【技術】有機ELで500ppiの可能性 オフセット印刷で500ppiに相当する画素ピッチ51μmで有機EL材料を塗り分ける−ソニー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
【SID】有機ELで500ppiの可能性、ソニーがオフセット印刷で実証

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120612/222632/p1.jpg
ソニーがオフセット印刷法を用いて試作した7.4型有機ELパネル

 高精細化が難しいと言われている有機ELパネルで、最先端の液晶パネルに迫る500ppiの精細度を実現できる
可能性を、ソニーがディスプレイ関連最大の学会「SID 2012」のシンポジウムで示した。オフセット印刷法によって、
500ppiに相当する画素ピッチ51μm(ドット・ピッチ17μm)で有機EL材料を塗り分けた成果について発表した
[論文番号:68.4L]。

 このオフセット印刷法は、同社が2011年のSIDで発表した3型270ppi(VGA)の有機ELパネルの作製に使用して
いたもの(Tech-On!関連記事)。赤色層(R層)と緑色層(G層)をオフセット印刷法で塗り分け、これに青色
(B)の共通蒸着層を組み合わせてフルカラー表示を行う。1年前は、この塗り分け技術について「詳細は公開
できない」としていたが、今回オフセット印刷法であることを明らかにした。さらに、線幅17μmのR層とG層をオフ
セット印刷法で形成し、共通蒸着層と組み合わせた画素アレイのサンプルの写真を、シンポジウムで披露した。

 同社はまた、このオフセット印刷法を用いて試作した最新の有機ELパネルを、オーサーズ・インタビューで披露した。
画面サイズを1年前の3型から7.4型に大型化した。画素数は960×540(q-HD)、精細度は150ppiである。有機
EL材料は、R層とG層には高分子材料、青色の共通蒸着層には低分子材料をそれぞれ用いている。

田中 直樹/Tech-On! 2012/06/12 16:31
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120612/222632/

関連ニュース
【経済】ソニーとパナソニック、有機ELテレビ事業で提携交渉 実現すれば日本大手が手を組み先行する韓国勢に対抗する構図に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337079279/-100
【日韓・ディスプレー】曲がる有機ELの量産技術をシャープが開発、先行している韓国勢の製品はガラス基板で、できず
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338583183/-100
【素材】新しい発光原理に基づく有機EL用新規発光材料を開発 一重項と三重項の励起状態エネルギー差を0.1eV以下にし高効率化-九大 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330808032/-100
【技術】55型有機EL対決 サムスン、LG 薄型55インチ有機ELテレビを2012 CESに出展 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1326537666/-100
2名無しのひみつ:2012/06/23(土) 10:49:02.50 ID:6IaWHBY7
なんで青だけ全面蒸着してるのか分からん
3名無しのひみつ:2012/06/23(土) 10:49:14.23 ID:42p42fXX
2get
4名無しのひみつ:2012/06/23(土) 10:51:43.83 ID:on5gVBu3
でも、すぐリストラでメインのエンジニアはサムソンに転職するとか
ありそう。
5名無しのひみつ:2012/06/23(土) 10:53:19.64 ID:ycoOwtd0
寒寸が盗むんでしょ?
6名無しのひみつ:2012/06/23(土) 10:53:35.47 ID:NooA+FG3
主張する企業は「能なし」

企業は技術や新規世を主張してはならない

市場に出て初めてユーザーが主張してこその革新である

それを忘れてから、日本は没落した
7名無しのひみつ:2012/06/23(土) 10:57:39.27 ID:6IaWHBY7
>>6
>企業は技術や新規世を主張してはならない

