【EZ-Live】エロサイトにBIOSまでやられました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
私は昨年11月に初心者スレで質問のあったサイトの関連サイト
ttp://www.kogalu.com/sou/girls/ (危険!!ウィルスに注意!!)
(デスクトップにEZ-Liveのショートカットを無断で作るサイトです。)
を見ただけで、girls.htmというインターネットウィルスファイル
(広義のウィルス)のJS.EXCEPTIONでBIOS書換え被害に遭いました。
なんとOS再インストールすると共有設定になるのです。
EZ-Liveのショートカットを消すためにOS再インストールすると
ハッカーにパソコン覗かれやすくなります。
あのエロサイトを再訪問するとパスワード盗まれる危険があります。
ウィルス対策ソフト各社がJS.EXCEPTIONの被害は軽微だと言ってる
のはこのおそろしい事実を知らないからでしょう。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/j/js.exception.exploit.html


前スレ:HDDフォーマットしてもウィルスが消えない
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001423524/l50
2薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/04 13:00
その直前に公表されたセキュリティーホール・MDACバッファオーバー
ラン(MS02-065)のパッチMDAC2.7を入れずにjava と java script を
オンのまま何度もウィルス対策ソフトの比較のため訪れ、しかも、
IEのウィンドウを2つ立ち上げたまま閲覧してたら、なんか今回は
異常に長くゴソゴソやってるなと思った時もありました。
3薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/04 13:01
その後、一応、念のためにウィンドウズ再インストールしようとして
完全削除してfdisk コマンドでHDD領域削除してフォーマットした時の
画面がいつもと少し違うなと思いました。
さらに、再インストールした時にブートセクタが替えられました
という警告が2回出ました。1回は私がfdiskコマンドで領域消去
して再作成したのが原因ですが2回出るのはおかしいなと思ってました。
さらに、なぜか、パスワードの設定が求められました。
そしてデスクトップにネットワークのアイコンが登場しました。
さらに、(記憶が不確かですが)勝手にルーターにアクセスしようと
するexeファイルがあったみたいなので、トロイかと思ってそれを
削除すると再起動できなくなったと記憶してます。(それは
トロイではありませんでした。)

そこで、フォーマット・HDD完全削除してLANボードをはずし、
デスクトップパソコン内臓の時計電池も(はずすのが困難だったので)
紙で接触を30分ほど切りパソコンの電源も30分ほど切って、
再インストールしても結果は同じでした。
最後に結論としてたどり着いたのは、勝手にBIOSが変更されて共有設定
にされたという事です。

それに気づいて共有設定は切りましたが、BIOSはそのままです。
フラッシュメモリーにあるROM-BIOSを更新すれば直せる
かもしれませんが、更新中に電源切れたりノイズが入れば有償修理に
出さねばならず、BIOS更新失敗すれば半年以内に買い替えようと思ってる
旧型機を修理に出す事になりアホ臭いので、手間とリスクを考えBIOSは
そのままでPFWをsygateとZAの二つ入れてます。
4cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/04 13:02
>OS再インストールすると共有設定になるのです

OSがデフォルトで共有サービス等が有効になる仕様だからでは?

ただ単に。。。。。。
>>1
>私は昨年11月に初心者スレで質問のあったサイトの関連サイト




今ごろになって、何で出てくるのですか?
>>4

>OSがデフォルトで共有サービス等が有効になる仕様だからでは?


いいえ、違います。普通はそうじゃないのです。
2000は共有設定はデフォルトでONだけど?
>>6
afo
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#910



winfaqによりますと、デフォルトでオンになってますけど?>基地外藪パソ
藪パソはマイクロソフトを訴える準備をしています。
もうしばらくお待ちください。
>>5

書こう書こうと思ってたんですが、ついついのびのびになって
書きそびれていたところ、偶然昨日、↓のスレが上がって来たので、
昨日そこに書いたらスレが終わってると批判されて新スレ立てました。

意外とBIOSまでやられていると気づかない人もおられると思いますので
OS再インストールしても危険だという注意喚起のために新スレを
立てました。

前スレ:HDDフォーマットしてもウィルスが消えない
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001423524/l50
>>11








嘘つきは消えろ!
13cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/04 13:19
>1
すでに他のスレで解決済みの問題っす。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/653-654
君のパソの不具合は、ウイルスそのものというより。
Windowsを利用する上での設定を行なうための、基礎知識の欠如によるものだと解釈しますが。
>>11
必死だな、お前はネットランナー以下だよ。
E-Z-liveの駆除方法、ネットランナーでさえやってるけど?
そこいは共有設定になるとはかいてありませんが?
>>7 >>9

私のOSは違いますが、何か?
>>15
Windows 3.1か?
>>15
んならOSを書けよ。
>>14

ネットランナー1月号の特集は見ました。
ネットランナーの記者はOS再インストールしてないかデフォルトで
共有設定のOSかのいずれかでしょう。
>>18
OSを書けって言ってんだろうがよ!
この板のスレ立ては自己満足のためにするものではない!

HDDフォーマットしてもウィルスが消えない
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001423524/82-88

基地外はさっさと消えろ

■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■
>>17 >>19

9x系です。
それ以上、詳しくOSや機種情報を書くと旧型だと馬鹿にされるだけでなく、
ハックされる危険があるので秘密です。
45歳。
去年まで存在薄かったけど、2chのセキュリティ板・プロバイダ板で
一気に存在感が増えた。一度やってみなよ。
叩かれっぱなしだけど、1回の書き込みでたくさんのレスを貰える。
やばくなったら名無しで擁護することもできるし、言いたいことを言える様にもなる。
ネタが無けりゃスレを立てればいいだけ。暇つぶしになる。
存在をアピールできるので、マジお勧め。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041652717/l50
>>1
「一事が万事」とはお前のことだな。
正月でヒマなんで甥が貰ったEZ-LiveをWin98SEに突っ込んでみたが
BIOSまではいかないぞ。
確かにワームによってはKernelフックするものやらメモリに巣食う
ものはあるが、EZ-Liveに関してはあくまでもソフトウェアレベル止まり。
無対策だったんならクリーンインストールした方がいいのは無論だけどな。
>>21
98Sユーザーですが、何か出して不具合はあるか?
>>22
ワラタ
26cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/04 13:32
削除依頼してきましたが。

sageがええって説と、みんな上から見てくからageなきゃわからんって説があるけど。
どっちが良かったんすかね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 13:34
>エロサイトにBIOSまでやられました。


恥ずかし。
>>26
依頼は基本的にageでお願いします。
sageじゃないとダメだったのは、けっこう昔のことですから。
2923:03/01/04 13:35
ついでだ。
>>1
メモリダンプ取ってみろ。
よりにもよってセキュ板であんまり無知識な書き込みするもんじゃねえぞ。
30*:03/01/04 13:35
>>1
「セキュ板に来るようなやつでネットランナ読んでる時点で終わっとる」
ということだけ言っておこう。

本当にそう思うなら2chでスレッド立てるよなチマチマしたことをせずに、
直接関係機関にメールで通報しなよ

http://www.ipa.go.jp/security/
31cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/04 13:36
>>28
先日「下から見るのは忍だけ」、って説があって。
了解っす。
藪パソの終わりも近くなってきたね(w

>>1よ、スレ立てるときにはIPアドレスが保存されのは知ってたか?
犯罪行為起こすバカがいるからって事で、取るようになったんだぞ。
>>32

プロバイダー板では自分でIPさらした事もありますが、何か?
3423:03/01/04 13:45
>>33
論点をずらすな。
リモートホストなんぞ判った処で何ほどのこともない。
お前が「BIOS書き換えられた」という論拠を示せ。
>>26
削除依頼などしなくてよろし。
むしろ無知を永遠に晒し続けて楽しむのが2chの心。
117 名前: 薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 投稿日: 03/01/04 13:37 HOST:EAOcf-186p80.ppp15.odn.ne.jp

>>116

削除に反対です。

有名な(広義の)ウィルス被害ですが、ほとんど知られていない隠れた危険な
被害があるので注意喚起のため新スレを立てました。


基地外、自分のオナニーに使うなよ(w
削除依頼のルール見てから言えよ。
>>30
最近は本屋でセキュリティー対策記事を見てます。
ネットランナー1月号はあのEZ-Liveの記事があったので買っただけです。
どんどんボロが出る藪パソはこちらにいます。
削除人が判断することに、反対する基地外のいるスレ
お祭り会場はここって聞いたんだけど、あってる?
E-Z-Liveって、特定のサイトの現象じゃねえぞ?
>>34

