこないんだけどどこか設定するところある?
ビルドとかはわからない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:49:52
>>297
コントロールパネルからアンインストールします
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:49:54
F-secureはつんでるよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:50:05
>>300
スレチ。ソフトウェア板のTIとかGHOSTとかのスレでどぞー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:50:45
>>301
その他の設定。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:52:13
>>304
はぁ?馬鹿かお前
ノートンに関すること聞いてスレチって何だよ
307219:2008/09/11(木) 17:52:56
あれからサポートチャットで5時間いろいろするはめになっちゃっいました…
リモートでデスクトップみてもらい、いろいろ指示に従って2008の設定いじってもだめで
2009にアップグレードすることで治ったので一応報告
vistaで同じ症状になった方はサポに連絡して2009にするといいみたいです。
チャットサポートにつなぐ途中セキュリティ警告が延々とでてきてまいったわぁ…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:53:06
イメージソフトでのバックアップはどう考えてもスレチだろ・・・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:53:09
>>306
晒しage
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:54:05
まずイメージソフトが何かすら分かってないんじゃないか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:56:03
>>302
アンインストールするしか無いんでしょうか
大事?ですよね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:58:48
>>311
ソフトのインスコで止めなきゃいけないってことはAutoProtectを無効にするだけでいいのかな?
それなら設定で無効にできるんじゃね?NISのアイコンを通知領域に表示させるようにしてるなら
そいつを右クリックからでもできるけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:59:51
あれか、>>306はノートンGhostだと言いたいのか?w
セキュリティ板の趣旨と外れるから結局スレチだけどな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:08:42
アップグレード版って、購入する時だけ2008突っ込んだ状態であればよかとですか?
できれば2009を入れる時には一度アンインスコしてからクリーンアップして2009を入れたいんだけど可能ですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:10:41
>>312
AutoProtectとかファイヤウォールとか色々OFFにして
やってみたけどダメでした
一度アンインストールしてから、やってみます
ありがとうございました
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:11:12
>>314
>クリーンアップして2009を入れたいんだけど可能

可能です。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:12:01
>>289
マジで言ってるの?
OS標準のファイルだよ
当然初めから信頼済みになっている
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:13:09
>>316
テラサンクス!!!!!!
アップグレード版買ってみるお
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:16:26
コミュニティ信頼済みになってるコミュニティってなに
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:17:08
>>317
マジです。
メイン画面のNortonインサイトの画面を開いても全てのファイルが信頼できないとなってます。
評価は5つ星のファイルもあるんだけど信頼レベルの欄は全てのファイルが空白のまま。
だからどうやって信頼させるのか分からないです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:18:19
>>320
更新してみても一緒?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:20:17
>>321
一緒です。
システムの完全スキャンを実行したけどウイルスに感染してたとか駆除した、注意が必要な項目も無く問題ないです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:24:01
ネットに繋がってないとかいうオチはやめてくれよ
324294:2008/09/11(木) 18:24:20
無理と、おkとの回答を頂いたのですが、、どちらでしょうか
あと、書き忘れだったのですが、NIS2007の未開封の箱が
あるのですが、2006の残り日数が引き継げない場合、2007
のキーで2009にアップグレード出来るでしょうか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:26:56
326319:2008/09/11(木) 18:32:42
Norton Community Watchですた
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:41:21
>>320
OSのバージョン
Explorer.exeのバージョンを晒しなさい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:43:43
とハッシュ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:45:20
>>323から止まってるということは…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:48:12
ここに書き込んでるくらいだからそれはないだろうw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:57:54
LiveUpdateが何を更新したのかとかの履歴って見れないんですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:58:21
【PCソフト】「ノートン インターネットセキュリティ2009」 DL版に「ラグナロクオンライン」プレイ&アイテムチケットが付属
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1221126201/
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:59:02
NIS2008って普通にコントロールパネルから
アンインスコすると残骸だらけになっちゃうんですか?
どうすれば回避できますか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:00:55
OS          『XP Pro SP3』
NISの年式      『NIS 2009 BETA』
PCスペック     『CPU: Pentium4 0.7GHz 、メモリ: 512MB』
回線の種類・ルータの有無  『ADSLでルータ使用中』
スパイウェア・ボット対策ソフト 『SpywareBlaster 4.1』
その他常駐ソフト  『---』

問題と発生時期  『(下記参照ください)』
問題発生時の状況と措置 『(下記参照ください)』
その他 『---』


NIS2009BETAで、更新処理(バージョンを16.0.0.12から16.0.0.14にする)
かまして再起動すると、タスクトレイにNISのアイコンが表示されなかったり、
LiveUpdateも全く作動しなかったり、散々な目にあいました。

[Norton Internet Security]-[Engine]フォルダをみると
[16.0.0.12]と[16.0.0.14]という2つのサブフォルダがあった。

うまく更新処理ができていないのはわかるけど、なぜ?

単純にCPUが非力すぎるだけなのでしょうか?
そうだとすれば、BETAのシステム要件にある「300MHz以上」というのは、
ウソかいな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:02:33
興味本位でβなんかインストールするもんじゃないよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:02:44
 三笠フーズ(大阪市北区)による汚染米の不正転売問題で、
同社が販売した事故米の中国産もち米が食用として大阪市内の高齢者福祉施設や医療施設に配食している
13の給食業者に流通していたことが11日、わかった。また京都、和歌山の府県の福祉施設など、
少なくとも13カ所に事故米が納入されていた可能性があることが判明。
和歌山県内の施設ではもちとして食べられていたという。

事故米はこれまで焼酎メーカーなどへの販売が確認されているが、
三笠フーズの米が給食業者にも納入されていたことで、汚染米の被害がさらに広がる恐れが出てきた。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:03:38
>>334
P4に0.7GHZなんてあったか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:06:39
3とみた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:07:10
すてっぷらんらんてくのろぉじぃが稼動してて勘違いしたんじゃね?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:08:14
ベンチマークソフトでセレロンがぺん4って表示されるからセレロンじゃね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:09:38
NIS2008って普通にコントロールパネルから
アンインスコすると残骸だらけになっちゃうんですか?
どうすれば回避できますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:09:59
メモリ増設する時に、システム管理サイズに戻さなかったじゃね?
343334:2008/09/11(木) 19:10:07
Pentium4 ・・・ ×、Pentium3 ・・・ ○

>>339
「すてっぷらんらんてくのろぉじじぃ」というのは、なんですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:10:12
>>278
自分も夕方に2008から2009にそのまま更新したら(2008の時の)プロダクトキーを受け付けないから
電話に抵抗があったからメールでサポートに連絡した。

たった今返信がきて
「知らせ頂いたプロダクトキーを確認致しましたところ、
何度もアクティブ化され、ロックされました。
すでに解除いたしましたので、お手数ですが、再度アクティブ化
して頂いて、動作をご確認いただきますようお願いいたします。」
との事で、あっさりアクティブできた。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:15:22
>>344
無償アップグレードを公式に発表してないのに、太っ腹だな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:18:49
>>336
死ね、お前も三笠フーズの社長並のキチガイだな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:33:00
レビュー:「私はノートン・インターネットセキュリティの信奉者です。
ノートン・インターネットセキュリティがあれば、安心して Web 閲覧ができるからです」
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:34:29
2008の投売りマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:37:53
>>334
Beta版かあ。なんかでみたけどBeta版だとまだインサイトの認識度の整備状況が不十分とかどっかで見たから、
体験版か製品版入れなさい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:40:38
>>324

Norton Update Center
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/vista/migration_start.jsp

NSW はベーシックだと思うがこれも一緒にアップデートしたほうがいいな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:42:20
>>349
これだ。この記事。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/08/21/20594.html
 とはいうものの、ベータ版ということもあるせいか、市販ノートPCにプリインストールされているプロセスの検証作業が終了していないようだ。
Let'snoteのパナソニック製ドライバはともかく、Centrinoで必須となるIntel製ドライバも低い信頼度となっており、説明文の表記とはまだ差があるように感じられた。

 初期ビルドと比べてビルド103では改善されているが、それでも信頼できるプロセスはまだ少ない。この点については、発売までに解消してほしいところである。



つうか、製品版とBeta版では比べられないので、素直に製品版か体験版を入れなさい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:44:58
そろそろ、Beta版の質問は製品版も出たことだし封印してほしい。
まぎらわしいから。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:45:10
何で製品版出たのにいつまでもベータを使おうとする?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:46:46
まだ期限が残ってるから
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:46:53
体験版も出てるのに不思議だな・・・・
どうにかしてタダで使おうとしてる輩か?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:47:11
>>331
更新終了した後の画面の左下をクリック
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:48:08
ヒント:格差社会
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:48:20
結局,AntiBotはNIS2009に統合されたの?
以前そんなうわさがあったけど.
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:49:45
されてないと思う
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:54:01
>>287
めったな事言うなよ
361352:2008/09/11(木) 19:55:01
でも、読んで感じ悪いなw
>>352

言い過ぎた。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:56:40
>>361
おまえかわいいな
出世してるだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:03:08
素直さ=出世の必要条件
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:04:35
つうか本当に改変されている可能性もあるんじゃない?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:10:56
すまん・・・
サイレントモードってなんや?
ONにするとなんかあるんか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:11:18
>364
それなら検出されるでしょ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:13:26
>>365
ネトゲとか全画面のプログラム実行したら自動でONになる
警告ポップアップとかが出なくなる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:17:02
Win98(無印)使ってます。
NIS2005でLiveUpdateしようとしたら、ウイルス定義のサイズがえらい事になっていた。
2個の更新版で 28713.4KB。
前回LiveUpdateを行ったのが先月の18日なんだが、その間に一体何があったんだ?
今までこんな事は無かったが、インストールして大丈夫なのか?

一旦キャンセルしてコンパネから「Symantec LiveUpdate」を開き、8.56MBのキャッシュを削除したが
その中にある「更新の格納に使う最大ディスク容量」の設定も210MBからそれ以上に増やしたほうがいいんだろうか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:20:32
>>366
検出エンジンでは検出出来ないけどホワイトリストにあるハッシュとは違うから改変の可能性ありってことじゃね?
正式版出て間もないから、なんとも言えないけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:27:56
まだ1日だが、正直バスター2009と使用したユーザーいるか?
先生とどっちがまず先行だ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:28:05
正規品じゃないXP?w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:29:56
割れって可能性は捨てきれないなw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:32:46
98はSEじゃないと使い物にならん
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:33:38
>>373
kwsk
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:34:41
DVDが読めるんだぞー
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:40:16
懐かしいな2000年問題。
世界中のコンピュータが暴走するとか言ってなかったっけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:40:49
       ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ
    /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
    // (●) (●) ヽヽ
  r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
  | | |   ),r=‐、(   | | ノ
  `| |ヽ    ⌒     ノ|.||
   | | | |\ `ー-‐'' /| || ||
     /       \
    ./ ,r       ヽ
    (_、人         !
       ソ   ,;ノ*  ,,;ノ
       ヽ  く ヽ く ミ●
        'ー''  'ー''     ● ● ●● ●●
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:43:59
>>246
信頼度はシマンテックが認証するか、コミュニティのデータ次第。
デーブ・コール 本社プロダクトシニアディレクターによれば70%あれば大体オケとのこと。
(今のところ、インテルの無線LANドライバとかメーカー製ドライバが信頼されていないのが不満だけどね)

>>351
実のところMS以外の部分はあまり変わっていない。ブロガーミーティングの際のデモ機(X61)でもレノボとかインテルドライバはほとんど未信頼だった。それでも数値は70%超えてたけどね。
だからβ版を使い続けるイクナイ(特にMUI版はBuile112までしかパブリックβに提供されず、一方英語版はBuild120まで提供され、市販版は最終ビルド125がベースのはず) >>334


>>358
統合したとは言ってないけど、NIS2009とNABを同時使用しない方がよいと………言われたような………記憶が………
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:44:39
2008から2009のパッケージ版を入れるとして、
更新サービスの期間は引き継がれて加算されるのでしょうか?
あと150日余りあるのですが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:49:43
>>379
加算はない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:49:58
>>379
ああこれ気になるよね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:52:37
>>379
加算はないよ
最初に2008のキーでアクティブ化→期限が切れたら2009のキーで再アクティブ化
一応これで加算と同じような状況にできる
間違っても最初に2009のキーでアクティブ化しちゃダメよ。150日が無駄になるから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:53:33
OS          『XP Home SP3』
NISの年式      『?』
PCスペック     『CPU:Pentium4 2.40GHz 、メモリ:1GB』
回線の種類・ルータの有無  『光回線でルータ使用中』
スパイウェア・ボット対策ソフト 『なし』
その他常駐ソフト  『めもりーくりーなー』

