【宇宙】H2Bロケット3号機、打ち上げ成功 3回連続 「こうのとり」3号機分離後、第2段機体の2回目の燃焼を行い制御落下実験を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
H2Bロケット3号機、打ち上げ成功 3回連続

【動画】H2Bロケット3号機打ち上げ
http://www.asahi.com/science/update/0721/images/SEB201207210005.jpg
写真:白煙を上げて上昇する、無人補給船こうのとりを載せたH2Bロケット3号機=21日午前11時6分、
鹿児島県南種子町、溝脇正撮影拡大白煙を上げて上昇する、無人補給船こうのとりを載せたH2Bロケット
3号機=21日午前11時6分、鹿児島県南種子町、溝脇正撮影

 国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ無人補給船こうのとり(HTV)3号機を載せたH2Bロケット3号
機が、21日午前11時6分、雨の中で鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。約15分後、
HTVを高度約300キロで分離し、所定の軌道に投入した。H2Bの打ち上げ成功は昨年1月に続き、3回連続。

 HTVは分離後、地球を回りながら少しずつ高度を上げ、ISSに接近。27日から28日にかけて、高度約
400キロで、ISSに滞在中の星出彰彦さん(43)らが操作するロボットアームにつかまれてドッキングする予定だ。

 HTVは直径4.4メートル、長さ約10メートルの円筒形で、宇宙飛行士の食料や日用品、実験機器、ISS
から放出して軌道に乗せる超小型衛星5個など約4.6トンの物資を積む。製造費は約140億円。

 H2Bは主力ロケットH2Aのメーンエンジンを二つ並べるなどした増強型。打ち上げ費用は150億円程度。

朝日新聞 2012年7月21日11時27分
http://www.asahi.com/science/update/0721/SEB201207210002.html

H-IIBロケット3号機 第2段制御落下実験の結果について

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIBロケット3号機(H-IIB・F3)の打上げにおいて、宇宙ステーション補給機
「こうのとり」3号機(HTV3)分離後、第2段機体の2回目の燃焼を行い、計画通り制御落下実験が行われたことを
確認しましたので、お知らせいたします。

宇宙航空研究開発機構 平成24年7月21日
http://www.jaxa.jp/press/2012/07/20120721_h2bf3_2_j.html

第2段制御落下実験

JAXAでは、ミッション終了後の第2段機体をより安全に処置するための技術開発に取り組んでおり、今回のH-IIB
ロケット3号機の打ち上げにおいて、以下の第2段機体の制御落下実験を実施致します。
こうのとり3号機を分離した後、機体(H-IIBロケット3号機の第2段部分)の状態を確認し、まずガスジェット装置の
噴射により機体を進行方向から逆向きに反転させます。機体が地球を1周回して種子島局可視域に戻ってきた際に、
再度、機体の健全性と落下推定点を確認し、制御落下マヌーバ(減速のための逆噴射)の禁止を解除する許可
コマンドを送信します。その後、制御落下マヌーバが実施され、機体を南太平洋に落下させる計画です。
軌道離脱のための逆噴射は、第2段のLE-5Bエンジンのアイドルモード燃焼(ターボポンプを回転させず、ガス押しで
推進薬を供給する方式)により実施します。
こうのとり(HTV)のミッションが低軌道であり、主ミッションに影響を与えずに実施可能であることから、2号機に続き、
今後の定期的な打ち上げ機会を利用して制御落下に関する技術を継続的に蓄積していく予定です。
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf3/overview/img/pict_h2b_5.jpg
こうのとり3号機/H-IIBロケット3号機特設サイトH-IIBロケットの概要
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf3/overview/h2b_j.html

こうのとり3号機/H-IIBロケット3号機特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf3/index_j.html

関連ニュース
【宇宙開発】星出さん搭乗のソユーズ打ち上げ成功、宇宙に4カ月滞在へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342361420/l50
【展示】国産大型ロケットH2BやISS日本実験棟「きぼう」 試作機も披露/名古屋市科学館で記念式典 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320800408/-100
【宇宙開発】JAXA、名大と開発したトロン準拠OSをH2Bロケットに搭載
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310858104/-100
【宇宙】無人補給船「こうのとり」(HTV)2号機載せたH2Bロケット2号機 打ち上げ成功/JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1295678925/-100
2名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:01:11.07 ID:HGCSFXRB
生中継面白かったよ〜
3名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:03:41.47 ID:T7xaDFeO
シナは 日本のODAで 有人宇宙ステーション なんだが?

論理矛盾・・・・・

これはなぁ 経団連と 官僚の 妥協の産物なんだよぉ・・・・
4名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:05:01.93 ID:pPudQm0z
トラブルないとつまんねーですな
5名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:05:53.15 ID:o9ctQbFr
しかし、4.6トンの資材を楽々上げられてるんだから
シナ人だったらとっくに人間詰め込んで打ち上げてるだろな
6名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:07:14.83 ID:6FmVR1V3
種子島から、HTVこうのとり3号で打ち上げて、ISS宇宙ステーションのきぼうで実験する
JAXAの宇宙ロボット(アストロボット)計画 
それが
  __
  |  ⌒l
  |○?l/⌒゛ヽ
  l__ ((_)__,,(∴) 「れっくすじぇい」
  /))_;(∩) ⊃⊃ 
  し’   ∪  ヽ)

REX-J紹介ムービー
http://youtu.be/Eyn5zYBFsIQ
REX-J特設サイト。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_topics.html
7名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:12:21.94 ID:T7xaDFeO
三菱重工って 確か PWR の生産施工を西日本に 繰り広げてた企業かい?

その 製品納入先の 大飯が 最先端で 原発稼働か?

あんまり イメージ 良くないなぁ。
有人はよ
9名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:13:16.86 ID:OjtIbdLR
ODAにこわだり違うやり方で中国に日本人の税金が流れている事を忘れずに
10名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:17:11.27 ID:ZuKaznOW
素晴らしいね
日本も戦争さえ負けなければ、とっくに大陸間弾道弾もてたな
11名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:19:11.81 ID:6FmVR1V3
アメリカもソ連も
ナチスドイツの技術だしな

一からがんばった糸川先生すごいよ
12名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:21:27.97 ID:K1/XYCdT
>>11
その糸川先生を潰したのは
朝日を筆頭とした日本のマスゴミだ。
13名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:29:54.92 ID:BD5Xa3Tp
原子力船むつをマスゴミがつぶさなかったら、福島が爆発することもなかったな
反原発って日本をどうするつもりなんだろ
14名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:34:51.13 ID:T5kZXiSV
>>5
あっちは命の重さが10分の1だからな
15名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:35:10.34 ID:Y22iwnv1
>>12
姿勢制御の装置が軍事ミサイルに使われるとかで横槍入れてきたやつな
糸川先生は他の手段で克服したが

クソサヨクの言う事は人間の進歩を邪魔するだけだからな
北朝鮮の拉致も結果的にバカサヨクの影響だからな
正しそうな事だけ言って後は知らん顔だからな、能力無いバカの集まりなんだよ
16名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 00:35:10.79 ID:mTOZ6cek
>第2段機体の制御落下実験を実施致します。

北鮮や支那をターゲットにした、宇宙兵器の実験ですね
是非、成功して欲しいです。
17名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:36:57.06 ID:uz7f9XZ0
>>13
先日の反原発デモは、かつての全共闘時代に青春をおくった者たちの同窓会。
聴こえの良い正義を振りかざして、ただ大騒ぎがしたいだけ。
奴らの目的は、日本を衰退させること。
18名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:38:25.35 ID:QzuKChQC
>>12
あいつらは中国の手先だからな
まあそれを除いても科学に関する不見識は目に余るが
19名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:42:22.42 ID:BD5Xa3Tp
日本のマスゴミの見識は富士山より高いぞ
オスプレイ報道でもわかるけど、彼らの見識は航空後進国アメリカなど問題にしてない
日本のマスゴミの見識は世界の指標になるね
20名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:43:14.06 ID:Y22iwnv1
>>17
年金満額受給世代な
世の中の美味しい所だけ取ってワガママ言いたい放題で逃げ切った
シアワセな奴ら
21名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:44:58.07 ID:Q0Bwe5Ct
エンジンの再点火か
22名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:46:51.94 ID:6FmVR1V3
>>13
JAMSTECの海洋実験研究船みらいが
事故直後の福島原発周辺の水質調査やってたときは悲しかったな

元むつだから、無駄に放射能関連の機器が優秀なのはわかるけど
23名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:49:11.68 ID:6FmVR1V3
オスプレイ反対はすごいよなw

飛行場の滑走路が災害で破壊しても
学校の運動場で離着陸出来る 災害時の物資人員輸送のヒーローなのに

あの人たちは、311前後は日本にいなかったんだろうな
あの惨劇を見てないのは幸せだろうけど
24名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:54:12.48 ID:5q0P4mtK
コスト安が課題なので、韓国との提携を積極的に進めよう。
将来は両国でユートピアを建設すれば、友好関係が深まるし。
韓国の宇宙関連技術は今急速に進歩している。
済州島や種子島で宇宙打ち上げが共有できるとうれしい。

25名無しのひみつ:2012/07/22(日) 00:59:31.02 ID:BD5Xa3Tp
>>24
そうだね、賛成
26名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:00:19.52 ID:f7FdFF3a
テーハミングマンセー 
謝罪と補償もよろしく >>24
27名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:01:11.25 ID:6z0OZaRn
おめ
日本ハジマ\(^o^)/タ
28名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:04:00.60 ID:6FmVR1V3
【科学】「こうのとり」有人船化に意欲…古川宇宙政策相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342872647/l50



古川大臣は 日韓友好政策のリーダーです
【教育】和歌山の中学生 来月に韓国のロケット打ち上げ施設の見学などを行う「スペースキャンプ」を実施
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342499458/l50
古川元久【日韓】資源エネルギー分野で日韓連携、第三国事業加速へ[11/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322388937/
【日韓】「韓日共助で中国に対抗」 民主党・古川元久議員が提案[090619]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245409710/
口実政治【政治】ドバイ・ショックで公約見直し…古川国家戦略室長091129
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259481426/
29名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:07:45.01 ID:JmRE0DQK
2段目のロケットエンジンを中国に拾われちゃう可能性があるので、
深海に落とすよう制御したのだろうな
30名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:09:32.40 ID:bAMogE1t
いっとくけどH2ロケットには糸川さんの功績などほとんど使われてないから。
基本的にはアメリカのタイタンロケットのコピーだから
31名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:09:32.85 ID:y+T4L//R
原爆持込とオスプレイ持込同格に扱うマスコミの怠慢。
様式美を大事にする日本人の宿唖だな。
いつまで立ってもコピペのニュースばかり。
まさに増すごみ公務員だな。
空ええとこの師弟の記者ばかりだとそうなるのも必然。
無難にこなすのが生きる道だものね。
いったい何機墜落して何人死ぬことを想定してるんだろうねえ。
それよりもその金エネルギーで交通マナーを守らせたほうが有効だぜ。
32名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:22:01.53 ID:6FmVR1V3
>>29
二段目をどうせ落とすのなら
日本上空にすれば流れ星が見れてきれいなのにと思うが
色々とダメなんだろうな
33名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:22:26.32 ID:ABYuXX+t
>>30
LE-7Aが何のコピーだって?良く聞こえなかったんだが。

34名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:23:09.15 ID:6FmVR1V3
>>30
SRBに頭ぶつけて死ね と言われるレベル
35名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:25:28.71 ID:SPFjxQ1A
今、国際宇宙ステーションへの行き来はソユーズで
輸送はアメリカと日本のロケットだけでやってるのかい?
フランスなんかあまり打ち上げてないのかね

中国の宇宙開発なんてどうでもいい
36名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:27:23.85 ID:MVwWW4nD
>>13
別にどうもしないだろう
発電に原子力使うなってだけの集団だし

むしろ福島の半径20〜30kmのノーマンズランド、どうすんのよ…
下請けの線量計は鉛で覆って改ざんするし
原子力関係者を妄信しすぎだろ…
37名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:31:57.40 ID:jqNh5mMS
>>30
つSRB
といいたいところだが、あえて書くならそこはタイタンじゃなくてデルタだろ
38名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:37:02.04 ID:ABYuXX+t
>>35
欧州補給機ATVは、日本と同じ年1回のペースで補給を続けてる。
ATV-3号機は3/28にドッキングして、そのまま今も接舷中。

