【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.86【2006】
すまんテック 脳足りん インターネッツ セキュリ茶 二千六
◆◇◆ 報告・質問用テンプレ ◆◇◆ ■NISのバージョン 『』 ■OS 『』 ■PCスペック 『CPU: メモリ: 』 ■回線の種類 『』 ■ルーターの使用 『YES/NO』 ■常駐アプリ 『』 ■症状と発生時期 『』 ■症状発生時の操作または再現方法 『』 ■その他 現在のNISの使用期間とかOFFにしている機能など
■CPU交換やPC買い替えで、新しいPCに Norton Internet Security 2006を再インストールしたい
必ず古いPCのNorton製品をアンインストールをしてから、新しいPCへのインストール作業を行う
Norton 2006シリーズでは、更新サービスの期限はプロダクトキーと連動する為、
同じプロダクトキーでの再インストールでも更新サービスの期限はリセット延長されない。
この為、CPU交換などでPCをリカバリした場合や、新しく買い替えたPCへのノートン引越しで
インストールし直す場合でも、初回にインストールした更新サービスの期限が適用される。
■LiveUpdate を対話モードで実行する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20040409135124943 ■定時スキャンのスケジュールを変更したい
週に1回のシステムの完全スキャンを含み、どの定時スキャンのスケジュールも変更可能
定時スキャンを変更するにはメインウィンドウの左側にある[Norton AntiVirus]で
[ウイルススキャン(F)]をクリック。 ウイルススキャンペインでスケジュールを再設定したいスキャンの
スケジュールマークをクリック。 希望に応じてスケジュールを変更して[OK]をクリック。
■NIS2005 トラブル防止推奨設定の一例 インストール時 ・「カスタム」 を選択し 「アカウントと保護者機能~」 を導入しない オプション > Norton AntiVirus システム > Auto-Protectをクリック ・「SmartScan を使ってファイルをスキャン(N)」 を選択 インターネット > 電子メール > インターネットワーム防止 ・「ワーム遮断を有効にする(W)」 を無効 (別のファイアウォールが存在する場合) その他 > その他 ・「Office プラグインを有効にする」 を無効 1. 「コントロール パネル」→「タスク」→「Symantec NetDetect」を右クリック→「プロパティ」 2. 「スケジュール」の中の「複数のスケジュールを表示する」にチェックをいれる。 3. 画面右上に現れる「新規」をクリックし、タスクのスケジュールからログオン時を選択してOK ! 上記の設定で「ログオン時+4時間おき」に自動LiveUpdateが実行される。 2004まではこの設定になっていた。ただし、LiveUpdate自体の更新により 設定が元に戻ってしまうこともあるので、注意が必要。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/18(火) 17:46:32
XP、NIS2006を使っているんですが、 Auto Protectの詳しい情報を見ようとすると、エラーが出て強制終了してしまいます。 どうすればいいのでしょうか?
>>20 競合する製品がインストールされていないか確認すること
特にアンチウイルス系やファイアウォール系ソフトなどのネットワークソフトウエアには注意
他にも競合する可能性のあるソフトウエアがあるのでシマンテックのサポートに聞くと良い
もっとも安定する方法はOSからのクリーンインストールです。
余計なソフトウエアはインストールしないこと
必要なものだけにすること。
>>20 脳豚そのものが重くてエラーが出る時は、システムを一時的に軽くするために
オプションから「通信の遮断」→「NortonInternetSecurityを無効する」
その間に各種の設定項目を弄る→上記の反対の順番で元に戻す。
これでも弄れないようなら、21氏が書いてくれた状態か?
脳豚のどこかが壊れてるか?脳豚のバグ。
23 :
20 :2006/04/18(火) 18:22:22
即レスありがとうございます。
>>21 競合するソフトで思い当たるものはsp2ぐらいだと思うのですが、
他のセキュリティソフトは入れていないです。
>>22 多少重さを感じたので遮断を試みましたが、状況はかわらずです・・・。
ノートンのバグの場合、もういちどインストールしなおした方がよいのでしょうか?
死ね
>>1 >>14 >>1 ,,,,,,_
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
,illlllllll゙ ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜ 華麗
2003、いまだ現役ぃー
>>23 脳豚のどこかが壊れてるのなら、再インスコで直るだろうけど
バグの場合は、再インスコしても直らないよ。<Symanの修正待ち。
>>1 乙
>>14 はいらないよな
過去スレにもあったけど
■シマンテック 製品サポート終了のお知らせ■
新バージョンのリリース及びシマンテック サポートポリシーから、以下の旧バージョンのサポートを
2005年10月14日にて終了とさせていただきました。ご了承ください。
・Norton AntiVirus 2004
・Norton Internet Security 2004
31 :
20 :2006/04/18(火) 22:52:26
>>27 再インスコしたのですがだめでしたorz
サポセンに連絡してもだめですよね?待ってみます。ありがとうございました・・・。
◇ ミ ◇ ◇◇ / ̄ ̄ ̄| ◇◇ ◇◇ \ |____| ◇◇ 彡 O从*‘ー‘从 / 荒れませんように ( P `O /彡#_|ミ \ < 」_|凵_ゝ
34 :
32 :2006/04/18(火) 23:18:24
◇ ミ ◇ ◇◇ / ̄ ̄ ̄| ◇◇ ◇◇ \ |____| ◇◇ 彡 O从*‘ー‘从 / 荒れませんように ( P `O /彡#_|ミ \ < 」_|凵_ゝ
カスで幼児がコピペ荒らし
>>28 2006が糞だとは言ったが、
前シリーズまで糞と言った憶えは無い。
>>31 20氏はOSからのクリーンインストールは試したのかな
ノートンだけだとWindowsの状態によっては潜在的な問題を抱えているかもしれないのでクリーンインストールしましょう。
Windowsなんて長く使っていればいるほど、レジストリは汚れてるし、いろいろな要因で怪しい状態になってるものですよ。
NIS2005でPC起動時や、NIS起動時にエラーがでてきるようになた・・・ PC起動直後はccAppのアプリケーションエラー、その後NISを起動しようとするとNMAIN.EXEのアプリケーションエラーが出る(´・ω・) 結局NISは起動しないし、ネットもあまり繋がらなくなった・・・ 助けてエロい人
先生のwrap32.exeがしょっちゅう通信しようとするんだけど、これって何するやつだろう おk出していいのかな
それってベリサインに証明書を取りに行ってるんじゃなかったかな。 OKでいいんでないか。
そういえば以前、ベリサインに異常な数の問い合わせをしてCPUパワーを喰い潰す(PCが殆どフリーズ状態に) ってバグがあったよな。こいつか?
すいません 会社のPCはトレンドのコーポエディションが導入されてるので、不安でシマンのオンラインチェックをやっていました 今までは2CHのDATファイルがオンラインスキャンで引っかかると手動削除してました 先日気まぐれでINS2006を入れてる自分のPCでシマンオンラインチェックしたところ なんとDATファイルが感染でヒット!しました 不思議に思いINS2006・オンラインのトレンドとFセキュアでチェックしましたが感染なし これて誤動作でしょうか? 今までシマンのオンラインチェックしてDATファイル手動削除してたのは 意味なかったのでしょうか? INS2006も最新に上げてますし、なんだか納得できません。 なんだか先生に感じてた信頼が><
2chレスのスキャン騙しにこうものせられてしまう輩が多いからウイルスコピペが定期的に 流行るんだよな
2005だけどFWのプログラム更新きてたなあ
>46ですがレスありがとうございます スキャン騙しならDATファイルには問題が無いてことですね INSで検出しなければ問題無しと判断することにします。 でもINSでは誤検出しないとこ見ると、INSを売る目的もあるのでオンラインスキャンでは 検出するのを放置してるのかも知れませんね^^; 会社のPCは親会社からトレンドで統一してあるので、どうしょうもないですね このスレとは関係有りませんが今回の経験でFセキュアのオンラインチェックは指定ホルダー選べるのが良かったですw どうもスレ汚しすいませんでした。
>46 一応突っ込んどく INS2006→NIS2006
2005のLive Updateに Symantec Commom Client 1200.3kBが来てるんだけど いれた人いる?
Winwows Updateを自動インストールに設定してないと、 ずっと注意の表示のままになるのですが、これって解除する方法ないですかね?
NIS2006のホームネットワークゾーン 制限ゾーンに 一括してヤバゲなIPを登録できないでしょうか リストから選択してコピペが望ましいのですが IE-SPYADで制限付きサイトに悪質なWebサイトを一括登録 見たいなのが望ましいです。使われている方、御存知の方 情報宜しく御願いします。
>>53 頭使って、自動更新を生かした状態でいじるんだよ
ノートンについて質問するスレはここですか?
Ghostについての質問とかしたら泣かす
ずばり、セキュリティがオフのままでオンにする事が出来ません。 そのためほとんどが無効ばっかです。 どう対処したらいいのでしょう。
買えよ
え? 買えっていうと・・・。
おねがいします ■NISのバージョン 『NIS2006』 ■OS 『XP Home SP2』 ■PCスペック 『CPU:Athlon64 3000+ メモリ:512MB』 ■回線の種類 『ADSL』 ■ルーターの使用 『YES』 ■常駐アプリ 『QuicktimeとATIくらい』 ■症状と発生時期 『手動・自動ともにウイルススキャンが起動しない。 自動スキャンのログを見ると3/19日頃発生』 ■症状発生時の操作または再現方法 『自動スキャンも今すぐスキャンも起動しない。 ドライブをスキャンなどではドライブやフォルダファイルは選択できるがスキャン画面が出ない。 エクスプローラの右クリックメニューからスキャンしようとすると砂時計が出てHDD に 少しアクセスするけどスキャン画面は出ない。』 ■その他 現在のNISの使用期間残り200日くらい
>55 ありがとうございます 自分のも今回は問題なしでした
はぁ~、NORTON入れて設定ミスってて、ポップで入ってきたWinAntiで恐怖を感じ インスコまでしてしまった時点で正気に戻り、検索したら WinAntiがスパムとしり、プログラムから削除したのち、フルスキャンして検出されたものを削除しますた。 再度スキャンしたが、発見されず。 今のところ大丈夫のようだけど、実際はどうなんだろう。。。 PCは全く詳しくないからスキャンして、対象物を駆除しか出来ないし(´・ω・`) ただ、一応無償の方だけで、登録はしてないから多少助かったかな。 携帯からのレスなんで改行おかしいと思うけどスマソ。 あと、こんなもんにひっかかるのは俺くらいだろうけど、気を付けて。 はぁ~orz
>>67 このエロ親父
AutoProtectはONにしとけよ~
>>68 親父…orzまだ多少若いです。エロは認めますが(ノ∀`)
㌧クス。
今回は解決しただろうと、思っておこう。。。
もし、何か確認の策などあればお教え願います。
以後気を付けよう!
70 :
67 :2006/04/20(木) 06:13:12
↑は俺
>>67 です!
言わなくてもわかりますよね…('A`)
>>69 既に駆除済、再検知なしならほぼ問題ないと思う。
もし不安ならしばらくの間、タスクマネージャーかプロセス監視系のソフトで変なプログラムが動作していないか監視汁
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/20(木) 11:03:09
つ[Process Guard]
◆◇◆ 報告・質問用テンプレ ◆◇◆ ■NISのバージョン 『2003』 ■OS 『WindowsXP』 ■PCスペック 『CPU:Pen4 2.6GHz メモリ: 1G 』 ■回線の種類 『』 ■ルーターの使用 『YES』 NAV2003の完全削除方法を教えて下さい。 使ってない2004をインストールしたいです。
>>73 Symantecのサイト参照
詳細に説明あり
win2kでsystem works2006 アンインストールしたら途中でエラー symantec のサイトからアンインストールツールをDLして アンインストールして再起動したらログイン時にsvhostでエラーが発生して windows updateにつながらなくなった・・・ ノートンいつからこんなに品質悪くなったの・・・・ これじゃウイルスじゃん ちなみに、xpの方は無事にアンインストールできたんだけどねぇ・・・・ レジストリにゴミいっぱい残ってたけどさ。
>>75 これじゃウイルスじゃん
ウチのノートンは自己増殖してないぞ
>>76 増殖しないとウイルスって訳でもありますまい・・・
この程度の奴もいるのか
>>74 >
>>73 > Symantecのサイト参照
> 詳細に説明あり
うーん、それが
Norton 2003 アンインストール
Norton 2003 削除
でも駄目なんだよね。
文字化けで。Firefox でもIEでも駄目だし。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/20(木) 12:53:57
82 :
81 :2006/04/20(木) 12:54:30
かぶったー
〈`ー─-、_ノ^j `> <__, ─-、____ / j / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、 r' /、 1 / | 3 | | | └---─、 / ` ー──/ | │ | l | \ / / ┌┴─‐─┴┐ / l | \ / /ー─ ----l |‐┤ l | V / 2 └──‐──┘ | l | し个 、 / | ハ〈 | ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ | /ヽ | | ハ 〉 〉 〉 | / | | | / │ / 〈ノ | | | | | / | / __/ | __/ | __/ | __/ | (__」 ゙ー-‐' ゙ー-‐'(___」 人 (__) ← 4 (__) すみません、4 が一番おいしいという事実は既出ですか?
84 :
83 :2006/04/20(木) 13:11:26
誤爆。 重ね重ねすみません。
>>80-81 ありがとう。どうやって検索しているのか とか どうたどっているのかを聞いた方が良かったのかな?
とりあえず早速やってみます。どもでした。出来たら又来ます。
コンピュータをリカバリしてまたインストールする時に 今まで使っていた、クッキーの許可や広告ブロックの設定などを エクスポートして、再インストールしてから復元したいのですが それって可能ですか?
88 :
呼んだ? :2006/04/20(木) 13:51:38
_人 ノ⌒ 丿 _/ ::( / :::::::\ ( :::::::;;;;;;;)_ \_―― ̄ ̄::::::::::\ \ ノ ̄ ::::うんこ::::::::::::::) / \( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ( ● \__/::●:::::::::::::) \__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
89 :
67 :2006/04/20(木) 14:32:32
すいません、NIS2006なんですが・・・ 専ブラで2ch見ると、ウイルスコードが張ってあるスレに反応してしまいます。 オプションからLOGフォルダを除外に設定したのですが、2005までは除外出来たのですが、2006からは「重要な問題は除外できない・・・」みたいな表示がされます。 再取得しても反応して削除されます。 なにか他の設定が必要なのですか? つうか、ペンギンのコードはってる奴死んでほしいくらいです。
ペンギンのコードww warota
ラブレターコード
ダビンチコード
延長コード
電源コード
放送コード
QRコード
バーコード
ダッフルコード
ダ・ヴィンチ・コード
デコード
エンコード
ペンギンコード
くだらね
__ __ ___ _____ _____ ___ ___ ___ | | / / | // | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_ | |. / / / / / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄| | | / / / / / /. / / | |___  ̄| | / / / /| | | | / / / / /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_ | |. / / / / / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/ | |/ / / /. / / |. / / / / / | /. / | ./ /  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄
NISを再インスコしなきゃだめそうなんだが NIS起動しないせいかアンインスコすらできない…
>>109 OSのセーフモードから、出来ないかな?
>>110 できなかった
OSごと再インスコかな…
>>111 コマンドプロンプトからの削除も出来ない事もないけど
慣れてないと、削除した時に取り返しの付かない事に成りかねないし
プロンプトの操作に慣れてなければ、OSから入れなおした方が早いし良いかもね。
>>111 テンプレの
■Norton 製品アンインストールツールを使う方法(= SymNRT)
はやったのか?
■NISのバージョン 『2004』 ■OS 『WindowsXP SP2』 ■PCスペック 『CPU: 2.6GHz メモリ: 1G 』 ■回線の種類 『FTTH』 ■ルーターの使用 『YES』 ■常駐アプリ 『なし』 ■症状と発生時期 『いつも』 ■症状発生時の操作または再現方法 『下記』 > Norton AntiVirus、504.4 KB ダウンロードの合計 504.4 KB Norton AntiVirus (1 / 1) のダウンロード中。完了。 Norton AntiVirus (1 / 1) のインストール中。失敗。 LU1812: この更新版の一部であるプログラムを実行できせんでした。この更新版は適用されませんでした。 LU1806: LiveUpdate は要求された更新版のすべてをダウンロードしましたがすべてをインストールできませんでした。しばらくしてから更新版の入手を再び試みてください。 LiveUpdate セッションが完了しました。 ノートン2004をインストールしました。上手く行かないのでZoneAlarmの削除や 2004時代の過去ログに従ってRegcleanerでレジストリやフォルダなどを削除しました。 ライブアップデートを別途インストールしても上手く行きません。どうすればいいのでしょうか?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 10:18:51
■NISのバージョン 『NIS2006』 ■OS 『Windows2000』 ■PCスペック 『CPU:1.5GHz メモリ:512 』 ■回線の種類 『ADSL』 ■ルーターの使用 『YES』 ■常駐アプリ ■症状と発生時期 & ■症状発生時の操作または再現方法 4/21早朝に串を通して接続しようとしたところ、警告が出た。 内容は接続に際しウィルスの危険があるが通信を許可もしくは遮断するかどうかだった記憶。 なぜか常に遮断を選択してしまった。 その後串を使わなくてもインターネットに繋がらない。 メールは使用できる。 どうずれば復元できるでしょうか。 助けてください。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 10:43:33
>>116 ログをみて遮断したルールを確認する。そのルールを削除または許可に修正。
118 :
116 :2006/04/21(金) 11:09:12
>>117 ありがとうございます。
NISを開き、統計を見てみたのですが「最近のコンテンツ遮断」は
ありませんでした。
ログの警告の項目に「ユーザーが作成したルールは「遮断」通信」とあるので
これを修正すれば良いのでしょうか?