問題と発生時期  『昨日マイクロソフトのアップデートをしたら「問題が発生したため
Symantec Service Frameworkを終了います。」という表示が出てノートン自体動かなくなり
IEまでも表示できなくなりました。どうすればいいですか?』
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:54:18
>>379
今使ってる2008のプロダクトキーを入力して、
パッケのプロダクトキーは5ヶ月後残り1日になった時点で入力するのが正解
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:56:12
>>383
OSのクリーンインストール
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:00:05
アイドル時の項目、はいといいえの設定できない?
なんか10分にしてるんだが、なにもしないと10分後なんかバックでやってるみたいだが、
気にしなくていい?
387368:2008/09/11(木) 21:02:46
すいまそん、>>368の最後の一行は無視して下さい。
一桁分計算違いだったorz
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:03:35
78
キャッシュ消して、設定を初期に戻したらなおった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:06:19
>>386
はいといいえの設定出来るよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:09:35
>>389
すまない、どこでできる?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:11:53
>>385
それ以外の方法はないでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:14:24
>>391
NISのバージョンが分からないと皆アドバイスしにくいんじゃないか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:16:45
INTERNET Watch
9月のマイクロソフトセキュリティ更新を確認する 2008/09/10
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/09/10/20823.html
WIRED VISION
「攻撃トラフィック」発信源、ワースト1位は日本 2008/09/11
http://wiredvision.jp/news/200809/2008091122.html
ITpro
「実は、ゼロデイ攻撃を確認していた」、一太郎の修正パッチ公開 2008/09/11
危険な脆弱性を解消、Webサイトやアップデート機能から入手可能
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080911/314657/
INTERNET Watch
事業者・消費者向けの「フィッシング対策ガイドライン」策 2008/09/10
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/20817.html
ITmedia +D PC USER
テーマは無重力:“使用メモリ7Mバイト未満”で世界最速をうたう「ノートン 2009」 2008/09/11
セキュリティ対策ソフト「ノートン」シリーズの最新版は、強力な保護機能を提供しながら
軽快な動作と高速スキャンを両立したのがポイントだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/11/news019.html
ITmedia エンタープライズ
スキャニング改善で高速化、シマンテックがNortonの新製品 2008/09/10
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/10/news084.html
@IT
ハッシュでバイナリの安全性検証、ノートン最新版発売 2008/09/10
http://www.atmarkit.co.jp/news/200809/10/symantec.html
INTERNET Watch
画像で見る「ノートン・インターネットセキュリティ2009」 2008/09/11
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/09/11/20819.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:18:50
>>392
NISのバージョンってなんですか?初心者なのですいません。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:24:43
輕くてUIが使いやすいのは分かったが、問題は検出力がどうかだな。
海外のサイトを見る限りでは、劇的な改善はされていないようにも感じる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:25:10
中川翔子ってPCの中にトロイがいるようだがそんなのをキャラに使っていいのか?
ノートンを使ってなかったから使ってくださいってメッセージにしてもなんだか変だ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:27:27
しょこたんをイメガに使うくらいなら仲村みうを使って欲しかったな
2010は是非そうして欲しい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:38:53
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:50:59
   / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ  NIS2009ギザお勧めだお(ω゜ω)
  | | |/  (●) (●)
 (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ
  | || |   ト-=-ァ ノ
  | || |   |-r 、/ /|
  | || | \_`ニ'_/ |
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:51:08
>>392
すいません。2007です。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:55:35
NAV2009とNIS2009
どっちが買い?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:55:59
KIS2009
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:59:33
>>399
誰?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:00:57
知っているぞ。
それはプログの天才「しょうこるん」だ。
そうだろう。
俺は詳しいんだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:08:27
おまえら普段どこにいたんだよ。
いつも居たのはスマンテック野郎と荒らしだけだし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:13:59
>>379

★まとめ
・新しいキーは加算されない
・更新サービスの延長をすれば加算される。
但し期限が一ヶ月切った後からだったかも

407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:14:53
>>400
セーフ モードでチェック ディスク汁
408八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/09/11(木) 22:27:33
>>383
■Windows XP SP 3 または Windows Vista SP 1 にアップグレードする方法
http://solutions.symantec.com/sdccommon/asp/symcu_defcontent_view.asp?ssfromlink=true&sprt_cid=df0a529c-2de5-4bf9-8e43-4bff9581c720&seg=hho&ct=jp&lg=ja&docid=20080604231457JP
                           ↓
Service Pack を既にインストールし、問題が発生している場合
ツール(SymRegFixTool.exe)をダウンロードして実行すると、レジストリを自動的に削除することができます。

その後で、
Windows Live OneCare PC セーフティで無料クリーンアップ(安全なレジストリ掃除とデフラグをしてくれる)
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm?s_cid=sah
時間があるときにC:ドライブのチェックディスク
Windows XP でディスクのエラーをチェックする方法 > Chkdsk をマイ コンピュータまたはエクスプローラから実行する
http://support.microsoft.com/kb/315265/ja
409八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/09/11(木) 22:36:30
YouTube - 平成版サイボーグ009 OP (高画質版)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=AhZkxQK2uSQ&feature=related
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:37:11
ノートンアンチウイルス2005を延長延長でやってきましたがこの度NIS2008パッケージ版購入、IE7でアルファベットしか入力できない(漢字が出ない)トラブル発生。
OSはXPSP3。
で、2009の体験版をダウンロード、インストールしてみたところ2008が削除され2009に完全入れ替え。
更新期限も2008を引き継いで「残りはあと360日です」と表示されてます。
プロダクトキー入力とかそういうの一切なしであっさり2009になったということですかね。
IE7でのトラブルは解消されました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:51:54
3台目をアンインストールしたのに3カウントが減らなくて新しいPCにインストール出来ない。
ひょっとして減算はないのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:55:56
2009の自動アップデート完全に切れますか?。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:02:25
>>411
不正してなくてアクティブ化できない場合はサポートに電話すれば回数リセットしてくれる
スレの上の方にメール送っても解除してくれたって報告もあったな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:02:43
また、PC落ちた

〓 しょうこ 〓
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:06:24
Sumantec
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:07:04
ノートンファイターはどうなったの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:07:50
質問です。

3台のPCにインストールできるのはいいんですけど
更新するときは1台更新すれば、他の2台も更新されるのですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:12:47
何言ってるんだ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:13:20
これはひどい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:17:17
>>417
なわけねーだろ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:18:44
普通にDL新規で3PCインストール出来る筈なのに
Nortonアカウントでは「保護できるPC数:1」と表示される
どっちを信じていいのかもうワケワカメ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:20:44
DLはPC3台までインスコ可能だろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:22:52
トラブルも3倍
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:24:03
2009は動きは軽くなったの?
2008は俺のPCじゃ重くて重くて使いモンにならなかったからその辺知りたいんだが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:24:41
後1ヶ月でやっとノートン360Ver.1の期限がきれてくれます。
以前はNISを使用していたので、今回はNIS2009にしようかと思いますが、
皆さんの中で360Ver.1からNIS2009にした方はいますか?
360Ver.1のように、痒いところに手が届かない変なもどかしさは感じられます?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:26:30
PC買い換えろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:27:16
先生…スキャンが終わりません
RamDiskをスキャンさせた俺が馬鹿でした
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:32:10
パルスアップデートで直ったんだか何だか知らんが、
ノートンアカウントのしつこいウィザード出なくなってね?
429417:2008/09/11(木) 23:35:46
舌足らず申し訳ありません。
更新というのは、ウイルス定義ファイルの更新期限のことです。

つまり、定義ファイルの更新期限を迎えた時に
1台のPCで更新した場合、他の2台はどうなるかという事です。

よろしくお願いします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:38:36
>>417
意味が良く分からんが、
2008を3台で使っていて、一年延長の更新手続きをするってことなら、
1台分の値段でまた3台使える
他の2台はノートン上から1分ぐらいの作業をするだけ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:40:24
>>429
更新期限はキーで管理されている。その期限はシマンテックのサーバに記録されている。
つまり、キーを入れてアクティベーションした瞬間からカウントが始まり、そのキーを使って
インストールしたマシンは全てシマンテックのサーバに記録された期限に従う。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:42:23
>>429
リロードしてなかった
他の2台はノートン上から「更新の状態を確認」みたいな項目を実行するだけで更新できる
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:44:13
>>430
ご返答有難うございます。

> 2008を3台で使っていて、一年延長の更新手続きをするってことなら、

その通りです。
おかげさまで疑問が氷解しました。
有難うございました。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:46:01
>>431-432
ご返答有難うございます。

「更新の状態を確認」ですね。覚えておきます。

有難うございました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:00:29
2008 のスケジューラはLiveUpdate を定期的に走らせるのみだったけど、
2009 のは高機能だな。

パルスアップデートはアイドル時に関係なく実行されて、
アイドル時に実行されるのは自動更新やらスキャン等の重い作業なのか。
ヘルプによると、アイドル時であっても高負荷の時は重い作業は実行されないとか。

スケジューラのログの場所がわからないというか、無いかもしれないので
詳しい挙動がよくわからんが、
良い感じに仕上がってるな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:08:32
上の方に色々書いてあるが、オレの2009使用開始メモ

丁度一昨日にNIS2008の更新期限が切れて、アマで安く買ってあった
NIS2007(VISTA非対応版)のキーでPC3台とも再認証してあった。
ノートンアカウント上では、対応PC1台と表示されてるw
が、昨夜2009の体験版を3台にインスコ(いわゆる上書きインスコ)した。
VISTA SP1のデスク2台とXP SP3のノート1台な

で、まったく無問題で期限引き継がれております。
問題点は、ローカルの共有が引き継がれず、ホームネットワークの設定で
さくっと設定しないとファイル共有が出来なかったことくらい。

上書きといっても、インスコ開始でいきなりアンインストーラが走り出して
再起動させてからインスコという手順だったよ。 軽くて今のところ無問題です。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:15:07
>>436
>問題点は、ローカルの共有が引き継がれず、ホームネットワークの設定で
>さくっと設定しないとファイル共有が出来なかったことくらい。

設定引き継げないのは昔から
引き継げるようにしろって要望も多いみたいだけどね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:16:06
引き継げるようにするとセキュリティホールになる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:23:35
パルスアップデートの停止出来る?。
出来ないなら2008延長しようと思ってるんだけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:25:42
15分に1回更新ってさ
単にLiveUpdateをするだけで定義が必ずしも更新される訳じゃないんだよね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:27:09
>>440
それが定義がどんどん更新される
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:31:24
定義なんて亜種を対象にしようと思えばいくらでも作れるわな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:32:12
>>439
停止できるぜ。
ただ、パルスアップデートは数秒で完了するし、
ディスクアクセスもCPU 使用率も全く気にならない。
パルス後にクイックスキャンが動く場合があるか否かは調査中。

>>440
Log.lue を見ると、5分毎にほぼ毎回更新されてる。
数キロバイトだがな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:35:31
>>439
バルスと唱えることで(ry
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:35:51
>>383
ありがとうございます!でもIE自体警告が出て開く事ができないのでどうしようもありません、
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:36:44
ほんとは、定義ファイルの更新を一度にやらずに、5分おきに細切れにやってるだけだったりして。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:37:23
>>443
Log.lueってどこで見れる?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:37:32
>>446
数分おきの分と、いつもの定義更新がある。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:39:06
>>443
返答ありがとう。
レスポンス云々より何度か自動アップデートでトラブったから
出来るだけ自動止めとくのが癖になってるんだよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:40:18
>>448
いつものっていつある?
コンパネからライブアップデートの更新キャッシュ見ても2009にしてからゼロなんだけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:43:59
>>408
ありがとうございます!でもIE自体警告が出て開く事ができないのでどうしようもありません、
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:44:27
>>442
アホか、亜種ひとつひとつ対応していたら定義がすぐに膨大になるし、
メモリも食うしスキャンも遅くなる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:44:39
アイドル時には、いつものガリガリ君もあるよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:46:56
>>453
じゃーアイドル時が来なかったらどうなるの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:47:39
>>450
手動で更新しまくってたら出たよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:51:48
Streaming Virus Definitions(差分)と
Virus Definitions(完全)があるみたい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:52:13
性能がAviraを超えたら買うかな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:53:38
お前の性能が人並みになってからにしろって
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:57:36
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:57:49
コスペ009とNOtoN009どっちが性能上ですか?!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:03:13
>>454
自動更新が4時間以上空くと強制的に発動すると予想。

確認されたスケジューラの挙動をまとめる必要があるな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:11:41
>>458
近所の人妻は、ヒーヒー言いながら喜んでいますが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:14:48
たった今NIS2009インスコした。NIS2008からの移行だけど明らかに早くなっている。
今のところ不具合もなさそう。

動作環境
Vista premium sp1(windowsは最新にアップデート済み)
core2 duo 1.8G
メモリ2G
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:15:51
NIS2008→NIS2009の無償アップデートまだ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:21:28
>>463
Nortonアカウントは出なくなった?
俺は起動させるたびに出てきてウザくて仕方ないわ
466463:2008/09/12(金) 01:29:39
>>465
試しに今再起動してみたけどノートンのアカウントとか聞かれないけど。。。
インストール時にメールアドレスを登録した?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:35:22
>>465
手動でliveupdateしてみたら?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:35:26
Liveうpデート実行したら勝手にオプションの設定を変えて、自動でliveうpでーとにチェック入れやがった
おかげで丁度重い処理をしていた時にうpでーとが始まって焦ったぜ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:40:16
>>456
ほんとだ
今までストリーミングしか見たことなかったけど、
今手動でやったらNorton 2009 Virus Definitionsってのが出た
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:19:20
2009入れたんだけどIE7見れないのは俺だけ?firefoxなら見れるんだが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:25:34
2009の関係かどうかわかんないが最近iexplorer.exeが消失してた
MSのサイトからIEの再インストールしたんだが何か怖いな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:27:59
>>470
見れないって言うのはどういう意味だよ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:33:26
>>472
IE7でネット開こうにも接続中の画面で固まるんだ。シャットダウンしないと直らないしお手上げ。firefoxなら繋がるんだけどなにが原因なのかな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:33:43
>>454
御祓い箱かな…
単体のAV嬢に成り下がって、借金の返済をするしか
道が残されてないね?
きっと!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:37:37
>>405
毎年この時期になると
鮭の気持になるんだよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:38:26
これ以上値下がりは期待できそうにないかなぁ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:38:42
>>471
おかげで、体験版さえ入れにくくなちゃったよ。
そんなことありえるのかな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:13:22
857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 14:19:34
ノートン2009betaが
windows updateの

Windows XP 用 Internet Explorer 7の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB953838)

をTrojan Horseとして検出するんだが・・・




これかな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:18:41
2009ってアプリのアクセス監視やトラフィック監視窓ってないの?
CPU使用率なんか出すより必須だろうに。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:23:07
そういや2005かそこらまではあったのにね
1つのコネクション単位で細かに表示されてたからあそこから特定の通信を遮断するのが便利だったのに
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:29:45
見落としてたけど>>405のレスは秀逸だな
テンプレ作ってくれてる人とか、いったいどこに潜伏してたのかと思うくらいだ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:33:10
毎年この季節になると里帰りする。

>480
やっぱ2009になっても無いままか。
この機能無しはFWソフトとしてはどうなんだろうな。関心のないユーザが大半ってコト?