>>2-3を見てください。
それでも信じれないなら自分でデフォルトが共有設定でないOSで実験されたら
どうですか?
>>41
Win98SEはデフォルト共有設定じゃねえよ、基地外。
43cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/04 13:52
自分で削除依頼出しておいて、レス書くのも変っすけど。

Win9x系はデフォで共有全開だったと記憶しとります。

どうもBIOSとMBRを混同しているらしですが。
BIOSからOSのそこまで個々の挙動を操作できたとしたら、そりゃとんでもないセキュリティホールです。
ちなみに漏れそのリンク、もう10回以上踏んでますが、BIOSは書き換えられてないようです(MBRも)。

せっかくなので、パソを丸ごとSymantecかTrendMicroかどっかに送ってください。
それでご自身が納得できるなら。
>>43
プロトコルにデフォルトで共有設定はあるけど、設定はONじゃないです。
XPでいえば、手動みたいな感じ?
45薮パソユーザー:03/01/04 13:55
>>27

エロサイトの内容を見に行ったのでなく、セキュリティーソフトのテスト
のためです。
>>41
馬鹿か。
共有設定が変わるという話が何でBIOS書き換えの話になるんだあ。
早く論拠を示せっつ〜の。
>>45
普段からトリップ有り・無し、デフォの名無しなど
名前を変えて書きまくってるのがもろばれですが?w
もう終わりですか?
藪パソの悪事はこれではっきり証明されました。
49cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/04 14:06
>>44
MSネットワーク共有クライアント等は、プロトコルではないっす。

9x系なら、Microsoftネットワーク共有サービス、Microsoftネットワーククライアント、場合によってはMicrosoftファミリログオンですねん。
もちろん、プリインストール機か箱買いかではちょい違うこともありまする。

XPの話が唐突に出てきまするが。
ひょっとしてXP触ったことないんすね?ProとHomeの違いを知ってないとか。。。。

で。この板でこれ以上板違いな話を毎回やられると、カナリ迷惑です。
Windwos板の質問スレに移動してくだされ。
http://pc3.2ch.net/win/
50薮パソユーザー:03/01/04 14:07
>>41

私のOSではデフォルトでは共有オフです。
それがOS再インストールで共有オンになればBIOSがやられてる
という事でしょう。
後世に残す笑いのネタとして、ひとまずログ保存。
>>49
>9x系なら、Microsoftネットワーク共有サービス、Microsoftネットワーククライアント、
>場合によってはMicrosoftファミリログオンですねん。
>もちろん、プリインストール機か箱買いかではちょい違うこともありまする。

これだけは聞きたいんですけど、9x系は共有設定になってるってことですか?
ガクガクブルブル・・・・・
53薮パソユーザー:03/01/04 14:10
>>43

>せっかくなので、パソを丸ごとSymantecかTrendMicroかどっかに送ってください。

多分、BIOSを少し書き換えられただけでBIOSのフラッシュメモリーには
ウィルスはいないはずですのでSymantecやTrendMicroに送っても
意味ないでしょう。
>>53
話が矛盾してますけど?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 14:13
>>50
(゚Д゚) ハア??
それだけが論拠か。
それはな。
「レジストリを書き換えられた」と言うんだ。
覚えておけ。
二度とその糞ハン使うな。
おそらく、藪パソはトリップをがないので成りすましという言い訳を使う罠。
57薮パソユーザー:03/01/04 14:13
>>49

私は>>44氏ではないですけど。自作自演と思ってられるのでしょうか?
それからXPはMADC2.7が入ってるので被害には遭わないんじゃないでしょうかね?
>>57
どっちにしても消えなさいということですよ、藪。
59薮パソユーザー:03/01/04 14:15
>>56

>>1でトリップ付けてますが、何か?
>>59
ならこのスレで発言するときはトリップつけろ。
長いという理由で付けないなら、逃げとみなす。
61薮パソユーザー:03/01/04 14:17
>>55

>「レジストリを書き換えられた」と言うんだ。


レジストリは電源完全に切って完全削除してOS再インストールしても
残るのですか?
あのー、解決法を教えてさい。
>>61
都合が悪くなると前言を翻すのか?
お前の今までの書き込みの何処に「電源〜」と書いてあるんだ?
あ〜、それから。
>電源完全に切って完全削除してOS再インストール
意味不明w
>>62=藪

 わ か り や す い な w


>ウィルス対策ソフトの比較のため訪れ、

普通、テストサイトに行くものですけど。
トリップがあると>>33でfusianasanつけたのにIP出せなかったので
>>37でトリップを消しました。
トリップのパスワードは覚えておらずPGPファイルで保管しており
面倒なのでトリップ省略しただけです。
荒らしにレスつけるのは加担するのと等価です。
この糞スレにレスせず、でたらめは荒らし対策スレで論理的に暴きましょう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/l50
>>67
賛成だ!移動しよう
あまり本質的な議論になると削除人が削除できなくなる。

以後ここに書き込みが増えた場合は藪の自作自演と判断するぞ


■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■
>>62

>>3にも書きましたけど。

フラッシュメモリーにあるROM-BIOSを更新すれば直せるかもしれませんが、
更新中に電源切れたりノイズが入れば有償修理に出さねばなりません。
そこで、私の場合はBIOS更新失敗すれば半年以内に買い替えようと思ってる
旧型機を修理に出す事になりアホ臭いので、手間とリスクを考えBIOSは
そのままでPFWをsygateとZAの二つ入れてます。
>>69
根本的な解決を教えてください。
何が仕掛けられているのか分かりませんから。
71薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/04 14:37
>>52 >>62

共有設定の有無のチェックと共有設定のはずし方はYBBのサイトに
詳しく載ってます。
http://tools.bb.yahoo.co.jp/setup/adsl/security/
>>71
あなたには聞いてません。
cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 こんにちは。
こちらにいらしたんですね。

>>70
なんだか話がむちゃくちゃなので、PCを買い換える。
藪パソの共有フォルダを全世界に向けて公開中!
IPアドレスは削除整理板をご覧ください。
ところで、BIOSレベルで共有設定のできるPCって見たことないんだが、そんなものあるのか?

ウイルスにBIOSがやられてたらBIOS復帰が最優先だと思うんだが違うだろうか。
汚染されたBIOSを使い続けるあたりが藪のセキュリティ意識を如実に物語ってるな。
一応はっときますね。

BIOS復帰
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=BIOS%95%9C%8BA
このスレを立てた人物は昨年からこの板ででたらめを撒き散らしている人物です、
でたらめぶりが、板住人有志により荒らし対策スレにて解説されています。
ここで藪が騒いでいるURLも既に解析されています。
自分で確認し判断するようにしてください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/l50

>>73-75レスつけんなヴォケ
>>77
ごめんなさい。
削除依頼が出ていますので、終了といたします。

■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■
>>70

何がしかけられてるかわからないのでBIOS書換えされてるのを確認すれば
(カッコ悪くて金もかかって日にちもかかって良いなら)パソコン
メーカーに修理に出すのも選択肢です。
自分でするならおおげさかもしれませんが↓のようにすべきでしょう。

(1)一旦、ネットへの接続切ってOS再インストール。
(2)共有設定はずしてファイヤーウォールソフト入れてネット接続
(3)パソコンメーカーサイトからBIOSダウンロードFDに保存
(4)BIOS書換え
(5)再度、ネットへの接続切ってHDDフォーマット・完全削除・
fdiskコマンドで領域削除・電源1時間以上切断(時計用内臓電池
電源も)、その後、OS再インストール。

尚、さらに完全にするなら(2)も(5)のようにする。
>>63

>お前の今までの書き込みの何処に「電源〜」と書いてあるんだ?

>>3に書いてますけど。

>そこで、フォーマット・HDD完全削除してLANボードをはずし、
>デスクトップパソコン内臓の時計電池も(はずすのが困難だったので)
>紙で接触を30分ほど切りパソコンの電源も30分ほど切って、
>再インストールしても結果は同じでした。
>>43

>Win9x系はデフォで共有全開だったと記憶しとります。

42と44氏のレスを見てください。
9x系はデフォルトで共有オフみたいです。
少なくとも私のはデフォルトで共有オフです。
■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■
>>75

>ウイルスにBIOSがやられてたらBIOS復帰が最優先だと思うんだが違うだろうか。
>汚染されたBIOSを使い続けるあたりが藪のセキュリティ意識を
>如実に物語ってるな。

私はフラッシュメモリーのBIOSにウィルスがいるとは思ってません。
単に共有設定等をされただけと思ってます。
BIOSで何かするにはHDDに対応するプログラムが必要でしょう。
HDDのJS.EXCEPTIONは削除しましたのでWindows等のソフトの設定を
変えるくらいしかできないと思ってます。
もちろん、絶対安全という保証はありませんがsygateのログで見る限り
今のところ不穏な動きはないようです。
ルーターとファイヤーウォールソフト2つ入れてますし貧乏人の私には
金目の情報もパソコンに入ってませんし、夜間や不在時にはパソコンの
電源を切るか接続を遮断するかしています。
初めて来た人は下記の荒らし対策スレを参照し騙されないように注意してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■
86教えて君:03/01/04 16:50
どっち?