ネットで検索したのですが、それの解除の仕方がわかりませんでした。
すみません、ご存知だったらアドバイスをいただけないでしょうか。
120 :
116 :2006/04/21(金) 11:51:51
>>118 ユーザーが警告に対して許可してルール作成をした場合、ログのNISツリーの警告項目に記録されます。
ユーザーが作成したルールは「許可」通信、以下詳細の部分にプロセス名は「・・・・・・」と記録されているので
この・・・・・・のプログラムをファイアウォール設定のプログラム制御の一覧から探し出して削除します。
この後、ウイルスの完全スキャンを行い削除しましょう。
>>121 ごめん何故か遮断にしてたのですね。
逆でした、許可の部分を遮断に置き換えてください。
>>115 ■Norton 製品アンインストールツールを使う方法(= SymNRT)
>>116 Proxy使うならオプションのNISのファイアウォールタブでHTTPポートリストに使用する串のポートを登録しておかないと誤認識するよ
よく使われるポートは登録済だけど、もし未登録のポートでHTTP串使うなら登録すること
>>123 > ■Norton 製品アンインストールツールを使う方法(= SymNRT)
ありがとう、でも駄目でした。結局クリーンインストールやってます。OTL
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 17:42:42
■NISのバージョン 『2006』 ■OS 『WindowsXP』 ■PCスペック 『CPU: 2.6GHz メモリ: 1G 』 ■回線の種類 『ADSL』 ■ルーターの使用 『YES』 ■常駐アプリ 『なし』 ■症状と発生時期 今まで2005を使っていて2006に変更しました。 2006インストール後ネット接続ができなくなりました。 セキュリティをオフにすると接続されます。 またノートンを立ち上げると 「プロシージャエントリポイントがダイナミックリンクライブラリから 見つかりませんでした。」とでます。 どのように対処したら良いでしょうか?
安易に他人に頼ろうとしない 自分で出来ることは試してみる シマンテックのHPでサポート情報を見るぐらい汁 ここはシマンテックのサポート出張所ではない
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 18:10:31
サポートの回答がテンプレ丸出しで役に立たないとかならともかく・・・。 まず自分で考え・やってみてダメならサポートでもって、それがダメならここだよな? 楽して安易に頼り過ぎ。
でもサポートのFAQ検索、使い勝手相当悪くないか?Spaceでor検索とか、 KeyWordを相当絞らないとVirus毎の文書が軒並みHitするし… おまけにActiveX使って解決させようとするから、使わない方法探すのがまた一苦労… 面倒だからメールを先にしてしまう
>>130 安易に頼るなと言ってる
126のケースではサポートFAQのひじょ~に目立つところに書いてある。
つか検索すら必要ない。
何でもかんでもActiveXが危険なわけでもないし。
>>130 spaceとslashを上手く組み合わせれば、Hit率は上がるんだが
そこまでする(出来る)者は少なさそうだし、もう少し調べやすくして欲しいとは思うよ。
>面倒だからメールを先にしてしまう
そしていつもの定形文が・・・ orz
>>125 ノートンはインストールの順番間違えると、
延々エラーが出てアップデートできないよ。
OSをクリーンインストールする場合、
1.SP+メーカー等で予めOSのアップデートが必要無い状態にしましょう。
2.LANを抜いてOSをインスト。
3.チップセットのドライバをインスト。
4.VGAドライバのインスト。
5.サウンドドライバのインスト。
6.NISのインスト。
7.LANを繋いでOSの認証。
8.NISのアップデート。
1を飛ばしたい人は6の前に7とOSのアップデートをする。
(セキュリティーの面ではお勧めできないが)
3.4.5は自作PC以外は必要ない。
ノートンの幾つかのアップデートはOSのアップデートがして有ることを前提に動作する、
だから、OSのアップデートしてない状態でノートンをアップデートすると壊れます。
壊れた後から幾らOSアップデートしても直りません。
テンプレには先ずノートンのアップデートをって書いて有るけど、
XPの無印とかだとダメです。
最新のSPの当たったOSだとテンプレ通りで問題ないのかもしれないが。
又2004とか比較的古いNISの場合もダメ。
テンプレは最新のSPのOSに最新のNISの組み合わせのみ有効なインスト順序です。
Norton Antivirusのツールバーから状態表示させようとすると必ず落ちる バージョン完全一致でも要求してるのかな
>>133 ありがと。もうちょっと早くこれ読みたかったな(´・ω・`)ショボーン
何度もエラーになるのは確かにおっしゃるとおり。でもうまくいった時でも
一度は「同じエラーメッセージ」がでるんだよね。(笑)で、そのメッセージが
どういう理由かは不明だけど、正常にインストールされましたに変わってしまう。
2004のインストーラーに問題があるのかもしれません。
一応、WindowsXP SP2+αのパッチをインストールしたものに入れてるんだけど。。。
駄目なときとOKな時でもSP2にある程度パッチを入れたバックアップなんです。
違いはパッチの量とバックアップする前の状態かな?
1.駄目 OSのパッチが多くて年明けぐらいのある程度きれいな?バックアップOS。
バックアップしたOSで過去にNAV2003が入っていたかも?。
>>133 の手順に遠いはず?
2.OK OSのパッチが少なくてSP2に近い
これもバックアップしていたOSだがかなりクリーンな状態に近いので、NAV2003は無いはず。
それと133の手順に近い。これは今日インストしたので
>>133 に近いのはこれは確実。
なので今考えると、NAV2003だったのかもしれませんが、どちらにせよ、2003と
>>133 の手順が
間違っていた可能性が大きいですね。WindowsMeもっと来ます。ありがとう。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 02:15:54
ノートン2006の定期的に来るオートスキャンを止めたいのですが、 どこをどういじればいいのでしょうか?
>>136 止めてどうする?
セキュリティのためにノートン入れてるはずなのに・・・
手動でやればいいじゃんってことなんだろうけど、気がついたら感染なんて馬鹿らしい
NIS2005で、
>>7 での設定してるにも関わらず、「侵入を検出して遮断しました。」が出てくるよ・・・
>>137 予期せぬ時にオートスキャンが始まって、他の作業がフリーズしてしまうので・・・。
>>139 予期せぬもなにも自動スキャンはちゃんと定期的に設定された間隔で実行されるようになってるぞ
Windowsのタスクに登録されているので時間調整したり、特定条件下で実行しないようにとか調整汁。
完全停止はお奨めしない。
>>140 忘れやすい自分には完全停止はたしかにこわいかもしれませんね。
了解しました。忠告ありがとうございます。
設定のやり方がわからないのですが、オートスキャンの設定はできるんですか?
はっけんできません・・・。
Windowsのコントロールパネルからタスクを開いて、Norton AntiVirus - システムの完全スキャンを実行ってスケジュールが設定されてる これを右クリックメニューからプロパティでスケジュール設定が行える。 あとはWindowsのマニュアルかヘルプでも参照して設定して。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 08:19:37
>>142 ありがとうございました。いじってみますね。
プロテクションセンターをサービスから無効にすると、 イベントログにエラーが残るという例の問題ですが、 解決策はまだ出ていませんか? ・レジストリハイブを書き直す ・パフォーマンスカウンタを個別に止める 過去ログに書いてあった上記二つのどっちもダメです。
>14の「Norton Internet Security 2003 update方法」というのは 何をアップデートするのでしょうか。
プログラム自体でし
>146 何か良いことでも?
今年の夏は海辺で女性にモテモテになります
>148 それはいいですな! それはそうと、NIS2003はもうどうあがいても更新できないのでしょうか。 設定が引き継がれないのは痛すぎなのですが。
NortonSystemWorksスレから誘導hしてもらいました。 NISで頻繁にリモートシステムがこのコンピュータにアクセスしようとしています というメッセージがでてきます。 消しても消してもでてきます。 Symantecのようある質問サイトで検索してみましたが、該当する質問がみつかりませんでした。 Googleとかで調べて見ても、「正常に機能している証拠です、諦めましょう」 という感じのことが書いてあることがおおく、根本的な解決がみつかりません。 なにか出ない方法などありましたら教えて頂けないでしょうか? Verは2005、OSはXPproです。
>>150 ポートスキャン食らってる気がする。FWのログを見て遮断に追加でおk。
■NISのバージョン 『2006』 ■OS 『WinXP SP2』 ■PCスペック 『CPU:Pen4 3.0Ghz メモリ:1GB 』 ■回線の種類 『FTTH』 ■ルーターの使用 『YES』 ■常駐アプリ 『なし』 ■症状と発生時期 『インスコした時から/ワイヤレスネットワーク接続失敗』 ■症状発生時の操作または再現方法 『起動時』 ■その他 特筆事項なし お願いします。
153 :
152 :2006/04/22(土) 14:04:02
書き忘れです。 パソコンにプリインストールされてるやつをつかってます。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 14:46:52
ネット上で入手したzipファイルをアンチウイルスで検索したら、検出項目 検索結果の上から2番目の項目に1とファイルの欄に表示されました。 この場合、ウイルスのファイルは削除されているのですか? もう一度検索したら、検索結果に表示されませんでした。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 15:17:16
2001,2002は2ちゃんねる専用
↑ 釣られたのは俺、俺だけ・・・・
158 :
150 :2006/04/22(土) 16:12:01
>>151 NISの統計のログ表示でFWの項目をみると
2分おきくらいに、msmsgs.exeがインターネットにアクセスしようとしています
(MSNメッセンジャーはファイアウォールのプログラム制御ですべて遮断にしてます)
さらに
未使用ポート遮断機能が通信を遮断しましたという
(こっちは5分おきくらいに3秒間隔で2回続く)
ログで埋まっていました。
未使用ポート~ の詳細は↓
詳細: 未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。
インバウンド TCP 接続
リモートアドレス、ローカルサービスは (○○ ここは毎回違います)
この場合、どれを遮断に設定すればよいでしょうか?
>>158 ttp://d.hatena.ne.jp/motos/ ここに書いてあるmsmsgs.exeの止め方を試してみたらどうだろう。
>Norton Internet Security 2005 の"オプションタブ>Norton AntiVirus>インスタントメッセンジャー"で、
>保護するインスタントメッセンジャーのMSN / Windows インスタントメッセンジャーにチェックが入っていると~
ってのが原因かも。
自分もmsmsgs.exeが定期的に起動して砂時計が一瞬出るので困ってたので試してる。
先週あたりまで全く無かった症状だから、今週のNIS2005本体の更新が原因じゃないかと思うんだけど。
160 :
150 :2006/04/22(土) 17:51:42
>>157 丁寧にありがとうございます。
おかげで、msmsgs.exeは動かなくなりました。
が・・・症状は、変わらず
リモートシステムがこのコンピューターにあくせすしようとしています
と消しても消してもでて、統計のログのFWには↓のメッセージが追加されます
新しいファイアウォールルールはこの接続に影響しません。デフォルト処理は「遮断」通信
インバウンド ICMP 要求
ローカルアドレス (○○○ ここは変化なし)
リモートアドレスは (○○○ 毎回変わる)
メッセージタイプは「Echo Request もしくは、Redirectとなる。」
プロセス名は「N/A」
すいません、もう少しご教授ください。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 18:15:10
ノートン2006のファイアウォールって自動にルール作られるそうですがどうやって手動にするのですか?
>>160 >>4 エスパーでもニュータイプでも無いので最低限のお約束は守って質問しましょう
>>161 教えてやってもいいけど手動でルール作れるのか?
それなりにスキルいるぞ
なんかさ、 この程度のもんが、使えないってアフォ見てると! オイラのラベルは、すんげーぞって事でいいな。。。。。。。。。
とか何とか言っちゃってぇ、最初は四苦八苦しなかったかぁ?
そんなことを入ってると本当に使いこなせるけど厨な奴に漬け込まれるぞ
168 :
165 :2006/04/22(土) 18:48:16
>>166 >>167 削除って事で♪
え~っと
ビール2本飲んだんだぁ、
餃子さえ食い過ぎなければ
いい奴なんだよ、俺!
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 19:00:40
170 :
150 :2006/04/22(土) 19:01:58
>>162 失礼しました。完全に見落としていました。 再度お願いします
■NISのバージョン 『2005』
■OS 『XP Pro』
■PCスペック 『CPU:P4 2.4 メモリ:512x2 』
■回線の種類 『CATV』
■ルーターの使用 『YES』
■常駐アプリ 『Daemon,Hotmailpopper,POPfile,Orchis,Skype,Samurize』
■症状と発生時期
『始まりはいつからか覚えてませんが、症状は起動時は常にです』
■症状発生時の操作または再現方法
『NISを常駐していると、リモートシステムがこのコンピューターにアクセスしようとしていますというメッセージが消したそばからでてくる』
■その他
OFFの機能なし
症状がでるときに、統計のFWのログに↓のメッセージが記録されてます。
新しいファイアウォールルールはこの接続に影響しません。デフォルト処理は「遮断」通信
インバウンド ICMP 要求
ローカルアドレス (○○○)←ここはいつでも同じ
リモートアドレスは (○○○)←毎回変わる
メッセージタイプは「Echo Request」←もしくはRedirectとなる。
プロセス名は「N/A」
>>170 たぶんだけどSkypeあたりかな
試しにログクリアしてからSkypeつけっぱなしにしてみてくれない?
Skypeが起動していないときにSkypeのサーバーから存在確認みたいにICMP要求してるんだとおもう。
そしてSkype起動していない時には遮断するようになるのでログに記録されると思う。
保護者機能リストが起動のたびに更新されます パソ共有でゲストONでアドミニOFFにしてるんですが・・ ものすごく時間かかるのでなんとかしたいです。 どうすればいいですか。 ググっても出てきませんでした
それでこっちは解決策ね 出来るだけ原因が特定してからこっちを試してみてください。 NIS起動してファイアウォールの設定開いて、拡張タブ。 一般ルールを開いて、デフォルトインバウンド ICMPというルールが許可されてるはず。 クリックして選択状態で修正ボタン。 ルールの修正ウィンドウの通信タブを開く。 許可したい通信の種類またはポートは?のところで追加ボタンがあるはずなのでクリック。 ICMPコマンドの一覧が表示されるのでEcho RequestとRedirect(2006では5番と8番)のチェックボックスをON。 OKボタンを数回おしてNISの画面まで戻って終了。
171,173ですけど、やはり原因はSkypeのようですので173の方法でICMPコマンドを許可してください。 Echo Requestを許可しないと相手側から貴方のPCへの通話?もしくは他の機能に問題が出ていると思います。 Redirectの方はSkypeのP2Pプロトコルでなにかの中継用のものだと思いますが、許可していないとログに残るので こちらも許可しておきましょう。
175 :
150 :2006/04/22(土) 20:44:45
>>171 173
色々はずしたりしながらログにらめっこしていたら遅くなりました。
(常駐で上に書き忘れたものに、AnHTTPdがありました。)
教えて頂いたとおり、Skypeをはずしたり、常駐させたりしてログをみましたが、
非常駐:未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました というのがでることがある
起動時:「C:Program~SKYPE.exe」がインターネットにあくせすしようとしています
常駐時:特になにも記録されず
いずれの場合でも、「リモートシステムが~」のメッセージはでませんでした。
>>173 で教えて頂いた方法をやろうとしたのですが、
一般ルールを押すと、Internet Explore スクリプトエラー↓とでてしまって先にすすめませんでした。
このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン:216
文字:1
エラー:未定義のエラーです
コード:0
URL:res://nisplug.dll//AdvancedFW.htm
マルチユーザー製品のことで質問です。 今までNIS2005の2ユーザ版を使っていました。 今回PCが増えたので5ユーザ版を買いたいのですが、2ユーザ版からアップグレード5ユーザ版に乗り換えできますか? あと複数ユーザ版の延長キーが見当たらないのですが、1ユーザ用の延長キーを5つ購入しなければいけないのですか?
どうしてシマンテックに訊こうとは思わないのか
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 21:54:55
初心者質問スレで誘導していただきました。よろしくお願いします。 ↓ WinXP(SP2)と90日お試しのノートンを使用中です。 あまりにばかばかしい質問かも知れませんが、お答えいただけると嬉しいです。 質問 1 「シマンテック」「ノートン」という名前について。 シマンテック社のノートンという名の商品、という事で合ってますか? 2 ノートンを有効にしておくとWebの閲覧ができなくなります。 そのため基本的に無効にしてます。 意味がないですよね。 でも無効の割には「ウイルスを検出したので自動的に削除しました」というような メッセージを数回見たことがあります。 なぜですか? また、(できれば常に有効にしておいたほうがいいんだろうから)有効にした状態で Webにアクセスできるようにするにはどこか設定を変えなければいけないんでしょうか?
179 :
171 :2006/04/22(土) 21:56:04
>>175 XPProは無印?SP1?SP2?
きちんとWindowsUpdateはしていますか?
当方では確認できないエラーなので(普通動作するはず)残念ながらNISを完全アンインストール後、再インストール。
もしくはOSからインストールし直してください。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 22:01:29
>>178 あなたが使用しているノートンの製品名とブラウザ名を教えてください。
>>178 1の答え、その通りです。
初期の頃ノートンユーティリティーとアンチウイルスなどはノートン社が開発販売していました。
日本での販売やローカライズをシマンテックに代行させていた記憶があります。
その後、シマンテックに丸ごと買収されて現在のようにシマンテックが開発販売しています。
買収後もある程度のネームバリューのあるノートンの名前を商品名として残しているようです。
2の答え、WEBの閲覧が出来なくなる症状についてはシマンテックのHPのサポートを見ればOK。
NISを無効にしてもアンチウイルスのAutoProtectが有効(別機能)なのでウイルスを検知すれば、反応します。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 22:07:06
1 シマンテック社のノートンという種類の製品名です 2 Web閲覧は出来ないのにウィルス検知はする=ファイアーウォールの設定が原因
>>179 ファイアーウォールのプログラム制御でブラウザのネットへの接続を遮断している
遮断しているのを常に許可に設定し直せば繋がるようになる
184 :
150 :2006/04/22(土) 22:10:06
>>179 そうでしたか、色々ありがとうございました。
とりあえず、常駐で何か悪さしてないか犯人つきとめてみます。
OSのインストールはちょっとしんどいので、しばらくは我慢してみます。
おつきあい有り難うございました
185 :
178 :2006/04/22(土) 22:15:38
レスありがとうございます。
>>180 ノートンは2006、ブラウザはIE6です。
>>181 無効なのにウイルスを見つける理由についてはよくわかりました。感謝。
シマンテックのサイトも見てきました。
チラッと見ただけなのでまだどこに書いてあるのか見つけてませんが、ちょっと探してみます。
>>182 ファイアーウォールの設定、という項目がどこにあるのか
教えていただけるとありがたいです。すいません。
2006ダメポって聞いたんだけどなんかあるの? 2005買ったほうが良さげ?