また来年2010になったら戻ってくるわ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:54:15
必要なシステム容量も少なくなったんだね。

Norton Internet Security 2008
・300MHz以上のプロセッサ
・256MBのRAM
・350MB以上のハードディスク空き容量

Norton Internet Security 2009
・300MHz以上のプロセッサ
・256MBのRAM
・200MB以上のハードディスク空き容量
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:04:39
>>474
アイドル歌手の事じゃねーんだよ ボケ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:14:40
Nortonアカウントは最初出る回数が決まってると予想
俺もいつの間にか出なくなったぞ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:20:02
>>449
食わず嫌い(・A・)イクナイ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:27:33
アカウントはクレーム来たんだろ。うざいからいい加減にしろって。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:14:09
アイドルとこけし
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:49:46
再来週くらいにはまたスマンテックスレに戻るのかな?w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:08:18
中川勝彦
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:11:48
今年はキャッシュバックキャンペーンないの〜
だれか予言して
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:14:56
なんかでかいの北と思ったら、
 Update to LiveUpdate (1373.3 KB)
  LiveUpdate client upgrade to version 3.4.1.238
LU自体の更新版だわ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:17:02
2009ってスタンバイから復帰した時回線切断されないか?
494492:2008/09/12(金) 08:19:19
コンパネの自動LUオンにされた。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:23:24
スマンテックを書くチャンスはあるんだが、なんか遠慮してしまうな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:50:49
2009。猛烈に軽いね…
IEの表示速度とか体感的にわかるくらい早くなった…
LiveUpdateも終わるのが異常に早く感じるし。

ていうか逆に大丈夫なの?って思ってしまうのは
今までのNortonに慣れすぎたせいか…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:08:19
>>491
ない、昨年は実質的な赤字だった
キャッシュバックやっても目標の本数に届かなかったので、今年はやらない
たぶん、ライバルのウイルスバスターが独り負けするはずと思ってる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:27:23
64bit版Vistaとの親和性がイマイチなのは2009でも変わらずか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:45:09
ところで、これ↓なに?

http://www.bestsecurity.jp/
【おすすめウイルスソフト上位3位】
1位:イーセットスマートセキュリティ(NOD32の上位版)

おすすめウイルスソフト?!・・・日本語が不自由な人が作ったサイト?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:01:52
>>499
夕べ定義ファイルの配信ミスで不具合起こした奴たくさん居たらしいからな
「システムを破壊しかねないウィルスの様なソフト」というウィットに富んだジョークじゃね?
まあスレ違い
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:07:05
動作は軽くなっても検出力がね・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:10:18
価格コム不正アクセス事件で、唯一検知できたソフトとして注目を集めた。
ひどいなw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:10:43
NIS2009、夜中にフルスキャンやって朝起きたら右下のタスクからアイコン消えてた
ショートカットを実行してもアイコン現れず
バックでは生きてるみたいなんだが、なんだこりゃ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:15:40
>>503
UPnPを切っても意味なし?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:19:22
>>503
NIS2009でフルスキャンしたら
Windowsのリソースを食いつぶしたんだべした
Windows再機動してみろのびいなす
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:26:53
スタンバイ復帰のたびにネットワークアダプタをリセットしないとネットに接続出来ないの何とかならんか・・・
話題にならないってことはどうやら俺だけみたいなのね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:32:18
それOSのパッチのどれかでなるとか見た記憶がある
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:48:25
NIS2008ってさ、メール受信時のウィルスチェックしてるよな?
有効になってるし。
でもフルスキャンするとウィルスメールが検出されるんだが
これは受信フォルダからゴミ箱フォルダに移したからかね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:50:48
>>503
これ試してごらん
Microsoft Help and Support 通知領域から過去の項目を削除するには
http://support.microsoft.com/kb/882186/ja
PC再起動 > タスクトレーの通知・非通知は再指定が必要
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:01:22
Vistaだけど、AHCIで
Intel Matrix Storage Manager と NIS2009 は相性悪いみたい

スリープができなかったり、スリープからの復帰後、LiveUpdateができなかったりと
不安定。

他のIDEのPCは問題なし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:01:40
>>508
何が検出されたか詳しく
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:05:10
三笠フーズ取引先企業リスト
http://www20.atwiki.jp/aflatoxin/pages/22.html

セブンイレブン
井村屋製菓
がんこフードサービス(機内食各社)
全日空   
ニチレイフーズ
日清食品
日本水産
加ト吉
ファミリーマート
プリマハム
吉野家
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:09:02
>>512
死ね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:14:55
まだ28日位残ってんだけど更新サービス申し込みしないと
駄目なのかな?赤で問題発生になってるんだけど・・・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:19:55
>>514
2009のしたら出なくなった
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:23:26
>>514
俺も2009にすると25日でもビックリマークは出ない。
しかし、2009では突然ウイルス発見のように真ん中に赤くアラートが出る。
不定期で。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:29:06
>>515
残28日が消えるのだから
出ないのは当然
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:29:19
NIS2008から、MIS2009にアップデートして、更新期限があと20日残っているんだけど、
これにまだ未使用のプロダクトキーを入力した場合、

A 今日から365日
B 20日 + 365日の385日

残り日数はどちらになるの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:32:10
A
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:33:03
A
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:33:55
A
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:35:21
どうもありがとう。
期限ギリギリになってから入力します!

あ・・・それともう一つだけ。
残り15日未満、例えば残り7日とかの2008が入っていたPCから
2008をアンインストールして、2009の試用版を入れたら
期限は残り7日になるのか、試用期間の15日、どちらになるのでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:35:57
>>511
もう処理しちまったからわからんわ。すまん。
ただウィルスの削除ってされないのかなと思ったものでな。
アクセスできないようにするだけならパスが変わったら再検出されるなぁと思ったんだ。
(受信フォルダ→ゴミ箱)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:36:23
試用期間の15日
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:38:34
俺は2008の期限切れた日(昨日)に、2009体験版入れたが残り0日で速攻更新ライセンス買った。
なので、7日になると思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:38:48
2008の更新期限間際に
2009の体験版入れてみて
15日後に使い続けたかったら製品版に移行すればヨロシ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:43:09


*ご注意*

ノートン2006〜2008シリーズをお使いのお客様へ
・ 2006〜2008シリーズに2009の体験版を上書きインストールすると、
体験版としてご利用いただくことができません。
ご利用中の2006〜2008シリーズをアンインストールしてから
体験版をインストールしてください。




528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:45:07
>>525

翻訳して
よくわからない・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:45:46
レスをいただきありがとうございます。
早速試してみました。
その結果、>>524氏と>>526氏の見解は誤りのようです。

>>525氏の言われた通り、
2008製品版から、2009試用版への移行の場合には
残り日数は製品版のものを引き継ぐようです。

製品版を使用したことのあるPCや、一度試用したことのあるPCでは
別の試用版を入れても、15日、90日などの日数加算はないということのようです。

ご回答いただきありがとうございました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:49:23
アマでOneCare が2678円で買えるんだけどどっちが良いのかなあ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:49:46
529さん
09対鍵盤を使うときは
08版をアンイストールしないの?・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:49:59
>>523
圧縮ファイルはリアルタイムスキャンしてないと聞いたが
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:52:11
上書きインストールの話だな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:53:08
>>531
少なくとも
プログラムの追加と削除からNIS2008を削除 → 2009体験版インストール という手順だと
>>525や529のように、体験版とはならずに残り期限が適用された。
クリーナーやらなにやらで全部消さないとだめぽ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:53:43
>>531
2008製品版はアンインストールしました。その上で2009試用版を入れました。

プロダクトキーの情報はPCに残ったままになるようですね。
特に入力はしなかったのですが、起動直後には残り15日とあったのですが
すぐに自動的にアクティブ化が行われ2008の残り期間となりました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:56:42
>>532
じゃぁ添付ファイルに圧縮ファイルがあったのかも。
今度はもう少し気をつけてみるよ。
つか圧縮ファイルとかでウィルス来てたらお手上げだなwNISw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:57:25
機体固有のアクチ情報がサーバにある以上、体験版として動かないんじゃないか?
容易にアクティブ化の痕跡を消せると、延々と体験版入れ直して使い続ける奴出てくるだろう
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:06:03
OneCareはNTT-Xだと2400円送料込み
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:06:11
毎年発売したら製品版買ってるんだけど、残り30日切るとアイコン赤くなって
無視して元に出来ないよね。なんかイヤなんだけど・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:08:06
昔が懐かしい…

NIS2002の頃は1年に1度、OSクリーンインストールをして何度も入れたし
NIS2004の体験版を2029年まで期限を引き延ばして使ったりしていたけど
2007以降は素直に買っている。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:15:00
>>536
解凍する時にスキャンするから問題ない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:18:22
>>504,509
ども、帰宅したら早速その方法をやってみるっす

>>505
まぁ再起動すれば元に戻るけど、発症条件がよくわからんなこれ
一定時間放置するとタスク非表示になる設定なんかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:18:23
>>536
今時、圧縮ファイルで駄目なアンチウィルスソフトなんてあるのかよw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:25:52
>>512
焼きおにぎりが・・・

ニチレイ
日本水産
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:29:03
やっぱりいつものパターンだなw

スマンテックはバグがなくちゃスマンテックらしくない。

大連にお友達を作って下さいなw
546514:2008/09/12(金) 12:39:48
みなさん、ありがとうございました
2009をインストールしてみます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:48:03
どこで買えば最安値で買えるのですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:51:30
>>547
ヤフオク(割れ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:56:10
○1パッケージで3PCインストールできますが・・
 私の他、2台のPCにインストールできます

違法ジャンw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:57:43
>>547
旧バージョンのパッケージ版を安く売ってる店見つけて買うとか。
過去のバージョン持ってるなら更新orアップグレード版をDL買い(新規で買うより1000円くらいは安い)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:00:41
もし出品者が更新延長申し込んだら、落札者のも気がついたら延長してるって事か!?w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:03:56
最近スレの伸びがすごいな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:07:12
アサヒ スーパードライ

原材料
麦芽・ホップ・コーンスターチ・米
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:08:05
ビールと焼酎の材料を同じ場所で仕入れてると思ってるの?
ばかなの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:13:38
西宮工場
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:15:55
吹田工場
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:16:52
>>517
2008→2009あpだよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:19:32
>>523
履歴にあるだろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:19:49
ここに米の問題もって来るやつって何?
私怨でもあるの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:20:30
>>551
それいいな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:21:23
>>527
俺はこれを見て2008→2009にした
2009体験版入れようとして2008が削除されて2009インスコして期限引継ぎウマー(゚д゚)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:21:34
農薬や毒カビに汚染された「事故米」が食用として出回っている事件で、農林水産省の説明に大きな疑惑が浮上している。
農水省は「事故米」を、工業用糊や、木材の合板や修正材の接着剤の原料使用に限り販売を許可していると説明していたが、
実は、国内では接着剤などの原料に米を使用することは殆どないことがわかった。
使い道のない米を穀物業者に販売していた形になり、今後農水省の責任が厳しく追及されるのは必至だ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:22:26
>>540
2005があqwせdrftyふじこlp;@
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:42:32
>>563
クルーンインストールしすぎて2005入れようとしたらサポートに電話してアクティブ化しろというてきた
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:58:58
>>510
この報告気になるな・・・
XPでIntel Matrix Storage Manager入れてる奴でNIS2009正常って人いる?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:01:25
米の問題は余所でやれ、ボケ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:06:37
事故米か・・・コンビニも行けないな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:06:55
>>474
お前のせいでモニターに向かってコーヒー噴いてしもーたー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:08:25
>>562
お前が必死なんだろうw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:10:16
>>562
スレタイ読めない奴は氏ね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:11:32
(・∀・)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:20:39
米は必須
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:30:28
>>565
XPでIMSM 8.5.1032でNIS2009だけど特に不都合は出てないです。
ただスリープは使ってないけども.....
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:48:11
>>573
どうも
ウチはテレパソとしても使ってるから、スリープ多用するんだよな・・・・ちょっと様子見かな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:50:30
チャトサポに連絡しといたら
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:54:38
Amazon.co.jp > ウイルス対策・セキュリティ
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/software/1040116/
amazon価格: ¥5,832 (オープンプライスだけど一応定価目安は¥8,190らしい)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:59:25
2009体験版入れたら、IE6が起動しなくなった。
正確には起動しようとするけど、一瞬で終了する。

早くこのバグ直してくれ。直ったら買うから。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:01:32
>>576 >>170 もどぞ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:06:12
BitDefender Total Security 2009 日本語版発売へ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/12/20845.html
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:45:54
idle とidol は同音かよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:56:24
>>580
昔から大学入試の英単語発音に関する基本問題です。
通貨、スレチ杉ね?
582515:2008/09/12(金) 17:27:53
前に更新サービスの警告でないって書いたが、さっき警告が出た

