【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、2014年打ち上げ/ドラマチックにならない旅目指す…JAXA
2 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!:2011/05/12(木) 18:29:32.68 ID:pfUa37Ad
帰って来い無事に・・・・。
3 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 18:34:10.82 ID:b0GCkGQ/
むしろまずは無事に飛び立ってくれ
予算削減問題とかあったから
4 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 18:35:24.83 ID:DQI22Fj4
地球から移住する惑星を早く見つけないとね。
5 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 18:36:20.02 ID:btx/AJrc
2015年という話も合ったから、とりあえずおめでとう。
小惑星「1999JU3」の命名にも期待。
6 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 18:43:28.45 ID:GdCHUELW
西暦199x年、地球は核の炎に包まれるからksk
7 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 18:51:25.57 ID:9N7E/+Vl
1号の擬人化では、フィクションと判っていても涙が止まらなかった
「初めてのおつかい」宇宙版
8 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 18:57:55.10 ID:eeIi4R9D
14年まで日本が日本として残ってるかねぇ…
9 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 18:58:12.76 ID:jJhPJ+2p
うぜーアニヲタど変態
10 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:03:03.45 ID:fxW4e7DM
> はやぶさのようにドラマチックにならないよう
ワロタwwww
むちゃくちゃ持て囃されたもんなぁ。
11 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:05:13.59 ID:IJWlyI7t
こんなこともあろうかと
ドラマチックになるようにネジを一本抜いといた
12 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:08:26.79 ID:jJhPJ+2p
ドラマチックもなにも
根本原因は、アメリカ製姿勢制御装置が原因なので
ここをどう解決するんだと。
13 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:10:26.61 ID:2SnTIu5p
>>12 やれやれ、そんな事も知らんのかね
1)ロケット変更
2)RWの冗長化
14 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:11:24.58 ID:btx/AJrc
15 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:14:45.01 ID:2WpJ1JJv
レンホー乗せる場所も作ってあげて。
16 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:18:55.34 ID:prf+ljhg
マイクロ波イオンエンジン実証機に惑星探査までさせてしまった。
ライト兄弟が初飛行して、そのまま欧州まで飛ぼうとする暴挙に近い。
予算が無いからしょうがないけどね。
でも、のぞみもルナAもギリギリ設計で失敗している。
17 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:19:14.27 ID:a+V8n8jd
もう、2機打ち上げたら?
18 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:19:56.43 ID:bIgYL+Lk
>「技術的には、はやぶさのようにドラマチックにならないよう、
>当たり前のように行って戻ってくることを目指したい」と述べた。
どこかの首相にも見習って欲しい考え方だ
19 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:20:31.59 ID:jJhPJ+2p
>>13 しったかかますのもいいが
もっと具体的にしったかかましてくれんとw
中途半端な知ったか披露やな、このゴミ。
20 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:23:36.27 ID:TTR5xQUr
>>17 本来なら2機とばすのが良いんだろうけどね
それにしても、ずいぶんと長期計画になっちゃったね
大丈夫なのか?
21 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:24:20.70 ID:2SnTIu5p
22 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:26:00.52 ID:TTR5xQUr
>>19 中途半端なシッタカはお前だろ
RWの故障は日本向けの改造がアダになったんだし
一番の致命傷は、化学スラスターが全滅したからじゃん
23 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:28:22.90 ID:V+XqJcv9
また「念のため」仕込んどいた仕掛けに助けられるんだろ
で、どこ行くの?
24 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:33:45.49 ID:K6gxN2uE
帰ってくるまでに日本がなくなる
だいちの運用終了はショックだけど、今度ははやぶさ2の打ち上げ予定の
ニュースが見れてよかった
26 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:40:16.75 ID:jJhPJ+2p
スラスターも基本アメリカ製なんだがな〜
しったかみっともないよ〜
27 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:40:22.81 ID:TTR5xQUr
>>25 また電力系らしいね
でも、だいちは十分活躍したと思うよ
28 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:41:25.02 ID:TTR5xQUr
>>26 スラスターが壊れたのは自然に壊れたわけじゃないだろ
しったかはみっともないよ〜
29 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:41:39.18 ID:xWHaOLnY
まぁ、あのNASAが後追いしたことからも判るように、初期の宇宙開発は
有人の月か、無人の小惑星から始まるんだが、後者が有力になってきた。
距離こそ近いが、月は難易度が高過ぎる。
30 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:43:46.21 ID:2SnTIu5p
人間って自分に都合のいい情報しか見えないもんだな
31 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:49:08.13 ID:oPk4XhgA
2006年1月23日 はやぶさ行方不明から発見
_ _,_ _
∠/ ヽ ノ .∠/ 「ごめん、寝てたw」
∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/  ̄¶' ̄ ∠/
翌日24日 陸域観測技術衛星ALOSだいち打ち上げ
2022
5S
/i\
.|、.|.|
'i‐┴ i'
|.*゚ー゚)
■地|
|H2A|
∩,li.. ∩
||,||_ ^||
.. ^'`ー'~'
8号機
ALOS
32 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:52:20.05 ID:oPk4XhgA
>>16 はやぶさのことをNASAは、コロンブスの船にダーウィン乗せてアメリカ大陸に調査に行かせるようなものだ
と誉めてんだかけなしてんだか、どっちにも取れることを。
33 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:54:46.10 ID:oPk4XhgA
>>16 あかつきが、自らの身を持って改良点を証明してくれからね。
(M-V→H-2A RW3→RW4など)
はやぶさが、一ヵ月半行方不明になった点を元に改良したら
あかつきは、一時間半の行方不明で復帰したしね
34 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:55:54.51 ID:/w2ga4Fy
頑張れ! 期待してるぞ! オレの生きてる内に帰ってこいよ!
35 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:57:12.65 ID:TTR5xQUr
>>32 IES兄だった誰かは、テストベンチのエンジンテストしてるはずだったのに
テストコースでの走行テストも無しに、いきなりパリダカに使われた
みたいな事言ってたw
36 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:58:25.83 ID:BZjEADcj
37 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 19:59:46.50 ID:oPk4XhgA
>>23 1くらい読め
>>20 2013 だいち2打ち上げ
2014 はやぶさ2打ち上げ
2016 あかつき金星に再接近
2018 はやぶさ2 1999JU3に接近
2019 火星探査機MELOS打ち上げ
2020 はやぶさ2地球帰還
ぎっしりのスケジュールだなw
イプシロン打ち上げと 水星探査機ベピコロンボの打ち上げ&到着はいつだっけ?
38 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:00:47.63 ID:jJhPJ+2p
>>28 予算ないから安いアメリカ製を採用しまくった
スラスタも姿勢制御装置もアメリカ製
これがすべてぶっ壊れて、結局、日本製のイオンエンジンで姿勢制御に成功
しったかみっともない
39 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:03:36.64 ID:khAGDIqq
もうあんな技術者デスマーチにならなきゃいいな。
無事が何よりいいよ。
40 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:04:15.15 ID:oPk4XhgA
41 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:05:15.72 ID:TTR5xQUr
>>38 スラスタが使えなくなったのはスラスタ自体の故障じゃなくて
配管のが壊れたんだよ
しったかみっともない
42 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:06:05.61 ID:523MDngg
当たり前のように行って帰ってこれるのも重要だけど、
Bプランに確実に対応しておくのも重要だと思う。
あかつきの二の舞はさけたいものだな
43 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:06:12.03 ID:TwvgMBmo
はやぶさ3は火星へ行ってほしい。
44 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:07:00.45 ID:TTR5xQUr
>>37 はやぶさ2の打ち上げの時は、何か一緒に打ち上げないのかね
H2ではやぶさ打ち上げると、軽すぎて振動が大きくなるって聞いたけど
45 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:07:09.20 ID:jJhPJ+2p
>>40 アメリカの妨害なんでしょうね、日本の宇宙開発を妨害
あいつらって、科学技術とか軍事技術が心の支えなわけだし
歴史が無いぶんね。
46 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:11:20.47 ID:oPk4XhgA
47 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:13:51.16 ID:oPk4XhgA
48 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:16:05.98 ID:m9A3pj/q
イオンエンジン最高や
49 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:16:43.21 ID:jGyhFqjP
>>37 2011年度 GCOM-W打ち上げ
を忘れますよ。
後、イプシロンは2013年度(初号機)。ベピコロンは打ち上げ2014年頃、水星到達が2020年。
50 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:17:20.66 ID:oPk4XhgA
51 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:17:39.52 ID:jJhPJ+2p
そうや、イオンエンジンを最初から姿勢制御装置としても
もっと使えるように設計しなおすんや
日本最高や
やっぱ国産技術にかぎるんや!!
52 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:25:58.77 ID:oPk4XhgA
53 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:29:44.20 ID:oPk4XhgA
54 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:41:46.60 ID:pPaA7uga
55 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:47:37.43 ID:oPk4XhgA
>>54 日本が津波原発でドタバタしてる最中に、そんな大事件が
56 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:51:27.03 ID:oPk4XhgA
>>54 最後のお仕事は、燃料タンクを空にする実験をやったのか
この貴重なデータは、寿命間近の静止衛星を墓場軌道に浮上させるときに役立つね
だいちもラストは、後継機の稼動を確認後に、突入軌道噴射で終わらせてやりかった・・・
57 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:56:43.10 ID:jJhPJ+2p
>>54 チョン自慢のメジャーリーガー秋が、警官買収逮捕で
どたばたしている最中にこんな事件が
58 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 21:11:48.68 ID:prf+ljhg
過去の衛星では国産のRWも壊れまくってますがな……
地球上をぐるぐる回って、数時間〜1日で再挑戦のリトライのチャンスがある衛星と違い、
惑星探査機は失敗するとロストしたり再挑戦が数年後になるから、
信頼性は地球周回衛星の一桁上が欲しい。
59 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 21:34:08.74 ID:oPk4XhgA
ものすごいピンチを乗り越え、ネット上でははやぶさチームを絶賛
それを見て、調子乗って浮かれてた若手スタッフを目撃した川口キャプテンが一言
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) ( 「勘違いするな! これらは全部不具合だ」
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
(/ KM /ノ
 ̄TT ̄
60 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 21:37:57.31 ID:WH3cElDn
_..-‐'''" ̄^゙^'ー-,,
/ \
/ ヽ
/ _,,,_ l
/ / .`-、 ._, │
|,,, ′ `''-.... -ー'''"゛ `', ,!
l゙.、l│'〔゙`cー-、_ ! ./
l .{|.l゙ ``'''''゛、 `トーc-_, /.,/
ヽ.リ l  ̄´ ,l,i,゙i }
`l _/ l`∨
', ゛ ` /ー ゛ こんなこともあろうかと
,'、 `──-' / はやぶさ2を設計しておいた
l .ヽ /l゙
/ `'-、,ゝ ..,,_,,,..‐゛ .!
___,,.... -ー'''゙.l:::::::::::::`゙'―─-─-"l
有人打ち上げのための試験衛星HTVはないの?
できれば今の民主党全員貨物室に入れて打ち上げたい。非与圧で。
62 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 21:40:16.05 ID:fL7K6VVq
「そんなこともあろうかと〜」も重要だけど、そこはリスクとコストのバランスか。
63 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 21:45:51.19 ID:JbwY4SPE
あかつきの前に言ってみろw
64 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 21:55:32.50 ID:mIASOHfD
それより大地の後継機打ち上げてほしい。そしてグーグルアースよりも
解像度を上げてほしい。
65 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 21:59:00.73 ID:oPk4XhgA
66 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:00:04.89 ID:mIASOHfD
イプシロンってさぁー 絶対ICBM用だよな。
あの形状は移動車輌に乗せるか、地下サイロや船舶からも発射できるようになってる。
いやICBMどころじゃないな。軌道待機型の新世代ミサイルになる。
67 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:11:48.18 ID:oPk4XhgA
海自のおおすみの甲板上から、赤道海域で打ち上げたいな〜
という話だけはある
68 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:15:13.17 ID:LnWqDHdu
>>26>>38 はやぶさのスラスタは三菱重工製
>>40 現行型国産RW採用宇宙機の1号機はいぶき
みちびきのRWで製造不良があった件は関係ない
>>41 今ではバルブのセンサがレゴリスでショートしたのが原因じゃないかと言われてる
69 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:15:45.34 ID:PVErqlw3
>>67 いっそ、海自の潜水艦が海中から、はやぶさ2を打ち上げたらどうだろう?
海洋国である日本らしい打ち上げだと思うんだが…
70 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:18:48.57 ID:sZSgLPRw
>>12 思いっきり解決済みじゃねーかその話。何を今さら。
71 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:19:22.38 ID:oPk4XhgA
72 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:21:44.63 ID:LnWqDHdu
>>67 そんな話はない
そもそもおおすみの甲板じゃロケットの噴射熱に耐えられないし
>>69 SLBMにするにはでかすぎる
あのデルタ型原潜をもってしても運用できないサイズ
73 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:32:53.47 ID:Gx4FXo8e
ドラマチックにならないように、こんなこともあろうかと装備を満載しとくんだね
74 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:54:28.31 ID:oPk4XhgA
>>73 大砲でも積むのか?
何に使うんだそんなもん!? こいつはな、おまえを生かしとくための賢い機械でいっぱいなんだ
75 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:56:40.18 ID:P7OidC6q
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
はやぶさたん・・・・
76 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 23:07:50.08 ID:prf+ljhg
>>68 それは、現行のホイールの話だな。
その成功(現時点では半分成功)の前には、死屍累々の歴史が有って、
運用を停止した衛星も複数ある。それらを失敗を分析して現行ホイールが作られている。
日本製だから無条件で高品質なんて無理。
やはり無価値の駄作で苦い思いをした後でないと高品質にはなりませぬ。
77 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 23:07:56.86 ID:8EthU4O8
様々なギミックを取り付けて、非常の場合でも作動するようにしとくんだろうね。
とりあえず、つけとけば何かの役に立つかもしれない。
78 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 23:10:10.94 ID:oPk4XhgA
>>76 はやぶさのRWが壊れたときに、分解して中身調べて原因を追求出来ないのが一番つらい
って話だったしな
79 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 23:39:15.64 ID:c/as/Lkt
とりあえずクロス運転はきっと標準搭載されるんだろうなw
80 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 23:51:20.70 ID:jP0++fAx
リアクションホイールをどうにかしなけりゃまた同じようになるだろ。
なんか、パラボラ(高指向性)をあきらめてフェーズドアレイを積むらしいが
81 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 00:07:59.29 ID:th++aZ6z
打ち上げまで日本が存在しているだろうか
82 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 00:29:26.60 ID:Ah3rleFz
>>80 だからもうどうにかした(元に戻した)じゃん。
83 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 00:53:55.26 ID:iOFqBa3n
今度はRWは4個積むんじゃないの
84 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 00:59:39.34 ID:FdJRdewW
>>80 RWは問題のあった特注品をやめ実績のある標準品に変更
3個だったのを4個にして冗長性を上げてる
アンテナはフェーズドアレイじゃなくてラジアルラインスロットアレイ
パラボラより軽量高利得なアンテナで指向性も高い
85 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 01:42:10.89 ID:P5lGs3LR
86 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 03:04:45.29 ID:LbSA6J0t
>>80 だからRWの改良の実証機があかつきで、あかつきが平穏無事=うまくいった ってことだけど
87 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 07:25:16.34 ID:+WA76BTP
88 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 07:53:25.68 ID:2nZOT4l5
惑星の軌道投入に1度たりとも成功したことがないJAXAと
89 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 08:09:16.96 ID:1zn0HRNU
その前に国家破綻でご破算だよ。
90 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 08:39:34.39 ID:VwoqERAw
これはもう今はこんなことしてる暇ないだろ?
フクシマを沈静化させる方法や他の原発での再発防止
という、緊急かつどんなに知恵を使っても及ばない難題に取り組むべきだろう
日本には優秀な人材山のように居るなら広く募ってこの危機にこそ立ち向かわないといけない
ロボット先進国とかいわれながら全く投入できなかったし
危機管理、緊急対処面へのモチベーションが足りない民族性からかな
91 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 08:50:44.59 ID:HIqnxje4
小惑星「1999JU3」へ到着
そこになぜかミネルバを発見
92 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 12:47:08.95 ID:n1RcUQKT
>>61 搭乗員の望み通り韓国から打ち上げてやればいいw
93 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 13:04:34.60 ID:gdo97kpK
次も絶対にうまく行く
必ず言って帰って来るよ。
94 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 16:27:35.46 ID:weH9xtjA
>76
日本製RWははやぶさほどクリティカルな故障起こってない
仕様要求を満たすRWを製造元が作らなかったのが大きな原因であった事は否めない
一番の問題は、ITARの壁があり不良品の調査が出来にくい状況だったりする
日本で作ったほうが色々な面で良いことは確か
イトカワ到達までに1個、到達後に1個故障して、姿勢制御に余計なリソース喰われて結果的に
燃料配管にダメージ食らった
エンジンは設計寿命以上の耐久性を見せて充分な性能だったよ
95 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 16:32:52.43 ID:tYGwKklk
日本製以外は使い物にならなかった。って事ね。
はやぶさ2は純日本製で行くしか無いな。
96 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 16:57:25.48 ID:K4xa8UTD
はやぶさ2の最期はどうなるの?
…やはり大気圏再突入で燃え尽きてしまうの?
97 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 17:00:04.45 ID:ZjIK5pHY
宇宙だと日本製の方が低品質&高価格。
純日本製なんて無意味な事をする必要も予算も無い。
そんな事より2機打ち上げろと。
98 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 17:18:59.49 ID:zYUNGInh
>>54 そうだったのか、・・・・。
この子もいい子だったんだよ・・・。
よくがんばったな。
99 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 17:48:33.44 ID:iOFqBa3n
>>94 はやぶさのRWは日本の要求に沿って改造したら
改造した箇所がトラブル起こしたんだよ
100 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 18:10:38.18 ID:1i9YNWZT
イオンエンジンも打ち上げ直後から調子悪かったじゃん
その後もトラブル続きで良く言えば冗長性が高い
悪く言えば無駄にエンジン詰んでたから助かったんでw
101 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 18:26:05.55 ID:ysGho4MS
そもそもイオンエンジンの技術評価が第一の目的じゃなかったか?>はやぶさ
102 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 18:35:08.41 ID:EtDMAESY
>>100 何言っているのか全く判りません。
イオンエンジンで打ち上げ直後に壊れたのはAのイオン源だけだし。
他は健全。最初から巡航は3エンジン使用想定。
実証機だから、宇宙に出て色々調整をしながらの100点。
103 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 18:38:32.74 ID:Ql221OgR
>>96 本来ならはやぶさ1はもっと遠い位置でカプセル分離してそのまま火星の観測に向かう予定だった
でもスラスタとかが故障してて精密な投下ができないので万が一でも投下したカプセルが街に落ちないように
はやぶさ1が離脱できない位置まで近づいてからカプセルを分離してそのまま燃え尽きた
2はそんなことならないよう祈りたいな
104 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 18:44:34.32 ID:Ql221OgR
もしミネルバ2乗っけるなら今度こそ降下中に投下できるようにしてほしいな
イオンエンジンが最初調子が悪かったのは、はやぶさの内部に空気が残ってたからだっけ?
105 :
国民は怒っています:2011/05/13(金) 18:48:56.69 ID:Y8wZ9EbF
106 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 18:53:48.13 ID:iOFqBa3n
Aは打ち上げ直後ってより、
打ち上げ前から調整が上手くいかなかったエンジンだよ
107 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 19:05:48.07 ID:+QsO2/Jz
はやぶさ2 できれば演出にも配意してください。
着陸日を「科学の日」とかなんかの記念日にしてほしい。
アメリカみたいになにが何でも独立記念日に合わせろ。などとは言わんけど
もう少し盛り上る日にしてほしい。
着陸してる所を外部写真(できれば映像)
データーで着陸しました。とか、一般人には解らん、一般人にも唸らせる映像を
期待したい。
108 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 19:10:14.07 ID:EtDMAESY
>>107 まあ、いろいろ難しいがなw
かぐやのハイビジョンは説得力大だったけど。
109 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 19:12:27.11 ID:BYtzLWRW
なかなかウィットに富んだコメントだなw
110 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 19:22:55.59 ID:LbSA6J0t
111 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 19:26:42.28 ID:LbSA6J0t
112 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 19:26:51.48 ID:ZjIK5pHY
>>102 いやいや、1機が早々に壊れただけでなく、
残りの3機もなかなか安定動作させる事はできなかったんだよ。
勝手に噴射停止とかね。
探査機付近に残留した空気(?)が悪さしたらしい。
113 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 19:28:18.95 ID:EtDMAESY
>>110 着陸機断念が転じて、奇跡になったよな。
月からのハイビジョン映像が一般家庭に流れるという。
114 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 19:31:14.78 ID:EtDMAESY
>>112 それ最初のうちだけだろ。
実証機として問題あるレベルの話では無い。
115 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 19:35:36.68 ID:LbSA6J0t
はやぶさは、イトカワに到着するまでは
工学実証着MUSES-Cでした・・・
116 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 19:41:59.74 ID:ZjIK5pHY
どっちみち、外国製は故障だらけ、国産は完全無欠でトラブル知らず、のように主張するのは問題。
117 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:01:33.91 ID:LbSA6J0t
118 :
96:2011/05/13(金) 20:04:29.62 ID:K4xa8UTD
>>103 詳しい説明ありがとうです
はやぶさ2は燃え尽きることなくそのまま新たな惑星に探査に向かえるといいですね
祈ります
119 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:09:38.59 ID:P5lGs3LR
>>104 ミネルバ2は機体下面(サンプラーホーン側)に設置の予定
器機の故障が無い限り、ターゲットマーカーと同じように
真下に投下される
120 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:10:17.00 ID:LbSA6J0t
121 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:11:50.53 ID:EtDMAESY
>>116 そんなこと言ってない。
国産は故障の先があるが、外国製品は故障したらそれでお終いと言うだけ。
122 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:16:26.58 ID:LbSA6J0t
>>121 おっと、ロシアのロケット買ってきて打ち上げて失敗して、何が失敗の理由かわからない国は
123 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:16:38.54 ID:ZjIK5pHY
先と言うが、日本の惑星探査機の場合、
失敗したら(成功しても)後継機の打ち上げが10年後とか20年後とかになるからな。
124 :
118:2011/05/13(金) 20:18:46.43 ID:K4xa8UTD
>>120 ありがとうです(*^_^*)♪
はやぶさに魅せられて早や11ケ月経ちましたよ
125 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:38:36.84 ID:LbSA6J0t
>>124 今回だけ異例だよね たった4年後ってw
あかつきなんて6年延期になってかえってよかったみたいな状況
ひどいな
126 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:42:01.34 ID:dil0nf4k
>「技術的には、はやぶさのようにドラマチックにならないよう、
>当たり前のように行って戻ってくることを目指したい」
これってトラブル連発フラグだよね?
127 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:46:05.40 ID:Ah3rleFz
>>94 エンジンは往復飛行を成し遂げたのだから合格点ではあるが充分とまではまだまだ言えぬ。
設計寿命を超えられたのは4基中1基だけで、
全エンジンが地上試験よりずっと早く駄目になったのは事実なんで。
128 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:57:40.84 ID:mHERQO/t
>>94 ブルーバックスの超技術読んでこい
その辺の事情書いてあるよ
129 :
名無しのひみつ:2011/05/13(金) 21:27:23.14 ID:LbSA6J0t
>>126 始めから、トラブル連発になるでしょう って言うバカはいないからなw
悪魔の方程式に近い
130 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 01:08:18.03 ID:T493OX6D
>>90 分かった分かった
じゃあお前は福島が片付くまで飯を食うな。
分かったな?
131 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 01:58:43.80 ID:hSy1jqWK
はやぶさ2「ただいま、地球。でも日本は?日本はどこ?見えないよ・・・」
132 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 05:27:43.30 ID:ZUS4aiv7
宇宙のこと知れば知るほど、なんであんなヒドイ原発が出来たのか不思議になる。
例えば、放射線なんてわかりませ〜ん という人間ではまともな人工衛星なんて作れないしね(宇宙放射線で即故障する)
133 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 05:38:11.06 ID:yHRisB9k
これも関東連合の仕業に間違いないって.
134 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 05:42:30.19 ID:AIjVFgrT
135 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 06:32:03.44 ID:3HX64R7Y
火星のサンプルリターン行けよ
また小惑星行ってどーする
火星と火星衛星フォボスとダイモス
探査サンプルリターン映像送信だろ次は
絶対火星には氷と水があって苔が生えてる
生物もいる
フォボスとダイモスもなんか怪しい
超古代文明やら異星人の痕跡があるんじゃないのか
NASAが撮った写真は修正されてる
欧州宇宙機構が撮った火星写真には氷と水と苔と植物らしきものが映ってる
はやぶさ2は火星へ行けよ
136 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 08:13:24.11 ID:ElmEYUPn
火星なんぞNASAに任せときゃええねん
137 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 09:17:45.11 ID:ssiy7XSn
>>113 だかしかし綺麗すぎてCGと思われてしまうという罠が…
138 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 09:25:41.38 ID:q37ZjPAL
それより俺の仮性をどうにかしてくれ…
139 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 10:30:47.01 ID:Owz38+0z
夢がないな、日本は。また小惑星か。サンプル持ち帰って来たって、
それがどうした?その頃は中国は月に人間を送っているだろうし、
ロシアやアメリカは火星有人が着々と進んでいるだろう。木星や
土星からのサンプルリターンも行われるだろう。低予算もあるだろうが
日本の研究者は未踏の世界への挑戦や気迫が全くない、小心者だ。
140 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 10:36:24.94 ID:76hOOf+m
小惑星の探査こそ未知の領域の訳だが
金のたっぷり有る大国と同じことを貧乏人がやる
確実に資金力で負けることをやるほうがアフォw
141 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 11:38:16.84 ID:ISiGIPw0
>>139 中国は月に人間を送っているだろうし、
希望的な事は誰でも言える。
> ロシアやアメリカは火星有人が着々と進んでいるだろう。
火星に送った探査機の成功率の悪さの原因を解明しない内は無理。
>木星や 土星からのサンプルリターンも行われるだろう。低予算もあるだろうが
本気で言ってるとしたら狂気の沙汰としか思えない。www
142 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 11:47:59.70 ID:ISiGIPw0
>>90 お前が特亜三国人だと言う事が良く解るレスだな。
地震災害と宇宙開発はなんら関係ない。
宇宙開発は予算内で進めるだけ。
どこかの国みたいに、日本の震災名目で集めた募金を軍備増強に使うような国とは訳が違う。
外交と災害、宇宙開発を 別けて考える事の出来ない民度の低い国では理解出来ないだろうな。
143 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 14:06:52.82 ID:AcXWFHJA
>>139 木星や土星からのサンプルリターン・・・
小惑星が微少重力で大気がないからサンプルリターンが出来るんであって、
木星や土星のような重力も大気もある惑星から飛び立つことは、
現在地球にあるもの以上のロケットがない限り、不可能。
地球からの脱出速度・・・11.186 km/s
木星からの脱出速度・・・59.5 km/s
土星からの脱出速度・・・35.49 km/s
現在、星から飛び立つことが出来たのは、アポロとはやぶさだけ。
はやぶさ2が仕事を終えるまでに、NASAも小惑星サンプルリターンにトライするのかな・・・
144 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 14:37:10.73 ID:MdkphLVS
>>139 その火星有人や月有人1回の予算で、小惑星サンプルリターンが
何回できると思ってんだ。
サンプルリターンだって、まだまだ未踏の世界。
それとも計画規模の大小で、成果の評価も変化させるのか?