187 :
178 :2006/04/22(土) 22:24:38
何度もすみません。 181にあったサポートページにあったツールを実行したところ 有効な状態でつなげるようになりました。 ありがとうございました。
>>172 ですが何か落ち度がありましたでしょうか・・・
>>189 何言ってるのか日本語として理解不能なのが原因でスルーされてるよ
>>189 何をどうして、どのようになって、どういう結論なのかが分からんって事だ
>>190-192 お三方連続ですみません・・・更新とロードを間違えたのが原因ですね・・・
丁寧に書きます
パソコンを共有してるのですが、子供のアカウントに保護者機能をONにしています。
私のアカウントは保護者機能をOFFにしているのですが
私のアカウントで起動したとき、OFFにしているのに
「保護者機能リストをロードしています。しばらくお待ちください」のメッセージと
時間経過を表すバーが出てしまいます。
これがとっても時間がかかって困っています。
なんとか私のアカウントで起動したとき、保護者機能リストのロードをしてしまわない方法はないでしょうか。
>>193 保護者機能は使ってないのでいまいち不安なんだが、
貴方のアカウントと子供さんのアカウントでNISのアカウントの権限が同じものを使用していませんか?
というか194は書くのミスった。 WindowsのアカウントとNISのアカウントと割り当ては個別に設定してますか?です
>>195 えっといまひとつよく意味がわかってないんですが
NISの保護者機能設定のアカウント名はWindowsと同じです。
>>196 え~と自分でも何言ってるのか困りものですが、
NISのアカウント機能でアカウント作成する際に二通りの方法があります。
・NISで独立したアカウント作成
・Windows アカウントに基づくアカウントの作成
どちらでNISのアカウントを作成されましたか?
198 :
197 :2006/04/23(日) 00:54:50
先程NIS2005のファイアウォールが進入検知したので遮断したという告知があったのですが その検知した侵入者のIPアドレスをWHOISしたところ 「Akamai Technologies」とでてきました 調べて見たら結構有名な会社らしいのですが、ファイアウォールの誤作動でしょうか?
誤作動だと思う コンテンツの配信ブロックしちゃったとか。 ちなみにその会社は読売新聞のページとかLiveupdateの動作にも 関ってる。 まあ内容精査してみないと。
すみません、質問んさせて下さい。 >7をみてファイアーウォールを誤作動させるコード文字列をコピペしようと思ったんですが NISには右クリックしてもコピペ→貼り付けできませんでした。 仕様なんでしょうか?
>>201 コピーは、[Ctrl] + [C] ペーストは、[Ctrl] + [V] winの基本です。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 12:30:14
質問聞いてください NIS2006で起動ごとにアクティブ化要求されるんですけどどうしたらいいのかな
正規に買ったのならシマンテクのサポートに聞けばいい シマンテックのホームページにもいくらか情報はある
アカマイ Webコンテンツの配信およびトラフィック管理サービス
>>193 保護者機能は、バスターのほうが優れてるようです。
OUTPOSTでも、それなりの単語を入れれば、十分弾く事が、可能
です。
ぜんぜん軽いし、、、。後は、PESTの1年無料を使えば特に問題ないと
思われ、。、。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 14:29:46
>>203 私も同じ。
昨日スマンテックにメールで問い合わせて回答が来て言われる通りにやったけど解決しない。
現在2回目の問い合わせ中だがまだ返事が来ない。
Norton Internet Security 2006 をアンインストールしても
セキュリティ センターのファイアウォールの欄に
「Norton Internet Worm Protection」という項目が残ってしまいます。
>>10 を参考にして手動でアンインストールもしましたがそれでも残ってます。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 14:57:18
シマンテックのホームページ落ちてる?
>>209 ぁぎゃ、落ちてるっぽいなぁ。 .comからも行けなく成ってる・・・ ( ̄Д ̄;;
>>203 ,
>>207 スマンテック自身が原因不明で分からないものがここをたむろしてるやつらに分かる
分けないような気がする
落ちてる 情けな ~
復活したみたい
NOD32と、ノートンアンチ、結局どちらがいいでしょうか
当然ノートンの方がいいに決まってるでしょ。
>>215 眼目を何処に置くかは人それぞれ自分で判断を汁
とりあえず体験版だな
ノートン最高ですよ
ノートン先生もNODなんかと比べられたら流石にかわいそうだろw
サポート(service1サーバ)は相変わらず繋がんなくね?アンインストール失敗して2時間前から困りんぐ。
Trusted Application Listが エラーで更新できねーんだけど。 どゆこと?
>>221 まだ、Symanの鯖の全部は回復してないから、そのせいかも?
223 :
201 :2006/04/23(日) 18:03:25
>202 出来ました、ありがとうございます。 右クリックでしかしたことがなかったもので勉強になりました。
すみません 2005から2006にするんですけどOS再インスコ必要ですか?
>>223 ㌧ (-ω-)/
>>224 OSから、クリーンインスコした方が無難です。
私の場合2004から2006の入れ替えで問題起きてないけど
PC環境によって大きく結果は違うと思う。
227 :
207 :2006/04/23(日) 18:49:35
>>212 原因不明なのか?
メールサポートは日曜は休みなのかまだ返事が来ないよ。
ノートンはFWも無効のままで使えないし
アップデートして再起動しても治らない
質問です ノートンを開くとNorton AntiVirusが「注意」となっていて見てみると[電子メールスキャン]が「エラー」となっていました 公式のよくある質問を見ると [Auto-Protect] が [オフ] で [電子メールスキャン] が [エラー] と表示される (Norton AntiVirus) ならあったんですが、[Auto-Protect] はオンになっていて対処のしかたがわかりません ちなみに2005です
>>228 >>4 それとエラーが出たのならログビューアのNorton AntiVirusのツリーのエラー項目に詳しいエラー詳細が記録されているはず
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 20:02:53
OSインスコしなおせば幾らでも使える2005以前を棄てて期限有限の2006買う奴って頭おかしいんじゃない?
有効期限残ってるとか以外で古いノートン使ってる奴って貧乏くさくない?
なんだニートか 世間の屑はさっさと氏ね
2004使いで2006のお試ししてみようと思うんだけど 2004アンインスコしなくていいんだよね?
NOD32サイキョウ!
2005だと、2006より完全スキャンの時間が2倍かかるのだが おまいらもそうか?
同じPCで同じオプション設定でやって違うなら納得する
240 :
238 :2006/04/23(日) 23:29:01
今回のアクチ騒動で2005に戻した 同じPCで、同じファイイル構成 オプションはデフォルトのまま
でも、2006を買って付いてくる2005は、WinXPでつかえねーんだよな って、過去ログにあったけど、ホント?
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\" c.Copy(dirsystem&"\LOVE- LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs <body onload=window()>
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/24(月) 01:21:02
>>241 使えなくはないだろうけど...ただ、内部が16ビットコードだよ。
おまけにファイル名は8+3文字がベースだから、NTFSで
8+3サポート機能をカットしてると...ウニります。
ごめんなさいラブレターウィルスがこのスレにいるみたいで ログが削除されましたがご指摘されたノートンURLは残ってました。 保護者機能に答えてくれた人ありがとうございました。
Save & Restoreのスレまだ無いのね。 NIS NSW 2006と兼用してる方いらっしゃいますか
2日も経ってるのにメールサポートの返事が来ない。 高い金取っていい加減なことするなや、シマンテックのボケ! はよ返事よこせ!
>>238 2003から2006にしたが、2倍ということはないが、2006の方がスキャンが早いな。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/24(月) 16:27:14
そんなことはない、HDDに配置されているものの影響
250 :
助けてください :2006/04/24(月) 16:33:35
safeモードじゃないのに全てが、でかくなって非常にやりにくいです。 どうしたらいいか教えて下さい。お願いします。
>>250 >でかくなって非常にやりにくい
冷たい水でも浴びてきたら?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/24(月) 16:58:16
どう見てもマルチでした。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/24(月) 22:37:55
>>243 セットアップしようとするとエラーがでてインスコ出来ないってば
∧_∧ _
( ´Д`/ _= ̄ ヾ .* 从 /从 .' , ..
\ ヽ = -=/ _ \:, ◆.∴' _ )・ ;.
/ .-∪=-_-=─ = ', ・,
>>254 ;*;∵; ζ 。
/ .へ__ ―-_ ̄─ ―+・.(_/; ̄,;ヾ ,◆
.| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"' *; ・\
| | _= /
\.\ / ./
∪(. ヾ
| .ノ
.| |
ノ )
ミノ
トンファー恥ずかしい過去!
∧_∧
三 _( ´Д`)!
三 / \
∩ / ,イ 、 ノ\  ̄´| ̄(、!) ̄| ドゴォォォ
>>254 /
| | / / | |  ̄ .|.
>>257 | ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | | | | } |. 詩集 | ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_
| | | | ヽ ヽ |. 俺の風| (/ , ´ノ \
| |ニ(!、) \ \ ノ___ノ / / /
∪ 三 / ゝ ) / / ,'
三 / / { | / /| |
三 / _/ | |_ !、_/ / 〉
暇みたいだからネタを投下するよ。 NIS2006にてセキュリティインスペクタ実行時 ダイアログにて セキュリティインスペクタエラー 0x80070422 と表示される。 [ OK ]をクリックしてもダイアログは閉じない。 [X]を2度クリックするとダイアログが閉じ セキュリティインスペクタの結果が表示される そして 左上に大きな[X]の表示が出るが「脆弱性は見つかりません」と出て ブラウザ設定 失敗 インスタントメッセンジャー設定 失敗 IPアドレス 失敗 Windows パスワード 失敗 と、表示される。 なお、NISの状態表示には問題なしと表示されている。 これが、バグなのか?仕様なのか?と悩みは消えない・・・
>>259 セキュリティインスペクタの言うとおりのセキュリティ設定にするとブラウズしにくいしw
ウチはNIS2006だけど、そのエラーにはならなかったよ
先日NISを再インスコしたからなんでしょうかね? (>10のアンインストールして再インストールする方法 で)
再インスコ後、最初の手動UPで更新が8つくらい当たらないんで、
再起動→再手動UPを4・5回したら元通りに全て更新が当たってくれました。
だけど3/15更新のスキャナカウンタ不具合は直ってないしw
>>260 レス㌧です。
Winのパスワードを変える前は出なかったんだけど
変えてからはチェックの度に、ずっとこんな調子。
禁則文字列でもあるのかな?と思ってるしだいです。
他のPCからいろいろとアタックかけてテストしても
問題は無いみたいで、実害も無さそうなんですけどね。
>だけど3/15更新のスキャナカウンタ不具合は直ってないしw
まだですね~、アレから一ヶ月半ですか・・・
まぁ、これも実害無い様ですし気長に待ちましょう(苦笑
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 18:01:55
ホームに入るとセキュリティー等の表示がされず、その場所には背景が…orz どうゆうこと? 是如何に?
>>263 Vista使いですかぁ、ウラヤマシス
マジだとすれば、何も無いデスクトップをクリック後に、[F5]連打。
これでも出なければ、いつの間にか[Vista]に成ってたと思って喜ぶ事!
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 22:09:02
OS:XP ノートンインターネットセキュリティ2006でProtection Centerあるじゃないですか 現在WindowsUpdateの自動をオフにしているのですがオンにしないと 警告で続けるんですか? 警告オプションからチェックは外してあるのですが起動するたびに赤い×マークが 出てきて厄介です。 何か良い方法ないでしょうか?
>>265 プロテクションセンターのアイコンからのオプションで警告OFFだけじゃだめかな。
たぶんWindowsのセキュリティセンターからのメッセージをOFFにしないとだめ。
NIS開いてオプションからNorton Protection Centerを選択。
一般タブのWindows セキュリティセンターのメッセージをOFFにしてみ。
書き忘れたが、WindowsUpdateの自動OFFはあまりすすめられないな
俺は常に手動アップ
>>268 あのな~手動UPでいかにもオレは安全にしてると言いたげなところ悪いんだが・・・
あくまでも手動で忘れたときのための最終防衛線として自動UPをMSは推奨してるんだ。
手動でもいいじゃん
>>270 君はそれで良いかもしれないが・・・
普通の人はMSのパッチ情報とか常にチェックしてるのか?大部分はこまめには見ていない。
緊急パッチリリースとか危険度の非常に高いウイルスが出回ったときなど感染拡大を防ぐのに自動ONは結構有効な手段だ。
放っといたれよw
273 :
265 :2006/04/25(火) 22:53:17
少しずつ自動アップデートか手動アップデートの話題になりつつありますが ひとまず置いておきます 警告オプションのチェックを外して 一般タブのWindows セキュリティセンターのメッセージをOFFにしてみても やはり自動アップデートをオフの状態だとタスクバーに×マークの警告が 毎回出てきちゃいます。 これは自動アップデートをオンにしないと消すことは不可能なのでしょうか・・。
>>273 ダメだったか。
仕様ってことなんだろうな。
まぁ本人がよければいいだろ。 ゾンビPCを放置したときに困るのは本人。周りもだけど。
>>273 サービス無効にするのもいいかも。
軽くなるし。
>>273 Windowsの自動更新を無効にすると×がつくので、
「更新を自動的にダウンロードするが、インストールは手動で実行する」にしている。
これだと三角のマークで「注意」で済む。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/26(水) 10:33:02
今日みたいにイレギュラーでMicrosoft Update更新来ることがあるからなぁ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/26(水) 10:48:57
2003ってまだつかえんの???
使えますとも
2002も非公式で定義更新されてると聞いてびっくり汁
2005から2006に乗り換える意義ってあります? 検出率が高くなるとか、火壁の防御力?が高くなるとか 見た目しか変わらないなら2005を更新しようかと思うのですが
2005でいいですよ。2003の俺が言うのもなんだけど
即レスありがとうございます、そうですか、更新にしますね 2003かぁ、懐かしいなぁ、まだインストールディスクあったような・・・
2006にはもれなくうざいプロテクションセントレがタスクバーを占拠してくれます
>>285 消せるよ、タスクトレイにアイコンは常駐するけどね
2006にはプロテクションセンターくらいしか変更点が無い希ガス(イラナイモノ)。 スパイウェア検索?あんなもんザルですわ。 って事で2005のが良いね。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 06:34:57
デュアルに入れた2006、期限が一日ずれている?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 13:38:29
コンピューターが攻撃されましたと表示が出て 該当IPからの通信を遮断する機能がありますよね。 2ちゃんの掲示板を表示した時にこの状態になることがあったんですが 「以降この情報を表示しない」みたいな欄に誤ってチェックを入れてしまい 表示されないままに遮断されるようになってしまいました。 掲示板の調子が悪いのか遮断されてるのか、確認せねばならなくなりました。 元の状態に戻したいのですが、どうすればいいでしょうか? 設定を確認してみたんですが、それらしき設定が見つかりませんでした・・・。
人間あきらめも肝心
>>290 > 2ちゃんの掲示板を表示した時にこの状態になること
>>7 の■2chNIS問題まとめページ
テンプレぐらいはよく嫁
> 表示されないままに遮断される
NIS→侵入防止→設定→侵入防止タブ→拡張→シグネチャ除外一覧から該当シグネチャ(ログ参照でどのような攻撃シグネチャか調べる)
→選択後プロパティ→このシグネチャの検出時に警告するにチェックON→OKボタン
ノートンがダウンロードできません。 開始を押すとプロキシサーバーとポートとユーザー名と パスワードを求められるのですが、何をどうすればいいのか 全然分かりません。 色々押してみたけど出てくるのは、サーバーとの通信で問題が起きました。 インターネット接続がアクティブでプロキシ設定が正しいことを確認 してくださいとばかり言われます。 どうすればいいか誰か教えてください。お願いします。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/28(金) 00:01:13
初めてノートン入れた。 ■NISのバージョン 2006 ■OS XP Pro ■PCスペック PenM 1.4G メモリ512M ■回線の種類 光 ■ルーターの使用 NO ■その他 全然問題なし。思ったより重くもない。入れてよかった。
つチラシの裏
>>294 メモリ増設したら
重くないって言ってるけど512Mじゃ辛くないかい
メモリ512MBじゃ重いとか言ってる奴は共有P2Pが裏で蠢いてるんだろそうだろおうぇ?
正解
299 :
: :2006/04/28(金) 01:30:04
ノートン起動中、FFFTPの通信を遮断してしまうんですが 設定でなんとか接続できるように出来ないでしょうか? 毎回ノートンを無効にしてから接続するのがめんどうです…
↑本当のバカ
メモリ768でも劇重
>>299 検索キーワード[設定 ファイアウォール 2006 ftp]
norton2004から2006に変えたのですがwindowsupdateに接続出来ません。 ノートンを切ると接続出来るのでそれが問題だと思うのですが。 当方XPです。
>>303 完全にアンインストール(テンプレ参照)してから再インストール。
自分で何とかする場合はプライバシー制御→拡張でWindowsupdate.microsoft.comのプライバシー設定を変更許可する。
NAV2006に付いてる2005もアクチ付いてるんですか? あと2005って重くないんでしょうか?
>>305 俺もダメだね。
脳豚使ってない予備機でもダメ、途中で止まるよ。
2・3日前は、なにごともなく出来たのにな。
また、鯖がぶっこわれたか・・・ ヽ(~~~ )ノ ハテ?
>>306 NAV2005もアクチ(アクティブ化)ありだったかと思うが。
重いかどうかはPCのSpecと使用環境によって大きく違うから
そのどっちも分からないと答え様がないよ。
>>305 さっきやってみたが問題なくチェック完了
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/28(金) 23:26:11
NIS2006をXP SP2で使ってますが今日いきなり全てと言っても言いサイトが保護者機能で遮断されるようになったのですが、いちいち全サイトを保護者機能で許可リストに設定しないとダメなのですか? 保護者機能を有効にして使おうとしたら。 取り合えず保護者機能をオフにしてしのいでいますが、どうなのでしょうか?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/28(金) 23:39:30
見たサイトはすべてエロサイト?
313 :
名無し募集中。。。 :2006/04/28(金) 23:42:22
mp3DirectCutがトロイって判定されて削除されちゃうんだけど どうなっちゃってんのかな?
スレ違いでしたねスマソ
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/28(金) 23:46:45
NIS2004を使ってるのですが、つい最近まで見れてたHPが見れなくなるのが いくつか出てきました いずれもプライバシー制御で、リファラーを送るように、個別に設定してたHPばかり なのですが、NIS2004側が変わったのでしょうか・・ プライバシー盛業を無効にするとみれますが、個別に設定する時に、全ての 項目を許可にしても見れません・・ 宜しくお願いしますm(_ _)m
>>310 ㌧クス(-ω-)/ あとでやってみるお
>>311 保護者機能を有効のまま使おうとすると
手間ばかりで無駄が多いので
利用目的に合わせてOSで別のアカウントを作成して
NISをそのアカウントごとに設定した方が簡単です。
保護者機能を使ってるのでしたら
お子さん?も同じアカウントで使ってるのだと思いますが
PCの安全の為にも制限付きのアカウントを別に作って
そちらを使っていただくようにした方がいいですよ。
各種の設定は、マニュアル参照でお願いします。
>>315 2004はもう使ってないので分かりませんが
アップデートの際に設定が変った可能性はありますね。
プライバシー制御をoffでみれるとゆう事は
Cookieとのかかわりがあると思うのですが
Cookieは、許可にしていますか?