NIS2009 残り30日
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:41:26
>>579
もうvectorで売られてるな。
2008を買って2009にしたばかりだが、そっちに乗り換えようかと思ってしまう程の高性能…
本当に乗り換えようか…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:42:18
今、痛い自演を見た
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:47:17
別スレで出てたけどNIS2009よりF-Secure2009の方が起動遥かに速いってマジ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:12:59
2009アンインスコしてスリープから復帰試したら、それでもネットにつながらない症状が出た。
どうやらOS側の問題のようだ
2008から2009にUPしたときになにかパッチでも入れたのだろうか・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:23:07
なにこれインストール速っ
CPUメーター、ノートンガシェット、ツールバー許可した覚えないのに余計なことを
完全スキャンの2回目速過ぎて不安
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:27:53
てかこれ久々のノートンのヒット作になるんじゃないか
メチャメチャ軽いぞ
特にゲーマーの奴にはこれかなり受け入れられるんじゃないか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:40:19
今年はキャッシュバックないのか・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:42:18
>>588
早漏れの俺よりもはやい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:43:06
これで圧縮ファイルのスキャンでフリーズしなければ完璧なのにな。
直す気はないんだろうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:45:33
2009ってアイドルタイムスキャンだけで十分なのかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:50:07
>>591
浅めに圧縮し直す
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:50:40
尼から2008届いた2009早速アクティブにした
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:53:43
>>535
Removal Toolつかった後もレジストリにキー残ってるよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:54:34
その昔 またCCAPPかとか言って馬鹿にされてたのが嘘みたいに軽いなこれwwwwwwww
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:55:27
てか手動でライブアップデートするたびに なにかしらの更新があるんだがwwww
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:56:21
今、2008使ってて期限切れそうだから、2009か、360どちらかにしようと思うんだが、どっちがいいの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:58:51
ノートンがいい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:59:47
>>591
俺はフリーズしたことないんだが、どんなファイルだとフリーズするの?
サイズとかファイル数とか階層の数とか、あと完全スキャンの時か右クリックスキャンの時か
よかったら教えてもらえませんか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:00:20
後悔したいなら360
wktkしたいなら2009
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:09:35
>>600
俺は何百MのZIPで止まってたな〜
完全スキャンのときです
右クリでそのファイルはスキャンしたことない
誰か補足頼みます
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:10:32
>>602
スマンテック
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:12:45
太田農水相は事故米が病院給食用に消費された可能性があることについて、
焼酎など加工品の混入と比較し、「一層深刻に受け止めている」と述べた。
だが、給食用に使用された事実を報告された時期を質問され、「昨日か 一昨日か…思いだせない」と回答。
「深刻に受け止めているのに忘れたのか」 と突っ込まれると、「毎日いろんなことがあるから。
記憶がない訳ではなく 自信がないだけだ」と強弁した。

一連の問題では、三笠フーズから事故米を購入した業者名の公表が 遅れるなど、
農水省の情報開示のあり方も問題となっており、会見では 質問が殺到。
太田農水相は「事実関係が確認できないと公表はできない」と 繰り返した。

また、「福徳長酒類」(東京)が自主回収を始めたというニュースも会見中に入ったが、「そうした事実は把握していない」。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:19:58
VistaBusiness T8100 メモリ3G HDD120G7200rpm
C:23.4G D:51.3G  E :201G(外付け)
スキャンした項目の合計:301004
インサイト信頼済み:76%

完全スキャン時間:19分

稼働中HDD最高温:43℃
稼働中CPU最高音:54℃

普段使いの状態からスキャンしてストレス感じない
ペンリンはすげえな
606605:2008/09/12(金) 19:21:42
Janeのログとエロjpgで時間けっこう食われた
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:24:09
2009は確かにめちゃ速いけど操作やファイヤウォールが自動化しすぎて使いづらい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:27:02
FWは自動化されすぎて初期状態から確認もなしに判断されてるね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:27:41
FW自動解除出来るんでしょ?でないとイヤだな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:28:20
>>604
マジ死ね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:28:23
>>609
どうやって解除できますか?2008みたいな項目が無いんだが
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:29:24
Add-inドコー??
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:30:57
で、結局右クリックでファイル単体スキャンは無理?
ISOやRAR内部のスキャンも解凍前じゃ無理?
買った人レビュー下さいませ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:32:49
>>613
無理。
カスペ買ってください
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:35:12
え?右クリックスキャンできなくなったん?
アンチウイルスソフトとしてありえなくね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:36:51
>>615
出来るよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:37:02
BitDefender Total Security 2009 日本語版発売へ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/12/20845.html
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:37:29
>>616
どうやってやるの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:37:36
「もしもヱヴァを実写化するなら?」 アスカ役一位はしょこたん
1 名前: ママ(アラバマ州) 投稿日:2008/09/11(木) 10:32:46.49 ID:Oktt/+rH0 ?PL
もしもヱヴァを実写化するなら?女性キャラ篇の結果発表!
惣流・アスカ・ラングレー
1位 中川翔子
2位 新垣結衣
3位 戸田恵梨香
4位 成海璃子
5位 藤本美貴
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:41:59
>>918
検疫内で隔離解凍されて
即提出されてた
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:42:23
>>616
32bit:右クリック>「Norton Internet Securityでスキャン」
64bit:できないらしい

622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:44:09
>>621
右クリでも出てこないんだが・・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:46:57
VirusTotal..com使えばいいけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:48:42
右クリックのショートカット登録にNAV32.exeを入ればOKじゃね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:50:13
裏で仕事してます。のポップにワラタ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:01:54
え?FWでプログラムごとに手動確認できないってマジ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:04:33
最悪でも後からプログラム制御画面でカスタマイズ出来ればいいのだが・・どうなの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:05:22
画像で見る「ノートン・インターネットセキュリティ2009」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/09/11/20819.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:07:28
>>600
右クリックでスキャンの時にはフリーズした事はないけど、Nortonは完全スキャンや手動スキャンで大量のファイルをスキャンしている時に、圧縮ファイルをスキャンすると何故かフリーズしてしまうバグ?がある。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:07:45
>>626
出来ます
デフォルトで自動になってるだけ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:08:12
>>630
やり方おせーて
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:10:14
>>630
良かったthx
それが出来なきゃザルも同然だしな、騙されるところだった
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:12:18
おお、良かったアリガト。30日後に入れるわ。
しかし期限切れの警告ウザ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:15:24
>>631
設定→スマートファイアウォール→拡張設定→プログラムの自動制御をオフ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:16:44
>>626
んなこたーないwww
初期設定では自動になってるけどなwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:17:33
>>631
設定画面のインターネットの設定->スマートファイアウォールの中にある拡張設定
プログラムの自動制御 オフ
イベントの拡張監視 オン

設定画面は一画面に収まってないのもあるので見逃しやすい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:18:34
>>628
つーかここの画像みただけでも設定出来る項目あるし
>>631アホすぎじゃね?www
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:19:08
それにしても体験版アクティブ化しろしろとうぜーな
せめてPC起動後1回だけにしてくれ・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:20:13
NIS2009インスコしたのにProtection Centerが「ウイルス防止をインストールしていません」ってなんだよこれ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:22:16
>>636
>>634
マジでありがとう!
このFWの設定で半日無駄にしたわww
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:23:15
天然か?
かわいいな




なわけあるかああああ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:24:31
逆にオレは、"プログラムの自動制御" もノートンを選んだ理由のひとつだ。

ホワイトなのかブラックリスト制御なのかわからんが、
家族用のPC ではなるべくポップアップを抑えたいぜ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:27:31
今の所XP SP3で使った感想で言えば
OneCare並に軽いなこれ
向こうは設定出来ない項目だからけだからその分優位って感じ
久々の先生ヒットの予感
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:30:03
事故米か・・・こりゃ大変
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:33:44
ITpro
セキュリティ企業であるスペインのパンダセキュリティは2008年9月11日、
動画投稿サイト「YouTube」そっくりの偽サイトを構築するツールが出回っているとして注意を呼びかけた。 2008/09/12
偽サイトの目的は、ウイルス(悪質なプログラム)の配布。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080912/314707/?ST=security
ITpro
DNSサーバー乗っ取りに新たな手口 プロトコルの仕様を悪用して攻撃を効率化,攻撃コードも続々 2008/09/12
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080829/313743/?ST=security
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
急増しているウェブサイトへのサイバー攻撃は多くが中国から
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20080912nt14.htm
CNET Japan
「Acrobat 9」、不正なURLでクラッシュ--専門家が脆弱性を指摘 2008/09/12
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20380286,00.htm
CNET Japan
「iTunes 8」インストール後に、一部のVistaユーザーに障害発生との報告相次ぐ 2008/09/12
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20380277,00.htm
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:42:06
>>638
アクティブ化したら?
5000円前後でできるよ。
それで一年間アクティブ化の表示やセキュリティソフトの期限を気にしなくてもいいから安いもんだろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:42:49
>>643
ヨカンテック
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:42:59
一年の再ダウンロードサービスまぁいいやと思っていつもどおり本体だけ買ったんだけど
そういえば冬にもう1台PC買う予定だったのを思い出したんだ
ProgramFileのNortonInstallerってフォルダがインストーラでいいのかな?
もしくは友人が13日のパッケージ版買うんだけどそのCDで問題なくインストール出来るよね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:44:03
>>647
お前は本当にバカだなあw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:44:53
>>646
amazonなら4300円だ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:45:39
>>649
スマンテック
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:58:59
>>651
根性は認めてやるからな!
でも、そんなに頑張る必要はない!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:00:38
>>652
ガマンテック
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:02:12
>>653
ファイ!
オー!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:06:53
2009にしたら再起動の無限ループ
今夜はリカバリでつぶれるな
糞ノートン死ね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:06:56
ThinkPadX61のVistaだけど、
NIS2009でスリープに失敗したよ。
電源落ちねー。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:07:35
>>612
AntiSPAMは本体に統合したのでない。今あるアドオンは保護者管理機能だけ。
これは設定からwebブラウザにジャンプしてダウンロード可能なはず。

Internet WATCHのβレビューに載っている機能はまだ提供されていない。
658NIS2009 - マニュアル設定 1(仮):2008/09/12(金) 21:10:36
■Nortonインサイトを実施する
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 左にある「Nortonインサイト」をクリック
個別の「信頼性」を調べる場合は、プロセスをポイントして右のアイコンをクリック
ファイルの詳細ウインドウで、「今すぐに信頼を調べる」をクリック
*以降、PC環境内のスキャン対象となるファイルを設定されてスキャン時間が短縮されます

■Norton Toolbarを表示したくない (*Internet Explorer と Firefox に対応)
ブラウザのツールバー設定(右クリック)で、「Norton Toolbarの表示」のチェックをOFF
*ツールバーの表示が無くなるだけで、フィッシング対策やIDセーフは機能しています
 疑わしいページや既知の詐欺サイトは通知され、確認が必要な場合は通知されます

■セキュリティ履歴をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、ファイアウォール活動、エラーなど)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック
「最近の履歴を表示」 > セキュリティ履歴ウインドウ > 表示の選択 > 「詳細」で確認処理作業
 (*「未解決のセキュリティリスク」、「検疫」、「システム活動監視」の3箇所は定期的に確認して手動で情報処理しましょう)

■スキャン負荷の軽量化
スキャン中にスキャンウインドウ最小化で、バックグラウンド領域での軽量なスキャンとなります(バックグラウンドスキャンスロット)
また、スキャンウインドウ以外は閉じてもらってもスキャン走査は完了します



659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:12:21
>>650
だから5000円前後って言ったのさ。
俺はそのアマゾンで4300円くらいで買った。
一番安いし、送料無料で、クレカなら振り込み手数料とかもかからずいいね。

>>655
糞PCm9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
660NIS2009 - マニュアル設定 2(仮):2008/09/12(金) 21:12:33
■誤検知トラップ回避 NIS2009の「スキャン」側と「Auto-Protect」側の検出除外の設定登録

メインウインドウ
> 「設定」を展開
除外/低危険度 > 「スキャンの除外」右の「設定〔+〕」を展開 > 「追加」から除外対象を指定してOK
 *現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類は規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に
 *「専用ブラウザ プログラムフォルダ丸ごと」を除外に登録しておきましょう

■スパム対策機能を使用する (*デフォルトはOFFです)
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「インターネットの設定」 >「スパム対策」をON > 適用 > OK > スパム対策の設定

■プライバシー制御と保護者機能のインストール
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「プライバシー制御と保護者機能」 > インストール開始 > 各設定
*プライバシー制御 : インターネット経由で送信できる情報の種類をいくつものレベルで制御できます
*保護者(保護者の方向け)機能 : 制限されたWebサイトからのすべての着信情報が遮断されます

■メインウインドウの背景色を変更する
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「その他の設定」 > 「メインウインドウの透過性」と「背景の変更」で指定 > 適用 > OK
http://i37.tinypic.com/2duwfox.jpg (Black・背景透過 *模様入り)
http://i38.tinypic.com/1t6hs0.jpg (Blue・背景透過 *模様入り)



■通信をしようとするプログラムの初回実行時に、確認通知・選択できるようにする (*ファイアウォール上級者向け) は割愛予定
661639:2008/09/12(金) 21:14:31
>>658 プロテクトセンターの表示オフの方法もお願い。ちゃんとNIS2009インスコしてんのに。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:16:28
アマゾンよりやすいところはまだ?
663658:2008/09/12(金) 21:20:01
>>661
プロテクトセンター??ヘルプにも無いよ
664658:2008/09/12(金) 21:27:34
Nortonアンインストール参考情報 は全て割愛予定
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:29:06
>>663
こんな感じです。NIS2009のタブは無いです。システムワークス2008はインスコしてます。何でかなあ・・・
ttp://www.imgup.org/iup687229.jpg
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:34:41
カスペユーザーが記念マキコ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:38:04
>>665
おぬしもtypeZユーザーか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:39:32
2009入れたら、メール送信ブロックされまくりワロタ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:46:16
>>667
そうですん(苦笑)システムワークスが対応していないせいかなあ。アンチウイルス2009では誤警告出ないのに。
670 ◆T0e.kDbaK2 :2008/09/12(金) 21:47:38
2009ベータ版試用したけど歴代ノートンの中で一番軽かったような感じがした。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:51:09
>>577
俺も起動しない
なんでだろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:54:50
それだけマシンスペックも上がったって事だ
昔はメモリ64MBとかあたりまえーだったよねぇ
673658 八頭:2008/09/12(金) 21:59:31
>>665
Norton Protection Centerでヘルプ検索しても無いので・・・SystemWorks側の連携ウインドウ?
明日にでもチャットで確認してみて