145 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 15:05:16.31 ID:OD8zGNOv
火星は地球に落ちてこない。
地球近傍を通過する小惑星は、数万年に1回程度の割合で落下する。
少し長い目で見ると、人類へ与える危険度はかなり高い。
そういう危ない小惑星の仲間を現地で調査して、質量や構造や反射率を調べ、
岩石サンプルを回収するのは重要だぞ。
146 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 15:14:38.90 ID:wSxBu2F2
>>143 > 現在、星から飛び立つことが出来たのは、アポロとはやぶさだけ。
ルナ16号と20号が何か言いたげにこちらをみている…
147 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 15:19:21.87 ID:AcXWFHJA
>>146 ああっ、ごめんなさい!!
アポロとはやぶさだけ・・・ではなく、月とイトカワだけ
と書くべきだった。。。
148 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 15:33:59.91 ID:nRjSv0Ur
それでいい。
無事に飛び立って無事に帰ってくる、それだけで十分ドラマチックだよ。
149 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 16:21:10.28 ID:ssiy7XSn
>>143 >>139が適当なホラ吹いているだけだとは思うが
土星や木星の衛星のうち小さいものって意味だったり、
スイングバイの要領で上層大気を掠めるような軌道とって、その部分の気体を掬ってくるって事だと
馬鹿正直にその脱出速度は要らないよね。
と言うか固い地面がないガス状惑星には着陸って概念がそもそも無いような…
中心部の超高圧のコアまで突っ込もうとしたらその前に圧解するし。
150 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 17:35:31.14 ID:Xm4lmXto
>>139 小惑星という未踏の分野で最先端の成果を出している意味を理解できない阿呆は黙ってろよ。
151 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 18:58:31.95 ID:4Xg0vgIo
152 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 19:02:07.16 ID:4Xg0vgIo
153 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 19:58:49.78 ID:3/rwrCxe
最初から着陸するようには作ってないからな。
154 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 20:14:38.18 ID:Fdty7W40
ドラマチックでもオートマチックでも何でもいいから
とっとと炭素質コンドライトとってこい
155 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 20:17:19.17 ID:76hOOf+m
はやぶさの時みたいな電顕で見なきゃ判らんようなしょぼいのじゃなくて
ユンボで削って持ってこい。
156 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 20:31:23.39 ID:zfz8RcMg
アメリカ、ロシアの火星有人や中国の有人月探査は本気だ。ここでは
実現不可能のようになってるが、彼らは本気だ。日本人とは気質が違う。
小惑星探査を否定するつもりはないし、日本のような小国には出来過ぎた
計画だろう。しかし、感動がないね、世界には。
157 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 21:09:38.73 ID:ISiGIPw0
>>156 だからぁ
火星の探査機の成功率知ってる?
何故探査機が遭難するのか原因を解明しなければ人間を送れる訳がないw
お前の国なら、何人死のうが片道でも送り込むかもしれないがな。
第一アメリカの財政破綻寸前で国債の格付けも下がってしまってるなか、火星有人宇宙船の予算に議会がゴーサイン出すとも思えないw
ロシアに関しては尚更予算がない。
そして、意外な事だがロシアはアメリカ以上に宇宙飛行士人命を大事にしてる。
ロシアの宇宙船の緊急脱出は打ち上げ直後から大気圏脱出までどの段階でも可能だ。
この脱出システムはアメリカも脱帽してる。
158 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 21:40:39.69 ID:11hV0nxJ
>>156 はやぶさの着陸の時にどれだけ世界が驚いたか
ニワカは知らないんだろがな
あの米サイエンス誌がまるまる一冊はやぶさ特集やったんだぞ
それだけの論文を一気に世界に発信したんだよ
159 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 22:02:39.67 ID:a3pkjv6H
小惑星からのサンプルリターンは始まったばかりだから、はやぶさ2で技術を確立すれば今後は「小惑星サンプルは日本が一番」的な流れになって、今後の国際技術取引で有利って話だと思う。
160 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 22:16:51.37 ID:5hn/4Ypx
今度のは自転周期も7時間半だし、割とゆっくり降りて
大丈夫そうだね。
>155
小惑星の表面でユンボ使うと、水面ビンタして跳び上がる
みたいな曲芸打ち上げが出来るよ。
161 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 23:11:31.57 ID:YD5MmSp8
>>72 艦首にミサイルサイロを設け、
緊急浮上時の最大仰角で発射すれば?!
162 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 23:48:16.79 ID:wSxBu2F2
>>161 緊急浮上の角度でも浅すぎてダメだね
TVCで無理矢理ピッチ角上げるにしろ空力で段間からへし折れる
SRB-Aはモータケースの成型にATKのライセンス使ってるから
1969年の日米交換公文で軍事転用は制限されることになるし
高圧型でも弾道ミサイルとして使えるほどの高速燃焼はしない
転用なんて考えないで大人しく最適な設計のを新造する方が利口だよ
163 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 23:50:53.69 ID:yhpNbwkS
>>160 あれ、イトカワの自転周期12時間よりだいぶ速いけど
ゆっくりして大丈夫なの?
164 :
名無しのひみつ:2011/05/14(土) 23:55:49.89 ID:wSxBu2F2
>>163 あんまりゆっくりはできないね
ついでに今回は衝突体でつくった数mのクレーターに降りなきゃならんから
かなりチャレンジングな着陸精度が要求されるって吉川PMが言ってた
165 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 00:02:32.70 ID:dr/l5Onf
着陸場所が無いなら、爆破してクレーター作ってしまえばいいじゃない
166 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 00:09:31.54 ID:gwKAX/ip
今回は「ドラマチックにならないように・・・」とは
言っても、やっぱ、このネタはワクワクするな!
167 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 00:12:40.75 ID:edYmNNwF
サンプルリターンを目指したが、戻ってきた時。地球はなかった。
168 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 05:58:17.62 ID:/mlG3L+8
>>152 ニアシューメーカーは元々着陸を考慮された探査機じゃない。
エクストラミッションで「カミカゼ」をやって、
はやぶさの業績を「部門賞」で削ろうと無茶しただけだ。
NEARシューメーカー
>小惑星の地形図作成が完了した後、エロスへの軟着陸が行われた。
>元々、探査機は着陸用には設計されていなかったが、
>今後の小惑星探査ミッションのために、実験的に着陸を行うことになった。
>成功する確率は1%以下だと言われていたが、無事成功した。
169 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 07:53:51.77 ID:Z258n0u1
また無駄金使うのか
170 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 08:05:24.60 ID:eBJE4n5q
国士様の自尊心を満たすためなら
これぐらい安いものです
171 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:31:58.03 ID:/mlG3L+8
172 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:47:20.16 ID:SlyD7g9u
ドラマチックにならないとか、もう無理wwww
173 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 12:14:33.95 ID:+/Ozf089
>>169 > また無駄金使うのか
お前ら在日の寄生虫に税金使うより、余程日本人の為になるwww
174 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 16:18:39.75 ID:dr/l5Onf
175 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 16:30:11.35 ID:+m+yHCi7
このスレに書き込んだ人は全員ネトウヨです
176 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 16:35:48.06 ID:TgDJXqWM
177 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 16:43:45.24 ID:eBJE4n5q
さっさと打ち上げてとっとと調べてこい
178 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 17:32:21.37 ID:AhyoCA0J
この間愛媛県の新居浜科学博物館ではやぶさのプラネタリウム番組見てきた
宇宙は広すぎておつかいも大変なんだな・・・
はやぶさ2でははやぶさの送ってくれたデータを元に、もっと安全な旅が出来ることを望む
179 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 18:25:11.94 ID:TgDJXqWM
180 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 18:30:50.72 ID:TgDJXqWM
>>156 2008年までに火星に向かった全ての探査機のうち、およそ3分の2が任務完了後に、
あるいは開始前に何らかのトラブルを起こしている。例えばソ連・ロシアが
打ち上げた20の火星探査機で完全な成功を収めたものは一機もなく、日本が
打ち上げた唯一の探査機のぞみも有用な火星の探査を行うことはできなかった。
欧州が打ち上げた周回機マーズ・エクスプレスは成功を収めたものの、着陸機ビーグル2は
失敗に終わった。
比較的成功率の高いアメリカの火星探査機でも19機もうち5機が故障を起こしている。
この高い失敗率は、間違いにつながり得る多くの事柄に帰すると考えられるが、
明確な原因が不明なまま失敗したり通信を絶ったものも多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F%E6%8E%A2%E6%9F%BB
181 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 21:55:59.65 ID:Z258n0u1
税金でやるなってこと
興味のある人が自前でやれよ
182 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:58:54.15 ID:pCBIIzLO
183 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:38:02.24 ID:dr/l5Onf
祖国に帰って、そこでちゃんと働いてちゃんと税金納めてから、そういうこと言おうね
184 :
名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:48:47.74 ID:Z258n0u1
こんな自己満足プロジェクトにまわす金あったら地震予知や原発の安全対策に使おうよ
185 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:15:47.73 ID:pqxlZKJ1
1千年後に帰還するドラマチックな展開を期待する
186 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:16:12.48 ID:pQqvVif2
これだって将来への小惑星衝突の対策と言えないこともない
これから1000年のうちにぶつからないとは言えんだろう
だいたい天文学は古来より暦、気象の予想、測位などで必要とされてきたもんだ
望遠鏡の延長の惑星探査機が飛ぶようになって50年
その中でいろいろわかってきた事も多いわけであるが
まだまだわからない事も多い
まあ、わからんままほっておくのもありだが
「新型ウイルスは彗星由来」とか
デマなのか真実なのかいまいちはっきりせんのもあるしな
187 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:38:38.91 ID:pQqvVif2
・・・とは書いたものの本音的にはどうでもいい
だいたい結果が出るまで今から10年も待てんわ
188 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 00:59:33.74 ID:fuCf6+Ql
こういうのアメリカの方が得意そうだから金払って頼めばいいんじゃないの
189 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 01:24:01.16 ID:gZHD4qwp
>>188 OSIRIS RExの予算から最低でも3倍の金が必要になることが明らかだがそれでもいいのか?
日本の宇宙科学のコスパの良さってあのネイチャーをして世界最高と言わしめるレベルなんだぜ
190 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 01:38:08.39 ID:KDdq6+ZS
>>184 数か月前までどうせそんなこと全く思ってなかっただろw
191 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 02:11:19.31 ID:rgobay9X
>>184 原発には地元の対策費を除いても毎年5000億円の補助金突っ込んでます
これ以上回しても東電とナンタラ法人の皆様が山分けするだけだよw
192 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 02:40:49.94 ID:ec5hUKGp
>>191 金の金額の問題じゃないもんな
あんだけの予算あれば、いくらでも防災対策出来た
193 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 02:54:59.35 ID:gJWfqB+4
そんなに、はやぶさ2や宇宙開発の話題されると都合が悪いのか?
194 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 02:59:55.27 ID:FWQ5lfUP
だな
195 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 05:23:35.44 ID:8aSBbbjr
東電正社員様の年金だけで年間少な目にみつもっても500億円強なんだから、先にそっち削れよ
196 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 06:58:12.77 ID:7OzuAQFo
>>181 国民の総意として「興味あることを自前(国民自身の金)でやってる」んだが。
もちろん個別に見れば反対者はいるだろうね。君みたいな。
民間企業が何かのスポンサーになる時だって、社内に個々の反対者は居たとしても
総意としては金出しましょうって結論になっただけだから。同じこと。
197 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 09:05:21.02 ID:ec5hUKGp
>>196 だから、国民の総意の代理として政治家がいるんだが、
はやぶさや宇宙なんか無駄だ という議員を当選させたいのに
オマエらみたいな連中がいると選挙で負けるから黙ってろ。
とヤツらは言いたいわけで
198 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 11:01:33.07 ID:7OzuAQFo
>>197 だとするとここで言っても逆効果以外の何者でもないのだが、
それすら分からないとするともう駄目だねぇ。
まぁ彼だか彼女だかには、頑張って自論を国政に生かすべく頑張って頂きましょう。
199 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 18:00:16.88 ID:FyWs9x5i
3段目足しても大したことないだろうしH2Bで2個打ち上げようぜ
200 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 18:32:19.92 ID:ec5hUKGp
201 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 18:43:14.60 ID:gZHD4qwp
2機上げるのはいいとしてもそれにH-IIBを使うなんて浪費以外のなにものでもないだろうよ
デカけりゃいいってもんじゃないぞアホか
202 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 18:58:32.60 ID:9CNp6Jnt
>>199 H-2A/Bは地球軌道への衛星投入に特化したロケット。
惑星間軌道へ探査機を投入する任務には向かない。
その主因は3段目の欠如。
1段目のパワーを増やしても無駄。
203 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 19:42:13.77 ID:pDz/Rkfa
>>174 いまだにそれ見ると目から水が出るんだが
204 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 20:02:24.69 ID:AK2/uSQ8
2機は無理だよ、はやぶさ本体が無いもん
205 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 20:42:40.54 ID:5uYpd6/A
>>203 そこは、ヒドラジンが吹き出すというのだよ。
206 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 21:09:47.87 ID:DOj26FF7
ドラマチックにならない旅目指す・・・てのが、
私的に受けてます。(トラブルの連続による)ハラハラドキドキは
もう勘弁してってことなんでしょう。
207 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 21:56:00.72 ID:9CNp6Jnt
>>205 そこで「キセノン」を思いつかないのはニワカ。
208 :
名無しのひみつ:2011/05/16(月) 22:54:39.81 ID:81FHm77f
209 :
名無しのひみつ:2011/05/17(火) 00:14:31.64 ID:NXQglMIn
210 :
名無しのひみつ:2011/05/17(火) 00:29:12.09 ID:q0gdoku2
それはにかわ
211 :
名無しのひみつ:2011/05/17(火) 04:36:03.60 ID:CZA4e1LC
それは俄
それ埴輪か
どうでもいい
212 :
名無しのひみつ:2011/05/17(火) 06:59:05.21 ID:q0gdoku2
一式戦闘機隼はニカワで作ったとかいう話はここですか?
213 :
名無しのひみつ:2011/05/17(火) 10:44:16.30 ID:pyFekhsO
ドラマチックにならない旅…後から無駄な部品付けて、結局使わなかったとか
文句言われて予算減ることにならなければいいけど。
214 :
名無しのひみつ:2011/05/17(火) 12:21:04.72 ID:F+78xQ8a
東海村臨界事故を見て
原発にロボを置こう って言ったら
無駄なことすんな って言い出す頭おかしい政治家の国だもんな
215 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 00:13:34.35 ID:/EgY/Joy
216 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 00:39:15.17 ID:iIRawJ05
1000万位なら文句も言わないが何十億もこんなもんにかけるのはおかしいってこと
217 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 00:44:11.47 ID:5x2FTRG5
>>216 男女共同参画っていう、出生率低下亡国工作に何兆も使ってるんだ。
守銭奴なら守銭奴らしく、そっちを先に削ってから言いに来いよ。
次のミッションはミネルバ回収
世界のみんなもそれを願っている
219 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 02:54:26.98 ID:dyshuhKg
2020年 地球にカプセル投下後に
地球スイングバイでイトカワ行ったらみんな泣くな
220 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 05:15:05.02 ID:CbEuxw19
221 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 13:35:42.42 ID:ogO0QLyX
>99
仕様要求を満たさないRWを販売したメーカーが悪いんだけどな
あの壊れ方だと使用要求通りの振動に耐えうるかチェックしていたのかも怪しい
しかも日本側はITARという壁により、細かいところまで調査する事も出来ないし
昨年あったRWの不純物騒ぎで交換といってもITARの問題で簡単に輸入できずに時間がかかり
打ち上げ時期が延びたら余計に金がかかる・・・・
という事で、性能が最高とは言わないが
RWなどの重要部品は国産の方がいろいろと使いやすいという利点がある
222 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 14:05:58.27 ID:WTVNWr4/
>>221 メーカー側もその点は理解してたから、
使う前に十分にテストしてくれと言って納品してる。
メーカー側の助言を無視して、そのままぶっつけ本番で使った日本側が一方的に悪い。
223 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 14:16:36.57 ID:jpc4Tfw3
新車買ったら故障する可能性があるからテストしてから乗ってチョーダイって感じか
224 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 14:24:07.79 ID:dtiaSLt6
妬んだ工作員やはやぶさ2プロジェクトを面白く思ってない売国民主につぶされないように気をつけてね。
データー漏洩や売国民主に盗まれて中華やチョンコに差し上げられないようにも。
日本の敵は日本国政府と売国民主ですから。
225 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 14:43:49.73 ID:tpWHVmn6
>>223 そもそもISASのM-V搭載機専用品だからね
ちゃんとした検証まで任せたら価格上がって買えなかったと思う
226 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 16:03:09.69 ID:pmYSI8qH
>>221 安物買いの銭失い ってことだよな
輸入品は確かに安いんだけどさ〜
227 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 16:03:18.24 ID:m56a/bMt
>>216 なるほど。世界中おかしい国だらけってことだな。
228 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 16:05:37.44 ID:pmYSI8qH
>>227 まあ 世界全体を見れば先進国より発展途上国のほうが多いからなw
言ってることは間違って無いとも言えるんじゃない?w
229 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 17:29:24.75 ID:41F6bLlH
ITARってつい意味的に「アイター」て読んでしまうんだけど、ほんとは何だろ。w
230 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 18:33:05.86 ID:RK7P/pVw
はやぶさ脳の奴は嫌いだ
231 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 18:42:19.47 ID:5x2FTRG5
「ネット工作脳」よりは
はるかに好感が持てるね。
232 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 19:37:06.46 ID:/38bYqrv
>>229 国際武器取引規則(ITAR:International Traffic in Arms Regulations)
これのことかな?
まー全部貧乏が悪いのよ
M-Vの振動の件だって、射場をケチケチ仕様で作ったことに起因する部分も大きいしね。
当時の予算で国産品はどうやっても使えなかったし
無理にその分の予算確保したら他にしわ寄せが行って今の形のはやぶさではなかったはず。
233 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 20:22:02.88 ID:RK7P/pVw
>>231 そういうのがはやぶさ脳なんだよ
そうさ、俺は非国民
234 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 21:15:48.23 ID:5r5Ly0k3
>>228 宇宙開発に金かけてるのは先進国だけどな
キチガイぶりでもツートップの米露がダントツだw
235 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 21:40:22.60 ID:m56a/bMt
>>234 要するに先進国で宇宙開発やるのはおかしくもなんともない、と。
米露がキチガイツートップとか必死のイメージダウンが笑える。
力無き国は良くも悪くも目立てないだけ。力持てばどこも同じよ。
なら先進国の方がいいわ俺は。
236 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 23:04:59.46 ID:5r5Ly0k3
>>235 米露の宇宙開発は軍拡競争のおまけ
日本も大増税して軍拡しないとなw
237 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 23:10:40.28 ID:+QJVakYM
はやぶさの何がそんなにすばらしいのかわからない
人がいったんでもないのに
238 :
名無しのひみつ:2011/05/18(水) 23:40:04.55 ID:41F6bLlH
>>232 ありがとう。それ、アイターじゃないはずだけどアイター(あ痛ーな感じで)と読んでしまうという意味で書きましたw予算ビンボで辛いから。
つまんない話してごめんね。
239 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 00:11:45.65 ID:F2OqjTZs
>>237 人が行くことをなんでそんなにありがたがるのか?
無人探査機の方が遥かに遠くにまで行けるのに
有人なんてせいぜい月まで足跡付けに行っただけ。
240 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 00:12:28.50 ID:qPEXHexJ
241 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 01:49:06.02 ID:/C0gdcAq
なんか勘違いしてない?
お金を払う人よりも使う人のほうが偉そうだよな
ここの人達のことだけど
242 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:48:54.34 ID:U4RVuemu
243 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:29:38.28 ID:jBSbdTAQ
>>237 文明の利器のありがたみがわからない人は
ネットとか無い国で生活したほうがいいと思うよ そのほうが体質に合うだろうし
244 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 05:31:18.04 ID:qPEXHexJ
な
お
こ
245 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 08:28:50.47 ID:q+MLyyev
246 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 10:20:06.57 ID:K23HH6JW
>>241 お金払うのも国民で使うのも国民です。勘違いしないように。
247 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 13:02:25.50 ID:BIlNsyDQ
今度は、はやぶさ2が、肉眼で確認できる程度の石を持ち帰ってくれるのを思いっきり期待。
248 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 13:57:48.24 ID:pdukLNre
>>247 「今度は」って?
最終的にイトカワサンプルは、ざっくざっくと入ってたじゃないか?
249 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 14:36:24.53 ID:LGS+ofMb
あかつきは、はやぶさの成果が詰め込まれてそこら辺は完璧だったのにな
新しくつけた機動制御メインエンジンでトラブルが起きた
はやぶさ2もそれまで全部完璧だったのに
爆撃用の爆弾が原因で致命的トラブルの予感
事前に、かぐや2作って月面爆撃実験やっておいたほうが安全なのに
250 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 22:03:40.01 ID:ntDaQXR8
>>248 そこって絡むところなの?w
プロジェクトチームだって当然それを目指してるでしょ
251 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 22:11:51.16 ID:yKvlqIH8
252 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 22:36:33.49 ID:QUD5dmk3
2020に帰ってきたハヤブサは地球にたどり着いたが、日本を見つけることは出来なかった・・・・・・
253 :
名無しのひみつ:2011/05/19(木) 23:48:18.38 ID:15UIpWMB
>>69 そんなことしたら(できたら)米国を含む近隣各国がビビリますがなw
254 :
名無しのひみつ:2011/05/20(金) 00:52:13.07 ID:DTkBh1AH
わざわざ小惑星まで行って取ってきた物が隕石と大して変わらん物だったとはw
255 :
名無しのひみつ:2011/05/20(金) 01:10:48.93 ID:oPovvukQ
なんだろうね
定期的に同じボケをかます人がでるのは
256 :
名無しのひみつ:2011/05/20(金) 03:01:18.85 ID:lcZ6+h7J
>>251 そんな予算をJAXAに与えない政府ってどう思う?
257 :
名無しのひみつ:2011/05/20(金) 03:01:57.47 ID:lcZ6+h7J
>>254 結果的に同じものかどうかは実際に持ってくるまでわからないわけだが
258 :
名無しのひみつ:2011/05/20(金) 14:35:04.87 ID:oxMd5MRa
>>254 そもそも実際の比較対象がなければ、隕石そのものも「隕石の様だ」という推測でしかない
本物があって初めて比較でき、真実だと証明が出来る
本物があれば、今まで分からなかった物も「ああ、これも宇宙から来ていたのか」などという事が判断出来るという事だ
259 :
名無しのひみつ:2011/05/20(金) 17:56:04.44 ID:AYPKBR62
260 :
名無しのひみつ:2011/05/20(金) 19:12:51.00 ID:MS/N/+c6
今回の分析結果はS型小惑星のもの
はやぶさ2が向かうC型も同じ結果に
なるとは限らない
261 :
名無しのひみつ:2011/05/20(金) 19:17:24.42 ID:HQw1QVig
>>259 隕石も色々。
>岩石質と同定された微粒子(0.03〜0.1 mm)の3次元構造ならびに主要元素組成、
>酸素同位体比の分析結果により得られた物質科学的特徴は特定種の石質隕石の特徴と合致する。
262 :
名無しのひみつ:2011/05/20(金) 22:54:59.89 ID:oxMd5MRa
>>259 ある程度は推測可能範囲が広がったと言える
今回サンプルが入手出来た事によって得られた事は、現物比較が出来る様になっただけじゃなくて、イトカワの観測機器による測定結果と現物の実証比較も出来た事なんだ
これにより、地球や衛星からの観測による組成の信頼性(観測結果による補正を含む)が高くなった
つまり、より細かい事が分かった訳で、今までは「××である可能性が高い」から「ほぼ××である」って感じになったって事
これにより、地球で発見された隕石なども「これは〇〇由来、こっちは△△由来だろう」という推測がより現実味を増して来る訳だ
いずれにせよ、もっとサンプルを取って精度を上げなくてはダメなんだが、サンプルリターンは世界の宇宙観測機器の精度UPにも貢献してるはずだよ
263 :
名無しのひみつ:2011/05/20(金) 23:13:34.67 ID:z9VER7yB
隕石って中身はともかく表面が焼けちゃってるよね。
てことは、小惑星表面の宇宙風化したサンプルが熱コンタミなしで手に入ったと?
264 :
名無しのひみつ:2011/05/21(土) 00:44:07.83 ID:sOjYSTGp
一応、宇宙風化の跡が見られるってどっかの記事で読んだな
カプセルが大気圏突入した時も、カプセル内は100度以下だったかに保たれていたはず。詳細は忘れたが
とりあえずカプセルの耐熱シートはNASAが直接観測しに行く程最先端のものが使われた。ウーメラ砂漠で発見されたカプセルは無傷ですっごく綺麗だったよ
そういう訳で、そう極端な熱による物質変化はないと思う
265 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 12:09:53.65 ID:ZAVuWmzD
イトカワ表面の砂は、何十億年も太陽光を浴びて風化してる
地層の中の粒子を持って来ないと意味が無い
なので、はやぶさ2は爆弾を持っていく
人工クレーターを作るためだ
266 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 13:00:07.59 ID:2lGQWIku
意味が無いって初期分析やってる先生方にまた真正面から喧嘩売ったなw
太陽系誕生過程の解明に繋がる大成果出せそうですって言ってるのに
267 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 13:41:24.91 ID:Op9PN3a3
宇宙風香か・・・
268 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 14:02:21.46 ID:UFaXbJAv
>>265 それでも、大気圏突入して熱変化したものや、
大重力で変質したものよりかは劣化度(変質度?)は低い。
地上や隕石サンプルと比較検証する物質としては十分。
次にはやぶさ2で内部のさらに劣化度の低いサンプルが
入手できれば、ますます比較検証の精度は向上する。
269 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 15:25:14.47 ID:ZAVuWmzD
270 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 15:50:51.49 ID:FPsyMQi9
271 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 20:21:57.85 ID:ZAVuWmzD
はやぶさが何か活躍するたびに、例に「日本人の成功が心の底から気に入らない人たち」は大騒ぎを始めるねw
272 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 20:27:15.34 ID:FPsyMQi9
273 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 20:53:08.42 ID:ZAVuWmzD
(スルー検定実施中)
あかつきを見る限り、RWの改良はうまく行ってるし
ニコイチエンジン回路や、中和機生ガス噴射機能は標準搭載だろうし
はやぶさ2はつまらないくらい何も起きないと思いたいが・・・
274 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 22:13:41.63 ID:miu2FG+A
投下した爆弾で飛散したデブリって言うか石ころではやぶさ2がヤられるって事はないのかな?
