【宇宙】米無人探査機「ボイジャー1号」、太陽系脱出秒読み 人工の物体で初
1 :
一般人φ ★:
1977年に打ち上げられた米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ボイジャー1号」が間もなく太陽系を出る。
最新の研究によると「いつ出てもおかしくない状態」(NASA)で、人類が作った物体としては初の
「太陽系脱出」となる。
ボイジャー1号は79年に木星に接近したあと、80年に土星に接近。そのとき土星の重力で太陽系の
公転面から外れた軌道に入った。11日現在、太陽から176億4千万キロ(太陽から冥王星までの距離の
3倍程度)離れたところを、時速約6万1千キロで太陽系の外に向けて飛行中だ。
太陽からは、陽子や電子からなる「太陽風」が吹き出している。ボイジャー1号は太陽風が急減速する
「末端衝撃波面」を2004年に通過。6月に英科学誌ネイチャーに掲載された論文によると、昨年末から
今年2月に太陽風の「風速ほぼゼロ」を観測した。さらに、太陽風の高温粒子の急減と星間物質の低温粒子の
増加を観測すると、太陽系を出たことになる。
その位置は、太陽から平均181億キロ前後にあると推測されており、NASAは昨年「2015年ごろに
太陽系を出る」と発表した。しかし、ボイジャー計画の責任者を務めたカリフォルニア工科大のストーン教授は今月、
「いつかはわからないが、いつ出てもおかしくない」と述べた。1号の半月ほど前に打ち上げられた2号も、
太陽から143億キロ離れたところを飛行中だ。
▽画像 探査機ボイジャーの軌跡
http://www.asahi.com/science/update/0811/images/TKY201108110216.jpg ▽記事引用元 朝日新聞(2011年8月11日12時5分)
http://www.asahi.com/science/update/0811/TKY201108110137.html
2 :
名無しのひみつ:2011/08/11(木) 23:52:53.25 ID:i0j0FXjT
本当に初なのか?
コントロール不能で飛び出した奴とかいるだろう
3 :
名無しのひみつ:2011/08/11(木) 23:57:51.88 ID:M0iQKS5y
木星の写真には感動したな~
4 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:01:00.48 ID:pJEq85tt
>>2 そんなに簡単には出られない。大概の探査機は太陽を回るぐらいがいいとこ
強力なロケットで一直線なんて今でも難しい
ボイジャーやその前のパイオニア10号11号は
スイングバイという方法で惑星から運動エネルギーを奪って加速したから
太陽系から出られる。途中でパイオニアも追い抜いたけど
5 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:01:26.63 ID:m+0eIi2y
太陽風が到達しないところが銀河の端?
6 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:01:51.49 ID:tw98SUes
何故?半年前に打ち上げた2号?
7 :
自由:2011/08/12(金) 00:04:35.86 ID:uYmpX3xL
もうこんな国イヤだから、私は惑星ハイネセンに亡命する!
8 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:05:49.40 ID:BMF3J7oU
ボイジャー1号と言うとカールセーガン博士を思い出す
9 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:07:24.36 ID:lZXlJg6i
>>4 関係無いがスイングバイすると惑星へ摩擦係数を与えるのと同じ効果でるのかな。
10 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:09:22.20 ID:QYCIPkDK
>>2 たまたま暴走した探査機が偶然木星スイングバイ成功して太陽系脱出速度まで到達するんですね
ワンダフル
11 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:12:10.42 ID:pJEq85tt
>>5 厳密に言うと太陽圏の端、太陽からの粒子が流れを失う場所
さらに太陽の重力が弱くなって他の恒星の影響を受けなくなるまで、が広い意味での太陽系
これはさらに遠くて一光年ぐらいだな。太陽-地球間の約6万3千倍
ちなみに一番近い恒星まで4.3光年
ぶっちゃけ、一光年でさえも永遠に人類はそこまで行けないと思う
それぐらい遠いところ
12 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:13:31.39 ID:pJEq85tt
×他の恒星の影響を受けなくなるまで
○他の恒星の影響を受けるようになるまで
13 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:13:39.98 ID:PT5S26fA
>>10 まあ、ありえない話じゃない。
ジャンボ宝くじ二回連続当選ぐらいの確率で可能w
14 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:15:24.34 ID:yrGE3XX2
あれ?
使用済み核燃料を太陽系外に自動で飛んでってくれるもの、
作ったらよくね?
15 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:16:47.88 ID:1Gdb8cra
重力影響内はもっと広大なのでは?
重力は無限遠まで効くから、太陽風だけで太陽系を定義するのはどうかと・・
16 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:17:59.24 ID:PT5S26fA
17 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:18:05.22 ID:ta9J3bZ4
無人精米所がどうしたって?
18 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:18:41.26 ID:Wu1B6rIj
シュピーゲル号ははるかに超えて飛び出していると思ったが。
19 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:19:30.51 ID:zlVflxrq
人間が脱出できるのは100年1000年じゃ無理だな。10000年でも厳しい。
20 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:23:16.06 ID:cyiXNPWA
ニューホライゾン「たまには...ふっ もういいや」
21 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:27:31.27 ID:fmbA/oud
ボイジャーに搭載された地球人からのメッセージレコードは
いつか他の知的生物に届くのだろうか?
22 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:28:02.93 ID:6Z/RonQ1
>>16 宇宙エレベーターでができれば、静止軌道までエレベーターで運び、
そこからは使用済み核燃料自体を動力とするロケットで飛ばす。
23 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:28:19.52 ID:RrMLxhGi
パイオニア10号や11号がとっくに太陽系を脱出してたと思ってたんだけど違うんですか?
24 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:31:29.54 ID:pJEq85tt
ボイジャーでも、たかだか太陽-地球間の百数十倍の距離に来たにしか過ぎないからな
しかも人工物での最高速で、34年もかけてもだ
>>23 途中で追い抜いた。今はボイジャーの半分ちょっとぐらいの距離じゃないかな?
25 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:37:01.95 ID:3RyKEIWm
ありゃ?パイオニアってもっと前にでてなかったっけ?(^o^;)
26 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:38:34.52 ID:sQtSy6ic
あと何百年後かに核融合炉エンジンを、何千年後には反物質反応炉エンジンを完成させて隣の恒星系くらいには行けるようになるのかな・・・
リニアモーターカーみたいな原始的なものですら大阪万博の頃から研究されたのに開通はまだ先だし
27 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:41:35.34 ID:1Movf0KS
ヴィジャーになって帰ってくるんだろ
胸熱
28 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:43:10.08 ID:l387j0GL
ただの宇宙ごみだろ?
29 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:43:35.04 ID:BPfO7cTL
>5
銀河系の中心は太陽じゃありません
30 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:51:11.68 ID:boB8N1C2
ちょっと待って!
いつのまに、太陽系がそんなに大きくなったん?
冥王星までが太陽系と、ちゃうかったん?
しかも、3倍の距離って、太陽系・・・でかいなぁーw
31 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:54:09.88 ID:FGl5WINs
シピン松原ボイジャー知ってるやつは40代後半
32 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 00:56:25.66 ID:ceOedeEY
>>26 特殊相対性理論の壁があるからなぁ...
質量を持った物質を光速以下から加速する、という従来の方法では
それこそ、世代型宇宙船でも使わないと
人類が隣りの恒星系に行くのはムリだろう...
33 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:02:08.53 ID:VI2oEmS6
>>11 1光年て
300,000km×60秒×60分×24時間×365日=9,460,800,000,000km
でok?
10兆km近いのか
時速1万キロでも大体10億時間だから1万年以上掛かる
こりゃ確かに生きてる間には無理そうだな
34 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:05:03.87 ID:VI2oEmS6
35 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:07:18.91 ID:/XZAxp9h
秒速16.6kmかすごいな
36 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:08:21.17 ID:sQtSy6ic
光速は秒速300000km
37 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:08:51.01 ID:krk7qsJ6
38 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:09:29.53 ID:VI2oEmS6
>>30 太陽の重力圏は、冥王星軌道のはるか外側まであるからね
ハレー彗星とかは冥王星よりも先まで飛んでいって太陽の重力に牽かれて戻ってきてるんだお
39 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:21:50.71 ID:ssf+AWcb
世界三大根性のある探査機
ボイジャー
火星のローバー
はやぶさ
40 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:24:27.70 ID:5+WTgWMz
亜高速ぐらいなら150年後までには出せるだろう
41 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:28:36.24 ID:+1Se2EUZ
>>26 リニアなら、短路線で
愛知万博以降走ってるぞ
42 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:36:34.92 ID:wcaQQAuL
ヴィジャー
43 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:41:15.43 ID:Ra8BHnwv
んで異性人に魔改造されて戻ってくるのはいつ?
44 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:41:34.10 ID:4VXd2Fos
>>38 周期76年のハレー彗星は、海王星軌道の先までしか行かない。
45 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:44:25.71 ID:krk7qsJ6
46 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:45:32.49 ID:9Mdsj2+M
僕の両親はオメガ星団出身です
47 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:48:36.93 ID:krk7qsJ6
48 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:57:42.35 ID:ceOedeEY
>>43 それよりも
「あれ?これ、どこから来たのかな?」って
機械/生物のハイブリッド生命体が
やって来るんじゃないか?w
49 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:59:06.58 ID:WSHXE69f
時間が粒子なら時間子の影響を排除すれば宇宙の端から端まで0秒で到達できる。
50 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 01:59:59.04 ID:6TVhp+KY
それだけ飛び続けても障害物に当たらない不思議。
999で言うとまもなくトレーダー分岐点なんだな。太陽系から出るのか。
51 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 02:02:31.00 ID:juwEmkcU
52 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 02:04:11.06 ID:ta9J3bZ4
山田うどん行ってくる
53 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 02:12:34.98 ID:PT5S26fA
54 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 02:23:07.05 ID:IBOpBxoH
55 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 02:32:27.70 ID:9Mdsj2+M
粒子がなくなれば時間は止まる
56 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 02:43:57.57 ID:XtMZVwzN
デカい原子力電池積んで、イオンエンジンとサターンロケットでガンガン加速する探査機打ち上げてほしい。
57 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 02:49:35.47 ID:lSMHr8Kz
58 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 03:09:26.83 ID:C2I94+EK
電源系強いな
日本の衛星とは違うなw
59 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 03:10:58.46 ID:4VXd2Fos
>>58 そりゃあ、原子力電池のパワーは伊達じゃないさ
60 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 03:12:38.45 ID:Py7ZiXQZ
>>27 わかる。俺はわかるよ。
ビジャーの探査装置にぺろぺろしてもらいたいぐらいだ。
61 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 03:18:46.62 ID:ceOedeEY
>>60 ヴィジャーの好みは
ツルっぱげの美女じゃなかったか?w
62 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 03:33:02.57 ID:Hji45x5v
昔NHKの番組でパイオニアだったかボイジャー12かの特集で、太陽系を出て時速五万キロで~
銀河系の外に出る~みたいなこと言ってたような気がする。もちろん、銀河系を脱出できる速度なんて
秒速300km/sだから、ぜんっぜん足りねーNHK嘘こくなって思ったなあ。前も太陽系出たなんて
やってたような。今は太陽系ハウスの玄関を出ただけで広大な庭を渡ってようやく外って感じだろうけど。
それもあと何万年もかかるし。
63 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 03:35:24.24 ID:lSMHr8Kz
64 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 03:51:55.38 ID:hPGWpu7k
>初の 「太陽系脱出」となる。
境界を越えるには、課長と部長と本部長のハンコと中国様の認可が必要ですが?
65 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 04:01:37.15 ID:QefEia40
66 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 04:26:40.69 ID:zpMYvGgN
<丶`∀´> ボイジャーからは在米同胞のニオイがプンプンするニダ♪
67 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 04:43:29.11 ID:F5tLCUTp
冷たい夢に乗り込んで
宇宙(あおぞら)に消えるボイジャー
68 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 04:51:40.48 ID:jpJF1pL8
誰にも見えないとこまで行ったらなんとでもいえるよねw
69 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 04:55:54.69 ID:8J981KW+
太陽系抜けても通信できてるの?
