セキュリティ初心者質問スレッドpart83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
インターネットとパソコンのセキュリティ関係の初心者質問スレです。
前々スレ     セキュリティ初心者質問スレッドpart81
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1169637313/

前スレ       セキュリティ初心者質問スレッドpart82
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1171285882/

★━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ OSの種類(必須)、ブラウザ、セキュ関係ソフトの有無、やってみたこと等できる
   だけ詳しく報告。(例)「WinXPSP1,IE6SP1使用。ADSL回線でプロバイダは〜
   〜のルータを導入しているが、〜ができなくなった」等
 ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
 ・ マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、
   その旨書くこと。 
 ・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
 ・ 薮パソユーザーは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。

テンプレは>>2-13あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:14:10
《参考》
・Windowsの動作がおかしい
  Windows板
  http://pc8.2ch.net/win/
  Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
  http://winfaq.jp/
・分類不明の質問
 PC初心者板
 http://pc7.2ch.net/pcqa/
・2ちゃんねるの仕様の質問
 初心者の質問板
 http://etc3.2ch.net/qa/
・2chスレッドタイトル検索
 http://ttsearch.net/k.html
・なんでもいいからとりあえず検索
 Google
 http://www.google.co.jp/
・ページ内検索
 Win:[Ctrl ]+[F] Mac:[コマンド]+[F]
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:14:45
【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part41】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1167048038/
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.102【2007】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1165936988/
【VB】ウイルスバスター2006 Part24【TrendMicro】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1166776537/
がんばれマカフィー Part.30 / ガンバレMcAfee
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1166969393/
NOD32アンチウィルス Part39
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1166023372/

【無料で使えるアンチウイルスソフト】
AVG Anti-Virus Version50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1165737616/
avast! Anti-Virus Part61
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1164745004/
【cool】BitDefender Free Edition 18【free】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1166443355/
Avira AntiVir PersonalEdition Classic Part20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1166441949/
【オープンソース】ClamWin Antivirus【フリー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1155731834/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:15:18
・ソフトがなければ、オンラインウィルススキャン
 シマンテック・セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
 ウイルスバスターオンラインスキャン
 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
 Panda ActiveScan - Free Antivirus Online
 http://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activescan_principal.htm
    (※署名済みActiveXコントロールのダウンロードを有効にすること)
 カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
 http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

・ウィルス対策ソフトの用語
 「駆除」:ファイルからウィルスを取り除くこと。
 「隔離、検疫」:ファイルをリネーム、移動。実行できなくする。
 「削除」:ファイル自体を削除。ワーム本体は通常、削除される。
・デマウィルス(安全なファイルをウィルスだと言い張る偽情報)
 jdbgmgr.exe、sage.exeなどは全てWindowsのシステムファイル。
  「jdbgmgr.exe」に関するデマメール情報
  http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515.html
・webメール:添付ファイルを実行した場合、感染確率大。
 hotmail:ウィルス検査はあるが、新種のウィルス相手には無力。
・MacはWindowsのウィルスに感染するか?
 WindowsのアプリケーションはMacでは通常は実行できないので、
 感染はしない。但し、保菌してMac→Winへ感染する例がある。
・ファイアーウォールがトロイのアクセスをブロックしたが…
 アウトバウンドで検出:感染の可能性高。
 インバウンドで検出:感染の可能性低。念のためにチェック。
 ※たまたまバックドアツールが通常使うポートと同じ場合もある。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:15:50
【各種 Firewall】
・ZoneAlarm
 http://www.zonelabs.com/
・Kerio Technologies Inc/Kerio Personal Firewall
 http://www.kerio.com/kpf_home.html  http://www.sunbelt-software.com/Kerio.cfm
・Tiny Personal Firewall
 http://www.tinysoftware.com/home/tiny2?la=JP
・Agnitum Outpost
 http://www.agnitum.com/download/outpost1.html
・Sygate Personal Firewall
 http://www.sygate.com/
・AtGuard
 http://www.atguard.com/
・BlackICE Defender
 http://blackice.jp/
・Snort for Win32
 http://www.datanerds.net/~mike/snort.html
【ログ解析ツール】
・ICEWatch
 http://www.angelfire.com/falcon/icewatch2000/
・ZoneLog Analyser
 http://zonelog.co.uk/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:16:21
【スパイウェア対策】
【総合】スパイウェア予防駆除 Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162181635/
スパイウェア削除ソフトAd-awareSE その32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1161558819/
スパイウェア削除ソフト Spybot34
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162836177/
常駐しないから(・∀・)イイ!! SpywareBlaster 13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1158299770/
制限付きサイトへ登録 IE-SPYAD Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1110101408/
【スパイウェア】SpywareGuard【感染阻止】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1114441832/
不正ファイル検知ソフトPestPatrol その5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1148338591/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:16:52
■Internet Explorer:つねに最新バージョンにアップデートしておく。(IE5.5sp2、
 6.0sp1以降推奨)
■安全なブラウザを利用する:
 Opera http://www.jp.opera.com/; http://www.opera.com/(英語)
 Opera日本語ファイル http://my.opera.com/community/customize/langs/
 Firefox http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
■怪しいメール:開かずに捨てる。IE5.01SP2,IE5.5SP2,IE6.0以上でなく
 Outlook Expressを使用している場合、メールをクリックしただけで感染する場合が
 あるので、プレビュー機能は必ずオフにしておく。
■アンチウィルス:常に最新パターン(ウィルス定義ファイル)に更新してないと意味なし
■不審なURL対策:
URLの文字列をよく見る。sex、loli、search、virusなどの文字列が入っていないか?
鑑定スレ
勇気がなくて踏めない人のための鑑定スレPart11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1162991870/
勇気が無くて見られない画像解説スレ Part830
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1166705122/
その他「勇気」「鑑定」等のキーワードで鑑定スレを検索。
 初心者が誤ってクリックしないよう、ウィルスやブラクラへ直接リンクを張らないこと。
 リンク先を直接見る→「対象をファイルに保存」→メモ帳で一度開いてみる。
■アダルトサイト対策
 インターネットオプション→セキュリティ→インターネット→レベルのカスタマイズ
 → ActiveX、JAVA、スクリプトを全て無効
 ブラウザハイジャッカーの99%はIE以外では作動しない。IEの部品を利用しないOperaや
 Firefoxを利用するとトラブルを防げる。
■最近はウィルス以外にブラウザを乗っ取って個人情報を盗んだり、エロサイトに飛ばし
  たりするスパイやハイジャッカーが流行している。アンチウィルスソフトだけでは防げ
  ないのでアンチスパイソフトも入れておく。
 参考 ttp://www13.plala.or.jp/sukiero/erostart/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:17:30
【IPアドレス】
・自分のIPアドレスを確認
 9x系:[ファイル名をしてして実行]→winipcfg.exeを実行。
 NT系:コマンドプロント起動→ipconfig /allを実行。

・他人のIPアドレスを確認
 MS-DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動して、
 netstat -anを実行。表示されたポートから判断。

・IPアドレスから個人情報は漏れるか?
 プロバイダが所有する情報は公権力が無い限り、外部漏洩は
 通常なし。それよりもクラッキング対策をするべき。

・IPアドレスからプロバイダを知りたい
 一例→http://whois.ansi.co.jp/
 もしくは【Whois】でググレカス。なお、結果を貼りつけても無視される。

【掲示板】
・掲示板荒らし対策
 注意、警告、放置、削除、一時閉鎖、利用制限、通告、完全閉鎖。
 冷静に判断し、対応。困っているのは貴方だけではない。

・掲示板利用者のIPアドレスは調べられるか?
 HTMLソースに書いてある場合もある。 
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:18:02
−−−−−−−−−−−−−−−
★━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
 ・ マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、
   その旨書くこと。
 ・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
 ・ 薮パソユーザーは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。

●質問用テンプレート●

【使用OS】
【使用ブラウザ】
【Microsoft Updateの状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【スパイウェア対策ソフト】
【ファイアウォール】
【ルータの有無】

【具体的な症状】
【過程と措置】
【その他】
−−−−−−−−−−−−−−−
10Elefant ◆NH1SxXidWE :2007/02/22(木) 20:18:34
以上です。つーか大杉
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:22:53
>>1

大杉も初心者スレだから仕方ない。
「ググれカス」
の一行で終わらせたらどうよ?次スレは。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:24:40
>>1

まあ本当の乙だなw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:26:48

NOD32辺りですぐには検出できないウイルスが続々と出てるので注意を。
今回Pandaはヒューリスティックによって検出している。フリー製品も大活躍。

>http://vista.crap.jp/img/vi7203316267.jpg
>http://www.virustotal.com/↑による検出結果
>Antivirの検出名:BDS/Zomby.A.2
>Avast!の検出名:Win32:Rbot-BND
>AVGの検出名:Backdoor.Generic4.GEQ
>F-Securの検出名:Backdoor.Win32.Zomby
>Kasperskyの検出名:Backdoor.Win32.Zomby
>VBA32の検出名:Backdoor.Win32.Zomby
>Pandaの検出名:suspicious file(ヒューリスティックによる検出)
参考リンク
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1171994313/7-8


そして今日はもう一つウイルスが出現。
フリーのAntivirなど数社は検出できているんけど、
NOD32はアーカイブのエラーで駄目。

>http://up.uppple.com/src/up2180.png
>http://www.virustotal.com/vt/en/resultadof?8451939218a537542cddc720511e0976
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:27:31

※ファイアーウォールのリークテスト結果
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

1位Comodo
2位Jetico2
3位ZAPro
4位ウイルスバスター
5位Outpost Firewall PRO 4.0
6位Lavasoft Personal Firewall
7位Kaspersky Internet Security 6
8位BlackICE PC Protection 3.6.cpv
9位Sunbelt Kerio Personal Firewall 4.3.268
10位Look 'n' Stop 2.05p2
11位Norton Personal Firewall 2006 9.1.0.33
12位Safety.Net 3.61.0002
13位Sygate Personal Firewall 5.6.2808
14位McAfee Internet Security Suite 2006 8.0
15位CA Personal Firewall 2007 3.0.0.196
16位BitDefender Internet Security 10.108
17位Panda Antivirus + Firewall 2007 6.00.00
18位Filseclab Personal Firewall 3.0.0.8686
19位AVG Anti-Virus plus Firewall 7.5.431

20位Windows Firewall XP SP2(リーク遮断数ゼロ)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:28:04

アンチウイルスソフトウェアの検出力ランキング
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/
1位. Kaspersky version 6.0.0.303 - 99.62%(税込み3150円より、日本語版あり)

2位. Active Virus Shield by AOL version 6.0.0.299 - 99.62%(フリーソフト)

3位. F-Secure 2006 version 6.12.90 - 96.86%(税込み5775円、日本語版あり)

4位. BitDefender Professional version 9 - 96.63%(69.95ドルより)

5位. CyberScrub version 1.0 - 95.98%(49.95ドルより)

6位. eScan version 8.0.671.1 - 95.82%(58.95ドルより)

7位. BitDefender freeware version 8.0.202 - 95.57%(フリーソフト)

8位. BullGuard version 6.1 - 95.57%(59.99ドルより)

9位. AntiVir Premium version 7.01.01.02 - 95.45%(20ユーロより)

10位. Nod32 version 2.51.30 - 95.14%(税込み4200円より、日本語版あり)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:28:12
>>13
つまりAntiVirを使ってる俺は勝ち組ってわけか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:28:37
av-comparatives.orgという専門組織が行った
アンチウイルスの最新(2006年8月)の総合的な性能テスト結果。(シグネチャ検出+ヒューリスティック検出)
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_08.php

1位 AntiVirusKit (AVK)    99,68%
2位 AntiVir PE Premium   99,51%
3位 F-Secure Anti-Virus  99,07%
4位 Kaspersky AV      99,06%
5位 TrustPort AV       98,69%
6位 NOD32 Anti-Virus   98,61%
以下略

av-comparatives.orgという専門組織が行った
アンチウイルスの最新(2006年11月)のプロアクティブ性能のみのテスト結果。(ヒューリスティック検出力を計るテスト)
                         ^^^^^^^^^^^^^^^
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_11.php
------------------------------------
01位 5615(53%) AntiVir PE Premium
02位 5573(53%) NOD32 Anti-Virus
03位 4846(46%) TrustPort AV WS
04位 4490(43%) AntiVirusKit (AVK)
05位 4378(42%) BitDefender Prof.+
06位 4361(42%) VBA32 Workstation
07位 3584(34%) Dr. Web
08位 2140(20%) NormanVirusControl
09位 1924(18%) Avast! Professional
10位 1850(18%) McAfee VirusScan
11位 1578(15%) Norton Anti-Virus
12位 1568(15%) F-Prot Anti-Virus
13位 0751(07%) F-Secure Anti-Virus
14位 0750(07%) Kaspersky AV
15位 0310(03%) AVG Professional
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:29:40
>>1
スレ立て乙。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:30:46
>>1 乙カレー。
20 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/22(木) 21:29:19
>1
乙かれでした
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:19:38
乙です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:22:54

質問です。
仏教サイトを踏んでしまい、
涅槃に接続すると西方浄土に誘導するような広告が出て大仏自体がすごく重くなって困っています。
アシュラウェアだと思ったのでアシュラバスター2005やSpybuddhaなどで検索して削除したのですが、
それでも同じ症状が起きてしまいます。
仏舎利や煩悩の削除など色々試してみたのですが解決しません。
どなたか対策法を知っていらっしゃれば教えてください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:24:31
リンク切れ多いけど
>>1
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:24:39
>>22
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|     マントラを100万回唱えなさい
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iiii|    
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:47:32
>>22       ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|     サイバー的にポアしなさい。
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iiii|    
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:53:26
>>22
ソウカニハイレ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:58:56
>>25 犯罪予告乙! DOS攻撃でつか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:12:33
目指せ!全問正解「セキュリティ用語理解度検定」
http://is702.jp/special/securityword/#p1

おまいらもちろん全問正解だろうな?
29Elefant ◆NH1SxXidWE :2007/02/22(木) 23:17:05
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:21:13
生ハムメールってなんですか><
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:27:48
選択肢だけ見ても解答できるわ……
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:28:58
33 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/22(木) 23:37:17
>28
このサイト久しぶりだな。
けどこんな問題俺に取っちゃ何の問題も無いな。
34むーみん ◆NyHWQa3Bhs :2007/02/22(木) 23:44:59
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   >>32さん
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ パート2も全問正解♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp020168.jpg
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:29:57
馬鹿な質問ですみません。

パソコンを立ち上げるとセキュリティソフトって勝手に作動しますよね。
パソコンを閉じる時、セキュリテイソフトは終了させるのでしょうか?
今まで終了させずにパソコン閉じちゃってました。
セキュリティソフトを終了させるべきであるのなら、そのタイミングも教えて下さい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:45:33
>>35
無用
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:50:13
>>35 ふつう、終了と同時に閉じられる。
3835:2007/02/23(金) 01:16:53
>>36 >>37 回答ありがとう!!疑問が解けてホッと一安心です。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:30:07
.avi .SCR
ってウイルス?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:39:49
SCRってexeファイルと同様の実行ファイルなのか。フムフム
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:56:10
.(と)scrって書き込みあったのか。
あぼーんだわ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:15:04
再生しなくて良かったぜ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 06:01:19
ファイヤーウォールが勝手に解除されていて設定を受け付けてくれません!(泣)なぜなんでしょうか?!
メール開いていて暫くしたら何クリックしても応答無しとなります
(その他の動作も)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 06:07:14
★━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
 ・ マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、
   その旨書くこと。
 ・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
 ・ 薮パソユーザーは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。

●質問用テンプレート●

【使用OS】
【使用ブラウザ】
【Microsoft Updateの状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【スパイウェア対策ソフト】
【ファイアウォール】
【ルータの有無】

【具体的な症状】
【過程と措置】
【その他】
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:10:43
窓の杜にファイアーウォールソフトがウィルスバスターしか登録されていないのは
何故なんだろう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:10:53
某サイトで文字化けします、エンコードで日本語(自動選択)にしてももとに戻りません・悪化します。ウイルスに感染してる可能性高いですが対処方をできれば教えていただきたい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:13:15
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:16:28
一回ウイルスバスターかけたんですがウイルスは無いようです、でも気になって仕方ありません
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:17:01
↑47です
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:01:04
某サイトのURL
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:09:06
エスパーに任せるのが正解
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:03:00
まぁ、話は変わるが
何で新型バナナをsociety6に使うかなぁ・・・liveに使えよ

攻撃に対してか、えぇ、おい、どうなんだ!そこんとこハッキリ説明しろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:31:41
今俺のパソコンのCPU使用率が以上に高くて50%ぐらいになっています
専ブラととネットラジオだけなんですけど
sp_clamsrv.exeとSystem Idle Processというのが頑張っているみたいです
これって、何なんでしょう?

CPUはAMD Athlon 64×2で、メモリは896MB RAMです
ルータ無しでウイルスバスター2007を使っています 
5453:2007/02/23(金) 11:41:11
付け足します
WindowsXPSP2でExprer7を使用
Updateは最新です
SpybotとSpywareTerminatorを入れています
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:50:49
>>53
SpybotとSpywareTerminatorでスキャン
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:57:37
SpywareTerminatorは常駐じゃない?
常駐なら切ってみ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:05:44
ちなみにSystem Idle Processは気にすんな
それはCPUを使ってない分?だから高いのが当たり前
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:08:48
スパイウェア対策ソフトもたくさんあるけど、
複数常駐させると競合を起こすことあるんだろうか?

59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:09:03
やっぱsp_clamsrv.exeはSpywareTerminatorだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:20:25
Sp.Terminatorの常駐時のタスク上でもプロセス名はSpywareterminatorshield.exeだぞ。

sp_clamsrv.exeの場合はこれじゃないか?
C:\Program Files\WinClamAVShield\sp_clamsrv.exe
6153:2007/02/23(金) 12:27:41
>>55 スキャンはしました 専ブラのログにウイルスコードが在ったようで、それだけに反応しました
>>56 SpywareTerminatorとSpybotが開きません ダブるクリックが無効にされます
>>57-59 了解
>>60 そのようです

書き込み時から、ずっとCPU50%使用状態のまま・・・
そういえば、SpywareTerminatorでスキャンをして、WindowsPCセイフティーを行ってからこうなんです
6260:2007/02/23(金) 12:32:33
すまん。
今自分のSP.Terminatorを調べてみてわかったが、
それをインストールした時、もしくはSP.Termonatorの
SettingsでアンチウイルスソフトのClamを一緒に入れただろう?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:36:13
>>43
まずノート板と自作板で板違いな質問した事を謝ってきて下さい
他でもやってるんですか?人間のクズですね
6453:2007/02/23(金) 12:39:58
入れました
でも今SpywareTerminatorを開けないんです
対処ができないんです
6560:2007/02/23(金) 12:44:56
俺は確かClamは他の常駐アンチウイルスソフトと競合起こすかもしれないと思ったから、
入れなかったが、Clamを削除したらどうか?
削除してもSPTの機能には何も影響しない。
6653:2007/02/23(金) 12:48:32
それは上記のようにSPTを開けないときはどうすればいいのでしょうか?
SPTアンインストール→Clamを入れずに再インストールでしょうか?
6760:2007/02/23(金) 12:50:07
コンパネから単品でアンインストールできなければそうするしかないんじゃない?
6853:2007/02/23(金) 12:54:07
わかりました
60さんに回答くださった方々、ありがとうございました
6960:2007/02/23(金) 12:59:57
一度PCを再起動してみたり、セーフモードからアンインスコするとか、
msconfigのStarupに登録されているようなら、Startupからはずすとか
してみればいいんじゃないかな?

