Windows Live OneCare PartB

このエントリーをはてなブックマークに追加
1戯画信者
【Windows Live OneCare について】
保護とメンテナンス機能がすべて 1 つにまとめられたWindows Live OneCareでは、
その自動化された最適化機能によって確実に PC をウイルスから保護して
最適状態での動作を保つことができます。

・ウイルス対策
・スパイウェア対策
・フィッシング詐欺対策
・ファイアウォール
・パフォーマンスのチューンアップ
・バックアップと復元
という主要領域のサービスが受けられます。

PC 3 台までたった年間 5775 円で、セキュリティとメンテナンスに対応した常駐サービスをご利用いただけます。

(今ならAmazon.co.jpが4,850円
その場で500円割引と2000円キャッシュバックを使えば2,350円で買えます)
                                 ~~~~~~~~~~~
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000K15VZS/


Windows Live OneCare公式サイト
ttp://onecare.live.com/standard/ja-jp/default.htm
90日間無料試用版
http://onecare.live.com/standard/ja-jp/install/install.htm

Windows Live OneCare Wiki
ttp://wikiwiki.jp/wloc/
前スレ
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1161493583/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:35:55
キャッシュバックキャンペーンの詳細が載ってた↓
http://www.microsoft.com/japan/users/onecare/cb2007/default.mspx

STEP1
キャンペーン期間中に「ウィンドウズ ライブ ワンケア 日本語パッケージ版」を購入する。

STEP2
一番下の「申込用紙をダウンロードする」からキャッシュバック キャンペーン申込用紙を
ダウンロードし、必要事項をご記入の上、ご購入のウィンドウズ ライブ ワンケア 日本語
パッケージ版の「パッケージ タブ部分」とご購入時の「レシート」を貼付し、市販の封筒にて
マイクロソフト キャッシュバック事務局あてに郵送してください。

STEP3
キャッシュバック金額 (2,000 円) をお客様ご指定の銀行口座へマイクロソフト キャッシュ
バック事務局よりお振込みいたします
(お申込み後約 1.5 か月程度でキャッシュバックいたします)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:40:43
機種依存文字
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:03:17
Win限定のツールなんだし問題なかろう
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:25:07
Vista SP1に標準装備しようか検討中です。

         By MS
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:37:31
なんで3を丸で囲むの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:16:49
囲むとウイルスにやられ難いんじゃね?
丸を3で囲むより見やすいし
8戯画信者:2007/04/07(土) 05:53:14
>>7
正解!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:23:24
前スレ>>997

OneCareのデフラグは、ちょっとずつ行う感じで
一通り完了するのに、何回かかかるみたいだから
そう見えるんじゃない

と想像している
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:54:59
AV-Comparativesウイルス検出力比較
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_02.php

1位 AntiVirusKit (AVK).   99,45% ADVANCED+
2位 TrustPort AV WS    99,36% ADVANCED+
3位 AntiVir PE Premium..  98,85% ADVANCED+
4位 F-Secure Anti-Virus  97,91% ADVANCED+
5位 Kaspersky AV      97,89% ADVANCED+
5位 eScan Anti-Virus    97,89% ADVANCED+
7位 Norton Anti-Virus..   96,83% ADVANCED
8位 NOD32.          96,71% ADVANCED
9位 AVG Anti-Malware   96,37% ADVANCED
10位 BitDefender Prof.+.  96,11% ADVANCED
11位 FortiClient.       93,99% ADVANCED
12位 Avast! Professional  93,86% ADVANCED
13位 NormanVirusControl. 93,63% ADVANCED
14位 F-Prot Anti-Virus..  93,27% ADVANCED
15位 McAfee VirusScan.  91,63% STANDARD
16位 Dr. Web         89,27% STANDARD

17位 Microsoft OneCare  82,40%           ←Live OneCare
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:04:12
>>9
前スレ997です。レスありがとうございます。
OneCareさんの場合、分割デフラグ方式でつか?
ビシッと1回で決めて欲しいものです。栄えあるドンタコス賞ですね。

それと、よくみたらこの機能はOFFには出来ないんだよね〜
最低でも月1回来るようで、女の子みたい・・・メンタコス賞も受賞でつ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:15:36
試用版あと72日残ってるのに、何故かウイルスとスパイウェアの定義が
期限切れになって更新出来なくなったorz
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:56:51
俺も
ムカついたから削除して別のを入れた
二度と使わない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:16:24
正規ユーザーなのに更新できねーじゃん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:32:50
ITmedia News:MS OneCareのウイルス対策、独立組織の検証でも最下位に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/06/news029.html

av-comparatives.orgという専門組織が行った、
アンチウイルスの最新(2007年2月)の総合的な性能テスト結果
(ウイルス定義パターン検出+ヒューリスティック検出)
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_02.php

1位 AntiVirusKit (AVK).   99,45% ADVANCED+
2位 TrustPort AV WS    99,36% ADVANCED+
3位 AntiVir PE Premium..  98,85% ADVANCED+
4位 F-Secure Anti-Virus  97,91% ADVANCED+
5位 Kaspersky AV      97,89% ADVANCED+
5位 eScan Anti-Virus    97,89% ADVANCED+

7位 Norton Anti-Virus..   96,83% ADVANCED
8位 NOD32.          96,71% ADVANCED
9位 AVG Anti-Malware   96,37% ADVANCED
10位 BitDefender Prof.+.  96,11% ADVANCED
11位 FortiClient.       93,99% ADVANCED
12位 Avast! Professional  93,86% ADVANCED
13位 NormanVirusControl. 93,63% ADVANCED
14位 F-Prot Anti-Virus..  93,27% ADVANCED
15位 McAfee VirusScan.  91,63% STANDARD
16位 Dr. Web         89,27% STANDARD
17位 Microsoft OneCare  82,40% ▼不合格 ▼ ×最下位×
1612:2007/04/08(日) 13:33:59
他の人も自分と同じ症状になってるようだね…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:39:56
俺もなった。つーか未だに。
どうなってんだ、バルーンがひたすらうざいんだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:51:03
>>16
そんな症状でていないな。

バージョン確認してみたら
俺のパソコンではバージョン 1.5.1890.30となっている。

本体のバージョン古いから更新できないんじゃない?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:20:52
インストールしようとしたら、「更新プログラムのダウンロード中」で
ダウンロードがいつまで経っても始まりません。
普通に、Webサイトは見られます。
なんででしょうか?
2012:2007/04/08(日) 15:33:30
>>18
確認したら自分も同じバージョンだったよ
何が原因なんだろう…?
2112:2007/04/08(日) 22:12:10
ほったらかしにしていたら「最新です」のメッセージが出てきて期限切れが直ってたw
何だったんだこれは・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:01:44
>>12>>17>>19の事象から
サーバ側に何か問題あったと推測。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:09:22
俺もたった今同じ症状になった。
手動で更新しても「更新に失敗しました」とか出やがる。
テストで失格な上にメール消去、さらにサーバー障害って、これほんとに金取ってる商品なのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:20:00
俺なんともないけどな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:38:56
>>23
キャッシュバックの2,000円には、どうもその分が入っているのだろうか?
不具合は2,000円で全て水に流せと。
俺は、手元にバッケージCDが1本あるのだが、まだ90日版で様子を見ている。
キャッシュバックだけは、送付してある。
上の症状は出て無いんだけどな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:44:58
俺も普通に行く
何が問題なんだろう?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:45:46
90日版で56日経過したけど、一度も何事も無く順調なのですが。
何も無ければ多分ここにも書かないと思うので、レスも伸びないんじゃないのかとも思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:54:48
俺も今のところまったく異常ないよ
ただ時々期限が残り1日ですってでる
実際には一日ではないし、普通に使えるんだけどね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 03:23:36
OneCareの方向性は、少なからずNortonやMcafeeに影響(プレッシャー)を与えている。
アンチウイルス、ファイアーウォール、バックアップ、チューンアップ、システムアップデート。
更に、対スパイウェア、マルウェア(フッシング対策)、ブラウザとの連携防御・・・もうてんこ盛
これで存外動作が軽快なのは、多機能と高性能のバランスをとった結果だし、OSメーカーの強味。
先発組は、対ウイルス性能だけに突出するか、多機能型にするか悩ましいところ。
企業ユーザーは当然、防衛上多機能型を好むだろうし、初心者クラスも簡単便利が一番。
exe踏みまくり組は、ひとえに性能アップを願うだろうしな。
あとは動作を重くせず、いかに検出性能をアップするか?ソフト屋の腕の見せ所だろう。
でもそれが出来たら、きっと独禁法の騒ぎになりそう・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 03:53:16
それは独禁法にはならないだろ
普通にいいソフト作って売って、消費者がそれ買ってるだけなんだから
OSに組み込んだら独禁法だのなんだの言われるんだろうけどね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:35:17
またまた製品買え!残り39日、ゴルァって表示された。
まだ使用期限46日残っているのになんなんだ?
前も残り日数が食い違っていた。
製品版買っても1年使えない?って思えてきた。
3231訂正:2007/04/10(火) 22:37:01
×まだ使用期限46日残っているのになんなんだ?
○まだ試用期限46日残っているのになんなんだ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:56:43
新規参入でいろいろあるみたいだね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:50:36
Updateに失敗する人へのUpdate。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4bc2594b-95ab-4235-b5b8-41656b38480f&DisplayLang=ja
Microsoftらしくなってまいりました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:39:46
前スレでも、7日間の誤差が出る人が何人かいたなぁ
Nortonなんかは、いきなり0日が出るみたいだし
鯖で大量のユーザー分、日数管理するのは大変なことなんだろう。
何故か、間違えて日数が増えるってソフトは無いのが不思議なんだがな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:59:28
>>29
> OneCareの方向性は、少なからずNortonやMcafeeに影響(プレッシャー)を与えている。

製品の使い勝手や性能が脅威でプレッシャーを与えてるのならいいんだがな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:52:07
>>34
それ試したらいきなり試用期限が終了になって焦ったぞw
入れなおしたら元の日数に戻ったけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:51:23
重いのにイラだって
試用期間の途中でアンインストールして
レジストリとかも消したつもりでまた入れなおしたんだけど
もう既に入ってますみたいに言われて入れれないんだけど
他になにかやることある?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 04:09:13
>>37
腐っちゃったWindowsUpdateの溜まった奴消すみたいな感じで
一度リセットする物みたい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:41:49
誰か試用期限切れた人いる?
昨日、期限見たときは、30数日残ってたのに今急に使用期限切れた
アイコン真っ赤で、

緊急
One Care有料サービスのライセンス認証を行ってください
OneCareの試用期間が終了します
・・・

って出る、なんでいきなり切れてるんですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:00:52
>>40
上のレス読んだ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:19:48
>>41
読んだけど、これ>>40ってUpdate出来ないってことじゃないだろ?
なんだろう、これ

>>34のは関係なさそうだしなあ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:28:44
ははは、>>34やってもアイコン真っ赤で>>40のメッセージ出たまま
これって普通に試用期限切れた?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:57:04
>>43
俺もそうなったんでアンインストして念のためにレジストリのお掃除して
入れ直したら残り日数30日に戻ったよ
その代わり全て設定が初期化されるけどね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:01:19
ここまでスキャン時間の長いソフトが今まであっただろうか・・・・?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:46:47
>>45
ねぇよ!(キッパリ)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:47:05
>>44
ありがとう、>>34やってから、アンインストールして再インストールしたら直ったよ
マジで設定初期化は勘弁していただきたいよな
ウイルスの除外項目設定するのがめんどくさい

しかし、WLOC本当にぐだぐだになってきたっぽいな・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:11:18
スキャン進まないと思ってじっくり見てると、同じ所をグルグル延々とスキャンしてる・・・・
キャンセルしてチューンアップで試してみてもウイルススキャンの所で同じ現象。
再起動してみてもダメ・・・・
助けて
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:11:44
助けてって・・・
スキャンとかチュンーアップとか、ポチッと止めれば良いだけなんだけど?
どうせスキャンしても、たいしたもの拾わないソフトだし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:47:40
動け・・・・動け・・・・・動いてよーーーーーーーー!!!!!




し〜ん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:15:25
「HTML/IframeRef.gen が見つかったんでタリーから検索やめるわ」っていわれたので
調べようとしたら、OneCareを停止使用としても停止方法がわからなかったので、これ
アンインストールしました。なんかやってらんね。

アンインストールの方法をHelpでみたら
--------------------------------------------------
Windows Vista をお使いの場合は、以下の操作を行います。
Windows Vista をお使いの場合は、タスクバーで [スタート] ボタンをクリックし、[検索の開始] ボックスをクリックします。
「appwiz.cpl」と入力し、Enter キーを押します。
[プログラムのアンインストールまたは変更] の一覧で、[Windows Live OneCare] をクリックし、[アンインストールと変更] をクリックします。
コンピュータを再起動します。
--------------------------------------------------
なんで「コントロールパネル」の「プログラムと機能」から入っていかず「appwiz.cpl」を検索させんだろ?
しかも検索で「appwiz.cpl」みつからんしw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:19:40
予想通り、一昨日「アラーム:あと1日」が出たが、昨日は何事もなく「OneCareの試用期間が
あと30日で終了します。」のまま異常はなかったのだが、本日突然赤マークになって、期待して
いた「OneCareの試用期間があと29日で終了します。」という表示はどこにもなく、

緊急
OneCare有料サービスのライセンス認証を行ってください
OneCareの試用期間が終了します。お使いのコンピュータは十分に保護されなくなります。
Windows Live OneCareの有料サービスに加入するか、加入している有料サービスにこの
コンピュータを追加するには、[ライセンス認証]をクリックします。

になってしまった。でも「ウイルスとスパイウェアの定義」は「2007/04/12現在での最新」に
なっているし、タスクトレイのアイコンからも「Windows Live OneCareは最新です」とポップ
アップが出るので、このまま5/10までは大丈夫なのだろうか。
「あと○日」という表示を消すことによって、1日でも早く製品版をインストールさせようと
いう魂胆なのか。「2007/○/○現在での最新」というところを毎日チェックして意地でも5/10
まで頑張って使ってやるぜ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:11:19
せこいやつ多いなぁ
キャッシュバック付で3台までおkな物なのに・・・
自分はインスコ後そのまま認証したよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:17:24
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:20:47
おお、Vistaだ!
5655:2007/04/12(木) 12:23:28
俺の今見たらV1.5.1890.34だお
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:39:41
俺も1.5.1890.34にいつの間にかなってるな・・・
どこがどう変わったかよくわからんがw
5854:2007/04/12(木) 12:56:13
>>56-57
Vistaは更新してもV1.5.1890.30のままだなぁ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:29:03
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 04:13:17
WLOCは、少しは良くなったんだろうか。
パターンファイル以外のアップデートが殆どないね。
右クリックのスキャンが付いたとかくらい?

それにしても、チューンナップとかがあるのは構わないのだが、使わない
設定を用意してくれよ。
デフォは初心者のためにONでいいからさ。
スケジューリングでまず起動していることのない時間帯に設定したのに
勝手に始まるし、ある程度の期間が過ぎると警告メッセージがウザイ。
警告メッセージが4段になったよ。

・暫くしていないからチューンナップしなさい警告
・XPのアップデートの自動DLと自動インストール設定にしなさい警告
・IE7を入れなさい警告
・試用期間があと○○日で切れるから認証しなさい警告

全部、必要ない警告。
初めは、インストールして放っておけばいいソフトなはずだったのに、警告が
ウザかったり、勝手に自動処理を始める面倒なソフトになってしまった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 04:50:19
右クリックからのスキャンは最初からあった
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:52:38
>>60
・試用期間があと○○日で切れるから認証しなさい警告

試用製品なんだから仕方ないだろw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:20:01
>>60
試してないけど警告バルーン出ない設定にしてみるとか?
その代わり他のバルーンも出なくなるけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:12:52
チューンナップについては、任意でOFFに出来るようにするべきと思うが。
項目別にOFFなら更に良いんだが。デフォが全部入りってのはやり過ぎだろ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:32:50
バックアップはオフに出来る
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:04:34
>>65
確かに・・・
他に、不要ファイルを削除するかどうかも選択は可能ではある。
OneCareのバックアップは、内蔵HDDが選択出来ないし
ところがウルチのバックアップなら、ドライブイメージごとそれが出来る。
この辺がややこしいし悩ましい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:03:01
これ入れてたらwindows defender入れる必要なし?
機能かぶる?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:08:53
試用版の日数残ってるのに更新できなくなったんだけど・・・
ノートンかバスター買うか avg avastに行くか迷う
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:22:54
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:56:56
>>68
>>34を使うといいよ
それやってもだめだったら、再インストール
見事に復活するよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:13:45
マイクロソフト、Gmailをウイルスと誤認識
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20314687,00.htm
Googleの電子メールサービス「Gmail」の人気はウイルス的かもしれないが、実際Gmailはウイルスではない。
だが、Microsoftの場合、そうではなかったようだ。
先週後半から日曜日夜まで、Microsoftのセキュリティソフトウェア「Windows Live OneCare」は、Gmailを脅威として誤認していた。
OneCareユーザーがGmailのウェブサイトを開くと、ポップアップウインドウが表示され、
ユーザーのシステムが「BAT/BWG.A.」ウイルスに感染したという警告を発していた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:38:12
これはまたカビの生えたネタをw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:48:13
>>67
>これ入れてたらwindows defender入れる必要なし?

OneCareの後にdefenderが入るかどうか知らんが
VISTAに初めから入っていたdefenderは、OneCare入れたら
どこかへすっ飛ばされていなくなったよ。ひでぇ事しやがる!
俺が買ったOSに付いていたんだけどな、返して貰いてぇー
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:41:28
店頭売りのOneCare買って認証うまくいった人いたら教えてくれ・・・
俺も買ってきたんだけれど・・・・・・・・・・・・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:15:52
>>74
えっ、なんかあるの?
俺Amazonで買ったけど大丈夫かな
まだ体験版使ってる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:26:28
>>74
あと25日ほどお待ちいただければ認証やるつもりなので報告に参ります
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:09:15
>>76と同様に未だ4週間程残っているのですが、今回認証しました。

登録途中に要求される「プリペード番号」とか「PINコード」とは
パッケージの中のラベルに記されている25桁のプロダクトキーの事です。

それから、俺は、12月半ばにインストールしたβ版をずっと使ってきて
数日前に>>52と同じ状態になったので認証に踏み切った訳だけど
実はこのままの状態では認証されません。

一度アンインストールしてCD-ROMで改めてインストールする必要がある様です。
今Webにある試用版は大丈夫なのかもしれませんが
少なくともβ版ではその必要があるとサポートの人が言ってました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:53:53
>>77
マジかよ
いちいち再インストしないと製品版として使えないのかよ
マイクロさん、マジで期待して発売日に買ったのに
期待裏切るようなことばかりしないでください
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 05:12:08
>>77
> 登録途中に要求される「プリペード番号」とか「PINコード」とは
> パッケージの中のラベルに記されている25桁のプロダクトキーの事です。

この説明が全くないんだよな。
これで俺は何度も右往左往させられた。
PINコード?そんなもん知るか、プロダクトキーでも食らえ
と入れてみたら通った。

やる気ないなら早く退散しろと言いたい。
えらい物を買っちまったもんだと後悔してる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 05:21:08
こんなのろまでレベルの低いソフト誰が使うんだよ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 05:42:11
>>80
78だけw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:20:24
Virus Definitions (419.7KB)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:37:44
VistaにOneCare入れても
自分の場合はDefenderなくならなかったよ
ダブってる機能だからOffにするって言われて
自動でOffになってるけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:28:21
体験版をインストールしようとすると、いきなりインストールを続行できません(エラーID:0014-80072EE7)
・・と出て、全くインストールできず。