ただ、欧州危機の影響で7号機あるいはそれ以上だった計画が
5号機までに打ち切られることが決定した。

帰還型や有人型の開発も白紙化して、アメリカのオリオン宇宙船
を購入、あるいは共同開発を検討中とか。

唯一のライバルが消えて、日本は日本の立ち位置を、
自分だけで決めなきゃいけなくなった。
39名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:47:56.00 ID:oeOHcSYQ
おめ
40名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:49:47.32 ID:E1a7ocay
来年飛ぶイプシロンロケットは糸川ロケットの正統後継者だよ。
ハヤブサ運んだミュー5型の3段目を2段目に利用してる。
1段目はH2ロケットのSRBを流用。
41名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:53:22.69 ID:6FmVR1V3
>>40
H−2AのSRB−Aじゃなくて?
H−2のSRBなら、J−1と同じだよね?
42名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:55:20.40 ID:6FmVR1V3
>>36
事故以前から反対してた連中 および今回騒いでる団体の首謀者たちは
いつもの反日連中なのだろうが
今回は事故が悲惨すぎた、一般人の賛同者が大量に出てもしゃあない
43名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:57:45.31 ID:AwXzdAaz
日帝が併合する前の豊かなウリナラ
http://www4.kjclub.com/UploadFile/exc_board_11/2009/04/01/0.jpg
44名無しのひみつ:2012/07/22(日) 01:59:07.19 ID:0BB4QrKe
H 2B 三菱

なんか鉛筆を連想するんだが・・・
45名無しのひみつ:2012/07/22(日) 02:02:22.28 ID:6FmVR1V3
>>44
ペンシルロケット で検索してみよう
46名無しのひみつ:2012/07/22(日) 02:03:01.09 ID:uz7f9XZ0
>>44
そもそも、ペンシルロケットが始まりだからね
47名無しのひみつ:2012/07/22(日) 02:03:53.06 ID:6FmVR1V3
そう考えると、イチからがんばった糸川先生すごいよ
アメリカもソ連もナチスドイツの技術だしな

おじいちゃん その話はさっきもしたでしょ
48名無しのひみつ:2012/07/22(日) 02:05:59.22 ID:6FmVR1V3
せっかくの機会なので・・・

日本の宇宙開発の歴史
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/sitemap/index.shtml
49名無しのひみつ:2012/07/22(日) 02:07:10.61 ID:hRLT5Tgb
三菱鉛筆は、三菱グループとは無関係ですよ。。
50名無しのひみつ:2012/07/22(日) 02:19:28.94 ID:at+7GWvJ
>>29
そんな馬鹿な事する訳が無い。
支那の長征3号の3段目は、LE-5B同様に液体水素&液体酸素で高比推力なエンジンだ。
実績は向こうが上、日本のロケット・エンジンなぞ眼中に無いだろう。
51名無しのひみつ:2012/07/22(日) 02:21:31.05 ID:ABYuXX+t
>>50
指示代名詞を書き間違えてるぞ?
「こっちが上、」だろ。別に、無理して日本人のフリしなくていいぞ。

ああ、朝鮮人だから「こっち」って書けないのか。
すまんすまん。
52名無しのひみつ:2012/07/22(日) 02:26:36.34 ID:at+7GWvJ
実績はあきらかにこっち(日本)が下だが?

せっかく日本の宇宙開発に興味を持ったなら、世界の宇宙開発&歴史を色々調べると面白いぞ。
色々と勉強すれば、日本のロケットが世界の中でどういう立ち位置に置かれてるか理解できるはずだ。
53名無しのひみつ:2012/07/22(日) 02:33:54.88 ID:BpjnVwfL
>>52
その実績とやらは、第三国への商業打ち上げ廉売実績、だろ。

54名無しのひみつ:2012/07/22(日) 02:35:21.69 ID:6FmVR1V3
現状把握は大事だぞ

初めてワールドカップ出場したとき
Jリーグで初めてサッカー知ったようなニワカどもが
日本なら強いから金メダル取るでしょ とか言ってて
昔からのサッカーファンは随分と迷惑を受けたそうだ

同様に、日本は優秀だが、
やはり大国と比べると負けてる部分があるのは事実である
55名無しのひみつ:2012/07/22(日) 02:55:04.53 ID:Mw7zVsmF
中国は打ち上げ回数が多いものねえ。
そういう実績はどうにも貶めようがないよ。
中国国内では多々犠牲はでてるけれども、技術力自体は間違いがないものだ。
そういう研究開発体制がとれる、というのが中国の強みなんだろうな。
56名無しのひみつ:2012/07/22(日) 03:17:52.28 ID:q4gFMzsn

これからは無人輸送船でラジコンを宇宙に送って
PCで遠隔ロボット格闘ゲームをする時代が来るんですよね…
期待していますよ…
57名無しのひみつ:2012/07/22(日) 03:41:48.55 ID:YS/HVjTr
test
58名無しのひみつ:2012/07/22(日) 06:47:17.70 ID:NDfIKFgv
これ失敗するとどこに落ちるんだろうな。
59名無しのひみつ:2012/07/22(日) 06:48:30.31 ID:IwU8FZh5
>>52
村を丸ごと一つ消滅させても隠蔽する国の運用実績と比較されても
60名無しのひみつ:2012/07/22(日) 06:55:54.01 ID:KWxfPczj
オメーやっったね
61名無しのひみつ:2012/07/22(日) 06:56:54.73 ID:KWxfPczj
jaxa頑張れ
62名無しのひみつ:2012/07/22(日) 07:23:07.36 ID:wqZphasF

ロケット打ち上げ関係のスレには必ず支那チョンが湧くのな!?www

63名無しのひみつ:2012/07/22(日) 07:34:21.06 ID:H2yqLVdp
H-2BとH-2Aロケットって名古屋で作ってるのか?
64名無しのひみつ:2012/07/22(日) 08:18:04.12 ID:HoCbTnUc

次はミサイルの実用を目指そう

もう出来てるのかな?


65名無しのひみつ:2012/07/22(日) 08:54:38.20 ID:TjAdv9Ke
三菱マークは三菱鉛筆の方が先という。
だから、三菱グループは鉛筆に使用許可を頂いた立場
つまり、三菱鉛筆は三菱グループより上位の存在なのだよ
66名無しのひみつ:2012/07/22(日) 09:11:00.26 ID:d9m0AKr5
>>65
そこで上位下位なんて考えるのは世界中で最下位なホロン部だけだろ。
67名無しのひみつ:2012/07/22(日) 09:20:58.76 ID:dCScNB7n
というより、そもそも由来が違うから
68名無しのひみつ:2012/07/22(日) 09:32:07.58 ID:uyUS1uH5
>>63
愛知の飛島で作ってたはず、そこから 船で エンヤーと運びます

69名無しのひみつ:2012/07/22(日) 09:55:14.07 ID:VzZbDtfq
>>13
>反原発って日本をどうするつもりなんだろ

何も考えていない。
大局的見地でみれば、代替エネルギーが確保できるまで原発は必要だし、
尖閣を含む沖縄を虎視眈々と狙うキチガイどもがいる以上、オスプレイは沖縄に必要。

奴らにとっては単にお祭りのつもりなのではないのだろうか。
2009年の衆議院選挙のように。
結果がどうなるか想像もしないで。
70名無しのひみつ:2012/07/22(日) 10:33:58.37 ID:J2+tS9g1
・H2打ち上げ成功よりも、韓国の反応が気になるネトウヨ
・自国の成功よりも、日本の失敗が嬉しい韓国人

根は同じ、ていうか民族を超えた同類ですねw
71名無しのひみつ:2012/07/22(日) 10:35:49.81 ID:ahAWpyRz
まーたチョンが湧いてるのか
日本人に嫌われるために毎日ご苦労なこって
72名無しのひみつ:2012/07/22(日) 10:51:59.90 ID:QNp2kxhK
日本は飛行機から発射するロケット作ろうよ
73名無しのひみつ:2012/07/22(日) 11:03:08.84 ID:M1KRE6l4
>>41
J-1の2段目はMーVではなくM-IIIsだったかと。
すでにM-V運用中でラインも閉じているのにわざわざ前モデル作るはめになったから
コストがはねあがり中止になったと言う一面も。
74名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:19:29.49 ID:mTOZ6cek
ヤハブサですら、正確にオーストラリアの砂漠に落ちたんだから
隠岐島の沖10Kmの所に落とせないのか?
もちろん、露西亜、支那、北鮮、南鮮の上空を火の玉で飛んだ後でだよ
75名無しのひみつ:2012/07/22(日) 11:43:40.88 ID:8RoSQdgs
落ちるまでが遠足です
76名無しのひみつ:2012/07/22(日) 12:14:40.68 ID:6FmVR1V3
>>65
下条アトムさんのお父さんの下條正巳さんのところに
手塚先生がやってきて アトムという名前を使っていいか許可を取りにきた
77名無しのひみつ:2012/07/22(日) 12:16:28.60 ID:6FmVR1V3
>>68
とびしま なんだよなw
あすか だと思ってた

近所の各務ヶ原博物館にSROL(エストール)飛鳥も展示されてるし
78名無しのひみつ:2012/07/22(日) 12:18:32.73 ID:6FmVR1V3
>>74
とりあえず ロシア上空飛んだ時点で
ISS連盟のルール違反だなw
79名無しのひみつ:2012/07/22(日) 12:33:19.31 ID:/H4FSB4v
>>13
商業向けの原子力船なんて米ソでさえ諦めたトンデモ
ムツが成功してたら使い道の無い原子力商船を大量建造して
日本の造船、海運終了のお知らせになってたw
80名無しのひみつ:2012/07/22(日) 12:38:35.42 ID:/H4FSB4v
>>69
代替エネルギー
つLNG火力

大局的見地で見たら高レベル放射性廃棄物はどうするつもりなんでしょうかw
原発大好きなお前らでさえ欲しいのは電気だけゴミをは他所に捨てるろ何処に捨てるかってそんなの俺が知るか言ってるのにWWW
81名無しのひみつ:2012/07/22(日) 12:47:43.91 ID:6FmVR1V3
>>79
原子力空母や原子力潜水艦につながる技術開発の道を断ったことを叩いてんだろ?
違うの?
82名無しのひみつ:2012/07/22(日) 12:49:12.64 ID:6FmVR1V3
>>80
大局的見地で見ていいなら
放射性廃棄物は宇宙や月面に持っていけばいいだろ?
このスレ的には
83名無しのひみつ:2012/07/22(日) 12:49:26.66 ID:Z9bECIfb
>>79
アホかおまえは
84名無しのひみつ:2012/07/22(日) 12:55:00.94 ID:MVwWW4nD
>>23
しかし、流石にアレを避難場所となってる学校の校庭に着陸させるのには勇気がいるな
下手に校舎に突っ込んだら目も当てられんし
運用目的が違いすぎる。ヘリで運んだ方がよいと思われ
85名無しのひみつ:2012/07/22(日) 12:55:29.90 ID:0H7dtHgr
>>36
原生林が蘇るんだろ?とてもいいことで大変結構
農業なんて最悪の公害産業なんだから別に日本でやる必要はない
86名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:01:40.45 ID:DAn4vz7b
>>79
原子力の砕氷船ってロシアにまだあった気がする
87名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:03:04.79 ID:F77e9X8m
>>30
> いっとくけどH2ロケットには糸川さんの功績などほとんど使われてないから。
> 基本的にはアメリカのタイタンロケットのコピーだから

こらこら。
コピーじゃないし、源流にあるのはアメリカのデルタ。
タイタンの面影など丸っきりない。
糸川先生の固体ロケットの系譜じゃないことはたしかだが。
88名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:14:45.65 ID:DAn4vz7b
>>87
こらこら。
H2の横についてるSRBが見えんのか?
89名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:15:26.54 ID:at+7GWvJ
おおまかに言って、スペック的にタイタン>アトラス>デルタって位置づけだったのに、
最上位のタイタンが廃止。
アトラスとデルタは存続してるけど、名前だけで中身は別物って感じだ。

タイタンは、ジェミニ宇宙船やバイキングやボイジャーを打ち上げたロケットなので、
廃止は宇宙オタ的に非常に残念ですな。
90名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:19:26.14 ID:/H4FSB4v
>>81
それならなんで福島原発の爆発と関係あるの?