削除できたら、PC内検索とレジストリ内検索で「Clam」を全部チェックしてみて、
該当するヤツを全部削除すれば、さらにいいと思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:07:10
タスクマネージャーから落とせばいいんじゃない?
7153:2007/02/23(金) 13:10:02
再度失礼します
コンパネをクリックしてから、コンパネが開かず
さらに、コンピュータの動作が非常に重くなりました
タスクマネージャからIE7(応答無し)を閉じることもできず
スタートボタンをクリックしても反応しません
唯一専ブラだけが自由に使える状態です
こんなことは今までありませんでした
対処法が分からなくなってしまいました
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:15:50
電源ボタン
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:16:40
まじっすか・・・orz
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:18:19
競合を起こしたようだな・・・
電源OFF→セーフモード起動が無難だろう。
7553:2007/02/23(金) 13:21:00
>>73は自分です
>>74 セーフモードを実行するにはどうしたらよいのでしょう?
いまだセーフモードで作業したことがありません
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:22:00
俺は電源ボタンを押したらシャットダウンになってるからなぁ
他に無いだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:22:51
電源いれてすぐにF8を押す
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:25:15
後は簡単だから
矢印キー↑↓を使って「セーフモード」あるいは「Safe mode」と
書かれている行を選択して「Enter」を押してください。
7953:2007/02/23(金) 13:26:36
>>76-78
わかりました ありがとうございます
これから実行します
結果も報告させていただきますので、しばし、さよなら
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:29:07
>>79
頑張ってヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:51:15
ネットのIDとパスワードが増えてきて覚えきれなくなりました。以下の
方法を考えておりますが、どちらが安全でしょうか。

1.パスワード管理ツールを使う。例えば、ID Manager。
 http://www.woodensoldier.info/soft/idm.htm

2.暗号化仮想ドライブ作成ソフト、例えばTrueCryptを使用して、IDと
 パスワードをエクセルファイル等で保存しておく。

 http://www.truecrypt.org/

また他の方法がありましたら教えてください。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:54:17
>>81
携帯のアドレス帳にでも登録しておく
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:54:37
両方しとけ
2〜3個に別けとくのが俺の中の基本

ちなみにUSBメモリに入れてる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:05:04
ROBOFORM、sleipnirの拡張スクリプトAutologincreater。ROBOFORMはフリー版10個制限あり。Autologincreaterは無制限に登録できて、簡単。でもヤフーにはログインできない。
ヤフー+住所・名前・電話番号一括入力機能→ROBOFORM、それ以外はAutologincreater使ってる。
まぁ、sleipnir使用者限定だけどね。確か火狐でも同じようなのがあった。
8553:2007/02/23(金) 14:51:07
結論から言いますと、もどりました 
なぜか電源→F8と押してもセーフモードにならず、それを何度も繰り返してみたり
SPTを一度削除してからPC内検索でclamを探したりと、ちぐはぐなことを繰り返してました
通常画面でSPTを、clamをはずしてインストールし直し、ほかのアプリケーションを使いながら
SPT検索などをやってみましたが、その後のCPU使用率は特に変わったところもありません

ほかに競合を起こした原因があるかもしれないと考えるのですが
(自分で気がついていない伝えるべき情報が、あるのか、ないのか)
やっぱりそれもよく分かりません

超初心者にお付き合いいただいた方々、ほんとうにありがとうございました
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:52:57
何事も経験
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:54:37
ところで>>57にあるSystem Idle Processって何をしてるの?
いつも気になってたんだけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:00:48
>>87
なにもしていないってプロセス。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:04:45
システムが何もしていない状態
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:07:02
スマソン ぐぐったらあったわ
ぐぐれカスじゃ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:37:44
>>82
ウイルスとかスパイウェアを考えるとPC以外に記録するのがいちばん安全
かもしれませんね。しかし携帯とか手帳だと他人に見られる可能性も高い
のでやはりPCで管理しようと思います。

>>84
sleipnirは使っていないのでROBOFORMを試してみました。全自動でとても
便利ですね。とりあえずよく利用するサイト10個はこれにします。

>>83
USBでよく利用するサイト10個をROBOFORM(RoboForm2Go)、その他は
TrueCryptで保存することにします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:07:16
テストですヽ( ・∀・)ノ ウンコー
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:21:54
>>92
テストでうんことはこれいかに。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:30:03
誘導されてきました。
windowsXPなんですけど、ログインして、デスクトップ画面が表示され、数分たつと、
自動的に画面が消え、はじめのNEC表示画面になります。
もうここ数日、こんなことが何十回と繰り返され、うんざりしてます。
これはウイルスなんですかね?また、そうだとしたらどう駆除すればよいでしょう?
9594:2007/02/23(金) 18:38:37
ちなみにいまもインターネットが開けず、調べることもできません。
その勝手に再起動になったときには、
英語で、ADMtek PXE Boot ROM
と表示されます。これはなにか意味があるのでしょうか…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:50:16
>>13
●ウイルス情報

NOD32などで検出できないウイルスが、また出現しました。
一部のフリー製品やウイルスバスターなどのメジャーな製品は対応できています。

NOD32などを使われている方は、検出できないウイルスが短期間で数多く発見されているので、
製品の性能を過信せずにご注意して下さい。

ウイルスバスター検出名:Trojan.CL.Small.HN
ノートン(Symantec)検出名:Trojan Horse
マカフィー検出名:Generic Downloader.e
AVG検出名:Generic.QIY
http://vista.jeez.jp/img/vi7222276711.jpg
http://www.virustotal.com/↑による検出画像
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:50:33
>>95
ADMtekっていうのはNECパソについてるネットワークアダプタのようで。
http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=2127945
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:53:17
NECに問い合わせた人もリカバリor直らなければ故障と言われちゃってるみたいね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:53:42
このレスにレスってどうするんですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:53:52
>>96
藁 他のベンダーでも検出してないところはいくらでもあるのに
わざわざNOD32を名指しのアンチさんご苦労様です
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:54:50
>>99
ブラウザなに使ってるの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:55:25
NOD人気だな、おい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:57:50
ADMtek PXE BootROMというのはNEC特有のエラーのようです。
NECに問い合わせるのが一番と思います。

その前にこちらを参考に。
http://my-own-pace.seesaa.net/archives/200410.html (2004年10月13日)

データを救済してリカバリしてみるといいのですが。
ハードディスクを取り出して他のPCで読むか、
http://pasokoma.jp/bbs7/lg209324.html
Knoppixでデータ救済するか。
http://www.klavis.info/knoppix/index.html

リカバリはハードディスク内のリカバリ領域からできます。
詳しくはマニュアルをよく読んで。

リカバリしても同じエラーが出るようだと、修理に出すことになります。

余談ですが、富士通のPC特有のエラー「入力信号がありません」の場合は購入後5年以上経っていたにもかかわらず、無償で修理してくれました。
NECに問い合わせたら、その結果をお知らせいただけますか?
過去にも2件このエラーの過去ログがあるのですが、解決していません。

NECの問い合わせは予約するといいでしょう。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_ETC_SER
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:57:57
よくも悪くも話題性抜群なのがNOD32とカスペルスキーです
10594:2007/02/23(金) 19:01:39
…ということはウイルスではないんですかね。。
リカバリーしたいんですが、すぐ再起動になってできない…。
初起動から30分以上立ってるのに……

リカバリーすればどうなりますか?データフォルダや音楽やエロゲがすべてなくなりますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:06:46
>>105
全部消えます
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:10:29
>>105
セーフモード試した?
10894:2007/02/23(金) 19:16:26
試しましたが、よくわかりませんでした。

いまやっと起動できました。起動するたびに、毎回右から赤い枠で、このアプリケーションに同意しますか?
みたいなのが沢山でます。
いまからウイルスチェックとかやってみます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:20:25
winXPSP2で回線はCATV、プロバイダはZAQでルータはcoregaを使ってます。
現在ノートンのインターネットセキュリティを使ってますがそろそろライセンスが切れるので
ノートンの2007かアンラボのInternet Security 2007 Platinumとどちらにしようか迷ってます。
双方のメリットとデメリットとどちらが良いか教えて下さい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:23:37
>>108
カスペルスキー:オンライン?ウイルス&スパイウェアスキャナ
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:24:17
すいませんがちょっとお聞きします。
昨日から電源入れると画面は表示されるのですが、アイコンやらタスクバーやら
何も表示されない状態になってしまいます。
ctrl+alt+delを押すとちゃんとすべて表示され普通に使えるようになるのですが、
何が原因なのでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:26:18
昨日なにかあったんだろね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:27:11
>>109
ノートンの2007
2006より軽い
しかし他社ではもっと軽いものもある
値段が高め
乗り換え時は削除ツールを必ず使用し祟りを防ぐ

アンラボのInternet Security 2007 Platinum
とにかく使用している人が少ないので情報好感がしにくい

よって、いくつかのメーカーの無料体験版も同時に試した上で判断した方が良いと思われる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:28:02
>>111
復元で昨日以前の日付にまで戻してみる
115 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/23(金) 19:35:34
>108
>毎回右から赤い枠で、このアプリケーションに同意しますか?
ん?NECのPCならプリインストール版のマカフィーが入ってるし、
そのマカフィーのファイアーウォールの画面じゃない?

>111
何か思い当たることは無いか?
11694:2007/02/23(金) 19:39:27
>>115
おそらくそのマカフィーとうあらの画面です。
うまく起動すれば、毎回毎回その画面が出てくるんです。
以前正常だったころは、まったくだてなかったのに・・
117111:2007/02/23(金) 19:39:48
>>115
なんか変なもの落としたかも。
でも何かあったってわけじゃくすぐ捨てちゃったし、その症状以外はいたって普通。
やっぱあれウィルス的なものだったのかな?
11894:2007/02/23(金) 20:11:47
そういえば、毎回再起動になる場合、
ツールバーのマカフィーのMのマークが
黒くなってるんですよ。それは何か関係あるのでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:13:12
がんばれマカフィー Part.31 / ガンバレMcAfee
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1170959342/
120 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/23(金) 20:18:09
>116
どういうことやろ…マカフィーのファイアーウォールのアラート画面やね。
アプリケーションを「許可」するか「ブロック」するかの画面だよね。

ちなみにそのアラート画面は閉じても何回も出てくる?

>117
落としただけで、そんなんなるなんて思えないんだけど。
explorerが正常に起動しなくなってるのかな。症状からみて。
ちょっと【確認だけ】してもらえるかな。

レジストリエディタを起動して、
(スタート→ファイル名を指定して実行→regedit→OK)

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogonまで辿っていって、
Winlogonという名前のキーをクリックして画面右側に表示されている、
Shell=という値の名前は何になってる?

正常なら、Shell=explorer.exeになってるので。

>118
Mマークが真っ黒になっているとき、そのアイコンにカーソルを置いてみ。
出てきた窓にどんなことが書かれてる?
ファイアーウォール無効?
ちなみに>119が参考リンクを貼ってくださっていらっしゃるようです。
121111:2007/02/23(金) 20:25:43
>>120
データのとこに、Explorer.exe、って出てます
12294:2007/02/23(金) 20:28:48
>>120
閉じれば、出てきませんが、一度シャットダウンすれば、
また勝手に再起動が延々と続き、それがおさまったら、
またマカフィーが出てきます。別に出てきたからと言って困ることはないんですが、
普通は出てこないと思って…
123 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/23(金) 20:35:49
>121
カンは外れたか…Shell=Explorer,なら問題無し。
他にも解析してほしい箇所いくつかあるんだけど、めがっさ大変だから止めておこう。
変わりにカスペルスキーのオンラインスキャンをやってみてください。
テンプレ>>4参照

>122
つまり起動の度に毎回出てくるわけですよね。
画面の中にアプリケーションの名前が表示されていると思うので、
そのアプリケーションの名前を(わかれば正確に)教えてもらえますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:51:29
>>122
そのマカフィーには何か書いてありますか?
125111:2007/02/23(金) 20:53:48
>>123
いろいろありがとう。ちょっとやってみます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:05:15
おっ おっ おっ   カッチン
 /⌒ ≡ ⌒ヽ      カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△
127111:2007/02/23(金) 23:12:32
やべぇ、なんかいっぱい出てきた。何かソフト買わないとだめなのかな?

C:\WINDOWS\system32\Microsoft\svchost.exe 感染: Worm.Win32.Antinny.ao
C:\WINDOWS\system32\winsm.exe 感染: Worm.Win32.Antinny.ao
C:\System Volume Information\_restore{A32B8532-9B9C-403D-A982-CFCB612F1CB4}\RP113\A0013724.exe 感染: Trojan-Downloader.Win32.Agent.auv
C:\System Volume Information\_restore{A32B8532-9B9C-403D-A982-CFCB612F1CB4}\RP113\A0013817.exe 感染: Worm.Win32.Antinny.ao
C:\System Volume Information\_restore{A32B8532-9B9C-403D-A982-CFCB612F1CB4}\RP113\A0013819.exe 感染: Worm.Win32.Antinny.ao
C:\WINDOWS\system32\Microsoft\svchost.exe 感染: Worm.Win32.Antinny.ao
C:\WINDOWS\system32\winsm.exe 感染: Worm.Win32.Antinny.ao
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:13:51
>>127
リカバリしてP2P止めればいい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:20:50
割れ厨氏ね>>127
130109:2007/02/23(金) 23:21:15
>>113
ありがとうございます。
ご指摘の通り、いくつかの体験版を使用してみて決めます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:21:40
>>127
これは酷い…。
132三冬:2007/02/23(金) 23:28:58
>>127
面白いもの見たさにノートンスレから飛んできました
133 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/23(金) 23:29:54
>127
>C:\System Volume Information\_restore
から検出されるものは、システムの復元フォルダなので
システムの復元を無効にすることで処理できます。
無効にした後は有効に戻してください。
(有効にできない状態になってるかな?)
つか、マジ感染すね。
正直に貼ってくれたのだから少しアドバイスでもしてあげます。
>Worm.Win32.Antinny.aoは、

シマンテックでは「W32.Antinny.AX」という名称で検出されます↓
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-w32.antinny.ax.html

上記のURLを参考にして自力で解決するか、解決できる自身が無ければ
>128の方法を取ることをお奨めします。
134 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/23(金) 23:49:36
ま、症状で何となく予想はできてたけど(ずっと前にも同じような人が別スレに居たから
その人はHijackThisのログをうpして、Antinny感染と指摘されてリカバリしましたけど)。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:53:35
質問させてください今ウィルスバスターがPCにインストール
されているのですが、この状態で他社のオンラインスキャンを
したらバスターと拒絶反応を起こしてしまうと思うのですが大丈夫なのでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:03:12
>>135 競合ならありえる。

重たくなるし「アンチウイルス機能・アンチスパイウェア機能・ファイアウォール機能」
がそれぞれ一つずつあればよい。
137136:2007/02/24(土) 01:05:12
なんだ、オンラインスキャンか。 135は忘れてくれ。

オンラインスキャンなら別に大丈夫だと思われる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:47:26
>>137
お答えありがとうございます。
いつもはバスターでスキャンしてるのですが今日たまたま
ネット喫茶でマカフィーがあったので外部HDDをスキャンさせたらウィルスが
見つかって吃驚しました。
やはり二三種類のウィルスソフトを用意してスキャンをした方がより安心できるのでしょうか?
とりあえずマカフィーかシマンテックでオンラインスキャンさせて見ます。
あと荒れる質問になってしまうかもしれないけどウィルスやスパイの発見に強いソフトはなんでしょうか?
バスターはファイヤーウォールには定評があるらしいのですがどうもウイルス発見は駄目みたいで
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:53:41
>>138
そこまでこだわるなら統合ソフトじゃない方がいいんじゃない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:56:07
>>139
統合ソフトとはなんでしょうか?
あと私が対処したいウィルスはその・・・キンタマ系とかでして。
バスターはもちろん正規品ですよ、一番安全なのはスタンドアローンのPCを用意
することなのでしょうが・・・
とりあえずP2P関係とプライベートPCは完全に分離しておりますがそれでもウィルス
発見の駆除をおろそかにしたくないので。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:59:56
>>140
アンチウイルス、FWとかを同じメーカーで揃えずに
単品で良いソフトを入れればいいんじゃない

俺はアンチウイルスとFWは別の会社のを使ってる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:01:20
>>140
それとサブ的に使ってるオンラインはPanda
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:04:18
>>140 「アンチウイルス機能・アンチスパイウェア機能・ファイアウォール機能」
その他機能が一つのパッケージにそろってるものを総合ソフトと言う。

設定とかめんどくさいならそれがいい。 ちなみにあなたの入れてるウイルスバスターも
総合ソフトのうちです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:11:30
>>140
nyやって安全を確保したいならny専用にする方が良いと思う
安心をお金で買うのがセキュリティソフトなら、その最終的なものは専用PCじゃね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:13:27
ny使うのならSymantecおすすめ、ny関連のウイルスの対応の速さはいい希ガス。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:16:32
>>141
>>142
>>143
レス有難うございます。
参考になります。
ファイヤーウォールはバスターでウィルス対策は別ソフトでウィルス駆除の部分だけ購入する
とかすると安くできそうですね。
キンタマ系はそれなりに情報を集めて用心していたつもりですがバスターのみを使って信頼してしまったという
落とし穴に嵌った気分です。
いちおうニュイルススレなので感染判別ツールでしらべても感染していないようなので大丈夫だとはおもいますが。
(圧縮ソフトも解凍せずに中身だけを見るツールとかで見たり)
安心はできないと改めて知りました。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:19:56
>>145
その噂は聞いてます。
重いの覚悟使うことになりますが。
それではおやすみなさい。
レス有難うございました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:57:11
深夜に質問で申し訳ないですが、どなたか起きてる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

つい先ほど、ノートンインターネットセキュリティ2007をインストールしました。
それからですが、再起動するとネットに繋げることができなくなりました。

ノートン入れたせいかと思い、いったんauto-protectを切ってみたら繋げることが出来ました。
が、auto-protectがオンになると切れてしまいます。
ノートンがネット接続の邪魔をしているのは確実だと思うのですが、
ネット接続の邪魔をしないように設定変更するにはどうすればよいのでしょうか?

どなたか教えてください。お願いします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:57:22
> ファイヤーウォールはバスターでウィルス対策は別ソフトでウィルス駆除の部分だけ購入する
> とかすると安くできそうですね。

逆、高くなるよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:03:32
>>148
ノートンスレで聞いた方が早いって
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:05:23
>>148 「通信の遮断」とか押してない?
それかサイバー攻撃受けて遮断中とか。

前にインスコしてたファイア壁はアンインスコした?
二つあると競合でアボーン
152148:2007/02/24(土) 03:13:43
レスありがとうございます。

>>150
すみません。ネットについてよく分かってなくて、質問スレの方が適切だと思いました。

>>151
前のセキュリティソフトはパソコンを買った時に入っていた
ノートンインターネットセキュリティ2006でしたが、更新期限が来たので
ノートンの誘導にしたがって2007を入れました。

2006をアンインストールしないとまずかったのでしょうか?
アイコンを見ると、2007のものに変わってるようなのですが・・・

それと、今、いったんネット接続を切って再試行してみたらauto-protectオンのままで
接続が可能でした。
プロバイダにニフティを使っているのですが、プロバイダが原因という可能性は
あるのでしょうか?

スレ違いになるかもしれませんが、何か知ってる方いらっしゃいましたら
宜しくお願いします。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:20:18
>>152 >2006をアンインストールしないとまずかったのでしょうか?