重力が小さいからかなりのスピードで石ころが飛んで来るよな。避けきれるのか?
今回のサンプラホーン(ザクバズ)みたいに飛散範囲を囲うのとは難易度が違うよな
275 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 22:20:36.90 ID:dnQd4qHl
小惑星を挟んで反対側へ逃げるので大丈夫
問題はその間の衛星本体の制御
276 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 22:41:09.88 ID:2OxIdmeY
そもそも、打ち上げ自体が成功する確率が95%程度だから。
277 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 22:42:44.60 ID:FVkU6XXm
つ[ボンバーマン]
278 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 23:02:25.99 ID:miu2FG+A
>>275 今度の小惑星の自転はどれくらいだっけ?いや、はやぶさ2自体が衛星みたいにぐるぐる回るのかな?
いずれにしても裏へ逃げるなら小惑星からの距離とスピード、発射コントロールは前回のミネルバ発射よりも難しそうだね
279 :
名無しのひみつ:2011/05/23(月) 23:33:18.93 ID:FPsyMQi9
280 :
名無しのひみつ:2011/05/24(火) 00:06:20.75 ID:2+zRQmEX
>>278 今度のはイトカワみたいなピーナツ型ではなく球に近いらしい
だから横からひっぱたかれるような心配は少ない気がする
281 :
名無しのひみつ:2011/05/24(火) 02:09:02.24 ID:5axuWc+y
>>275 真反対へ逃げたら爆破の影響受けそうなんだが
282 :
名無しのひみつ:2011/05/24(火) 06:46:19.75 ID:/WZqp9Xn
>>280 どんな形状でも、爆弾投下時は衝突が懸念される距離まで近付かないんじゃないの?
着弾後すぐ爆発するタイプのものだったら、もの逃げる時間も短くなるので凄い速いスピードで周回しなくてはならない。爆撃のタイミングも物凄く難しくなるなるから、ある程度距離をとらないと・・
283 :
名無しのひみつ:2011/05/24(火) 08:48:28.66 ID:hZF7v0Ll
>>280 ひっぱたかれる心配は少ないが、その代わり自転がイトカワよりだいぶ速い。
おまけに人工クレーターにピンポイント着陸せにゃならん。
リスクはむしろ高いかもしれん。
>>282 「着弾後すぐ爆発」どころか、着弾せずに上空で爆発する自己鍛造弾。
イメージ動画を見る限りじゃ初代よりはるかに厳しい操作が要求されそう。
284 :
名無しのひみつ:2011/05/24(火) 11:45:56.49 ID:W/kCeWqQ
またすぐ何か壊れるか、プログラムミスで終了
金の無駄だから巡航ミサイル開発の予算にまわすべき
貧乏国になるのに何やっての?
平和ボケもここまでくると犯罪
285 :
名無しのひみつ:2011/05/24(火) 12:44:09.72 ID:KrtW6uhN
>>284 はやぶさはミスで終了するのに巡航ミサイルは正常に飛ぶのか
不思議な国だな日本はw
286 :
名無しのひみつ:2011/05/24(火) 16:44:48.35 ID:DLx0dcMk
巡航ミサイルw 今どき(ファランクスとか)機関砲で撃ち落される巡航ミサイルw
わかりやすく言うなら
巡航ミサイル=V1ロケット
弾道ミサイル=V2ロケット
287 :
名無しのひみつ:2011/05/24(火) 16:48:21.21 ID:DLx0dcMk
288 :
名無しのひみつ:2011/05/24(火) 17:09:53.90 ID:dkfLiUt/
>>284 軍事分野で科学には出てこないけど、
防衛省の「技研」の技術力は凄いよ。
289 :
名無しのひみつ:2011/05/24(火) 17:51:02.14 ID:DLx0dcMk
290 :
名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:17:31.13 ID:iHSSe4nY
予算獲得の為に「こんなこともあろうか党」結成
291 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 12:32:45.98 ID:e6Erpdb7
>>284 在日チョンは日本語が不自由だなw
日本の宇宙技術が向上できるうえロケット打ち上げで他国に威嚇も出来るなら
どんどん打ち上げるべき
292 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 13:48:40.19 ID:4UQ1DMXh
293 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 13:54:18.28 ID:3MYA1Xd3
はやぶさの起源は韓国
294 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 16:01:13.15 ID:x7s7ef9O
韓国は指をくわえて見てるだけですか?w
295 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 17:13:40.72 ID:/qORnNle
296 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 17:15:58.76 ID:llmLxOTw
297 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 17:33:52.75 ID:4UQ1DMXh
298 :
名無しのひみつ:2011/05/26(木) 17:42:48.59 ID:4UQ1DMXh
299 :
名無しのひみつ:2011/05/27(金) 00:49:19.59 ID:0ZbyaNfK
2君も、元気で戻ってきたら、カプセル投下後には
拡張ミッションに出かけるのかな?
確か初号機はそんな予定だったはず。
300 :
名無しのひみつ:2011/05/27(金) 02:51:46.30 ID:3IgtcpgJ
2はラグランジュ点に放り込む実験をやる
301 :
名無しのひみつ:2011/05/28(土) 23:30:12.73 ID:QSVXQK7R
302 :
名無しのひみつ:2011/06/01(水) 20:33:56.29 ID:VRVmtvCD
現在 スラスタエンジンというのは
化学エンジンイオンエンジン2つをひっくるめて使用しているようです
303 :
名無しのひみつ:2011/06/01(水) 20:42:32.19 ID:VRVmtvCD
エンジンの燃料がキセノンで一価のイオンになる…という所で
眉につばをつけて用心した俺は勝ち組
一価である必然性は?
…王様は裸だ
304 :
名無しのひみつ:2011/06/01(水) 21:23:50.25 ID:SS3JB2rV
キセノンの第2イオン化エネルギーは第1のおよそ倍…
305 :
名無しのひみつ:2011/06/01(水) 23:26:58.52 ID:S/Dx8sM/
勝ち組ってどんな勝負してるんだよ
ワザワザ一価以上にする必然性こそ無いだろw
306 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 04:53:50.52 ID:FbQfFdPg
はやぶさの予備機を少し改造して打ち上げる っていう貧乏事情にならなくてよかったね
307 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 06:44:30.16 ID:s8spodHI
308 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 07:00:53.20 ID:49J0E0Vh
309 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 12:14:42.48 ID:4cfFTzg/
>>308 構体の構造/熱モデルくらいしか残ってないんだから新造と変わらん
310 :
名無しのひみつ:2011/06/06(月) 00:26:08.36 ID:m9bAlKy7
ドラマチックにならないよう
ネタふりだよなwワクワクするw
311 :
名無しのひみつ:2011/06/06(月) 01:08:33.24 ID:xYapzEEO
ドラマチックじゃなけりゃ感動しないだろうが!
312 :
名無しのひみつ:2011/06/06(月) 01:18:50.30 ID:U4YGfNY3
HTVみたいな完璧っぷりも感動するだろうが!
313 :
名無しのひみつ:2011/06/06(月) 02:06:25.13 ID:ukYETDVY
まあそりゃ基本そうあって欲しいわなw いくら何でも心臓に悪いわw
こないだの震災ではHTV管制が一時ストップしちゃったりもしたが、
ありゃあ見事な連係プレーだった
314 :
名無しのひみつ:2011/06/06(月) 10:51:51.87 ID:d6QLx9wr
315 :
名無しのひみつ:2011/06/06(月) 11:19:38.99 ID:jw78JMa2
>当たり前のように行って戻ってくることを目指したい
これが本当に一番いい……。
頼むから、UFOに攻撃されたけど真田さん的に反射して迎撃しました!
とか
拾ってきたサンプルが帰還中に成長してしまったので、仲良くなりました!
とかドラマチックにならないように祈る。
316 :
名無しのひみつ:2011/06/06(月) 16:30:22.71 ID:PbiBasT9
次回は本体撮影用の内視鏡カメラみたいなもの搭載して欲しいな
内側外側の機体チェック用として
317 :
名無しのひみつ:2011/06/06(月) 21:15:30.17 ID:QhhJBX/w
はやぶさの経験を元にしたあかつきでは、改良点は全部うまくいってる
だから基本的には心配いらないんだけど
やっぱり、初めての挑戦の、クレーター製造用爆弾がな・・・
致命的な事故を起こさないといいけど
318 :
名無しのひみつ:2011/06/06(月) 22:46:18.24 ID:t1qQps3I
爆弾投下に成功したが、起爆しない!
誰か残って、手動で起爆汁・・・きっと志願するはやぶさの真田さん。
319 :
名無しのひみつ:2011/06/07(火) 17:18:33.48 ID:sLhc28IL
はやぶさが帰ってきて、もうすぐ一年。一週間前から、PCの前から張り付き状態やったからなーσ(^_^;)
320 :
名無しのひみつ:2011/06/07(火) 17:27:44.60 ID:pQYnF61u
去年の今頃は地球再突入が確定していたから安心していたけどね。
TCM-3が「不調なら離脱する」可能性があったので緊張した。
321 :
名無しのひみつ:2011/06/07(火) 17:40:49.78 ID:szHJhcaM
>>318 ミネルバ2を操縦する真田さん「こんなこともあろうかと、ミネルバ2にロボットアームをつけておいたんだ」
322 :
名無しのひみつ:2011/06/07(火) 18:01:43.41 ID:jEJYS+mJ
>>321 そのアームで直接採取ればとってもOSIRIS REx
323 :
名無しのひみつ:2011/06/07(火) 19:38:11.86 ID:7+e2xcth
>>317 軌道上で起爆実験とか出来ないかね。やったらデブリ云々で批難轟々だろうけど。
324 :
名無しのひみつ:2011/06/07(火) 22:23:27.08 ID:RjjglKUG
>>323 ディープインパクトは、過去に月面爆破の経験があったっけ?
325 :
名無しのひみつ:2011/06/08(水) 05:36:47.08 ID:b4MWFJ70
はやぶさ計画は、ハイリスクではなくハイリターン計画
仕事のすすめ
326 :
名無しのひみつ:2011/06/08(水) 08:34:13.17 ID:uQu4yUXO
327 :
名無しのひみつ:2011/06/11(土) 10:23:53.61 ID:tG4vwHn9
>>1 おぉー!
楽しみっっ
宇宙って本当に面白いね、こんなに面白いのなら学生時代に本気で勉強すれば良かったわ
宇宙もさることながら研究者達も面白人物多くてエピソード満載
もー色々面白すぎる!
328 :
名無しのひみつ:2011/06/11(土) 12:07:40.17 ID:5EIXApGC
To boldly go where no one has gone before.
329 :
名無しのひみつ:2011/06/11(土) 18:42:28.12 ID:eLFp+AOq
did you mean: baldly
330 :
名無しのひみつ:2011/06/11(土) 20:47:46.34 ID:HatViRE+
331 :
名無しのひみつ:2011/06/11(土) 22:17:14.31 ID:OC4YhIgz
今度はもっとマシなものを持って帰ってきてね
332 :
名無しのひみつ:2011/06/12(日) 19:34:35.19 ID:BBz/uVSA
>>331 少なくとも、ネットで愚痴るしか出来ない社会のクズのオマエの人生よりは
よっぽど人類にとって有意義なものをはやぶさは持って帰って来たよw
333 :
名無しのひみつ:2011/06/12(日) 20:18:58.60 ID:lUBZZFi/
今は一にも二にもフクシマをなんとかしないといけない
多くの人命がかかってる
専門外かもしれんが天才達の叡知をほんの少しずつでいいからフクシマ対策に分け与えてほしい
334 :
名無しのひみつ:2011/06/12(日) 20:27:07.30 ID:lr7JG++E
ドラマチックでもホンダマチックでもいいから
さっさと小惑星に行ってこい
335 :
名無しのひみつ:2011/06/12(日) 22:21:01.33 ID:iIK9iwr+
☆レンジ乙
336 :
名無しのひみつ:2011/06/13(月) 13:01:45.83 ID:J6BVIUmy
337 :
名無しのひみつ:2011/06/13(月) 15:19:16.57 ID:8tv8jkEo
昨日のはやぶさ帰還一周年講演会でも言ってたな。想定外が無いように。
でも驚愕の観測データとかいい意味での想定外は頼むよ!
338 :
名無しのひみつ:2011/06/13(月) 16:28:32.48 ID:7N0MsLH7
はやぶさ、ギネス認定されたな。世界初、小惑星からサンプルを持ち帰ったことに対して。
今のところ、最も遠い天体に行って帰ってきた人工物ってことになる?
339 :
名無しのひみつ:2011/06/13(月) 17:16:59.92 ID:8tv8jkEo
距離についてはいつか塗り替えられる日が来るのだろうけど、
「世界で初めて」、これは今後も揺るぎない。
340 :
名無しのひみつ:2011/06/13(月) 19:59:57.83 ID:8Gl5afsK
はやぶさは、どこを取ってすごいの一言 はやぶさをみて泣いた一国民です。σ(^_^;)
341 :
名無しのひみつ:2011/06/13(月) 20:06:29.67 ID:ZRTayPr6
342 :
名無しのひみつ:2011/06/13(月) 20:17:14.82 ID:bPfc7Taf
丸の内のJAXAブース跡地がマッサージ店(えろくないほう)になってた。
344 :
名無しのひみつ:2011/06/13(月) 21:59:27.42 ID:/Ujg0llu
>>342 暫くウォッチしてたがw
入ると早いんだな
345 :
名無しのひみつ:2011/06/13(月) 23:38:20.32 ID:KWx/dlOJ
>>340 俺も、大気中で燃え尽きた映像に「よくやった!」の一言を口走った一人です。
まぁ、よくやったのは管制室の人たちなんだけどね。
人口衛星にすぎないとは思っても、かっこよくて立派な最後だった・・・
346 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 00:13:02.00 ID:paos6An+
地球周回軌道回ってたんじゃないんだから衛星じゃないですよっと
347 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 02:15:28.23 ID:g2lIDAm3
はやぶさは一度も衛星やって無いんだよな 珍しいケースで
こっちでも向こうでも
348 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 05:01:58.51 ID:l7ZtMmBp
349 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 09:12:30.76 ID:ZHGp5edi
人工惑星
350 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 09:22:42.78 ID:WuocPAtD
探査機
つかほんとに一回も軌道回ってないの?
351 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 10:38:24.67 ID:426oi2jW
イトカワ近傍の軌道なら回ってるだろ
352 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 11:49:47.79 ID:PyMm2aFD
並走してただけであってイトカワの重力に捕えられたわけじゃないぞ
353 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 16:28:20.83 ID:aTJ69sjS
川口PMは 宇宙船 と呼びたいなっと
via 夢夢エンジン
354 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 17:47:26.82 ID:RRJAFdbK
はやぶさを捕らえられるほどの重力はイトカワには無いと思ったが・・・
355 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 18:41:48.12 ID:ZHGp5edi
>>353 無人機でも与圧室があるのが条件(HTVとか)だっけ。
356 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 18:56:36.82 ID:paos6An+
>>354 はやぶさの速度なら、地球でさえ捉える重力は無い。
357 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 19:03:46.63 ID:KZ1FgT6y
確かに、裏を返せば失敗続きだったってことだよな;
358 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 19:13:00.85 ID:gLg574Kt
>>357 「勘違いしてはいけない。これらは不具合である。」
359 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 20:01:31.27 ID:s+BByjCP
常識的な理科系の人間なら
イオンエンジンの長期使用の実験が700〜800日しか行われていないのに
地球に帰還するまで4年の実験に使用したのを見て このはやぶさの実験は 眉唾物だとすぐにわかる
文部科学省の大臣が どっぷり利権の高木義明(三菱重工)なので問題化していないだけ
彼でなく 誠意のある大臣なら 切り込んで詐欺罪で告発しているだろう
360 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 20:02:34.47 ID:pP4qYd3M
>>351 あれは、HTVこうのとりとISSと同じ関係
併走航行のランデブー飛行をしただけ
361 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 20:05:50.48 ID:pP4qYd3M
>>357-358 失敗とはゲームオーバーのこと
途中で起こるトラブルは、敵の出現のようなもの
トラブルが起こることを失敗とか呼んでるバカは
モンスター出現のたびにリセットボタン押すんですか?w クリアするのはいつの日になることやら?w
あ、それじゃレベル低いからボス倒せないじゃんw
いつもの反日チョンキチガイは、レスアンカーつけることなくスルー
362 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 20:33:38.18 ID:KZ1FgT6y
>>361 はやぶさのは致命的な重度のトラブルであって、航続不能すれすれの深刻なものだったわけよ。
RPGでいう「敵の出現」とはまったく意味が違う。
363 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 20:37:19.25 ID:PyMm2aFD
ブリザード×4出現とかそういうレベル
364 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 21:06:48.80 ID:pP4qYd3M
>>362-362 あんたらはやぶさを絶賛したいのかこきおろしたいのかどっちだい?
そんな強敵を突破したのなら、なおのことはやぶさはすごいじゃないかw
365 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 21:24:58.51 ID:UfeowzEW
366 :
351:2011/06/14(火) 21:44:08.64 ID:426oi2jW
>>352,360
だから、その並走で公転しなかったっけ?
367 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 22:16:11.57 ID:1v02ENDq
公転って、自ら制御しなくても引力圏内で周囲を周るものかと。
イトカワにそれだけの引力は無いなぁ。
368 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 22:38:53.89 ID:426oi2jW
2005年から2007年にかけて、
イトカワと一緒に太陽の周りを公転してませんの?
369 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 23:00:06.02 ID:pP4qYd3M
>>368 太陽の周りを公転してたら、それは「惑星」だな
370 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 23:12:42.92 ID:426oi2jW
371 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 23:15:05.84 ID:426oi2jW
あ、もしや
>>350って「イトカワ周回」だったわけ?
372 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 23:24:44.26 ID:wILgyx+H
イトカワの公転周期は1.52年。
惜しい、太陽を一回りする前に出発したから、惑星でもない...かな?
373 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 23:30:58.64 ID:426oi2jW
ちょっと微妙なのよね・・・
その間100%慣性航行だったかというと・・・
374 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 23:41:41.72 ID:Q4JTUs6N
だから動力航行する船なのさっ
しかもロボット
375 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 23:49:13.30 ID:S7ANVUjM
>>359 だから常識的に4機積んでたんだろうに。
376 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 23:53:08.90 ID:pP4qYd3M
>>371 そういうこと
はやぶさはイトカワの人工衛星になったことがある
って勘違いクンが、みんなからフルボッコになってただけ
377 :
名無しのひみつ:2011/06/14(火) 23:54:16.93 ID:pP4qYd3M
>>372 行方不明になってから、地球帰還の出発するまで、しばらく宇宙空間を漂流してましたが
378 :
名無しのひみつ:2011/06/15(水) 00:39:37.93 ID:HJqvVCpv
379 :
名無しのひみつ:2011/06/15(水) 00:46:43.86 ID:HG3E82fJ
>>378 公式に第20号科学衛星って呼ばれてるから無問題
380 :
名無しのひみつ:2011/06/15(水) 00:56:59.55 ID:1OlqwaXC
>>378 あれ厳密には、さきがけすいせいも衛星じゃないよな・・・
>>379 ま、そういうことだけど
381 :
名無しのひみつ:2011/06/15(水) 01:00:19.49 ID:1OlqwaXC
382 :
名無しのひみつ:2011/06/15(水) 11:01:28.11 ID:dR/iybof
予算上はのぞもみもはやぶさもあかつきも科学衛星
個人的に、28号っていつだろうなw
383 :
名無しのひみつ:2011/06/15(水) 15:41:18.08 ID:aNGfkR/A
のぞみやあかつきは衛星になるはずだっただろ
384 :
名無しのひみつ:2011/06/15(水) 15:51:33.46 ID:3Xq0jIbt
さきがけすいせいやはやぶさを衛星と呼ぶのは
一般的な衛星の定義とは違うけどとりあえず一括りにそう呼びますって話かな。
385 :
名無しのひみつ:2011/06/15(水) 17:24:30.11 ID:dR/iybof
現代萌宇宙機図鑑とか現代萌(人工)惑星図鑑とかじゃ普通の人買わないだろw
386 :
名無しのひみつ:2011/06/15(水) 17:41:03.91 ID:1CCXgk5l
はやぶさ期間1周年おめ
あと今日も夜10時頃からNHK教育で
川口先生の特集あるよ
387 :
名無しのひみつ:2011/06/15(水) 17:56:03.53 ID:zTdHuNxh
>>385 そもそも萌え本買う人が普通の人なのか、という点はとりあえず置いとく。
388 :
名無しのひみつ:2011/06/15(水) 21:14:01.59 ID:HJqvVCpv
もしもはやぶさがイトカワの衛星軌道に乗ったら
389 :
名無しのひみつ:2011/06/15(水) 21:21:22.92 ID:dR/iybof
なんという便乗臭w
もし探査機のはやぶさがイトカワの衛星軌道に乗ったら
390 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 00:39:01.97 ID:kodx9uAD
着陸したのに衛星にならないって
どんだけ重力無いんだよイトカワw
391 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 01:22:10.34 ID:3l6R/YcC
地球の100分の1だったっけイトカワの重力?
392 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 01:34:50.70 ID:9qXQX7am
393 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 02:33:37.18 ID:/p6k4Tpw
>>391 直径500mそこそこの天体に、地球の1/100もの重力があったら大変w
394 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 02:44:47.07 ID:3l6R/YcC
395 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 03:27:00.25 ID:6Ki5Vlwa
396 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 03:53:19.87 ID:wpUhs6Mx
すごいな今の科学は遥か彼方の500bの天体まで観測できるのか
しかもそこに探査機を送ってまた帰還させるなんて神業だな
某アニメみたいに地上に巨大なオカエリナサイを作ってやりたい気分だぜ
397 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 04:12:51.68 ID:3l6R/YcC
もしJAXAが原発を設計していたら
こんな事態にはならなかったかも知れないな・・・・
398 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 07:22:09.30 ID:+OX/EG/M
399 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 09:20:15.19 ID:iANdTefI
はやぶさはオカルト
400 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 18:49:42.65 ID:UvRGmAWl
>>397 別にJAXAじゃなくてもいいんだけど
「俺たちの原発が、日本国民に安全と安心の電力を供給するんだ」という夢とロマンを持って
仕事に誇りのある連中が原発を管理してれば、こうはならなかっただろうよ
401 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 22:59:24.63 ID:dj7Wqd9J
>>375 4機あって 4機とも使用するんじゃなかったら
(JAXAの馬鹿頭ではどう答えるのか知らないが) 普通軌道が歪んでいくよね…
やっぱりJAXAって救いようがない馬鹿…
402 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 23:01:05.88 ID:2CqwHEN7
>>400 仮に向こうもそういう人材が居たとして
分かりもしないのに、我が物顔で引っ掻き回すのがTOPって時点で
苦労の割には報われないと思う
あの手のを黙らせるどころか、この事態で神輿に担ぎ出されたのがな・・・、
関係者は、それでも評価が上がるならいいという切実な立場なのは分かってるが
・・・どうにも癪だ
403 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 23:06:50.53 ID:eLFj+MUX
>>401 藻前の脳内探査機はエンジンは吹かしっぱなしで制御しないのかw
404 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 23:08:53.07 ID:dj7Wqd9J
>>403 キチガイ乙
機体とエンジンの位置の関係考えてみろ?
405 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 23:16:41.50 ID:YUhaduuM
>>404 ちゃんと重心を貫くように設計してるの。角度とか。
406 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 23:20:55.23 ID:eLFj+MUX
>>404 藻前シャトルとISSのスレから逃亡したヤツだろ
懲りないヤツだなWww
またイイ見出しでも思いついたかWww
機体とエンジンの位置でどう問題が?w
407 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 23:46:36.36 ID:eLFj+MUX
軌道が歪むから何?はやぶさはキレイな軌道を描くために飛んでるんじゃないんだがw
イトカワに行って帰ってくるのが目的、途中の軌道が何だろうとどうでもいいよ
第一、途中で化学ロケットの燃料漏れやイオンエンジンのトラブルで
放置してたら軌道なんてグチャグチャだよ。
408 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 23:49:59.89 ID:FYsrG1i2
>>405 エンジンが4個あるのに?あなたの妄想にはついていけそうにないなあ
勘弁してくれる? 馬鹿乙
>>406 議論から逃亡するのは JAXA側の方
なんでイオンエンジンの格子状の負電極をキセノン陽イオンが素通りするのかの説明一つできない
(グリッドと言っていたので特殊な電極と思っていたけど調べたら格子になっているだけだそうだ)
409 :
名無しのひみつ:2011/06/16(木) 23:54:33.79 ID:52WMiK+t
410 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 00:18:45.43 ID:41VASVCl
前回のは4つまとめて動くようにしてあったけど
はやぶさ2のイオンエンジンには、個別にジンバル
付けたりしないのかな
RSCが機能を失った場合にも役に立つと思うんだ
411 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 00:32:30.97 ID:LWk8by1f
>>410 個別にジンバル付けてもどうせ重心から数度しか動かせないし
イオンエンジンはパルス噴射に向かないからあんまり意味がない
単に重くなるだけ
はやぶさ2では中和器にノズルをつけて生ガス噴射の推力・比推力をあげる計画になってる
412 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 00:42:10.37 ID:iBZISn9G
>>408 陽イオンがなぜ素通りするかっておまいはアフォか?