特許全否定ワロタ
8名無しのひみつ:2012/06/23(土) 10:58:56.13 ID:gwpjI6jf
日本企業は製法特許盗まれまくりじゃん
公開して何の意味があるの?
合弁してたサムソンの工場にすら近づけなかったのに
9名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:00:39.37 ID:6IaWHBY7
>>8
経営板で聞いたら?
10名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:00:48.90 ID:DwgeS2nt
おい!親会社のサムスン様に許可を取って発表したのか
11名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:02:12.93 ID:qHH4zW8z
オフセット印刷なら凄い微細寸法なんだけどバラツキが気になるね
厚みは薄くできないね
12名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:03:32.77 ID:1aSW0ZfH
アホな価格競争に必死になるより、粘り強く技術革新に力を注ぐ事の方が、
ソニーの企業ブランドには合っていると思う。
13名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:04:37.65 ID:gQ3L3Hr0
ソニーが開発、サムソンが商品化。
この流れは変わらない。
14名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:05:55.23 ID:gAMnPYha
何をやってもサムスンにコピーされて安値で販売されておしまいって気がしてくる。
特許とかで防御可能なのだろうか?
15名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:05:56.36 ID:0KiOZ0IL
青が透過率が一番悪いから電極アレイ側にし全面蒸着してるのかな
16名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:06:15.82 ID:QAFCAQcJ
ソニー株32年ぶり安値、一時1000円割れ 時価総額1兆円割れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040AG_U2A600C1000000/

2011年度ゲーム関連上場企業30社の決算状況を見る
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120524052/

株価が32年ぶりの安値 全盛期の3分の1に……
やっぱりだだ下がり! ソニー株価の変遷
http://biz-journal.jp/2012/05/post_134.html

ソニーとサムスン、米小売業者にテレビの値引き抑制を要求
http://jp.wsj.com/IT/node_447231

「ソニーらしさ」の勘違い
http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2012/05/post-251.php

【コラム】ソニー好きとアップル好きはどう違う?--データから見るペルソナ図鑑[12/05/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337324809/
17sage:2012/06/23(土) 11:08:04.71 ID:f6kR06ui
>>2 高エネルギーの青色光で緑色と赤色を励起しているのでは...
白色LEDと同じ原理だろう
18名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:08:13.60 ID:rcjecuZS
おめでとうサムスン
19名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:11:37.51 ID:0KiOZ0IL
スクリーン印刷は凸版か大日本で
真空はアルバックが機械作るんでしょ
20名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:29:22.30 ID:8R4B8Z7N
サムスンが盗んで、日本人労働者が失業率UPして終了・・・・って事
にはならないよ。

ますます韓国人が嫌われるだけ。凄まじい勢いで嫌韓が増加中するよ。
今後、想像できないような事が起きるかもね。

なにせ世界は日本と韓国だけではないからね。どうせ韓国に支配されるなら、「中国・ロシアに支配させた方がマシ、
米国ならもっと喜ばしい。」などあえて他国を呼び込み傘下に入る事もありえないわけではない。
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/23(土) 11:38:28.92 ID:09SJTdEr
いまだに顧客バリューに関係の無い技術開発を自慢げにひけらかしているのか?
失敗から学ぶことができないとつぶれるだろうな。
22sage:2012/06/23(土) 11:44:01.02 ID:f6kR06ui
>>21 オフセット印刷で出来れば大幅なコストダウンにつながる
   価格こそ最も大きな顧客バリューだと思うが...
23名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:51:44.96 ID:gWbXQYgW
寿命と価格が問題だな。

昔からELは高寿命が見つかった〜とか印刷技術の応用で低コストに〜
というニュースが出るが、ちっとも実現しない。
ソニーの発表じゃ、北京オリンピックの特需の時にELが液晶に
取って替わってるはずだったんだがw
24名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:53:58.94 ID:hA/hYiE4
こないだの発光ダイオードを並べたやつよりもましだけど、
小粒すぎて笑えるレベル
25名無しのひみつ:2012/06/23(土) 11:54:22.24 ID:wF1srJ7m
どうせソニーの社員がサムスンに引き抜かれ情報流出するんだから
国もそこをなんとかしないといくら頑張っても無駄な努力だと思う
26名無しのひみつ:2012/06/23(土) 12:15:27.91 ID:oKE1sK9n
やっぱりサムスンだな
日本人は無能だから
27名無しのひみつ:2012/06/23(土) 12:20:41.26 ID:3dsP+n9e




製品を売る技術は世界最低。


28名無しのひみつ:2012/06/23(土) 12:26:37.49 ID:16I7yBFT
で、凸版なの?大日本なの?
29名無しのひみつ:2012/06/23(土) 12:40:41.28 ID:FJaXHfao
>>2
高分子材料の青色の寿命は一ケタ少ないらしい。
で、苦渋の策で青色だけ低分子材料を使ってるらしいけど、これも寿命短い。