ネットワークに問題があると出てくるが、普通にOneCareの体験版がダウンロードできてるのになぜか・・。

いきなりこんな風に出鼻をくじかれたのは初めて。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:25:48
>>84
ダウンロードしたOnecareのインストーラークリックしたらインストーラーは
ネット使ってインストールするからネットに繋がってないとだめなんじゃなかったけ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:16:04
アマゾンで16日から500円引き
15日に買った俺は……
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:34:39
2000円キャッシュバック
キター!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:37:16
スキャンが90分てなめてんおか?金返せよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:40:28
まあMSの商売のありかたを考えたらウイルス対策ソフトなどのこまめなユーザーサーヴィスは絶対に無理。
金を騙し盗ることだけを目的としているからユーザーサービスなどはそっちのけだわな。
0円でも危険すぎて使えない。
まあ今さらMSの虚言などを信じる阿呆は皆無だろうけどな。
現時点に於いては信用するに値しないメーカーであると断言できる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 03:28:44
日曜から使ってるがタダでも考えさせられる内容だな、これ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:32:13
体験版タダで20日ほど使って文句も言えないが、なんとなく今日削除した。
削除中に、アンケートが出てきて、「安全に守られている確信が持てない」とかに
しっかりチェック入れときました。
代わりは、Norton 360です。これも突っ込みどころの多いソフトだけど・・・
しっかし、OneCareの製品版1本手付かずで持っているんだけど、どうしよう?
今年中だかに、インスコしないといけないんだよなぁ・・・
10台のうち、3台犠牲にしないといけないのかー(鬱
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:18:54
買ったあなたの事故責任って事でw
俺は自己責任で使用します。
金払ったのに勿体ないしw
どのセキュリティーソフトも必ず悪いところあるしきりがない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:16:48
確かに金払ったけど、キャッシュバックがあって3台だし、吉牛並程度の感覚ではある。
どのソフトも一長一短あるのは間違いないが、これ被ってエロいサイトへ飛び込む勇気もない。
ソフトの出来が微妙で困る。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:17:31
これFWショボくないですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:32:55
Windowsファイアウォールが前提だからな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:11:56
>>94
FWだけじゃねぇだろ?ショボなのは。全体がショボショボよ!
アンチウイルス部分を除けば、ほとんどがOSにある機能だぜ
DefenderなんてVISTAだともろかぶりで、何してんだか
あとIE7ともかぶってるし。ウイルス防御だけでもあと二段階くらい踏ん張らないと
世間から忘れられるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:18:35
いや、このままでも悪い意味で記憶には残る
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:43:35
そろそろキャッシュバックを4,000円とかPC6台までとかにしないとな。
どーんと太っ腹で行こうや、ゲイツ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:51:51
>>93
OneCareを頼りにエロサイト巡回しまくってるが、今のところPCに異常はない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:55:42
>>95 穀潰しがウソつくなよ。
Windowsのファイヤウォールとはまったく別個に動作する。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:25:42
おいおい引きこもりのニートが社員気取るなよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:48:56
>>99
それじゃPCは良いとして、チンコが持たないだろ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:32:06
>>99
どこかでオンラインスキャンかけて
結果を報告してほしいな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 05:12:42
>>99じゃないけどカスペルスキーオンラインスキャナ
やってみたら感染しまくってるわw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:11:44
>>74
おれも認証できないorz
PINコード入れたのに。。。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:02:41
>>103-104
お勧めのオンラインスキャンと使い方載ってるサイト教えてくれたらやってみる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:24:58
>>106
http://www.kaspersky.co.jp/
日本語だから使い方はわかると思うよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:57:42
>>107
ありがとう、IEとActiveXか
今度暇な時に試してみます
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:23:50
2000円キャッシュバックって、購入時店頭で?
それとも、ユーザー登録したら現金書留かなんかで送ってくるの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:03:32
>>109
>>2見てみな
銀行振り込みだよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:07:26
Windows Live OneCare PC セーフティ でスキャンした後、
変な英文字の画面がでてくるんだが、
スキャン結果を知りたいので、仕方なく英文字のところをクリックすると、、
押し売りみたいにWindows Live OneCareのインストを促すダイアログが
でてくる。ウザイったらありゃしないヽ(`Д´)ノ

元の仕様に戻せ!押し売りしてんじゃねえ!!!>MS
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:11:53
>>105
PINコード入れた後IEの文字を最小にしてみて下さい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 10:55:28
警告で出てくる試用期限とOne Careを開いて出てくる試用期限が毎回違う。
こんなことで、金払って認証して大丈夫か?
半年で更新してください。って警告される心配ないか?
MS、ちゃんと仕事しろよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:06:28
>>113
MSも出してそう日数経ってないから、半年ではさすが更新こないだろう。
来年はワカラン
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:47:00
昨日まで試用期間残日数14日で今日はゼロ 更新手続きしてくれって

あと友人がONE CARE購入したが登録がめんどくさい
小一時間かかった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:51:33
ICH8R Raid環境のVistaとマジ相性悪いなぁ
複数のソフトの起動に時間かかるし
しかたなくノートン買ってきたよ
Raid環境のXPは問題ないんだけど・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:26:11
Vistaなんて使うなよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:46:02
>>117
最近は安定してるしゲームもBF2142やるけど前みたいに落ちたりもしない。
それなりのスペックなら問題なく安定動作可能だと思う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:06:13
スレ違いだけどこの際、別なOSに乗り換えるしかないな〜w
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:12:03
俺は無問題だったんだが
試用期間の日数がおかしいというレスが多いので試してみた。
ウルチの完全バックアップで保存しておいたイメージから、復旧をやってみた。
見事に試用期間に2週間ズレが出て困った。
センターでは残り64日とあるのに、唐突にあと50日ですと出やがった!
こんなだと、怖くて製品版インスコ出来ないな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:49:39
迷ったが買ってしまった
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:33:59
VISTAに90日試用版をインスコした。漠然と「いいかも」とオモタ
そこで買った、キャッシュバックもあるし。(1台あたり年間1,000円弱でOK)
この板をのぞいてみた・・・orz
問題は、今すぐインスコするかどうかだ?残日数63日あるし・・・←オレ今ここ
他、XPの2台はAVGでしのいでいる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:19:44
>>118
俺はlivecafeが原因でBF2142で青画面連発した。今は消したら糞安定してプレイできる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:43:03
このソフトおかしいよ
シャットダウンに5分もかかるので常駐ソフト削除したり色々試したが改善せず
試用期間が終了だったので削除して、他の軽量セキュリティーソフトを入れたら
10秒でシャットダウン
危うく製品版を購入するところで助かった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 03:12:42
うちのOnecareがまた日数余ってるのに期限切れになったぞ
体験版とはいえこうなんどもこんなことになったら買う気なくすやつでるだろ
俺はもう製品版買っちまったがorz

また>>47みたいにアップデートに失敗するひと用のパッチ起動して、
その後アンインストール→インストール→全設定一からやり直しだよ

あと、期限10日ぐらいで切れるからもう製品版入れようか迷うわ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:54:14
>>47やっても赤のままだったからなんか普通に期限が切れったっぽい
仕方がないので発売日に買っておいたOnecare製品版投入

あの〜、MSさん
いちいちHotmailアカウントとか作らせないでくれます?
いらないんですよ、そんなもん
Javaオフ、Cookieオフだからいちいち切り替えてアカウント作るのめんどくさいんですよ

だいたい、Hotmailアカウント作らせるんならWebブラウザ開かせないで
インストーラーからアカウント作れるようにしろよ

ていうか、普通に自分の好きなメアド使わせてくれよ
どうせ、キャッシュバックで根こそぎ個人情報くれてやってるんだし

だいたいお前、このインストーラーなんかネット使ってインストールしてないか?(俺の気のせい?)
製品版だぞ?普通にCD-ROMに全部ぶちこんでそこからインストールしろよ

と文句ばかりになってしまったが、仕方ないので1年使う
まあ、MS純正だしどんな手使ってでもシェア伸ばしてくるだろうし、
普通にいいソフトに成長すると思って使って見るよ

期待してますよ、MS様
(来年の製品版は1台限りインストール可のライトバージョンを2000円ぐらいで出してください!)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:17:42
>126 が言ってることに同感!
オレもインスコ中から?マークの連続。昔から60日以内だかにログインしなきゃ無くなるぞ!と
脅してたMSNのフリーアカウントが、急にLiveアカウントとかになっちまったし(これ消滅しない?)
せっかく買ったCD-ROMぶち込んだのに、ほとんどネット経由でインスコ完了したっぽい。

更に、2台目以降のインスコは全くCD要らないってよ いいのかよ!丸腰のパソにネット経由で・・・
PINコード控えろ〜とかいってるけど、CDのシリアルNo.のことだし(オレが今打ち込んだヤツだろが)
製品は最新です!といってるわりに、日付無いから何時アップした定義かわかんねぇ
VISTAのファイアーウォール警告は、「無効だぞゴルァ」状態だし、ここ連携効かせろよな

ま、そんなこんなで今年の製品版は2年目延長無料にしろや!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 07:02:57
>>126
ネットに繋いでないとCDからはインストールもできないね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 07:45:06
>>127
>ま、そんなこんなで今年の製品版は2年目延長無料にしろや!

同感。
まだまだ製品版と言うには恥ずかしい状態。
で、製品版インスコしたら使用期限どうなった?
知人に代わってインスコしたけど、
その時は使用期限が表示されてなかった。
MSも恥ずかしくて試用期限を延長するつもりか?
130129訂正:2007/04/29(日) 07:46:45
×MSも恥ずかしくて試用期限を延長するつもりか?
○MSも恥ずかしくて使用期限を延長するつもりか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:53:33
製品版の使用期限はワンケのコントロールセンターでは表示されないよ
Liveアカウントとか開いていくと、ようやく使用登録開始日が表示される。確認メンドイ!
今までの、突然のポップアップで「後何日です、今すぐ・・・」は出なくなった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:30:22
圧縮ファイル内は検査しないようにしてほしいな
ちょっと設定項目少なすぎ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:15:56
製品版の期間のことは詐欺罪で訴えられるとして・・・
実際の検出率とかはどうなんですか???
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:46:09
検出率については詐欺罪にならないまでも、誇大広告すれすれの可能性もある。
いくつかの第三者機関からの認定はあるようだが、別の機関からは失格の認定もある。

現状、真面目に改善中であることを切に願う。秋だか年末にSP1とかSP2とか出す予定だそうな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:10:53
残り日数をOnecareに表示してくれよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:22:01
Live IDってメアド作らないでもいいタイプあったのかよorz
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:40:46
そうそう、買ってもいいと思ってるんだけど、引っかかるのはLiveIDなんだよね。
WindowsMessengerにログインするときも、そのID強制になる?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:33:46
>>137
違うよ
今まで使ってたIDはそのまま使えるし、そのIDでLiveOnecareも登録できる
新しく作ったIDをLiveOnecare用として利用してもOK

どっちにしろめんどくせえよな
新しく作るならメアドとしても使える奴じゃなしに
アカウントとしてだけ使える奴にしといた方がよさそう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 04:04:42
じゃあ、XPでいうログイン名とリンクはしてないわけ?
離れて暮らす家族にもライセンス使えるなら即決なんだけど。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:18:36
漏れの場合はまったくリンクしてないな。逆にリンクさせるのマンドクセ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:47:14
ねえ、Live IDにサインインして今Onecareの残り日数確認しようと思ってるんだけど
どこから確認するの?
全然見当たりません
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:26:29
だから残り日数というのは表示されなくて
製品でOnecareの行の詳細をクリック。
製品(サービス)の開始日というのがそれ!
何時までという表示もない。1年後の同じ日なのか前日なのかもよくワカラン!

個人的には、「残り○○日」というのは好きじゃないからこれで良いけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:34:00
>>142
すまん、もうちょっと詳しく教えてください
タスクアイコンのOnecareを右クリックしてOnecareを開くで出てきたウインドウのどこですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:51:16
Onecareを開くで出てきたウインドウの左ペインに
Windows Live One Careのヘルプの表示をクリックする。(右上のヘルプじゃ無い!)
ネットにつながって、ヘルプセンターが表示される。
で、やはり左側に「メンバーアカウント」があるから、そこからたどる。
面倒だろ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:25:52
>>144
ありがとう
メンバーアカウントまで行ったんだけど、Onecare関係が一つもありません。。。

有料サービスの更新
有料サービスの有効期限切れにご注意ください。
Windows Live OneCare 有料サービスは、オンラインで簡単に更新できます。
                                      ~~~~~~
の更新をクリックしてttps://billing.microsoft.com/
に飛んでもなんかエラーで何も出ません

ここから先どうやって進むんですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:53:34
オレはちゃんと今もログイン画面出るけど・・・
有料サービスの管理の下に、「アカウントおよび課金情報を確認または更新」てあるだろ?
そこクリックすると、課金サービスにログインて画面が出て、LIVE IDのメルアドとパスワードでOKだけど
そこがエラーになるのは、なんで?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:21:34
>>146
やっぱりそこからログインするんですか
エラー出るのはなんでだろう
Firefoxからだと無理なのかなあ

ちょっとIEで試してみます
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:30:12
>>146
ああ、分かりました
microsoft.comのJavaとCookie許可してなかったからエラー出たみたいです

>>142
今見たらサービスの終了日が追加されてたよ

>>144
マジで面倒ですね
なんで体験版みたいに本体に表示すればいいのにねえ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:30:50
ほんとだ、サービスの終了日が出ている。
人には親切にするもんだ。こちらも勉強になったよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:56:05
俺も勉強になった
肝心の使い具合はどうなんだ・・・
悪いことしてるわけじゃないけど、キンタマとか山田にだけは感染したくない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:32:37
まぁキンタマは生まれたときからついてるし、山田は親友だし・・・というボケはさておいて
使い具合は、これといって何もすることがねぇから、入っているようないないような妙な感じ。
MSというブランドの先物買いを、キャッシュバックに釣られてしたしてしまったともいえる。
Winnyなどはきっと強制削除(Deffender機能)だから、どうだろうねぇ?exe踏めば何入れててもダメボ
そっち系のウイルス退治は、まだ安心できないんじゃね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:51:40
じゃあやめたほうが良いな
これは俺のような無精者や初心者向けだから
地雷原を歩く人はやめたほうが良いと思うw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:39:26
地雷原は、ノートンやバスターじゃないとな・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:51:34
NortonやMcAfeeはわかるがバスター(PC-cillin)はだめだわ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:45:10
所詮は矛と盾、攻撃側は常に優位だろ?。
新しいウイルスが発見されて、後にワクチンが出来る以上、リスクはある。
ヒューリスティック検知てのも過信は出来ねぇ。

殆どは広大な地雷のない道なのに、わざわざ狭い危険地帯へ行こうとする者が後を絶たない。
馬鹿や無鉄砲・愚か人柱と言わず、ここは勇士と持ち上げておこう。
重いよろいを身にまとい危険の先を彷徨うか、普段着とマスク程度で風邪を引かぬ工夫をするか。
好きにしたらヨロシ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:10:21
もう2ヶ月経つのにキャッシュバック来ないよ('A`)
みんなはどう?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 03:01:09
俺は2月初旬に送って、3月1日振込みだった。

GW明けまで待ってなかったら、確認の電話だな。
郵便事故かもしれんしな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:35:56
広大な地雷のない道 → すいてる
狭い危険地帯   → 渋滞中
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:23:51
バックアップファイルが削除できねー。
6GBのガンだこりゃ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:27:06
更新できない不具合が直ったと思ったら、今度は監視が有効にならないぜ。
有効ボタンを押そうが、設定で有効に使用が無効になりやがる。
こんなウンコソフトは初めてだ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:58:49
>>160
なに監視って?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:47:18
試用版入れてみた。超あっさりだね、これ。
このスレも面白いから、しばらく使ってみます(・∀・)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:28:24
そろそろageても良いよな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:31:05
>>160
FWの設定の事?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:04:17
これ結構不具合あるのにこのスレ荒れないね
カスペルスキーのスレでさえ見てみたら荒れてるし…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:05:38
設定の「ウイルスとスパイウェア」タブを見ろ。要は「落としたファイルを自動でチェックする」という、ごくごく普通の機能のことだ<監視

しかし、検出率とか以前に不具合が多すぎだろ、このソフト。すでに製品版を買ってしまったが、レジストせずに他の
ソフトを使うことにする。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:47:15
あ〜それの事か〜俺はならないから知らんよそんな不具合
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:15:57
チューンアップが最後まで終了したためしがないwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 07:18:59
9Down 行けば無料のがあるよね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:35:24
軽くて悪くないソフトだよ、しかも無料期間が長いしね
それが終われば当然他に乗り換えるが

こんなものには一円だって払えん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:27:44
>>170
悪くないのに一円も払えないってw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:25:15
チューンアップは糞みたいに時間が掛かるくせに
終わったあとに電源を切るような設定もないんだものな
あまりにも不親切すぎるが、無料だからこんななのかな?
製品版とはちがうの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:32:10
う〜ん、検出性能イマイチ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:16:04
>>172
>チューンアップは糞みたいに時間が掛かるくせに
実行時間は夜間に設定しましょうと、親切に説明がありまんねん。

>終わったあとに電源を切るような設定もないんだものな
ず〜と昔のOSからあるだろ?電源の管理ってやつに。休止状態とかスタンバイとかで我慢しれ

不親切とか言う前になんかこう、工夫ってことしろよ!お早うからお休みまで設定次第で放置できるんだから。
きょう日一から十までタスクや設定が並んでないと、ゆとりはダメなん?製品版だって親切は同じだよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:14:42
>>174
上から順に読んでくれば
この製品がいかに駄目かの報告が並んでいる
まず読んで来い、話はそれからだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:00:44
>>170
ゲラゲラ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 07:15:20
セキュリティー関連のレポート機能はどうですか?
インターネットにアクセスしたプログラム
作成や参照されたcookieの内容
とかは見れますか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:59:30
まだ体験版期間中なのですが、これってバックアップをパーテーションで切った部分のドライブに記録できないんですね。
外部メディアしかダメなんて…。

ちなみにバックアップをしないと必ず状態がオレンジのままなんでしょうか?
キャンセルとかできないのかな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:20:39
>>178
【OneCare 設定の変更】から【バックアップ】を【無効】にすれば出ないよ。

チューンアップは時間がかかるけどしないとオレンジになるのでやらなくてはならない。
【ウイルスやその他の不要なソウトウェア】のスキャンがとても時間がかかるので
短時間で済ませたい場合は【設定】→【ウイルスとスパイウェア】→【除外項目】から
【C:\】や【D:\】などのHDDを全て除外すると早く済むよ。
(除外してもProgram FilesとWINDOWSだけはスキャンする)
ハードディスクの最適化はブートファイルだけデフラグしているのか?とても早い。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 04:34:10
test
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:04:12
アンインスコにいつまでかかってんだ。
マジでありえんソフトだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:54:24
>>181
レジ登録したけど使えないから今アンインスコしたけど数秒でアンインスコできたよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:57:41
俺はアンインスコに約10分程かかった・・・・・無事に完了したけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:44:17
体験版入れようと思ったんだがなんかこのスレ見てるとやめといたほうがよさそうだな
185178:2007/05/09(水) 23:24:48
>>179
ありがとうございます。
さっそく設定しました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:12:16
使えません。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:37:05
認証し終わったPCの登録を解除して別のPCを認証するにはどうすれば良いの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:43:10
MSに電話
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:25:44
おい、MS様
2:30ぐらいになると勝手にもそもそ裏で動くんだが、
せめて時間指定出来るようにしてくれないか?

これ買った人で来年も買うって人いる?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:57:16
来年なんて、そんな先まで考えてねぇし
どうでも今答えろというなら、来年は更新するかも知れない。
更新時キャッシュバックありとか、今より対ウイルス性能が改善されるという前提でな

使い勝手は、まぁどうでも良い
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:45:38
2台目、3台目で追加認証した奴いる?
同じPC名だと駄目なのかな?
Live ID入れるだけで済むと思ったらPIN番号の入力まで求められて、
結局、認証失敗。
別に住んでる身内なんだけど、こりゃ困った。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:59:38
>>189
自分も2時位にそれなる、何をやってるんだろう…?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:05:30
>>189
ウイルススキャンのスケジュールが毎日そんなに
時間に始まるようになっているんじゃないの?

OneCare設定の「ウイルスとスパイウェア」タブを
確認したかい?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:09:54
>>193
うん、自分で違う時間に設定してるからそれとは違う
30分ぐらい誤差あるけどだいたい同じ時間に起きる
ゲームとかやって時になると急激に重くなるから分かる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:04:46
うちは夜中に最新ですとか言うバルーンが出るな・・・
頼んでないのに確認しに言ってるのか?w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:50:25
あと5日でv1.5βが切れる。
v2βはいつなんだ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:12:10
>>196
人柱の申し込みはしたけどいまだに何の連絡無し
といってももう現行の奴の認証しちゃったからどうでもいいw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:07:25
>>197
人柱の申し込みって、どうやるの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:28:13
>>15
結局、これ改善されたわけ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:50:01
>>198
前スレでv2βの記事かなんかを辿っていったら行き着いた
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:25:37
現在試用版を使って2週間です。
パソコンを起動するとアイコンが緑から黄色に変わって
updateの確認をしろって表示されるんだけど
Windows Update に接続して確認すると
「問題が発生したためiexplore.exeを終了します。」となって
IEがエラーで終了してしまう。
しかしそのときすでにアイコンは緑になってる。
Windows Updateに接続するといつも「問題が・・・」が出てエラーで終了
現在のバージョンは 1.5.1890.34 だけど
これって最新?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:41:04
OneCareが出た頃は、当初の性能が悪くても一気に追い抜いてくるんだろうと思ってたんだけど・・・・・
NISやKISと張り合えるのはいつごろになりそう?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:10:06
一生無理。専業に勝てるわけねーだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:49:45
かなり売れてるみたいだしライバル社が自滅するのも時間の問題だろうな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:59:35
普通にWin付きメーカー製PCにバンドルしちゃえばいいじゃん
他のアンチウイルス作ってる会社もそれやってるから文句言えないだろ

そうすれば、あっという間にシェア80%確保
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:04:19
80%確保と過程して
残り20%のmade in selfは何使うかな?

