【科学】「こうのとり」有人船化に意欲…古川宇宙政策相

このエントリーをはてなブックマークに追加
557名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 04:54:05.84 ID:ByRfIdnC0
ところでシロツグって生還できたんだろうか?
558名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 08:54:17.94 ID:3OY5sQEy0
シロツグってオネアミスのシロツグのことか?
559名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 10:42:09.30 ID:K1rr9hG+i
>>532
はやぶさのアブレーターは惑星間航行速度で大気圏再突入できるほど高性能だが、重すぎてHTV-Rには使えない。
安全でしかも軽量なアブレーターを開発する必要がある。
560名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 15:04:26.34 ID:0rJ7ZUfg0
>>145
折りたたみ式は格納や展開に苦労してるぜ。
JAXA方式の利点は故障がないこと。
561名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 15:08:27.59 ID:bPbu/l700
USERSのREM(REV)
http://dic.nicovideo.jp/b/i/az4861992060/31-#57
http://www.jspacesystems.or.jp/usef/project/users/index.html

はやぶさカプセル
そして、HTV−Rの開発に関わってるのが
山田(哲)先生


日本の大気圏突入カプセルの未来が
全て彼に懸かってる
562名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 15:15:01.11 ID:syCDyTO70
>>557
オネアミスのシロツグならちゃんと帰還したよ。
563名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 15:21:26.17 ID:bPbu/l700
>>561
このリンク抜けた

ほんとうに帰ってくる... はやぶさのカプセル担当 山田 哲哉
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_005.html

あと一番上のリンク間違い
正しいのはこれ(下のUSERS参照)
http://dic.nicovideo.jp/i/az4861992060
564名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 15:23:28.08 ID:YNyLwxCm0
別にこうのとりをベースにする必要は無いと思うけどな。
565名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 15:26:40.40 ID:uEhC2PJni
>>560
別に利点があるからああなったのではない。
元々、太陽電池はつけない設計だったが、NASAからの要求に従って急遽、太陽電池を貼ったためあのようになった。
将来構想では太陽電池パネルをつける予定。
566名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 15:40:14.94 ID:bPbu/l700
>>563の下のリンク先の中に
おりひめひこぼし(コンビ名きく7号)というのがあるけど
二人の夫妻の子供が、こうのとり

この右上の、親子三人の絵を見ると泣ける
ようやくここまでこぎ着けたのかと
http://teardrop.weblogs.jp/satelliko/



>>564
逆だ
将来、有人宇宙船を実現するため密かな野望を胸に秘め
アポロ宇宙船やソユーズ宇宙船を参考に作ったのが こうのとり
567名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 15:47:08.40 ID:BrCxF7Sy0
とりあえず鳩で実験しよう。片道でいいから。
568名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 15:57:16.18 ID:d/5CoOhO0
はやぶさなんてすげぇラッキーだったのに持ち上げ方ハンパないなw
569名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 16:07:15.45 ID:ugc3dTWv0
行くだけなら普通のロケットでも十分可能
帰ってくる方が大問題なんだよ
570名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 16:20:14.92 ID:PhXmh/2d0
>>568
ネトウヨによるとあれも実力のうちだそうだw
571名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 16:58:42.67 ID:bPbu/l700
>>570
左翼・反日・チョン によると あれは全部捏造ヤラセだそうだw
572名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 17:34:51.16 ID:L/CWWp1HP
>>568
ラッキーの要素より、技術者たちの努力の方が圧倒的に大きかっただろ。
573名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 18:17:10.37 ID:raUSzlpt0
1度飛ばしちゃったら、技術者がどんだけ努力しても無理な事はある。
574名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 18:27:40.76 ID:biX0Mijt0
ネトウヨによるはやぶさマンセー見てると、どっかの国のウリナラマンセーと
そっくり相似形なのに気付くんだよなw
575名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 18:50:08.58 ID:OzkzN8Pt0
相似形は否定しない。でも合同じゃないしファンタジーでもない。
576名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 18:50:16.41 ID:NcqUwtEv0
>>3
何かもの凄く嫌な名前だなw
577名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 18:58:45.21 ID:L/CWWp1HP
技術者の努力と無縁のラッキーってどんなラッキーがあったんだ?

