【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、月までの距離の2倍まで接近する軌道に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:2010/02/09(火) 15:46:40 ID:??? BE:431442162-2BP(56)
「はやぶさ」が、地球から約75万kmまで接近して通過する軌道に到達しました。

月までの距離の約2倍の距離にあたります。イオンエンジンは順調に運転されています。
ほぼ計画通りの目標線に沿って、誘導されてきています。

2月下旬には月の内側へと誘導されてくる予定です。

「はやぶさ」プロジェクトマネージャ 川口 淳一郎

ISAS>小惑星探査機「はやぶさ」情報>軌道情報
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/image/today_trj/100209.jpg
2名無しのひみつ:2010/02/09(火) 15:49:04 ID:2yIn/jDq
頑張れ
3名無しのひみつ:2010/02/09(火) 15:52:13 ID:l+Xtz2Ox
地球引力圏ってどこまでを言うんだ?
4名無しのひみつ:2010/02/09(火) 15:52:49 ID:s+ZNGWxS
がんばれって言葉以外に言葉が見つからない
5名無しのひみつ:2010/02/09(火) 15:54:04 ID:oj4q4ZC+
もう一息、あと数歩
がんばれイオンエンジン、帰って来い はやぶさ
6名無しのひみつ:2010/02/09(火) 15:54:21 ID:0Mo/Cu/7
かんがれ、超がんがれぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええええええええ
7名無しのひみつ:2010/02/09(火) 15:55:27 ID:pUE9b1Zf
>>3
>地球の「引力圏」の大きさについては、いろいろな定義があり、
>(1/3)乗則によれば 216万km、(2/5)乗則によれば92万kmを
>引力圏の半径と述べる場合もありますが、Hill 圏として150万kmとするのが合理的です。
>無限小の第2天体に対する ラグランジュ点 L1, L2 点までの距離は、
>Hill 圏半径に等しく、L1, L2点はHill 圏球面上にあるといえるからです。
>もともと明瞭な境界があるわけではないですが、尺度として、
>このpage では、Hill 圏を引力圏としています。
8名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:06:46 ID:uCW7/IQH
順調で何よりだ

とはいえ、いちいちスレ立てるほどのことかね?これ
9名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:07:16 ID:QP+DWVOk
川口探検隊いけー
10名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:11:08 ID:moKJZRxn
これ最後はどうやって回収するの?
11名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:11:38 ID:gyBfloD7
はやぶさよ、地球接近の際には地球にカメラを向けて記念撮影をするんだ。
お前が最後に見た故郷の地球の姿を俺たちも目に焼き付けておくために。
12名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:13:23 ID:UkqR+7cz
>>10
釣りか?

大気圏で燃え尽きるんだよ・・・
13名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:14:55 ID:moKJZRxn
>>12
そうなのか、寂しいな。
仮に衛星の石だっけ、回収できてた場合は?
14名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:15:11 ID:Mj/MTmzd
どういうこと?今は地球の周りをぐるぐる回ってんの?
15名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:16:10 ID:gyBfloD7
はやぶさは地球接近の際には小惑星の塵の入っている可能性のあるカプセルを切り離して地球に送った後、
本体は地球をかすめてまた宇宙の彼方へと飛び去ることになると思う。
16名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:18:54 ID:sDey2JDU
網を持って富士山に登り、はやぶさが飛んできたところを網ですくう。
17名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:19:59 ID:cfS6IGtK
オレのサイコキネシスで引き寄せてます
18名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:20:39 ID:YcMd7T6W
地球か、何もかもみな懐かしい。
19名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:20:39 ID:YcMd7T6W
地球か、何もかもみな懐かしい。
20名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:21:29 ID:HLtqRdd0
>>12
オーストコリア上空で大気圏突入してシーシェパードに体当たりする予定のはずだが?
だがカプセルだけは分離してパラシュートで落とすそうだ。
これはポールワトソン船長の頭に命中させる予定と聞いている。
21名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:25:31 ID:9HujgMV+
コスモクリーナー来たぁ!
22名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:33:12 ID:gF0jhdTo
スペースシャトルで
回収してほしいよね。

シャア少佐殿

byザクパイロット
23名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:33:51 ID:/SxxJJjB
こんな事もあろうかと!
24名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:35:45 ID:UOL1Rlsm
癒しニュース
25名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:35:58 ID:vjAc1jIS
もう着いたのか。
早っ!
26名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:40:10 ID:DDBQ2OIx
回収は邪魔されると思うよ。中華共産党のバカ息子たちが
命がけで探して持ち去られるだろう。
27名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:46:23 ID:CL+8n28+
新事実はこれだけだなぁ。ニュースかなぁ。