■ワンクリックサポート
右上の「ヘルプとサポート」 > ワンクリックサポート経由でNorton Internet Securityコンタクトセンターにアクセス
*ワンクリックサポートはコンピュータのクイックスキャンを実行し、ユーザーの操作なしで問題を解決します。
 ワンクリックサポートには問題または質問に関する詳しい情報やサポートを得るためのサポートアシスタントがあります。
 問題が解決しない場合、サポートアシスタントが問題の解決に役立つメッセージを表示します。
(リアルタイムチャット or 電子メール or 電話サポート *チャットは年中無休 9:00〜21:00)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:02:09
返信ありがとう、ごめん寝てた
>>602
数百Mですか
俺も1G程度の圧縮ファイルはいくつか持ってるけど止まったこと無いです

>>629
大量のファイルというところがポイントか
俺は圧縮ファイル込みのフルスキャンで13万ファイル程度ですが、多分これは少ないほうなんでしょう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:09:45
>>577
>>671
プログラム制御で修正は試した?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:20:24
>>660
> *「専用ブラウザ プログラムフォルダ丸ごと」を除外に登録しておきましょう
専ブラはほとんど(ていうか全部そうだと思うけど)Log(s)フォルダにログ溜めてるので
ログフォルダだけのほうが安全。細かいけどね
677かとうすずめ ◆telhbkTOwE :2008/09/12(金) 22:25:57
試用版使ったけど、激軽に驚いた
678八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/09/12(金) 22:28:24
>>676
前に、Log(s)フォルダ除外だけでは「誤動作」トラップがあったから(専ブラの種類の動作による)

Cyborg 009 EP1 The Birth
http://jp.youtube.com/watch?v=De3l1CgC3Pk
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:33:50
そうなんだ
Janeだけどそんなのなかったから知らなかったよ、スマソ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:34:34
>>676
いや過去にLive2chとかでもトラップ発動してるし>>660でいいよ
個別でする奴は言われなくてもするだろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:34:40
>>677
このスレであんた見るとは思わんかったwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:39:44
総合セキュリティとしてはどれが最強なのかな?
KasperskyはアンチウィルスでAntiVirに負けるけど
AntiVirPremiumはファイアウォールが弱いと言うし...
BitDefenderのアンチウィルス以外の機能の能力が知りたい
683368・387:2008/09/12(金) 22:43:46
全くどうでもいいと思うが一応報告。

LiveUpdateを実行した。
ウイルス定義のDLには時間が掛かったが、インストールは問題無く完了。
以上です。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:46:50
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:46:56
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:50:34

      ∧_∧
     _(  ´Д`)
    /      )
   / ,イ 、  ノ/
  / / |    (〈
  | |  |     }
  | |  ヽ   ヽ   ∩
  (!、)二ニ二ニニニニニ⊃
      /  ゝ  )
     /  / {  |
    / _/  |  |_
    ヽ、_ヽ {_ ___ゝ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:52:19
3行以上書き込まないで欲しい
読む気もしない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:57:09
>>684
死ね殺されろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:57:27
>>687
スマンテック
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:03:23
2009
鬼軽いよママーン
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:03:43
アイドル自動更新の間隔は1時間だね。
その際、Virus Definitions が更新した場合にアイドルクイックスキャンが動く。
パルス更新のstreaming Virus Definitions でクイックスキャンが動くことは無い模様。

更新予定時刻にアクティブだと、次のアイドル時に即自動更新が始まる。
延長時間に限界かあるかどうかは、誰か報告求む。

12時間のサスペンドから復帰後すぐに自動更新が始まったのは確認できた。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:03:53
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:04:52
2009にしたらIODATAのキャプボのソフトmAgicTVが起動しなくなった
あとシステムワークスもインストールしてておれも>>665みたいになってる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:05:37
>>691
自動更新させるためには1時間もアイドル状態を作らなきゃならないの?なにその糞仕様w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:06:35
プログラム制御いじってみたけどやっぱIE起動しないや
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:11:03
>>695
windows updateしてみたらどう?
もしくはIE一度削除して、もう一度入れなおすとか。
2009betaでIE7のセキュリティパッチがなぜかtrojanと判定されて
IEが壊れたから、もしかしたらそれと関係あるのかも。>>478

今もKB953838は、弾かれる

697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:12:22
β版が後3日で切れるんだけど体験版にしたら日数伸びるかな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:16:22
>>696
ガビーン!
トロイアンホースに感染されたと思ってました。
そして、そのトロイアンホースによってIEを破壊されたと思ってました。
しかも2009Bには、そのとき、オレンジ色の警告が出たままでした。
もう完全に犯されたと思って嘆き怒っていました。

クリンスコするOSのプロダクトキーが分からなくなったので、また買ってシマンテック。orz
699691:2008/09/12(金) 23:18:12
サスペンドから復帰後の即自動更新のところは未確認だった。

>>694
アイドル状態になるまでデフォルトで10分。
次回更新予定時刻が最後に自動更新してから1時間後ということだぜ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:18:54
>>697
別物だから今日から15日使えんじゃね?
プラスはされないよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:21:36
>>694
お前本物の馬鹿なんだなwwwwwww
よく今までいきてるなwww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:21:39
>>699
10分もPC触らないなってことは
PC起動させてるときは俺は無いんだが・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:23:24
>>698
キミのすばらしい文章のセンス、シマンテック☆
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:23:28
PC起動させたまま飯食ったりウンコしたりTV見たり風呂入ったりすんべ?
705515:2008/09/12(金) 23:27:17
>>665
Norton Update Centerはもう2009に対応したかな
対応したらSystemWorksをUpdateかけてNIS2009と連動させる  かな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:27:20
ノートンってこんなに定義の更新多かったの?
一日に軽く十回以上はやってるよな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:28:13
ノートン先生、IEをバスターしてるん?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:28:24
明日、買いにいくやついる?
アマゾンの値下がり待つ奴いる?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:33:20
>>702
んなこと知るか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:33:28
>>693
mAgicTVのバージョンはいくつ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:40:13
>>696
やってみます。ありがとう
IE7壊れたからそれで当たりっぽい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:40:23
>>702
そうなんだ、アイドル時以外のどこかのタイミングで自動更新が動くと思うんだけど、
未だ確認できず。

5分毎のパルス更新は延長時間の保護のために導入されたとも思える。
そうであっても、手動で更新しない人が放置されることは無いとは思うけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:40:39
ストリーミング技術を使って最新のウイルス定義をダウンロードします。 これらのダウンロードはパルスアップデートと呼ばれています
パルスアップデートは自動 LiveUpdate と比べて軽く高速です
パルスアップデートは、コンピュータの処理速度を低下させることなく、セキュリティの脅威により急速に変化する環境から保護します
数分ごとに最新の更新版を取得できるように、パルスアップデートを常にオンにしておいてください
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:46:00
>>711
うちの場合は、IE7が壊れた後
なぜかIE7がIE6のスタイルに

http://www2.uploda.org/uporg1666930.png

そしてwindows updateをかけると
そこにはインストールしたはずのIE7がリストに。
再びIE7をインストールして修復完了。
ただし、IE7のセキュリティパッチKB953838がトロイ認定される ←今ここ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:47:32
>>698
>トロイアンホース
もう一度よーく見るんだ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:48:55
2008の設定を2009へ引き継ぐ事ってできるの?
また1から設定するの禿メンドィ。。。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:52:49
>>716
何か設定するのあったっけ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:54:07
>>716
昔からノートンは設定引き継ぎ無理
FWのカスタム設定とかはメモとるかSSとって手動でってことになるな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:54:52
>>696
>>714

セーフ モードでインスコできるかも
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:55:13
Corporate Editionには設定のインポート、エクスポートがあるらしいがな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:57:06
>>682
>AntiVirPremiumはファイアウォールが弱いと言うし

そもそも付属していないし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:59:29
2009オンライン版来るの何時頃かな楽しみだな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:13:56
>>719
試したことないから確証ないけど、セーフモードでソフトのインスコしてもいいものかな?w

まずはインスコ時にAutoProtect外すことぐらいから始めたらと個人的に思うけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:19:46
IDセーフはインポート・エクスポートできるお
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:21:04
>>710
GV-MVP/GXWの1.30です
NORTON切ったら起動した
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:21:44
更新サービス期限中なら2007から2008へは無料アップグレードできたのに
2008から2009へは有料なのかよ
ふざけんな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:22:46
>>726
そうなの(´・ω・`)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:28:46
>>727
ttp://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/product_nis_download.jsp?BDMType=3

これ
2006と2007なら2008へアップデートできた
少し待ってれば2009への無償アップデートも始まるかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:29:14
2009体験版に2007か2008のプロダクトキーを入れれば3台で使える
今5台目の2008をアンインストール中
しかし2009のインストール1分って爆速だな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:29:44
>>726
工作乙です
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:30:13
ずーっと2005から更新かけて使ってて、
今回から2009に乗り換えようと思うんだが
今日店員に聞いたら2005の場合、上書きインストール不可との事。
2005をアンインストールする必要があるが、>>8にある
ノートン付属のアンインストーラーが2005には無い。
こりゃ、「プログラムの追加と削除」からやって、
残りは、>>9の削除ツールもしくは手動で消さんといけんのか・・・。
設定も全部やり直しだなぁ・・・・・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:36:02
>>729
ただ、EULAへのリンクだけで本当にいいのかという疑問は残る。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:36:15
>>729
>>730
そんな割れ厨みたいなことはしたくない
2009の無償オンラインアップデートが提供されるまで待つ
おまえら自分が犯罪行為に手を染めてるって自覚ないの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:37:51
>>733
割れ厨ってか、無償アップデートの際のインスコファイルと体験版のインスコファイルがハッシュ同じって時も
あったんだが、これでも割れというか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:40:54
>>734
ベンダーが公式に認めていない以上割れ行為だろうが
何の為に現行ノートン製品ユーザー向けアップグレード特別販売を用意してると思ってんだよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:40:57
体験版から正規版に出来ますか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:42:25
>>735
アップグレード特別販売と無償アップデートは根本的に違う気がするが?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:43:27
きっぱり出来ます
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:45:26
>>736
出来る
パッケージ版買ってきてそのシリアルで再アクティブ化するのがベターかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:46:24
>>737
だから15日間限定の体験版として提供されてるものを、>>15みたいな特殊な手法を用いて
現在の更新サービス期限を適用させるのが割れ行為だって俺は言ってるんだよ
これを割れ行為じゃないって胸張って言えるヤツがいんのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:47:48
2009の無償オンラインアップデートって、体験版の頭にアンインストールバッチが付くだけだよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:49:40
>>741
だからそれまで大人しく待てってんだよ
つーかまだ提供されてもいないのに、何でそんなことがおまえに分かるんだよ
743736:2008/09/13(土) 00:49:51
>>739
ありがとうございます。
ここ数年、ノートンを使ってなかったので・・・
以前は、体験版をアンインストールしないと駄目だった記憶がありまして。
744711:2008/09/13(土) 00:50:14
IE7再インスコしたら起動できたよ
教えてくれた人ありがとう
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:50:46
>>740
じゃあなんで体験版に別のプロダクトキーでアクティブ化できるオプションを残してるんだ?
そこがおかしいと言うのなら、オプションを残したままにしているシマンテックの方に責任がないかい?
ちなみに別プロダクトキーで再アクティブ化する行為は特殊じゃないよ、正規の方法
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:53:09
>>742
立ちしょんべんして自首しろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:53:23
>>743
無償バージョンアップ解禁時のプロダクトキーに互換性持たせるようなライセンスの管理になってから
おkになったんだよね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:56:36
>>745
残してるというか、期限付きという以外は体験版と製品版に差異が無いからだろうが
そこに目をつけた>>15みたいな悪党と、それに群がる盗人のおまえらが一方的に悪いだろ
犯罪行為しておいて、symantecに責任なすりつけてんじゃねーよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:58:51
馬鹿だろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:59:24
Norton インサイト
VISTAで信頼済み84%だった
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:59:40
2009無償アップデートは近日公開って書いてあるぞ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:00:13
バカを弄りすぎるなよw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:00:48
>>748
1年間の正規ライセンス持ってる奴に盗人とな?w
そこまで堂々と犯罪行為と言うのなら、シマンテック社にメールでもチャットででも注意喚起して体験版の
正規アクティブキーでの再アクティブ化をできないようにしてもらえww
シマンテック側が犯罪行為だと見てるのなら、すぐに改善してもらえるだろう
逆に容認してるって言われるんじゃねえか?体験版での再アクティブ化は
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:02:25
正式には2009の無償オンラインアップデートはやらない事になりました
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:05:33
>>751
マジで?
そりゃ楽しみだ
>>753
そこまで言うならメールでsymantecの公式見解を質してやるよ
正直正規ユーザーの俺から言わせれば、おまえらのやってる行為は絶対に許せないから
あわせて、体験版を特殊な方法でアクティブ化してるユーザーに対しては
プロダクトキーの無効化など断固とした措置をとるよう進言しておく
おまえら吐いた唾飲まんとけよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:05:39
体験版からプロダクトキー購入しても怒られそう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:09:12
ぶっちゃけ体験版での再アクティブ化がダメだったら
リカバリしたあと
NIS2007インストール→アップデート→NIS2008ってやるの?
面倒だよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:11:36
その場合面倒ってか不具合でないか心配だな。

長年ノートン使ってると付属のアンインスコだけじゃ怖くてww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:13:49
>>755
だったら過去バージョンでのライセンスではアクティブ化無効にするとか対策しとけよw
過去バージョンのユーザーが知らずに体験版入れる場合もあるだろうに
760751:2008/09/13(土) 01:17:06
慌てて最新版入れるほどでもないだろうに・・・

>>755
Symantec.com > Norton(個人向け) > サポート
ノートン 2009 製品の最新版への無償アップデートの提供時期について
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:35:52
>おまえら吐いた唾飲まんとけよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:37:50
ビーバップ世代だな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:55:38
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/news/img/12212280640004.jpg
9月12日pm2時頃 北関東
めずらしいから撮ったけどこれって・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:01:16
何か世の中をよく分かってない人がいますねw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:10:19
2007(残り200日)から2009の体験版インストールすると、
3台までおkになるんですか?