1.>>1はネタ
2.>>1の推論が間違ってる
>>1
JavaScriptでBIOSが書き換えられるわけないじゃn
>>88

自分でも結論が信じれなくて調べたところ、BIOSを破壊するウィルスも
あるようです。
>>89

「自分でも信じれなくて」というのは表現が良くないですね。
「念のため調べたところ」とすべきでした。
>>88 荒らしに餌やるなヴォケ。市ね。
92薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/04 23:00
>>91

言論の自由を妨害しないように。
あなたこそ荒らしです。
私と同様の被害にあった人達が恐ろしくてここに書き込めないじゃないですか?
削除予定の糞スレ上げんなボケ。市ね。
>>92
嘘つきはあんただろうが。
半角文字列の鑑定スレの方にも聞きましょうか?
×言論の自由
○人を騙すこと


勘違いすんな
■■■■■■■■終了■■■■■■■■
>>1
テストマシンで実験してみました。環境はWIN98、IE5.5sp2、セキュリティレベルは「中」。セキュリティソフトなし。
EZインストールされましたが、BIOSに異常なし。
netstatしてもポートが開いている気配無し。
共有設定も解除の状態。
>>96
荒らしに餌を与えないように。でたらめの検証報告は荒らし対策スレにおながいします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/l50
98荒らしは氏ね:03/01/04 23:40
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
後世に残す笑いのネタとして、ひとまずログ保存。
100cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/05 00:48
ログ保存。
101薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/05 10:17
>>96

OS再インストールされましたか?されてないでしょう?

ただし、あのサイトは時々悪さの仕方を変更してるので再現性がないかも
しれません。

あのgirls.htmを保存して有るので気力がわいてきたらHPでも立ち上げて
配布しましょうか?(しかし、誰も来ないHP作っても仕方ないですしね。)
102薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/05 10:21
>>95

私の>>1-3は(若干の記憶違いを除いて)真実です。
推論も(BIOSを直接調べれないので断言はできませんが)多分正しいと
思います。
それに、88氏の言論の自由はどうなるのですか?
103薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/05 10:29
>>96
MADC2.7のセキュリティーパッチのある場合にはJS.EXCEPTIONの被害は
でません。もしかして、あなたのMADCはバージョン2.7じゃないですか?
(MS02-065)
104薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/05 10:49
>>86

ネタではありません。

推論も(BIOSを直接調べる技能がないので断言はできませんが)多分正しいと
思ってます。
フォーマット・HDD完全削除・fdiskコマンドでの領域削除・(内臓電池を
含めた)電源遮断をしたので、あのサイトの悪影響が残ってる場所はROM-BIOSの
あるフラッシュメモリーくらいです。ただし、真偽のほどはわかりませんが
未確認情報によるとHDDで通常読み書きできない領域を一部の有料ソフト試用版が
違法使用防止に使ってると言われてますので、それが事実ならそういう部分に
あのサイトの悪影響が残ってる可能性も否定できませんが、それが事実としても
それはHDDにプログラム(試用版ソフトや広義のウィルス)があってはじめて
悪影響が表面化するのであって、この場合には私はJS.EXCEPTIONを削除して
ますし、違法使用の試用版ソフトも入れてませんので悪影響が残ってても現象
として表面には出てこないはずです。
だから、直接調べたわけじゃないですが、私は自分の推論が正しいと思ってます。
共有設定なら、LISTENINGしてるポートは何よ?
>>105

最初に慌てて共有設定をはずしたのでチェックしたのかすら
はっきりとした記憶がありません。
しかし、多くのポートが開いていたような記憶もうっすらとあるので
チェックしたのかもしれません。
>>106
LISTENING状態のポートはどれかと聞いてるんだけど。
108藪パソユーザー:03/01/05 11:26
>>107
ちょっと待ってください。今、必死でググッてますので。
>>106
餌をやるなヴォケッ。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
110 ◆eeiYGmTWPw :03/01/05 12:16
後世に残す笑いのネタとして、ひとまずログ保存。
■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■
112ヒルアゲドン:03/01/05 14:32
age
113ん?:03/01/05 15:49
EZ-LIVEってなんですか?ういるすですか?
114藪パソユーザー:03/01/05 15:50
>>113
そうですよ。
ウイルスではない。
>>108>>104はニセモノです。

>>113
EZ-LIVEは本来はそういうサイトの名前でしょう。
しかし、>>114のニセモノ氏の答えも全くの間違いではありません。
そのサイトへのショートカットがデスクトップに勝手に出てきたりする
広義のウィルスのJS.EXCEPTIONを指す場合があるからです。
詳しくはネットランナー1月号をご覧ください。
>>116
>>詳しくはネットランナー1月号をご覧ください。


ハハハ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        イキデキネーヨ
   ∩_∩   / >116激ワラタ      ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) <                ∩_∩       〃´⌒ヽ       モウカンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∩_∩      ,, へ,, へ⊂),    _( U U )_     ∩_∩ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ          ワラウシカネエダロ!!      ドウニデモシテクレ!!
           ワハハハ
>>116
んじゃ本当の答えをどうぞ。






トリップ外して成りすましやる卑怯者基地外藪パソ
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 19:29
私の送ったメールから相手がIPを抜いたと言ってるんですがそんなことできるのですか?hotmailを使用してるのですが・・・
120藪パソユーザー:03/01/05 19:34
>>119
できますよ。ちょっとした知識があれば。
エディタで受信されたメールを開いてみてください。そこにIPと思われるものが表示されてるはずです・・・
121糞パソユーザー:03/01/05 19:39
今からこのスレはわたしが何にでも答えるスレにします。
マルチポストでも板違いでもOKです。パソに関することなら何でもどうぞ。
わからないことにも検索して答えますので、どうぞ。
糞パソユーザーは市ねと思う人の数→1
糞パ祖ユーザさん
119のスレに答えてください
124_:03/01/05 20:08
>>69-123
削除依頼出てるのに何で書き込むの?
>>124
記念下記子
>>1が面白かった
アホと基地外はやめられませんね
〜愚者の報い〜

大きな十字架の重みが 裸の肩に食い込む
>>1は歯を食いしばり 歩を進める

既に手のまめは潰れ 足の爪は剥げかけている
「悲惨な1」というレリーフがほどこされた十字架は
ともすれば汗で滑り しばしば>>1はバランスを失う

>>1がよろめくたび 沿道の人垣から嘲笑と罵声が上がる

>>1はまた一歩
歩を進める

罵詈雑言に混じり 温かい声援が>>1の耳に届く

しかし
それが悪意に満ちた巧みな揶揄でしかない事に気づいた時
耐え難き痛みと渇きが >>1の総身を貫いていく

また一歩
>>1は歩を進める

遥か地平に待つ死地に向けて
>>1は歩を進める

また一歩
>>1は歩を進める
当分の間、進展がないようなので私に対する叩きスレ↓での発言の一部を
ここにコピペしときます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/l50
>>128

その前に、その発端となったレスを、初心者質問スレッドpart19 からコピペ
しときます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040876540/459-500
459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 16:48
普通に2ちゃんねるを見ていた。リンク先をクリックするでもなく、極普通に。
すると突然文字のサイズが「小」になった。
これって操作されてる??
475 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/05 09:58
>>459

多分、パソコンの誤作動だと思います。
パソコンは繊細なので、宇宙線・放射線・静電気・熱などで誤作動起こします。
あなたの体も放射線を出してますし、宇宙線はどこにいてもやってきます。
ただ、あまり誤作動を頻繁に起こすとすればパソコンや追加したサード
パーティーのメモリーがボロなのかもしれません。
479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 11:18
>475
> パソコンは繊細なので、宇宙線・放射線・静電気・熱などで誤作動起こします。
> あなたの体も放射線を出してますし、宇宙線はどこにいてもやってきます。

ハハハ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        イキデキネーヨ
   ∩_∩   / >475激ワラタ      ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) <                ∩_∩       〃´⌒ヽ       モウカンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∩_∩      ,, へ,, へ⊂),    _( U U )_     ∩_∩ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ          ワラウシカネエダロ!!      ドウニデモシテクレ!!
           ワハハハ
482 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/05 12:10
>>479

