【数学】「ポアンカレ予想」を証明したロシアの数学者に百万ドル授与を発表--米財団

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 数学の七つの難問解決を対象に、高額懸賞金付きの「ミレニアム賞」を設けている
米国の財団クレイ数学協会は19日までに、
難問の一つ「ポアンカレ予想」を証明したロシアの数学者グリゴリー・ペレリマン博士(43)に
初の同賞と100万ドル(約9千万円)を授けると発表した。

 ポアンカレ予想は、フランスの天才数学者アンリ・ポアンカレが1904年に提起した、
曲がった3次元空間の性質に関する幾何学の問題。
ペレリマン博士は2002〜03年に「リッチ・フロー」という方程式を駆使して証明した。

 ペレリマン博士はその功績により06年、数学のノーベル賞と呼ばれる
「フィールズ賞」に選ばれたが、理由を語らないまま受賞を辞退して話題になった。
前年の05年末には研究生活を退いて表舞台から姿を消しており、
今回の受賞をどう受け止めるか注目される。

 同協会のジェームズ・カールソン氏は
「博士の証明は1世紀にわたるポアンカレ予想への問いを終結させた。
数学史に残る偉大な功績だ」とコメントした。
6月にパリで同予想の解明を祝う会議を開くという。

47NEWS(共同)
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031901000864.html
2名無しのひみつ:2010/03/20(土) 09:59:11 ID:GgF6bt1h
ボンカレー
3名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:02:58 ID:kuTGJ/NR


当時、中国人の汚いやり方が世界にむけて暴露されたとても気持ちのいいニュースでした。

4名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:05:26 ID:y0nhVuf5
前にドキュメンタリーで見たら今はキノコ狩りで生計立てているとか言ってたな
まだ生きているんだろうか
5名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:05:33 ID:TP2w/P3d
NEXTペレリマン ヒント!
「母親の年金」
6名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:10:04 ID:3aMV9XFr
>>4
キノコ狩りの男!?
7名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:15:08 ID:3BMPhc6c
数学に生涯を捧げ、今は人としての生活を取り戻そうとしている
ペレリマン博士の快復を心より願っております。
8名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:16:32 ID:Q50iZW57
>>1
糞スレ立てるな つまんね
さっさと就職しろよ メタボゴキブリはげ中年おっさんニート
死ね 馬鹿が
9名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:17:37 ID:zJKO7YZJ
目標が無くなるって怖いな。廃人だろあれは。
10名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:17:37 ID:S59ZC55/ BE:1386489964-2BP(0)
>>3

NHKの番組では隠遁の理由は謎ってことだった。
ネットで調べたら中国人の政治的かけひきに嫌気がさしてってことじゃん。
NHKは捏造番組やめてくれ。
11名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:19:44 ID:Dh6Ke8eg
>>10
詳しく
12名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:20:30 ID:sstJ/Dw/
ペレルマンの証明はどれも美しいですね
流暢なバレエを見るようです
13名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:21:43 ID:g6Hcave/
研究者として純粋だったんだろうな。
14名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:26:46 ID:lmQBoQoT
問題を解く数学者は二流です。新たな分野や理論を開拓する人が一流なのです。
15名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:30:22 ID:S59ZC55/ BE:2426357467-2BP(0)
>>11
ハーバード大学教授であるヤウは、中国政府に国立の数学研究所をつくらせ、
中国数学会の学会誌を創刊して編集長になり、そこに自分の弟子が
ペレルマンの証明を丸写しした論文を(査読もすっ飛ばして)
「ポアンカレ予想の最初の証明」と題して載せ、
フィールズ賞を共同受賞させようと画策したのだ。
「数学界では倫理基準を破った人が批判されず、私のような一匹狼は追放される」
というペレルマンの言葉が、彼の引退の理由を暗示している。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294857.html

NHKの『100年の難問はなぜ解けたのか 〜天才数学者 失踪の謎〜』では
ロシア人数学者の声明に触れず、単なる変人かと受け取れた。
16名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:35:51 ID:P90dtAmK
>>15
ペレルマンは証明を権威ある学会誌に投稿せず、ネットでいきなり公表したんだよね。
前代未聞のことだったため、「学会誌に投稿」という形式を取り繕っておこぼれに預かろうとした中国人がいたということだな。
17名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:39:19 ID:wv9iWc1q
大塚食品が如何した。
18名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:44:25 ID:t24TIRdU
>>15
最低だNHK、国営放送なんだから防衛上外人雇うなよ
TBS・朝日とか見てたら解るだろう

契約取り消した俺は、正解だった

はがき一枚NHKに送れば解約できるよ

契約の終了届
住所氏名電話番号かいて
理由
受像器の廃棄による契約の終了

送り付けとけば勝手に手続きしてくれる
送り先はググれ、窓口は各県にある
19名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:45:18 ID:qCLRMuLY
>>15
その事実も多分あったと俺は思うが、池田信夫のブログの伝聞ネタを
ソースにするのは、イマイチだね。

むしろ、現在も変わらない「学会誌に論文を書くこと」以外、業績として認めない、
世の中の体質に、嫌気がさしたんだろうな。
20名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:45:38 ID:P6uAvu6j
>>15
あの番組見たけど、そういうことだったのか!
もうNHKを絶対信用しない。シナ人は消えろ。
21名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:50:47 ID:7laMaB4X
漫才の賞金が一億なのに
難問といて同額じゃなぁ。。。
22名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:56:06 ID:DVMMMVBL
ソースはペテン師ノビーですじゃねぇ
もっとマシなソースはないの?
23名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:56:32 ID:AHvzw956
NHKは中国韓国の悪口は言わないふざけた放送局です。

24名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:58:40 ID:UIAdKJUp
ボンカレースレになってると思いきや>>2だけだとは以外。
25名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:58:48 ID:H0XiuR6u
先進国がそれぞれ数学賞を設けたら7億くらいにはなるかもね。
>>15
其れが原因ならもう認められてるんだから出てくるだろう。
やっぱ燃えつきと思われるが。
フェルマーの人のほうはどうしてるんでしょうね。
26名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:01:51 ID:NItVyQFU
名誉はいまさら要らない
難問を解いたことだけが名誉

名誉よりも金をくれ、という感じだろう
27名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:02:10 ID:Gihs39xE
>>15
中国人ってマジひでぇなこれ。
28名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:02:31 ID:KhhaXesp
ペレルマンの論文は細部を省略したものだったらしい
それを検証した中国人研究者が「完全な証明」と題した論文を発表、メディアが誤解?して大騒動になった
29名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:02:44 ID:Zf5uYtnT
>>15
これって世界的にはどうなってるの?
デマ?それとも事実として受け取られてる?
30名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:05:06 ID:NItVyQFU
>>15
なるほど
糞NHKが中国側のいこうにそっての、プロパガンダ番組を流したのか
相変わらず糞だな。
31名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:06:42 ID:+Op9hj9s
状況を考慮して、賞金は母親に渡せよ。
せっかくの天才なのに、母親の年金とキノコ採りでの生計は悲しい。
32名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:15:25 ID:GcUyth8b BE:624895946-2BP(1029)
>>27
その程度なら 中国人を嫌う理由にはならない。
実際はそんなもんじゃ済まない。
33名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:16:26 ID:SjQnTM56
ポアンカレ予想自体はどうでも良いんだなあ、お前ら
34名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:17:30 ID:an5Uunmx
今吹っ飛んだ精力、感受性等を回復させてるとこだろ。
35名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:20:53 ID:7JgPe9Xq
科学誌への発表は条件じゃ無くなったのね
でも、良いことだね
36名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:20:53 ID:xfdBitEG
>>32
>実際はそんなもんじゃ済まない。

実際はどんなことがあったの?
37名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:21:14 ID:NItVyQFU
>>33
いや、理解はできんよ
数学者すら、証明した論文読んでも理解できなかったらしいから。
たしか物理学の手法で解いたんだっけ?
38名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:24:04 ID:qXBljJfL
断ったら大笑いだわなあw

面目丸つぶれってことでw
39名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:28:53 ID:Wp8SIxFq
ゲーデルとかポアンカレは数学の深淵に潜む得体の知れない何かを
見てしまって徐々に精神を病んでいったのだろう
40名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:39:37 ID:S9k49vnh
NHK内部には韓国系の人が多いって聴いてたけど
やっぱ中国の影響も受けてるのかwどこまでもクズな国営放送(笑)
41名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:40:11 ID:DGGsmRdF
とはいえ既に御年43歳となると、数学者としてのピークは
もう過ぎてるしな。俺としては教鞭を執って
後継者を育てていただきたいところだ
42名無しのひみつ:2010/03/20(土) 11:46:13 ID:v/N/ftIQ
>>40
日朝2000年の番組も糞ということでおk?
43名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:07:02 ID:KFwWQO0n
この人理論に取り憑かれ、証明するために引きこもって
廃人みたいになっちゃったんでしょ?
今さら100万ドルなんか貰ったってうれしくも何ともないはず。
どうせ取り巻きの連中に呑まれちまうに決まってる。
というか世紀の大発見に対して100万ドルか。絶対割に合わんよこんなの。
44名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:09:22 ID:Hm7Xenuq
取り巻きの連中って誰だ
45名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:19:14 ID:S9k49vnh
>>42
あのシリーズ2回見たけど、日本側の歴史を語る気はさらさら無くて、
「日中の歴史学者が言ってるほど、朝鮮の歴史はショボくなかった」
みたいなことばかり言ってて気持ち悪かった。
確かプロデューサが韓国人で、やっぱりって感じだったね。
46名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:20:34 ID:Q/h7sDCM
>>44
君は こころあたりないのか?
自分の心に聞いてみろ
47名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:25:07 ID:7CwzvbE4
>>43

テレビで見た。難題を解いて燃え尽きた・・なんてのは月並みで、人間が知っては
ならないことを覗いてしまった・・なんてことかな。やはり廃人になったのかな?
アホでよかったよ。
48名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:36:30 ID:qXBljJfL
まあ、グッドウィルハンティングのリアル版ってことで

欲がモチベーションの普通の人間には理解不能ってことでそw
49名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:41:44 ID:gdORdvEC
NHKで特集してたな
この人は燃え尽きてうつになったんでしょ
50名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:45:25 ID:cH68Adxp
本人は欲しくなさそうなんだろ
どっかに寄付しろよ
51名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:51:44 ID:iuezY7Yo
>>15

さすが俺たちの親支那朝鮮偏向侮日報道nhk。
52名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:54:39 ID:GcUyth8b BE:1406014496-2BP(1029)
賞を受けないのも、中国人による工作とか
なんでもありだからな。 中国が絡むと。
53名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:56:07 ID:S59ZC55/ BE:1386490638-2BP(0)
>>25
>其れが原因ならもう認められてるんだから出てくるだろう。

暴露されただけじゃん。浄化されないとダメだろ。
54名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:56:23 ID:U+UZyAh3
ここまで有名になれば講演やっても一回に100万もらえるな
いざとなれば食っていけるよ
55名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:58:45 ID:AerQLb/w
いらないんなら、キャリーオーバーしていけばいい
さあ、フィールズ賞、200万$の問題です
56名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:10:25 ID:K4ZP1OEm
いい加減人名をカタカナで報道するのやめろよ
敬意を払って母国語で書け
57名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:20:48 ID:NJl+W1OD
ここまで科学の話題無し
58名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:30:20 ID:ggj+WCq9
中国人の想像を絶する心の汚さ
59名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:34:12 ID:tygs02ap
まぁ、当時の中国じゃ
ハクつけたかったんだろうなぁ

今は、金があるからその分世界に人材飛ばしまくりだが...
日本の研究室はかなり中国からの留学生が多いな
ついでに頭いいしなぁ...日本の基礎持っていかれたらやばいなぁ
60名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:37:33 ID:XLVGWlgw
>>37
素人にはポアンカレ予想の内容すら理解できない。
61名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:38:51 ID:yWDBIo5i
>>56
あのなあwロシア語とかギリシャ語とか分散したらみんな読めないだろw
62名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:39:46 ID:87rGZH3d
素数の法則性を全て解明出来るかもしれない発見の一つなんだっけ?
63名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:51:16 ID:4d4xhtlU
>>15
そんな理由があったのか。
たしかにネチケでは件のロシア人を
単に「頭は良いが変わり者」として紹介してたね。
64名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:53:28 ID:oVd+qKWz
ドーナツに輪ゴムをかける方法は二種類あるが、一種類しか無いものは全部球である
とか、なんとかかんとか

それで??? ってなもんだ
65名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:58:16 ID:u9siegGh
数学の難問なのに熱力学とか普通に使ってるんだっけ?
そりゃ数学者は解けねぇよ
66名無しのひみつ:2010/03/20(土) 14:01:36 ID:Hm7Xenuq
NHKの番組でこれ知って本も買って読んだけど
その中国の話は知らんかったわ
だから天才の変わり者ってイメージしかなかった
67名無しのひみつ:2010/03/20(土) 14:01:57 ID:5zXazFBj
ある3次元立体物にヒモをぐるっと巻いて、それをヒモの両端を引っ張ってヒモを全て回収できたら、その立体物は球である云々。。

葉巻型とかじゃだめなのか?
68名無しのひみつ:2010/03/20(土) 14:02:02 ID:LZCp01Tu
ペレルマン

中国人に嫌がらせを受け
引きこもり
69名無しのひみつ:2010/03/20(土) 14:12:27 ID:pwY8y9+0
70名無しのひみつ:2010/03/20(土) 14:16:16 ID:QUS6pbwk
>>15

ちげえよ。その中国人はペレルマンの証明の査読を頼まれた一人だ。
ペレレルマンの証明は、本人以外には跳んでいるように見えるからそのギャップを解説しただけ。
適当なこと言うな
71名無しのひみつ:2010/03/20(土) 14:19:05 ID:+z/7J0SJ
>>14
>問題を解く数学者は二流です。新たな分野や理論を開拓する人が一流なのです。

一般的にはそう言えるがポアンカレ予想の証明は応用範囲の極めて広い問題で、
それを解くこと自体が新たな分野と理論の開拓になる。
72名無しのひみつ:2010/03/20(土) 14:26:05 ID:9FxX9yaP
>>33
なんかの数学者の自伝に学会(?)で発表した時の事が書かれていて、
内容の半分でも理解できた人は、この場にいる人の半分にも満たないだろう。
この証明の真の意味まで理解できるのは、世界でも一握りの数学者だけだ。
とかって書かれてたな
73名無しのひみつ:2010/03/20(土) 14:27:48 ID:ISJ48NlX
>>15