出来る限りそうした方がいい。 漏れはそれが原因のような希ガス。 
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:24:42
>プロバイダが原因という可能性

無い。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:25:15
>スレ違いになるかもしれません

そんなことない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:31:37
ただ、この時間にノートン使いがいて、その質問に対しての答えを持ってるのかは疑問
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:34:08
てか、今日はとりあえず寝ろ。
眠い中作業するとミスる。
158148:2007/02/24(土) 03:35:06
レスありがとうございます。

>>153
今、プログラムの追加と削除を開いてインストールされているプログラムを確認しましたが
Norton Internet Security とあるだけで、バージョンまでは記載されていませんでした。
なので、上書きされたんじゃないかと思うのですが・・・

>>154
ニフティの板があったのでそちらを見てみたのですが、ニフティが繋がらなくなることが
よくあるようだったので気になりました。
あれはISPではなくて回線のことなのかな。

>>155
ありがとうございます。

>>156
それもそうですね。
時間を置いてみて、詳しい方が現れるのを待ってみます。

何故急に繋がらなくなったり繋がったりするのか、原因がよくわかりませんが
今回はとりあえず繋がったので、あまり悩まずいろいろ調べてみます。

遅い時間にありがとうございました。
159148:2007/02/24(土) 03:35:44
>>157
そうします。ありがとうございました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:05:23
すみません。
さっきあるスレに書きこんだら名前らんにアドレスみたいな英数字が
でたんですけど、これってやばいですか?
普通の人は名無しになってました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:10:55
>>160
IPアドレスが出ただけさ
気にする必要なし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:15:06
良かった、びっくりした…
>>161ありがとうございます。。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:07:31
IPもろって、書き込んだの通信技術板っすかね(・ω・`)?
164160:2007/02/24(土) 07:30:48
板はモ娘板みたいです。
音楽のスレで、検索してスレを見つけて書き込みました。
こんなになったの始めてです。
なんでなんだろう。。
いまは怖いから携帯から書き込んでます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:45:02
狼は名前欄を空白で書き込むとfusianasanになる。
板トップのローカルルールに書いてある。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:05:08
私じゃなくて、PC初心者の友人(主婦)と
PC初心者の親(老人)のオススメ用ソフトとセキュリティの質問です。

友人:パソコン、セレロンM:1.4G  メモリ1G OS=XP
親:パソコン、ペンティアム4:1.6G メモリ256 OS=98SE


この二人にオススメなアンチウィルスソフトと
ファイヤーウォールソフトと
それ以外の対策(ルーター等)を教えてください。

自分なら、NODとゾーンアラームと有線ルーターにするのですが
二人とも初心者のため
NODとゾーンアラームは難しいんじゃないかと思うし
かといって、初心者に使いやすいウィルスバスターは
2007年度のは激重だし、98SEには対応してないので
勧められなくて困っています。

(親には「新品のパソコン買ったほうがいい。XPのやつ!」と
 言ったのですが、「初心者だからこれでいい」
 「初心者なのに新品のいいパソコンを買うのなんて
  もったいない。」とかたくなに言います)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:41:37
CPUの使用率が100パーセントになるサイトってなんなんですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:42:57
167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/24(土) 11:41:37
CPUの使用率が100パーセントになるサイトってなんなんですか?


167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/24(土) 11:41:37
CPUの使用率が100パーセントになるサイトってなんなんですか?


167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/24(土) 11:41:37
CPUの使用率が100パーセントになるサイトってなんなんですか?


167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/24(土) 11:41:37
CPUの使用率が100パーセントになるサイトってなんなんですか?


167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/24(土) 11:41:37
CPUの使用率が100パーセントになるサイトってなんなんですか?


167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/24(土) 11:41:37
CPUの使用率が100パーセントになるサイトってなんなんですか?


167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/24(土) 11:41:37
CPUの使用率が100パーセントになるサイトってなんなんですか?


167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/24(土) 11:41:37
CPUの使用率が100パーセントになるサイトってなんなんですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:57:22
ノートン使ってますが、ファイアウォールを有効にするとインターネットに接続することができなくなりました。
今はノートンのファイアウォールをオフにして、Windowsファイアウォールを有効にしてますが、これで問題ないでしょうか?
170三冬:2007/02/24(土) 12:00:45
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:46:50
 _____________________
 |                              |
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    テ  |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    ィ . |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   ッ  |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  シ . |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .ュ |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 俺  の  、      |
 |      だ      な  様 様 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:47:26
                  /⌒ヽ おっ♪
                 ( ^ω^)
               /,/-_-_-_-_-_\      おっ♪
        ( (   /,, /―[おっ♪]―\     おっ♪ //
             (。'。、。●,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。● ) )
    おっ♪     i||i 人i||i:||::人_][_¥人:::||.i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††    おっ♪
  /⌒ヽ/⌒/⌒ヽ[/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ ]  /⌒ヽ ⌒ヽ /⌒ヽ
 ( ^ω( ^ω□二二( ^ω( ^ω( ^ω^).□ ^ω^ ) ω^)□ ω^)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:52:12
>>171 ファイアウォール(ゴムで)で完全防御。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:13:44

       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

    ロムッテロ[Elvis Romtteroo]
      (1955〜 アメリカ)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:14:51
            ∧,,∧
           ( ´゚ω゚)
           /   o━ヽニニフ  チャリーン
           しー-J    __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

            ∧,,∧
           (;`・ω・)  。・゚・⌒)
           /   o━ヽニニフ))
           しー-J    __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:19:14
NOD32を使う場合、フリーですが
ファイアウォールとスパイウェアのソフト入れてれば大丈夫ですか?

ZoneAlarmかPersonal Firewall
Ad-Aware se PersonalかSpybot S&Dで悩んでるんですが…。
177176:2007/02/24(土) 14:20:43
すいません、OSはXPでADSLの有線でIEを使用してます
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:21:25
>>176
ぱい!おっぱい _, ,_ ∩ おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!!
おっぱい!  ( `Д´)彡 おっぱい!おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱ∩い!おっぱい!
おっぱい!⊂l⌒⊂彡 おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!( ゚∀゚)彡おっぱいおっぱい!
い!おっぱい!(_) )  ☆ おっぱい!おっぱ ∩__∩おっぱい! おっぱい!(  ⊂彡おっぱい!おっぱい!
おっぱい!  (((_)☆ おっぱい!おっぱい/   /おっぱい! おっぱい!お|   |っぱい!おっぱい!
おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱいお |   _ ∩ おっぱい! おっぱい!し ⌒Jおっぱいおっぱい!
 ∩∩_, ,_ _, ,_∩∩ おっぱい!おっぱい! ( ゚∀゚)彡おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ミミ(Д´≡`Д)彡 おっぱい!おっぱい!おっ∪⊂彡おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
 ミ⊃⊃⊂⊂彡 おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ぱい |   | おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ぱい し ωJ おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:21:58
>>177
ぱい!おっぱい _, ,_ ∩ おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!!
おっぱい!  ( `Д´)彡 おっぱい!おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱ∩い!おっぱい!
おっぱい!⊂l⌒⊂彡 おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!( ゚∀゚)彡おっぱいおっぱい!
い!おっぱい!(_) )  ☆ おっぱい!おっぱ ∩__∩おっぱい! おっぱい!(  ⊂彡おっぱい!おっぱい!
おっぱい!  (((_)☆ おっぱい!おっぱい/   /おっぱい! おっぱい!お|   |っぱい!おっぱい!
おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱいお |   _ ∩ おっぱい! おっぱい!し ⌒Jおっぱいおっぱい!
 ∩∩_, ,_ _, ,_∩∩ おっぱい!おっぱい! ( ゚∀゚)彡おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ミミ(Д´≡`Д)彡 おっぱい!おっぱい!おっ∪⊂彡おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
 ミ⊃⊃⊂⊂彡 おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ぱい |   | おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ぱい し ωJ おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:23:57
>>176
おれは
Start AntiVir PersonalEdition Classic
BitDefender 8
Ad-Aware SE Personal
Spybot - Search & Destroy
SpywareBlaster
Windows Defender
入れてる。
181176:2007/02/24(土) 14:30:28
>>180
NOD32ってそんなに入れないと安全面では駄目なんですか?
フリーはあまり使ったことないので容量に少し不安があります。
1Gぐらいならあるんですが・・・。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:32:15
>>166
純粋なウイルス対策ソフトではないが、@niftyの「常時安全セキュリティ24」をすすめてみる。
これならば、PCへの負荷は小さくて済むし、サポートも手厚いので初心者向き(ただし回線速度半減?)。
最近Ver4になって、弱点だったPC内スキャンをカスペエンジンでできるようになった(ただしXP以上)。

  Xp(Ver4) → ノートンAV、CAアンチスパイ + カスペAV(PC内駆除)
  98(Ver3) → ノートンAV、CAアンチスパイ + バスターオンラインスキャン(駆除可)
これに、ルータとPFW付ければ、けっこう強力だす。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:34:26
>>181
ぱい!おっぱい _, ,_ ∩ おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!!
おっぱい!  ( `Д´)彡 おっぱい!おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱ∩い!おっぱい!
おっぱい!⊂l⌒⊂彡 おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!( ゚∀゚)彡おっぱいおっぱい!
い!おっぱい!(_) )  ☆ おっぱい!おっぱ ∩__∩おっぱい! おっぱい!(  ⊂彡おっぱい!おっぱい!
おっぱい!  (((_)☆ おっぱい!おっぱい/   /おっぱい! おっぱい!お|   |っぱい!おっぱい!
おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱいお |   _ ∩ おっぱい! おっぱい!し ⌒Jおっぱいおっぱい!
 ∩∩_, ,_ _, ,_∩∩ おっぱい!おっぱい! ( ゚∀゚)彡おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ミミ(Д´≡`Д)彡 おっぱい!おっぱい!おっ∪⊂彡おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
 ミ⊃⊃⊂⊂彡 おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ぱい |   | おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ぱい し ωJ おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:34:57
>>181
ぱい!おっぱい _, ,_ ∩ おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!!
おっぱい!  ( `Д´)彡 おっぱい!おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱ∩い!おっぱい!
おっぱい!⊂l⌒⊂彡 おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!( ゚∀゚)彡おっぱいおっぱい!
い!おっぱい!(_) )  ☆ おっぱい!おっぱ ∩__∩おっぱい! おっぱい!(  ⊂彡おっぱい!おっぱい!
おっぱい!  (((_)☆ おっぱい!おっぱい/   /おっぱい! おっぱい!お|   |っぱい!おっぱい!
おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱいお |   _ ∩ おっぱい! おっぱい!し ⌒Jおっぱいおっぱい!
 ∩∩_, ,_ _, ,_∩∩ おっぱい!おっぱい! ( ゚∀゚)彡おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ミミ(Д´≡`Д)彡 おっぱい!おっぱい!おっ∪⊂彡おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
 ミ⊃⊃⊂⊂彡 おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ぱい |   | おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ぱい し ωJ おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:35:47
>>181
おれは
NOD32+Spybot
これで怪しいサイトにも行きまくりだが、いままで感染したことなし

by NOD32使用をして2年の人
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:38:20
>>181
いや、AntiVirはアンチウイルス対策ソフト。BitDefenderも同じ。だから入れるべきなのは
Ad-aware、Spybot-S&D、SpywareBlaster、Windows Defender
なんだが、Windows Defenderは普段IEでしかリアルタイム監視されないはずだから
FirefoxとかOpera使っているなら入れなくていい。
Ad-awareとSpybot-S&Dはスパイウェア検索用。
SpywareBlasterは危険なアドレスをまとめてIE等の禁止アドレスに登録するから仕込まれる前の対策ができる。
Spybotにも同じような機能があるから両方使っておけばいい。
片方で検知できてももう片方で検知できない時があるので複数入れておけば
スパイウェアの削除し忘れの心配が少ない。
使い方はぐぐれ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:40:02
追記
ZoneAlarmのフリーはあんまり性能がよくなかったから、
フリーので入れるならKerioとかJeticoとかComodo当たりがいいと思う。
使うの難しいだろうがそこはぐぐったりしてがんがれ
188176:2007/02/24(土) 14:47:39
>>185-187
わかりました、やってみます。
どうもありがとうございました!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:48:54
>>186
アンチウイルスを対策してどーする
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:49:07
svchost.exeがIANAにPort80で接続してるんだがこれなんでしょうか?
ping送っても返答ないし、調べてもわからないし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:49:38
>>189
そこはスルーしておいてくれ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:50:17
>>189
ぱい!おっぱい _, ,_ ∩ おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!!
おっぱい!  ( `Д´)彡 おっぱい!おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱ∩い!おっぱい!
おっぱい!⊂l⌒⊂彡 おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!( ゚∀゚)彡おっぱいおっぱい!
い!おっぱい!(_) )  ☆ おっぱい!おっぱ ∩__∩おっぱい! おっぱい!(  ⊂彡おっぱい!おっぱい!
おっぱい!  (((_)☆ おっぱい!おっぱい/   /おっぱい! おっぱい!お|   |っぱい!おっぱい!
おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱいお |   _ ∩ おっぱい! おっぱい!し ⌒Jおっぱいおっぱい!
 ∩∩_, ,_ _, ,_∩∩ おっぱい!おっぱい! ( ゚∀゚)彡おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ミミ(Д´≡`Д)彡 おっぱい!おっぱい!おっ∪⊂彡おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
 ミ⊃⊃⊂⊂彡 おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ぱい |   | おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
ぱい し ωJ おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい! おっぱい!おっぱいおっぱい!
193160:2007/02/24(土) 15:53:13
>>165
いま見てきました。
反省ですね。。
助けてくれた方、こんな初歩的なことですみません。
ありがとうございました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:06:56
借金スレから来ました。中身♀です。
さる事情で、借金スレで借金を申し込んだ人に写真を撮られたのですが(エロい写真)
その写真をたてに脅迫をされています。

脅迫をしている人(以後A)は、情報屋から入手した、と言うのですが、
写真を撮った人(以後B)はその写真を流してはいないと言います。

Bが独自のルートで調べた結果、
「メール送受信あるいは送信者に特殊な方法で入り込み情報を抜き取る専門業者」がいると言います。
私の使う携帯はauなのですが、特殊サイトがあり情報を入手できるルートがある。
それを見たことがある。
さらに、2ちゃんねるの書き込みを、特殊な変換ソフトで2ちゃんねるの管理人ソフトに入り込み
晒してあった捨てアドから携帯のアドレスを割り出したとまで書かれています。
Aは携帯から住所や氏名、年齢なども割り出したと言っています。
写真を携帯やPCから送受信してもいないこともあり、どうも不審な点が多く、
これは絶対にA=Bだと思っているのですが
お金を振り込めと振込先を晒してきたこともあり、こういうソフトなどに詳しくないため
皆様の意見を仰ぎたく書き込みしました。
教えてエロい人!けっこ焦っています。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:08:31
>>194
>メール送受信あるいは送信者に特殊な方法で入り込み情報を抜き取る

いや。無理だから。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:09:09
警察に行けよ…。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:09:20
>>194
場違い。警察に相談してください。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:11:30
>>194
釣りだな。
借金スレで検索しても
1スレしかなく、そのスレにはあんたの書き込みはない。
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%8E%D8%8B%E0%83X%83%8C&o=r
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:15:00
>>194
初心者とかそういう問題じゃね〜よw警察いけ
200194:2007/02/24(土) 16:15:17
>>198さん
すみません。借金スレで書き込んだのは去年の12月なのです。
そのあいだに2、3スレ消費されていると思いますので。
ちなみに、書き込んだのは「お金貸してください、大人のひとときで返します」と言うスレだったと思います。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:27:44
とりあえず素直に警察へ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:31:53
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:51:18
検索したよ。
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%82%A8%8B%E0&o=r&v=415&Z=

このスレの過去ログか。気持ち悪いな。

「お金貸して下さい。大人なヒトトキで返済します!17」
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1171535922/

オークションされる女(アダルトVシネマ)のヒロインにでも
なったつもりか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:06:08
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:10:18
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:25:03
なんか凄いのが来てたみたいね。
ありえないこと書いてるし。w
207194:2007/02/24(土) 17:55:49
ええと、話の内容が問題なのではなくて、そういうソフトがあるかどうかをお尋ねしたかったのです。
どういう筋でそう言うことになったのかをわかるように、これまでの経緯を書いただけなのです。

話の内容はこちらのスレの皆様から見たらキモいことこの上ないと思いますが
それだけ知りたかったので・・・。
お騒がせして、すみませんでした。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:58:40
>>207
警察に言えよ。話はそれからだろ?普通
209あー:2007/02/24(土) 18:04:45
すいませんけど
パソコンのセキュリティーのパスワードを忘れてしまったんですけど
どうしたらいいか教えてください!!!!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:22:25
>>194
>2ちゃんねるの書き込みを、特殊な変換ソフトで
>2ちゃんねるの管理人ソフトに入り込み

うわぁー。大変だぁ(棒読み)
2ちゃんの管理人側にハッキングするソフトが
悪い人の間で出回ってるなんて(棒読み)

そんな大変なこと、ここじゃなくて
2ちゃんの管理人のみなさんに
お知らせしたほうがいいんじゃないのー?(棒読み)

あなたが2ちゃんで売春募集してたことも
ちゃんと隠さないで報告するんだよー?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:27:56
今度PCを修理に出そうと思うのですが、
出す前にしておいた方がいいことってありますか?
また、いくらくらいかかでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:30:43
どう考えても写真を撮った奴のツレだろ。w
自業自得だし、リアル肉○器としてこれからの人生歩め。
若しくは改心して警察へ行け。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:31:29
>>211
メーカーのサービスに聞け。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:44:11
>>211
修理の内容に依るが、新しいの買った方がいいんじゃねーかと思うほどの値段も珍しくない。
出す前にすべきこと
買い換えるなら何にするか、値段・現状とのスペック差加味して考えておくこと。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:45:44
>>211
修理の内容に依るが、新しいの買った方がいいんじゃねーかと思うほどの値段も珍しくない。
出す前にすべきこと
買い換えるなら何にするか、値段・現状とのスペック差加味して考えておくこと。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:50:13
連投すまほん
217182:2007/02/24(土) 21:36:30
>>166
ファイアウォールなんだけど、Kerio2.1.5が軽くていいのだが・・。
無理そうなら、簡易ファイアウォールの X-Guard なんかどう?
ほとんど既定値で使用でき、スタートアップ登録しておいて、後は放置でかまわないので。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:39:36
なあ、眺望窓で何か問題って発生してる?
脆弱性を突いたクラッキングとかウィルスとかさ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:51:49
エロ系の掲示板でこのアドレスが貼られてて
踏んだらデスクトップ検索がはじまったんですが
個人情報とか漏れてたりしますか?

開くと同人誌がフォルダごとにたくさん置いてある感じです
ftp://bluenorth.net/
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:59:03
マカフィー2006から2007にしたところファイアーウォールが
色々なプログラムのアクセスの許可を求めるようになったんですが(IEやjaneなど)、
Run a DLL as an APP(rundll32.exe)というのはアクセス許可しても大丈夫でしょうか?
今はとりあえずブロックしているのですが、これはウイルスかなにかでしょうか…
どなたか解る方よろしくお願いします。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:02:32
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:18:17
>>211
出す前にしといたほうがいいことは
バックアップ(消えたらこまるものをCDRやDVDなんかにセーブ)と
あとは、パソコンの中の見られたら困るものを消しておくことかな。
完全に消すソフトがあるけど、メーカーに修理に出す場合は
そこまで厳密にしなくていいでしょう。
223220:2007/02/24(土) 22:33:51
>>221
有難う御座いました。許可しても大丈夫なんですね
ウイルスでもなくて安心しました…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:35:58
>>223

( ^ω^)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:38:12
>>223
^^
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:40:45
ここは初心者を弄ぶスレですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:41:42
>>226
^^
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:44:42
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:11:56
質問です
無線LANはMACアドレスによるフィルタリングしていても
wepとかwpaの設定は必要なものでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:18:15
>>229
絶対必要
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:18:55
>>229 ^^
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:24:25
FIRE FOX update きてんな
http://www.mozilla-japan.org/
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:28:09
不正アクセスってどうやるんですか?
気に食わないサイトを片っ端から改ざんしたいのですが。
234229:2007/02/24(土) 23:29:00
>>230
ありがとうございました
MACアドレス簡単に偽装可能なんですね…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:30:33
>>232
FIRE FOX (笑
236 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/24(土) 23:31:38
>233
ここはセキュリティ犯罪者質問スレッドではありません
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:55:09
>>235^^
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:29:27
spybotスレはどこですか?