>>82
それが出きるのはいつ?
原発大好きな皆様の言うことはそんなのばっかり
いつ出きるの?わかりませんw

>>83
アフォはオメーだろw
軍用でさえフランスのシャルルドゴールの次の空母は通常動力
アメリカでさえ原子力巡洋艦は全部退役して通常動力になった

>>86
でそれは商業に使ってるの?w
91名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:20:03.47 ID:6FmVR1V3
>>84
下手に校舎に突っ込んだらってw
おまえ軍板住人じゃないだろ? テレビでしか言ってないバカ報道を真に受けて
まともに飛ばない欠陥ヘリとか洗脳されてんだろ

おまえみたいなバカが、救助に来た自衛隊ヘリが被災地校舎屋上に独断着陸やったのを
猛烈に反対とかするんだろうな 本人は善意のつもりで
92名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:20:40.52 ID:at+7GWvJ
N-I、N-II、H-Iに関してはデルタの劣化コピー。
H-IIに関しては日本版使い捨てスペースシャトルだよ。
93名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:21:23.76 ID:6FmVR1V3
>>85
ここにも「必要なものは買えばいい」の
レンホーも信仰してた 左翼反日宗教の信者がいるよ

おまえを戦争中の日本に投げ込みたいよ
買いたいものが普通に買えることって どんだけありがたいことかわかるから
94名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:22:31.60 ID:6FmVR1V3
>>91
知らねえよ俺に聞くなよ 言いだしっぺの>>13に聞けよ
95名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:23:42.08 ID:/H4FSB4v
いつ出きるの?わかりませんw

これまでの歴史
原子力製鉄
原子力化学プラント
原子力飛行機
核での大規模土木工事
核燃料サイクル
高速増殖炉
最終処分場w
原子力戦車
核手榴弾Wwww

原子力大好きな皆様の言ったことでも出来たものはほとんどありませんw
96名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:24:55.49 ID:6FmVR1V3
>>94
>91じゃなく>>90


>>90
いつ出来るかどうかは関係ない このスレだったらそういう話になるってだけのこと
それ以上の話がしたいなら、スレ違いだから他の原発や放射能のスレ行ってそこで好きなだけ話しててね
97名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:25:59.67 ID:6FmVR1V3
>>92
スペースシャトルというより、ソ連のエネルギアのほうが近いかもな
オービターの実現(HOPE計画)はダメになったし
98名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:27:36.23 ID:6FmVR1V3
>>89
ケープカナベラルのタイタン発射場がファルコンロケット発射場になったことから
今後は、ファルコンが主力になるという考えなんでしょ

シャトルの発射場も、元はサターンだし
99名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:28:49.25 ID:6FmVR1V3
ま イプシロン完成すれば
糸川先生の系譜は完全復活ですが
100名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:31:39.31 ID:5YBcssE5
R4がなにか言ったか?
101名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:35:04.24 ID:6FmVR1V3
ロケット部品を全然売ってくれなかったり、足元を見てボッタクリ価格でふっかけられたから
完全純国産のH2ロケットを作ったってのを、知らないやつ多いだろ
102名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:41:07.73 ID:S7Y1EodK
これ凄いの?
どれくらい凄いかガンダムに例えて教えてください。
103名無しのひみつ:2012/07/22(日) 13:44:55.27 ID:sLq5pAWG
みつばちハッチでお願い!
104名無しのひみつ:2012/07/22(日) 14:35:12.82 ID:/H4FSB4v
>>96
関係有るだろ
H2Bがいつ出きるかわかりませんて事になったら大問題だろWww
105名無しのひみつ:2012/07/22(日) 14:41:05.86 ID:/H4FSB4v
>>96
>いつ出来るかどうかは関係ない
て事はオメー実は出来ないって思ってるってことかw
原発大好きな皆様でさえ苦し紛れにできないと思ってることを言ってるようじゃ原子力はお先真っ暗だなWww
106名無しのひみつ:2012/07/22(日) 14:53:51.16 ID:uz7f9XZ0
>>102
地球上の狙ったところに、コロニー落としが出来るようになった。
107名無しのひみつ:2012/07/22(日) 15:00:18.24 ID:0mrVeVeW
>>102
ガンダムの胴体に飛行機が収まってるくらいすごい

ガンダムの総重量の何%がアクチュエーターとその制御系なのか冷静に考えた場合
無駄な可動部分を全廃して作った小型モビルアーマーのほうが圧倒的に高性能であることに
あえて触れようとしないガンダム脳と同じくらいすごい
108名無しのひみつ:2012/07/22(日) 15:07:45.82 ID:F77e9X8m
>>88
そうだな。
糸川先生から受け継いだ一番大きなものは、国産技術に対するこだわりかな。
今のH2はコスト面の問題から輸入部品も使っているけれど、国産技術だけで
飛ばそうと思えば飛ばせる。
109名無しのひみつ:2012/07/22(日) 16:03:33.06 ID:VzZbDtfq
>>90
>それが出きるのはいつ?
その言葉は「再生可能エネルギー」に対して使われていた言葉だ。
原発に反対するのは自由だ。「再生可能エネルギー」はいつできるのだ?
LNG火力は石油火力に比べて確かに高効率だが、炭酸ガスを排出する点で、
代替エネルギーになり得ない。

>原子力巡洋艦は全部退役して通常動力になった
で、空母と潜水艦は見なかったことにするのだな。
110名無しのひみつ:2012/07/22(日) 16:16:59.73 ID:/H4FSB4v
>>109
炭酸ガスが排出されて何の問題がw
炭酸ガスは植物の成長に必須なものだが
高レベル放射性廃棄物hはそうじゃない
オマエが放射能を吸って生きる何処かの宇宙人て言うなら話は別だがw
大体鳩山の言った25%削減て排出権取引コミで原子力で減る分や本当に減る分なんて殆ど無い上げ底だろWww

>空母と潜水艦は
アメリカ軍の艦艇の中でさえごく一部
巡洋艦からコースガードの小さな船まで皆通常動力
空母に乗ってる艦載機も潜水艦に積んでる魚雷も核ミサイルも全部通常動力だろ
原子力で飛ぶ核ミサイルなんて聞いたこともないw
111名無しのひみつ:2012/07/22(日) 16:21:46.23 ID:/H4FSB4v
近くのコンビニに行くにのも車に乗ってガソリン燃やしてる奴がなにが炭酸ガスだよ
原発推進の時だけ突然炭酸ガスの心配するフリするのやめたらどうだWww
112名無しのひみつ:2012/07/22(日) 16:35:33.47 ID:Zl2GXGJY
キチガイ注意
113名無しのひみつ:2012/07/22(日) 16:54:51.05 ID:/H4FSB4v
原発が止まってる間現実に発電してたLNG火力を代替エネルギーになり得ない(キリッ
なんてほざくキチガイのことでつねw
114名無しのひみつ:2012/07/22(日) 17:05:47.45 ID:OpFh5IX0
こんなところにまで放射脳が沸くのかよ
115名無しのひみつ:2012/07/22(日) 17:15:30.41 ID:/H4FSB4v
高レベル放射性廃棄物の事は無かった事になってる放射脳に汚染された連中は何処にでも沸くからなw
116名無しのひみつ:2012/07/22(日) 17:19:46.66 ID:ABYuXX+t
科学ニュース板の宇宙スレにまで放射脳とか。
そういう非科学的な話題は、普通のニュー速で好きなだけやってろよ。


117名無しのひみつ:2012/07/22(日) 17:23:31.39 ID:YuR4QMqf
大陸間弾道ミサイルに転用してくれ
118名無しのひみつ:2012/07/22(日) 17:48:17.56 ID:OpFh5IX0
放射脳ってのはスレ違いって事さえ判断が出来ないんだな


119名無しのひみつ:2012/07/22(日) 18:05:31.45 ID:cAgCgAmh
>>85
どうしたらこんなアホになれるんだろ
120名無しのひみつ:2012/07/22(日) 18:32:23.29 ID:mQW+Q6Z2
高レベル廃棄物のことばかり言っている放射脳の方々は、原発が放射能のウランを消費していることを忘れている。
それを差し引けば、高レベル廃棄物が残っても17,000年で原子力を使った方が放射能が減る。
121名無しのひみつ:2012/07/22(日) 19:02:59.31 ID:CrpFw/bz
今回も前回と同様に火薬での切り離しじゃなく
メカニカル?な切り離し?
122名無しのひみつ:2012/07/22(日) 19:13:15.01 ID:vxy9uIZp
反原発に必死な連中は、マジで殺されて欲しい。
国がヤクザでも雇って、皆殺しにすればんだ。
123名無しのひみつ:2012/07/22(日) 19:17:30.32 ID:CeBmrVZ4
>>101
純国産で開発する意味など、二位じゃダメなんですか?の人には永久に理解できないんだろうね。
124名無しのひみつ:2012/07/22(日) 19:29:35.27 ID:2EPe2mRk
1回の打ち上げで290億円が消えるのか。
もっと他にやることがあるんじゃないかな。
125名無しのひみつ:2012/07/22(日) 19:31:53.46 ID:2EPe2mRk
>>10
戦争に勝ってたら、科学技術はこれほど発達してないしネットも無かっただろうね。
月にも行けなかっただろうしボイジャー計画も無かっただろ。
126名無しのひみつ:2012/07/22(日) 19:38:25.56 ID:8AdLb60/
>>124
無理に振ってくれなくてもw
127名無しのひみつ:2012/07/22(日) 19:39:39.75 ID:eDu3KvP7
>>124
具体的に、なにを?
128名無しのひみつ:2012/07/22(日) 20:18:40.46 ID:2EPe2mRk
>>127
減税
129名無しのひみつ:2012/07/22(日) 20:25:20.03 ID:8AdLb60/
>>128
つ在日朝鮮人の生保不正受給
130名無しのひみつ:2012/07/22(日) 20:28:57.47 ID:at+7GWvJ
日本はともかく、ドイツが勝ってりゃ世界の科学技術は今以上に進んでたろう。
131名無しのひみつ:2012/07/22(日) 20:50:06.64 ID:eDu3KvP7
>>128
確かに、減税は今の世の中を考えてみると行ったほうが良いコトだと思われ。
でも、未来への投資はもっと必要なことではないかな?
132名無しのひみつ:2012/07/22(日) 21:02:48.76 ID:mQW+Q6Z2
>>128
現状では減税の方が景気が悪くなりそう。
日銀に年間100兆円ぐらい税金をかけてどんどん使った方が良い。
133名無しのひみつ:2012/07/22(日) 21:48:42.66 ID:07whFE7e
チョン君、君達頑張らないと
益々差が広がって行くよ
134名無しのひみつ:2012/07/22(日) 22:16:56.64 ID:6FmVR1V3
>>114
放射能と原発の話題はスレ違い

この板を探せば ほかにいくらでもスレあるんだから
そこで好きなだけやって出てくんなよ

と思う
135名無しのひみつ:2012/07/22(日) 22:19:41.04 ID:6FmVR1V3
>>128
競争があるから、近所のスーパーとかで安く買える

競争が無くなったらどうなるか それは独占販売になる
そのひどさは東京電力を見ればよくわかるだろ


必要ならよそから買ってくればいい と言ってるバカは
東京電力に電気代10倍にされても奴隷のように従うしかなくなる って恐さを知らんのだろうな
136名無しのひみつ:2012/07/22(日) 22:21:08.47 ID:6FmVR1V3
>>130
ある意味 敗戦したおかげで
ドイツのH&KのG3やMP5は優秀だね・・・

日本も航空技術者がみんな自動車産業に流れて・・・
137名無しのひみつ:2012/07/22(日) 23:41:41.68 ID:v/oKtaEb
「国民の血税が」「その金を他のことに回せ」