パクリ中国人のことはNHKでも触れていた気がする。
74名無しのひみつ:2010/03/20(土) 14:38:15 ID:bmvq21SG
>>72
ペレリマンは物理法則の応用で解いてしまったので物理に無知な数学者はまったく理解できなかったから
75名無しのひみつ:2010/03/20(土) 14:46:23 ID:FcIlLwco
>>70みたいな訂正は無視されてスレが終わる頃には中国人が悪いことに
なってるんだろうな。
76名無しのひみつ:2010/03/20(土) 14:47:35 ID:8Iea1HKf
やっぱ物理が鍵か。
77名無しのひみつ:2010/03/20(土) 15:02:46 ID:23T+q5xL
大学のゼミで相対論と統計物理を掛け持ちしてた俺様がきましたよ。
78名無しのひみつ:2010/03/20(土) 15:06:21 ID:sU/3DT0G
長年の難問を解いた人に賞金をやろうなんて失礼な話だ。
79名無しのひみつ:2010/03/20(土) 15:06:57 ID:JFeKlayh
ID:QUS6pbwkやID:FcIlLwcoみたいにこういうことまで工作員を送り込む
中国はやはり馬鹿にはできない。


80名無しのひみつ:2010/03/20(土) 15:12:05 ID:SjQnTM56
>>75
2chだからな。
81名無しのひみつ:2010/03/20(土) 15:17:31 ID:W4WWNbAC
難しい問題を考えすぎて、頭がイカれちゃった人の話だね。
82名無しのひみつ:2010/03/20(土) 15:18:56 ID:uMTOEgnk
2chだからどっちもどっちだと思うんだけどなあ・・・
83名無しのひみつ:2010/03/20(土) 15:21:00 ID:4aCrdaL8
真実だろうがねつ造だろうが2chの話を外でするやつは馬鹿
84名無しのひみつ:2010/03/20(土) 15:21:43 ID:S6nEfmBQ
あの難問をこれだけの短期間で証明出来たことが素晴らしい
このお金は博士も受け取ってくれるんじゃないかな
85名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:03:57 ID:a8xoZcBK
>>70
>>75
平気で大嘘吐くな。
同じ数学者のマーシャ・ガッセンが取材して書いた「完全なる証明」が和訳されたから、もはや
言い訳は通じねえよ。
86名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:08:47 ID:X3RLrgXE
辞退を見越した単なる売名行為だな
87名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:17:26 ID:SCEDkj1j
ポアンカレの親戚でフランスの首相だった人が第一次大戦後、対独戦争賠償金で
天文学的な額を要求し、ドイツの国力はめちゃくちゃになりましたとさ。
88名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:18:09 ID:I/wlTYPj
受け取らない意味がわからない、才能の不法投棄だ。
89名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:31:47 ID:Rev20jGs
>>70
中国人数学者が自分にも発見の業績があるようなこと言ってただろ。
おこぼれに預かろうという心理が働いてたことは確かだ。
90名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:37:25 ID:Zf5uYtnT
マーシャ・ガッセンの本読んでてなんで
中国人のせいになるんだよ。読んでないだろおまえw
91名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:47:24 ID:m0HOU7XA
NHKでやってたやつか、再放送みたい
92名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:55:59 ID:8mbgRZ8+
>>64
それの1つ次元上げた奴がポアンカレ予想な。

あと4次元ポアンカレ予想(微分同相版)はまだ残ってるんだぜ。
93名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:57:38 ID:SiGN6I54
ペレリマン博士「………謹んでお受け取り致します……」

クレイ数学協会理事長「えっ!?(´・ω・`)」
94名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:59:23 ID:ypraxk0I
数学の問題は
一人の学者が一生かけても
解決しなけらばならない人類全体の大問題
95名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:09:56 ID:PNCEQBpB
マグロが食えるのも中国様のお蔭です
96名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:14:54 ID:fXLqxZ46
中国人のヤウは、確か超弦理論でつかわれる
「カラビ・ヤウ多様体」のヤウのはず。

業績と頭はすごいが、性格は激悪だと聞いたが。
97名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:22:01 ID:MIDLRb6O
>>90
「完全なる証明」 マーシャ・ガッセン ネット書評引用

>唯一いやな気分になる所は、人の成果を盗み取ろうとする中国人の存在ですが、それも半年ほどで化けの皮がはがされ痛快です。
>証明の功績を自分にも引き寄せて功名を得ようとする中国人の数学界重鎮とその弟子。

>ペルンマンの証明の功績を奪い取ろうとするハーバード大学教授ヤウ・シントゥン、彼が自分のもとで指導を行っていた2人の中国人が、ペルンマンの証明を「完全な証明」にしたとする偽りの論文を発表、フィールズ賞は2人の中国人のものだと主張しました。
ペルンマンは自分の証明に群がる人間の功利主義、権威主義、政治的行動に嫌気がさしてしまったのです。

>この予想を証明した、という中国人が剽窃まがい(というかそのもの?)のことをしていた、というのはちょっと驚き。

>本書の後半に中国人数学者の剽窃コンビが出てきますが、そういうセコい連中なら身近にも沢山いて、実にわかりやすいのですけどね。

>自分達が先にポアンカレ予想を解いたとうそぶく中国人数学者の話など、人間臭いドラマも見所だと思う。

・・以下大量

これだけが要因とも書いてないがその一つだとして徹底的にクサされているわけだが。

>マーシャ・ガッセンの本読んでてなんで中国人のせいになるんだよ。読んでないだろおまえw

息を吐くようにウソをつく。数レスほどで化けの皮がはがされ痛快です。
98名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:23:40 ID:c29QhAev
wiki読んだ限りでは、ヤウとその中国人弟子の2人にはペレルマンの証明を
自分たちの手柄にしようと考えていたわけじゃないとも思える。
(少しでも貢献したと思わせたかったのかも知れんが)
悪名高き新華社通信などの中国マスゴミの出過ぎた行為が起こした騒ぎだったとか。

どこの国のマスゴミもゴミな点では共通してんだな。
99名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:34:22 ID:qCLRMuLY
隠遁した本当の理由は、本人の口からしか語られないだろよ。

プログやマスゴミや他人の指摘なんて、当てにならんよ。
100名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:39:44 ID:23T+q5xL
で、トポロジーの問題を解くのに、なんで微分幾何とかエントロピーとか
出てくる訳?
101名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:42:08 ID:sktyxoql
>>2
君の禁止しない優しさに
102名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:48:45 ID:Rev20jGs
>>99
キノコ狩りが嫌いじゃないことが要素の一つなのは確かだ。

>>100
物理的手法ってのかな?
物理が直接関係してる訳じゃないと思うが・・・
103名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:50:25 ID:8mbgRZ8+
>>100
微分構造を利用しない別証明、あるいは位相構造だけでは証明不可能な事
を証明してもいいんだぜ?

少なくとも現在は、そういう構造まで考えることで証明できたというだけなんだから。
104名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:55:14 ID:h2POVt6l
>>15
こんなことして、よくハーバードを追い出されないな
105名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:56:14 ID:OM+arSYc
はからずも「憎まれっ子世にはばかる」を証明した中国人には100万ドルの罰金を
106名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:57:21 ID:KmcmdHKz
オーケー。
それじゃ今からここは学歴スレだ
107名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:58:09 ID:gps4/6lk
山中博士のiPS細胞も何故か米国の研究者と同着ということにされちゃってるし、プライオリティをこじつけてでも主張することが大切になっちゃってるんだよなあ。
108名無しのひみつ:2010/03/20(土) 18:22:44 ID:QJ9j/7lD
おーポアンカレ予想か、13歳のころ俺が遊びで証明しちゃったヤツだな
109名無しのひみつ:2010/03/20(土) 18:24:23 ID:Bx7AeRZu
>>19
>>99
>むしろ、現在も変わらない「学会誌に論文を書くこと」以外、業績として認めない、
>世の中の体質に、嫌気がさしたんだろうな。

と自分の推測は根拠もなく述べておきながら、他人の推測は批判するというのは
どういう神経してるんだろうか
110名無しのひみつ:2010/03/20(土) 18:34:22 ID:Tf7xDPmE
中国人のヤウは、確か超弦理論でつかわれる
「カラビ・ヤウ多様体」のヤウのはず。

業績と頭はすごいが、性格は激悪だと聞いたが。

数学界の海原雄山?
111名無しのひみつ:2010/03/20(土) 18:39:47 ID:aVXw0jEG
>>2 今は、ボンカレーゴールドの時代さっ
   レベルマン(低)
112名無しのひみつ:2010/03/20(土) 18:47:58 ID:XCZZm454
ミレニアム賞9千万円
S-1バトル1億円
113名無しのひみつ:2010/03/20(土) 18:49:40 ID:qCLRMuLY
>>109
他人というのは俺も含めてよw

憶測なんて、いくらでも出来るけど、結局本当のところなんて判らないじゃん。
という自分への反省も含めてな。
114名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:05:29 ID:X+RGIdeF
>>48
> まあ、グッドウィルハンティングのリアル版ってことで

オマエは、グッドウィルハンティングが実話に基づく物語ってことを知らないんだな。
あの人は今でも生きていて、その時の心情を語っているのだ。

そして、ペレリマンとは全く違う理由。
115名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:16:06 ID:jqWyRz0t
ポワトリン予想?
116名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:21:27 ID:r3CSbZeI
NHKスペシャルでこの人知った。今は親の年金で暮らしてるとか
117名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:23:17 ID:X+RGIdeF
>>113
> 憶測なんて、いくらでも出来るけど、結局本当のところなんて判らないじゃん。
> という自分への反省も含めてな。

その態度はよしとしよう。
しかし、ペレリマンがフィールズ賞を受け取らなかったことは、凡人には理解できないこと。
とすれば、ペレリマンの頭の中は、ポアンカレ予想を超える難問に取り組み、そのことで一杯、
世間的な金銭や名誉やその他一切のことに全く興味が持てなくなるほどに、頭を酷使している状態であろう。
当然、これも、俺の単なる推測。

しかし、中国人とか、金銭とか、名誉とか、そういう凡人レベルの理由で、フィールズ賞を受け取らなかったとは、どうしても考えられない。
逆説的に言えば、彼の脳は凡人的な要素が全て壊れてしまっている可能性さえある。

異論は承知で書くと、ノーベル賞を取るには、努力やラッキーでOKな部分が大きいが、フィールズ賞は、まさに天才しか取れない。
「数学のノーベル賞」などと書く記事が多いが、あまりにもバカにした表現で、非常に遺憾。
118名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:40:02 ID:OXl6LMvi
>>108
バルキスの定理の間違いだな
119名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:40:20 ID:ITcd2Qa9
>>117
長文書くより「完全なる証明」を読め。
120名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:41:31 ID:ITcd2Qa9
>>110
雄山は業界で自分の人脈増やすために、本業じゃなく
陰謀で他人の業績を盗むようなことはしないだろ。
121名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:43:14 ID:No2qyuWW
>>117
>フィールズ賞は、まさに天才しか取れない。
激しく同意。
>「数学のノーベル賞」などと書く記事が多いが、あまりにもバカにした表現で、非常に遺憾。
というより、まったく性格が違う。どっちがという事はない。

この人、凡人ではないよね。人嫌いなのかも。
賞を貰うことによって生じる社会的責任(人との関わり)が嫌で引退したような感じ。
122名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:43:26 ID:43n93UsU
金だけもらって引きこもったらいいのに。
ポワンカレ予想の証明だけで十分な功績だよ。
123名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:43:30 ID:ITcd2Qa9
>>100
数学的操作の範疇だけど、物理的アナロジーで多様体をいじったんだろ。
124名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:45:00 ID:K4ZP1OEm
>>121
ペレルマンはまた数学をやっているという噂だがどうなんだろうな
125名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:51:10 ID:lOudHkGR
キノコの研究してるんじゃないの
126名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:55:51 ID:9rlW3JPp
>>117
今年は日本人がとる20年目だよな。
誰が取りそう?
127名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:26:17 ID:r/QQNucJ
ロッシーニ 音楽辞める→料理に走る
彼 数学辞める→きのこ狩りに走る とダブルんだが....
128名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:27:07 ID:b0Jq2uFG
>>15
そんなことが・・・あれ面白かったのにな
129名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:33:54 ID:hKAmv1QU
難問を考え出すのと難問を証明すんの、どっちが難しい?
130名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:37:01 ID:PYbwjVDf
>>129
証明。
131名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:46:52 ID:1GUwY7Jy
長年に渡り解決されないような難問を見出すのはなかなか難しいはず。
実は、決して解決されない問題があるのだが、そのことを認識して
実際に解決不能であることを証明することは難しい。

 一般5次方程式に四則と冪根による解法が無いという認識無しに、
なんとか式をこねくり回して解の公式を作ろうとしていた時代が
長く続いたこととか、
 ユークリッド幾何において、「平行線の公準」を証明しようと
して長い間、幾何学者が試みた(これは証明不能である)。

 これらのようにもともとの挑戦の内容としては解決ができずに、
まったくそれとは違う切り口で解決したことは、画期的なことだった。
132名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:47:14 ID:N62oVs4J
ボンカレー食いたくなってきた
133名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:54:33 ID:c29QhAev
ペレルマンもユダヤ系なのか。
ユダヤ人って底が知れねえな・・・
134名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:55:39 ID:kDg1NMnI
>>18
>>40

NHKは国営ではない
135名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:56:39 ID:8mbgRZ8+
>>129
難問を考えるだけだと、
πに9が100000個連続する桁は何桁目か?あるいは存在しないか?
とかも考えられる。(確か、こういうのは未解決のはず)
136名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:59:54 ID:N62oVs4J
ああ、なるほど。
ノーベル賞とフィールズ賞の違いがわかったわ。

πの桁については実際に計算努力を繰り返して成功すればノーベル賞
同じく計算しないで発見すればフィールズ賞ってわけね。
137名無しのひみつ:2010/03/20(土) 21:02:26 ID:8VO0gY3Y
最低だな中国人
138名無しのひみつ:2010/03/20(土) 21:05:17 ID:ITcd2Qa9
>>129
証明だな。

そりゃ問題を見つけ出すセンスもすごいけどさ、
難問てのは見つけた本人じゃなく、解こうとして
挫折した年月で「結果として」生まれるものだから。
139名無しのひみつ:2010/03/20(土) 21:08:56 ID:ITcd2Qa9
>>133
ロシア・ポーランドのあたりで高等教育を欲していたのは、
土地持ちを許されないユダヤ系。

より正確に言えば人種的なユダヤではなく、ハザール汗の
離散した人たちの子孫な。
140名無しのひみつ:2010/03/20(土) 21:10:10 ID:ITcd2Qa9
>>136
ノーベル賞は「人類の発展」て能書き上の枷があるんだから、
そんな計算は対象にならんよw
141名無しのひみつ:2010/03/20(土) 21:23:02 ID:J7Y5YXId
「ポアンカレ予想は多くの数学者を破滅させてきたが、ペレリマン氏は
その最後の犠牲者だ。」

なんとか、社会復帰してください。
142名無しのひみつ:2010/03/20(土) 21:23:24 ID:QMyc/Ife
>>139
ああ、それが良い方向に働いた結果なのかな?
近親相姦を繰り返した朝鮮人や日本の部落出身者みたいに血が濃い種族なんだろうな。
この種族はキチガイと天才が生まれやすいのが特徴みたいです。
143名無しのひみつ:2010/03/20(土) 21:27:18 ID:gdORdvEC
宇宙の一筆書きの話だっけ?
144名無しのひみつ:2010/03/20(土) 21:30:35 ID:XPAuYrAW
(゜Д゜)ポカン アレ?
145名無しのひみつ:2010/03/20(土) 21:34:43 ID:sbIAgh2L
ポアンカレが
「ここにいながらにしてロープ一本で宇宙の形を知るにはどうしたらいいか?そもそもそれは可能か?」
という思考実験の末に到達した深遠な仮説。そしてペレリマンによって定理になった。
146名無しのひみつ:2010/03/20(土) 21:50:53 ID:ROPnYFkS
幼稚園児でも分かる、このクイズが分からないようでは、ペレルマンを責める資格は君らにはない!