・印刷塗り分け法(高分子材料)
【FPDI】住友化学、色度や寿命を改善した高分子有機EL材料
2011/10/27
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111027/199912/
住友化学高分子有機EL材料
赤:発光効率31cd/A 寿命(輝度1000cd/m2の半減時間)35万2000時間
緑:発光効率59cd/A 寿命(輝度1000cd/m2の半減時間)22万7000時間
青:発光効率 6.3cd/A 寿命(輝度1000cd/m2の半減時間) 1万4000時間


・蒸着法(低分子材料)
ソニーの有機ELテレビXEL-1、寿命は公称の約半分という予測
ttp://japanese.engadget.com/2008/05/08/sony-xel-1/

>一方DisplaySearchの実測では、1000時間後に青の輝度が12%、赤が7%、緑が8%低下しており、
一般的な動画の表示で寿命を迎えるのはおよそ1万7000時間後(公称の約56%)であると予測されています。
30名無しのひみつ:2012/06/23(土) 12:42:00.00 ID:JRqJlbFC
もう液晶工場の資本引き上げてサムスンとは縁を切ったろ 今は台湾のFoxconnやAUOと組んでる
31名無しのひみつ:2012/06/23(土) 12:43:05.34 ID:vMdyjs3Y
サムソンに盗まれるのがオチ

日本TV製造業界の足の引っ張り合いと
日本政府のサムソン抑止政策をいれないと
簡単に友愛で技術が流れる

TVも半導体もそうして流れた
32名無しのひみつ:2012/06/23(土) 12:48:21.97 ID:+7Vq1W6s

サム損サム損と煩いのが湧いてるな 真面目に心配してる人も居るけど

技術にしろヘッドハンティングやパクリしか出来ないので、朝鮮人は新技術が怖くて
たまらんのだろう。絶対に渡すなよ。売る時は型遅れになった時でいい
条件は韓国の世界共同管理だw
33名無しのひみつ:2012/06/23(土) 12:48:52.61 ID:FJaXHfao
Vitaの有機ELが長時間使用で黄色く劣化
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/ghard/1338195341/
34名無しのひみつ:2012/06/23(土) 13:01:43.64 ID:FV3Jtx86
>>23
紙媒体の頃には一般人が見ないところで進行していたことが
ネットに晒されるようになっただけだよ。