70 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 04:56:58.27 ID:xRnfd0Yq
>>21 あのレコードは当時幼稚園児の俺は宇宙人に居場所が知られたら
ヤバイ事になるんじゃないかと思った。
今は人類が致命的な事をやってしまったんじゃないかと本気で考え
ている
71 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 05:07:30.19 ID:YlkaUE0Q
point of noritern
72 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 05:40:05.19 ID:tuu9qFrH
いつかセドナに着陸できる探査機ができればそのはるか先までいけるんだけどな。一万年かけて。
セドナの遠日点で1000天文単位くらい。今はボイジャー一号の内側かな?ボイジャー1号が100天文単位くらいの位置。
スケールでかいな。一万光年(632411000天文単位)外に行ってもまだ銀河系内なんだよな。想像がつかん。
73 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 06:15:27.40 ID:wr78dTkR
>>70 異星人に届く頃には人類が滅亡してるんじゃないだろうかw
…割とマジで
74 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 06:21:45.28 ID:x4caowTW
75 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 06:50:51.26 ID:2Ak8sWg7
オールトの雲を無事に越えられるだろうか?
76 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 07:01:20.25 ID:3sGPRcD2
第3宇宙速度到達オメデトウ!
宇宙怪獣と遭遇しませんように!!!
77 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 08:12:55.57 ID:lUv20k/n
78 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 08:14:41.73 ID:YBf61Smo
ピザ注意
79 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 08:45:33.81 ID:INrQUuYv
:::::::::::::: IRS5
:::::::::::::::::::::::::::: 10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::............. Sドラドゥス
゙ `"─-::.::::........ 2000 (28億km) ........::::::::::::::::- "  ̄
` ─-- 〟__:: :: :: :: :: ..... ......:: :: :: ::___ 〟--─ "  ̄ ↑
ヽ:::..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .::γ Sドラドゥス
`、;;:::.... ..:::::::,:”
\::::::::.... ミラ ..:::::::/
`・、:::::.. 500(6億9700万km) .::::,; ・ ′
l::..` ー- 〟______ 〟-─ "´ .:l
'、:::::... ..::/
`、::::...... アンタレス ...::::::;;′
・、::::: 390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
“ー- 〟____ 〟-‐” (太陽の390倍の直径)
.
↑ .←木星はこんくらい(14万km)
太陽 1 (130万km) ←地球はこれ(1万2000km)
,__l__ |フ_旦_ | _|_|_ __ _|_ヽヽ | ̄ ̄| | ̄ ̄| / ̄l
/\ |>/i-i-i / | ヽ | | / _|_ / | | \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ / / /\ | / |__| _/
80 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 08:56:03.43 ID:ROHDUonP
>>9 うん。
惑星の自転速度、公転速度が遅くなる。計測限界以下だけど。
81 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 09:07:46.74 ID:aHLX3u9Q
太陽粒子や星間物質の低温粒子なんてどう観測するのだろう。
ましてや80年代のセンサー技術なんて。
82 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 09:10:39.42 ID:PzYFjIa3
ボイジャーもっと加速するの?地球からすんごい望遠鏡なら観測できる?
83 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 09:23:17.52 ID:vNTSSWLw
あれ、パイオニア10号は?
84 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 09:30:31.11 ID:gieXN8kl
3Dも撮影可能なフルHDビデオカメラを積んでおらんのか、ボイジャー1号(1977)は。
ちょっと誰か、ボイジャーのところまで飛んで搭載してこいや
85 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 09:35:28.99 ID:EMDx81qm
>>79 ただでかいだけのフニャフニャチンポより 9センチの硬く引き締まったチンポがいいだろ
86 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 09:45:42.39 ID:ZOub69k6
87 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 10:20:52.59 ID:Hji45x5v
>>73 そのときは違う文明ができていて、あれ違うじゃん?とエイリアン。と妄想すると、
現在にくるUFOは以前の文明が送り出したのを見つけてやってきて、
メッセージとぜんっぜんちゃうがなって感じかも。だから直接コンタクトしない。
なんてね。
88 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 10:42:22.61 ID:10GPoHCf
銀河系を飛び出すのに必要な速度はいくつ?
89 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 10:44:56.99 ID:f2trjfur
行く先は どれくらい遠いの
もう二度と戻れないの
90 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 10:52:56.45 ID:KR/+msYc
まだ通信してるのかよ。凄いな。
91 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 11:13:47.00 ID:7yLt1mPt
92 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 11:20:30.22 ID:P8FWmLja
ヴォエィジャー
93 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 11:31:50.44 ID:4sSdR+gl
僕も引き篭もりから脱出したいです
94 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 11:35:34.72 ID:JIyzqW7a
カウパーベルトにぶつかっちゃうんじゃないのか
ヌルヌルになるよ
95 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 11:45:45.11 ID:0XsD+sJS
太陽系の先は宇宙人のテリトリーだから
それを犯した地球人は。。。2012に。。。
96 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 11:48:05.68 ID:PKCKxWIS
97 :
増健:2011/08/12(金) 11:51:45.11 ID:2Lk2Wuyj
おお、まだ生きてたんだ!
98 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 12:01:44.41 ID:vC0UuWo/
太陽系出たかどうかはスターゲイトを使って確認すればいいんじゃね?
99 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 12:11:27.54 ID:625aLC2W
ボイジャーはすごすぎた
あれだけの業績あげたのははんぱねーよ
100 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 12:23:16.77 ID:L5mhZ7Tq
>>21 当たり前の話だけどそれこそ天文学的に確率は低い
たとえば同じような物が外宇宙からぶっ飛んできて土星軌道あたりを通過しても
地球人は回収どころか気付く事すら出来ないだろう
>>99 何がすごいかって
その「業績」がまだ現在進行形って点だよな
101 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 13:05:46.54 ID:uON/wnjS
宇宙人「うわ!地球からの爆弾だ!」
102 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 13:14:35.61 ID:nlW30/91
なんでボイジャーにだけは「ボイジャーは捏造」厨がいないんだろう
103 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 13:33:53.03 ID:625aLC2W
>>100 ミッションを終了したのでなく
今も太陽系の端を現役で探査中って・・・・ボイジャーおそるべし
104 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 13:59:43.82 ID:D9QdmXSR
宇宙船から発信する信号を受信できるのはボイジャー1号だっけ2号だっけ?
105 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 14:11:13.16 ID:cznxRJ2X
>>102 30年以上前の機械がメンテなしで未だに稼動してる方が信じられないと思うよな
それも170億キロ先の宇宙で
106 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 14:31:12.42 ID:bo4uFFp0
107 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 15:10:51.78 ID:1Movf0KS
108 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 15:15:44.26 ID:e3j+MMPb
>>43 ヴィジャーが地球に来るのは260年後の2271年な
ついでに言うとその100年後の2371年にU.S.S.Voygerがデルタ宇宙域に飛ばされる
109 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 15:16:32.19 ID:e3j+MMPb
ミスったVoyagerだ
恥ずかし
110 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 15:31:48.27 ID:iKROBpdf
太陽の重力圏を脱出できるだけの速度は達成してるの?
111 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 16:05:00.03 ID:AruiFAsG
ボイジャーって「航海者」って意味なんだな・・・。
当時はロマンある名前をつけてるな。
スプートニク(旅の道連れ)ってのもしびれた。
112 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 16:13:59.07 ID:cznxRJ2X
>>111 宇宙人に拾われるのを想定したメッセージを積み込んだりしてるし、とにかくロマンに溢れていた
ニューホライズンズも名前は嫌いじゃないけどなんか無機質な感じがする
113 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 16:20:08.46 ID:MUiPYq9g
>>110 太陽の重力圏脱出できる速度が無くて、そもそもの最初に
どうやって地球軌道の外側に行くんだ?
114 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 17:05:09.40 ID:1Movf0KS
>>112 ニューホライズンズは、教科書が飛んでいくイメージがw
115 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 18:15:44.30 ID:bZYVtOsM
Qを呼んで来れば太陽系なんてすぐに出られるのに。
116 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 18:40:41.94 ID:4VXd2Fos
>>115 Qが人類の手助けなんかするわけないだろjk
117 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 20:00:17.35 ID:tw4hccgW
118 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 20:36:48.78 ID:YjFUbf64
>>53 光にとって、時間ってあるのかな?
光の速度に近づくにつれて、時間って遅くなって行くって言うじゃない?
なら、光の速度そのものだと、時間は止まるんだろうか?
時間がなければ動けないような気がするけど、現に光は電球から生まれてどこかの壁に吸収されちゃったりするから、なんだかよくわからない。
119 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 20:39:30.31 ID:E33G4FRy
120 :
にょろ~ん♂:2011/08/12(金) 22:01:51.45 ID:nxFiEbqr
すげ~よな。
人類史で語り継がれそうだよな
いまだに通信できてるんだっけ?
これ作ったような物理学者らがいまはウォ~ル街だもんなぁ
たまらんわ
121 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 22:33:42.67 ID:2RdEYRtw
WISEが観測したデータからテュケーの存在が明らかになったら、
あと4200年旅しないと、太陽系から出られないな
ボイジャー涙目だな
122 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 22:39:44.55 ID:LF4Nu9fW
>>53 時空が「場」であることを理解できる頭があるなら、量子化できない根拠は
今のところ無いことも理解できるはずだ。できる根拠も無いが。
123 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 23:31:19.79 ID:M69rKccc
抵抗は無意味だ
124 :
名無しのひみつ:2011/08/12(金) 23:39:34.30 ID:sQtSy6ic
>>87 先遣隊からの通信が途絶えて・・
『我々は地球人をよく知っているつもりだった。だが今の地球人はかつてのそれとは違うようだ』
125 :
名無しのひみつ:2011/08/13(土) 01:43:32.28 ID:gtkCimig
>>118 いい疑問だね。光には時間は無意味だ。百何十億光年という時間を経過しても障害物に当たるまで
すっ飛んでいる存在。それに反して通常の物質は、特異な条件であれば物質は完全に停止することができる
だろう。その際には時間に意味があるだろうか。時間はカウントされるがそのつど消滅しているのさ。
静止できる物質は対消滅を起こすと、光速度ですっ飛んでいくエネルギーに変わってしまう。
そういうのを突き詰めると宇宙の真理がわかるのかもね。
126 :
名無しのひみつ:2011/08/13(土) 03:31:29.57 ID:nlzxJCjF
えっ?
127 :
名無しのひみつ:2011/08/13(土) 04:46:51.74 ID:pcyzPX0C
>>120 本当に凄いよね~!地球上の通信機器類が太陽コロナ、太陽風の影響で通信不可能になるのに地球を飛び出してから今現在まで追跡可能ってのが。一度通信不可能になった事あるけど、太陽の影響は宇宙空間では通信には地球上程、影響なさそうねー。
128 :
名無しのひみつ:2011/08/13(土) 04:52:13.12 ID:pcyzPX0C
>>125 光は螺旋の動きで進んでいます。1・168。止まりはしないが一定の角度に沿って曲がって進んでいる。これさ、あたししか知らない事。誰かが発表したらあたしのパクリと思ってね。
129 :
名無しのひみつ:2011/08/13(土) 05:06:08.08 ID:YTfegF/k
いつかもっと速い船を手に入れて、ボイジャーに追いつく日がくるのかな
130 :
名無しのひみつ:2011/08/13(土) 06:08:35.68 ID:1E3V0PJx
で、でちゃうよう!
131 :
名無しのひみつ:2011/08/13(土) 12:21:10.47 ID:4M4p6lQl
で、なんの目的でこんなことしたの?
当時のアメリカ国民もよくこういうことに血税を投入しようとしたな
今は無理だろうな
132 :
名無しのひみつ:2011/08/13(土) 12:34:25.98 ID:VRrNbxOW
>>131 当時の宇宙開発はすべてソ連を意識してたから。
「どうだ、お前らにはこんな夢のあるプロジェクトはできないだろう」って感じだった。
133 :
名無しのひみつ:2011/08/13(土) 13:10:16.80 ID:emgbZApp
>>70 そのための天王星要塞化計画だよ。天王星の衛星を利用した干渉型電波望遠鏡で銀河中心方向から
侵攻する敵を捉えて早期撃破を図る!
134 :
名無しのひみつ:2011/08/13(土) 13:17:24.53 ID:P0TOyglr
>「いつかはわからないが、いつ出てもおかしくない」
これは日常会話でもいろんなケースで使える名文句。
135 :
名無しのひみつ:2011/08/13(土) 13:21:02.21 ID:qoiKgiep
ボイジャー1号って藪突っついて蛇出してるようなもんなんだろ
136 :
名無しのひみつ:2011/08/13(土) 13:25:28.21 ID:kNJYox+s
>>125 >百何十億光年という時間を経過しても
>百何十億光年という時間を経過しても
>百何十億光年という時間を経過しても
137 :
名無しのひみつ:2011/08/13(土) 18:36:26.49 ID:mwdBuG8d
何億光年輝く星さえ命があると~
138 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 00:55:33.25 ID:vBgIKW0d
>>125 光と同じ速度で移動する宇宙船の中で暮したら不老不死になれるのか?