そもそも、自力でロケット飛ばせねえ国のマンセーとは次元が違うのに、比較すること自体がおかしいし。
578名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 20:25:14.12 ID:948iYHUT0
>>550
×ソレスタル
○セレスティアル

なにをどう捻ってもソレスタルとは読めん
579名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:07:18.15 ID:biX0Mijt0
>>575
そろそろ謙虚になれよ。NASAは世界初が幾つあるか知ってるだろ?w
夜郎自大って言葉もあるよ。地道に研究開発を続けて、今度は世界初の
大規模太陽発電衛星を完成させようぜ
それにはまず、有人飛行とEVAを成功させにゃあ
580名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:33:17.89 ID:bPbu/l700
>>578
ヒント ガンダム00 ローゼンメイデン
581名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:35:45.53 ID:bPbu/l700
>>577
たまたま太陽フレアの爆風に飲み込まれて地球まで吹っ飛ばされたとかかな

イオンエンジンの壊れたエンジンと壊れたエンジンの
壊れてない部分と壊れてない部分の機能同士を合体させて、まともなエンジン1つ分の性能を出す機能なんて
打ち上げ前に仕込んでおかなきゃ出来ねえよ
582名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:37:46.97 ID:gZxbUCs70
>>579
NASAには山ほど世界発があるが、日本にも世界発がいくつかあるわけだ。
宇宙に限っても。
はやぶさ以外にも、ソーラーセイル宇宙船は日本が初めて飛ばした。
583名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:50:27.32 ID:bPbu/l700
NASAが、ナノセイルDで
「世界初のソーラーセイル人工衛星」(=日本のイカロスのバカは、遠くまで飛んでいったから俺たちとは違うw)
って宣言したときは

こいつら筋金入りでたくましい連中だな と怒るを通り越して呆れた
584名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:55:51.43 ID:raUSzlpt0
まあ、いいんじゃないか。
小惑星に着陸して離陸したのは日本が世界初!・・みたいなのも十分苦しかっただろ。
585 ◆4dC.EVXCOA :2012/07/23(月) 22:03:33.33 ID:nTg3rU860
>>560
本当はソーラーパネルを側面には貼りたく無いらしい、宇宙空間では太陽光が当たる部分は
高温になるので銀紙が貼って有るけど、ソーラーパネルが側面にあると熱特性的によろしくない
折りたたみ可動式だと常に太陽方向に向けて発電効率を高められ、パネル数を減らせペイロードにプラスにもなる
586名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:07:33.85 ID:P1FeYwBW0
>>583
>>584

つまるところ、天下のNASAですら
「何それおいしいの?」な輿論orzとの死闘の歴史を、今日も刻んでいる
つまりは、そう言うことだ

ヒトは、パンのみで結構生きていけちゃうからな
単に類人猿の一種として
587名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:09:24.53 ID:1gDmyk+f0
予算削っておいて成果だけ自分のものにする気か?
えげつねえな
588名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:14:24.51 ID:bPbu/l700
>>584
は?

ナノセイルの件は、イカロスが既に金星まで飛んで行ったのに
地球の近所をちょこっと飛んだだけで、俺たちは世界で始めて地球の近所を飛んだんだぞ〜 と宣言したことが滑稽なわけだが