>2月下旬には月の内側へと誘導

でも、状態が状態なので「無事の便り」もまた嬉しだ。
28名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:47:10 ID:R5UqSOM2
ちょっと計算してみた。

>>1の左下の図で、月の軌道が直径1cmぐらいの円で描かれてるけど、
そのスケールで、地球は直径0.2mmの点になる。

それから、はやぶさの速度は、同じ図の上でだいたい0.5mm/h
突入の1週間前ごろ、この図で描かれる範囲に入ってくる。
29名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:47:34 ID:4+jlTV9b
おい、映画化の資金をいまからちゃんと用意しておくんだぞ?
30名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:52:40 ID:g2+QAuC3
だめだおいら・・涙・・・ご苦労さんもう少しで楽になんるんだよ
みんな見ている寂しくないよ・・涙
がんばれ・・ もすぐだよみんないるよ





31名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:54:07 ID:g2+QAuC3
だめだおいら・・涙・・・ご苦労さんもう少しで楽になんるんだよ
みんな見ている寂しくないよ・・涙
がんばれ・・ もすぐだよみんないるよ





32名無しのひみつ:2010/02/09(火) 16:56:07 ID:VsnthG8Y
回線調子の悪い人がいるのか?
33名無しのひみつ:2010/02/09(火) 17:01:30 ID:qjKYUuEg
はやぶさたああああああああああん
ハァハァ
34名無しのひみつ:2010/02/09(火) 17:15:08 ID:YYra2Vtv
(´・ω・)「ふぅ…なんとかサンプル取れたかなあ?あとは帰るだけだお」
(´・ω・)「体のあちこちが痛いお…でもコレ持っていかないと。みんな待ってるお」
(`・ω・´)「ガンガル!!」 ←(今ここ)

(´・ω・)「宇宙は寒いよ…寂しいよ…ち、地球だ!見えてきたお!」
(`・ω・´)「カプセル、分離!受け取って…」
(´・ω・)「ふうっ…終わったお…疲れたなぁ…もう軌道変更出来ないお・・・このまま大気圏突入だお」
(´・ω・)「ああ、大気圏がどんどん近づいてくるお…綺麗だなあ…」
(´・ω;)「地球か、なにもかも懐かしいぉ、これで本当のお別れだぉ
       石入ってたかなあ…無かったら、みんなゴメンだぉ…」
(´;ω;)「いよいよ大気圏突入だお・・・うあ!、ソーラーパネルが千切れたお・・・あ、熱いお・・・」
(´;ω;)「き、機体が溶けるお・・・あああーーキセノンガスが・・・」
(';;゚;ж;゚; )「うああああああああ!!!死にたくないよーーーーーーーーーー!!!」
35名無しのひみつ:2010/02/09(火) 17:15:41 ID:LcVagOu5

はやぶさプロジェクトは、日本の誇り。

サンプル、入っているといいなぁ。
36名無しのひみつ:2010/02/09(火) 17:27:36 ID:L1wmKFHM

機体は燃え尽きても、冒険者の魂は消える事は無い。
37名無しのひみつ:2010/02/09(火) 17:36:09 ID:Y0A9dDYa
頑張れはやぶさ!
でもせっかく帰って来ても大気圏突入で燃え尽きちゃうのが切ない
38名無しのひみつ:2010/02/09(火) 17:44:48 ID:CL+8n28+
「はやぶさ」ファン必見の資料が公開。
タイトルだけで、大粒の涙と笑いは必至。

https://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S1-5.pdf
39名無しのひみつ:2010/02/09(火) 17:51:09 ID:0xpgg4Vq
>28
もうちょっと大きい数字で計算しろよw
40名無しのひみつ:2010/02/09(火) 17:55:44 ID:qTj83wp8
>>29
おい、もう映画化されてるのを知らんのか。プラネタリウム映画だが。
http://hayabusa-movie.jp/
41名無しのひみつ:2010/02/09(火) 18:08:40 ID:qjKYUuEg
51 :名無しのひみつ:2010/01/14(木) 15:46:58 ID:z3Xppd14
はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧

2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
        史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
        小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
        世界で初めて小惑星からの離陸に成功
        月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
        史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
        小惑星表面を史上最も詳しく観測 
2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
        第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival 部門別銀賞受賞
2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ
42名無しのひみつ:2010/02/09(火) 18:08:42 ID:mWv6X49K
>>38 爆笑した