207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:31:53
>>205
有償のオフィスだけでなく、メディアプレーヤやIEでも色々言われてんのに。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:04:59
>>207
有償なら問題ない。
試用版をバンドルすればいいんだよ。

ところで、
OneCareを入れてからリモート アシスタンスが使えなくなったんだが、
みんなはどうよ?
警告も出ないし、フルオートでFWの設定されるものと思っていたのに。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:57:20
おい
5000ナンボも出して買ったのに、ウィルスとスパイウェアの定義更新が出来ないって何でやねん!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:33:33
何ボケてんねん。
MSやで、自己責任や!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:01:46
MSなら信頼できると思ってるアホが買うソフトなんだよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:06:52
Microsoft製品で5000ナンボなんて鼻くそじゃん。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:40:07
>>208
FWの詳細設定で設定できる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:01:05
>>213
リモート アシスタンスに関係する所が見当たらない。
リモートディスクトップなら共有にある。
リモートディスクトップとは別でしょう。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:52:23
閑散としてるな
トラブルがないせいか?人気がないせいか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:43:57
ノートンスレなんてトラブルのおかげで伸びてるからなw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:39:36
お試し版の頃、残日数の表示がおかしいとか騒いでいた。
製品版にするとその不具合がなくなったから、ネタがないとか?
いや、使いにくい点は幾つかあるんだけど、基本は「おまかせ」でと
割り切っちゃうと、後はFWの開け閉めくらいかな。
トラブル起こすほど色んなファイル検知してないんじゃないか?
ま、MSは今OS側のトラブルで忙しいからな。うpだてやらIE7.0やらVISTAで
暇になったら、OneCareの性能アップしようといじってトラブル出すと思うけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:19:05
>>217
零細企業じゃあるまいし
OneCareの開発スタッフはIE7やVistaと別だと思うぞ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:09:44
大企業?そりゃそうだ
夏ごろに性能向上版のSP1を出すとかアナウンスあったよな?
もちろん検知力アップは必須だけど、幾つかのオプションは切れるようにして欲しい。
チューンアップのデフラグ対象ドライブはCだけに出来るとか、全部やらんでもええねん。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:29:34
チューンアップなんか5週間実行してねえ、黄色いけど、関係ない
なんでこんなに全部やらなきゃいけないのか理由が分からんわ
あと2ヶ月無料で使える、それで十分だし、
どうせだから最後までチューンアップはやらん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:05:28
無駄にチームが分かれている気もする。
ttp://blogs.technet.com/antimalware/
Anti-Malwareチーム。「悪意のあるソフトウェア(以下略)」? WindowsDefender?
ttp://safetycenter.spaces.live.com/
無料版OneCareことPCセーフティチーム。
ttp://windowsonecare.spaces.live.com/
有料版OneCareチーム。
企業向けのForefrontはまたサーバとクライアントで別なんだなこれが。

買収した企業だけでGeCAD(ルーマニア)、Sybari、Giant、FrontBridgeと
山のようにあるから、他企業のように一枚岩にはなれていないかと。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:18:11
>>221
いろいろ検索乙です。
で、それらのサイトは本文が英語なんだけど
「コメントの投稿」「コメントの表示」とかなんで日本語なんだろうね?
この時点でバグってるという、なんともはや行く先が案じられます。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:59:50
あーいや、WindowsLiveSpace(いわゆるブログ)は
その辺は多言語対応なんよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:02:21
LiveOnecareとavastを比較したときの利点を教えてください
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:14:36
1.6.2111.10
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:58:24
>>224
どっちもどっち
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 04:20:25
LiveOneCareとNorton360とNIS2007とで比べたらどうなんでしょうかね?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 08:29:22
聞くまでもない
Live OneCareが良いに決まってる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:11:46
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:36:50
>>229
クマー、頼むから考えてないで食いついてくれ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:49:46
なんかしばらくPC使わずに放置してもどってきたら
10分ぐらいNETに繋がんなくなるらしいんだけど、(このソフト入れてから)
どこか探るところありますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:54:28
はぁ? netstatでもすりゃいいだろ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:03:21
>>231
しばらく使わないとチューンアップ日過ぎてて
ONと同時に開始するよ。古いノーパソとかだと重くてえらい時間かかり
NET接続どころじゃない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:22:03
なんでも自動でやってくれるのはありがたいし楽なんだけど、
自動でやってほしくないこともあるんだよね

多分、このスレだけでもこの要望大量に出てるし
本家のBBSだかBlogでも大量に出てるだろう

早く対応してください、MS様
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:35:11
こないだサポートに電話した時についでに「スキャン、チューンアップに「手動」設定も追加して欲しい」
という要望を言っておいたよ
何もアクションを起こさないよりはマシだろうと思ってね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:55:44
>>235
乙です
ユーザーの7割ぐらいから要望出ればさすがにMSも対応しそうだよね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:50:04
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:29:37
さっき重かったのはこれか・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:43:03
>>237
http://iorigin.onecare.live.com/
このサイト、なんなんだぜ? 「テスト」としか出ないけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:43:38
>>239
詐欺サイト
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:44:01
俺、製品版使ってるけど、1.51890.34のままだぞ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:06:46
>>239
ちょw どこで見つけた/
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:38:37
>>241
俺、今うpだてしてみたけど何も変らん・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:51:07
1.6があるのは確かなようだけど、
それは>>196で話に出たβ版であって製品版ではないだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:48:41
1.5をアンインストールして再インストールしたら1.6になった。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:04:55
デマが多いな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:31:19
再インストールしたら1.6になった・・・
微妙に設定の所が変わったが性能の違いは良くわからん
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:42:51
>>235
ほんと、たったそれだけでイイのにね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 05:05:25
上書きインスコしたらどうなるんだろう?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:26:40
やってみれば
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:57:54
249は極度の面倒くさがり屋さんなんだよ。
しかも他人に人柱させて、自分はぬくぬくとその成果だけをいただくどうしようもないクズ。
こういうのは世の中で成功しないから、ぬるま湯に浸ったまま育てて
将来思い知らせてやればいいのさ。


まあ俺が249なんだけど。
誰か上書きで入れてみた?
アンインスコすんのメンドクサ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:38:39
上書きははじかれる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:50:21
アインスコすんのが面倒くさい奴に
インスコが出来るとも思えない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:03:02
スコスコの出し入れを面倒くさがるようじゃ、男はやっていけんわな。
あげくに、他人にやってみてくれってどうよ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:57:39
それはそれで燃えるな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:05:13
OneCareサポートに改善要望メール出しましたよ。(改善しない気もするが)
「チューンアップ時、デフラグするドライブは選択できるようにして欲しい」とな
スキャンは除外できるのによ

ドライブC:XP SP2でNIS2007入り
ドライブV:VISTA UltiでOneCare入りな俺は、
Cドライブまでガンガラガッシャン、プッスンとやって欲しくない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:33:26
【信者】検出可否報告スレ2【禁止】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177848342/

参加者求む。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:43:27
>>257
体験版でもインスコして、てめえで試せ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:01:47
β→90日体験版と乗り継いだが、ついに赤盾になったのでPIN入力。
ログを見ると1週間ほどシグネチャが更新されてなかった。(定義バージョン 1.18.2548.9)

再び更新を受信できるようになるのかな…?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:03:45
これ本当に検出力低いくさいな
Norton2005だか2006で検出してたAdware:Win32/ClariaGAINとかいうのが
昨日やっと検出されるようになった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:21:55
おいおい マイクロソフトといったらSPで完成ってのが常識だろ
まだ未完成のソフトが検出力高いわけないじゃないか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:34:58
そのサービスパックはいつ出るんだろうか
このままフェイドアウトしそうで恐ろしい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:02:03
このソフト2時間に一回ぐらいの割合で勝手に簡易スキャンみたいのかけてるね
その度にこれ感染してるぞ警告が出る

除外フォルダに指定すればいいだけだけど、
2時間に1回とかはいくらなんでも多すぎでは?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:12:59
しかも他でスキャンすると(例えばカスペ)別にウイルスじゃないよな
ホント迷惑なソフトだよ、俺は直ぐに乗り換えたがね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:24:12
ついにSPキタ---(゚∀゚)---!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 04:50:22
>>263
2時間に一回ぐらいの割合で勝手に簡易スキャンなんてしてない。
2時間に一回ぐらいウイルスが活動してるのと違う?ガクブル
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 07:35:18
security policeでも来たんかいな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:21:39
>>12と全く同じで、試用版残り72日なんだが定義ファイルの更新ができなくなった
放っときゃそのうち直るのかな…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:29:20
>>268製品版だか、更新できません 
マイクロソフトに電話したところ、問い合わせ殺到中らしいよ

270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:36:16
>>269
私も製品版を使っていますが
一度アンインストールして再度インストールしました
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:59:44
製品版で3台使用中。うち1台は訳あってすでに1.6になってたので問題なし。
あとの2台は1.5のままだったんだけど、その2台が赤。インストールし直しで解決。めんどくさ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:50:47
おい、ベータだけのバグかと思ったら製品版でもウイルス定義更新出来ねえぞ
再インストしないとウイルス定義更新できないアンチウイルスって世界初じゃね?

さすがの私もこのソフトはもう伸びないのではないかと思い始めた
さっさと自動アップデートしろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:56:12
これ丸1日ぐらい放っておいたら自動アップデートできるようになってるかな?
無理かなあ
再インストールめんどくさい
274名無しさん(新規):2007/05/30(水) 16:07:48
ほんとね
再インストしてもまた3ヵ月後に同じようなことが起こったりして・・・
来年はどのセキュリティソフトにしようかな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:41:16
なんだみんなも更新不能かw
ネット回線弄ったばっかなんで焦ってたよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:02:41
仕方ないので再インストした
前の設定を残してもくれないのでまた設定しなおし
マジめんどくさい

ていうか、これまさか1.xのxの部分がアップグレードするごとに
再インスト必要なんじゃないだろうな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:03:54
>>266
いや、してると思うよ
PCいじってる時はしない
しばらくマウス、キーボード触らずにPC放置しててみ
勝手にスキャンしだすよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:12:23
よくもこんなソフト売るよな〜

無料にしてもらわないと気がすまねぇ〜ぞマイクロさんよ


279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:36:56
試用版だけど放置でいいよね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:10:39
MSのメールサポ酷過ぎ。
間違った解答をする。
ライセンスの仕組みを理解してない。
で、全く役に立たない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:23:13
無料版は WindowsLiveOneCare「PCセーフティ」
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:18:49
MSのメールサポに期待するだけ無駄。俺はたらいまわしされ同じ事を何回も・・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:32:24
再インストールしないと更新できないのか
とりあえず再インストールするかね
面倒くさいわ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:33:44
ウィルス定義ファイルの更新に失敗するのだが

当方WinVista
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:42:47
ちょっと上のレスぐらい読めよボケ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:56:06
うちも「危険」です
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:58:07
で、いつなおるのこれ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:02:36
だけど、ここ以外では大騒ぎになってないし
よっぽど売れてないんだな
キャシュバックにつられて買ったばっかりに ・・・ orz
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:18:26
XPでバージョン1.5.1890.34
定義ファイル更新で問題なし

にしても本体の自動更新できないのかよ?
なんてソフトだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:31:42
みんな、なっているのね。
(´・ω・`)ショボーン

パターンファイルの更新って
基本的なこともできないって完成度が低すぎ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:53:12
製品版使ってます、2台のXP Proは赤、1台のXP Homeは緑。
Onecareのバージョンは共に1.5。
ウィルスソフトがこんなんでいいのか?
U.Sでは大丈夫なのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:58:30
大丈夫なわけないだろ。
あっちでも普通にNortonやMcAfeeだ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:10:50
ウイルス対策ソフトてのも、いっぱしのモンになるには道が険しいね。
ここんとこ、一流になろうという感じが見えてこないんだよね。
どうも二流から三流へ落ちようとしている。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:29:37
上のほうに書いてある事、釣りだと思っていたら
普通に本当だった。びっくり。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:30:19
マイクロソフトの製品だからこんなもんだと思ってる
つい一月ほど前までMeだった俺
ブルーバックになったり急に固まったりしないだけ
良い出来だと思える
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:33:30
いくら固まらないと言っても、ウイルス対策ソフトで
定義ファイル更新できないって致命的な欠陥だぞ
どう考えても「良い出来」という言葉は出てこない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:41:19
Meユーザーだった私を自嘲したレスに
そんな普通なレスがつくとは思いませんでした・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:49:13
291 です、XP Homeも先ほど赤になりました。
>>292
僕の言い方が悪かったです、U.S.でも同じ問題は起きてないのか?
と言う意味でした。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:49:14
なんだこいつ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:49:28
> 定義ファイルの更新期限切れ
もしやと思ってきてみたらやっぱりみんなそうなのか……
俺は週刊アスキーにだまされて買った口だからなぁ。
どこをうらめばよいのやら。

とりあえず当然来年は更新しない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:51:56
こんなん使ってないでカスペ使えよカスペ
ニートはゼロでも買ってろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:52:12
>>300
己の馬鹿さ加減
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:52:47
http://support.microsoft.com/oas/default.aspx?ln=ja-jp&prid=11025

Windows Live OneCare Free Trial



現在 Windows Live OneCare で定義ファイルの更新に失敗するという現象が確認されています。
この問題を解決するには、Windows Live OneCare をバージョン 1.6 にアップグレードします。アップグレードするには、Windows Live OneCare を一度アンインストールし、再度 Windows Live OneCare をインストールしてください。

なお、Windows Live OneCare のアンインストール方法および、インストール方法については以下をご覧ください。
Windows Live OneCare をインストール、再インストール、またはアンインストールする

またライセンス認証の方法については、以下をご覧ください。
Windows Live OneCare のライセンス認証を行う

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。


だとさ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:52:59
>>301
ニートはフリーで済ますだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:54:32
結局再インスコしか方法はないのかよ
めんどくさ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:56:57
俺もウイルス定義更新できねー
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:58:37
こんな体たらくだから
他アンチウイルスソフトの工作員もライバル視しないから
スレ荒れなくていいねー
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:59:25
とうとうこのスレにも工作員がやってきますたw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:35:52
サポートは最低だし更新は再インストールか…

なんじゃこら〜orz

手数料とるぞ〜
って本気で思う
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:39:22
なんか、赤「危険」になってんだが。。

って、みなさんなってるのね?
サーバーダウンかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:42:18
>>303
これFree Trialだけだったら許せるんだけどさ、製品版も普通に更新できないから困る
本体アップするごとに再インストするアンチウイルスって(笑)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:43:43
MSの気配りだろ?
いい加減これ使ってるの嫌だなーってユーザーは
更新手動だったら思いきって買い換えるだろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:45:24
>>303を見ると認証すれば更新できるようにも見えるんだが、製品版でも更新できないって言ってる
やつもいるし、ぶっちゃけどうなの?
認証すれば更新できるの?
それともやっぱアンインスト→再インストしかだめなのか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:47:16
サポートに聞けよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:50:45
サポートに聞いても無駄だよ。
うちも赤くなってる。
今日で二回目だ。
一回目はサポートにメールしたけれど、返信来る前に、翌日更新できてた。
またサーバー落ちてるのかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:53:26
なんかMS純正ってことで期待してたんだけどなあ
これじゃ来年は買えないなあ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:00:26
NTT-STOREで買ったのですがキャッシュバックするのにレシートが必要みたいですが、
レシートは無かったので金額欄は空白の納品書でも大丈夫でしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:01:05
サポートが赤くなってるという話もある
ユーザーは青くなってるし、あとは緑だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:03:02
ワロタ
320315:2007/05/31(木) 00:03:06
メールにサポートから新しい回答が来たのでいまから見てくる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:07:24
>>317
電話でサポートに聞けば教えてくれるよ
俺はアマゾンで買って分からなかったので聞いた

>>318
俺は更新できませんっていう赤アイコン見たとき、赤くなったぞ
逆にサポセンが青くなってそう
322317:2007/05/31(木) 00:12:21
>>321
聞いてみます
有難うございます
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:19:51
信号機かってw

黄色ないのか?

だから事故るんだよ
324259:2007/05/31(木) 00:26:08
なんだ更新されてないのおいらだけじゃなかったのか…
「最後に更新した日」じゃなくて「最後に更新を確認した日」になってるのがだめなところだね。

ちなみに今の最新の定義ファイルはたぶん1.18.2626.3
325315:2007/05/31(木) 00:36:46
サポートのメール通りに常駐ソフト外したりしたけれど残りの一つ残して
全部効果なしだった。
最後のひとつはOneCareのアンインストールなんだけど・・・

たぶんサーバーダウンだよな? 明日の夜になればまた更新できるような気がする
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:41:18
再インスコ後の認証でハネられた orz

HDD換装したせいなのか、そうなのか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:12:30
俺は再インスト完了
確かにバージョン1.6になってるわ

ちなみにVistaな友達に聞いたら、1.5の状態だったが何の問題もなく動いてるって
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:14:01
ダウンというか、たぶん配信する更新の設定ミス。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:17:17
vista Ultimateだけど製品版のワンケア赤いよ
ってか赤いの赤くないの以前に、1.6への自動更新はないわけ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:21:17
updateにも不具合があるってサポートが言ってたな
331315:2007/05/31(木) 01:24:24
ノートンのときは赤いアイコンはかなり恐かったのに、OneCareだとデフォになりそうだね・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:27:27
あ、更新された…
version 1.18.2626.3
333315:2007/05/31(木) 01:31:03
おお、おれも今更新できた!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:34:45
ホントだ!
これで再インストールしなくてすむかな。
あやうく再インストールするとこだった。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:40:52
あの○ースネでもないソフトがアップデートに

不具合あるからみな怒ってる

同レベルと思っていいのか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:53:42
あのー
今、再インストール終了直後なのですけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:03:09
今北。
赤いアイコン、
俺だけじゃなかったのね。
さっき、アップデートできた。
再インストールしなかったよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:06:12
>>336
どう慰めていいものやら
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:19:21
……俺も再インスコしちまったよ……。
ファイルのバックアップもいちからやり直しだよ……。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:21:02
黄色いんだろ?チューンアップ時間が掛かるどww
341326:2007/05/31(木) 02:32:57
>>339
あわてるな、これはゲイシの罠だ・・・ってもう遅いな。

漏れなんて>>326で無間地獄に落ちたのでシステムリカバリだよ (´・ω・`)
で今本体がver.1.5なんだけど、定義最新だからまあ良しとするか。寝よ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:50:16
ということは、鯖の不具合だったのか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 03:29:49
鯖だけの問題でもないようだ。
最新バージョンにしたかったら、再インストとは呆れた。

ttp://support.microsoft.com/oas/default.aspx?ln=ja-jp&prid=10997

現在 Windows Live OneCare で定義ファイルの更新に失敗するという現象が確認されています。
この問題を解決するには、Windows Live OneCare をバージョン 1.6 にアップグレードします。
アップグレードするには、Windows Live OneCare を一度アンインストールし、
再度 Windows Live OneCare をインストールしてください。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 06:02:59
ふむ…また今回のような状態になったら…
再インストールしといたけど、結果おーらいかな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 06:09:23
あ、アンインストールしないでほっといたらさっき治った
なんだよこの糞ソフト・・・
来年はもう使わんよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 06:28:28
いじらずに2日程様子見るのがいい。
どこのサポートも同じだがメーカー側の不具合は認めないから。。。。。仕様ですと言われるだけ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 06:37:54
再インストールしようと思ったが・・更新できたw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:20:20
もうAvastの方がましなんじゃまいかと思ってキタ(´・ω・`)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:42:07
更新はできたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回のチューンアップレポートの表示をクリックすると異常終了するorz 俺だけか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:56:10
>>336
あははhあはw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:02:06
一度そうなった。サポートはアテにできなさそうだし、再インストしたら治った。一応エラー報告はしといたけど。
なんか危ういソフトだね。不信感つのりまくり。
352351:2007/05/31(木) 10:05:02
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:50:20
購入してまだ、インストールして無いが来年は買わないな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:19:17
>>349
俺も同じ状態。
バージョン1.6は前回のチューンアップレポートの表示で異常終了
が仕様みたいだな。
なんてこった。
こんなんで定義ファイルを更新できなければ1.6にUPしろだと?
もう使わないから返金してくれよ > MS
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:14:06
オクで体験版が500円で出品されてるのを発見、ヲチ中。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:33:44
俺もチューンアップレポートがエラーになる・・・また再インスコ?:D| ̄|_
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:56:04
俺も同じだ。
安くても良い商品はある。
だが、これは安さより心配と面倒さが上回る製品。
Windowsの品質レベルをそのまま受け継いでいる製品。
やがて、SP1とか出たりして。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:57:19
体験版って・・・・・無料だろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:59:09
MSの製品はVer3以降で使える様になる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:06:29
再起動したら緑になってるw
更新はどうした?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:28:51
カスペ使えよ
わからない奴らだな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:49:16
↑NOD厨の煽り(w
363351:2007/05/31(木) 15:12:13
だめだー、やっぱ再インストしてもまた異常終了だ。あきらめてSP来るの待つか。
>>356 :D| ̄|_ ww
動かんほうがいいみたいだよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:52:36
MSはゴミソフトでごまかさないで、SP3を提供するべきだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:00:57
これ最悪 P2Pやってるのなら いれるのやめとけ