ソノ場合、どうやって他のPCに
インストすれば良いのでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:36:09
なんかものすごいのが沸いてるな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:15:14
どうでもいいけどマジでOneCare並に軽いのか?
本当なら買うんだが
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:16:57
>>767
〜並の軽さは保障できないが
ノートンとは思えない軽さ、今までのノートンとは明らかに違う。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:19:17
>>767
俺は2009はまだ使って無いけどOneCareって存在してるのか?ってくらい軽かったぞ
少し体験版入れた時
あれ並になったとは到底思えないんだが
やってる項目がやっぱりノートンの方が多いし
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:20:59
>>675
プログラム制御で修正ってなんですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:39:49
mAgicTVが起動しないのは
mAgicTVのインストールフォルダを丸ごと除外設定することで
解決した気がする(応急処置だけど)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:40:02
ライセンスが失効してる人は体験版すら試せないという報告があったような?
ちゃんとすべきだということには賛成はできる。
まあ、シマンテックの匙加減で厳しい方にも緩い方にも転べるぜ。

>>767
たぶん、onecare 動作時のシステムレスポンスよりは劣るはず。
Microsoft Update とウイルス定義の更新が統合されることを嫌う人とか、
onecare よりもう少し細かく設定をしたい人にとって、2009 は良い選択肢になる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:04:54
カウントダウンイベントはいかがでしたか?
レポよろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:10:44
NIS2008・WINXPの環境で、
NIS2008のセキュリティ履歴に「realsched.EXEが修正を起動設定に加えました」とかいうログがあるから、
realsched.EXEなんてrealplayerのウザイ機能だと思って軽い気持ちで削除したら、
msconfigのスタートアアップから8割のプログラムが消えて、
再起動した時にNISが自動で立ち上がらなかったw
セキュリティ履歴からrealsched.EXEを復元したらmsconfigのスタートアップが元に戻ったw
どうなってんだ、こりゃw
ひょっとして「〜.EXEが起動設定をいじった」関連のセキュリティ履歴から迂闊に消去するのはマズいの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:01:32
去年は2007にVista対応版と非対応版があって、特価販売になったのは非対応版だったのを思い出した
てことは去年ほどは安くならねえのか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:02:08
>>774
サービスは削除より止めたり起動させないほうで様子見が基本だと思うよ。
色々依存しあったりしてるんで迂闊に削除するより絶対に安全。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:56:31
7時間寝かせて、システム起動後10分でアクティブ状態で自動更新されることを確認。
その際、Virus Definitions が更新されたがアイドルスキャンは実行されず、
次回アイドル時に実行された。

どうやら、自動更新の延長時間の最大値がありそうだね。
たぶん、4時間かな?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:01:52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220338514/686

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:53:00
脳豚w
割る気も起きない駄品w

779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:09:23
体験版ダウンロード時に、注意書きとして、
製品版のキーを入れればそのまま製品版として使えると書いてある。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:13:31
まあそれでも(自己弁護上w)気になるなら、無償アップグレードを待てばいい。
それだけの事。どちらの方法も正しい。

それより、キャッシュバックは本当に無いのか。残念だな。
781sage:2008/09/13(土) 09:37:43
>>665
チャットで確認したが、この問題は回避できないようだ。
NSW2009発売まで待てだって。
ちなみにNSW2009の発売時期は未定で
プロダクトキーはNSW2008と共通だそうだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:11:12
なんかビスタがきびきび動く様になった
ホントに中の人、仕事してるのか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:15:34
【NIS2009中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:23:49
(・∀・)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:24:14
接着剤製造会社「浅井」(名古屋市)が有機リン系殺虫剤「メタミドホス」やカビに汚染された事故米を不正に転売していた問題で、
同社から事故米862トンを購入した
「ノノガキ穀販」(三重県)の野々垣勝社長(45)は12日、
東海地方や関西の食品加工会社など12社に全量を食用として転売したことを明らかにした。

出荷先にはレストランもあり、主食用として使われた可能性が高いという。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:26:39
xpSP3/NIS2008でIDセーフの複数ログインでIE7が落ちる不具合があったので、IE8β2を入れてみた
NIS2008をアンインストーラーで削除、NIS2009体験版を入れるとプロダクトキーを入力することもなくアクティブ化完了
IDセーフの不具合もなくなり、特に今のところトラブルなし
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:38:38
NortonAntiVirus2007を使い続けてるけど、
2009に乗り換える意味あるかな?
軽くなるのかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:42:28
>>787
ならないから別のやつにしてくれ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:44:36
>>787
早く2009にしないと危ないですよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:52:22
年々最新版の発売日が早くなってるが、来年か再来年あたりには8月に
なっちゃいそうだな…

ライセンス期限との兼ね合いで発売日を後ろにずらすことはできないだろうし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:56:07
>>788
ここ2、3年は軽量化を謳ってるようだけど、、
カスペに乗り換えとか考えてみようかな。

>>789
シャットダウン時にアプリケーションエラーになるのは
嫌がらせとしか思えない。何かの前触れだったり?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:56:54
>>731
2005を更新更新でやってて2008に替えたばかりなんですが(2005の削除は2008のインストーラにお任せで何もせず)、2009の体験版入れたら2008が勝手に削除されて完全に2009に置き換わりました。
更新期限は買ったばかりで削除された2008の持っていた一年分がそっくり乗ってました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:57:09
ロシア人が日本人を守ってくれるといいねw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:04:53
更新サービスの残りはあと 730日もあるのに
今すぐに更新サービスを申し込む が目障りだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:23:52
バスターからのNIS2009 に乗り換えたら、ハードウェア暗号化をもった RUF2-HSC が動かなくなった。
explorer.exeが応答なしになる。

NIS2009をアンインストールすると正常に動くのは確認ずみ。

読み取り専用ドライブ内のPASSWORD.exe を「スキャンの除外」に登録
したり、「Auto-Protect を無効にする」をえらんでも解決できない。

「製品のフィードバック」でちくっておいたが、中の人は読んでくれるやろか?

796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:28:03
>>795
チャットサポの方がやりとり出来る分
解決が早いかも?

■ワンクリックサポート
右上の「ヘルプとサポート」 > ワンクリックサポート経由でNorton Internet Securityコンタクトセンターにアクセス
*ワンクリックサポートはコンピュータのクイックスキャンを実行し、ユーザーの操作なしで問題を解決します。
 ワンクリックサポートには問題または質問に関する詳しい情報やサポートを得るためのサポートアシスタントがあります。
 問題が解決しない場合、サポートアシスタントが問題の解決に役立つメッセージを表示します。
 (リアルタイムチャット or 電子メール or 電話サポート *チャットは年中無休 9:00〜21:00)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:47:51
>>763 地震雲・・・激スレチ・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:50:28
今日、静岡で地震があると予言した雨公がいたなww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:59:39
三笠フーズ出荷のもち米、メタミドホス検出 基準値の2倍

カビ毒や残留農薬で汚染された「事故米」が食用として不正に転売されていた問題で、
米粉加工会社「三笠フーズ」(大阪市北区)が出荷し、給食用として京都市内の保育園と高齢者施設の計2カ所で使われてい
たもち米の在庫から、基準値の2倍の殺虫剤「メタミドホス」が検出されたことが12日、京都市の調べで分かった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:03:10
そういえば一昨年の大晦日のビートたけしの番組でブラジルのジュセリーノってのが
今日アジアのある国で100万人規模の被害者が出る地震と津波が起きるって言ってたな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:05:15
圧縮ファイルも検索しないノートンって(笑)

アヴィラ>カスペ>>>>>>>脳豚


以上

802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:11:36
>>790
使用期間を13ヶ月にすればいいとおもうんだよな
つか、事実上最新版に乗り換えられるんだし、リリースが遅れてもいんじゃない?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:12:04
アヴァイラな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:34:33
ノートン=バスターが一番糞
カスペはいつものごとく最強
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:35:11
はいはい、おめでとう
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:40:04
SpywareBlasterに更新アリ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:53:43
でどの程度軽いのよwwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:54:23
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はKingのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではKingが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がある上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、Aviraなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語未対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Kingのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Kingのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:54:58
.      l l ,....、 ! l
_      l/`く ,. V  /
     i' ヽ ヽ、   !
     ト' 〉   ``ソ
    l i'    /       amazon.co.jp > ウイルス対策・セキュリティ
.     !       l        http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/software/1040116/
      !'´    .!       フィィィィーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
      !     i
.      !     .i
.      l        i                ___
      !        i               ,r'´    `ヽ、
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
.     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
.      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
.        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄` ー  ,!..._,r‐‐、       .!
       l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
       !           ヽ     l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
         ヽ             ヽ、   .l jil''""ヾlli. i    `´ ll!..-‐' ´
            ヽ             ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ !        !
             ヽ            ,..l ,ー‐'  ./       .ト-、
              ヽ          r'´ l´ i  ノ   /     ソ !、
              ヽ        ,r'   _,..ゝ、  _,.-'´     //  `ヽ、_
             ヽ     ,r' _,ィ'´   l -二      ,r',r'       ,r'´ヽ、
               ヽ、 ,r',..-'´/´    、_,.. -    ,r',r'       r'´``ー、 ヽ、
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:56:26
http://www.virustotal.com/jp/analisis/e0d1f2fef396fbc4151b20358e6e0520

脳豚以下ってことはギャグでも言えんな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:56:43
“使用メモリ7Mバイト未満”で世界最速をうたう「ノートン 2009」
いまどき流行らないよそういうのは。書きやすく管理しやすいコーディングを
してくれたほうがいい。ただ何をもって7MBと言ってるか分からんな。
Kasperskyのavp.exeは2.5MBだよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:56:43
>>809
2008が3000円台になってから騒げ!(`・ω・´)シャキーン
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:57:21
とりあえず脳豚以外に乗り換えないとヤバスwwwww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:02:52
OS          『Windows Vista Home Edition 』 
NISの年式      『Norton internet security2008 』
PCスペック     『CPU:Intel(R) Core(TM)2 DUO CPU T8100 @ 2.10 GHz 、メモリ:2.00 GB』
回線の種類・ルータの有無  『無線LANでルータ使用中』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア・ボット対策ソフト 『』
その他常駐ソフト  『』

問題と発生時期  『今日』
問題発生時の状況と措置 
『ご質問させていただきます。
Norton internet security2008 ダウンロード版の更新を行う為
本日入金を済ませ、シマンテック側からも、入金確認と更新手続き完了の
メールが届いたのですが、デスクトップのNorton internet securityを起動させても
反映がされていません。再起動等も試してみました。
メールに書いてあった「すでに更新サービスを購入してあり、更新サービスの
状態を確認します(S)」というものもなくて困っています。
Nortonにアクセスすると、残り366日残っていますと出るのですが、
デスクトップには反映されず、スキャン等ができません。
どうすればよろしいのでしょうか?お願い致します。 』

その他 『その後、アカウントを作りプロダクトキーを入力した所
     「無効」とでてしまいました』
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:04:12
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     自演は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 自演   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:08:54
>>217 他64bitで右クリックスキャンしたいって奴。
手動ならレジストリで追加できるはず。

1. 下の内容をメモ帳に貼り付けて、VirusCheck.regという名前で保存(メモ帳以外のエディタの場合、Unicode(UTF-16)で保存)。
Navw32.exeのパスは32bitのβ版なので多分製品版と違う。実際のパスに書き直してください。
パスの区切りの\は二重にしないといけないことに注意。

;----- ここから -----

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\VirusCheck]
@="Norton Internet Security でスキャン"
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\VirusCheck\command]
@="\"C:\\Program Files\\Norton Internet Security\\Engine\\16.0.0.69\\Navw32.exe\" \"%1\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\VirusCheck]
@="Norton Internet Security でスキャン"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\VirusCheck\command]
@="\"C:\\Program Files\\Norton Internet Security\\Engine\\16.0.0.69\\Navw32.exe\" \"%1\""

;----- ここまで -----

2. 保存したファイルをダブルクリックしてレジストリに登録。


しかし自分で貼っておいてなんだが、
他人の貼り付けたレジストリファイルをほいほいクリックしちゃうのはよくないよな…。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:09:42
>>814
カスタマーサポートへ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:15:25
今日パッケージ版発売日だな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:18:31
あとで電気屋行ってみるかな
用も無いのにw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:33:30
パッケージ地味になってたよl
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:53:13
2008のパッケはきれいなねーちゃんを刷り込んで
肝心の製品自体がボロボロだったから
2009はパッケを地味にして巻き返そうって魂胆なのか
社員のレス希望
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:57:19
しょうこVerもでるよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:00:19
ノートンファイターVer.はでるの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:03:24
スマンテファイター2009は、どないやろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:03:43
>>822
えっマジで?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:09:41
>>822
え?まじで!?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:22:33
ここ↓に表示される女の人は誰ですか
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:22:48
1年+30日の限定版だろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:24:40
>>827
ノートン  イメージキャラクター