でも、感動で泣けてきた。はやぶさ頑張れ。
43名無しのひみつ:2010/02/09(火) 18:11:35 ID:SKx2PWnB
>>38
これは必見だ。感動してしょうがない
44名無しのひみつ:2010/02/09(火) 18:20:16 ID:n8h6NaW/
がばってるね
応援しているからね
45名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:02:58 ID:ws2EYjOX
川口さんは深宇宙航行論の神
亡国に拉致されないように気をつけるべき
46名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:11:37 ID:CL+8n28+
>>45
冗談で、NASAから「十倍の予算で・・・」と誘われたことくらいは、ありそうだな。
47名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:19:15 ID:mrySFzfJ
機体が大気圏で燃え尽きるのを残念がるor寂しがる人は多いが、
故障でガタガタのまま人口惑星となって永遠に彷徨うより遥かに良い看取り方。

>川口マネージャー
タダの科学者なのに、この人と一緒に居たら人生どんな難関も乗り切れそうな気がする。
48名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:22:28 ID:uCW7/IQH
>>47
でもきつそうだぞ
「できません」は物理的に出来ない場合に限られるから
49名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:30:07 ID:HF6PDRNx
この動画はよかった。

探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782
50名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:32:11 ID:7IV/wMRL
おおー。もうきたのか。忘れてると来るの早いなw
51名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:35:17 ID:pUE9b1Zf
>>47
燃え尽きることもお仕事だと判っていても、心情的にね。
でも、運用を終えて、彷徨っている探査機って、どれくらいあるんだったか。
のぞみは悲劇だが、ミネルバは何処?さきがけ、すいせいは?
こう考えると、かぐやの落下は良かったな。気持ち的に。
52名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:36:35 ID:pUE9b1Zf
>>38

いい資料だ。
53名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:41:09 ID:EHjmKX4w
>>38
>再突入前に非常に良好な日本からの可視時間が確保される。
>カプセル分離を可視中に実施。

マジカー
54名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:46:11 ID:pUE9b1Zf
>>38
>近日点を通過するたびに,ガス噴出のおそれ. 帰還時は近日点にあたる.

シンパイダナー
55名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:46:19 ID:R5UqSOM2
質問!
回ってる地球上のある場所に落とすと決まってるなら、時間は厳密に決まるよね。
>>38の20ページには軌道が、21ページには時刻が書いてある。
でも、まだ何月何日というのは確定しないもの?

あと20ページを見ると、カプセル分離は日本から可視と書いてあるけど、
夜なのかな?それに、双眼鏡程度で見えるのかな?
56名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:58:37 ID:fwaS4iGV
57名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:58:44 ID:2xjrgob0
>>38
チラっと見たけど、もしかしてコレものすごいお宝情報じゃないのか?
それにしても全部見るのはキツイぞこれw



>>47
地球全体の世界各国の宇宙関係者が、はやぶさの行う貴重な人工小惑星の地球衝突実験の結果を期待して待ってる。
これは将来世界を救うのに役立つ。
ぜひとも無事に成功して欲しい。

【宇宙】小天体の衝突でも大災害か--米科学アカデミーが報告書で国際協力を提言/「はやぶさ」の着陸探査も高く評価
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1264919600/l50
58名無しのひみつ:2010/02/09(火) 20:09:36 ID:YO4XdTTB
25枚しかないスライドだから全部読むのなんてすぐだよ。オススメ。
59名無しのひみつ:2010/02/09(火) 20:10:26 ID:pUE9b1Zf
たいしたニュースでもないのに、軌道情報のリンクがJAXAのトップページに貼られる。
2ちゃんねるにスレが立つ。
>>38の資料が貼られる。
科+住人がワイワイする。

ここまで、川口プロマネの計算通りではなかろうか。俺たち軌道計算されてる?
60名無しのひみつ:2010/02/09(火) 20:12:17 ID:tbg9zOyD
>>56
はやぶさのコスプレなのが分かりづらいよ
お鍋にお豆腐じゃないと。
コスプレヤーの子は有り。
61名無しのひみつ:2010/02/09(火) 20:22:06 ID:pwJ/gr5V
62名無しのひみつ:2010/02/09(火) 20:45:11 ID:NoZ/ja7c
>>38
これは凄い資料。
63名無しのひみつ:2010/02/09(火) 20:56:07 ID:uThbMoBe
64名無しのひみつ:2010/02/09(火) 20:56:58 ID:uThbMoBe
すまん、38のURLコピーしようとして、誤射した・・・orz
65名無しのひみつ:2010/02/09(火) 21:27:16 ID:CL+8n28+
>>38
>誤解してはならない.これらは不具合である.