初期のキンタマウイルス 検疫できませんでした

原田ウイルス 反応なし 

反応ないから開いたら こなたに説教されて bmp に変えられてしまった 
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:40:07
で 検体は送ったのか?
まーP2PやるやつはNODかカスペにするんだな
でも俺のイメージではP2P乞食が有料ソフト使うとは思えないけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:50:03
つ割れ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:30:05
P2Pなんて興味ないからキンタマウイルスとか対処しなくていいわ。
そんなのにかかる奴って自業自得だろw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:10:29
1.6で無事に前回のチューンアップレポートの表示できてる人いる?
怖くてバージョンUPできない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:22:03
キングソフトにすりゃよかったorz
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:30:35
つAVAST!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:54:29
>>368
誰にも相手にされてない(´・ω・) カワイソス
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:15:08
1.6.2111.10 だけど、前回のチューンアップレポート表示できた。
再インストール組なので落ちる現象は確認できないのだが
前回のチューンアップが1.5時代だとエラーになるんじゃないかな。
(あくまで推測だけど)
374373:2007/05/31(木) 22:17:48
あ、バックアップ必要なファイルの表示が化けてる上にファイル数がコロコロ変わる…
こっちが原因かも…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:29:08
>>372
自分が相手にしていることに気が付いていない
(´・ω・) カワイソス
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:19:42
もう皆さんは1.6.2111.10 の世界へ行ったんですか?
俺は数日パソ立ち上げてなかったんだが、
今日起動しても1.5.1890.34のまんま最新ですとなってる。
信号も緑なんだぜ、これはこれで心配なんだよな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:28:39
>>373
俺も再インストして再インスト後のチューンアップレポートが表示できない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:05:15
キャッシュバックってamazonの場合でかい納品書
封筒にいれりゃいいのかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:56:01
ttp://wikiwiki.jp/wloc/?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%F3%A5%A2%A5%C3%A5%D7

1.6.2111.10のぶっ壊れたチューンアップレポートうpしますた。
おそらく、printf系関数の呼び出しが変わったのに言語リソースがそのままなのではないかと。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:05:41
いいな〜チューンアップレポートすら出てこない・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:21:54
あんなんじゃ出てこないほうがマシな気が
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:48:59
>378
俺もAmazonで購入したが納品書添付で

キャッシュバックきたよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:52:44
OneCareってMSが買収した会社のソフトを名前変えただけなんでしょ?
まともに使えるようになるのって来年ぐらいからじゃないの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:11:08
このソフト、発売日に買ったんだけど、
キャッシュバックの申込書まだ送ってなかった。
2000円だったかが帰ってくるのかな?

でも来年は更新しないかも…。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:39:17
>>379
>新規または更新された・・・・刀
にワラタ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:43:59
>>384
俺は買ったけどキャッシュバックはしないね
封筒代、紙代がいるしwその上個人情報も渡して
2000円しか返ってこないならいらね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:56:51
>>365
て言うかさ、これ Share とかを起動させて1〜2時間経つとシステムを巻き込んでフリーズしちゃうよ。
キーボードもマウスも固まっちゃう。リセットするしかなくなってしまう。
もちろん、固まるまでの時間には差があるけど、一晩はもたない。そういう仕様?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:10:33
nyなんて強制削除されるぞw災いは元から絶つ方針らしい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:40:05
そうだったのか。素直に他へと退散します。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:10:45
今まで御迷惑かけましたという事で次回の更新料は頂きません

というなら更新してもいいw

但し、条件は検出力アップ、不具合なしならね〜
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:50:38
>>390
激しく賛成です!!!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:04:03
なんでその場でキャッシュバックにしないだろうね
やっぱ個人情報欲しいのかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:38:32
キャッシュバックキター
長かったな。 これで更新失敗はちゃらにしてやろう。来年はノートンにするかも試練氏
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:03:21
>>392
キャシュバックを店頭でやるメーカーなんて無いぞ・・・
販売店には全く関係ないからな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:43:30
カスペと業務提携ってマジ!?
ついにOneCareが最強か!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:52:27
>>395
そんなニュースあるの?
糞ソフトがカスペと・・・糞カスじゃんか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:56:31
形だけで中身のない、名前を借りただけの提携なんじゃねーの?
もし技術的に提携するとしてもOneCareやDefenderや「悪意のある〜」ではなく
エンタープライズ向けのForefrontのほうだと思う。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:37:39
チューンナップ終わったあと
レポート見ようとすると落ちるのですが・・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:05:00
>>398
バージョン1.6の仕様です。
ご不満な方は1.5に戻すことをお奨めします。
方法はご自分でお考えください。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:24:34
チューンアップレポート改善されたようだ
401400:2007/06/02(土) 14:56:41
最後まで完了させたら相変わらず駄目だった
途中でキャンセルするとちゃんと表示する
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:25:22
MS OneCare、未知のマルウェア検出機能では最下位脱出
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/02/news013.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:56:28
14位か〜

検出力低くてもアップデートしてりゃ大丈夫だってさw

アップデートに不具合あんのになぁ〜

まぁ改善はされると思うけど不信感はある
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:57:52
金を出して使うような代物じゃねえ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:59:09
悲痛なアホの叫びでした
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:00:15
買いたくないなら、普通は買わないもんなんだけどね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:03:38
こんな糞ソフトとは知らず買ってしまった
俺はマジでアホだなw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:45:04
>>407
おまいだけじゃ無いから・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:02:26
>>404
この手の試用期間があるソフトを試用期間のまま使い続けるのなんて、簡単だよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:08:24
そう言う事書くなよ・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:35:37
試用期間延ばせたとしてもこれ使えないじゃんよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:12:42
>>407
大丈夫、おれもいる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:23:04
test
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:50:13
これ、1.6から1.5に戻す方法ある?
あるなら1.6にするのだけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:14:42
ネットに繋がっていない状態でCD-ROMからインストールすれば1.5かも。
でも、すぐに定義ファイルとセットで1.6にされる予感。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:19:19
>>414
TrueImage とか NortonGhost みたいなバックアップソフトは使ってないの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:25:20
>>415
製品版使ったことないでしょう?
CDにプログラム本体はなくて、
ネットからDLするだけだから、その考えはボツ。

>>416
TrueImageを使ってるけど、やっぱ、その方法しかないのかな?

418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:51:24
そんな無理にレポート見なきゃいいだろうに
どうせ「ウイルスなんぞ何もありませんでした」とか、「バックアップは出来てねぇ」とか
「OneCareは最新です」しか出ないことになってるから
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:59:47

サポセン怒りの逆ギレ
420415:2007/06/03(日) 03:41:49
今改めてみてみるとたしかにセットアップだけだ。
大量のディレクトリがあったから勘違いしてた。
421326:2007/06/03(日) 10:38:07
>>417
True Imageで更新の問題が出る前に復元したら、
バージョン1.5のまま、ウイルス定義だけが最新になったよ。
422326:2007/06/03(日) 10:40:27
出る前に>出る前のリカバリポイントに

変な書き方でスマソ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:25:21
>>421
俺もTrueImageで1.5の時に戻した。
1.6の復元イメージは作らない。1.7まで待ちだな
自動で1.6にならないか心配だけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:23:52
製品版ですらベータみたいなもんか
なんというか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:31:03
なんでこのソフトは
一難去って、また一難なの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:34:48
一難去ってまた一難 ぶっちゃけありえない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:52:34
金出して買うような代物じゃねえ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:48:56
セキュリティソフトで初物買いとかありえんから
おとなしくそこそこ名前売れてるの買っとけ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:01:05
Microsoftって名前売れてないのか?
今度IBMかSUNのにするわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:04:27
MSなんてOSの会社としか認識されてないだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 07:57:36
他と比べてめちゃ軽いし安い。
シマンやトレンドのトラブルと比べたら可愛いもんだろ?
俺は使い続けるつもり。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 08:29:26
軽いならNODの方がずっと軽い
しかも検出力も高く、トラブル知らず
OneCareを金を出して買うヤツは馬鹿
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 09:23:50
トラブルを避けるのがウイルスソフトの導入目的だろうに、これはなあ・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:06:55
>>432
NODは高いし、使い辛い。
試用して直ぐに止めた経験あり。
それに総合セキュリティソフトじゃないだろ?

>>433
シマンやトレンドの方がトラブル酷いだろ?
俺は酷いトラブルに何度も出会った経験あり。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:18:02
有給休暇をいただいたので、
内緒で姉のパソコンでインターネットして
いろんなアーティストのサイト見まくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに見ていたサイト画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前は山下智久の画像だったのに、今は満面の笑みで写った山下達郎の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと姉が帰ってきてしまいます!(看護師なので・・・・)
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはWindowsVistaうるち米とエディ所んです。
よろしくお願いします。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:37:53
>>434
MS社員乙
「シマンやトレンドの方がトラブル酷い」って言うのなら具体的に説明してくれよ
「経験あり」だけじゃなくて具体的にな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:16:43
酷い釣りだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:10:04
>>435
「山下智久は都合により休憩中」と書いた紙貼っておけ。
そのままでも山下つながりだから、いいんじゃね?
山下 清に変更するんならまた連絡くれ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:32:32
とにかくまともな性能になってからほかと比較しないと他の製品に失礼
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:33:29
性能が悪いものは大体軽い
仕事をしてないんだから当然だ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:46:18
>>440
馬鹿だなお前
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:49:22
良く言われるので、今更、気にしない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:58:13
>>441
基地外だなお前
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:16:20
やっぱこれPC2時間ぐらい放置してると勝手にウイルススキャンやってる
それごとにVNCが不要なソフトって出る

まあ、放置してる時だけみたいだし、これはこれでいいか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:27:30
>>444
そんな挙動全くないが、はて?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:28:49
>>440
あんたの頭も軽いの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:38:57
>>444
↑これと同じ状態には俺もなった
ウイルスを検出し、それが駆除出来ないと表示されたのだが
どこのファイルかもOneでは分からんから放っておいて放置すると、勝手にスキャンする
スキャンするのはいいが、駆除できないのだから何をしたいのかわからん
試しにオンラインスキャンするとウイルスは検出されないから笑ってしまうw
アンしてカスペを入れたが、やはり何も検出されず

これはどうにもならない糞ソフトだよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:17:24
>>440
馬鹿じゃないの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:16:55
http://omanchin.com/railway/omanchin.cgi/img/img2007060501.zip
クリップボードへのアクセスを社団した
ん、vistaの機能?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:38:11
ν速民乙
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:30:35
>>423
>自動で1.6にならないか心配だけど。

予感的中オメ('A`)
チューンナップレポートは・・・やはりバグるな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:49:42
>>451
予感的中オメって?今の所、自動では1.6にならないが
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:03:29
うおっ!?
PC起動したら勝手に1.6にされた。
しかもレポート表示でサヨナラ…。
おいおい。
454451:2007/06/05(火) 16:04:31
>>453
('A`)人('A`) ナカーマ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:19:42
>>447
OneCareを削除して他でウイルスが検出されないのは当然さ

だってOneCareそのものがウイルスなんだからwwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:31:12
>>455
その発言MSに通報したらどうなるか分かるか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:42:12
不具合も直さずに何をヌカてるか、阿呆
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:48:11
まさかこのスレから逮捕者が出るとはな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:51:21
出してみろ、ほら とっととやれ
鼻くそほじりながら待っててやるぜ ぷぷ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:18:51
と言いつつも心臓バクバクな459であった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:21:45
>>455
マジでこれやばくねえか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:25:02
サッカー楽しみだな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:01:57
>455
言い過ぎたな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:10:37
>>455
これは・・・アウト!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:25:47
チューンアップ・レポの不具合問い合わせと一緒に
>>455の真偽も問い合わせてみるよ。
質問は一度に一つと言われると思うのだが、
見逃しにできないと思えば自主的に動くだろう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:52:13
ソフトウェア板でこんなのが。キーロガーの可能性があるとかないとか
TClockスレッド part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180827428/

検出名も書いてなかったのでVirusTotalに「tcdll.tclock」を放り込むと
Microsoft 1.2503 06.05.2007  Program:Win32/Tclock (threat-c)
Sunbelt  2.2.907.0 06.04.2007 Tclock

OneCareでどう検出する?
467465訂正:2007/06/05(火) 22:47:25
×見逃しにできないと思えば自主的に動くだろう。

○見過ごせないと思えば自主的に動くだろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:51:21
意味は分かったから訂正不要だよw

ツッコミ奴用かw

分かるような
気にすんな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:37:51
>>455
マジでかわいそう
冗談だとしてもねもはもないこと書くべきではないね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:38:17
>>466
キーロガーじゃないだろ
TClockの時計表示を書き換える動作が
OSの標準の動作を変えるものとして警告されているだけだよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:43:58
>>453
>421 なんだけど俺は今のところ起動しても1.5のままだけど・・・
もちろん登録済みの製品版だぜ。レポートはバッチリ表示、普段は見ないけどさ。
自動でアップされたりされなかったりって、これもMSのバグか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:47:27
しまった、俺 >451 だった。 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:32:53
>>455
あちゃー・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:26:58
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:01:16
>>471
バックアップソフトで1.5に戻した椰子だけの現象?
>1.6への自動アップデート
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:20:31
>>475
1.5へ戻しても自動でアップデートしないぜ
3日ほど経つが、1.51890.34のまま「最新です」で放置してくれる。
477451:2007/06/06(水) 11:31:46
>>そうか・・・
漏れは昨日の昼過ぎ起動したとき、
1.6.2111.10に強制アップデートされた
(アップデート中を示すダイアログが出る、キャンセルはできない)
478451:2007/06/06(水) 11:34:24
>>476へのレスだ、スマソ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:31:57
Windows XP。
おれも1.51890.34のままで1.6へ自動更新なんてされない。
>>477のOSは?

定義ファイルの更新失敗で>>343のアナウンスがあったのだから、
自動更新されないと思うのだが、はて?

>アップグレードするには、Windows Live OneCare を一度アンインストールし、
>再度 Windows Live OneCare をインストールしてください。
480451:2007/06/06(水) 16:18:43
>>479
XP Proが一台とXp Home が一台。
今のところ勝手にアップデートされたのは、漏れと>>453だけか・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:00:29
JWordのファイルスパイウェアで検出してしまた
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:27:31
JWordは判定が分かれるところだろうね。
以前からCNSMinとの関連が言われている。
メーカー製のパソには、大概プリインスコされてるから「ダイジャブ」とJWordは言っている。
まぁ512MBのメモリでVista機売るくらいのメーカーばかりだから、「ダイジャブ」とは言えないな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:30:50
ダイジャブ→die jab
つまり死に至るパンチってことか。恐ろしいな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:38:13
やたらインスコへ誘導したがるJWordはスパイウェア扱いが妥当。
嫌われてるのを分かってて酷い。

>>482
何時もながらメモリー僅か、アプリ満載のPCはある意味詐欺的。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:36:29 BE:604128588-2BP(48)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 03:00:14
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:04:49
>>485
それUS版だし
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:41:21
90日無料終わったらアンインストールしたらもう一度90日無料インストールしたらできます?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:48:08
>>480
俺も今自動で1.6にアップデートされたぞ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:56:02
>>488
それが普通にできたら製品版買う人はいないだろうね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:25:33
1.5でも1.6へ勝手にアップデートするのとしないのとあるということは
MS側の何かの不具合があるということだな。

1.5は定義更新できない不具合があり、アップデートサーバーも不具合抱え
出来上がった1.6も不具合がすぐ見つかる。

重要なデータが入ったパソコンには安心して使えないソフトだな
俺みたい、重要データなぞな〜んも無いパソコンだと・・・・やはり心配だな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:33:36
>>491
まぁ、待て。
役立たずなサポートなので面倒だが、
バージョンの件をメールで問い合わせてみるから。
これ位のことなら、まともな回答が返ってくるだろう?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:37:27
安心を得るためのウイルスソフトなのに、常に緊張しっぱなし
494491:2007/06/07(木) 20:06:55
いまOneCare入りのパソ立ち上げてたら1.6.2111.10に勝手にアップされてた。orz
TrueImageでいくら戻してもダメということだわ
チューンアップレポートが不正終了すし、これは本物の1.6だ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:05:04
安心を得るためのウイルスソフトなのに、常に緊張しっぱなし
チューンアップレポートが不正終了すし、これは本物の1.6だ

( ;∀;)名言ダナー
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:59:33
>これは本物の1.6だ

全米が泣いた
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:09:46
今年買った人で来年買う人いるのだろうか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:13:30
ちゃんとしたソフトになってたら来年も買うよ
全然期待して無いけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:00:45
緑色の時間が増えたね。
MS推奨のバックアップしないから黄色とか、ふざけた表示はやめたみたいだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:09:42
タスクトレイのOneCareのアイコンなんだけど
わざとレポートで落とすと2個表示されるんだぜ、激しく萎える
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:25:00
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:37:19
この度はマイクロソフト 電子メール サポートをご利用頂き誠にありがとうございます。


この度は OneCare をご使用いただくにあたり、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

本現象につきまして、弊社開発部門にて調査をしておりますが、残念ながら今のところ、その原因の解明に至っておらず、今しばらくお時間をいただくような状態でございます。

つきましては、原因が解明されるまで Windows Live OneCare バージョン 1.6 で、[前回のスキャン レポートの表示] および [前回のチューンアップ レポートの表示] のご使用をお控えくださいますようお願い申し上げます。

本現象につきまして詳細が判明しましたら、弊社サポートオンラインにて公開させていただく所存でございます。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

お客様には、大変ご迷惑、ご不便をおかけいたし誠に申し訳ございませんでした。
以上を持ちまして、本お問い合わせに対する回答とさせていただきます。


電子メール サポート サービスをご利用いただきまして誠にありがとうございました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:00:43
>>502
>バージョン 1.6 で、[前回のスキャン レポートの表示] および [前回のチューンアップ レポートの表示] の
>ご使用をお控えくださいますようお願い申し上げます。
....〆(・ω・` )カキカキ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:10:34
>>502
不具合を承知してるならWindows Live OneCare ヘルプ センター
で告知するのが道理だと思うが、呆れるな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:15:34
ほんとになー
しっかりしろよMS
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:17:27
確かになぁ〜
何の為のヘルプセンターなんだか

507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:19:19
SP3を出さないのはVISTA戦略ですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:37:47
Vistaって買う奴いるの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:12:35
新製品がXPにも対応してればVistaは願い下げだな。
ハード環境がようやく満足できる状態になったのに、
Vistaで振り出し。
高いPC性能を要求されるだけで、Vistaは益がない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:47:56
2007年 Vistaの役
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:57:36
これをアンインスコしてavastでフルスキャンかけたらワーム1個引っ掛かった。
どのソフも完璧じゃないんだし、結局簡単設定のこれに戻ってきてしまいます。
しばらくはWindows Live OneCareで様子見です。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:59:21
>>507-510
貧乏人のひがみは見苦しい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 06:15:16
これって3台超えても認証できそう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 06:26:50
と頭の悪いパソコン知識ゼロのキモオタが言っています
515 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/06/12(火) 11:23:08
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:47:43
Vista & 1.6.2111.10 なんだけどまた更新できなくなった。
あとローカル日付みるの止めてくれないかなあ・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:19:35
>>516
再起動ではだめですか?
赤マークになっているんですよね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:15:02
今日1.6.2111.10に自動更新されて
チューンアップレポートの表示でエラー。
はよ、何とかせんかい!ゴルァ!!
どこかにこいつのKeygenある?
性器ユーザでいるのがアホらし。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:32:14
>>517
だめだったよ。
また入れなおした。