「66233のうち、23443が2999の場合、56890のうち22310はいくつになるか?」
147名無しのひみつ:2010/03/20(土) 22:02:42 ID:Rv4o6H1F
>グリゴリー・ペレリマン

統合失調症になってフィールズ賞辞退して
親の年金だけで生活しているんでしょ

生活の足しになるよ
148名無しのひみつ:2010/03/20(土) 22:23:24 ID:VC4GItGj
趣味は亀頭狩りだってな。
149名無しのひみつ:2010/03/20(土) 22:30:45 ID:/HrUf3ju
>>15
謎の失踪って訳じゃなかったのね。
深いなぁ
150名無しのひみつ:2010/03/20(土) 22:41:38 ID:IeiJzpoa
>>129
リーマン予想
151名無しのひみつ:2010/03/20(土) 22:42:19 ID:gdORdvEC
>>2
じわじわくるwww
152名無しのひみつ:2010/03/20(土) 22:51:21 ID:vLzfEq/0
しかし、そういう政治的な理由で引退ってのは正直腑に落ちないんだよな。

ポアンカレ予想を証明したってなれば、ヤウなんてはるか格下じゃんかよ。
遠慮する必要ないじゃん。捏造しようにも、コーネル大学のサーバに日付
け入りて入ってる自分の論文盾にすりゃ、簡単に論破できるはず。なんで
強気に出なかったんだろう。というか、俺ならそうしてるけどな。

153名無しのひみつ:2010/03/20(土) 22:53:56 ID:N62oVs4J
>>152
ペレルマンも実は誰かが証明した内容を知ってパクっただけかもしれないよ。
154名無しのひみつ:2010/03/20(土) 22:55:18 ID:ROPnYFkS
ノーベル賞とフィールズ賞の違いを言えば、「前者は運良く助手が発見」ってパターンがあるが、後者は才能と相当の努力なしでは絶対に無理。
だから、俺は数学は専門外だが、フィールズ賞の方が確実に凄いと思う。
155名無しのひみつ:2010/03/20(土) 22:59:12 ID:xNP37Ron
>>152
国家がバックにいる大組織と個人の戦いになっちゃうからなぁ。
156名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:02:25 ID:FZ4ZLA1K
今年中にリーマン予想が証明されたら切腹するというぐらい、

証明されないほうに自信がある人挙手w
157名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:03:57 ID:lej9EKGn
問題が全く理解出来なくてワロタ。
158名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:04:09 ID:OM+arSYc
( ゚д゚)ポアーン
159名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:05:30 ID:N62oVs4J
ζ(s) の自明でない零点sは、全て実部が1/2の直線上に存在する。


??????
160名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:09:50 ID:vLzfEq/0
>>153
そんなこと言ったらキリないすよ。

>>155
サイエンスの世界にそういうのは無い。今は21世紀だし。
161名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:11:38 ID:ITcd2Qa9
>>142
別に近親相姦はしてないだろ。
土着でなければ中世ヨーロッパでは金と知識しか持てなかった、というだけで。

ユダヤ陰謀論厨房かよw

大昔に岩波新書で「ユダヤ人」て本に書いてあったよ。サルトルだったかな。
ハザール汗にしても単に公知の事実だよ。

変な結論が先にあるから、おかしなバイアスかかってるって自覚ないのかよw
162名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:18:56 ID:Zf5uYtnT
(゚ζ ゚ )
163名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:28:11 ID:2JQ74dl2
隠遁生活するのにも金はいるし、親の年金頼りじゃまずいだろ
今後の生活のためにも、この賞金は受け取って欲しいねぇ
164名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:47:58 ID:U9mUcOvc
で、何の役に立つんだ?
165名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:54:04 ID:u9siegGh
俺にはポカンだわ
166名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:56:35 ID:JVaP/XTk
てか、森でキノコをとりながら新たな問題に取り組んでるんだから
下世話なレベルで天才の研究の邪魔すんなよと

知り合いの数学科名誉教授がオフィス代わりのトイレに引きこもって
壁越しにコメントしておりますたw
167名無しのひみつ:2010/03/21(日) 00:00:54 ID:YkGkiqC8
>>161
イヤ、人間考える事は同じ。
日本と比較にならない過酷な環境だろうから、
安全と繁栄を求めるなら同族同士で廻りまわっていたと推測する。
現在の日本でも一歩都会を離れれば、そんな感じだしw
168名無しのひみつ:2010/03/21(日) 00:14:42 ID:bTQn/Kbg
アカンタレ予想
169名無しのひみつ:2010/03/21(日) 00:21:46 ID:JkmTHcge
NHKでも『完全な証明』でもそうだが結局ゴシップネタの部分しか注目されないのは悲しい。
170名無しのひみつ:2010/03/21(日) 00:24:40 ID:QSjh3Pin
中狂の中にいて、いくらgoogle規制されても、
自分の立ち位置が丸わかりー。
マルクスで作って、ポアンカレで崩壊。
中狂にとっては、超ヤバ理論だったんだなw、
チョンは>>164みたいだろうから論外w。
171名無しのひみつ:2010/03/21(日) 00:29:56 ID:ZzPA9mPL
>41
私も全く同感です。
172名無しのひみつ:2010/03/21(日) 00:48:02 ID:zrx8oKbv
プレプリントに投稿しただけで
査読付きの論文誌に投稿してないんだっけ?
173名無しのひみつ:2010/03/21(日) 01:06:51 ID:bHYs9F2X
たぶん問題文みてもその意味すらわからないレベル
174名無しのひみつ:2010/03/21(日) 01:09:12 ID:1205LPor
単連結な3次元閉多様体は3次元球面S3に同相である。

^^?
175名無しのひみつ:2010/03/21(日) 01:09:57 ID:sOMoK7Fz
数学と物理と化学ができなきゃ証明みても理解できない。

できれば日本の高校生でも理解可能。
176名無しのひみつ:2010/03/21(日) 01:17:10 ID:QboDuHsd
>>10>>15-16
NHKのその番組見たが、このスレ見るまで
頭よすぎて仙人みたいになっちゃった世捨て人な人だと思ってたよ
NHKひでーな

金返せ
177名無しのひみつ:2010/03/21(日) 01:39:02 ID:bb6CLA4P
【政治】「外国人参政権、参院選があるからできないが、選挙が終わったらやる」民主・山岡氏、韓国大使に明言★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269071567/
178名無しのひみつ:2010/03/21(日) 02:16:17 ID:TVlQUUy4
ぐるっとヒモを回して縮めても引っかからない空間は、結局のところ3次元超球面しかねーんだよ、
ってこと?
179名無しのひみつ:2010/03/21(日) 02:54:22 ID:tzRI+Xpw
>>177
どこでも政治ネタで割り込むな、馬鹿負け犬
180名無しのひみつ:2010/03/21(日) 03:26:46 ID:9J0jjTQS
ハートだけは負けていなかった
181名無しのひみつ:2010/03/21(日) 03:36:59 ID:FKaTpdzQ
>>177
流石屑民主
182名無しのひみつ:2010/03/21(日) 04:29:28 ID:oUOKN8Tj
ここでS.T.Yauのことを知らないやつらがS.T.Yauのことを卑怯者呼ばわり
しているが、S.T.Yau自身1982年にフィールズ賞を受賞した
超一流の微分幾何の専門家であり、微分幾何の手法を使って偏微分方程式の
問題を数多く解いてきた数学者だ。ペレルマンも微分幾何の専門家だ。
NHKの特別番組でインタビューされていたやつらはトポロジーの
専門家ばかり。トポロジーというのは数学の中で最もレベルが低い怠け者の
集まりの分野である。微分幾何の論文1つ書く間にトポロジーの論文
20くらい書ける。ペレルマンの証明に物理学の手法が使われていて全く
理解できないとほざいていたトポロジーの専門家は自分の怠慢振りを
告白していたに過ぎない。物理学の手法が理解できないなら、
その物理学の手法を勉強して習得すれば済むだけのことだ。微分幾何や
解析の専門家はそれくらい当然のこととして実行している。
勤勉な微分幾何の専門家が長年未解決のトポロジーの問題に取り組んだら
解けた、というだけの話だ。
183名無しのひみつ:2010/03/21(日) 04:50:40 ID:mc0TXcN8
金ぐらいもろとけ
184名無しのひみつ:2010/03/21(日) 04:50:46 ID:QSjh3Pin
ガロアみたいに、決闘で死んで、後世に名を残す。
ペレルマン、キノコ採りで、毒キノコに当たって、後世に名を残す…とか。
んー、数学者はこうでなくっちゃ。
あと100,200年もすりゃ、平気で、中学校の教科書に載ってそうだな。
ペレルマンカッケー。
俗人には誰も真似できない。
185名無しのひみつ:2010/03/21(日) 05:12:00 ID:PTn8tAZq
早く恋の方程式を解いてくれ・・・(´・ω・`)
186名無しのひみつ:2010/03/21(日) 05:18:01 ID:FAo6I7BZ
超難問を解いて精神を病んじゃったのかねえ・・・。
フィールズ賞を断ってひきこもりになるなんて,凡人には理解不能だ。
187名無しのひみつ:2010/03/21(日) 05:18:36 ID:gfJqVKss
数学者って記号とか数字とか形とかその組み合わせとかに脳が特化していて
ほとんどの人間は反対側にあるような存在だから嫌いになるのは当然かと
やつらが作り出すのはダイオキシンみたく人工的な、酷い臭いのする問題ばかり
その世界の表舞台に出ていれば出ているほど数学者の人格がゆがんで行くのは
自然なことだよね。
188名無しのひみつ:2010/03/21(日) 05:50:15 ID:agUOali8
授賞式辞退して金だけもらっとけ
189名無しのひみつ:2010/03/21(日) 07:57:55 ID:gsQqTCmS
>>147
 
ちょwww
 
統合失調症にはなってないだろwww
  
統合失調症になったので有名な数学者はナッシュだろw
映画にもなってたなw  「ビューティフルマインド」だっけwww
190名無しのひみつ:2010/03/21(日) 09:46:27 ID:SVTr0w2f
>>2 なんだこの感じ・・・
191名無しのひみつ:2010/03/21(日) 09:53:05 ID:SVTr0w2f
>>15
嫌いな中国人の数 +2
NHKの信用度   −1
192名無しのひみつ:2010/03/21(日) 10:23:58 ID:ldC+Q26+
>>182
>>100 の疑問に誰一人として答えられてないんで、よろしくお願いします。
193名無しのひみつ:2010/03/21(日) 10:37:26 ID:BPgT8zNx
>>97

マーシャ・ガッセンはペレルマン本人にインタビューを取れず、
周りからの話だけで「完全なる証明」を書いてるんだけどな。
194名無しのひみつ:2010/03/21(日) 10:37:46 ID:UWHXnhd6
>>15
知らなかったわ
中国人とNHK駄目すぎて悲しくなってきたわ
195名無しのひみつ:2010/03/21(日) 10:47:17 ID:SGiIqt7d
支那人が盗もうとして、人間不信になっちゃんたんだろ?
ソユーズとか盗みまくったから、ロシアのモノは何でも盗めると思ったちゃんころちゃんw
196名無しのひみつ:2010/03/21(日) 10:51:45 ID:+/YywSVe
>>192
だから>103で書いてるだろうと。

今回の証明は、トポロジー手法だけでは解けないを示すものではないんだって・・・

もし、トポロジー手法だけでは解けないが示せれば
数学の発展に大きく貢献することになる。
197名無しのひみつ:2010/03/21(日) 10:53:56 ID:ldC+Q26+
>>196
専門用語で説明出来ないんなら、無理して書き込まなくてもいいです。
198名無しのひみつ:2010/03/21(日) 10:59:27 ID:yRsZqmk7
コーシーとドーナッツじゃ解けないんですね。
ちょっとドーナツ食ってくる。
199七つの海の名無しさん:2010/03/21(日) 11:11:19 ID:4OhLGs6y
>>9
そうだろうな
今は数字なんて見たくないだろうに
まだ43なのにな
200名無しのひみつ:2010/03/21(日) 11:11:23 ID:j6GVOUQO
この人世捨て人みたいな人だから、たぶん受け取らないだろうなあ…
201名無しのひみつ:2010/03/21(日) 11:13:00 ID:+/YywSVe
>>197
専門用語で説明って・・・?

トポロジー手法では証明不可とい事を証明しろと言ってるのか?
それが出来る奴は現時点では世界中どこにも居ないぞ?