>格子状の負電極
↑藻前が書いてるじゃん電極は格子状ってw
413 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 01:51:43.90 ID:U9UjeXDT
>>408 そうだよ? それぞれが重心を貫くよう放射状に角度を付けて取り付けてあるの。
写真を100回スケッチしてから出直してこい。
あとジンバルが付いてるから融通も利く。
414 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 02:22:47.36 ID:IcDRtzaF
>>400 現場の技術者たちは夢とロマンをもってやってると思う。
一番の問題はリスクを負うことを嫌がるトップと国民だと思う。
はやぶさの場合は加点法による採点方式を編み出すことで、リスクを負うことを納得させた。
原発の場合はリスクを許容するように説得することから逃げた。
結局「原発にリスクはない」ということになって、様々な安全対策がおざなりになった。
415 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 03:19:26.50 ID:hh24RHqO
>>402 的川先生は、JAXAも豊富な予算ジャブジャブで利権構造になってたら
原発関係者と同じになってただろう。と言ってる。
416 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 03:23:52.47 ID:gSSNsCzA
>なんでイオンエンジンの格子状の負電極をキセノン陽イオンが素通りするのかの説明一つできない
じゃあ全て負電極にくっついて離れなかったら納得できるのかw
417 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 09:31:30.57 ID:sMucv3ut
>>400 技術者と上は違うから。
しかしバリバリの親方日の丸の筈の宇宙研の、その「らしくなさ」は大いに評価されるべき。
418 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 15:58:44.03 ID:+9Uqtvhf
>>416 キセノンが金属だったらね
でも 気体でしょう?その場所でキセノンイオンからキセノンに戻ってお終い それが論理
素通りして 先の負電極にたどり着くにはそうとう無理があるファンタジー理論ってわけ
どう?勉強になったでしょう?
419 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:01:32.87 ID:+9Uqtvhf
>>413 あなたは エンジンが重心を貫いていようが
4機のうち 下の2機だけ動かすとはやぶさが上に飛んでいくという事を理解して無いでしょう?
420 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:03:21.87 ID:PydiAdLK
>>419 はやぶさのエンジンは傾ける機構がついてるわけだが。
421 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:04:07.50 ID:iBZISn9G
素通りして先の不電極ってなんだよ
オメーイオンエンジンの構造全く理解してねーじゃねーかよw
422 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:19:09.18 ID:+9Uqtvhf
>>421 もともと 急ごしらえでファンタジーお花畑論理で JAXAがでっち上げたエンジンじゃん?
ばれたからと言って文句をつけるほうがおかしい
キセノンをイオン化するのに電圧は?
長期使用で焼ききれないの?
連続運転2年で4年の実験が出来る話じゃないでしょ?
423 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:21:17.48 ID:+9Uqtvhf
>>420 傾けると重心を通らなくなるって知ってる?
馬鹿確定
424 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:21:50.40 ID:iBZISn9G
>はやぶさが上に飛んでいく
宇宙で上ってなんだよ
宇宙戦艦ヤマトみたいにはやぶさは銀河水面に浮かんでいますってかw
どうもオメーはイオンエンジンを化学ロケットみたいな推進剤がドバっと出るエンジンだと勘違いしてないか?
はやぶさに積んでるイオンエンジンを4つとも吹かしたって1円玉2個を持ち上げる程度の出力しかないぞ
それを長時間運転するからスピードが出るんで。
キセノンが電極云々てのもどうも真空に近い低密度だってことを理解してないみたいだし。
>>422 NASAもESAもイオンエンジン使ってますけどなにか?
NASAは1964年に宇宙でイオンエンジンのテストしてるんだが
お前はいい加減目の前の便利な箱で調べることを覚えろw
425 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:25:06.02 ID:iBZISn9G
426 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:25:38.01 ID:414x/mjq
過去のJAXAの恥報道をもう一回書くね(3年くらい前)
日テレ系の「世界一受けたい授業」で
オレンジ色の丁度エヴァンゲリオンくらいの宇宙服を『未来の宇宙服』ですと紹介して
「人間の体には伸びるところと伸びないところがあるのでそこを補強しているこの服で(船外活動も)大丈夫です」と言っていた
それを見て 頭が変な人がいると言うか マジで JAXAは嘘実験しか行っていないと思った
427 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:27:35.07 ID:iBZISn9G
ID:+9Uqtvhf はイオンエンジンがどんな物かはやぶさがどんな物か全く理解してませんw
428 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:28:30.95 ID:414x/mjq
>>425 だから 4機全部使用しないと軌道が狂って行きますって自分で書いてるでしょう?
もう一つ書いてるのは 重心を貫くとは言っても 傾けますんでずれますよと書いてる
どこまで 馬鹿?
429 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:30:38.00 ID:414x/mjq
>>427 いいんじゃないの?
王様が裸で歩いているのを指摘してるんだから
王様の服の色や素材を語るほうが馬鹿だって事
430 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:31:39.47 ID:iBZISn9G
>>426 不利になったんでID変えて再登場かw
それちゃんとその通り言ってたか?
お前の妄想混じってないか?
妄想じゃないのならソースよろしく。
百歩譲っても人間の身体に合せて補強するのは当然だろ
人間の体を無視して宇宙服作りまたって言う方がアフォだろWww
431 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:34:14.73 ID:414x/mjq
>>430 いや 人間の体に伸びるところと伸びないところがあると言うのが初耳なんで
JAXAはキチガイ論理が通るところなんだと思ったわけです
(まともな人間が一人もいないんで 誰もチェックできないんだねえ)
432 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:36:19.90 ID:iBZISn9G
>>428 1機だろうが4機だろうが重心を通ってれば問題ないよ
ずれないように傾けるんだろがw
傾けるって軌道を無視して傾けるなんてアフォなことするのか?Wwww
お前は片足じゃ立てないのか?
片足で立つ時倒れるのも無視して足を真っ直ぐ伸ばすのか?
倒れそうになっても足を真っすぐ伸ばしますってモハヤ平衡神経がオカシイってレベルだろw
433 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:42:43.90 ID:iBZISn9G
>>431 オメーはアフォか?
宇宙に行くと背が伸びるんだよ
重力が無いから上下方向に押されなくなるから
ほかに血流のへんかdせ浮腫んだり色々生理的な変化がある
全くこんな基本的なことも知らないでよく恥ずかしげもなく書き込めるなw
>>429 基本的な知識も無くてなにが裸だW
お前が裸踊りしてるところを見て喜べってか?アフォらしい。
434 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:49:50.51 ID:poZyImMp
触んない方がいいよ
こいつたぶん統合失調症だから
435 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:52:59.51 ID:Ootn9C/3
>>432 いいや 読んでる人には432がキチガイ馬鹿だとわかるから…無視しますね
ホント どっから手をつけていいのかわからないレベル
>>433 とうとう妄想が入った…処置なし
436 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:56:17.09 ID:poZyImMp
まぁ、ひたすら論破し続けるつもりなら過疎スレだしそれでもいいけど
だんだん話がずれてきて警察がどうのとか政府がどうのとか言い始めると思うよ
糖質の公権力に対する信頼は異常
437 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 16:58:31.29 ID:iBZISn9G
またID変えて再登場かw
それで誤魔化せると思ってるんだから処置無しだw
>>435 さっさと病院行って来いよw
ちゃんと鉄格子の付いた病院だぞ
438 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 17:01:38.40 ID:grr0s6oM
>>437 君は ある種の病院について 妙に詳しいみたいだね…くすくす
439 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 17:07:36.58 ID:xOK5gqF5
>>436 >まぁ、ひたすら論破し続けるつもりなら過疎スレだしそれでもいいけど
自分で論破されていると認めてしまう馬鹿さ加減…JAXAすごく馬鹿
440 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 17:07:52.06 ID:iBZISn9G
そりゃキチガイ相手にしてれば詳しくもなるさw
441 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 17:11:45.16 ID:iBZISn9G
>>439 どこでJAXAが論破されたんだかw
判ってるのはおマイがイオンエンジンがなんだか全くわかってない
宇宙に行くと身長が伸びることも知らない
ただ妄想をソースに嘘だ嘘だとわめき散らしてるだけのキチだって事だけだが。
442 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 17:17:53.62 ID:OJd2nMpl
理解できないことはすべて捏造
っていうくらいに単純化しないと糖質脳では処理できないんだな
443 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 17:28:58.52 ID:qUw1wxyV
ID:xOK5gqF5
JAXAを馬鹿と呼べる程に君は聡明らしいから、お願いがあります。
君にお隣韓国は、21世紀になって10年も経つのに未だ小型衛星も
打ち上げられないのはなぜなのか是非分析してみてください。
君が馬鹿と罵るJAXAは探査機を小惑星に行って着陸してサンプルまで
採取して地球に帰って来させてますよ。
しかも驚くような少予算で。
更に世界中で何処も実現できなかった宇宙ヨットを初めて成功させましたよ。
444 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 17:31:37.78 ID:sMucv3ut
小便臭いスレだな
445 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 18:06:58.14 ID:oeZeZ8yR
フォンブラウン賞スレと同じ手口の「自作自演埋めつぶし」始まりました
両者NGあぼーんでお願いします
446 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 18:09:55.23 ID:g3hCWnhF
バカがいくら便所の壁に落書きした所で、JAXAの名誉に傷なんか付かないから
安心して放置しとけ。
447 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 18:18:38.43 ID:EHnfkLoU
448 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 18:20:23.40 ID:EHnfkLoU
NASAなんだがwww
449 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 18:28:45.64 ID:uFU+bqmh
>>443 質問だけど
『イオンエンジンを捏造だと言ってる人物で はやぶさがイトカワに行ったということを信じている人物』
というのが あなたの頭の中では成立するの?
もともと カプセルの蓋が閉まったかどうかの確認も出来ていないのに(ここで実験の失敗があったと報道)
「カプセルの中には何か入ってます」と馬鹿JAXAが自信満々だったあたりから 虚偽実験だったと思っている
450 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 18:38:24.05 ID:PydiAdLK
宇宙板か天文板に「はなぶさは捏造」スレ立てれば?
451 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 18:46:19.74 ID:XJRfp0fT
>>450 hanabusa?
とにかく JAXAが 自演と叫ぼうが マッチポンプと叫ぼうが
JAXAは何一つきちんとした説明ができないという事がわかる
452 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 18:49:47.63 ID:qUw1wxyV
>>449 君がはやぶさを否定しようとしまいと俺はどっちでもいいけど、
お隣韓国は、なぜ未だに小型衛星も打ち上げられないのか?
>JAXAすごく馬鹿と喚く君の考えを聞きたいんだけど。
453 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 18:52:36.74 ID:5IobHPaG
天文板に「はやぶさ」重複スレ立てたのも、こいつか?
454 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 18:55:03.71 ID:qUw1wxyV
韓国の事を聞いたら逃亡?
455 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 18:58:48.98 ID:PydiAdLK
誤字いやん
ちゃんとした説明聞きたいなら、国内なら宇宙科学技術連合講演会あたりに行ったんだよな?
去年は静岡だったわけだし行けるヤツはいけたはずだ。
6月のISTSは沖縄だったよな。
外国でもいいならIAC行けばいい。
今年は南アフリカのケープタウンだ。
アブストくらいなら今すぐ読めるし、中身読めばいいんじゃね。
天文板イカスレぐらいだろ、JAXAの中の人がリアルタイムで沸くのは。
456 :
410:2011/06/17(金) 19:06:19.52 ID:41VASVCl
>>410でわざとジンバルの話したけど、案の定、
知らなかった上に、何の話か解らなかったのね
疑問を言うわりには自分で調べることをしていない
都合のよい事しか見ない、聞かない
「裸の王様」は君なのよ
457 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 19:24:06.02 ID:PydiAdLK
個別ジンバルつけるのはありだと思うけど、重量的と故障率的にはどうなんだろうな。
H2A使える状況だと、重量はあまり問題にならないだろうが、可動部増やすとそこからへたりそうなきがす。
458 :
410:2011/06/17(金) 19:30:07.94 ID:41VASVCl
459 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 19:43:14.30 ID:nzTAHPDa
こんなネットの辺境でちゃんと答えられないっていう前に、
Ust中継してるような講演会いって、最後の質問タイムで正面から質問すりゃいいのだ。
タウンミーティングとかも楽しいぜよ
460 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 19:54:24.28 ID:OwAEUkj6
つーか、煽りじゃなくて真性だったか
461 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 20:29:47.84 ID:4EJBLeZl
>>440
お前が患者本人だろ?
462 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 20:31:50.51 ID:4EJBLeZl
>>456
キセノンがどれくらいでイオン化するのか知りたいなあ…
答えられる人いる?
463 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 20:34:40.08 ID:4EJBLeZl
仮にイオンエンジンの方向が重心を貫いていても
意味は機体が回転しないってだけなのねえ
必死で考えたんだろうけど 軌道とか進行方向って話になると的外れ
お宅たちの限界なんだろうねえ
464 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 20:44:03.76 ID:4EJBLeZl
太陽電池を充電してやっと閉めた蓋に自信満々だったJAXA
虚偽実験の発表やその後始末に慣れてるんで平気だったんだろうねえ
(相手をネットに書き込めないようにしたりネットの文献消去したり)
はやぶさの塗料は幸い覚えている人も多い話だし(黒い堅固なカーボン皮膜を形成)
ISSの山崎直子の頬肉が引っ張られている動画とその異様に光るネックレスは 簡単に言えば捏造の証拠になってるからいいかな?
465 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 20:50:46.14 ID:f2p0Y7k4
フォンブラウン・スレで懲りたけど、
彼の世界では双発の飛行機が片肺飛行出来ないことと
FEDディスプレイは原理的にあり得ない事は分かった。
466 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 20:54:48.36 ID:4EJBLeZl
>>465
はやぶさに尾翼はついてましたっけ?空気中でしたっけ?
空気中の尾翼もついて操舵も出来るシステムと真空の空気抵抗のないシステムとごっちゃにしているとか?
馬鹿丸出しですね
467 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 21:02:43.06 ID:f2p0Y7k4
ジンバルはスルーですか、そうですか。
FEDもスルーですか、そうですか。
468 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 21:04:45.09 ID:iLeqlrT3
>>453 多分こいつだろ
数日前から、ここと同じように釣ろうとしたけど全員スルーしたもんだから、頭来て腹いせにでもやったんだろ。
469 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 21:06:52.98 ID:iLeqlrT3
>>450 はやぶさ信者やJAXA工作員のいるスレに、自分の書き込みを見せ付けないと意味が無いから、
捏造専用スレ(=実質キチガイ隔離スレ)は嫌だってさw
470 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 21:08:02.86 ID:oLapIonu
「人が多いところがいい」か。キチガイはみんなそう言う
そして官憲をやたら信頼する
471 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 21:09:46.17 ID:iLeqlrT3
>>457 HGAは、多くのスタッフが可動式にして欲しいって要望してたのに
川口先生が「そんなものはいらない」と却下したからね・・・
あかつき打ち上げるとき「軽すぎる」と問題になったH-2Aロケットだし
はやぶさ2打ち上げるのに重量制限は無だろうけど
472 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 21:11:48.77 ID:iLeqlrT3
>>470 公的機関(JAXA)の情報をソースに、公的機関(JAXA)を批判するオカルトプロ市民
よくあるよくあるw
まだ、データがボロボロでも、自分たちで独自調査して批判してる連中のほうがマシw
473 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 21:14:22.70 ID:41VASVCl
>彼の世界
ソユーズロケットも飛ばないね
474 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 21:26:07.54 ID:zE7sPXKm
>>463 推力の方向が進行方向の反対を向くように
ジンバルを使ったり機体の姿勢をコントロールしてから噴射すれば
軌道も進行方向もずれないと思う
>>464 電池を充電してから閉めたのはカプセルの蓋
サンプル容器の蓋は着陸直後に閉めてたはず
>相手をネットに書き込めないようにしたり
それは2chの規制では・・・
475 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 21:28:40.18 ID:zE7sPXKm
訂正
進行方向の反対を向くように
↓
進行方向を向くように
476 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 21:29:13.62 ID:qUw1wxyV
>>471 基本構造ははやぶさを踏襲するんだから、どの位重量が増加するのか
知らないけどH2Aだとどのみち軽いよね。
それでおそらく相乗りがあると思うけど何やるんだろうね?
477 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 21:44:47.23 ID:PydiAdLK
小惑星方面に相乗りするならUNITEC-2を乗せたい
478 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 23:10:21.68 ID:xaJdNigq
>>422 焼き切れまへん。というかマイクロ波放電式なんで電極ありまへん。
>>463 だからそのベクトルが進行方向になるように姿勢を変えれば良いだけだよ。
>>471 はやぶさ2ではMGAにジンバルが付くらしいね。
479 :
名無しのひみつ:2011/06/17(金) 23:34:01.30 ID:FKowaEAw
彼の世界では、クラスタしたエンジンは4機常に全力運転だそーです。
耐用試験の根拠がこれですね。
また、グリッド電極(負電極)は1枚だけでプラズマ化したキセノンに接してるそーです。
グリッド電極が3枚構成(正電極ー負電極ーGND)になっていることは、たぶん知らない。
彼の世界では、雷も地面に落ちないんでしょう。
480 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 00:18:14.67 ID:tyyLK60m
つーか、無知や間違い晒して居座るって言うのがな・・・
俺なら恥ずかしくて、素直に詫びて出直してくるが
481 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 01:22:00.88 ID:hgbikr/0
まともな動作ができないから病気っていうんだよ
482 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 01:57:00.73 ID:eumPSUOJ
483 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 07:25:26.66 ID:owOPZoqg
さっさと作れ
打ち上げ時期に間に合わなくなるじゃねえか
484 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 07:33:53.51 ID:35LI0EIZ
ぶさ2にイカ2にUnitec-2だと、完全に金星艦隊リベンジになってしまうじゃないかwwww
485 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 10:22:08.15 ID:X3DbYePe
>>484 あかつきはまだ死んで無いw 勝手に殺すな
486 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 10:28:28.31 ID:dLolC45U
>>482がキチガイなのにな。
証拠はテンプレ。
>>482が本スレと言ってるのと、前スレのテンプレ比べて勝手に改変されてるのがわかる。
487 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 10:37:31.57 ID:Ixq+WbzS
488 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 10:38:54.50 ID:GKrAjCPt
>>482 >>486 そーいうゴタゴタは関わりたくないので関知しないことにしてます。
こっちに持ち込まないでくださいな。
489 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 10:45:54.85 ID:nY+Gcxs+
こっちにも持ち込んでこっちも巻き込もうとしてるのが、テンプレ改変してる例の奴だからなぁ
490 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 10:55:09.76 ID:XC81/BZ4
不思議なんだが、スレがないとプロジェクトって終わっちゃうの?
2ちゃんの影響力ってすごいなw
491 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 10:59:45.37 ID:GKrAjCPt
スレが削除されなきゃ好きな方を使う。
削除されたら残った方へ移動する。
これでいいでしょ。
492 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 11:15:12.99 ID:60EQxLl4
>>479
やっと 自分たちのミスに気がついたかな?
この調子じゃ スイングバイという概念がボロ屑なんでしょうな
なんとなくわかる
493 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 11:20:52.08 ID:60EQxLl4
>>479
ところで キセノンイオンが放出される先には
まず正電極があるのかな?負電極があるのかな?
正電極があるなら 反発して格子にたどり着けないし
負電極があるなら その先の正電極は関係ないよ
トイザらスに行って 磁石買って遊んでから考えれば良かったねえ…幼児時代は塾通いだったのかな?
494 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 12:32:39.35 ID:S0HZh3GC
JAXAの返事が無い…これが怖い
返事できないJAXA…
あれだけの予算を飲み食いや家やマンションの購入に当てたのか…
宗教関係に払ったのか…
495 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 12:38:40.17 ID:soqHz8JA
>>474 カプセルの蓋が中途半端でもOKって言ってるのか?
耐熱は?
サンプルの蓋は2回とも閉めたのか?
でたらめ並べるんじゃない!
496 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 12:45:37.65 ID:PJY5if6d
>スイングバイにより宇宙機が加速されると、
>そのぶん惑星の公転速度が減ることになる。
>速度が落ちることで惑星は太陽に若干近づき、
>軌道半径が小さくなるために再び速度は増えて落ち着く。
>結局、加速スイングバイでは、惑星の位置エネルギーが減り、
>宇宙機の運動エネルギーと惑星の運動エネルギーがそのぶん増えるのである。
497 :
496:2011/06/18(土) 12:48:15.85 ID:PJY5if6d
>>496の文章はwikiより抜粋
wiki編集した奴
何もわかってないだろ
498 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 12:48:20.56 ID:TOLKbaaG
全角君は相変わらずはやぶさスレに粘着してるのねwww
499 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 12:51:17.57 ID:PJY5if6d
>>498 単にはやぶさに気がついてスレッドに書き込む気持ちのある善人が
書き込んでるだけでしょう?
JAXAに気持ちの悪い女がいる事は良くわかった あなただね
500 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 13:11:49.46 ID:OAhW8Xky
分かったから画面に飛ばした唾拭けよ。きたねぇな
501 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 13:41:42.97 ID:eABY+Tb7
彼の世界では、グリッド電極には電極面に均一の電位が発生しているらしい。
格子の穴部分に電極と同じ物質が詰まってるのか?
それって板状の電極なんですが。
まーいーや。
いい加減、荒らしと思われることはやめよう。
502 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 14:39:00.94 ID:TOLKbaaG
>>499 「はやぶさに気がつく」これはどういう意味?
句読点がまともに打てなくてスペースを使うなんてお里が知れますねwww
503 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 15:37:43.82 ID:EfxhMptP
静止系力学の理解があやしいのに、運動系力学の極みであるスイングバイが分かるハズがない。
504 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 17:21:48.11 ID:16HqId17
ID:TOLKbaaG=ID:OAhW8Xky
これでも女かね?品が無い
だが JAXAらしいと言えばJAXAらしい話だね
505 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 17:23:58.03 ID:16HqId17
>>501 コンデンサーって言葉 聞いたことありますか?
あなたは無いかも知れませんが 高校生は聞いたことがあるでしょうね
506 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 17:28:28.45 ID:16HqId17
>>503 スイングバイ理論は
物体が近づく時と離れる時で
完全に別の物理法則を適用しようとしている事だけはわかるが
その物理法則がなぜ別の論理になるのかはJAXA職員にも説明はできないだろう
宇宙はJAXAに都合のいいように出来ているのかな?
507 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 17:43:51.49 ID:14xmE0pH
>物体が近づく時と離れる時で
>完全に別の物理法則を適用しようとしている事だけはわかるが
全然わかってないw
そして自分のわからないことは全てJAXAの捏造にするんですね
本当にはやぶさが捏造だと思うなら論文にまとめて発表しなよ
匿名掲示板で粘着し続けるってことは、実は自分が間違いだと気づいてるんじゃないの?
508 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 17:46:49.95 ID:OAhW8Xky
いつの間にか俺女になってるwwww
精子脳の厨房乙
509 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 17:58:59.72 ID:OAhW8Xky
お前は何したいか知らんが、お前が絶対に正しいと言うならば
>>507の言う通り、こんな板にへばり付いて愚痴垂れずに堂々と論文を書いて学界に発表して下さい
ここでの発表は便所の落書きと同じく無意味だから
510 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 18:02:01.19 ID:fJXgbJJ9
はやぶさ君の存在そのものがドラマテックなんだよ!!
511 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 18:18:51.24 ID:iTXsmYCF
>>510 正論であり結論だな。
これ以上「無駄」な討論はするべきじゃないと。
512 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 18:26:28.92 ID:EfxhMptP
結局、「電極」というとコンデンサになるらしいし、
ニュートン力学も分かっていないらしい。
イオンエンジンの仕組みもカプセルの蓋の構造もスイングバイの原理も全て
ブルーバックス 小惑星探査機「はやぶさ」の超技術
に書いてるからそれ読んでから出直してきーや。
ま、理解できないと思うけどね。
513 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 18:55:18.89 ID:OAhW8Xky
>>512 「理解出来ない」んじゃなくて、「買えない」もしくは「入手出来ない」が正しいと思うよ
普通、何かと戦う場合は敵について調べるだろ?だが、彼は理解力云々よりもあまりに資料不足。
ネットを信じないにしても、普通は学会が発表してる書籍や資料にある程度目を通す筈
どこの国民だか知らんが、きっと「国」からの規制で見たり買ったり出来ないんだと思うよ
ただ単に金のないリアル厨房かも知れんがニートではないな。ネットに弱過ぎるから
2ch初心者まる出しだしな
あと、もうほっけよ。不毛だし
514 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 19:06:21.82 ID:AkPAjmuU
スイングバイは20年たってもいまだに理解できん
515 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 19:20:24.85 ID:y3jRMpSx
>>514 そんなに難しい理論じゃないぞ?
天体の公転する力で引っ張ってもらうだけ。
516 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 19:43:47.95 ID:AkPAjmuU
そう?
近づくときは加速されるけど離れるときは減速して
プラスマイナス0じゃないのか?と思ったりするぞ
517 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 19:54:10.92 ID:EfxhMptP
地球基準の静止系なら±0になるけどね。
地球は公転移動しているので運動系で考えないといけない。
太陽基準にしてみると、地球の公転エネルギー分加速したように見える。
518 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 19:59:55.29 ID:ekgOeCJn
>>512 あれ?イオンエンジン50年の歴史なんて全く感じられないレスですね?
他にないの?
うすら馬鹿達を相手にして 間違いをきちんと指摘してあげるのも ある種のボランティアだなあ…
いずれ 日本国民の税金削減や米軍基地移設の候補地選定に跳ね返ってくると思うよ?
519 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 20:05:27.90 ID:ekgOeCJn
>>512 この人は 負電極には電子が均一に散らばるという論理がお気に召さないらしい…くすくす
520 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 20:10:34.38 ID:ekgOeCJn
>>513 ネットでのJAXA資料を読んだからこそ
『地球に帰還したはやぶさカプセルには カーボン由来の堅固な皮膜が出来ているはずなのに
あのオーストラリアの写真にも 展示物にも(黒い繊維状の物質は付着してましたが)無かったのは何故か』
と尋ねているんですよ? わかりませんか?
521 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 20:13:14.56 ID:ekgOeCJn
>>517 うすら馬鹿のレスだねえ
無視していい?
522 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 20:33:58.09 ID:14xmE0pH
>>520 どの資料のどの部分を読んで、
カプセルのどこにどうしてカーボンの被膜ができているとあなたが思ったのか
書いてくださいね
>>521 無視してもいいけど、
>>517の内容は正しいよ
現実をみないままでいいなら無視すればいいんじゃない?
523 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 20:34:26.97 ID:/mgorIZf
>>498 このキチガイが、天文板のはやぶさ本スレへの嫌がらせで立てた重複スレ
当然だけどスレストされたねw
ざまーみろw
524 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 20:37:12.94 ID:/mgorIZf
(お知らせ)
いつものJAXA嫌いのキチガイが、固定IDでageで書き込み、単発IDsageで自演レスを繰り返してますが
下手にレスすると、巻き添えNGあぼーんになります
見かけてもスルーするようにしてください
525 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 20:38:06.02 ID:ekgOeCJn
>>522 車の屋根に
外部から飛んできたボールがぶつかった時の事を考えろって話とどう違う?
526 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 20:40:20.44 ID:ekgOeCJn
527 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 20:40:28.46 ID:14xmE0pH
>>525 主語が抜けてる
何が何とどういう点で違うのか書かないと
何が言いたいのかわからない
528 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 20:55:08.57 ID:Jwb4sh9c
>>527 別に説明要らないでしょう?