「全ての項目を許可・・・」との事で、矛盾している気もするのですが・・・。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 00:56:25
>>312 それもあるけどw一般のサイトでも使ってるプロバイダーのサイトをトップページに設定していますが、そこすら遮断されるので???となった訳です。
>>316 余り意味の無さそうな機能のようですね?自分専用で他は使わないのですがセキュリティー上からオンにしていたのですが・・・使わなくっても良さそうですね。
>>317 そうです。
ある程度の経験がある者が一人で使ってる場合には
ほとんど意味の無い無駄な機能です。
そんな訳で、インストール時に選べる様に成っているんです。
エロオヤジは自己責任で使いこなして見せたまえ
ノートン2006を入れたらhotmailが開けなくなりました ノートン2004の時は問題なく開けてたのです どうしたらいいでしょうか?
>>320 いい加減に似たような質問とか回答とかログみろよ
ノートン製品は新しいのに切り替えるときは完全にアンインストールしてからインスコしろよ
特定のWEBサイトへのアクセスが出来ないときはプライバシー制御の設定を見ろよ
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 02:08:02
>>312 チミ!自分の事を人に言い換えて言うのはヤメレw
>>321 失礼しました
ここはそういう質問をするスレだと思ったら違ったようでしたね
>>323 あまりにも基本的過ぎる質問ばっかされてもな。
サポセンとかテンプレの意味がないだろ?
ある程度は自分で出来ることはやれってのが普通だ。
ちなみに貴方の場合だとサポセンでしっかり対処法が載ってる。
以下に自分が他力本願だったかわかったかね?
自分で調べる能力も気もないやつって不思議と言い訳や口答えは一流だから扱いにくい
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 03:35:40
ノートン2002年版が繰り返し使ってたけど、ついに使えなくなりました。 そろそろ新しいの買おうかと思いまつ。
買いなさい。
2002はまだ非公式で定義更新されてるのか?
プロキシ設定してないのにプロキシの確認とパスワードを 確認させられるウイルスなんて存在しないですよね?
>>329 テンプレに沿って質問して、なるべく具体的な情報を書くこと。
エスパーじゃない
>>330 すいません。
最近ノートンセキュリティ2006のインターネットダウンロード
バージョン?を買ったんです。
一度デスクトップに保存してそこから開いてダウンロードすると
説明にあったので、その通りにダウンロードしようとしたら
できないんです。
開始を押すとプロキシ設定があれば確認してくれとばかり
言われるのですが、プロキシ設定してないのでどうしようも
ないしパスワードを求められても分からないんです。
ノートンセキュリティをダウンロードできなかった場合の対策法
を試してみたのですがやっぱりプロキシを確認させられるんです。
で、色々ネットを見てたらプロキシのパスワードを確認させられる
ウイルスがあるというのを見たので
ウイルスなのかな?それかやっぱり私のパソコンに問題があるのか
分からなくて…長くすいません。
>>331 ダウンロード版のことはよく知らないけど、こういうことかな?
ベクターかシマンテックのオンラインショップから購入して、専用のダウンローダーをダウンロードして保存。
ダウンローダーを起動してダウンロード開始するとプロキシ設定を確認されると?
正規のダウンロードサービスのダウンローダーなら手順通りすすめてかまわないと思います。
プロキシは無視してすすめることはできませんか?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 12:00:13
>>325 てめぇは何様だよクズが
嫌ならこのスレから消えろ
>>331 一部のファイアウォール内のLANでProxyを経由しないと外部に接続出来ない場合に使用します。
一般の方が通常回線から使用する分にはプロクシの設定は必要ありません。
プロクシの確認をスキップかキャンセルできませんか?
出来ないようでしたら、購入したオンラインショップのサポートなどに電話かメールで連絡した方がよいでしょう。
ウイルスの心配をされているようでしたらシマンテックのオンラインウイルスチェックをして確認するのも良いでしょう。
>>332 返信ありがとうございます。
シマンテックから購入したんです。
正規のもので手順通りすすめたのですが、プロキシ確認の
所から進めないんです。
プロキシは無視して進めませんでした。
簡単にダウンロードできると思っていたのですが難しいです。
>>334 プロキシの確認は飛ばせないんです。
パスワードとかきちんと入れないと先に進めなく
なってるみたいで。
やっぱり電話したほうがいいんですかね。
色々アドバイスありがとうございます。
>>336 ありがとうございます!!
頑張ります☆
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 13:04:10
2006買ってきました。 1台のルーターに繋がってる3台のPCそれぞれに インストールしてもアップデートできるんでしょうか?
>>338 使用許諾違反になります。
1ユーザーライセンス版(通常や優待版)ですと1つのライセンスでPC1台です。
仮にインストールして利用できたとしても違法ユーザーと同等の扱いになりますのでご注意。
使用許諾違反によってライセンスを失ってもまぁ自業自得ですので自己責任でどぞ。
>>338 ワレザーと同じようにアクチ画面が突然でてきてアップデートできなくなっても知りませんよ^^;
2006アンチスパムの更新きてるけど、大丈夫そう? 人柱求む
>>341 Spamの定義だけみたいだから、今のところは問題無いよ。
あれ?来てない 2006/03/15のままだ・・・
>>344 あれ?、ほんとだ。
Upされたはずなのに日付が変ってない なぜに?
ん~見なかったことにしようw
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 16:15:05
すいません、さきほどマジレスの方で質問したのですが、マルチになって
すいません。
自分はノートンの2005年版のオンラインのものを入れてるんですが、さきほど最新版の
アップデートの案内みたいなものが来て、早速インストールしたのですが、
別々のノートンが一つのパソコンに入ってしまった状態になってしまいました。
これってアップデートしたことにならなくて、新しく製品を買ったことになってしまい
料金が発生するんでしょうか?
このような状態です。↓
http://www.uploda.org/uporg375729.jpg http://www.uploda.org/uporg375730.jpg 一度、新しく入れた方をアンインストした方がいいと言われたのですが、削除しようとしても
プログラムの方には前のノートンのインストールしたものしかないのですが、
この状態がわかる人はいないでしょうか?
>>347 2005以前から2006に変更した場合、大きな違いがあります。
NISのタスクバーアイコンとは別に新しいNorton Protection Centerが追加されます。
下の画像のタスクバーにあるちょっと大きめの黄色いのがそれです。
ノートン関係が一見増えたようにみえますが一つの製品です。
349 :
347 :2006/04/29(土) 17:06:20
>>348 それでは、どちらかをアンインストしなくてもいいのですか?
どちらのアイコンからでもウィルスチェックとかできるんですけど・・・・
また、今まで毎月400円くらいでオンラインセキュリティを使用してるのですが
この場合、アップデートとみなされて、料金は変わらないんでしょうか?
毎月料金取られてるから案内が来てるんだけど? 心配なら契約してるプロバイダのホームページぐらい確認しろよ
>>349 そりゃあ両方から出来る
単にNorton Protection Centerはノートン製品の統括情報センターみたいなものだ。
一貫したセキュリティ状態を示すためのものでノートン2006シリーズにはすべて付属してる。
以前の2005版と2006版が同時に動作しているわけではない。
上下の画像は全く同一の製品が動作している。
料金の問題は各ISPサービスでノートンインターネットセキュリティオンラインの契約でそ?
契約内容にも寄るのでそっちはISPに聞いてくれ。
おそらくノートンのバージョンに関係なくサービス単位で契約されてるからプログラムを更新してもそのままだと思うが。
料金は従来のままだと思うが不安ならまずはサービスを行っているところに電話かメールで相談するのが妥当。
ここはシマンテックやISPが運営しているわけじゃないぞ?w
352 :
347 :2006/04/29(土) 17:18:47
>>350 今日、電話したら、くわしいことはわからないので、週明けにノートンに聞いてくれ
と言われて・・・
353 :
347 :2006/04/29(土) 17:20:31
>>351 わかりました。
いろいろありがとうございました。
Meに2005入れた 重いぞw マジ
重いどころかリソースなくなるぞw
>>352 ちゃんと説明したのかよ?
プロバイダに聞く問題は更新したら料金が変わるのかだけで
シマンテックには2005と2006が同時にインストールされたらしいんですだろ?
プロバイダが両方一度に聞かれたら、ソフトのことなんてワカランからシマンテクに聞けとか
言われても仕方がないと思うが?
357 :
347 :2006/04/29(土) 17:32:38
>>356 今からプロバイダにもう一度電話してきます。
ノートンは平日のみということなので、週明けに・・・
頭回らなくてスマソ・・・
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 17:44:37
2006についている2005は使い物にならない オマケ
>>354 MEタンは裸じゃないとまともに動かないんです><
360 :
338 :2006/04/29(土) 19:26:05
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 00:55:56
ソフトインストールしたらCPU使用率が常時80%以上になって 他のソフトがまともに動かなくなりました。 どうしたらよいでしょうか?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 01:04:54
環境はWinXP、Pentium4 CPU2.66G クロック2661MHz メモリ1ギガです。
突然デフォのHPがノ-トンに固定されてしまいまいました 設定し直してもダメなんすがどうして?
364 :
361 :2006/04/30(日) 01:20:01
DiskX Toolsのパフォーマンスチェッカーをかけたら インストール前に5000だった数値が約4500となり PC購入後で最低値となりました。 5000だった時にはNIS2003が入ってました。
>>361 >>362 >>364 2003に比べると2006は重いのですが
Specからみても「CPU使用率が常時80%以上。」は、異常な数値です。
タスクトレイに並んでいるであろう、滅多に使わない常駐ソフトや
バック・グラウンドで動いているソフトを整理して下さい。
>>363 マニュアルにも書いてあったと思いますが?
NortonAntiVirusの「ホームページ保護」の設定が
なされているなら、一度設定を解除してからブラウザー側を設定し
その後で、「ホームページ保護」の設定を有効にて下さい。
尚、この設定が有効になるのはInternetExplorerだけですので
それ以外のブラウザーを利用している際には
「ホームページ保護」の設定を無効にして下さい。
しかしその性能ならそこまではならないと思うけど、 ノートンがおかしいか常駐が異常に多いかウイルスがいるか
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 08:34:57
あるサイトの通信を遮断してしまったんだけど 許可するにはどうすればいいんだ? 二度目以降からIEが強制終了してしまう・・・・・・・・・・・・・・・・・・
368 :
361 :2006/04/30(日) 08:58:23
>>365-366 有難うございます。
やはりかなり異常な状態なんですかね。
PC起動時より常駐するソフトは、DiskX Toolsというソフトで
起動できないように制御しているので、ひょっとしてウィルス?
2006をインストール前に、2003最新定義でウィルスチェックした
時には約15分でチェックできました。
インストールした2006でウィルスチェックしたら
深夜1時過ぎから朝まで数時間かかりました。
今まで高速道路を走ってた感じだったのが
トラクターで坂道登っている体感速度です。
>>368 DiskX Toolsがノートンの起動or動作を妨害してるから重いんじゃないの?
DiskX Toolsを停止またはアンインストールしてみ?
NIS2006からは、プロテクションセンターが起動時からの監視をより強めているんで
ポツポツ起動時のレジ衝突の報告が増えているような気がする
>>6 のOSからのクリーンインストール手順に補足するなら
起動時のレジ衝突しやすいモニタドライバや
グラフィックカードやサウンドカードのドライバをインストールした後
NIS2006のインストールがいいのかもね
高速化ソフトも起動時関係のレジストリ項目をいぢることが出来るやつならNIS2006のインストール前に
インスコ&設定しておいた方がいいような気がするが
起動時関係のレジストリ項目を後々いぢり直すのなら無意味なのかな?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 09:23:08
誰か367についてkwsk
372 :
363 :2006/04/30(日) 09:27:15
>>365 失礼しました
直りましたm(__)m
半年ほど普通に使用できていたのですが、昨日誤ってスパム
(デフォルトのHP設定を勝手に変えPC内の情報を盗むもの)の
組み込まれた画像ファイルを落としてしまったようです。
その際NISからアラ-ムが促され指示に従って処理したのですが
自ら行うデフォルトのHP設定変更まで拒まれるようになって
しまった次第です。
373 :
361 :2006/04/30(日) 09:48:28
>>369 DiskX Toolsをアンインストールしました。
少し軽くなりました。CPU使用率平均80%→60%くらいに・・・・
NIS2006入れる前、何も作業してない時には0%近かった
のと比べると激重状態です。
やはりNIS2006をンインストールするしかなさそうですね。・゚・(ノД`)・゚・。
>>361 なんか飼ってそうな気がする
OSからクリーンインストールすればいいじゃん?
なんでしないの? の? の?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 10:58:38
>>338 つーかルータにインストしとけば3台にセキュリティかかるよ。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 11:16:59
ノートン、箱で買ってくるのと、ダウンロードして買うのと、どっちがお得でつか?
帰れ こっちくんな
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 12:37:57
昨年購入したノートパソコンに添付されていたノートンさんの体験版を使いはじめ 10月に期限切れと警告が出たのでオンラインで更新したのだが、 今日いきなり期限切れ警告が出てしまった。 半年契約にした覚えはないのだが・・・
381 :
378 :2006/04/30(日) 13:09:37
報告します。 さきの書き込み直後にウィンドウズのアップデート関係のダイアログが出て 再起動しないとアップデートが完了しないと警告されましたので、 再起動したところ正常になりました。(ふつうの起動時と同じに「この コンピュータは保護されています」というポップアップが出て消えた) どうもお騒がせ致しました。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 13:12:46
どういたしました
昨日ウィルスバスターの期限が切れ、ノートンインターネットセキュリティ2006をインストールしました インストール、セットアップなど終わり、ノートンプロテクションセンターがシステムの完全スキャンをしろというのでやったら途中でフリーズしてしまいます; もぅ10回くらいやって全部途中でフリーズ・・・しかも毎回同じファイルと言うわけではありませんでした これはウィルスのせいでしょうか?
段取りを踏んでインストールしなかったからじゃないの?
>>384 そうなのかな?
じゃあ再インストールしてみます
ちゃんとテンプレ嫁よ~
最近、送信者とタイトルが文字化けした迷惑メールが大量に ノートンアンチスパムのフィルタをくぐり抜ける・・・・ なんでだろう?なんかノートン対策が見つかったんでしょうか?
今ノートン2005を使っていてそろそろ期限が切れるので更新しようかと 思ってるんですが、新しくノートン2005を購入して違うプロダクトキーで 使った方が安い気がするんですが今のをアンインスト→新規の2005インスト というのは可能なんでしょうか。
>>388 ちょ、おま、、、、w
プロダクトキーだけ買えば解決するよ。
本体同じの買って、ど・う・す・る・の~?
黄色い箱のコレクターなら別にかまわないけどさ・・・
2ユーザーの2006で、M/BのBIOS UP失敗し、CMOSだっけ?それをやって直したけれども、あと305日の更新日が更新切れになりやがった。んで電話しようとしたら 今日やってないんだよね。
>>390 さくっとアンインストールして再インスコ&アクチで解決だろうに・・・
>>387 文字化けしてたら読めないから、Spamも何もそれ以前かと・・・
一部に意図的に壊れた(欠けた)文字コードを使って
フィルタを回避させる事はある程度まで出来ると思う。
だいぶ前に遊びで内々でやってた事だけど
不特定のバイト幅でコードをランダムに変えて行くとか。
ただ、そんなややこしいものを見ようなんて奴は
そうそう居ないと思うけどw
>>391 (*o☆)ヾ( ̄皿 ̄メ) ォィォィ!!
>>390 土日は公休日です。
ウイルス定義関係のスタッフのみ出勤と思われ。
>>392 それやっても無理なんだよね
もう一台の方は正常なのに
あ!!、更新期限の申し込みやったら、305日に戻ったわ。助かった
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 20:57:17
某サイトで HTTP_EEFERER ERROR. とでて閲覧できないんですが 設定の操作がわかられる方いらっしゃるでしょうか。
>>396 ブラウザを変えみる
設定に問題あるのかサイトに問題があるのか判断できるから
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 22:05:55
すみません。 「HTTP_REFERER ERROR.参照にはアクセス元情報が必要です。 セキュリテソフトの設定をご確認ください。」 とでるので、ノートンを無効にするとみられるので 設定を変えるといいと思うんですが。やり方がわからないのです。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 22:07:53
ウィルスバスター、マカフィーと使ってきましたがいずれも、アップグレード時にトラブルエラー ノートン先生は大丈夫ですよね
んなわけないだろ
>>400 マカより酷い目にあうんじゃないか。
両方ともおなじようなレジ参照してるしな。
>>399 悩んでくれ
それだけの情報で答えることのできる正義の味方が現れるまで
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 22:28:33
気長に待ってます。
405 :
一案 :2006/04/30(日) 22:32:05
>>399 。。。。
・・・ノートンのセキュリティ設定、、高すぎるカモ。。
もしくは、、、既に有害サイトとして、、「2チャンネル」が登録されているか。
!!ナルホド(w
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 22:32:21
すいません。あと こういうのもでています。 「画像が表示されない現象について このチャートは、ブラウザからの referrer情報を取得し表示してい ます。一部のセキュリティソフト において、「ブラウザプライバシ ー」「表示したサイトについての 情報」などの設定でreferrer情報 が遮断されていると画像が表示さ れない場合があります。」
407 :
一案 :2006/04/30(日) 22:34:04
もう勘弁してくださいorz
408 :
一案 :2006/04/30(日) 22:38:43
あ、、いろいろ警告表示出て、色々適当に「はい」押してると、、 そのうち、いつの間にか設定狂うことが有るのね。。ノートン つか、、信頼するサイトのリストに、登録するとか、 もしくは、ノートン自体インストールしなおす。。メンドクサイケド。
>>406 お前専用のヘルプデスクじゃねぇぞ、阿呆。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 22:53:10
ご存じの方がいらっしゃればと思いまして。 話題をかえてください。 済みませんでした。
ヨタ飛ばされて怯むんなら2ちゃん以外で聞きゃいいもんを
どうせ登録するのが面倒とかいう糞だろう
>>410 はよくやった褒めてつかわす
>>411 ・・
>>412 フーン。。
ツマリ、、、
お前、馬鹿?一旦回線で首攣って死ねよワラ。。
文句言うなよ。自業自得だべ?ワラ
>>413 お前みたいのが一番目障りでウザイ
お前、クズ虫! ガソリンかぶって焼け死ね
文句言うなよ 自業自爆だぜ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | | 生ゴミを
| |( ´∀`)つ ミ | 窓から投げ捨てろ!
| |/ ⊃ ノ | |
>>412  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
>>413 方向が違うだろう
質問に答えてやればいいのに
420 :
ひみつの検疫さん :2025/04/01(火) 16:32:20 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 02:18:39
今日、ノートン入れたけど、前みたいに何も設定しなくても2ちゃんに書き込みできるよ
>>399 はぁ、まともな回答が来ないと思われるのも何なのでマジレスするか
どこのリンクから飛んできたのか参照するのがHTTP_REFERERだ。
HTTP_REFERERを許可していないと駄目なところがある。
ノートンの場合、プライバシー制御の機能で設定している。
・プライバシー制御のカスタムレベルでブラウザプライバシーを有効にするのチェックボックスをOFFの状態にする。
これでHTTP_REFERERを送信するようになるのでOKになる。
個々の制御は拡張のWEBコンテンツオプションで設定するのだけど、説明省略する。
インターネットを使うソフトを許可すると アプリケーションのアンインストール、上書きアップデート等で消してもプログラムの制御は許可したままになるんですが、 自動的に消えたソフトのプログラムの制御を削除する方法はないでしょうか?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 11:45:56
おねがいします。 ■NISのバージョン 『2005』 ■OS 『Windows2k SP4』 ■PCスペック 『CPU: 2.8GHz メモリ: 1G 』 ■回線の種類 『ADSL』 ■ルーターの使用 『YES』 ■常駐アプリ 『なし』 ■症状と発生時期 「このプロダクトキーでアクティブ化できる上限数に達しました。」というメッセージが表示される サポートセンターに電話してるが全然つながらない どうすればいいの?