この手のスレで必ず見る書き込みである
もはや様式美と言って良いだろう
138名無しのひみつ:2012/07/22(日) 23:51:28.05 ID:0mrVeVeW
アポロの頃からそうだよ
139名無しのひみつ:2012/07/23(月) 00:01:43.73 ID:CUcxxCWh
>>137
反論しずらい聴こえのいい正義を振りかざし、
その真の目的は、日本による技術開発を妨げ、日本人から自信を奪うことである。
140名無しのひみつ:2012/07/23(月) 00:15:59.66 ID:6/K0ExMu
>>139
やはり半島のお方じゃね?
141名無しのひみつ:2012/07/23(月) 00:34:19.63 ID:gue4Jwj7
>>140
最初は(戦後直後とか)純粋な半島の人たちだったんだけど
何十年もかけて洗脳活動で信者を増やして
今は純粋な日本人で思想や活動に染まってる連中がたくさんいるからな〜

そして、その洗脳に染まった人間が教師になって新たにそういう子供を増やそうとしている
【教育】和歌山の中学生 来月に韓国のロケット打ち上げ施設の見学などを行う「スペースキャンプ」を実施
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342499458/l50
142名無しのひみつ:2012/07/23(月) 03:30:07.72 ID:S/nGF6vi
>>107
連邦の勝利を決定づけたボールのことか!
143名無しのひみつ:2012/07/23(月) 03:45:03.84 ID:VnSnrvG4
>>17
また、新宿騒乱をねらっているの?
144名無しのひみつ:2012/07/23(月) 07:02:34.61 ID:+8lBqMzm
>>14
だれうまw
145名無しのひみつ:2012/07/23(月) 07:24:20.58 ID:QuFsETLu
>>135
 競争するから、コストダウンのために安全性が犠牲にされる面もある。
JR西日本や東電もそれにあたる。
146名無しのひみつ:2012/07/23(月) 14:02:34.88 ID:FfRTim12
GJGJGJ
日本\(^o^)/バンザイ
147名無しのひみつ:2012/07/23(月) 15:44:24.71 ID:gue4Jwj7
>>145
だから、安いからと言って中国産を買ってはいけない ということだ
148名無しのひみつ:2012/07/23(月) 19:13:35.13 ID:Zq7hd7ho
>>145
安全も、競争に組み込む努力は要る。
原発は逆に競争が無かったからこその問題。
他国に原発売る際に、津波が着そうな場所を選ぶわけ無い。
その点でも日本の原発行政の異常さが垣間見える。
149名無しのひみつ:2012/07/23(月) 20:14:57.57 ID:QuFsETLu
>>148
 事故を競争に組み込むことは難しい。
自動車みたいに年間何千人も死んでいれば評価しやすいが、
そうでないものは評価が難しい。競争より規制にたよるしかない。
150名無しのひみつ:2012/07/23(月) 21:37:50.74 ID:gue4Jwj7
吉野家なんて、徹底的にリスクに対する保険の経費を削ってあの安さを実現したら
一発の問題点により、一気にメルトダウンまで到達してしまったしな。
151名無しのひみつ:2012/07/23(月) 23:11:56.03 ID:NaRFT77Y
スレ違い
152名無しのひみつ:2012/07/23(月) 23:25:50.49 ID:gue4Jwj7
A 「もうダメだ!絶対できっこ無い! もう完全に終わった。」
B 「何を絶望してる? 考え方を変えるんだ。一度も打ち上げ試験をしてない初めてのH-2Bロケットをいきなり打ち上げ
それに、一度も宇宙飛行実験をやってないHTV初号機をいきなり搭載して、そのHTVの中に今回運ぶべきNASAの貴重な荷物を乗せて、
一度も実験したことのない、ISSとの本物のドッキングをいきなりやって成功さえさせれば、それでいいじゃないか」

漫画家「出来ました〜」
編集長「ボケ! ありえるかこんな話。書き直せ」

Q H-2Bロケットは何回目の打ち上げ? 
A 初めての打ち上げです
Q HTV1号は何回目の打ち上げ? 
A 初めての打ち上げです
Q HTVで宇宙飛行したことは? 
A ありません
Q HTVでISSに接近飛行したことは? 
A ありません
Q 食料や生活雑貨とかでしょ? 
A NASAに頼まれた実験器具など、重要な物品ばかりです。

ファルコン9ロケットだって、最初の一回はドラゴン宇宙船のダミーの模型を載せて打ち上げたのに。
ドラゴン宇宙船だって、最初の一回はISSに近づけないと大気圏に落としたのに。
153名無しのひみつ:2012/07/23(月) 23:26:22.51 ID:gue4Jwj7
ファルコン9ロケット                  ドラゴン宇宙船

1回目 ドラゴンそっくりの荷物を打ち上げる   乗ってない
2回目 初めてドラゴンを乗せて打ち上げる   1回目 危ないからISSには近寄らない カプセルは無事着水
3回目 ドラゴン2号を打ち上げ           2回目 ISSとドッキング(以前は接近するだけで、ドッキングは3回目の予定だった)


H−2Bロケット                     HTVこうのとり
1回目 HTV1号打ち上げ              1回目 ISSにドッキング

なーに日本ではよくあ(ry
154名無しのひみつ:2012/07/23(月) 23:39:12.82 ID:gue4Jwj7
>>152-153
日本では、今まで練習で一度もうまく行ってないものを美談や快挙と褒め称える傾向があるけど
海外では、ただの無謀な蛮行

大失敗で大損害を出さないためにも、着実に細かい実験を積み重ねていくのが普通
日本では、一発勝負で大失敗も少なくない

まったくひどい国(=政府と国民)だよ
155名無しのひみつ:2012/07/24(火) 03:08:20.70 ID:E3x4vAhR
>>118
上の方の反原発批判の時は何も言わないで都合が悪くなるとスレ違いw
本心まるわかり

>>122
オマエは放射性は器物の固化体でも舐めてるw
156名無しのひみつ:2012/07/24(火) 10:08:48.35 ID:QRnbjU8F
>>155
おまえみたいにスレに張り付く暇がないんだよ
157名無しのひみつ:2012/07/24(火) 10:19:38.73 ID:WaH0i4tT
ICBMとの最大の違いは打ち上げ時どころか制御落下マヌーバが行われるまでどこに落ちるのかがわからないこと
宣戦布告とともに制御落下マヌーバを起こすなんてことも可能
宇宙の軍事利用の禁止?
戦争なんてものは勝てば正義なんだよ
158名無しのひみつ:2012/07/24(火) 10:31:05.40 ID:UygAVLkr
何のスレだよ。
クリックを間違えたのかと思った。

ROMっているヤツも多くいるんだから、おまえら、いい加減にしろよな。
159名無しのひみつ:2012/07/24(火) 11:04:30.75 ID:1z6cI219
韓国には核爆弾を積んで打ち込みたい
ガチでそう思う
160名無しのひみつ:2012/07/24(火) 11:10:02.87 ID:kYw6VV5X
>15
おっと、民主党の悪口は)略
161名無しのひみつ:2012/07/24(火) 11:33:37.68 ID:xpIONaap
>>1
この成功に甘んじる事無くさらに精度のよい輸送技術を確立してほしい。
日本人として成功をとてもうれしく思う。
162名無しのひみつ:2012/07/24(火) 13:15:24.05 ID:Qv7/6dqk
>>130
それがそうでもない。

当時のアメリカの軍事技術者の大半はドイツ系移民者で、

ドイツ対ドイツの戦いとペンタゴンでは揶揄されていたぐらい。
163名無しのひみつ:2012/07/24(火) 13:19:22.05 ID:Qv7/6dqk
>>159
韓国と中国を30年混乱させたいのなら北朝鮮を潰すことですよ。

我々日本人が、平和平和とボケているから北朝鮮を変に延命させて
おかしな話になっているのですから。
164名無しのひみつ:2012/07/24(火) 13:59:03.33 ID:VfHi1jHn
>>163
中国が援護している以上、手をだせないだろ
北朝鮮と中国を引き裂く方法をかんがえるしかない
165名無しのひみつ:2012/07/24(火) 15:30:39.08 ID:mLTs+D7k
最近は科学+までネトウヨに支配されてるのかw
166名無しのひみつ:2012/07/24(火) 16:12:25.63 ID:OH7ZmUJI
なんだこのスレはw。香ばしいな、、
167名無しのひみつ:2012/07/24(火) 19:44:48.41 ID:5yMWv25h
>>162
アメリカとソ連の衛星が「グーデンターク」と挨拶して違う風刺画が
新聞に掲載されたことがもあったらしいね
168名無しのひみつ:2012/07/24(火) 20:40:03.54 ID:BqmQ+UWF
 【モスクワ時事】星出彰彦さん(43)が長期滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)で
モスクワ時間24日午前(日本時間同)、いったん切り離したロシアの無人貨物船「プログレス」を
再ドッキングさせる実験が行われたが、失敗した。ロシア宇宙庁などが明らかにした。(時事通信)
169名無しのひみつ:2012/07/24(火) 20:50:35.80 ID:dhM5XzaM
>>167
それなら、グーテンモルゲンが正解だろう
170名無しのひみつ:2012/07/24(火) 22:41:54.00 ID:spf7m3i4
>>169
朝じゃなきゃ別にいいだろw
171名無しのひみつ:2012/07/25(水) 01:02:11.96 ID:o15WMBy3
>>158
宇宙関連スレを頻繁に見てればわかるけど やつら(反日ネット工作員)のいつもの手口だよ
スレ違いの話題でスレを埋めて まともなスレ住人が嫌気が刺して出て行って、スレを過疎させるのが目的

172名無しのひみつ:2012/07/25(水) 01:04:34.30 ID:o15WMBy3
>>168
こうのとり3号のドッキングに悪影響が無ければいいが
173名無しのひみつ:2012/07/25(水) 01:26:46.52 ID:UFrha1Oi
>>172
再ドッキングに失敗したプログレスは、そのまま大気圏に突入させてしまえばいいだけだ。
いずれにせよ、影響を受けるのはロシア側区画の話で、外れたまま戻ってこないなら何の影響も無い。

リブーストやドッキングで問題になるのは、HTVじゃなく、欧州補給機ATVの方だが、
丁度3月に接舷して現在も係留中なので、影響はほとんど受けないだろ。

174名無しのひみつ:2012/07/25(水) 01:39:42.96 ID:o15WMBy3
空荷のプログレスだったのか
それなら、ゴミ箱を失うだけでダメージは少ない
もうすぐ、こうのとりという巨大なゴミ箱がやってくるからな
175名無しのひみつ:2012/07/25(水) 02:00:08.82 ID:TI2RB7yZ
>>130
そりゃわからん
ドイツから移転した技術があそこまで発展できたのは
アメリカの国力あったればこそかもしらん
ドイツが大戦中に開発した技術も無いものを技術でなんとかしようとした結果で
連合国側はあるものの余裕で開発する必要が無かったともいえる
まあ日本は無いものだが技術もなかったわけだがw
176名無しのひみつ:2012/07/25(水) 08:17:22.59 ID:/An9KmTf
>>169
ウイーン訛りでグリュース、ゴットかもな
177名無しのひみつ:2012/07/25(水) 08:18:58.70 ID:/An9KmTf
>>175
そうでもないよ。

ドイツからもらった図面で桜花のようなロケット技術はもっていたし、
ユーボート以上の潜水艦も持っていたしね。
178名無しのひみつ:2012/07/25(水) 13:14:17.33 ID:o15WMBy3
潜水空母ってバカなもの実際に作ったのは
日本海軍だけだしな
よくも悪くも
179名無しのひみつ:2012/07/25(水) 13:15:16.90 ID:o15WMBy3
無誘導の別名世界一豪華なロケット花火で人工衛星打ち上げたのは
日本だけだしな
よくも悪くも
180名無しのひみつ:2012/07/25(水) 16:54:32.82 ID:/tWudJMP
スレ違いの話題で埋める荒らしがいるんだぜって言っておきながら
自分でスレ違いの話題を続ける大馬鹿がいるスレはここですか
181名無しのひみつ:2012/07/25(水) 21:00:44.50 ID:ybFsnYWR
>>178
潜水空母ってむしろ今なら作れるんじゃないかな
182名無しのひみつ:2012/07/25(水) 21:36:13.52 ID:zHwogNSk
>>181
何言ってんだ?ww2では実戦配備していたんだが
伊号400型潜水航空母艦(3隻)攻撃機晴嵐各3機搭載
攻撃命令が出る前に終戦。
http://www.jiji.com/jc/d4?p=ins310&d=d4_mili
183名無しのひみつ:2012/07/25(水) 21:50:49.49 ID:dX6fVwo/
空中発射式の対艦誘導ミサイルを多数実戦に投入したのも
日本海軍だよ