検査と除去で検査の開始を始めると

「ユーザーにより中断 検査は正常に完了しませんでした」

というメッセージが出てきたので。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:32:20
>>238
スパイウェア削除ソフト Spybot36
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172070123/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:34:00
>>238
( ゚д゚)ウッウー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:35:01
>>239
ありがとう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:49:33
カスペルスキーってどこが本スレなんですか?
なんであんなに荒らされてるの?あとNOD32も
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:50:15
>>242
荒らし依頼ですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:52:38
>>243
購入を考えているので覗いてみたらビックリですよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:54:20
>>244
マンセイ厨がいてマンセイしてる奴を嫌う人がいるからじゃないの
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:55:19
>>242
簡単な理由です
あまり世間に知られてないクセに優秀なソフトだからです☆
もし、この2社が有名になって売れまくったら困る会社がいくらでもあるので
とにかく叩いておかねば気がすまない方々がおられるので荒れるのです
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:15:19
>>242
>>246のような人がいるから荒れているだけです
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:17:03
ID表示すればいいのにこの板
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:58:19
「Microsoft 悪意のあるソフトウェアの削除ツール」というマイクロソフト社が
無償で提供しているセキュリティプログラムのスレはありますか?

これ使っている人って、いるのかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:04:18
>>249
ぶっちゃけそれアンチウイルスとしては不十分だから。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:38:42
質問です
先日NIS2007を入れたのですがスタートアップ時の起動が遅すぎます。
パソコンを起動しXPが立ち上がってから右下のタスクに
ノートンのアイコンが表示されるまで1分近くかかります。
これは仕様なんでしょうか?
もし起動を早くする方法がありましたら教えていただけないでしょうか?
ちなみにOSはXPです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:56:49
パチスロ板 山本スレで

655 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた :2007/02/25(日) 01:36:30 ID:A1F+5js+
レポ田君を激写!!!

でブラクラ踏んだ・・・
あんまパソコン知らないからどーしたらいいか教えてください。

スレ見ればアドもまださらしてあります。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:58:14
パチスロ板 山本スレで

655 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた :2007/02/25(日) 01:36:30 ID:A1F+5js+
レポ田君を激写!!!

でブラクラ踏んだ・・・
あんまパソコン知らないからどーしたらいいか教えてください。

スレ見ればアドもまださらしてあります。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:21:40
すごく初心者のカキコですが、宜しくお願い致します。仕事場の人に写真の画像修正を5枚頼みました。
(CDロムを渡して)
修正が終わった写真をメール添付で送ってもらいました。
5枚の写真を矢印マークで進ませて見ていたら、5枚目以降、見知らぬ画像がかなり出てきました。
その人のPCに保存してあった画像などが、くっついて来たのか理由はワタシには分からないのですが、その大量の写真の中に、ワタシが見た事ある画像が数枚出てきました。
友達のブログの写真や、とあるHPの中の写真などです。
単なる偶然なのか、何らかの方法でワタシが自分のPCで見ていたものが知られているのか、気になって仕方ありません。
どういった事が考えられるか、教えて下さいm(__)m
分かりにくい説明で申し訳ありません。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:56:33
IDを消す方法を知りたいんですが.ありますか?
ちなみに携帯です
(´Д`)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:07:36
>>254
CDROMに入ってたに一票
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:17:51
>>254
保存していない添付ファイルがTemporary Internet Filesに一時的に展開されたため、
プレビューの6件目以降にTemporary Internet Files内の画像が表示されただけ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:45:00
>>257
こういう勘違いが今まで問題になっていないことが不思議ですな
だからOEで添付画像をインラインで表示することにしたのかも
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:56:27
トロイの木馬、ワームに対するケアはウイルスソフト以外で
何か対策した方がいいんですか?

AntiVir PersonalEdition Classicを入れたんですけど、これだけじゃ
トロイの木馬、ワームに対するケアは出来ないんでしょうか?
↓に
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/a-squared/a-squared01.html
「Anti-Virusで検出されないトロイの木馬、スパイウェア、ワームに対応するためのツール」
とEmsi software - a-squared(a2) Personalが紹介されたいたん
ですが、AntiVir PersonalEdition Classicだけじゃトロイとワームは
無防備という解釈でいいですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:01:05
>>259
yes
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:11:34
>>259
どんな対策ソフト使っても絶対安全なものはない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:13:52
>>259
無防備というより不十分
☆☆トロイの木馬☆☆4台目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1171000137/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:16:36
ウイルスが出回ってからワクチンは作られるわけだしね。
万能薬なんて世の中には存在しないでしょ。
PCはネットに接続しない。
これ最強の防御策。w
264259:2007/02/25(日) 12:30:48
>>260-263
有難うございます

p2pをやるやらないは別の話として最近話題のwinnyとかで広まるウイルスって
、AntiVir PersonalEdition Classicで対策されてますか?(新種を除いて)
winnyとか使ってはいないもののネットにつなげる以上は対策したいです。

265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:31:42
>>264
Antiny系ならAntiVirが対策早い。
266259:2007/02/25(日) 12:38:54
>>265
有難うございます。
検索するとAntinyって俗にいうキンタマウイルスのことですよね?
弟が実家で「キンタマ、キンタマ」とTVのニュースで騒いでたのを
思い出しました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:25:29
>>251
それがノートンです
なにか対策を知りたいのならノートンスレへどうぞ
268 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/02/25(日) 15:57:15
    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡      ヽ
  彡   ●  ●     
  彡  (      l    
 彡   ヽ     |     
 彡    ヽ    l      
/ `     ( o o)\    
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:47:06
ウィルスバスターを使っているのですが、PCを起動してバスターのFWのログを見ると、
プロトコル:IGMP 送信先IPアドレス:224.0.0.2ってのが必ずひっかかります。
これは送信許可を出した方がいいのでしょうか?それとも禁止の方がいいのでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:52:35
>>269
224.0.0.22の間違いでした。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:26:39
>>256
ありがとうございます。
渡したCDロムには間違いなく、他の写真は入っていません。

>>257
ありがとうございます。
保存していない画像というのは、ワタシのPCの事でしょうか?
ワタシが見た物が、その人にわかるなんて何故なのでしょう?
ウィルスソフト入れてもらったり、PCの事ではお世話になってる人なのですが…
説明下手でスミマセン!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:32:16
>>271
もらったCDをよく確かめろ。
矢印押すのではなくファイルの存在を確かめろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:08:15
>>271
メールに添付されてきた5枚の画像は、HDD上にはっきりと保存する作業を行わない限り、
メールの一部という扱いを受け、メールの外で画像として扱うことはできない(プレビューもできない)

この状態でプレビューを行うと、画像として扱うために、一度メールから取り出して以下のフォルダに自動で保存される。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet Files
プレビューしているのは添付ファイルではなく、
正確にはTemporary Internet Filesに作られたコピーという事になり、
プレビューの仕様上、同じフォルダの全てのが画像が準備される。

このフォルダはIEがインターネットの閲覧をスムーズに行うために、
過去に見たページや画像を保存し、変更がなければここから取り出して使うリサイクルスペース。
インターネットオプションで言うところの「インターネット一時ファイル」が保存されている場所。
なので自分が過去に見た画像が入っているのは当たり前。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:55:34
ホテルのLANに
セキュリティソフトいれず(ファイアウォールかけずに)に、
windowsupdate最新のをやってない状態で
数分間つなぐのって危険でしょうか?

ちょうどセキュリティソフトの有効期限が切れてしまって
とりあえずネットにつないで試用版のセキュリティソフトと
windowsのupdateをかけたいのですが・・・・。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:58:20
>>274
LAN内はホテルのセキュリティの信用度
LAN外は何処でも危険性はある
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:08:30
ウイルスバスター2007でやたらと疑わしい変更が多くなったんですが
「SAMアカウントおよび共有の匿名の列挙を許可しない」が無効になっています
っていうのが危険度大になってるみたいです
なんのことかよくわからないですし再起動してもブルーバックになってしまってまともに起動してくれません
なんかヤバい変更しちゃったんですかね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:10:54
>>272
ありがとうございます。
真新しいロムに撮影した写真5枚しか入ってないのですが、今一度確認してみます。

>>273
ありがとうございます。
本当にPC詳しくないもので、正直わからない単語が多いのですが、調べて解釈したいと思います。
初めてこちらに来ましたが、こんなワタシにも詳しく教えて頂いて感謝してます。そのロムを頼んだ人は、私のPCを触る事あるので、私が閲覧したものを何らかの方法で知り得てるのではないかと、よからぬ疑いを持ってしまいました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:21:41
ウィルスが出た時のアイコンが表示され、対策ソフトを使ったら、そのアイコンが消えました。
消えたらウィルスは削除されたって事ですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:22:10
モデムの電源入れなおす度に、ウイルスバスターが反応し、こんな文が出ます。↓

ソフトウェアによりインターネットからの情報の受信が要求されています。
不明
システム
疑わしいプログラムより、インターネットからリスニングソケットでのデータ受信が要求されています。
ポート 139
プロトコル TCP
接続先IPアドレス 0.0.0.0

このソフトウェアを特定するにはどうすればよろしいのでしょうか?
ソフト内容の表示のところが「不明」となってるので探しようがありません。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:25:35
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:46:30
>>280
レス感謝いたします。
上記サイトではポート135についてかかれてますが、
自分のPCの反応ではポートは139です。
別にこのような症状の場合は、ポート番号を気にする必要はないのでしょうか?

あとウイルスバスターは2007です。
警告は危険度が低です。
リンク先のリンク先
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2060703&id=JP-2060703
にある赤い警告とは違ってます。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:56:00
IPからうまく行けば県や市、さらには本名までわかるという人がいて実際に市まで特定した人がいるんですけど出来るんですか?実際。
http://security.bbs.thebbs.jp/1171612253/e10
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:02:12
>>282
うん
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:05:35
>>282
どうやったんだろ
Whoisじゃ限界があるしな。
県までだったらふつうに可能。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:05:55
>>282
ここをクリックしてみろ
自分のIPが表示される
ttp://www.cybersyndrome.net/evc.html

で、そのIPをここで検索してみろ
ttp://www.iphiroba.jp/
ttp://www.logicalyze.com/f_wbtips/ipkensaku.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:08:52
もしかして、これってまずいことでしょうか

日本のWEB改竄状況
2007/02/25(日)
独立行政法人産業技術総合研究所
URL : http://horb.aist.go.jp/rtls.html (Defaced by RitualistaS)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:57:37
>>286
つながんねからわかんね
288 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/25(日) 23:05:55
>282
まだ居るかな?
OCNだと市まで特定することができるけど、それ以上のことはプロバイダが
うっかり情報を漏らさない限りは知ることはできない。
"本名までわかる"というのはハッタリ
詳しくは次の、

IPアドレスから解る情報(アダ被)
ttp://www.higaitaisaku.com/ip.html

↑サイトの一番下にある
「Webを見たときに抜かれる情報」も参照あれ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:31:19
ZIPファイルの中にあるThumbs.dh
これをスキャンすると、ファイル数は幾つになるの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:36:30
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:42:39
>>282
ときどきfusianasanに引っ掛かった人を見る限り、プロバイダによっては
IP→ホスト名の逆引きでできるようになってて、市の名前までわかることがある。
tracerouteコマンドでしらべれば経路がわかるから予測精度があがる。
商用サービスで逆引きできないIPアドレスから地域の特定ができるというのがあったはず。
292 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/25(日) 23:50:08
>290
さっと見てきたけど、見た以上記念カキコしなきゃだめ?
293279:2007/02/25(日) 23:53:43
>>279-281
何卒お願いします。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:05:42
295282:2007/02/26(月) 00:10:59
>>285
それじゃあ県までしか分からないです

>>288
市まで、さらには住所も特定できるようです

以下引用。で実際に市まで特定したみたいです
[30]高透涼香 07/02/25 18:05 6kHfS/WLj7
>>26 >>27
市、町 も特定できましたが?wwwwwww
>第一IPで住所及び各個人情報等判るはずも無い
なら自分のIPアドレスのせてみれ、
うまくいけば住所と本名晒しますよ

それと、中二病とかMAP厨の意味がワカラネ

whoisは国名、都道府県くらいか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:17:26
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:30:08
犯罪行為はしちゃだめだよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:43:32
>>295
つ自演
299 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/26(月) 00:48:16
>295
いや、だからハッタリで言ってるんだってばよw
>288のリンク先読まなかったの?
IPアドレスから住所や氏名などの個人情報は特定することは出来ないって。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:49:57
うまくいけばってのが味噌。
市まではわかる場合もあるんで、市までしかわからなかったで済ませば良い。
最悪県。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:53:45
IPからPCに侵入を試みて個人情報を拾い出す→うまくいけば
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:01:12
>>299
googleマップと連携して接続鯖割り出すやつがあったような
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:00:29
うまくいけば=山田に感染してれば
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:08:09
一休システムをお気に入りに追加しましょう

っていう画面が突然出始めたのですが
あやしすぎ。なんでしょうこれ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:24:06
xpで2001年に買ったんですけど
再セットアップして
シマンテックのウイルスソフトの
お試し版使ってみたら
cドライブのwindowsのsyrtem32のhostに
W32.IRCBotってゆうウイルスが発見されました
と出てきました
削除しようとしても他の人かプログラムで使われてるから削除できません
みたいなエラーメッセージでるんですけどどうすればよいですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:31:22
ドメイン取ってるのなら申請次第で
全部出るだろ
ローカルスレで前に見たので探したが
削除されてた
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:44:20
>>305
セーフモードで再スキャン
あとファイル強制削除ソフト一つは持ってた方がいいと思う。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:43:33
>>307
セーフモードでやったら検疫されました
これでOKですか?
ありがとうございます
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:23:47
メロンだのオレンジだの何なんだよおいコラ!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:50:35
>>308
検疫からも削除(不要なら)
>>309
果物w
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:51:36
お伺いします。
この前ネットゲームでIDとPWを見ず知らずの他人に盗み取られました。
その犯人にはもちろんIDもPWも教えていない初対面の人間です。
突然「お前のログインIDが○○PWは○○(当たっている)」と告げられました。

私は恐ろしくなったのですが、
この犯人に私のネット銀行口座番号や暗証番号がもれていないか心配です。
ネットゲーム経由で銀行口座から預金を盗まれたりすることはあるのでしょうか?

ちなみにその盗み取りを行っていた犯人は
私だけではなくほかの人のIDやPWも無作為に盗み取りチャットで晒していました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:56:45
>>311
可能性で言えばあるだろうけど
非現実的な話
管理者と警察に届けてください
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:07:37
WindowsUpDate.exe(メッセンジャーのアイコン)が Backdoor.Kutex(トロイの木馬)に感染しているのですが、
この実行ファイルを削除するだけでいいのですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:09:07
トロイorキーロガーしこまれている
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:09:35
>>312
コピペだと思うよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:11:23
>>311
スパイウェアかキーロガーあたりがPCに侵入してるかも

カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
オンラインスキャンでもどーぞ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:15:22
>>315
つられましたか orz
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:10:27
オンラインポートスキャンをしたところ
https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
のスキャンでポート340が、
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
のセキュリティスキャンでICMPPingが開放されていました。

セキュリティソフトはNorton2007を使ってます。
無線LANのポートを開放した覚えもないので
開放されてる原因がわかりません。考えられる原因はなんでしょうか?

それと、これらのポートが開放されていることはやっぱりかなり危険なのでしょうか?
それともあまり気にしなくてもいいのでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:12:57
>>318
俺とまったく同じだなw
YBBだろ
320 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/26(月) 18:17:43
>305の
>xpで2001年に買ったんですけど
って言ってるけど、
2001年に発売されたXPに初めからSP2がインストールされてた?
まだSPすら当てられていない状態だった気が。

>シマンテックの お試し版
これは体験版の間違いではないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:46:16
>>319
そうです、問題は無いんでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:17:15
★━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
 ・ マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、
   その旨書くこと。
 ・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
 ・ 薮パソユーザーは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。

●質問用テンプレート●

【使用OS】
【使用ブラウザ】
【Microsoft Updateの状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【スパイウェア対策ソフト】
【ファイアウォール】
【ルータの有無】

【具体的な症状】
【過程と措置】
【その他】
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:20:05
>>312>>314>>316
いえ、コピペではありません。
回答くださりありがとうございます。

やはり「キーロガー」「トロイの木馬」系なんでしょうか?
そのとき起こった現象を詳しく書くと
そのネットゲームのIDを作ったのはその日の事で(もちろん誰にもID&PWは教えてない)、
ログインしたあと、ゲーム内ロビーチャット広場にて、
「誰々のIDとPWは○○ ○○」と喋っている者がおり、
私も試しに「じゃあ私のIDとPWは読み取れますか?」とたずねたところ、即座に私のID&PWそのものを
返答してきたのです。
他にも多数の人が私と同じようにその人間にたずねていましたが全て返答されていました。

ちなみに自宅からの接続です。

こういった状況なんですがやはり「キーロガー」「トロイの木馬」系なんでしょうか?
私はふと、『ゲームサイト内にウイルスが仕掛けられた?(価格.com)のケースの様に。』とも
一瞬思ったのですがその可能性はありませんでしょうか??
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:21:56
>>323
ただ単にPASS、IDが書いてある設定ファイル読んだんじゃねーの?
だとすれば作ったやつがパーミッションの設定を間違えてるな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:27:12
>>323
でも、最低限ルータ−なりセキュリティソフトは入れているんだよね?
それとも全くの無防備でネットやっているわけ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:37:50
>>321
ybb ポート340
でググってみ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:39:32
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:55:31
>>324
「作ったヤツがパーミッションの設定を間違えている。」
というのは
「そのネットゲームの製作・管理者に落ち度がある。」
ということでしょうか?
>>325
いえ、一応ウイルス対策・スパイウェア対策ソフトは入れています。
329 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/26(月) 20:04:37
>328
実はそのゲームの管理者が…ってことは無いよなw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:36:56
>>328
パーミッションでググレばいいぉ
331318:2007/02/26(月) 20:51:32
>>322
すいませんでした、これから気をつけるようにしますorz

>>326>>327
レスありがとうございます。
Yahooの無線LANだと絶対なるみたいですね。
とりあえず、ウイルス、スパイウェアなどの影響じゃないとわかって安心しました。

でもこのままだと危険ですよね。やっぱりISP変えるしかないのでしょうか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:05:05
>>328
>いえ、一応ウイルス対策・スパイウェア対策ソフトは入れています。
ソフト名教えて
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:08:08
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:14:34
携帯のIPアドレスから携帯の電話番号を割り出すことはできますか?
あったらぜひ教えてください
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:16:25
できるよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:16:25
>>331
おいらも、YBBだがこういう結果
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader424428.jpg

たかが、Close1個あるだけでいかにも危険だとか言っているが
これはポートを見つけることはできたものの、結局開くことはできなかったということだろ?
結局はノートンのオンラインスキャンと同じ結果だな
しかもこのポートは必要なのでステルスにはできんから結果は予想どおりの結果で十分にOK

337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:17:07
やり方教えていただけませんか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:19:15
>>337
底までして悪さしたいのか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:20:52
友達の掲示板をあらしたやつのを知りたくて・・・・
340318:2007/02/26(月) 21:30:05
>>333
コマンドプロテクトで調べたら
使われてるのはありませんでした。安心しました。

>>336
やっぱりあきらめるしかないんですね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:37:09
>>339
アク禁にするかk札へ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:39:03
>>318
>>336の状態ですら
外部の奴は、君のPCにはかなりのアタックしないと入れないよ
ちみは一体何が心配なのか逆に不思議なぐらいなんだけど
何やってる人?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:43:31
k札って何ですか?;;
344318:2007/02/26(月) 21:46:27
>>342
いや普通にネットサーフィンするくらいですが、少し気になったので
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:47:14
>>318は相当の金持ちか
誰かに恨まれてる奴なんだろうwww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:48:15
>>343
893にたのめ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:50:24
>339
k札って警察のことなのかな・・・
レスありでした。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:51:31
何この流れ
よそでやれよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:29:22
誰か、詳しい人教えて下さい。
最近、メディアプレーヤーを起動するとエラーになったりします。
(応答していません)みたいなメッセージ。
あと、ネット中に複数のウィンドウを開いていて、何個か閉じるとエラーになったりします。
エクスプローラーのエラー?みたいなメッセージです。
ウィルスの可能性があるのでしょうか・・・?