139 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 02:32:57.18 ID:RtxysJsU
乗ってた猿は、どうなった?
140 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 04:57:27.31 ID:pZeJ/syK
>>138 加速して光速、そこから減速できる宇宙船であると仮定して。
光速に近づくほど中の時間は遅くなり、中からは外の時間が早くなる。
光速になった瞬間に中の時間は止まるので、暮らせない。
減速始めた瞬間に時間は動き出すので、宇宙船内で時間が停止した事を観測できない。
振り子が一番上に振れる時間が一瞬であるように、
加速し続けた一瞬後に減速始めたようにしか感知できない。
座標が飛んでることで、光速移動したと判断はできるけど。
ただし、時間停止中には減速開始させるシステムも働かないので、
一度光速になったら、そこで宇宙船内の時間軸は終了する。
141 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 05:31:07.00 ID:zskqMi87
やめろ エイリアンに地球の位置がばれる みんな殺されるか?モルモットにされるよ
142 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 08:34:24.96 ID:5b/k6D8O
>>138 外から見れば動きは全くないだろうから、不老不死というより生き死んでいる植物人間と変わりないかも。
中の人間は寿命がくれば確実に死ぬ。光速船テクノロジーがあれば内外関係なく不老不死かもね。
143 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 10:12:24.80 ID:08H3OiFo
144 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 10:22:17.53 ID:WYJkrDBd
帰ってきたら‥オカエリナサイと言ってあげるわ。
145 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 12:36:53.51 ID:7E6vtatD
>>140 時間が止まる=分子・原子・電子・素粒子の時間(動き)も止まる
よって減速命令も出せない、タイマーも止まる
かな?
146 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 13:25:06.17 ID:kwpvx+nf
このまま行くとどこの恒星系に向かうの?
147 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 13:53:25.69 ID:7E6vtatD
機械生命体のいる惑星に到着、改造巨大化されて地球へ情報を送りながら帰路に就く
148 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 14:02:41.73 ID:ua1rzLwl
秒速16キロとか途方もない速さだけど
それでも仮に一番近いケンタウリの方向向いたとして
何千年もかかるのかなあ。wwま、着いても太陽が3つもあるような場所じゃ
夢も希望もないだろうなww
149 :
◆./4FHS6dbo :2011/08/14(日) 15:24:54.82 ID:nipJhBHb
_,,,
_/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
( ゚____・)私があなたと知り合えたことを~♪
死ぬまでぇ死ぬまでぇ誇りにしたいからァ~♪
150 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 15:29:31.96 ID:viXLjJoY
ヴィジャー
151 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 21:41:39.93 ID:1K9/FEOA
152 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 23:40:02.27 ID:/5duWuM0
中身は2SC1815とか7404とか使ってるのかな
153 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 23:44:57.00 ID:F1gJqubr
>>21 心配すんな
時速約6万1千キロで移動するものを、キャッチする奴なんていねーよ
154 :
名無しのひみつ:2011/08/14(日) 23:52:10.96 ID:kwpvx+nf
あと何千年かでアルファケンタウリに接近して熱で藻屑と消える運命か
風船おじさんみたいなプロジェクトだな
155 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 03:15:19.10 ID:iI1tVOsy
>>108 スタトレ初心者だな。
もう一機のボイジャーはクリンゴンの戦艦に標的の的にされる。
156 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 03:18:50.37 ID:iI1tVOsy
>>139 並行宇宙の別の地球に降り立って猿の惑星を作りましたとさ。
157 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 03:25:20.49 ID:iI1tVOsy
>>141 これだけ電波出しまくって衛星一つで何をいまさら。
そーいえばスタトレのパロで、そのTVのSFドラマを見た異星人が本物と思い込み、異星人の科学力でドラマの宇宙船を作ってしまい、
その異星人とドラマの俳優が別の凶悪な異星人と
戦う、なんてパロディドラマがあったな。
スタトレを受信した異星人がモノホンと思い込み
エンタープライズを本当にこさえてしまい、
地球に来てしまったら楽しいな。
158 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 05:34:09.52 ID:+5cMsahr
デジタルの映像放送って、現代の人間と同じくらいなら
ノーヒントでデコードできるのかな
159 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 07:50:15.26 ID:D/QfqWHM
禿坊主の女性がヴィジャー
160 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 10:02:00.71 ID:+QTgzAcW
161 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 10:22:59.86 ID:6K0UiLax
コンタクトって映画でヒトラーの演説放送を送り返して来るのあったな
映像データにワープ装置の設計図まぜて
役70年前の電波で帰ってくると半分の35光年のあたりとかやってたなあ
162 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 10:36:47.44 ID:5EXFXCP5
>>160 太陽に落とすには、地球の衛星軌道に乗せて、更に地球の公転軌道に乗せる。ここまでわかるかな。
このままでは太陽に落ちることは出来ない。ここから逆噴射して速度を落とさないと太陽に近づくことすらできない。
太陽系を飛び出すくらいの加速力を逆噴射に使わないと太陽に落とすことはできないだろう。重量によって
燃料の量が決まるので経済的な方法ではないな。
163 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 11:24:57.66 ID:fXFrusfT
>>1の画像見たら1号は太陽系の上のほうで2号は下のほうに
それぞれ向かってるわけか。
真横に向かって進んでる探査機はないのかね?
上下の範囲は各々ぼボイジャーで観測できても真横にどれほどの広がりが
あるのかも観測しないと本当の意味での太陽系の範囲はわからんと思うけど。
164 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 11:32:01.37 ID:2dM3IaR9
えっ
165 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 16:26:33.35 ID:kEAb3IBY
上に進んで上限に達したなら、機体は下から現れる。
その逆もしかり。
下に進んで下限に達したなら、機体は上から現れる。
166 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 16:41:59.20 ID:6779WqfX
おれのウンコも肛門から飛び出しちゃいそうです><
167 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 17:10:59.99 ID:EoFn3dDg
ここまでボインジャーなしかよ・・・・
168 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 17:25:01.26 ID:hmSRguEO
1 名無しさん@涙目です。(熊本県) :2011/08/13(土) 22:43:11.01 ID:CA33Xup60● ? BRZ(10000) ポイント特典
国立神岡素粒子研究所は12日、2011 年7月31日と8月1日の境目で、10万 年程度の時間停止が起きていた可能性が高 いと発表した。
東京大学が所有するニュートリノ検出装置 「スーパーカミオカンデ」の観測によるも の。
論文は英科学誌「フェノメノン」10 月特大号に掲載される。 同研究所の小林・ペギオ・太郎所長が明ら かにした。
発表によると、2011年7月31日午後 11時55分19秒から翌8月1日午前1 2時02分01秒にかけての約7分間、 スーパーカミオカンデが検出した素粒子 「ニュートリノ」のベータ崩壊によるチェ レンコフ放射の値が通常の8億倍にまで上 昇した。
ニュートリノの寿命は10の32乗年と非 常に長く、壊れにくい。
また、一般的に時間が停止すると全ての物 質が静止すると考えられているが、
質量が 極めて軽いニュートリノに関しては時間停 止の影響をほとんど受けず、
時間停止後も 運動を続けている可能性が高いとされてい る。
研究所では「これだけの数のニュートリノ がまとめて崩壊する時間を逆算すると、
時間停止のため我々が動けなかった『空白 の7分間』で
一度に10万年あまりの時間 が経過していたことになる」と結論付けて いる。
169 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 18:18:20.80 ID:61jydmgY
>>21 他の知的生命体が存在している間にその付近を通過するのは、
天文学的な偶然が重ならないと厳しいかも。
170 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 18:54:57.02 ID:WQA1Vnog
>>168 それ嘘ニュースじゃないかよ
それにしても良くできてるな
171 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 19:18:57.36 ID:41mwITU7
>>170 ニュートリノがβ崩壊とかどこが良くできてるんだよ、
β崩壊で出てくるのがニュートリノだろ
172 :
名無しのひみつ:2011/08/15(月) 19:41:30.11 ID:2BncSHH3
>168
小説で似たようなの読んだ記憶があるな。
タイトル忘れたが。
173 :
名無しのひみつ:2011/08/16(火) 23:28:12.10 ID:OckgEWOY
174 :
名無しのひみつ:2011/08/17(水) 00:03:48.34 ID:bsjTPxbm
普通に考えて、光の速さで動いたって、時間が止まるわけなくね?
175 :
名無しのひみつ:2011/08/17(水) 02:23:25.98 ID:noSga6ww
>>174 主観では普通に時間が流れる
傍から見れば永遠に止まってるように見えるだけ
176 :
名無しのひみつ:2011/08/17(水) 07:53:44.51 ID:eCMbb2H0
タキオンりゅーち
ーーーーーーー光
ーーーーーーーーーーーーーーーータキ
177 :
名無しのひみつ:2011/08/17(水) 15:07:57.64 ID:6ZRt5rSw
まだまだトレッキーは健在で安心したw
178 :
名無しのひみつ:2011/08/17(水) 15:25:54.77 ID:nS4cWDiw
179 :
名無しのひみつ:2011/08/17(水) 19:39:45.13 ID:Ce2qmdn6
ボイジャーの軌道を精密に観測すれば、
存在が予測される冥王星外天体のこともわかるんじゃないか?
180 :
名無しのひみつ:2011/08/17(水) 19:45:22.58 ID:Vrkcx9i8
。
\
ヽ ___六__ ~♪
ヽ\_! ̄!_/。_
[]===-x|*゚ー゚|/ ̄ob
/Vヽ
181 :
名無しのひみつ:2011/08/17(水) 19:47:22.35 ID:83tLvcRO
182 :
名無しのひみつ:2011/08/17(水) 20:50:26.41 ID:EQd4LiE1
嬉しい知らせだけどさー
太陽系から出るのに30年以上もかかるのかよ・・・
183 :
名無しのひみつ:2011/08/17(水) 22:47:32.18 ID:C6QHwpHH
太陽系ってオールトの雲の端までじゃないの?
184 :
名無しのひみつ:2011/08/17(水) 23:03:00.79 ID:Ryhl6Feb
>>183 その定義だと人類が存続してるうちに太陽系脱出できるかどうかすら怪しいから
いちばん狭い定義で話題づくり=「予算くれ」
185 :
名無しのひみつ:2011/08/17(水) 23:55:47.28 ID:l4Cldb/q
オールトの雲って二光年くらいだっけか。何万年もかかるよなあ
186 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 00:50:58.72 ID:XEftoOzz
例えば、イオンエンジンで燃料の限り加速を続けても、
限りなく光速に近づくことは出来ないの?
187 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 00:59:45.04 ID:7bC0GgpE
____
|\---./|
|l.(´ー`).l| <イカロスだお
|/---.\|
 ̄ ̄ ̄ ̄
188 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 01:57:04.36 ID:A53D8cQp
>>186 たぶん光速に近づくにつれ加速度が鈍ってくるんだろう
質量が増えてくるから
189 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 03:34:41.01 ID:qxDl8OTp
太陽系を出るまでの距離というのは一番広い定義だと、
一番近い恒星までの距離の半分?
190 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 08:34:29.68 ID:CUU6t92u
互いの質量(重力)によって変わるから半分とは限らない
191 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 08:45:08.39 ID:xzpqgngw
2光年もあったら隣の星系のオールトの雲と重なっちゃうんじゃ?
ケンタウリとか
192 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 09:04:48.07 ID:PFk/+aIX
>>186 できるよ
エンジン出力によって
そうなるまでの時間が変わるから
低出力だと
そうなる前にエンジン構成物質が
陽子崩壊し始める場合もある
193 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 11:09:33.00 ID:/Xuz2gF2
>>186 いろいろレスあるけど、結局は最初に積載するイオン出す燃料を含めた総重量と性能で
加速できる速度はわかってしまうはずだから、限りなく光速に近づくということにはならん。
無限に耐久できるイオンエンジンで、無限に燃料を供給できる方法を考えるしかないが、
そんなのは意味のない、アルキメデスと亀のような話になる。
194 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 11:10:36.09 ID:O6nPoI0N
なんで、太陽を軸とした水平方向ばかりなの?