次入れなおしになったら乗り換える
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:58:40
本日、月1回のチューンアップが予定通り起動しました。
終わった後、システムトレイのアイコンが黄色になって
「詳細表示はここをクリックしろ!」となってたのでクリックしたら、不正終了しますた。
ゲイツの頭、ペシッしてよかですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:17:09
芸津はほとんど関与していないと思われ。と、マジレスしてみる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:19:44
イクラ何でもMSはこんなソフト平気で発売していいのか

不具合ばかりで俺らはモルモットかってまで思うよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:14:13
週刊アスキーでも微妙な言い回しだよね。
ダメとは言えないつらい立場。
OSとの相性云々しか前面に出せない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:28:44
>>522
今は有償公開ベータテスト期間だからモルモットであたりです。
製品版になるのは次のバージョンから。
それがMSのやり方。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:32:29
>>504
MS、ユーザを舐めとる。
ゴルァしたらこんな回答。

ご指摘のとおり Windows Live OneCare ヘルプセンターでは
現在の時点では本現象に関するアナウンスをさせていただいておらず、
重ねてご不便をおかけしておりますことを、おわび申し上げます。
ご指摘をいただきました旨はありがたく拝受させていただき、
担当部署に申し伝えます。

以上を持ちまして、本お問い合わせに対する回答とさせていただきます。
この度はご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
改善まで今しばらくお待ちください。

電子メール サポート サービスをご利用いただきまして誠にありがとうございました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:20:32
昨夜初めてLive OneCareが積極的に活動してくれて、

不要な可能性のあるソフトウェアが検出されました。
コンピュータに問題を起こすか、プライバシーを侵害する可能性のあるソフト
ウェアが検出されました。心当たりのないソフトウェアは、削除することをお
勧めします。
ウイルスとスパイウェアの検出について
ソフトウェア     カテゴリ
Spyware:Win32/CnsMin スパイウェア

と出たので削除した。このスレの前の方を読んだら、これってJWordと関係あ
るの? JWordなんてインスコした覚えないのに。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:42:01
>>526
インスコした覚えがなくてもインスコされてるのがJWord
俺は筆まめV16のインスコでCnsMin見つかった。
金もらってこんなのインスコさせる所もどうかと思うが、
JWordはやり方が酷過ぎ。
スパイウェア扱いされて当然。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:06:39
なんかアップデートのお知らせがでてきたんで、OK押してアップデート
終了し再起動後からウイルスとスパイウェアの監視が起動できなくなった。
色々やっても直らんから再インストールしたら今度は設定変更まで
できなくなった。
残り30日以上あるのに期限切れになってるし。
サポセン連絡したら他のアンチウイルスソフトや常駐ソフトと
競合してるかもしれないとのこと。常駐全OFFで起動しても状態かわらず。
もうダメやね、このソフト。金払う気には到底なれん。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:18:50
毎日10時間以上ネット接続しているので自分には縁がないと思っていたのに、
先ほど漏れにも強制自動更新がやってきて、1.6.2111.10 にされてしまった。
ここに書かれているようにチューンアップレポートの表示はできなくなった。
不具合がわかっていて、なんで自動更新なんか強制するの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:27:56
>>529
だってMSだもの
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:29:58
超初心者なのですが、WindowsLiveOneCare無料配布版つけた後にスパイウェア・ドクターでフルスキャンしたらウィルスが三件検出されました。
WindowsLiveOneCareってウィルス除去するんじゃないの?どうしたら良いのでしょうか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:37:52
そのウィルスとやらを具体的に
話はそれから
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:59:40
スパイウェアドクターでウイルス発見できるとはこれ如何に
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:59:58
>>532
3件の感染、known bad sites 3 脅威レベル最高とあります。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:02:02
いやだから、その見つかった"ウイルス"(スパイウェアかアドウェアだろうけど)の名前とか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:12:40
C:¥RECYCLER¥S-1-5-21-3117854955-701307365−397502908...Dc2951url
って感じです。これがみっつ連なってます
何かコピペできない領域の様で手打ちしました
表示されているのはここまでした。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:22:31
その「スパイウェア・ドクター」で駆除できねえの?

LiveOneCareもそりゃ全てのウイルス・スパイウェアを検出できるわけじゃないからさ。
ソフトを併用するのは普通だとおもうよ。
まあこの場合「スパイウェア・ドクター」ってソフトが胡散臭いんだけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:48:43
>>536
それって、ゴミ箱のなかのゴミでは・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:08:47
>>537
どうも駆除は有料な様で・・・。これは黙って有料万能セキュリティソフト入れれば良かったですね。
>>538
マジで?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:19:11
マイナーのを使ってるなぁ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:36:27
>>540
君はこのスレの全員を敵にまわした
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:37:06
スパイウェア・ドクターって詐欺ソフトじゃ・・・w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:18:32
駆除は有料って典型的な詐欺ソフトじゃんwww
さすが「超初心者」だな
そんなソフト一刻も早くアンインストールしろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:09:34
スパイウェア・ドクターって簡単にアンインスコ出来ないはずだよ
アダルト被害対策ページでも行くか、へたすりゃOS再インスコだと思う。
それが入ってること自体、もうウイルス感染じゃね?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:35:13
スパイウェアの権化
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:40:20
け、権化・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:03:29
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に不安を抱える若者を大量に作り出す。

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
   ↑(世襲公務員)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で
 一般国民に押しつける。

その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・なんとか還元水の使途不明金疑惑中に松岡農林大臣がもみ消し自殺。
・郵政民営化法案の時、亀井派で1人賛成した長岡議員が自殺。遺書は見つかっていない。
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で形だけ中身なし
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで形だけ中身なし
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)

参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:32:50
>>529
これを良い経験として、今後はもっと慎重な行動を。
検索さえすれば、たーくさん情報があるのだから。
でないと、今後、思わぬトラブルに巻き込まれます。
セキュリティソフトで人の軽率さまで補えません。
詐欺に出会うのはネットだけではありません。
549 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/06/15(金) 08:00:28
         ,. -ー冖'⌒'ー-、            
       ,ノ         \           
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ         
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:46:56
今バージョンアップが来て、チューンアップレポートバグが治った!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:47:50
バージョンは?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:16:27
バージョンアップなんて来てない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:29:45
今有効期限残り1日のウィンドウが出た。
1週間前は残り2日だったから、あと1週間はOK?

っていうかどの惑星の時間帯で動いてるんだよ>MS
554539:2007/06/15(金) 17:23:13
皆さんありがとうございます。
ちなみにこれです。
http://ratan.dyndns.info/virus/SpywareDoctor/index.html
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:47:26
>>554
それcookieを見つけてはウイルスだよって言って削除料取る詐欺ソフトだよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:05:03
>>554
Spyware Doctor 4.0について
アダルト被害対策室のトラブル質問掲示板に該当があるようです。
質問No90242→回答No90243
トップページのURL ttp://www.higaitaisaku.com/

ネットにつながった状態でプログラムの追加と削除からアンインスコがキモみたいです。
その後も、ツールを使っていろいろと削除しないといけないみたいで面倒な感じ。
覚悟決めて、OSの再インストールが簡単化と思われ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:25:00
>>554へ言いたい

こっちのサイトでは?

http://ratan.dyndns.info/avast4/SpywareDoctor-AntiVirus5.html

Spyware Doctor with AntiVirus 5.0 評価テスト
558554:2007/06/15(金) 19:35:19
>>557
すみません、554とは何が違うのでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:02:02
つーかさ、ここLiveOneCareのスレだから
詐欺ソフトの話は他所でやれよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:26:19
>>551
1,6.2111.12
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:13:12
>>560
WindowsLiveOneCare サポート ページ
ttp://support.microsoft.com/ph/11916

>状況:
>マイクロソフトでは、本現象を回避する修正を近日中に配布する予定です。

状況に変化ないのだが、はて?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 04:58:00
スパイ検索ソフトって詐欺ソフトも出回ってるんだ・・・・ガクブル

とりあえずOneCareで我慢しようっと。MSにお金払っちゃったし・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 07:00:19
>>560
チューンナップレポートがみれるようになったね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:10:56
>>562
簡単に詐欺だと気付かれるような詐欺はない。
565529:2007/06/16(土) 10:03:42
また強制自動更新がやってきた。1.6.2111.12 になって、チューンナップレポ
ートの表示はできるようになった。バージョンを確認しようとしたら、「スキ
ャンの選択」なんていう余計なウィンドウが開きやがったけど、
「Windows Live OneCare の自動更新を開始します
更新中は Windows Live OneCare を使用できません。また、更新中にコンピュ
ータのシャットダウンや再起動は行わないでください。インストールが完了す
ると、このメッセージは自動的に消去されます。」
という表示が出ている数秒間に席を外していたら気がつかないんだよな。気が
ついたのは一昨日が初めてだったけど、今までも何度も自動更新してたのかも
しれないね。利用者が気づこうが気づくまいが、利用者なんかお構いなしに勝
手にどんどん進化していく超新世代型ソフトだったんだね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:45:25
チューニング殺したいよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:44:06
      /ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
      /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
     Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _
      /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:06:29
俺のも今自動うpだてでバージョンアップした!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:13:35
俺のは自動更新されない。
1.6.2111.10に自動更新されたのも、つい2、3日前だし。
この時間差は何なんだ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:39:08
一斉に更新するんじゃなく順次更新してるんじゃないかな

それで時間差がでるんじゃないかと…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:15:07
きた
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:28:16
みなみ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:38:48
たっちゃん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:00:47
Windows live IDを削除したいんだけど、URL教えて!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:50:57
うちは 1.6.2111.12、静かだ。  嵐の前の・・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:28:42
C:\Program Files\Microsoft Windows OneCare Live\OneCareSupport.exe

↑↑↑↑をサポートから実行しやがれって言われたので実行したのだが、

セキュリティセンタのアイコン&One Careのアイコンがが真赤(危険)になったw
それぞれのアイコンダブルクリックして詳細を確認しても
全部グリーンの状態だし。。。。

どうなってんの??
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:39:26
サポートに聞けよカス
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:39:57
      /ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
      /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
     Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _
      /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:57:33
>>577

うるせー、ハゲ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:59:22
そうでもないか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:39:08
レポート、見られるようになりましたね。
そういえば昨日、つけっぱなしにしていたら「再起動してください」って出ていましたので、これでしょうかね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:50:50
こののんびり感がこのスレの醍醐味だよな
真っ赤でもいいじゃないMSだもの
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:59:26
アイコン消せないの?
FWオフにするから見たくない
584569:2007/06/17(日) 04:12:07
さっきPC起動したらようやく自動更新された。
レポートの表示ができるようになった。

親の介護(トイレ介助)でこんな時間に起きてる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:01:28
突如、MsMpEng.exeがCPUプロセスを占有(?)するようになった(1.6.2111.12)。
4秒ほど占有したと思ったら6秒ほど休んで、それが10秒周期でずっと続く感じ。
再インストールしても症状変わらずで、果たしてどうすればよいのやら。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:15:49
>>584
介護がんがれ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:48:51
>>583
Windowsの通知領域の設定で「非表示」にすると、とりあえず表示されなくなりますが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:56:45
>>584
がmばれ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:36:40
>>585
うちもひどいです。もう使うのやめようかな・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:06:49
>>587
ありがとう。

>>589
軽さで選んでいるのでそういうのは困るなあ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:09:38
漏れの場合はMsMpEng.exeのせいではないが、やはり昨日からCPU使用率100%の
状態が続いている。先月の自動更新(Windowsの自動更新)の影響はもう解決した
はずなのに、なぜだ? ファン全開も相変わらず直らないし、コンピュータの反応が
遅くて仕事にならないよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:15:10
>MsMpEng.exeのせいではないが

じゃあ何なんだよ
タスクマネージャ開いてどのプロセスが原因なのか見ろ
LiveOneCareに関係ないんだったらスレ違いだからいちいち書くな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:15:44

安心を得るためのウイルスソフトなのに、常に緊張しっぱなし
594585:2007/06/18(月) 11:45:50
OS起動後ある程度時間が経つと(3時間くらい?)症状が収まるみたい...。
再起動すると復活するので、当面の対処法は電源を切らないこと?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:01:07
MicrosoftUpdateを利用してる人は、実は先のパッチでは直ってないので
CPU100%になりやすい。(メモリ・リークが改善しただけ)
WindowsUpdateに戻したほうが良いよ、OfficeはOfficeUpdateを使えば良い。
おれはこれでPenV1GHzのパソでも、OneCare自体は快適だぜ。

やり方はMicrosoftUpdateの画面を出して、左ペインの設定の変更を出して
下のほうにある、「MicrosoftUpdateを利用しない」にする。絶対お奨め!
MSは最近直ってないものを「直った」と言うことが増えて困る。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:06:56
>>595
カキコ見てると、何でもかんでもOneCareのせいにしてるって印象も否めない。
俺の場合、1,6.2111.12になってから、今の所、問題ナッシング。
確かにMicrosoft Updateはやらた長い間、CPUを占有する。
非力なマシンならWindows Updateにして、Office Updateと分けた方が良い。
分けてUpdateした方が早く終わるって如何なものか?と思う今日この頃。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:08:30
>>595
板違いとなってしまいますがご容赦を。
で、Microsoft Updateを使用しないにして、また元に戻そうとしたら、
設定の変更に「使用する」がなくて、できないんですが。
どうすればいいんでしたっけ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:15:11
だからスレ違いだって
いい加減死ねよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:19:21
>>597
今度は右のほうにある、「今すぐMicrosoft Updateを・・・」で初めから入れ直すのよ
するとまた、CPUが100%になるわけ。でまた左側で消すと・・・楽しいでしょ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:35:34
私、ビス太なので、CPU負荷率が100%にならんとです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 03:53:09
Officeを消せばとりあえず解決する
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:28:31
WindowsLiveOCは無料でやればいいのに。
つうかOSの脆弱性の原因をつくってる会社がセキュリティソフトを売るのは言語道断

無料でするべきだろ。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:39:58
>>602
文句は大手ベンダーに言ってください
変な横槍さえなければ今頃は・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:57:36
もともとLiveOCはWindowsにバンドルさ(ry
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:47:11
そこでavast!ですよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:08:46
これやっぱ、基本は「無料で配布」がコンセプトだったんだろうな。
だって、一時ファイルの削除やファイルのバックアップ、デフラグ
ファイアーウォールにOSのUpdateなんて、当たり前にある機能だし。
無料配布のDefenderとも一部かぶる。
ショボめのアンチウィルス機能だけで有料としたわけだ。
一番驚いてるのがMSだろうな。おまいらこの程度で金払っていいのかよ?って
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 02:03:13
>>606
他社の値下げは感謝してるよ。
3年分ライセンスとか、3台OKとかw

LiveOneCareは2000円キャッシュバックだしw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:33:35
午前0時に始まったチューンナップがやっとさっき終わった。
80GBのHDのうち40GBぐらいしか使ってないのに、所要時間10時間13分。
夜中に終わらないチューンアップって、いったい何時に始めればいいんだろ。
おまけに「未適用の更新プログラムのインストール」という注意が出たので、
指示通りMicrosoft Updateに行ったら、インストールされたのはつい1週間前
インストールされたばかり(そしてそれ以前にも何度もインストール済み)の
Windows Genuine Advantage 確認ツール(KB892130)だった。
MSの考えることはよくわからんわい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:35:05
チューンアップってウイルススキャンしてるだけじゃないんだよ
不要なファイルの削除とかHDDの最適化とかもやってるんだから
別に10時間ぐらいかかってもおかしくはない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:46:31
全部をやらなきゃいけないってのが、そもそもおかしいだろうが
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:53:40
初回なんじゃね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:32:33
ま、チューンアップのスケジュールを設定しなければいいわけで。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:34:57
黄色くたって〜気にしな〜い
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:04:48
>>612
「チューンアップのスケジュール設定しない」てのは
どうやってやるの?最低でも月1回は外せないのでは?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:31:36
あ、ホントだ。
すっごい無責任な回答でごめんなさい。
確かにチューンアップしない設定にはできませんでしたね。
私は毎週に設定していたのであまり気にしていませんでした。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:27:08
>>615
でしょう?
大体手動でやれば、不要なファイルの削除なんて、Netの一時ファイル系と%temp%でも10秒とかからない。
Windous UpdateとOffice Updateがチェックだけなら、併せて5分だ。
デフラグが環境にもよるが長くて1時間くらい。ウイルススキャンは圧縮ファイルの具合でなんともいえないが。
OneCareでチューンだと、上で書いてる10時間なんてのは、あまりにも可哀想だぜ。
お節介なチューンアップ機能は絶対にOnとOffを可能にするべきと思う。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:33:58
ここに書いてないでMSにメールでも送ればいいのにね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:37:45
>>617
ネット弁慶だからw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:47:59
とっくに送ってるよ、MSがスルーしてるだけ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:52:46
スルーはありえない
いつも通り同じ文章のメールが返ってくるだけだけど
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:33:49
isoとかzipとか大量に持ってると時間食うよ。
除外指定しる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:17:04
ウィルスキャンは別にあるのだし
チューンアップは重要な更新以外、選択できるようにすべき。
デフラグまで強制されるのは迷惑。
セキュリティソフトなのか、チューンアップソフトなのか?
ハッキリせいと言いたい。
勘違いしてないか?>MS
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:26:09
ここに書いてないでMSにメールでも送ればいいのにね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:44:21
>>623
メールはとっくに送ったよ。
>>620が言うようにお決まりな返事が来るだけ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:54:12
>>622
セキュリティと同時にPCのクリーンナップとチューンナップもやってくれるのがOneCareの特徴なんだから
セキュリティだけでいいというなら買う商品を間違ってる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:43:34
>>625
良く読み返してね。
セキュリティ、クリーンナップ、チューンナップの機能があるからって、
選択の余地をなくして全部一括してやられるのは迷惑だと言ってる。
セキュリティを除けば元々OSに備わってる機能なんだし、
問答無用で実行されるのは迷惑だと思わないか?

