Windows Live OneCare

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Windows Live(TM) OneCare(TM) Beta (V1.5)のスレです。

マイクロソフトが提供するその他のスパイウェア対策/ウイルス対策テクノロジとを比較したものです。
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/security/spyware/software/about/productcomparisons.mspx
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:08:43
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:11:53
よくある質問

Windows Live OneCare はどの国で使用できますか?
 オーストラリア、オーストリア、ベルギー、カナダ、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、日本、
 大韓民国、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、シンガポール、スペイン、スイス、英国、米国でご使用になれます。

どのオペレーティング システムで動作しますか?
 Windows XP SP2 または Windows Vista (ビルド 5500 以上。推奨ビルドは 5600 別名 RC1) で動作します。

Windows Live OneCare は、Windows XP または Vista の x64 バージョンで動作しますか?
 現在は動作対象外です。

ソフトウェアの [ライセンス認証] ボタンは何をするものですか?
 このボタンをクリックすると、無料試用版から有料サービスに変更できます。
 ベータ版ではこのボタンは使用せずに、メッセージが表示された状態のままでご使用ください。

ウイルスやその他のインターネット上の脅威が、新しく発生した場合でも対処できますか?
 Windows Live OneCare は、次々に発生するインターネット上の脅威に対処するため、
 定期的に自動アップデートを行っています。安心してお使いください。


4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:12:27
PC チューンアップとは何ですか? どのような機能ですか?
PC チューンアップとは、自動車の速度と燃費を最適に保つために行う保守点検のような機能です。
Windows Live OneCare をインストールすると、定期的にチューンアップが行われます
(既定では、午前 1 時に最初のチューンアップが自動的に行われ、その後は 4 週間ごとに実行されます)。
チューンアップの開始時刻と頻度は自由に変更できます。ただし、チューンアップの実行には時間がかかるため、
PC を使用する頻度が最も低い時間帯に行うよう設定してください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:14:58
アンインストールしたらMSのFWがONのままでOFF(ラジオボタンがグレーのまま)に出来なくなった。


ttp://forums.microsoft.com/WindowsOneCare/ShowPost.aspx?PostID=820224&SiteID=2
> Delete these Registry keys if they exist:
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Polici-es\Microsoft\WindowsFirewall\DomainProfile \EnableFirewall=0 (DWORD data type)
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Polici-es\Microsoft\WindowsFirewall\StandardProfile \EnableFirewall=0 (DWORD data type)
上記のレジストリを削除
ただし自己責任で
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:15:53
後はよろしく( ´O)η ファ〜
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:31:19
>>1乙カレー
vistaには期待してないが、Live OneCareには期待してる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:36:31
>>7
そのうちVista専用とか言い出しそうだな。
MSならやりかねない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:56:00
テンプレにはこれも入れても良いかと。

【レビュー】「Windows Live OneCare」を試す
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060413/235269/

結構期待しているんだけど。これには。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:57:58
試した結果、XPだとこれよりセキュリティソフトの方がいい、と分かりました
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:13:12
これもセキュリティソフトじゃねえの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:25:52
       ▲
     ヽ(・・)ゝ
      く三>
      < \
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:14:06
>>8
そんなーー

>>10
日本語でOK?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:25:00
Vista専用にはならない。
よく考えろ。
Windows DefenderはWindows XPにも提供される。
そもそもVista専用にするのにXPでもベータテストなんぞやるわけが無い。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:56:01
とりあえず保守age
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:04:31
これ使えばアンチウイルスソフトなんてイラネって代物なのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:16:43
これって入れたら後何も
やることないから特に
話題ないのよねぇ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:52:50
肝心のウイルス検知率はどうなの?
頻繁に定義ファイル更新されてる?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:06:49
だめに決まってるだろ。
それ以前に俺が試したときは
オンデマンドで全く検知しなかった。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:10:45
>>19
> オンデマンドで全く検知しなかった。

どうやって評価したのさ
まさか、ウイルス飼ってるわけじゃないだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:16:58
>>20
ウイルスぐらいこの板うろついてればあるよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:25:11
中には実験用に保存している人もいるだろうしね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:06:29
(´・ω・`)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:39:20
漏れの環境では普通に検出したが・・・比較テストをしてないんで、優秀なのか
赤いソフト並なのかはわからん。
HJあたりで比較テストをしてくれるとありがたいんだが・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:41:01
ブラクラ踏む→IE閉じる→その晩のクイックスキャンでは反応せず、週末のフルスキャンでMSJVMの穴付くのがみつかる
ってのがあった。ファイルに書き出すときは素通しなのかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:43:40
なんか知らんがまだ使い物にはならんよ。
ほかのフリーのでも入れた方が良いぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:51:32
アーカイブだけじゃなく、ISOイメージの中のmsiの中のファイルまでスキャンするのは
いい点と見るか、時間食う悪い点と見るか…

最近の他社製品ってどのくらいアーカイブの中スキャンする?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:25:45
除外できないの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:11:48
できる。というか、した。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:23:24
でもすごいじゃん。ISOの中のmsiまでとは。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:56:48
まだまだ使い物にならないみたい。
Windows Live OneCare ウイルステストレポート
ttp://ratan.dyndns.info/avast4/2007LiveOneCare.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:02:21
>>19
そこまで言うなら
他のソフトとの比較結果を詳しく聞こうじゃないか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:05:05
InternetExplorer7と併用しなければならないなんてことあるのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:12:11
やっぱりInternet Explorer 6 以降で良いみたいだな。
>>31のサイトは素人すぎるよ。
ほかもいい加減だし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:14:07
ド素人にあんな風に評価される方はたまったもんじゃないな。
このソフトが良いとか悪いとかじゃなく。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:11:22
       ▲
     ヽ(・・)ゝ
      く三>
      < \

37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 04:43:38
>31
これはひどい(書き手が)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:01:59
これ性能良くなってきたら、既存のアンチウイルスソフト売ってるとこは嫌だろうね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:02:42
>>38
嫌というより死活問題でしょう
既に各社、戦いに備えてる
ノートン2007は超簡単設定(フルオート同然)になって、
ユーザインターフェースはLive OneCareに酷似してるし、
バスター2007は3PCsインストール可で、これもLive OneCareに右に倣え
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:04:41
そのうち駄目さ加減が知れ渡るようになるよ。
それでも他社にとって脅威だろうが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:38:46
>>40
ある意味、禁断の木の実を口にしたようなものだから、
MSの面子にかけてそれはないだろ
でないと、MSの考えるセキュリティってこの程度?と批判の嵐に見舞われる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:42:31
正直普及してもらいたくない。
この業界の他社が淘汰されれば
いろんな意味でMSの好き放題になりかねん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:06:58
これ調べてみたら、正式サービスになったら有料になるんだね。
てっきり無料かと思ってた。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:24:06
これってメモリ食いすぎ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:42:15
>>42
他社が淘汰され過ぎても困るけど、
Windowsのサポート期間を考えた場合、
OSと比較してメジャーなセキュリティソフトの更新料高過ぎじゃ?とも思う
で、それなら自社でもってMSは考えたのジャマイカ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:39:30
PC買って、セキュリティソフト入れずにネットしてる奴なんかいくらでもいるぞ。
OSにセキュリティソフト標準装備(当然更新無料)したほうが、ネット全体を考えればいいと思う。
セキュリティソフト会社の利益のために、ネットを危険にするなんか馬鹿げてる。
標準装備にすれば、ウイルスも激減するだろ。
VISTAなんかいらんから、XPを最適化してセキュリティソフト標準装備したものを出せと言いたい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:42:55
セキュリティソフト標準装備してただで使えて
OSの値段も安けりゃ良いけどな。
そんなこと期待できないからだろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:44:48
>標準装備にすれば、ウイルスも激減するだろ。
こんなことありえんし
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:50:41
>>48
無防備で引っかかるアホが減れば、作る奴も減ると思うが違うか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:04:53
>>45>>46>>47>>48

「更新が無料」ソースネクストが発売
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1148914750/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:23:53
>>50
安かろうが更新無料だろうが、無知な人・意識の低い人は入れないから。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:36:03
>>51
いや、無知な人・意識の低い人が入れるんだろこのソフトはw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:37:52
>>49
作るやつの気持ちは分からないからね。
でも減ることはないね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:27:41
シマンテックとかはOSのコアにアクセスする方法をMSに教えるように言ってるみたいだけど
ウイルス作ってるとこに教えたらまずくないですか?
ノートンはすぐに対応しますとかなるね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:36:59
安物買いのデータ失いだな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:43:38
>>46
> OSにセキュリティソフト標準装備(当然更新無料)

Vistaの当初の計画はそうだったらしいが、横槍があって断念したんだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:43:15
やっぱりキングかゼロにしておいたほうがよさそうだね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:29:39
キングとかゼロってセキュリティソフトだったの?知らんかった
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:48:09
>>50
キングはさらに半額。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:41:31
どこかのドライブの空き容量が少ないとデフラグ失敗になってチューンアップを
やめてウイルスチェックもやらないからダメじゃん!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:48:08
>60
デマ乙
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1161773120765.png

そもそもチューンアップ時のフルスキャンとは別にクイックスキャンがスケジュールされてるしな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:07:23
つまりキングが安くていいのか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:41:33
スパイウェアに関して、Windows Defenderは別途インストール必要なの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:43:33
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:51:06
>>63
必要ない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:47:18
>>65
どうもっす。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:29:14
ファイルを右クリックでスキャンするとファイル以外にどっかスキャンしてるけど
なんあんですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:52:43
>>67
調べてレポしちくれ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:53:01
どうやってもファイアウォールのスライダーを変更できない・・・
「変更できませんでした」とダイアログが出る。
・・・うちだけ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:20:16
他のファイアウォール・アンチウィルス・アンチスパイウェアの類は動作していませんか?
イベントビューワに、何かヒントになりそうなイベントはありませんか?
71あまた ◆GOKvPKrEQ. :2006/10/28(土) 18:59:06
11/2 AM10:00にオンラインチャットがあるらしいが、
EnglishOnlyだからなあ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:11:55
>>63
必要だね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:12:49
>>72
あっ、悪い
必要ないわ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:13:38
>>69
オレも教えて欲しい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:41:20
話題ないのぅ
まあ入れたらやることほとんどないしな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:44:07
次があれば、すいろうと用に、スレタイorテンプレに「オフライン版」とか入れて、エロい人(はぁと)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:46:07
オンラインはOneCare取れたのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:10:26
オフライン版というより常駐版かな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:20:11
>>71
誤爆か?
80あまた ◆GOKvPKrEQ. :2006/10/30(月) 22:17:20
>>79
いやいや。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:48:29
connectで登録するとライセンス認証のPINの招待メールもらった。
今でももしかしたら・・・
ちなみに期限は認証した日から1年。
2007年10月末まで使える。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:10:32
>connectで登録すると

connectについてkwsk
83あまた ◆GOKvPKrEQ. :2006/10/30(月) 23:21:49
>>81
それだったのか。
なんでKeyが送られたのか、わからんかった。

>>82
ttps://connect.microsoft.com/
ベータ会員用ページ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:51:56
参加出来ない・・・
最後のアンケートみたいなので蹴られる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:25:59
connectはIE7betaのときにフィードバック送るのに登録してたままだけど、
「利用可能な会員制サイト」からOneCareに飛んでダウンロードしたらいいのかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:30:14
セキュ板では珍しくココ平和だな
問題ないってことなのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:48:43
入れてる人少ないのかも
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:22:25
もったいないよね。

一応今はまだ無料だし、軽いし、
ウイルスの検出力も結構あるっぽいのに。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:07:18
もっと良いのがただで使えるんだから意味ないよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:34:57
もっと良いのって何ですか?
使いたいので教えてください。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:34:09
なんか今朝からスクリプトエラーが出て動かないのだが…
IE7だからか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:47:20
IE7公式の入れてるけど問題ないな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:28:22
(*‘ω‘ *)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:14:14
(><;)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:06:17
(*´Д`*)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:56:24
このソフト使ってるおまえ等のPCスペックってどんなもん?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:27:20
∧∧ 
(*゚ー゚)
@uu)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 06:38:24
Windows Live OneCare 9ダウンから無慮で落としますた 
無料期間か130日の奴 
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 08:47:37
>>98
9Down使う必要なくね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:27:26
スキャンのスケジュール設定してても関係ない時間にスキャンするのはなんでだろ?
突然重くなるからビビる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:38:46
>>98
それも体験版なんだろ
意味ねー
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:33:39
これ重すぎるね
起動が時間かかるからやめた
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:36:24
>>102
■OS          『』
■PCスペック     『CPU: GHz メモリ: MB』

で、起動時間はどのぐらい?
それと上の2点について述べよ
話はそれからだ
104102:2006/11/08(水) 20:37:01
>>103
■OS          『XPHOMESP2』
■PCスペック     『CPU:Core 2Duo 1.63 GHz メモリ: 1024MB』

起動時間:1秒
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:50:27
はいはい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:44:44
【ネット】 "2ちゃんねら、電凸" 生徒のいじめられ動画がネットに→静観の学校に抗議殺到…札幌
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1162985824/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:17:21
Live OneCareいれたら見事なまでに
P2Pソフトを使えなくしてくれますた
企業さんにはオヌヌメやね('A`)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:48:09
Share普通に動いてたけどな。
ファイアウォールの設定わかってないだけじゃない?
109107:2006/11/09(木) 15:57:58
shareは常用して無いからわかんね
ファイアウォールの設定がわかってないだけなのは確かにそうかも
XPSP2のそれと同じ様な感じでやってみてたんだが
きっとどこか違ってたんだろうね
110あげまん:2006/11/09(木) 20:22:14
日に一度ぐらいageてやれよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:11:37
MS製p2pはどうなんだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:56:50
【社会】 連続レイプ魔か? 女子大生を突き飛ばして強姦致傷、鬼畜男逮捕…埼玉
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1162985824/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:40:39
早くXP64に対応しろ(#゚Д゚)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:44:58
>>111
何を想像しているんだ?w
ファイル共有だけがP2Pじゃねえよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:12:12
>>114
これとか

FolderShare
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0608/14/news016.html

FWの設定だったみたいだけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:21:53
冬に延期だよね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:46:34
【群馬】警官が強盗【指名手配】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1163263249/
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:22:57
【愛の卍固め】プロレス技で夫が脂肪【プロレスバカップル】
プロレス好きの妻の卍固めによって夫が脂肪・・・祭 状態
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1163269007/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:14:31
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:20:58
はやっ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:37:38
こんな過疎スレで何やってんだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:50:38
知らん、ただレスを返しただけ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:22:08
結局、製品版の日本語版はいつ発売になんの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:35:29
明日ぐらいじゃね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:37:36
PCJapanの対決!総合セキュリティ対策ソフト
でノートン、ウイルスバスターと同等って結果でてるな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:40:21
機能が同等って意味じゃ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:42:01
>>123
vista発売直後
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:16:58
PCJapanの特集より
37024の感染ファイルの検出数
1位 G DATA インターネットセキュリティ2007 37020
2位 F-Secureインターネットセキュリティ2007   37013
3位 カスペルスキー6.0                37008
4位 マカフィインターネットセキュリティ2007    36325
5位 Windows LiveOneCare 35576
6位 ノートンインターネットセキュリティ2007  35386
7位 ウィルスバスター2007              35320
8位 パンダインターネットセキュリティ2007 34773
9位 CAインターネットセキュリティ2007      20737
10位 V3ウィルスブロック2007            18272
11位 ウィルスセキュリティZERO           15285

未知のウィルスの検出(313検体)
1位 ウィルスバスター2007    291
2位 G DATA インターネットセキュリティ2007 289
3位 ノートンインターネットセキュリティ2007   284
4位 マカフィインターネットセキュリティ2007   281
5位 Windows LiveOneCare             270
6位 F-Secureインターネットセキュリティ2007 269
〃 カスペルスキー6.0 269
〃 V3ウィルスブロック2007  269
7位 CAインターネットセキュリティ2007  268
8位パンダインターネットセキュリティ2007 250
9位ウィルスセキュリティZERO 82
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:38:06
いかにいい加減なデータか分かる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:56:17
未知のウィルスをそんなに検出するなら
定義の更新なんて必要ないな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:01:22
記事読んでみたら未知のウィルスじゃなくて
5月までに採取したウィルスの検出で対応の早さのデータみたいだな
それにしても















ウイルスセキュリティZERO低すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:04:23
対応の早さ?
カスペが遅いな。
日本で発見されたものなのかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:16:56
>>132
オレも思った。

Windows LiveOneCareがやけにがんばるな。本当かどうか知らんが・・・。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:49:47
G DATA インターネットセキュリティ2007ってそんなにいいの?
まったくもって知らなかった・・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:12:22

MS、「Windows Live OneCare」の製品詳細を発表

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/14/news114.html
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:36:13
インストールの完了処理が出来ないよ・・・・
サポートからの連絡も途絶えた・・・・・・・・・・・・・・・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 06:34:02
以外に性能いいんだな
軽いし、一回入れると放置でほとんどやることないし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:21:34
雑誌の評価は広告主に左右されるからね・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:03:55
金払えば評価あげてくれるしね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:10:37
なんかでかい更新きてそのあと定義の更新に失敗するな・・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:50:14
>>137
アンケートきてたぞ
抽選でなんかくれるっていってるぞ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:35:14
これ入れたらNASとかのネットワークドライブが使えなくなったんだけど

ファイアウォールの設定で
「ローカルネットワーク(サブネット)上のコンピュータのみ共有する」じゃ何故か使えない・・・。

「インターネット上のコンピュータを含むすべてのコンピュータと共有する」だと使える。

これだとセキュリティ上大丈夫なのか心配なんだけど
ローカルのみ共有で使える方法ってありますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:45:03
「ファイルとプリンタを共有しない」でも、他所のPCの共有にアクセスしにいくのはできるよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:02:45
もしかして、USB接続のHDDがアンマウントできなくなったりしない?
おれだけ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:35:56
Diskeeper2007入れてない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:44:14
>>145
他に何にもいれてない。
まっさらのXP SP2にOneCare入れただけ。
インストールの完了も出来ないし・・・・・・・・・。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:56:58
x64対応マダー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 07:09:26
そういえばマイクロソフトはRAVって言うやつ買収したんだよな。
結構良いソフトだったみたいだからそれなりに良くても当然だな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:07:38
今日もLive OneCareが守ってくれてるので安心
市場価格はノートンの半値って話だから製品版出たら即買い
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:36:23
XPx64対応(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:51:45
>>149
なんかバスターの社員のような下記振りだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:43:40
>>149
競合他社が潰れた後で大幅値上げがw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:02:02
オフィスのにの前か…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:06:14
二の舞か
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:43:08
>>152
Live OneCareは競合他社が潰れそうなほど良いのか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:13:47
これ1回買ったら香辛料いらないですと?
1500円ぐらいですかい?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:25:02
早くXPx64対応しろ 
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:41:19
>>155
MSの知名度や資金の豊富さを考えれば
競合他社は勝負にすらならないでしょ。
おまけに低価格だしね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:58:03
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMITzx000008112006
「ビスタへの対応はマイクロソフトの有言実行が不可欠」――シマンテックCTOがクギ


既にシマンテックやマカフィーは戦々恐々としてるみたいねw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:49:15
つか早いとこOSに組み込めよ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:20:54
x64対応はアンケートに最重要課題と答えておいたよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:08:16
IE7に対応していないとかあり得ないわwwwww
ダメダメすぎ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:17:36
お前の頭がダメダメ杉じゃね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:03:28
これ入れるには今までのアンチウイルスソフトは案インストール必要?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:08:03
アンインスコした方がいい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:43:35
>>165
トンクス
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:18:52
これ期限きたら再インストールするんですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:25:10
>>167
違うソフト使ってんじゃね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:28:22
928件のレジストリ項目が見つかりましただって
レジストリいじったことないし、最近リストアしていらないソフト削除しまくったけど
これって多いのかね?こんなもんか・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:39:47
削除したソフトの数と種類にもよるけど、そんなもん。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:11:44
>>169
専用スレ
レジストリの掃除・最適化 Part20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160560724/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:33:18
>>162
はぁ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:49:23
そろそろ揚げとくか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:10:19
>>170-171
d!
ちょと安心した
教えてくれたスレで勉強してきます
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:47:32
ベータのくせにもうすぐ期限切れになりそうなんですけど
アクチすれば使えるの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:55:31
>>98
9って何?
60日のβver.1.5とはぢかうのがあるの?
検索してみても引っ掛からないよ?
日本語版のがないのかな?

