【再生】ヒトES/iPS細胞の未分化能維持と分化におけるメチオニン代謝の役割を解明、熊本大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エタ沈φ ★@転載禁止
 熊本大学の白木伸明助教と粂昭苑教授らのグループは、培養液中のアミノ酸の組成を調整することで、ヒトiPS細胞の分化能を効果的に制御できることを見つけた。
必須アミノ酸の一種である「メチオニン」がiPS細胞の未分化状態の維持に重要なことを解明。
さらに、メチオニンを除去した培養液を使うことで、iPS細胞が臓器などの細胞に効率的に分化することが分かった。

 培養液は、細胞の栄養となるさまざまな種類のアミノ酸を含んでいる。
iPS細胞やES細胞の培養ではどのような種類のアミノ酸が、培養工程によってどんな役割を果たしているかについて不明な点が多く、あらゆる成分を混ぜ込んでいるのが現状という。

 グループは既存の培養液に含まれる約20種類のアミノ酸の役割を調べるため、1種類ずつ除去した培養液を作り、ヒトES細胞を培養した。
その結果、メチオニン代謝によって細胞内に蓄積される「Sアデノシルメチオニン」が、未分化状態の維持に重要なことが分かった。
ヒトiPS細胞にも同様の仕組みがあることを確認した。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020140425eaai.html

熊本大学 プレスリリース
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2014-file/release140418.pdf

Cell metabolism
Methionine Metabolism Regulates Maintenance and Differentiation of Human Pluripotent Stem Cells
http://www.cell.com/cell-metabolism/abstract/S1550-4131(14)00122-3
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 22:07:41.52 ID:3WQf8bTJ
熊本大学だって??
すっこんでろ!泡沫大学は
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 22:14:38.36 ID:VF/wNvD9
熊本wwww
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 22:17:43.70 ID:XPTtPOVd
熊本大学ではダメなんですか?
高田〜付近の捏造大学ならよかったんですねw
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 22:18:03.16 ID:kZHWKkVI
熊大は優秀です。
宮崎美子に負けてるやつが熊本大学を悪くいうな。
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 22:21:41.07 ID:6ESgDVxc
こういうちょっとしたテクの積み重ねが技術なんだって
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 22:21:45.03 ID:Sd/JFULT
>>5小保方さんにミノルタのCMやってもらう?
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 22:22:13.77 ID:6ESgDVxc
ちょっとまて
これ技術以上の価値があるな
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 23:03:43.68 ID:/S/izwma
      / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / /       ヽ
     |  /  | __ /| | |__  |
     |  |  LL/ |__L ハL |   ES、iPS細胞なんてオワコンよ♪
     \L/  癶   癶 V     STAP細胞があるんだから♪
     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )
     | 0|    __   ノ!
     |  \   ヽ_ノ /ノ
     ノ   /\__ノ 丶
    ( ( /  | V Y V | i |
     )ノ |  | ___| | |
      |  (       ) |
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 23:27:51.78 ID:jY+/ZQX/
熊本大は地底以外の地方国立の中では上位の方だよ。
大半が九州出身で、九大落ちが結構いる
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 23:36:48.32 ID:F4E1FoUQ
SAMが絡むとかメチル化関係の問題なんだろうか。
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 23:43:44.72 ID:/rnozatB
熊大の生物医学系は結構レベル高いぞ。
下手すると早慶より上かも。
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 23:52:20.69 ID:GNy0Agbp
熊大は旧帝大だぞ
水俣病の原因をつきとめてチッソを地獄に送った大学
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 00:05:36.04 ID:a6L8LbeO
【再生】ヒトの体細胞の初期化メカニズムの一端を解明、京大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398430443/
【再生】iPS細胞やES細胞の大量培養できる機能的ポリマーを用いた3次元培養法を開発、京大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398377361/
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 00:45:50.29 ID:oKfnMZi6
>>13
旧帝大?
旧六の間違いじゃね?
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 05:34:50.14 ID:T7uo21nj
リポビタンDに入ってるやつか?
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 11:48:51.37 ID:4R+AmSi+
熊大は旧6医科大だから医学部と薬学部は早大理工とは
比較にならないほどレベルは高い。
特に医学部は早稲田理工など足元にも及ばない。
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 12:30:18.09 ID:9NAuGInq
どっちかというと前身がナンバースクール(半数はその後旧帝の教養部)という方が
>>13の勘違いの元かな。
19名無しのひみつ@転載禁止
これは学術的にも面白いかもしれない。
他の細胞でも同様のメカニズムがあるかもしれないな。