あんたのような白黒的考えだと何事も改善、改良の余地がなくなる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:50:33
>626
パッケージに「オールインワンPCケアソフトウェア」と書いてありますが、何か勘違いしていませんか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:55:49
>>627
勘違いの根拠を詳しく聞かせてもらいましょう。
オールインワンって全部備わってます。って意味で、
選択の余地なしに全部勝手に実行します。って意味じゃないよね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:05:28
>>626
だからそれらを一括で強制的にやるのが売りなんだろ?(それが正しいかどうかは別として)
嫌なら別の奴使えばと
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:10:54
>>629
どこからこの結論に至るのかさっぱりわかりません。
「オールインワン」=「一括で強制的にやる」じゃないでしょう。

これ以上、話しても無意味な相手と理解しました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:31:56
>>627
その名前は介護ソフトにもついてるよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:40:57
NIS2003のNAVだけインストールができなかった経験あるから、気持ちはわからんでもないが…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:50:46
Windows SteadyStateの方はインストールしても大丈夫だよね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:17:11
↑ライセンス認証でるから注意
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:58:25
3台まで使えるからインスコはしたけど普段はネットにつなげてないパソコンを
久しぶりに接続したら、いきなり自動更新。終わったあとバージョンを見ようと
したら、見る間もなく続けざまに再び自動更新windowが表示された。
1.6.2111.10 と 1.6.2111.12 のダブル更新かよ。アップデートの仕方がスマート
じゃないな。もっときれいにできないのかよ、MS。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 01:05:37
ん?昨日からタスクトレイのアイコンをダブルクリックで異常終了となりますが。

同じ現象の方はいらっしゃいますでしょうか。
ちなみにバージョンも確認できません。
でも、異常終了とは出てもアイコンは残っているし、セキュリティセンターでも正常と出ているし、一応は機能しているみたいです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 03:23:08
うちは平気だなー
C:\Program Files\Microsoft Windows OneCare Live\ の
WinSSNotify.exe とか WinSSUI.exe あたりのファイルのプロパティをみたら
バージョンはわかるよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:28:33
>>636
XPで問題なし。
OSは何?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:47:55
Vistaでも問題なし、バージョンは1.6.2111.12
OSはXPかVistaしかないわな。64bitは入らないし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:19:35
どうも。636です。
OSはVista Ultimate 32bitです。
exeファイルのバージョンは帰宅後に調べてみますね。
みなさま、レス、ありがとうございます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:26:53
636&640です。
バージョンは「1.6.2111.12」ですね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:30:02
でっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 04:34:45
再インスコしました。今のところ直っています。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:34:57
チューンアップレポートがちゃんと表示されるようになったんだね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:02:25
OneCareはHTTP Proxy通せますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:25:03
起動してすぐ例のあれが赤くなって危険にさらされています。
ってなって、しばらくすると緑になるんだけど既出?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:51:28
良くあることです
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:05:07
ヨソウガイデス
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:03:56
時々あります。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:07:05
なにいろでもいいじゃないOneCareだもの

                   みつを
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:23:00
チューンナップ(特にデフラグ)を中止してスケジュールしないようにする
方法ってありますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:05:44
アンインストール
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:46:53
>>652
これは単純明快。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:08:20
>>651
現状じゃ不可能なんだよ
細かく設定出来ないので案印すと〜るってことです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 03:58:39
アーニーソーアーニーソー
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:59:36
そうですか…。こまったな。
HDDをSSDに乗せ換えたもんで、デフラグなんてしたら、あっという間に
フラッシュメモリの寿命迎えそうです…。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:04:50
空き容量を15%未満にすればOK
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:17:44
アドミニスタでログインしてるのに、管理者だけしか
ダメみたいな警告出てファイヤーウォールに引っかかる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:36:27
アドミニストレイター
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:02:55
Administrator:管理者、行政官、遺産(破産)管財人
で、なんの話だったっけ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:27:26
こーのーほーしーのー塵の
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:00:25
強制プログラムアップデート後にウイルス監視が起動しなくなったから
サポートにメールで連絡。
その後何度か指示された対処を実施するも状況かわらず。
最後に来たメールがこれ↓
もうMSだめかもわからんねw


この度はマイクロソフト電子メール サポートをご利用頂き誠にありがとうご
ざいます。

[問い合わせ概要]
スパイウェアとウイルスの監視が有効にならない

[回答]
ご返信ありがとうございます。
これまで考えられる回避策をご案内してまいりましたが、すべて効果が得られ
ず、今後のご案内が困難となってまいりました。
大変申し訳ございませんが、ご使用の Windows 自体を再インストール、初期
化し、その後に OneCare をインストールしてご使用いただきたいと思います。
お手数ではございますが、ご検討くださいますようおねがいいたします。
お力になれず申し訳ございませんでした。

以上を持ちまして、本お問い合わせに対する回答とさせていただきます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:13:00
そりゃお前のパソコンがおかしいんだろうから当たり前の対応だ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:14:09
>>663
無能MSサポセンスタッフ乙
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:05:59
サポートマニュアル作成中だし
少なくとも俺はモルモット
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:17:19
マークがオレンジになっててクリックしてもひらけなくなたよー
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 03:40:33
早速サポセンにメールしてみた。
定期チューンアップ後におかしくなりました。
ウィンドウが一瞬開いてすぐ閉じます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:24:53
>>667
つ Windows再インストール
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:23:39
>>667
私はOneCareの再インストールで解決しましたよ。
原因は不明。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:48:47
>>669
再インスコの場合試用期間とかどうなるの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:05:36
>669 じゃないが、あなたの場合試用期間ってことは、お試し版なんだ。
再インスコして、そこから更に90日になるわけは無い。
むしろ、残りの期間すら一致しなくなる不具合があるみたい。(経験済み)
試用版は一度削除すると、ご縁が無かったと見られるようです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:49:49
>>671
マジか。とりあえずサポセンの連絡待ってみるわ。
673671:2007/06/29(金) 18:55:33
追伸
お試し版で再インスコした場合、残余日数がおかしくなる不具合などは
MSのOneCareサイトで削除ツールってのがあるから、それ使うと良いみたいだね。
あくまでも、90日が復活するわけではないのでヨロシク
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:07:59
完全にOSのクリーンインストからやった場合は90日復活する?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:16:35
MSの認証がそんなに甘いと思うか?
無理だよ無理
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:32:09
>>675
いやまだ試用中だから認証はしてないんだけど。
試用版をDLした時点でOSの認証時みたいにハードウェア構成とか登録されてるんだろうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:58:52
>>674
する
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:16:38
>>674
復活するのか。ありがとう。
近々マザボ交換を考えてるのでまたOneCareで行くことにするよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:11:21
( ゚д゚)ポカーン
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:33:59
CaclsDeleteDB.exe ってのやったらとりあえず直った。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:46:12
今年買ったけど来年は買わないかも
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:34:19
はいはい、評価外のソフトでもめるのは止めましょう。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/06/news029.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070309/264368/
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:31:52
636と同じ現象でました。OSはXPだけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:37:18
前まで問題なかったDVDへのバックアップができなくなった
再インストールでできるようになったが
「再」くらいならともかく「再三」インストールにならないでほしいものだ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:49:35
>>683
つ Windows再インストール
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:22:30
636です。
OneCare再インストールで解決します。
687683:2007/07/01(日) 14:19:40
>>636
>>685
ご指摘ありがとうございます。解決しました。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:22:27
バックアップってしなきゃダメ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:30:34
>>688
俺はしてない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:56:12
なんかまた調子悪くない?
MS Updateに接続してエラーだしてるらしく、アイコンがオレンジになる
Onecare起動して「MSUpdateに接続」押すとMS Updateに正常に接続できるらしく
緑に戻る(もちろん、アップデートはなし)

今日、2回も起こったので報告
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:15:56
こんなβレベルのソフトでよく金とるな。
消費者はテスターじゃねーんだよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:18:20
>>691
(-ー-)≒
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:49:23
また>>690の状態になった
いい加減にしてくれ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:07:07
キャッシュバックとか安さとOSメーカーってことで釣られて買ったけど
なんかアレだな
金の無駄だったけど勉強代として他のにしようかな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:26:54
デスクトップがデフォルトの壁紙に戻っていてびっくりした。
OneCareは機能していますみたいなダイアログ出てきた。ログインし間違えたっけ?俺
ログインしなおしたら直ったよ、なんか仕様がかわったのかな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:35:50
ファンがうなり始めたときにプロセスを見ると、MsMpEng.exeがCPUの40〜80%を占めていた。
MsMpEng.exeのメモリ使用量28,156Kが一定になって、CPU 0%になったら、ファンが静かになった。
その後、ファンがうなっている時にプロセスを見ると、いつもMsMpEng.exeがCPUを占有している
ことがわかった。
「プログラムの追加と削除」にはWindows Defenderは出てこないのだが、Live OneCareを消さずに
Windows Defenderだけを削除するにはどうすればよいのでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:18:13
OneCare入れた時点でWindows Defenderは削除されてない?
俺は削除されてたけど
698690:2007/07/03(火) 19:21:10
なんか一日一回これ起きるぞ
これって俺だけ?
これ起きるたびにOnecare起動して「MSUpdate」クリックするはめになってる
しかも、クリックすると問答無用でIE立ち上げて無理矢理MSホームぺージに繋ぐから困る

7月入ってから急になった
なんですか、これ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:40:53
今のところあなただけの様ですので是非、自力で解決して
このスレで報告して頂けると幸いです
700690:2007/07/03(火) 20:32:59
ありがとう
サポセンに聞くしかなさそうだな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 03:44:30
>>700
>>34のをやってもダメ?
702あまた ◆GOKvPKrEQ. :2007/07/05(木) 22:49:04 BE:528612678-2BP(48)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:24:49
これってXP起動時に自動的に常駐するようになっちゃうんだけど
常駐できないようには設定でできませんかね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:50:04
統合セキュリティソフトで非常駐のものなんてねえよw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:31:32
常駐しないアンチウイルスソフトに何の意味がw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:30:12
たまにはageとこう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:34:12
>>703
今までどんなセキュリティソフト使ってたの?
他人事ながら気になる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:06:44
>>703
常駐が嫌ならWebから使える奴つかっとけばいいよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:24:29
OneCareの定義ファイルは、どれくらいの頻度で更新してるんかな?
起動すれば「最新です」と出るが、どうも毎日じゃないみたいな気がする。週2くらいじゃね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:22:30
今度PCをVistaにするんで買おうかと思ってたが、
このスレ見る限り時期尚早ぽいな。
今使ってるNIS2006を2007へアップグレードして
Vistaに入れることが出来るみたいだし、
コイツのサポート期限が来るまでは当面様子見しときます。。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:32:29
マカフィー/VB/ノートン先生といったメジャーどころも
相応のトラブルを抱えてるんだろうが、OneCareはそれ以前の
問題のような気がするな。

「ウィルス定義ファイルが更新された(はず)」
「ウィルスを検出した(ような気がする)」
「ウイルス監視が起動(してねーじゃん、マジでw)」
・・・そんな糞ソフトいらねぇよ。

人柱の皆さん乙でした。
俺はVistaとOffice2007だけでもうお腹いっぱいなんで
当面はノートン先生のお世話になります。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:13:05
>>711
onecareの悪評を聞いてNorton360を入れたら不具合の嵐で、OS再インストール
仕方なしにまたonecareにすごすご戻ってきた俺がいますよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:25:48
ノートンはね〜よw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:28:04
もうAVGFreeでいい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:03:04
>>711
俺はノートン2007からOneCareへ乗り換えたよ。
今の所、ノートンと比べたらOneCareのトラブルなんてかわいいもん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 04:57:46
>>715へ聞きたい
私はOSがXP SP2でノートン2007を使ってるが、全然トラブルなしである。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:15:57
「聞きたい」と言っておきながら
「全然トラブルなしである」ってことを言ってるだけじゃん

日本語が不自由な方のようで。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:48:33
ノートンはホームユースでネットとメールだけやってる人なら良いかもね。

ただ、セキュリティをしっかりとカスタマイズしたり
サーバー立てたり仕事で使おうとするとダメダメ。
サポートに問い合わせても中国人で逆ギレされるし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:27:17
ノートンアンチウイルスではなく
シマンテックアンチウイルスのほうは企業向けなだけあって劇軽
1ライセンスから市販してほしいな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:45:59
Live OneCareはPC使わない人に最適
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:27:40
>>718
サーバー用途には、それ用がちゃんと用意されてます。少々高くなるけど
各社、ここは美味しい分野なので営業使って力入れてるよ
One CareもCorp版を出す準備している、てか本国ではもう有るのかも。
722700:2007/07/11(水) 18:41:57
>>701
ありがとう
>>34のやったら直ったよ
やっと緑にもどった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:48:43
バックアップの開始 ボタン押してバックアップしてみた人、感想よろ。
ちょっと気になっている。
つか、マジでチャレンジしてみようかと。500GB位のHDDでいいんかな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:30:04
( ゚д゚)ポカーン
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:46:38
MS、OneCare次期バージョンのβ公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/12/news018.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:22:52
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:46:48
インストールできない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:01:33
後追いで重いソフトまっしぐら
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:12:15
インストールできた
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:40:49
このソフトは、軽さだけが取り柄なのに・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:12:52
次期バージョンは重いのか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 05:52:36
やっとx64対応したみたいなのでインストールしてみた。
別に全く重くないぞ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 07:35:30
>>725
>写真のバックアップをWindows Live Folderに保存する機能も新たに提供する。この機能を使うには、
>正式版リリースの時点で追加料金が必要になる。

MSらしさが出てきたな。

余計な機能ぐたぐたつける前に本筋の検出率上げてくれ。
734700:2007/07/15(日) 14:22:32
おい、MS
>>34やってせっかく緑に戻ってその後も好調だったのに
今日いきなりまた更新されなくなったぞ

>>34のやると設定初期化されるからめんどくさいんだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:59:32
ハードディスク買ってバックアップ試そうと思ったがもったいなくて出来ねえ_| ̄|○
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:19:18
たびたび登場する MsMpEng.exe だが、先ほど、初めて目に見えるエラーが出た。
----------
Service Executable
  問題が発生したため、Service Executable を終了します。ご不便をおかけして申
  し訳ありません。
   作業途中であった場合、作業途中の情報が失われた可能性があります。

   この問題を Microsoft に報告してください。
   Service Executable のエラー報告が作成されました。弊社では、この報告を製品の
   改善に役立てるとともに、匿名の秘密情報として扱います。

   エラー報告に含まれるデータの参照:  ここをクリックしてください。


クリックすると、


エラー署名
 szAppName:MsMpEng.exe  szAppVer:1.5.1937.0  szModName:unknown
 szModVer:0.0.0.0  offset:012a49dc
----------
Windows Defender はインストールされていないので、これって Live OneCare のせいだよね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:46:27
>>736
私も1ヶ月前に同じ目に遭いました。
勿論OneCareアンインストールしたらあっさり直りました。
今は一時的にavast!に避難してます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:15:54
もう来年は絶対に買わない
ノートンに戻るわ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:22:23
>>726
ずーと 無料で使えますか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:55:29
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:48:02
シマンテックのバカ社員どもウザイ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:38:54
お前のような馬鹿ユーザーが一番ウザイ
743608:2007/07/18(水) 11:28:54
たしかに iso や zip はたくさんあるけど、そのうちいじろうと思って結局何も設定を
変えないまま、あっという間に4週間がたってしまい、また午前0時からチューンナップ
が始まった。今回の所要時間は9時間59分(やっぱり10時間!)。
こんなに長時間、ほとんどCPU使用率90〜100%(原因はもちろん MsMpEng.exe )で、ファン
がうなりを上げていた。MSはこういう現象を解決する意欲を持っているのだろうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:31:35
1・・10時間?!俺はせいぜい3・4時間だな
秘蔵のエロファイルが凄い量とかなのか?w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:12:34
Windows Live OneCare、終了方法ワカラネw
タスクマネージャからwinss.exeとMsMpEng.exeを終了してもすぐ復活しやがるwww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:24:30
いつの間にか、左ペインにマンスリーレポートなんてメニューが増えている
少し進歩したかも知れない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:00:30
ほんとだー

さて残り試用期間16日。うちのPCでは問題なく動いてるっぽいので買おうと思ってます。
次期バージョンへのアップグレードってどうなるのかなー。ちょっと心配だけど…。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:19:58
2βのレポートマダー(AAry
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:32:37
数日前にファイアウォールが無効になってから
その後、有効にしようとすると「ファイアウォールの設定を変更できません」と表示されるのですが、
どなたか原因がわかる方いないでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:56:23
>>749
サポセン問い合わせてみ。
最終的にはwindows再インストールしろって言われるからw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:28:07
MsMpEng.exeオモスwwwww

さっき一瞬だけOneCare進化したwwwww
左上に大きく@のアイコンwwwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:46:06
昨日3週間ぶりにVistaを起ち上げたらOneCareの試用期間が過ぎてて赤くなってた。
同時になぜかWindowsが正規品じゃないと警告するダイアログが出てエアロとかが使えなくなった。
OneCareは製品版を買ってあったのでそれで認証したんだが、Vistaは正規品認定されない。
再起動してみたら認証を求められ起動すらできない。
仕方なく電話で再アクチをしてついでにハードウェアの変更とか一切してないのになぜこうなったかを
アクチ担当のおっさんに訊いてみたが「当方ではわかりません」と一言言って一方的に電話を切られた。
Vista&OneCareの最凶クラッシュコンボにもムカついたが、アクチのおっさんに一番ムカついた。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:26:05
サポセンとの格闘、乙。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:48:07
>>739
あと200日ちょいって出てる
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:44:46
>>636
俺も久々にタスクトレイのアイコンをダブルクリックしたら異常終了。

WinSSUI.exe アプリケーションエラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0x0000135)

再インスコで問題解消。
何が原因だったのか?ちなみにXP Pro。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:48:29
MSクオリティはひと味違うな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:56:35
King以下のMSに何で期待してんの?理解出来ないね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:03:04
757 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/21(土) 13:56:35  
King以下のMSに何で期待してんの?理解出来ないね





(笑)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:32:06
・キングソフト、ウイルス対策ソフトを無償提供・広告モデルで
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMITca000019072007
・広告モデルを採用した無料のセキュリティソフト登場
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200707/19/kingsoft.html
・キングソフトが無料のアンチウイルス製品を発表−業界初の「広告モデル」採用
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2007/07/19/10779.html
・完全無料の総合セキュリティソフト キングソフト、広告モデルで
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/19/news094.html
・キングソフト、「Internet Security」の広告付き無料版を提供開始
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/19/16388.html
・キングソフト、広告付きで完全無料のセキュリティソフト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0719/king.htm
・キングソフト、完全無料のセキュリティソフトを提供開始
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q3/540102/
・キングソフト、広告表示で無料利用できる総合セキュリティソフトを提供
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20353104,00.htm
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:25:54
菌糞腐吐

名前からして絶対入れたくない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:47:42
中国製だし何か混入してたらやばいしなw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:52:52
>>743
うーむ、私のも何かチューンアップに時間がかかってる。
毎週のスケジュールなんだけれど、10時間以上かかっていまだ終わらず。
中で何やってるんだろうね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:46:33
今の時点で無料のアンチウイルスソフトを入れなきゃならないとすれば
AvastかAVGだろうな?実績もあるし。
キングソフトなんて聞いたことも無い上、評価もネット上では不明。
中国のメーカーのようなので、混ぜ物が心配だし
広告モデルで無料じゃ、中国語のスパムがバンバン入りそうでどうもだな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:02:05
>>763
キング、意外と有名になってるっすよ。
でも、検出率にカナーリ疑問符が付く。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 04:44:21
Windows Live OneCareインストールしたんですOnCare。
よーし、じゃあまずは「プロテクトプラス」でフルスキャンしちゃうぞー。
ふー、やっとフルスキャン終わったぞー。
よーし、次は「パフォーマンスプラス」でチューンアップしちゃうぞー。

  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
状態:
レ 不要なファイルの削除
レ ハードディスクの最適化
→ ウィルスやその他の不要なソフトウェアのスキャン    ←いまココ
  バッ(ry
  Micr(ry

  /つ_,∧
  |( ゚д゚ )
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/
   ̄\/___/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 04:49:57
あるあるあるあるw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:31:59
バックアップの構成切っただけで常時アイコンが黄色になるのはやめてほしい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:03:28
>>767
無効にしてるけど緑だよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:32:47
>>767
言えてる

1.5の時もバックアップしてないからって黄色になってた
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:07:28
>>769
>>768の言うとおり無効にしておけば緑。
Live OneCareを扱えないようじゃ、
他のセキュリティソフトの扱いは絶対無理。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:02:23
教えてください。
購入したパッケージが到着したのでマニュアルを読んでみたところ
1台目のPCにCDからインストールすれば、2台目3台目のPCはネットからのインストールでOK
というように書いてありました。
すでに1台目で90日の試用期間中なのですが、試用期間が終わったときには
一度アンインストールしてCDから再インストールしなければならないのでしょうか?
再インストールをしないでアクティベートできないのかしらということなのですが…。
ノートン出身で再インストールにはトラウマ気味です…。
助言がありましたらお願いします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:02:22
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:03:54
>>771
アクティベートできる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:18:47
>>772
意味が判らん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:44:23
>>771
>773に付け加えると、1台目のパソコンからしてCD自体は無くてもOKということ。
体験版がインスコしてあれば、購入したシリアル入れるだけでアクチが完了する。

シリアル書いたペラ紙だけ販売するのも値打ちが無いからな。
いっそCDには、おまけのゲームでも入れておいてくれれば良い。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:04:55
404 File Not Found
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:59:38
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:00:43
2.0で少しはましになるのか?
779771:2007/07/25(水) 04:36:37
>>773 >>775
丁寧にありがとうございました。これで安心して使えます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:46:22
怪奇現象再うp
http://uproda11.2ch-library.com/src/1117498.jpg.shtml
>>774
右下のポップアップバルーン見てみ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:47:46
javaのアップデート確認後のメッセージですが、何か?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:19:53
こ れ は ひ ど い w w w w w 
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:52:23
あ!吹き出しのアイコンのことね。ワロタ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:47:30
再起動が必要な更新来たけど、何が更新されたのだろう?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:48:23
OneCareに終了メニューが無い件
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:15:51
1.6.2111.28
再起動はなかったよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:34:27
>>785やっぱりないの?
OneCareが悪いのか、Vistaが悪いのか、サイト側が悪いのか分かんね・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:26:29
あれ? 2.0 入れてたのに >>786 にアップデート?された・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:12:39
1.6と2.0の違いって何?別に検出率利口になった訳じゃないよね〜
意味ないじゃん(笑)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:38:33
チューンナップ、3時間走らせても15%なんで使い始めました。
裏でガラガラうるさいし正直チューンダウンです
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:21:31
>>790
日本語でおk
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:29:32
>>790
○チューンアップ
○チューナップ
×チューンナップ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:28:26
チューンナップ [tune-up]
(名)スル
(1)機械を良好に作動するように調整し上げること。
(2)普通の乗用車を高性能車に改造すること。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:24:40
つづり方教室はここでつか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:42:07
いいえ、これはペンです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:51:37
ttp://onecare.live.com/standard/ja-jp/install/addcomputerinstall.htm

Onecare servers are down for temporary maintenance.
Onecare support is aware of dis issue,and it is being fixed.