てかこれ試用期間過ぎたら定義ファイル更新できなくなるのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:22:34
doom9のことだったりして。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:48:18
>>128
Windows LiveOneCareがんがってるな
実売価格がノートンの半額で3PCsインスト可だって話だから
早いところ日本語対応製品版を出してもらいたい
出たら、漏れはノートンとおさらば
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:12:36
そろそろ揚げとくか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:45:04
>>178
コスト下げたいのならフリーでいいじゃん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:32:56
>>180
フリーで済むものならシマンテックもトレンドマイクロも消滅するわけで・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:37:16
事実シマンテックもトレンドマイクロもシェアを落としつつある
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:40:48
フリーのはシェアに含まれてないだろ
それにそういう統計ってライセンス更新する人とか含まれてないだろ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:44:40
フリーとシェアの比率を継続的に取ってるとこはないだろうな
日本語で利用可能なフリーが出たのもここ数年だから
これからフリー利用者が増えていくのは間違いない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:53:52
シェアに影響を与えるくらい増やすためには、
とんでもないバカにも使えるくらい易しくならないといけないぞ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 06:03:48
>>176
Beta (v1.5)の試用期限って60日なのかよ
正規版が出てないのに60日過ぎたらどうしろと?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:34:08
180日版がある
詳しくはウェブで
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:16:13
ないよ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:40:59
http://www.windowsonecare.com/purchase/buy.aspx?sc_cid=wlsc_centers
ここから購入できるのかな?なんかLive IDが必要らしいけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:53:55
>>189
それはまだv1.5じゃないから日本語未対応
それに実売価格はそこの半値
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:48:42
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 07:16:13
そら無料なのには敵わないけど、
複数台PCにインスコするって前提だとお買い得感はあるな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:50:46
ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2900
自動更新のウイルス対策/システム メンテナンス ソフトウェア
「Windows Live(TM) OneCare(TM)」 正式版を2007年1月30日より発売

パッケージ版6,500円(税別)
オンライン ダウンロード版 5,500円(税別)


ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16392.html
マイクロソフト、「Windows Live OneCare」をWindows Vistaと同時発売

サポート期間は1年間。2年目以降の更新料に関しては決定していない。
2007年1月30日から2007年6月15日までの期間に、パッケージ版を
購入した場合は2,000円をキャッシュバック、ダウンロード版を購入した場合は
90日間無料で利用できる特典を用意する。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:40:54
結局XPx64の対応はなしか
MSはXPx64はなかったことにしたいのかな・・・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:58:33
誰だよ、安い安いって言ってたの
キャッシュバック分を考えてもそれほど安価とはいえないだろ
これぐらいの差ならバスターやノートンのほうが安心できる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:03:37
バスター2007だけはやめとけ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:46:54
>>195
3ユーザーの価格

姑息なセット販売である事は否定しないが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:37:12
>>195
そりゃMSが提示した価格であって実売価格ではない
英語版の実売価格はMS提示価格の半値

MSの「Windows Live OneCare」、出だし好調--小売市場シェア15.4%獲得 - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20200168,00.htm

今日、初めて使ってみたが、軽くてよさげ
俺は気に入った
軽いと評判のNIS2007より軽いって感じ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:49:07
日本での価格がどうなるかは分からんな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:02:43
>>187
> 180日版がある
> 詳しくはウェブで

これどこ?
180日版知ってる人よろすく
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:40:46
>>199
V1.5からはマルチランゲージだろ
なら、Amazon.comが前バージョンと同じ価格で販売したら
日本でだけ割高ってわけにいかんだろう

Amazon.com Microsoft Windows Live OneCare Subscription Online [LB] Software
ttp://www.amazon.com/Microsoft-Windows-OneCare-Subscription-Online/dp/B000F9YZIO/sr=8-2/qid=1165233531/ref=pd_bbs_sr_2/002-6813657-9933640?ie=UTF8&s=software
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:30:18
Vista x64対応は結局ナシか・・・
avast ライセンス更新すっかな・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:36:16
Amazon.co.jpが4,850円
その場で500円割引とキャッシュバックで2,350円
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:18:23
>>193
正式版発売日決定記念揚げ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:55:33
キャッシュバックキャンペーンが終わったらどうなるのかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:02:23
更新料しだいではバスターから乗り換えるよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:41:32
これって、PCチューンナップを無効もしくは手動設定にすることはできないのかなあ?
見たところ、スケジュールの期間しか選べない様だけど、こんなのこっちが望んでも
いない時に発動されたらウザいし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:19:28
始まる時間にPCの前にいたら、バルーンかダイアログかで通知してくれるよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:40:56
>>208
ということは、勝手に始まらずにバルーンかダイアログが出て、その時点で中止
すことができるという解釈でイイですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:03:03
MS製だとセキュリティソフトに穴が空いてそうで怖いなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:17:16
>209
そんな感じ。たしかバルーンだったと思う。
バルーンをクリックすると、ダイアログが出るんだったかな。

チューンアップじゃないほうのスキャンは勝手に始まる。

>210
いやまったくw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:41:56
むしろVistaではMS謹製じゃないとまともに動作しなくなったり
相変わらずカーネルで揉めてるしなw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:43:12
でも、結局、ウィルスの検出力はどうなんだろう?PC JAPANではそれなりに良い結果だけど。
ファイアーウォールとかも不安がある。今日、週刊アスキー見たら、スパイウェア検出でSpybot,ad-awareとかは100個中100とかだったけど windows defenderは94個ぐらいだった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:46:18
なるほど。PCチューンナップの方は中止できるから良しとして、ウィルススキャンの
の方は勝手に始まっちゃう訳ですね。
んー、せめて製品版では既存のセキュリティソフトの様に手動でできる様にして欲しい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:49:58
例えば、エンコード中とかにスキャンが始まっちゃうと、嫌ですね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:20:47
むしろキャプチャ中のほうが困りそう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:25:12
確かに。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:32:12
>>206
バスターは2007で激重になったので投げ捨てた
非力なPCでは使えなくなってしまった
ノートン2007か、Windows Live OneCareにしようか、考え中
現在はWindows Live OneCareを試用中
ノートンは高いのでWindows Live OneCareかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:03:42
これって他のセキュリティソフトと併用してる人っている?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:35:47
う〜んカスペ試用中だけど
これも軽いしいいんだよなあ
あと公式できたよ
http://onecare.live.jp/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:48:44
Windows Live OneCareは今のところ値段以外に使うメリットが無い気がする
軽さならNODやNIS2007のが上だし、性能自体も最高とは言いがたい
ユーザー評価もあまり芳しくないけど、出たばかりなのでこれから伸びる可能性もある
しばらくは別ソフト使いつつ今後のアップデートを様子見がベストかな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:19:12
>>221
>Windows Live OneCareは今のところ値段以外に使うメリットが無い気がする
どんな根拠からそうした結論に達したのか?、kwsk
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:31:49
>>203
ネタかと思ったが、本当だった
これで買い決定だな
ぼたくりなシマンテックがどう出るか?楽しみ

Amazon.co.jp: Windows Live OneCare (その場で500円割引) ソフトウェア
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000K15VZS/
224223訂正:2006/12/05(火) 20:34:28
×ぼたくりなシマンテックがどう出るか?楽しみ
○ぼったくりなシマンテックがどう出るか?楽しみ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:43:57
こいつの性能がもう少しはっきりしてから語れよ。
今のところAV-Test.orgのテスト結果からすると、
ぼったくりはこれだぞ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:51:36
性能的に不満の声があがれば、MSのことだから、たとえばカスペとかを
サクッと買収するんじゃね?
公正取引がどうたらの法的な問題は知らんが

227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:58:52
非公開株式会社を買収ね。
面白いね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:01:53
>>225
心配すんな
この業界に参入したからにはMSの面子に掛けてガンガルはず
でないと、>>210のような誹謗中傷の的となる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:02:22
>>227
敵対的買収でなけりゃ、非公開だろうが関係ないんじゃね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:01:20
この前MSが買ったsysinternalsも非公開じゃなかったっけ?
まああれは買収というよりも、ルシノビッチ氏?を会社ごと引っこ抜いたんだよな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:29:08
まあまだRAV(GeCAD)が元なら、それなりの性能はあるはずなんだけどな…
…少なくとも買収される前はそれなりだった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 07:45:34
>>221
使ってみて言ってるの?
NODは使ってないので知らんが、NIS2007と比べて間違いなく軽い
サクサク過ぎてメールの送受信で機能してる?って心配になるぐらい
NIS2007以上に簡単設定だから、初心者には超お勧め
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:30:11
>>232
常駐プロセスexeにアンダーライン入れてを画像で見せて。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:54:56
>233
CPU使用率と体感速度は全然違うから参考にならんだろ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:57:30
これ人に勧める位ならノートン勧めるよ
軽めで設定が簡単なのはいいけど性能自体はマカフィ以下
比較テストしたりレビューとか読んだりすれば分けるけどファイアーウォールは穴だらけ、アンチスパイもフリーソフト並(ってかフリーソフト)、AVもフリーで同等以上の性能持ってる奴は結構ある
俺なら221と同じく様子見をお勧めする
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:58:47
>>232
Windows Live OneCareの常駐プロセスと
スキャン時のCPU使用率を画像で見せて。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:00:39
おい、これ2003Serverで動くじゃねーか!
個人で鯖立ててるやつにはかなりポイント高いぞ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:07:22
すまん勘違いだった・・・
2003Server入れようとしたら途中で止められた。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:03:18
>>235
Live OneCareを試して初めてわかった
NIS2007はLive OneCareを強く意識して作られた
大げさに言えばパクリに近いものを感じる
シマンテックにとってLive OneCareは相当脅威なんだろう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:07:24
今からPC始めて何も知識がなかったら
MS純正つかうかもなあ
そういう意味でも脅威となりえるかも
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:01:41
Amazonから、これいかがでしょうかってメール来たんだが
「あいにくウチのは全部Win2000だよ。」
XPのライセンスも余ってるんだが使いたくない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:46:26
>>239
シマンテックに限らず同じジャンルのソフトを出している
全ての会社にとって脅威でしょ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:46:27
さっそくAmazonに予約入れた
3人で共同購入だから千円にも満たない
これ、ウイルススキャンと更新してる時、以外、
存在を意識させないぐらいに軽い
NIS2007と違って休止からの復帰でもたつくこともない
軽過ぎて不安になるぐらいだ
ノートンに洗脳されてしまったせいだろうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:58:41
>>243
そのとおり
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:03:06
243みたいな使い方で問題ないの?
おれ一台しかPC持ってないから、買う気しなかったけど、
それなら100キロ離れて住む弟と買うわ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:49:14
ライセンス有効にするのにWindows Live IDでサインインするはずだから、
信頼できる親類縁者でも無い限り、共同購入はやめといたほうがいいお。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:51:18
ソースのZEROとどちらが軽いですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:00:52
>>245
243の使い方はライセンス違反。
あくまでも、一人のオーナーが、所有する最大三台までのPCで使える。
ちなみに同時じゃなければ四台以上可能…という事も無い。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:24:55
更新料はいくらぐらいなんだろうね
まだ決まってないって記事が上の方で出てるけど

希望小売価格が6千円前後だから
半分の3千円前後になるのかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:36:53
>>248
だよね。でも、弟のPCはおれのお古を預けてるんだし、
きっと243にも似たような事情があるに違いないw

1台用のライセンスを半額以下で提供すれば問題ないのに。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:38:48
某ネットショップからのメールではじめて知りますた。
存在そのものは知ってたけど、もう販売できる状態
なのは知らんかた。

今月でVB切れるんで、乗り換えようかなぁ。
ずーっとVBだったけど(考えてみると、もう10年以上VBなキガス)、
さすがにVB2007は重すぎです・・・。。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:47:37
>>248
>一人のオーナーが、所有する最大三台までのPCで使える
そんな事、何処に書いてあると?
仮に書いてあったとして、共同購入者のPC全て俺がオーナってことでOKだろw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:51:54
>251
軽いには軽いなりの理由があるわけで…
メールサーバからウィルスダウンロードしても検知しないし、
それをメールボックスのファイルに書き込んでも検知しない。
次にそのメールを読もうとしたときに初めて検知だから、微妙っちゃ微妙。

これはまだ真面目に検証できてないけど、SunのJREでアプレットキャッシュオフだと、
ディスクに書き込む機会がなくてすり抜けてくる気がしている。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:54:05
誰かセカンド機か喫茶PCから
Windows Live OneCareの
常駐プロセスの画像と、スキャン中のプロセスの画像と、スキャン中のCPU使用率(連続画像数枚)うpしてくれ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:59:48
このソフトのWebサポートが
ttp://www.antiviruskit.jp/
こんなふうにならないようにお祈りしておきます
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:23:29
>>254
自分で試用して確かめれば済むことだろう
それを何で?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:43:54
初物テスターマダー
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:38:54
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:24:38
よくもまあ、糞MSの提供するアプリなんか使う気になれるな
こういう馬鹿ユーザがいるかぎり安泰ってわけかw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:12:03
>>259
そういうのを自虐的って言うんじゃないか?
使ってるOSがMS製なわけで・・・
MSを毛嫌いするなら、OSから変えないと解決にならない
世間の風当たりが強い分、MS製の方が良いかもって思う今日この頃
NIS2002で長い間、不具合放置され、止む無くバージョンUPした俺としては
シマンテックも信用に値しないと思う
これがMSだったら大騒ぎになっていただろう
バスター2007は重くてお話にならないし・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:32:18
NISは他のソフトとコンフリクト起こすことが多いよね
しかも、双方でシカト状態になるのでいつまでたっても改善しない
その点、Windows Live One Careだとその他ソフト側で対応しないといけないから
そういう部分の強制力というか統率力には期待してたりする
もちろん検出力がそれなりに高いという条件付きでだけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:35:04
>その点、Windows Live One Careだとその他ソフト側で対応しないといけないから
そんな理屈ないぞ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:37:09
言うこともさすがMS買おうといている奴らだな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:44:00
俺の中でMSはそんな悪いイメージはないが
やっぱ出始めのソフトだから様子見だわ。
すでにサービス開始してるアメリカでの反応はどうなんでそ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:44:38
>>260
ああ、ごめんな
俺はlinux中心だからw
winは仕事(office)でしかたなくつかってるだけ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:15:40
>>265
オレも同じだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:26:00
>>265-266
そこまで言いながらWindowsを使っていたら、
自分で自分をかなーり恥ずかしいと思うだろうな
linux使いが何でこのスレに、と聞いてみたい気もするが、
聞かないでおこうw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:30:28
カスペにしとけ
間違いない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:31:29
>>267
おまえ相当頭悪そうだなw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:44:55
カスペと聞いて火曜サスペンスを連想する俺
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:46:14
そして俺
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:24:27
デデデッ デデデッ デーデー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:27:47
>>268
MS製が一番
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:58:23
>>270
カスペはオンラインスキャンするだけでレジストリ汚すので嫌だ
製品をインスコしたら何されるやら
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:30:13
ANTIDOTE使おうぜ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:32:00
>>274
シマンテックとトレンドマイクロも同じだよ
結構好き放題に汚してくれる
だから俺はベンダーのオンラインスキャンは使わないけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:12:46
>>276
レジストリ使わないセキュリティソフトを
知ってるだけ挙げてくれ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 04:31:50
x64に未対応じゃ使いたくても使えない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:27:38
発売されたら国内売り上げシェア一気にトップかな?
シマンテックやトレンドマイクロの出方が楽しみ
待ちに待ったセキュリティソフト価格競争時代に突入
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:45:21
で、ようやくVSゼロが淘汰され、巻き添えでウイルスキラーやCA、GDATAあたりが採算割れ撤退かな。
製品版出たらためしに一つ入れてみよう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:55:12
検出率たったの90%か・・・ゴミめ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:17:27
ログオフした後の「ようこそ画面」でユーザパスワードを入力出来ない
以後、再起動する以外にログオンする方法がない
これはLive OneCareの仕様ですか?
困るので買ってから間がないNIS2007に戻します
NIS2007より軽くて良いのだけど、これじゃーね
NISの期限切れまで待って乗り換えるとしよう

今日の日記終わり
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:37:36
急ぐんじゃなければ
来年からAV-Comparativesでもテストされるそうだから
結果を見てからでも良いんじゃねえかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:47:46
ちょっと古いがまとめてみた

Virus Bulletin誌の試験結果
VB100%, Jun 2006, Windows XP (ttp://www.virusbtn.com/)

オンデマンドスキャンの時間とオンアクセス検出性能
---------------------------------------------
   exeファイル   OLE  exe(zip) ole(zip) 検出性能(総合)
---------------------------------------------
Eset NOD32
  37秒( 1倍)   3秒   31秒  7秒  完璧でした   2006/06 XP
Kaspersky KAV
1272秒(34倍)  17秒   50秒 18秒  完璧でした   2006/06 XP
McAfee
 154秒( 4倍)   9秒   73秒 17秒  完璧でした   2006/06 XP
Symantec
 176秒( 5倍)  12秒   65秒 11秒  完璧でした    2006/06 XP
TrendMicoro
 −−秒( −倍)  −秒    −秒  −秒   ミス=−−    2006/06 XP
Micorosoft OneCare
 419秒(11倍)   9秒  246秒 14秒  ミス=43     2006/06 XP


TrendMicro以外は全て合格
TrendMicroはテストに参加せず

このあとのテストはOSがNOVELL NETWARE, Win2K server, WinXP x64だから
OneCareはテストに参加してない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:55:25
それはVB100%,のテスト結果なのか?
それならOneCareは不合格になるだろ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:57:41
>>285
OneCareは合格してるよ
自分で確かめな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:13:18
バスターってXPで動くのに何でテストに参加しなかったんだ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:25:02
>>286
いや>>284の結果は VB100% のテスト結果ではないだろうってこと。
ミスして合格はないだろ。

VB100%は目安としては良いけど、検出力のかなり弱いものでもパスしてるんだよな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:27:51
取れなきゃだめだろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:37:33
だめってことはないよ。
もちろんとれた方が良いだろうけど、in The Wildに対する検査だから
それ以外が弱くても合格するのもある。
逆に検出力が高くてin The Wildすべて検出しても
一個失敗して不合格になったりする。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:45:09
だからAV-Comparativesあたりと併せて考えると良いよ。
NOD32、カスペルスキー、ノートンは両方とも優秀だよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:45:52
>>288
2006年6月号はもう一般に公開されてるから本文も読めるぞ
なんならここに貼ってやろうか?