長文すみません。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:32:04
>>349
ウィルスを疑うならスレ違い
エラーを吐くなら記述するべし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:12:26
おいおい、今更だが・・・

>>318は340が『Opened』だぞ?
めちゃ危険やんwww

意図的に113を見せている>>336(しかもClosed)とは
セキュレベルが雲泥に違うだろが、ゴルァ!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:07:09
使用osはXPで、
ノートンインターネットセキュリティ2006を入れてるんですけど、

windowsファイヤーウォールとnorton側のファイヤーウォールと
どっちが有能ですか?

現在はwindows側を切って、norton側しか使ってないんですが、
両方使ったほうが安全性が高まる等、利点はありますか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:21:29
>>352 「Windows Firewall」を使う利点はない。両方使うと逆に競合などが発生したりする可能性があるのでだめ。
下の票を見てもらえれば分かりますがNortonだけで十分です。

Firewallleaktester.com
ファイアーウォール性能テスト最新結果

01位 (85.2%) Jetico 1.0.1.61
02位 (74.0%) Outpost 3.5.641.6214
03位 (74.0%) Look'n'Stop 2.05p3
04位 (72.2%) ZoneAlarm Pro 6.1.737.000
05位 (70.3%) Norton 2006
06位 (55.5%) PrivateFirewall 5.0.3.9
07位 (40.0%) Sumbelt Kerio 4,2,3,912
08位 (35.2%) comodo 1.1.005
09位 (33.3%) Desktop Firewall 8.5
10位 (33.3%) Net Op 3.0.0.180
11位 (18.5%) Personal Firewall Plus 7.0.152
12位 (18.5%) Netveda 3.61.0002
13位 (14.8%) ZoneAlarm Free 6.1.737.000
14位 (11.1%) Filesclab Pro 3.0.0.8686
15位 (00.0%) Windows Firewall (SP2)←だめだこりゃ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:23:22
>>353
URL貼れ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:30:38
>>353 URL貼らんでも「Windows Firewall」のだめっぷりは有名だろ?
まあ、指摘された以上はっとくがw

Main: http://firewallleaktester.com/
LeakTest: http://firewallleaktester.com/tests.php
KillTest: http://firewallleaktester.com/termination.php
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:31:50
>>354 まだWindowsfirewall信者がおったかw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:34:16
leaktestに対する機能はWindows Firewallにはないから。
あくまで外部から内部への通信だけ。
ルータ+標準ファイアウォールでは情報漏洩の類いには対応できない。
外部からの不正侵入への対応でいうと、ないよりはまし。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:41:05
>>357 今は>>353の場合についての議論だ。 >>353の場合はNortonがあるから い ら な い だろ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:42:15
>>357 よく、質問側のレスを読め
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:46:15
横からだけど、XPSP2で、PFWにoutpost入れてる場合でも同様ですかね?
Antiニュイルスのほうは競合とかよく聞くけど、PFWでもあるんですね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:47:44
両方併用できるなら併用しときゃいいのに。安定するかはわからんけど。
間違って片一方すりぬけてももう一方でブロックできるかもしれんし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:53:06
>>358 そんなに攻撃的になる必要は無いだろ。 クールにいこうぜ?w

>>357 君のレスを見ていると。「Windows Firewall」>「Norton Internet Security」としか聞こえないのだが正気か?
「Norton Internet Security」にも内部から外部の通信にも対応しているのだが・・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:53:49
てか、FireWallの多用はシステムの競合を招くだけだろw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:54:29
>>353
これ、なぜゆえに15位 (00.0%) Windows Firewall (SP2)かっていうと
アウトバウンド制御してないからじゃん
アウトバウンド制御がわからない人はWindows Firewall (SP2)で充分
なお、ノートンのFWがあるのならそれを使った方がいいだろうね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:57:17
不具合がまったくでないWindowsFirewallはすごいなww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:58:05
>>360 outpostにもアプリケーションフィルタはついてる。 
Windows Firewallと併用してもよいが、不安定になる危険性は否定できない。

>PFWでもあるんですね。
漏れの知っている情報が正しければ答えとして「あります」
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:59:25
いや、俺Outpostだから他人が何使っててもどうでもいいし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:00:52
>>367 だったら、他のスレにお帰りください。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:13:03
>>368
どこからきたかなんてわかんないくせに。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:16:57
>>352への回答はNORTONだけでいいんだな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:21:47
>>370
それでおk

ちゃんと使えればだが・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 06:03:56
Windows Defenderをプレで導入したんんだから、今度は
マイクロソフトは無料アンチウイルスリアルタイム保護ソフトを
ヴィスタSPで導入してほしい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:02:50
>>13
>>96
新ウイルスに注意汁。

他の人がwww.virustotal.comのサンプル検出画像をアップしてくれていたけど、
またNOD32とかでまだ検出できないウイルスが現れているね。
お互い注意しませう。

http://2-10.jp/imgup/src/up1097.png
Antivirによる検出名;TR/Agent.aeg
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:22:59
そういや日本発のウイルスが最凶の威力だと、
誰かが言っていたような希ガス。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:55:11
ノートンインターネットセキュリティーを使っています

友人にパソコンの設定をしてもらったので、自分はまったく何がなんだかわかりません。

ミックマックというネットゲームを使用と思い、DLしたところ、ノートンに引っかかったようで、DLできませんでした

セキュリティーを無効にしてDLしたみたらできたんですが、ソフトを無効にしてネットゲームは危険かなと思って途中で中止しました

どうすれば円滑にDLでき、ゲームも進めることができるでしょうか?

初心者な者でわからず皆様にお力をお貸しいただき次第です お願いします
376京子:2007/02/27(火) 12:56:16
どこのコピペですかあ><
377京子 ◆Virgin.DSk :2007/02/27(火) 12:59:52
トリップつけました><
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:31:31
>>373
NOD32ではウイルス定義2080 (20070225)で「Win32/PSW.LdPinch.BNK トロイ」として検出されるようになった
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:44:41
>>375
またお前か!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:02:29
>>378
デマ乙。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:08:23
>NOD32ではウイルス定義2080 (20070225)

2月27日時点でも検出できていないじゃん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:12:06
ぬるぽ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:33:54
ガッ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:29:51
たすけてください!!!

間違って違う写真をメールで添付して送ってしまったのですが
彼女が見る前にその写真だけでも消したいのですがどすればいいですか?

送った相手が現在片思い中の女の子で、送った写真がふざけて
一人で撮ったじぶんのチンポの写真です!
速攻携帯にかけたらまだ自宅には帰ってないとのこと。
幸いバイトがあるので夜10時までは自宅のPCをつけないのは
ガチなんですが、どーしましょ?マジで助けてください!!!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:33:50
どこのコピペか知りませんが、セキュリチーの問題ではないですよね^^;
スレ違いです。一言、ご愁傷様。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:38:25
>>385
コピペじゃなくてマジなんです!!
スレ違いと言わずに助けてください。
もしくは適切なとこに誘導してください!
マジお願いします。タイムリミットまで時間がないんです。
彼女に振られたらもう生きてく自信がありません。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:39:19
_
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:39:24
>>386
だちが勝手に操作して変なもん送りやがった って言う
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:40:48
>>384
不可能
あきらめれ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:43:10
>>388
速攻有難うございます!
友達がとは真っ先に考えたんですが、
チンポ写真の横に見慣れたクッションも写ってしまって、
コレみれば100パー俺のチンポだとわかってしまいます!
友達が送ったにしろ、なんでチンポを撮るんだ?ってなんって
言い訳していいか分からずその言い訳は却下されました。
自宅で待ち伏せして何かよい方法ないですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:43:55
>>389
まじ
すか?・・・・・・・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:45:03
>>390
男とはそういう生き物なんだよ 
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:48:05
>>392
ひらきなおってそう言えばいいんですか?
ちょっと考えて見ます。
でも写真をどうにかみられない方向で検討したいんですが
何か手はありませんか?
最悪弁償覚悟で彼女のPCを壊してしまうのも考えています
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:48:44
>>390
自宅で待ち伏せするなら、土下座でもしてメールを削除させてもらえ。
恥を忍んで正直に訳を話した方がいいんじゃね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:51:22
>>394
やっぱそうですかね・・。
チンポの写真なんですが、なんで撮ってPCに保存してたのか
自分でもよく分からないんです・・
デジカメを新しく買って試し撮りをしたのがマズかったのかな(涙
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:51:29
>>394
俺ならそうするなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:53:31
あ、そっか!チンポ写真の話を出さずに消去させて
もらえばいいのか!!!!!!!!
間違ってウイルス送ったとかなんか言って。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:54:23
有難うございました。早速自宅に向かって彼女の帰宅を待ちます。
有難うございました!!!!!!!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:56:05
「間違ってウイルス送った」も新たな問題を作り出しそうだがw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:58:01
>>399
だなw
でもまあ所詮他人事だしw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:59:46
というか、セキュ板じゃなく、こういうのこそVIPにスレ立ててやるべきじゃないのか?
そのためのVIPだろうに。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:59:57
ウイルスって持ってるだけで犯罪だが。。。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060309_pcvirus_prison/
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:04:52
木を隠すなら森であと2,30枚チンポの写真を送るというのはどうだろう?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:05:28
一足遅かったに期待w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:16:30
アメリカンで行こうぜ
「ヤァ、キャサリン。僕のティンコの色艶はどんなもんだい」
「いつもより張りが無いわね、針みたいに小さなティンコなのに」
「AHAHAHAHA」
「KYAHAHAHAHA」
で、一件落着
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:23:17
>>405
>送った相手が現在片思い中の女の子で
アウト!彼女じゃない。
407 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/27(火) 19:25:53
>384
送ってしまったものはどうしようもないね。
そのメールを削除する目的で彼女のPCをリモートから操作するってのは?
いや不正アクセスになりかねんな…
あきらめろw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:31:19
ハッカーが暴いた小児性愛者に有罪判決
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/27/news046.html

児童ポルノを所持していたことをハッカーに暴露された元判事が、禁固刑を言い渡された。英セキュリティ企業Sophosが2月26日に伝えた。

27カ月の禁固刑を言い渡されたのは、カリフォルニアの元上級判事ロナルド・C・クライン被告(66)。
被告のマシンがトロイの木馬に感染したことが、当局の関心を引くきっかけになった。
このトロイの木馬は、カナダ人ハッカー、ブラッド・ウィルマン氏が1999年に児童ポルノを装ってばらまいたもの。
同氏はトロイの木馬を利用して、児童ポルノを利用していると思われる感染者のPCに侵入し、証拠を集めた。

「このたびの有罪判決は、トロイの木馬を利用した証拠収集が許容できるかどうかという6年にわたる法的論争を終わらせた」とSophosの上級技術コンサルタント、グラハム・クルーリー氏は言う。

「被告が刑を受けることに対して涙を流す人はほとんどいないだろうが、この公判は違法なハッキングとマルウェアの配布を正当化できるかという興味深い問題を提起している。
この件が、ほかのハッカーが不正コードをコンピュータに感染させることへのゴーサインと見なされると懸念する向きもいるかもしれない」(同氏)

セキュ板的にはどうなんでしょう?^^;
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:32:26
幸いにもメーラーから削除させてもらった → メールサーバーのゴミ箱にはまだ残っていると
うんうん 彼女にPCの知識があまりないことを祈ろうw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:34:25
自宅のPCがウイルスに感染したことにして、届いたメールを開かずに削除してもらえば
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:54:58
見られる前に「んもぉ、馬鹿なんだから…」といわれる関係になる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:02:22
いわゆる、ひとつのチャンスかもね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:17:13
ウィルス云々で・・・
「感染して勝手に送信された」でいいのでは?
削除させてもらえるか削除してくれるだろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:24:31
ウィルスバスターでウィルス検索を掛けた所「TROJ_VB.TZ」というウィルスが検出されたのですが
そのウィルス名でネット検索を掛けても情報がまったく出てこない上に、その感染元とされるEXEファイルも見つかりませんでした
これは誤検出なんでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:30:57
>>414
VBSウイルス
416京子:2007/02/27(火) 22:33:42
ネタで盛り上がってるのに出遅れました><
417318:2007/02/27(火) 22:33:53
>>351
えっと・・・どっちなのでしょうか?
今はあきらめてそのままにしてるんですが
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:36:46
質問させてください。
PCの構成は下記のようなものです。

【使用OS】 WindowsXP SP2
【使用ブラウザ】 Donut Pという、IEをタブブラウザにしたようなもの(IEはVer6)
【Microsoft Updateの状態】 最新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 ウイルスバスター2006 アップデートはほぼ毎日
【スパイウェア対策ソフト】 ウイルスバスター2006
【ファイアウォール】 ウイルスバスター2006 と WindowsXPについてるもの
【ルータの有無】 なし

【プロバイダ】ケーブルTV

このような環境です。

ファイアーウォールについて質問です。
ウイルスバスター2006のファイアーウォールのログを開くと
2、3分おきくらいにログが残されています。
IPアドレスを調べてみたところ、私のプロバイダと同じIPアドレスが特に多いです。

この状況は、危険性がどのくらいあるかを教えていただけないでしょうか?
また、できたら原因も教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
419京子 ◆Virgin.DSk :2007/02/27(火) 22:45:03
お酒飲んでるの頭まわりませんがループバックのことですかあ><
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:28:30
ttp://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
ここでスキャンするとウイルスがいくつか検出されるんですが

AntiVirでスキャンしても1つもウイルスが検出されないんです orz
Local Drives
Local Hard Disks
これらをスキャンしてみたんですが検出されませんでした

これは何かPCに問題があるということなんでしょうか


421京子 ◆Virgin.DSk :2007/02/27(火) 23:33:49
検疫フォルダーだったらしくぞ
って、AntiVir使ったことないからQが存在するかどうかもしらんが
422 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/27(火) 23:34:54
>420
どういうのが検出されたんだ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:38:06
ブラウザジャッカーというやつに私のPCのIEが乗っ取られたようなのですが駆除するには
どうすればいいのでしょうか、、
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:40:37
Virgin
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:42:51
>>422
今もういちどMicrosoftのところでスキャンしているところです
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:46:24
質問おねがいします

ネット接続していると勝手にIEが開いて中国のエロサイトが出てきやがります。
ウイルスバスターがその都度Hostsファイルの削除などやってくれているようですが状況は改善されません
ウイルスバスターによるスキャンでもウイルスは出てきていないのですが
Hostsファイルをいじくればどうにかなる問題でしょうか?それともどっかにウイルスが仕込まれているのでしょうか?

XPsp2のIE6sp1、
ウイルスバスター2007を初期設定で使ってます。アップデートは最新状態です
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:58:12
>>426
それはブラウザハイジャッカーに感染しているかと。
とりあえずVB2007のスパイウエア検索を。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:12:25
>>426
あららー
ブラウザハイジャッカーにはやられてるね;
トレンドマイクロのシステムクリーナーを試してみた?

あとは復元を無効化してから
カスペルスキー:オンラインスキャン ウイルス&スパイウェアスキャナ
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
これでとりあえず正体を探ってみて
429 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/28(水) 00:14:53
>425
Microsoftでピンと来たよ。
>420のは「WindowsLiveOnecare」かよぉ。
検出報告のみ頼むぜ。

>426
PCを「セーフモードとコマンドプロンプト」で起動
(起動したらF8キーを連打→セーフモードとコマンドプロンプトを選択)
explorerの変わりにcmdが読みこまれる
以下の文字を入力してEnter
%systemroot%\system32\restore\rstrui.exe
システムの復元が起動するので、やってみる。

セーフモードで再起動して、Hostsファイルの中身を手動で修正。
Hostsファイルのプロパティを開き、読み取り専用にチェックが付いていたら外す。
127.0.0.1 localhost以下の文字を全て消して、上書き保存して閉じる。
もう一度Hostsファイルのプロパティを開いて、読み取り専用にチェックを付ける。

最後にバスターでスキャン
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:37:56
>>426
429氏は「#の行」と「127.0.0.1 localhost」以外を消すように言っている。
>最後にバスターでスキャンとはウイルス検索とスパイウエア検索の両方を指していると思われ。
431 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/28(水) 00:44:21
>430
補足レスさんきゅ!
治らなければ次は>428の方法だね。
432430:2007/02/28(水) 01:04:08
>>431
お節介スマソ。
お節介ついでにもし直らなかった場合の提案ですが、
暫定措置としてHostsに「0.0.0.0 中国のエロサイト」を書き加えてロックして
次の作業をさせたほうが良いと思うのだが。(要らぬ心配になれば(・∀・)イイ!!)
433414:2007/02/28(水) 01:10:20
>>415
所用で返答遅れました
教示ありがとうございました
434 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/28(水) 01:10:29
>432
しかし、あの症状からしてリカバリは免れないかもな…
Rootkitに感染しているってことが分かれば、俺は即リカバリを奨めます。
上記の対策はあくまで応急処置みたいなもんですから。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:18:47
>>434
Rootkitを検出&削除できるソフト使っても無理かな?

by 好奇心を抱いた人
436426:2007/02/28(水) 01:22:08
たくさんの回答ありがとうございます
いろいろhost関係のソフト等も入れてみていじくりまわしてますが
今のところは大丈夫そうです

リカバリははっきり言ってむしろしたいんですが
なんでリカバリCD作成のプログラムアンインスコしてんだよ俺・・・
多分買った後のいらないソフト消してる時に間違って消しちゃったんだろうな・・・
つうわけでリカバリが難しいのです
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:25:06
本当に駆逐できたのか自信が持てなくない?
おれも、理科張りするな絶対
438 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/28(水) 01:26:58
>435
やってみる価値はあるかもね。

>436
今のPCはHDDからリカバリするタイプになってる(詳しくは取り説)
しかしリカバリ領域に感染してたらと思うと…
今は隠れた感染がないか徹底的に洗い出すしかないね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:29:09
>>436
領域持ったタイプって事なら
1、専用インストーラーからインストール
2、領域からリカバリして復活後作成
ってこともできる ちなみに型番は?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:35:20
>>426
インターネットオプションのセキュリティタブで
制限付きサイトに追加してやるといいかも。

おまけ:ttp://drweb.jp/support/?cureit
441426:2007/02/28(水) 01:36:53
あーオンラインスキャン途中で熱負荷で落ちやがった・・・
もう眠いので明日にでも続きします。
今の状況はhostファイル弄くってスキャンかけてスパイウェアウイルス無し(VB07で)の状態です
再起動してるときにF10からリカバリってあったのでHDDからリカバリも出来そう
バックアップはすでに取ってあるので気の済むまでいじったらリカバリしてきれいにしようと思います
ウイルス情報等報告はまた明日か明後日くらいにしようと思います

>>439
シャープのPC-MC1-3CCです
442 ◆N9P3SuvBPo :2007/02/28(水) 01:45:12
>441
お疲れ

俺も寝るかな。明日朝からバイトあるし(今はニートで引きこもりだが)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 02:17:19
>>441
2、でいけそうだね
お疲れでした、ガンバレ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 08:03:55
【使用OS】XPsp2
【使用ブラウザ】IE6.0 プニル
【Microsoft?Updateの状態】 最新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 バスターとZONE
【スパイウェア対策ソフト】 上記
【ファイアウォール】 上記
【ルータの有無】 なし
【具体的な症状】 起動して何もアプリを立ち上げない状態でネットに接続すると見知らぬIPに接続をかける
           思い当たるソフトは無いのでハックかなと思うのですがスキル無いので確かとも言えない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:58:55
>>444
見知らぬIPを晒すしかない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:09:42
IPってゆうな。クズ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:14:32
インターネットプロトコルって言えばいいのか?クズ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:15:05
【ルータの有無】 なし
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:46:48
>>447
素人は引っ込んでろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:55:10
>>438
サンクス
451京子:2007/02/28(水) 12:02:08
ヤカラかますのに句読点 
礼儀正しい人なのですねえ><
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:39:35
WINDOWS板からこの板に誘導されますた
OS:WINDOWS2000
質問
2週間前にadxのエンコーダーを手に入れようとして
ぐぐってわりと先頭にあったどこかの海外のサイトにアクセスしたらいきなりインストール中と出て、とりあえず閉じるボタンを押したら
コマンドプロンプトのウィンドウがたくさんでてきました
すぐに閉じるボタンをおしたらこのプログラムは応答していませんとでて、
とりあえず、すぐに終了をおしてそのサイトを閉じました