>>425 電話はめったに繋がらんからメールサポートで聞け。
修復するためのファイルのアドレスを教えてくれるので実行すると解決する。
>>425 何度も繰り返しアクティベーションしてませんか?
1つのプロダクトキーでアクティベーションを繰り返すことになるわけですが、不正使用防止の為に上限が定められています。
複数台のPCに同じプロダクトキーでインストールしたとかしてませんよね?
正規の使用でこの状態になった場合はサポートセンターで対処していただけるはずです。
不正な複数台使用とかでこの状態になった場合は知りません。
428 :
425 :2006/05/01(月) 13:00:37
>>426 ありがとうございました
とりあえずメールサポートにメールしました
>>427 何も考えず要求されるたびにアクティブ化してました
不正なインストールとかはしてません。
The following Symantec application was implicitly allowed outbound TCP connection: アプリケーション: C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccApp.exe ローカル IP アドレス、ポート: 0.0.0.0、2903 リモート IP アドレス、ポート: 124.97.190.15○、25 The following Symantec application was implicitly allowed outbound TCP connection: アプリケーション: C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccApp.exe ローカル IP アドレス、ポート: 0.0.0.0、2723 リモート IP アドレス、ポート: 218.224.86.14○、110 ↑のような記録がファイヤーウォールのログにいくつかあるんですが、 意味がよくわかりません。 これは分かりやすくいうと、どういうことなんでしょうか?
ノートン使ってる人は、スパイウェア対策のspybotとSpywareBlaster入れてる? 昨日インターネットが繋がった姉に頼まれて、初めからPCに入ってた90日体験版のノートンをインストール。 ウィルスだけじゃなく、スパイウェアにも対応してるみたいだから、spybot等はまだ入れないんだけど、やっぱ入れて上げくべきですか? 自分はノートン使ったことないから、使い勝手が分かりませんm(__)m
餅は餅屋。 スパイウェア専用だしフリーで競合もしない。入れるしかないだろう。
>>430 定番の三つ入れといたら
常駐するわけでないし不具合が出たって聞いたことない
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 19:34:38
ファイアーフォールの設定をクリックすると、 上に ネットワークとか場所とかがありそこをクリックすると ウイルス警告が現れる。 おとといからです。 通報しました。覚えとけ! 初心者に感染させやがって!
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 20:02:20
>>434 通報しました。
今日限り2Ch辞めた!
興味そそってクリックさせて、感染させて
人間のくずだらけだ。最悪。
明日から、ネットカフェで
クリックしまくろう。
感染しても俺のPCじゃないしな!
あばよ!!!
まだ春だっけ?
>>429 ポート25と110なのでメール関連のアクセスなんですが暗黙のアウトバウンドアクセスを許可したみたいです。
ローカル IP アドレス、ポート: 0.0.0.0とログに記載されているようですが、普通は0.0.0.0にはならないと思います。
ネットワークの構成や設定に問題があるのか、使用されているOSの状態によるものなのかわかりません。
わかりやすく言うとエスパーじゃないんだからわかりませ~ん
ノートンに問題があるのか、貴方と貴方のPCに問題があるのか判別不能です。
>>435 ぎゃはは おもすれぇぇ~~~~~~~~
ここのサポートセンターって中国に繋がるでしょ 全員中国人が応対してる マジでむかつくぜ
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 20:20:23
★要注意ってか逮捕★ 競馬板に「 レイプ騎手 」というスレがあるが その>>1にあるのを クリックしてはいけません!!! Win Fixer です。 これは酷い。 被害者が相当激怒してます。 逮捕どころか損害賠償請求だ。 踏んだお前が悪いと言われても初心者はどうするんだよ。 最低のくずだ。
>>440 やはりこんなのにひっかかるあふぉが悪い
OSやセキュリティソフトはちゃんと更新しようなw
>>431 >>432 回答有り難うございます。競合しないんであれば、感染予防として入れてあげとくことにします。ありがとです。
443 :
429 :2006/05/01(月) 20:43:54
>>437 どうも。
ちなみに、メールはWebメールのみ使用で、
Outlookその他のメールソフトは使ってません。
ちなみに、リモート IP アドレスは色々なんですけど、
ポートは25と110だけです。
なんだろう、気味悪い・・・
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
>>443 え~皮肉が通じなかったみたいなのではっきりと・・・
テンプレに沿って自分の環境ぐらい晒せ。
曖昧な情報で質問されてもエスパーじゃないからわからんぜよ。
NIS2005が今月末で更新期限を迎えます。 延長キー購入:5,040+FAX入力手数料←ちょっと、高いんじゃないの? NIS2007発売までの期間(5ヶ月位?)をどうしたらベストですか?
>>430 定番っぽいからその二つはぶち込んである。
特に不具合は無いな、気づいていないのかも知れないけど。
使い勝手云々は使ってれば覚える。
つか、弄ってれば自然に分かると思う。
>>445 あれ?4200円じゃない?
まぁアップグレードが5600円ぐらいなので高いのは同意
アップグレードも通常製品ダウンロード販売とほぼ同じ価格なのはなんだかな~~
451 :
445 :2006/05/01(月) 22:17:46
.,Å、 .r-‐i'''''''''''i''''‐-、 o| o! .o i o !o .|\__|`‐´`‐/|__/| |_, ─''''''''''''─ ,、 / _ / \ / / i | ● (__人_) ● | キングカワイソス ! ノ 丶_ ノ
>>451 あ~メーカーPCのプリインストールからの更新だと高いのか
2002使ってたけど年貢の納め時か
>>451 5400円近い更新料払うぐらいならベクターだと2006のダウンロード版が5400円ちょっとだったがw
Google Pack あたりに落っこってないか NAVだとあるんだけどな
2007発売まで逝っちゃおうかな
マンションの屋上から飛び降りて逝け
しかし、2007も対策されてて逝ったまま
2005の使用期限が切れたので、2006をダウンロード購入した。 しっかし重いなw ダウンロード速度が10分の1になったし、 普通にさくさく見れてたホムペが例外なくのそのそに・・・ メモリは1000以上あるし、パソコンの問題ではなかろう。 早速削除しますた2006。高い授業料ですた5000円。 フリーのAVなんたらで十分かな。
十分かどうかは何をするかで変わってきますね。
>>464 ヤフオクで売れば¥3500ぐらいの値がつくだろ
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 03:24:30
ハードディスクを入れ替えて、win2kが起動しなくなったので、 回復コンソールを使って修復したところ、ノートンが使えなくなってしまいました。・゚・(ノД`) これって、もう一度入れなおすしかないんでしょうか…? 折角これまでシコシコと設定をしてきたのに…(個別のポート遮断やら、広告ブロックのアドレスやら) せめて、今までの設定で復旧することは出来ないでしょうか…? どうか、ご教授お願いします(_ _(TT;(_ _(TT;
>>464 発売から半年以上経過してる上にダウンロード速度が10分の1なんて話題にもなってない
パソコンの問題ではなかろうと言い切るところに感動しますた
まーたしかにパソコンの問題と言うよりは使用者の問題かw
>>464 貴方のIQ、恐らく70台前半かと。
速度が遅くなったのは、ISPの規制が原因かと。
俺様はNIS2006やけど、全然遅くなってないぞ!
因みに、ISPはOCNです。
しかし2006は確かに重いね HPを見るにしても遅くなってるのは感じる
NISいれるだけでまぁ重くなるのは仕方がない 様々な保護を行っているNISだと最適化の問題もあるが、PCのボトルネックに影響を受ける。 メモリ上だけで解決する問題ならともかくファイルの入出力が絡むとHDDの速度にも関係するから。 何も保護が無い状態に比べたら格段に速度低下するのはしかたないべ。
まあそりゃそうだな。 個人的には2006の方が軽く感じたけど。 プロテクションセンターを切ってるせいもあるかな。
信頼アプリリストの更新があったっぽい
NIS2002は軽くて使いやすいぞ
>>475 やだよ、いまさらそんな古くさいの軽くても使いたくない
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 10:12:15
素人質問でスマン NIS2006のLIVEUPDATEはウィークリーですか?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 10:50:15
あのー、HP繋がりますか?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 11:00:16
日本語サイトが㌧㌦
avastとzone alarmの併用で十分じゃん。5000円も出して パソコンが重たくなるもの買ってるんじゃあウイルス囲ってるのと一緒。 2005は何の問題もなく軽かったし性能も良かった。 2006は糞。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 11:23:09
NIS2005使っているが、これは優れもの! NIS2006は使ってないけど 問題多いようなのでPASS NIS2007に関心あり よさげならこれにしよ!
2007ねえ 厨はええなあ・・・
>>478 また、落ちてる・・・ .comからも逝けない (ノ_-;)ハア…
けど、download鯖は生きてるからおkか?
PC不調になり、まずはNISとNSW(2006)を再インストールしました。 以前は、タスクトレイにNISとアンチウィルスの二つが常駐していた のに今回はNISのみ・・・。 インストール順とかでおかしくなるのでしょうか?前回は覚えてい ないのですが、今回はNIS→NSWでした。
>>484 たしかNSWとNIS両方入れる場合、インストール順序によって正しい順番があったようにおもいます。
シマンテックのHPにやり方書いてあったような。
NIS→NSWが正しい順番のようでこのやり方だと上手く統合されるようです。
NSW→NISだと上手く統合されずNAVが半ば分離した形でタスクバーアイコンが出るのかも。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 11:47:57
nis2006パッケージ版使用中なのですが、更新サービスの期限が切れた云々の表示が出て update出来なくなりました。 ノートパソコンにインスコしていますが、インスコしたのはその一台きりで、他にインスコした経歴や 機種移動などはしておらず、ハードウェア構成も変更していません。ライセンスキーは他に流用等していません。 どうにもならないので、OS再インスコも試してみましたが、当初は本来の初回インスコ日時からの 残日数表示だったのですが、一週間もしないうちに更新サービスが切れました。 他社のアンチウイルスソフト、FWは入れていません。 デスクトップなどは、構成変更などにも関わらず、正常に動作しています。 (nis2006別ライセンスです) もはや、シマンテックのサポートに連絡するしか手がないのでしょうか? 解決策を知っておられる方が居ましたらご教授下さい。よろしくお願いします。 ■NISのバージョン 『2006』 ■OS 『windowsXP pro』 ■PCスペック 『CPU:penM1.1GHz メモリ:768MB』 ■回線の種類 『Bフレッツ』 ■ルーターの使用 『YES』 ■常駐アプリ 『alcohol120%くらい。nisと干渉しそうなものは思いつかない』 ■症状と発生時期 『上記』 ■症状発生時の操作または再現方法 『上記』 ■その他 nis2006発売2週間後ぐらいに購入、インスコ。 本来なら使用期限は半年残っている筈なんだけどorz
どうしても2005がよくて2006を貶めたい人がいるようだけど 普通の人はどっちも同じように快適に使えてますよっと
>>486 2006導入から更新サービス延長の警告が出るまでにウイルスかなにかに感染したことはありませんか?
感染した経験があるならウイルス名などもわかれば書いた方が良いかも。
もしかしたら貴方のPCからライセンスキーが漏れたのかもしれませんしね。
どちらにしろシマンテックのサポートに連絡するのが良いとは思います。
後は何度も更新警告がでるような場合の対処法をテクニカルサポートで検索してみるのも良いかも。
>>488 アドバイス有り難う御座います。
対象のパソコンは、officeと外出時のネットにしか使わないので、リアルタイムスキャンには
時々反応しますが、ウイルスに感染したことは多分無いと思います。
テクニカルサポートには該当する例が見当たらない様なので、サポートに連絡してみます。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 12:13:36
>487 ふーん 前後のカキコからしてそう思われんが
じゃあこういうことか アホな所有者の馬鹿PCだと2006は使い物にならないって事でw
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 12:31:27
横槍でスマン アホな所有者の馬鹿PCってどんなの!?
>>485 返信ありがとう。インストール順ってのがあるんですね。
今回はOKっぽいですね。一応シマンテックHPで調べて
みます。
>>494 もしかしたらインストールCDの中のドキュメントだったかもしれないので一応。
両方のNAVは名称は一緒でも仕様が微妙に異なるからね。
>>493 この方法で一発解決しました。
ありがとうございました。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 14:14:20
今日から2003から2006に乗り換え組です 2006が出た当初にこのスレ覗いたとき、FWの学習機能がアレなせいもあり 製品のユーザーコメントも、なんじゃこりゃな意見が多かったようで やはり2006のFW学習機能は切って、WIN側のFWで対応してる人が多いんでしょうかね?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 14:17:33
書き方おかしかった ×やはり2006のFW学習機能は切って、WIN側のFWで対応してる人が多いんでしょうかね? ○やはり2006のFW学習機能は切って対応してる人が多いんでしょうかね?
アレじゃなくレアね ラーニングなど無視でいいんじゃないかい
501 :
498 :2006/05/02(火) 14:24:46
やはりそうでしたか、参考になりますた ㌧
俺は機能切ったりしてないなぁ。何で切るのか解らん。 今は御乱心して使えないがな
>>503 学習機能がどんなものか知らない、御乱心とか訳の変わらないこと言って自己正当化するワレザーは来るな
なら教えたまえ、よい子ちゃん
/ / ,. -r―-- 、 __ ヾ、 / / / / |:::::::::\::::`ヽ ̄``iー-、 ヽ! . / / / / !``丶、:::ヽ丶、``丶、__ ノ / ,ィ´ / / l\__ `ゝ-、、ト 、::<`/ / !/ / !\\ ,r=、l::ヽ\::ヽ / l / |,.--``ヽ、 f、::} !:::ヽ´\ヽ ヽ r' 〈| l,r=' 、゙'-'‐ ',\::ヽ ヽ! ヽヽ ! l 〉 !ヽlヽ:::', --、、 ヽ l !\ _ l:',::\ヽ! \```! !`丶ゝ (_j ∧:ト、:::ヽ、 /ヽ l l ' ∧:l!| | ` ̄`` 、 / l ト、 / l:!リ | . ! | l !、:ヽ _ノ l! | ! ノ'/! |::::ヾ` ` ̄/--、____ _ ヽ| ,、_,.、_ `´ l l、丶、\ !‐-,-、,、,_,、`ニ=-―'--tヽヽ- 、_,.、 ! !ヾ=- `` >' _ { 、ヽ_ 、} )、 . l ト、ヽ、 ``丶、 〉 !' = ) ,) ', | !l ヽヽヽ _ `丶 〉 , ')、'_,) ! ! | ヽ '⌒ `⌒⌒`'`ー'`ヽ-、__ヽ 〉//、ノノ ! l l {_,、``__,´、_,´ ,.``ー_ ‐-、ヽヽ ( , 〉)}´ } ゙、 l !Y´ヽゝ`ヾ´ヾY´ヽr‐、,.-'ヽ}Yr', ′ / ヽ ゙、 !| ヽ-r `'`'`'_'´' __`'´_,.-'⌒ljヽ=ォ / ヽ ヽノ,!⌒ ヾ-'ー' ー'´ `´ l_〉ヽく , ′ ヽ //;、_ 人||__ヽ>' ヽ ノ/,ィヽ `` | / !j l \ , '´、>` |! \ ! / !
自分で調べろや、ヴォケ
なんと汚い言葉遣いなんだ。 言ってることは道理かもしれないが、言葉遣いくらいキチンとするのがマナーだよ?
氏ね
言ってることは道理かもしれないが、自分で調べるくらいキチンとするのがマナーだよ? なぜ汚い言葉でののしられるのか、考えてみたかね?
>>509 ご自分でお調べなさってください、うんこたれ野郎様
まだ2004の期限が残っているのですが、 アスロン64x2 3800+のデュアルプロセッサは2004だとインストールできないでしょうか?
なんともまぁ世知辛い世の中になったものだ。 しかし、安易に質問してしまった私にも責任があるし、ここではそれが常識らしい つまらないいざこざを起こすつもりはなかったんだ。すまない。 因みに私は“うんこたれ野郎”じゃないぞ?そんな芸名は持ち合わせていないので。
2006の最小限のシステム要件ってあるんですけど それ以下のスペックでも大丈夫なのでしょうか?