そういう意図でないのならもうちょっと具体的に質問しないと
望みの回答は得られないと思うんだけど。
202名無しのひみつ:2010/03/21(日) 11:13:39 ID:ldC+Q26+
>>199
こういう論文には普通、数字なんか出てこないでしょ。
ギリシャ文字ならわかるけど。
203名無しのひみつ:2010/03/21(日) 11:15:53 ID:ldC+Q26+
>>201
普通に彼の証明をわかりやすく解説してくれ、って言ってるだけだから。
位相幾何の問題が、どのように微分幾何や統計につながってるの?ってこと。
204名無しのひみつ:2010/03/21(日) 11:39:02 ID:AOYu2O4L
NHKを全否定している場合ではない
ポアンカレ予想はあの番組放映してくれたから
番組の中で説明してくれたから、知ることになった
他のテレビ局ではなくNHKが作った

この番組が紹介した数学の世界は、確実に自分に心の中に残りつづける
一生忘れない、そんな存在の番組になってしまっている

そうでなければこのスレにも来ることなかった
205世太郎:2010/03/21(日) 12:00:29 ID:hnzcCsae
 
 Poincare', Jules-Henri    18540429 France 19120717 58 /
 Fields, John Charles     18630514 Canada 19320809 69 /
 Perelman, Grigory Yakovlevich 19660613 Russia       /ユダヤ系ロシア人
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071024
 宇宙は丸いはずだ 〜 フィールズ賞を辞退した男 〜
 
── すべてを疑うか、すべてを信ずるかは、二つとも都合のよい解決
法である、どちらでも我々は反省しないですむからである。
── ポアンカレ/河野 伊三郎・訳《科学と仮説(改版版)195901‥ 岩波文庫》
……《ことばの花束 19841217 岩波文庫》P74-75
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081031
 考える人々 〜 コラムニストの典雅な一日 〜
 
206名無しのひみつ:2010/03/21(日) 12:51:26 ID:L8kcl852
>100万ドル(約9千万円)
改めてみるとこれ地味にショックだな
207名無しのひみつ:2010/03/21(日) 14:44:36 ID:IZc7qwCw
アスペルガーっぽいね
208名無しのひみつ:2010/03/21(日) 14:58:43 ID:uiIqaTXG
これ、ペレルマンが死んだら親族が「賞金を受け取る権利を相続したから金よこせ」
つって訴訟起こすぞ、絶対w
209名無しのひみつ:2010/03/21(日) 15:03:45 ID:2G6BCAKQ
数学者といえばやまとなでしこ。
210名無しのひみつ:2010/03/21(日) 15:51:09 ID:UjxHwYYc
日本でこれやったら、そんな役に立たないものに
税金の使うの無駄だからやめろとか言われるんだろうな。
そして優秀な頭脳が海外に流れていく。
211名無しのひみつ:2010/03/21(日) 15:55:43 ID:WF9tS0tw
どういう思考で210みたいなアホレスするんだろ
212名無しのひみつ:2010/03/21(日) 15:59:02 ID:BMoJ/jkB
仕分けのこと言ってるんじゃないw
213名無しのひみつ:2010/03/21(日) 16:04:33 ID:3jDtq9F5
難問を解いても廃人、解けなくても廃人か・・・
214名無しのひみつ:2010/03/21(日) 17:27:48 ID:sl7sKlgV
>>182
S.T.Yauが優れた数学者であっても、横取りしようとしたことは事実だ。
数学者としての才と人格は別のものだ。
まぁ、中国人にとってみれば、モラルを犯すことは普通のことかもしれんがね。

ペレルマンは、とにかくサーストンの幾何化予想を証明したことが凄い。
215名無しのひみつ:2010/03/21(日) 17:41:33 ID:WF9tS0tw
>>214
> 横取りしようとした

ヤウがやったのはヨイショだけど
216名無しのひみつ:2010/03/21(日) 18:31:58 ID:dDx2lxDw
ベレルマンは、俺と同じタイプの人間だな。親近感が湧くなぁ。
217名無しのひみつ:2010/03/21(日) 18:41:21 ID:emi3DcKP
>>214
フェルマーの最終定理が谷川志村予想と同義になったように
ポアンカレ予想もサーストンの幾何化予想と同義ってことなの?
218名無しのひみつ:2010/03/21(日) 18:41:50 ID:FgprjpOi
>>212

スパコンは無駄だけどな
219名無しのひみつ:2010/03/21(日) 19:49:06 ID:+TpaIC2I
コンピューターサイエンスにも数学者の仕事有ると思うけどなあ。すぐ役に立つし。
220名無しのひみつ:2010/03/21(日) 19:54:51 ID:Wzb/NNkK
親の年金で暮らしてるなら受け取れよw
221名無しのひみつ:2010/03/21(日) 20:09:31 ID:ox9KOCMm
こういうのって証明する人はかなり苦労の苦労をするんだろうけど、
その証明を理解して、証明されたって認定する方もかなりのもんだよなw

俺なら証明一行目で発狂するレベルなんだろうなぁ。。
222名無しのひみつ:2010/03/21(日) 20:12:30 ID:+POYoqM6
>146
正解の無い引っ掛け問題。
223名無しのひみつ:2010/03/21(日) 20:35:46 ID:0lLrxYFl
中国人のだれかがポアンカレ予想の証明に成功したってネットの記事は見たことある
てっきり、その誰かがペレリマンの証明を査読してそれが正しいことを確認したってのを
間違えて発表したんだと思っていたが、純粋に盗人だったのか。
うんざりするし気分の悪い話だな
224名無しのひみつ:2010/03/21(日) 20:42:47 ID:Crub9T1R
>>203
arXiv.orgに彼の論文があるから、読んでみれば。

>>217
同義ではない。サーストンの幾何化予想が正しければ、ポアンカレ
予想が成立しない形は存在しない→だからポアンカレ予想は正しい。
ということ。
225名無しのひみつ:2010/03/21(日) 21:58:18 ID:Wo3z5Xvn
>>224

いやそれはちがうだろ。
サーストンの幾何化予想が正しければ、ポワンカレ予想が成立する形は球だけ
→だからポアンカレ予想は正しい。
ということだろ。
226名無しのひみつ:2010/03/21(日) 22:41:24 ID:lCU1DM9E
ポアンカレ予想解決の賞金9000万って、お笑いのS−1の賞金1億より安いじゃん
ペレルマンの仕事は、お笑い芸人の3分間のネタ以下の価値ってこと?
227名無しのひみつ:2010/03/21(日) 22:43:13 ID:E57KC071
>>219
> コンピューターサイエンスにも数学者の仕事有ると思うけどなあ。すぐ役に立つし。

仕事はあるし、数学者も多数いるよ。
すぐに役に立たないけどね。

今のコンピューターサイエンスが使っているのは、古典的な数学でしかない。
228名無しのひみつ:2010/03/21(日) 23:14:27 ID:NP0OG3sQ
結局盗人支那人せいかよ
あいつらにモラルは絶対無いな
229名無しのひみつ:2010/03/21(日) 23:19:00 ID:SegNYJZe
盗作問題が出る前(というか発表する前)からペレルマン引き蘢ってただろ。
あんなのは周辺的事情でしかない。
230名無しのひみつ:2010/03/21(日) 23:24:43 ID:IAx9P0EG
ボンカレーにしか見えない
231名無しのひみつ:2010/03/21(日) 23:25:50 ID:MCFWVfP8
この人絶対ポアンカレ予想どころか、宇宙論的なもの凄い発見してるんだと思う。
証明が正しければそれで良いって事は、証明が正しいとすればこの宇宙はこうなんだ
っていうもの凄い発見してるんだと思う。

だから引きこもってるんだと思うんだ、引きこもりになるほどの衝撃的な
発見をなんかしちゃってるんだと思う。例えば時間旅行が可能になる理論とか、
フリーエネルギーに近い何らかのエネルギー革命につながるような。

その発見の衝撃力に怯えてるんだと思うんだ。
232名無しのひみつ:2010/03/21(日) 23:30:14 ID:HJEMhZnd
同じフィールズ賞受賞者
タオは「今がピークだろう」
ペレルマンは「50代でもやれるだろう」
これは岡の言う「情操を備えているかインスピレーションのみか」の事なのか
岡ちゃんは、山本空外というオッペンハイマーや朝永振一郎も帰依した僧侶(被爆者)
に真なる情操を教えて貰ってた様だけど
233名無しのひみつ:2010/03/21(日) 23:30:22 ID:xUJXM2qA
ねーよボケ
死ねカス
234名無しのひみつ:2010/03/21(日) 23:45:48 ID:MCFWVfP8
どう考えても、中国人と功名を争うタイプには見えないんだよね。
ヤウ先生だって、それなりの人で、そんなみっともないタイプじゃないと思うし、
そりゃあおこぼれに預かろうとはしたんだろうけども、それよりも証明を確定
したいって思いの方が強かっただろうし、中国国内向けに(数学研究所立ち上げる)
なんらかのお土産を欲しがったのも分かるし。

そもそも功名が欲しくて発表したのなら、インターネットに発表なんか
しないで、ちゃんと学会誌に発表したと思うし。
旧ソ連科学アカデミー内部での対立が有るのかも?とか思うんだけど、
その線で考えても、それにしては普通にインターネット使って発表できた
訳だし。

と考えると、強烈な宇宙論的ななんかの知見を得て、その証明過程に
たまたま、ポアンカレ予想を解かないと駄目だっただけで、ついでに
証明したって事なんだと思う。

そう考えると、ロシアが付かず離れずペレリマンを守ってるのも納得が行く。
235名無しのひみつ:2010/03/21(日) 23:55:24 ID:bsX0Dr0D
世紀の難問ポアンカレ予想の証明に9千万円
S-1グランプリの優勝賞金が一億円

ノンスタイル>ペレリマン
236名無しのひみつ:2010/03/21(日) 23:56:18 ID:bQEZ6Qmv
サーストンの幾何化予想のほうが、
ポアンカレ予想より一般的で、
遥かに難しいといわれていたね

それを解いたんだから、すごい価値だ。
237名無しのひみつ:2010/03/22(月) 00:00:43 ID:XLEiZvS8
プーチンの特命を受けて兵器開発か何かやってるんじゃねえの?
238名無しのひみつ:2010/03/22(月) 00:22:10 ID:BlZe4TIz
ヤウとその他二人の中国人数学者の悪行については「完全なる証明」以外の
ポアンカレ予想を扱った本にも詳しい説明があった。
たしかジョージ・スピーロとかいう人の本
239名無しのひみつ:2010/03/22(月) 00:45:59 ID:7Mwil0nt
中国人悪行三昧
240名無しのひみつ:2010/03/22(月) 00:52:13 ID:etaDhMcs
>>182
てゆうか中国のネットでは今でも曹懐東・朱熹平が証明したと報道されてる。
yauではない。
241名無しのひみつ:2010/03/22(月) 00:54:05 ID:etaDhMcs

中国のネットでは今でも曹懐東・朱熹平が証明したと報道されてる。

http://it.sohu.com/20091214/n268929434.shtml
242名無しのひみつ:2010/03/22(月) 00:55:44 ID:du2yUmSB
この業績の対価が9000万円では安すぎると思う。
ペレリマンが解いていなかったら,この先何百億円投資しても
誰も解けなかったかもしれないのだから。
243名無しのひみつ:2010/03/22(月) 00:57:17 ID:XLEiZvS8
>>240-241
そんなのはロシアがカタつけるべき問題だから
俺らは日本の業績をシナチョンに奪われないように
がんばろうぜ
244名無しのひみつ:2010/03/22(月) 01:03:21 ID:etaDhMcs
yauは丘成桐な。

245名無しのひみつ:2010/03/22(月) 01:06:56 ID:etaDhMcs
この本に中国人による剽窃のことが書かれてる
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4152088850/ref=cm_cr_dp_all_summary?
246名無しのひみつ:2010/03/22(月) 03:13:59 ID:DFadqOue
ちっ、先を越されたか
247名無しのひみつ:2010/03/22(月) 04:50:59 ID:xpEctYEr
賞金の額でしか価値判断できないやつはペレリマンのようにはなれない。
248名無しのひみつ:2010/03/22(月) 05:18:12 ID:ZEFNB3JN
いや、できたらなれるのかよw
249名無しのひみつ:2010/03/22(月) 05:58:16 ID:7GCa/9Jk
そもそも横っちょから勝手によこす賞の賞金で
元々それを目指しているだとか、一生それだけの収入でやりくりしろとかいうもんじゃ全然ないだろ。

南部大先生へのノーベル賞賞金4千万とか安すぎる、プロ野球の6番バッター辺りの年収レベル、バカにしとんのかアホ。
おまえがアホ。
250名無しのひみつ:2010/03/22(月) 06:29:52 ID:wsvU0JhC
>>242
日本人の感覚では安過ぎるかもしれないがロシアでは毎日ピロシキを食べ続けられる大金。
251名無しのひみつ:2010/03/22(月) 06:55:26 ID:OXGLa9Ei
>>185
それを解けるのはおまえさんだけなんだぜ

・・・俺もいま格闘しているんだが、とりあえずキノコ狩りしに山に行ってくる。
252名無しのひみつ:2010/03/22(月) 07:19:32 ID:+M40rhtp
>>185
まぁ、不等式の訳だが。
253名無しのひみつ:2010/03/22(月) 07:23:43 ID:CYTCkE7N
柿の木を育てるだけで、携帯規制も突破できてしまうという噂の
「お試し●」が手に入ったりする方法は・・・・
254名無しのひみつ:2010/03/22(月) 07:33:37 ID:jWzODC61
本人が取材は受けないと言っているのに、むりやりNHKが突撃インタビューしてたあれか
255100:2010/03/22(月) 07:35:24 ID:ZJkxhLeK
>>224
そうします。
このスレには彼の論文を理解している人がひとりもいないようなので。
256名無しのひみつ:2010/03/22(月) 07:40:05 ID:Ki5Ben+t
フィールズ賞は40歳までの功績に対して与えられる賞なんだ。数学の分野は30代までに決まっちゃうんだろうね。
中国人の数学者が弟子に受賞させようとしたのも、自分は年取りすぎてダメだと思ったんだね。
257名無しのひみつ:2010/03/22(月) 07:54:23 ID:ekzsTsia
>>255
ちゃんと理解できたらこのスレに書いてねw
258名無しのひみつ:2010/03/22(月) 08:08:07 ID:D8KVSk7x
>>256
ヤウはフィールズもらってるわけだが

ニュー速のスレのほうがマシw
259名無しのひみつ:2010/03/22(月) 08:48:58 ID:9YQXDckv
金を貰えば、移住してアメリカに行ってしまったりするんだよね。
260名無しのひみつ:2010/03/22(月) 09:43:59 ID:UUXAo9wC
産経がちょっとだけ詳しい。

「ポアンカレ予想」は解決 露の“隠遁数学者”に注目集まる
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100321/erp1003212132003-n1.htm
261名無しのひみつ:2010/03/22(月) 10:33:17 ID:nnmBKUMu
>>256
ホント恥ずかしいバカだなお前は。
262名無しのひみつ:2010/03/22(月) 10:58:31 ID:s1f5N0LT
完全なる証明読んだけどNHKは脚色しすぎだと思った
ドラマチックにしたかったんだろうけど