その事件からオフライン中でもいきなり
コマンドプロンプトのウィンドウが20分おきぐらいに一つでます、閉じるを押すとこのプログラムは応答していませんと出ます
しかし閉じるをおさずにそのまま待っている(5秒ぐらい)と勝手にウィンドウが閉じます
そのウィンドウのタイトルを見てみると
???.exe
???の部分はよくわかりませんが、英語や数字の語呂あわせだと思います
これってウイルスですよね?かなり不愉快なので対処法おしえてくだしあ
調べましたがキンタマウイルスしか出てきません、winnyは使っていません
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:52:51
>>452
>英語や数字の語呂あわせ
くらい書けないか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:28:42
>>453
一瞬で消えるし結構長いしいきなりウィンドウでてくるから..
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:32:10
>>454
SS
1秒もかからん
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:38:19
>>455
タイトル分かった
C:WINNT\system32\DLH9JK~4
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:46:07
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:46:56
HijackThisを使ってないか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:47:37
途中で書き込んでもた・・・orz
スパイウェアチェックではかからない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:51:44
Malware
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:59:06
とりあえずスキャンしろって事だな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:38:48
エロサイト見たら入金が確認されましたというページが出てきて
IEを開いたらホームページと一緒にそのページが出るように
なったんですが直すにはどうすればいいでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:45:16
>>462
カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:13:22
フォルダに圧縮などをしないでパスワードを付ける方法を教えてください。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:15:43
無圧縮
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:47:21
>>464
FreeSoft使う
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:48:45
>>464
「パスワードを付ける」とは違うが「ファイルの暗号化」ならできる。
「ファイルの暗号化」でググれ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:09:41
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:32:37
突然、cmd.exeが外部にアクセスしようとしますた。
環境は
win2k sp4 IE6
ただし IEはFWで切ってあって通信できません(はず)。
普段は Opera 8.54 を使ってます。Opera の設定では
Java とかプラグインとか悪用の可能性のあるものは
全部オフにしてあります。ADSLでルータ使ってます

kerio4 で cmd.exe を全部遮断してたので
外部への通信は防止しましたが
原因が不明です。
ローカルポートは 3238 で、相手先のIPは・・・
書いちゃっていいんですかね?こういうの。

ちなみにそのときは yourfilehost.com から
せっせとエロ動画を夢中でDLしてました。
使用ブラウザは Opera 8.54 です。
470469:2007/03/01(木) 00:36:24
で、kerio4だとあるアプリが他のアプリを立ち上げる場合には
警告が出ますよね。何かウィルスがあって、それが cmd.exeを
立ち上げさせた場合、この警告は出ますか?
今回それは無かったのですけど。
ということは、cmd.exeが自分でやったということでしょーか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:37:54
今日はコマンドプロンプト関係が多いな
>>469
>>461
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:38:19
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:45:10
げげまじっすかー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:56:51
kerioの砂箱って能力低いんじゃなかったけ
kerioスレで警告でるか聞いた方がよさげ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:08:50
とりあえずネット切ってAvira AntiVir PersonalEdition Classicで
プロセスとシステムファイルのスキャンをしましたが異常無し。
レジストリを見ても 〜\run には異常無し。

kerioスレでその件について聞いてみます。
どもでした。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:26:07
スパイウェアの方のスキャンを・・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:55:31
クソワロタ。
478426:2007/03/01(木) 01:57:00
リカバリしました。
結局症状も改善しないしウイルスはわんさか出てくるわで諦めました。
今までの反省からセキュリティソフトを完備させたせいで疲れた・・・
Zoneの優秀さに涙が出てきます
Janeをバックアップし忘れたせいで設定のやり直しが面倒なのが失敗か
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:08:59
>>478
おつ、一つ進歩したね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 05:31:11
>>15,17

2007年2月最新の総合的なアンチウイルス性能テスト結果がでました。
av-comparatives.orgという専門組織の評価です。
よかったら製品選びのご参考にして下さい。

※ウイルス定義パターン検出+ヒューリスティック検出の総合性能※
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_02.php

1位 AntiVirusKit (AVK).   99,45% ADVANCED+
2位 TrustPort AV WS    99,36% ADVANCED+
3位 AntiVir PE Premium..  98,85% ADVANCED+(フリー版も検出力は同等)
4位 F-Secure Anti-Virus  97,91% ADVANCED+
5位 Kaspersky AV      97,89% ADVANCED+
5位 eScan Anti-Virus    97,89% ADVANCED+

7位 Norton Anti-Virus..   96,83% ADVANCED
8位 NOD32.          96,71% ADVANCED
9位 AVG Anti-Malware   96,37% ADVANCED
10位 BitDefender Prof.+.  96,11% ADVANCED
11位 FortiClient.       93,99% ADVANCED
12位 Avast! Professional  93,86% ADVANCED
13位 NormanVirusControl. 93,63% ADVANCED
14位 F-Prot Anti-Virus..  93,27% ADVANCED
15位 McAfee VirusScan.  91,63% STANDARD
16位 Dr. Web         89,27% STANDARD
17位 Microsoft OneCare  82,40%
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:01:34
2点ほど質問を。

一昔前のブロードバンドルータと、イマドキのブロードバンドルータって
安全面等の違いはあるのでしょうか?
IOのNP-BBRSという製品を使っているのですが、同/他メーカーの新製品を見ても
何が変わったのか分からなくて・・・

ウイルスセキュリティZEROってどうなんでしょう?
更新料ゼロということで、上司や社内ネット管理をお願いしてるシステム会社から
強く推されてるのですが
PC台数20台未満程度の小企業で、外部とのメールのやり取りは日に5〜10通程度です
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:09:27
ウイルスセキュリティZEROは罠
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:37:45
検出率ZERO
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:41:54
年間数万円のセキュリティ代をケチる会社は
ウイルスでシステム障害でもおこせばいいんだよ
結局は、安かろう悪かろう


ルーターの方はここの住人の方が詳しいけど
機種も限定せず「何が良いの?」的な質問はいただけない
テンプレにわりかし機種情報があるので目を通されたし

有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 27
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172153878/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:44:47
>>484
別にケチったっていいじゃん。
AntiVir使ってるし
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:48:13
zero不評の理由についてkwsk
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:52:22
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:54:06
>>485
そりゃ良かったな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:59:17
>>481
>法人での導入をご検討のお客様へ
>「ウイルスセキュリティ」は、主にご家庭や個人でのご使用を前提に開発されているため、
>環境によっては企業でのご使用に適さない場合があります。

法人向けのメッセージがこんななのはZEROだけ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:04:45
ttp://oca.microsoft.com/ja/response.aspx?SGD=dad71012-c39b-4297-8972-86f4dc998e80&SID=1131

K7 Firewall (K7Sentry.sys) が原因で発生した問題
問題の原因は、K7 Firewall (K7Sentry.sys) です。
K7 Firewall (K7Sentry.sys) の製造元は SOURCENEXT です。

Microsoft は製造元に問い合わせることができないため、
現時点では追加情報を入手できておりません。

推奨事項
K7 Firewall (K7Sentry.sys) の詳細については、オンラインで
SOURCENEXT の Web サイトにアクセスしてください :

SOURCENEXT
この問題を解決できないまま引き続きエラーが表示される場合は、
K7 Firewall (K7Sentry.sys) を削除することもできます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:11:52
今は2007がパッとしないソフトばかりでどれにするか考えてたけど
ZEROは視野に無かったな
ZEROを入れるくらいならフリーで固めた方が良いという感じw
492486:2007/03/01(木) 13:19:46
そっか、zeroやっぱダメなのか
個人的にはzero避けたいんだけど、無料のあるならそれ使いなさい!
ってえらいひとは言うんだよね
もひとつ候補に挙げてた金糞もイマイチっぽいね・・・
>>487のリスト印刷して見せてみるよ・・・

でもウイルスソフトって、(たとえZEROであっても)パターンファイル追加で
ある程度のレベルまでは簡単に達しそうな気はするんだけど・・・
新種の派生/発生のほうが早いのかな?

フリーだとAntiVirが良さそうね
でもFWも欲しいし、導入するなら統合型にしたいし・・・
CPの良い、オススメセキュリティソフトってあります?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:25:57
>>492
>>でもFWも欲しいし、導入するなら統合型にしたいし・・・
なにもわからなければnorton入れとけ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:59:49
>>492
>でもウイルスソフトって、(たとえZEROであっても)パターンファイル追加で 
>ある程度のレベルまでは簡単に達しそうな気はするんだけど・・・

ソースネクストがサボってるから無理
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:07:06
>>492
ちなみに>>490も見せた方がいいよ
Microsoftが製造元に問い合わせることができない所のソフトを使うんですか?
みたいな感じで言うと上司も黙っちゃうんじゃ


お勧めは無いんじゃない
しいて言えば1台分の値段で3台入れられるバスター・PandaとかならCPは・・・

製品概要|ウイルスバスター2007|製品・サービス一覧:トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/vb/

ウイルス対策とセキュリティのPanda Software - ダウンロード
http://www.pandasoftware.jp/scripts/panda/vb_bridge4.dll?VBPROG=User_Call&PG=download.xsl&IF=DOWNLOAD
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:14:25
F-Secureも1台分で3台いれられる

F-Secure インターネットセキュリティ | 製品トップ
http://www.f-secure.co.jp/is/index.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:16:49
ソースネクストってベンダとしては糞じゃない
マカフィーの時も問題があったみたいだし・・・・あれはマカフィーの方が悪いのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:18:35
あっ駄目だ
法人は
※3 法人で複数台のご利用はできません。
法人で使用する場合は、ご利用パソコン台数分をお買い求めください。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:19:04
AntiVir+XPのFW ってどう?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:22:51
AntiVir+他のFWの方が・・・
ZAにしてもxpのFWよりはマシだと思う
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:51:25
HTML_SUAR.A
JS_SPAWIN.A
がかくりできないのだがどうしたらよかんべ
ソフトは体験版使ってて期限切れとる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:55:03
別の体験版を使う
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:29:01
>>501
IEのキャッシュを削除したらよかんべ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:56:11
セキュ初心者です。

質問です。
リンク先のサイトの安全性は、どうやれば分かるのですか?
何かを落とす(画像、音楽etc)それの安全性を落とす前に確認するのは、どうするのですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:01:51
【使用OS】XP HE
【使用ブラウザ】IE最新版
【Microsoft?Updateの状態】 最新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 ンートン2006
【スパイウェア対策ソフト】 上記 スパイポッド
【ファイアウォール】 上記
【ルータの有無】 なし
【具体的な症状】IEがジャックされた模様だったのでexplorer.exeという不審なファイルを削除
したがIEが使えない。。 スパイポッドとノートンでスキャンするも何も引っかからないのでお手上げ
状態・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:05:29
\(^o^)/
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:13:15
つリカバリ
508505:2007/03/01(木) 17:15:48
やっぱリカバリしかないですかね・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:20:32
>>508
重新安装
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:24:44
つAD-Aware
つHijackThis
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:46:14
ファイアウォールの切り替えができるところが、

コントロールパネル \ ネットワーク接続 \ ・(プロバイダ名)
                      ・マイISP
                      ・ローカルエリア接続

と、3つあるんだけど、ネットゲ−ムする度に
これ3つを毎回ON/OFFしないといけないんでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:53:19

                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |        >>511
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:58:07
>503
あ もいちどスキャンしたらきえてる
thx
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:02:16
>>512
(´・ω・`)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:16:46
>>504
ソースチェッカーオンライン
http://so.7walker.net/guide.php
マカフィーサイトアドバイザー
http://www.siteadvisor.com/
ドクターウェブ・・・は微妙
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:49:06
>>514
(`・ω・´)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:05:47
▼ブログ,掲示板,Webメールで感染する「Storm Worm」の亜種を確認
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070301/263587/
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:19:19
以前、少し話題になった
「・IPアドレスから個人情報は漏れるか?個人を特定できるか?」について。

企業のセキュリティ対策を根本から見直さなければならない状況が迫っている。
攻撃者が特定の個人や組織をターゲットにした「狙い撃ち攻撃」(ターゲット攻撃
やスピア攻撃とも呼ぶ)を始めたからだ。狙い撃ち攻撃では,未知のぜい弱性(修
正ソフトが提供されていないぜい弱性)を突き,ウイルス対策ソフトに引っかから
ない未知の攻撃プログラムが使われる。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070227/263424/

と、

パソコンのファイルを勝手に公開するウイルス,Googleマップで場所まで分かる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070220/262560/

等を駆使すれば、かなりのところまでわかるかも。

519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:43:45
ノートン2007買おうと思うけど正直2004 2005などの違いにより
機能などが違うの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:15:28
>>519
2006未満はスパイウェアやルートキット未対応
虚弱設定の指摘もしてくれない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:33:18
そして2007はというと・・・・
あ〜、ま〜、え〜とねえ・・・うん、ノートンスレでも行ってROMってみればいい

購入する前に、しっかり読んでおけよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 04:22:17
ウィルスやスパイウェアがパソコンに入っている状態で、
プロバイダとの契約を切って、完全にネットを出来ない状態にすれば、害はないんですか?
523あかね:2007/03/02(金) 04:31:03
スパイウェアって何?わかりやすく教えて下さい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 04:32:31
>>522
ネットに繋げて無くても
病気にかかっているようなもんだから
パソコンには十分害はあるよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 04:54:45
>>524
やっぱり…。
ウィルスバスターの無料体験版をインストールしようと思ってるんですが、
駆除する時は毎回ネットに繋いでる状態ですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 04:57:11
駆除する時はネットにつなげる必要は無いよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 05:33:17
バスター使ってたんですが、一番いいアンチウイルスソフトってどこなんでしょうか?
値段性能ともバランスいいのも教えて下さい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:28:56
>>527
ノートン2007。

ノートン2006以前は糞、マカフィーは2007になってからもっと糞になった。
一番まともなのがノートン2007


529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:06:28
カペだろ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:12:34
名前間違えた
カスペだ
しかしウイルス対策は普通に使ってるといらないよ
winnyとかあやしいサイトにいかない限りウイルスなんて無いよ
webのアクティブスクリプトとか切っておくだけで十分
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:54:11
バッファローのルータ、BHR-4RVを使っています
管理画面でアタックブロック情報ってのが見れるんですが、
そこで TCP SYN FLOOD攻撃があったよというログが結構頻繁にあります。
ルータの機能的にSPIの機能は常にON、アタックブロック設定はONにしています。
これはどういう事をされて、またちゃんとその攻撃をルータが防いでくれているんでしょうか?
あと、自分のIP目がけて攻撃してきてると思うんですが、
どこから自分のIPが漏れているんでしょうか?
そんな怪しげなサイトは見てないつもりなんですが・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:16:19
>>530
ルーターあること前提だがな
ルーターが無いとノーガードは感染しまくるぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:03:30
P2Pをやる場合、セキュリティーは有料で金かけた方がいい?
それとも無料ので大丈夫?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:15:28
無料ので大丈夫
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:29:37
>>531
ネットに繋げばそんなものだ
ルータがブロックしてくれてるから心配するな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:25:16
>>531
前にリカバリ後、ネットにつないで5分でウイルス感染の俺が一言
気にすんな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:33:40
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:45:13
突然ウイルス検索ができなくなった。
手動でウイルス検索しようとすると検索開始のボタンが押せない。スパイウェアとかはできます。
わけが分からん
その影響かウイルスバスターを常駐させてるとネットができん
同じ現象または対策分かる人教えてください
539538:2007/03/02(金) 12:46:10
あと、緊急なんで他のスレにも書き込んでます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:48:29
マルチはスルーされるんだお(^ω^)
ゴッグレカス
http://www.goggle.com
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:49:00
バロスwwwwwwwwwwwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:55:48
>>540
いい仕事してますねぇ(AA略
543538:2007/03/02(金) 12:57:44
一言断ってるのにgoggleに誘導するのはひどすぎだろ
普通に踏んでしまったし・・・
驚いてしまってググルことも忘れた俺も悪いけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:02:46
おまららホントバカだなw
goggleが有害だったのなんて何時の話だよwww
それでよくセキュ版にいられるなw一生goggleのURL貼ってろカスw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:03:27
>>538
ググらなかったことが悪いのではなく、マルチが悪いんだよ。
マルチには回答は付かないからあきらめることだ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:22:53
ってより今更踏むかい?
547538:2007/03/02(金) 15:03:40
>>545
再インスコしました。
>>540〜542のレスみてどんな住人か分かったんで回答は期待してないんで別にいいです。

ここまで厳格にルールを運用してペナルティーまで課すとは思わなかった...
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:06:00
>>547
>7 気の毒な・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:35:31
これはどうでしょうか?
ttp://www.net-beat.com/lp/vpn.html?banner_id=lpnbvad
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:44:53
マルチ排斥は神代(junetの時代)から続くしきたりだからね。しょうがない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:54:44
住人GJだな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:58:20
マルチは氏ね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:05:27
検知しました: アドウェア not-a-virus:AdWare.Win32.007Guard.a

これはなんですか?
駆除していいのか悪いのかわからなくて…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:12:27
>>553 アドウェアである以上有害なことに変わりは無い。 
駆除してもいいと思うが、一応聞いとく。

「その検知ソフトはどこにそれがあると言ってるのですかい?」
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:24:11
http://www.hanguk-seong.eshire.net/jp/jaeil/interview/0063-chu-seonghun.html
こいつにひっかかってしまいました。初心者なんで駆除の仕方がわかりません。
誰か教えてくださいorg
556553:2007/03/02(金) 16:29:12
>>554
ごめんなさい、これでいいですか?

ファイル: C:\System Volume Information\_restore{64BE04B2-2626-4B71-AA21-3A644C208642}\RP1309\A0162020.OCX

ちなみにカスペルスキー使ってます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:31:50
>>555
★━?質問のしかた?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・?回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
 ・?マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、
  ?その旨書くこと。
 ・?違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
 ・?薮パソユーザーは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。

●質問用テンプレート●

【使用OS】
【使用ブラウザ】
【Microsoft?Updateの状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【スパイウェア対策ソフト】
【ファイアウォール】
【ルータの有無】

【具体的な症状】
【過程と措置】
【その他】
−−−−−−−−−−−−−−−
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:58:41
>>556 消していいと思うが、フォルダの除外系の設定によっては消せない場合もある。
とりあえず、その状態で駆除してミソ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:01:00
>>556
restoreだからシステムの復元オフしてからのがいいんじゃないか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:14:43
>>556 Windows ツールの「ディスク クリーンアップ」でシステムの復元のクリーンアップをする。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:19:38
 winnyって、ウィルスバスター2007とか入れてても危険なのですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:23:31
>>561
危ないよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:49:15
ウィルスとスパイウェアを検索する度に、スパイウェアが発見されるんですが、スパイウェアは防ぎ様がないんですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:56:02
>>563
アクセスするトコによるのでは?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:03:10
>>564
エロサイトによくアクセスしてました。
566 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/02(金) 22:08:13
>565
検出されたスパイウェアが「cookie」だったというオチではないですよね?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:14:22
インストールするソフトにもよるしね
常駐するソフト使うか、マメにチェックする
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:15:53
>>563
ブラウザの設定と用心でほとんど防げまつ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:13:02
スレ違いかもしれないんですがどこで聞いたらいいのか分からないのでここで質問させて頂きたいんですが
今までPC一台使ってて(家族で使う用)もう一台PC買ったんですが(自分用)
セキュリティー何にするか迷い中です、家族用には安いウイルスセキュリティーゼロで
自分用にはマカフィー試用版が入ってるんですが複数台で使えるウイルスバスターちょっと気になってるんですが
ウイルスバスターて良いでしょうか?それともおとなしくノートンにしておいたほうが良いでしょうか?
基本的に自分用のソフトが欲しいんですがウイルスバスターが良いソフトならついでに家族用のPCにもどうかなと思ったんですが。    
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:31:23
569
http://www.new-akiba.com/archives/2006/08/kaspersky.html

Kaspersky製のフリー&常駐保護付きアンチウイルスが登場
海外のアンチウイルス検出力比較テストなどで首位の常連、
Kaspersky製の常駐保護付きアンチウイルスが、フリーでリリースされた。
簡単に特長を書くと「とにかくマイナーウイルスでも新種ウイルスでも、恐ろしい量&
速度でウイルスに対応していて、コード改変による偽装にもクソ強い」という感じ。
Winnyウイルスなど国内局所的なウイルスも網羅しており、
「マイナーなウイルスが使われたので市販でも検出できず、アンチウイルスを入れているのに
感染する人が続出」と言われた価格コム騒動のウイルスに関しては、
むしろ価格コムに埋め込まれる一週間ほど前から対応していた。
しかも定義ファイルの更新は、何と平均で一日24回。
そんな世界最強アンチウイルス、Kaspersky社製のフリーアンチウイルスだけに
見逃せない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:31:58
>>569
重いらしいよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:38:40
宣伝乙w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:39:18
569
セキュリティゼロより安く、ノートンより強い
Kasperskyで決まりだぜ!


http://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:39:25
だがカスペは素晴らしいという評価は変わらない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:47:26
こんな板にまできて
カスペが宣伝しているのを見かけるとは・・・

576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:47:58
( ゚д゚)ウッウー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:49:10
( ゚д゚)ウッウー
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:49:59
( ゚д゚)ウッウー
579569:2007/03/03(土) 00:53:06
レスどうも、ウイルスバスターて重いんですか。
カスペはどうなんだろ、ノートンより性能と使い勝手良いんでしょうか? 
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:53:55
>>579
体験版入れてみな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:57:32
Kasperskyは何台入れてもただ
決まりだぜ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:57:59
  。 。
 / /
(  д)ウッウー
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:58:28
>>581
お前のケツにでも突っ込んどけ
宣伝ウザイよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:59:31
       ○ アォォォ
     (( (ヽヽ    
        >_ト ̄|○ ←>>581
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:00:38
検出力

ウイルスセキュリティ 47.67%

ウイルスバスター2006 84.88%

Norton2006 91.86%

Kaspersky 94.18%

Kasperskyは、最強でフリー!

http://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html
586別の比較:2007/03/03(土) 01:09:37
1、2はKasperskyの商用版とフリー版だぜ!最強!Kasperskyで決まりだぜ!