人体もカリウム40により、ごくわずかに放射線を出してます。

http://sta-atm.jst.go.jp/pesco/KAISETU/RAD/radt5.htm
>食品中の放射能には、炭素14、トリチウム、カリウム40、ウラン、
>トリウム、ラジウム、ポロニウム210、鉛210などの自然放射性核種が
>あります。
>これらのなかで、受ける放射線量の寄与の最も高いのはカリウム40です。
>その他の核種はいずれも微量で、それらを全部合わせても、その寄与は
>カリウム40と同じ程度です。
>カリウムという元素は、自然界、生物界に広く分布し、動・植物体の必須な
>構成成分となっています。カリウムの放射性同位元素であるカリウム40は、
>カリウムの中に0.017%の割合で混じって存在していますので、食物の
>中には必ず入っています。
492 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/05 12:43
>>475の訂正

>パソコンは繊細なので、宇宙線・放射線・静電気・熱などで誤作動起こします。


パソコンは繊細なので、宇宙線・放射線・静電気・強力な電波・熱などで
誤作動起こします。

494 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/05 12:56
>>489

http://www.isas.ac.jp/docs/ISASnews/No.237/mspace.html
>電子デバイスについて考えてみると,高温環境と放射線環境はある程度
>共通した研究課題であるといえます。高温環境下では,固体素子中の
>電子が低エネルギーの状態から高エネルギーの状態に熱的に励起され
>たり,漏れ電流を発生させます。一方,放射線が電子デバイスに照射
>されても,余分な電子・正孔が発生したり,もれ電流が生じます。
>ですから,耐高温性と耐放射線性は,共通した研究開発で対処できます。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021117AT1DI091516112002.html
>開発するCPUは低消費電力で放射線の影響を受けにくいシリコン・
>オン・インシュレーター(SOI)ウエハーを採用。
次は、私に対する叩きスレからのコピペです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/701-800
702 :藪ウオッチャー ◆1hrlBQr/n. :03/01/05 12:45
「放射線でPCが誤動作する」のでたらめの初心者向け解説
20年以上前だと思われるが、DRAMが商用化されかけている時期にINTELの発表した
論文が半導体各社に衝撃を与えた。
それは自然界に存在するα線によって、DRAMのセルが反転してしまうという内容の論文だった。
勿論INTELは自社製品には耐α線対策を施した後これを発表した。(特許も取得しただろうがそこまで調べていない)
20年以上も前から知られている現象なので、現在の半導体は設計段階から対策されている。
藪がほざいているような放射線による誤動作は、例えば中性子が飛び交っている原子炉の中や、大気に妨害されずに
放射線が飛び交っている、宇宙空間以外では確率的にありえない。
704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 13:09
参考URL
http://www.labs.fujitsu.com/News/1998/Nov/981118.html

中性子線も影響ありますが、連続して発生する確率は極めて低い。
http://magazine.fujitsu.com/vol51-5/paper09.pdf
709 : ◆0fQkHdNop2 :03/01/05 15:30
>>702

わかってないですね。
宇宙空間より地上の方が宇宙線粒子が少ないのは事実ですけど、30年以上
前のアポロ計画の頃より今の方が数十万倍も半導体の集積度が上がってます。
昔と今では素子の数が桁外れに違うのですよ。しかも、よりデリケートに
なってます。
1個の粒子がパソコンの中の何十億という半導体素子に当たって反応した
だけで誤作動します。
現在のパソコンのweb閲覧してDive Xのエロ動画を見るだけのコンピュータ
処理でも月面調査船のコンピュータよりはるかに多くの処理をしてるのですよ。
つまり、同じように月に持って行って同じ宇宙線量で比較すれば、現在の
パソコンでDive Xエロ動画処理の方が月面調査船のコンピュータのよりはるかに
処理量が多く、誤作動の確率も何万倍も高いでしょう。
ですから、たとえ地上では宇宙線・放射線粒子の飛来数が少なくとも、
たまには宇宙線や放射線の影響で誤作動しても不思議ではないのですよ。
しかも、パソコンの誤作動は宇宙船のコンピュータの誤作動と違って通常は
人命に直結しませんので大問題にならないだけです。エロ動画閲覧で画像が
少し乱れたくらい問題にならないでしょう?
711 : ◆0fQkHdNop2 :03/01/05 15:42
>>710
誤作動のソースは>>704の下の方でも見たら良いでしょう。

それと↓

http://www.isas.ac.jp/docs/ISASnews/No.237/mspace.html
>電子デバイスについて考えてみると,高温環境と放射線環境はある程度
>共通した研究課題であるといえます。高温環境下では,固体素子中の
>電子が低エネルギーの状態から高エネルギーの状態に熱的に励起され
>たり,漏れ電流を発生させます。一方,放射線が電子デバイスに照射
>されても,余分な電子・正孔が発生したり,もれ電流が生じます。
>ですから,耐高温性と耐放射線性は,共通した研究開発で対処できます。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021117AT1DI091516112002.html
>開発するCPUは低消費電力で放射線の影響を受けにくいシリコン・
>オン・インシュレーター(SOI)ウエハーを採用。
712 : ◆0fQkHdNop2 :03/01/05 15:57
>>704

まず、上のリンクですけど、それはLSI自体からの放射線ですね。
それは初心者スレでは言ってませんけど。

それから、下のリンクですけど、連続して誤作動するとは言ってませんけど。
それに、それは16MのDRAMでのテスト結果ですね。
しかも、将来、デバイスサイズの縮小、電源電圧の低下に伴い(宇宙線による)
ソフトエラー対策の重要度が増大すると書いてあるじゃないですか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040876540/810
810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。<sage> 投稿日:2003/01/08 (Wed) 23:19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/770で示したが、人体から放出される放射線(ガンマ線)
ではソフトエラーは起きない。

これをコピペしないあたりが欺瞞だと言うのだよ。
>>143

その元をコピーする予定ですが、何か?
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 19:12
馬鹿が必死こいてぐぐったようだが、ぐぐるで集めた情報も基礎が無いからつなぎあわせられない。

> 昔と今では素子の数が桁外れに違うのですよ。しかも、よりデリケートに
> なってます。
支配的なのは後者。前者の素子数とソフトエラーの相関を示せ。
妄想だから示せるはずも無いだろうが。

> 処理量が多く、誤作動の確率も何万倍も高いでしょう。
処理量と誤動作の相関を示せ。
妄想だから示せるはずも無いだろうが。

> それは初心者スレでは言ってませんけど。
初心者スレで力説していた、人体からの放射線による誤動作のソースを示せ。
妄想だから示せるはずも無いだろうが。
721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 19:30
ソフトエラーの発生確率が低いといったが、どの位か示しておこう。

ソフトエラーレートは概ね1000FIT以下を目標に設計される。
FITというのは10^9時間に1回エラーが発生することを表す単位。
つまり10^9 / 1000 = 100万時間に1回 = 114年に1回
722 :萩バンウーザー :03/01/05 22:39
漏れのパソは30分に1回ソフトエラーを起こしますが、何か?

http://homepage2.nifty.com/ClubTheOpen/ComputerMain.htm
>どのくらい凄いかというと16MBの主記憶の場合,約30分に1回の
>割合でメモリのソフトエラーが発生する.
723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 22:44
ヤブは自分のクソパソを基準にモノを逝ってるのであろう。(わら
726 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/05 23:12
>>720-721
そのような御質問は現在の技術水準または私の知識の限界を超えています
ので同意はいたしかねますが御答えもいたしかねます。
739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 14:41
>>721
100万時間に1回しかエラー起こさないつーのは漏れの実感とは違うんだけど。
100時間に1回くらいだと思うが。
それとも漏れのパソは安物の欠陥品なのだろうか?
741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 14:56
>>739
ソフトエラーとアプリケーションのエラーに関係はあまりない。
742 :739 :03/01/06 15:02
>>741
同じ事しててエラー出るのでアプリエラーじゃないと思われ。
CPUかDRAMのエラーと思われ。
744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 15:16
>>742
ソフトエラーとハードウェアがエラーと検知できるエラーに関係はあまりない。

ていうか
>>743
同意。
あとお願いだから「ソフトエラー」をGoogleで検索するとかして勘違いを訂正してくれ。
745 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/06 15:37
>>721

>ソフトエラーレートは概ね1000FIT以下を目標に設計される。
>FITというのは10^9時間に1回エラーが発生することを表す単位。
>つまり10^9 / 1000 = 100万時間に1回 = 114年に1回