どうせなら41歳で発表していればフィールズ賞辞退とか騒がれずに済んだのに
263名無しのひみつ:2010/03/22(月) 11:02:44 ID:s1f5N0LT
ポアンカレ予想を含んだサーストンの幾何化予想が
なぜミレニアム問題にならなかったんだろう?
264名無しのひみつ:2010/03/22(月) 11:50:21 ID:HtPs6VMH
カーチャンの年金で暮らしてる変人だっけ?あれ?どっかで見たような・・・
265名無しのひみつ:2010/03/22(月) 12:15:45 ID:kJRBt/S/
今更……と思ったら、まだ正式に認定されてなかったのか
266増健:2010/03/22(月) 12:25:55 ID:/3tXAvRT
引き蘢りの星だなw
おまいらもただ引き蘢ってんじゃなくて、リーマン予想くらい証明してみいw
267増健:2010/03/22(月) 12:33:33 ID:/3tXAvRT
>>231
あ、おいらも同じ感想をもった。
ペレリマン氏は、人間が見てはならないものを見てしまったんではないかって。
そのものの大きさから比べれば人間界の名声や賞なんてあまりにもちっぽけすぎて興味が湧かないのだろう。
268名無しのひみつ:2010/03/22(月) 12:38:31 ID:ckN6cE06
まあ実際にはそんな大したことじゃなくて心労からくる精神病だろう。
ナッシュもかかったしな。
269名無しのひみつ:2010/03/22(月) 13:34:52 ID:1cqN4WuN
268みたいなつまらない奴とは酒飲みたくない。
270名無しのひみつ:2010/03/22(月) 14:11:27 ID:d9NQ26aE
>>267

なんだ、増厨がこんなところにも生息してたのか
まさかポアンカレ予想スレで見かけるとは思わなかったぞ
271ポアンカレ予想のペレリマン氏が想定する宇宙の固有状態は誤り:2010/03/22(月) 16:43:41 ID:sZ5nCAGj

.     *** ポアンカレ予想のペレリマン氏が想定する宇宙の “ 唯物的な “ 固有状態は誤り ***

数学で、全域的な様相に係わる現象を説明する時、数学はその表現形式上から “ 決定性・確定性・固有状態・規則的 “ であり、
これは宇宙全体に係わる状態を説明する場合、宇宙はその時、確定的固有状態にありさらに “ 唯物的な形象が確実に存在する “
という前提がある。 つまり宇宙全体という、確実な形象が存在することで初めてペレリマン氏の予想は成立する。

しかし衆知のように現実現象を説明する物理学では、微細領域を説明する量子力学が発見されており、さらにそれは必ずしも
微細領域だけに限定された物理理論ではない。 J.S.ベルの想定からA.アスペが検証した粒子遠隔相関のように、その作用は
マクロなこの現実世界にも現れる。
さらに単一粒子の二重スリット通過実験から、観測に係わる観測者と対象粒子群との間には “ 相互作用的関係 “ が見られており、
このことは空間の部分占有をする唯物的物質といえども、微細領域ではその占有境界域の確実性があいまいとなるような、
非局所性が現れていると考えられる。

さらに数学的思考を始めとする観測者の “ 行為する自由意志 “ や同じく観測者の時間概念など、それを説明する人間の意志精神
についても “ 同じ物理理論 の枠組み “ で説明される必要があるが、現在の物質科学でそれを説明するのは不可能であり、
それによって唯物論では人間の自由意志は幻想とされている。

しかし宇宙全体は明らかに人間と人間精神の行為が含まれており、そのためそこに人間精神が含まれない唯物的物質科学では
宇宙全体は無限大かあるいは一般相対性理論での “ 曲率を有する宇宙 “ となる。 さらにそれを補足するために高次元世界
が仮定されるが、それはもはや確実な形象に固執する故の論理の上塗りであって、相対性理論が言う高速運動での観測系と
運動系との時間遅延差などは、運動終了後に観測時関係と運動時間系という異質な固有系が融合してしまう矛盾が生じる。 ( 投稿 eig35153 )
272名無しのひみつ:2010/03/22(月) 17:01:31 ID:Hleq8TBb
ニュー即スレには哲学厨がいっぱいいたけど、こっちにはいないね。
273名無しのひみつ:2010/03/22(月) 17:02:46 ID:2o6Rf3nu
単に燃えつきたんじゃない
秋山真之みたく
274名無しのひみつ:2010/03/22(月) 17:08:28 ID:XPU51g+t
ニュー即で嫌文厨が文理両道のレスに
コテンパンにされててワロタ
275名無しのひみつ:2010/03/22(月) 17:12:02 ID:pLlLMp42
すごいぼろぼろのアパートに引きこもっちゃって、
たまにマスコミが隠し撮りして茶化してるらしいな
まじ悲劇というか、周りは気を使ってやれよ。
276名無しのひみつ:2010/03/22(月) 17:12:21 ID:Hleq8TBb
嫌文厨ってなんだお??
文理両道ってなんだお?
277名無しのひみつ:2010/03/22(月) 18:10:22 ID:y7ZBuY07
矛盾が生じると思うのは”唯心的な “ 固有状態があると思ってるから。
278名無しのひみつ:2010/03/22(月) 18:14:35 ID:aJH+A0Vv
未解決問題で検索したら、まだいくらでもあるんだな。
どれも俺には解けそうもないけど。
279名無しのひみつ:2010/03/22(月) 18:28:23 ID:z48lKzcu
次の祭りはリーマン予想が証明された時かね。
280名無しのひみつ:2010/03/22(月) 18:48:34 ID:iiFLNSGF
ボンカレー
281名無しのひみつ:2010/03/22(月) 18:58:20 ID:HOVxJxeb
本人だけど、何か質問ある?
282名無しのひみつ:2010/03/22(月) 19:09:44 ID:SDvsq7EL
>>279
リーマン予想の方が物理学への影響は強いからもっと騒ぎに為るだろう。
283名無しのひみつ:2010/03/22(月) 19:27:06 ID:M3zFLcGb
ポアンカレ予想の解明を祝う会議にペレリマンは出席するの?
賞金の9000万は受け取る見込みなの?
284名無しのひみつ:2010/03/22(月) 19:41:27 ID:RFLmczJ2
シナ人だかチョンだかが、この人の論文パクって受賞しようとして、
この人はそういう醜さに嫌気がさして学者やめちゃったんだよね

285名無しのひみつ:2010/03/22(月) 19:44:42 ID:+IcUuxkc
すまんこの「ポアンカレ予想」を証明が
我々の生活又は発展に関係あんの?
例)この証明によって「タイムマーシン」実現への第一歩になるんだぜ。
別に利益にならん事はムダだ、なんて言わないけど
どう考えても数学世界の内輪のハッピーなお話?としか思えんのだが。

>>273
俺もそう思った、数学に理解あるお金持ちさん辺りが辺鄙な島に移住させ
てやればええのにね。
286名無しのひみつ:2010/03/22(月) 20:00:24 ID:40Eh2YSh
ふぅ・・・やれやれ
奴は真実を知ってしまったか・・・
邪気眼を持たぬ物には耐え
以下略
287名無しのひみつ:2010/03/22(月) 20:47:08 ID:NK6ewbfL
>>285
ネットワークのトラフィックを効率的にさばくのに役立つそうだ
288名無しのひみつ:2010/03/22(月) 20:55:48 ID:qnPwVdbS
>>266
俺が引きこもっている理由が、まさにリーマン予想を証明してしまったからなんだ。
「サラリーマンなんて、やってらんねぇーよ ・・・QED」
289名無しのひみつ:2010/03/22(月) 21:19:44 ID:qnmM/cSD
百万ドルって何か感覚が古いな。滅亡を含め、人類も地球も近未来に入りつつあるというに。。
1000万ドルくらいにせんかい。
290名無しのひみつ:2010/03/22(月) 21:34:26 ID:NvIYjHan
億ドルユニットでいこうぜ
291名無しのひみつ:2010/03/22(月) 21:45:07 ID:PfKlqNxp
292名無しのひみつ:2010/03/22(月) 22:09:26 ID:+IcUuxkc
>>287
サンクスです。数学界だけのハッピーじゃないんですね。
(トラフィック、一応クグたけどワケワカメでした。)
できたら他の6大難問もお願いします。
(リーマン予想は量子物理学と関係あるとか。)
293名無しのひみつ:2010/03/22(月) 22:25:35 ID:T9yYu10m
>>287
それってP≠NP問題のことじゃないの?
294東洋人の女性的な従属文化からは創造性は生まれない:2010/03/22(月) 22:40:28 ID:1jFpQ2ad

東洋人の女性的な従属文化からは、科学史に残る業績は生まれない。
未解決な難問は既存の知見を超える必要があり、
これには現実利益に囚われない冒険的探究心が必要になる
295名無しのひみつ:2010/03/22(月) 22:45:45 ID:qnPwVdbS
>>294
以上、冒険的探求心のない東洋の草食系男子の主張でしたw
296名無しのひみつ:2010/03/22(月) 22:49:31 ID:PUQyo/1q
>>285
ポアンカレ予想は宇宙の形状に対する予想なので、これが証明されれば
宇宙がどういう形をしているかが数学的に証明されるんだったかな。
297名無しのひみつ:2010/03/22(月) 23:41:33 ID:+r6h7RhX
増厨は結構広く棲息してるで。
合唱板にいた時は茶吹いたでw
298名無しのひみつ:2010/03/22(月) 23:42:24 ID:+r6h7RhX
おっと↑は>270へのレス
299名無しのひみつ:2010/03/23(火) 01:06:47 ID:QgHF2qON
雨風が自然に作ったとしか思えない山の稜辺だって、数学的にはそのパターンを証明できるんだと
なら、宇宙の形の類型化とかもできるんだろう
サーストンの幾何化予想

オデは、Nスぺしか見てないし、どこまで理解できたかも怪しいが、ぶっ飛びのすんごい話だよね
300名無しのひみつ:2010/03/23(火) 01:45:48 ID:cyBvQNh0
>>162
ジワジワ来る
301名無しのひみつ:2010/03/23(火) 01:53:20 ID:xtyKBTG4
リーマン予想が解決されると現代の暗号技術が深刻な打撃を受けるから大騒ぎになるんじゃないか?
302名無しのひみつ:2010/03/23(火) 02:06:33 ID:UQuniBbP
君も知っているように、そのようなことはない。 >>301
303名無しのひみつ:2010/03/23(火) 02:30:26 ID:LU9C71yh
>>301
いや既にギリシア時代に「素数は無限に有る」と証明されてるから
其の点は問題無いだろう。
304名無しのひみつ:2010/03/23(火) 03:45:10 ID:92tE0o0v
増厨って何の隠語?
マジ、わからないんだよ
305名無しのひみつ:2010/03/23(火) 03:56:58 ID:1Kqt6ZLp
306名無しのひみつ:2010/03/23(火) 05:57:36 ID:mpxOZ7/H
>>304

増厨というキーワードを検索すれば容易に分かる
307名無しのひみつ:2010/03/23(火) 09:00:29 ID:02/G7rtQ
>>301
ネガティヴに解決されれば問題ない
308名無しのひみつ:2010/03/23(火) 09:32:02 ID:uSyApTki
「増厨」は「ますちゅ」でgoogle日本語変換の三番目の予測に出てくるw
309名無しのひみつ:2010/03/23(火) 09:41:13 ID:ZH5xZCfq
[ニュース速報+]
【国際】 「ポアンカレ予想」は解決 露の“隠遁数学者”に注目集まる★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269295570/l50
310名無しのひみつ:2010/03/23(火) 16:47:28 ID:dwfPEp8d
>>301
どうせ公表されないだけで実際には暗号は解読されてるので無問題
311名無しのひみつ:2010/03/23(火) 17:08:18 ID:j8Z06ZlY
いらないのなら俺にくれ
312名無しのひみつ:2010/03/23(火) 17:31:41 ID:02/G7rtQ
>>310
カーマーカーかよ
313名無しのひみつ:2010/03/23(火) 22:03:20 ID:Gx7yfuqV
>>310
さっきからお前のデスクトップ見てるけど壁紙のセンスわるいな
314名無しのひみつ:2010/03/23(火) 22:20:48 ID:xl4ChtAx
絶対音感を持っているひとが自然界の音をドレミで聞いてしまうのと同じように、
何に対しても、ついつい数式で考えちゃうんだろうなぁ・・・

キノコ狩りしてても、
『キノコを1つ見付けたあとに一定時間内に次のキノコを見つける確立と範囲の相関について』
とかなんとか・・・


紙とえんぴつと計算機さえあれば、一生退屈することはなさそうだな。
315名無しのひみつ:2010/03/23(火) 22:37:12 ID:To6j0neI
たしか、尊敬してる数学者に問題が解けたと連絡したら、
メタクソにこき下ろされて、こんなんじゃ駄目だ、みたいなこと言われて落ち込んでたら、
いつの間にか他所から全く同じ証明が出て来て、数学界が嫌になったんだっけ?
316名無しのひみつ:2010/03/23(火) 22:38:04 ID:bCgHQCAi
お前の妄想凄いな。
317名無しのひみつ:2010/03/23(火) 23:20:53 ID:VderpHQE
素直に解釈すれば、キノコ狩りの方が面白いんだよ、きっと。
318名無しのひみつ:2010/03/23(火) 23:39:37 ID:s6DDGM98
>>314
其の推察は当たってると思う。其れで常識が欠ければ変人だよ。
319名無しのひみつ:2010/03/24(水) 00:13:33 ID:kR/6+FQ/
お前の妄想も凄いな。根拠無いのによくもまあ
320名無しのひみつ:2010/03/24(水) 05:32:10 ID:QMxTv93E
>>301
人類が今普通に使えてる暗号の範囲だとリーマン予想は成立してる。
なので、証明が真だろうが偽だろうが、効率的なアルゴリズムが発見
されていたら、既に発見されている。

リーマン予想証明の過程で何が出てくるか?だ。
321名無しのひみつ:2010/03/24(水) 10:25:57 ID:DEmS9Wq0
おまいらシロウトだな
キノコは毒キノコを区別するのが難しい、バカでも採れるワラビや竹の子とは違う
322名無しのひみつ:2010/03/24(水) 10:41:22 ID:mAhZtwik
ペレリマンが怒っていたのは中国人のことだったのか。
323名無しのひみつ:2010/03/24(水) 10:48:22 ID:PudhFvOV
朝日新聞

> 現在、隠とん生活を送っているらしいペレルマン氏がCMIから
>賞金を受け取るかどうかは不明だが、CMIのカールソン理事長は取材に
>「彼と連絡は取ったが、内容については控えたい」と答えた。
>ただ23日付英デイリーメール(電子版)は
>「私はほしいものはすべて手に入れた」としてペレルマン氏は賞金を辞退する意向、
>と報じている。
324名無しのひみつ:2010/03/24(水) 11:48:50 ID:oqaJXt2A
ペレルマンかっこ良過ぎてワロタ
325名無しのひみつ:2010/03/24(水) 12:41:37 ID:Bmmx0O1b
もしペレルマンがこのまま、これ以上の数学上の業績を何もあげないで終わったら、50年もしたら一部の数学者しか知らない人物で終わってしまう可能性もある。天才だが、果たしてラマヌジャンほどの評価を残せるかな?
326名無しのひみつ:2010/03/24(水) 12:47:19 ID:DEmS9Wq0
次の事業仕分けで
このペレルマンの言葉を予算獲得に熱心な科学者に使えるな
327名無しのひみつ:2010/03/24(水) 13:02:19 ID:DYoVuAeZ
この辺りの話はいくつか本が出てるけどどれが一番面白い?
328名無しのひみつ:2010/03/24(水) 13:07:13 ID:JFQMUbbp
問題を解いたというだけで、歴史に名前が残るわけで
一部の数学者しか知らない人物で終わってしまうということはありえなくね