誤解って「真田さん運用」のこと?
66名無しのひみつ:2010/02/09(火) 21:53:43 ID:s3eKua2o
>>65

リアクションホイールは最初から1台で済みますねとか仕分けされたらたまらんだろう。
67名無しのひみつ:2010/02/09(火) 21:54:27 ID:DgOOmuI9
はやぶさ
ガンガレ!!
68名無しのひみつ:2010/02/09(火) 21:58:10 ID:vLrXzdi7
>>34
なんてものを書くんだ…
ナミダガトマラナイ
69名無しのひみつ:2010/02/09(火) 22:03:58 ID:uCW7/IQH
>>65
はやぶさ運用はすごいことをやったが
不具合なく成し遂げることのほうが
もっとすごいだろ、ということだろう

目指すところが高いのさ
70名無しのひみつ:2010/02/09(火) 22:04:14 ID:aQZh7sjN
>>38
良いもん見たわ〜。
つなげて行く事の大切さがひしひしと伝わってくる。
俺もがんばらんとって気分にさせるわ
71名無しのひみつ:2010/02/09(火) 22:20:11 ID:hUNhsb4W
培われた技術をリセットさせるな、ってのは事業仕分けのこと言ってるのかな?

>>69
はやぶさが見舞われた困難は、不運な出来事ではなくて、いい方はアレだが、
設計/製造ミスによる「不具合」である事を忘れるな、という戒めだね。

たぶんだけど、担当者たちは「日本技術者の変態力」の動画を、
快くは受け止めてないだろうね。
72名無しのひみつ:2010/02/09(火) 23:00:57 ID:4sR0aZD+
>>71
http://www.isas.jaxa.jp/j/report_column/data/ISAS1001.pdf
の8頁を見てみ。不快に思っておられるなら、「こんなこともあろうか」と
なんてきっと書いたりしないと思う。
73名無しのひみつ:2010/02/09(火) 23:06:48 ID:uCW7/IQH
仕分けとか関係無しに
技術やノウハウの継承って難しいから。

動画は、、、どうだろね。もし俺なら悪い気はしないけど。
74名無しのひみつ:2010/02/09(火) 23:12:18 ID:Lgufw+PG
>>72
國中先生は以前からのヤマトファンだから
イオンエンジンの燃焼時間をカウントするシールにヤマトを使うくらい
75名無しのひみつ:2010/02/09(火) 23:28:28 ID:chN1lQBe
はやぶさたんお帰り!
76名無しのひみつ:2010/02/09(火) 23:33:11 ID:oFXj2f6F
はやぶさ :6000万km隔てた惑星間軌道から秒速10km以上で直接大気圏に突入。
シャトル :地球低軌道(高度300km)を、秒速7.9kmで周回。

1.イトカワのサンプルは、回収カプセルで大気圏突入。
2.はやぶさ本体は突入・消滅。
3.現代の人類の宇宙技術では、はやぶさ本体の回収は「不可能」。
4.現在のはやぶさの状態では、突入軌道への最終調整こそ至難の業。
5.はやぶさミッションは、カプセル回収をもって完遂する。


「はやぶさなんか、はやぶさなんか、大気圏で燃え尽きてしまえ!!」
77名無しのひみつ:2010/02/10(水) 00:27:08 ID:YR8m0siq
>>71
悪く思ってるのでは無く
「慢心するな。調子に乗るな。気を引き締めろ。」と関係者全員を戒めてるのだと思う。
誰かが前に言ってたけど、
「ノーアウト満塁のピンチを、0失点3アウトチェンジで切り抜けるのは立派だが、
一番いいのは、三者凡退で1度も塁を踏ませずに楽々と3アウトチェンジすることだ。」
という指摘はまさに正確に真意を突いてると思う。