良くも悪くも
184名無しのひみつ:2012/07/25(水) 21:59:40.62 ID:gcTlrlS/
さすが、jaxaというか、物好きというか、
限られた予算の中でのこうゆう"ついで"の実験は好きだわ

予定地点からどれぐらいずれたんだろうね。
明らかに、弾道ミサイル技術に該当するわ。他国には出せないね
185名無しのひみつ:2012/07/25(水) 22:00:49.28 ID:/vak4R3x
>>13
デモを先導するのはいつもシナか在日
原発を止めて日本企業衰退を狙う
オスプレイを阻止して尖閣ににらみを効かす
186名無しのひみつ:2012/07/25(水) 22:10:32.15 ID:afs1QgoA
>>181
今なら魚雷管から無人偵察機やミサイルを打ち出すほうが役に立ちそうだ
187名無しのひみつ:2012/07/25(水) 22:33:09.35 ID:NEAxikd+
>>165
その種のレッテル貼りしたがるのは愉快犯と民団だそうだが。
188名無しのひみつ:2012/07/26(木) 02:25:25.60 ID:p8mR9nf2
リアル社会では左翼が優勢だからネト「ウヨ」やってるんだろうけど
右翼が優勢ならネト「サヨ」に容易く化けるんだろ
要は権力握ってる側を攻撃できれば何でもいいわけで
189名無しのひみつ:2012/07/26(木) 09:04:52.32 ID:vn8m90aA
>>182
運用の仕方がマズかったな
190名無しのひみつ:2012/07/26(木) 09:35:10.47 ID:jDiGRC66
>>188
そんなことするのはマスゴミかサヨクだけですw
あと日本が嫌いな人たちねw
191名無しのひみつ:2012/07/26(木) 12:08:20.77 ID:HRFIJWEZ
>>190
文藝春秋社とか・・・
192名無しのひみつ:2012/07/26(木) 15:01:06.47 ID:M1749DOo
>>188
日本の成功は捏造だ。
193名無しのひみつ:2012/07/26(木) 15:02:30.19 ID:T6cGMnM+
駆逐艦並(6000t前後)の質量を一度に打ち上げるロケットを作ることは可能なのか?
原子力空母並(90000t前後)の質量を一度に打ち上げるロケットを作ることは可能なのか?

原子力空母並の質量の物体を静止軌道まで移動させる事が出来れば
宇宙ステーションの建造も早くできるだろ。
194名無しのひみつ:2012/07/26(木) 17:11:28.54 ID:ETJUPa8Y
約4.6トンはHTV抜きだよね
全部で何トンくらい上げてんの?
195名無しのひみつ:2012/07/26(木) 17:14:45.56 ID:tzDjl4ir
>>84
> 下手に校舎に突っ込んだら目も当てられんし
そんなのヘリでも同じ事だ。

むしろ東日本大震災時に、
自衛隊のヘリがどれだけ無茶して屋上着陸(半ホバ)したか知らないのか?
ちょっとでもフェンスに引っかかったら大惨事の可能性もあったんだぞ。
196名無しのひみつ:2012/07/26(木) 21:01:23.28 ID:ARrqalrA
>>193
詳しい数字は知らんが
アポロ計画のサターンロケットで
宇宙ステーションを丸まま打ち上げたスカイラブ計画というのがある
197名無しのひみつ:2012/07/26(木) 21:02:29.83 ID:ARrqalrA
>>195
あれも、レンホーや福島みずぽなどの低脳左翼ババアどもに言わせれば
やってはいけないこと だ
198名無しのひみつ:2012/07/26(木) 21:31:57.58 ID:ecdbUiZw
そういや、まだドッキングしてないのか!!

あんまりあっさりと打ち上げ成功するから、もうすっかり忘れてたよ。

明日?明後日か。
楽しみやね。

199名無しのひみつ:2012/07/26(木) 21:32:26.99 ID:pNk8WKVq
>>193
ペレット状の小型核融合弾をレーザー点火で連続的に爆発させて、
それを十メートル以上の鉄板アブソーバーで受け止める。
これで空母くらいの宇宙船を打ち上げる。通称ダイダロス計画。

ちなみにSF降伏の儀式のクライマックスでは、力技で作られた
上記核分裂弾(放射能がすごいw)式で環境保護地域から
打ち上げられた巨大宇宙戦艦が、異星人の母船に突撃してゆく。
200名無しのひみつ:2012/07/26(木) 21:47:00.99 ID:ARrqalrA
>>199
日本のマスゴミの、成功したらスルー は本当にひどいな
おかげで、今だに
日本のロケットは(つい最近まで)打ち上げ失敗ばっかし と間違った記憶を持った日本人がいっぱいいる
日本のロケットは、むしろ世界の中で失敗を全然してない国

実際に打ち上げ連続失敗と言えるものは、H−2ロケット5号機と8号機のときの一回だけ
しかも、5号機は衛星かけはしを予定の高度まで上げられなかっただけで、かけはしは実験衛星で商用打ち上げではないので
正確には失敗とまではいかないし。

201名無しのひみつ:2012/07/26(木) 21:52:17.56 ID:pAs5caK4
>>200
成功することがニュースにならなくなったのはいい傾向かと。
日本製なんだもの、当然でしょ?
202名無しのひみつ:2012/07/26(木) 21:56:30.23 ID:hPi2AXf4
こうのとりは明日到着だっけ?明後日だっけ?
203名無しのひみつ:2012/07/26(木) 22:06:23.48 ID:iXZpexI2
これ失敗したら宇宙ステーションへの補給ってどうするんだろう?
どこかに予備機があるのか、他の国がやるのか
204名無しのひみつ:2012/07/26(木) 22:21:57.69 ID:eXZCHtZB
>>7
朝鮮人すぎるwwwwwwwww
205名無しのひみつ:2012/07/26(木) 22:29:10.60 ID:Um8MGdB2
こんな実験やってたんだ!
知らんかったにょ
206名無しのひみつ:2012/07/26(木) 22:54:36.60 ID:7kDJ1kaA
>>203
HTVに予備は無い。
ATVも、ちょうど繋留中。
何とか緊急打ち上げ出来そうなプログレスは、実験失敗の影響が心配。

逆に言えば、補給に関しては向こう半年は困らない状態ではある。
207名無しのひみつ:2012/07/27(金) 00:55:04.96 ID:nNxxwB+A
>>201
外国衛星の商用打ち上げをバカスカ受注するようになった時代なら それでもいいかと
自国のマスコミが、逆に足を引っ張るって・・・
208名無しのひみつ:2012/07/27(金) 00:56:23.38 ID:nNxxwB+A
>>203
ロシアのプログレス宇宙船があるから安心だよ
スペースシャトルを失ったアメリカも、ドラゴン宇宙船を成功させたし

【宇宙】露プログレス貨物船、国際宇宙ステーションとのドッキング試験に失敗
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343147053/l50
209名無しのひみつ:2012/07/27(金) 01:35:05.49 ID:nNxxwB+A
210名無しのひみつ:2012/07/27(金) 01:46:13.58 ID:nNxxwB+A
実況スレ
【宇宙ヤバイ】星出さん搭乗のソユーズ、打ち上げ実況 日本時間、15日午前11時40分
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1342261439/l50
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★90【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1342000252/l50
211名無しのひみつ:2012/07/27(金) 01:50:32.51 ID:72bsSXxY
>>207
珍しくない事はニュースにならんよ。
それは仕方ない。
212名無しのひみつ:2012/07/27(金) 01:59:43.15 ID:nNxxwB+A
ヒント 韓国芸能人
213名無しのひみつ:2012/07/27(金) 02:06:18.37 ID:r6Dls61C
214名無しのひみつ:2012/07/27(金) 02:38:48.88 ID:yj+msh4i
>>208
安心だよ、と言った口でドッキング実験失敗のスレを貼るとかイミフ。
ドラゴンに至っては実証初号機が成功しただけで、まだ量産機はロールアウトしていない。

結局、即応の可能性があるのはプログレスだけという状況に変わりは無い。
それでも3ヵ月〜半年先の話。
215名無しのひみつ:2012/07/27(金) 02:39:40.28 ID:IbFB8aHH
>>117

M−V 検索 

216名無しのひみつ:2012/07/27(金) 10:21:05.62 ID:iOk1+Xyh
到着、今夜かー。
HTV2の運用記録から推算すればもう後方100km以内には接近してるって事だね
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf3/index_j.html
217名無しのひみつ:2012/07/27(金) 10:35:42.10 ID:UUGyx9aQ
>>215
あれがオーダーメイドの工芸品だって分かってんのかな?
兵器として使うならもっと工業製品化しなきゃ話にならんぞ
218名無しのひみつ:2012/07/27(金) 11:53:40.97 ID:iOk1+Xyh
「こうのとり」3号機の最終接近運用に「Go」 (2012年07月27日)
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-3/news/
 飛行7日目、「こうのとり」3号機は順調な飛行を続けています。
 7月26日、国際宇宙ステーション(ISS)のミッション管理会議
 (ISS Mission Management Team: IMMT)が行われ、
 「こうのとり」3号機のISSへの最終接近運用が承認されました。
219名無しのひみつ:2012/07/27(金) 12:08:30.82 ID:fff9MtuM
お。最終接近運用GOか。
220名無しのひみつ:2012/07/27(金) 13:14:50.73 ID:y1g+nULx
日本ってなにげに凄いよね。
ロシア、アメリカ、EUは分かるけどその他の1国でISSに実験室を持って
ISSへの補給船を飛ばしてるんだから。
他の国で1国で同規模の宇宙開発やってるのはあとは中国くらいか。
有人宇宙船技術は早く中国に追いつきたいよね。
日本は低予算で地道な実験を数十回重ねて安全と予算が
決定しないと飛ばないんだろうな。
あと20年くらいはかかるのかな..遠いね。
日本製ロケット+宇宙船で宇宙に行く日本人がはやく見たいな。
221名無しのひみつ:2012/07/27(金) 13:44:38.73 ID:NuLMbNLq
>>217
大陸間弾道ミサイルもオーダーメイドなんだけどね。
相手の都市に向かうような燃焼パターンに基づいて、固体燃料が設計される。
つまり固体燃料ロケットと同じ。
でないと相互確証破壊に使えない。
222名無しのひみつ:2012/07/27(金) 13:50:44.95 ID:UUGyx9aQ
>>221
アホか
そういうレベルの話じゃない
223名無しのひみつ:2012/07/27(金) 15:07:32.97 ID:iOk1+Xyh
きたきたー最終マヌーバ完了

> 第3回高度調整マヌーバを完了しました (2012年07月27日)
> 7月27日午後2時40分、宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)は、
> 第3回高度調整マヌーバを完了しました。

前回と同じタイムスケジュールだとすれば、そろそろ後方5kmのAI点に到着
224名無しのひみつ:2012/07/27(金) 15:51:18.76 ID:iOk1+Xyh
AI点に到着
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-3/news/
 「こうのとり」3号機、ISSの後方5kmに到着 (2012年07月27日)
 宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)は、
 7月27日午後3時26分に国際宇宙ステーション(ISS)後方5kmの接近開始点に到着しました。

把持結合ライブは20:10から
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-3/library/live/
225名無しのひみつ:2012/07/27(金) 17:52:33.82 ID:nNxxwB+A
>>214
皮肉
226名無しのひみつ:2012/07/27(金) 17:54:05.62 ID:nNxxwB+A
>>217
名刀マサムネは一部の武将の愛用品で
一般兵士が使うようでないとダメって話みたいなもんだねえ