>>290
> 一個失敗して不合格になったりする。

誤検出があった時な
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:01:55
バスター2007がむかついたので試しにインストール中。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:21:01
>>292
失敗って言うのを誤検出って意味で言ったんだ。
誤検出て書けば良かったな。
ミスって言うのは検出せずって意味で使ってるわけだな。
ちょっと紛らわしいな。
295293:2006/12/08(金) 13:42:23
こりゃいいな。重くなることも全然ない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:20:51
入れてみるか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:24:19
バスター2007はいわれているほど悪くない。
特に重くもならないし、機能が豊富。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:32:38
>>297
バスタースレから出張乙。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:01:46
確かに軽いな
重すぎるバスターやカスペと比べたら天と地ほどの差がある
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:15:54
誰かセカンド機か喫茶PCから
Windows Live OneCareの
常駐プロセスの画像と、スキャン中のプロセスの画像と、スキャン中のCPU使用率(連続画像数枚)うpしてくれ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:26:43
>>300
自分で試せ馬鹿
何でも人に頼ろうとするな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:30:43
>>299
他と比べると軽過ぎて不安になるぐらいだ
だが、本来、脇役のセキュリティソフトはこうでなくっちゃ
いかにも動いてるよ、って自己主張したがるものが多過ぎ
セキュリティソフトのためにPC使ってるんじゃないと言いたい

>>300
また、おまえか
自分で試せと何度言ったら
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:49:52
>>300
週末にでもUpするよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:12:14
英語でいいのなら
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:13:35
暫くVistaβ2を使う予定なのでついでにOneCareβ入れてみた。

もう感想一回りして出てきてないのかもしれないが、最近のWindowsっぽい作りと俺様
ルールでやりますよって感じが何となく使い辛い。
ウイルスが見つかった時のレポートも削除って書かれてるだけで、どのファイルが問題
だったのかすら判らなかった。

Vistaに標準装備だったら常駐のままで良いかと言う感じだが、同じ位金出すならOne
Careじゃ無い方が良いかなってのが今の所の評価かな。
余り深く考えてない香具師のチラシの裏ですまん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:15:09
フルスキャンかけたら
CnsMin削除
Exploit:HTML/MhtRedir:gen検疫済みになった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:00:41
マイクロソフトにしてはよくできたソフトだと思う。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:25:22
>305
ウィルスみつかったダイアログの「管理者のオプション」をクリックすれば、
ファイル名わかるぞ。

もうちょっとわかりやすくしろw>MS
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:40:07
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:55:14
Amazon.com Reviews for Microsoft Windows Live OneCare Online PC Care
ttp://www.amazon.com/gp/product/customer-reviews/B000FA36WY/ref=cm_cr_dp_2_1/002-4284372-5762420
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:14:08
>>310
評価は3.5か
今市だな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:16:11
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:19:06
Nortonは2007で機能減ったから評価悪いのかもね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:30:54
上の方のレビューだと保護者機能を問題視してるみたいだしねえ。
保護者機能なんて要らない人にはどうでもいい話だけど。
315282:2006/12/09(土) 10:49:53
>>282
OSから再インストもしてみたが、
やっぱりログオフした後の「ようこそ画面」でユーザパスワードを入力出来ない
「ようこそ画面」を表示させなければ問題ない様子
XPをクラシックスタートメニューで使うと駄目なのかな?
Live OneCareの軽さは魅力なので情報求む
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:30:33
【愛の卍固め】プロレス技で夫が脂肪【プロレスバカップル】
プロレス好きの妻の卍固めによって夫が脂肪・・・祭 状態
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1165597998/
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:55:21
クラシックスタートメニューだけど、問題ない。
ただ、ようこそ画面じゃなくてWindows2000式のログインだけど。
318282:2006/12/09(土) 15:01:16
>>317
情報3Q
確かにWindows2000式にして「ようこそ画面」を表示させなければ問題ないのだけど・・・

それとマイネットワークのプロパティの中のインターネットゲートウェイで、
インターネット接続を接続に切り替えできない
接続に切り替えても切断したまま
なので、タスクトレイにアイコンを表示できない
これを解決する方法はあるのでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:24:34
> インターネットゲートウェイ
ローカルエリア接続ではないの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:33:24
>>319
もちろんローカルエリア接続だけど、
ルータがUPnP対応してるとインターネットゲートウェイが現れる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 05:29:56
それって標準で出たっけ。たぶん、
マイネットワーク→プロパティ→オプションネットワークコンポーネント→ネットワークサービス→UPnPユーザーインターフェイス
これがインストールされてないと出ないと思うんだけど、
うちのxp SP2(この11月だったかに再インストールした)だと、デフォルトではインストールされてないみたいなんだが…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 05:32:20
あー、インストール時にNICのドライバがあるとUPnPルータ検出してインストールされるのかな…?
とりあえず、ローカルエリア接続のアイコンをタスクトレイに出しておけばいいんでないの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 05:37:38
たびたびすまんが、ファイアウォールの詳細設定で、「ポートとプロトコル」のタブのUPnPはチェック入ってるのかな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:55:25
325318:2006/12/10(日) 12:46:11
>>321
それが、UPnPユーザーインターフェイス追加済でも駄目
セキュリティソフト以外、同じ環境でノートン2007だと問題なし

>>322
ローカルエリア接続のアイコンと違って
WAN側のアクセスをアイコンで確認できるので便利だと思って

>>323
それもチェック済み

他の人はインターネットゲートウェイのアイコン表示されてますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:16:05
Windows Live OneCareに乗り換えて少しはMSに貢献したらどうだ
NIS2007より遥かに軽い
3PCsインスコ可だから1台あたり千円以下
それでも払いたくないか?

Amazon.co.jp: Windows Live OneCare (その場で500円割引) ソフトウェア
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000K15VZS/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:28:25
>325
なんだろなぁ…
http://forums.microsoft.com/WindowsOneCare/ShowForum.aspx?ForumID=1001&SiteID=2
ここで検索してみるといいかも?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:04:10
なんで糞MSに貢献しなきゃならないのかね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:43:22
Windows使っていて既に貢献しまくりんぐなのにお
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:00:40
WLOCは結局どうなの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:09:01
細かい設定はできないが軽い。
バスター2007よりまし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:38:16
>>330
WLOCって何?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:31:35
スレタイをじっと見る
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:35:29
ウロック!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:32:19
MSの不具合をカバーするためのセキュリティソフトなのに、
MS製品を使って安全なのだろうか?
まったく矛盾してるっていうか、笑えるというか。

MS信者やブランド志向の奴は乗り換えそうだね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:39:41
セキュリティソフトにバッファオーバーフローの脆弱性があったら嫌だぞw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:45:38
>>329
僕はwindowsを買ったことないお
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:28:42
一切Windowsを購入せずに、不正品のみって人はそんなにいないんじゃないだろうか。多分
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:29:19
Macなんです
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:29:25
バスター2007にバッファオーバーフローあんじゃね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:53:40
GLOCなら知っているぞ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:01:29
Live OneCareよさげだな。
俺も試してみるとするか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:27:41
自社の製品で無駄ファイルをあそこまで削るのも凄い気がするが
どれだけOSにゴミつめてんだよ('A`)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:01:56
もし問題があれば「復元」して下さい。
なんて言ってる機能は使うのがなんか怖い。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:52:21
>>340
あるよ。
てんこ盛り。
既に被害者出てる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 07:23:29
XPにIE7を結合した状態でインストールしたPCに、
OneCareをインストールすると不具合がでるみたい。

インストール後の「インストールの完了」処理が出来なくなる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 07:28:14
   
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 09:35:01
vista,ie7とも糞な状態でよく出荷できると思うよ
でもまあ、おまえらみたいなヲタ(別名アホ)がいてくれる
からMSも安心して提供できるってわけだがなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 09:48:11
>>348
で、チミの使ってるOSは何?と釣られてみようw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 09:56:03
 びっくりするほどユートピア!
  びっくりするほどユートピア!!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
          ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛   / /-LLl
   ミミ彡彡彡彡 ,`ー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
  /         彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆     ロ /l
 / ∠ヾ ''∠ヽ   /  __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
 |   ( 。、     / /  /   | 、  |  ヽ   |l _ _ _
 | \____/(/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
 |   ヽ__ノ  /   `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   ロ /l
        /    ☆   ____人___ノ     /__|
      /       /
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:04:51
このスレも賑わいを見せてきたかな?
良いことだ。w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:30:41
>>349
FreeBSD
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:31:24
BSDから2chですか><
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:06:32
製品版が出るとなると盛り上がってくるなw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:26:12
 びっくりするほどユートピア!
  びっくりするほどユートピア!!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
          ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛   / /-LLl
   ミミ彡彡彡彡 ,`ー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
  /         彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆     ロ /l
 / ∠ヾ ''∠ヽ   /  __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
 |   ( 。、     / /  /   | 、  |  ヽ   |l _ _ _
 | \____/(/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
 |   ヽ__ノ  /   `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   ロ /l
        /    ☆   ____人___ノ     /__|
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:44:39
>>523
何誇らしげに答えてんだよw

FreeBSD

だってよwwwwwwww
BSEのパクリじゃんw
バカ度マックスだな!!!!!!!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:54:28
>>523に期待
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:39:40
>>523
ねーよwwwwwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:00:00
これってメールの送受信でウイルスチェックしてないって本当の話?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:07:39
>>356
安価長いな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:05:00
>359
してない。
フルスキャンのときに迷惑メールフォルダからスルーされてたウィルス発見とかあった。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:40:36
それは素敵なセキュリティソフトですね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:50:12
これってまだ日本語版(製品版で)出てないの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:43:46
vistaと同時発売。1月30日に。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:03:09
>>364
ありがとう
遅いなあ・・・
マジでNortonAntiVirus2007かこれか迷ってるんだよね

NortonAntiVirusの期限は今日切れた
さあ、どうしよう

ついでに2、3質問させてください
これってウイルス定義の自動アップデートとか
自動でウイルススキャン始まったりするの止めれますか?

これってノートンみたいに1年ごとに別バージョンのOneCareか出るんですか?
それともウイルス定義を新たに購入するだけ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:58:41
更新料さえ未定
MSに ダメ元で聞いてみろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:54:17
IE7入れないと注意されるの何とかならんか?
368365:2006/12/13(水) 21:15:43
>>366
そっか(´・ω・`)
迷うなあ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:43:52
【レビュー】「Windows Live OneCare」を試す(第1回〜第3回)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060413/235269/
370365:2006/12/13(水) 23:13:03
>>369
ありがとう
体験版で1月30日まで凌いでから製品版買うのが一番いいかも知れんな
Norton先生、ついにお別れの時が来ました。さようなら。
Windows Defender(Beta 2)とかいうのもまだ入れてないし入れるか

しかし、これはいらないだろう↓

・自動更新機能
セキュリティ修正プログラムなどを自動的にダウンロードするOSの自動更新機能が
有効になっているかどうかを確認するための機能も搭載されている。
この設定が有効になっていると,システムが勝手に再起動することがあるかもしれない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:25:20
>>370
自動更新機能はXPSP2のセキュリティセンターからすでにデフォあつかいだから問題ないだろw
372370:2006/12/14(木) 02:14:52
>>371
ごめん、自動更新はあまりにうざいから切ってたw
いつも手動です
これ入れると手動設定に出来ないんだったらちと考えものだな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:40:34
これのウイルス検出率ってどのくらい上がったんだ?
勝手にウイルステストでは散々たる結果だったが。
せめてノートンレベルまで上がっているなら乗り換えない理由はないんだが。
誰かテストしてみてくれ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 04:20:08
前にうpされてたウイルスをスキャンしてみたがノートンには届かない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:29:00
>>523
よくわからん。
人間でもわかるように話してくれ。
376523予定:2006/12/14(木) 10:32:55
>>375
おまえこそどこの誤爆だw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:34:30

      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ   遊んで下さい
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:43:08
XP Proのパワーユーザ権限で使ってて、チューンアップの結果が変。
WindowsのUpdateは全て済ませてあるのに

「Microsoftから優先順位の高いセキュリティ更新プログラムがインストールされていないため、
 コンピュータは最新状態ではありません。
 今すぐ更新プログラムをインストールするには、Windows Live OneCareのメインページを開いてください。」

と注意され、アイコンも緑から黄色に変わる。
一瞬、Updateしそこなってるものがあったか?と思った。
管理者権限でないと駄目なら、それなりの表示があって良いだろ。
製品版でもこんな状態なのか?
初心者の知人に奨めようと思ってるのに、これだとお助けコールが来る悪寒。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:22:45
人これ、へ理屈というもの也
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:01:18
何がへ理屈だ?
「管理者権限でないと実効できません。」
とかって表示するのが道理であり理屈だろ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:30:28
MSの製品はver3で使い物になるというのが常識。
Windowsにしろ、IEにしろ。
だからWindowsNTはver3から始まっているだろ。
それが証拠。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:36:25
これかカスペどっちがいいですかね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:16:37
これって、どうやってDLするの?
DLしようとしたらメアド送信させられて、それ以降、何の音沙汰もないです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:18:05
>>383
多分明日あたりに
件名:みかです。お久しぶり!
とかいうメール返ってくるから安心しろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:41:41
>>378
昨日12月のリリースあったし、アップデート漏れあるんじゃないの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:02:01
>>381
で?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:11:03
>>383
メールは何も来ない。
なので偽アドでもOK。
メアド送信後、DL先が出てくるだろ。
そこからDLすれば良いだけ。

>>385
そういう問題じゃないんだよ。
Updateは全て済ませてあると書いてあるでしょ。
管理者権限でないとWindowsのUpdateはできないはずなのに、
チューンアップでWindowsのUpdateをしようとするから、起きる問題。
管理者権限以外で試してみれば直ぐにわかる。
以後、管理者権限で操作しない限り、アイコンが注意の黄色のまま。
このままだと、どうしたら?と初心者は慌てることだろう。
初心者を意識した簡単設定なのに作りが甘い。

>>386
直ぐに飛びつくのは止めた方が良いって話だろ。
特に初心者は。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:15:55
前に入れたときはWorm.Win32.Antinny.ayを検出しなかったお
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:52:06
>>388
巣に帰れ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:07:07
2ちゃんねる全体が「巣」じゃなかったけ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:10:06
>>388
クリスマスプレゼントってことで!

ダウソパス:xmas
ZiP解凍パス:xmas
☆★悪     用     厳     禁     だ     !★☆
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11692.zip.html

※検出されないものがあれば検体として送ろう!
※ウイルスじゃないものがあったらスマソ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:14:44
>>388
で、今はどうなんだ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:27:18
>>392
もうアンインストールしてしまったので>>391で確かめてくれ。
フォルダアイコンで偽装されてる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:56:44
検体です。
ダウソパス 6f179fd-08
ZIPパス   6f179fd-08

検出できないものがあれば検体として送ってください!!!!!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11902.zip.html

395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:56:30
>387
なるほど。
チューンナップタスクがWLOCのサービス権限じゃなくて、
ログオンユーザの権限で動いてるのが問題ってことね。

でも、その後Automatic Updateサービスが仕事すれば緑に戻りそうなもんだけど。
396395:2006/12/15(金) 17:53:40
今チューンアップ試してみた。

ログオンユーザは専用に新しく作った制限ユーザ(Usersグループ)。
時間短縮のために C:\ を除外に追加(←ここは別の管理者権限ユーザーで)

ログオンすると黄豆にIE7のフィッシングフィルタをONにせよと言われるが、
OneCareのWindowからは操作できない(管理者権限が必要だといわれる)
IE7からフィッシングフィルタをONにすると緑になった。

チューンアップを手動で開始。
「コンピュータは最新の状態に更新されています」とのことで、アイコンは緑のまま。

やっぱ、>>378
> WindowsのUpdateは全て済ませてあるのに
これがそもそも勘違いの気がする
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:00:22
ちょとまとめ

・ログオンユーザに管理者権限が無いと、Windows Updateが完了していても「完了していない」と黄色アイコンになる
→再現せず

・アップデートしろと言われても、管理者権限がないとどうしようもない
→緑アイコンになるように自動更新が設定されていれば、最悪でも1週間以内に更新されるはず

・自動更新でアップデート後、緑アイコンに戻るかどうか
→これは要調査かも
398378 387:2006/12/15(金) 19:43:44
>>395-397
お騒がせしてごめんなさい。
問題解決。
今回、その他のソフトもインストしたのが原因だった。
で、指摘の通り、月例のUpdate以外にも重要な更新が残ってた。
お恥ずかしい。
疑ってごめんなさい。 >MS
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:02:04
このうっかりさんめ!
(*´ー`)σ)Д`) >>398
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:00:49
2日前にインストール更新等経て緑に。
何か画像関係のバックアップ取れって出てきたけど
おまいらやったの??そんでもって色は現在黄
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:49:38
うちはネットワーク上にバックアップあるから、OneCareではやってない。
OneCare設定の変更→「バックアップ」タブ で、無効を選べばいい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:29:32
Windows Live OneCare Beta1.5
http://www.youtube.com/watch?v=bJO4LuuoHHg

ふぁいぁわーる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 03:18:24
これ入れてみたんだけどWindows Defenderとは機能が似てるから共存できないのかな?
うpだてしたらDefenderの方が動かなくなった・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:42:28
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:44:34
セキュリティセンター見る限りではウィルスバスター2007もDefenderを乗っ取ってた
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:35:20
>403
>402
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:53:34
>>402
画質が糞すぎてなにやってるか分からん
どうしようかなあ、これにするか、Norton2007にするか迷うな〜
408402:2006/12/16(土) 17:50:21
しかも音量が小さすぎだよね(笑
これ誰が何のために撮ったのか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:53:51
69 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/12/16(土) 20:53:18
WBS土曜版
MS社がセキュリティ対策ソフトを初めて投入、先行各社も機能を強化して迎え撃つ。シェア争いの行方は
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:31:22
うはっwこれ入れてスキャンしたら使用者に断り無くnyを削除しやがった
その冷徹な仕事っぷりが気に入ったので1月30日まで使ってやる!
411PC初心者:2006/12/17(日) 08:16:27
マカフィーというセキュリティソフトとXPファイアーウォールをオンにしている
状態なのですが、このソフトを買ってインストゥールするには、
マカフィーをアンインストゥールし、XPファイアーウォールをオフにしたほうが
いいのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:39:55
非常に見つけにくいが破壊力抜群のセキュリティホールを予めOSに仕込む
自社のセキュリティソフトはそれに対応させる
そのセキュリティホール向けのウィルスを流行らせる

これだけで他社をあっという間に駆逐できる

これを望んでるんだろうな、ここにいる連中は
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:02:08
>>412
そんな面倒なことしなくてもMSが本気で売り出せば
他社はあっという間に駆逐される
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:46:13
機能が現行のままだとそれはないと思うが…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:48:23
製品版でベータよりも機能が充実してたら買うんだがなぁ・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:00:20
賢い個人ユーザーの方々は、各種フリーソフトを活用しましょう。

ところで、この「Windows Live OneCare」は
もしかしてRAV AntiVirusがベースなのか?