言っとくけど これは主語がいらない文 日本語特有なんで 韓国人や中国人にはわからないだろうね
(ねえ 本当はあなたたち 東大の在日韓国人在日中国人枠で入って本当は頭が悪いからJAXAで嘘実験してるんでしょう?)
だから 韓国人呼ばわりすると黙ると思っている 日本人にはその感覚無いんですよ
529 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:06:42.64 ID:AkPAjmuU
夜釣りよ今夜もありがとう
530 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:07:14.07 ID:zWKBkhTB
普通の日本人は 相手を国名で罵る所は直接見た事も聞いた事も無いのが大半です
私もその一人
ただ 福島原発の為にJAXAが何をしたのかと考えると
同じ日本人として あなた方に 良心が無さ過ぎると思っている(実験をしていないのに予算をとるな)
だから JAXA職員は日本人を憎んでいるのかもしれないとすら思う
531 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:10:46.53 ID:14xmE0pH
>>528 >別に説明要らないでしょう?
要ります。とくに
>>525のように学問的な質問をするときは
主語と述語を明確にする必要があります
532 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:14:26.76 ID:14xmE0pH
>ただ 福島原発の為にJAXAが何をしたのかと考えると
JAXAには何ができて、そのうち何をしたとあなたは思っているの?
533 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:15:28.82 ID:/mgorIZf
>>529 起死回生一発逆転をねらった、天文板のはやぶさ本スレつぶし作戦が、ものの見事にスレストになって失敗したからなw
今頃このキチガイは、焼け酒を飲みまくって、キーボードをぶっ壊す勢いで書き込んでる姿が目に浮かぶw
534 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:16:11.47 ID:ma9oQdvr
>>530 原発周辺の空中の放射線測定をJAXAがやったことも知らないんだな。
本当の無知は怖いね。
535 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:19:32.22 ID:yhSfTTco
知らなーい!
536 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:34:47.81 ID:nRBkSuCG
>>534 放射能の測定は 普通のおかあさんでもやってる
市役所の職員もやってる
原発内部の放射能の測定をして欲しいんですよ?お宅ら 馬鹿?
JAXAは放射能に関して無知だから何も出来なかったんですよ?(実験すらしていなかった)
537 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:35:09.62 ID:avrB1tBO
538 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:38:52.33 ID:nRBkSuCG
>>532 宇宙服の提供が出来なかった
JAXA@かどこかには飾ってませんでしたか?
テレビで滝川クリステルが着てたと思う
偽物だから提供できなかった
一着でも提供してもらっていたら人命が助かったんじゃないですか?
539 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:39:50.50 ID:yhSfTTco
540 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:42:23.20 ID:2K5jKtSy
541 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:42:41.70 ID:14xmE0pH
>>536 >原発内部の放射能の測定をして欲しいんですよ?お宅ら 馬鹿?
原発内部の放射線量測定をしてほしいなら専門機関に頼むべき
原子力発電所とはかかわりのないJAXAが建屋内部の放射線量を図らないのは当然のこと
542 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:43:42.28 ID:14xmE0pH
>>540 宇宙服は宇宙で着るために最適化されている
地上での作業には使えない
543 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:47:04.46 ID:y3jRMpSx
544 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:47:16.21 ID:2K5jKtSy
>>537 イオンエンジン50年の歴史でインクジェットプリンターしか
実例もどきを挙げられないんですか?
545 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:49:43.88 ID:2K5jKtSy
>>543 重い軽いよりも人命が優先でしょう?
ケーブルの敷設だったら(短時間でしょうが)出来ると思います
546 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:50:40.58 ID:14xmE0pH
>>544 たった50年で宇宙用エンジンがプリンタに応用されるのはすごいと思う
547 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:52:28.41 ID:14xmE0pH
>>545 じゃあ宇宙服と同じ重さを身に着けてケーブル敷設作業をやってみてよ
548 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:52:55.94 ID:2K5jKtSy
人命軽視のJAXA
詐欺で金取ったのが日本全国各地に知れ渡って
JAXA職員全員 街を歩けなくなればいい
549 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 21:58:13.63 ID:EfxhMptP
本音が出たから、以降終了な。
550 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:02:00.72 ID:y3jRMpSx
>>545 人命が重かったら、120kgの服着て動けるのか?
551 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:02:10.67 ID:yhSfTTco
つーかなんで宇宙服なんだ?
吸入による内部被曝を避けるのと、
外部被曝の直撃を避けるのとは全然違うわけだが・・・
防護服の中の環境をどうにかするのが目的なら、
べつに宇宙服を引っ張り出る必要もない。
552 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:03:31.73 ID:je0n5k+D
JAXAに アサヒカメラの編集長を 生き返らせてもらおう
あんたたちは 人の命をなんとも思ってない
553 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:08:02.67 ID:yhSfTTco
命命とまるで人質取ってるような言い草だが、
技術的に現実的であるかということと、
現場の人達の人命が重いの軽いのということとは全く別の次元。
あー、釣られた?
554 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:11:58.01 ID:14xmE0pH
>>548のようなことをいう人と科学的な討論をしても仕方がないな
555 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:13:51.81 ID:ENLKohFL
宇宙服が真実ならば 重いから訓練はいるだろうがと言って 提供するのが現実的な対応だった
JAXAは非現実的なんです
滝川クリステルが 全く動く無かったのなら考える
でも動いてましたよ?あの細い体で動いてました
556 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:16:03.20 ID:ENLKohFL
>>554 なぜ?誰でも思っている普遍的な日本人の怒りですが?
気がついてないのはあなた方 JAXA職員だけでしょう?
557 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:17:53.19 ID:AkPAjmuU
なんで宇宙服の話してんの?
558 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:20:31.62 ID:Vts8pxfd
俺は知らぬ間にJAXA職員になっていたようだ
559 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:22:20.52 ID:yhSfTTco
560 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:23:34.08 ID:0f11PHWA
JAXA職員以外 勝ち目の無い戦いに参加しませんよ
メリットが無い
彼らは 報道されている内容を改ざんして勝ったつもりになってはいるが
きちんとした人は JAXAの職員をさげずんでいる
561 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:24:48.16 ID:AkPAjmuU
この人はちょっとおかしい
562 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:27:10.59 ID:AkPAjmuU
すまん、誤爆した
563 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:28:02.52 ID:yhSfTTco
いや命中しとるよ
564 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:32:05.66 ID:pfmWUep1
でも JAXAはさげすまれるような事してるよね
565 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:40:33.04 ID:tZ/s7tjN
オーストラリアのはやぶさカプセルの写真は新聞の一面広告になってます
繊維はついてなかったと思います
図書館に行けばまだ見られると思います
日付が調べられたら書き込みます
566 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:47:50.86 ID:yhSfTTco
どこの広告?
567 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:52:50.70 ID:jWa0xRYc
大気圏突入時に金属は熱くなるはずだが、カプセルの中身があれで大丈夫だったのか?おかしいだろ
568 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 22:57:57.00 ID:QxVAFMD8
カーボンの5cm
569 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:00:10.96 ID:x3pY5ZXs
>>567 カーボン繊維で覆ってるらしい
突入時にカーボンが燃えてそのガスがカプセル包んで温度が上がりにくくなる仕組み
570 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:04:07.99 ID:ecV2u7wg
571 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:06:25.44 ID:ecV2u7wg
今までさんざん何処にそんな資料があるのかって言ってたろ?
572 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:13:51.28 ID:VcIpeLtO
キセノンイオンの速度
1秒間に30kmのスピードはどうやって測定したのかな
573 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:14:53.80 ID:/mgorIZf
>>558 こんな簡単にJAXA職員になれたら、みんな楽なのにな〜w
574 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:15:49.50 ID:x3pY5ZXs
575 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:17:14.75 ID:/mgorIZf
>>565 >日付が調べられたら書き込みます
いや、しなくていい
荒らしにマジレスするバカは、荒らしの餌になってるといいかげん気付け
576 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:23:55.05 ID:avrB1tBO
>>565 「裸の王様」は勘違いしてる。間違いなく
だから、出さずに笑ってやればいい
577 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:29:26.74 ID:avrB1tBO
578 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:29:52.05 ID:EfxhMptP
電荷x電圧 =(質量x速度の2乗)/2
579 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:30:56.58 ID:tWpL9isG
580 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:34:24.57 ID:qUS+pP0d
おまいらスルー検定不合格だw
しょがね これから二次検定開始するぞ
581 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:36:47.59 ID:yhSfTTco
582 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:36:55.71 ID:EfxhMptP
彼を肴に技術ネタ交流もありかなぁと思ってきた。
まぁ、彼に対するレスはスルーで。
583 :
名無しのひみつ:2011/06/18(土) 23:50:33.91 ID:OAhW8Xky
もうお前ら釣られ杉
どんな資料出そうがソース出そうがコイツには意味ないよ
人が10人しか居なくて電気も通ってない様な場所から出て来た無学な田舎者に何言っても無駄無駄
俺がJAXAの女職員だと思いこむ様なアホだぞ?相手にすんなよ
無学な田舎者は思い込みと被害妄想が激しいんだから無視しろよ
その内飽きて田舎に帰って畑でも耕すだろ
584 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 00:13:07.61 ID:I/doWRTR
だから精神病だって
585 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 00:19:41.64 ID:1T82f8at
偉業の再認識の為のお題目なんだからいいのよ。
ソース出す為に、資料を自分で目を通して理解する事、
それを皆と共有する事に意義がある。
そいつの相手なんてどうでもいい。
快挙だ、素晴らしい、一方某国は、だけのスレなんて読む価値無いし。
586 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 00:44:01.63 ID:HoGMLPz/
>>583 天気予報が世の中の役に立たないと思ってる奴が、畑作業なんて出来るわけないじゃんw
587 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 02:38:16.46 ID:A/yq6jws
>>514 ハーフパイプってあるだろ? U字型のでかい溝を滑る競技
スノボとかで左右を行ったり来たりしてるやつ
あれの溝が左右どっちかに動いてて、滑ってる奴がその勢いで加速付けて
外に飛び出していくようなイメージをすればいい。
溝が惑星とかの重力井戸で、溝の動きが公転
シュッ
≡≡ヾヽ
→\(^ω^) /→
 ̄ ̄ ̄
⊂( ^ω^)⊃
_ ; * シュポーン
//'
→"\ ≡/→
 ̄ ̄ ̄
…あってる?
588 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 04:32:49.36 ID:kPY1fai9
>>584 原発スレで、とにかく何でも即座に原発全部停止すれば、クリーンで安全で停電も起きない素晴らしい世界になる
みたいなお花畑理論を連呼(反論する人間は全部 東電の工作員)とかやってるオカルト妄想精神病グループの人に
何を言っても無駄だよ
みんなでスルーして本人が飽きて、とっとと原発スレに帰ってもらうのが一番いい
589 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 10:32:45.76 ID:S5/sKIR1
何か言わずにおけない手合いも病気なんだろな
590 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 10:49:46.75 ID:InoP5nDC
三個目のターゲットマーカーは結局地球にお持ち帰りされたのだろうか
591 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 12:32:00.70 ID:8iGn52fw
>>587 ハーフパイプは斜面に掘った溝じゃないか?
お宅には 薄ら馬鹿という言葉ってぴったり
592 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 12:42:51.08 ID:lFpq4Fp8
>>569 地球に帰還した時にカーボンが燃え尽きてるんなら
はやぶさの中身は偽物
593 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 12:50:54.75 ID:cXgzYOpr
NGID:8iGn52fw
設定およびスルー検定実施中。
設定は連鎖あぼーんで
594 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 12:53:23.69 ID:mgUPsOyS
JAXA 薄ら馬鹿
秒速30kmで移動する目に見えない物質の速度を測定できれば
その実験過程でノーベル賞取れるんじゃないか?
そこまでの成果をJAXAが出したという話なんて聞いた事がない
595 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 13:20:17.85 ID:BswGchE4
はやぶさ叩きキチガイvs千葉県在住でまかせ太郎「いつもの人」
このキチガイ対決は2chでもトップクラスのすごさだぜ
596 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 13:24:09.29 ID:BswGchE4
>>514 自転車で二人で並走する。相手の方が少し速い。
君が相手の肩をむんずと掴んで少し速度をもらう。
すると君は少し加速するが相手は少し減速する。
これを相手=地球、君=はやぶさと考えてはどうだろう。
厳密に言うと違うんだけど
597 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 13:29:42.25 ID:c3whSTeH
>>577 なるほど こないだ古川宇宙飛行士が打ち上げの時に着てたのが レプリカなんだ
598 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 13:31:51.87 ID:c3whSTeH
>>596 違うんだったら書き込まなくてもいいんじゃないの?
599 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 13:36:27.09 ID:5zSsnIRX
>>597 www ほんと面白いわこの人w 一体何処の映像見てたのw
600 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 13:41:06.17 ID:MkJMicLx
>>599 だろ?野口宇宙飛行士が帰還の時に着てたのもレプリカ
601 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 13:44:13.16 ID:MkJMicLx
はやぶさの中身の解析をやりますと嘘ついてJAXAは幾ら予算をもらったわけ?
今の日本に本当にいて欲しくないね
廃止しろよ
JAXAなんて実験もしていない嘘だらけの誰も必要としていない組織だろ?
602 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 13:44:57.78 ID:5zSsnIRX
あははは! ソユーズ宇宙船の中で使用するのと
NASAの船外服が同じに見えると、凄いなwww
603 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 13:51:41.79 ID:nZqpYHrs
整理中なのか?
604 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 14:10:23.25 ID:5ewz4StQ
今後1000年以内に文明が滅びる可能性10%
今後1万年以内に人類が滅びる可能性2.5%
今後100万年以内に地球生命全てが滅びる可能性0.01%
地球ってのはね、長い目で見るとすごく不安定で危険な場所なんだよ。
ホモサピエンスという種が繁栄できている今は一瞬の小康状態に過ぎない。
いかなる犠牲を払っても科学を発展させ、
いかなる負担を担っても宇宙開発するしかない。
科学に頼らず自然と調和して生きていこう?宇宙開発より生活が大切?
人類はそんな事を言える立場では無い。
人類が今までどれだけの種を絶滅させてきたと思う?
それは恐竜を絶滅させた白亜紀末の大量絶滅に匹敵するレベルだ。
今さら少々の自然保護をしたところで許される罪ではない。
我々の罪は途方もなく重いのだ。
今さら良い環境で安楽な生活をしたいなんて言える立場ではない。
絶滅させていった種への贖罪、現在生き延びている種への責任、そして我々自身の子孫への責任、
それらを果たすためには宇宙を目指し、地球生命体を地球外へ広めるしかない。
それによって、来たるべき地球生命体全ての絶滅を防ぐことが出来たとき、
はじめて我々人類の存在に意味があったと言えるのだから。
605 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 14:17:38.84 ID:jVHQq5i/
>>596 体感できる万有引力って地球だけだから、比喩的な説明って難しいよねぇ。
相手の運動量のエネルギーを貰う原理は同じ。
そーいえば、578のエネルギー量の計算式って今の高校で習わないのかなぁ。
606 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 15:41:59.46 ID:oDtYG1aP
>>604 逝っちゃったか
塗料の嘘って大きいもんな
JAXA没
607 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 15:47:51.55 ID:BswGchE4
608 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 18:00:34.65 ID:K1XSH+K2
JAXAの虚偽実験にけりがつきましたな
609 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 18:15:21.76 ID:cteVHazi
610 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 20:26:47.00 ID:v9lFnOWp
はやぶさ 終わったな
611 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 21:41:03.24 ID:nsP9cg2E
なぜ宇宙研にはみよじに川が付く人が多いのか?
612 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 21:43:32.83 ID:8Wk+Dfie
はやぶさが運用終了してもう1年か・・・
613 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 21:55:55.30 ID:CVMlba56
はやぶさ2の廃止で浮いたお金 東北の震災の復興に使ってくださいね
614 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 21:59:53.82 ID:kPY1fai9
>>612 すぐにはやぶさ2決定しちゃったんで、中の人は休む間は無いけどな
615 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 22:17:45.49 ID:i5swvRIH
だから今度は技術者も一緒に乗せて打ち上げろよ
616 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 22:27:23.12 ID:CVMlba56
いらんな はやぶさ
JAXAの職員が同じマンションにいたら目を合わせないようにしよう 奴らと係わり合いになりたくない
617 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 22:51:43.67 ID:kPY1fai9
(JAXA死ね病のいつもの精神病患者さんがやってきても、みんな完全スルーでお願いします)
618 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 22:57:48.38 ID:pWUQredG
>>591 ものの例えだろ。アスペかよ。まあ聞くまでもないけど
619 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 23:00:56.97 ID:ojFaqrCr
どのみち はやぶさの塗料の話でJAXAは終わった
620 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 23:01:22.18 ID:ojFaqrCr
どのみち はやぶさの塗料の話でJAXAは終わった
621 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 23:01:46.40 ID:ojFaqrCr
どのみち はやぶさの塗料の話でJAXAは終わった
622 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 23:09:22.24 ID:BswGchE4
>>617 お前が一番スルーできてない人だよね
お前はいつもスルーされるのにね
623 :
名無しのひみつ:2011/06/19(日) 23:21:55.19 ID:uBwa4YZ2
遠い将来のオールトの雲の鉱脈開発に欲しい技術、頑張って欲しい。
もしも1万年後まで今の文明が進歩的に栄えてたらの話だが。
624 :
名無しのひみつ:2011/06/20(月) 00:56:12.72 ID:Zogwiv8N
小惑星の衝突回避にも使える
接近、着陸、爆撃w
ID:ojFaqrCr
塗料ってw やっぱり資料読んでないんだなw
625 :
名無しのひみつ:2011/06/20(月) 01:36:24.30 ID:nYTKPIJK
半島からの嫉妬の声が聞こえてきて実に心地いいw
626 :
名無しのひみつ:2011/06/20(月) 02:50:44.47 ID:AH6vrtmi
627 :
名無しのひみつ:2011/06/20(月) 02:52:28.04 ID:jwRaYy2k
>>626 日本人の活躍(主に宇宙関係)が大嫌いな反日キチガイというものです
無視しておいたほうがいいです
628 :
名無しのひみつ:2011/06/20(月) 03:14:16.70 ID:qcQS4vPN
うかうかしてると特亜の恥知らずどもが「はやぶさ」を勝手に商標登録しそう
629 :
名無しのひみつ:2011/06/20(月) 08:20:40.22 ID:zslC1oIy
630 :
名無しのひみつ:2011/06/20(月) 09:50:36.07 ID:6J4lB2G4
631 :
名無しのひみつ:2011/06/20(月) 17:34:50.77 ID:S2cOmciI
チョンホイホイスレ
632 :
名無しのひみつ:2011/06/20(月) 18:55:56.36 ID:yOYwKhIH
>>617>>627 「鈴木さん もう書き込むの止めたら?」
とあえて日本人に多い名前を書きこんでみる
633 :
名無しのひみつ:2011/06/20(月) 20:53:45.27 ID:/noU1xgC
永井
634 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 05:44:19.70 ID:8E7h8Z0R
>>628 あ〜 それはあるな。ヤツらならやりかねん
(宇宙関連スレ住人なら、必ず登録しておこう)
「荒らしに気をつけよう」
1、荒らしが出ても完全スルー 絶対にレスしてはいけません(絶対厳守です)
2、スルーしたはいいけど、ただ黙ってるだけだと、どんどん荒らしの書き込みで、スレを埋められて乗っ取られてしまいます。
なので、別の面白い話題の書き込みをたくさんして、荒らしの不快な書き込みを押し流しましょう。
2ちゃん専用ブラウザの、NGあぼーん機能を使うと便利です。
2ちゃんねるブラウザのススメ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50 JAXA関連スレには「いつものいつもの人の人」という、 日本の活躍や、それに喜ぶ日本人が大嫌いなため、
色々な形で嫌がらせをする、粘着アンチ荒らしがいます。気をつけてください。
(いつものいつもの人の人は、一回書き込むごとにID変えるのが大好きですが、さすがにコピペURLまで変更することは出来ないので、
これらの単語をNGあぼーん登録しておくことがおすすめです)
・永久NGあぼーん登録推奨キーワード
1307679109
1297175967
1271481363
1291712226
1293629324
www6.atwiki.jp/test_matome
いつもの人
NGID
自演ちゃん
635 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 06:24:30.85 ID:uz2vrAqW
(宇宙関連スレ住人なら、必ず登録しておこう)
「荒らしに気をつけよう」
1、荒らしが出ても完全スルー 絶対にレスしてはいけません(絶対厳守です)
2、スルーしたはいいけど、ただ黙ってるだけだと、どんどん荒らしの書き込みで、スレを埋められて乗っ取られてしまいます。
なので、別の面白い話題の書き込みをたくさんして、荒らしの不快な書き込みを押し流しましょう。
2ちゃん専用ブラウザの、NGあぼーん機能を使うと便利です。
2ちゃんねるブラウザのススメ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50 JAXA関連スレには「いつものいつもの人の人」という、 日本の活躍や、それに喜ぶ日本人が大嫌いなため、
色々な形で嫌がらせをする、粘着アンチ荒らしがいます。気をつけてください。
(いつものいつもの人の人は、一回書き込むごとにID変えるのが大好きですが、さすがにコピペURLまで変更することは出来ないので、
これらの単語をNGあぼーん登録しておくことがおすすめです)
・永久NGあぼーん登録推奨キーワード
1307979109
1267175967
1211481363
1261712226
1263629324
www6.atwiki.jp/test_motome
りつもの人
NGlD
自寅ちゃん
636 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 06:42:19.02 ID:taaDfKmc
りつもの人って何w
637 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 12:24:22.59 ID:PhRgKRrM
「裸の王様」は去ったが「俺様が正義」な人は残ってるのね
638 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 14:52:11.35 ID:Xet9jPdw
はやぶさiいてきた
はやぶさ2への応援メッセージボードが
あったがショップの方に気を取られて
書いてくるの忘れてもた orz
639 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 16:51:03.59 ID:MOteGiSn
>>537 インクジェットのシステム 今自分が持ってる資料と重なる所が無い
640 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 18:24:24.80 ID:kMlgZRAj
641 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 18:35:39.22 ID:ggglLwnY
642 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 18:50:25.71 ID:kMlgZRAj
全部嘘
643 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 19:35:43.70 ID:6FlnXgov
そうそう、反日チョンの言うことは全部ウソw
なんだ、自覚あったのかw
644 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 19:56:31.26 ID:1J5UZHsy
政治スレから来ました
はやぶさに対してのJAXAが書き込んでいるデータは嘘ですね
645 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 20:14:53.69 ID:QTBjhWZ7
どこのスレ?
646 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 20:20:13.96 ID:1J5UZHsy
スパコン
647 :
名無しのひみつ:2011/06/21(火) 21:03:53.91 ID:QTBjhWZ7
リンクを貼れよ情弱
648 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 02:05:12.80 ID:1cKLlH7r
649 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 02:20:03.92 ID:q8zD2tgs
次は、ツイッターのほうから来ましたとか〜 とか言い出すんだろうな。このクズ
650 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 12:53:11.20 ID:J/gqNt5l
>>8 大丈夫!責任もって我々が引き継ぐアル!!(`ハ´ )
651 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 13:14:31.43 ID:BE172tmv
> 計画責任者の吉川真准教授は
> 「技術的には、はやぶさのようにドラマチックにならないよう、
> 当たり前のように行って戻ってくることを目指したい」と述べた。(石塚広志)
中々味のあるコメントだな
652 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 14:18:02.92 ID:6c3aTh+6
何のトラブルも起こさずにミッションを終わらせるのが
真のなんとかだ by川口先生
653 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 16:09:04.64 ID:6KspBWjV
「こんなことばかりに金かけていないで早く俺たちの土地の放射能を除去してくれよ。ガンになりたくない!子どもをガンで失いたくない!」
と、はやぶさには何の興味も示していない被ばく地フクシマであった。
654 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 17:01:29.84 ID:3ODnbSML
はやぶさぼろぼろ
JAXA廃止論 政治家間で浮上
655 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 17:19:11.77 ID:i7Zf6rXz
ああ、もう論破の試みは諦めて罵詈雑言だけを書き込むことに変えたんだな。
まあ今JAXA廃止したらアメリカがぶち切れるだろうけどな。
JAXAなしではISS維持できないし。
656 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 17:22:44.66 ID:6c3aTh+6
>>655 現政権が 米軍の圧力で浜岡原発停止するようなただのヘタレである意味助かった
もし、日本赤軍並の完全本格的中国シンパだったら
こうのとりなんて即刻廃止ISSがどうなろうと知るか! 中国の天宮に参加決定
とか言い出したんだろうけど、そこまでも度胸も覚悟も無いわけで・・・
657 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 17:23:48.53 ID:BtOPqMbM
もしくは他のスレで暴れてるか
658 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 17:26:46.60 ID:yQqUHB1+
>>651 今度は盛り上がらない成功を
とはやぶさiで書いてきた
659 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 17:27:10.63 ID:6c3aTh+6
>>657 ニュ速+の、スパコン逆転一位・連邦はいいわけ連呼の関連のスレが忙しいみたいです
660 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 18:03:55.91 ID:48HJ3Qvt
だからリンクを貼れよ情弱
661 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 19:38:58.24 ID:EiOWYxQL
>>655 「なぜか格子状の負電極を加速して通りすぎる陽イオン」
「スイングバイでロケットが通りすぎた後はその星の位置エネルギーが低下する」
馬鹿ぞろいでないと作れない嘘だなあ
普通は知性が邪魔するけどある種の白痴っていろんな事考えるよね
白痴=JAXA職員
662 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 20:53:24.39 ID:iro2JeoM
彼の世界では粒子加速器は存在しないらしい事は分かった。
キセノンビームの速度を求める計算式(高校物理レベル)もスルーされたし、
もういいやって感じ。
663 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 22:21:31.41 ID:SI8BXVUA
「スイングバイでロケットが通りすぎた後はその星の位置エネルギーが低下する」
論文書いて発表したら?
NASAに入れるかもよw
664 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 22:26:32.06 ID:SI8BXVUA
「スイングバイでロケットが通りすぎた後はその星の位置エネルギーが低下する」
これが間違いだと言うなら論文書いて発表したら?
NASAに入れるかもよw
665 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 22:31:48.58 ID:UxPC8T3K
低下するとは決まってないだろ。
逆の場合もあるよ。
666 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 22:34:15.28 ID:Rdz8sl0L
大体、NASAが始めたもんだし>スイングバイ
667 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 22:47:16.11 ID:J+oAR5YS
NHK教育なけるわ〜
668 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:01:43.37 ID:Rdz8sl0L
669 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:16:33.87 ID:TarWJB1n
>>662 計算式って何処に書いてあるのかな?電圧には依存しないのかな?くすくす
そしてその電圧はどこの電圧を指すのかな?