>>68
じゃ、これも見ろ。
そして泣け
http://www.youtube.com/watch?v=HJGgWpCuNfs#
78名無しのひみつ:2010/02/10(水) 00:40:05 ID:KyJX2XkT
壮大な宇宙を旅して直ぐ側までといっても、まだまだ遠いけど、帰ってくるんだな。
元気づけられるよ。
79名無しのひみつ:2010/02/10(水) 00:42:17 ID:8lWJcbrS
24ページワロタ
80中国餃子とロッテのガムチョコ:2010/02/10(水) 00:43:16 ID:rXaUoV2G
すっげええええ!!!
もうそんなに近づいてこれるのか!!
がんがれ!超がんがれ!
81名無しのひみつ:2010/02/10(水) 00:52:09 ID:qDNypBwF
なぜかリンク先が見えなから見ないまま想像で言うけど、
ここで使われる「可視」とは多分臼田のアンテナで通信できる時間の話では?
臼田のアンテナで通信できる時間とは、臼田のアンテナのある場所から
対象(はやぶさ)が、地球の自転により地平線から出てきてから、また
反対側の地平線に沈むまでの間。この時間を「可視時間」と呼ぶ。
海外にアンテナを持たない日本が自前の施設ではやぶさをコントロールするのは
この可視時間に限られる。
資料等で確認せずに書いたから間違いがあったら指摘してくれ。
82名無しのひみつ:2010/02/10(水) 00:59:18 ID:4aS4P7+T
はやぶさタンにデブリが直撃しますように。
83名無しのひみつ:2010/02/10(水) 01:01:11 ID:8lWJcbrS
可視について書かれてるのはこれだけかな。

再突入前に非常に良好な日本からの可視時間が確保される。
カプセル分離を可視中に実施。
84名無しのひみつ:2010/02/10(水) 01:01:39 ID:qDNypBwF
>>71-72
JAXAの坂本教授も天文ガイド3月号ではやぶさについて

>昨年末にもイオンエンジンのトラブルが起きて外野はひやひやしましたが,
>責任者は「そんなこともあろうかと準備していた」と平然といってのけます.

なんて事を書いてる。
85名無しのひみつ:2010/02/10(水) 01:12:46 ID:8+HJxYx1
がんばれ、はやぶさ
超がんばれ
86名無しのひみつ:2010/02/10(水) 01:13:12 ID:scuDM+3P
まあ、何が起こってもおかしくないわけだから、何が起きてもなんとか対処できるようにしているってことだよね。

もちろん、何も起きないことにこしたことはないけどさ。
87名無しのひみつ:2010/02/10(水) 01:21:44 ID:hWioj2Sm
そうだよねえ。

人は失敗するもの。
機械は壊れるもの。
期待は外れるもの。
期日は遅れるもの。
目標は下回るもの。

最低最悪、悪魔のシナリオを前提にしなきゃあいけない。
アタマでわかってる人と、実践する人。
俺は悔しいが前者だ。だからこそ
88名無しのひみつ:2010/02/10(水) 01:23:03 ID:ZPu2fZrj
>>72>>84
ワロタ
あの動画を核心的に意識して表現してるな。

来月、地元ではやぶさの技術者が公演やるんだけど何か聞いておくことある?
89名無しのひみつ:2010/02/10(水) 01:28:14 ID:iaI56ve5
おまいら、大阪市立科学館行ってこい

子供も思わず『がんばれ!』って応援してたほどの臨場感
立体メガネがなくても立体的で、重力を感じるほど
全天映像の映画があれほどとは、正直驚いた


ちなみに科学館とか、がらんとしてるんだろうなぁと思ってたのに
朝一の上映以外はすべて300人満員御礼
すべてのアトラクション?回ってちょうど1日を使いきれる
すばらしい公共施設だわ
90名無しのひみつ:2010/02/10(水) 01:30:09 ID:X13noHs0
地球で燃え尽きられたら、はやぶさとしても本望だろ。
それに、魂である回収カプセルは生き残るわけだし。

かつて打ち上げられた衛星で、燃え尽きないで一部だけでも帰ってこれた
ものが、どれくらいあっただろうか。
91名無しのひみつ:2010/02/10(水) 01:34:11 ID:O1kzTTjY
にわかファンうぜぇな。
機械に過大な感情移入して「泣きそう」とか馬鹿コメすんなよ
92名無しのひみつ:2010/02/10(水) 01:36:11 ID:g5oo+ROX
>>90
帰ってきちゃダメだろ!
帰ってこないように設計してんだから。
93名無しのひみつ:2010/02/10(水) 01:50:50 ID:qDNypBwF
>>91
俺はのぞみに名前を載せてる程度には昔から探査機好きだけど
はやぶさに関して何度も「泣きそう」に…ていうか
泣いた事があるが。(キモくてスマン)