自衛隊の89式って性能はどうなの?
227名無しのひみつ:2012/07/27(金) 18:01:53.90 ID:PIBvUvQ1
http://iss.jaxa.jp/htv/htv3_ai_depart.html
「こうのとり」3号機、ISSへの接近を再開
宇宙ステーション補給機「こうのとり」号機(HTV3)は、7月27日午後5時45分に、
接近開始(Approach Initiation: AI)点を出発するマヌーバを完了し、
国際宇宙ステーション(ISS)への接近を再開しました。
「こうのとり」3号機は、約1時間かけてISS下方500mのRバー開始(R-bar Initiation: RI)点に移動し、
その後、ISS下方から徐々にISSに接近する予定です。
228名無しのひみつ:2012/07/27(金) 18:06:58.41 ID:nNxxwB+A
ネット生放送と、その実況スレはこちら
>>209-210
229名無しのひみつ:2012/07/27(金) 18:26:26.91 ID:F7eWxvxg
一日も早く恥丘帰還機の開発を望むね
230名無しのひみつ:2012/07/27(金) 19:26:01.82 ID:iOk1+Xyh
18:47 Rバー開始点に到着! 順調ですなあ
231名無しのひみつ:2012/07/27(金) 21:39:37.92 ID:dLUdhRkc
キャッチしたのに…
232名無しのひみつ:2012/07/27(金) 23:49:05.63 ID:nNxxwB+A
星出さん、こうのとり3号機を無事キャッチ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120727-OYT1T01212.htm
233名無しのひみつ:2012/07/28(土) 00:50:17.67 ID:Hm6Rziso
あまりにもあっさり成功させてしまうのでライブで見れなかったわorz
234名無しのひみつ:2012/07/28(土) 01:48:17.36 ID:8aawovD0
今回は
ロケット打ち上げと こうのとりドッキングは前座でしか無いからな
小型衛星を、きぼうから打ち上げがメイン
235名無しのひみつ:2012/07/28(土) 03:14:16.40 ID:0qLaMy/N
>>220
軍のない日本に有人飛行は無理。
やろうとしたら、まず民間で宇宙旅行会社立ち上げぐらいしないとだめ。
236名無しのひみつ:2012/07/28(土) 05:52:11.73 ID:7Pdvd7JL
ごはんおいしいね
237名無しのひみつ:2012/07/28(土) 06:05:22.49 ID:5SITkrpa
238名無しのひみつ:2012/07/28(土) 08:11:59.31 ID:EbTwV7Yo
ジスイズ・タンポポ、ユカリ・モリタ
アイルエンター・ザ・トランスファーオビック、なう

ボヒョー…
239名無しのひみつ:2012/07/28(土) 08:22:30.21 ID:OI1FS38G
進化?
240名無しのひみつ:2012/07/28(土) 10:57:35.35 ID:flOJGMJr
>>238
トランスファー オービット
じゃね?
241名無しのひみつ:2012/07/28(土) 17:55:54.89 ID:8aawovD0
>>237
235は、HTV−Rまで成功させた後に
いざ人間を乗せようとしたら、ブレーキがかかるって話じゃないの?
242名無しのひみつ:2012/07/28(土) 19:01:45.95 ID:IGgO8lWb
>>235
こいつ馬鹿だなあ
243名無しのひみつ:2012/07/28(土) 19:28:24.79 ID:zNWBaFrh
日本も独自での有人飛行を是非成功させて欲しいね
244名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:49:32.14 ID:tdOkTQFn
>>235
シャトル、ソユーズで日本人宇宙飛行士を送り出している現在、
ある程度の「事故死リスク」は覚悟完了している筈。

アメリカがー!ロシアがー!と責任転嫁する気アリアリのお客さん
気分ではあっても、送り出しているJAXAの責任は免れないからな。

・アボートロケット ・緊急再突入 ・帰還船回収

各フェーズの確実な救命手段が確保できれば、
どれだけマスコミ、人権団体の左翼組織が五月蠅くても
実現は可能、だと思いたい。
245名無しのひみつ:2012/07/28(土) 22:26:46.46 ID:I53/ZwBm
>>244
関係者は当然覚悟できてると思うけど、問題はスポンサーである国民の世論だろ。
事故が起きた時、他国の宇宙船に便乗していたのと、自前の宇宙船とじゃ全く違うと思うぞ。
それに確実な救命手段なんて有り得ないし。
246名無しのひみつ:2012/07/28(土) 23:27:16.45 ID:8aawovD0
いっそのことシャトルで誰か死んでれば、日本国民も覚悟が出来てたのに
247名無しのひみつ:2012/07/29(日) 00:36:37.14 ID:3qyfY6k4
>>246
最初の踏み絵代わりに、世話になってる他国の宇宙機関を利用するのは卑怯過ぎるだろ。
248名無しのひみつ:2012/07/29(日) 07:25:34.16 ID:4HvbwhCR
>>246
お前人間の屑だな
249名無しのひみつ:2012/07/29(日) 09:03:20.49 ID:SoVv2iZI
自殺事故行方不明でかたずけられてる人が万単位もいるのに
人命重視とか片腹痛い
250名無しのひみつ:2012/07/29(日) 09:19:30.77 ID:4HvbwhCR
>>249
日本語書けないなら書き込むなよキチガイ
251名無しのひみつ:2012/07/29(日) 09:23:06.06 ID:gpgmyHTM
レディファーストのメンタリティではトップランナーにはなれないな
チャレンジスピリットを持たなくてはね

迷った時は前へ進め
本当の意味でのチームワークだな
252名無しのひみつ:2012/07/29(日) 09:33:32.17 ID:QwbLSdP9
>>249
なんというブサヨ脳

宇宙飛行士やF1のドライバーみたいな、「注目される衆人監視の巨大イベント」に従事してる特定個人と、社会弱者として統計データになるだけの死亡者数では、命の重さが違うんだよ。
人道の問題じゃなく、組織の責任や公的立場、ビジネスの問題として。
253名無しのひみつ:2012/07/29(日) 09:37:40.33 ID:3WU34NB2
制御落下実験って神の杖かよ
まあ通常兵器だと気化爆弾より強いらしいから研究するわな
254名無しのひみつ:2012/07/29(日) 09:41:08.42 ID:SoVv2iZI
人が殺されてんのに暢気やな君ら
255名無しのひみつ:2012/07/29(日) 09:49:38.18 ID:4HvbwhCR
>>254
じゃあお前がまず死んで来い
256名無しのひみつ:2012/07/29(日) 09:50:53.32 ID:SoVv2iZI
日本語わかんないなら
無理してアンカーまでつけてレスしなくていいから
257名無しのひみつ:2012/07/29(日) 11:05:23.75 ID:DEy2MraV
>>253
いや、核弾頭の再突入…
258名無しのひみつ:2012/07/29(日) 12:09:42.18 ID:DK69hcrp
>>249
ベトナムやその他でたくさんの人が死んでいるのに、
アポロ13号の3人の安否を世界中が気遣かったりするものです。
259名無しのひみつ:2012/07/29(日) 12:29:38.08 ID:2/ViSfRU
変なことほざいているのは全人類の嫌われ者チョン族だろ
260名無しのひみつ:2012/07/29(日) 12:57:23.64 ID:WTY0p//f
人間が無重力で暮らすようになったら
いつぐらいから進化が起こるんだろうか

たぶん足が手みたいになって目が左右にひろがって
骨格がゆるくなって脳がバカでかくなると思うんだが

ISSでショウジョウバエ飼育してるはずだけど
そろそろ遺伝レベルで変化が起こるはず
楽しみだなぁ

おそらく10万年後の萌え美少女は
クリーチャーみたいな姿をしているに違いない
261名無しのひみつ:2012/07/29(日) 13:43:53.21 ID:Bg496bMp
まずチチが上下均等なカタチになってしまい微妙なラインがなくなってつまらなくなると思う。
262名無しのひみつ:2012/07/29(日) 15:16:02.64 ID:jnggfxrd
>>248
プラネテスの例の回を、見てる途中までは俺もロックスミスのことを、そう思ってたよ
でも、最後見て変わった
http://dic.nicovideo.jp/a/ウェルナー・ロックスミス
263名無しのひみつ:2012/07/29(日) 15:18:41.18 ID:jnggfxrd
>>253
今度は、H−2B二段目に
HTV−Rのカプセル試作機を搭載して、大気圏に突入させて欲しいな

【宇宙開発】大気圏突入しっかり見ます i-Ball (アイボール)を公開 無人補給機「こうのとり」3号機に搭載へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340713386/l50
264名無しのひみつ:2012/07/29(日) 15:19:48.85 ID:jnggfxrd
>>260
ISSの進化実験は
大量の放射線を浴びてるから、本気でヤバイ気がするんだがw
265名無しのひみつ:2012/07/29(日) 15:47:33.08 ID:tDc65ujK
2段目の落下制御は興味深いね。
これまで、落下地点の安全上、取れなかった投入ができるようになるってことだろ。
266名無しのひみつ:2012/07/29(日) 17:01:53.73 ID:jnggfxrd
いや、真の目的は
二段目LE−5Bの夢の再々着火能力の実用化

これまでは、二段再着火で
静止軌道の手前の楕円軌道(GTO)に放り込んで
衛星自体が、遠地点(アポジ)噴射で静止軌道に入ってたけど

夢の再々着火機能が実現すれば
衛星は何もしなくても、そのまま静止軌道に投入される

そうすれば、欧州アリアンロケットから
欧州衛星の客を奪える
267名無しのひみつ:2012/07/29(日) 17:31:45.05 ID:jnggfxrd
打ち上げ重量2倍 物資輸送ロケット「H−IIB」 スピード開発で突破口
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120729/biz12072912010000-n1.htm
268名無しのひみつ:2012/07/29(日) 18:33:33.94 ID:2uBOsdM8
落下地点の安全のためも多少はありますが
これはどちらかというと、衛星打ち上げに当たって今より高軌道までロケットが面倒見る場合、
(それがこれからのトレンドになります) ロケットの最終段が長期安定軌道に入ってしまって大型のデブリになるので、
それを避ける目的ですね。基幹ロケット高度化計画の要のひとつです
いまさら十や二十増えたってどうってことないだろう、というようなズボラな方針は、日本は取りません
269名無しのひみつ:2012/07/29(日) 20:11:31.35 ID:3XR8UXeG
まともな日本の職人は、現場の後片付けをきちんとしてから帰ります。
むしろ、今まで打ち上げてデブリを放棄していたのが不思議なくらい。
270名無しのひみつ:2012/07/29(日) 20:14:19.73 ID:V7q9t+xF
>>249
本当にバカみたいだよな。
当事者がそのリスクを受け入れるなら止めるべきじゃないと思う。
271名無しのひみつ:2012/07/29(日) 20:52:14.34 ID:FesYrFop
日本 宇宙船建造を発表。 いつか出来るんだろうか………

これが出来て 火星に向けて発進したら感動で泣くよ。
272名無しのひみつ:2012/07/29(日) 21:13:51.74 ID:4HvbwhCR
>>270
お前が馬鹿だろ
たくさん人が死んでるから、何人か死んでもいいって言ってんだぞお前
キチガイか
273名無しのひみつ:2012/07/29(日) 21:21:20.79 ID:V7q9t+xF
>>272
死んでもいいって言ってるわけじゃなくて
出来得る限りの安全対策をしても命の保証は出来ないがそれでも挑戦したいって人がいるなら止めるべきではないって事だ。
最近あった苛められて自殺した人命と比べるとその差はどこからくるんだろうね。
274名無しのひみつ:2012/07/29(日) 22:17:25.07 ID:UC1LUQuy
>>24
何を
どあつかましい子と言うトンねん
竹島と借金全額返還してから言え
275名無しのひみつ:2012/07/29(日) 23:52:37.21 ID:4HvbwhCR
>>273
そう言ってんだよ。お前の潜在意識がそう言ってんだよ。お前は馬鹿か。日本語が不自由ならレスするな

人命に差がねえから騒いでんだろ。交通事故で過失で人をひき殺したらそいつは死ぬべきなのか?
いじめぬいて人を死に追いやった奴が罪を感じることなく名を変え住むとこを替えてぬくぬくと生きていていいのか?
論理的に短絡してんだよお前は。馬鹿すぎんだよお前は。世の中はそのあたりをうまい具合に調停してんだよ
ただ、時としてそれが偏ると騒動になったりするんだよ。