テンプレどうこう以前の問題だな
>>516 日本語は少々使えるようになったけどちゃんと意味を把握しないといけないよ
520 :
516 :2006/05/02(火) 20:08:07
すみません。やっぱり無理ですよね 明日返品してきます
開封してたら返品不能だぞ レシートないと返品不能だぞ 買った店が倒産してたら返品不能だぞ
店員が女に振られたばかりで機嫌悪かったら逆に金取られる
> ■定時スキャンのスケジュールを変更したい > 週に1回のシステムの完全スキャンを含み、どの定時スキャンのスケジュールも変更可能 > 定時スキャンを変更するにはメインウィンドウの左側にある[Norton AntiVirus]で > [ウイルススキャン(F)]をクリック。 ウイルススキャンペインでスケジュールを再設定したいスキャンの > スケジュールマークをクリック。 希望に応じてスケジュールを変更して[OK]をクリック。 内のPCでは [ウイルススキャン(F)]が表示されません。 どしたら表示されるのでしょう?
>>525 自己解決しました。
[ウイルススキャン(F)]ではなく「スキャン(s)」からいけました。
スレ汚し申し訳ありません。
無料のウイルス対策ソフトで問題なく日々パソコンしてるぞ。 Zoneアラーム入れればファイアウォールも万全だ。 かね出してるやつって間抜けだね。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 23:13:33
2005で突然「アクチベションしなさい」って怒られました
>>527 ゾネ・只を使っている奴がほざいてるやがら
>>527 最強 Jetico + Eset + ペスパ
2007に期待。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 2007 では Protection Center が ,__ | なくなりますように…… / ./\ \_______________ / ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//" /_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii| || || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃 | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
2007が軽くなれば買うけど、激重だったら2004使いつづけるぞ
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 09:06:52
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 09:12:54
2004より2005の方が軽いかも お試しあれ!
とりあえず不正使用者はここからいなくなれ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 14:24:43
ば~か アンチウィルスに金出す奴がいるから次々と新しいウィルスが作られるんだよ
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 15:00:29
スパイウェアも防いでくれるからノートンがいい
>542 マッチポンプ説
ば~か アンチウィルスに金出さないで不正使用する奴がいるから次々と新しいアクティベーションが作られるんだよ 正規ユーザーに迷惑かけるな馬鹿
>>540 セキュリティがちゃんと働くか、ちょうどよいテスト
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 17:46:26
新しいウィルス作るのも新しいアクティベーション作るのも 同じ件について
流れをぶった切ってすまないが、今、本家サイトの オンラインセキュリティチェック使えなくなってる? 定期的に一応やってるんだがエラーが出て完遂できない。。
問題なくオンラインセキュリティチェック完了した 4月のマイクロソフトの月例パッチの中にIEのセキュリティパッチがあってその中にはActiveXの仕様変更が入ってる。 これによって環境によってはActiveXを使用しているサイトの一部に問題が発生することがマイクロソフトによって公開されている。 一時的に以前の状態に戻すパッチなども配布されているのでそちらを確認してみてはいかが? またWindowsUpdateをさぼってるとかなら更新してみてはどうでしょ?
>>552 レスマジ㌧クス。
窓は最新だったので、マイクロソフトのパッチ落とそうかと思ったけど
その前に試しで一度ルータ再起動かけてIP変えたらなぜか直りますた。
なんだったんだろう・・。PC再起動では直らなかったからIPのせいか?
NIS2006を使ってるんですが、手動でスキャンをかけると スキャンした合計ファイルの数の表示が0になってしまいます・・・ 一応スキャンしてる感じはするのですがバグかなにかでしょうか?
>>555 ふぃ、バグです
3月頃だったかな? NISのアップデートあったんだけどその時からずっとバグってます
バグ報告は既にされている模様。 修正は未定。
表示上の問題だけでスキャンは実際されていますので安心を。
ログの方見ればわかるよ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 20:07:46
NIS2006でまたもWinDVD7でトラブルが再発!? また再生に入るとエラーでシャットダウン!!って・・・どうなってるの? updataで何かあって再発か?いきなりだもんなあ~。 一時、直ったのに忘れた頃に再発・・・勘弁してくれ。
>>556 やはりバグか
スキャンするたびにファイル数が変わるから驚きだ
>>557 WinDVD7だけど最新のパッチあててるかな?
原因がNIS2006だけにあるとは限らない。
WinDVDに限らずPowerDVDもだけど、よく他のソフトとコンフリクトすることおおいな~
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 21:10:20
>>559 もちろん最新のパッチを当てていますが。
WMVとか他のは無問題・・・。
この前は放置してたら直ったので学習関係か?とも思いましたが?
とりあえず再インスコで再学習させてみますが、もういい加減にして欲しいです。
メーカー側に、この手のトラブルって耳に入ってないのかな?
2006のスレでは応答が無いみたいですのでここで聞かせてください プロテクションセンターを抹消する方法を教えてください
387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 19:55:55 プロテクションセンターを抹消する方法を教えてくだちい 応答ないって・・・・ そんな時間たってないじゃん お約束の言葉でるな、たぶん
ねずみ講を立ち上げた人がいると聞いてとんできました
>>560 シマンテックだけでなくインタービデオのサポートにも相談してみたら?
>プロテクションセンターを抹消する方法 「抹消」をお望みなら、やはりアンインストールしかないのでは?
2006にした途端、完全スキャン中にフリーズ、もしくはシャットダウンするんですが、この症状は私だけでしょうか。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 00:50:50
>>565 それは、これからやろうかと・・・。
それで経過なのですがやはり同様にシャットダウン!?何かやってたらWinDVD7が起動すらしない事態に。
またアンインスコで再インスコで試したら1回目は再生出来たが次はどうだか?
ロシアンルーレットかいっ!WMPとかリアルプレイヤーやらは問題無いんだよね・・・何が問題なのか?判らん!
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 00:59:26
女性のオナニー 女性は、自分の性器(特に陰核、尿道口など)や乳房 (主に乳首)や肛門を指で刺激するほか、最近では バイブレータ(陰茎を模した振動機)を使用する人もいる。 また、陰部を圧迫するだけでオーガズムに達するという人もいる。 女性は男性のように視覚からの刺激にはあまり反応せずに 好みの男性が抱きついてくることなどを想像しながらする ことが多いとする研究もあるが、小説やマンガなどを読ん だりすることで興奮を高めようとするケースも多く、男性 とそれほど違うわけではないようである。 肛門に指や性具や浣腸を挿入し刺激することをアナルオナニー、略してアナニーと呼ぶ。単に挿入の快感そのものを楽しむもの や、S字結腸を刺激し楽しむもの、 男性の場合は前立腺を刺激 して性的快感を得る方法もある。この場合、オーガズムに達し ても射精を伴わないので、長時間にわたって快感を得ることが出来る。ただし、器具を清潔にするなど感染症に注意しながら楽しむ必要がある。この前立腺は、女性のGスポットと呼ばれる部位と同じであると考えられている。
間違えて「遮断しているコンピュータの制限」をしちゃいました。 これを解除するにはどうしたらいいですか…。
あと一ヶ月で期限が切れるんだけど毎日更新すれば期間一年延びますよと言うPOPがでてうざすぎる。 このPOPを表示させないようにはできないんだろうか、期限ぎりぎりまで払わない形で。 327日*******個のウイルスから守りましたとか出てなんかムカつく。
「毎日更新すれば期間一年延びますよと言うPOPがでてうざすぎる。」 「更新すれば期間一年延びますよと言うPOPが毎日でてうざすぎる。」
>NIS2006でまたもWinDVD7 無問題
>>572 ヘルプにも設定方法しか書いてないけど…。
意味は通じましたよ、2006使ってるからね、こうでもいいですよ 「あと一ヶ月で期限が切れるんだけど、毎日、更新すれば期間一年延びますよと言うPOPがでてうざすぎる。
>「遮断しているコンピュータの制限」をしちゃいました。 制限を解除する設定項目をいじればいいわけです
>>578 制限しちゃうとAutoBlockの項目は使えないんだけど…。
>>557 OS再インストールするしか…。
それも試したの?
環境は人それぞれだから君のはたまたまノートンとあわなかったのかもね。
>>577 キモすぎる
あんたは便所の落書きにもチェック入れそうだな
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 09:04:06
2005をこないだから使っています。 期限をいくら2029年にしてもLiveUpdateをしたら2006年12月31日なってしまいます 2006についで2005もだめになったのですかこれって2004にしてもおなじなんですか以前は2003を使っていたのですが期限延長はちゃんと出来ていました。今はどうなっているのですか もうわからない
>>582 2004なら大丈夫。
一度OSを再インストールして2006を入れてから
2004をインストールしなおしてディスクチェックとデフラグ
してからやれば出来ます。
しょぼーん…。 FWのネットワーク 制限 のところで解除出来た…。
>>587 自分で調べて自己解決って、身に付くぞ。
何故しょげかえる?
基本機能と操作ぐらい覚えておいて損はない。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 16:58:01
2chに貼ってある画像やスレなどのリンクへ飛べなくなってしまうのは何故。。。 悲しい。いきいきwikiに解決策あるかな。。
僕のNIS2006は飛べるから知らない
■NISのバージョン 『2005』 ■OS 『XP pro sp2』 ■ルーターの使用 『YES』 今更ながらNIS2004から2005に変えました。 PC本体はハード、ソフト共に変更点は無かったんですが、 以下の警告が頻繁(1分おき)に出て困ってます。 ************************************************* プログラム制御 高危険度 mtvxsvr.exeがインターネッツにアクセスしようとしています。 どう処理しますの? ************************************************* カノープスのMTVX2005キャプチャーボードのプログラムなんですけど、 常に許可、常に遮断、自動でお任せ、どれにしてもダメです。 2004では問題は無かったんですが…。 2005を上書きインスコしたのがいけなかったんでしょうか…?
>>591 >どれにしてもダメです。
何がどうダメなのよ。通信がダメなのか、ダイアログが頻繁に出てダメなのか
鯖による おとなしくリファラ飛ばせ
594 :
591 :2006/05/04(木) 19:18:41
どれにしても同じ警告ダイアログが出てだめです。 他のプログラムは最初に警告が出ても手動で設定した後は 出ないんですが… りふぁら?
コレの継続の料金は?
596 :
591 :2006/05/04(木) 19:49:49
>>595 友人から譲ってもらった未使用の箱物をインスコしました。
アクチも済ましてます。
今、気が付いたんですが、警告の詳細で
ローカルアドレス:すべてのローカルネットワークアダブタ****
*印の4桁の数字が毎回変わっています。
3005→3092→3320→3615→3631といった具合です。
何か関係あるんでしょうか?
>>596 お前にキーワードを教えてやろう
後は全部自分で調べて考えろ
キーワード:ポート番号
599 :
591 :2006/05/04(木) 19:56:35
>>598 やってみます。
でも何故2005にしたとたんにこうなるのか疑問が残ります。
>>584 はぁ?思いこみも甚だしい、馬鹿だなあんた。
すぐにでもあんたのような人には死んで欲しいよ。
社会に出ているんだか知らんけどあんたみたいな人と仕事で関わりたくないな。
いい加減反応する方も痛いと言うことを覚えた方がいい。
マターリヽ(´ー`)ノマターリ
ヽ(;;;,,・益・)ノ┌┛))Д´)ノ ァゥ
>>600 おまえニートのくせしてその言い草はないだろ
>>591 の2004から2005っての割れ決定だろうがな
割れ想ふゆえに割れあり
606 :
591 :2006/05/04(木) 23:48:25
>>604 勝手にニートにすんなよ、あんなマジで社会に出もしない臑齧りのゴミと。
またPOP出てやがった、ムカつく。
解決策ないみたいだからウイルスバスターの90日試用版に乗り換えるか。
9月くらいになれば次のバージョンの情報が出始める頃だろうし。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 03:10:48
ここって、割れ物スレじゃないんですけど、話題変えようよ
ニート呼ばわりされてキレた乞食を見てしまったようだ
カタログファイル上に見つかったデジタル署名にエラーがあります。 次の更新を中止しました: > Norton AntiVirus Virus Definitions には中止した更新ファイルが 1 個あります。 理由: LU1847: この製品の更新リストが壊れているため LiveUpdate はこの製品の更新版があるかどうかを判断できませんでした。 LiveUpdate セッションが完了しました。
なに言ってんだよ、俺はアンチウイルスソフトだけはちゃんと金出して買ってるんだ。
>>610-611 不正使用者か?
NISの中のファイル弄ったか、入れ替えとかしてないか?
ノートンはプログラムのデジタル署名で改竄やカタログと比較して整合性チェックしてるぞ。
インテリジェントアップデータも駄目だな。期限切れみたいなこと言われる。 シマンテックのミスと思われ。
今回のNorton AntiVirus Virus DefinitionsのLU1847はシマンテック側の問題。 正規ユーザーでも発生した。
俺もなった。でも
>>615 と違って、Intelligent Updaterだと更新できたよ。
ウチは駄目だな~ 20060504-018-i32.exe 11,510,992bytes MD5:28487f326d99b69c7fc42dfb9742daa1 更新サービス残り日数は233日あるんだが
結果 Intelligent Updaterは正常に更新できた
623 :
620 :2006/05/05(金) 06:05:44
や~x86でも駄目だわ 20060504-018-x86.exe 14,529,632bytes MD5:edcc80410618acc47820fb8efe26864e Your virus protection cannot be updated. Your subscription has expired. You must renew your subscription to continue using Intelligent Updater. Run LiveUpdate from Norton AntiVirus to renew your subscription and then run Intelligent Update again. もうちょっと待っても改善しないようならシマンテックに問い合わせてみる
>>623 OSがXPなら
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\LiveUpdate\Downloads
この中身を全部削除してからやってみるとか
俺もNorton AntiVirus Virus DefinitionsでLU1847が出た。 ヘタに弄らないでシマンテック側で対策されるのを待った方が良いかも。
626 :
620 :2006/05/05(金) 06:57:17
>>624 それ、ウチじゃ今ちょっとややこしいことになってて消せない。(w
最初にLiveUpdateでLU1847エラーが出たときに、コントロールパネルのLiveUpdateアプレットから更新
キャッシュ削除で消したときは全ファイル消えたんだけど、再度LiveUpdateかけたら次からはボタンが
グレー表示になって消せなくなった(ファイルはあるんだが表示されるキャッシュサイズは0.00MB。ファ
イルがある程度溜まらないと認識しない?)。手動で消そうにも何かがファイルを掴んでるようで駄目。
まあ、どのみちIntelligent Updaterの動作(展開先はLocal Settings\Temp)とは関係なさげな気もするし。
不正使用者ども乙
いや、LiveUpdateはマジ正規でもなるから。 Intelligent Updaterまで出来ないのはどうかしらないけどな
>>612 ,614,627
怖くて自分じゃLiveUpdateかけて確認できない割れ厨乙
liveだめっぽいなと思ったらやっぱりおまいらいたか。
631 :
a :2006/05/05(金) 07:43:32
>>627 正規だけどx86でもLiveだめだぞ。何を根拠に?
2006 に移行してから半年ぐらいずっと LiveUpdate でしか更新してなったが、 うちも Intelligent Updater でもだめだった…… orz
Intelligent Updaterは成功したが LiveUpdateは相変わらずだめ
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 08:49:36
あれぇ、オレの大丈夫みたいだけど。 NIS2005 定義5月3日 今日LIVE UPDATEの結果、最新の状況です とのこと
>>635 誰も特に明記してなかったようだが、2006の5/4付定義ファイルの話。
2006のLiveUpdateでの定義ファイル更新は毎日ある。
あ、2005ね 古いNISは、大丈夫なのか?
>>635 NIS2005と2006じゃLiveUpdateのウイルス定義ファイルの更新間隔が違う。
>>638 2005以前のLiveUpdateでの更新の最新は今のところ5/3付だから大丈夫。
2006でも5/3までは大丈夫だった。(IntelligentUpdaterについては不明だが)
だれかシマンに、ゴルァメールしてくれ 折れは訳あってできないが
642 :
ねも :2006/05/05(金) 09:01:54
2006年2月と同じファイル破損??
> 折れは訳あってできないが 割れ厨乙 正規ユーザーはメールしないようにw
644 :
a :2006/05/05(金) 09:08:36
今電話したら午前9時からとか言ってやはり休みなんだろう。 それと、2004のサポート終了ってメッセージが流れてた。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 09:09:11
635です にゃるほど 2006君がトラぶりましたか 重大事にならないと良いですね でも毎日更新はうらやましいッス
同じく、定義ファイルは壊れてるとの表示がでました どうやらあっちのミスみたいですね。
647 :
a :2006/05/05(金) 09:24:53
/\ | /|/|/| ドドドドドドドドドドドド!! | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`) | / / |文|/ // / (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`) |/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`) /|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`) /| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`) | | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`) | | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ | |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`) | | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃――!! | |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`) | / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄|
いまだ「シマンのミス」というアナウンスはないだろw 騒いでるのは一部ユーザだけと思われ
公式見解はどうよ
サポートは休業
うちがおかしいのかと思ってNAV 2006再インスコしちまったよ・・・ やれやれ。
>>655 ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 10:06:34
>>657 ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、謝罪しか、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄|
ま、何時ものことだから騒ぐな ウィルスばら撒かないだけでも良しとしてあげて
祭りと聞いて、やってきますた
もう終わった
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、祭りなんか、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄|
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 10:39:17
佐々木健介はヅラだったのかw
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ● ●| ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、謝罪しか、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄|
/_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、ずらなんか、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄|
LiveUpdateクリックするとNorton AntiVirus Virus Definitions LU1847エラー。 何これ・・・orz
手動でLiveUpdateとするとたびたエラーが出るので怖い。 俺は通常は自動LiveUpdate、一週間に一度は手動LiveUpdateしてるんだけど、みんなはどうしてるの? 手動ですると何かしらエラーが出るんじゃないかといつも怖い。
>>669 まずはたびたエラーというのが如何なるものかを説明してもらおうかw
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ★ - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、謝罪しか、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄|
>>669 管理者権限以外で手動LiveUpdateしてないか?
ならエラーが出て当たり前
675 :
669 :2006/05/05(金) 11:18:17
ヨドバシで買った製品版だし、管理者でLiveUpdateしてる。 2月に買ってインスコして今まで手動LiveUpdateで3回エラーが出た。 うち1回はサーバーの混雑で出ただけだったが、もう1回は再インスコした。 今回も再インスコかな・・・
だから、たびたエラーってのを詳しく(ry
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 11:22:52
>>610 漏れもなる。
この間リカバリまでして入れなおしたのに、
市ねシマンテック
NIS2006 1日1回手動LiveUpdateしてるけど、記憶にあるかぎりでは 3月以降は一度もエラー出てないな~、うちでは。 PC環境か、回線とかの違いかね?