670 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:19:31.29 ID:Rdz8sl0L
>>578 >電荷x電圧 =(質量x速度の2乗)/2
671 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:20:25.54 ID:TarWJB1n
負電極を陽イオンが素通りする理由を
「格子状だから」
と書く勇気は科学者にはない
「板だったら素通りしないが穴が開いているから素通りするんだ」
とJAXAが書いてるんでいわゆる金の亡者のきちがい集団だとばれたわけ 理解できた?
672 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:22:15.55 ID:Rdz8sl0L
673 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:23:03.76 ID:TarWJB1n
>>670 では法則名を
また電圧は何処と何処の差をとって測定したのかな?数箇所あるのでは?
674 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:29:31.05 ID:TarWJB1n
>>670 その式って存在するの?
右と左の単位が違ってない?
電荷×電圧に質量の単位入ってないんだけど?
675 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:32:44.39 ID:Rdz8sl0L
676 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:34:41.13 ID:Rdz8sl0L
もういいかな?
いい加減、親切もここまでだ。
677 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:39:12.43 ID:6c3aTh+6
>>676 あのアンチはやぶさ(正確にはアンチ日本の成功)キチガイは
スレを埋める嫌がらせするのが目的だから、あんたはまんまと利用されただけだよ
678 :
名無しのひみつ:2011/06/22(水) 23:44:32.40 ID:Rdz8sl0L
>>677 だから、もう終わり。
彼の人のダメダメさも知らしめておかないとイカンでしょ?
なんで、比喩とかそういったものでなくて、実際に式を提示したまで。
知識の共有にもなる...かなぁ?
679 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 04:42:03.90 ID:lX9rwR1u
イプシロンで各パーツを打ち上げて、公転軌道上でドッキング出来ればかっこいいのに
680 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 09:10:20.28 ID:mHCGFjuy
ダメさ加減を分かってもらえる人の数 < レスによって粘着が居ついて布教する人数
681 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 12:33:43.43 ID:XQctFXO6
>>675
速さ=距離÷時間
距離=時間×速さ
ヒントはここまでだ 自分の愚かさに気がつけ
公式名も無いでっち上げにしても 基本くらい抑えようと思わないかな?大爆笑ものだね
しゃれた小学生でも気がつくミスだよ?
682 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 12:36:12.26 ID:XQctFXO6
>>675
ところでその式には 格子状の負電極の居場所が無いんだが探してくれないか?
683 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 12:41:35.31 ID:KCUoClsz
速度ってねえ…びっくり
684 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 13:22:47.34 ID:Y7EYa+bX
何がヒントか分からないが、狭い空間で秒速30kmで移動する物質を実測できると思っているらしい。
エネルギーの計算式が分からないんじゃ仕方ないけど。
685 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 13:40:48.94 ID:yoHgbbpf
>>684
JAXAは理論値を基にしてエンジンを飛ばしているんだね?
自分たちは屑だと自分で書き込んでいるのにいい加減に気がついたらどうですか?
加速度という言葉は知ってるかな?
686 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 13:44:55.66 ID:yoHgbbpf
もう嘘を吐くのに耐えられなくて
JAXAの不正が発覚するように明らかな嘘公式を書いたのなら
こんな所に書き込まずに
ちゃんとした所で取材してもらって告白しなさい
687 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 19:29:07.65 ID:7LaSBn8i
688 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 19:52:26.95 ID:3ouLYn5V
>>687
>>671について
別にイオンエンジンが正しいと思ってませんから別のイオンエンジン持ってこられても困ります
>>681について
>>670は単位が違うものがイコールで結ばれていないのですかという初歩の質問ですよ?
答えられないし気がついていないようですね
689 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 19:52:53.47 ID:gnP0XBRe
>>687 >右の式は運動エネルギーの式だね
左の式はクーロンの法則の変形式。
電気的な位置エネルギーです。
>「質量が0」なんて言い出すからね
実測できない地球の質量も「嘘」ということですかねぇ?
690 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 19:57:33.63 ID:3ouLYn5V
>>687
>>682について
だから何処にあった物体が何処の位置でその速度になるんですか?
答えられないでしょう?根本的に間違いでしょう?電圧の差は2点でしょう?
>>684>>685について
実測できないんでしょう?何をどう近づけるんですか?本当にうすら馬鹿ですね
自分で考えてすぐでなく JAXAの的川さんあたりに推敲してもらってから書きなさい
691 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 20:12:07.95 ID:3ouLYn5V
>>687
だから 法則名は?
質量×速度×速度/2か質量×質量×速度×速度/2かどちらかわかりにくいけど
g×v×vかg×g×v×vが単位でしょう?
692 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 20:27:30.77 ID:JtcekeNH
>ドラマチックにならないよう
仕込み過ぎてばれないようにw
693 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 20:29:08.31 ID:gnP0XBRe
694 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 20:32:12.08 ID:lae88EQs
今日もあぼーんが多い
695 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 21:05:33.99 ID:eLY5ZlC7
電荷の周りには静電ポテンシャル V が発生する。原点に電気量 q' の電荷を置いたとき、
V=-\int_{\infty}^{r}\frac{q'}{4\pi\epsilon_0r^2}dr=\frac{1}{4\pi\epsilon_0}\frac{q'}{r}
となる。さらに原点から距離 r だけ離れた点に電気量 q の別の電荷を置くと、その電荷は次のような位置エネルギーを持つ。
U=qV=\frac{1}{4\pi\epsilon_0}\frac{qq'}{r}
696 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 21:12:28.65 ID:eLY5ZlC7
物質の運動エネルギーと原点を基にした位置エネルギーを=で結んだ公式がみつからないなあ
697 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 21:20:37.27 ID:Rl1njkiu
情報系の俺にはまったく分からん世界が展開されかかったような気がする
698 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 21:22:14.21 ID:gnP0XBRe
それは「エネルギー保存の法則」だ。
699 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 21:47:21.54 ID:rr806eUo
ファインマンさんに訊いてみる
700 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 21:57:22.22 ID:sH5UUUzu
ようは その公式で導き出されたスピードで格子型負電極にキセノンイオンが激突するのだと
JAXAが言ってるわけだよ
あと存在するのは離れたところにある電子を放出する中和器
そんなエンジン飛ばねーよ
701 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 22:18:26.43 ID:bJPVx3iB
最初から 【1/2×m×v×v(にぶんのいち えむぶいにじょう)】と書く勇気が
JAXAにはなかったんだろうなあ
彼らが書いた文→(質量x速度の2乗)/2
702 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 22:28:16.20 ID:EMRH+KyU
さて問題です
キセノンが一価のイオンであるか二価のイオンであるか…
電子の配置ではどっちが自然な形でしょうか?
ここはJAXAの計算が破綻するかしないかの瀬戸際です
703 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 22:30:56.57 ID:TckIB2ya
平衡反応ってのがあったような希ガス
704 :
名無しのひみつ:2011/06/23(木) 23:38:23.38 ID:gnP0XBRe
既にフォンブラウン・スレで解説した話、また持ち出されてもねぇ。
運動エネルギーの計算式も位置エネルギーの計算式も、素で「嘘公式」っていう人だからねぇ。
何をどう説明しても「暖簾に腕押し」でしょう。
結局「JAXA憎し。潰れてしまえ」の人だしね。
今後一切スルーでいいです。
705 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 00:02:20.93 ID:7LaSBn8i
>>688 じゃあDawnを含めたイオンエンジンをどうやって飛んでたの?
アルテミスなんかは軌道に行けないじゃない
>>690 >ところでその式には 格子状の負電極の居場所が無いんだが探してくれないか?
>説明読んだ? 電圧とはなにか答えてみ
>だから何処にあった物体が何処の位置でその速度になるんですか?
>答えられないでしょう?根本的に間違いでしょう?電圧の差は2点でしょう?
話がかみ合わないねぇ 相変わらず。 自分で自分の質問に答えてるの解る?
>>実測
14cmキセノンイオンエンジンの推力測定試験
http://airex.tksc.jaxa.jp/pl/dr/AA0000295000 実測出来る物は計測して、理論値とどれだけ近いか調べるの
>>700 静電気で水が曲がる実験したこと無い?
>>701 それにどんな違いが?
>>702 フォンブラウン・スレで1価も2価も生成されてるって話出てましたよね
>また高電圧で放電を行うことにより多価イオンが生成されるため推力も低下する.
決め手は電圧
706 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 00:09:27.36 ID:/TS4uPcM
707 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 02:38:01.95 ID:cI6tghwk
フォンブラウン賞スレの時はキチガイとのやり取りも見てて面白かったが、
同じやり取りを2回繰り返されると流石に飽きるな。
そういやディープインパクトの時に衝突体ぶつけたら埃が舞いすぎて
衝突地点の観測が出来なかった、なんて話もあるけども今回はどうなるんだろうね。
せっかくクレーター作っても着陸できなくなる可能性とかってないのかな?
708 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 02:50:40.90 ID:0eP5Rd5U
>>704 おまえら、2ちゃんだからカラカイ半分でフザけてられるけど
ロシアのロケット技術者は24時間毎日韓国担当者にこんなことされて自殺したんだぞ
709 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 03:08:21.59 ID:cI6tghwk
>>708 言われて見ればその通りだな。
ロシアの技術者の心労は同情するに余りあるな。
本物の技術者はここまで酷くないと信じたいところだが。
あと自殺じゃなくて自殺未遂な。
710 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 10:30:38.28 ID:5iTA3gF1
運動エネルギーと重力による位置エネルギーは単位が同一なので
=で結ばれるのはわかりやすいが
電気の位置エネルギーといっているんで単位はどうなっているのか?となるんですよ
詳しく説明できますか?出来るんだったらやってください
物理の基本です
711 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 10:32:45.93 ID:5iTA3gF1
自分がやってる事を説明できない
巨額な予算を使ったどこかの研究者が自殺未遂したからといって誰も同情はしませんよ
きっちり 覚えておけばいい
712 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 10:34:00.14 ID:aWCbqwRC
「上から言われた」としか説明出来ない奴らに毎日囲まれてますがなにか?
713 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 10:37:29.04 ID:5iTA3gF1
クーロン力が何処と何処で働いているのかの答えが
JAXAは独特ですから JAXAの負けですよ?
最初の格子状の負電極とキセノンイオンでのクーロン力は働く設定ですか?
スピードだけ与えて働かない設定ではないですか?
714 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 10:39:31.04 ID:5iTA3gF1
キセノンの電子配置は?
715 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 11:18:30.12 ID:uLxEKbUa
もうこうなるとただの構ってちゃんである
716 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 11:44:52.93 ID:aWCbqwRC
机上のクーロン
717 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 12:56:23.02 ID:Xd7qQViA
>>710 それぐらい自分で調べたら
検索かければすぐに出てくる
>>713 >最初の格子状の負電極とキセノンイオンでのクーロン力は働く設定ですか?
>スピードだけ与えて働かない設定ではないですか?
自分で何を書いてるのか解ってるのかなぁ
718 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 13:11:22.82 ID:HcO/d3b+
>>710 >電気の位置エネルギーといっているんで単位はどうなっているのか?
ジュールで何か問題でも?
1クーロン×1ボルト=1ジュールだが。
719 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 13:12:56.24 ID:n4u75pST
>>715 荒らしにレスするヤツは荒らしの餌
他の書き込みで押し流してやるのが正しい抵抗
正確には荒らしとはちょっと違うかな?
韓国は最高 日本は死ね教とかいうカルト狂信者工作員かな
720 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 18:27:33.48 ID:AuEiYRSf
JAXAの負けだろ?
キセノンイオンに一番近い格子状の負電極とキセノンイオンが(なぜ2価でないんでしょうね JAXAが馬鹿だからでしょうか?)
式の電圧と電荷に当たるんだろうが
それが運動エネルギーのみに変化すると言ってるんだろ?
それに 返事ができないの?
721 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 18:30:34.52 ID:AuEiYRSf
最後には彼らは
「お前は韓国人だろう!JAXAを苛めるのだったら死んでやるから!」
と書き込むと見た
722 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 19:02:39.59 ID:n4u75pST
723 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 19:56:50.25 ID:0TO8rpF/
>>721 俺はロシアの技術を借りてまで打ち上げ成功できない
韓国の宇宙開発についての説明が欲しい
724 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:06:05.74 ID:Gge/Kofh
>>720 >最初の格子状の負電極とキセノンイオンでのクーロン力は働く設定ですか?
>スピードだけ与えて働かない設定ではないですか?
>キセノンイオンに一番近い格子状の負電極とキセノンイオンが(なぜ2価でないんでしょうね JAXAが馬鹿だからでしょうか?)
>式の電圧と電荷に当たるんだろうが
>それが運動エネルギーのみに変化すると言ってるんだろ?
やっぱり自分で何を書いてるのか解って無い
3A04 極紫外自由電子レーザー利用研究の現状
www.molsci.jp/2009/bk2009/block/3A04-3A07.pdf
3価とか4価とか
725 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:06:33.41 ID:Gge/Kofh
>>707 対象となる小惑星の重力が小さいので、殆どが小惑星から離れていくことになる
衝突地点が観測できないようなことは起きないでしょう
726 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:13:25.49 ID:+jjfI6MR
>>721 お前は韓国人か?妄言を吐き続けるのなら腹かっさばいて潔く死ね
727 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:19:59.11 ID:YcagizFf
>>724 通常のレーザーなら光だよね…
今度は何を飛ばすの?
728 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:22:36.82 ID:YcagizFf
>>723 何を書いてるのかわからないとか妄言とか言われるレスはまずこれだな
729 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:23:02.12 ID:mEVndVnz
730 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:25:03.85 ID:v1hLSs6M
731 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:27:45.68 ID:Hk9WSe71
732 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:30:12.56 ID:YcagizFf
733 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:34:08.71 ID:Hk9WSe71
お、小康状態に入ったな
みんな病識を持ってもらうチャンスだぞ
734 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:36:48.19 ID:0TO8rpF/
735 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:42:39.68 ID:YcagizFf
WIKIのクーロン力でわからない?
736 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 20:55:41.06 ID:HY1AM6RB
737 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 21:04:37.94 ID:gtmwNGyr
738 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 21:31:05.46 ID:9Uhp3Uji
ワードサラダ
739 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 22:15:52.16 ID:NFGe70og
この際だから、自分の理解の確認のために図解して説明してみよう。
下の図は、イオンエンジンの格子電極を横から見た図。
(等幅フォントにすること!文字化けしてたらすまない)
正電極に対してキセノンイオンには斥力が働くが、正電極の格子の穴の部分から
負電極が見えるので、この部分ですり鉢状に電位が下がり陽イオンに対して下向きの力が加わる。
この力で正電極から陽イオンが飛び出すことができる。
正電極と負電極の電場の中で陽イオンは加速される。
ここで負電極に陽イオンがぶつかるのでは?と思うだろうが、負電極にも正電極と同心円状に
穴が開いている。図の様に「左右」に位置する負電極から同じ力で引っ張られるのだから、
陽イオンはまっすぐ下に落ち込んでいく。まぁ、スリングショット(パチンコ)の弾とゴム紐
の状態みたいなもんだ(Not 朝鮮玉入れ)。
これで十分な加速が得られれば、陽イオンは負電極から飛び出すことができる。
勢いで負電極から飛び出した陽イオンだが、そのままだと負電極に引っ張られるとその速度が
落ちてしまう。それ以前に、キセノンを陽イオン化して発生した電子を何処かに放出しないと、
機体そのものが帯電してしまう。そのため、その発生電子を中和器から放出し、陽イオンを
電気的に中和して、負電極に引っ張られない様にする。ってのが、イオンエンジンの仕組み。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○:キセノンイオン
○ ●:電子
━━━━━━┓ ↓ ┏━━━━━━
++++++┃ ┃++++++ 正電極
━━━━━━┛ ┗━━━━━━
○ ↓
↓ ↓ 電位差1.5kV
↓ ↓
━━━━━┓ ┏━━━━━
ーーーーー┃ ←○→ ┃ーーーーー 負電極
━━━━━┛ ↓ ┗━━━━━
↓
↓
┏━━━━
○←● ┃中和器
↓ ┗━━━━
↓
◎ ◎:キセノン原子
↓
↓
740 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 22:16:40.50 ID:NFGe70og
当然ながら、あくまでこれは理想的な現象を示すもので、
電極間の電圧が低い(十分な加速が得られない)、
あるいは正負の電極の穴の大きさが適切でない場合や
1価の陽イオンに対して2価の陽イオンの比率が高くなった場合には、
負電極に激突する陽イオンも存在する。
これが電極の劣化の要因だったりする。
741 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 22:40:52.55 ID:HcO/d3b+
>>720 ジュールという単位は組立単位と呼ばれるもので、SI基本単位で表すことができる。
1ジュール=1m^2*kg/s^2
当然だけど運動エネルギーの単位と一致している。
ちなみに電圧の単位である1ボルトの定義は1ワット÷1アンペア
1ワットの定義は1ジュール÷1秒。
前のほうのレスで電荷×電圧に質量の単位が入ってないことを不思議がっていたけど、
質量は電圧の単位の中に組み込まれている。
>それが運動エネルギーのみに変化すると言ってるんだろ?
まあキセノンが格子に衝突して熱エネルギーになっちゃう割合もあるのだろうけど、
高い効率で運動エネルギーに変えることができているんだろうね。
そうでないと実用化されてないだろうからね。
742 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 23:03:46.92 ID:Ryc+rt+8
>>740
君がFeがなぜ2価のイオンになるのか理解したら
もう少しヒントをあげよう
743 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 23:25:44.99 ID:NFGe70og
失礼。
図の電極の穴のサイズが逆でした。
負電極側が穴の狭いです。
電位差も、実際の負電極側が-300Vになってるから1.5kV〜-300Vで1.8kV。
744 :
名無しのひみつ:2011/06/24(金) 23:55:57.75 ID:NFGe70og
追加で。
これまた実際には負電極の先にGND電極がある。
まぁ、それはさておいて、実際に負電極に到達した場所での速度を計算してみよう。
1価:1.602 176 565x10^-19 クーロン・・・ 1.6x10^-19で計算
電圧:1800V
キセノン質量:131.293 u = 131.293 x 1.6605402x10-27 kg ・・・218.0x10^-27で計算
電荷x電圧 = 1/2 x 質量x速度の二乗
速度の二乗 = 2 x 電荷 x 電圧 / 質量
= 2 x 1.6x10^-19 x 1800 / (218.0x10^-27)
= 26.422 x 10^8
速度 = 5.14 x 10^4
んー、 秒速51.4kmかぁ。結構損失あるんだねぇ。
745 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 00:08:22.37 ID:t1qzeE2W
>>739 しまった、「ワーワーワー」と空耳が・・・
746 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 00:38:20.58 ID:zZvl7KsA
747 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 04:21:48.88 ID:I3lkjUdU
>お前リンク先読んでないだろ
このキチガイがまともな反論読むと思ってるのか?
だから、荒らしにマジレスするやつは第二の荒らし って言うんだよ
いいかげん自粛しろ
748 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 06:25:05.46 ID:Yd4THKWQ
そういうことをわざわざageで言わんでええから。
749 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 07:08:07.09 ID:4Pt1KEva
>>744 さて、もう少し話を進めてみよう。
マイクロ波放電式イオンエンジンの電極は
スクリーングリッド(正電極):+1.5kV
アクセルグリッド(負電極) :-300V(見付けた資料では-320Vだった...。まぁ誤差の範囲)
ディセルグリッド(GND) :0V
の3枚構成になる。
スクリーングリッドーアクセルグリッド間で電位は一気に下降するが、
アクセルグリッドーディセルグリッド間で電位が上昇する。
ということで、機体外に放出される陽イオンが得られる実際の電気的位置エネルギーは
スクリーングリッドーディセルグリッド間の電圧(1.5kV-0V)で計算できる。
今一度、計算してみよう。
速度の二乗 = 2 x 電荷 x 電圧 / 質量
= 2 x 1.6x10^-19 x 1500 / (218.0x10^-27)
= 22.018 x 10^8
速度 = 4.69 x 10^4
理想的にエネルギー変換が行われた場合、秒速46.9kmでキセノンイオンが放出される。
まぁ、前に書いたとおり色々な損失要因があるので、ここまでの速度は出せないんだが。
750 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 08:15:30.77 ID:4Pt1KEva
>>749 実際の速度は、推進力と質量から計算されている(と思われる)。
推進力 = 質量 x 速度
放出されたキセノンの総質量と推進力は実験で測定可能なので、上記の式を変形すれば
速度 = 推進力 / 質量
となる。
751 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 08:28:27.85 ID:4Pt1KEva
752 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 08:37:54.46 ID:4Pt1KEva
>>751 またまた失礼。調べ直したら正しかった。
推力 = 質量 x 速度
そーだよな。運動量の式がそのまま適用されるんだな。
こうやって曖昧にしていた自分の知識がクリアになると。
753 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 10:36:53.82 ID:6O/6UXjd
前から聞きたかった事を投下しる。
イオンエンジンって、押されて進むんじゃなくて、引っ張られて進むんだと思ってるんだけどok?
つまり、
燃焼型エンジンは
燃焼室内の前方後方の圧力差
ノズルコーン内部(後方)と外部(前方)の圧力差
によってエンジン前方の方が低圧なので壁面が押されて進む
(極端な話、燃焼ガスの速度が0でも押される)
イオンエンジンは
イオン化室はプラズマで満たされるけど、無視できるほどの圧力差
(ノズルコーンもないしね)
イオンを後方に加速=反作用によってエンジンは前方に加速
つまり主にスクリーン/アクセルグリッド間の加速による反作用で進み、
これはイオンを固定した座標系で言えばエンジンのほうが引っ張られてる
ともいえる。この時の力の作用点はグリッド。
754 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 10:49:42.28 ID:YvR1E8Tl
>>753 イメージしやすい方で。
視点が違うだけで、押すと引っ張るは同じ物。
755 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 10:52:52.05 ID:4Pt1KEva
>>725 観測はできても、クレーターを認識して着陸できるかが難しいかな?
はやぶさを思うと、直径1mのクレーターにターゲットマーカーを置けるかなぁ。
と思ったが、RWが壊れていなければ楽勝かもしれないけど。
756 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 11:19:18.74 ID:4Pt1KEva
あ、クレーターサイズは直径3mだった。
757 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 14:00:41.21 ID:w5nbY67u
2010年12月24日 20面 2010年の10大ニュース
『電気で進む新開発のイオンエンジンは「一円玉を持ち上げるほど」の推進力しかないが、燃費がよく、宇宙のような空気抵抗のない場所では大きな加速を得られる。』
記事によれば “新開発”だそうですよ?
記事を書いた東山正宣さんに文句付けますか?
758 :
757:2011/06/25(土) 14:42:38.80 ID:8cTH9AbP
朝日新聞より
759 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 14:45:25.32 ID:BEFV05JW
お前新聞の言うことは信じるんだ
760 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 22:34:07.74 ID:of4vBYch
JAXAの側の言い分や説明がころころ変わる理由がわかったような気がする
やはり 嘘エンジン
761 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 22:54:14.66 ID:zZvl7KsA
762 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 23:20:09.83 ID:QEcu6Gyu
763 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 23:22:53.45 ID:QEcu6Gyu
>>739 正電極が手前に来ているんなら 電位差はどうなるのか考えているのかな?
さすがに これはどこの誰が見ても
JAXAの実験が行われていなかった事の証明でしょう?
764 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 23:23:09.49 ID:oTiTPiVv
765 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 23:27:25.06 ID:QEcu6Gyu
>>764 えっ馬鹿=JAXAはまだこのスレにいるよ?
ところで イオンエンジンはNECが100億かけて開発したエンジンという話でしたね?
税金をそれだけもらって 動かない事が確定しているエンジンを作ったと説明だけやったって事ですか?
NECの製品の不買運動だな
766 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 23:29:33.35 ID:BLMB6Hcx
>>765 お前はこのスレから離れるなよ馬鹿
隔離してる意味がなくなるだろ
767 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 23:34:01.86 ID:j3CU/xeM
>>762 どこが間違ってるの? 指摘できないの?
>>763 電位差は電位差でしょう? そんなことも分からないの? やっぱり病院行った方がいいんじゃないの?
768 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 23:42:02.08 ID:QEcu6Gyu
>>767 馬鹿乙
教えてあげよう 単位を書いていくとわかるよ
陽イオンと正電極の電位差の話?では反発だけですね
769 :
名無しのひみつ:2011/06/25(土) 23:43:27.02 ID:qS9CyTiY
>>768 どの単位が間違ってるの? 答えになってないですね 質問する側が示すのが筋でしょう
反発すればイオンは飛んで行くんじゃないんですかねえ 馬鹿はどちらだか
770 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 00:12:09.55 ID:2dC1HUum
>>769 JAXAの突っかかるだけの広報の馬鹿女にレスするなんて自分でもお人よしだとは重いますが…
ところで もう質問じゃないんですよ?JAXAが答えられないのがわかるんで馬鹿にしてるだけです
Nで使用する質量はkg 運動エネルギーmは通常gです
陽イオン ⇔ 正電極負電極 ⇔ 電子 と書き換えたでしょう?