専門家がつばをつけ始めてから商品になるまでの期間は
現役や既に隠居気味の技術も今開発中の技術もあまりかわらない
35名無しのひみつ:2012/06/23(土) 13:22:13.27 ID:0TP/6t3z
また作ったものをチョンに渡すんだろ
いい加減にスパイをどうにか出来るようにしろ
36名無しのひみつ:2012/06/23(土) 13:25:23.75 ID:KcKJv9Bc
CMYKで入稿して下さい
37 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/06/23(土) 13:26:36.07 ID:yjf7IWAL
蒸着は0.05秒で完了するの?
38名無しのひみつ:2012/06/23(土) 14:25:02.17 ID:3ewzPJBX
これ、画素数は4k位?
39名無しのひみつ:2012/06/23(土) 14:37:22.39 ID:3ewzPJBX
自己解決w
大体(2560×1600)500ppi位か7.4型ってのは微妙だなぁ
HMDの量産とか色々できそうなのに、、FHDでHMDは、もーちょい先か
つか、HDでも良いからもーちょい装着しやすい奴にしてくれw
風呂上りにHMD装着すると自分の湯気で曇るってw
ヘッドフォンは要らないからレンズとHMDの内部の構造物をマッド使用にしてくれ
あー早く新型でないかなぁ
40名無しのひみつ:2012/06/23(土) 14:53:46.85 ID:fR4qfWLU
ソニーはレーザーをあきらめてこっちで行くのか?
パナも印刷方式だったよな
41名無しのひみつ:2012/06/23(土) 15:06:59.96 ID:U3STwhux
はよフルHDのHMZ出せ
42名無しのひみつ:2012/06/23(土) 15:11:47.06 ID:Wf9j1DJp
ニダ<丶`∀´>が盗みに行くスミダ
43名無しのひみつ:2012/06/23(土) 15:41:47.72 ID:kQh8aKwX
サムソンに得るモノはないの?
サムソンを追われた奴を呼び戻すとはできないのかな
44名無しのひみつ:2012/06/23(土) 15:55:55.75 ID:DtJarW6t
また韓国メーカーにぱくられたり
技術者引き抜かれたりするんだろ?
45名無しのひみつ:2012/06/23(土) 15:57:04.19 ID:AEA1rryQ
焼き付きとかあんだろ?
長く使うことを前提に開発してくれ
46名無しのひみつ:2012/06/23(土) 16:15:07.76 ID:JRqJlbFC
流石に大型のビデオモニター用は焼き付き対策してるよ 業務用に使われるくらいだし
47名無しのひみつ:2012/06/23(土) 16:20:39.91 ID:O8xtLxdm
どうせサムスンに無償で提供するんだろ。
48名無しのひみつ:2012/06/23(土) 16:54:30.37 ID:F2SaeIln
工程部署ごとに機密化して、工場単位で引き抜かない限りパクれないようにするべき。
49名無しのひみつ:2012/06/23(土) 16:58:21.33 ID:/FHVS2ks
数年後にはサムスンがこれを超える製品の大量生産を始めるに決まってる
これは、法則
50名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:06:44.96 ID:XUlml2ca
サムスンがどうのとか言っている無知が多いが、
サムスンの有機ELはNECの技術を購入したもので、ソニーとは何ら関係ないぞ。
51名無しのひみつ:2012/06/23(土) 17:26:40.39 ID:w+AAPN9e
>>45
サムスンがあのレベルでモバイルは大丈夫ってハードル下げちゃったからな。
52名無しのひみつ:2012/06/23(土) 18:50:38.22 ID:ezzQ+TFq
韓国と提携という前代未聞の売国行為をしたソニーのおかげで、国内テレビ製造は終わった。
よもや繰り返すことはないと思うが。
韓国とは絶対手を組んではならないと言った本田宗一郎のつめの垢を煎じて飲めと言いたい。
53名無しのひみつ:2012/06/23(土) 19:50:07.55 ID:ZA7k9GFf
とりあえずサムスンでもLGでもソニーでもどこでもいいから、4k2kで49800円で売ってくれ
1920*1080版は14800円で
54名無しのひみつ:2012/06/23(土) 20:12:58.55 ID:FV3Jtx86
>>53 のようなデフレスパイラルを加速させる人間には
同じ経済圏にいて欲しくない
55名無しのひみつ:2012/06/23(土) 21:03:43.18 ID:N2YcZkKh
日本でもサムスン製のテレビを売って欲しい
56名無しのひみつ:2012/06/23(土) 21:04:55.45 ID:j4WuB7k4
sos
57名無しのひみつ:2012/06/23(土) 21:23:39.51 ID:PumwSq0V
LGのテレビは量販店で売ってるんだよな?
58名無しのひみつ:2012/06/23(土) 21:33:33.12 ID:gWbXQYgW
>>34
城戸博士が実用化目前っていって5年以上経つんだが・・・

ウチの会社も研究してたが、発色するためには電圧を上げないといけなくて
上げると劣化が促進されるで結局撤退したよ。
最低でも5万時間目視で劣化判別出来ないレベルで40インチ5万円
でないと商売にならない。
59名無しのひみつ:2012/06/23(土) 21:39:02.97 ID:XwmoS+9z
ソニーもチャンコロスパイに懲りて今や完全にブラックボックス化されてるぞ
クリスタルLEDも隣の部署で働いてた人間にすら知られずに開発したぐらいだからなw
60名無しのひみつ:2012/06/23(土) 22:02:34.98 ID:tiFxgt2f
>>55
韓国企業は販売が振るわないと、すぐ撤収してしまうので、
アフターサービス面で不安がある。まず、壊れても諦めの
効く価格で販売して、ユニクロの様に定評を勝ち取ってか
ら市場に浸透すべきだ。その点、ハイアールは賢い戦略で
浸透しつつある。ヒュンダイ車のアフターサービスは三菱
自動車が肩代わりしているのか?LGが撤収しないという
保証は出来るのか?販売不振の原因を差別などにする様な
心掛けでは日本市場攻略は難しい。中国人の様に、日本製
品にも敬意を払いつつ、素直なマインドを以て粘り強く頑
張るべきだ{ヒュンダイを知らないのは日本人だけでは?
}などのCMを流す様なマインドでは、日本人の心を掴む
事は出来ない事をもっと優れた頭脳で判別してほしい日本
人の心を理解しているであろう在日の方々がいるのでは?
61名無しのひみつ:2012/06/23(土) 22:15:16.29 ID:6IaWHBY7
>>17,29
なるほどね。FLETみたいなもんか。ありがとう。
62名無しのひみつ:2012/06/23(土) 22:27:57.01 ID:fcoZIjpC
よし、それをAppleに売って儲けろw
どうせロクなソフト開発ができない国内勢には期待してない。
宝の持ち腐れだ。すぐAppleに売れ。
63名無しのひみつ:2012/06/23(土) 22:59:14.72 ID:DmwEFlV7
ソニー本体だって、技術漏洩に気づいていない訳じゃない。
ただ、技術が漏洩しても、自分たち社員は安泰だって知ってるから無視してるだ。
実際、何年連続で赤字を垂れ流しても社員の給料は下がらないし、終身雇用だし、新卒の人気は抜群だ。
それなら、現状を変える必要なんてないんだよ、ただそれだけなんだよ。