これ↑のソースを示してもらえませんか?
それはLSI誤動作の原因となる放射性元素ポロニウム210(210Po)による誤作動の
値(それもおそらくα線放出量から推定した理論的推定値)なんじゃないですか?
放射性元素ポロニウム210(210Po)が原因のα線による誤作動はポロニウム210
(210Po)の混入を減らせば減らせるし、実際そうしてるみたいですから。
http://www.labs.fujitsu.com/News/1998/Nov/981118.html
748 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/06 15:50
>>721

私は743氏や744氏ではないですが何によるエラーかはっきりとソースを
示してもらわないとLSI誤動作の原因となる放射性元素ポロニウム210(210Po)
による誤作動のエラーだけなら意味がないでしょう。
すでに実際の使用に問題ないレベルにまで下げられて解決してるのですから。
また、私もそれは問題にしてませんでしたよ。話をすりかえて無理矢理揚げ足を
取らないでください。

私の指摘したバックグラウンド放射線(宇宙線や人体から放出される放射線も
含む)の悪影響は減らすのが困難です。(そこが原料のポロニウム210のα線放出
によるエラーと違うところです。)通常の住宅地だってバックグラウンド放射線
はゼロではありません。住宅地でもガイガーカウンターは少しは反応します。
ガイガーカウンターの窓の面積はメモリーを多いめに積んでいるパソコンの素子
全部の面積とほぼ同じくらいです。仮にガイガーカウンターの方がLSIより放射線
粒子に反応しやすいとしても100万倍以上の差はないはずです。
751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 16:19
コンピュータって自然界に普遍的に存在する程度の放射線で誤動作するほどデリケートなのでつか?
752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 16:47
>>751
2chに書き込んでるような個人用PCでは、なんら問題ない。
むしろOSのセキュリティパッチを当ててないほうがコワイ。

誤動作して困るのは、人命や社会に影響を与える航空宇宙技術・原発管理・軍事関連
で使用されてるコンピュータでしょ。
そういったとこではエラー訂正や二重化はあたりまえなので、放射線だろうナンだろうが
元データに修正しちまうから大丈夫。

そのうち『ニュートリノが・・・』といいそうな雰囲気に(・v・)ニヤニヤ
>>1の内容に無関係なコピペをして遊ぶスレはココですか?
753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 17:54
>>751

昔・・・半導体原料からのα線放出による誤作動
少し前・・宇宙空間・高々度飛行の航空機での宇宙線による誤作動
http://reaj.i-juse.co.jp/essay/2000/000114-5.html
>ノートパソコンを宇宙ステーション・ミールに持ち込むと
>平均して約15時間に1回、ソフトエラーで誤動作しました。

現在・・・高集積化・低電圧化による半導体のデリケート化による誤作動
http://reaj.i-juse.co.jp/essay/2000/000114-5.html
>ところが90年代に入って、航空機搭載用、その後地上用の高集積度半導体
>メモリにおいて、宇宙線が大気に衝突して発生する中性子でソフトエラーを
>発生することが報告されました。今度は地上で発生し、しかも、遮蔽が困難な
>中性子が原因なので、この解決にはデバイス側で対策(チップ内にエラー自己
>検出・自動訂正回路を内蔵する等)を取らざるをえなくなります。この中性子
>のソフトエラーは、本質的に宇宙の陽子のソフトエラーと同じ現象です。
>従って宇宙開発では、20年先の地上の問題を研究していたことになり、
>地上でも固定故障から間欠故障が主要課題になりつつあります。
757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 19:54
>>752
エラー訂正ってパリティチェックとか?
763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 21:34
>721

ソース示せよ。
770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 22:46
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040876540/475
パソコンは繊細なので、宇宙線・放射線・静電気・熱などで誤作動起こします。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040876540/482
人体もカリウム40により、ごくわずかに放射線を出してます。

http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/c1082040.html
カリウム−40は放射性同位元素であり、コバルト−60よりも高いエネルギーの1.461MeVのガンマ線を放出する。

http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/c1098600.html
ガンマ線: 生物に影響を与える電離作用はアルファ線、ベータ線に比べて小さい。

誤動作の原因はエレクトロン-ホール対を作る電離作用なんだが、そこまでぐぐれなかったみたいだね。惨め。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 15:16
ここは”コピペあらし”サンの巣ですか??
165荒らしに警告:03/01/09 15:22
このスレは削除依頼が出されています。
現在、セキュ板には「藪パソユーザー」という荒らしが粘着しています。
一見すると普通の回答者のように見えますが、
その発言の多くは自身の知識によるものではなく、
検索エンジンを用いて調べた二次情報にすぎません。
さらに本人のPCスキルが低いので情報が湾曲していたり間違ったりしています。
セキュ板の自治会(?)の注意にもかかわらず未だに出没しているようです。
彼を見かけた方は注意してください。

関連スレッド

セキュ板をレイプする【藪パソユーザー】は消えろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/

セキュリティ板自治議論スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035466949/
>>162(叩きスレ・元番号・770)

たしかに、電荷の無い放射線粒子が電荷の有る放射線粒子に比べて、半導体の
誤作動の原因になる確率が低いのは事実です。
しかし、一般の住宅地でもガイガーカウンターでバックグラウンド放射線を
測定すると毎分数回程度の放射線粒子に反応します。
また、電荷のない放射線の半導体の誤作動との関連について、生物への影響が
少ない事を持ち出されてますが、それは次の理由により例としてはふさわしく
ありません。

(1)通常の化学物質で電離作用が起きても元に戻る場合も多い。
(2)生物の場合には、さらに化学的変化が起きても修復する能力がある。
http://www.dgrc.kit.ac.jp/report/report132/99320724.htm
http://www.kek.jp/kids/class/creature/radial.html
>放射線によりDNA分子に傷ができますが,生物にはそれを治す機構(修復機構)
>があり,ほとんどの傷を治すことが出来ます。

(3)半導体の場合は放射線に非常に反応しやすく、特に電荷の無い放射線
粒子の検出にはガイガーカウンターより半導体検出器が使われるくらいです。
(もちろん、パソコンの半導体より放射線に反応しやすいものですが、原理は
同じです。)
http://homepage2.nifty.com/kirislab/chap6_qr/photonDetection.html
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/c3284040.html
>中性子の測定には、BF3計数管、3He計数管、LiIシンチレータ、
>半導体検出器等がある。
悪質なコピペ荒らしとして、批判要望板の荒らし報告スレに通報。
えーと、運営側に藪パソが事情を説明してもコピペ荒らしに代わりはないので、
アク禁されても自業自得だと思ってください。
藪パソの引きこもりスレなんだから放置して別にスレ立てればいいのに。
>>168-169

私に対する叩きスレの削除を依頼した関係上、叩きスレの意味の有るレスの
保存のためにコピペしました。

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027430636/126

126 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/09 16:26 HOST:EAOcf-173p231.ppp15.odn.ne.jp
セキュ板をレイプする【藪パソユーザー】は消えろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/
はコテハン叩きのスレで、しかも初心者スレへの荒らしの出撃拠点であると
ともにリンクを貼る事により叩き=荒らしを正当化しています。
叩きをする者の多くは初心者スレで満足に答えれない無能な者でやっかみから
しつこくつきまとって妨害しています。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040876540/
初心者にとっても迷惑なのでぜひ削除願います。
尚、少しは意味の有るレスは別スレに保存しときましたので心置きなく
削除願います。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041652717/137-164
>>169

このスレは、現在休止中のスレなので利用しただけです。
今後、このスレの趣旨にそった進展または被害報告・経験談・御質問があれば
それを優先します。
173注意 ◆0fQkHdNop2 :03/01/09 16:40
>>128-167は、このスレと別の話題です。
このスレ本来の話題は>>1-118にあります。
何らかの進展、被害報告・経験談・御質問があればそちらを優先しますので
ぜひ書き込んでください。
このスレは削除依頼がなされていますので書き込みをご遠慮ください。
4. 投稿目的による削除対象
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
過去に解決している問題をまた掘り返す目的の、単発質問スレッド
>>169
休止中だろうが、コピペ荒らしに変わりなし。
      ∩_
      [|__]     )、
     ( | ´∀`)_ (( ), ボオオー
      | ̄|つ ̄|  |つ♀`←>>1
      | ノ   | |_ノ.  人
      |ー――|
     /___|
      (__)_)

