【天文】30年来の謎「パイオニア・アノマリー」の原因がついに判明か[07/27]
96 :
名無しのひみつ:2011/07/31(日) 21:17:39.90 ID:FZmne8WL
スレ立ておせーよ
マーシの記事の直後に立てろよ
カガクニュース隊の中の人に採り上げられるのが目標なんだからよ
まあ過去数度レスは紹介してもらってるがな
97 :
名無しのひみつ:2011/08/01(月) 07:21:35.32 ID:LY2DXAZD
光が重力によって曲がるのは、それこそ重力によって空間が歪んでるからだよ。
98 :
名無しのひみつ:2011/08/02(火) 18:11:53.46 ID:djqsNsqH
パイオニア10号&11号の原子力電池はアンテナの横方向に本体から離れて配置されてるのに、
アンテナにあたって減速って言われても、よくわからんな。
>>67 世界初じゃねーよ、何ではやぶさ房はあらゆる実績を「はやぶさ」が世界初だと思い込むかね。
>>78 ボイジャーは姿勢制御のために定期的にガスジェット噴射してたから、その影響で微妙な加減速は確認不能だそうだ。
99 :
名無しのひみつ:2011/08/03(水) 01:03:29.84 ID:2a7imPZr
ソーラーセイルで太陽光程度の光でも面積があれば反動力が生まれる
高輝度LEDは面積当りの光度はソーラーセイルの比ではない
という事は短波長高輝度LEDをぎっしり並べたLEDアレイを作れば無重力空間中では十分な力を生む
するとLED光子エンジンも衛星の姿勢制御には使える
100 :
名無しのひみつ:2011/08/03(水) 08:33:28.74 ID:kEmwc2gE
>>98 減速のツボは、アンテナに当たることじゃなくて、アンテナのある方向には推力が働かないって点。
101 :
名無しのひみつ:2011/08/03(水) 23:50:16.81 ID:EWuOsP7n
>>100 パラボラ背面での反射なら
太陽方向の推力が説明できそうなのに
102 :
名無しのひみつ:2011/08/04(木) 12:54:06.41 ID:IcJCYtpP
反射でなく吸収なんじゃね
103 :
名無しのひみつ:2011/08/05(金) 01:59:15.43 ID:A1iD0fU9
吸収した熱が、等方的に放射されるのなら、まだ102の言い分には意味があるけどね・・・。
反射でいいとおもうよ。
104 :
名無しのひみつ:2011/08/11(木) 16:51:38.22 ID:f6vAPvMX
>>15 もしかしたら宇宙人が地球に来れない原因になるかも知れなかったのか
105 :
名無しのひみつ:2011/08/11(木) 16:52:47.40 ID:f6vAPvMX
106 :
名無しのひみつ:2011/08/11(木) 17:12:56.54 ID:SrhiANyJ
だから言ってるじゃん…
宇宙は同じ時間を共有しないって…
アホほど研究費をつぎ込んでこんな幼稚園でも分かるような事もわからんの?
何が 原子力電池の熱によるも だ…アホか…
そりゃシャトル計画もつぶされるわ…
107 :
名無しのひみつ:2011/08/11(木) 20:13:37.61 ID:ZTXLoddL
>>106 一度病院に行った方がいい
精神科だぞ、間違えんなよ
108 :
名無しのひみつ:2011/08/11(木) 20:17:16.97 ID:6m5E+5zX
109 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 02:22:15.04 ID:ekjzWdrW
ちりも積もれば山となるってことか。ほぼ真空で抵抗が非常に少ない空間ならではってことか
110 :
名無しのひみつ:2011/08/24(水) 21:48:17.20 ID:t0+JPHtw
>>107 「宇宙は同じ時間を共有しない」は正しいぞ。
絶対時間は存在しないからな。
111 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 01:24:03.20 ID:RtFLDiyV
じゃ、セシウム原子時計で出されている標準時の物理学的な意味って何?
112 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 01:57:24.42 ID:ggUS8s5S
地球上というか惑星軌道上で、もっとも精度が良い時計の存在としでいいだろう。
光で何年以上もかかる遠方の時間なんて地球にはなんの意味もない。星が爆発しそうだという
兆候はわかっても正確にわかるわけでもない。地球上で最も正確ということでいい。あったま硬いんじゃね?
113 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 05:15:22.77 ID:py2E1FTB
114 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 14:50:49.16 ID:ijz+xspi
115 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 18:28:58.06 ID:mGc3h5ch
>>111 その時計が占める空間の一点における時間の経過
それ以上でも以下でもない
116 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 22:46:24.68 ID:m2HSkSac
時間の最小の空間的広がりは、セシウム原子の大きさを単位としている?
117 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 22:51:01.78 ID:0k1pZFGP
は?
118 :
名無しのひみつ:2011/08/26(金) 22:08:41.18 ID:7aPP7YI0
崩壊熱の輻射でさえ推進力になるというのにお前らときたら……
119 :
名無しのひみつ:2011/08/28(日) 00:23:59.88 ID:GlFsWrEE
120 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 16:48:04.83 ID:ZfpneZvz
原因が何にせよ、このまま減速が続くのは明らかで、このままでは地球に逆戻りしてしまう。
さてどうするNASA
121 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 16:52:03.58 ID:yyis2xt2
この熱を特定の方向に放出すれば、推進に使えるわけだ?