RAV Antivirusを取得したMS、セキュリティ担当副社長が答える今後の計画
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0306/11/epi08.html
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:03:27
そうだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:05:29
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:45:35
>>415
どんな追加機能がお望み?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:59:11
基本的な質問でスマソ。
このソフトのベータ版ってインスコ後から何日間使用できるのかな?
それとも製品版発売までとか?
ホームページに書いてなかったから迷うわ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:13:58
>>420
俺のは現時点であと83日で終了になってるな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:31:28
昨日入れた俺のは84日になってる。
まぁ1/30には買うつもりなんでどうでもいいけどね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:16:15
>>416
シグニチャ検知と基本的なヒューリスティクス検出はRAV(GeCAD)のが元だと思うけど。
RAV自体はライセンスが安いが性能は中堅以上のそれなりの製品だったよ。
あと軽かった。MSになってからどうなったかはわからんが。…しかしPOP3/IMAP4/SMTP監視ないのかよ…
Outbreak対策なしってのもなぁ…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:48:54
Windows Live OneCareをお試しで使ってるんですけど
ネットワーク速度?がかなり遅くなるんですが
どうすれば直りますか?消すしかないのかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:54:36
>>424
Windows Live OneCareにしてどれくらい遅くなったの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:46:15
Windows Live OneCareはそんなに遅くならないと思うが・・・
カスペはひどかった
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:38:31
お試しで入れてみた。
入れてから初めてブラウザー立ち上げたら警告キタ。
んで、許可しようとしたら、許可する前にすでにHPが開いてる・・・
これのFWって最初は警告するけど、速攻でブロック選択しないと
通しちゃうんかな?だとしたらやばいんじゃ・・・
Janeでも新着チェックしたら、警告窓出てるのに
新レス読み込み完了とかなってるしw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:47:15
AV-Test.orgによるテスト結果(2006年10月2日付)
http://www.eweek.com/article2/0,1895,2023127,00.asp

”AV-Test ran a huge test of backdoors (59,053),
bots (70,658) and trojan horses (159,971) for a total of
289,682 malware samples.”

# 1 WebWasher  99.97%  |  #21 F-Prot     77.88%
# 2 AntiVir     99.95%  |  #22 Command   77.11%
# 3 AVK 2007   99.95%  |  #23 Microsoft    76.18%
# 4 AVK 2006   99.89%  |  #24 Ewido      74.67%
# 5 Symantec   99.04%  |  #25 Sophos     65.55%
# 6 Kaspersky   98.86%  |  #26 eSafe      59.34%
# 7 F-Secure   98.24%  |  #27 UNA       58.76%
# 8 BitDefender  96.51%  |  #28 QuickHeal    55.72%
# 9 Norman    96.34%  |  #29 ClamAV     48.71%
#10 Nod32     95.80%  |  #30 eTrust-VET   48.37%

#11 Avast!     95.17%  |  #31 eTrust-INO   41.92%
#12 AVG      94.78%  |  #32 VirusBuster   40.94%
#13 Fortinet    94.65%
#14 McAfee     93.99%
#15 Rising      91.18%
#16 Panda     90.45%
#17 Dr Web    90.38%
#18 Trend Micro  90.03%
#19 Ikarus     84.77%
#20 VBA32     81.28%

VB100% award  12月の結果
・合格 Antivir, avast!, AVG, AVK 2007, eTrust, Kaspersky, McAfee, NOD32, QuickHeal, Sophos, Symantec, VirusBuster
・失格 Fortinet, Norman, Trend Micro
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:49:20
#23 Microsoft    76.18%

    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ━━┓┃┃
 / ̄            |      ┃   ━━━━━━━━  
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|      ┃               ┃┃┃
|   /    ̄ ̄ ̄   |                         ┛ 
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| /   -・=\ /=・- |   ゚ 。
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, | ゚ 。
|       ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
|      。≧       三 ==-
| _\_-ァ,        ≧=- 。
´ ̄\ ̄\ イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       。゚ Vヾ       ヾ ≧
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:59:12
無料版のWindows Live OneCare PC セーフティのほうを
インストールしても通信・ネットワーク速度、重くなりますか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 07:30:40
なります
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:09:40
>>427
それって、FWの問題なの?
このスレも刺客が現れて賑やかになって来た気配。
発売まで間近だから?
何にしても、盛り上がるのは良いこと。
刺客大歓迎。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:26:07
> んで、許可しようとしたら、許可する前にすでにHPが開いてる・・・
キャッシュから拾ったんじゃね。

うちのJaneだとこんな感じ。
> (・∀・)オルスバン            ε三三三三(; ・∀・)鯖マデオツカイ
> Socket Error # 10013
> Access denied.
> 【セキュリティ】
> ( ・∀・)(・∀・ )オツカイオワリ 三三三三3
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:49:04
age
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:22:36
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1166691254/
【危険】   ウィルステスト スレ   【危険】
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:48:29
Windows Live OneCareとWindows Defenderの2つ入れてれば
NortonAntiVirusに匹敵するぐらいの防御力になる?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:12:28
>>436
ノートンなんか目じゃないですよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:18:59
>>437
マジで!?
どっち買うか迷ってるんだわw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:38:24
今、国際便がマイクロソフトから届いた。
開けたら、英語の手紙とカード入ってた。
カードにはアクティベートキーが。
手紙はどうやら「フィードバックありがとう。お礼にWindowsLiveOneCare1年分プレゼント」って言いたいらしい。
1回しかフィードバックしてないのにフィードバックした人全員プレゼントってにどういうつもりなんだろ。
そういえばLiveメッセンジャーもメッセンジャーバッグとか意味不明なの送ってきたよな・・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:44:40
>>439
詳しく!いますぐフィードバック全力でする!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:01:54
>>439
フィードバックってどこからすれば良いの?
そんな特典があるなら英語苦手だけどフィードバックしてみる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:45:23
VistaやOfficeも貰えたね
443439:2006/12/22(金) 14:52:29
Connectだよ。
今フィードバックしても来るのかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:56:30
>今、国際便がマイクロソフトから届いた。

テスターにそこまで個人情報求めるわけなかろう
セキュリティ意識を疑われるが、メールでキーが送られてきたって話ならまだしも
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:06:09
>>444
Connectに参加するときばっちり聞かれたよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:43:34
>>439
へえ!日本の一般テスターが欲しいんだろうな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:42:17
>>436-437
これは本当?
あと一つ質問、このソフトはノートンみたいにスレに貼られたウイルスコードに
反応しちゃうんですか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:09:23
>>447
Windows Live OneCareはWindows Defenderの機能がダブってるから
Windows Live OneCareだけで良いと思うがw
あと今のところノートンみたいに誤反応はしないね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:24:15
>>448
あれ?、どっかのスレで見たけどLiveOneCareから
WindowsDefenderを呼び出す機能あるって聞いたからいるんじゃねえの
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:34:42
>>449
そんなのあるの?俺両方入れててうPだてしたら
Defenderが動かなくなったから削除しちゃった・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:15:00
これの体験版って日本語ですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:30:50
これの体験版ってどこにあるの?
上の方に180日版使ってる人いるみたいだけど、それって最新版ですか?

最新版のURLってこれでいいの?
http://ideas.live.com/programpage.aspx?versionid=b2456790-90e6-4d28-9219-5d7207d94d45

あと、これってIEのActiveXオンにしてないとウイルス定義のアップデート出来ないとかいう
馬鹿なことはないですよね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:33:28
 
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:01:16
180日版どこ〜
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:27:12
amazon値上げしてるね
カートに入れたままであとで買おうと思ったのに
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:49:57
>>455
うわ、値上げうざ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:36:16 [sage]
Amazon.co.jpが4,850円
その場で500円割引とキャッシュバックで2,350円

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/05(火) 20:31:49
>>203
ネタかと思ったが、本当だった
これで買い決定だな
ぼたくりなシマンテックがどう出るか?楽しみ

Amazon.co.jp: Windows Live OneCare (その場で500円割引) ソフトウェア
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000K15VZS/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:16:52
Windows Live OneCare初年度の発売時期が悪い
     ↓
当然日本人は様子見をする
     ↓
未完成な部分やマニュアルどおりのサポートが露呈
     ↓
翌年は誰も買わない乗り換えない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:52:58
現段階では不具合は何もないわけだが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:25:31
今のセキュリティソフト来年の6月に切れる
半年あれば評価も固まってるだろうから結構期待しながらも様子見できる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:28:26
>>457
どこの企業でもそうだが日本市場なんてそもそも重要視されてない
人口減る一方で何の魅力もないからな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:16:42
>>457
えっ、さっきノートン捨ててこれ1.5β入れたけど、なんかいい感じだぞ
>>428のBackdoorの検出結果には不満だけどね

ところで>>456のAmazonで予約したいんだけど、Amazonって予約した後取り消せる?
他のとこで買うかってこともあるかもしれんから
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:20:22
低検出率で大丈夫?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:30:28
>>462
いや、>>128だとノートンとたいして変わらなかったよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:35:37
AV-Test.orgによるテスト結果(2006年10月2日付)
http://www.eweek.com/article2/0,1895,2023127,00.asp

”AV-Test ran a huge test of backdoors (59,053),
bots (70,658) and trojan horses (159,971) for a total of
289,682 malware samples.”

# 1 WebWasher  99.97%  |  #21 F-Prot     77.88%
# 2 AntiVir     99.95%  |  #22 Command   77.11%
# 3 AVK 2007   99.95%  |  #23 Microsoft    76.18%
# 4 AVK 2006   99.89%  |  #24 Ewido      74.67%
# 5 Symantec   99.04%  |  #25 Sophos     65.55%
# 6 Kaspersky   98.86%  |  #26 eSafe      59.34%
# 7 F-Secure   98.24%  |  #27 UNA       58.76%
# 8 BitDefender  96.51%  |  #28 QuickHeal    55.72%
# 9 Norman    96.34%  |  #29 ClamAV     48.71%
#10 Nod32     95.80%  |  #30 eTrust-VET   48.37%

#11 Avast!     95.17%  |  #31 eTrust-INO   41.92%
#12 AVG      94.78%  |  #32 VirusBuster   40.94%
#13 Fortinet    94.65%
#14 McAfee     93.99%
#15 Rising      91.18%
#16 Panda     90.45%
#17 Dr Web    90.38%
#18 Trend Micro  90.03%
#19 Ikarus     84.77%
#20 VBA32     81.28%

VB100% award  12月の結果
・合格 Antivir, avast!, AVG, AVK 2007, eTrust, Kaspersky, McAfee, NOD32, QuickHeal, Sophos, Symantec, VirusBuster
・失格 Fortinet, Norman, Trend Micro
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:39:57
>>128>>464なんだけVirusとbackdoors,bots,trojanって別種として扱ってるの?
というか、Virusの検出率はいいのにbackdoors,bots,trojanはなんで悪いの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:40:57
PCJapanの特集より
37024の感染ファイルの検出数
7位 ウィルスバスター2007              35320

未知のウィルスの検出(313検体)
1位 ウィルスバスター2007    291


467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:45:50
バスター厨はお帰り下さい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:42:44
>>466-467
お前ひとりで何やってんの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:55:23
>>452
>>454

>112 名前:あまた ◆GOKvPKrEQ. [] 投稿日:2006/10/10(火) 23:23:41
>直
ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=73811

>180日間の使用期限。
>まあ、それなりにしっかりしてるなあ。


これのことかな?

470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:58:59
>>469
ありがとう
しかし、もう85日版入れてしまったorz
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:26:13
俺も85日版いれちゃったorz
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:41:15
同じく85日のいれちまったいorz
ノートン使ってたけどなんだか時計狂ったせいで(たぶん)更新切れたんで
なに買おうかまよってなんか評判良いカスペ6とMS試してみたけど
MSの方が思ってたより良いかんじだ
カスペはVBAの自動化スクリプトの認証がどうもうまくイカネで候補外した
ファイアウォールの検出もノートンっぽくて楽だしUIもスィンプルなのが気に入った
これでキャッシュバックで2500円?じゃもう決まりだけどせっかくだから無料を使い倒してからにするかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:43:35
Live OneCare 始まったな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:51:40
俺も85日版入れちまったorz
180日版も1.5βなんだよね?

85日版入れたらもう180日版に変えれないのかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:54:02
いまLive OneCareのチューンナップをさせてんだけどなんか時間かかるなと思ってたらISOの中身も検索しとる
>>474
上書きで入れようとしたら先にアンスコしろと出ますた
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:59:51
>>475
アンインストールしてから180日版入れたら支障なく動いた?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:01:26
>>475
そうらしいね
除外出来るらしいよ>>27-28
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:02:54
85日版+180日版って使えたら当分製品版いらないんだけどw
もちろん、出たらすぐ買うけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:09:22
>>476
いや今入ってるの消せやと出たのを確認しただけっす
>>477
除外できる?
RARの中もチェックしてくれるのはいいけど
フォルダ除外以外の設定が見当たらないなチューンナップが走ってるからだろうか
>>478
それはMSでも気前良すぎだろうなww
普通に考えて短いほうにされそうだが
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:12:35
>>479
>>29で除外したって言ってる人がいるぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:29:33
>>480
うーんめっかんねぇ・・・まぁいいやしばらく弄ってみる
しかしすげーな
setup.exe系とか独自形式の超マイナーな書庫まで中身まで見てるっぽい
ほとんどの書庫の解凍ルーチン持ち合わせてるんだろうか
書庫ない検索できるならアーカイバ機能も使わせてくれよみたいなw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:35:32
対応OS: Windows XP Home(SP2以降)/XP Pro(SP2以降)/XP MCE(SP2以降)/Tablet PC(SP2以降)/Vista
CPU: 300MHz以上
メモリ: Win XPは256MB以上、Win Vistaは512MB以上
HDD: 550MB以上


WINDOWS2000はサポート外なのはいいとして
なんでビスタは512M以上なんだろうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:08:06
>>482
まともにうごかないから
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:24:43
Vista自体がメモリ使うからだよw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:25:17
ビスタ重そうだな。
欲しくないなぁ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:37:03
Windows Vista Home Basicの推奨システム要件
512M以上

だから。
他のビジネス、HOMEプレミアム等は1G以上。

こんな糞OSありえんわ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:03:55
期限切れちゃったんだけどどうすりゃいいのよ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:59:46
「ダウンロードする前に、全てのウィルス対策プログラムとファイヤーウォールをアンインストールして下さい。」

って言われ、一時的に無防備になる気がしますが、その間に他のHPとかに接続しなければ安全ですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:19:06
普通インストールの段階でどっかに接続して作業するか?
というか、この手のソフトをインストールするときは可能な限り他のアプリケーションを
終了するだろ。
それと、Windows Firewallでも有効にしておけよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:02:15
>>27-29
俺もこれ見つからないぞ
自動スキャンの時isoとかzipみたいに圧縮されたのは除外したいんだけどどうやるの?