悔しいな、ここの板を呪いたくて仕方がなかったな。
ここの板をばらばらにして潰してしまうのがおまえの楽しみであったな。
マルチポストを叩かれたのが悔しくて祟り災いをしているのであろう。
今日のまつりを限りに、一切ここの板から出ていく事柄を誓ってくれるか。
お前さすれば楽になるぞ。
どうじゃ。
どうじゃ。
お前のいるところは暗くて仕方がないな。
お前の逆恨みのためにここの人たちを煽ったりしていてはいけない。
わかるか。
わかるか。
今日は、お前が待ち焦がれておった、な、真っ暗な地獄の世界から、
明るいところへ向かう日になっておるのだぞ。
どうする、今日を限りにここから出ていくなれば
大きくその手を、キーボードの上のその手を引き上げて答えよ。
…おお、あげたか。よし。向こうに逝ってよし。
177藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/09 18:12
>>168

それから言っときますと、初心者スレでしつこくバックグラウンド放射線と
パソコンの誤作動の話を蒸し返され初心者に迷惑がかかるのでここに集めた
のです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040876540/810
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040876540/818
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040876540/841
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040876540/851
>>177
コピペ荒らしうぜーよ
>>177
頭がおかしいやつはさっさと病院行ったほうがいいよ
180隔離スレへようこそ:03/01/09 22:07
で、藪に聞きたいんだけどさ、
質問者の”フォントが小さくなる”ってのを、誤作動と回答したけどさ、
確率的にどんな順だと思う? 大きい順に書いて味噌

 
181糞パソユーザー:03/01/09 23:56
>>180
大きい順はぐーぐるで上位からの順ですが、何か?
>>180
質問そのものが藪の自作ですけどね
>182

オマエ、自分が答えれなくて藪が答えた質問は藪の自作と決め付けるんだな。ワラ
荒らしは放置。構うヤシも荒らし。他所行ってくれ。>>174参照
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:49
>174・184

ヴァカが削除依頼を出しただけ。削除はされない。
休眠スレの有効利用はOKだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:04
初心者スレでまだしつこく書くヤシがいるから、ここに移転しとく。

863 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 23:13
>>837
結局、同じ事を繰り返すだけで「人体からの放射線で半導体が誤動作する」という文献は見つからなかったわけだね。
そんなもの無いから見つけられるはずが無いが。(藁
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:07
864 : 名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 23:24
1+1が2であるという文章を探すのは容易い
1+1が3ではないという文章を探すのは難しい
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:08
866 : 名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 01:56
× 1+1が3ではないという文章を探すのは難しい
○ 1+1が3であるという文章が存在しない事を探すのは難しい
>>186 このスレで議論を継続したがっているのは藪1人だけ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/859
削除を困難にするための策動です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:17
初心者スレでこの話をしつこく持ち出す粘着がいるけどな。
189、オマエじゃないのか?ワラ
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:18
870 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 11:08
>>868
今日は早起きですね、藪くん。

君、確率って概念知ってる?
知っていたらその例には「可能性」って単語は
恥ずかしくて使えないはずなんだけど。
これをコピペし忘れてた。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 10:59
>863

荒らしをするな、DQN厨房。
その話題は初心者スレの趣旨から離れているので↓に一時移転になっている。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041652717/l50

ついでだから言っとくとパソコンの半導体も放射線で誤作動する。
人体からも微量だが放射線は出てる。
だから、人体からの放射線でパソコン誤作動する可能性はある。
http://www.nagase-landauer.co.jp/tec1/kiso3.html
まだ、コピペ忘れがあるかもしれんのでみたいヤシは自分で見てくれ。

初心者質問スレッドpart19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040876540/803-876
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:00
>164(775)

>これで良いかね。全角数字君。


何がこれで良いかねだ。良いわけねぇーだろ。見づらいの苦労して見たけど
どこにも146(721)↓の根拠は載ってないじゃねぇーか。

>ソフトエラーレートは概ね1000FIT以下を目標に設計される。
>FITというのは10^9時間に1回エラーが発生することを表す単位。
>つまり10^9 / 1000 = 100万時間に1回 = 114年に1回


ちゃんとソースを示せよ。偽ソースで騙すんじゃねぇー。
195■■放置徹底■■:03/01/10 12:02
>>194 相手すんな。放置徹底してくれ。
他人に放置強制して扇動するなよ、ヴォケ。
オマエラ、初心者スレとかではしつこくこの話持出してたろうが。
負けそうになると放置かよ。
じゃあ、>>1の内容についても藪は答えたっけ?
途中で逃げてませんか?

 相 手 す ん な
>>197

このスレの>>1については全部答えましたが、何か?
200藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/10 15:23
>>194

怪しいと思ったらやはり>>164(叩きスレ・元番号・775)は偽ソース
だったんですね。
>>199

BIOSは検証せず、ほったらかしなんでしょ?
202 :03/01/10 15:46

  放  置 
203藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/10 15:48
>>202

あなたが興味ないなら出てこないでください。
妨害は荒らしです。
>>201

直接検証は技能がないのでしてません。>>69 >>84 >>104を御覧ください。

藪は  バ カ 厨 房 決 定 。

>>200発言によって自分でグーグル検索できないことを認めた(w
他のヤツもソースださないようだから、だしとくよ
http://www.semicon.melco.co.jp/confidence/pdf/3.pdf

このPDF全部読んでから次の発言することだな。
おっと、藪君のことだから見つけられんかも〜
27ページ 図III−32ね。

クレーム言うしか能ナイからな、キミは。
てか、大学図書館行って電子工学の本よめ(w
>>204
じゃあキミは問題提起だけして終わりですか?

それだったらカシコイ小学生の方がマシ。
>>204
検証しなくてもいいよ。ROMリーダ借りて来いなんて言わん。

で、キミはウィルスにやられたBIOSを修正せず使用してる。
そんなヤシの発言を初心者や他の人間が信じるか?
208■■放置徹底■■:03/01/10 16:16

荒らしを放置できないヤシも荒らし。
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■
>>208
本人、アドレスばればれ(w
■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■
>>208-209

終了荒らしウザイ。出て来るな。
>>205
へぇー。高集積化するほど、低FIT化してるんだね。
逆だと思ってた。

研究者と企業の努力はスバラシイね。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
この板には今2−3人しかいない。
本人は終了させたいようだな(ワラ

>>213
そこそこ。容量が256倍になって、
ソフトエラー率が100分の1に下がってる。
とんでもないことだよ。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!
>>216
大丈夫とちゃう?
■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■
219藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/10 16:47
>>205

それは原料に含まれる放射性物質によるα線のみの影響による誤作動の確率です。
私は、そういうのには言及していません。最近は不純物除去されてそれは無視
できるレベルになってます。関係のないデータを無理に持出して反論しないで
ください。>>146(叩きスレ・元番号・721)と同じです。

私の言ってるのは半導体の外部の環境からのバックグラウンド放射線による
誤作動です。それについてのソースを要求してるのです。>>154(叩きスレ・
元番号・745)違うソースを示されても困ります。

問題を理解されてないのか嘘つきでごまかすつもりかどっちかですね。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>219
だーかーらー、
バックグランド放射線とα線の大きさは、どちらが大きいと思ってるの?
222 :03/01/10 16:54
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>219
その実験は鉛で囲んだ部屋じゃなく、普通の実験室。
つまり、α線照射量+バックグランド放射線の総量で計測してるわけ。
で、外部要因は照射量よりもはるかに小さく無視できるレベルにあるため、
書いてないの。

 キミが終了させたい気持はわかるけどね(w

>>終了クン
だからアドレスかえろっていってるでしょ?
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>終了くん
ほらほら、荒らして時間かせぎな、藪くん♥
てかさー、今2人しかかいてないんよ、このスレ。

必至に名前かえるのめんどくさくねぇ?
>>終了クン
ほらほら、ZAのアラートをみてみな。
BIOSは元に戻したか?(w
UDPかな〜?
flags:Sかな〜?
それともステルスかな〜?
>>228
てか、バイオス書き換えられたんなら、FW以前の問題とちゃう?
どうやら荒らしは3人居るようだな(w

■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>229
どーせならBIOSごとあぼーんされればよかったのにな。
藪くん、たいへんだっ

【バイオス感染型の一例】
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w95.cih.html

>発病症状が実行されてしまった場合の復旧方法
(中略)
>システムBIOSが上書きされる可能性があります。このような事態が発生した場合は、
>BIOSの開発元または販売元に連絡し、解決方法をお問い合わせください。
>注意: BIOS情報が上書きされてしまうケースは極めて稀ですが、
>BIOS情報が上書きされてしまったことが原因でコンピュータが機能不能になった場合、
>状況によっては、BIOSまたはマザーボードを交換する必要が生じるかもしれません。