垂直方向ならもう少し短い時間で太陽系を脱出出来るんじゃないの?
195 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 11:16:28.04 ID:B0Vkbzgi
スイングバイてご存じ?
196 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 11:22:07.66 ID:wqOE6dBS
>>194 簡単に説明すると
太陽を一番下とし、重力を上り坂と考える
真っ直ぐ登るにはすごいエネルギーが必要だが
円を描く様に少しずつ登っていけばエネルギーは少しでいい
途中に惑星の下り坂があってそこでスピードアップ
197 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 11:22:18.69 ID:qxDl8OTp
SFだと星間物質を集めながら飛ぶってのがあるな
198 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 12:56:52.70 ID:CUU6t92u
>>191 当然そういうことはあり得る。今太陽系を回ってる超長期彗星が
かつては隣の恒星系を回っていた可能性だってないとは言えない。
199 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 13:54:47.75 ID:u6zjxR98
ボイジャーェ・・・
200 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 17:09:46.54 ID:UlApqhXo
>>193 >無限に耐久できるイオンエンジンで、無限に燃料を供給できる方法を考えるしかないが、
エンジンの無限耐久性についてと同レベルの話になるけれど、
無限燃料については、一応、ラムジェット型で星間物質を捕獲
すれば…っていう理論上の可能性は残されているよ。
「荒唐無稽」のレベルだけれど、アルキメデスの亀ほどの徒労
って訳でもない。
201 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 19:03:19.32 ID:StigKRlo
隣の星まで1キロとすると、まだ40センチちょいくらいのとこか
202 :
名無しのひみつ:2011/08/18(木) 19:47:52.31 ID:B0Vkbzgi
>>200 時々見かけるけど「アルキメデスの亀」ってそれマジボケ?
203 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 01:00:20.50 ID:h/vWgv3L
現在、冥王星に向かっている探査機「ニュー・ホライズンズ」の速度は、
ボイジャーよりも速いの?
204 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 03:03:44.41 ID:yL7THt7m
現在こんな感じ。ボ1の次に速い感じだね。
Pioneer 10 12.054 Pioneer 11 11.403 Voyager 2 15.456 Voyager 1 17.056 New Horizons 15.670(km/s)
205 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 05:06:07.24 ID:9JjHaMwG
>>203 初速は比較にならんほど速かった。
だが、「外惑星グランドツアー」による加速が出来ない分、最終到達速度はボイジャーに負ける。
それだけ、太陽重力による減速は巨大。
206 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 05:09:52.14 ID:RXf4rNkE
まだ太陽系脱出してなかったんかいw
人類が太陽系脱出なんて夢物語だな
207 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 08:08:06.27 ID:oYKqYOb6
ヴィジャーになって戻って来るのはヴォイジャー6号だかんな。
208 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 13:20:14.32 ID:hVttYr/8
超長距離惑星探査機がスイングバイで木星や土星、天王星から奪った運動量は何処かで、元の惑星に返せるの?
もし冥王星からも奪ってるなら、冥王星が太陽系から出て行っちゃわない??
209 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 13:47:24.45 ID:sDwudCmY
>>208 質量差が大きいから無視できる範囲だろ。
彗星とかも飛んでるんだし
210 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 13:53:12.98 ID:iZfkTMi1
1億回スイングバイして1ミリかそこら太陽に落ちますよ、てなレベルだから
何も問題ない
211 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 15:56:45.14 ID:U+o8EUbN
目指せイスカンダル
212 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 18:44:27.92 ID:PgQ2nEuM
>>208 冥王星でスイングバイはほぼ不可能
地球や木星などにとってのスイングバイは、歩く人間にハエが止まるようなもの
君は歩いてるときハエが止まると、あまりの重さに影響あるのかい?w
213 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 19:04:33.21 ID:j5r9twOY
(*゚∀゚)ノシ ぼいじゃガンガレ!
よくわからんけど。
214 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 22:38:53.76 ID:hVttYr/8
>>210 それは、探査機の規模が小さいからでしょ?
将来的にはマクロス級の進水も考えられるのだし、
スイングバイで奪った運動量のリサイクルも考えておかないと、太陽系がメチャクチャになりますよ
215 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 22:47:54.47 ID:OdYVhrnv
マクロス級の宇宙船を作り上げる技術があるなら、
スイングバイなんかに頼らなくても超加速出来るだろうにw
216 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 22:57:16.00 ID:ZEhEAb3k
マクロス級って月の質量の10のマイナス10乗程度でしょ。
217 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 22:59:15.74 ID:3eD4zuLz
小惑星やら彗星やらの接近や衝突のがずっと影響ありそう
218 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 23:08:24.72 ID:KLaxA8Q0
>>214 木星に衝突したシューメーカー・レヴィーは地球にぶちあたったら
地上の生命絶滅するくらいの威力だったが、あれで木星の軌道に
影響あったかよ? あ? このタコ
219 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 23:39:03.38 ID:hVttYr/8
>>218 蝶の羽根の一振りって、知らないんですか?
人為的に引き起こされた僅かな軌道の乱れでも、
根拠無く軽視していいのかってことですよ
日本が誇る世界第二位のスパコンはまさにこの為にあるようなものでしょ?
220 :
名無しのひみつ:2011/08/19(金) 23:43:44.13 ID:9JjHaMwG
また何かわけのわからん潔癖厨が涌いたな・・・
221 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 00:14:37.88 ID:nB2kWuOH
夜釣りの楽しさが分からんとは無粋な輩もいたものよのぅ
222 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 00:26:39.97 ID:Ygsmrg10
物理学には無視していい現象や事象ってのがあってだな…
例えば腕が無くなったら一大事だが
たんぱく質の分子一つが体から無くなっても人体に影響はないだろ。
つかエネルギーの値なんか常に揺らいでいて、厳密に図る事なんか出来ないのに。
223 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 00:30:26.64 ID:Mdp+QEIb
最初にボイジャーによる、木星の画像が出た時の
衝撃は生涯忘れないだろうな
224 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 00:49:45.41 ID:sk4W7lK9
>>219 バタフライエフェクトの意味を取り違えてる。
225 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 01:42:52.07 ID:A4IolZf/
>>219 お前は飛び跳ねるな。歩くな。歩けば地球の自転・公転に悪影響を及ぼす。
お前は呼吸するな。呼吸すれば地球の気象に大変動を引き起こす。
今すぐ横になって息を止めろ、永遠に。
226 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 03:19:45.94 ID:XU2IEeJj
スイングバイで奪われるエネルギーの問題よりも、それだけの質量の物資を
地球なり月なりから取り去る事の方が大問題な気が・・・
ま、大問題と言っても、ウィルスよりもバクテリアの方が巨大だよねって程度の問題だけどww
227 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 03:41:29.60 ID:hUmwHPRm
むしろ、大きな小惑星をものすごい数スイングバイ、逆スイングバイさせて
惑星の軌道をテラフォーミングが容易な軌道に変えてしまえ、という
アイデアもあったりする
228 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 03:43:31.79 ID:j82yB6EN
それ億年単位の計画になるけどな。
229 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 05:11:47.21 ID:3a0CJcRH
>>225 運動量については私が地球にいるうちは、リサイクル可能ですので無問題です。
酸素呼吸については止めることの出来ないものですし、そもそも私はそんな話はしていませんので悪しからず。
230 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 05:38:19.84 ID:e0mPPtN1
ボイジャー先生の次回作は3年後の5回目の太陽系脱出をお楽しみに
231 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 07:22:15.40 ID:sk4W7lK9
232 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 07:23:19.25 ID:sk4W7lK9
>>229 だから、バタフライエフェクトの意味を間違って理解してるよ、あんた。
233 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 07:30:53.07 ID:3GNcc6Fv
>>229 「蝶の羽根の一振り」を問題にするなら、
生きてるだけでどれだけ後世に影響が出るかわかったもんじゃないよ。
まあその意味では、死んでもどんな影響起きるかわからんけどね。
人工天体のスイングバイでの運動量の移動とか、
降下物質等によるその天体の一日の運動量変化以下だよ。
人類が天体の軌道に影響与えるのは、少なくとも100年は無理。
技術的に他天体へのアクセスが容易になっても、
天体へ影響及ぼすほどの質量を地球から持ち出したら、地球が先に死ぬ。主に経済活動的に。
その頃になれば観測技術もシミュレーション能力も桁違いだから、
そもそも問題起きるような行動は起こさない。
234 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 08:44:26.67 ID:smVU4ihg
エネルギー収支は太陽系、銀河系、宇宙全体で帳尻が合うので無問題。
そもそもボイジャーが獲得したくらいのエネルギーは、放物線軌道を描いて系外に飛び出してゆく長周期彗星の質量に比べても微々たるものだし、
逆に太陽の重力に捕らわれる系外遊星や星間ガスの質量で辻褄が合う。
235 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 08:53:19.60 ID:FtVw7c4S
人間が何をやろうと、それも宇宙の摂理の範囲内
236 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 09:21:14.29 ID:SpbWEd/j
人類の宇宙開発は、原始時代を脱していない。
もたもたしてると、太陽活動が活発化し地球環境が激変する。
すでにその兆候は見られるが、加速度的に変化するだろう。
人類の生命エネルギーを太陽系脱出に向けないと、
人類の寿命は、地球寿命に付き合い、心中することになる。
NASAは秘密隠蔽主義を再考し、真実を公表すべきだ。
人が創造性を発揮できるのは、死に直面した場合だけなのだ。
死に直面しないと、どうすれば活路が見い出せるかを、
真剣に検討しないからだ。日常、人は皆、快楽原則に支配されてる。
NASAが現実を公表することで、
全人類が何もしない現状維持は、人類の絶滅、
己や家族・子孫の死に繋がるのだということを悟り、
現状打破を決心するのだ。
そのような人々の中から、創造性に特異な刺激を受けた何人かが、
恒星間航法を見い出し、人類は第二の地球探査に旅立てる。
もちろん、真実報道は全世界にパニックをもたらし、
このパニックが人類の危機にも結び付くだろう。
でもモノは考えようで、真実を隠蔽続けても、
いずれ人類は絶滅してしまう。
進路選択に迷ったら、以下の定言命法は頼りになる;
"真実は築く"、
"森の中で二股の道に出会ったら、未踏の道を選択する"
"613の戒律に背かない条件で、あえて身の危険を感じる選択肢を選ぶ"
237 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 09:37:51.92 ID:0w4oQ2nm
桶屋は儲かりますか?
238 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 11:12:19.64 ID:Ygsmrg10
バタフライエフェクトって、数学のカオス系の話じゃないの?
例えば複素数平面上で複素数の値を少しいじるだけで、
段々予測不可能な図形になっていく現象の総称だろ?
マンデルブロー集合におけるジュリア集合みたいなやつ
数学上では緻密な違いで変化を及ぼすけど
巨視的な宇宙にそれが当てはまるとは限らないんだよな
素粒子のような微視的な分野で影響する話だろ?
239 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 11:21:10.66 ID:VhBxMfcE
240 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 11:30:12.35 ID:VhBxMfcE
241 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 11:31:12.29 ID:VhBxMfcE
242 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 11:56:45.42 ID:7KP7PYEe
>>14 打ち上げ失敗して爆発したらどうなるの?っと
243 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 12:11:04.23 ID:SKnKARl+
銀河の はちぇまれー!
244 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 12:16:01.93 ID:31yQa5R6
あと1000時間くらいかかるのか
秒読みじゃないじゃん
245 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 13:08:26.15 ID:Ygsmrg10
>>240 量子論(場の量子論ではない)ではミクロの事象に当てはまる現象を
マクロに当てはめて考えないけどな
コペンハーゲン解釈では、あくまで量子のような微視的事象に言及してるけどね
少なくとも素粒子の世界では、ミクロの世界で起こる事象が
マクロでは起こらない事象が多々あるよ
観察による波動関数収縮とかそうじゃないの?