むしろ、赤字なのになんで社員の給料がいいのか考えるべきなんだよ。
64名無しのひみつ:2012/06/23(土) 23:07:01.03 ID:wnoWQOfr

リストラが怖いから関係者がアピールしてるんだろうけど
こんな中途半端に技術情報開示したらパクられるだけ
いい加減学習しろよクソニー
65名無しのひみつ:2012/06/23(土) 23:12:11.28 ID:gnxC46ba
今のエンジニアは大切にしてやれよ

俺は。。。
66名無しのひみつ:2012/06/23(土) 23:25:32.67 ID:EZl+SmjO
有機ELで500ppiかよ。すげーなサムスン日本オワタ。

ん?これソニーの技術じゃなかったのか?



になるよな絶対・・・ orz
67名無しのひみつ:2012/06/23(土) 23:29:54.65 ID:kGSPOAno
有機は甘え
68名無しのひみつ:2012/06/23(土) 23:59:14.03 ID:0QeZgVw4
あとは、高寿命の青色高分子材料さえ出来れば・・・

>>64
「線幅17μmでオフセット印刷」
って情報だけでパクれるとしたら
パクる側の技術力が凄すぎるだけだろw
69名無しのひみつ:2012/06/24(日) 00:04:56.81 ID:e/3JlRSo
>>52
発表後すぐに提携の危険性を指摘したが、情報管理に問題は無いと一笑に付さ
れた事が今になっては悔やまれる。一流の商社マンであれば、あの提携の危険
性は誰でも気付いたであろう程の初歩的な判断ミスで、海軍技官であった盛田
氏が判断の場にいれば、情報管理を叩きこまれた経験からその危険性を理解出
来た筈だ。技術者集団の甘さである。商社マンであっても優秀であろう出井氏
も技術屋集団の中では、情報管理の感性を磨く事が出来なかったのであろうか?
ソニーの判断ミスは、ソニーのみならず、同業他社へも波及させた事は重い
ソニーには、商社マン出身の役員はいなかったのか?日商岩井との関係が強か
った筈だが?この失敗を総ての日本企業と理系人間達への反面教師とすべきで
あろう


70名無しのひみつ:2012/06/24(日) 00:38:54.11 ID:d2GvMLBh
有機ELってLEDのブルーライトみたいな問題は無いの?
71名無しのひみつ:2012/06/24(日) 00:43:56.66 ID:MpAeNw5C
>>70
具体的に
72名無しのひみつ:2012/06/24(日) 00:51:24.87 ID:4gRK6GIH
寿命が2年であればタイマーを2年間にセットすれば済むだけのこと。
73名無しのひみつ:2012/06/24(日) 01:03:17.76 ID:RArbZxdS
>>70
目に来るってやつか?
74名無しのひみつ:2012/06/24(日) 02:06:48.12 ID:/Ec3uiiD
>>61
いやいや>17は的外れだから鵜呑みにしてはだめだよ。

低分子&高分子ハイブリッドパネルで青色発光特性を改善
http://www.stellacorp.co.jp/media/conference_past/1012idw3.html