それとも、ポアンカレ予想自体が忘れられるなんてことがあるか
329名無しのひみつ:2010/03/24(水) 13:19:43 ID:Bmmx0O1b
数学って、ある意味、究極の専門分野だからなぁ・・・一部の数学者にしか知られなくても人類の文明史においては永遠だとは言える。
330名無しのひみつ:2010/03/24(水) 15:23:06 ID:P0n0guSY
フィールズ賞を蹴った猛者として人類史に名を刻んで忘れられることはない。
331名無しのひみつ:2010/03/24(水) 15:56:09 ID:NzR1qBxa
ミレニアム賞って当時話題になってたけど
賞金払われるまでに随分かかるんだな。
他の問題は解かれたんだっけ?
332名無しのひみつ:2010/03/24(水) 16:00:01 ID:GrRVmu7s
ペレルマンが言っていた自分の証明に付け足すものも削るものもない。
私を利用しようとしている人間がいる。このなぞめいた言葉は薄汚い中国人をさしていたのか。
333名無しのひみつ:2010/03/24(水) 16:16:15 ID:MKbTryv4
>>332
全くもってそのとおり。だが、中国人だけじゃなくてそれを許してた学会そのものにも
飽き飽きしてたと言ってる。うそつきばかりがもてはやされ、僕のことは誰も守って
くれないとは良くいったものだ。本を読めば読むほど、精神を病んだ感じの変人ではなくて
嫌な連中から離れたいだけなんだというのが伝わってくる。
334名無しのひみつ:2010/03/24(水) 16:39:11 ID:DEmS9Wq0
賞をくれる奴らは何様なんだと言いたいのか、

ペレリマンのような努力している人を権威のために利用して、しかも頭を下げさせる

最低の人格者だな。
335名無しのひみつ:2010/03/24(水) 16:55:30 ID:kR/6+FQ/
それ撞着語法?
336名無しのひみつ:2010/03/24(水) 17:10:07 ID:zz0eQtpW
>>167
そこから近親相姦は出てこないよ。
日本だろうとどこだろうと。

なんか変な思い込みがあるだろ。
337名無しのひみつ:2010/03/24(水) 17:24:19 ID:zz0eQtpW
>>303
大事なのは「素数を求めるコスト」だよ。
338名無しのひみつ:2010/03/24(水) 18:02:13 ID:ztWuwkBy
>>336
人生大事なのは「信じること」だぞ
339名無しのひみつ:2010/03/24(水) 18:14:02 ID:SFrkrRf6
>>332
ペレルマンの原論文は証明の細部を省略しまくっててほとんど理解不能だとか
340名無しのひみつ:2010/03/24(水) 18:26:26 ID:ANEmddnu
これについての動画、ニコニコになかったっけ?
341名無しのひみつ:2010/03/24(水) 18:32:43 ID:jOEfesbQ
で、ポアンカレ予想って具体的に何?どういうこと?
実生活で何か役にたつの?どんな分野で役に立つの?
ポアンカレ予想ってニートの存在程度の価値だということを証明できる気がする(笑)
342名無しのひみつ:2010/03/24(水) 18:41:12 ID:8YWVqM80
とりあえず金はもらっとけ。

それに値することをしたんだから。
343名無しのひみつ:2010/03/24(水) 18:50:07 ID:/oStoGw/
まんがのQ.E.D.でネタになってたね。
344名無しのひみつ:2010/03/24(水) 19:06:50 ID:keixYk8X
数学者グリゴリー・ペレリマン博士は皆の「ポアンカレ予想」を解説した。
彼が物理学応用する事を話すと席を立つものが出始めた。
彼の長く、難しい解説にツイテいけなくなり寝始める者もでてきた。
博士が「以上、証明終了です。」と語り、一呼吸おいて振り向くと・・・・
数名が( ゚д゚)「ポカ〜ン」と呆けた顔が居るだけだけだった。

博士は絶望した。

だったりして。
345名無しのひみつ:2010/03/24(水) 19:46:51 ID:6VA0m2yf
ポカ〜ンアレ?予想
346名無しのひみつ:2010/03/24(水) 20:02:19 ID:qPtrDUfk
>>19
池田の記事はNew Yorkerの記事の伝聞。そもそも池田がそんな事情を知るはずもない。
347名無しのひみつ:2010/03/24(水) 20:06:30 ID:qPtrDUfk
>>1
そもそもペレリマンはフィールズ賞も辞退しているわけで、クレイ研究賞を受ける可能性は1%未満だろ。
348名無しのひみつ:2010/03/24(水) 20:48:35 ID:WCGJADu6
知ってるか?
呪いのビデオって奴があってそれ見た奴は3日以内に必ず死ぬんだと
でもって俺の知り合いもそれを見て先日急死したんだが
そいつが最期に遺した写真が、画面に映っていたコレだ

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up18901.jpg
349増健:2010/03/24(水) 21:52:16 ID:4x64hFDs
改めて録画しといた「数学者はキノコ狩りの・・・」を見た。
なんか難問ってのは時間をかければ解けるものじゃないような気がした。
なにか、特別な人が、天からお告げが降ってきて電撃がうたれたように解けるんじゃないだろうか。
ムハンマドが天から降ってきたアッラーの真言を聴いたように。
あるいはモーツアルトが天から降ってきた音を楽譜に落としたように。
そういう天からの声の受信能力がある人が天才なんじゃないかと。
350名無しのひみつ:2010/03/24(水) 22:17:37 ID:hvWQg8wQ
9千万円というのは安い気もするし、金でどうよって思う。
でも、
解いた本人は確か人生そのものも破壊するぐらい数式に打ち込んだそうだから、
たぶんどうでもいいのだろうと予想する。
351名無しのひみつ:2010/03/24(水) 23:29:56 ID:4q5EOJFD
俺、昔よく食べた 甘口だけどね
沸騰したお湯に3分だから簡単だし
たしか80円だったよ
352名無しのひみつ:2010/03/24(水) 23:31:47 ID:7lTR+PAv
>>351
それボンカレー

オレも証明方法思いついたけどココには書ききれないな。
353名無しのひみつ:2010/03/25(木) 01:00:10 ID:UxOV5eaj
>>338
嘘をつくコツは事実を何度も繰り返し発言することですし
354名無しのひみつ:2010/03/25(木) 07:15:44 ID:sDUK/rOF
理系>>>>>>>>>>>>>文系なのは間違いない

有名な哲学者もアラン・ソーカル一人に壊滅させられたしね
355名無しのひみつ:2010/03/25(木) 07:32:15 ID:e1tarXxI
酒と牛乳を比較するようなもので、ほとんど意味なし。
356名無しのひみつ:2010/03/25(木) 09:15:54 ID:CdMEN9QE
>>341
毎度毎度、気がするで終わらせるだけだからお前はその程度なんだよw
357名無しのひみつ:2010/03/25(木) 09:32:46 ID:zv9Elhs8
【国際】 「だれでもしていることだ。適当に写せば大丈夫」 〜医学論文“パクりのパクり”で6代目、内容“伝言ゲーム”化…中国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269458082/
358336:2010/03/25(木) 10:06:55 ID:CdMEN9QE
>>338
なるほど、そういう理屈でデタラメをばらまくわけか。
だったらおとなしくルイセンコ学説でも信じ続けてればいいのにな。
あれならデタラメと知れてるから害が少ない。
359名無しのひみつ:2010/03/25(木) 13:14:59 ID:BkU1X0Pl
おいお前らやばいぞ!
出版社の友達から電話あって
最近のつべやブログなどの目にあまる発売前のネタバレでついに会社が摘発に乗り出すってよ
ここ半年のつべやアップロードサイトへアップロードした奴とDLした奴らのIPは運営サイトからすでに調べ上げてて
ファイルの内容も確認済みで証拠は差し押さえてて全員摘発するらしいぞ!
やべえおれも逮捕される
オワタ・・・
360名無しのひみつ:2010/03/25(木) 13:40:29 ID:tDCG+d1S
>>62
そちらはゼータ関数だ
素数の逆数の和
を拡張した何か
361名無しのひみつ:2010/03/25(木) 20:37:12 ID:I1a/II4S
鳩山さんも擁護してるから何の問題もない。 
362名無しのひみつ:2010/03/25(木) 22:51:01 ID:KtwW3S5Y
ビルゲイツ氏、ペレリマン博士支援へ。
原子力発電開発はその一環と判明・・・ という夢を見た。
363名無しのひみつ:2010/03/26(金) 00:16:59 ID:QY5cvwwD
なんか十年以内にとんでもないことが起こりそうな
364名無しのひみつ:2010/03/26(金) 13:41:14 ID:LAdR6fr0
数学は自然を記述するための言語だから、すぐには役立たなくても、何百年も後になってから、役に立つようになることがあるらしい。
365名無しのひみつ:2010/03/26(金) 13:56:23 ID:yAww4bC6
残念なことに宇宙を幾何学で表すことは出来ないけどね
366名無しのひみつ:2010/03/26(金) 16:09:12 ID:MnvzCQk6
「ポアンカレ予想」なんて俺の地元群馬では、
小学生でも解けるぞ・・・・
みんな公園の砂場利用して、長い枝で地面に数式書きながら討論してる。
何をいまさらって感じ・・・
367名無しのひみつ:2010/03/26(金) 19:59:42 ID:SJ5WcONF
なんかつまんねージョーク投下してるアホが定期的に涌くんだが
なんなのこいつら?スレに沿ったこと何も思いつかないなら
黙ってりゃいいのに。
368名無しのひみつ:2010/03/26(金) 21:49:37 ID:Tk/WaCc4
>>367
そうだよな。
俺の地元群馬ではそうするよ。
369名無しのひみつ:2010/03/27(土) 07:59:02 ID:69PpJHxZ
ある日空から宇宙人が円盤に乗って降りてきて、クレイ数学賞の問題をみて、
これは私たちの星では、いまから13万年前に解かれた問題と同じですね。
といって、証明をホログラフ装置から取り出して地球語に翻訳してプリント
してくれたら、どうなるのだろうか?
370名無しのひみつ:2010/03/27(土) 08:12:09 ID:dEZ8SSwD
>369
猿に向かって「おまえら数学できないだろ」と
自慢している奴ってたいしたことないよ
371名無しのひみつ:2010/03/27(土) 08:44:58 ID:JMnXC/tr
記憶力がよく問題とその答えを覚えることが出来るが
論理力がなく応用が利かない型なんでしょ
372名無しのひみつ:2010/03/27(土) 08:51:21 ID:JMnXC/tr
>>366 >>369
373名無しのひみつ:2010/03/27(土) 11:30:50 ID:p5yXqE0v
近所に半引きこもりのおっさんがいる。
年取った母親の年金で暮らしていて、
こないだフラリと行方不明になったときは
どこかで野垂れ死にしてくれないかと思ったそうだ。
帰ってきちゃったけど。

母親から見たら、ペレリマン博士も同じ?
キノコ取ってくるだけマシだけどね。
お母さんのために、賞金ぐらい受け取ってやりなよ…
374名無しのひみつ:2010/03/27(土) 11:39:52 ID:1cdec3dL
ペレリマンの母親は元数学教師だから当然理解あるでしょ
375名無しのひみつ:2010/03/27(土) 14:28:13 ID:Ua54Sl5U
NHKだかのスペシャルでは渡米してポアンカレーの証明に取り掛かって間もなく引き篭もりになったらしいじゃん
アメリカの研究室でなにかあったのかもね
おまえらほんとに見たの?w
376名無しのひみつ:2010/03/27(土) 16:59:20 ID:ABUA+0pc
難問に取り掛かって引きこもりになったのはワイルズなんかも同じだったし
恐らく多くの数学者がそうなっただろうからな。
それだけで何かあったんじゃないかと決め付けるのは無理がある。

馬鹿にもわかりやすく説明してあげたよ。
377名無しのひみつ:2010/03/27(土) 17:20:48 ID:lBy1VMMn
俺も中年の引きこもりだよ。同じくお袋の年金で暮らしてる。
寝たきりのお袋の介護しつつ、資格勉強と数学と詩の研究をしている・・・
378名無しのひみつ:2010/03/27(土) 17:24:15 ID:7h2HD95X
>>375 ちがうんじゃないか?
俺の記憶ではアメリカから帰る頃に、リッチフローに興味を
もってそれに詳しい人を質問攻めして、ロシアに帰ってから
本格的にポアンカレーの証明に取り掛かった、だと思ったけど。
379名無しのひみつ:2010/03/27(土) 21:02:29 ID:UgSnxCNW
>>378
ペレリマンほどの天才でも、純粋に独学って訳にもいかなかったんだね
380名無しのひみつ:2010/03/27(土) 21:07:43 ID:yhVg3K+M
電磁気学は計算値と、実測値がぴたりと一致したので認められた。

C+V理論も計算値と、実測値がぴたりと一致したので今すぐ認められる
べきである。相対論検証実験は今すぐやめて、有意義な方向に予算を
当てるべきである。

以下の論文を突き崩す理屈、理論を今すぐ提示したまえ、それが
できなければ、今すぐ相対論検証実験(重力波検証)などは止めるのだ。

公表された惑星間レーダーの情報は宇宙空間での光の相対速度がCでは
なく、C+Vである証拠を提示する。
http://ameblo.jp/loop12/
381名無しのひみつ:2010/03/27(土) 21:15:36 ID:WOZcTYqi
>>379
耳を塞いでアーアー言ってる障害児っぽいイメージしてんのかもしれんが。
そんんあ人じゃないよ。普通に話しもするし、特段普通。

ただ、人には会いたくないだけ。
382名無しのひみつ:2010/03/27(土) 21:55:27 ID:QtMowHo8
NHKと支那工作員は死ねよハゲ!
383名無しのひみつ:2010/03/27(土) 22:43:46 ID:4ue6KYXe
ハゲちゃうわ
384名無しのひみつ:2010/03/28(日) 23:52:47 ID:2nu3lhdt
【科学】フィールズ賞辞退の数学者がロシア近郊で新種のキノコ発見
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1242621789/
385名無しのひみつ:2010/03/30(火) 14:15:39 ID:DzH2kUqI
>>27
西澤潤一の光ファイバを巡る米中の政治的な排除活動思い出したわ