まずかったですねえ 笑いました
771 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 00:25:10.67 ID:9WZmfV5z
>>757 新開発と言えば新開発
これまで基礎研究レベルだったマイクロ波放電式イオンエンジンをはやぶさのために実用レベルに仕上げた
>>765 >ところで イオンエンジンはNECが100億かけて開発したエンジンという話でしたね
そんな話はどこにもありまへん
探査機全体の開発費が120億円。ISASではどの宇宙機もだいたいこの水準。
772 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 01:21:26.29 ID:++F06Ev3
>>770 >Nで使用する質量はkg 運動エネルギーmは通常gです
どっちもkgですが…統合失調症が現れてますねぇ
ワードサラダのようだ
773 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 01:34:16.90 ID:ry6tDh2c
イオンエンジン自体は半世紀も前から使われてるしな。
新開発な訳が無い。
774 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 01:40:02.60 ID:G7GfgbXR
775 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 01:49:44.94 ID:ry6tDh2c
776 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 10:08:02.53 ID:R1SACVAF
例の人の所為で、無駄に知識が増えていく...。
ある意味、感謝してるwww
「通常、空間中に電荷がある場合は、クーロンの法則に従い電場ができる。
ところが、プラズマ中ではこの電荷の周りに逆符号の電荷を持つ荷電粒子
がクーロン力を受けて集合するため、実効的に電場が遮蔽される。
これをデバイ遮蔽という」
てことは、プラズマチャンバー内ースクリーングリッド間の電場は形成されない、
つまりプラズマ中の陽イオンに対して斥力が働かないってことか。
「プラズマの空間電位に対して負の電位にを持つ電極が存在すると、空間
電荷のバランスが崩れ電子は反発されて正イオンの空間電荷だけが存在
するシースが形成される」
このキセノンイオンのシースがスクリーングリッドの「穴」からアクセルグリッド間
に形成されるんだな。
777 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 10:47:09.52 ID:R1SACVAF
>>776 書き直してみた。
正電極の穴の部分で、負電極の影響を受けて電子が上にキセノンイオンが
下に移動するので、電気的中和状態のプラズマ密度が下がる。
プラズマが維持できないプラズマ密度になると、電気的中和状態が崩れる。
正電極の穴に位置するキセノンイオンには正電極は釣り合った斥力が、
負電極側下向きの引力が働くので下に向かって加速される。
それ以降の仕組みは
>>739 と同じ。
○●○●○●○●●●○●○●○●○ プラズマ状態のキセノン
●○●○●○●○●○●○●○●○●
━━━━━━┓●○●┏━━━━━━ ○:キセノンイオン
++++++┃○○○┃++++++ 正電極 ●:電子
━━━━━━┛→○←┗━━━━━━ ◎:キセノン原子
↓ ↓
○ ↓
↓ ↓ 電位差1.8kV
↓ ↓
━━━━━━┓ ┏━━━━━
ーーーーーー┃←○→┃ーーーーー 負電極
━━━━━━┛ ↓ ┗━━━━━
↓
↓
┏━━━━
○←● ┃中和器
↓ ┗━━━━
↓
◎ ◎:キセノン原子
↓
↓
いや、ホント例の人には感謝してるよ。
778 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 13:00:00.19 ID:yCdPOWDO
779 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 13:04:46.22 ID:yCdPOWDO
中和器から放出された負電極のそばの電子が黙って待ってるわけね…
JAXAの馬鹿共は 不正な実験で得た金で放送局と組んで
HDDレコーダーが番組票取得などでデータをやり取りする事に乗じて
個人のHDDレコーダー内のデータを消去するという噂なんで気をつけてくださいね
780 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 13:24:04.46 ID:yCdPOWDO
1 :NAME OVER:2011/03/03(木) 16:13:19.57 ID:36P/rZ4s
大手電機メーカー「NEC」(東京都港区)の特別顧問で元社長、西垣浩司さん(72)が
2日夕、東京都練馬区の自宅で首をつった状態で発見され、搬送先の病院で死亡したことが分かった。
目立った外傷や室内に第三者が侵入した形跡はなく、警視庁石神井署は西垣さんが自殺したとみて調べている。
↑2ちゃんねるソースなんで怪しいんだけど これって事実?
781 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 13:39:07.09 ID:qm1YYMbo
782 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 13:48:53.98 ID:BV7i1Ohk
アサヒカメラ編集長も自殺
2010年の8月号のさだまさしさん撮影の写真と野口宇宙飛行士が『宇宙で撮影した』と言っている写真が酷似
ネットに書き込まれたら すぐアサヒカメラ編集長自殺…
783 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 16:12:37.83 ID:5/Igcb3I
>>771−
>>777 JAXAって時間かける割にはしょぼい言い訳しか書けないよね
中卒でJAXAに就職したんで物理的な基礎がわからないんだね
15歳で社会に出たんだ…君たちも苦労してるんだね
784 :
名無しのひみつ:2011/06/26(日) 23:58:27.35 ID:Bmo61Ihs
age
785 :
名無しのひみつ:2011/06/27(月) 13:25:03.83 ID:0tjjW8Js
age
786 :
名無しのひみつ:2011/06/27(月) 14:08:35.81 ID:PvXkJVBv
きっとドラマチックボタンみたいなのがあって、ぎりぎり解決可能なトラブル起こすように作られてるんだよ
ソニータイマーみたいな高度な技術力があって初めて実現できる機能なんだよ
日本の技術すげえ
787 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 12:05:03.31 ID:EwZdG0Wu
age
788 :
名無しのひみつ:2011/06/28(火) 19:59:18.42 ID:wK1ybIWA
age
789 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 14:41:22.87 ID:isFA5N8b
790 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 15:39:01.66 ID:VC0goj6M
2011年1月1日 朝日新聞科学7面 『はやぶさの科学』より
「はやぶさの目的は二つ。一つはイオンエンジンのような新しい技術が実際にきちんと動くのかを試すこと。」(以下略)
去年の年末やこの記事からもわかるように 2011年初頭には イオンエンジンは新しい技術だったらしい
つまりJAXAが言っているイオンエンジン50年の歴史は嘘
JAXAはどう言い逃れする気かな?もうあきらめなさい ばれてます
791 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 16:29:01.56 ID:1VIAZGhF
792 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 16:31:42.89 ID:DmbnN7DC
>イオンエンジンの様な新しい技術
↓
従来とは違う新しいタイプのイオンエンジン
アカヒの良くわかってない文系記者の記事丸飲みすんなよ
この事については何度も説明してんだろ。お前はボケ老人か
793 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 17:28:16.56 ID:mXht7hvr
いやあここは嘘でもドラマチックな旅と言っとくれ
794 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 17:36:34.76 ID:MBZEYogL
文才の本当のところは文系理系関係ないから
795 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 18:35:32.69 ID:Y6SCT2sW
>>792 頭の線の切れてるキチガイは、ボケ老人よりタチ悪いよ
もう相手すんな
796 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 19:49:38.48 ID:+c4GIuCJ
おや?あれだけ朝日新聞とJAXAは蜜月だったはずですが 朝日を切るというわけですか?
フジテレビもそういう報道でしたよ?フジテレビにも文句つけたらどうですか?
ところで 負電極のそばの電子がそのまま陽イオンを待っている構造で 納得した人は出ましたか?
いたら言ってくださいね
あなた方(JAXA)の周りは物理学の知識が無くてもやっていける人ばかりみたいなんで気になりますね
797 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 19:58:09.02 ID:AA2LoQ/c
イオンエンジンの種類の中に、カウフマン型というのがあるが、
これは1959年にNASA・ルイスリサーチセンター(現・グレン
リサーチセンター)で、ハロルド.R.カウフマンが開発したこと
からそう呼ばれている
798 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 20:01:34.21 ID:AA2LoQ/c
>おや?あれだけ朝日新聞とJAXAは蜜月だったはずですが 朝日を切るというわけですか?
蜜月だと言うソースをそうぞ
それから、資料読んでるって言ってましたよね?
>ところで 負電極のそばの電子がそのまま陽イオンを待っている構造で 納得した人は出ましたか?
>いたら言ってくださいね
だったらこんなこと言わないよ
799 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 20:05:42.05 ID:+c4GIuCJ
>>798 記者役が映画出演 映画のロケが朝日新聞社
アサヒカメラの編集長自殺をどっちに取るかは人によるが 朝日が騒いでいないところを見れば蜜月でしょうね
さて 誰が資料を読んでいると言ってるんですか?何処の資料?
とにかくもはやはやぶさを信じる人がいることが信じられない
800 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 20:13:17.74 ID:CdhwjABG
相変わらずキチガイはキチガイだな
801 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 20:41:25.55 ID:LYSnqvK2
>>800 せっかく 馬鹿説明で誤魔化した誤魔化したと思っていたのに
誰も信用してくれなくて残念だったね
しかし 馬鹿もここまでくれば 自分たちでは気にならないんだろうね
他人にはわからない世界にJAXAの職員は生きているんだな
2名の自殺者についての JAXAのチーフのコメントが欲しいね 週刊誌は動かないのかな?
802 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 20:42:55.72 ID:AA2LoQ/c
>>記者役が映画出演 映画のロケが朝日新聞社
それのどこが蜜月なの? 具体的におねがい
>>790のような記事は他の新聞でも出ているし
>さて 誰が資料を読んでいると言ってるんですか?何処の資料?
根拠無しにどうやって捏造論を展開してるんですか?
803 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 20:50:27.34 ID:LYSnqvK2
>>802 おっJAXAの(馬鹿のくせに)上から目線の勘違い広報女が来たか…
仲が悪かったら ロケ場所提供しませんけど?馬鹿丸出し
根拠は陽イオンが負電極に引き寄せられるという事実…っていうか現実見なよ みんな捏造エンジンだって知ってるのに…
(格子状であれ板状であれ事実は変わらないよ?)
804 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 21:19:08.83 ID:AA2LoQ/c
20世紀FOXの「はやぶさ」映画も宇宙研でロケを行いますけど?
こちらは朝日新聞記者ではないですね
>根拠は陽イオンが負電極に引き寄せられるという事実…っていうか現実見なよ みんな捏造エンジンだって知ってるのに…
みんなって統計でもとったんですか?
他の人工衛星のイオンエンジンはどうするんですか?
きく8号の位置をたもてませんよ?
電子銃や加速器は?
例として上げられてもまともに反論しませんよね?
ストローを帯電させて、蛇口から流れ落ちる水に近づけて実験したこと無い?
805 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 21:23:03.09 ID:NH+njl/s
>>802 「無重力下では物体の質量が0になる」とか信じてる人に何言っても無駄だよ
>>771から
>>777の説明で理解できないのならどう説明しても不可能。
蜜月の件でも、自分の都合のいいことしか見ないようだし。
「本当に捏造だと思うなら匿名掲示板ではなく論文に書いて発表したらどうですか?」というしかないだろうね
806 :
名無しのひみつ:2011/06/29(水) 21:47:01.23 ID:p7CBLlhZ
こういうキチは反論に反論で返していくとだんだん話がずれていって面白いよ
最終的には公権力が出てきて政治板でやれ状態になるけど
807 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 00:27:54.92 ID:dLD+jmzs
>>806 オマエみたいなバカが「からかって遊んでるつもりが、荒らしに利用されてるいいカモ」って言うんだよ
スレがつぶれるから、マジ相手するのやめてくれないかな
808 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 00:53:17.56 ID:Qdw/KSn5
ということをわざわざageで言いたがる自己顕示欲の塊も相変わらず。
809 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 01:02:39.02 ID:dpT6tG+S
月面基地を日本が世界最初に建設してほしいな! なんとか生きてるうちに・・・。
810 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 10:36:33.06 ID:GaKyd5mW
>>804 磁石で遊んだ事の無い馬鹿に罵られてもなあ ぴんとこんわ
JAXAの馬鹿さらし続けてごらん?気色悪い集団って日本全土に知れ渡るほど続けりゃいい
自殺者2名に対してのチーフの意見をとって書き込んでみなよ
そっちが重要だろ?
静電気で誤魔化したつもりの広報の馬鹿女 乙
811 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 11:51:19.36 ID:uy5LEPWf
>>790 イオンエンジン50年は正しいよ
1964年7月20日にNASAがイオンエンジン試験ための衛星(SERT I)を打ち上げてる
1982年には日本もきく4号がイオンエンジンを搭載してる
朝日新聞の方が何か勘違いしてると思われます
812 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 12:19:44.38 ID:gL+Z4rtr
考える力とバイタリティがアンバランスな奴ってのは面倒臭いな
813 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 12:37:57.04 ID:l/gIx+8U
>>810 >ストローを帯電させて、蛇口から流れ落ちる水に近づけて実験したこと無い?
あるかないか聞いているのだけど
>石で遊んだ事の無い馬鹿に罵られてもなあ ぴんとこんわ
磁石で例えるなら、リニアモータは動かなくなる。あなたの論に従うと
>>811 マイクロ波を使った実用イオンエンジンは、はやぶさが始めて
814 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 13:28:47.30 ID:gL+Z4rtr
当社比w
815 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 13:44:19.06 ID:kr32JnjK
○○方式のイオンエンジンは世界初って言い出したら、
世界中に世界初があふれるだろうけどな。
816 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 14:46:24.75 ID:Wx18lOdG
>>815 実際に何か目的を達成しないと、ただの自称で終わるよ
817 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 14:48:29.03 ID:Wx18lOdG
818 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 14:51:05.39 ID:Wx18lOdG
>>812 ロシアのロケット技術者は、まるでこんなキチガイに、24時間毎日精神攻撃をされて自殺に追い込まれたからね
こいつだけがキチガイなんじゃない、あの連中はみんなこのレベルなんだ
819 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 15:17:42.31 ID:fIMVjtFy
すげー人がいますね。
これだから2ch見てしまうんだよ。
820 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 19:21:55.60 ID:cwbQhMSO
>>817 >かぐや2の計画すら暗礁に乗り上げてる
その暗礁とやらのソースを出せよ。かぐやは元々単発のプロダクトだぞ。
後継プロジェクトSELENE-2は検討候補として推進中。
821 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 20:09:08.89 ID:kr32JnjK
>>820 「ひてん」→「かぐや」→「SELENE-2?」の流れでは、
「嫦娥1号」→「嫦娥2号」→「嫦娥3号」の進行速度には、まるで勝てんのは事実。
822 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 21:19:54.03 ID:cwbQhMSO
>>821 ひてんは月探査機じゃないよ。
あくまでスィングバイ技術習得の実験機。
エクストラミッションで、たまたま手頃な目標である月に落下させられた。
823 :
名無しのひみつ:2011/06/30(木) 21:51:58.82 ID:qkgHRIVO
ひてんが工学実証機で、それを元に月探査機ルナAをやろうとしたけど頓挫したからね
そのデータを元に、セレーネ1(後のかぐや)をやってうまくいったけど
>>821 この件に関しては、中国に追い抜かされるのは時間の問題だな
走らない馬が進むことは無い
824 :
名無しのひみつ:2011/07/01(金) 13:09:42.92 ID:Uy0BnUcJ
JAXAは夏川結衣のモデルになった東川正宣とかいう朝日の記者を
(はやぶさに関しての記事が掲載された時には何一つ訂正を求めずにいて)
情報薄弱 無知呼ばわりするんだ…あきれたね
825 :
名無しのひみつ:2011/07/01(金) 13:14:38.47 ID:RqKCxFAI
情報薄弱とはまた
826 :
名無しのひみつ:2011/07/01(金) 13:16:09.41 ID:Uy0BnUcJ
去年のはやぶさスレの流れ
「エンジンが壊れたので燃料を少しづつ噴出して帰還した」→「燃料ってどれぐらい積んでるの?総重量で500kgでしょう?無理」
→「いや 燃料に加速をつける電気系統が最初から仕込んであった」→「化学エンジンと同じ場所に電気系統が仕込んであったら電気の配線が熱で焼ききれてるはず」
→「化学エンジンははやぶさの主エンジンではない」→「何の話?」→「イオンエンジンというエンジンなんだ 化学エンジンは別の場所で使用していた」
ここでイオンエンジン理論の誕生 2010年に誕生した理論
827 :
名無しのひみつ:2011/07/01(金) 15:23:04.43 ID:oqKvlFCk
キューブサットで電気推進の実証実験したいわぁ
828 :
名無しのひみつ:2011/07/01(金) 16:40:29.19 ID:OA7zpKJ/
2011年1月24日 朝日新聞「はやぶさ帰還 陰に職人の勘」記者名 金井和之
『小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルの模型にパラシュートを収める益田さん』という写真がある
カプセル模型の下半分が真っ黒 4〜5センチの厚みがあるカーボン塗料とはこれか?
はやぶさの塗料について嘘八百並べていたJAXAの皆さん 気分はどうですか?
829 :
名無しのひみつ:2011/07/01(金) 16:42:02.36 ID:Y1DMBT+g
解散しろ
不必要
830 :
名無しのひみつ:2011/07/01(金) 18:41:25.16 ID:NQqLzR6w
>>827 イプシロンで、最新のその機能だけ載せた小型衛星打ち上げまくって
実験しまくりたいね
831 :
名無しのひみつ:2011/07/01(金) 21:19:43.82 ID:dRJ8k/e8
832 :
名無しのひみつ:2011/07/01(金) 21:47:30.97 ID:oHkwnAJt
こいつ絶対にリンク貼らないんだよな
何かやましいことがあるのかな
833 :
名無しのひみつ:2011/07/01(金) 23:04:46.34 ID:H+QonDLF
>>826 お前の記憶障害なんて知ったこっちゃねえよw
834 :
名無しのひみつ:2011/07/02(土) 13:26:46.63 ID:XxmiXYK3
JAXAは 恥知らずの集団
つぶせ
835 :
名無しのひみつ:2011/07/02(土) 17:48:48.49 ID:j6nLiFvw
お国ごと恥知らずな方でしょうかね?
836 :
名無しのひみつ:2011/07/03(日) 12:26:59.39 ID:+T22aGm6
黒い塗料が5cm分燃えたにしては 実物カプセルは変
燃えてない強固な被膜は存在しない…はかぶさ帰還はJAXAの嘘
837 :
名無しのひみつ:2011/07/03(日) 14:33:42.07 ID:I3LioH5q
ついに「はやぶさ」と綴ることもできなくなったか
838 :
名無しのひみつ:2011/07/03(日) 15:10:18.63 ID:Sm9NZ4/9
大気圏再突入でアブレータ使わないのはシャトルとX-37Bくらいのもんだろ
839 :
名無しのひみつ:2011/07/03(日) 16:59:14.08 ID:gpJaKes+
りゅうせいもアブレータ不使用だったよ
840 :
名無しのひみつ:2011/07/03(日) 21:10:27.69 ID:VKABpFFt
>>837 JAXAが馬鹿で嘘を吐いて巨額の予算を国から貰い
職場の飲み食いや個人の資産にしている詐欺集団なのは良くわかっているけど…
文字ミス以外のちゃんとした反論って出来ないわけ?
ところで悪名高い創価学会の池田大作には幾らお金が流れているの?
去年のあかつきのスレッドでは「創価を追及すると死人が出る」と殺人予告してたよね
2名出てますね(NEC元社長とアサヒカメラ編集長)
841 :
名無しのひみつ:2011/07/03(日) 21:55:55.70 ID:MzQiWd7F
創価が出たぞ
そろそろガスライティングとか言いだすかな
842 :
名無しのひみつ:2011/07/03(日) 23:22:28.24 ID:crSx5eaq
言うとしたら「選挙葉書返せ」でしょう
あそこは 葉書を盗むらしいね
(創価学会の郵便局員あたりかな?)
清き一票が汚れた一票に摩り替えられるらしい
843 :
名無しのひみつ:2011/07/04(月) 00:07:57.19 ID:ewuWGMmJ
ほらみろ
次は集団ストーカーだろ
844 :
名無しのひみつ:2011/07/04(月) 00:15:03.84 ID:/GFTZ5FR
>>840 >塗料
この時点で話にならないもの
それに、はやぶさのヒートシールドを詳しく
見られた人はISASの中の人のみだ
845 :
名無しのひみつ:2011/07/04(月) 10:55:54.75 ID:oekCnlsh
無駄な事するな
ボケ
846 :
名無しのひみつ:2011/07/04(月) 12:19:02.07 ID:GjysIaDa
JAXAだけが はやぶさカプセルの回収の過程がテレビ放映されてないと思っている
きちがい集団と言われる所以
847 :
名無しのひみつ:2011/07/04(月) 12:48:18.23 ID:n3Ki3TmX
カプセル本体を収容する動画は存在するが
ヒートシールドのものは見たこと無いな
どこかにあるなら示してほしい
画像もヒートシールドの仔細が解るほど
接近して撮影した物は無いし
848 :
名無しのひみつ:2011/07/04(月) 12:57:08.66 ID:xHhnwy3I
そういや、俺も見たことないな。
カプセルとヒートシールドは違うところに落ちたわけだし
カプセル回収動画でなく、ヒートシールド回収動画は俺も見たい。
849 :
名無しのひみつ:2011/07/04(月) 13:49:48.00 ID:vQUEON3M
>>847-848 今の人は、耐熱シールドが完全軍事技術で、公開出来るようなものじゃない。って情報知らないんだ。
地球帰還前はみんな常識だったのに、だからカプセル公開のときも「耐熱シールドの展示は無いだろうな」って言ってたんだけど
>>843 次は人工地震だと思うw
850 :
名無しのひみつ:2011/07/04(月) 13:56:30.10 ID:xHhnwy3I
>>849 一応、ミサイルの先端に使えるような技術なのは知ってる。
なんとか遠景だけでもないかナー ってくらいで。
いや、正直機密とわかってても見たいもんは見たいっすよ?
851 :
名無しのひみつ:2011/07/04(月) 15:14:14.75 ID:8mYvquAp
技術的な概要は公開されてるだろ
樹脂の上にスポンジ状になって炭化した層があるんじゃないかな
852 :
名無しのひみつ:2011/07/04(月) 21:20:16.99 ID:o+mwsbeS
ケチケチしないで、H-2Bロケット使ってイカロス2とかと一緒に打ち上げよう
なんなら、イカロス2は火星目指しちゃってもいいぞ
853 :
名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:19:56.58 ID:pyNu+MZw
はやぶさ2に加えIKAROSクラスのサブペイロードならH-IIA202で十分
854 :
名無しのひみつ:2011/07/04(月) 22:30:02.05 ID:6s3mu1+I
>>852 H2Aですら、惑星探査機打ち上げには無駄の多いデクノボー。
ましてH2Bなんか、鈍重な横綱の出番はないよ。
無駄をそぎ落としてシェイプされた真の豪力、登山家の能力が必要。
855 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 12:35:40.97 ID:VmRUxbaX
ところで朝日新聞に掲載されたはやぶさのカプセル模型と帰還したカプセルは全くの別物なんだね?
5cmの塗料が存在しないね
塗料がJAXAの吐いた 後先考えない嘘だったという話で(丁寧に模型は作ったんだね)
帰還カプセルには金属が5cm分存在してるね
つまり 大気圏突入時にカプセルは高温にさらされているので粉末状のカプセルの中身と言うのは存在しない
税金泥棒 2名の殺人を行った奴をだせ JAXAは殺人者
856 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 12:52:51.87 ID:7zok2gAe
JAXA「中国に堕ちちゃいましたさーせん☆」
857 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 12:56:57.02 ID:S6zWSTt9
>塗料
これが間違い
正解は自分で探せ
>5cmの塗料
と書いてる資料があるなら示せ
>帰還カプセルには金属が5cm分存在してるね
これが解る画像があるなら示せ
858 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 13:12:45.53 ID:VmRUxbaX
>>857 かなり痛い奴 お前他人と会話成立しないだろ?
お前が『帰還カプセルには金属が存在せずカーボン塗料が燃え尽きただけだ』と主張しているのかどうかを確認してから根拠を出そう
主張はなんだ?叩き潰してやる
859 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 13:13:29.84 ID:INbJG+HH
>>855 塗料など最初から存在しない
ソースを出してみろ
860 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 13:20:40.50 ID:Erw4tIeV
>>858 なんか主張しようとしてるのはお前だろ
お前の主張がなければ議論の必要がないんだけど
861 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 18:20:37.64 ID:85dzvIRJ
>>858 >>855の根拠が聞きたいだけ
>『帰還カプセルには金属が存在せずカーボン塗料が燃え尽きただけだ』
塗料は間違いだと書いたところなんだけど
『』内の文章は、他の部分も間違ってるよ
862 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 19:31:12.45 ID:uAZwbsvD
このキチガイは他人の主張を捏造するからな
タチが悪いというか気違いなんだな
863 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 19:49:40.89 ID:ieSa4XZd
>>828
図書館に行ったら写真が掲載されてました
2011年1月24日付けの朝日新聞写真にカーボン塗料の写真が掲載されていた
(まずここで一つ話を進めませんか?)
864 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 19:51:44.31 ID:ieSa4XZd
>>777
この狂った論理をそのままではJAXAの話には信憑性は全く無いでしょう?
捏造はJAXAの方ですな
死者2名とは笑えない JAXAは殺人鬼でしたか…
865 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 19:53:26.75 ID:U/YW19B7
866 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 19:55:19.24 ID:ieSa4XZd
>>865
田舎もんの探すネット新聞には載せないんでしょうね
大学の図書館を一つ一つ当たりましたか?
867 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 19:57:39.26 ID:ieSa4XZd
>>567−>>571
塗料
868 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 19:59:48.02 ID:U/YW19B7
朝日新聞は図書館によって内容が違うという説は初めて聞いたわ
馬鹿田大学とかにあっても困るからどこの図書館で見たのか教えてくれ
869 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:06:42.96 ID:Yf83fVBg
>>868
知性の欠片も無いレスですね
生まれる時に常識を母親の胎内に置き忘れて来たんでしょうね
870 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:07:04.30 ID:YHSHt3S3
人を乗せて飛ばせよ
遠隔操作のロボットを下ろすとか
何か考えろよ
871 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:11:40.62 ID:U/YW19B7
>>869 悪魔の証明求められても困るわ
どこの図書館か忘れちゃったなら素直にそう言おうね
872 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:28:14.91 ID:6ConyWtE
>>871 最低限 銀杏の大学 全部調べてから考えたらどうだろうね
常識ない奴のレスって異常さが出てて怖いね…
873 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:33:12.96 ID:85dzvIRJ
>>863 その写真が見られないのにどうやって話を進めるのでしょうか
大抵の公立図書館ならコピーが取れるはずですから、
それをどこかにUPしてはどうでしょう
874 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:34:14.36 ID:xawG53Cy
>>871 支那人にレスをしないでください。
ieSa4XZd
Yf83fVBg
6ConyWtE
等は全部同一のアホです。
NGIDにして、無視しましょう。
875 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:41:08.72 ID:5psQUALr
876 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:42:49.14 ID:85dzvIRJ
877 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:45:37.49 ID:6+J2+WD9
きちがいJAXAは無視しましょうか
皆さんにニュースソースを教えただけでも善行になってるでしょうし
ヒントは言ってますよ 銀杏の大学
878 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:48:48.49 ID:M21DwidY
ヒントしか出さないということは捏造を認めるんだな
「はやぶさは嘘」というのは私の捏造でした、と素直に謝ったらどうだ
879 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:51:57.98 ID:AssvfBXw
>>878
誰でもいいからあなたの周りにいる人に ねじを締めてもらいなさい
頭のねじがずいぶんと緩んでますよ?
880 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:52:03.52 ID:85dzvIRJ
>>877 写真も無いのにどうやって話をすすめるんです?
それに「塗料」という間違いはどうするんですか?
881 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:52:40.82 ID:GhMpETjB
捏造だ捏造だと騒いでおきながら証拠の一つも出せない
出せと言うと「ヒントは出した」「版が違う」などといって逃げる
詐欺だね
882 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:53:43.04 ID:D2/kSDu4
>>879 で、ソースは?
ヒントじゃソースにならないんだけど、人工無脳さん
883 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:54:46.86 ID:AssvfBXw
>>880>>881
誰でもいいからあなたの周りにいる人に ねじを締めてもらいなさい
頭のねじがずいぶんと緩んでますよ?