プリンタブル型&蒸着型ハイブリッドパネルの構造をシンプル化
http://www.stellacorp.co.jp/media/conference_past/sid11_3.html
75名無しのひみつ:2012/06/24(日) 02:38:09.68 ID:/fAnZ8Of
これで文庫サイズタブレットで
8k4k作れるな
ただ、暗いんじゃないか?って思う
76名無しのひみつ:2012/06/24(日) 06:45:55.63 ID:NUkI0Xhl
一昔前前までは、ソニーが開発して松下が真似するという構図だった。
幸之助はそんなやり方で商売の神様ともてはやされた。
サムスンは、それをもっと洗練させて、パクリ元から人材も市場も
根こそぎ奪うという商売をやっている。
松下幸之助を商売の神様と崇めていた人たちは、
今やサムスン会長こそ新たな神としてあがめるべきなんじゃないか。
77sage:2012/06/24(日) 08:51:13.48 ID:Je/JjfNf
>>74
なるほど、資料 Thanks (当方素人)

このバンド構造を考えると、青と赤緑を直列に接続しても赤緑のほうが
バンドギャップが狭いのでホール再結合が先に起こり青発光に至らないという
事かな? ところで、三重項励起子ってなに?
78名無しのひみつ:2012/06/24(日) 08:59:31.24 ID:Iku+H9x3
>>76
松下幸之助が商売の神様と呼ばれたのはそんな理由からではないのだがw
79名無しのひみつ:2012/06/24(日) 09:19:02.76 ID:Mkj73Sn6
>>5
さすがにこれはソニーがやるでしょ。
半導体は人体に有害な物質使いまくるから
韓国にやらせたが。
印刷機回すだけなら電力の余裕のある
、マレーシアかインドネシアになるのでは?
80名無しのひみつ:2012/06/24(日) 14:45:10.27 ID:NoDonn52
4k2kが特価で19800円になったら起こしてくれ
それまでは15年前のCRTで粘るは
81名無しのひみつ:2012/06/24(日) 15:29:40.25 ID:nofiB6+M
何でも良いからこの技術を韓国に売るだけは止めてくれよな
82名無しのひみつ:2012/06/24(日) 15:38:47.37 ID:fHkYXKkt
>>63
SONYは弱電製品もゲーム会社も卒業して


金融会社になりました。
83名無しのひみつ:2012/06/24(日) 20:31:53.95 ID:3p+1w0Sw
今でも車はビッグスリー、カメラはライカ、家電はGE、弱電はSONY
が正統派(‘60回顧趣味人間)
近未来(車はヒュンダイ、カメラはスマホ、家電はハイアール、弱電はサムソン?)
84名無しのひみつ:2012/06/25(月) 02:47:11.38 ID:A0MMtORP
ゲーム部門はもう黒字化されてるし
エレキの垢がいまやべーことになってる。
85名無しのひみつ:2012/06/25(月) 03:06:31.05 ID:ny5L2y52
このスレ9割方馬鹿しかいなくてワロタw
2chはキチガイだなあw
86名無しのひみつ:2012/06/25(月) 12:36:27.83 ID:fwbVpZqx
画素を実効的に増やす方法を考えたぞ。
LEDの類いは応答速度がとっても速いから、
パネルを貧乏揺すりのようにわずかに振動させて
刻々その位置でどのように光量を出して光らせれば
良いかを制御すれば実質的な解像度を増やせるだろう。
走っている列車からだと広告が見えるディスプレー装置というのが
あるけれども、あれと同じです。
振動方向も縦+横にすればOK。
87名無しのひみつ:2012/06/25(月) 14:02:21.54 ID:8CTD0WLI
>>86
直視ディスプレイでは知らないけど、プロジェクタでは既出。