>>15
NHKは中国に機関だからな
9時のニュース番組やってた司会者が、アメリカまでいって中国の代弁をしてきたことがある。
日本が拉致問題に固執してることを中国の友人が不満をもってるので、
説得しろとな。ほかにはNHKが中国で国際放送を停波させられてもまったく抗議もせず、
報道して事件の概要を伝えることすらしなかった。
ほかには札幌の雪祭り事件では、台湾を削除し、それについて問い合わせた人に対し、
NHKは中国が怒るので台湾は表記しないと表明。
中国ものの歴史番組を大量につくり親中派を広める活動だけじゃなく、その番組制作ごとに
中国に多額の金を落としてくる活動までしていた。
日本人から巻き上げた年間6500億の金はこうやって使われている。

バウネット事件でもあの始末だ。
経営委員会がまともに機能せず、公務員やJALと同じく左派職員が権力を握っている。
386名無しのひみつ:2010/03/30(火) 14:27:13 ID:yfAmvNlN
中国に機関?
387名無しのひみつ:2010/03/30(火) 14:29:40 ID:wibDo6dz
ペレリマンがネットで発表したことを利用して共同著作にしようとした中国人にキレたんだろ。
中国人ってパクることに何の罪悪感もないんだなw
388名無しのひみつ:2010/03/30(火) 16:23:57 ID:gPpmwOZO
>>387
これが中国のアホ学者なら分かるが、世界的にも有名な
中国のトップ中のトップグループの数学者がやってるところがなぁ・・・
389名無しのひみつ:2010/03/30(火) 16:26:01 ID:3gpawrB1
>>388
中国では本気で「パクリは悪いことではない」と言う認識なんだと思う。
嫌中とかではなく,文化の違いかと。
390名無しのひみつ:2010/04/01(木) 21:00:31 ID:crcuLQ3x
NHKのオンデマンドでやたらこの人の特集をプッシュしているな
391増健:2010/04/02(金) 19:54:25 ID:Z+AfBW7E
週刊新潮によると、
ミレニアム賞を受けるかどうか、の記者の取材に対し、
「邪魔するな、俺はキノコ狩りに忙しいんだ!」
といったとかいわなかったとか・・・
392名無しのひみつ:2010/04/02(金) 22:47:13 ID:VIxK8JkY
>>43
廃人にはなってない。

もともと人嫌い。
数学そのものだけに没頭できずに、
政治的なことに巻き込まれるのがイヤで隠遁。

上に書いてある中国の問題とか、
証明するために使う手法が、代数幾何の王道的手法でなかったため、
完全に解いたことが理解されるまで、代数幾何の大物に批判されたことなど。

それから本人には自明な事をいちいち証明の中で説明するのが嫌い。
だから分かり辛いってだけでなく、
完全に証明できてないと批判される事がある。
しかしそれでも本人は必要ないものは必要ないという態度。
だから極めて寛容な人以外は離れていき、孤立してしまう。
「そんなこといちいち説明しなくても分かるだろう」
という態度に受け取られてしまう。

以上は数少ない証明およびペレリマンの理解者の学者の言。
昔からメール送っても返事がこないので読んでいるかどうかも分からないが、
たまに数学の話に限り返事が返ってくる事がある、
今はもう何年も返事をもらってないとか。
393名無しのひみつ:2010/04/02(金) 22:55:22 ID:3ZxAAUf7
>>392
ペレリマンって少ないけど友達ちゃんといて話はしてるんだよね。
統失みたいなキチガイとは全く違う。
394名無しのひみつ:2010/04/02(金) 23:05:08 ID:j/P/H/R/
>>393
天才すぎて平均的知性の人間とは付き合えないんだな。
サラリーマンに例えれば三ヶ月先の部署全体の状況まで想定する課長と
今日の昼までの自分の机の上しか考えてないヒラ社員みたいな差
395名無しのひみつ:2010/04/02(金) 23:31:51 ID:TM91iN6N
ペレリマンにとって、この世で重要かつ、他人と完全に認識を分かち合える事柄とは
数学以外にありえない。しかし、世界のほとんどの人間は、数学をさっぱり理解
できないくせに、やれ挨拶がないだのパーティに出て来いだの、どこに必要性が
あるのか理解不能な物事にやたらと細かく、うるさい。
どうやら彼らと自分とは、共存不可能な、全く別種の種族なのだと考えるしかない。
そして自分が極少数側の種族なら、どこかに引きこもって暮らすしかないだろう。
396名無しのひみつ:2010/04/02(金) 23:34:16 ID:RpcyMEXV
>>392
細かい証明を嫌い、凄いこと成し遂げるって
何だかガロアを想起させるな。
397名無しのひみつ:2010/04/03(土) 02:09:32 ID:lub65y9j
自分の中で解りきっていることほど説明するのは辛い
卑しく我を張る人間に誠実さを求めること自体が無理なので
人としての言葉も失せる
自分が証明が出来れば、それを正しく結論を理解してくれる人がいれば
取られようがなんだろうがどうでもいいんだよ
取った相手は死ぬまで正しく結論を理解できないのだから
398名無しのひみつ:2010/04/03(土) 09:03:45 ID:Q4IR4fAv
>>394
普通の天才でも無理っぽくないか
399名無しのひみつ:2010/04/03(土) 09:15:23 ID:5U1k6E5V
>>397
> 自分が証明が出来れば、それを正しく結論を理解してくれる人がいれば

証明したことを理解してくれる人は、何年もの間ただの一人もいなかった。
それなのに説明する労を厭ったから、変人なのは間違いない。
単に純粋な人間なのではなく、何か変っている。
400名無しのひみつ:2010/04/03(土) 09:21:37 ID:Q4IR4fAv
こういう人は
二ユートンと並ぶ天才だと言ってもいいのだろうか
401名無しのひみつ:2010/04/03(土) 14:24:50 ID:7FV01lpu
ニュートンは錬金術や聖書研究の片手間に数学や物理学をやっていた。
ペレリマンはキノコ狩りが本業なのではないだろうか。
402増健:2010/04/03(土) 17:10:56 ID:t+U2i8hf
実は他の難題に取り組んでいる、のならもっとかっこいいが
403名無しのひみつ:2010/04/03(土) 17:29:50 ID:Q4IR4fAv
ファンクラブでもできそうだな
404名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:53:15 ID:5U1k6E5V
>>402
やってるらしいが、何も発表してない。
証明できたら発表するし、
最後まで証明できなければ、
何か成果があっても発表しないのだろう。
405名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:56:08 ID:Q4IR4fAv
研究以外のものは何にも関心ないということかな
キノコを採食する以外
かなり見上げたやつだ
406名無しのひみつ:2010/04/03(土) 23:53:05 ID:CuLD/D23
数学の研究は完全なひきこもりでも可能だけど、やっぱり最新情報から遅れてしまう。
同業者との交流があれば、まだ論文になってないけど有力な成果とかの情報が入る。
ワイルズも、たまに学会に出て情報収集して、その時の情報が大いに役立ったらしいし。
407名無しのひみつ:2010/04/04(日) 04:50:38 ID:FmrLP9fJ
>>406
論文投稿もネットだしネットで公開されている論文は見てるだろ。
高額な電子ジャーナルは購読契約できないだろうけど。
408名無しのひみつ:2010/04/04(日) 07:15:06 ID:o39zPVc5
それぐらいただで提供してやればいいのにな
この人に限っては
409増健:2010/04/04(日) 10:01:43 ID:X279XZqO
もう完全に才能を使い切っちゃったような気がする。
フィールズ賞って40歳までの業績に対して贈られるのだけれど、裏を返せば数学の才能のうちで超優秀なものって40くらいで尽きてしまうんじゃないかなあ。
410名無しのひみつ:2010/04/04(日) 10:17:08 ID:wm0EPiPM
フィールズ賞の対象は『業績』ではなく人物。
411名無しのひみつ:2010/04/04(日) 14:31:10 ID:9v02I/gC
人物と言い換えても同じだろ。40で終わり。
本当は数学者だけじゃないけどな。他の分野のノーベル賞受賞者も
受賞対象業績はたいがい30代までに出してる。
ただ数学と違って、検証やそ当該分野の発展への貢献度を測るのに
時間がかかるから、受賞するときには爺さんになっちまってるってだけ。
412名無しのひみつ:2010/04/04(日) 17:16:48 ID:UEFtSEZm
遂にリンカーン研究所が50年の沈黙を破り、アインシュタインの相対性
理論が間違っていたことを公表しました。
物理学世界がひっくり返るような騒ぎになるでしょう。

http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html

C理論が崩壊

をクリックして、toshiのブログを見てください。

>(Gカーブの)データとニュートンの法則(グラフ中の点)がぴったり
>一致していることは、ニュートンの「C+V微粒子説」を支持している
>証拠である。

これ以上の証拠が存在するのは容易に想像できますね。
413名無しのひみつ:2010/04/04(日) 17:56:30 ID:v9exuCwk
>>412
こういうサイト作る前にもっと勉強しようぜって言いたくなる
不勉強で表面しか見てないから誤った結論に至るんだよな…
414名無しのひみつ:2010/04/04(日) 18:12:21 ID:R5EWwXDk
>>412
その toshiのサイトとやら見てもぜんぜん要領得ないんだよな。
サイトの記事が書かれたのが1月で、その後どこのサイトも全く言及してないのはなぜ?
適当な検索ワード教えてくれ。

C理論なんてヘンな造語使ってるのも気になる(普通に相対論なり光速度不変の原理なり言えばいいのに)
415名無しのひみつ:2010/04/04(日) 18:17:08 ID:eUAC01V4
>>411
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200701/014/003.gif
生物よりかえって物理化学の方が40代が一番多く、総数も40境界で上の方が多そうだな。

さすがはちょっとした検証もできずに印象でものをいう自称将来のノーベル賞候補者の言うことは違う。
416名無しのひみつ:2010/04/04(日) 18:34:14 ID:TSGVpHXl
ロクな業績もポストもない高齢ポスドクが必死だな。
417名無しのひみつ:2010/04/05(月) 00:14:54 ID:aJYDw7zg
>>413 >>414

まぁ、お前達って、あれだよな。オウム心理教の優秀な信者と
同じだよな。優秀であればあるほどはまってしまう。殺人さえ、
正しいと思うようになってしまう。

ましてや、子供の頃から、相対性理論は正しい、ガリレイの相対性
原理は正しいと教えこまれると、先入観、固定観念が完璧に出来て
しまい疑うことなんか、全く出来なくなってしまう。

お前らって、現代科学の歪の悲しい犠牲者さ、
418名無しのひみつ:2010/04/05(月) 12:42:01 ID:/cpkQ70p
一人でホームレスやってるとか山に引きこもってるんなら分かるけど、
母親の年金で生活してるのってどうかと思うんだが。
それなら100万ドル貰って母親に恩返ししろよ。
419名無しのひみつ:2010/04/05(月) 20:51:02 ID:T3fFTq7w
しかし世界一欲のないやつだな
むりやり札束ても押し付けて嫌がらせしてやれ
420増健:2010/04/05(月) 22:32:54 ID:uX5pPLfr
いやあ、おいらたちが逆立ちしても得られない「だれもできなかったことを成し遂げる」ことを欲しがってそれを手に入れたのだからな。
究極の欲張りなのかもしれない。それに比べれば銭だの賞だのは小さすぎて欲が湧かないのかも。
421名無しのひみつ:2010/04/05(月) 23:11:29 ID:oTvhyFuQ
ペレルマンの最大の業績は、サーストンの3次元多様体の構造化予想と解いたこと
これは基本的な大定理

ポアンカレの予想は、副産物だし、それほど重要ではない。
422名無しのひみつ:2010/04/05(月) 23:43:45 ID:1seJTxPt
幾何化予想だろ阿呆。
423名無しのひみつ:2010/04/05(月) 23:56:56 ID:SfTjVppI
>>421
どうして君は、自分が何も知らないことについて知ったかぶりの
コメントを書きたくなったのか。書くことによって恥を晒すリスクを
なぜ考えなかったのか。自分に果たして生きている価値があるか
自らに問うてみたことはないのか。
424名無しのひみつ:2010/04/06(火) 00:20:05 ID:MbP61GHt
>>417
ガリレイの相対原理のところで明らかに解釈ミスしてるバカのサイトなんて論ずるに値しない
425名無しのひみつ:2010/04/06(火) 11:48:39 ID:n0iJ4HXE
数学者って変わり者多いの?
この人もフィールズ賞辞退してるし、賞金も興味なしってはなしで隠居状態らしい
426名無しのひみつ:2010/04/06(火) 12:22:55 ID:e5ZRzWKX
>>425
職業と性格は関係ないよ。
有名な数学者にも名誉欲ばりばりの人もいれば宗教キチもいる。
ペレルマンの隠居も数学というよりは彼の性格によるものだろう。
427名無しのひみつ:2010/04/06(火) 12:30:22 ID:jHjiC8vF
まあ学者に偏執狂が多いのは確か。
アスペルガ─とか。
428名無しのひみつ:2010/04/07(水) 16:33:42 ID:E/WMQO3M
ただの偏見だな。
429名無しのひみつ:2010/04/08(木) 12:44:43 ID:3UpEZWHw
俺が思うにハゲを見られたくないのでは・・・。
430名無しのひみつ:2010/04/08(木) 15:01:00 ID:8b1iGc4b
NHKをみた。ポアンカレ予想にはまった者は基地外になるという設定で番組を作っていた。
中国人については一言も語られていなかった。
431名無しのひみつ:2010/04/09(金) 19:52:17 ID:U40L3UVX
ポアンカレ予想の証明で9000万円って安すぎじゃないの???
戦車一台だって10億円するんだし。
432踊るガニメデ星人:2010/04/10(土) 01:43:25 ID:xtT7xomF
すごいなぁ、まさか自分が生きている間にフェルマーの最終定理とポアンカレ予想が
証明されるだなんて、これでもしリーマン予想まで証明されたらすごいだろうなあ。
433名無しのひみつ:2010/04/10(土) 01:59:22 ID:x452t5/2
教授たちの世界は人間関係ってすごい重要なんだね
434名無しのひみつ:2010/04/10(土) 02:08:43 ID:ph2Ioj6c
そういえば今年はフィールズ賞の発表ですね

日本人には無いでしょうが
435増健:2010/04/10(土) 09:25:37 ID:ckK8Qpn6
ショパンコンクールも今年だぞ!
436名無しのひみつ:2010/04/10(土) 10:34:27 ID:6LOrZ6Zy
御柱も、おわすれなく!
437増健:2010/04/10(土) 10:59:25 ID:ckK8Qpn6
2010年フィールズ賞日本人受賞候補

藤井猛(群馬大)
システム開発
関数体上のLanglands programの解決

三浦弘行(群馬大)
結び目補空間の分類(双曲結び目、トーラス結び目、サテライト結び目)
Miuraのモンスター定理(ハーケン多様体には幾何構造が入る)
葉層構造においてconfoliationの理論の提唱