246 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 13:31:15.99 ID:Ygsmrg10
時間や空間や物質が、ミクロからマクロに滑らかに繋がってると解釈してたらそうなるけどね
でも実際は空間(物質)はプランク長さ、時間はプランク時間、という
最小単位でデジタル信号のような飛び飛びの値で分断していて
それをあたかも連続していると錯覚しているだけだよ。
あまりにも影響が小さ過ぎて気づかない
だからミクロの事象がマクロの事象となだらかに繋がっているとは言い切れない。
勿論ミクロの事象がマクロに影響する事もあるし
ミクロでは多大な影響を及ぼす事象も、マクロでは影響されない事も多々ある
247 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 13:44:57.27 ID:Ygsmrg10
ミクロの世界がマクロに影響を与えるかは確率に支配されてるから
ボイジャーみたいなミクロの存在が、マクロの惑星付近で
たった一回スイングバイしたところで、バタフライ効果となんら関係ないのはこういう理屈
何十万回、何千万回と繰り返したら、そりゃ影響もあるだろう。
248 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 19:52:45.75 ID:8I5hN5/Z
今脱出したって連絡来た
249 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 20:54:49.76 ID:ULp4rLmS
バタフライ言い出したらキリがない。
何らかの影響が発生する確率は0ではない、と解釈してるよ。
その行動が良い悪いは個人の考え方なんだろう。
250 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 21:05:29.16 ID:+4RTI2Rk
251 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 21:15:59.28 ID:L2oRFnP4
太陽に放り込むには減速するための大量のエネルギーが必要。
難易度はどちらも大して変わらん。
252 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 21:42:47.23 ID:Y+W6ORan
うむ。小型の探査機器を水星に送り込む距離は、土星へ送るより距離が遠くなるという。
土星の探査なら木星の位置にもよるが、スイングバイで加速を稼ぐが、逆に水星には
減速する必要がある。燃料なんて大量に積み込んで発射できるはずもない。金星と水星を
スイングバイを減速するのに何回も利用してようやくたどり着けるという高い難易度。
そこから更に太陽に落とすなら、更なる減速しないとならないから労力も計り知れないね。
253 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 21:52:26.38 ID:026o3xh5
木星に落とす方がある意味で現実的だな
254 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 22:00:44.04 ID:tR3Qn1NQ
255 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 22:01:46.31 ID:tR3Qn1NQ
256 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 22:25:31.59 ID:bYjyWcUG
>>255 わざわざそんなことするなら、地球の公転軌道の反対方向に
公転速度を打ち消すスピードで打ち上げたほうがまだ楽
(つまりどっちも無理)
257 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 23:16:43.12 ID:ULp4rLmS
太陽にぶちこむのに減速が必要なのん?
258 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 23:23:10.32 ID:026o3xh5
そうだよ
259 :
名無しのひみつ:2011/08/20(土) 23:27:07.31 ID:iBfrUA2N
地球だって落ちてるのに太陽にぶつからないんだから・・分かるだろ?
260 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 03:28:06.25 ID:yT/4H4YX
そりゃ広大な宇宙空間でどっか遠くに飛ばすより、標的目掛けて落とす方が難しいわなぁ
261 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 07:11:28.30 ID:YczAYFeZ
>>148 ボイジャーは1光年の距離を約2万年かかります。
ケンタウリは地球から約4光年、したがって8万年以上かかります。
262 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 07:33:27.57 ID:LNFkkEXR
>>261 グリーゼ581まで40万年か…
滅亡するまでに人類が恒星間航行の手段を手に入れることは無理なのかねぇ。
263 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 08:00:32.88 ID:YczAYFeZ
261だが、ちょっと訂正
あくまで距離と時間の話なわけで
別にボイジャーはケンタウリを目指して飛行してるわけではありません。
264 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 10:47:48.47 ID:JP9Bjq+0
>>257-258 太陽に落とすのは、第二宇宙速度さえ出てれば良い。
地球の重力を振り切ったときどの方向に進んでいるかが重要。
265 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 11:02:41.50 ID:vX5kXX9R
処分に困る放射性廃棄物をさ
ロケットにいっぱい詰めて宇宙に放流したらだめなの?
地球がクリーンになるやん
266 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 11:19:14.16 ID:7dkKpPFL
一回でも事故が起こって大気中に拡散したら、「脱宇宙廃棄」を唱えるバカが現れるな
267 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 11:20:39.47 ID:o9CQ6JfQ
唱えるだけで無意味・無力だから無問題
268 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 11:22:11.08 ID:/6afWZnR
>>264 太陽に落とすには、地球を出発した時の初速=秒速30kmを殺さないと無理。
269 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 11:29:06.25 ID:VEdFyr9c
>>264 それで太陽を回る軌道には乗るが太陽にぶつかる軌道はそのうちの一部。
太陽を回る軌道のうち楕円が細くて太陽にかする軌道に乗せないと
270 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 11:45:27.30 ID:n6zdHq9I
>>265 できるけどロケットの灯油燃料も大量に必要なわけで
だったら最初から火力発電にしとけと
271 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 11:46:24.84 ID:rEIa088m
遠地点で逆噴射、近地点で正噴射だっけ
272 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 11:46:33.67 ID:t7G1raMs
あくまで推定だからな。とっくに謎の異星人にとらえられてるかもしれんw
273 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 11:49:11.06 ID:n6zdHq9I
>>269 その軌道までもってくのにどんぐらいΔV必要なん?
274 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 11:52:11.66 ID:vX5kXX9R
うーん
ごみを宇宙に廃棄計画いいと思ったんだが
275 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 12:24:05.63 ID:ZzaKpEzj
かつてのソ連にはエネルギアロケットで核廃棄物を火星軌道の近くに飛ばす構想があったとかないとか
276 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 14:50:23.46 ID:jtDN0JCK
「いつかはわからないが、いつ出てもおかしくない」って無責任だなあ
277 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 17:52:02.82 ID:GLBgJhdR
>>250 太陽に放り込むほうが、 まだ
ってこの板で言えば、そりゃボロクソだわなw
太陽に飛ばすほうが大変なんだからw
278 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 17:53:46.83 ID:GLBgJhdR
核廃棄物は深海の海底に捨てるほうがいいよ
ま、打ち上げロケット技術が今より格段に高性能になったら、月面にでも置いておけばいいが
279 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 21:09:31.71 ID:JP9Bjq+0
>>268 落とす=自由落下ならばその通りだけど、要は太陽に向けて飛ばせば良いだけ。
>>269 他の天体でスイングバイする場合も、同じくほんの一部の角度。
280 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 21:33:17.13 ID:psecIP4i
こいつアホだな
281 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 21:39:44.90 ID:ryLFNfjf
>>279 太陽に向けて加速しても角運動量保存則で公転速度は増してゆく
そうすると太陽には近付けない
高校の物理レベルのお話
282 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 21:43:55.55 ID:o9CQ6JfQ
いわゆるコリオリ
283 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 21:57:09.72 ID:f3Jocj+k
太陽に向けて地球から発射されたロケットは太陽に対する公転軌道からなかなか抜けられないってこと?
減速が必要との関係はあるんですか?
284 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 22:22:50.26 ID:JP9Bjq+0
>>281 お前が言ってる内容はある程度正しいけど、決定的に間違ってる。
それは天体衝突が起きるわけがないと言ってるのと同義。
285 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 22:42:20.46 ID:VEdFyr9c
太陽くらい巨大でも宇宙の広さの中では小さく
命中させるのは簡単じゃない。くるっと回ってもとの半径まで戻ってきてしまう。
戻ってこずに太陽に命中させる軌道に地球発で乗せるには
第二宇宙速度よりもかなり大変
286 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 23:03:20.99 ID:0pOuZfFv
ボイジャーって、太陽系から抜けつつあると見せて、
実は超楕円軌道だったってオチはないですよね?
287 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 23:23:40.61 ID:f/krn700
これで戻ってきたら、それこそ大発見だわ
288 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 23:29:35.35 ID:o9CQ6JfQ
289 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 23:32:06.82 ID:KyNk5m4H
>>286 他の恒星の重力圏に入るまで飛んでいったらそれで終わり
290 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 23:37:05.72 ID:aiUzmsR+
そのうち電力が切れて地球との通信が途絶えたら、「彼ら」はそっと回収するんだろうね。
291 :
名無しのひみつ:2011/08/21(日) 23:41:20.30 ID:o9CQ6JfQ
292 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 00:30:04.72 ID:4rmNjabN
>>284 例えば海の渦を考えろよ。水が重力の流れで、中心が太陽
離れた場所から渦の真ん中に落ちようと思ったら、流れに身を任せて落下するしかないだろ
ボートで加速したまま突っ切ったら、突き抜けてしまって落ちないだろ
それと似たようなもんで、渦の中心に落ちたい時は減速しなきゃなんないんだよ
293 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 00:32:13.15 ID:sRCuhevQ
スイングバイって、ハンマー投げみたいなもん?
294 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 01:17:24.46 ID:qNolRJ+R
>>292 相手が太陽だと重力ポテンシャルの底にたどり着く前に
重力以外の相互作用で砕け散ってしまいますがな
もちろんかすめるようなコースで双曲線軌道に入る場合もありますが
295 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 01:28:57.58 ID:4rmNjabN
>>294 話の発端が核のゴミを太陽に打ち込めば?なんだから別にいいんじゃね?
良からぬ方向に飛んで行かなきゃ。どうせ現実的じゃないw
296 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 01:46:20.39 ID:iSXKJwHd
>>294 砕け散る前に衝突コースに入っていれば破片が全部衝突するから問題ないw。
ただ衝突コースに乗せるのが大変なんだよな。
同じ燃料消費で最も効率良く太陽に近づくには、
地球出発時の最初の一撃で全燃料消費して地球の公転方向と逆方向に向かうことだけど…
地球軌道で5km/sにすれば(つまり25km/sの減速)太陽半径の数倍まで近づけるが多分破片が地球軌道に戻ってくるw。
そうなったら放射能流星群になって非難轟々だろう。
安全に太陽に落とすには最低でも2km/s以下、できれば1km/s以下に減速したいですね。
逆に増速は+10km/sほどで太陽系外に行っちゃうんでお手軽。
297 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 01:52:49.30 ID:TUUXWlcG
何回も何年もかけて減速スイングバイを繰り返すってのが
とんでもないコストなんだよなあ
298 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 01:53:53.68 ID:b//DOaRa
299 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 02:00:01.51 ID:U/1FreKL
>>294 かすめるのがどの程度の距離か分かりませんが、高温で溶けませんか?
300 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 02:00:21.04 ID:mBSbOkPx
みなさんありがとう
宇宙空間で太陽の方向にジェット噴射で太陽行き、あとは太陽にぶつかって消滅。
素人はこう考えるわけですよ。違うみたいですね。
301 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 02:03:50.40 ID:TUUXWlcG
>>300 地球を飛び出すものは全て地球の公転速度を最初から持ってる、というのを
忘れてしまいがちだから気をつけよう
302 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 02:43:43.46 ID:VKPhYjWL
今北産業よろしくねー
303 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 04:00:50.64 ID:1+i763G+
なんで天体衝突って起きるの?
そもそもスイングバイでの減速って、
公転や自転方向と反対方向を掠めることで運動量をやり取りするんしょ?
ハレーみたいに彗星は太陽の自転周期だから運動量もらっててさ。その逆のコース。
例えば、太陽狙って弾打ったら太陽掠めて楕円軌道のっちゃいましたー
もっと左狙って打ったら逆方向の楕円軌道のりましたー
ってんなら、その間のある角度では太陽に当たるんじゃないの?
軌道に乗せる必要がある内惑星探査が難しいことは理解できるけど、
太陽に当てる場合は別じゃないのかな。
304 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 04:11:21.25 ID:pp8sgAn4
>>303 地球から出発したオブジェクトは漏れなく秒速30kmの初速を持つので、そのままではどんなエンジンで軌道修正しても、合力によって描かれる軌道が真っ直ぐ太陽に向く角度にならない。
修正されたロケットの軌道は常に慣性との合力になるのを忘れちゃだめだ。
305 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 05:12:18.88 ID:y9NqAsXY
>>303 地球を離れる時に地球との相対速度が小さい軌道は
>303 の表現で言えば全部太陽の片側にしか行かないんだよ
306 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 05:47:20.66 ID:1+i763G+
地球から飛ばして内軌道に向かわせるため、
地球でスイングバイして加速しつつ内側に軌道曲げて金星に向かったでしょ。あかつき。
その曲げ角を大きくとれば良いんでないの?