122 :
名無しのひみつ:2011/08/30(火) 18:17:09.24 ID:qPAhkKw6
>>120 原因は原子力電池の崩壊熱なわけで、完全に0になるには時間が掛かるかも知れんが、
電池の余熱に探査機を逆転させるほどの出力が無いのは明白。
123 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 06:01:33.75 ID:mPGj3eo6
>>111 「各種の物理単位を定義できる」ってことじゃないか?
124 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 13:28:46.12 ID:+JQO0RkY
彗星帝国かゴラスか何かがやって来る予兆だと思ってたのにw
125 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 14:49:02.71 ID:5Wfq6oQl
どのマリー?
126 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 17:00:59.01 ID:erqPDaie
>>1 ひぇ、赤外線輻射の反動かよ。
NASAははやぶさ、イカロスより前にソーラーセイルをやってましたと言いそうだ(^^;)
127 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 17:01:09.61 ID:erqPDaie
128 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 17:28:18.10 ID:XHoCqnfP
>>126 太陽輻射圧の主推進利用は明白にIKAROSが世界初だが
太陽輻射圧の姿勢制御利用は別にはやぶさが初めてじゃないよ
あれは設計上想定されていないのにやったという点で特異ではあるけどね
惑星探査機ではマリナー2号、4号、10号、メッセンジャーで使われているし
静止衛星ではInsatをはじめとしてGOES、GSAT、きく6号、MTSATなどの例がある
129 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 17:32:05.87 ID:erqPDaie
>>128 いや、ボイジャーもはやぶさも姿勢制御じゃないから。回転だけではない加速(減速含む)だし。
トラブル後の姿勢制御の前に、小惑星着陸時に光圧考慮推進してたはず。
こっちは想定しつつやってたはず。
まあ、実際には光圧がわかるような精密位置測定をやったかどうかの違いだろうけどw
はやぶさの着陸の場合は、イトカワという重力が極めて弱い場所に着陸するから表面化した。
130 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 17:36:32.29 ID:erqPDaie
しかもパイオニアは、超しょぼいながら、夢の原子力推進光子ロケットだ。
まさか人類初の光子ロケットがこんなのとは思っても見なかったがw
131 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 17:43:10.46 ID:XHoCqnfP
>>129 着陸時の位置制御における太陽輻射圧はあくまで外乱という位置づけであって積極利用してたわけじゃない
132 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 17:58:07.74 ID:ADpkQCMT
そもそも、「光圧を利用するor利用しない」を意図的に切り替えられる訳が無い。
すべての人工衛星/惑星に光圧は働いている。
133 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 18:03:51.43 ID:XHoCqnfP
>>132 輻射圧の影響を免れることができないのは確かだがそれと利用するかしないかはまた別の問題でしょう
134 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 18:09:59.17 ID:ADpkQCMT
意図的に利用した最初の機体は金星探査機マリナー2号で、はやぶさでは無いって事で。
135 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 18:32:55.57 ID:erqPDaie
136 :
名無しのひみつ:2011/09/01(木) 18:43:45.77 ID:h1qENoC4
137 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 00:07:31.45 ID:94Vz68Kv
アンルーがどうのこうのなんてトンでももいいところ
138 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 00:33:20.33 ID:eaCZBa+1
やっぱり宇宙はエーテルに満ちているんだ。
139 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 01:51:41.96 ID:ACCwKpXJ
>>137 まぁな。
フライバイアノマリーの方は、地球赤道面と探査機進入方向との角度に相関してるとあるな。
パイオニアとは別の現象なのかそれとも根本は一緒なのか、よーわからん。
探査機の形状もRTGの有無もパドルの有無もみんなばらばら。
共通点は双曲線軌道ぐらいかね。
140 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 02:01:59.45 ID:Cu66A74d
>>135 勘違いしてるんじゃない?
パイオニアは減速してるんだよ。
141 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 02:34:08.24 ID:6JMA/sFB
>>89 光に質量は無いが、なぜか運動量はある。
その反発で減速してるわけ。
142 :
名無しのひみつ:2011/09/02(金) 09:05:08.17 ID:FX62b2jt
>>140 減速(スカラー量として)も加速(ベクトル量として)の一形態だよ。
減速の理由が何かの抵抗ならともかく、放射による推進力と考えられるなら
それは立派な推進だよ。
>>135のページにしても、「太陽光で減速」してるフェーズがあるわけだし、
143 :
名無しのひみつ:2011/09/07(水) 03:09:50.82 ID:focH1ahx
アノマリって、TMA?
144 :
名無しのひみつ:2011/09/07(水) 06:15:35.13 ID:CROKg7dU
145 :
名無しのひみつ:
パイオニア・アノマリーのことだな。原子力電池の熱の放射方向が減速する向きに偏ったということ。