アポロ以来40年ぶりの快挙を成し遂げ、IAA50周年記念 世界7大宇宙開発の1つにあげられた、はやぶさの大偉業と一緒にすんなボケ
http://genkinagochan.blog.ocn.ne.jp/doranyanko/images/2010/06/15/iaa50_2.jpg
589名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:17:31.52 ID:tuzvR4hF0
宇宙にわざわざ人を上げようとするから難しいんだよ。
ロボットのカスタマイズと遠隔操作技術を極めて、地上で作ったラボを衛星軌道上に
組み立てて再現する方が早くね?
590名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:18:44.08 ID:bPbu/l700
【宇宙開発】月探査機「かぐや」後継は2017年打ち上げ目標
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342972754/l50
591名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:19:27.41 ID:HDryyx400
NASAの存在意義なんて軍産複合体の下請けだろと
592名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:24:26.48 ID:uEhC2PJni
>>582
ソーラーセイルがイカロスの軌道に及ぼす影響は微々たるものなので、ソーラーセイル推進機と言えるかどうかは微妙だけれどね。
ま、ソーラーセイルを展開したのはイカロスが最初だな。
593名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:25:40.18 ID:P1FeYwBW0
>>591
「人を宇宙へと送れるものなら、私は悪魔とでも契約する」
そこまで言い切って、世界初の弾道ミサイルを開発した宇宙科学者もおってだな
594名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:09:50.25 ID:+QbEg1jUP
フォン・ブラウンのこと?
595名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:41:42.11 ID:1QQf5mwt0
どんな手段(=悪魔との契約)を使ってでも人間を月に送り込む(=帰りのことは知らね)
だっけ
あと、月に人が行くには何が必要ですか? って質問されて
まずテレビを味方につける だし
596名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:42:31.73 ID:3W2tyb/x0
勝手に3段ロケットの研究してて、ナチの秘密研究所で処刑されそうになったろw
597名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:03:45.52 ID:1QQf5mwt0
コロリョフ「まさか私までシベリア送りになるとは」
598名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:10:06.64 ID:7YLn/BFz0
>>586
NASAだって大変だからな。
向こうも宇宙開発に無駄な金を使うな、と散々言われていると。
599名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:15:56.55 ID:/NMOyEJ10
NASAはいま冬の時代だな。軍産複合体なるものを悪だと思ってる奴がいるようだが、
軍事産業やるためには必須で悪でもなんでもない。NASAがその下請けでもない。
間違い野郎が多いな。
600名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:19:48.23 ID:emSuLMwU0
>>1
うわ、政府民主党が目を付けやがった
HTVのの発展に赤信号が!
601名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:21:44.51 ID:3AGYaQKP0
民主党のことだから、すべて朝鮮の為なのさ。
調子のいいことをいっといて、実は韓国に無償で技術供与みたいな…

前総理が北朝鮮の拉致テロリスト関係者に多額のカネを渡し、ゴミくず同然の韓国国債に税金で買い支える…
民主党は息をはくようにウソをつくからな。
602名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:48:01.96 ID:IZRtwII60
>>584
アメリカがムキになって、はやぶさっ到着前にありとあらゆる「部門賞」を荒らしまくったから、
結果的にそういう表現になったんだよ。

603名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:49:13.75 ID:qftLSaDQ0
有人でも無人でもかまわないから
さっさと実用ICBMの実用化実験をしてくれ
プルトニウムは、現在ちゃくちゃくと蓄積中だ

大東亜戦争での広島長崎、無差別都市爆撃の報復のため
10年後にはアメリカに宣戦布告し、
アメリカ全都市と全市民を消し炭にしてやろうぜ!
604名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:49:24.69 ID:EpOoKb7m0
いいこと思いついた
605名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:51:57.30 ID:IZRtwII60
>>592
「はやぶさ」は、世界で初めて「光子反力による姿勢制御」に成功した探査機でもあるんだぜ?


606名無しさん@13周年
>>605
また馬鹿なネトウヨで騙されたのか。
それは明確な嘘だ。

1973年打ち上げの金星・水星探査機マリナー10号も、機体トラブルにより姿勢制御にトラブルが発生したが、太陽光圧による姿勢制御で乗り切っている。
トラブルで無くても、太陽光圧を計算にいれて姿勢制御するための機体構造になっている人工衛星なんていくらでもある、ひまわりとか。