そしてお前の思考は偏っている。お前が挑戦しろ。そして死ね。
276名無しのひみつ:2012/07/30(月) 00:17:48.94 ID:Rllfr5/l
有人宇宙飛行でそのリスクを背負うべきかって話で
イジメ殺人や交通事故の話を持ち出すモマイラが狂ってるw
277名無しのひみつ:2012/07/30(月) 03:44:17.05 ID:OHg26GIc
>>272
おまえは、毎年大量に死者が出るのに
自動車を法律で禁止しない政府は全員キチガイなんだな
278名無しのひみつ:2012/07/30(月) 05:34:54.24 ID:j6iYcNpz
>>276
ブサヨの相手すんなし
279名無しのひみつ:2012/07/30(月) 05:56:06.08 ID:rmW5NnyN
>>258
日本だけでも、年間100万人以上が死ぬ
280名無しのひみつ:2012/07/30(月) 06:01:12.43 ID:Ga90oikA
H2もええけど、M5の技術もちゃんと保存してくれ(^o^)
ICBMは基本、固体燃料じゃ!
281名無しのひみつ:2012/07/30(月) 08:42:23.43 ID:8F7c8UDs
>>280
次期固体燃料ロケットのためにノウハウは蓄積されているだろうよ
282名無しのひみつ:2012/07/30(月) 09:07:20.52 ID:ypuRtTxq
ICBMなんかSRBで十分じゃねーの?
283名無しのひみつ:2012/07/30(月) 11:37:58.84 ID:OHg26GIc
>>280
そんなアナタにイプシロン
【宇宙開発】JAXA:低コストで高性能、新型ロケット「イプシロン」が作る未来
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1326377994/
284名無しのひみつ:2012/07/31(火) 17:05:24.67 ID:2oWdccr3
ロケットは税金の無駄
ヴァージンとか格安の会社に上げて貰えばいいだけの話
285名無しのひみつ:2012/07/31(火) 17:50:46.65 ID:jVYxnC+e
なんでも近所のコンビニやスーパーで買えばいい というバカどもは
311の物資の無い大惨劇を見て 何かを学んだんだろうか
286七つの海の名無しさん:2012/07/31(火) 19:01:13.91 ID:ytEpObXD
>>284
これは便利な論法だな。

公務員とか税金の無駄、インド人とか格安の人件費でやってもらえはいいだけの話

生活保護とか税金の無駄、インドとかアフリカとか物価の安い国に移住してもらえばいいだけの話

農業補助金とか税金の無駄、外国から安い食料を輸入すればいいだけの話

高校無償化とか税金の無駄、北朝鮮みたいな物価と学費の安い国で高校に通えばいいだけ。
287七つの海の名無しさん:2012/07/31(火) 19:01:48.75 ID:ytEpObXD
>>284
これは便利な論法だな。

公務員とか税金の無駄、インド人とか格安の人件費でやってもらえはいいだけの話

生活保護とか税金の無駄、インドとかアフリカとか物価の安い国に移住してもらえばいいだけの話

農業補助金とか税金の無駄、外国から安い食料を輸入すればいいだけの話

高校無償化とか税金の無駄、北朝鮮みたいな物価と学費の安い国で高校に通えばいいだけ。
288名無しのひみつ:2012/07/31(火) 20:19:33.71 ID:rOJQ0ODL
>>285
ご・・ごめんなさーい
289名無しのひみつ:2012/07/31(火) 22:51:30.53 ID:Gq+6oPrg
>>286-287
大事なことなので(ry

290名無しのひみつ:2012/08/01(水) 01:46:34.04 ID:zlNgBinb
>農業補助金と
これ既に実行中ですがなにか?w

>高校無償化とか税金の無駄
ぶっちゃけその通りw
底辺校なんて全くの税金の無駄
アフォどもをが悪さしないように収容してるだけw
291名無しのひみつ:2012/08/01(水) 08:41:50.99 ID:ILng66Hk
>>15
無誘導の軌道投入技術って、逆に怖いよな。発射されたら、確実に飛んでくるって事だし。
292名無しのひみつ:2012/08/01(水) 12:45:17.77 ID:XcP+pYGi
>>291
チャフやらフレアやら妨害電波やら一切無効だからねえ
そりゃアメリカ関係者はびびったよ
一気にNASDAとN−1ロケットの交渉が進んだしw

ま、そこで大事なところが白紙の資料もらったところで
完全純国産のH−2を作る決意をしたわけだが
293名無しのひみつ:2012/08/01(水) 18:59:10.31 ID:5QzPs5bZ
>>292
重力ターン方式だっけか?変態技術を編み出したからな
294名無しのひみつ:2012/08/01(水) 21:34:08.13 ID:lQqmQz54
重力ターンを神格化してる奴がいるが、成功する可能性の少ない賭けだったんだぞ。
295名無しのひみつ:2012/08/01(水) 21:48:19.16 ID:afpDXCN8
>>291-292
L-4Sの第4段は地上からのコマンドがないと点火しないよ

>>293
名前が無誘導重力ターン方式なんで、さも重力ターンが変態技術かのように思われてるが
スカウトとかを見れば分かる通り重力ターンそのものはどこでも使われている普通の技術でしかない
真に変態なのは固体ロケットフェチなISASの変態力を存分に発揮した第3段燃焼終了後のスピン制御技術
これが後に世界に冠たる変態ロール制御装置SMRCに発展したことは言うまでもない
296名無しのひみつ:2012/08/01(水) 23:05:57.80 ID:XcP+pYGi
H−2ロケット以外の話題は、JAXA総合スレや、その他のスレで
297名無しのひみつ:2012/08/01(水) 23:07:25.67 ID:XcP+pYGi
ごめん 宇宙板のH−2ロケットスレと間違えた

>>294
そんなこと言ったらはやぶさなんて・・・
イオンエンジンがうまくいかなければ、イトカワに到着すら出来なかった。
298名無しのひみつ:2012/08/02(木) 09:09:42.07 ID:mN40jpHA
「変態」という単語を多用するのは勘弁してほしい。
299名無しのひみつ:2012/08/02(木) 09:16:25.43 ID:mN40jpHA
>>297
イオンエンジンは正しく動けばイトカワにたどり着ける見込みはあった。
故障の連発で苦難の航海になっただけ。

重力ターンは当時の技術では、仮にロケットが正しく動いても成功する確率はそれほど高くなかった。要は無誘導だからな。
だから、誘導できるようになったらすっぱり切り捨てられた。


300名無しのひみつ:2012/08/02(木) 15:55:37.32 ID:EVlPwjjZ
>>299
重力ターンは無誘導限定じゃないし誘導できるようになったからって切り捨てられてもいない
例としてスカウト、M-3S、M-3SII、イプシロンなんかは誘導制御と重力ターンによるピッチ制御を併用してる
301名無しのひみつ:2012/08/03(金) 15:21:47.99 ID:F8REdPBQ
302名無しのひみつ:2012/08/03(金) 15:31:15.43 ID:4WL7s3BP
ドヤ顔わろたw
303名無しのひみつ:2012/08/06(月) 23:26:29.66 ID:jDJSDqWV
このAAに見える
http://img268.imageshack.us/img268/4886/snap7j.jpg


         /\
        ../  ./|
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/
   (ノ゚Д゚)ノ     ふざけんな!
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
304名無しのひみつ:2012/08/07(火) 01:07:01.32 ID:M4SsP3BW
不覚にも
305名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:43:14.26 ID:eBx36mab
星出宇宙飛行士らが「きぼう」ロボットアームの操作を実施(2012年08月07日)
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/hoshide/news/120807.html
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/hoshide/news/images/120807_l.png
306名無しのひみつ:2012/08/08(水) 07:21:59.43 ID:ctCADDEm
>>260
トップをねらえ!でノリコ達が1万年後に地球に戻ってきたら、
地球人の造形が変わってたが、その辺りが原因か?
307名無しのひみつ:2012/08/08(水) 07:57:07.48 ID:NpFKAYqE
>>306
トップの1万年後の世界がトップ2の世界だから、
遺伝子レベルでは美樹本キャラが貞本キャラに
なる程度の変化かと。
308名無しのひみつ:2012/08/08(水) 09:27:12.15 ID:mf4wd9lX
全体的な変化と言う事なら
それなりに平和で安定した豊かな世界の方が弱肉強食のサバイバル世界より遺伝子レベルの変化が早く進む
らしい
特定能力の特化ならサバイバル世界が早いがそれ以外の変化はとてつもない長い時間を必要とするらしい
一万年程度で遺伝子レベルの変化が起きたのなら
かなり特殊ではあるがおおむね平和な安定した世界だったのだろう
309名無しのひみつ:2012/08/08(水) 21:54:37.83 ID:qjqaLBrg
弱肉強食地域の生き物は 生きるための能力がすごい進化する
豊かで食い物が豊富な地域では 繁殖のための進化がすごい進化する カラフルだったり鳴き声がきれいだったり
310名無しのひみつ:2012/08/08(水) 22:19:16.56 ID:oCl6JDE2
>>309
爪になんか貼り付けてる女のことか
311名無しのひみつ:2012/08/17(金) 15:54:22.04 ID:uE//hB7P
99年の種子島 自称日本宇宙開発史上最悪の事故 という名の所詮子供のヤケド
http://www.youtube.com/watch?v=4HGsutCedCY

97年のNASAのケープカナベラル宇宙ロケット発射基地での 史上最悪のデルタ2ロケット爆発事故
http://www.youtube.com/watch?v=U0KS3OqM7_g
312名無しのひみつ:2012/08/17(金) 17:28:00.52 ID:SiteRmlg
で在日が今日も工作と
313名無しのひみつ:2012/08/17(金) 19:52:40.80 ID:axPY/Tem
どこが?

314名無しのひみつ:2012/08/17(金) 19:55:00.73 ID:oPrOi+iv
>>311
うぜーよマルチ
315名無しのひみつ:2012/08/17(金) 22:08:34.58 ID:YQC5XdDi
なんか、韓国が衛星打ち上げの費用を踏み倒した上に、戦時中の賠償を求めてるって、本当?
316名無しのひみつ:2012/08/17(金) 22:52:11.21 ID:whochLh0
打ち上げ費用を踏み倒したというのはデマ
戦時中の賠償を求めることが可能だという判決を最高裁が下したのは本当
317名無しのひみつ:2012/08/18(土) 01:55:57.15 ID:6ITnTrZB
スーパーのどうせ廃棄するから弁当半額みたいな異例の安値で購入しておいて
一人前の客みたいな態度したのは本当
318名無しのひみつ:2012/08/18(土) 02:15:44.81 ID:UpLsnJI6
その金額を提示したのは日本だから、まぁ文句は言えんわな。
319名無しのひみつ:2012/08/18(土) 03:45:00.98 ID:Qdgrgr7N
まあ、開業前の「体験ツアー」で乗せてやっただけの、
単なる客寄せパンダみたいなもんだしな。

320名無しのひみつ:2012/08/19(日) 06:49:10.24 ID:Yu17iyoW
スレタイ一瞬「このとうり」に見えて
すげー卑屈なロケットかと思った
321名無しのひみつ:2012/08/19(日) 09:53:42.71 ID:YiEASPyn
財津一郎
322名無しのひみつ:2012/08/19(日) 11:59:30.81 ID:eZi0s6A5
金太郎ロケット
323名無しのひみつ:2012/08/23(木) 11:55:18.19 ID:27iEx1ML
【宇宙開発】シー・ローンチ社 通信衛星「インテルサット21」の海上からの打ち上げに成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345547224/l50
324名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:55:27.24 ID:vUs3E1W2
>>323
マルチ氏ね
325名無しのひみつ:2012/08/24(金) 21:37:39.79 ID:orFpZMj7
そろそろ、i-ballの時期じゃないか
326名無しのひみつ:2012/08/24(金) 22:05:40.89 ID:eoeCpxiV
>>325
9月6日ISS離脱で、i-ballの出番は9月8日。
327名無しのひみつ:2012/08/24(金) 22:07:17.74 ID:orFpZMj7
>>326
Thx 27日だと思った
328名無しのひみつ:2012/08/24(金) 22:45:51.24 ID:abPTmFmH
【宇宙開発】大気圏突入しっかり見ます i-Ball (アイボール)を公開 無人補給機「こうのとり」3号機に搭載へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340713386/l50
329名無しのひみつ:2012/08/28(火) 00:34:42.41 ID:/vYdjrei
種子島から、HTVこうのとり3号で打ち上げて、ISS宇宙ステーションのきぼうで実験する
JAXAの宇宙ロボット(アストロボット)計画 
それが
  __
  |  ⌒l
  |○?l/⌒゛ヽ
  l__ ((_)__,,(∴) 「れっくすじぇい」
  /))_;(∩) ⊃⊃ 
  し’   ∪  ヽ)
REX-J紹介ムービー
http://youtu.be/Eyn5zYBFsIQ
REX-J特設サイト。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_topics.html

http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_report.html
2012年8月20日更新
[実験ID1 REX-J起動、電気系初期点検]
8月20日、軌道上で初めてREX-Jを起動しました。制御装置の電流値や温度ステータス確認、
REX-Jに搭載されている4台のカメラ画像確認など、電気系初期点検の結果、
各機器が正常であることを確認しました。
これから、REX-J初期運用の開始となります。