郷田真隆(東京大)
微分幾何学
四次元Euclid空間に異種微分構造が入ることを証明

丸山忠久(千葉大)
ヴェイユ予想の解決、モジュラー形式のl進表現
Maruyama-Mogumogの分類。射影直線の配置空間の分類

木村一基(千葉大)
数論におけるKimura加群の創始
有限体上一変数代数関数体のGL(2)ののLanglands philosophyの証明
量子群の構成
438名無しのひみつ:2010/04/10(土) 12:35:15 ID:0D14AYbH
Mogumog カワユス
439名無しのひみつ:2010/04/10(土) 23:00:29 ID:zo+4y3BT
>>437
なんか将棋みたいなんすけど、私の勘違いですかね?
440名無しのひみつ:2010/04/11(日) 09:17:13 ID:UgTuyEp/
>>437は数学板のネタ
441名無しのひみつ:2010/04/11(日) 17:22:41 ID:eARXLm6b
http://blog.livedoor.jp/a6news/archives/815695.html

2009年07月02日20:05 カテゴリ海外科学

光速を超える電波の送信装置の開発に成功

米・ロスアラモス国立研究所
442名無しのひみつ:2010/04/11(日) 17:41:02 ID:fycF/2ld
今は亡きテクノバーンの超記事だろ。
443名無しのひみつ:2010/04/12(月) 01:14:09 ID:CfT8kwbJ
>>437
ミウラ折りの人?
444名無しのひみつ:2010/04/12(月) 01:58:47 ID:MrZvwvYY
だから将棋
445名無しのひみつ:2010/04/12(月) 10:37:04 ID:1GmFGVlt
ノーベル賞受賞者数

アメリカ人 320人
イギリス人 116人
ドイツ人 103人
フランス人 57人
日本人 16人
446名無しのひみつ:2010/04/12(月) 10:41:26 ID:1GmFGVlt

イタリア人 20人
ロシア人 23人
オーストリア人 21人
スウェーデン人 28人
スイス人 25人
オランダ人 18人
447名無しのひみつ:2010/04/12(月) 10:48:45 ID:3qe8T7Rr
携帯からなのかもしれないが、
やるならやるできっちとソートしてくれ。
448名無しのひみつ:2010/04/12(月) 11:25:41 ID:lRC1290l
ベーリングに与えて共同研究トップの北里柴三郎を排除したような賞だからなw
449名無しのひみつ:2010/04/12(月) 11:35:27 ID:AzCAAl0F
ノーベル平和賞なんか、まだなぁ〜んにもしてないオバマさんにあげちゃう位だしぃ〜
アインシュタインって、相対論じゃなくて光電効果で貰ったんだよね。
450名無しのひみつ:2010/04/12(月) 12:20:31 ID:vWieOcW8
>>449
> アインシュタインって、相対論じゃなくて光電効果で貰ったんだよね。

別にそんなの問題じゃないだろ。
451名無しのひみつ:2010/04/12(月) 13:52:17 ID:zOqirxpq
ノーベル賞って生きている人間にしか与えないんだよねw
死後にすごい発明や発見が認知されても対象にならないw
452名無しのひみつ:2010/04/12(月) 13:53:45 ID:Sf2td+z9
じゃあ死んでから国民栄誉賞なんて与えて意味があるかと問うてみる。
453名無しのひみつ:2010/04/12(月) 14:40:18 ID:JAeEbLcL
昔、アメリカの雑誌がロングインタビューに成功したとかいう記事だと
「友達が欲しい、数学者である必要はない」って言ってたって
書いてあった気がするんだけど勘違い?
人嫌いっていう噂は嘘だったんだと思った記憶があるんだけど
454名無しのひみつ:2010/04/12(月) 18:02:46 ID:vWieOcW8
>>453
友達の一人二人さえ許容できない人間が、
大学で数学研究できるわけないだろw
どういう人間を想像してるんだ?
455名無しのひみつ:2010/04/12(月) 18:20:42 ID:xswkAhKD
>>453
ペレリマンが友達欲しいとか言ってんなら興味深いな
逆に数学者以外の人の方がいいんじゃないか?
ハンゲームとかやればいいのに
456名無しのひみつ:2010/04/12(月) 18:39:28 ID:HkJosaBM
天下のNHK様が、奇人変人として番組を作ったからな
457名無しのひみつ:2010/04/12(月) 18:50:04 ID:AzCAAl0F
白いジーンズとギターをあげたんだね。
458名無しのひみつ:2010/04/13(火) 12:44:53 ID:3INV/rwJ
「ポアンカレ予想を解いた後のペレリマン博士の物語」
http://www.youtube.com/watch?v=RoQb_Rp8Hzk
↑面白くない。こういう風に茶化したりするから
本人も嫌気が差してひきこもりになったりするんだよ
459名無しのひみつ:2010/04/13(火) 13:13:18 ID:r/sdQHDE
つまらないなら貼るなよカス
460名無しのひみつ:2010/04/13(火) 17:57:14 ID:x6s/wMsb
NHKの『100年の難問はなぜ解けたのか 〜天才数学者 失踪の謎〜』では
ロシア人数学者の声明に触れず、単なる変人かと受け取れた。

●しかし事実はNHKの恣意的な報道とは全く別のものでした。

「完全なる証明」 マーシャ・ガッセン ネット書評引用

>唯一いやな気分になる所は、人の成果を盗み取ろうとする中国人の存在ですが、それも半年ほどで化けの皮がはがされ痛快です。
>証明の功績を自分にも引き寄せて功名を得ようとする中国人の数学界重鎮とその弟子。

>ペルンマンの証明の功績を奪い取ろうとするハーバード大学教授ヤウ・シントゥン、彼が自分のもとで指導を行っていた2人の中国人が、ペルンマンの証明を「完全な証明」にしたとする偽りの論文を発表、フィールズ賞は2人の中国人のものだと主張しました。
ペルンマンは自分の証明に群がる人間の功利主義、権威主義、政治的行動に嫌気がさしてしまったのです。

>この予想を証明した、という中国人が剽窃まがい(というかそのもの?)のことをしていた、というのはちょっと驚き。

>本書の後半に中国人数学者の剽窃コンビが出てきますが、そういうセコい連中なら身近にも沢山いて、実にわかりやすいのですけどね。

>自分達が先にポアンカレ予想を解いたとうそぶく中国人数学者の話など、人間臭いドラマも見所だと思う。
461名無しのひみつ:2010/04/13(火) 19:07:50 ID:sSdn2R72
>>460
なんで本文から引用せず、「書評」なんぞを引用してるの?
462名無しのひみつ:2010/04/13(火) 19:15:05 ID:r/sdQHDE
本文を読んでないから。
463名無しのひみつ:2010/04/15(木) 00:48:57 ID:UQrULANs
中国人のせいで世捨て人になっちゃったのか?
464名無しのひみつ:2010/04/15(木) 01:26:05 ID:hlj98Jw7
>>463
トドメは中国人だっだけど
もともと学会の連中にうんざりしてた
と、このスレには書いてある
465名無しのひみつ:2010/04/15(木) 10:49:38 ID:W4f7CuL5
一時期はちゃんとセミナーも開いていた。
公表した論文の間違いを指摘するメールが知人に来るらしいから、
今でも研究しているのは間違いなさ
466名無しのひみつ:2010/04/15(木) 11:38:38 ID:G7yXiG/8
アインシュタインを遥に超える天才とされているフォン・ノイマンに
「この問題を解くには僕の知能が低すぎる事だけは理解できる」と
言わしめたほどの難問を、本当に良く解いたよな。
467名無しのひみつ:2010/04/15(木) 11:44:00 ID:Fs/pfQq5
間違いなく世界一かっこいいヒッキーだな。
468名無しのひみつ:2010/04/15(木) 12:15:41 ID:+cCgAKYe
本人が受け取らないなら、母親に渡したらいい。
469名無しのひみつ:2010/04/15(木) 12:21:33 ID:7zMieD4P
>>466
時間が経てばそれだけ進展もあるんだから、ノイマン云々とか関係ないだろ。
470名無しのひみつ:2010/04/15(木) 12:38:52 ID:dAUbrZfT
前にnhkで見たわ
話しが難しかったけどひきこまれたな〜
このお金で家でも買ってほしいね
471名無しのひみつ:2010/04/15(木) 12:39:51 ID:hqWfIM/o
昔、アメリカの雑誌がロングインタビューに成功したとかいう記事だと
「友達が欲しい、数学者である必要はない」って言ってたって

外国の神童中の神童が(飛び級しまくりで小学生の年代で大学生になった)
学業を終え、あらゆる研究機関があの手この手で入れようとプレゼン中
神童「私は、同年代の友人を作り、共に青春したい、と再び高校に再入学します。」
てな、人がおるのだから「友人」は大事なんだろうね。
472名無しのひみつ:2010/04/15(木) 23:44:17 ID:f/dqqYKV
ノイマンは空中を仰いで15秒位で解決法を思いつかなかったら、
それは難しいとして次の問題にかかるレベルの学者だったから。
473名無しのひみつ:2010/04/16(金) 14:03:44 ID:qBJoUKEA
今P対NP問題に取り組んでるらしいよ
474増健:2010/04/16(金) 16:29:25 ID:7bd2YWrr
>>471
昔、韓国にキムウンヨンという大神童、という触れ込みの子どもがいて、5歳で大学に入学、高等数学も英語もスイスイということだった。
現在50歳前後らしいが、普通のリーマンやってるそうだ。
子供は子供らしく育てないとせっかくの天才も潰れてしまうということだな。
475名無しのひみつ:2010/04/16(金) 16:32:53 ID:uBdkAz5W
>>474
おお、昔の「ビックリ人間大集合」みたいな本によく載ってたよな。
476名無しのひみつ:2010/04/16(金) 16:42:37 ID:OaFei2AR
高いのか安いのか
477名無しのひみつ:2010/04/16(金) 16:47:38 ID:cydA+k3r
授与式に本人出てくるのかなー
478名無しのひみつ:2010/04/16(金) 16:48:42 ID:/QM+xRsp
>>2で終わってた
479名無しのひみつ:2010/04/17(土) 00:08:30 ID:h7eFOpk8
素数のやつの方がなんとなくかっこいいから好き
480名無しのひみつ:2010/04/17(土) 00:10:42 ID:h7eFOpk8
>>474
それって単に生育が早いだけで天才ってのとは違うんじゃ
MAXは普通っていうか
481名無しのひみつ:2010/04/17(土) 00:13:47 ID:ZaWTJLmb
大学でNスペみてきますた
482名無しのひみつ:2010/04/19(月) 13:13:43 ID:Wlpf6aU9
>>473
貴重な情報w
483名無しのひみつ:2010/04/19(月) 13:46:10 ID:O7sSMn53
>>482
ナショジオの人がペレリマンの親友と言われる数学者に
インタビューしたらそう言ってたらしいから間違いないと思う
484名無しのひみつ:2010/04/19(月) 15:29:14 ID:JQSmr0YS
P≠NPなのか?
Wikipediaだとケーラー・アインシュタイン計量ってなってるが。
あとP≠NPはペレルマンの分野と違いすぎる気が。
485名無しのひみつ:2010/04/21(水) 01:31:03 ID:Rwu7NBWb
P≠NPは竹内外史が手応を感じているようなことを言っていたが。
しかし微分幾何の専門家がP≠NPはないような…
486名無しのひみつ:2010/04/21(水) 14:50:32 ID:n7VtMhxI
>>485
竹内外史は今も現役バリバリなのか・・・
487名無しのひみつ:2010/04/21(水) 15:31:22 ID:cKNzCgkc
あのマキシマムザ亮君みたいな人な!
488名無しのひみつ:2010/04/21(水) 18:12:43 ID:PosJh8z5
>>39
筋金入りのド変態なんだな。
489名無しのひみつ:2010/04/21(水) 18:59:26 ID:bDRlsX28
ここまでポアンカレ予想の証明なし
490名無しのひみつ:2010/04/21(水) 19:24:16 ID:vcQk3dv6
491名無しのひみつ:2010/04/22(木) 01:48:51 ID:559ygzXR
>>485
限定算術の論理式のクラスとP, NPの計算量のクラスを対応させて、
証明論のツール(forcing, 不完全性定理)を使って、P≠NPにメスを入れるらしい。

微分幾何の人がやるとしたら、
順序数の構造を微分幾何的に工夫するのだろうか。
492名無しのひみつ:2010/04/27(火) 01:22:15 ID:tlIj8kO9
493名無しのひみつ:2010/05/11(火) 10:50:09 ID:yHO+qLwC
これを解くのに人生浪費してかわいそうなことになった学者が何人かいるみたいね
494名無しのひみつ:2010/05/11(火) 10:56:59 ID:3wJ+MRi/
お前よりはかわいそうじゃないよ
495名無しのひみつ:2010/05/11(火) 12:20:56 ID:+1+s4V+t
角の三等分問題を解くのに人生浪費してる脳のかわいそうなやつは未だにいるらしいね
496名無しのひみつ:2010/05/11(火) 20:26:06 ID:V2WEqB+F
S3球面にロープをかけて戻ってきたら宇宙の形がわかるという
くず番組もあったことだし
497名無しのひみつ:2010/05/14(金) 16:53:15 ID:26YNksCA
>>486
竹内 外史(たけうち がいし、1926年1月25日 - )
84歳。マジ解きしたらすげえことこの上ないな。w
498名無しのひみつ:2010/05/15(土) 18:42:11 ID:JYDAVyI7
竹内さんの『ゲーデル』買ってきた ^^
499名無しのひみつ:2010/05/15(土) 18:44:43 ID:JYDAVyI7
>>496
実際わかるだろ?まだ実験が行われていないだけでw
それを

  ポアンカレ予想が肯定的に証明された -> 宇宙の形が証明された!!

と勘違いした馬鹿が多かったわけで。
500名無しのひみつ:2010/05/15(土) 18:57:17 ID:jbi/p0IQ
>>499
S3球面にロープをかけて戻ってきたら宇宙の形がどうわかるの?w
501名無しのひみつ:2010/05/15(土) 19:07:10 ID:psHL1Ock
桜子さんみたいな嫁はいなかったのかな。

502名無しのひみつ:2010/05/15(土) 19:43:01 ID:0ZwhmoPD
>>460
この本読んでるけどペレルマンは数学クラブの中ではそこまで問題が解けるわけではなかったらしい
けど、そのときの数学クラブの所長?にはいちばん気に入られてた
思考の道筋が画期的だったと
503名無しのひみつ:2010/05/15(土) 20:05:33 ID:h7Oc8k6l
NHKでやってたやつのDVDが今月出るよ
504名無しのひみつ
>>497
情報サンクスです。
このオジさんの、やや破天荒で人間臭い生き方がいいっす。