アンチウイルスソフトウェアランキング、最強はどれ?
ウイルスなどからパソコンを守ってくれるアンチウイルスソフトウェア。気になるのは実際のところどれぐらい防御してくれるのか?ということ。
14万7184種類のウイルスを用意し、各社のアンチウイルスソフトウェアの設定をデフォルトではなく、
機能の許す限り「最高」の防御レベルにまで引き上げた上で実験した結果です。
果たしてどのアンチウイルスソフトウェアが1位なのでしょうか…?

なお、有名どころだと、マカフィーは13位、ノートンは22位、
ウイルスバスターは海外ではPC-Cillinという名前で27位です。

ベスト10は以下の通り。

1位. Kaspersky version 6.0.0.303 - 99.62%(税込み3150円より、日本語版あり)
2位. Active Virus Shield by AOL version 6.0.0.299 - 99.62%(フリーソフト)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:15:56
ここはセキュリティ初心者質問スレッドです
age宣伝すんな
しかもそれネタサイトw
588569:2007/03/03(土) 01:29:04
なんか変な流れになってますね、スイマセンこんな質問して。
589 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/03(土) 01:47:42
>569
セキュリティのことで聞いてるんだからスレ違いじゃないですよ。
現在いろんなセキュリティソフトが出回っています。
有償版(御三家・カスペ・F-Secure・NOD32…etc)・無償版(AVGやAvast!など)
非常駐型(ANTIDOTE・eScan・BitDefenderとか)たくさんあり、
「これがいい」「いやあれのほうが」ってアドバイスがありますが…

しかし、最終的に判断するのはあなた自身ではないでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 04:39:25
>>588
よくあることなので気にするべからず ^^

ところでおれは
NOD32かカスペルスキーをすすめする
これらの体験版を試して気に入らないなら、正直どれをいれてもおk
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 07:11:11
■ノートンウイルス■
Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070303_norton_delete_tiddlywiki/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:13:29
あるあr・・・  ねーよ
593556:2007/03/03(土) 09:14:10
>>558-560
遅くなってすみません。
駆除してみました。クリーンアップもしておきます。
ありがとうございました。助かりました。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:36:03
最近WindowsVista搭載のPC
買ったんですけど、標準でウィンドウズディフェンダーって
名前のウィルス対策ソフト入ってたんですが
他の対策ソフトは入れなくても
大丈夫なんですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:39:54
えあ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:46:35
>>594
しばらく入れないほうがいい。
まだ不具合とかいろいろあるし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:55:21
>>596
そうなんですか。
ありがとうございましたー。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:06:33
>>594
ウィンドウズディフェンダーはスパイ対策用
アンチウイルスとは別物。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:58:21
>>585-586

「ウイルスバスターは海外ではPC-Cillinという名前で27位です。」という文章をわざわざ引用し、
Kasperskyが宣伝に必死で迷惑な連中だと印象づける投稿>>585-586のage厨の正体はNOD厨かと。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:00:26
>ところでおれは
>NOD32かカスペルスキーをすすめする

こういう発言の正体もNOD厨。
他の製品と一緒に薦めれば、正体がばれないと思ってやっています。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:03:18

というわけで、ここの見る本物の初心者の方は、NOD厨の工作にご注意を。
セキュリティ板の多くのスレが、NOD厨の工作投稿で埋まっていますので、気をつけてください。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:06:10
フリーのAVIRA AntiVir使いな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:08:04
>>599-601
お前の人生、うんこ人生
604↑↑↑:2007/03/03(土) 12:09:04
NOD房
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:11:07
>>604
お前の人生、うんこ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:32:16
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:33:50
うんこ乙
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:37:19
大便一揆乙
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:06:59
質問なんですが
タスクマネージャにrundll32.exeが2つあります。
いつもは1つしかなかったんですが、時々2つ表示されていることがあり
おかしいな・・・とは思っていたのですが、そこでプロセスを調べてみたところ
プロセスID = 2172
プロセス名 = rundll32.exe
フルパス = C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe
優先度 = 通常
ユーザー名 =

プロセスID = 2328
プロセス名 = rundll32.exe
フルパス = C:\WINDOWS\system32\RunDLL32.exe
優先度 = 通常
ユーザー名 =

このように表示されています。
念のためカスペルスキーでオンラインスキャンをしてみましたが
トレンドマイクロのウィルスバスターの検出ログ?がウイルスと表示されましたが
これは問題なさそうです。
なのでrundll32.exeとは関係なさそうなんですが、これは二つあってもおかしくないものなのでしょうか?
610■■■■■業務連絡■■■■■:2007/03/03(土) 13:10:13
スキルの高い上記NOD32使いの方、回答の程よろしくお願いします
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:12:46
>>610
うんこ乙
612■■■■■業務連絡■■■■■:2007/03/03(土) 13:14:26
結局口先だけのNOD厨
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:23:19
>>612
うんこ乙
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:42:40
すみませんこちらでいいのかわからないのですが質問です
NTTのセキュリティ対策ツールにてPCを検索すると
「Windows MS07-004がひっかかったのでMicrosoft Updateへとんではみたのですが
「現在、 Windows XP に該当する優先度の高い更新プログラムは存在しません。」と出ます。
次に「ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS07-004.mspx」へ行き
「Windows XP Service Pack 2 用の Internet Explorer 7」や「Microsoft Windows XP Service Pack 2
」等(いくつか試してみた)ダウンロードしようとしても
「インストールされているIEのバージョンはインストールしようとしている更新に一致しない」
とかいわれてできません。

緊急で重要だといわれるのでビビってます。
どうすればいいのでしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:23:06
はじめまして。アドバイス宜しくお願いします。
本日、オム○ンのカラダスキャンで図ったスペックが下記の通りです。
30歳:♂:180cm:90kg:基礎代謝1921kcal:筋肉率32.5%:
体脂肪率24.9%:BMI27.4%:内臓脂肪レベル11:体年齢45歳

実は禁煙した影響などもあるのか、ここ3ヶ月(10月末〜1月末)で約10キロ太りました。
おかげでスーツもきつくなり、見た目も明らかにピザってしまい2月からダイエットする事を決め活動しています。
ダイエットの内容は食生活の見直し及び運動です。

1月までの自分の生活を簡単にまとめますと…
 朝飯 → 食べない
 通勤 → 徒歩10分、電車20分(片道)
 日中 → 車で移動の営業です
 昼飯 → 好きなもの(肉系・ラーメン系・揚げ物系等々)好きなだけ(早食いの大食い)
 間食 → コンビニでお菓子に缶コーヒーなど
 晩酌 → ビール500缶×2or3
 夕飯 → 飲み終わったあと冷蔵庫をあさりドカ食い...
※ 運動などは特にしていませんでした。
※ 夜も外食が週の半分を占めてました。

2月12日以降の生活…
 朝飯 → ご飯(200g程)、納豆(1パック)、野菜ジュース(200_程)。時間が無い時は、バナナ1本、低脂肪牛乳(200_程)
 通勤 → 徒歩10分:電車20分(片道)
 日中 → 車で移動の営業です
 昼飯 → 基本的には好きなものを食べますが、なるべく魚系の定食を大盛りにせず食べるよう心がけています。
 間食 → してません。
 晩酌 → 晩酌(ビール500缶×2or3)
 夕飯 → 生キャベツ(晩酌のつまみに4分の1程度)、水炊き(鶏胸肉100g、白菜8分の1程度、木綿豆腐2分の1丁)
※ 土日はスポクラに通い、筋トレ(スタッフの人に相談しながら2〜3セット)、
  有酸素運動60〜120分(トレッドミル30〜60分、クロストレーナー30〜60分、エアロバイク30〜60分)
  平日は自宅で腹筋を20〜30回程度。
※ 夜の外食は週1回程度になりました。※ 缶ジュースなどは一切摂取していません。毎日、水を2g以上飲んでいます。 食事の際に、よく噛んでゆっくり食べるようにしています。
616京子:2007/03/03(土) 15:25:48
どこのコピペですかあ(*><)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:51:19
質問
ネットサーフィンしてたらマカフィーがトロイの木馬を検出しました
駆除できないので隔離か削除を選ぶよう言われたんですが、
よく調べもしないで削除を選んでしまいました
削除しても大丈夫なファイルだったのか不安です
僕のマカフィーはログが見れないので確認できません
通常、トロイの木馬のウィルスは削除して問題無いのかどうか教えてください
よろしくお願いします
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:55:26
>>617
安心してよろしい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:05:01
>>618
てことはトロイの木馬のウィルスは、もともとPC内にあるファイルに寄生するのではなく、
単独で外部からやってくるファイルなんですね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:45:42
【芸能】飯島愛が体調不良で芸能界引退へ…「金曜日のスマたちへ」で引退特番も検討★4
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1172904715/
>>11のブラクラを踏んでしまいました

今は普通に使えますが、何か対処した方がいいでしょうか?
オススメのオンラインスキャンなど教えてください、お願いします
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:57:05
>>620
>>4
安心するまでスキャンすればよろし

にしてもDr.WebじゃCLEANとかでるし
使えねDr.Web
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:59:14
あぁ、ブラクラか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:01:05
ってウイルスじゃん、好きな奴でスキャン汁
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:05:39
Trojan.JS.Windowbomb.g
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:08:57
個人的なお奨め順

カスペルスキー
シマンテック
Panda
ウイルスバスター
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:23:03
>>621-625
ありがとうございます!
トロイが入ってるようでとても不安です。
とにかくスキャンしてみます!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:26:24
>>614 ブラウザのバージョンもできればのせててくれ。

●質問用テンプレート●

【使用OS】
【使用ブラウザ】
【Microsoft Updateの状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【スパイウェア対策ソフト】
【ファイアウォール】
【ルータの有無】

【具体的な症状】
【過程と措置】
【その他】
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:30:07
>>615
          ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|     マントラと100万回唱えなさい
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iiii|    
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:12:04
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:06:39
今使ってるマカフィーがそろそろ更新で、次もどうしようかと思ってるんですが、他社のに比べてもろいとかありますか?
ちなみにP2P関連はしていません。
631614:2007/03/03(土) 19:29:18
すみませんでした、614です。
【使用OS】 WinXP home Edition Version 2002 Service Pack2
【使用ブラウザ】Internet Explorer 7
【Microsoft Updateの状態】 自動更新
【対策ソフト】NTT西日本セキュリティ際策ツールVer.15(自動更新)
【スパイウェア対策ソフト】同上
【ファイアウォール】 同上?
【ルータの有無】 ルータの意味がよくわかっていないのですが
 LANケーブルでフレッツ光でネットでつなげています。
【具体的な症状】
ウィルススパイウェア検索をかけると「MS07-004」が緊急で対処するようにと表示される。
【過程と措置】Microsoft Updateへいって更新ソフトウェアを検索してみても
「高速」の場合何もひっかからず「カスタム」で検索してもそれらしいものはない。
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS07-004.mspx」コチラへ
いって「Microsoft Windows XP Service Pack 2」や「Microsoft Windows XP Service Pack 2 用の Internet Explorer 7
」のダウンロードを実行しようとしても「インストールされているIEのバージョンはインストールしようとしている更新に一致しません」
と出てダウンロードできない、という状態です。
632るんた:2007/03/03(土) 19:31:26
板違いだったらすいません::。

えっと古いPCからノートPCにしたのですが最近のなのでセキュリティが
高くなっていて以前のPCで入っていたチャットが入れなくなってしまい
入ろうとすると セキュリティ保護のため、このサイトによるこの
コンピュータによるActiveXコントロールのインストールがInternet Explorerに
より停止されましたとなってしまうのですがどうすればいいのでしょうか・・?



633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:38:28
>>631
信頼済みサイトに登録して
最新更新を手動で更新する
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:38:54
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:39:50
>>632
セキュリティゾーンの項目を再設定
636620:2007/03/03(土) 19:48:37
度々すみません、620です
カスペルスキー、マカフィー、パンダ、ウィルスバスターとスキャンしてみたのですが
何も検出されませんでした。
確かにブラクラは踏んだのですが、感染しないなんてこともあるんでしょうか
637るんた:2007/03/03(土) 19:50:44
最新更新ってどうやってやるのでしょうか・・?
初心者ですいません;;。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:57:17
>>636
ブラクラっていろんな意味で使われてるからね
ウイルスとは限らない
スパイかもしれない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:00:30
>>638 そんなに心配だったらここで調べてからにしろ
「ブラクラをURLだけでチェックできる」
http://so.7walker.net/guide.php
総てのブラクラが危険なプログラムをふくむわけでない。



★━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
 ・ マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、
   その旨書くこと。
 ・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
 ・ 薮パソユーザーは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。

●質問用テンプレート●

【使用OS】
【使用ブラウザ】
【Microsoft Updateの状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【スパイウェア対策ソフト】
【ファイアウォール】
【ルータの有無】

【具体的な症状】
【過程と措置】
【その他】
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:01:28
>>637
ツール(T)→Windows Update(U)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:01:43
>>637 Windowsのバージョンが分からんと教えられんw
642るんた:2007/03/03(土) 20:04:34
そのほうほうで開いてみたらなんかでてきたのですがどうすればいいのでしょうか・・?
ほんとうに何回もすみません;。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:04:54
>>636
後は気にすんな
644638:2007/03/03(土) 20:06:48
>>639
おれにいうな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:09:11
>>642
とりあえず「高速」で全てダウンロードされるから

・「http://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja」を信頼済みサイトに追加しとけ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:13:53
>>620はソフトによってはウイルスとでるけど
でも、単なるブラクラじゃない

636
そんだけスキャンしたら大丈夫だと思う
647620:2007/03/03(土) 20:14:47
>>638>>639>>643
スパイボットあたりでスキャンしてみます
URL等大変参考になりました、ありがとうございました。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:32:29
おしっこチビりそうになる前に自分でちゃんと設定をしとこう!
649 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/03(土) 20:39:39
基本的な対策をするだけなのに…
自動で更新されるよう設定されてるはずなんだけど…
650るんた:2007/03/03(土) 20:50:20
これやったのですが発行元がわからないのでブロックされましたってなってしまったのですが
どうしましょう・・?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:56:42
>>644 誤爆スマそwwwwww20代にして最近ぼけてきたぜ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:05:23
>>650
みんなに解かるように書いて
653るんた:2007/03/03(土) 21:07:35
えっとさっき教えてもらったサイトをインストールしてみたのですが変わらず
ActiveXをインストールするってやると発行元が不明なのでこのソフトウェアは
ブロックされました。ってでてきてしまうんです;;。>652さん
654るんた:2007/03/03(土) 21:08:29
つか、こんなことも分からないのかよ
教える立場に回るのは100年早い

日本語からやり直せ、な?
655るんた:2007/03/03(土) 21:10:25
↑のやつは自分じゃないです;;
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:12:39
>>るんた
とりあえず
「CLUBPC security」行って勉強してこい
657るんた:2007/03/03(土) 21:14:43
ご迷惑かけてすいませんでした::。
教えてくださったかたどうもありがとうございましたm(__)m
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:17:09
>るんた
なんか知らんが、認証のないActiveXコントロール実行しようとしているんだろ?
友達が作ったとか安心できるものでないのなら、まずはキャッシュごと削除して
ブラウザもリセット&再起動。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:22:39
その前にいろんな情報が足りんよな
ブラウザもFirefoxだったらActiveXは無理だし
たぶん>>645
>信頼済みサイトに追加しとけ
もどこで設定するか分からんのだろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:24:17
>>るんた
ここも読んどけ
「Firewallと森で遊ぼう」
661るんた:2007/03/03(土) 21:25:01
以前から行っていたとこなので信頼はできます(*^_^*)
信頼済みサイトには登録できましたm(__)m
662 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/03(土) 21:26:04
「未署名のActiveX」のことじゃないの?

署名済みならダイアログ(選択画面)出るはずだし。
663るんた:2007/03/03(土) 21:31:40
未署名のActivexの設定で有効にするでやってみたのですがその画面の
左上に×マークがでてしまいます・・m(__)m
そのサイトのせたほうがいいですか・・?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:33:26
何で有効にするんだよ馬鹿

初心者語る以前の低脳だぞ・・・orz
665 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/03(土) 21:34:24
できれば
666るんた:2007/03/03(土) 21:36:18
すいません;;

有効にしたら大丈夫かなと思ってやってみたのですが変わらず
発行元がわからないのでこのソフトウェアはブロックされましたってなってしまいました;:
667るんた:2007/03/03(土) 21:38:02
668 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/03(土) 21:38:34
ダイアログを表示するで充分なんだけど…
じゃあそれを無効に戻しておけ

情報が足りない!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:41:22
ActiveXオブジェクトが壊れていると思う
とりあえず削除しオールリセットで様子をみればOKだと思うけど
るんたに理解できるのだろうか?
670 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/03(土) 21:47:19
>667
もしかして…この点だけ確認してくれ

Microsoft VM
 JAVA の許可=

スクリプト
 JAVA アプレットのスクリプト=
 アクティブ スクリプト=
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:47:32
AVIRA AntiVir(フリー版)ってネットワークドライブ対応していないんだ。初めて知った。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:48:43
>>671
詳しく
673るんた:2007/03/03(土) 21:53:52
ちょっとやってみますね(*^_^*)
またきますm(__)m
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:54:52
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:58:18
先ほどから
ずっとNortonが↓の警告をだしています。今まではこんなことは無かったんですが、

http://www.vipper.net/vip190520.jpg
http://www.vipper.net/vip190519.jpg

なんとか遮断しているみたいですが、
根本的に解決するにはどうすればいいんでしょうか?
また、こうなった原因というのはなにが考えられるのでしょうか?
とくに怪しいサイトにも行ってないしファイルもダウンしてないのですが・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:00:22
>>675
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.108【2007】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172079031/
677614:2007/03/03(土) 22:01:06
614です
>>633-634
IE7を再インストール後Windows Updateしたらひっかかり
無事ダウンロードできました。ありがとうございました!
678 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/03(土) 22:05:03
>677
俺もNTT西日本のフレッツ・光なんだけど、
CTU(加入者網終端装置)っていうの設置されてない?
CTUもルータと似たような機能を持ってるから。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:12:45
>>667
俺も入れなかった orz
680 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/03(土) 22:32:35
>679
IEのセキュリティはデフォのままになってるだろ?
普通はそれで入れるはずなんだけど、おかしいよね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:34:26
>>9使わなきゃ
まともなアドバイスももらえませんよ
682京子:2007/03/03(土) 22:44:39
何でこんなに伸びてるんですかあ(><*)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:01:37
>>680
調べるの面倒くさいからweb設定のリセット、詳細の規定に戻し再起動までしたけど

「接続に失敗しました、接続環境をお確かめください」
FW関係じゃないかな・・・・チャットしないし面倒くさいからもういいやw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:05:20
>>667
俺もIE初期設定でも入れなかったよ。
同じJetChatでも
http://app1.avion.co.jp/jetchat3/sample2.html
には入れるからサイト側の問題か?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:07:40
>>684
あぁ、そこなら俺も入れるな
686683:2007/03/03(土) 23:10:05
Firefoxでも入れるからIEの問題じゃないと思うな
687京子:2007/03/03(土) 23:27:06
私とお話しませんか?><
http://app1.avion.co.jp/jetchat3/sample2.html
待ってます!
688 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/03(土) 23:28:33
チャットに入れない…IEの設定関係無し…FW関係?