あと、チューンアップやったらあるソフトが見事に勝手に削除されてるんだけど、
これってどっかにバックアップ取ってくれてるの?
全然見当たらないです
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:14:36
>>486
Windowsに縛られ続ける限り嫌でもそのうち使うようになる
XPも後2年でサポート切れるし・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:57:05
■■新規さんのお得な購入方法

Amazonで500円割引ギフト券配布中(12月末まで)

これを使うと新規でも3,950円(税込・送料無料)で買えるよ。さらに3台まで使えるからお得だね。
1台に割ると1,317円(3台もPC無いけどw)とりあえず2台に入れて、残りはVirtual PCに入れようと思ってる。
VB2007が重ければ、超軽いVB2006も使えるよ。

コストパフォーマンスならウイルスバスター2007。


Amazonで購入するにしても、ダウンロード購入するにしても、とにかく大事なのはVB2007期間限定版(90日版)を
インストールしてオンライン登録すること。これで90日余分に使える、多い日も大丈夫。

で、重ければVB2006にするなり、VB2007の機能を切るなりすればいいんじゃね?お得なんじゃね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:16:19
誤爆?
494490:2006/12/24(日) 18:21:02
誰か分かりませんか?
495490:2006/12/24(日) 19:16:38
バックアップ取ってあった

自動スキャンの時isoとかzipみたいに圧縮されたのは除外ってどうやるか教えてください
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:12:12
OneCareって検出率上げる気ないの?
MSの本気度はどれくらいなんだろう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:26:16
今の検出率じゃ
ソースネクストといい勝負だろうな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:09:45
有料でソースネクストレベルって、そりゃ詐欺だな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:11:19
寝糞と埋糞 いい勝負だな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:24:01
バスターよりはマシかな?とVB2007から
これのお試し使って移動を考えてる俺がいる・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:29:03
>>500
>>464これによるとバスターの方がいいけどな
#18 Trend Micro  90.03%
#23 Microsoft    76.18%

一応言っとくけど、俺もVB2007使ってたが
嫌気がさしてOneCareに乗り換えた
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:10:51
OneCareには広告ブロック付いてないのかよ・・・。メモリもNortonより
少し食うし。

なんといってもマイクロソフトの初物というのが何よりも怖い。
今回はNortonかカスペにしたほうが得策かも
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:19:22
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   >>502さん
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:46:57
>>490
27=29だけど、ISO突っ込んであるフォルダを除外指定したの。
形式での除外はまだサポートされていないはず。
誤解させてすまん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:06:59
> メモリもNortonより
> 少し食うし。

適当なこというのはやめなさい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:12:34
検出率70%ちょっとだっけこのソフト
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:22:10
>>504
その手があったか!
ありがとう

そういう機能製品版では付くのかな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:25:25
正式発売までに検出率は向上するのだろうか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 07:19:16
180日版って本当に使えてる?
85日のとどう違うんだろう?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:17:53
Windows Live OneCareの自動スキャンってチューンアップとウイルススキャンだけ?
チューンアップとウイルススキャン指定した時刻以外にも
勝手なんかやってるんだけど、これは一体なんですか?

ゲームやってる時に急になんかやったらしく激重になって落ちてしまったよ
深夜1:30ぐらいに起こりました

自動でスキャン系は全部止めたいです
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:40:49
>>469のリンクは、85日版でした

>>346
それとXPsp2とIE7の組み合わせでインスコ出来ましたよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:42:47
CPUがデュアルコアじゃないと、自動スキャンは重く感じるかもな。
自動スキャンは基本的に止められないから自動スキャンが始まったら、
手動で止めるしかない。

あと更新も自動的にやってしまうので、気づいたらハードディスクの残量が
少なくなることもあり得る。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:53:14
更新のサイズって大きくないだろ、パターンファイルの増加分なんだし
気づいたらハードディスクの残量が・・・ってことはいくらなんでもないだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:29:28
>>512
自動スキャンを手動で止めるのってどこでやるんですか?
昨日やろうとしたけど全然分かりませんでした
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:24:57
チューンアップだと、
タスクトレイに出るアイコンをダブルクリックして、
出たウィンドウでキャンセルできたから、スキャンも似たようなもんじゃないかな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:25:54
>>515
ありがとう
今度勝手に始まったら試してみます
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:36:18
あと20日以上残ってたはずなのにトライアル期限が終わってしまった・・・
518510、514、516:2006/12/26(火) 01:42:47
_| ̄|○
なんかまた勝手にスキャンしてるっぽい・・・
やっぱ1:30分ぐらいから始まるっぽい
15分ぐらいで止まるっぽい
タスクトレイのアイコンクリックしてもWindows Live OneCareを開くとヘルプセンターしかない

みんなこの時間何も起こりませんか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:09:24
>>518
プログラム→アクセサリ→システムツール→タスク
ここでスケジュール設定されてない?
ノートンとかデフォで設定されてるんだよな
520510、514、516:2006/12/26(火) 02:21:26
>>519
レスありがとう
見たけど何にも設定されてない

動いてるのはWindwosLiveOneCareだとしか考えられないんだよなあ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:25:21
とりあえずイベントビューア見ろ。
522510、514、516:2006/12/26(火) 03:24:30
>>521
ありがとうございます
今見てみてシステムってところ見てみたらこんなのがいっぱいありました

種類   日付     時刻   ソース    分類 イベント ユーザー

情報 2006/12/26 1:42:01 OneCareMP なし 1001 N/A
警告 2006/12/26 1:42:01 OneCareMP なし 1006 N/A
情報 2006/12/26 1:36:17 OneCareMP なし 1000 N/A
〜〜〜
情報 2006/12/25 1:52:28 OneCareMP なし 1001 N/A
警告 2006/12/25 1:52:28 OneCareMP なし 1006 N/A
情報 2006/12/25 1:35:54 OneCareMP なし 1000 N/A

OneCareMPって何ですか?笑えるぐらいいっぱい出てるんですけど・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:37:01
そしてプロセスが常に立ち上がってるならスタートアップ、定時に起動するならタスクだ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:48:40
ていうか、ダブルクリックしたら詳細が見えるだろ!

うちでも 23:00に User: NT AUTHORITY\SYSTEM で開始した後、
User: NT AUTHORITY\NETWORK SERVICE で1:36 に再度スキャンしてるな。なんだこりゃ。
525510、514、516:2006/12/26(火) 04:07:00
>>523
なんか俺もよく分からないけどスタートアップにもタスクにも登録されてないっぽいです
>>524
知りませんでした、ダブルクリックしてみました
以下結果です
一日何回スキャンする気なんだろう・・・
526510、514、516:2006/12/26(火) 04:08:10

■情報 2006/12/26 1:36:17 OneCareMP なし 1000 N/A■
Windows OneCare Live scan has started.
Scan ID: {〜〜〜〜〜}
Scan Type: AntiMalware
Scan Parameters: Quick Scan
User: NT AUTHORITY\NETWORK SERVICE

■警告 2006/12/26 1:42:01 OneCareMP なし 1006 N/A■
Windows OneCare Live scan has detected spyware or other potentially unwanted software.
For more information please see the following:
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=37020&name=Tclock&threatid=17380
Scan ID: {〜〜〜〜〜〜}
Scan Type: AntiMalware
Scan Parameters: Quick Scan
User: NT AUTHORITY\NETWORK SERVICE
Name: Tclock
ID: 〜〜
Severity: 低
Category: 望ましくない可能性のあるソフトウェア
Path Found: process:pid:〜;file:C:\Program Files\tclock〜
Detection Type: Concrete

■情報 2006/12/26 1:42:01 OneCareMP なし 1001 N/A■
Windows OneCare Live scan has finished.
Scan ID: {〜〜〜〜〜〜〜}
Scan Type: AntiMalware
Scan Parameters: Quick Scan
User: NT AUTHORITY\NETWORK SERVICE
Scan Time: 0:05:44
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:35:11
うちでも起きてたから、フォーラムできいてみた。
返答待ち。
528510、514、516:2006/12/26(火) 04:38:50
>>527
おお、それは助かる、ありがとう
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 06:32:41
>>527
ナイス。せめて、日時変更したいよなぁ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:08:14
> Interesting. Unless someone can come with an answer for you, my suggestion is to open a support case. Use the Help link within OneCare.
(´・ω・)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:23:59
というわけでe-mailサポートに投げた
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:54:23
自動更新のアクセスじゃないの
「・・・は最新です」というようなポップアップがその後にタスクトレイから出てくるけど
何かの影響でそれが出てこなかったとかでは?
なんか最近1日に2〜3回くらいあるよ(更新の履歴が見れないのが残念)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:24:15
自動スキャンに関する話だったのかぁ
失礼しました
534510、514、516:2006/12/26(火) 17:38:36
>>530-531
乙です

バグ?仕様?
さすがにここまでスキャン多いとバグかなあ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:52:13
いちいちageるなよ
536age:2006/12/26(火) 19:12:50
.
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:14:38
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |          a g e         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
538510、514、516:2006/12/26(火) 20:12:31
すみません、以降sageます
名前欄も消します

解決するの祈ってます
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 06:16:52
e-mailサポートにスクリーンショットとか送り中。

>538
ところで、自動更新のスケジュールどうなってる?
1:30にスキャンするうちのは毎日3:00
2:00にスキャンする別のは毎日5:00
だった。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:43:37
【PC】 "さっそく" 新OS「ウィンドウズ・ビスタ」、安全面で欠陥…米紙報道
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167117928/


さすが、M$。あなどれないぜ!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:56:22
> 自動更新のスケジュール

???????
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:48:55
WLOCじゃなくて、Windowsの自動更新ね。
543510、514、516:2006/12/27(水) 18:20:09
>>539
スタート→設定→コントロールパネル→自動更新で見てみたけど、
(・)自動 毎日 3:00になってる

これって3:00にアップデートがないか確認しに行くってことですよね?
3:00には別に重くならないんだけどなあ

ちなみに昨日も1:30すぎからなんか勝手にやってました

「自動から更新を通知するのみで自動的なダウンロード、インストールをしない」
に変えると勝手にやらなくなるのかな?

と思って切り替えたらWindowsLiveOneCareのアイコンが真っ赤になったw
ので自動に戻した
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:24:23
とりあえず時間変更して(18:00とか)試してもらえないかな。
うちは諸般の事情で変えられないんで。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:47:25
>>544
分かりました、とりあえず、今19:00にしてなんか起こるか見てみます
546543:2006/12/27(水) 19:04:15
19:00に変えてみたけど、1回アクセスしただけで何にも起こりませでした
まったく重くならない
重くなるのはやっぱりOneCareMPってのが動いてる時です
俺の場合は1:30すぎには毎日動いてるっぽいです
他の時間にもかなり動いてるけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:13:36
いや、そうじゃなくて…
23:00じゃないほうのスキャンが始まる時間(510のPCだと1:30)が、
自動更新の設定時間によるのかな、と。

そのまま2、3日使って、イベントビューワで結果を見てもらえるといいのだけど。
548543:2006/12/27(水) 20:21:03
>>547
了解しました
俺にはよく分からないけど、

スタート→設定→コントロールパネル→自動更新で見てみたけど、
(・)自動 毎日 3:00になってる

を(・)自動 毎日 19:00にして2、3日使えばいいてことですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:38:54
使って意味のあるソフトにしろよ。
WildListくらいは完全に対応しろ。7割とか製品としてあり得ないだろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:25:44
>548
その通りです
551543:2006/12/27(水) 21:33:19
>>550
分かりました、とりあえず、やってみます
あと、Windows Live OneCareのログってオンにしてないんですけど、いりますか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:37:49
「サポートログの作成」のことなら、これはボタン押したときに作るのであって、
常日頃記録されるわけじゃないよ。
553543:2006/12/27(水) 21:45:53
>>552
分かりました、とりあえず、>>548でやってみます
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:47:21
これネットからソフトとかダウンロードした時にウイルス検査してるか
ノートンはダウンロードした時にもウイルス検査自動でしてたけど、これしてなくねえか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:51:08
メールも含めたネットワーク送受信と、ファイルへの書き込みはスルーな気がするね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:55:29
>>555
製品版で改良されてるといいな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:58:53
>>555
これはウイルスサイトとかは踏んだ時点でアウトということか
ちゃんと防いでくれるのか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:26:26
IEはTemporary Internet Filesに書いてから読むから大丈夫だと思うけど、自信ないっす
eicar test signature とか使って検証してくれる人きぼんぬ…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:42:33
>>554-558
えーーーーーーーー、おいおいマイ糞しっかりしろよ
これ誰か掲示板で聞いてこいよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:47:31
お前がやってこい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:51:51
>>554-555
それをやらずに何をやっているんだ?このソフトは。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:53:16
> これしてなくねえか

> スルーな気がするね

誰もまだ断定はしていないな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:58:43
まあ、リアルタイム検知くらいするだろ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:58:57
>>560
俺の英語力で突撃するとチンチンにされるからお前行ってこい
冗談抜きで英語が達者な人聞いてくれないか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:07:11
Japanese Forum PLEEEEEEEEEEAZE!!!!!
とか書いとけ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:12:19
>>565
お前のそのスーパーな英語力に感動した
すべてお前に任せた、頼んだぞ、な!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:46:14
( ̄σ。  ̄)ホジホジ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:51:35
製品版が出れば機能の詳細も分かるさ。
ベータ版のアンケートとかを今頃やってるってことは今後機能追加される可能性もあるし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 04:04:27
そんなこと言ってもアメリカでは販売されてるわけだしな。
ベータ版と言っても製品版とほとんど変わらないだろ。
もちろん機能の追加や修正はどんなソフトでもあり得るが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 04:29:23
誰かウイルスサイト踏んだりして実験してみてよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 05:07:47
>569
それは1.5じゃないはず。

>570
eicar.com で実験。
* IE7
 zip入り、2重zip入りを保存は素通し。(手動でスキャンした場合は検知する)
 生を保存は検知。
 名を表示は検知。(ただし、ブラウザに表示してしまう)

* コマンドプロンプト
 実行→検知して「アクセスが拒否されました。」

* Firefox
 .txt は表示。検知なし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 05:21:10
名→生 だ。
まぁ、動いてるか動いてないかわからんぐらい軽いんだし、こんなもんじゃないですかね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:50:07
>>571
まじでやってくれるとは思わなかった、サンクス
一応、スキャンはしてるわけか
圧縮ファイルも出来る限り反応してほしいよな

ノートンが糞重かったからなんかダウンロードしたらすごい重さで反応してたから、
WLCOもそれぐらい反応するかと思ってたからスキャンしてないかと思った
軽いだけかよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:52:50
・・・・ったから・・・・してたから、
・・・・ってたから・・・・かと思った
軽いだけかよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:39:31
180日版どこー
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:26:14
今の段階ではノートンのほうが上だな
まあ、俺はのーとんは消えるとみてこっち使ってるがな、がはははは
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:17:15
何で手動終了出来ないようにしてるんだろうね。困ったもんだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:44:05
これメールはスキャン対象外なのねw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:33:53
スキャンレポートの
「不要なソフトウェアが実行されないよう除去または停止されました」

「処理:検疫できませんでした」

の『検疫できませんでした』ってどういう意味?
『検疫』って何?説明無しで一般に通じる言葉か?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:40:50
>>579
ノートンでもバスターでも使ってるじゃん>検疫
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:43:39
>>580
他はウィルスソフトはどうでもいい。
どういう意味か聞いている。

検疫できなかったって、じゃあ何をしたんだって。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:45:42
>>581
何だテメエ! 態度でけんだよ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:38:46
ここまで俺の自演
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:10:59
ここまで俺の自演
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:48:10
ここから俺の自慰
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:55:35
180日版ある場所教えようか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:01:01
いいえ
けっこうです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:05:52
>>586

N O  T H A N K  Y O U !

   / ̄ ̄ ヽ,
  /  丶 /   ',
  |{゚}   /¨`ヽ {゚}',
  l   ヽ._.イl   ;
  ヽ   ヘ_/ノ  ノ
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:24:06
>>576
俺はノートンの期限が300日以上あるがLive OneCareに変えた。
ノートンの方が上だとはちっとも思わない。
俺がサポートしてる親戚、知人のPCは全てLive OneCareに変える予定。
既に3台終了、残り2台。
最初はバスター2007に乗り換えさせようと弟に買わせたが、重くて話にならなかった。
トレンドマイクロに金返せと言いたい気分。
Live OneCareで名誉挽回。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:30:57
>>589

トレンドマイクロに金返せと言いたい気分?
まずはお前が弟に金返せ
   / ̄ ̄ ヽ,
  /  丶 /   ',
  |{゚}   /¨`ヽ {゚}',
  l   ヽ._.イl   ;
  ヽ   ヘ_/ノ  ノ
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:38:34
>>590
2006で試した限りではノートンと比べて許容範囲だった。
2007で試してたら間違っても買わなかった。
Live OneCareの登場でまずバスターが消え、次にノートンか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:46:03
>>589
いやいや、検出力といいその他自由に設定出来る項目といい
まだまだノートンのほうが上でしょ
軽いのは間違いなくこっちだけどね
せめてダウンロード時のメールスキャン、
圧縮ファイルスキャンはやってくれないとだめっしょ
あとは、自動で〜系をしっかり時間設定できるようになれば完璧
といいつつ、俺もノートンかわずにLive OneCare買うけどねw

>>591
最終的には両方消えるだろうなw(-∧-;)ナムナム
やっぱOSと連動してるのがでかいわ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:54:27
え、このソフトって受信メールのスキャンしてくれないんですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:11:16
>>593
してないよw
製品版ではどうなるかしらないけどな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:27:37
Norton Internet Security 2007(Add-on Pack適用なし、調整後) メモリ使用量
ttp://i15.tinypic.com/40dc6k1.jpg
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:25:05
メモリなんざ500Mbぐらい食っても良いから、安定してて軽いことが第一かな・・
Live OneCare は未だバグ残ってるみたいだけど安定性は抜群に良いので、
とりあえず期待。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:49:47
>>596
IEひとつが20MBとして、常に25窓起動していることになるぞ
CPUの優先度は均等だから相当重くなる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:29:40
早く検出率上げろよ。馬鹿。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:33:23
せめて正式版出るまで待てよ
あとちょうど1ヶ月
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:35:17
>>597
細かい突っ込みだが、500Mb=62.5MBだから3窓。
ウイルス検出系のアプリなんてCPUの優先度下げて当然。
VistaではLow Priority I/Oが導入されたから、
HDDアクセスの優先度も下げられてさらに軽くできる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:05:13
>>600
VISTA自体が重いのに何言ってんだか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:49:16
そういう話でもない気がする。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:26:14
これ対応遅くねえか。
4日ぐらい前にメールについてきたウイルスを
VIRUSTOTALでチェックしたがこれはまだ対応しないな。
ほかのソフトはほとんど対応したけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:42:07
MSはやる気を見せろ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:05:50
>>600
>500Mb=62.5MBだから

イミワカラン
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:02:26
どうでもいいけど、IE7入れろって警告出てアイコンが緑にならないから
IE7入れたら今度は釣り詐欺機能オンにしろって出てアイコンが緑にならない

釣り詐欺機能なんてオンにしてるやついるのか?
そろそろ、これは警告から除外機能でも付けてくれないか>MS
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:30:05
軽くなったといわれているNIS2007か
MSのLiveOneCare

どっち買うべきかなあ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:39:42
>>607
VB2007
絶対のおすすめ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:21:31
除外機能は製品版でつくかもしれん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 08:32:21
>>553
そろそろ結果でてないかな。
イベントビューアのスクリーンショットきぼんぬ

あと、FAQとかまとめ用にwiki立ち上げます
正月の暇なうちにフォーラムの翻訳(と言えるほど質はよくない)とか少しやります。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:11:53
>>610
アップしました
PC初心者のため画像の編集方法がまったく分からず、
ひたすらペイントで繋げていったら要領9Mになってしまいました。。。