地球の重力では曲げ角をとれない? あまり近づくと大気制動かかるからかな。
ヘリオスとかどうやって太陽周回軌道に乗せたんだろう。
なるほど、直接太陽にぶつけるのは難しいんだなーとまでは理解したけど、
話し聞いてると内軌道に偏移すること自体が不可能に思えてくる。
307 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 06:53:14.45 ID:EqdMysPX
308 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 07:16:49.23 ID:MsWP1UoP
>>306 あかつきがいつ地球スイングバイしたんだよ。
309 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 08:10:01.90 ID:1+i763G+
310 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 08:52:21.82 ID:NDCgh3SE
つーか、こんなに高速で移動してんのに
拾えるわけないよな
311 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 09:20:48.35 ID:y9NqAsXY
>>306 制御の難しさは置いておいて、エネルギー、燃料の多寡という意味では
半径の小さい太陽周回軌道に乗せる方が太陽にぶつけるよりも楽なんだよ。
ポテンシャルエネルギーと運動エネルギーの交換で、太陽に近づくほど
速度が増すが、そのベクトルが太陽の周回方向を向いている状態にするのは、
太陽表面・内部へ向かせるよりも楽なの
312 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 09:42:19.16 ID:tUg8oysc
素人の俺にとっては「えっまだ出てなかったのか」って感想だけど
好きな人にとっては感慨深いのかな
313 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 10:31:15.41 ID:nktlExDU
有人恒星間航行が当たり前の時代になったら探して回収したりすんのかな
314 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 11:21:38.63 ID:5QYuQJIM
特に問題が無ければそのままだろうが、未来での航行の邪魔と判断されれば回収するかも。
文明が続いたとしても何百年以上も後の話だろうけど
315 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 11:34:39.46 ID:d4QhnOED
他の理由ならともかく回収理由が航行邪魔とか絶対無い
316 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 15:35:37.90 ID:4rmNjabN
恒星や衛星が太陽に落ちないからこそ、太陽系が成り立ってるんじゃないかw
逆に言えば、恒星が持つ公転速度や起動は最も太陽に落ちにくい速度と起動って事だろ
それを取っ払わないといけないから、太陽に落ちる(当てる)のは難しいって事だろう
317 :
316:2011/08/22(月) 15:43:10.49 ID:4rmNjabN
間違えた。訂正
×恒星→○惑星
太陽に遠いほどポテンシャルエネルギーが高いってのは
地球上で高い位置にある物体ほど、ポテンシャルエネルギーが高いって事と同じだよな?
ポテンシャルエネルギーが運動エネルギーに変換=スピードが増す
って現象は地球上でも日常起きてるよね
その物理現象に逆らって、なおも減速しなきゃ太陽に落ちないんだから大変なんだろ
318 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 15:47:28.14 ID:pDR8jzek
319 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 16:06:45.05 ID:axYcl8oN
私が小学生の頃にあった人工衛星のボイジャーがまだ動いていたんだね
・゚・(ノД`)・゚・。
320 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 16:53:51.05 ID:QGZ4mm8B
>>317 は?その理屈そのままに、地球から太陽に真っ直ぐに落とせばいいだろ?
321 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 17:20:49.12 ID:4rmNjabN
>>320 だから地球上では真っ直ぐ落ちるように思うが
太陽に落とすならそれに加えて角運動量保存則で公転スピードも増す
322 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 17:45:59.23 ID:9Ws2LODs
>>320 水平方向に秒速30㌔で動いてる物体(地球)から目標物(太陽)に垂直に落とすには
どちらの方向に秒速何㌔で発射すればいいでしょう。
足りないオツムでよーく考えてね。
323 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 18:06:04.51 ID:4rmNjabN
>>320 じゃあ何故水星は太陽に落ちないと思ってるんだ?
324 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 18:13:27.57 ID:hwwZg/9O
同じ年に生まれ、一方は太陽系外へ
もう一方はメンヘラニートに…
325 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 19:11:59.36 ID:V9LjijzL
>>322 は?
地球の公転軌道に沿って、公転方向とは真逆に秒速30kmで打ち出せばいいだろ?
326 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 19:13:45.88 ID:V9LjijzL
>>323 彗星は十分な公転速度があるから、重力に等しい遠心力が働いてるだろ。
327 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 19:34:21.76 ID:1BUd+fqO
35年前のエンジンで35年くらいなら
今の最新エンジンならもっと早く系外行けるのかなあ。 行っても何もないだろうが
最新エンジンってどのくらい早いんだろ
328 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 20:37:36.16 ID:AYHFppTB
そもそもボイジャー自体存在するのか疑問
329 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 21:31:27.12 ID:uPRYGRXH
>328
ひきこもりはテレビだけ見て、ネットに触れないほうがいいよ
330 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 21:32:41.23 ID:kU6wVzbi
331 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 22:33:39.31 ID:/ucG38eb
>>325 >公転方向とは真逆に秒速30kmで打ち出せばいいだろ?
秒速30kmで地球圏を離脱できるロケットなんか、
ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ
あふぉか。
332 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 23:00:22.66 ID:F3kr8feO
>>325 これがゆとりって生き物か・・・・
331のツッコミに対して「そんなロケット、作ればあるよ」とか言うのかなw
333 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 23:06:01.71 ID:uPRYGRXH
【注意】
夏休みのガキに餌やるの禁止
334 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 23:33:14.28 ID:4rmNjabN
>>325 マジレスしたら、そんなロケット現実的に作れないのもあるが
地球脱出するのに第二宇宙速度で(11.19km/s)いいのに
30km/sも出したら、第三宇宙速度(16.7km/s)越えて
太陽系外にすっ飛んでしまいますやん・・・無駄以外の何物でもないうえ
それこそ太陽に落とすなど無理ですがな(´・ω・`)
335 :
名無しのひみつ:2011/08/22(月) 23:48:57.32 ID:4rmNjabN
>>334 の追記
だから30km/sも出せるロケットがあったとしても
それを打ち上げる莫大なエネルギーを考えたら、地球と逆方向に発射するなど
無駄以外の何物でもない が抜けてた
燃料やエネルギー効率を考えたら、第二部宇宙速度で離脱させて
減速させる方がまだ現実的つう話だわな。
336 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 00:40:23.49 ID:0kFF+jHB
は?
お前らが理屈上の質問してきてたから、理屈で答えてやってるのに、
今度は秒速30kmの実現可能性を持ち出すなんて、論点ずらし過ぎだろ。
337 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 00:41:05.89 ID:DXx7mb1U
>>334 公転方向の正反対に向けてって仮定の話だろ
ちゃんと前のスレから読めアホ
338 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 00:59:21.81 ID:pA4jnTFg
>>336 そもそも「太陽に落とすのなんか簡単だろwww」的な発言に対するレス。
結論:
「宇宙ではいろいろ大変なんだぞ、坊主。分かったらさっさと夏休みの宿題を済ませろ。」
339 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 01:00:09.48 ID:MdH6eoXs
イゼルローンは陽動、本隊はフェザーン行きときたぜ
340 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 01:16:58.71 ID:AksrP+S1
>>334-335 無駄ってのは同意見だけど、30km/sのロケットの実現性で言えば、ある。
ニュー・ホライズンズは打ち上げ直後の速度が30km/s
この速度だすなら、太陽に当てることも十分可能。
その行為に意味も意義もわからんけど、可能不可能という意味での話。
341 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 01:24:46.89 ID:OHAkicAv
まあ現実的な話をすればせっかくの公転エネルギーを殺すなんて無駄以外のなんでもないがな
342 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 01:26:45.94 ID:DXx7mb1U
320 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/22(月) 16:53:51.05 ID:QGZ4mm8B
>>317 は?その理屈そのままに、地球から太陽に真っ直ぐに落とせばいいだろ?
↑ほんと、ゆとりを具現化したようなアホレスだよなw
343 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 01:35:28.29 ID:RGelIOIQ
DXx7mb1U 0kFF+jHB
馬鹿が二人いたのか?
通りで何度説明されても理解出来ないやつが湧くなと思ったw
344 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 01:48:07.73 ID:b4ri0WA0
345 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/23(火) 01:52:49.24 ID:XcCic32z
おぉ!!
346 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 01:55:15.75 ID:0kFF+jHB
>>342 >>317は、地球上で起きる重力ポテンシャルが運動エネルギーに変わって(地面に落ちる)現象が日常起きてると言ってる。
何故それが太陽系レベルだと起きないんだ?
それとも
>>317が例えとして不適切なのか??
347 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 01:57:42.48 ID:0kFF+jHB
>>338に言っておきたいが、分からないくても、ここに書き込みたいという気持ちは分かるが
無理はしなくてもいいぞ。
348 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 02:08:47.57 ID:pA4jnTFg
349 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 02:29:13.29 ID:XKueBXYR
>>346 楕円軌道だと太陽に近付くときは増速して、離れるときは減速します。
惑星はほとんど円に近い軌道を回っているので速度はほぼ一定。
何もおかしいことはない。
350 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 02:39:30.78 ID:RGelIOIQ
>>346 は角運動量が公転速度に変換されるという理屈がわからないんじゃないか?
351 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 02:48:36.98 ID:0kFF+jHB
>>349 つまり、地球上で地面に物が落ちる現象は、広義の楕円軌道上の運動であり、途中に地面という惑星表面があって軌道が遮られているだけということ?
太陽の場合に言い換えると、近地点が太陽表面に被るような楕円軌道を設定できれば良いわけだね。
これは秒速30kmより難しいことなの?
352 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 02:55:49.62 ID:5/5Vn9fW
>>346 地球の近くから太陽へ落とす、というのを地球へ移し変えたら、
滅茶苦茶な対地高度から地球を狙ってものを落とす事に相当する。
その場合は、太陽の時と同様で、地球を回る衛星軌道上の速度を
ほとんど殺すような発射をしないと地球に当てることはできない。
成層圏とか低軌道衛星くらいの高度から地表に物を落とすような実験は、
太陽で言えば太陽表面にとても近いところからものを落とす事に相当する
353 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 02:58:14.48 ID:0kFF+jHB
>>350 そうかもしれない。
ISSと分離したソユーズなりスペースシャトルが何も噴射しなければ
ずっとそのままの距離で進む(ISSとほぼ同じ軌道を取る)のは、映像を見たことがあるので、感覚的に理解できる。
しかし、軌道を離脱するというのがどういうことなのか、いまいち説明できる自信がない。
遠心力とかどうするんだ?
354 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 04:37:08.53 ID:pA4jnTFg
>>346 ニュートンのリンゴは、木という構造物に支えられているから位置エネルギーを保てる。
木から外れて初めて落下を開始して運動エネルギーを獲得する。
地球や、地球から出発した探査機は秒速30kmの軌道速度を持つから
決して「太陽に向かってまっすぐ落ちる」ことはなく、太陽の周りを周回する。
宇宙空間に「リンゴ」を初速ゼロで支えてくれる「木」は存在しない。
355 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 05:12:12.31 ID:AksrP+S1
>>351 だいたい理解通り。
太陽に対して近日点を太陽内に置く衝突軌道をとらせる方法中で一番単純なのが
地球の公転速度をそのまま打ち消す、30km/sで打ち上げる方法。
技術的には一番簡単。ただし経済的には最も厳しい。
多少経済的な事を考えるなら、まずは太陽に対して偏心率の高い楕円軌道に打ち上げ、
猿日点付近で軌道に対して逆噴射する。
楕円軌道の猿日点のように角運動量が小さければ、それをゼロにするのは難しくはない。
ただ、充分な楕円軌道を取らせるのもなかなかにコストがかかる。
惑星などの天体をスイングバイしながら楕円軌道に近づけるのが楽かもしれない。
>>353 基本は加速と減速のみ。
軌道に対して加速すれば遠心力が増して高軌道に向かう。
どの位置でも遠心力と重力は釣り合っているので、そこで加速を止めればその高度にとどまる。
同じように、減速すれば低軌道に移動する。
充分に低軌道に移動すれば大気制動を使ってさらに減速が出来、大気圏に突入できる。
実際はISS辺りの低軌道は充分に高層大気あるから、常に大気制動が効いてるけど。
356 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 05:35:00.60 ID:8UQ3CxqV
>>354 待ってくれ。
もし木の高さがISS並みの場合どうなる?落下するのか?
あるいは、木から離れたリンゴが落ちるのは、大気制動がかかってるせい?
地表面の自転速度がいくらなのかは知らないが、
地球の質点からみたら地表面に乗っている物体の速度は、質点から地表面までの距離を軌道高度と見なした物体の軌道速度と等価だろ?