写真はREX-Jから初めて送られてきた画像です。(ベースプレート上に搭載されているカメラ4の画像)
開口部の外には「きぼう」船内保管室が見えます。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/20120820_REXJ_rep01.BMP

330名無しのひみつ:2012/08/28(火) 00:35:31.86 ID:/vYdjrei
2012年8月26日更新
[実験ID 2b ロボット本体回転機構のロック解除]
8月26日、ロボット本体上段と下段を固定していたロックを解除しました。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/2b_1.jpg

[実験ID 2c ロボット本体回転]
その後、ロボット本体上段部を12.5deg回転させ、また元に戻し本体回転機構が正常に動作することを確認しました。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/21020826_rexj_rep01.png
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/2c_1.jpg
写真は回転前と回転後の画像です。
回転前に見えていなかった本体上段左部が、回転後はすべて見ることができ、回転したことがわかります。
331名無しのひみつ:2012/08/28(火) 00:39:39.25 ID:X8KUOGdJ
そろそろ運動エネルギー弾の実験を開始してはいかがか。
332名無しのひみつ:2012/08/28(火) 01:06:42.17 ID:QPxdYzhn
そんなことより、なんでターボポンプ使わないの?
333名無しのひみつ:2012/08/30(木) 00:44:41.14 ID:jj8ShtW6
REX-J実験レポート

2012年8月29日更新
[実験ID 2e 伸展式ロボットアームの動作確認を実施]
8月28日〜29日にかけて、伸展式ロボットアームの動作確認を実施しました。最初に約170o伸展させ、その後80oほど戻し、
ロボットアームが正常に動作することを確認しました。
写真はアーム伸展前と伸展後の様子です。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/2e_1.jpg
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/20120829_rexj_rep01.jpg

[実験ID 2f ハンド部の動作確認]
その後、ハンドの動作確認のため、ハンドの開閉動作を行いました。
写真はロボット本体内に設置のカメラ(CAM3)から映した画像です。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/2f_1.jpg
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/20120829_rexj_rep02.jpg

334名無しのひみつ:2012/08/31(金) 14:21:51.53 ID:zua4+qF8
4.6トンって少なくね?
安いシェールガスを燃料にロシアのAn-225並の250トン位の荷物を運べるロケットを作れないの?

小さい物ばかり作らずにソ連みたいに大きな物を作ってほしい。
335名無しのひみつ:2012/08/31(金) 14:31:32.60 ID:n6gFVEvS
>>334
H2B自体の低軌道へのペイロードは19トンな
アメリカのサターンVでさえ低軌道へのペイロードは118トンなんだぜ
たった数kmの高度しか飛ばない飛行機と一緒にしたらダメ

あと、シェールガスよりもH2Bのように酸素と水素を燃料にするほうが比推力が高い
336名無しのひみつ:2012/08/31(金) 18:00:36.21 ID:czaFjsxC
逆に考えれば こうのとりは4、6トンのペイロードを打ち上げ出来る上段キックステージに出来るんじゃね?
という話で
337名無しのひみつ:2012/08/31(金) 19:08:50.35 ID:jj8Sjdi3
>>335
サターン化け物すぎるww。まあスペースシャトルもオービターの従量は100tクラスだったからなぁ、、
後はエネルギアくらいか、、規格外にデカイものを打ち上げる能力があったロケットは、、、
338名無しのひみつ:2012/08/31(金) 19:11:47.95 ID:czaFjsxC
サターンVは スカイラブモードなら
宇宙ステーション丸まま打ち上げるからなw

http://historicspacecraft.com/Telescopes.html
http://historicspacecraft.com/Diagrams/T/Space_Telescopes_RK2011_1200x700.jpg
339名無しのひみつ:2012/09/01(土) 20:01:20.68 ID:10DbD8I9
>>337
エネルギア、国が傾くぐらい強力だ。
現在最強といわれるRD-170×4をLRBに使う贅沢さ。
340名無しのひみつ:2012/09/01(土) 23:11:58.43 ID:DLsRsvjH
エネルギアは
スペースシャトルのメインエンジンを オービターではなく燃料タンクにつけてメインロケットに使うようなもんだからなあ

っていうか そっちのほうがフォンブラウンの原型のゼンガーに近い
オービターにメインエンジンつけようとか言い出したシャトルのほうがおかしいわけで
341名無しのひみつ:2012/09/12(水) 11:16:20.31 ID:VUnTNJTt
こうのとり:データ燃やさず地球に…搭載のi−Ball
毎日新聞 2012年09月12日 10時40分(最終更新 09月12日 10時46分)
http://mainichi.jp/select/news/20120912k0000e040138000c.html
国際宇宙ステーション(ISS)へ実験機器などを運んだ宇宙航空研究開発機構(JAXA)の無人補給機HTV
(こうのとり)3号機が日本時間13日未明、ISSを離脱。14日午後に地球の大気圏へ再突入する。
ほとんどの部品は再突入時の熱で燃え尽きるが、今回は搭載した観測用の機材でその様子を撮影し、
温度なども測る実験を初めて行う。地球から宇宙へ片道しか荷物を運べないこうのとりを、往復できるよう
改良する研究に生かす。

昨年、米国のスペースシャトルが引退したため、ISSから地球へ実験成果などの物資を持ち帰れるのは、
ロシアのソユーズ宇宙船しかないうえ、量にも限りがある。こうのとりが往復できるようになれば、より多くの
実験成果を持ち帰れるため、研究の幅が広がる。
342名無しのひみつ:2012/09/12(水) 16:52:47.13 ID:ofyTRJgW
>>341
燃え尽きるHTVの撮影に挑む再突入データ収集装置「i-Ball」とは? - 前編
http://news.mynavi.jp/column/space_dev/003/index.html
燃え尽きるHTVの撮影に挑む再突入データ収集装置「i-Ball」とは? - 後編
http://news.mynavi.jp/column/space_dev/004/index.html

【宇宙開発】大気圏突入しっかり見ます i-Ball (アイボール)を公開 無人補給機「こうのとり」3号機に搭載へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340713386/
343名無しのひみつ:2012/09/12(水) 19:17:33.17 ID:ofyTRJgW
今夜0時〜1時頃 こうのとり3号分離生中継放送予定

JAXA公式のライブ中継
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-3/library/live/

NASA-TV(HD) http://www.ustream.tv/channel/nasa-hd-tv/
ISS-LIVE http://www.ustream.tv/channel/live-iss-stream
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html

実況は実況スレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★91【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1346327257/l50
344名無しのひみつ:2012/09/13(木) 00:48:03.52 ID:83Z5Xe5t
HTV分離はメディアチャンネルで放送しています
http://www.ustream.tv/channel/nasa-media-channel
345名無しのひみつ:2012/09/13(木) 11:14:45.14 ID:mpVX7S4+
346名無しのひみつ:2012/09/13(木) 11:46:05.83 ID:83Z5Xe5t
首相官邸側映像
星出宇宙飛行士との交信-平成24年9月12日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg6827.html

HTVこうのとり3号離脱シーンの動画(4:40あたりで異常を感じて緊急発進)
http://www.youtube.com/watch?v=myjUlC91INU
347名無しのひみつ:2012/09/13(木) 13:12:28.08 ID:83Z5Xe5t
348名無しのひみつ:2012/09/13(木) 13:25:32.78 ID:OybtdiTj
いよいよ大気圏再突入くるか・・・・

楽しみだな
349名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:45:32.88 ID:koqHHcbS
自らが燃え尽きる姿を撮影へ…「こうのとり」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120913-OYT1T00794.htm
宇宙航空研究開発機構は13日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運んだ日本の無人補給船
「こうのとり(HTV)」3号機が、ISSからの分離時に衝突を回避するため、予定とは異なる軌道に入った
と発表した。

星出彰彦宇宙飛行士が滞在しているISSやHTVの安全性に問題はなく、予定通りに14日午後、
大気圏に突入するという。

宇宙機構によると、HTVはロボットアームで切り離される際に勢いがつき、ISSに接近しすぎる可能性が
あった。HTVは異常を自動検知、急きょ安全な軌道へと移動したという。今後、当初の軌道に戻る。

今回、初の試みとして、特殊なカメラ「アイボール」で機体の最後の様子を撮影する。HTVは高度
120キロ・メートルで大気圏に突入後、高度78キロ・メートルで機体が大きく壊れる。同65キロ・メートルで
HTV内部に搭載した直径約40センチ・メートルのアイボールが飛び出し、HTVが燃え尽きる姿をとらえる
予定。

アイボールはパラシュートを開いて南太平洋に着水し、温度変化や撮影のデータなどを衛星通信で送る。
データは地球に荷物を持ち帰る往還機などの開発に役立てる。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120913-303045-1-L.jpg
350名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:54:01.52 ID:lOHYiiFz
衛星打ち上げならH-IIB お電話ください
発射一発
848182
351名無しのひみつ:2012/09/13(木) 19:26:45.78 ID:5oN4KZ3p
ベタベタとソース貼りまくるのはいいんだが

新ソースあるんなら、いい加減新スレ依頼出せよ。
352名無しのひみつ:2012/09/13(木) 23:23:20.43 ID:83Z5Xe5t
出してるけど立たねえんだよ
っていうか なんでアイボールスレ無くなってんだよ
353名無しのひみつ:2012/09/14(金) 20:53:04.30 ID:2QYIgPfc
次のこうのとり4号機は、どんなミッションになるのかな。
354名無しのひみつ:2012/09/14(金) 20:57:13.93 ID:onTVYPBu
今回の 星出さん先着して 星出さんがキャッチして
i ball突入したり rex-jの実験したり 小型衛星をきぼうから放出したり盛りだくさんだったのを
越える規模だといいなw
355名無しのひみつ:2012/09/14(金) 21:09:48.45 ID:qHDxLQXM
>>353
今はっきりしてるのは、星出さんらが交換したMBSUのスペアを運ぶ。
356名無しのひみつ:2012/09/14(金) 21:12:07.32 ID:onTVYPBu
おいしくて有名な日本の宇宙食を運ぶのは 全宇宙飛行士にとって大事なミッションです

日本は、長年の間 南極観測隊の食料の研究を企業メーカーと共同で続けていて
それらの分野でとんでもなく技術レベルが高く 市販品がそのままNASAの試験に合格して宇宙食になるレベルだった

ハウス カレーマルシェと完熟トマトのハヤシライスソース
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/shuttle/sts-110/hires/iss004e10096.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/shuttle/sts-110/hires/iss004e10098.jpg
357名無しのひみつ:2012/09/14(金) 21:34:51.43 ID:onTVYPBu
【宇宙】「こうのとり」3号機(HTV3)に搭載した再突入データ収集装置(i-Ball)の速報画像公開
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347625796/l50
358名無しのひみつ:2012/09/17(月) 19:35:39.28 ID:f25etwu6
>349
>HTVは異常を自動検知、急きょ安全な軌道へと移動したという。

そんなこともできるんか。
姿勢制御のアレといいすげぇな。
359名無しのひみつ:2012/09/17(月) 19:39:56.91 ID:wUHynwoR
三菱電機の変態技術です
360名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:01:01.13 ID:FrFMstDF
>>359
HTV1号のときは
つくば管制官「よし、大気圏に落ちろ」
HTV1号「キケンナコウドデス コノママデハタイキケンニトツニュウシマス キンキュウフジョウシマス」
つくばさん「えー!」
で色々と迷惑かけた

>>358
HTVこうのとり3号離脱シーンの動画(4:40あたりで異常を感じて緊急発進)
http://youtu.be/myjUlC91INU

361名無しのひみつ:2012/09/18(火) 04:41:26.30 ID:M32K9M23
>>360
初号機のはGPSソフトのエラーか
362名無しのひみつ
あんなにすいーっと加速するとは思わなかった。
管制室、一瞬かなり緊張してたな