サーバダウンで他のコンピュータへの Windows Live OneCare のインストールできない。
昨日手に入れたNEWマシンが危険に晒されてる。
MS、もうこんな役立たず要らないから金返せよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:56:40
なーんだ、私だけじゃなかったのか。
インストール自体は二度目に何とかできたのですが、その後は更新すらされませんでしたよ。
そのまま寝ちゃって、朝になってもそのままで赤印でした。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:51:28
ジョンの名前はメアリーです
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:43:45
名前がメアリーなのはジョンです
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:55:13
USBメモリ突っ込むと異常にCPUリソース使うのな、これ
XP、Vistaとも1分くらいの間隔でMsMpEng.exeがゴリゴリ動きまくって他のサービスやアプリにモロ影響でまくってる。
特にVistaでRedayBoost使ってると、ほとんど何もできなくなる・・・というか止まる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:34:05
1.6.2111.30
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:56:43
アップデートや定期チェックの頻度が高すぎて、他の作業がまともに出来ん。
だいたい定期チェックなしに出来んってなんなんだ。
自信のリアルタイム監視機能がそんなに信用ならんのか。

あとドライブレターがなくて、フォルダにマウントされてるパーティションに入ってる

やっぱ安もんは安もんだな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:57:52
ミスった・・・


ドライブレターがなくて、フォルダにマウントされてるパーティションに
入ってるプログラムを、ファイアウォールが認識しない

と書きたかった。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:49:10
OneCareアンインストールしました。

Vistaマシンをしばらく起動せずに放置していたら、
「Windows Live OneCareサービスが停止」云々というメッセージが
でてOneCareが起動できず、しかしmsconfigで見るとOneCare
のサービスはちゃんと起動しているという変な状態になりました。

それで、Windows Defenderに戻そうとしたら定義ファイルの
更新ができず、Windows Updateの更新すらできなくなっている
状態でした。

これが、OneCareをアンインストールすると解決しました。

やっぱり他のウィルス対策ソフトにしようかな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 12:34:30
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:31:25
毎週恒例マンスリー レポート北

>>785
確かに無い
漏れのPCはそんなに高スペックじゃないからネトゲやる時はOneCare切りたいのに切れない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:27:10
確かに、ドライバの更新とかでウイルス対策ソフトを無効にしたいときに困る…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:24:33
おまえらのPCを常に監視するためにMS様が送り込んだエージェントなんだから、勝手に切ってもらっちゃ困るんだよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:28:07
普通は監視を停止せるようなことはしないわな。
そもそも、ファイル更新やアプリのインスコなどで
常駐モノを停止させるようなヤシはおるんかいな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:39:20
私はしばらくavast!に移って、様子見です。
どうもOneCareが信じられん。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:34:53
おれもこんな出来損ないソフトにつきあうほど暇じゃないので
他のソフトに乗り換えます。
マイクロソフトなめんなよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:32:05
MSにOneCareに終了メニュー搭載希望のフィードバック送ったら
次のバージョンに搭載される可能性ある?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:20:59
>>805
アップデート失敗していたのが直った
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:04:24
ない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:13:47
MSも、停止してる間にウィルスにかかった!とかいう基地外は
相手にしたくないだろう
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:36:30
うちもアップデート失敗というメッセージでた。その後すぐに直った。
マイナーバグじゃね? 俺ら実験台だけど・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:55:25
なんか不安定だよなぁ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:31:42
>>805のってOnecare普通に起動しといて放っておけば
勝手にアップデートしてくれるの?

まさか手動?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 07:34:38
アップデート失敗する人向けのパッチだから
入れるシチュエーションとしては手動だろ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:54:07
昨日、秋葉原の祖父地図に逝った。
セキュリティソフトのコーナーを見たら、OneCare、すぐには見つからなかった。
黄色やら緑と銀のソフトやら、そっちが目立つ。
売れないんやろか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:05:11
OneCare確かに見つかりにくいね。
ま、それの方が良いんじゃない?
おいそれと、「てきとうに」選択するユーザーが減って。
そこでハードルあげて使用者のレベルを鑑みる。
OneCareの有用性が分かる人が使えるというよさげな構図に。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:56:41
>>820
MSカワイソス
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:35:44
もうレア物になってるのか?思い出に買っておいて良かったかも。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:12:39
そんなに酷いのか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:13:18
AV-Test.org Reports Stats from Antivirus Roundup 検知力テスト結果 (2007年05月22日)
ttp://www.pcmag.com/article2/0,1895,2135053,00.asp

01位)WebWasher  99.83% (605,846)
02位)AVK 2007   99.56% (604,255)
03位)AntiVir     99.42% (603,408)
04位)F-Secure.   97.93% (594,333)
05位)Symantec   97.77% (593,355)
06位)Kaspersky   97.64% (592,606)
07位)Fortinet.    97.06% (589,028)
08位)Avast!.     96.32% (584,574)
09位)AVG.      96.15% (583,541)
10位)Rising      96.02% (582,772)
11位)BitDefender  95.68% (580,700)
12位)Norman..    94.66% (574,476)
13位)Ikarus..     92.54% (561,607)
14位)Panda.     92.09% (558,899)
15位)Trend Micro 90.97% (552,107)
16位)Nod32.     88.32% (536,043)
17位)McAfee     87.28% (529,680)
23位)Microsoft    80.56% (488,942)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:35:11
>>825
表の外へ出ないように、親切に17位から23位まで端折ってくれてある。ワロタ
これ定義ファイルの数が少ないのか、ヒューリステック技術を含めたスキャンエンジンが劣るのか
両方だろうな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:16:18
検知率って、90%程度あればいいんじゃない?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:23:52
>>827
ちょwwwww
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:59:35
マイクロソフト万歳 \(T_T)/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:48:53
>>827 うけたww
OneCareスレはユーザの温かさで出来てるなw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:29:20
まー、どのセキュリティソフトもテストごとに順位が入れ替わりますからね。
でも...OneCareだけはそうはならない...orz
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:09:33
>>823
俺はあのプラケースが欲しくてOneCare買った。Vistaの箱と同じで\3000だから
記念用かな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:20:30
>>832
えぇぇぇぇぇ、その理由でゲトっすか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:19:31
>>825
この18位から22位までが逆に気になりますな。
ウイルスキラーとかキングとか。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:35:24
なんだかんだ、17位のOneCareに帰ってきますた。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:47:33
>>835
順位違くね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:48:32
>>830
それでウケる奴が羨ましいw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:55:26
>>836
おっと、ケータイで見てたからずれてたorz
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:09:49
再起動が必要な更新北
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:31:27
>>839
外出中なんだけどVersion Upかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:45:47
>>840
バージョン: 2.0.2318.12
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:11:56
セキュリティ板@削除議論・自治スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1090504381/

強制IDや強制リモホ表示の是非について投票募ってます。
ある程度意見溜まったら申請出しますのでご協力お願いします。
コピペで失礼しました。m(__)m
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:02:58
あれ?私のは1.6のままだな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:07:02
>>843
2.0.2318.12は Ver.2 betaだからだよ

845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:09:36
Ver.2 betaってVer.1から何か変わってますか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:32:20
>>845
大きく変わっていますよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:12:49
ttp://f-security.jp/v6/support/download/index.html
セキュリティ対策ツールのVer.14 と、Windows Live OneCare だったら
どっちがお勧め?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:12:22
>>847
OneCare
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:15:16
>>848
まじっすか。
ありがとうございます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:35:49
バルーンをクリックしたら動作を停止しましたと
出るようになってしまったのですがどのように対処すれば良いのでしょうか?

OSはVista homebasicです
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:34:07
この手の書き込みは前にもありましたよ。
いったんアンインストールの後に再インストールすべし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:48:24
最近Onecare安定しまくってるんだけど、俺だけ?
一時期、2日おきぐらいに更新出来なくなったんだけど、最近絶好調

で、これ来年版の更新料は決まったの?
5000円とか取られるんだったらノートンに戻ろうかとも思う

だが、この軽さは捨てがたいんだよな
でも、ウイルス検出力はまだまだノートンに勝ってないんだろうなあ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:31:42
検出力と軽さがNo,1のNOD32を使えばOnecareなんか足元にも及ばないょ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:04:10
>>853
火壁は何がいい?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:13:23
★最新結果AV-Test.org (07/8/21ブログエントリー、874,822検体。公式雑誌リリース確認要なので、保留。)
1.AVK 2007  99.88% (△0.32%, 2↑)
2.WebWasher  99.86% (△0.03%、1↓)
3.BitDefender  99.51% (△3.88%. 11↑)
4.AntiVir     99.29% (▼0.13%) 3↓)
5.Kaspersky   98.86% (△1.22%、6↑)
6.F-Secure   97.93% (±0.00%,4↓)
7.Avast!    96.99%(△0.67%, 8↑))
8.AVG      96.81% (△0.66%, 9↑)
9.Symantec  96.75% (▼1.02%, 5↓)
10.Microsoft  96.42% (△15.86%, 23↑)
11.Ikarus    95.92% △ 3.38%、13↑)
12.Sophos   94.63% (△12.88%.21↑)
13.Nod32   94.26% (△5.94%、16↑)
14.Fortinet   94.20% (▼2.86%、7↓)
15.Mc.Afee   93.71% (△ 6.43%、17↑)
16.Dr.Web    92.48% (△6.64%、18↑)
17.Rising    90.43% (▼5.59%、10↓)
18.Panda   90.15%(▼1.94%, 14↓)
19.Trend Micro 88.85% (▼2.12%, 15↓)
20.VBA32   88.59% (△6.49%、20↑)
21.F-Prot   87.03% (△1.76%,18↑))
22.Norman  86.05% (▼8.61%、11↓))
23.Command  82.57% (△14.35%, 26↑)
24.VirusBuster 80.49% (△9.38%,26↑))
25.QuickHeal  79.02% △15.99%,28↓)
26.ClamAV   78.66% △14.85%、27↑)
27.eTrust-VET 78.25% △ 16.13%、29↑)
28.Ewido    74.91% (▼0.33%、24↓)
29.eSafe    73.61% (▼7.96%,22↓)
http://blog.chip.de/0-security-blog/microsoft-verbessert-seinen-virenscanner-20070821
※Panda, Avast!を追加。検出率の次は、前回との検出率差異。前回の順位
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:00:17
>>853
どんなセキュリティソフトでもOneCareが足元にも及ばないのはわかってるんだって。
どうせ来年は全員ノートンに移動するんだから、ノートンと比べてどこが優れてるのかを説明してくれ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:34:12
>>855
すげえじゃん!
ノートンとたいして検出力の差ないじゃん
ていうか、15.86%アップってなにこの上がり方w

おお、これは来年も使おうかってちょっと思うね
俺的には検出力さえ上がってくれればもう他文句ないよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:53:03
>ていうか、15.86%アップってなにこの上がり方w
ヒント:八百長
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:23:35
さすがMicrosoft、剣出力の低さも修正したのかな?
OSとの相性を考えるとLOCがベストな選択の一つになる日も近いかも
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:33:19
そのうちLive One Careが標準搭載されて
ウィルス定義ファイルもWindows updeteと一緒に無料で送られてくる時代が来るかもな
(実際、オンライン駆除は無料になってるし)
ウィルス対策ソフトに金を払うなんて時代は終わる気がする
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:20:04
ユーザー側にしてみればこんないい話しはないが各セキュリティソフト会社にとっては死活問題だよね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:26:07
この手のソフトはまさに一喜一憂。
常に上位のソフトもあるが、上下激しいものもある。
次回は落ちちゃうことも予想されるから、手放しでは喜べない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:44:08
この性能なら安いし買ってもいいなあ。
来年はこれだ。

>>862
確かにMcAfeeとTrend Microがここまで駄目になるとはな・・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:27:39
>>860
独禁法に引っかかるから無理でしょ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:37:40
また訴えられるねw

Windowsデフェンダみたいに控えめにフリーにしちゃうってのはどうだろう

一般人だとWindowsデフェンダの存在すら知らないと思うし。

866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 02:03:56
OneCare の公式サイトで頻繁に「データの取得中にエラーが発生しました」が出ているのって、既出?

一般人だとOneCare の存在自体を忘れかかっていると思う。
Office みたいにPC買ったときから入っていたりしなければ、独禁法には引っかからないのでは?

867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:37:31
パッケージソフトにしておいて、買ったときに自分で入れるようにしておけばどうだ。
最初から入っているわけではなく、入れるか入れないかはユーザの判断に任せる、みたいな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:58:07
>>867
それでもダメだろうな。パッケージにしなくて
「MSのサイトから自由にダウンロード出来ます」としてるのと同じだし。
優位な立場を利用した、サード潰しと思われるだろう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:49:27
でもセキュリティっていうのは
本来OSの機能の範囲っていう気もするんだよね
マルウェアから守る機能が最初からついてるのは
筋からいえば本来の姿だよな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:30:30
セキュリティホールをふさぐパッチならアップデートで対応されている。
これについてセキュリテイ業界から異論はおきていない。
OSシェア90%を超えるMSがセキュリティ業界を駆逐してしまったら、
セキュリティが無くなったと同じことになる。MSの意のままとなって危険。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:25:47
そろそろ真剣にこいつの導入を考えてみようと思っています。
検知率がそこそこのレベルになったなら軽そうだし良いと思うんだけど。
まだ早いでしょうか…。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:10:36
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:08:27
10.Microsoft  96.42% (△15.86%, 23↑)
              ~~~~~~~~~~~~~~
なにこれww
どうしちゃったの!?
この急浮上にはなにか理由があるの?

>>871
90日無料試しちゃいなよ
うちはメインで使うPCと危ないとこ踏むPC以外はWLOCにしてる
お手軽でいいよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:22:45
〜マイクロソフトからの回答〜
インターネットに接続できない件について

お問い合わせにご記載くださいました内容から、OneCare 試用版のファイアウォール機能によって
特定の通信がブロックされているために、現象が発生している可能性がございます。
そのような場合には、インターネット接続時に使用されるポートやプロトコルを許可する設定を追加する必要がございます。
お客様には大変お手数ではございますが、インターネットに接続する際にファイアウォールに指定するポート番号については
お使いの接続機器やインターネット接続方法によって異なるため、メーカーの Web ページやお手元の説明書などで情報がないか、
ご確認くださいますようお願い申し上げます。

併せて、ご使用のルーターが、ファイアウォール機能を有効な状態でご使用いただける製品かもご確認ください。
ご使用のルーターがファイアウォール機能を有効な状態で使用できない場合には、
残念ながら OneCare 試用版の設定では回避できない可能性がございますことを、ご了承ください。

以下に、OneCare 試用版のファイアウォールにポートとプロトコルを許可する操作をご案内いたします。


ファイアウォールの [ポートとプロトコル] への追加

1. タスクバーの右側の通知領域に表示されている OneCare 試用版のアイコンをダブル クリックします。
2. OneCare 試用版のメインページが表示されましたら、[よく使う機能] の下の [OneCare 設定の変更] をクリックします。
3. [ファイアウォール] タブをクリックし、[その他の設定] の [詳細設定] をクリックします。
4. [ポートとプロトコル] タブをクリックします。
5. [ポートとプロトコル] の一覧に表示される場合は、対象のチェック ボックスをオンにします。
6. 一覧に表示されない場合は、[追加] ボタンをクリックします。
7. [ポートとプロトコルの情報] ダイアログ ボックスで、以下を指定、およびメーカーの
Web ページやお手元の説明書でご確認いただいた設定をして [OK] をクリックします。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:26:50
指定、およびメーカーのWeb ページやお手元の説明書でご確認いただいた設定

これは何処を確認すればいいですか?
ソーテックなんで1年でサポート切れちゃってて、その後1案件につき2500円かかるから困ってます
回線はNTTの光プレミアムです。お助けあれ。。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:43:17
>>872
トン。
この成績をコンスタントに出せるよいならいいですね。
>>873
金と権力に物を言わせたのかもw
なんにせよ、ユーザー側にしてみれば有難い事ですね。
お手軽というのが一番の魅力です。
>>874
試用版にはそんな罠があったんですか。
5000円前後で買えるようなのでいきなり買っても良さげかな。
ダメなら連れにあげりゃいいしw
ありがとうございました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:41:27
>>876
連れもこのスレを見ている。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:11:19
>>877
???
意味がよく解らんです、スマソ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:58:50

あっ、今気付いたw
そういう意味だったのか。
笑いのセンス無さ杉スマソw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:07:41
>>876
俺はキャッシュバックがあったから買ったけど
なしで5000円前後だったらパスする
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:54:17
>>880
パスする理由を教えてもらえないでしょうか。
フリー以外で3台OKで軽めのが希望なので検討しているのですが。
882850:2007/08/31(金) 18:00:22
>>851
亀ですが
再インストールしたら正常に動きました
適切な回答ありがとうございました
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:03:43
>>881
検出率に難あり
もっと実績を積み上げてもらわなければ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:13:31
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:56:37
>>883
トンです。
>>855のような成績を安定して残せるようならいいって事ですね。
それ以外の使い勝手など問題無ければ良さそうw
安売りしてる所を探してみます。
ありがとうございました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:30:46
AV-Comparatives - On-demand comparative August 2007 Online results / Report (17社参加)
ttp://www.av-comparatives.org/   
                     TOTAL 808.344
01位) AEC TrustPort AV WS         805.460  99,64% (ADVANCED+)
02位) AVIRA AntiVir PE Premium      803.876  99,45% (ADVANCED+)
03位) G DATA Security            802.774  99,31% (ADVANCED+)
04位) Symantec Norton Anti-Virus     798.627  98,80% (ADVANCED+)
05位) Kaspersky Labs Kaspersky AV    795.924  98,46% (ADVANCED+)
06位) GriSoft AVG Anti-Malware      790.160  97,75% (ADVANCED+)
07位) ESET NOD32 Anti-Virus       788.965  97,60% (ADVANCED+)
08位) F-Secure F-Secure Anti-Virus   788.732  97,57% (ADVANCED+)
09位) MicroWorld eScan Anti-Virus    788.370  97,53% (ADVANCED+)
10位) Softwin BitDefender Prof.+      788.220  97,51% (ADVANCED+)

11位) Alwil Software avast! Professional  769.862 95,24% (ADVANCED)
12位) McAfee McAfee VirusScan+     752.953 93,15% (ADVANCED)
13位) Frisk Software F-Prot Anti-Virus  745.257 92,20% (STANDARD)
14位) Norman ASA NormanVirusControl  735.033 90,93% (STANDARD)
15位) Microsoft Microsoft OneCare     730.485 90,37% (STANDARD)

せめてADVANCEDに成れんのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:36:44
5位にも入れないのに「最高!」と喚きたてる信者が多いN○D32より、ある意味ましかもw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:31:20
なるほど、こういうのにも色々あるんですね。
はやり慌てず決めた方が良いかな。
3台可必須なのでLiveOneCareかF-secureにしようw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:13:19
>>855>>866どっち信じればいいんだよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:27:01
自分を信じるんだ!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:27:00
漏れは>>855を信じてる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:52:57
>>855 >>886
共に上位にあるのが安心、安全ってことだろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:58:46
ESET(笑)の行く末を見守るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/

将来性のないNODは買ってはいけません
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188382022/

売れないNOD53を笑うスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188494442/

超低検出ソフトNOD72(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188633349/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:42:25
>>886
AV-Comparativesでは2月の前回>>15は82,40%で最下位かつ不合格だったわけだし、
AV-Test.orgの結果から見ても検出力は確実に上昇している。

ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report14.pdf
5月にあったプロアクティブテストで誤検知が少ないのも優秀だとおも。

俺は持ってないし買うつもりも無いけど、
テストに参加していないソフトよりはるかに良いかと。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:13:54
このソフトで実際にウイルス検知した人はいますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:30:31
つ「EICAR」
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:37:22
>>895
怪しいサイト見てたとき、リアルタイムで見事にトロイの木馬を検出してくれた。
あとは削除もできたよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:36:16
2chのリンククリックしたときに何かを検知してくれたことはある。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:26:16
>>895
安価に釣られ醤油ネクスト使用してたんだけど(笑)
これに乗り換えたら二つばかりトロイの木馬見つけてくれたよ
削除もこれで実行した
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:09:32
>>895
2ちゃんで不覚にも何も考えずにjpg画像のリンク踏んだ時にトロイの木馬を検知したよ
あれでOneCareがちゃんと動いてることを確認した
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:56:16
>>895
テストでアドウェア(hotbar)入れたら感知してくれたぜ
怪しいサイトでいつもトロイ感知してくれている