なら、ISSから離れた直後のスペースシャトルのように、木から付かず離れず浮かぶんじゃないのか?
いや、感覚的に間違ってるのは当然分かってるんだが、俺の知識では木から離れたリンゴが落ちる事が物理的に説明できない...
357 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 05:38:37.72 ID:j8UHCA5t
> 地球の質点からみたら地表面に乗っている物体の速度は、質点から地表面までの距離を軌道高度と見なした物体の軌道速度と等価だろ?
んなわけないじゃん。お前地面から垂直抗力受けずに自由落下してんのかよ
358 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 06:04:29.41 ID:pA4jnTFg
>>356 >もし木の高さがISS並みの場合どうなる?落下するのか?
当然まっさかさまに落下する。
赤道での地表面が自転で移動する速度は、わずか秒速400m程度。
慣性の法則により、落下するリンゴは、系の外から観察すれば
確かに秒速400mで水平移動しながら落下している。
地球の直径に比べれば、ISS高度分は微々たる増分なので、
例えばISS高度の木からリンゴを落とした場合、自転で獲得する速度は秒速500mにも満たない。
当然、ISS高度の木から落ちるリンゴは軌道速度(秒速7.9km)に達して居ないので、
「まっさかさまに地球に落ちる。」
359 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 06:15:57.59 ID:pA4jnTFg
>>356 ちなみに、3万8千kmの静止衛星の周期は自転と同じ24時間。
その時の速度は、秒速3km弱。
もし静止軌道の高さまで塔を建てて、そこでリンゴを離せば、
そのリンゴは地球に落ちずに、静止軌道に乗るかもしらんね。
360 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 07:25:15.69 ID:8UQ3CxqV
>>357 そうか...
地表面からの抗力(重力の向きとは正反対だが同じ大きさの力)と遠心力を同一視してた所に俺の理解の問題があったんだな...
361 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 07:36:24.52 ID:EAwGvBwL
この程度の距離で通信が困難になるのは厳しいよな。
エネルギー源は原子力電池なんだし、位置確認ぐらいは遠くになっても
できるぐらいの観測衛星とかほしいよな。
地球外衛星の多点観測なら十分可能だろ。地球付近だと電波が多すぎて
ノイズだらけだろうし。
362 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 10:46:17.94 ID:He+L9OJv
太陽に落とせばいいって書くのは知的障害がありそうだな。
地球上で、崖の下や穴に落とせば良い、高所から低所へ落とせばよいという程度と同じ感覚なのだろう。
363 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 10:48:54.13 ID:XKueBXYR
物理や数学まじめにやってなかったらそんなもんだろ
微積だって実質なんもやらずに高校卒業するやつがたくさんいるんだし
364 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 10:51:38.50 ID:uZ2Ym9ss
いつから理系の文系叩きスレに
ヴォイジャーの話ししようぜ
365 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 11:34:09.07 ID:yItl7+MQ
完璧なるゆとりバカと
わかってるつもりでまるで理解していないニセ理解者がいると
非常にカオス
366 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 11:36:12.68 ID:zruLNjOv
核廃棄物なんて太陽に落っことしちゃえばいいんじゃね?????
367 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 12:56:55.51 ID:5/5Vn9fW
>>364 理系、文系って言葉、おまいさんが初出な。
>363 のまじめにってのは理系文系関係ないよ
2分割なら理系側に入るやつでも習得してないやつはしてない
368 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 13:01:09.35 ID:uZ2Ym9ss
で、ヴォイジャーの話しはしないのか
核廃棄物スレ立てろよ
369 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 13:57:06.75 ID:ShqgEYgj
太陽系脱出といってもオールトの雲までと考えると
人類が滅亡するのが先になりそう・・・
370 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 14:14:07.21 ID:gFTVPkeG
振り返り撮影はできないの?
イオがきれいに撮れるカメラを積んでたと思ったが。
371 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 14:37:00.35 ID:FtdzDYta
たしか振り帰り写真は撮ったんじゃね
372 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 15:08:21.72 ID:95TUe021
>時速約6万1千キロで太陽系の外に向けて飛行中だ。
すっげーなー・・・
373 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 15:16:47.48 ID:Ak5NlKxt
科学雑誌等でボイジャーに胸躍らせた当時の子供達も今はおっさん
374 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 15:28:16.22 ID:XKueBXYR
>>370 もう20年前に撮った
太陽系家族写真で検索
375 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 15:37:10.18 ID:2zFSDG/l
太陽系脱出秒読みだろ?スレ立って結構たつが、もう脱出してるんだろ?
376 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 15:41:40.83 ID:DBd5jl7g
宇宙線をいっぱい浴びたボイジャーは最後
核廃棄物として太陽に突っ込ませればいいんじゃね???
377 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 15:58:00.20 ID:gFTVPkeG
というか、原子力電池積んでるので、はじめから核廃棄物扱い。
378 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 15:59:07.05 ID:apbz1DzY
ヤバイ超ヤバイ。不動産屋のチラシマジヤバイ。
まず。築五分。これだけでもやばいのに
築五分なんてもんじゃない。
駅から五年。 何処の駅からだよ。
とにかく不動産はチラシだす前に
もうちょっと推敲したほうがいいと思います。
379 :
名無しのひみつ:2011/08/23(火) 22:29:13.49 ID:ZsfxJa2o
太陽系でても何も無いんだよな~
380 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 00:54:22.12 ID:cVZo/9wk
結局太陽系出られない問題とかは解決したってこと?
381 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 02:02:06.42 ID:tmOh+WZ/
382 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 07:10:56.64 ID:qTThMNeV
>>380 そんな問題は初めからなかったと思うけど・・・
383 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 08:25:39.56 ID:EXYWyl1z
パイオニア・アノマリーを「設計ミス」とか言うな
384 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 08:41:37.91 ID:tmOh+WZ/
>>383 前後方向に同量の放熱をするように設計したつもりだったけど、
アンテナによって放熱が偏ったのが原因っぽい、ってのが今。
これが事実なら、設計ミス以外の何物でもないと思うが。
385 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 09:04:24.40 ID:xrC+TxRT
運行に支障のない極微量の減速の原因を設計ミスとかw
阿呆としか言いようがない
むしろ減速に気づいたことがすごいのに
386 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 09:37:02.31 ID:tmOh+WZ/
放熱が偏ってたら減速することはわかりきってて、
その為に均等に放熱するように設計したの。
運行に支障のない極微量の減速すら起きないはずだったの。
なのにアンテナの反射を考慮に入れてなかったから偏ってたわけ。
387 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 09:40:57.38 ID:xrC+TxRT
はいはい、ボクちゃんちゅごでちゅねー
夏休みの宿題おわったの?
388 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 09:52:02.27 ID:Pf1r+4/G
>>384 私立文系が気取って
設計ミスなる言葉を使ってみましたっと。
389 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 10:59:35.13 ID:2eEJVuET
パイオニア・アノマリーの原因を「設計ミス」だと明言したソースはあるのか?
390 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 11:19:51.97 ID:tmOh+WZ/
ニュースソースくらい読んで来い。
391 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 14:22:08.15 ID:Ux1mD3tw
ブラックホールに落ちて「意思」を獲得して帰ってくるんだね
392 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 14:44:08.19 ID:Ye3H7pdK
イベントホライズン?
393 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 19:59:02.09 ID:3J/Uk6hy
ロマンある
394 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 02:00:20.44 ID:ggUS8s5S
セクシー戦隊ボインジャー1号が脱衣秒読みに読めた
395 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 02:58:07.31 ID:G7YwBXsc
「科学救助隊テクノボイジャー」というアニメがあったな。
テクノボイジャーのつづりは、「TechnoBoyger」
396 :
名無しのひみつ:2011/08/26(金) 14:19:58.84 ID:/G/p/t+q
>>389 30年間も有力視すらされなかったようなごくごく微量の偏りなんて、
設計当時の要求精度としては無いに等しいよ。
ムキになってるのは一人だけ。
397 :
名無しのひみつ:2011/08/26(金) 16:32:46.17 ID:VCcVsIOR
ID:tmOh+WZ/は、もう恥ずかしくてこのスレ開くこともできないよ
398 :
名無しのひみつ:2011/08/26(金) 23:30:57.74 ID:5V6q/C3L
出たら出たってはっきりわかるの?
あと磁気の泡とかってどうなったの?
399 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 03:37:44.50 ID:1SBxoqko
>>396 飛ばして10年後には、放熱の不均等のせいじゃね?って意見は出てる。
要求精度が甘かったことが、設計ミスなんだよ。
設計ってのは図面引くことじゃあないぞ。
>>397 見てるよ。
400 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 03:43:38.42 ID:9V/b3Sah
そういうのは「設計ミス」じゃなく「要件の考慮漏れ」と言う。
覚えておくといい。
そして開発段階で想定されていない未知の要因による考慮漏れをミスとは言わん。
401 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 04:40:22.88 ID:1SBxoqko
開発段階で想定されてない未知の要因なのに、
熱放射が偏ってたら軌道に影響しちゃうねーって偏りないように作るのか。
すげーなNASAの技術。
402 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 04:50:49.85 ID:NvkhmkJ9
>>399 そんなに昔から言われてたのに、なんでつい最近まで最終的な原因を特定できなかったんでしょうね?
それが設計時点で解明できてたのなら、苦労はしないわな
403 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 06:35:07.27 ID:1SBxoqko
つい最近までたった数十ワットの偏りでそこまで影響があると言われてなかったしねー。
熱放射は均一にしないとだめだぞー
→均一のはずなのに軌道変だそー
→たとえ偏ってたにしてもそんなに差はないはずだよなー
→ちょ、計算したら60Wくらいの偏りでも結構ずれるっぽいよ
→まじで? でも均一にしてんだよな?
→ごめん。モデル再検討してみたら均一じゃないっぽい
こんな流れだぞ。
404 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 07:15:14.56 ID:qMy2+6zz
>>403 偉そうなこと書く割に理由を理解してないみたいだね
405 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 07:55:26.57 ID:1SBxoqko
なんで突っかかってくる人はみんな理由説明しないのかなー。
406 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 09:39:50.56 ID:j0thVWLx
説明してるのに理解できない人は、永遠にそう思う
407 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 10:49:56.65 ID:ZT19A6G4
そもそもボイジャー自体実在しているかどうか怪しい
408 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 11:56:39.22 ID:yq84uKym
>>403 > つい最近までたった数十ワットの偏りでそこまで影響があると言われてなかったしねー。
当時のレベルとしては到底設計ミスと言えるレベルではないと
断言してるようなもんじゃねぇか。
これちゃんと制御できてるの?
なんか電波届くまでのラグが凄そう
410 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 12:48:50.67 ID:Qwy5cle0
バカと基地外には話が通じないに決まってるだろ。お前らいい加減にしろ。
こっちではID:tmOh+WZ/=ID:1SBxoqkoが粘着してるし、ヒッグス粒子スレでは
糖質が暴れてる。
411 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 13:53:50.75 ID:1SBxoqko
>>408 心底、バカだねきみ。
ソース読んだの?
「アンテナによる遮蔽を考慮してなかった」んだよ?
設計ミス以外のナニモノでもないじゃん。
412 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 13:56:06.41 ID:j0thVWLx
以後、無視
413 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 14:55:05.08 ID:1GOyGuqL
罵倒はやめろ、見苦しい
414 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 16:04:12.94 ID:yq84uKym
>>410 了解。にしてもほんと釣りなんだか本気なんだか。
415 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 16:35:17.81 ID:NP0fcvoC
416 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 17:04:14.88 ID:twWGjIVX
ずっと以前、銀河系の中の地球の位置を見せられた時、地球は銀河系の中でもド田舎というか、
ずっと端っこのほうの、とても星がまばらなところにあって驚いたことを思い出した。
太陽系から出ても、星々がひしめく銀河系の真ん中の星の大都会につくには、まだまだ先になるんだなぁ・・。
417 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 18:40:40.03 ID:xffVXTnS
もし、星の賑やかな場所に存在したら、地球型のDNA生命体は放射線等で存在できなかったかも。
別の進化系があったかもしれんけどね。
418 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 20:38:41.03 ID:URY4Z7eT
419 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 20:46:31.83 ID:BUUjs+Nf
>>416 中心に近いところだと夜なんて星がビッシリなんだよ。
昼間でも星が見えたりする
420 :
名無しのひみつ:2011/08/28(日) 00:23:23.76 ID:GlFsWrEE
421 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 12:05:31.88 ID:oMtk2Vij
地球の重力を振り切れば、惑星公転軌道に乗れるんでしょ?