…めんどくさいのでコピーしました
ニュースソースとしては新聞の写真というのは有効ですから興味がある人は黙っていても読むでしょう
884 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:56:37.73 ID:85dzvIRJ
>>883 写真が出てこないと、その検証もできないですし
写真があるという証明できていません
885 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:56:51.41 ID:AssvfBXw
>>882
常識ないんですねえ…創価学会の工作員ですか?
創価大学の図書館の新聞に載ってないからって文句言われても困ります
あそこは宗教新聞がメインでしょう?
886 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:57:17.93 ID:YC6YcKcb
>>883 その新聞の写真が実在しないらしいからあなたの捏造だといってるんですよ
疑いを晴らしたらどうですか? 新聞の写真を示してみなさいよ
できないんでしょう? 嘘だから
887 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:58:22.06 ID:phQHURDd
>>885 で、証拠は?
あなたの話には裏付けとなる証拠が何一つ出てこない
888 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 20:59:29.33 ID:DD/18Po9
VIPからきました。
これは徹底追求すべきですね。
拡散していきます。
少なくともJAXAは胡散臭い団体だなってことは伝わりました
889 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:00:38.88 ID:85dzvIRJ
以前にも書きましたが、ヒートシールドを接写した写真は今まで
公開されていません。機密ですから。
もし状態が細かく解るような写真があるのなら、既に話題に
なっている筈です
890 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:02:04.09 ID:gJBWtkiY
>>888 どうぞどうぞ
このスレが盛り上がって糖質君の気違いっぷりが明らかになればそれは望外の楽しみですので
891 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:03:48.92 ID:/UwZ/eyv
892 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:04:43.70 ID:85dzvIRJ
むしろVIPの人なら「捏造厨涙目www」と言うでしょうね
彼らは空気読むの上手だから
893 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:06:27.89 ID:/UwZ/eyv
むしろVIPにスレ立てて凸ってもらうか
どうせあいつらはキチとかいじめるの好きだろ
894 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:06:40.30 ID:/UwZ/eyv
右翼だし
895 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:08:31.94 ID:DSGuxOmm
捏造君のレスが止まったな
ルータの再起動中かな
896 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:10:18.92 ID:DSGuxOmm
ID変えんのなんか楽勝で速攻なのにな…
897 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:10:42.84 ID:mHQ6n3YK
>>892 >彼らは空気読むの上手だから
嘘でも『彼らは頭がいいからJAXAが正しいとわかる』って書けないんですか
JAXA側の書き込み工作員はものすごく能力の低い人間が集まってますねえ
『(事実はどうあれ)彼らは空気読むの上手だから』という意味ですね
よくこれで給料が貰えるものだ あきれました
898 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:12:43.21 ID:VYnsMtr9
・はやぶさ2帰還。
・有機物を含むサンプルの解析はじまる。
・不測の事態により解析作業中止。スタッフ退避。
・化学防護隊ほか中央即応集団隷下の専門部隊出動。
・研究施設封鎖。周辺住民の避難開始。
・報道規制強化の一方で政府、メディアを通じて冷静な対応呼びかけ。
・事態の進行に備え周辺各駐屯地より部隊出動、現場周辺に展開。
・在日米軍も待機体制。本土からの専門部隊派遣も検討と表明。
・施設で増殖、結合した有機物サンプル起因とみられる破壊的事態発生。
・展開各部隊に火器使用許可。ただちに制圧行動を開始。
・効果不明のまま有機物サンプル施設外へ移動を開始。包囲線やむなく後退。
・有機物サンプルが形成したエネルギー投射器官により、周辺に甚大な被害。
・研究施設全面放棄。併せて有機物サンプルの完全破壊及び廃棄を決定。
・対応する部隊の規模を師団レベルに引き上げ。各方面より抽出した高錬度の
戦力を集成して迅速な投入を目指す。
・航空火力、海上打撃力の投入準備と併せて在日米軍に出動要請。
・政府、国家非常事態を宣言。これを受けて各種関係法令を執行。
899 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:13:28.96 ID:lSTHJDHZ
基地外がいると聞いて飛んできました
900 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:14:03.88 ID:DSGuxOmm
お、ルータの再起動終わったか
>>897 事実はどうあれ彼らは空気読むのが上手だねぇ…読めすぎて真実にたどり着いてしまう訳だがw
しかも右翼で愛国者の集団だし
で、ソースは? 「塗料」とやらの「写真」を見せてくれよ人工無脳君
901 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:17:45.40 ID:DSGuxOmm
(人工無脳君はルータの再起動待ちです)
902 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:19:39.14 ID:85dzvIRJ
>>897 >『(事実はどうあれ)彼らは空気読むの上手だから』
そのとおりですよ。そのつもりで書きましたから
それで、件の写真は?
903 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:21:18.61 ID:gcxJJ4H5
"敗北を知りたい"
――ニュー速民
904 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:22:09.89 ID:4Rv5GXVi
横レスですが
>>777のきちがい論理何とかならない
君たちの中で今度自殺者が出るとしたら
777を書き込んだ人物じゃないかと思うんだけどこの推理は当たってるかな?
905 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:24:24.69 ID:lSTHJDHZ
906 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:25:13.00 ID:gcxJJ4H5
(ルータの再起動終了…12分経過)
>>904 それってどういう答えを期待してるの? 「なんとかなる」って言ってほしい? 「当たってる」って言ってほしい?
ぼくちゃん好きな方選んでいいでちゅよ〜
907 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:27:18.00 ID:4Rv5GXVi
馬鹿JAXAが騒いでいるけど
明日 近所の図書館で調べれば それがそのままニュースソースになるありがたいお話なのに何文句つけてるの?
ネットに画像を挙げるとカメラの型番や撮影枚数など不用意なデータまで公表される可能性もあるし
この話は大きな話なんで みんな慎重に行動してるよ? なんせ 死人が出てるし 去年の犯行予告もこの目で見た
908 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:28:12.53 ID:JnOyumvd
>>855 君はなんでそんなに再突入カプセルに固執するんだい?
そんな簡単に軍事機密を出してもらえるわけないじゃんw
アジアの糞国家から来た軍事機密クレクレ君だったりしてww
909 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:29:11.86 ID:gcxJJ4H5
>>907 おいルータの再起動忘れてるぞ馬鹿w
ソースが貼れない == 嘘認定
これ!ネットの基本にして鉄則ね
910 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:32:31.38 ID:gcxJJ4H5
>>908 外部からの入力に影響されないから、って言えばいいかな
話を聞けば当然起こるはずの反応が起こらなくて話題が進まないんだよ
911 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 21:51:21.56 ID:85dzvIRJ
>>907 >ネットに画像を挙げるとカメラの型番や撮影枚数など不用意なデータまで公表される可能性もあるし
Exifは消去出来ます
カメラじゃなくスキャナならそんな情報のらないですし
画像はまだですか?
912 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 22:18:03.06 ID:T6Aq2cZw
777ですが、別に死にはしませんて。
調べれば、素人でも原理は分かります。
今もNASAの探査機ドーンが実際にイオンエンジンで飛んでますし。
913 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 22:35:34.38 ID:m0+hCdvh
話題になっている下半分が黒いはやぶさの模型の写真なら見ました
地方の図書館でも探せました
確かに黒の部分は分厚いです
5cmカーボン塗料と聞いてたのでああこれかと思いました
写真の確認は簡単に出来ます
914 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 22:56:02.38 ID:85dzvIRJ
模型ですからレプリカですね
いくらか公表されてはいますが、詳細は機密ですから
本物と同じ物では無いですよ
それから、塗料は間違いです
915 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 23:12:13.94 ID:90T3EB6m
916 :
名無しのひみつ:2011/07/05(火) 23:28:20.10 ID:t75xvft/
脳内設定がIDと同じくコロコロ変わってワロタ
昔某掲示板にいた脳の病気の人と同じ展開
917 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 00:51:26.94 ID:bkJKpco9
どっから「5cmのカーボン塗料」なんて設定が出てきたんだろうね?
そもそもどこにも「塗料」だの「カーボン」だの書いてないのに
918 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 08:59:18.56 ID:/ReOnvzo
>>910 おやw マジレスでしたか。あおってすまん。
しょうがないマジレスしよう。
>>889も指摘しているが、今回のはやぶさの大気圏突入技術は直ぐにでも軍事転用可能なのだよ。
例えば何かを積んだ兵器を軌道上に打ち上げておいて、攻撃したい時に数百メートルの精度でその兵器を突っ込ませる。
もちろんABC兵器でも、なんでも積み込み可さ。
日本が大気圏突入に大成功した事に、日本を仮想敵国とする連中は震え上がっただろうね。
だから詳細出すわけ無いのw 見せろ見せろ言っている奴はそんな状況を理解していないか、
あるいは、特アの諜報員に認定されてもおかしくないわけ。
919 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 09:35:36.30 ID:qbmvLfWl
こらまた買被ってるのが出てきたな
920 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 10:40:08.41 ID:YE50rxTX
>>918 小型実験用ロケットをいじってる学生を追加してくだしあ。
ハッ
JAXAに入ればいいのカ
921 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 12:25:23.18 ID:0WQU53I1
>>917 アブレーターの最大厚は公表されてますが「5cm」では無いですしね
ただ「カーボン」だけはあってます
>>918 軍板行って揉まれて来なさい
922 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 13:42:58.74 ID:q+DqimV1
産業スパイと聞いて飛んできました
923 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 13:49:44.81 ID:qbmvLfWl
黒の試走車
924 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 14:23:20.52 ID:29gw3EGr
925 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 14:52:51.67 ID:qbmvLfWl
Cも入れとけ
926 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 17:02:38.32 ID:DtqpOQiW
そっかCFRPか
「カーボン塗料」って何なんだろうな、聞いたことないわ俺
次スレどうするよ
927 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 17:10:25.74 ID:qbmvLfWl
> 「カーボン塗料」って何なんだろうな、聞いたことないわ俺
墨
928 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 17:41:55.10 ID:Y4840ALR
新聞の写真見ました
なるほど JAXAは嘘つきですね
あれで 黒い部分が秘密なんですか?人殺しは嘘つきの終着点という事でしょうか?
929 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 17:45:15.58 ID:A1y/QWtF
「写真が存在する」という妄言を吐く人物は一人しかいないようだけど
これも何かの陰謀なのかな?
930 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 17:55:57.46 ID:Y4840ALR
>>929 あなたの言っている事を妄言と言うんです 一生言っててくださいね
そのうちに 家族があなたをどこかの病院に放り込んでくれますよ
今 歩いていて周囲の人からさげすみの目で見られているのではないかと思っているくらいでしょうか?
あなたが人に危害を加える前に家族が気がついてくれるといいですね
931 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 17:59:04.49 ID:KRBdTJ9R
>>930 つまり、お前は今そういう境遇にいるわけだ。
932 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 18:00:35.91 ID:J59ooBGQ
>>930 ヒートシールドだぞ
カプセルと勘違いしてるだろお前
933 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 18:04:27.50 ID:KRBdTJ9R
放っとけば勝手に追い詰められてくのに
934 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 18:09:05.17 ID:Y4840ALR
>>932 説明できるんなら やってみたら?
写真の説明にはカプセルの模型とある
カプセルの下部は5〜6cmの厚さの土鍋の内側(と底)だけが銀色のものに見える
↑実際みてればわかる うまい表現だと思う
あんた 記事読んでないなら参加しなくていいよ?
935 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 18:11:35.81 ID:Y4840ALR
>>933 そうJAXAが追い詰められているんだよ
気がつかないつもりでも そういう言葉をお宅たちはつい使っちゃうんだろうねえ…
心理分析官としては楽しくてしょうがないな♪
936 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 18:21:33.52 ID:cr2Y3p4q
心理分析官wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>934 ヒートシールドは再突入が完了した時点でカプセルから切り離されて別個に落下する
その後カプセルからパラシュートが出て軟着陸のために減速する
したがってカプセルに断熱材は付属しないんだけど…知らないんだろうね
937 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 18:27:03.71 ID:cr2Y3p4q
心理分析官って何するお仕事なの? ニートの別称?
938 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 18:57:39.05 ID:/k8fA+c3
ヒートシールドとカプセル本体を纏めてカプセルと表すこともあるので
そこにツッコミ入れる必要は無いと思う
>>934 >あれで 黒い部分が秘密なんですか?人殺しは嘘つきの終着点という事でしょうか?
>カプセルの下部は5〜6cmの厚さの土鍋の内側(と底)だけが銀色のものに見える
矛盾してませんか?
あと自分の知ってるヒートシールドのレプリカは「くすんだ黒」「黒」「くすんだ茶」
といくつか種類がありますね。エンジニアリングモデルに至っては金色だし。
つまり模型≠本物だということです
939 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 19:09:35.14 ID:BF3KbHSB
EMの金色が実物に一番近いはず
他のレプリカは突入後を再現してるんだろう
940 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 19:22:36.05 ID:g+bLCEBb
>>938 >>939 簡単に読める記事を読まずに批判だけを書き込むという事は
あの記事はそうとう JAXAにとっての都合の悪い真実なんだねえ…
黒い土鍋で内側と底が銀色と言ってる事は記事を読めば明白
ぼちぼち普通の会話が不成立になって(個人の勝手な解釈『矛盾してないか』が先に立って会話が不成立です)
ちょっとした事にも自分に対しての隠れた意図があると騒ぎ始める辺りですか…
941 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 19:31:28.13 ID:fX7DT+0Q
ごめんこの人何言ってるのか分からないんだけど
誰か解説して
942 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 19:35:37.56 ID:g+bLCEBb
943 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 19:35:47.02 ID:q+DqimV1
944 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 19:38:06.73 ID:BlCXegKI
もうほとんどワードサラダ状態だな
945 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 19:40:59.82 ID:g+bLCEBb
>>944 お宅 ワードサラダって意味わからずに使ってるよね
恥だからきちんと調べようね みっともないよ
946 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 19:44:20.03 ID:/k8fA+c3
>黒い土鍋で内側と底が銀色と言ってる事は記事を読めば明白
黒い土鍋の両面が銀色???
その土鍋は黒なんですか? 銀色なんですか?
記事の内容もまったく説明がないのですけれど
947 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 19:49:37.95 ID:YHV5cXgg
つまりこの人は何が言いたいの?
なんかあいまいなことばっかり言っててよく分からないってことだけ分かった
荒らし?
948 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 19:58:27.10 ID:q+DqimV1
949 :
918:2011/07/06(水) 20:18:14.10 ID:/ReOnvzo
なんか話がぐちゃぐちゃになっている様だが、カーボン塗料ではなくCFRPだ。
それからCarbon Fiberは重量あたりの化学結合エネルギーが大きいので
大気との摩擦と熱により、その結合を無理矢理切断すると吸熱する。
結局、力学的強度が必要でないにもかかわらずCFRPが適当ということになる。
ちなみに、燃える(酸化)ではないぞ。あえて言うなら蒸し焼きに近いか。
その程度のレベルの勉強ぐらいしてから色々突っ込もうぜ・・・
950 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 20:24:01.79 ID:0mICs2jh
JAXAが虚偽実験で国家予算を取って
飲み食いや家やマンションの購入に使って
発覚しそうになると脅す(「創価を追及すると死人が出る」という書き込み)
私利私欲しかない利権集団だというのが良くわかった
創価にいくらか金は流れたのかね?
951 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 20:32:00.12 ID:5lThVEzx
マルチポストはsuiton対象だろ
誰か忍法帳焼いて荒らし報告してこいよ
952 :
918:2011/07/06(水) 20:35:42.41 ID:/ReOnvzo
>>950 その悪事にしっかりしたソースがあるのなら人事院でも会計検査院でもたれ込めばいいだろ
ここにソースを書けよ。その書き込みが信用に足りそうなら、自然に広まるわい
でないと風説の流布でむしろおまえの方がつかまるぞ
ネタにマジレスかこわるいなw>俺
953 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 20:40:12.49 ID:d0HyQvXe
頑張れ。
超がんばれ。
954 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 20:54:59.80 ID:2kkOjf/r
詐欺より殺人が気になるのが普通…
お馬鹿さんたちに言っとくけど『風説ではない信頼するに足る証拠』には 全国紙の記事って入るよね?
お宅たちは知らないかな?
955 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 21:07:52.32 ID:GHdVZF3M
あかつきと同時に打ち上げられた学生衛星は(創価大の衛星含む)
ロケットからふわふわと放出されているので(とくダネかな?画像あり)
ロケットの持つ地球から垂直方向の速度が温存されたまま分離された事になる
よって あれで地球周回軌道に乗るのだといっていたJAXAは大学の虚偽実験に加担したとなる
956 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 21:14:10.52 ID:eUcI4hGY
>>954 その記事ってのはどれ?
>>955 地球周回軌道で衛星を切り離したら外れた衛星も地球周回軌道に乗るんじゃないの?
957 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 21:38:07.40 ID:lFgPWfVQ
はやぶさがドラマチックにならなかったら、はやぶさ2の予算は出てなかった。
958 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 21:39:06.98 ID:SqYTufuR
>>955 >(とくダネかな?画像あり)
あ、つまりソースは出ないのね
959 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 21:51:41.05 ID:JzcrA6Ps
>>947 ようするに、デマを流してでも何でもいいから、JAXAのイメージが悪くなればいい というキチガイ
おっとw 日本から見てキチガイだけど、チョンではごく真面目な人かw
960 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 21:53:24.04 ID:JzcrA6Ps
>>926 ニュース板は、1スレ立って2日以内に1000埋まった以外は次スレは立てられない
類似スレ欲しければ、別の最新ニュースがあるまで待つ
961 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 22:05:37.25 ID:8dS4UXNv
>>960 類似スレって言うかこのキチガイが次に粘着するスレが自動的に次スレになるわけだが
962 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 22:35:26.48 ID:Xga6PPoi
>>956
地球周回軌道じゃなかったでしょうが?
>>958
2ちゃんねるに張り付いているJAXA職員に説明するのが目的ではありませんから
警察がJAXAの詐欺で調べる時に調べ易ければいいんですよ
捜査に入る前に捜査したほうがいいかどうかのチェックは入れるでしょうから その為のニュースソースです
963 :
918:2011/07/06(水) 22:47:51.74 ID:/ReOnvzo
頑張ってマジレスしようかなw
地球周回軌道はもちろん慣性系(地球の重力圏から脱出済)です。
故にそこから”ふわふわ”(=相対速度数m/sec)で切り離された物も
もちろん慣性系に乗っている。
ちなみに地球の周回軌道に乗る為には7.9km/sec以上の速度を出していますから、
ふわふわなんてのは誤差範囲です。当初の目的の”地球の重力圏からの離脱”は
果たせていることになりますね。
まとめると、あるレベル以上の知恵のある奴がその映像を見れば、
妙でも何とも無く、ふつ〜w
964 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 22:50:31.50 ID:A0ThwSJg
965 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 22:56:25.99 ID:A0ThwSJg
>>955,
>>962 2段目の第2回燃焼後に分離されたUNITEC-1だけが惑星間軌道
その他の小型衛星は第1回燃焼後に分離され全部地球周回軌道に投入
966 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 23:08:37.54 ID:BMdAHqFq
打ち上げロケットの軌道を(速さを考慮に入れて)
地球から水平方向と垂直方向にベクトルで分解してみな?
去年からの宿題だったのにまだわかってなかったんだな
JAXA職員はベクトルの合成も分解も出来ない
967 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 23:31:30.48 ID:lEOlKNpi
スイングバイの仕組みがわからない時点で
ベクトルの合成が分かるはずがない。
と言っておこう。(ぉ
968 :
名無しのひみつ:2011/07/06(水) 23:58:03.59 ID:/k8fA+c3
>>966 そのベクトルが地球脱出するエネルギーを超えないなら
ロケットから離れた物体は、地球周回軌道に(他の影響を
考慮しないなら)居つづけます
走っている電車の中で上向きにボールを投げたらどうなるか
というのは例題としてよく上がる話ですが
それと同じことだと思いますよ
ところでカプセルの話はどうなりました?
>>962レプリカの写真を出しても警察は動いてくれませんよ
大事なのは「本物がどうなっているか」でしょう?
969 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 01:52:47.13 ID:TksQDA/k
>>966 お前の目には衛星がロケットから相対速度秒速数kmで分離してるように見えてるのか?
第2宇宙速度なめてんのかw
970 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 07:36:09.90 ID:T3y+/nbq
>>969
だから 今回は地球周回軌道に沿っての打ち上げじゃないでしょう?
金星探査の打ち上げの軌道上での分離の話でしょう
本物のカプセルの件は おりおり調べて日付けと番組名を添えて告発しますよ
私は 見た
まあ 創価は人殺しが平気な集団だというんで何処まで警察官が本腰入れるかわかりませんけどね
971 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 08:53:53.82 ID:r1vKPaS9
だれが病気なのかは一目瞭然。
あぼーんでみんな幸せになりましょう☆
972 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 09:08:16.53 ID:2q0lfnQv
>>970 いや、第二段の第一回噴射で地球周回軌道に、そこから第二回噴射で惑星間軌道に投入してる。
H2Aは惑星間軌道への直接投入できないはず。
973 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 11:28:51.03 ID:t4GRgGj9
>>968 高校時代に物理とってなかったんだったら黙ってたら?
馬鹿丸出し
くすくすくすくす
974 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 12:54:48.38 ID:MkFOwf5H
>>973 電車の話は中学校で習いますよ
具体的に反論を
理解していらっしゃるようですから出来ますよね
975 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 13:32:57.96 ID:msOVx98v
>>974 ああ あなたの学校がレベルの低い高校だったんで先生がそこまで教えてなかったんですね
または あなたが中卒のネット工作員なのか
どちらですか?ベクトルを知らないのと 後は重力が衛星に対してどう作用するのかを知らないのかな?
どちらにしても あなたがあざ笑われるような書き込みをした事は確かです
ヒント「地球は丸い」
976 :
918:2011/07/07(木) 13:53:58.86 ID:PLg1fUUC
>>973 バカ丸出しはおまえだ・・・
968の電車の例えは、慣性系という概念をお前の為にかみ砕いて話してくれているのだ。
第1宇宙速度に達して周回軌道という慣性系に乗せ、
それから加速して楕円軌道を経て最後に第2宇宙速度を超えて惑星へ向けて旅立つ。
周回軌道に乗せた後にゆっくりと母船から離れた映像のどこが疑問なのだ?
977 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 13:55:22.02 ID:9dz9hYTC
おまいら楽しそうじゃないか
978 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 14:34:04.42 ID:jI+NKBqp
>>976 人工衛星にするための速度秒速7.9kmがなぜ存在するのかわかんない馬鹿に書き込まれても「お気の毒に」としかいえないねえ
ロケットのエンジンが2回停止して放出だったね
最初の停止と次の停止の間にはエンジンが動いていたというわけ
では人工衛星には正しい速度が与えられてないでしょう?
979 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 14:48:11.24 ID:DJP2SKWV
980 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 15:58:36.85 ID:g7XjotDx
>>978 第一宇宙速度を獲得したあと、エンジンが停止されて、衛星が切り離されて、そのあと第二宇宙速度まで加速した。
これはどの資料を見てもちゃんと書いてある。
981 :
918:2011/07/07(木) 16:15:20.62 ID:PLg1fUUC
>>978 空気抵抗が無ければ減速する事も無いので、エンジンを吹かし続ける必要が無い
加速の積分が第二宇宙速度に達すれば足りる
Rv^2=GM
第1宇宙速度vは地球の半径Rと質量Mと万有引力定数Gから算数で求められる
982 :
918:2011/07/07(木) 16:21:40.86 ID:PLg1fUUC
>>978 物理の初心者の為に追記
地表面での高度、かつ第一宇宙速度において、自由落下速度が等速円運動の遠心力に釣り合う
もう教えてあげるのめんどくさくなってきたw
983 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 18:47:53.29 ID:3oqnFsQW
984 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 19:55:02.26 ID:x7k19ARB
この馬鹿は絶対にリンクを貼らないよな
本当にソースに当たって確認されると妄想だとバレるから
985 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 19:59:47.32 ID:sDMXeIB2
ちゃんと噛み砕いて話してあげようか?
ネットやってる人には
『創価学会=突き落とし殺人&その犯罪行為を司法の創価学会会員を使ってもみ消すグループ』なわけよ
さらに自殺とされているが真実かどうかが怪しい死がJAXAの周りで2件起きてるわけ
『創価を追及すると死人が出る』とあかつきスレッドに書き込まれたのはアサヒカメラの編集長の死の前でもあるし
パソコンの自分の経歴がもみ消せるとか誤魔化せるとか別ルートで本人に権力があるとか
そうでないと書かないよ
986 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 20:12:50.61 ID:sDMXeIB2
ところで君たちは
まだ 秒速7.9kmの意味がわかってないの?
あまりに馬鹿さらすと JAXAの幹部に怒られない?
987 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 20:33:42.59 ID:PLg1fUUC
>>986 おまえには自分に口答えする奴が全てJAXA関係者に見えるんだろうなぁw
そういうのメンヘラとかデムパっていうんだよww
988 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 20:34:53.17 ID:vV0FuvEb
いい具合に狂ってきたな
989 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 20:36:58.20 ID:Tsq6Gvi5
990 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 20:39:04.96 ID:Tsq6Gvi5
秒速7.9kmの説明必要?
991 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 20:55:17.94 ID:ldcqQVpl
「第一宇宙速度」がなにか?
この際だし、例の人のご高閲を賜りたく。
992 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 21:01:19.69 ID:3cBLHbpQ
>>991 高校の授業で習ってないんだね…かわいそうに
教科書には載ってないのかな?
993 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 21:07:24.47 ID:3cBLHbpQ
どのみち 切り離しの時点でロケットの軌道が地球周回軌道には乗ってなかったでしょうが?
2回の切り離しのうち 途中でエンジンを作動させているので どちらかが秒速7.9kmで無かったのは明白
虚偽実験だったんで「創価を追及すると死人が出る」と誰かが殺害予告していたわけですね
994 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 21:13:46.01 ID:ldcqQVpl
第一宇宙速度は習わないけど、
遠心力と物体にかかる重力は習うんじゃないかな?
>>981の式は高校生でもわかるし、これから第一宇宙速度が求められる。
で、説明してもらえないんですか?
995 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 21:33:32.46 ID:DkV+g0/W
>>993 切り離し中はエンジンを作動していない。二回の点火の間の停止中(数十分間)に切り離した。
>>994 どっちも習うよ、確か
996 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 21:34:57.24 ID:DkV+g0/W
997 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 21:35:44.51 ID:DkV+g0/W
これを読んでる人には病気の人は病気だってのはよく分かるだろ
998 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 21:37:27.99 ID:DkV+g0/W
999 :
名無しのひみつ:2011/07/07(木) 21:38:01.95 ID:DkV+g0/W
さて
はやぶさ成功おめ&はやぶさ2の成功祈念
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。