パネルの位置をピエゾで振動させて画素像の位置を変えるもの
電気的に屈折率を変えられる光学素子で光路を変えて画素像の位置を変えるもの
88名無しのひみつ:2012/06/25(月) 14:35:13.91 ID:NcYL2qlB
またリストラで中韓に技術者が移るんでしょう?
89名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 20:00:40.82 ID:wWbB6pgJ
液を噴射して印刷する方も凄いらしい、1μmの線が描けるレベル、
ただし時間が掛かかる、オフセット印刷の方が断然早い。
90名無しのひみつ:2012/06/25(月) 20:08:11.47 ID:Tqe1FZVT
>>85
あちらこちらに暇に乗じて登場するMr.わろたW
あなたが一番アホではないのか?
91名無しのひみつ:2012/06/25(月) 21:36:15.31 ID:2Y9WJJKJ
そもそも500ppiもいるのか?
92名無しのひみつ:2012/06/26(火) 00:14:58.86 ID:OayL9zAr
>>91
スマホで高精細液晶と勝負するためには必須だって誰か言ってた気がする
93名無しのひみつ:2012/06/26(火) 17:47:32.68 ID:BGnUCQmD
>>29
あれから4年たつのがXEL-1の輝度が下がったとか大量の報告は未だにない。
予測が間違っていたとするのが妥当。当時に較べ青色有機EL材料の性能も上がってるので
青色低分子有機EL材料は実用上は問題ないレベル。 
でないとそもそも色ムラが許されないマスターモニターには採用できない。
94名無しのひみつ:2012/06/26(火) 20:38:24.92 ID:xi0GhQ+s
HMDで4k2kを目指してる気がする
95名無しのひみつ:2012/06/26(火) 21:18:56.67 ID:Bbma5xnx
セイコーエプソンのインクジェット秘術はどうなった
96名無しのひみつ:2012/06/26(火) 23:51:09.88 ID:qhrfnF5k
>>91
カメラのEVF用とかじゃないの?
0.5-2インチで
可能ならば4k2k位は欲しいからな
後はHMDかな
これな0.6-1インチ程度で
とりあえずFHDでやっぱり4k2kは目指すだろうし
97名無しのひみつ:2012/06/27(水) 02:50:56.82 ID:oheRJ4at
>>11
バラツキがあったほうがモアレを回避できる
98名無しのひみつ:2012/06/27(水) 13:34:48.74 ID:rCLDd3SI
>>94,96
ソニーのEVFやHMD向け有機ELはそれぞれ 2560ppi、2098ppiなんだが。
99名無しのひみつ:2012/06/27(水) 14:03:15.75 ID:g7769DS7
直視用の液晶パネルとプロジェクタ用のLCOSパネルなどは工程や
製造設備が結構違うよね。EVFやHMD向けのパネルは
LCOSやCMOSセンサーを作る方に近いんじゃないかな
100名無しのひみつ:2012/06/27(水) 14:09:05.08 ID:OPu0fa7/
500ppiって中途半端なんだね
モバイル端末用では大きすぎる(300ppiで十分)
ファインダー等直近利用だと2000ppi〜だし
あり得るのはデジカメのバックモニターで
800万ピクセルとかかな?
101名無しのひみつ:2012/06/27(水) 14:16:42.47 ID:Peqwi/1O
HMDに使ってるんじゃねーの
102名無しのひみつ:2012/06/27(水) 15:25:55.89 ID:8R5BZ5k5
【家電】パナソニックがソニーと仕掛ける“日の丸テレビ”の大バクチ--何とかして政府から公的支援を引き出したい [06/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339850010/
103名無しのひみつ:2012/06/27(水) 19:15:57.97 ID:g7769DS7
図3 各国の政府による企業への直接的資金配分(直接的支援)と
 研究開発優遇税制措置(間接的支援) (2008年)
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20110908/siryonistep-1.pdf
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20110908.html
104名無しのひみつ:2012/06/27(水) 19:19:01.51 ID:g7769DS7
国家特殊的優位が国際競争力に与える影響
 :半導体産業における各国税制の事例
図4 各国税制度の違いに基づくキャッシュフロー差
ttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/mlrc/innovation/dp/data/dp002.pdf
ttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/mlrc/innovation/dp/index.htm
105名無しのひみつ:2012/06/27(水) 19:42:54.27 ID:mWmun8GE
タブレットやスマホなんかじゃなくてデスクトップの高精細モニター出してくれ
離れて見るから云々とかいうけどそれでも粗さがわかる。汚い。
発売すれば絶対売れると思うのに。企業はわかってねえよ。
106名無しのひみつ:2012/06/27(水) 20:01:24.18 ID:OPu0fa7/
4k2kや8k4kまで対応の
ディスプレイケーブル作らないとな
数本差すなら出来るだろうが。