どうちまちょう? 早く対処したほうがよいと思われます。
>>208

■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■


::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
               γ ⌒ ⌒ `ヘ
              イ ""  ⌒  ヾ ヾ
             / (   ⌒    ヽ  )ヽ
             (      、 ,     ヾ )
       ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
       :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
               _....,,. .-ー;''.!  i;;;〜−ヽ_
             γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ
              ( (    |l  |    )  )
       ∫     ヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\. ""'''ー-┬ーr--〜''""
   /\   \  / |     |   |
   | |   (゚)  (゚) |     ノ 从 ゝ
   (6-------◯⌒つ| /⌒v⌒\
   |    _||||||||| |ノ   ノ     )
    \ / \_/ /^\      |
     \____/ |  |    ノ  |
       |  |__三___|  |_/|   |
       |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ
        |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ
      ⊆, っ      とーっ
>>230
ほらほら、アドレスを確認せずに人数を推測するから3人とかいう
発言するのだよ。

>>232
てか、連絡するより書き換えた方が早くねぇ?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホっす!アホっす!(ププ
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!(ワラ
大変っす!こんなアホ見たことないっす!(爆
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
こんなアホ2ch始って以来っす!
信じられないっす!(笑
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!(藁
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
アホっす!アホっす!
2回目。

>>219
その実験は鉛で囲んだ部屋じゃなく、普通の実験室。
つまり、α線照射量+バックグランド放射線の総量で計測してるわけ。
で、外部要因は照射量よりもはるかに小さく無視できるレベルにあるため、
書いてないの。
>>237
まったくもって無知なインターネットですね、あなたは。
あなたのような無知なインターネットににはホントに呆れます。
しろうとのアナタがこの巨大掲示板にトピを立てるなんて!!
ねぇ、常連の「名無しさん@お腹いっぱい。 」さんも、そう思うでしょ?
やっぱり「ネチケット」って大切ですよネ
藪くんの名誉ある回答例:その1

>放射線による影響はありますが、非常に小さいものでしょう。
>熱暴走・静電気・電波ノイズによる影響の可能性が大きいと思われます。
>今回の放射線の1件については、感情のすれ違いがありましたが、
>双方とも知識を広げる場になったかと思います。

こうかけばアンチ・住人・初心者・しいては藪君自身の名誉は
保たれると思うが、いかがなものか。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>238
他人のフリしても無駄。時間稼ぎせず早く回答せよ。
【アンパンマン、違法改造で逮捕】
 高知県警は1日、「街のヒーロー」とされ、人気アニメの主人公としても人気の高い
アンパンマン(32)を道交法違反(整備不良車運転・違法改造)の疑いで逮捕した。
調べによると、アンパンマン容疑者は車両を自らの容姿に似せて方向指示器などを備えない
状態に改造した上、「アンパンマン号」と称し、信号無視や速度超過を繰り返していた疑い。
 また同容疑者は暴行や航空法違反などの疑いもあり、同時に取り調べが行われる模様。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>241
もうええやん、そんな追求せんでも〜。
どう考えても高周波ノイズか静電気の影響だろうし、誤作動という点
については彼の言い分にもあたってるし。

>>239
それでええんとちゃうか。
彼自身のプライドは傷つかず面目たもたれるし。
3回目。

>>219
その実験は鉛で囲んだ部屋じゃなく、普通の実験室。
つまり、α線照射量+バックグランド放射線の総量で計測してるわけ。
で、外部要因は照射量よりもはるかに小さく無視できるレベルにあるため、
書いてないの。
あと10分まつ。それまでに回答できなければ終了してもいいよ。
247藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/10 17:54
>>223 >>237

あなたは自然科学の素養がないみたいですね。

http://www.semicon.melco.co.jp/confidence/pdf/3.pdf
27ページ 図III−32は、そのグラフ自体の下部に「α線加速による
ソフトエラー率」とあるように、事実上、二次宇宙線の中性子やバック
グラウンドのガンマ線は無視されてます。(これは強力なα線源を照射した
ために通常の実験室で実験してもバックグラウンド放射線の影響が相対的に
無視できるレベルとなったからです。直線的グラフが証拠です。)
尚、図III−32の説明があえりませんが、そのα線源もp.25を見る限り
U(ウラン)やTh(トリウム)によるα線源を用い照射強度を変えたグラフと
考えられます。図III−32の直線的なグラフはそれを物語ってます。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>247
つまり、強力な放射線あてて数10FITなわけよ。
それよりも小さい自然界に存在する放射線なら、それよりも小さくなる
ことは、いくらキミでもわかるよね?
>>249
数十FIT以下になることは推測できるだろ?
>>247
なんだ、自分でα線照射よりもバックグランド放射線のほうがエラー率が
るかに小さいと認めたのか・・・ふぅ。

じゃぁ、この議論は終わりだな。
252藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/10 18:02
尚、バックグラウンド放射線は場所によって非常に異なるので
バックグラウンド放射線の影響を測定する実験においては、少なくとも
いかなるバックグラウンド放射線レベルか(できれば種類・エネルギー
レベル毎の分布も)がなければ意味がありませんが、それがありません。
ですから、自然科学の素養があればバックグラウンド放射線の実験結果
でないのはわかると思います。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 18:04
>>252
おぃおぃ、原発の近くでPC使ってたとかいいだすのか?

キミはなんで自ら確率の小さい方へ小さい方へ向おうとしてるのだ?
習性か?
254まとめ:03/01/10 18:09
初心者の質問で、エラー原因の可能性で考えられる順は、

静電気・熱暴走・高周波ノイズ > α線 > バックグランド放射線

でよろしいか?
>>254
フォントキャッシュ関連を追加してくれ。
>>藪氏
理系じゃないことを祈るよ・・・
>>254
そうそう、漏れが聞きたいのはソコ。放射線はドウデモイイ。

>>255
あーあー、スマン。それが確率として一番高いな。
258藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/10 18:21
>>249

>つまり、強力な放射線あてて数10FITなわけよ。

違いますね。数十FITを実測しようとすれば1個のデバイスだけなら
10^9時間(約10万年)のオーダーの実験時間がかかります。
(数十万個程度のデバイスの同時実験なら1年程度で済むかも
しれませんが、そういう巨大プロジェクトならもっとアピールします。)
グラフから見れば、現実のα線より100万倍以上強力なα線を照射して
その実験結果を計算上補正したと見るべきです。

荒らしを放置できないヤシも荒らし
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>258
人間は10万年生きられないし、短時間にするためにするよなぁ。
それで?
>>258
つまり、γ線を短時間・大量にあびせよ、と?
で、そのデータは論文で発表されてないから明確なエラー率はワカラナイ、と?
263藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/10 18:30
>>258の補足

仮にLSI原料から放射される現実のα線より100万倍強力なα線量を
照射したとすれば、補正は100万分の1になるわけでバックグラウンド
放射線の影響は100万分の1になるとほとんどゼロに見えるだけです。
つまり、あのグラフではバックグラウンド放射線の影響は無視されて
ます。

それがわからないようでは駄目ですね。
まあ、文科系なら仕方ないですけど。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 18:49
>>263
つまり、関連性の計測されてないβ線やγ線などの他の放射線に論点移して
ウヤムヤにしたい、と?

アホらし。やっとれん。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 18:56
それいいだしたら、

原因は微量のX線です、とかニュートリノです、とか言っちまえば
なんでも原因になるじゃん。追求すれば
『いや、関連する測定データがないです』で終わる。

初心者への回答は全部『放射線です』にすれば?
藪自身が、こんなに不誠実とは思わなかった。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>266
藪はソレを狙ってるんだろ?
だから早くから見ぬいた過去の住人が、藪をキモイ存在として対処したんと
ちゃうか?
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>268
納得。
どうしても放置できないヤシらはどこかよそで掲示板借りてやってくれよ。

■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
他人のPC誤作動については、しきりに放射線と訴え、
自分の書き換え食らった(と言ってる)BIOSは修正してない。

本末転倒な彼に誠実さを求めても、無理ってもんだ(w
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>272
勝手に言わせておけばいいじゃないか
ココにくる初心者はダウソ板からの厨房が多いし、第一、住人は
既に呆れて回答してないだろう
一部のバカを除いてみんなこのスレッドを終わらせたいのね

■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>275
みんなじゃない

 キ ミ ダ ケ
>>275 ハゲドウ

■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 19:24
>>275
そう、一部(と言ってもたぶん一人)のバカをのぞいてね(藁