とか単語入れてググってみ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:31:52
「今すぐに更新サービスを申し込む」ボタンがウザイ
期限が1年残ってるに何でアクティブになってるんだ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:34:40
中川翔子って、誰ですか?
しょこたんって、誰のことですか?
ノートンファイターというのは、ノートンインターネットセキュリティを買うと
おまけで付いてくるケータイ・ストラップかなにかのキャラですか?
みなさんは、いわゆるアキバ系な方ですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:35:18
>>814
ノートンのメニューに「更新サービス」ってないか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:45:48
>>831
ソーテック
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:46:43
>>827
変身前のノートンファイターに違いない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:54:49
で、トラブル報告キボンヌ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:03:42
amazonからまだ発送連絡がこないorz
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:13:47
スマが2009の箱版を家電量販店に優先的に流して
ネット通販業者は後回しにしてるんじゃね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:35:28
>>822
SHOKO NAKAGAWA Versionが出るというのか?
答えてください。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:40:52
アップグレード版て、ライセンスもついてくるの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:50:00
amazonって店頭販売してくれないよね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:13:48
>>838
感染を検知すると「ギザウイルス」という音声が流れます
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:14:34
>>841
ウざwwwwwwwwwwいなそれwwwwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:16:59
誰か>>770について詳しく教えてくれないか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:31:51
2008→2009のアップデートで止まった人っている?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:40:47
>>843
シランテック
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:46:31
ブラウザごとにIDセーフだけをとめたりできんのかなぁ
FxにIDセーフなんかつけられても、FxのID管理できないのってActiveXとか使ってるIE用のサイトだからFxでIDセーフはいらんのだよなぁ
でもフィッシング対策は欲しいし。。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:08:08
動作が軽くなっても、ノートンに回線の速度・送受信のパケットを大幅に制限されちゃ意味が無い。
ノートンにはウイルス・マルウェアの常駐監視だけやってくれればいいんだが他は無効でいい。
アプリの軽さなんて、マシンのスペックを上げれば気にならないし、大事なのは回線に負担をかけないかって事だろ

ラディッシュとかのスピードテストで、
ノートンにがっちり防御されている時と、適当に防御している時と、無効にしている時の
回線速度をそれぞれ調べてみれば色々判る。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:22:21
>>847
2009のアドオンはすごく軽いよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:28:29
>>847
じゃあNAV買って軽いFW別に導入すれば?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:32:20
>>847
NISは許容範囲と俺は思う。
カスペル使っていたときはスピードテストでのあまりの遅さに愕然としたが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:34:30
カスペはがちがちに固め過ぎてスループット遅すぎたらしいなw
2009から改善されたらしいけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:36:02
ぎたらしいなw






















らしいけど
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:37:18
2ch証券でついに
全銘柄 高値順で
キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!

19/19 の最下位に「セキュリティ」

株価36 で同価値とはいえ最下位をはたしますた
おめでとう
2ちゃんで最下位なんて
めでたいこっちゃww

ttp://stock.2ch.net/test/view2.so?AE19
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:37:53
2ch証券でついに
全銘柄 高値順で
キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!

19/19 の最下位に「セキュリティ」

株価36 で同価値とはいえ最下位をはたしますた
おめでとう
2ちゃんで最下位なんて
めでたいこっちゃww

ttp://stock.2ch.net/test/view2.so?AE19
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:51:58
カスペは常駐とか関係なしに勝手にRwin弄って固定するから遅くなるんだろ
余計なことすんなと言いたい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:59:58
ノートン先生は今年から路線を変更したのかな?モデルにしょこたん使ってて、
びっくりした。おれたちをターゲry

ノートン先生を購入したら、「ノートンファイター」というCDとしょこたんのポスター
も一緒にもらった。ノートン先生、今年はサービスいいなw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:00:36
>>847
かなり大事な定義更新はHDD 負荷が高いので、スペックを上げてなんとかなる問題でもないぜ。
2009 は自動更新そのものの処理の最適化が進んでいるし、
さらに基本的にアイドル時しか実行されない。

パケットフィルタによる速度低下があるならば、原因を割出す必要があるな。
>>855 みたく、単純にNorton のパケット評価が遅いとは限らん。
まあ、OS のTCP スタックを置き換えるか何かしてるので、多少の不自由さは仕方無いとオレは思う。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:34:57
ストリーミングだから?
ドコモ定額ではバルスうぷだてがされない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:42:03
あれやこれやON/OFFしながら速度計測やって比較してみたけど誤差程度しか変わらないわけだが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:55:34
スマンテック
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:57:11
>>856
ナニ!ノートンファイターのCDやっぱり出たのか!?これは強奪しなければなるまい

マキシシングルで3曲ぐらいかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:58:44
>>856
ドコー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:14:43
>>858
liveupdateの説明では自動をonにしておくとISDNとかで接続料金かかるからきっておけと
書いてあるけど条件によってはパルスがonにならんこともあるのかな
んだけどこんどのliveupdateは軽いねw
今までうっとうしかったから機能使ったことなかったけど初めてonにしてるw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:18:23
カスペ09と比べてノートン09のファイアウォール、アンチウィルス能力はどの程度なんだろう?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:21:58
スマンテックがシランテックでどういたシマンテック
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:22:51

βではSONARがやたら敏感で、
BOINCのファイルが削除されたりしたけど、
製品版では改善されてる?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:25:08
おきまりのシランテックでスマンテック
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:44:21
結局カスペ並には軽くならなかったって事か?w
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:45:31
>>868
ソーテック
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:46:15
>>787
スケジュールスキャンで氏ねる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:52:48
スケジュールスキャンくらいで氏ぬな
リアルしょこたん一目見てから逝け
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:55:35
>>856
買いマスー!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:58:21
ノートンファイター
ttp://www.nortonfighter.com/
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:00:58
>>873
なんだ?
このインチキ悪役みたいなのは?
中川翔子さんじゃなかったのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:06:32
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:07:24
カスペはネット界の東原こと某アニメーターがバスターから乗換えたから
ちょっと様子見したほうがいいと思うよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:11:30
やっぱカスペよりキングだね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:14:59
やっぱキングよりクィーンだね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:19:26
ぎたらしいなw






















らしいけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:28:33
ウヒ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:29:00
>>878
ベイシティじゃだめか?
882八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/09/13(土) 21:49:21
Norton Community Watchに20スクロールくらい提出スタンバイ
検疫隔離の致命的なバグも早く直してくれ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:52:27
通信アイドルになってないんじゃないの
884856:2008/09/13(土) 22:05:31
ノートンとバスターで悩んだけど、ノートンに決めたのは売り場で宣伝していた
ネーチャンがかわいかったからなんだよな。中身なんてどこもほとんど
変わらないしね。

>>861
その通りで、3曲入りのマキシシングル。歌ったてるのが影山ヒロノブで、
歌詞もすばらしく名曲。値段の半分はこのCDが占めてるんじゃないか。

>>862
ヨド○シで買ったけど、大手電気屋やPCショップならどこでもノートン
ファイター手に入るはず。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:21:10
しょこたんってうんこするのかなぁ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:23:51
そのCD、ヨド限定じゃないのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:31:53
>>876
東原本人はどこのソフト使ってるんだろうか?w
あのデスノートはそのうち株価を上下させる要因になりそうだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:37:17
2007製品版から2009体験版をそのまま上書きで、残り日数引き継げました(・∀・)
一応報告しておきます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:42:17
2009にしたら彼女ができて宝くじ1億円あたりました。
一応報告しておきます
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:43:48
せめて抽選日に言えよな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:50:34
>>888
レジの掃除はしとけよ、いっぱい出てくるぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:50:40
2009にしたら愛人ができて嫁にばれました。
一応報告しておきます
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:51:43
2009ベータ版にしたら彼女に子供ができて牡蠣にあたりました。
一応報告しておきます(ぞえよういち
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:55:17

      ( ゚д゚)  キーコキコ
   〜  (_ ゚T゚
       ゚ ゚̄





        ( ゚д゚ )
         (_ ゚T゚
          ゚ ゚̄





          ( ゚д゚)  キーコキコ
       〜  (_ ゚T゚
           ゚ ゚̄





            ( ゚д゚ )
             (_ ゚T゚
              ゚ ゚̄
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:59:19
 ガタガタ
   .γ"⌒ヽ,
   .んヘ/V'ヘ
  ((( 'ヘ/V'ヘ)))
    ゝ、._,ノ.
 パカッ
   .γ"⌒ヽ,
   .んヘ/V'ヘ  
    ( ゚ω゚ )  お断りちます
   ( 'ヘ/V'ヘ|)
    ゝ、._,ノ.
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:04:31
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:14:06
>>896
NIS2009 Price: $66.99 = \105/$で計算すると、約\7034
尼損日本じゃ\6000以下で売ってるところをみると、
実際のところ日本じゃあまりシェアとれてないんだな、おそらく
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:14:11
NAVの方に支持が集まるのもつらいのう
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:16:39
>>897
1アメリカドル=107.92日本円
つらいのう
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:23:10
>>884
NIS買わずに強奪する予定。歌に関しては生歌を最前列で聞いてたのだwww

これ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jaNRRI5mMn0
………漏れの後姿が見える( ;゚Д゚)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:31:34
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:40:12
ていうかTM社員じゃね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:41:51
ぶっちゃけ、NAV+FWかNISでまとめるのどっち?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:44:07
レビューの辻褄が合ってないな
適当に思いつきで書いた文章なのがよく判る
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:52:15
しかもこれ同一人物じゃない?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:18:39
既出かもしれんが、Norton インサイトの信頼ファイルの識別で
メイン画面 コンピュータ [設定] → [コンピュータの設定] →[スキャンパフォーマンスプロファイル]
右のスライドを [完全スキャン] [標準の信頼] [高い信頼] の順でスライドさせるとインサイトの信頼度が変わる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:27:28
>>906
ウチのは変化無かったけど、ヘルプによるとこういうことらしい
Norton Internet Security はスキャンパフォーマンスプロファイルで指定されている設定に基づいてコンピュータをスキャンします。

[完全スキャン]
Norton Internet Security はコンピュータの完全スキャンを実行します。
完全スキャンには、コンピュータ上のすべてのブートレコード、ファイル、動作中のプロセスが含まれます。

[標準の信頼]
Norton Internet Security は Norton 信頼済みのファイルをスキャンから除外します。
Norton Internet Security は信頼レベルのないファイルのみをスキャンします。

[高い信頼]
Norton Internet Security は既知のデジタル署名または既知の信頼レベルを持つファイルをスキャンから除外します。
Norton Internet Security は信頼レベルまたはクラス 3 のデジタル署名のないファイルのみをスキャンします。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:35:22
なんだ、もう尼から発送されちゃったよ
CD欲しかったな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:42:11
>>901
俺のメアドスパムすらこねぇよ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:44:50
2008パッケージの投げ売りまだかなぁ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:45:58
無いって
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:56:44
たぶん無いだろうなぁ
確か去年は新バージョン発売前に値段落ちた覚えがあるから、今年はこれ以上望めないだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:58:14
毎年投売りするほど、馬鹿ではない
去年の事から教訓を得てると
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:58:52
そのうち楽天のどっかの店で出るんじゃないの?
旧パッケージの奴は切り替わると毎年安くなるし。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:40:04
体験版インスコしたけど2009軽いね。
久々にノートンに戻るときが来たようだ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:44:53
2009のマニュアルどこにあるの
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:45:27
仮想メモリどれくらい食ってる?
2008も20MBとか言ってたけど、仮想見たら100M食ってるし
ページングが0の俺には仮想メモリも重要だ…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:54:08
なんで仮想メモリ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:56:25
ダウンロード版にはマニュアルないんじゃないの
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:58:33
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:02:06
仮想メモリかは知らんが、タスクマネージャでみると
ccSvcHst.exeってのが2つ動いてて合わせて7〜10MBだな。
ウィルススキャンを始めると、40MB前後になる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:07:21
>>917
Windows の仮想メモリについて詳細に理解して議論できる人は
このスレにも世の中にもほとんどいないように思うぜ。
ソースが無いせいか、解釈の余地がかなりある。

とにかく、2009 はメモリを大量に食って軽くする方向性ではないので、
自分で判断して報告してくれ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:09:05
>>921
なるほど

表示から「列の選択」をクリックして「仮想メモリ」にチェック入れてみてくれない?
それで仮想メモリの使用量がわかるから…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:12:30
2009入れてから、アプリのDLとインストールに失敗するようになった。

まぁネトゲだからどうでもいいっちゃいいんだけど、気になる。
何か知ってる人いませんか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:12:55
2009体験版入れると、IE6が起動できなくなった。
最悪だ、これさえなければ買うのに…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:18:23
メモリ気にする前にこれはちょっと回避した方が良さそうだな…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:20:54
>>923
列の選択クリックしたが、「仮想メモリ」って項目がないよ。
俺のOSがVistaだからかも。。

メモリー関連の項目では、

メモリ - ワーキングセット
メモリ - ピークワーキングセット
メモリ - ワーキングセット デルタ
メモリ - プライベート ワーキングセット
メモリ - コミットサイズ
メモリ - ページプール
メモリ - 非ページプール

って項目があるが、どれかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:05:42
出て間もないから、まだバグがけっこうあるってことか・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:29:02
ノートン2009にするかカスペル2009にするか迷ってる
最初はノートン2009の予定だったけどバグが多いんじゃしゃーないしなぁ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:16:12
ブルースクリーンでやがった
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:26:29
>>920
トレンドなマッカヒさんとかは?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:35:03
norton先生の得意技は華麗なスルーパス
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:06:50
Norton Internet Security 2007 (Add-on Pack適用なし、調整後)
ttp://i15.tinypic.com/40dc6k1.jpg
Norton Internet Security 2008 (Add-on Pack適用なし、調整後)
ttp://www.4freeimagehost.com/uploads/f80e02ed4720.jpg

Norton Internet Security 2009 (調整後)
ttp://i34.tinypic.com/j5ujpv.jpg
934NIS2006 - 2009:2008/09/14(日) 06:17:02
Norton Internet Security 2006 (保護者機能なし、調整後) メモリ使用量
ttp://i9.tinypic.com/2w57ja9.jpg
Norton Internet Security 2007 (Add-on Pack適用なし、調整後)
http://i5.tinypic.com/6wwtv1e.jpg
Norton Internet Security 2008 (Add-on Pack適用なし、調整後)
ttp://i17.tinypic.com/6ugm1j8.jpg