これなんかも泣けるんだが。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9444796
94名無しのひみつ:2010/02/10(水) 02:10:30 ID:ehFTuujP
はやぶさに魂を入れるのはお前達だ!
どんどん、はやぶさに魂を入れ擬人化するんだ
95名無しのひみつ:2010/02/10(水) 02:13:14 ID:15WcUH8E
>>1
あぁ、帰還が楽しみだなぁ 
イトカワの破片が採取されてる可能性は低くても帰ってくるだけで偉業だよね
96名無しのひみつ:2010/02/10(水) 03:06:38 ID:A0PYZwD5
直径40cm、高さ20cm、重さ17kg
まさに中華鍋

お使いのお豆腐が入ってたら、いや、例え空でも、
当日責任持って麻婆豆腐で乾杯してあげるよ。

さあ、帰っておいで、はやぶさ
お疲れ様・・・おかえり・・・って、初夏の星空にそっと
心をこめてつぶやくから
97名無しのひみつ:2010/02/10(水) 04:00:07 ID:X13noHs0
>>91
俺ははやぶさのターゲットマーカーに名前が入ってる古参ファンだが、
(当時、はがきを送ったら名前を書いてもらえたのだ)
はやぶさには感情移入してしまうわ。

だいいち日本人は古来から、船などを擬人化してきた。
7世紀の遣唐使船だって、名前をつけてもらって、朝廷から従5位下の位を
(船自体が)もらったりしてるしな。
船につける〜丸だって、本来は人間につける名前だよ。
もし君に、宇宙を行く船を擬人化する心が無いとするなら、君は日本人の心を
失ってしまったのだ。
98名無しのひみつ:2010/02/10(水) 04:13:54 ID:O1kzTTjY
>97
冗長性が面白いが、科学ニュース板のこのスレでポエム連発とか
キモ過ぎだろっての。
言うに事欠いて「日本人の心を失った」とかバカ?
99名無しのひみつ:2010/02/10(水) 05:30:58 ID:X13noHs0
はやぶさの原資は、一般人の税金から出ているわけだから、こういう
一般人的楽しみ方を否定するのは良くない。
科学者が私費で打ち上げたものなら、まあ好きにしてくれればいいが。

一般人の支持を得られない科学的計画は、どんな崇高なものであっても
いずれ衰退を免れないよ。科学予算が削られやすいこのご時世、
むしろこういう一般人的な視点での興味がこの計画に集まっていることこそ、
僥倖というべきだ。
この関心は、はやぶさ2への支持になるんだよ。

ほら、ゆるキャラってあるじゃない。ひこにゃんとか、とつかさいかいはつくんとか。
彦根城や戸塚再開発すら、ああやって一般人からの関心を集めようとがんばっているのに、
はやぶさを一般人の関心から切り離して、どうしようというんだね。
100watico:2010/02/10(水) 05:47:38 ID:thXmkyzC

日本人が丹誠込めて作ったモノには
全て魂が宿るのだよ。
「はやぶさ」は心を持っているから
我々の思いにこんなにも答えてくれるのです。
101名無しのひみつ:2010/02/10(水) 05:52:36 ID:oms67k1t
>>1
もうそんな近くまで来てるのか、凄いな。
最終ミッションとして、売国政治家を数名仕分ける軌道に乗せられないものかね?
それこそ人類史に名を残せると思うんだけどな。
102名無しのひみつ:2010/02/10(水) 06:08:00 ID:3T4yakUT
税金の無駄
103名無しのひみつ:2010/02/10(水) 07:08:50 ID:uXgtzJwc
探査機の擬人化は外人でも普通にやるだろ
104名無しのひみつ:2010/02/10(水) 07:09:21 ID:cB9bTsCO
>>99
だからってやわらか戦車みたいなイメージがついた衛星は
たいがい長生きしそうにないなw
105名無しのひみつ:2010/02/10(水) 08:02:51 ID:AYnpGmTM
帰還の日にはイベントを催したいね。
106名無しのひみつ:2010/02/10(水) 08:11:17 ID:/pmCI/pE
かぐやと比べてどちらが成果を上げたと聞かれると迷うよな。
107名無しのひみつ:2010/02/10(水) 08:13:50 ID:W55oh7sP

なんとか 国民の声で

 「はやぶさ」を回収することは出来ないものか


蓮ホー さんにお願いしたら良いのかな?
108名無しのひみつ:2010/02/10(水) 08:14:45 ID:uXgtzJwc
カプセルの中身の有無にもよるが
たいがいの人は科学的成果なんて興味ないだろ。
「ひので」や「すざく」が黙々と働いていても盛り上がるわけでもなし。
109名無しのひみつ:2010/02/10(水) 08:45:27 ID:W7IgWoiv
あと少し。
あと少しで、地球に…