■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>終了クン

同じアドレスに自作自演されても、ねぇ〜(プ
で、大阪は晴れか?(w
280278:03/01/10 19:24
ageてしまった...
スマソ逝ってきます
>>279アドレス、アドレスって厨丸出しだな。お前が荒らしなんだよ。
>>280ドンマイ

■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 19:27
大阪? 漏れは名古屋だが・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 19:28
>>281
いや、どうみても 終了荒らし しか見えないが(w
厨房の戯言に構うな 

■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>283
てか、HTML化作業中なので、他のスレに行けないんだよねぇ〜
>285
いつ終わるのさ、html化は。
移りたいのは山々だけど、別のスレは
maido3に飛んじゃのだよ・・・ 鬱
2chの移行作業が終わるまで、食事でもしてきな
あと2時間ぐらい掛かると思う。
http://pc.2ch.net/kakolog.html
>>288

オマエモナー( ´∀`)
>>289 >>290
センクス♥

しまった、ぐるナイ・ゴチやってたやん・・・鬱
みるべ〜
292_:03/01/10 20:07
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>219
あんたがバックグランド放射線で誤作動する、っていいだしたんだよ?
ヤブ自身がソースださなくてどーするのさ?
>>293
藪君の脳味噌が放射線により誤作動してる確率は?
>>294
100%
 藪は人の忠告等は一切受け入れられず、信用するのは自分の妄想と
自分で検索した結果のみなんだな。 一種の病気かも。
 こいつみたいな奴が会社の後輩にいたとして、それを指導しなけれ
ばならないような立場にされたら地獄の日々だな。
>>296
上司だったりして。(w
>>294-295
お前ら藪をみくびりすぎです。
藪は正常動作でもあの程度。
299_:03/01/11 14:03
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
300げっつ♥
300ゲトズサー
302301:03/01/11 14:47
アァ・・・無情 (; ´Д`)
>>301-302
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
304_:03/01/11 17:22
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>302
かわいい!
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■ 保存 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>303
ハイハイ、300取り損ねましたよ。ゲッツしたキミの勝ち。
IPアドレス 保存実験中・・・
   ∧_∧ 【◎】
    (・ω・)丿
.  ノ/  /     
  ノ ̄ゝ 
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
132 :藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/11 21:42 HOST:EAOcf-276p138.ppp15.odn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041652717/304
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041652717/306

削除理由・詳細・その他:
終了コピペ荒らし



133 :藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/11 21:46 HOST:EAOcf-276p138.ppp15.odn.ne.jp
すみません。>>132はミスでした。これと>>132も削除しといてください。
>>311
終了コピペ荒らしは俺(ヤブ)じゃないんだよ、という言い訳を捏造したいらしい。
既にIP記録実験は始まってるから削除依頼は意味ないのだが・・・
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>312
てか、そのへんの話は、こちらへダウゾ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/l50
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>315
はやっ

□□□□□□□□□□□□□□□ 再開 □□□□□□□□□□□□□□□


再開でも終了でもどっちでもいいが、誘導してから書いてクレィ。

セキュ板をレイプする【藪パソユーザー】は消えろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/l50

というわけで、
■■■■■■■■■■■■■■■ 一旦停止 ■■■■■■■■■■■■■
>>318
ヤブ = 詭弁屋 ということで よろしゅう
HPについての質問
http://homepage2.nifty.com/ClubTheOpen/ComputerMain.htm
を拝見させていただきました。そこで、

>最新のメモリチップは512Mbで約1000FITくらい

との記述がありましたが、これは半導体原料に含まれる
放射性元素ポロニウム210(210Po)のみの影響なのでしょうか?
それともバックグラウンド放射線全体の影響による値なのでしょうか?


  *0174-01 光  [神奈川]  [03/01/10<金>-18:10]      
  藪パソユーザーさん,始めまして.

メモリチップの故障率はチップベンダーのデータシートの値なので詳細な中身は分かりません.
学生時代に半導体を多少勉強した経験では仰るような放射線の影響も少なくないと思いますがそのようなソフトエラーとチップ全体が動作しなくなるようなバーストエラー両方を含んでいると思います.
チップベンダーの言うメモリ故障率とコンピュータベンダーのそれとは違うということをご理解ください.
あそこの記述のポイントはコンピュータアーキテクチャとしてメモリの故障に対してどのように対応するかということです.
重複は避けますが
(1)ソフトエラー対応
(2)バーストエラーとソフトエラーにより2ビットエラーになることへの対応
(3)回復不能なバーストエラーを起こしたチップの切り離し
へのアーキテクチャとしての対応です.

原則は「論理回路は故障しないことを前提にアーキテクチャを設計しメモリは故障することを前提にアーキテクチャを設計する」ことです.

PS.二重書き込みになってましたので一つを削除させて頂きました

>>320
乙。
【両方含んでる】っていわれちゃったねぇ〜。しかも専門家に(w
南無。
>>320
2ビットエラーも考慮されてたんだ。
てっきり(1)と(3)のみの対応と思ってよ。鬱

いやー、学のある人は言う事が違うネェ〜(ぽっ
>>320
爆笑!ヤブタン必死だな
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>320
その回答した人ってヤサシイ人だね。
質問者のメール欄が捨てメアドにもかかわらず、丁寧に返事するんだもん。
漏れだったら『出直せ』とか言っちゃう。
情操教育受けてみたい今日このごろ・・・

>>323
必至も追加。
>>320
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
ソフトエラーとバーストエラーの両方あわせて1000FITかぁ。
へ〜

>>326
どっから拾ってくるンだよ(w
2ch内だけで留まるならともかく
よくやるねこのクズ野郎は
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:02
>>320

そのカキコどうやって発見したの?
糞スレあげんな。
グーグルにも載ってないのによく発見したね。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
2ちゃんて意外なひとが書き込むからな。もしかしたら、・・・(以下省略されますた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/l50へ

■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
335山崎渉:03/01/15 15:40
(^^)
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:46
age
このスレまだやってたのか(プ
俺もそう思う

■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
>>338 ■終了■ ぐらいでいいんじゃないのか? 無駄な文字数使うなよ。

   へ              /⌒ヽ
 oノ)==ヽ    ミ _ ザクッ (:: 冫、)
   (   ,,)┌─┴┴─┐ /:::`   ヽ
  /   つ . 糞 ス レ | (:::       )
〜′ /´ └─┬┬─┘ ヽ:::     /
 ∪ ∪      ││ _ε3⌒~⌒⌒⌒゛
           ⌒⌒゛
341糞スレユーザー:03/01/18 21:54
下げてはイカン
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
343藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/19 12:43
本来の話題は>>1-118までで、>>128以降は別の話題を展開してますが、
本来の話題に関する被害報告や進展があったら話題を元に戻します。
どうぞ、遠慮なく本来の話題の被害報告等を書いてください。
344藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/19 12:46

本来の話題・・・>>1-118:エロサイトにBIOSまで書換えられた話

>>128以降:放射線(宇宙線も含む)によるパソコンの誤作動の話

345注意 ◆0fQkHdNop2 :03/01/19 12:47
終了荒らしは無視してください。
ウイルスやブラクラでPCやデータに損害が出た場合、
損害賠償請求ができます 。
何かあれば、下のサイトに通報しましょう 。
いまだに、ネット=無法地帯 と思っている馬鹿は罪を償って下さい。

都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm



■□■□■□■□■□終了■□■□■□■□■□
347薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/19 14:24
>>346

そう言えば私にブラクラ食らわした低能変態粘着馬鹿は犯罪者なんですけどね。
自首したらどうですか?
348薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/19 14:26
>>346

>ウイルスやブラクラでPCやデータに損害が出た場合、
>損害賠償請求ができます 。


たしかに、ウイルスやブラクラは理論上は犯罪行為ですし
損害賠償も可能でしょうが現実には法的追及は困難でしょうね。
私が被害届けや告訴してもあのサイトはアメリカにあるようなので、
サイバー犯罪条約に日米が批准しなければ追及は困難でしょう。
ただし、米国在住の日系人が被害に会うか児童猥褻画像展示で
米国での追及があれば話は別でしょうけど。それは日本での被害届け
や告訴とは関係ありません。
(それに、あのサイトは私が被害届けや告訴しなくとも日本の警察に
すでにマークされてるでしょう。)
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:58
>346

>ウイルスやブラクラでPCやデータに損害が出た場合、
>損害賠償請求ができます 。


日本でそういうのが認められた事例があるのかな?
終了荒らし=籔パソの自作自演
このスレのまとめ

>>1-3
エロサイトに興味津々な奴の体験談

以上。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
そろそろ黙れよ>SACE
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□ 再開 □□□□□□□□□□□□□□□