Norton Internet Security 2009 (調整後)
ttp://i34.tinypic.com/j5ujpv.jpg
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:12:40
去年一番最初?に2007Vista非対応版の投げ売りを始めたセブンから2008が消えた
ちなみに値段は確か\5,880のまま下がらなかった
今年はもうこれ以上下がらないと思ってアマでポチったけど、正解であって欲しいなあ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:24:12
>>917 の人が知りたいのは、XP のタスクマネージャで言うところの"最大メモリ使用量"だね。
Vista だとピークワーキングセットになるのかな。

XP のタスクマネージャの"仮想メモリサイズ"は闇過ぎてオレは触れないようにしてる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:37:33
仮想メモリサイズは闇過ぎてって何のことだかわからんが
>>917はページングが云々といってるんだから仮想メモリサイズのこと知りだがってるだけで
最大メモリ使用量は関係ないでしょ
てか、俺も知りたいんでXPの人、頼むわ
938934:2008/09/14(日) 08:48:26
時間が出来たら見せるよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:50:34
>>935
更新サービス日に余裕がないから選択肢が減る
最低1ヶ月は発売シーズンからずらしといたほうが賢明
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:08:39
バグあるんこれ?
XPとVistaマシンに放り込んだが特に問題はないな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:28:32
>>940
20%の倦怠を見逃すバグがあるよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:36:23
NIS2009入れてみたんだが・・・自鯖に外部からアクセスできんorz
プログラム制御も拡張設定の一般ルールもNIS2008の時と同じように設定してあるんだが
こりゃNIS2008に戻すしかないな〜
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:12:34
>>378
> >>358
> 統合したとは言ってないけど、NIS2009とNABを同時使用しない方がよいと………言われたような………記憶が………

ソースは覚えてるかな?
NIS2009の、
* <新機能> コンピュータの中にあるすべてのプロセスについてセキュリティ状態を確認
ってのがNABと機能的に重複する気がするが、自信はない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:45:06
>>934
ヴァージョンアップするごとに常駐プロセスが減ってるね。イイ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:59:09
アマゾンから来た。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:01:48
ピラニアでも届いたのか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:08:49
ピラルク届きました
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:31:38
ヒラリー届きました
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:32:58
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:33:59
今年のパッケージはお姉ちゃんいないのか
中川しょうこはイラン
博打で東原を使ったら一生ノートンにするんだけどw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:36:00
>>950
バカだな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:41:30
>>950
お願いするなら新スレ立てろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:43:59
>>950
パッケで釣られて買ったところ、中身がBSOD品質で泣くしかない人なんですね?わかります。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:46:35
昨日、セキュリティソフトのコーナーに行ってみたけど
しょこたんのおかげで、2008の売り場の頃(データ訴求中心)よりSymantecの印象は良くなってると思った。
PC苦手な人にもなんとなく安心感があるんじゃないかな?
955また、次1だけ頼む orz:2008/09/14(日) 12:50:22
【ノートン】Norton Internet Security Ver.148【2009】

■Symantec Japan
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Norton (個人ユーザー)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp
■Norton製品シリーズ一覧

http://www.symantecstore.jp/products/package/norton_lineup.asp

New!!
■Norton Internet Security 2009
(*ダウンロード版9月10日 パッケージ版9月13日店頭発売 *3台までのパソコンで使用可能)
http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2009.asp
■Norton 2009製品 - メディア向け資料 (PCへの負担は軽く、強力な保護機能を提供)
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20080910_01

■シマンテックストア
http://www.symantecstore.jp/
■シマンテックストア - 現行ノートン製品ユーザー向けアップグレード特別販売
*2008をインストールした状態でも2009インストールの過程でで入れ替えてくれるそうです
アップグレード特別価格 *5,985円、通常DL版 6,825円、パッケージ版 オープン価格
http://www.symantecstore.jp/upgrade_top.asp



◆前スレ 【ノートン】Norton Internet Security Ver.147【2009】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1221040347/
956機能補完 (*情報募集中):2008/09/14(日) 12:58:20
■フリーソフトを使った機能補完
・「Malwarebytes' Anti-Malware 1.27」 ウイルス・スパイウェアのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動更新)
 (*常駐機能はありませんが、「Protection」タブの内容はNortonとの共存の為に設定しないで下さい)
・「a-squared Free 3.5」 トロイなどのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *日本語インターフェイス)
 (サービス>「a-squared Free Service」を無効>停止>適用で「自動アップデート常駐 a2service.exe」の停止=手動更新化)
・「Spyware Blaster 4.1」 非常駐でスパイウェア予防 (危険サイトの制限、危険ActiveXの実行制限、Tracking Cookieの制限)
・「窓使いの友」 (セキュリティタブに12箇所のセキュリティ設定 *ヘルプ参照)
・Firefox +「Add-ons」 https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/
・Mozilla Japan - 「Thunderbird2」 (学習型迷惑メールフィルタ機能など) http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
・「Sleipnir」 のセキュリティグループ機能 (ツールバーにセキュリティグループ変更を追加と、ブックマーク単位で個別設定)
・「ReducedPermissions」 (IE系のSleipnirにもOK、オンラインスキャンなどはエラーに *導入時「ブロックの解除」設定)
・「VirusTotal..com」 (36社のスキャナでのファイルスキャンサービス *SSLにチェックして送信 *圧縮ファイルの状態でOK)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:02:26
去年の今頃の虎馬(2008の期限ゼロデー猛攻撃)で
2009使用に二の足を踏んでいます
2009はとんでもなバグはないのでしょうか
958Norton - 再インストール:2008/09/14(日) 13:04:07
■PC買い替えやCPU交換(リカバリ・OS再インストール)で、Nortonを再インストールしたい
必ず元のPCのNortonのアンインストールを完了してから、新しいPC側への再インストール>アクティブ化の作業を行いましょう
Nortonの更新サービスの期限は、プロダクトキーでシマンテック側に管理されているので
再インストール後も「初回にインストールした更新サービスの期限」が適用されます

■OS再インストール(Clean Install)後のNorton導入順序
・OS再インストール完了
・まずMicrosoft Updateの更新を完了させる
・Nortonをインストール (*リリース年度が異なる他のSymantec製品を併用する場合は古い方から順に)
・最初のLive Updateで更新を完了してNortonのセキュリティ構築完了
・スパイウェア予防対策系、その他ソフトのインストール (*起動時や更新関連でのトラブルの無い環境になります)

■環境は変えずにクリーンアンインストールする場合
*Nortonのアンインストール作業はネットから切り離した状態で作業を進めてください
Norton付属の「アンインストーラ(「スタート」ボタン>プログラム>Norton Internet Securityフォルダの中)」を使いアンインストール
>PC再起動
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\が残っていれば削除
プログラムの追加と削除に「LiveUpdate」が残っていればアンインストール
ファイル名を指定して実行に「regedit」と入力 > レジストリエディタが起動
HKEY_CURRENT_USER\Software の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
C:ドライブのディスククリーンアップ実行 > PC再起動

959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:09:19
>>957
今、何使ってるの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:12:36
>>955
立てるわ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:14:10
962955:2008/09/14(日) 13:15:57
>>961
サンキュー
963955:2008/09/14(日) 13:19:15
重複してるようなんでorz
こっちでよろしく

【ノートン】Norton Internet Security Ver.148【2009】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1221364389/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:20:53
白バラ牛乳
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:21:42
ノンホモ?
966957:2008/09/14(日) 13:24:57
>>959
NIS2009対鍵盤を入れて試用しようとしたら、即で「試用期間終了」したので
とりあえずNIS2009ベータ版を入れています
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:34:04
>>966
      /: : : :ハ  ,>: :/: : :/:/      `l\
.      /  . : l|__丁 :、/; : :/'/       | : l、
       l. : : : :.l: : : : :ゝl:l: 7メ、          l| :|_ゝ
.      l: : : : :.l:.:.:.. :ゝ !|/ __\       _,.l: lィ
     l : : :.:.:l:.:.:.:.:ゝ  /´ィ::::ーl`   ニ´、 N:.|      ━━┓┃┃
     |: : :.:l:.l:.:/ニヽ  ′弋zノ     |:`|∨: : !.        ┃   ━━━━━━━━
     |: : :.:l:l、l   i  U:.:.:        ー' l: : :|         ┃               ┃┃┃
     l: : :.:l:| \ `          '   :.:|: : :|                               ┛
       l : :.:l:|    下、    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。
        l : :l:|    |  、 。≧       三 ==-
.      ヽ:N,.z==、<    ` -ァ,        ≧=- 。
        /ヽ  L:\ _   イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
         ,ム〜〜〜Y: \` ≦`Vヾ       ヾ ≧
       {: : : : : : : : :l : : ;.ニ。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
       |: : : : : : : : :|: : : 、  ノノ「| l  l | |
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:37:39
>>967 ???
日本語で(ry
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:39:55
>>968
死ね殺されろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:46:09
>>969
あほか
カルシウムたっぷり摂って三日三晩寝続けろ凧
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:48:10
>>970
実の母親にでも殺されろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:52:23
>>971
その日本語は2chで良く見かけますが
自分の言葉でレスするようにしたほうがいいよ
バカ丸出しだと思われるから
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:53:35
>>972
ついでにお前のような子供を生んだ母親もバールで滅多打ちにされて殺されろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:00:15
>即で「試用期間終了」

ほんとかいな!??
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:03:54
>>973
つまんね
おまえ、ゆとりだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:11:25
朝鮮人がいるのか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:11:27
>>974
過去レスにも2,3そんな話が出てた
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:11:53
次スレ
【ノートン】Norton Internet Security Ver.148【2009】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1221364389/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:12:00
>>975
母子そろって極限まで苦しんで死にさらせ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:12:11
2005はOS再インストするとまた一年間使えるようになるけど
最近のはもう無理?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:18:54
メモリ使用量が云々言ってるやつはタスクマネージャなんて使わずにこれ使え。
Process Explorer
ttp://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896653.aspx
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:19:55
>>979 おまえ、まだ1人遊びかい

>>980
無理
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:21:00
>>982
コピペするたび反応するから面白いwww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:25:51
はいはい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:30:33
>>983
よそでやれカス
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:31:20
時間の無駄だったと言うか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:35:55
2009が?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:43:30
この一連が
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:49:44
この大連が
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:54:11
この関連が
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:29:15

ttp://www.ckcbirds.co.uk/Images/corn_with_aflatoxin.jpg
ttp://www.noble.org/Ag/Pests/Aflatoxin/aspergilFADE.JPG
ttp://nabc.ksu.edu/images/uploads/aflatoxin.jpg
ttp://www.agnet.org/images/library/pt2003012f1.jpg
ttp://bp0.blogger.com/_8xC9bwq6AVU/RrosQZ5rH9I/AAAAAAAAAYU/-2CTPkLLcJg/s400/aspercorn.jpg
ttp://www.fermentek.co.il/images/Maize-with-aflatoxin.jpg
ttp://www.sciencecentric.com/images/news/corn_aflatoxin_300_196.jpg
ttp://www.ces.ncsu.edu/depts/pp/notes/Corn/aflatoxin2.jpg

このアフラトキシンにやられたコーンのように
ぼくらの内蔵もやられていきます。
そしてみんな死ぬんだぜ。

ttp://www5.uploader.jp/user/news4vip2ch/images/news4vip2ch_uljp00028.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/news4vip2ch/images/news4vip2ch_uljp00029.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/news4vip2ch/images/news4vip2ch_uljp00031.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/news4vip2ch/images/news4vip2ch_uljp00030.png
ttp://www5.uploader.jp/user/news4vip2ch/images/news4vip2ch_uljp00035.jpg
ttp://www.geocities.com/william_cs_cho/cancer/prevention_of_cancer/illustration1.jpg
ttp://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/28/pakumogu.gif
ttp://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/47/38sai.gif
ttp://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/56/pakumogu_nihongodeok.gif
ttp://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/390/pakumogu_chinpan.gif
ttp://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/423/pakumogu_shoyu.gif
ttp://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/430/pakumogu_mikasa.gif
ttp://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/434/pakumogu_aflatoxi.gif


【事故米】太田農相「人体への影響無いと自信持って言える。だから、じたばた騒いでない」「安全なんだ」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221358121/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:41:23
236 :名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:29:20 ID:gWFyP7X90
31 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/10(水) 01:29:37 ID:R/3lsACg0
ブレンド米の利用は非常に多岐にわたる。

・ご飯として
 ・外食産業(ライス)
 ・コンビニ弁当、おにぎり、駅弁、ホテルでの無料朝食
 ・冷凍食品(チャーハン、ピラフ、焼きおにぎり、オムライス、ドリアなど)
 ・レトルト(おかゆ、レンジ加熱のごはん等)
・加工品
 ・麺類(ビーフン、フォー、餃子やシュウマイの皮)
 ・ういろう、餅、団子類(うるち米原料のもの)
 ・米菓(せんべい,あられ、スナック類)
 ・最近流行の米粉入り食品(パン、ウドンなど)
・原料
 ・醸造酒(酒、みりん、ビール類)
 ・蒸留酒(焼酎、泡盛)
 ・調味料(味噌、醸造酢[もろみ酢、米酢、黒酢]、マヨネーズ)
・その他
 ・家畜用飼料(牛、豚、鶏(卵)、その他家畜)
 ・工業用糊(紙パックに使用する糊、カップラーメンやゼリーの蓋に使用する糊、等)
・その他不安なもの
 ・安売店などの激安米、プライベートブランドの激安製品

ほぼ全滅です。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:00:00
次スレ

【ノートン】Norton Internet Security Ver.148【2009】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1221364389/l50
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:05:46
うめ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:13:30
こめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:15:19
うんこ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:15:52
在日朝鮮人はもれなく死ね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:17:29
チョン死ね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:18:21
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:18:23
チョン死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。