まさか、FWが関係してるとは思えないんだけど。
やはりチャット側の問題か、専用のJAVAツールを入手するか…
MicrosoftのVMとか、SunのJavaコンソールとかは関係無いよね。
う〜ん…(--)ヾ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:30:27
>>688
>MicrosoftのVMとか、SunのJavaコンソールとかは関係無いよね。
Java最新でそこら辺もいろいろいじってみたが変わらず
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:32:46
>>687
お前の悪口書いてあんぞ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:39:55
http://app1.avion.co.jp/jetchat3/sample2.html
に入れるんだから問題はサイト側。
692 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/03(土) 23:43:26
>689
じゃあやはりサイト側?
サイト側に問題があるとしたら、こちらではお手上げですね。

チャットに必要なIEの設定は確か
Microsoft VMの、JAVAの許可
スクリプトの、JAVAアプレットのスクリプトとアクティブ スクリプト
だったはず。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:53:40
        ( ゚д゚)  キーコキコ
     〜  (_ ゚T゚
         ゚ ゚̄

          ( ゚д゚ )
           (_ ゚T゚
           ゚ ゚̄
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:55:36
出張で東横インにいるのだが、
ルーターの設定がキツすぎて困る。
ほとんどのポートがふさがれててすげぇ不便・・・・
なんか抜け道ないっすかね?
695614:2007/03/04(日) 00:03:43
>>678
CTUが設置されているかどうかというのは
どこを見ればいいのでしょう?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:27:17
CTUの設定がめんどうだたからファイアーウォールをぶった切った俺がいる
697 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/04(日) 00:41:32
>695
NTT西日本のフレッツ光に申し込んで、工事が終わってネットの設定するときに、
CTU(加入者網終端装置)っていう機器は付いてこなかったか?
LANケーブルで繋ぐんだからCTUはあると思う。

俺は明日の朝、起きなければならない理由があるから、もう寝ます。
あとはよろしく。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:43:24
>>697
(つ∀-)オヤスミー 良い夢を
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:03:41
カスペルスキー入れると通信速度がかなりダウンするらしいですが
何とか速度ダウンを軽減する方法てないでしょうか?
当方ADSL1.5なので速度ダウンはきついです。
カスペルスキーを使用されてる方なにとぞアドバイスをお願いします。 
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:13:07
>>699
しつこくNTTに電話したら上げてくれる時がある。俺もADSL時代は毎日のように電話した。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:26:45
>>699
ADSLではないのですが、カスペ+NTTフレッツ光+ルーター+WinXPSP2
と言う環境ですが、自分のとこでは回線速度の低下はおきていませんね。
早いときで80Mぐらい、遅くても50M以上は出ています。

カスペは、インストール時のデフォルト設定のままで、
カスペスレで推奨されているような、速度低下を抑える設定はしていません。
なので、カスペを入れたからといって、必ず速度低下が発生すると言うわけではないようです。

速度低下を抑える設定 に関しては、カスペスレを見てみてください。
702699 :2007/03/04(日) 02:33:39
レスありがとうございます、カスペスレ行ってきます。 
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:47:52
完全匿名で即時に一括審査!
くらべる君
http://kuraberu.jp/a.asp?sid=1731
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:57:01
適当なスレがなかったのでここで質問させて。
Symantec Client Firewallを使用してて
FFFTPでFTP接続しようとするとどうしても上手く行かないんだよね…

もちろんプログラム制御の設定で、FFFTPの所は「すべて許可」にしてるんだけど。

ホスト **** を探しています.
ホスト **** に接続しています.
接続できません.

という感じでどうしてもムリ…
Client Firewall自体をOFFにすれば、たちまちつながる様になるんだよ。
どんな設定すれば回避できるのだろうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:20:39
ノートンオンラインを入れたんですが、
正常に作動してくれるのか不安です。
ためしにウイルスを踏んでみたいんですが・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:22:09
マルチはスルーされるんだお(^ω^)
まずはゴッグレカス^^
http://www.goggle.com
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:23:07
>>705
`∧,,∧  
( ´・ω・)つ http://www.eicar.org/download/eicar.com
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:23:12
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:23:59
>>706
初心者は本当にゴッグルを踏むんだぞw
よく店に相談がくるwwwwwwwwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:28:31
>>707>>708のどちらも、
「Auto-Protectが○○を遮断しました。コンピュータは安全です」
と出ました。正常に動いてるということですよね?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:30:19
>>710
YES
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:31:02
>>711
安心しました。
ありがとうございます!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:43:05
解凍した時点で感染するタイプのウイルスは、解凍ソフトが脆弱性に
対応してれば感染しませんよね?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:53:34
解凍されたウイルスが使ってるソフトの脆弱性を利用してれば感染するんじゃね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:14:27
含まれているウイルス自体が脆弱性を突いてくることってあるんですか?
現在出回っているウイルスが利用する脆弱性って何タイプくらいあるんでしょう?
解凍先を違うフォルダにできるものしか知らないです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:22:08
いくらでもあるっしょ
ソフトウェアのアップデートは忘れずに〜
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:30:14
使用OS】 Windows XP sp2
【使用ブラウザ】 InternetExplorer 6.0
【Microsoft Updateの状態】 自動更新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 Norton Protectin Center ( Norton AntiVirus2006 .バージョン14.0.0.89)
【スパイウェア対策ソフト】 Spybot S&D 1.4 + Ad-aware SE
【ルータの有無】 NTTのBフレッツ用
【ファイアーウォール】 Noronで実施。ウィンドウズは無効にしてあります。
【具体的な症状】Nortonのワーム検出で「 2007/03/02 18:38:18,侵入: Invalid UDP Destination Port,"侵入: Invalid UDP Destination Port 進入者 自分のIPアドレス」
           セキュリティ履歴で「2007/03/02 18:38:19,自分のIPアドレスによる侵入の試みを遮断しました。送信元自分のアドレス、送信先別のIPアドレス」
          と表示されました。
【過程と措置】 その日の内にNorton、Spybot S&D 1.4、 Ad-aware SEでスキャン実施の結果何も検出されませんでした。
【その他】
−−−−−−−−−−−−−−−
質問ですが、自分が自分の侵入するってことはあるんでしょうか? 攻撃側の偽装?
また上記の結果で安心していいですか?ワーム検出では進入とだけ表示されたので進入されて遮断する前に一旦何かされた可能性はあるのでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:40:51
最近、登録してもいないメールマガジンの配信に悩まされています。
どうも手動で登録されているようで、じわじわと定期的にマガジンが着ています
実はなんとなく犯人に目星がついているのですが、確証が持てません
(疑わしい男性は、ネットカフェの店員のアルバイトをしていて
その人が働いている時間、曜日にしか新しい確認メールが来ないのです)
確証がもてれば、その人との関わり方を考え直しますし、
疑ったままモンモンと過ごすのもあまりいい気がしません。

警察などに相談せずに、犯人を知る方法はないでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:44:01
>>718はマルチ

以下スルーで
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:45:30
>>719
いえ、ここだけでしか質問してないですよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:05:13
>>718
本当に友人なの??
顧客管理のずさんなところで通販したり
メアド占いとか利用するとすぐにそういう目にあうよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:32:19
その可能性は低いと思います
メールは限られた知人にしか知らせてないですし、通販は今まで利用したことがないです

その知人の男性を疑っているのは、そういうメールマガジンが増えだしてから
むこうからいわゆるカマを掛けるような会話が多々みうけられ
(脈絡もなく向こうからネット関係、ウィルス関係の話をしたりと
 ちなみに普段私は、インターネットやパソコン関係の会話はしません)

また、その人の周りの評判でも、ネットのゲームで彼から嫌がらせを受けた等
似たような話が挙がっているのです
723すま:2007/03/04(日) 13:40:44
ウイルスソフトを入れたらネットにつなげれなくなった。なんでだコレ?入れる前はつなげたのに。アンインストしたらつながる。ちなみにソフトはウイルスセキュリティZERO、OSはVista
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:57:31
ウイルスソフトなんか入れるからだよ、まったく・・・

   ウイルス対策ソフト な。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:16:01
>>723
性能ZEROなんか入れるからだよ。
726京子:2007/03/04(日) 14:26:23
ZEROはMalwareです><
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:19:44
てう
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:21:26
>>722
付き合いを止めるか
罠用意して引っ掛けりゃいいじゃん
それくらい自分で考えたら?
された事と同じことを逆にすれば
同じ状態になるだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:50:19
圧縮ファイル開く前にWINRARでexeが入ってないか調べたらウイルス対策ってOKですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:59:47
>>729
WinRARで見る行為自体が危険だぞ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:01:16
>>729
ウィルス対策っすかwwwwwwwwwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:27:15
>>729
P2Pやめろよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:52:46
やめません><
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:56:35
セキュリティソフトで無償物が有償物に劣らないのなら
何で金払って有償ソフト使う必要があるの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:01:48
>>734
ありません><
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:15:11
【使用OS】 xp
【使用ブラウザ】
【Microsoft Updateの状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 カスペルキーインターネットセキュリティ6.0
【スパイウェア対策ソフト】 AD−Aware とSpybot
【ファイアウォール】
【ルータの有無】

【具体的な症状】・ カジノ広告のポップアップが頻繁に出現
        ・ 「セキュリティモニター"注意!"」というマイクロソフトの小窓が出現
【過程と措置】   昨日ウイルスとスパイウエアに感染した模様で、上記のウイルス対策ソフトと
         スパイウエアソフトを入れスキャンしました。スパイウエアについては、各々
         通常モードとセーフモードで検索、いくつか削除しました。
【その他】 質問内容 @カジノ広告が出るのはまだスパイウエアが残ってるということでしょうか
            残っている場合、良い対策はありますか
           Aセキュリティーモニターに従ってAntivirusGold、
            SystemDoctor、WinAntivirusをダウンロードしたほうがいいでしょうか
   
      よろしくお願いいたします。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:22:26
>>736
AntivirusGold
SystemDoctor
WinAntivirus


これ全部ウイルス。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:37:41
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:39:33
>>730
WINRARで見ることに危険があるってどういうことですか?
740736:2007/03/04(日) 17:52:35
>>737  >>738
ありがとうございます。ではセキュリティモニター
自体が偽装ということですね。助かりました。
やはりまだスパイウエアが残ってるということですか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:55:10
>>730
そうなんですか?
詳しく教えてください
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:03:22
>11
743パソコン初心者:2007/03/04(日) 18:04:16
すいません教えてください!
セキュリティソフトをインストールしたあとの利用開始のセットアップの項目が出てこなくて、使えず困ってます・・・

どうしたらセキュリティソフトが使えるようになるのですか?教えてください
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:08:01
>>739
>>741
WinRARで開くだけで感染するWinRARの脆弱性をついたウイルスがたまに出るからその事だろう
WinRAR自身が古いバージョンの割れ物対策にウイルスを作成し流しているとの話もある
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:10:48
>>741
圧縮ソフト「WinRAR」のセキュリティ・ホールを突くウイルス出現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061012/250594/

>>743
管理者権限でインストールしてる?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:13:00
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:13:26
windows me に対応したウイルス対策ソフトは有りますか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:26:21
>>747
AntiVir(フリー)
749パソコン初心者:2007/03/04(日) 18:28:52
>>745
管理者権限とはなんでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:37:44
>>747
有料では、NOD32、ウイルスチェイサー、Panda あたりか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:37:47
>>747
antivirでもいいけど作ってるとこ曰く、9x系のサポートは6月一杯までらしいぞ
無料で選ぶならavgかavastの方がいい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:39:53
>>744-745
そんなもん出回ってたのか!!最新版使っとけば大丈夫・・・だよね?
>>749
コントロールパネル→ユーザーアカウントで、名前の下にコンピュータの管理者って書いてるのが管理者権限のアカウント
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:54:59
>>744
なるほど!セキュリティホールのことでしたか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:23:32
4:16
755704:2007/03/04(日) 20:19:50
だれか回答おねがい…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:29:31
>>704
その利用者少なそうだから厳しい
ググってみたらそれの管理コンソールもあるみたいだけど、
多分そこの権限もないと無理じゃないか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:38:03
>>755
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.108【2007】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172079031/
758 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/04(日) 22:09:36
WindowsVistaではアプリケーションを実行する際に、
「管理者の許可が必要です」というダイアログが表示されるようになった。
画像ファイルに偽装されたEXEを踏んだとしても、その画面が表示されるため
水際でウイルス感染を防止できる。といっても実はそうでもない。

Vista使用者仮質問
【使用OS】 Windows Vista HP
【具体的な症状】 起動してもデスクトップが表示されない。
【過程と措置】 P2PからDLしたファイルが画像ファイルに偽装された
EXEファイルで、それをうっかり開いてしまった。
管理者の許可が必要です。というメッセージが出たのだが、
風邪で頭がボーっとしていてうっかり「はい」をクリックした。

という感じでVistaも感染はしないだろうか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:47:51
uacを突破する手法は既に考えられてる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/28/news043.html
uacはウザイから切るやつも多いだろうしそういう奴は感染する可能性は高いでしょうね
vistaでもxp上で動くウイルスはほとんど感染可能だしね(おいらの実験上の結論だけどw)

ただuacはかなりの確率でトロイをブロックすると思う
今マルウェア作者はuacを無効にするexploitを探してると思う
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:53:22
uacってXPの制限アカウントで通常行動するってことでしょ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:11:04
ちがう
システムの設定もアプリケーションのインストールもwindowsupdateもできる
ただそれらを行う前に必ず確認画面がでる 
砂箱みたいなもの ただ学習モードがないw

UAC(ユーザーアクセス制御)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/security/#uap


762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:13:12
つまりUACが警告を発してもそれが安全なものか危険なものかを判断できる能力がないと意味がないってことだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:15:24
学習モードなんて機能は使ったことありません><*
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:16:17
UAC
ユナイテッド アンチ カスラック
765 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/04(日) 23:18:09
ユーザーの判断しだいってことですね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:28:38
警告画面はアプリケーションの種類によってダイヤログが色分けされてて初心者でもおおまかな判断はできるようになってる
vistaのsystemを変更するときは緑がかった青のダイヤログボックスがでるけど
これを偽装できるとhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/28/news043.htmlに書いてある
つまりトロイがwindowsのアプリケーションのふりをして ユーザーをだますことが既に可能だということらしい
まあこれはある程度vistaが普及してからでてくる手法だとおもうけど
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:28:38
uacを無効にするexploit・・・。
よくわからんがXPでrunasが最強ってことでおk?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:47:04
もしかするとそうかもねw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:51:44
ところがrunasではWindowsUpdate出来んのですわ。(2000/Xpともに)

ダメなOS
770704:2007/03/05(月) 00:42:30
>>756-757
レスどうも。
とりあえず、ノートンのスレに行ってみる事にしますた。
(半角だから全然スレがあるの気づかなかったよ…)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 08:55:36
写真屋で、メモリースティックから現像してもらったんですが、
家に帰って自分のパソに挿すとノートン先生がw32.fakerecyを\Recycled\ctfmon.exe

から検出…これは写真屋のパソが感染していたのでしょうか?
指すだけでフラッシュメモリーに移るんですかね ??
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:21:11
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:57:31
http://www.uploda.org/uporg717575.jpg
更新期限は切れてますが今まで正常に起動していたのが
突然セキュリティーセンターで警告されました
右の[有効にする]をいくらクリックしても反応しません
オプションで Auto-Protectを有効にする にチェックして[OK]でも勝手にもとに戻ります
(チェックしてない状態)

対処方法を教えて下さい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:42:30
>>773
いやいや、それ使い続けるつもりかよw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:37:00
とあるファイルをWEBサイト上からダウンロードしようと思うのですが、
そのファイルをダウンロード前にチェックするにはどうしたらよかとですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:38:39
>>773  対処方法を教えて下さい

更新しろwww
777京子:2007/03/05(月) 13:42:32
>>773
あなたが感染するのは勝手ですが、他の人にはうつさないようにして下さい*><
778 ◆Nullpo/Ajs :2007/03/05(月) 13:49:25
ぬるぽ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:03:45
ガッ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:58:35
なんか色んな友達から「お前のところから、英文のメールがたくさん来てる」
って言われてるんですが、これはPCが突然英語を話したくなったから
でしょうか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:04:55
>>780
直ちにネットから切断してリカバリしろ。
お前のPCが今何をやっているのかわかるか?他人に迷惑かけるな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:06:56
>>780
あなたが感染するのは勝手ですが、他の人にはうつさないようにして下さい*><
あなたが感染するのは勝手ですが、他の人にはうつさないようにして下さい*><
あなたが感染するのは勝手ですが、他の人にはうつさないようにして下さい*><
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:11:34
>>780
いまお前のPCはたくさんの人にウイルス付きメールを大量に送っているのさ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:15:54
スパイバスター2006ユーザーです。

単独スレが過疎っぽいのでこちらで質問いたします。
アップデート更新すると、
「スパイウェアパターンファイル 'spyware.dat3'にアクセスできません。」となってしまいます。

きのう、「クッキー管理」を色々追加したので、「有害なクッキー」に入れてしまった可能性はあります。
ただ、単独スレでは、昨年秋にも会社側の原因で同様のことがあったようです。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=849

自分が原因なのか、会社が原因なのか?
自分が原因なら、どうすべきか、どなたかご教示いただきたいです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:48:41
キングソフト2007入れてて、さっきAvastインストールして再起動したら、画面がWindowsを起動していますで止まってしまったんですが、マイリカバリしないと駄目なんですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:52:20
なぜ常駐を2つ入れようとするのかわからない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:55:57
馬鹿だから
それか釣りだから
ずぶの初心者が、ここに来るとは思えない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:59:24
釣りではないです。
マジレス頼みます
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:01:51
790 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/05(月) 19:18:34
>785
競合ってやつだね。
ちょいアニオタ入ってる俺が言うんだから間違い無い。

セーフモードでも起動できないのだったら、リカバリするしか無いよ…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:14:12
はじめまして、私は美佐代と申します。
あなたから見るとはじめてかもしれませんが、実は私は一度だけお見かけした
ことがあります。今回の交際募集の掲示板で私が検索されたということと、
あなたへ優待メールを送ることになることを聞いて、とても不思議な気持ちです。
何となく偶然ではないような気がしています。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:20:51
>>791
何で60歳独身キモ男がそんなカキコするのですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:21:07
エロサイト踏んだら49000円払えって言われたんですけど、
無視でOKですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。
公安とか諜報組織なら、特定のメールアドレスに送られてくるメールの内容を監視するって簡単に出来るの?