だったら、太陽の重力を振り切れば、太陽公転軌道に乗って、銀河系をグルグル回ることにならない?
422 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 12:34:42.35 ID:xFMvObW+
【昆虫】カマドウマの体内から女性をその気にさせる強力な性フェロモン発見★2【悪用厳禁】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1314545158/ 名古屋大学の研究チームは、バッタ目カマドウマ科の昆虫「カマドウマ」のオスから抽出したフェロモン
「カマドトステロン」が、ヒトの女性に対して極めて催淫効果の高い事を発見した。
カマドウマは別名「便所コオロギ」とも呼ばれ、古い日本家屋などでよく見られる昆虫である。専門家は
採集も容易であるため悪用の恐れがあるとして、抽出方法を一般公開しないよう関係者に呼びかけている。
423 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 12:43:28.10 ID:kOAyfjc3
>>421 そうだよ、銀河系の中をぐるぐる回る軌道だよ。
そのうちどっかの恒星の重力につかまるだろうが。
424 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 12:56:48.59 ID:DsGy/Dkp
425 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 12:59:56.83 ID:mE/QHtB1
太陽創世記、惑星らの衝突で砕けた岩石の中で、ごくわずかな岩石はスイングバイで太陽圏を飛び出したろうな。
426 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 13:16:52.93 ID:S0+T4/Bk
>>425 衝突ってベクトルと速度の合成だから、太陽圏内の物質同士の衝突では、
太陽圏外に行くだけのベクトルと速度を得られないんじゃないだろか。
衝突面でガス化したりもするだろうけど、それでもそこまでの加速を与えるかなあ。
427 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 13:27:13.23 ID:kOAyfjc3
偶然に偶然を重ねて木星土星のコンボ決まったかもしれん
428 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 13:44:18.17 ID:pP1mcqZQ
冷たい夢に乗り込んで
宇宙に消えるボイジャー♪
429 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 14:52:00.10 ID:qcaPjROY
>>425 衝突よりも、オールトの雲から落下した彗星核が長楕円を外れて放物線、双曲線軌道を描いて太陽系から放り出される方が多いと思われ。
430 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 15:51:32.00 ID:mE/QHtB1
>>426,
>>429 今の太陽系では、君らの説の通りと俺も思う。でも
>>425は、太陽系創成期だからな。
まだ創成期の太陽は小さく、その重力も小さい。また。今より遥かに多数の小さな惑星が、何重にも回っている。
だから、太陽・惑星の重力から抜け出す事は、今より遥かに容易。
また、惑星衝突は頻繁だし、砕けた岩石は無数だし、スイングバイ頻度も無数。
って事なんだよ。再考してくれ
431 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 16:35:23.48 ID:S0+T4/Bk
重力が小さい生まれたての太陽系って、岩石含むような惑星保持してるの?
432 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 16:37:11.33 ID:qcaPjROY
>>431 「重力が小さい生まれたての太陽系」という仮定がそもそも間違いなので、議論に値しない。
433 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 17:25:49.84 ID:xBsN5NAw
ボイジャーを見失ってから100年後、地球製の人工衛星を捕獲した爬虫類型宇宙人が地球を認識し来襲してきた とかないの?
434 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 19:17:44.56 ID:4fT/wtfe
>>431 当然だ。ビッグバン137億年前、太陽50億年前。
この間、無数の恒星が誕生し岩石の元素を生成し、恒星爆発などで岩石を宇宙に放出してる。
で、これらが回転しながら凝集し中心に原始太陽になる。太陽に近いほど軽い水素は重力で吸収(ケプラーの法則参照)。
で、太陽近くは、比重が重く遠心力大の岩石元素・鉄などが残り、水星~火星に成長。
遠い所は、太陽のように水素が凝集し木星・土星に成長。残りの岩石元素・鉄などが木星・土星の衛星に成長
435 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 22:30:00.53 ID:S0+T4/Bk
それ、原始太陽が出来た時点では惑星じゃなくね?
436 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 22:47:51.12 ID:j1YtJ7wD
>>429 生命の起源が仮にオールトの雲だとすると、雲の共有(彗星や隕石の形で)によって
隣合う恒星系に基本構造を同じくする生命体が生息している可能性がある。
先ずはとにかく太陽系内の生命探索が最優先だが。
437 :
名無しのひみつ:2011/08/31(水) 00:21:32.88 ID:ekbp20pI
頑張れ
宇宙は知らんが太陽系の次は小沢系なんだろ?
438 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 18:49:47.92 ID:fBfaNCRk
ボイジャー一号まだ機械が壊れてないのが凄い。
439 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 18:59:22.40 ID:2DaNCLbM
>>438 メモリとか、壊れるたびにコード書き直して修復してたと思う。
2号も1号も。
440 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 19:54:31.58 ID:xk/tJAEM
441 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 19:57:04.25 ID:xk/tJAEM
>>433 hitch hiker to the galaxy
442 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 11:33:33.28 ID:Wc5awzVw
最終目的地はどこ?
443 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 14:29:08.76 ID:HdhBzfwG
444 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 14:49:34.15 ID:+VZqp5UF
人間と同程度かちょっと進んだ文明を持つ知的生物がいたとして、
秒速十数キロで飛んでくる物体を見つけたとしても、その重要性を
認識し捕獲なんてできるかどうか、ちょっと考えりゃわかるだろ。
ムダなお遊びだ。夢?ロマン? 何ぼけたこと言ってんだカス
445 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 15:14:32.40 ID:XXesGOKa
外野は黙っていろや。所詮NASAがやったことでありUSAのもの。
俺たち外部の輩がどーこー言ってもスッコンでろって一喝されるだけ。
446 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 15:16:55.61 ID:kpsJhWOV
綾瀬はるかはボインジャー!
447 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 15:28:31.56 ID:u4Z3uPW/
ヴィジャーになって戻ってくるんだろ?
448 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 15:31:29.58 ID:u4Z3uPW/
449 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 15:35:40.03 ID:HKr14ViZ
>>442 どの恒星につかまるか、軌道計算してもらいたいね
450 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 15:50:28.21 ID:uIH3FP4m
>>442 機械生命体の文明に捕捉され改造されて地球に帰ってくるまで
451 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 15:51:30.37 ID:aYtcQJKu
>>442 どこかの生命体が居る星に落ちて、これは地球人による挑発行為だ!
っ怒って宇宙人が地球に攻めてくる・・・・・
ウルトラマンがそれは誤解だよって仲裁に入る、
宇宙人、しゃあねぇ~なウルトラマンの顔に免じて許してやるか、次から気をつけろよ!!
そんな話あったよなw
452 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 21:44:32.24 ID:DLtcA7nW
>>445 何を言っとるんだ君は。
今日はいいから早退したまえ。
453 :
名無しのひみつ:2011/09/04(日) 23:14:37.39 ID:vbIY6lv8
パイオニア号はアノマリのせいで、ボイジャーに抜かれたのか。
454 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 00:35:32.52 ID:xiY4QV3J
太陽からの距離はボイジャー1号が最も遠く、スイングバイでパイオニア連中よりも足が速い。
ボ1号(118AU_17km/s台),パ10号(104AU_12km/s台),ボ2号(96AU_15km/s台)、パ11号(84AU_11km/s台)
以上おおよそ。
455 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 00:39:18.24 ID:P7maUCAo
ビージャー
456 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 01:13:09.14 ID:I/f+RdRm
すげーな で 何処まで行きよーと??
457 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 01:35:47.14 ID:xiY4QV3J
NASAのシミュで位置を探ると、パイオニア10号はオリオン座の左手上、おうし座の方向。
太陽の故郷とされているオリオン腕のもとの方向へ向かっているような説明を聞いたような覚えがある。
そんで、冥王星の上あたりにパイオニア11号がいて、その斜め上ボイジャー1号がいる。
冥王星はいて座にあり、つまり銀河の中央方面だ。ボイジャー2号は冥王星の下方向に位置している。
ボイジャーは太陽の北方面と南方面に分けるように打ち出したようなことを聞いたのを覚えている。
ホライズンズは冥王星の方向を15km/s台で天王星軌道当たりを飛行中。
458 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 03:36:56.05 ID:/o1b2cxG
えっ?ホライズンはもう天王星なの?ずいぶん早くね?
もしかして反応エンジン搭載??
459 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 06:16:45.38 ID:OqyLW9rT
妖星ゴラス 南極にロケット噴射口を大量に設置して、地球を移動させた
460 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 21:51:49.74 ID:eWzu/+Sg
>>458 冥王星までの距離の半分は超えたけど、ここからがまだまだ遠い。
航行速度も打ち上げ当初の半分程度まで落ちてるし。
「宇宙戦艦ヤマト」の地球防衛軍の戦闘艦は、ガミラスにやられっ放しで陳腐な艦に思えるけど、
移動能力に関しては、反重力装置で大気圏内を浮揚出来るし、冥王星まで一週間で行ける
航行エンジンを持っている。
結構すごい。
461 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:38:56.77 ID:Im1HSHka
462 :
名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:39:21.50 ID:Im1HSHka
463 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 19:18:33.69 ID:0Jgf2uQB
464 :
名無しのひみつ:2011/09/09(金) 19:19:39.37 ID:0Jgf2uQB
>>458 小さい探査機をでかいロケットで上げた効果。
スイングバイも木星1回だけ。まあ木星スイングバイはでかいけど、木星に至るまでがとにかく速かった。
465 :
名無しのひみつ:2011/09/10(土) 10:18:27.96 ID:6P9G0h4K
副音声で韓流スターとかゆう奴の元の音声聞いたら細くて高くて薄っぺらい声でワロタ
細いのは目だけじゃ無かったとわ
やっぱり日本男の低音域の厚みは世界一だと改めておもた
466 :
名無しのひみつ:2011/09/12(月) 02:48:50.58 ID:pTtubYJx
あー、ロマンだねー
467 :
名無しのひみつ:2011/09/13(火) 13:12:43.62 ID:Yyr0stgS
ボイジャーで感慨にふけれる人って40代以上なのかな
468 :
名無しのひみつ:2011/09/13(火) 13:20:03.31 ID:6vCrrXRj
ずっと秒読み続けてんの?
469 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 21:58:29.06 ID:Qy9Fqunn
もう太陽系脱出したでしょ。
470 :
名無しのひみつ:2011/09/14(水) 23:57:00.03 ID:MSp6zr+G
不法に廃棄物捨てたら宇宙連盟に攻められて地球終わるじゃないかよ
ゴミはゴミの日に捨てないと怒られるよ
放射性廃棄物の日は2万年に1度しか回ってこねえよ
471 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 03:53:45.50 ID:DzDsRUWa
472 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 08:07:27.90 ID:5YYRiXFZ
もうでます、今でます、秒読み…
いったいいつになれば太陽系でるんだよ
とっとと出ていけ
まさかずっと宇宙空間は太陽系だったというオチだったとか…( ;∀;)
473 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 08:22:06.52 ID:eTueLIAp
で、そこにはどんな石碑が立ってるの?
474 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 08:27:01.45 ID:bLlwtrUy
太陽系の末端なんて、不明のくせにナニ言ってんだよ
475 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 16:27:48.92 ID:PKiEZdik
太陽が観測できる範囲内なら
太陽圏といえるだろうね
数万光年先でもね
476 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 16:44:17.48 ID:qRRGbakV
実は500年後に地球へ帰還するルートを辿ってる
477 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 18:50:00.66 ID:wF3mc1Wi
478 :
名無しのひみつ:2011/09/15(木) 19:09:36.17 ID:d2jhIkUT
軌道はどうなってるの
なん万年かあとにまた太陽系に戻って来たりすんのかな忘れ去られて正体不明の異文明の宇宙機扱いとかされてたら切ないな
479 :
名無しのひみつ:2011/09/16(金) 08:30:32.83 ID:uGNyQ+ck
正直に言ってしまうと、他の恒星の重力圏に入ったらまた大幅に軌道変わるので
もう二度と戻ってこない
480 :
名無しのひみつ:
太陽の重力圏とされる(まだ未確認だが)オールトの雲を脱出するのは確実です。
しかし、そのオールトの雲まで約2万年かかります。
自分としては太陽風じゃなくて重力圏までが太陽系だと思いたい。