デスクトップ用24インチ4k2k〜6k3k位は欲しいよな
107名無しのひみつ:2012/06/27(水) 21:01:47.80 ID:eqj4PVdv
100型ならね 7.4型はイラネ
108名無しのひみつ:2012/06/27(水) 21:14:11.36 ID:qfjJwfE2
>>102
無理

自民時代から、日本政府には、韓国政府経由でサムソンに支援する金はいくらでもあった
けど、日本企業を支援する金はない
109名無しのひみつ:2012/06/27(水) 21:34:23.97 ID:4M/QZMEb
液晶に迫るって・・・画質で負けてんの・・・?
110名無しのひみつ:2012/06/27(水) 22:13:42.01 ID:mM6ISNVT
>>109
解像度はそりゃ現段階だと液晶の方が上だろ
それ以外の部分は液晶ごときじゃ相手にならないけど
111名無しのひみつ:2012/06/27(水) 22:28:23.32 ID:xrspg105
正直有機ELでも液晶でもどっちでもいいよ
それよりパネルから反射光が返ってくるのどうにかして欲しい
112名無しのひみつ:2012/06/27(水) 23:06:15.75 ID:p1EWfyka

> 有機ELで500ppiの可能性

ピクセル毎にタイマー内蔵ですか
113名無しのひみつ:2012/06/28(木) 09:55:57.09 ID:n59/q8Lb
>>111
部屋暗くしてみろ
捗るぞ
114名無しのひみつ:2012/07/16(月) 16:22:32.52 ID:H/AhvsKy
ギャラクシーもVITAも有機ELが半年程度の使用で著しい劣化してるみたいねえ
アップルのレティナも焼き付け起きてるみたいだし
新規デバイスはいろいろと面倒ね
115名無しのひみつ:2012/07/16(月) 19:27:05.34 ID:Y7xDtC0h
レティナが焼きつき?
液晶って焼き付くの?
116名無しのひみつ:2012/07/17(火) 07:13:36.00 ID:v+4KxYYX
>>115
粗悪な液晶を使うと焼き付くよ。
全面グレーの中間色で表示すると判断し易い。
117名無しのひみつ:2012/07/17(火) 13:06:52.82 ID:irV5beqO
液晶パネルの場合、おかしくなっているのはたぶんTFT
118名無しのひみつ:2012/07/17(火) 21:19:39.51 ID:oMwYTVO6
OLEDの焼き付きの本質ってTFTなん?
119名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:49:05.44 ID:X9LKqgVe
OLEDは発光部が焼き付くでしょ
120名無しのひみつ:2012/07/17(火) 23:16:10.43 ID:oMwYTVO6
>>119
発光層の劣化が焼き付きとして現れるってこと?
121名無しのひみつ:2012/07/17(火) 23:29:00.07 ID:X9LKqgVe
うん。
122名無しのひみつ:2012/07/18(水) 00:03:57.72 ID:IZudAZAk
ありがとうございます
123名無しのひみつ:2012/07/18(水) 11:58:37.31 ID:DwSLsBts
どうせ寿命がすごく短いんでしょ
124名無しのひみつ:2012/07/19(木) 06:14:56.03 ID:1Y9xTeli
今夏に55インチ発売とかブチ上げてたSamsungとLGも沈黙しちゃってるし、
有機ELは実用品としてはあんまりスジが良くないのかもしれんね
125名無しのひみつ:2012/07/19(木) 11:46:44.47 ID:n6bHpMpd
12.1インチ液晶 1990年代中盤
65インチ液晶 2005年

11インチ有機EL 2007年
55インチ有機EL 2012年?
126名無しのひみつ:2012/07/20(金) 23:54:04.75 ID:jULno5nf
人間の目も、強い光(太陽光、溶接アーク光)などを直視し続けると焼き付きが
生じて感度が悪くなる。あるいは網膜の細胞が死んでしまって再生しない。

人間の網膜って、細胞がときどき死んで新しいのに交代しているのかな?
127名無しのひみつ:2012/07/21(土) 00:00:58.82 ID:0qFPCoye
一生死なない細胞は心筋だけだって中学の先生が言ってた気がする
128名無しのひみつ
耳の有毛細胞は再生しないんじゃなかったっけ。
平均寿命まで生きたらかなり死んでるから”死なない”細胞ではないな