マジ、頑張れよwwww はやぶさぁwwwwww
110名無しのひみつ:2010/02/10(水) 08:47:36 ID:88HSZpVb
>>61
こんなのが帰ってくるのか。
萌える・・・燃える。
111名無しのひみつ:2010/02/10(水) 09:05:16 ID:LHvyqJEJ
しっかしまだ遠いなwwwどんだけ遠くまでおつかいしてきたんだよ(´;ω;`)…
112名無しのひみつ:2010/02/10(水) 09:10:39 ID:mZs7Cr4j
Cアゲ
113名無しのひみつ:2010/02/10(水) 09:30:29 ID:iKCjrlFF


マジかああああああああああああああああああああ

すげええええええええええええええええええええええええ

帰還きたああああああああああああああああああああ
114名無しのひみつ:2010/02/10(水) 09:44:29 ID:qO/2KiOo
>>73
技術の伝承に関し
「技術は会社や組織につくんじゃなくって人につくんだ」って
なことを誰か言ってなかった?
115名無しのひみつ:2010/02/10(水) 09:44:39 ID:EB2TCSiL
これは、トップを狙えみたいに、「おかえりなさい」の文字点灯で迎えねばいかんな
116名無しのひみつ:2010/02/10(水) 10:16:40 ID:TIKVmycP
もうすこしだ。がんばれ(^.^)/~~~はやぶさ 日本の小惑星探査機
117名無しのひみつ:2010/02/10(水) 11:05:45 ID:+wIGh6Eb
世界中の宇宙関係者がはやぶさの最期を敬礼で見届けるだろうな。
118名無しのひみつ:2010/02/10(水) 11:06:20 ID:/pmCI/pE
>>108
それは文部科学行政には通用しないよ。JAXAの衛星は

@かぐやのような科学探査衛星
Aみちびき(GPS)衛星のような技術試験衛星

の2種類があり、ウェイトとしては他の省庁との連携が見込めて予算獲得が容易なAの方が多くなってきている。
一方@の科学探査衛星の場合は最近の科学技術振興予算の基本にのっとり、成果主義が
厳格化してきており、当初目標の研究成果を上げられなければ次の予算配分は困難となる。

かぐやにJAXAがNHKのハイビジョンカメラを搭載したのも、学術面での成果が得られない場合
の代換手段として補償措置だったのではないかと思う。

理系全体の研究予算獲得が困難になる一方で、JAXAの予算に関しては無チェックなんてことはあり得ない。
119名無しのひみつ:2010/02/10(水) 11:08:04 ID:DTfmNuD+
もしかしたら凄い奇跡が起きて、燃え尽きないで帰還て事に・・・
ならないよなあ・・・
120名無しのひみつ:2010/02/10(水) 11:16:46 ID:8Zv66/zq
カプセルが行方不明に1票
121名無しのひみつ:2010/02/10(水) 11:17:01 ID:46aH6rPR
>>O1kzTTjY
ウザイ、自分の個人的意見を押し付けんな。
ここはチラ裏じゃねえ。
122名無しのひみつ:2010/02/10(水) 11:20:04 ID:vrfCLW6n
おお!もうそこまで帰って来たのか!
ぜひ、突入の手前から突入までを、動画で見たい!
123名無しのひみつ:2010/02/10(水) 12:54:19 ID:EB2TCSiL
>>122
はやぶさ視点から見てみたいよな
遥か先に小さい地球が見えててだんだんと大きくなっていくとか
124名無しのひみつ:2010/02/10(水) 12:57:02 ID:goovHpDj
地球にスイングバイで近づいたとき、画像送ってきてたな
今回も画像送ってくるんかな
地球と月の写真を
125名無しのひみつ:2010/02/10(水) 13:12:55 ID:Mni1eUzJ
ぐだぐだ言ってねぇで、>>38見ろ。
このスレに書き込むのは、それからだ。
126名無しのひみつ:2010/02/10(水) 13:51:55 ID:5GFrjECb
>1
え〜と、俺みたいなバカにはわかりづらい文章だな。