システム
http://up4.upload-ch.net/src/up11517.bmp (9.1M)
Windows Live OneCare
http://up4.upload-ch.net/src/up11518.bmp (1,8M)
http://up4.upload-ch.net/upload.html?1167638679
一応サイト
http://www.apserver.net/user/uploader/inlink.php?id=hitsuji
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:12:55
>>611
ああ、上がOnecareで下がシステムでした
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:59:07
>>611
ファイル→名前をつけて保存→「ファイルの種類」をjpgかpngしてうpすると良いよ。
ということで勝手に上げなおしw

システム
http://up.uppple.com/src/up1385.png
Windows Live OneCare
http://up.uppple.com/src/up1384.png
614611:2007/01/01(月) 20:06:23
>>613
アップし直しありがとうございました
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:51:28
あんま変わってない感じだねぇ…
MSサポート氏(+0800だから台湾?)の回答によると、
ファイルにアクセスするとスキャン走らせる独自の機能があって、そのせいだということでした。
(いまいち納得いかないので再質問中)
616611:2007/01/01(月) 22:04:26
>>615
やっぱ変わってないですね
メール乙です

製品版まであと1ヶ月なんだけど大丈夫なんだろうか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:49:23
これって、バスタみたいに3ライセンスとも最初の1台目インストールから1年有効なのかな?
あとx64はやっぱり未対応?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:32:40
>>571
Defenderでさえzip入りは検知するのに(同じくeicarで確認)何それ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:39:25
お前ら1月31日に製品版買う?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:39:56
もちろん、ベータ版より製品版の方が機能強化されてるんだよね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:09:00
Wildlistの検出率が99%行かないなら買わないよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:25:38
どうもx64には対応せずじまいになりそうなので選択の余地がない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:20:22
>>621
それは今のところ問題ない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:58:28
てす
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:38:57
年始ってことで、入れてみた。
今のところ、OneCareだけじゃ、W32.Antinny.AXさえも検出できないんだね。

Nortonの検出によると、
W32.Antinny.AX
発見日 2006年01月28日 (米国時間)
最終更新日 2006年03月02日 (米国時間)

めちゃくちゃ代表的なウイルス選んだつもりだったんだけどなぁ。
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」が大活躍したような話もあったことだし、
今、その辺のデータベースとの統合を進めているところなのかね??
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:23:18
他のセキュリティソフト入ってたらOneCareは入れられないから
わざわざノートンをアンインストールしてこれを入れたのかぁ
ごくろうなこった
「W32.Antinny.AXさえも検出できなかった」についてくわしく、プリーズ
627!omikuji!dama :2007/01/03(水) 17:28:50
>>625
日本のローカルウイルスと思われてるかもなw
nyを強制削除すれば解決と思ってる可能性もある
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:49:14
ローカルウイルスだろうがなんだろうが対応してくれ、頼む
もうノー糞は捨てたんだよ(´;ω;`)
あと、製品版ではダウンロード時の圧縮ファイルの検査、メールの検査よろしくね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:51:30
>>626
詳しくって、なにを語れと言うんだ。

実験用のクリーンなPCに、OneCareを導入。
別HDDにW32.Antinny.AXの実行ファイルを保存してあるから、それを右クリックして検査。
もちろん、zip状態じゃなくて、exe丸出しでも反応しなかった。
かなり期待してるんだけどねぇ。VISTAまでに間に合うんだろうか。

だいたい、β遊びするスレで、「ご苦労なこった」もないもんだ。
その辺を楽しめないようなら、βなんて入れてないんだぜっ。

そういやさ、x64版てまだアナウンスないんだっけ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:56:56
>>629
消してしまったから断言できないし、間違ってたらスマンが、
うちでは Antinny (系?) の反応した記憶がある。
別 HDD ってことは、デフォルトでウイルスチェックの対象になってないと思うんだけど、
ちゃんと設定した?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:02:22
>>630
そんな設定項目あるの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:21:19
> W32.Antinny.AXの実行ファイルを保存してある

( ´_ゝ`)フーン
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:51:50
うっかりライセンス認証ボタン押して即キャンセルしたら有効期限が切れちまった…
まだ一カ月近く残ってたのに。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:40:16
ネタ乙
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:47:25
製品版の詳細載ってるサイトないの?
さすがに機能がβのままだとちょっと不安だぞ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:31:09
VistaRTM導入してすぐの時点だったから
11/28に入れたんだったか。ということは37日。
まだまだ残ってたはずなのに何故(?_?)

とりあえず泣く泣く去年確保しておいたVB2007V1に入れ替えた。
こっちはこっちでもう配布停止してたんだね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:29:20
怪我の功名というかなんというか、
Live OneCare抜いたらVistaのスリープ+ハイブリッドスリープがちゃんと時間どおり入るようになった…
45分に設定してるディスプレイ消灯は動いて120分に設定してるスリープと150分に設定してる休止状態は
タイマーでは働かなかったところを見ると
60分くらいの間隔でメンテナンスか検索みたいなものが走ってるのかな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:11:53
Windows Live OneCare (V1.5) ベータ プログラムにご参加いただき、ありがとうございます。
ベータ期間中、ご使用中の OneCare メイン ページの [必要なアクション] に
OneCare の有効期限が切れている、またはまもなく切れるために
OneCare の保護機能が使用できない旨のメッセージが表示されることがあります。

このメッセージは、ベータ テストの一部として表示されているものです。
ベータ期間中に有効期限が切れたり、保護機能が無効になったりすることはありません。
これらのメッセージが表示された場合でも、ひき続きそのままの状態で
OneCare をご使用ください。

なお、ベータ期間中には、ライセンス認証を行わないでください。
OneCare V1.5 は、1 月 30 日に正式リリースされ、リリース時にはお使いの
OneCare クライアント プログラムのサービスが更新されます。
重要: お使いの OneCare クライアントの状態が上記の理由以外で
「危険」 を示している場合は、ヘルプ センターで解決方法を検索し、
必要なアクションを実行してください。

お知らせ: 0.0.0.14
リリース日: 2006/01/05
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:16:21
インストールしている人にはみんな通知されているんだから
別に貼付けしなくても・・・まぁいいけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:09:01
やっぱそうなんだw、貼り付けちゃったお( ^ω^)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:19:10
メイン画面からも見れる→「お知らせの表示」
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:02:45
>>638
これ実際有効期限切れたやついる?
643633:2007/01/07(日) 09:23:37
>>638
ぐはっ!
そういうことだったのね…
無効にする前に通知してくれりゃいいのに。
というか12/30から電源切らずにハイブリッドスリープばっかり使ってたから気がつかなかったのかな?
面倒だし残り一か月なかったからもうVB2007のままでいいや。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:28:29
1:30ぐらいに始まってたOneCareMPが最近2:25に起動するようになった(笑)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:35:21
Amazon
また値下げしたよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:05:32
アマゾンに予約しようかなと思ってるんだけど、
発売日が過ぎてパッケージが届いたら、その中にあるシリアル番号?で
メイン画面からのライセンス認証をすればいいんですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:11:33
連投ですみません。
発売記念キャッシュバック キャンペーンでその金額が2000円だそうですけど、
アマゾンの割引+2000円の割引ということですか?よろしくお願いします。
http://www.microsoft.com/japan/users/onecare/cb2007/default.mspx
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:26:43
キャッシュバックの仕方ってどうなってるのかねぇ。

ウチにXPのマシン、2台しかないや…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:42:19
あらみんなその表示されてるのね。
AVAST入れちゃった。VISTA RTMだから選択肢ないのよね。
しかし、メールの送受信スキャンつけてくれないと。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:56:06
>>647
大抵、キャシュバックキャンペーンていうと購入してから
メーカーに葉書等送ってメーカーから金返すパターンが多いけどね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:45:09
amazonのその場で500円割引ってこれ↓にギフト券番号入力しないでいいんだよね?

ギフト券を利用しますか?
この空欄にギフト券番号を入力して[適用]をクリックしてください。 [        ]
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:46:07
>>645
報告乙です
注文しなおした
653647:2007/01/08(月) 22:38:54
>>650
そういう方法になる可能性もあるんですね。
レスありがとうございます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:17:40
amazonまた値段戻った
けど、OneCareは今一信用できん。
やっぱりノートンにしよっかなー
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:35:38
尼は休日に値段下げるからな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:44:38
3月下旬に2500円ぐらいになるから早く買うと損だね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 02:07:14
>638
Vista RTM に入れてて有効期限切れが表示されたよ。
当然認証も出来ず、OneCareアンインスコ→再インスコで凌いだ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:45:26
再インスコしても期限切れたままですけど…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:12:16
>>658
だから期限切れたままでも使えるって書いてあるじゃん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:43:50
ttp://wikiwiki.jp/wloc/

なんか正月休みのはずが全く手をつけられなかった…(しかも2chはOCNアク禁orz)
ちょくちょく増やしていきます。更新も歓迎です。
(Amazonリンク貼って紹介料ゲットとかできるらしいですが、するつもりはありません。)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:17:26
>>660
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:45:05
ny系のウイルス検出できねー!
って思ったら、既出か。どうも腑に落ちないんだが、何か設定が違うのかな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:00:10
なんつーか、地雷原を歩いても安心!を求める製品じゃないと思うよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:47:29
それでセキュリティを名乗るのか
苦情はジャロに言うんか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:35:30
MSはセキュリティに関しては素人だからな
徐々に良くなってくるよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:47:31
なんか違うね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:26:14
これってアンチウイルスのパターンファイル 一年とかじゃなくてずっと更新できるん?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:15:55
1年
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:18:46
既に正式版になっている英語版での内容だが、一年間のサブスクリプションのようだ。

http://www.windowsonecare.com/faq.aspx
>Windows Live OneCare PC care subscription service costs for $49.95 (MSRP) per year for up to 3 PCs


670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:25:31
更新料はいくらになるんだろうね
まさか、のー豚みたい毎年新バージョン出してソフト買わせるってことはないよね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:27:48
まさか、Wildlistが99%以下のくせに、1年毎に金取ろうって言うんじゃないだろうな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:56:12
これにMSが本腰入れるのはまだですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:28:20
どれだけMSを信用してるんだよ?
馬鹿じゃね?

674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:32:49
ちょくちょくここをのぞくお前ってなんなの?
馬鹿じゃね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:05:27
相変わらず人気ないね。
性能が悪いから?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:11:21
まだ正式発売してないからね
将来PCにインスコ済になって新製品出てきたら
セキュソフトは大変だな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:15:16
窓以外のマイクロソフトの製品に金を払う気はない。
タダでも使わない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:18:40
よりぁよかったな
プリインストールだったらPC代にふくまれちゃうがな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:21:41
そこまでMSを毛嫌いする理由って何よ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:38:01
まともなOS作れば?
それとまともなユーザも
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:42:02
「まとも」の定義を述べよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:20:17
>>679
金に汚いのも嫌だし、OSじゃない商品をバンドルして他のライバルが成長しないように若い芽のうちに摘んできた行為が嫌い。
独占企業だから価格競争が発生してない。
ボッタクリすぎ。
とにかくマイクロソフトという会社が嫌い。

683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:09:14
>>682
じゃあ何でこのスレ見てるんだよw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:20:10
別に見ててもいいだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:29:41
>>684
いるだけで気分が悪い
出て行け
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:31:30
>>685
おまえこそいるだけで気分が悪い
出て行け
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:35:02
>684 をツンデレに脳内変換してちょっと萌えた。

使ってる人だけじゃなくて、使ってない人のツッコミも重要だと思うお。
(MSだから、とかの感情的なのは困るけど…)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:17:05
>>682
そんなにマイクロソフトが嫌いならマックに変えろよアホか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:18:17
>>682
Windowsは使っているの?

>>685
別にいても構わないでしょ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:19:46
ごめん>>677で使っていると書いてあったね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:29:04
...でもwindowsは使っていると。

嫌い嫌いと言いながら理由を付けて仕方なく使い続けるのかぁ
ツンデレだなああ!おまえはツンデレなんだよ!とりあえず地獄に堕ちろ!
あれだろ!いやよいやよも好きのうちってなあああああああああああああああああ!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:22:58
更新料はいくらになるんだろうね
まさか、のー豚みたい毎年新バージョン出してソフト買わせるってことはないよね?


誰か答えて!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:30:07
>669嫁
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:18:11
糞OSの穴を糞ソフトで埋めようなんて無理だろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:57:27
>>693
毎年$49.95も取られるのかよ、なんか高くないか
ノー豚と変わらないじゃないか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:00:55
円安のときに立ち上げになったのは悲しいな。
自分は仮想マシンあわせて3台で使うから安いと思うけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:05:39
性能悪い物をわざわざ選ぶ神経がわからん

あ 人柱か
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:07:53
MSだから選ぶってやつがほとんどだろ。
つまり
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:06:47
右クリックからの”ウイルススキャンをする”が”Scan for Viruses”になっちゃったよ
なんで急に英語に変わってるの?
誰か同じようなこと起こった人いる?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:14:18
うちは最初からずっと英語…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:15:12
>>700
そうなんだ、なんで人によって違うんだろうねw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:32:02
いつの間にか使用期間の残りが70日から120日に増えてたw
気前いいなMS
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:35:17
>>699
再インスコで直った。

でもって、アンインストールしたらCDドライブを認識しなくなったんだが。
これは他のセキュリティソフトを使わせない為の策略か?
OneCareを入れなおしたらCDドライブも再認識した。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:02:11
>>702
本当だw俺85日版入れてたのに今見たら120日になってるぞ
今日のうp立てのせいかな?w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:31:59
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、.    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ).   ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                   ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧

俺のも120日になってるw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 08:53:26
RAVをMSに買収されたのはショックだった
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 10:33:29
次はトレンドマイクロかなあ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 10:52:09
カスペにしました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:00:57
>>708
今度はここを荒らすつもりですか
やめてください
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:30:59
これってウィルスセキュリティとどっちがいいわけ?
おれはどっちも遠慮するが
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:34:46
ファイヤーウォールの設定がよくわからん。
オミトロンの許可がうまくいかないから非常に使いにくい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:18:08
ウィルスセキュリティにすればいいじゃん
設定色々出来るし
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:13:03
俺のも120日になってた
でもアクチも何にもせずに試用期間が延びたって事は試用期間を遠隔できるって事?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:00:33
そうみたいね。
4台目を使うときはLive IDでサインインして操作すれば使わない1台を止めたりできる気がする。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:08:08
これって本当にこれから120日間使えるのかな?
>>638みたいにベータ テストの一部として表示書き換えただけとかなんじゃない?
もしくは、製品版の発売が遅れるためのなんかかも
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:41:01
製品リリース時にプログラムが更新されるから
その時に使えなくなるんじゃない?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:07:27
えっ、これ製品版発売されたら動かなくなるの?w
いや、俺は製品版買うから別にいいんだけど、
製品版買う前に試したい人とかどうするんだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:05:52
今はあくまでベータ版だからね
製品リリースされれば体験版が出るんじゃないの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:13:38
じゃあ、ベータ→体験版→製品版といかせていただきますよ、MSさん!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:35:16
もひとつ盛り上がらないな
正式発売日くらい書いとけや
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:42:33
正式発売日さえも知らないとは┐(゚〜゚)┌
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:48:38
これ頻繁に更新失敗するね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:15:22
まる1ヶ月使っているけど更新失敗は一度もないぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:24:23
>>722
更新失敗ってどんなダイヤログ?
見たこと無いからキャプ画をうPしてよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:42:33
>>724
http://mata-ri.tk/pic/img/6637.jpg

サブPCなんだけどね
メインはマカつかってる、マカに比べると口うるさいのが欠点だが、軽さはタメはるな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:52:08
>>725
やっぱ赤くなるんだね サンクス
それにしても原因はなんでしょうね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:20:19
ノート機だと、無線LANがぷちぷち切れてるとか…?
(ルート証明書アップデートしてなくて更新の署名が確認できない…はさすがにないか)
イベントビューアに何かヒントがあるかも。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:52:28
ttp://wikiwiki.jp/wloc/?%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8

手元にある範囲でイベントの読み方をまとめておきました。
WLOCが何をしているのか理解する手助けになれば幸いです。

ここに載っていないイベントがあれば、SSをこのスレに貼るなどしていただければ掲載します。
(もちろん、編集して追加していただくのも大歓迎です)


OneCareMPの5007は、いつのまにか除外フォルダ指定が一部消えていてこのイベントが記録されていました。
謎です。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:05:52
>>728
乙です

ソース OneCareMP
ID 1006
Windows OneCare Live scan has detected spyware
or other potentially unwanted software.

ソース OneCareMP
ID 3004
Windows OneCare Live Real-Time Protection agent has detected changes.
Microsoft recommends you analyze the software that made these changes for potential risks.
You can use information about how these programs operate to choose
whether to allow them to run or remove them from your computer.
Allow changes only if you trust the program or the software publisher.
Windows OneCare Live can't undo changes that you allow.
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:59:28
シャットダウンに少し時間がかかると思ったら、以下の警告がでてた。
Userenv 警告 1517

ログオフ時にアプリケーションまたはサービスがレジストリをまだ使用している間に、Windows はユーザー ----- のレジストリを保存しました。
ユーザーのレジストリによって使用されたメモリは解放されていません。
レジストリは使用されなくなったときにアンロードされます。
ユーザー アカウントとしてサービスを実行していることが原因と考えられます。
LocalService または NetworkService アカウントでサービスを構成してみてください。

↑は調べてみると
winss.exe (276)
HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\PhishingFilter (0x88c)
が原因のよう。
このPhishingFilterは削除してもまたOneCareで勝手に作られる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:11:34
これ、チューナップのときデフラグはしないという選択させてほしい。
もしくはデフラグチェックだけして警告だけでよい。
いちいち見ながらタイミングをはかってストップするのも面倒な上に、
デフラグを途中で止めることになりそうで、やだし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:02:05
>730
それはIE7のフィッシングフィルタのレジストリで、OneCareがそれを監視(オフにされていないか)してるのでしょう。
winss.exe自体は少なくとも手元の2台では LOCAL SYSTEM 権限で動いているので、
> ユーザー アカウントとしてサービスを実行していることが原因と考えられます。
このアドバイスは対象のレジストリがHKCUだからという理由で表示されているのだと思います。
LOCAL SYSTEMのサービスから見たHKCUがちゃんとログオンユーザのレジストリになっているのかはちょっとよくわかりませんが…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:08:17
フィッシング詐欺防止機能オフにしてても状態:良好に出来る方法ないの?
この機能いらないけど、WLOCのアイコン緑じゃないと嫌だ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:11:46
オンにしておいてIE7使わないとかいう消極的な解決法しかないかと…
735730:2007/01/12(金) 21:15:21
実はIE7は警告がうっとうしいので、一度インストールしたが、
別のところで不具合がでるので、アンインストールしました。
HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\PhishingFilter
はそのIE7のゴミで残っているのかと思ったのですが、手動で削除してもまたできてしまいます。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:32:19
IE7入れたままのうちでもそのイベントは記録されていました。
不具合ってことでいいんじゃないかな…。

削除してもまた出てくるのは、監視しなきゃいけない都合上しかたないかと。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:22:43
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:21:03
180日の体験版があると聞きました。
どこからダウンロードできるのでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:10:04
何か更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:46:27
>>728
他にこんなのが出てた

WSFWSVC
1001
OneCare Firewall has stopped.