このスレ見て安心した やはり先方のミスか まあ人間誰しも間違いはある事で(ry
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 11:26:59
現状:手動LU×,自動Intelli×,手動Intelli○ 手動Intelli成功後も、相変わらず手動LUはだめ。 先月上旬に通販で買った2ユーザーパッケージです。削除>再インストールしても変化なし。 こういう業界って、平時はたらたら仕事しててもいいけど、そのぶんこういうときには休みを 返上して頑張ってほしい。
あかわらずcoreアップデートしてない漏れは何とも無いぜ
>>682 スマンテック本体は日本の祝祭日関係ないだろ
これ今日中にはちゃんと手動LiveUpdate出来るようにシマンは直してくれるの?
686 :
a :2006/05/05(金) 11:49:04
Ad-Aware SE Professional UPしましょうか?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 11:54:27
デジタル署名のエラー直った らいいね。
688 :
a :2006/05/05(金) 11:58:41
689 :
a :2006/05/05(金) 12:00:41
追加 ウイルスに感染した事がある人は、Ad-Awareでスキャンしておいた方がいい。
なに調子こいてんの?
691 :
a :2006/05/05(金) 12:12:33
>>690 調子なんて一切こいていませんので、お力になれなくて申し訳ない。
休日の一番LiveUpdateする人が多い時にLiveUpdate出来ないってどう言う事よ?
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ★ - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、謝罪しか、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄|
まあ、公式見解だし
>>695 公式見解は・・・
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
うぽっ!!スレ見に来てよかたよ せくるちぃ的にはこのまま使っていてももんだいないのかね? 黄色いヤシはあいかわらず製品に問題ないって言ってくるんだけど・・・・ 2000円の青いのでも使っておいたほうがいいのか?
699 :
a :2006/05/05(金) 12:41:07
クラック対策 DL数200 Ad-Aware Pro DL数20 どうもすまんてっく優勢。
なに調子こいてんの?
701 :
a :2006/05/05(金) 12:44:39
>>700 どうも調子こけなくて、どうもすまんてっく。
>>699 そんなことして
スマンテックに警察へモシモシされても大丈夫なの?
>>693 >
>>699 > そんなことして
> スマンテックに警察へモシモシされても大丈夫なの?
>700
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 15:17:45
リカバリーしてるとこなんだけど NIS2006は無理なのか?NAV2005も駄目かな? 使うの止めたVB2006を使うのか、、、、、、、、、
昨日のウイルス定義ファイルから定義ファイルが壊れたってやついないか? 手動更新しても壊れてて泣きそうなんだが
流れをぶった切ってすまんてくだが、例の2ちゃん閲覧時の侵入誤警報は SCS 3.0.2 MR2 MP1でも出るんだな。というかさっき出たw こりゃあシマンテック製FWの持病みたいなものと思って諦めるしかないのかなあ。
709 :
704 :2006/05/05(金) 16:19:57
俺のウイルス定義 2005/09/12 のままだァ~ やべーよ!!!!!!
>>709 んな事書き込んでる暇があったらとっととアップデートしろい(w
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 16:26:08
>>710 出来ないから中断してるんだろが ヴォケ!
>>711 んな事書き込んでる暇があったらとっととアップデートしろい(w
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 16:30:12
うおーーーーーーーーーーーーーーーーい!!! 定義ファイル、マジで直ったぞい!!!
次の更新版が見つかりました: > Norton AntiVirus Virus Definitions、109.4 KB Total Download 109.4 KB Norton AntiVirus Virus Definitions (1 / 1) のダウンロード中。完了。 Norton AntiVirus Virus Definitions (1 / 1) のインストール中。完了。 LiveUpdate セッションが完了しました。
Intelligent Updater の方は変わってないな。Intelligent Updater が動かない奴(含む俺)は放置か。 ま、LiveUpdate でできるからいいけどサ。
716 :
704.709.711 :2006/05/05(金) 16:37:51
馬鹿ヤロー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ぅ アンインストールしちまったろーーーーがぁぁぁァ!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄|
718 :
a :2006/05/05(金) 16:41:06
な~んだ、みんな同じ目にあってたのかw LiveUpdateは回復し正常に機能中。
何はともあれシマンテックSHINE乙
ふむ、LiveUpdate正常に復帰したな
さっき、シマンテックからこんなメールが来た。 > ______ > /_ | > /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| > / / ― ― | > | / - - | > ||| (6 > | > | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >| | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく >|| | | | \ ┃ ┃/ \________ >| || | |  ̄  ̄| ちょっと好感を持った。
さっき、シマンテックからこんなメールが来た。 > ______ > /_ | > /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| > / / ― ― | > | / ★ - | ||| (6 > | > | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >| | | | ┃─┃| < 正直、謝罪しか、すまんてっく >|| | | | \ ┃ ┃/ \________ >| || | |  ̄  ̄| ちょっといかがなものかと思った。
確かにLiveUpdateは回復し正常に機能中だが 此れだけ振り回して、謝罪はないのか?
>>706 NIS2006では出ないが、どうよ
NIS2006だけ特殊?
726 :
716 :2006/05/05(金) 17:57:34
>>724 まあ、人間我慢も大事ってことで、どうよ
無事、再々インストール終了
アップデート・フルスキャンも終わました
お騒がせしましたが
ぬっころしてやりてーーーーーーーー!
何度もdownloadsフォルダを空にしたのが馬鹿みたいだ
>>724 ユーザーから抗議が殺到すれば謝罪はするだろけど
たかだか半日程度の鯖落ちでは、俺は面倒だからメールしたりはしない。
なにか次に大事が起きた時、ついでに書き込むぐらいだね。
>>727 乙カレーの日。
金曜日だな、海自カレー食いたく成ってきた。
729 :
a :2006/05/05(金) 18:07:33
これは米の方で修正しているのではないか? 向こうが全てを握っているのでは?
>>729 鯖は、ほとんどが米国内にあって
日本語化もあっちの仕事の後で、こっちで検証だったかと?
ノートンダメだな… 2006買ってインストールしたらエラーが出たからサポートページ行ったらアンインストールして入れなおせだって。 不良品じゃねーの。
インストールしたら電子メールプロシキのエラー出た人いますか? 結局GO BACKを含めて全部インストールし直さなきゃいけないんですか?
733 :
a :2006/05/05(金) 19:51:32
Updateした度に再起動。エラーが出たのはどうもすまんてっく
さむ
> ______ > /_ | > /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| > / / ― ― | > | / ● ☆| > ||| (6 > | > | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >| | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく >|| | | | \ ┃ ┃/ \________ >| || | |  ̄  ̄|
それは、>610 から始まった・・・
737 :
610 :2006/05/05(金) 20:32:08
はっはっはっ! おじちゃん、割れ厨に割れ厨呼ばわりされちゃったよ。
> ______ > /_ | > /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| > / / ― ― | > | / ● ☆| > ||| (6 > | > | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >| | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく >|| | | | \ ┃ ┃/ \________ >| || | |  ̄  ̄|
>>732 「鬼マジ・・・」でこれ↓書いた人かな?
341名前: help投稿日: 2006/05/05(金) 20:36:03 ID:Hb86pGgP
ノートンのインターネットセキュリティ2005をアンインストールせずに、
2006を入れたんですが電子メールプロシキで「この機能に
必要なコンポーメントが見つからないか損傷しています」というエラーが出てしまいました。
サポートページへ飛んだら、昔入れたシステムワークスや
Go Backの履歴も含めて全てアンインストールして入れ直さなければならないと
書いてあるのですが、そうするしかないでしょうか?
助けてください…
レジストリ弄れないなら、諦めて全てを再インスコ。
744 :
744 :2006/05/05(金) 21:14:33
色々スッキリしたくて、GWを狙ってOSから クリーンインストールしてるんだけど、 NIS2002がうpした途端に無効状態固定になって MSこんふぃぐでNISサービス全部キャンセルして ようやく書き込めるんだけど、再設定してるメール受信ができないんだけど NISのせいなのか他の要因なのか分からない。 うpしても最新版ですって出て、うpショックで直れない、、、 NISはともかくNAV2002だけは入れておきたいんだけど、 何か良い方法ありませんか?
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
749 :
a :2006/05/05(金) 21:47:46
752 :
a :2006/05/05(金) 21:59:10
うるさい黙れ
2006(淀で購入・アクティブ済)、帰ってきたらやっとLU1847は直ってる。ヤレヤレ。
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、うるさくてどうもすまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、うるさくてどうもすまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、うるさくてどうもすまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、うるさくてどうもすまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、うるさくてどうもすまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、うるさくてどうもすまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター) ______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、うるさくてどうもすまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
WinAnti2006の問い合わせ また8日増えるんだろうね・・引っかかるなよ頼むからおじちゃんおばちゃん ここにいるやつらはダイジョブだろうけどさ
嵐も程々にしとけ、アク禁になる前にな。
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 22:58:45
おまえらのチンポ臭すぎ
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
マンコも臭すぎ
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < マンコ臭くて、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
769 :
a :2006/05/05(金) 23:04:42
招待歓迎致しマンテックス
770 :
744 :2006/05/05(金) 23:31:14
>>750 お返事ありがとう。
それは分かってるけど、自分がWin入れ直したタイミングなので
無効固定って何でって思ってますが、
ノートンもそういう汚いマネを始めたのですよね。NIS消しました。
>>770 卒業だね、さようなら。もどってくるなよ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 23:35:29
NISからパーソナルファイヤーウォール部分をアンインストールして ノートンアンチウィルスのみのように使う事はできますか?
>>772 FWだけのアンインストールは無理だが
FWだけ無効にできる
だから招待歓迎致しマンテックスって言ってるクス
>>773 無効にしてもメモリ消費量ほとんど変わりなし
さすがノートンだよな
2006で歓迎致しマンテックスって言ってるクス
私に挿入して
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
それ秋田
このままの流れでそのまま1000逝きそうだな
だから隔離スレにいけと誘導したんだが・・・
>>772 NISに含まれるFW、AntiVirus、AntiSpamは個別製品のものと微妙に違う。
統合製品でこれ全部で一つの製品。
よって分離は不可。
諦めて単体版買え
ほんのちょっと高いがNISオンラインが安心
あばばばばばば うほほほほ おチンチンびろーん ∩___∩ ∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ あばばっあびゃばびゃばば | ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ /⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o| / / ( _●_) ミ/∩―-、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ .( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| / \ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩ / / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ | _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)| | /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ | / ) ) \ _彡、/ |U UU_/ ∪ ( \ \ \ | | || \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ \___)
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 09:04:14
2005更新の時期なんだが、この機に2006に移行したほうがいいかな
更新するなら移行した方が吉
XP Norton AntiVirus2003 毎週金曜日20:00 に勝手に完全スキャンされちゃいます。 タスクのスケジュール見ましたが 自分が設定した、毎週水曜以外はスケジュールありません。 毎週金曜日20:00にスキャンしないようにするには、どうしたらいいですか?
とりあえず2006に変えたら?
>>794 > タスクのスケジュール見ましたが
> 自分が設定した、毎週水曜以外はスケジュールありません。
どうやって見たのか説明してミロ
798 :
794 :2006/05/06(土) 10:01:57
>>795 期限切れてないので
しばらく2003がいいんです。
>>796 起動→ウイルススキャン
の所です。
>>8 にも書いてありますね。
>>797 なってないです。
スケジュールは自分で設定した、一つだけです。
どうやら、デフォルトでは毎週金曜日20:00なようなのですが・・・。
2006入れたら電子メールプロシキのエラーが出てサポートページへ飛んだら「全てのノートン製品をアンインストールしろ」って出たんで、ふざけんなと思いながらツールを使ってアンインストールしました。 その後2006を入れ直したんですが、またエラーが出ます。 どうしたらいいでしょう…
>>798 スケジュールのスクリーンショットうp
>>798 スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→タスク
から見るとどうなってる?
802 :
792 :2006/05/06(土) 10:20:32
サンキュ 2006って2005より重い?今のところ2005が軽くていい感じなんだが
>>802 2006は誤検知もないし、スキャンも速い
804 :
794 :2006/05/06(土) 10:26:39
>>800 ?
>>801 金曜日がありました!
そして、自分が設定した水曜日も・・・。
自分で設定したの消して、ここにある金曜日のを変えます。
ありがとうございました。
805 :
794 :2006/05/06(土) 10:29:00
あ・・・。 消せない。 無効ですね。 金曜日を無効にしました。 ありがとうございました。
2005と比べて2006の優れてる点は何? それ次第で乗り換えようか?と考えてる スパイウェア用にAd-Aware SE Professional入れてるけど、2006だと不要?
ええじゃねいけ
>>806 2005だろ、ディスクで持ってんなら
一度アンインスコしてレジ掃除してから入れ直しゃ金出さんでも使えるぞ
ただ、アクチ何度もやってるようなら蹴られる
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 14:39:56
2002使いですが、今年2台のPCに期限切れが来たら順次avastとZAに乗り換えまつ 2006じゃ重いらしいし、金も無いし・・・
>>811 GooglePackに軽いNAV2005が転がってるぞ
って釣られてみました
Norton Antivirus 2005 Special Edition
Special Editionって何が違うんじゃろうのう
GooglePackインスコしないと駄目なんだよね。 なんかいやだな。
816 :
a :2006/05/06(土) 15:12:01
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
817 :
a :2006/05/06(土) 15:15:24
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 15:20:27
>>812 いや、釣りじゃなくてマジ
つーかもしかして変なこと書いたのかな
どっちも無料だからいいと思ってるんだけど
819 :
a :2006/05/06(土) 15:22:34
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━ ・ 情報の小出し(始めにOSやソフト名等を必ず明示) ・ 違法な話題や質問(WinMX,Winny,エミュレータ等)
821 :
a :2006/05/06(土) 15:24:44
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、違法な事してすまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━ ・ 情報の小出し(始めにOSやソフト名等を必ず明示) ・ 違法な話題や質問(WinMX,Winny,エミュレータ等) ・ イメージキャラクターの無断使用
2006のkegenは何時発売されるのでしょうか?
kegenが発売されないならノートン使う意味なし バスターにしとく
827 :
a :2006/05/06(土) 16:44:12
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、kegenが出なくて違法な事してすまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
体験版の使いまわしすればいいじゃん。 ノートンとバスターの体験版分だけで、1年分以上あるよ。 2002年の頃のから、保存してある・・・。
ここでマカフィーが華麗に登場
>>828 定義にリリース期限があること知ってるか?
セキュリティソフトに金掛けるとしたら3千円/年が限度だな
店頭ポスターの女の子は誰ですか? かわいすぎるので困ってます(・`ω´・)ショキーン
834 :
a :2006/05/06(土) 17:09:40
だからクラックがあるある違法な事してすまんてっく
>>833 シマンテックイメージキャラクター佐々木健介
>>830 2002年もまだ使えてるけど。
期限来たとしても、毎年バージョン出てるから問題ないのでは。
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、私がイメージキャラクターでどうもすまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| 佐々木 健介 (シマンテック イメージキャラクター)
839 :
a :2006/05/06(土) 17:15:10
これで、本当にイメージキャラクターになったら・・・・・・・・・・・・・
なんねーよボケ
>>799 ですがシマンテックのクリーンブートのページ行って試してみましたが上手く出来ません。
ノートンをアンインストールしたら次にどうクリーンブートしたらよいのでしょうか?
OSはXPです…
∩___∩ (((ヽ)) | ノ ヽ((/))) (((i ) / (゚) (゚) | ( i))) おっぺけぺー /∠彡 ( _●_) |_ゝ \ ( ___、 |∪| ,__ ) | ヽノ /´ | /
> クリーンブート なんてしらね~よ ばか
>>841 サポセンにそう言ってみればどうだ?
それができない事情があるなら他のソフト使う。
どうしても使いたかったらOS再インスコが一番楽で確かな方法だ。
2005,2006はどうして、スタート、プログラムでLiveUpdateを手動起動できないのか? 2004まではあったのに
>>845 スキャン結果:
--------------------------------------------------------------------------------
スキャン開始日時2006/05/06 17:33:50
スキャン時間: 0 分 2 秒
スキャンした項目: 8
ファイル: 8
削除しました: 1
緩和した脅威: 1
詳細
Backdoor.Trojan : 削除しました
手動スキャナ
リスクのカテゴリ: ウイルス
クリックでこのリスクについての詳しい情報を表示 : Backdoor.Trojan
適用した処理: 削除しました
説明: 影響がある領域:
1 個のファイル:
003.jpg < D:\TEMP\picture.zip - 削除しました
残った脅威: 0
アイコン右クリックで出て欲しいぞ
警告 (Computer Virus Alert )
ZAQ・ホームページウイルススキャンサービスはウイルスを発見しました。
ZAQ・ホームページウイルススキャンサービスはあなたが閲覧した下記のホームページよりウイルスを発見しました。
感染の危険性がありますので表示を中止しました。
【ウイルス情報】
ウイルスを検知したURL
http://yellow.ribbon.to/~pdc/market/dailydata1/picture.zip 感染しているファイル名
picture.zip/picture/003.jpg
ウイルス番号
7586
ウイルス名
Backdoor.Trojan
850 :
744 :2006/05/06(土) 17:40:37
>>836 >NIS2002年もまだ使えてるけど。
>>744 にある通り、最近は?入れ直しできないよ。
>>846 ありゃ、ホントにないな。
一緒に入れてるNSW2003のメニューのショートカットをコピーして使ってたから今まで気づかんかった。
右クリメニューからもなくなってるし、どんどん使いにくくなってくな(w
今ノートンのページ落ちてないか?
>>852 まさか、 右クリック>通信の遮断 か?
855 :
852 :2006/05/06(土) 17:50:26
すまん、DivXのスパイウェアの通信先とノートンのセグメントがかぶってて、FWで遮断してますた。
2005なんですがBloodhound.Exploit.6 ウイルスを修復できません
>>856 ネタならそれもういいよ
ほんとなら上から読めば該当するのがある
858 :
744 :2006/05/06(土) 18:57:51
NIS2002と共に、OSレベルからおかしくなって来た。 HSPエラーとか、フォルダの表示状態保存とか あらゆるエラーや設定が利かなくなってる、、、 昨日6時間くらいかけながら HDD普通(クイックじゃない)フォーマットから OS入れ直したのに、、、 やっぱり自分自身がクラッシュする、 ノートンクラッシュガードの7年位前のイメージは 3年ほど改めるに留まったな、、、ノートンは二度と使わん。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 19:01:59
コンピューターの寿命
↑馬鹿もここに極まれり
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 19:12:42
おまえらチンポ臭すぎ
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ■■■■■■ ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、チンポ臭くてすまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (某社イメージキャラクター志望)
なんじゃこりゃ('A`) 昼まで何ともなかったのに、今になってPC再起動したら起動した瞬間ウィルス検出された・・・orz _2dll.dll ってこれ検索すると中華なサイトばっかり出てくるし'`,、('∀`)'`,、
他人の不幸は蜜の味( ̄▽ ̄)b
「友達のままでもええねん」って言っちゃったよ
ごめ 誤爆
NISシリーズ(現:NIS2005)を6年くらい使っていますが、未だかってウィルスに感染した事がありません。 ny使ったり、結構ヤバそうなサイトも覗いたりしているのですが・・・・ よくマスコミで「ウィルス感染で情報流出」とか報道していますが、どうやったら感染するんですか? NIS2005 Ad-awareSE Spybot - Search & Destroy SpywareBlaster ↑ インスコ済。
それ全部アンインスコすればおk(w まあ、ウチも感染はないが発見することはたまにある。
ダブルクリック
ああ今週もトロイさんが進入失敗!