Winn・・・何でもない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:43:24
PCゲームソフトを削除されちゃった
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:18:53
>>902
そりは、OneCareじゃなくてカアチャンのせい?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:58:06
なんだかんだ言って成長してるわけだな
あとは更新料だな
これによりノートンに戻るか、更新するか決める
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:54:02
902だがWin32/Malf.genて検出された
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:14:25
>>905
Windows Defender の「SpyNet コミュニティの評価」ってやつを通して、
MSで定義ファイルを作ってるみたいだね。ある意味、誤検知かな?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/844defender/defender.html
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:21:45
ありがと
誤検知としたら息子には悪いことをした
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:44:37
神経質&心配性なオレに「そんな、あなたはドウゾ!!」と
言われている様なソフトだが、乗り換えは悩む!
せめてデブノートンと対等位に、ならないと…
便利そうだが不安を無くす為のセキュリティと考えるなら
当分様子見が無難かもな〜?
メインPCには まだ無理と考えている人も結構多そうだし

便利そうだが…心が揺れる !?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:49:01
ならノートン使ってろよ!
と言いかけちゃうけど、分かるぜ、その気持ちw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:21:01
だって脳豚だもんな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:30:27
この手のソフトはみんな一長一短あるからね
なんか検知率良くなったみたいだし且つ軽いから俺は一年これにしてみるよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:01:08
結構イケるんですね。
ならこれに乗り換えても良さそう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:03:44
俺も今ではネタ扱いの某ソフトを使ってるんだけど乗り換えようかな?
ちなみに90日の体験版っていつまでやってるんですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:17:09
試用期間はずっと90日だよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:47:22
無料になるとぐっと伸びる気がするが、MSはしないだろうな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:57:09
これ見直したよ。
体験版使ってみたけど軽いし、ちゃんと仕事してるw
着実に成長してるみたいだしイイね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:19:02
NISの期限がそろそろ切れるから、暫く試用してみる。

後発だし、どうかなぁと思ったけど、なかなかどうして。
がっつりISOの中身まで検索するのはちょっと見直した。


意気込みを買ってみる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 06:06:04
休止からの復帰でDhcpエラーが記録されたりしてネット接続にもたつく。
今まで原因が分からなかったのだが、OneCareのせいみたいだ。
同じ環境でノートンのNIS2007だと、もたつきが全くない。
OneCareだとゲートウェイのアイコンが姿を消してしまう。
これと関係あるのかな?ご教授求む。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:35:34
>>916
ちゃんと仕事か?実感無いんだが

これで検知したのはバスターから乗り換えた時だけ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:16:27
>>919
バスターから乗り換えるんなら問題無いですねw

921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:36:58
922918:2007/09/04(火) 19:25:41
>>921
XPだけど、上は似通った症状かも。
単一PCでネットワーク組んでなし、
共有しない設定にしてるので、
下の共有は無関係だと思います。

みんなは「ネットワーク」を右クリック>プロパティで
ゲートウェイのアイコン表示されてますか?
初期バージョンの頃、表示されてた事もあったけど?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:26:14
初期の頃と比べてだいぶよくなってきたね
このままの調子でいくといいね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:08:55
なんやかんやでOneCareは近いうちにトップ3に食い込んで来ると思う
厳密には正しいか分からない表現だけどMS純正って安心感もあるし
MS製品だからWindowsとの相性も良いだろうしね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:11:44
>>924
ま、そういう事態になったとして、
スマンテックが指を銜えて見てるとも思えない。
スマンテックのみならず他も静観してないだろ。
3PCsインスト可でOneCareと同価格だったら、
俺は迷わずスマンテックを選ぶ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:21:10
んだね。
個人的には、親や兄弟(詳しくない一般人)が使ってるPCに入れるのに
もうLive OneCareくらいしか候補が無い状況でもある。
逆に言えばLive OneCareがぴったり。

最新のゲームするわけでも無し、ネット見てオクと年賀状印刷するくらいしか
使わない2〜3年前のノートPCなんかは、NortonやらMcAfeeを入れるには重過ぎる。
かと言ってNISの古いのを更新して入れてたら、IEだか.NET Frameworkだかの更新でUIが
壊れたりしたし、その点MSなら安心(…してもいいよな?頼むよってのが本音だが)
今後、余計なゴテゴテ機能が付かないことを祈るばかりだよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:21:54
>>926の一行目忘れて。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:32:15
個人的にノートンは無いわw
人それぞれだろうけど、俺は過去に嫌な思いをしたので。
OSとの親和性という意味でもOneCareに期待している。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:39:24
それではOneCareに期待して…
 OneCare期待age
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:59:05
Vistaに標準搭載になる予定だったのに
中途半端にWindowsDefenderだけ標準でいれやがって・・・
Defenderいらねぇよ・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:19:33
ここにも工作員とアンチが来るようになった?w
成長したんだなぁ(TーT)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:01:00
>>926
>今後、余計なゴテゴテ機能が付かないことを祈るばかりだよ。

残念だが新バージョンは余計な機能付き。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:50:40
ユーザー設定出来るなら余計な機能付いてても別に構わないけど…
デフォルトのままでどうにも出来んのなら考えもんだな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:24:47
「Microsoft製品はバージョン3で初めて使いものになる」の法則は?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:27:26
>>934
そうなるために俺たち人柱が頑張ってるんだ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:36:03
onecare使ってる
検出力上がったとはいえやっぱまだ不安

そこで毎度検出力トップレベルのAviraのAntivirも入れようと思うんだけど、
Onecareの他にもう一つ入れるとやっぱ不具合出るかなあ?
(Antivirの方は常駐させないってことで)

誰かOnecareともう一つのアンチウイルスソフト使ってる人いますか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:05:03
一時V3ウィルスブロックと一緒に試用してたことがあったが
とくに不具合はなかった
ファイアウォールの警告を各ソフトが別々に表示するのでかなりうざいが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:32:25
>>936
>(Antivirの方は常駐させないってことで)

それならオンライスキャンで事足りるだろ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:33:59
>>932
ソースは?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:25:22
βあるんじゃなかったっけ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:56:34
みんなもゲートウェイのアイコン表示されてないだろ?
表示させる方法あるのかな?
OneCareをアンインスコって回答はなしで頼む。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:02:06
>>940
β版なんてあったの? 知らなかったよ。
別にゴテゴテ付いてもいいけど今みたいに全自動じゃなく
手動なりオフに出来るようにしてくれれば文句無い。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:19:53
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:21:48
>>943
トンです。
デモ観たけど画面小さくて英語も解らんので
内容がイマイチ理解できなかったw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:35:52
3台インスコ可だが、同一ネットワークじゃなくてもおkか?
ノートンのIS2008も3台可だが、同一ネットワークのPCだけのようだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:48:38
>>945
OneCareもNIS2008も同一ネットワークなんて関係なし。
でなきゃ、出張先のLANとかそこら辺の無線LANじゃ使えねぇだろ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:15:56
>>946
おお、確かにそうだな。安心した。
ところで、NIS2008は本当に軽くなったのか? OneCareは試用中なのだが、どちらにするか迷うな.....
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:36:28
>>947
俺がもし、Symantecの社員ならNIS2008を勧める。
MSの社員ならきっと、OneCareを勧める。

実のところ、どちらの社員でもないので別々のマシンで両方使ってる。
嫁は生涯一人と決めているが、5,000円程度のソフトくらい色々使ってみたい。
答えにはなってないな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:48:08
>>948
2つとも使ってるなら大体の感触ぐらい説明してくれてもいいと思うが。
不親切な御仁だな。

入れ替えるのも面倒なのでたぶんOneCareだな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:00:28
比較しているサイトを探してはみたが、
ttp://ch00288.kitaguni.tv/e414688.html
>NIS2008は、今のところはOneCare 2.0 Betaに比べると回線速度の落ち込みは少ないものの、
>未確認の通信するアプリを検出すると、かなり重くなる印象があります。
くらいしかなかった。

まあ、OneCareはVer.2の目ぼしい機能といえば、
・Defenderが無効になる分、スタートアッププログラムの制御ができるようになった
・オンラインバックアップ(有料)ができる
・3台分の管理ができる
くらいだな。
Ver.2のマンスリーレポートは何気に重宝しているが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:01:03
不親切と言われちゃった。
ではレポート、NIS2008とOneCare更にNorton360も利用してます。
パソもハイスペックマシンから6年ものまでどれも重いとは感じない。
些細なことはあっても、醜い不具合に遭遇していない。もう好みとしか・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:26:43
>>950
ありがとう。そのサイト、TPの話題も少々興味深かった。
試用は残り30日程あるのでそれまでに決めることにする。


>>951
今度は言われる前に教えてね。

うちではNIS2007がひどく重かったので更新を機会に乗り換えてみた。
自動デフラグとかバックアップがうっとうしいが、それ以外は邪魔にならず軽くて気に入っている。
しかし、どれも重いと感じないとはうらやましいな。ありがとう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:43:50
AV-Comparatives 2007/8 オンデマンドテスト結果(2007/9/1発表、検体数808,344)
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_08.php
------------(以下、「ADVANCED+」97%以上)---------------
1. Trustport AV WS     99.64%(△0.28, 2↑)  |○ --.--% | 58%(FP22,STD)
2 .Avira AntiVir PE 7   99.45%(△0.60, 3↑)   |C 99.29% | 71%(FP18,STD)
3 G-DATA AVK       99.31%(▼0.14, 1↓)   |@ 99.88% | 31%(FP5,ADV)
4. Symantec NAV 2007  98.80%(△1.97, 7↑↑) |H 96.75% | 24%(FP0),ADV
5. Kaspersky 7.0      98.46%(△0.57, 5→)   |D 98.86% | 9%(FP1,STD)
6. AVG AM 7.5       97.75%(△1.38, 9↑↑) G 96.81% | 8%(FP14,無印)
7 ESET NOD32 2.7    97.60%(△0.89, 8↑)   |L 94.26% | 68%(FP2,ADV+)
8. F-Secure2007      97.57%(▼0.34, 4↓)   |E 97.93% | 31%(FP1,ADV)
9. eScan           97.53%(▼0.36, 5↓)   |○ --.--% | 9%(FP1,STD)
10. BitDefender 10 Pro  97.51%(△1.40, 10→)  |B 99.51% | 48%(FP12,STD)
----------------(以下、「ADVANCED」93%以上)-----------
11 avast! Pro 4.7      95.24%(△1.38, 12↓)   |F 96.99% | 26%(FP4,ADV)
12 McAfee 2007      93.15%(△1.52, 15↑↑) |N 93.71% | 24%(FP3,ADV)
---------(以下、「STANDARD」、90%以上)-------------------
13. F-Prot          92.20%(▼1.07, 14↓↓)  |○ 87.03% | 31%(FP26,STD)
14. Norman         90.93%(▼2.70, 13↓↓) |○ 86.05% | 28%(FP8,ADV)
15. MS LiveOneCare1.6  90.37%(△7.97 , 17↑↑) |I 96.42% | 18%(FP1,STD)
---(以下、「無印」、90%未満)-------------------------------
16. Fortinet          89.98%(▼4.01, 11↓)  |M 94.20% | 71%(FP1000超,無印)
17. Dr.Web           89.87%(△0.60, 16↓↓) |O 92.48%| 30%(FP36,STD)

左欄は順位、製品名、検出率、前回07/2ポイント増減、07/2順位、
中欄はAV-Test.org(>>30,07/8/21)の検出率と順位、
右欄はAV-Compの07/5のレトロスペクティブ検出率、誤検出(FP)数、評価,。矢印二つは格上げ・格下げ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:28:40
>>952
NIS2007がひどく重かった?なんて聞いたことない。
2008から3PCsインスコ可だから安い2007を買えばOneCareより
安くて安心安全。
俺はまたノートンに戻ることにした。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:26:27
ワンケアは成長早いみたいだからこれから楽しみ
軽さはピカイチだし
ノートンにはいい思い出がない俺はこれに期待してる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:31:25
ver.2では手動設定させてくれるといいな。
デフラグとか勝手に動作してほしくない。
あと、セキュリティの設定を好きに変更したとき、一々警告でるけど
そういった警告もオフに出来るようにしてほしい。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:47:01
初心者向けに売ってる以上それは無理だろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:26:29
バスター2007からLiveOneCareに換えた
今後よろしく
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:10:23
>>958
よろしく〜 
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:07:02
OneCareがノートンと肩を並べるのはまだまだ先と見た。
で、Vista未対応な格安NIS2007品を2ヶゲット。
3千円以下だから、OneCareがまたキャッシュバックをやっても後悔しない?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:31:02
Onecareの認証だが、試用期間が終わる頃にするのがよいのか?
それとも、試用期間も1年の有効期間に含まれるのか? だれか教えてくれ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:44:19
>>961
認証後、一年有効だよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:45:30
>>962
サンクス!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:14:40
>>950
セキュリティソフトって言うより、
益々、OSの機能拡張ソフトって感じになってきたな。
セキュリティに関係ない機能は邪魔なだけ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:20:25
OSに標準装備にできない理由を頭のよい人教えて下さい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:53:16
>>965
・独禁法関係でまた独占的な地位を利用して云々で訴えられる怖れあり
 IEの問題の後、標準で使用するソフトを選べるようにする仕様変更がOSに入った
 Windows Media Player の問題では、それを除外取り除いたバージョンを後から一部の国・地域で発売
 つい最近は、検索機能に関して Googleの主張を受け入れる内容の仕様変更が Vista のSP1に取り入れられるというニュースが流れた
 セキュリティ製品に関してはMSの動きを察知した、S社幹部などからしきりに、その動きを牽制する発言が相次いでいる
・単体パッケージで販売することで、新たな製品ランナップを確保
 基本的には、ソフトの売上げでしか食っていけないMSとしては、新たな収入源になるので、
 OSに組み込まないことは、製品の安定しない現段階としては、それなりに好都合

そんなところでは。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:35:41
ウィルスに感染するOSを売っているマイクロソフトを訴えた人って
過去現在いるのですか頭のよい人教えて下さい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:51:43
>>967
これがすべて
ウィルスに感染しないOSはない
ウィルス感染は怪しいURLをクリックするなど人のミスが大半
シェアの大きいOSはウィルスの種類も多い
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:06:01
そんな程度のミスで感染するのはみんながAdministrator権限で使っているのが原因なんだろうし、そんなのが一般的になってるのはWindowsのせいのような気もする。
MacOSだって9までは大量にウイルスあったわけだし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:15:10
ウィルスを作るやつが一番悪いんじゃないの
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:13:11
 現在Avast+spybotです。
 春のキャンペーンで購入したまま放置してある、LiveOneCareがあるのですが、
Avastを削除してLiveOneを入れることは危険でしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:14:07
無問題。
入れるなら、削除して入れたほうがいい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:45:46
買ったんですが2台目にインストールしたら認証してくれって赤くなった。
認証のボタン押したらサインイン画面になった。
サインインすると、新規購入(ダウンロード販売?)かプロダクトキーによる認証どちらか選ぶ画面になった。
プロダクトキーを入れて認証しようとしたら2台目はプロダクトキーは必要ないとはじかれた。
この画面を閉じてサインインしてくだいと出た。
またサインインした。以後繰り返し。

こんな感じなんですがみなさんちゃんと2台目で使えてますか?

974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:53:57
>>973
普通に3台使えています
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:05:08
先般、シマンテックの会長がOneCereに関しマイクロソフトを批判していたが、私はシマンテックがOneCereを脅威に感じていると解釈した。
このソフトがシマンテックのライバルになったということと、その能力を認めたからその発言になったんだろうね。
OneCereが無能なソフトなら無視してただろうに、使用者にとってはウレシイ発言だ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:28:21
OneCareとNorton両方使ってるからスレも両方見てるんだけど
OneCareも工作員がではじめたからいっちょまえだよねww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:50:30
ノートンだと問題ない環境でOneCareにすると、
休止からの再起動し始めでネット接続できない場合が時々ある。
数分もすれば接続できるのだけど。
そんな時、イベントログOneCareに決まって下の警告が記録される。
これを何とか解決する方法ないかな?
ないならノートンに戻ろうかと思案中。

イベントの種類: 警告
イベント ソース: WinSS
イベント カテゴリ: サービス
イベント ID: 2001
説明:
ブロードキャスト メッセージングは、
ブロードキャスト メッセージング サーバーへのアクセスに失敗しました。
URL=https://bm.onecare.live.com/bm.aspx?amb=0001000507910000&
ame=000100010AF30000&asd=000100150B75000E
&avd=000100150B75000E&br=Default&ccv=000100080007000A
&cv=0000000000000000&fv=0&g1=32&g2=GN&l=ja-jp&o=x&p=8&r=3&
s={1033fb6e-438f-48aa-9ac5-f28fb1592ac4}&v=00010006083F001E。
このデータは、HRESULT エラーです。
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp
の[ヘルプとサポート センター] を参照してください。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:42:53
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:52:34
最近ノートンの営業活動が盛んだね。
俺は二度と戻りたくないw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:02:34
 OS起動時やLANケーブルを抜き差しした場合に一分ほど「ネットワーク接続不能」になるな……。
「OS起動時にメール送受信」にしていると↑の原因でエラーになってしまう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:28:13
980になりましたので、新スレをつくりますた。
1000になったら下記へ続くということでヨロ。
(もう「死ね」といわれたが。)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1189423407/
982977:2007/09/10(月) 22:03:22
>>980
>>977と同じ警告出てない?
ノートの無線LANの挙動がおかしくなる原因もこれだったのかも?
デスクトップ有線は直ぐに回復するので良いのだが、
ノートの方はLANを見失って回復するの?って時もあって困る。
ググったら同じ現象で一つだけ見つかったが、解決策が分からない。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3Aja%3AIE-Address&rlz=1I7GGIH&q=%3Dhttps%3A%2F%2Fbm.onecare.live.com&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:52:25
バックアップ機能って世代(日付)管理がされている分、いまいち使いにくい。
バックアップからの復元の際、一番新しい日付だけのだとだめでしたよね?
最初の世代から復元していくと、過去に消したはずのファイルが復元されてしまう。
私が操作を誤っているのかもしれないけれど...。

なので、バックアップは毎回新規扱いで行っています。
また、別のソフトでもバックアップしています。
(BunBackupを使っています)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:39:23
>>983
そもそも、セキュリティソフトにバックアップ機能なんて必要ない
OS側が持つ機能
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:58:35
OneCare2βアンインスコしたらwindows firewallの[有効]、[無効] が
グレーアウトして有効のまま設定を変更できなくなってた。
ぐぐって解決したがこれ既出?

一応対処法

レジストリの削除
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1. 以下のキーが
選択されていることを確認します。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft]

2. さらに [Microsoft] キーを展開します。
[Microsoft] キー以下に [WindowsFirewall] キーが
存在するかどうかをご確認ください。
3. [WindowsFirewall] キーが存在する場合には、
[WindowsFirewall] キーをクリックし、反転表示します。
4. [編集] メニューの [削除] をクリックし、
[WindowsFirewall] キーを削除します。
5. "このキーとそのサブキーをすべて削除しますか?" と
聞かれますので、「はい」をクリックします。
6. [WindowsFirewall] キーが削除されたことを確認し、
レジストリ エディタを終了します。

コンピュータを再起動し、現象が回避されるかどうかをご確認ください。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:11:57
ファイアウォール が最低。。。。ZONEの追跡機能はおもろい! ZONEに一票。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:57:03 BE:396459667-2BP(48)
追跡機能ならMcAfeeにもあるわ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:10:01
>>984
Vistaにはバックアップ機能あるけど上位エディションだけだな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:11:41
>>988
OneCareのバックアップはネットワーク接続したHDにも対応しているので
Vista標準のバックアップより便利ですよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:53:33
これってメールの保護もあるの?
>>1のサイトを見た限りでは送受信メールのスキャンとかの機能は
書いてないようなんだけどどうなのでしょうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:56:56
ない
992990:2007/09/12(水) 22:07:39
ありがとうございます
それは、リアルタイムスキャン?などで防げるから無くても大丈夫
というような意味なのでしょうか?
みなさんメール経由のウィルスからの保護はどうしてるの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 02:51:28
>リアルタイムスキャン?などで防げるから無くても大丈夫

その通り。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 06:52:11
タスクのアイコンクリックすると
立ち上がろうと読み込むんだけど、そのまま立ち上がらず
起動出来ないんだけど。何で?

昨日までは普通に使えてたのに、今朝急に使えない・・・
995990:2007/09/13(木) 20:57:12
>>993dd
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:58:08
997994:2007/09/14(金) 19:49:28
再インストールで解決しました
998994:2007/09/15(土) 07:05:09
私も再インストールで解決しました。
でも履歴が消えるので、またチューンナップ始めてるよ・・・
最近したばっかりだったのに・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:07:46
うめ!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:08:37
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。