WinSS
1011
WSC と通信する WMI を更新できませんでした。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:01:56
チューンナップ中のウィルススキャンって異常に遅くない?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:58:35
フルスキャンだから遅いよ。
他社製品と比べて遅いのは、chmとかmsiとか対応してるアーカイブ形式が多いからだと思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:42:57
スキャンレポートで
「問題を起こす可能性のあるプログラムが1個検出され、自動的に停止されました。」
って出て、処理は「検疫できませんでした」って出たんだけど、

これって、PCを再起動したら、また問題のある可能性のあるプログラムが動き出しちゃうんじゃないの?
結局、どうすりゃいいの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:07:12
もっと親切なウイルス対策ソフトに乗り換える
745318:2007/01/13(土) 21:08:17
>>318
インターネットゲートウェイのアイコンが今、さっきから表示されるようになった。
「ようこそ画面」からのログイン問題は未だ解消されてない。

以上、今日の日記
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 03:19:09
これny系のウイルスへの対応甘いとか言ってるけど、
マジでny本体さえ削除しちゃえば大丈夫って思ってるのかな?

ny系のウイルスでny使って勝手にアップロードしまくるウイルスって
もちろんny.exeの通信をファイアーウォールで防いでれば大丈夫なんだよね?

どっかのアップローダーにばら撒くタイプもあったけど、
あれはもちろん違うEXE通して通信してるからファイアーウォールが防いでくれるんだよね?

というか、MS対応しろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 03:51:03
つーかバックアップしろゴラァとかIE7入れろゴラァとかは消せるようにして欲しいんだが
あとチューンアップは完全オプションにしれ、FWとアンチウィルスあればそれ以上はもとめん
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:12:51
UPnP
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:11:17
これ軽くていいじゃん。さすがM$
ってことで早速Amazonで予約してきたよ。

そしたら、チェーンアップで必要な設定消すわ、出来損ないのIE7入れろってうるさいわ
おまけにLANにつながらなくなるしもう駄目ぽ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:46:25
チェーンアップで必要な設定消されるとか、LANにつながらないとか、
こちらはそんなこと起きていないけどなぁ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:08:57
>>747
貴方には使ってもらわなくても結構です。
ぼったくりなノートンでもお使い下さい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:18:03
チューンナップ機能は俺みたいな無精者にはありがたい機能なんだけどなw
エロサイトも出入りしなからそんなに高性能は望んでいないし軽いのが気に入った
753749:2007/01/14(日) 17:03:17
>>750
サンクス

>>必要な設定消すわ
これは濡れ衣だったよ。ゴメン。

でも、
>>LANにつながらなくなる
は完全にこいつのせいだ。アンインスコしたら戻った。
FWの設定してもいうこと聞かない。何度か再起動しているとつながる。
もちろんその間インターネットにもつながらないよ。
750さんは大丈夫ってことは、NICとの相性なのかなぁ orz

この軽さはとっても魅力的なんで、何とかして使いたい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:05:33
NICとの相性って・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:40:08
IE7入れろといわれるってことはxpか。
ダイナミックパーティション使ってたりせんか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:20:18
http://forums.microsoft.com/WindowsOneCare/ShowPost.aspx?PostID=810667&SiteID=2

---
HowdyDo:
ベーシックパーティションではなくダイナミックパーティションを使用している人の多くがWLOC1.5をインストールしてからネットに繋がらなくなると思われます。
これはWLOCのファイアウォール構成方法にある問題です。
ハードディスクをベーシックパーティションでフォーマットせずにこの問題を解決するには…

OneCare設定の変更→ファイアウォール→詳細設定→ポートとプロトコル→追加
プロトコル番号:6 接続:両方 範囲:インターネット
プロトコル番号:17 接続:両方 範囲:インターネット

---
Andreas Peitz:
DNSリクエストがブロックされるなら、UDP53も追加しないと。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:24:14
---
RGPowell:
以下を追加してネット接続回復した。うちもダイナミックディスク。

プロトコル番号:6 接続:両方 範囲:インターネット
プロトコル番号:17 接続:両方 範囲:インターネット
UDP ポート番号53 両方 インターネット
UDP ポート番号68 両方 インターネット

---
訳注:
プロトコル番号6はTCP,、17はUDPです。
UDPポート番号53はDNS、68はDHCPです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:30:19
ただ、この設定すると素通しになる気もするんでご利用は計画的に…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:12:12
さあ、発売まで15日となったわけだが製品版の詳細はどっかで見れないのか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:32:29
テストしようと思って、大量のウイルス詰め合わせセットを持って帰ってきたら、
自宅PCがクラッシュしてた罠。゜(゜´Д`゜)゜。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:52:33
>>760
人柱の鏡だな・・・ 。・゚・(ノД`)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 04:11:57
Amazonより市場価格は安くなるのだろうか?
予約するか、どうか?それが一番の悩み。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 05:06:03
まだ83日残ってるおいらは勝ち組?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:43:00
114日残ってる俺のほうが勝ち
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:10:29
いまだに店頭だとポスター1枚だけで値段も分からんのだがちゃんと出るよね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:19:38
>>751
ぼったくりなノートンも2000を見捨てたから
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:43:30
そんな君にNOD32
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:14:36
W32.HLLW.Antinny.E が手にはいらねええええええ
だれか、情報もとむ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:36:16
>>768
もしかして、各種Anitnyウイルステストしてるの?
結果報告よろ
770768:2007/01/16(火) 21:32:26
VirtualPC2004にXPとWindows Live OneCare入れてテスト中。

日本物で代表的なのっていうと、やっぱりwinny系ですかね。そうすると、
http://www.symantec.com/region/jp/winny/
に有るやつか。結構たくさんあるんだな。

せめてAntinnyって名前のだけでも集めようと思ったが、ちょっとめげそう。 (´・ω・`)
771768:2007/01/16(火) 22:15:17
とりあえず、軽く調べてみた結果。
少なくとも、Antinny非対応ではないらしい。

×-Trojan.Sufiage.C:1ファイル中0ファイル検出
×-W32.Antinny.AX:1ファイル中0ファイル検出
△-W32.Antinny.BF:6ファイル中1ファイル検出。検出名はWorm:Win32/Antinny.AX
△-W32.Antinny.K:20ファイル中19ファイル検出。検出名はWorm:Win32/Antinny.D、Worm:Win32/Antinny.E、Win32/Parite.B
○-W32.Antinny.Q:1ファイル中1ファイル検出。検出名はWin32/Parite.B
○-W32.HLLW.Antinny:9ファイル中9ファイル検出。検出名はWorm:Win32/Antinny.A、Worm:Win32/Antinny.B
○-W32.HLLW.Antinny.G:4ファイル中4ファイル検出。検出名はWorm:Win32/Antinny.N、Worm:Win32/Antinny.AE

もっと検体数ふやしたいので、情報求む
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:24:37
ひでえww
これは様子見だなー
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:07:13
>>771
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      / ヽ
  ______ /U  ヽ___/  ヽ
  | ____ /,,   U  ,, :::::::::::U:\
  | |×     /《;.・;》___ 《;.・;》  ::::::::::::::|
  | |×     |   |   |     U :::::::::::::::|
  | |△      |U  |   |      ::::U:::::::| <な、なんだってぇぇぇぇ・・・
  | |△     |  ├―-┤ U...::::::::::::::::::/
  | |○___ ヽ     .....:::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      ::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           ::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      :::::::::::::::::::::::::|


どうしよう、俺も予約取り消そうかな・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:50:14
>>773
同意

つかAAのモニタ画面がw
芸こまwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:52:20
ここはny使いが多いインターネッツですねw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:07:20
>>775
で?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:20:12
>>775
俺ny使ってないけど、さすがに>>771はひくぞ
ny系ウイルス以外も検出率低いんじゃないかって思うわ

多分、買うけどw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:20:55
おれはny使ってないけど
その検出率見るだけで使う気がしない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:37:31
(・∀・)ニヤニヤ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:56:45
ny厨必死だなw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:51:02
なんか「スキャンプログラムがインストールできない」って出てくるんだが?
この前まで正常に動いてたのに。
ActiveXをインストールするかとかのダイアログも出ない。
782745:2007/01/18(木) 03:50:36
>>745
昨日から、またまたインターネットゲートウェイのアイコンが表示されなくなった。
この間までポートとプロトコルにあったUPnPの設定もなくなってる。
どうなってるの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 03:57:29
>>782
俺もだ。
そういえば、気がついたら、単体スキャンの仕様が変わってるし。
まさにβ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 04:17:49
ウイルス定義ファイルとスパイウェア定義ファイルを更新汁って出てウイルスとスパイウェアの定義が期限切れになってて更新プログラムの確認しても更新に失敗しますたって出るけどどうすればいいの?昨日のチューンアップ前は緑だったけど今赤www
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:57:59
尼で購入するか悩むなぁ・・まだ5ヶ月ウンコVB使用期間残ってるが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:10:45
amazonでぽちってみた。
¥4850-500-2000(キャッシュバック)ならまあ話の種にはなるかなと。
2年版になる前のKittyと 同じ感覚だな。
砂箱、じゃなかったOS以外ほぼ何も入れてないセカンド機で試してみよう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:35:38

Windows Live OneCare 発売記念
キャッシュバック キャンペーン実施!

Windows Live OneCare の発売を記念して、
日本語パッケージ版ご購入のお客様に 2,000 円をキャッシュバックする、
「Windows Live OneCare 発売記念キャッシュバック キャンペーン」を実施いたします。

申し込み受付期間 : 1 月 30 日 〜 6 月 15 日 (当日消印有効)
キャッシュバック 金額 : 2,000 円

お申し込み方法などの詳細につきましては、1 月 30 日よりこのページにて公開いたします。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:41:16
>784
更新失敗してる人は貴重なサンプルなので、是非イベントビューアのスクリーンショットをうpしてください:)
2001か2003のイベントが記録されているはず…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:25:39
>788
貴重なの?で2003に心当たりはあるが…で対処方はどうすればいいの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:07:06
各イベントの詳細みたらエラーコード(HRESULT)が出てるんじゃない?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:25:15
日本語公式とRTMキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

公式
ttp://onecare.live.com/standard/ja-jp/default.htm

RTM
ttp://iorigin.onecare.live.com/cli/latest/SetupOneCare.exe
1.5.1890.16
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:49:19
>>791
フィッシングみたいなアドレスだな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:52:31
RTMに自動的にアップデートされないの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:58:48
検証してきた

これがRTM
http://iorigin.onecare.live.com/cli/latest/SetupOneCare.exe

これはバージョンは1.5.1890.16だがベータ
http://iorigin.beta.onecare.live.com/cli/latest/SetupOneCare.exe

ハッシュが異なる

RTMはインストールできるが「インストールの完了」ができない。これは恐らく、まだ販売してないから、サーバーが動いてないため

ベータの方はバージョンは1.5.1890.16(RTMのビルド)だが正常

たぶん上の方が発売される予定のもので
下はベータ限定でもうすぐ使えなくなる。
795794:2007/01/18(木) 21:03:54
ttp://www.uploda.org/uporg658353.jpg
RTMの「インストールの完了」はこんなん
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:09:57
なんどもスマソ
結論としていまRTM使ったら「インストールの完了」できないから
今はベータ印の1.5.1890.16でRTM同等の機能を使って、30日になったらRTMに乗り換え。
たぶんベータからRTMへの乗り換えはアップデートでは不可能だと思うよ?
あと、1.5.1890.16は勝手にアップデートされずに1.5.1882.4のままだと思うから
ttp://iorigin.beta.onecare.live.com/cli/latest/SetupOneCare.exe
これ入れといたらRTMビルドになるよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:26:39
ベータだが自動アップデートで1.5.1980.18になっているのだが
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:07:44
俺のも1.5.1980.18だな・・・残りお試し期間は112日だ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:39:08
何で俺だけ1890なんだ?
800798:2007/01/18(木) 22:56:51
>>799
ごめん俺のも1.5.1890.18だった
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:04:17
たぶんベータと製品版の区別は向こうでしてると思うよ?>>796

ttp://iorigin.onecare.live.com/cli/latest/SetupOneCare.exe
ttp://iorigin.beta.onecare.live.com/cli/latest/SetupOneCare.exe
の違いはデジタル署名だね。下の方が日付が新しい。

このファイルの違いはインストール後のバージョンが1.5.1890.16になるか1.5.1890.18になるかの違いだけみたい

もうベータの期間は終了して新しく参加できないからサーバも止まってるだけだろ。

>>796は大きな勘違いをしていたみたいだねww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:02:44
1.5.1882.4だな…
残り91日。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:37:09
俺も1.5.1882.4だけど、なんでみんなバラバラなんだろうか
804798:2007/01/19(金) 13:44:06
人柱承諾をいいことに色んなのばら撒いてテストしてたりしてなw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:17:40
test
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:21:38
>>791
RTMインストールできたよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:52:40
>>784
俺もそれ最近2回もなった
OS再起動したら勝手にアップデートしたらしく緑に戻ったけど

>>788
失敗したけど何にもイベントに記録されてなかった

>>791
今ベータ使ってて110日ぐらい期限残ってるんだけど、
このRTMって入れても110日引き継いでくれるの?
もしかして、ベータのままでいい?
誰か教えてくれ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:44:23
Complete Installationが出来ない・・・・・・・・・
ずーーーっと出来ない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:22:46
3回連続>>784になった
そのたびに再起動、バグか?、俺の環境か?まじ勘弁してくれ

製品版でもなるんだったら予約取り消す

>>788
WinSS 2001が記録されてた
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:59:58
もちろん君の環境のせいだろ
こちらは2ヶ月近く使ってるが一度もないな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:02:47
>809
そこで「イベントのプロパティ」ダイアログの画面キャプをうpると
エラーコードの読み方がわかるかもしれないし、
そうなれば809や今後そのエラーに悩まされる人が幸せになれると思うんだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:49:43
>>811
アップしてもいいんだけど、なんか説明のURL=のとこにID〜とかがあるんだよ
これって識別番号化なんか?多分、違うと思うけど一応ここだけ消したのを書き込み

イベントの種類:警告
イベント ソース:WinSS
イベント カテゴリ:サービス
イベント ID:2001
日付:2007/01/20
時刻:18:54:25
ユーザー:N/A
コンピュータ:---

説明:
ブロードキャスト メッセージングは、ブロードキャスト メッセージング サーバーへのアクセスに失敗しました。
URL=https://bm.beta.onecare.live.com/bm.aspx?〜〜〜
このデータは、HRESULT エラーです。


詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:52:36
それなら、データのところにある4バイトがエラーコードだお。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:59:17
>>813
それって書き込んじゃってもいいの?
個人情報とかじゃないよね?
バイトとワードがあるんだけど両方?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:11:17
個人情報とかじゃないはず。
どっちか片方でいいよ。並びが変わるだけで内容同じだし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:13:08
>>815
ありがとう、これ見るだけで何か分かるって君すごいな

データ:

バイト
0000: fd 2e 07 80 y..
ワード
0000: 80072efd
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:40:15
ERROR_INTERNET_CANNOT_CONNECT で、ネット接続がダウンしてたかサーバー落ちてたよってことだな。
(名前引きエラーじゃないから、サーバー落ち?)