>>869 ウイルス定義を更新しない
とりあえず落としたexeを踏んでみる
今なら落とした.scrだな
感染者の典型例はあった ・OSの設定でダブルクリック設定にしてない(シングルクリックモードのまま使用) ・フォルダのアイコンをデフォルトのまま使用している ・拡張子を表示しないデフォルト設定のまま使用している ・総じてファイルの整理が出来ていなく、ごちゃごちゃのまま使用している(デスクトップが汚い) ・FWやアンチウイルスを導入していても、設定できない、更新していない、重いので保護をOFFにしてるなどの理由で意味がない ・ブラウザの種類や設定面でセキュリティに配慮していない ここまで出来ていたとしても、ウイルスの新種や亜種などの発生頻度が高く、感染から発症、さらに検体の提出とウイルスベンダーの対策までに 時間がかなり経過していることが多い。その間に蔓延している。 好奇心が強いのか馬鹿なのか知らないがやたらexeファイルなどの実行形式ファイルを躊躇無く踏む。 特にエロ系や娯楽系に多い。
>>875 つまり欲望に目のくらんだ馬鹿が引っかかる
注意力散漫なバーカがこの世には多いですね
私は未だにウィルスに犯されたことがありません、処女です
i donno
>>869 ノートンからウィルスバスターしたらいい
■NISのバージョン 『2006』 ■OS 『XPhome sp2』 ■PCスペック 『CPU:pentiumM メモリ:512 』 ■回線の種類 『光』 ■ルーターの使用 『YES』 ■常駐アプリ 『』 ■症状と発生時期 『ウイルス定義が更新できない』 ■その他 「1項目がPCの状態に影響しています」となっていたので、 「今すぐに解決」をえらんでLiveUpdateを実行しても 「すべて最新の状態です」となり、また「1項目がPCの状態に影響しています」 の状態になってしまいます。
実際にウイルス定義の日付はどうなってるの? って、まさか昨日の昼間のことじゃないよな?(w
>>881 LiveUpdateのログにはエラーメッセージとか出てない?
あと、とりあえず最新にしたいならIntelligent Updaterでアップデートしてみるとか。
> 1項目がPCの状態に影響しています Protection Centerの警告かな? 何がどんな警告を発したのか項目を詳細に書かないと何が原因かなんてわからない 質問をするならなるべく具体的に述べよ
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 22:21:15
あ
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 22:37:48
2006インスコ完了 思っていたより軽い動作で調子(・∀・)イイ!
>>886 たぶん一時間間隔で重くなると思う(Protection Center)。
完全スキャンもクイックスキャンのときみたいに優先度Idleにしといてほすい。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 22:59:58
, --- 、_ /ミミミヾヾヽ、_ ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ / , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ ,' / ヾ三ヽ j | / }ミ i | | / /ミ ! } | r、 l ゙iミ __」 私の名前は ウイルスバラマイター |]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ } |  ̄`ミl==r'´ / |lぅ lj ライバルは スマンテック 「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/ `! j ヽ j_ノ 得意技は 煽り と 流布 ', ヽァ_ '┘ ,i ヽ ___'...__ i ハ__ ヽ ゙二二 ` ,' // 八 ヽ /'´ / ヽ |ヽ、__, '´ / / \
>856 ACDSee入れてません? ACDSeeスレで3.1と8でノートンがスパイウェアを検出 って書き込みがありましたよ。 こっちも検出されてビビった(ACDSee6.0) ログビューアも貼っておきます(一部*で伏せてます) 発生源: 手動スキャナ リスクのカテゴリ: スパイウェア リスク全体の影響: 高レベル パフォーマンス: 高レベル プライバシー: 高レベル 削除: 高レベル ステルス: 高レベル クリックでこのリスクについての詳しい情報を表示 : Spyware.WinSpy 適用した処理: 削除できませんでした 説明: 影響がある領域: 1 個のファイル: ijl11.dll < ????? < C:\WINNT\****\****\ACDSee 6.0 .msi - 削除できませんでした
IEでも使ってる超初心者っぽいなwww
893 :
881 :2006/05/06(土) 23:25:34
>>893 ・WindowsXPのHostファイルを確認してみてください
微妙にわかりにくい状況になってるっぽいので、ここはシマンテックのツールで完全アンインストール作業を行って再インストールがいいかな。
完全アンインストールでも駄目な場合はOSからクリーンインストール推奨。
>>893 ~ Norton 製品の情報を削除する方法 ~
以下の操作をすべて行い Norton 製品の情報を削除後、インストールを行ってくだ
さい。
≪ コントロールパネルのプログラムの追加と削除から削除する ≫
1. [スタート] メニューから [コントロールパネル] を開く。
2. [プログラムの追加と削除] を開く。
3. 以下のプログラムを削除する。
「Norton Internet Security」
「Norton SystemWorks」
4. コンピュータを再起動する。
5. 続いて同じ手順で、プログラムの追加と削除から以下のプログラムがある場合は
削除する。
「LiveUpdate」
「LiveReg」
「Norton WMI Update」
「Norton Security Center」
>>893 6. コンピュータを再起動する。
注意: 上記操作にて正常に削除が完了しない場合も、引き続き以下の操作を必ず
行ってください。
≪ 削除ツールを使用して製品を削除する ≫
この文書で説明する操作には、シマンテック製品共通の情報を完全に削除する手順
が含まれています。以下のシマンテック製品がインストールされている場合、それ
らの共通モジュールも削除されるため、プログラムが正しく動作しなくなります。
事前にアンインストールを行ってからこの文書の手順を実行してください。
・Norton GoBack (Norton SystemWorks に同梱のバージョンも含みます)
・Norton Ghost
・Norton Password Manager
・Norton PartitionMagic
・Roxio GoBack
・Symantec pcAnywhere
・Symantec LiveState Recovery
・WinFax
・企業向けシマンテック製品
897 :
881 :2006/05/07(日) 01:26:12
>>894 Hostファイルがよくわからないので
完全アンインストールをしてみようと思います。
ありがとうございました。
>>893 ※ 上記のシマンテック製品を使用していない場合、またはすでにアンインストール
されている場合は、以下の操作を行ってください。
≪ SymNRT.exe ツールを実行する ≫
1. インターネットに接続し、以下の URL を開く。
※ Internet Explorer などの Web ブラウザを起動し、アドレス欄に URL を入力し
てください。
http://symss.jp/jpn908/ 2. ファイルのダウンロードを確認するウィンドウが表示されたら、[保存] ボタン
をクリックする。
3. 「保存する場所」に「デスクトップ」を選択し、[保存] ボタンをクリックす
る。
>>893 4. デスクトップ上の SymNRT.exe をダブルクリックする。
※ Windows XP SP2 環境では、ファイルをダブルクリックした後に「セキュリティの
警告」が表示されます。[実行] ボタンをクリックして、実行を許可してください。
5. 「Welcome to Norton Removal Tool」の画面で、[次へ] ボタンをクリックす
る。
6. 「I accept the License Agreement」にチェックを入れ、[次へ] ボタンをク
リックする。
7. 「Security Check」の画面で、表示されている画像のアルファベットならびに数
字を入力欄に(大文字と小文字を区別、判読して)入力し、[次へ] ボタンをクリック
する。
8. 「Program removal may take several minutes.Once the removal process
begins, it cannot be stopped.」と表示されるので、[次へ] ボタンをクリックす
るとプログラムの削除が始まります(環境によって数分かかります)。
9. 「Removal Completed」の画面で [Restart] をクリックし、コンピュータを再起
動してください。
>>893 以下のフォルダに該当するフォルダが残っている場合は、すべて削除してくださ
い。
・C:\Program Files\Norton Internet Security
・C:\Program Files\Norton AntiVirus
・C:\Program Files\Norton SystemWorks
・C:\Program Files\Symantec
・C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared
・C:\Program Files\SymNetDrv
・C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec
・C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Symantec
・C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Symantec
注意: たとえば [C:\Program Files\Norton Internet Security] を削除する場合
は、以下の手順を行ってください。
1. [マイコンピュータ] をダブルクリックする。
2. ローカルディスク(C:)、ハードドライブ(C:)、WinXP(C:)など、後ろに(C:)が付
いているドライブをダブルクリックする。
3. [Program Files] フォルダをダブルクリックする。
4. ここに [Norton Internet Security] というフォルダがあるので右クリックして
削除する。
以上で Norton 製品の削除は完了です。
一応最後まで待ってやったが一言云わせてくれ。 そんなのここに貼るなよ。 テンプレに入れたところで読まないで質問するんだろうな。
左下のスタートをクリック⇒ファイル名を指定して実行⇒ format C: と入力⇒Yボタンを押しEnteキーを押す。 これでNorton削除間違いない。
Windowsが起動している状態でフォーマットができると思っている奴発見!
自分で試してみる勇気もなく、なぜツッコミ入れられるのかわからずモニタの前で首を
ひねっている
>>903 の姿が目に浮かぶようだ。
908 :
a :2006/05/07(日) 02:40:39
909 :
a :2006/05/07(日) 02:47:26
何があっても責任とれませんですまんてっく
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 05:37:29
おまえらチンポ臭すぎ
LiveUpdate 3.0だとログオフしててもLiveUpdateが走るんだな。入れ替えてしばらく経つが、 ついさっきまで気づかんかった。(w ぷちサーバ用途でほとんどログオフ状態のまま点けっ 放しのマシンがあるんだが、これでわざわざLiveUpdateのためだけにログインする手間が 省けてちょっと助かる。 2.7以前でもタスクの設定次第でできたのかも知れんが。
>>912 Serviceとプログラムの差を考え・・・(ry
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 13:58:11
ここは 乂1000取り合戦場乂 となりました。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦ですまんてっく!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
教職員・学生向け特別優待版:5,000円 一般向け優待版 :6,280円 何で、こんなに違うの?
PCが重いとき軽くしようと インターネットセキュリティを無効にするにしてるんだけど 全然軽くなってる気がしない・・・ 他にノートン切る方法があるの? それともこんなもん?
NISが原因で重くなってるとは限らんだろ。
「重い重い」って言ってるヤシは、具体的に何がどう重くなるのかってことは絶対に 書かないよな。
メモリが256MBしかないんです、さらにVRAMに64MB割り振ってますとかだったりしてw
NIS2006はメモリが4GBで存在が気にならなくなるよ
>>922 XPでそれだったら、
ほぼ常に仮想メモリにアクセスしてる状態だから
重いのあたりまえやん。
>>924 でもなぁちょっと前までのメーカーPCとか平気で256MBでVRAM共用だったりしたでそ。
XP SP2になってからじゃないかなぁ メーカーPCとかが512MB積むようになったのって。
だいたいメーカーの必要システムなんてかろうじて動作可能かもしれませんってレベルだよな WindowsR XP Home/Professional Edition 300MHz 以上のプロセッサ 256MB 以上の RAM こんなんでまともにうごくかぁぁぁ(ノ ̄□ ̄)ノ 彡 ┻━┻
現行のノーパソでも平気で256で売ってやがる
まともな販売員なら購入時に増設勧めるだろう
PCのコアな販売店だと増設するのすすめてくるんだが、いかんせん家電量販店とかだとほとんど増設はすすめてこない。
どっちかっていうと買う人間の層によって販売員の対応も変わってくると思われ・・・ よくPC知らない人間にメモリ売り込もうとするとうざがられるとかw
世の中ひろいぞ メモリとHDDの区別が付いていない人間が多いんだ(元販売員の実話)
必要HD空容量 600GHz以上
>>932 だいたいは「作業机」と「倉庫」の関係で説明してくれる。
俺も初心者のころそれで納得した。
販売店員だろうが何だろうが、同じPCユーザーとして、
XPで256Mのを喜喜として買っていこうとしている人を見ると、
なんか言ってやんなきゃかわいそう・・・って気になるのがフツーじゃない?
>>934 いや~販売員にもいろいろあるんだよ~
一番の理由はメモリ増設はもうからねw
>>932 メモリとCPUっていうんならともかく
HDDと区別つかんというのはちょっと酷いな
ノートン入れなければXPは256Mで十分 ノートン使うためにわざわざメモリー増設か? 金食い虫なソフトだなw
>>937 馬鹿野郎
メモリ1Gあったてノートン入れたら動作重くなるんだよ
それでも使う価値あんだよ
RAM 512MB VRAM:32MB NIS2006 チョウカイテキ^^
お願いします ■NISのバージョン 『NIS2006』 ■OS 『XP MSE2005』 ■PCスペック 『CPU:Pen4 1.7G メモリ:1G』 ■回線の種類 『ADSL』 ■ルーターの使用 『YES』 ■常駐アプリ 『Quicktimeくらい』 ■症状と発生時期 『数日前からタスクバーのProtectionCenterのアイコンが灰色のチェックマークに。 以前は緑色のチェックマークでした。』 ■症状発生時の操作または再現方法 『気づいたときには変わっていました。』 ■その他 現在のNISの使用期間とかOFFにしている機能など 保護者機能以外はほとんどON。 3ヶ月ほど使用しています。 タスクバーにあるセキュリティーセンターのアイコンの意味の一覧などはありますか?
ウイルスバラマイター
>>940 Media Center Edition 2005かな?
はて? NIS2006の対応OSにMCE2005は含まれていない。
XP MCE2005は確かに基本部分はXP何だが、似て非なるもの。
XPとXP MCE2005に完全なソフトウエア互換性があるとは聞いたことがない。
943 :
938 :2006/05/08(月) 00:26:39
しかし Internet Securityは重いな。 1G搭載していて、消費してるメモリが210 最初にアプリ起動させるときすげー時間かかる つーか、かかりすぎだよ
21MBの間違いでしょ 換算もできないんですか
>>943 おまえのPCがおかしいだけ
512MBだけど起動時普通に起動するし、さほど重くない
どのプロセスを見て消費メモリを判断してるかは分からないが、 仮にccapp.exeだったとすると、俺の場合85MB(仮想は50MB)消費している。 ちなみにOS起動後4日と4時間経過。 メモリ2G搭載、OSはXPproSP2。 動作的には何ら支障はないというか、まさに存在を感じさせないわけだが。 そりゃーOS起動に時間かかったりはするが、一旦起動しちまえば後は何も問題なし。
>>944 最初分からんかった
トータルで210MB消費
消費メモリ量なんて刻々と変わっていくものだが。
細かいな~ コールドスタート直後の数値 チラシの裏の話なんだけどね
梅子
951 :
a :2006/05/08(月) 01:03:56
どうも修復完了いたしまんてっく。
952 :
a :2006/05/08(月) 01:07:15
ume
954 :
a :2006/05/08(月) 01:40:20
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ■■■■■■ ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、まだリカバリー成功でうすまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (イメージキャラクター志望)
>>954 面白くないぞ
もうちょっと笑えるネタ持ってきてくれ
957 :
a :2006/05/08(月) 01:55:03
クラックの情報で逮捕されるのですまんてっく?
958 :
a :2006/05/08(月) 02:35:30
/_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ■■■■■■ ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、もう埋めるですまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (イメージキャラクター志望)
/_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ■■■■■■ ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、もう埋めるですまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (イメージキャラクター志望)
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 02:38:45
/_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ■■■■■■ ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、もう埋めるですまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (イメージキャラクター志望) /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ■■■■■■ ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、もう埋めるですまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (イメージキャラクター志望)
健介頑張って埋めてくれ
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 02:41:24
/_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ■■■■■■ ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、もう埋めるですまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (イメージキャラクター志望)
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 02:42:27
/_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ■■■■■■ ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、もう埋めるですまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (イメージキャラクター志望) ______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (シマンテック イメージキャラクター)
964 :
○ :2006/05/08(月) 02:44:42
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ● ●| ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (シマンテック イメージキャラクター) ______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ● ●| ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (シマンテック イメージキャラクター)
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 02:46:07
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ● ●| ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃○┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (シマンテック イメージキャラクター)
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 02:49:26
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ● ●| ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃○┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | | | ̄ ○ | ○ \|/ | /\ ○ ○ ケンスキー佐々木(仮名) (シマンテック イメージキャラクター)
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 02:50:23
/_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ● ●| ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | |
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 02:52:13
____________ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / ― ― | | / ● ●| ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃○┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (シマンテック イメージキャラクター)
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 02:53:14
____________ /_ /. \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / ― ― | | / ● ●| ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃○┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (シマンテック イメージキャラクター)
aは情報を逆に出回らせて、四万に対策されやすくなるようにしてるただの釣り師。
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ● ●| ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (シマンテック社長代理)
健介連投規制でもかかったのか?
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ● ●| ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (シマンテック社長代理)
974 :
940 :2006/05/08(月) 09:41:18
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 14:26:02
ついにIntelligent Updaterの更新ファイルが11MBに達したね この分じゃ12MBになるのもそう遠い日ではないな
Ume
たこ
つーか、この定義増えれば増えるほど重くなっていくんだよな 毎日毎日チリも積もれば(ry
/_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんてっく || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (おかめ納豆イメージキャラクター代理)
なんかやたらあぼ~んばかりなんだが・・・
早漏だ 許してやれ
ume
宝寿司と言ったら?
早く建てると新スレも旧スレも関係ないことで進行するんだよな~ やっぱり早すぎは考えものだな
起たないよりましだろうが
今はいい薬があるから大丈夫だよ
ここまで自演 て言うか一人で埋めました 残りよろしく
だが断る
よし、俺がやってやる
玖佰玖拾壱
眠り病
玖佰玖拾参
火病
シッパルめ
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 16:50:08
清水佐紀
Zzzzzz
玖佰玖拾捌
1000だったらロト6で2億円ゲット
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。