読み方は、
2efd(16進) = 12029(10進)で、
http://www.google.com/codesearch?hl=ja&q=show:x_fSnvIt3Tk:KR3VeRf68S8:PBZm5Mmdy7s&sa=N&ct=rd&cs_p=http://gentoo.osuosl.org/distfiles/w32api-3.1-src.tar.gz&cs_f=w32api-3.1/include/wininet.h

#define INTERNET_ERROR_BASE 12000
#define ERROR_INTERNET_CANNOT_CONNECT (INTERNET_ERROR_BASE+29)
と書いてあるので…

時々 500 Internal Server Error 返したり(これは手元で確認)、サーバーが怪しいのかも。
赤くなってたら「更新プログラムを確認」をクリックする、でいいんじゃないかなぁ…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:51:41
>>817
うわっ・・、読み方難しいな

>赤くなってたら「更新プログラムを確認」をクリックする、でいいんじゃないかなぁ…
これやっても無理だった、何度やってもだめ
OS再起動すると勝手に更新プログラム確認行って正常にアップデートしてくれたけどね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:11:50
サーバーがダウンしてアップできないセキリティソフトってwww
製品版ではさすがにないだろうな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:15:57
むしろサーバがダウンしててもアップデートできる超セキュリティーソフトがあったら怖い
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:20:35
>>819
ほんと製品版では直っててくれることを祈る
これのいいとこはノー豚みたいに再起動要求されることがないとこだよ
それなのにエラーで再起動はマジ勘弁
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:22:25
今日の午後におなじエラー出たけど
「更新プログラムの確認」のみで完了

再起動なんていらんかったよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:49:02
そんなにエラーでるのか
今までのところ全く出てないぞ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:44:21
公式の「システム要件」でVistaが完全に対象外扱いになってるな。
まだ発売前だからなんだろうけど、
実際にはサポートされるんだよな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:11:52
なんか調子が悪くなったんで、一旦アンインストールしてもう一度インストールしたら、
ファイアウォールを有効にできないって出るんだけど、
もうベータの新規インストールはさせてもらえないのかな
なぜか120日有効になったけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:12:00
で、Wildlistの検出率は100%になったのか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:03:27
前からなってたが?
100%検出できなかったテスト結果もあったのか?
常にとは限らんからそういうこともあるだろうが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:06:50
逆に100%検出できたテスト結果はあったのか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:09:43
VB100%
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:14:27
>>828
で検出できなかったテスト結果はあったのか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:16:36
>>830
シラネ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:17:35
なんだアホか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:20:40
VB100%の結果ってどこで見れるの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:09:25
キャッシュバックキャンペーンの詳細が載ってた↓
http://www.microsoft.com/japan/users/onecare/cb2007/default.mspx


STEP1
キャンペーン期間中に「ウィンドウズ ライブ ワンケア 日本語パッケージ版」を購入する。

STEP2
一番下の「申込用紙をダウンロードする」からキャッシュバック キャンペーン申込用紙を
ダウンロードし、必要事項をご記入の上、ご購入のウィンドウズ ライブ ワンケア 日本語
パッケージ版の「パッケージ タブ部分」とご購入時の「レシート」を貼付し、市販の封筒にて
マイクロソフト キャッシュバック事務局あてに郵送してください。

STEP3
キャッシュバック金額 (2,000 円) をお客様ご指定の銀行口座へマイクロソフト キャッシュ
バック事務局よりお振込みいたします
(お申込み後約 1.5 か月程度でキャッシュバックいたします)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:54:24
パッケージ版のみでDL版は対象外なのか。めんどくせえw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:33:19
>>825
俺もそうなったから色々やってみたけど解決しなくて
丁度良い機会なんでリカバリして再インスコした
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:54:08
>キャンペーン申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上

おい!プリンターない俺はどうすんだ、馬鹿
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:28:17
>>837
近所にプリントできる所ぐらいあるだろ?
そこですればいい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:41:24
これ一時的に常駐はずすにはどうしたらいい?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:02:38
設定でウィルスとスパイウェアの監視を無効
それか
タスクマネージャーでMsMpEng.exeをプロセスの終了
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:44:00
これを昨日入れた。
その結果、Wordの文書保存時にエラーが出るようになった。
842825:2007/01/21(日) 23:05:31
>>836
あんまり困ってる人いなさそうだけど、解決しました。
MSXMLを入れなおすといいみたい
http://forums.microsoft.com/WindowsOneCare/ShowPost.aspx?PostID=1047709&SiteID=2
これを参考に日本語のダウンロードセンターからダウンロード。
1ヶ月以上使ったけど、今日からまた120日みっちり評価します。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:18:23
製品版って機能とかオプション増えてるの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:45:28
>>842
そんな簡単なことで解決する問題だったのか・・・でも (・ε・)キニシナイ!!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:23:38
割れが出るまで待つよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:29:19
たかが2850円(キャッシュバックキャンペーン期間内)も出せないなんて可哀想
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:32:08
ダウンロード版はいくら?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:37:39
Windows Live OneCare サービスの利用にはいくらかかりますか?
Windows Live OneCare の有料サービスは、年間 5775 円 (税込) で
PC 3 台まで使用できます。
このサービス 1 つで、PC の保護とメンテナンスの両方を行うことができます。
今すぐ無料試用版にサインアップすると、サービスを無料でお試しいただけます。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:56:42
ブルーバックやフリーズ多発したからアンインスコした
今は快適
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:32:55
>>848
これ1台分バージョン出して値段下げてくれないかな
来年からでもいいから頼んだぞ
3台分とはいえ、のーぶたより高いのはひどい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:47:14
>>848
そう書いてあるけど店によって値段がさまざまだよ。
Amazonは4850円、さらにその場で500円引きで4350円。
そしてキャッシュバックキャンペーン期間内なら
MSに申請すれば2000円が戻ってくるから、結局のところ2350円になる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:14:39
俺は某電気量販店のポイント1925円分使って買うか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:50:02
Amazonがクーポンをさっさと送ってこないからカートに入れたまま注文できない
早くしないと500円引きが終わる?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:20:23
>>848
これ、年間5775円と書いてるのは、更新料のことではないかと
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:12:46
メディア+1年キーだろうね。
新規と更新を区別つけるなら2007とかブランディングする気がする。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:38:07
まさかノートンみたいに毎年2007、2008とかってソフト出すんじゃないだろうな?
ぼったくり商法じゃなしに、ソフトは更新料払えば自動的にバージョンアップ出来るようにしてくれよ
更新料は3000円以内でお願いしますm(_ _)m
ほんと頼みますよ、MSさん、期待してるんだから
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:38:45
つまり年間更新料はいくらなのでしょうか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:39:01
いやだから毎年4850円(amazon)かと。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:42:02
更新料はアマゾンには払わないだろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:42:59
2年目からマイクロソフトにいくら払えばいいかってこった
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 05:16:11
これインターネットエクスプローラー6でも大丈夫?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:30:49
更新料は5775円
新規購入だと3000円ぐらいだよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:56:01
毎年、アマゾンで買い換えれば良いのか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:15:41
>>863
なるほど 
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:19:55
シャットダウンの度にでるUserenvの警告をなんとかしてくれ。
勝手にレジストリにキーを作っといて何を言ってんだかって感じ。
害はないかもしれんが目障り。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:03:57
>>862
どういうこと?
更新料より新規購入の方が安いなんてありえるのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:15:56
元々OSに組み込む予定だったものをウイルスベンダーの反対で
買わされることになるとは…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:17:02
キタコレ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:09:40
ITmedia エンタープライズ:Windows Live OneCare、Vistaと同時に17カ国でリリース
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0701/23/news048.html

 同製品はオンラインあるいは小売店で販売され、年間49.95ドルで3台までのPCで利用できる。
1月30日には米国のほか、オーストラリア、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国など
16カ国で提供開始される。Microsoftは1月23日から2月12日まで、
同製品のβ版のユーザーに年会費が約60%割引になる特典を提供する。
小売店でもリベートなどのプロモーションが提供されるという。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:22:41
>>866
別にアンチウイルスソフトじゃ珍しい事じゃない。
ウイルスルキラーも更新料を払うより新規パッケージを買った方が安い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:26:12
来年からは新規が5775円になる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:44:04
>>870
そうなんだ、知らなかった

>>869
>Microsoftは1月23日から2月12日まで、同製品のβ版のユーザーに
>年会費が約60%割引になる特典を提供する

なにこれ?ベータ使ってるけどどうやったら60%割引もらえるんだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:48:51
3ライセンスってインストールの時期とか関係なしに同時に切れるの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:03:51
>>872
お試し期間延長じゃないのかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:43:21
>>874
90日版インストールしたのに期限が120日になったのがそうなのかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:56:02
ノートン2000ずっと使ってるけどこんどこれにしてみようかな
これって新規インストールし直したら1年ずつになるですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:00:19
つかノートン大先生と比べるほど評価高いの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:07:50
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:10:28
香ばしいな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:48:03
>>876
2000よりは良いんじゃない?w
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:09:07
俺はまだまだ十分な更新期間があるNIS2007から乗り換えました。
スマンテックって致命的なバグがあってもバックレルから信用できない。
でいて、ぼったくり。
2002だか2004で数ヶ月間も致命的なバグを放置してた。
セキュリティ板に専用スレがあったほど酷かった。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:14:53
有名ウイルスも検出できないセキュリティーソフトに、意味はあるんでしょうか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:35:23
略してWLOC←これなんて読むの?
884802:2007/01/24(水) 18:55:01
1.5.1890.18に更新された。要再起動。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:02:16
こちらは1.5.1882.4のまま
更新の確認しても「・・最新です」って出てくる
なんでだろう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:54:45
お前ら製品版でたらすぐに製品版に乗り変えますか?
ベータの期限切れるまで使ってから乗り換えますか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:59:37
機能に差があれば即乗り換え。
差がなければ切れてから乗り換え。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:30:01
>>883
スレタイ


今使ってるセキュリティソフトの期限が切れるからどうしようか迷ってるんだよな…
一通り読んでみて軽さに関しては特に問題は無さそうな感じだが
検知率は明らかに悪いって意見と他の大手と大差無いって意見があるがどっちだろうか?

とりあえず発売後しばらくはβ版or他のフリーので様子見で情報収集か…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:52:01
>>888
>>771の通り、日本のウイルスへの対応が非常に悪い。出てから何ヶ月もたっているウイルスに、未だに対応しない。
海外のメジャーなウイルスには、だいたい対応してる。
この辺をどう見るかだなぁ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:49:30
nyとかやってんなよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:51:55
てゆーか将来的にP2Pソフトの存在や起動自体をシャットアウトしそうな希ガス。

で、それを売りに企業や家庭に入り込む。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:08:19
>>881は昔っからバグ放置だのと文句言ってるくせになんでNIS2007買ったのか疑問。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:16:09
馬鹿なんだろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:50:13
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:53:18
スペシャルプライスプラン、ぜんぜんスペシャルじゃないな…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:03:21
500円ちょっとしか引いてないじゃんw
しかも、キャッシュバックキャンペーン使えないのかよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:25:38
スペシャルプランより、パッケージ+キャッシュバックの方が安い
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:42:12
90日無料試用版
1月30日からダウンロード開始
http://onecare.live.jp/
ノートンが来月半ばに切れるから
Amazonに予約してるけど
「ベータ をインストールした時期に応じて、
2007 年 3 月までにすべてのベータサービスは有効期限切れとなり、」
今から、ベータ版入れると、 3 月まで使えて、
そのあと、90日無料試用版使うと、製品版使うのはるか先になるな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:46:19
>>898
それ出来るのか
ベータ切れたら体験版も普通につかえそうにない気がする
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:58:03
>>899
ベータと製品版の無料試用版は別物と解釈したんだけどな、
いわれてみると、ベータ切れたら体験版使えないのかもな。

まあベータ版使わずに、ノートン切れてから体験版入れても
5月半ばまで使えるから、どっちでもいいけど。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:17:22
導入検討中なのですが、
ノートン2007と比べて、
動作の軽さって点は、どうなんでしょう?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:12:52
60%OFFは、何処に聞けばいいの?
計算してもパッケージ版予約した方がよさそうな気がするな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:36:01
英語版メールのSpecial Offerには60%OFFって書いてあった。
リンク先に飛んだら5250円だった。

…MSめ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:40:43
ベータサービス終了と正式版リリースのお知らせってメールがきたが
文中にやたらw)とか使っててであやしいんだが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:59:34
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:21:50
60%オフって言ってなかったっけ?
全然安くないんだけど・・・・・

500円引きって・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:27:45
だからさ
最初くらいパッケージ版買ったらどうよ
Amazonで購入(4,850-500円) + MSへのキャッシュバック申請(-2,000円) ならば
最終的にたったの2,350円だぞ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:20:45
ゼロデイ攻撃への対応は
ノートンの方が良さげだなあ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:07:42
ノートンの天下は続くのかねー?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:48:43
(´-`).。oO(香ばしいねぇw・・・)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:17:21
ANTI SPAMがあったら欲しいと思った。
まだNORTONにお世話になるのかorz
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:26:59
スパムは専用ソフトでやるのが吉
Norton anti spam 重くないか?
913807:2007/01/25(木) 18:29:04
最近気付いたんだが、これIEの設定でプロクシ設定してるとそれ使うよね
俺、内部プロキシとしてProxoimtron使ってた

で、それ外してみてから一度もエラーでなくなった
なんか関係ありますか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:36:28
>Live OneCare

x64 では動かないから、買わない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:42:09
使い勝手とか強度はどう?
いまいちのようだが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:04:58
>>915
放置が基本だから楽だしほんとに動いてるのかって思うぐらい軽いけど、
ベータ版では自動スキャンみたいのが勝手に始まるのがちょっと
強度はさすがにノートンよりはまだ劣ってそうだが、これからに期待だろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:50:39
12月から入れてるが今日初めてウィルス反応出たよ!
今まであまりにも反応なくて寂しかったよ・・・ 。・゚・(ノД`)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:59:58
やはりノートンには勝てないのか…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:22:14
>>918
ちょっとスレ違いだが、最近2chに張られているウイルスに
ノートン1つも反応しないよ。
俺ノートンからNODかカスペに移ろうと真剣に考えている。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:36:19
それって、ウィルス自体じゃなくてウィルスの一部分じゃないの?
だとしたら誤検出減ってるということなんじゃ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:00:33
Amazonでお買い得版を購入し、体験版の期限後、
そのときの最新版をダウンロードしてパッケージ版のシリアルを入力すれば使用できるのかね。
バスターみたいに。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:26:08
まさかウイルスコードのことじゃないよな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:27:44
インストールしてからうpデータをダウソするんじゃないかい
金払って製品版ダウソしてパッケージ版のシリアル入力するんか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:30:15
これAmazonよりヨドバシとかビッグの方が安くなりそう?
どれくらいの価格で売るんだろう
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:32:21
どっちもネットショップは値段でてるね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:32:49
ヨドバシで5980円だったぞ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:34:30
ポイント10%ついたとしたら
5980円×10%=598円
5980-598−2000=3382円か?
928919:2007/01/25(木) 22:42:22
>>920
>>922
自分宛ですよね?
セキュリティ板のどっかに張られていた NOD32_2.7_Unlimited.exe や
拡張子が.jpgのやつとか、最近だとこれ↓

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 13:21:04
http://2chshare.net/mini/files/2chshare-mini_0296.zip.html
にうpしときました
パスなしです
インストールは隠しファイルになっているsetup.exeをクリックしてくれればw
autorun.infは念のため抜いておきました

ノートンは無反応です。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:56:25
そういうことか
マカフィーは反応したんだが、ノートン反応せんのか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:00:29
>>925-927
ありがとう、ほんとだ
Amazonが一番か
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:04:24
MSのはすぐ割れるから買わない方がいいよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:21:47
>>919
ノートン先生はどんなランキングでもある程度以上の順位をキープする平均点より少し上のソフト。
これより優秀なのもたくさんあるし、
それ以下もたくさんある。


個人的にカスペはお勧め出来ない。
うちの環境だと、
INFO.TV Plusに干渉して、
チャンネルが日テレで固定されるという不具合をおこしやがったw
もちろんカスペをアンイススコしたら、
その症状は治った。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:03:25
性能うんぬんよりも
興味あるのは
ノートンのシェアNO.1な現状に
変化があるのかどうか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:30:29
金取る以上はそれなりの性能がないといかんしまだまだ様子見の人が多そう。
ノートン大先生やマカフィー先生を簡単に超えるとは思いませんが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:45:32
つか、買収される前のRAVエンジンより明らかに性能下がってるのはMSの怠慢だと思うんだ。
買収される前のコンシューマ版、あの時代にもかかわらず$19.95/yrだったけど検出率は意外なほど高かったし。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:08:00
>>933
確かに興味あるな・・・メーカーPCに最初からお試し版
がインスコされてたら初心者は何の疑問も持たずに更新しそうだしな
現に俺がノートン先生使ったのもそんな理由だったからな〜
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:50:25
ノートンから乗り換える人の理由は何だろう?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:09:07
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:26:06
日本の新種のウイルスには
ノートンの方が対応いいかと。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:21:20
それがそうでもない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 04:33:58
Microsoftの「Windows Live OneCare」は、その価格の安さも手伝い、発売と同時に月間米国国内売上第2位に入った

文:Joris Evers(CNET News.com)
翻訳校正:編集部
2006/08/14 12:50
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20200168,00.htm
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:32:33
>>941
ほほー。現在のシェアはどうなんでしょ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:14:05
>>928
SymantecではW32.Fujacks.Eは
2007年01月06日に対応済みらしい
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-w32.fujacks.e.html
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:32:19
亜種じゃないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:52:48
ノートンだとAuto-Protectの時点で
W32.Fujacks.Eとして検出されるな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:08:34
ノートン使いさん必死だね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:19:54
もうノートン先生との一騎打ちになってるのか?!
マカ先生やバスター先生はすでに蚊帳の外か・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:40:43
なんか笑えてくる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:03:48
何しに来てんのこいつ>>919
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:14:35
Norton360の発売日と価格が気になる今日この頃。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:17:35
ノートンの焦りが見え隠れするスレですねw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:01:28
ライブワンケアを体験中だが、検出力に不安があるとのことなので常駐を切り、普段NOD厨はウザイなと
思いながらもちょっと入れてみている俺様が来ましたよ。とっても、快適w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:07:25
>>952
ここでNODを持ち出す馬鹿。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:49:38
>>950
そうだな。Norton360の価格設定によって
シェア率も変わってくると思う。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:34:10
自己レスとか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:40:55
自演がバレてないとでも思ってるんだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:43:22
自演なのか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:10:42
>>953
うるせー!
人のことを馬鹿と言うやつが本当の馬鹿なんだっ!!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:35:47
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:41:48
>>959
ヒント:セキュリティソフトメーカーの検証結果
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:50:16
>>959
ダメだったのはスパイウェア対策ソフト「Windows Defender」

> Windows Vistaと統合セキュリティソフト「Windows Live OneCare」についても、
> デフォルトのスパイウェア/ウイルス対策コンポーネントに弱点があるとWebrootは述べている。

弱点はどのソフトにもあるんだが、どこが弱点か書いてないところがちょっとな・・・
そこまで書くなら最後まで書けと
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:52:24
なんかメールキター
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:10:39
件名:お久しぶりです


本文:美香でーす^^お久しぶりです
時間があればまたお会いしませんか?
お返事まってます!^^


[email protected]
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:22:44
>>959
実績のあるセキュリティ製品を挙げて具体的な比較結果を示して欲しいものw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:09:32
Windows Defenderってあんまりメールに入ってるウイルスに反応しないんだよね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:27:30
受信時はスルーしておいてフルスキャンで引っかかるとかありがち。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:27:14
だってアンチスパイウェアですもの
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:57:00
俺から言わせて貰えば

ノートン厨もMS厨も同じ穴のアナル
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:42:20
これってVistaの64bit版には対応してるんだよね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:51:42
ご冗談を。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:53:54
これってXP PROの64bit版には対応してるんだよね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:59:09
zip内検査が異常に遅いんだけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:05:59
なことはない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:10:37
いや、遅いよ。
一つのzipファイル(2.5GB程度)で1時間くらい止まってる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:47:46
zipの中がisoだったりするとその中まで見るから遅いよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:28:45
zipの中身はaviだけだよ。それでも遅い。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:39:01
こんなメッセージが出たんだけど。


問題を起こす可能性のあるプログラムが1個検出され、自動的に停止されました。

不要なソフトが実行されないよう、以下の処理が行われました。

----------------------------------------------------
プログラム名        処理
----------------------------------------------------
Win32/Frethem.L@mm 検疫できませんでした
----------------------------------------------------


で、どうすればいいわけ??安全になったの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:01:52
>>976
PCのスペックは?
979976:2007/01/27(土) 16:23:52
>>978
[CPU] Intel Core Duo T2500 2GHz
[Memory] DDR2-800 3GB
[HDD C:] 7200rpm SATA II 320GB
[HDD D:] 7200rpm SATA II 400GB
[HDD E:] 7200rpm SATA 320GB
980名無しさん@お腹いっぱい。
テラバイトな時代になったなあと
しみじみ