もし、たった今「はやぶさ」の全機能が止まっても、6月には地球と月の
2倍の距離を飛び去っていくところまで誘導できたって事でok?
127名無しのひみつ:2010/02/10(水) 13:55:38 ID:Mni1eUzJ
>>126
ok
128名無しのひみつ:2010/02/10(水) 13:57:48 ID:Wa+BcFpO
あと一月たてば全機能が止まっても
大気圏に突入するコースになるんだろうな
ちょっと複雑な気分
129名無しのひみつ:2010/02/10(水) 14:16:09 ID:5GFrjECb
>>127
サンクス!
130名無しのひみつ:2010/02/10(水) 14:27:49 ID:aJXOpoJY
>>126,127
あ、そういう意味なのか。やっと分かった。
131名無しのひみつ:2010/02/10(水) 14:35:32 ID:oTtKRvwL
>>100
壊れまくりなところをみると、最初のうちはてきとうにやっていたけど、
打ち上げた後になって担当者が盛り上がってきたけど後の祭りって希ガス
132名無しのひみつ:2010/02/10(水) 14:38:40 ID:ot/+chPS
おすすめ動画色々

小惑星探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
http://www.youtube.com/watch?v=nDbc3AcBHIM
[はやぶさ]今度いつ帰る 〜はやぶさ探査機〜 案山子(かかし)
http://www.youtube.com/watch?v=k0Ey3dNeCeM
(初音ミク版)http://www.youtube.com/watch?v=o27l4aIz_m0
(オマケ)http://www.youtube.com/watch?v=G6Xav-tD8SY
探査機「はやぶさ」の軌跡 舞-HaYABUSA 〜Falcon of phoenix 〜前編後編
http://www.youtube.com/watch?v=me-kYu-ikKw#
http://www.youtube.com/watch?v=EuXuZLq5fVY
はやぶさの大いなる挑戦!!?世界初の小惑星サンプルリターン?
http://www.youtube.com/watch?v=Z5EWhdprN1Y

JAXA公式「はやぶさ物語」(「祈り」がおすすめです)
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/
133名無しのひみつ:2010/02/10(水) 14:42:18 ID:3f1m/EVX
・既に映画化決定。絶賛上映中。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/l50
・(現在のJAXA(ISAS)は直接の寄付を禁止してます。(だからオマエらDVDなどのグッズ買え))
ISAS公式DVD発売 (売上の一部はJAXAへの寄付になります)
http://www.spss.or.jp/promotion/video.html
・はやぶさ関連のおすすめ本3点セット
はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語/吉田武
http://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=300285
恐るべき旅路 火星探査機「のぞみ」のたどった12年/松浦 晋也
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=8501
現代萌衛星図鑑/しきしまふげん
http://www.sansaibooks.co.jp/cgi-bin/list.cgi?detail=311
余裕があればこれも
宇宙へのパスポート3/笹本 祐一
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9036
134名無しのひみつ:2010/02/10(水) 14:48:56 ID:3f1m/EVX
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/11/post-1cd1.html
時事通信「このような動作ができることは事前に解っていたのか。」
國中「これができることが実験室では自明だった。現状では探査機が数十ボルトに帯電し、帯電することで電子が引き出されるという運転をしている。このような状況は地上では再現できないため、地上試験ではこのような運転を行っていない。」

川口「ちょっと盛り上げるなら、これは電気回路にダイオードが一つが入っていないとできない。あらかじめそういう回路を組み上げ、搭載して打ち上げたということを注目してもらいたい。」
國中「はやぶさは、設計時の重量制限が厳しかった。色々考えた末にダイオードひとつを追加するだけで今回のような運転が可能な電源回路を組んで搭載した。」

毎日新聞「こういったトラブルを想定してあらかじめ回路を積んだのか。」
國中「そうだ。」
135名無しのひみつ:2010/02/10(水) 14:54:17 ID:3f1m/EVX
>>134>>131のレス
136名無しのひみつ:2010/02/10(水) 15:18:56 ID:ZPu2fZrj
>>72>>84
他にこんなのも見つけた。
開発者はヤマトを再放送無しで見てた年代だから、確信的にやっていると思われ。
萌え衛星にも言及してるようだがw
http://otakunokokorone.seesaa.net/article/64006078.html

この電池技術者の講演、来月聞いてくるけど何か質問したい事ある?
137名無しのひみつ:2010/02/10(水) 15:25:49 ID:Wa+BcFpO
月面探査、というかどこまでの高温-低温条件で使えるか聞いてきて
138名無しのひみつ:2010/02/10(水) 16:45:19 ID:Kh8+SYMp
>>134
はやぶさが穢れるから
毎日新聞には質問して欲しくない。
139名無しのひみつ:2010/02/10(水) 17:33:45 ID:3rvdgrcd
>>38
トンクス

むうー
最後のページ読んでドキドキしてきたw
140名無しのひみつ:2010/02/10(水) 17:35:21 ID:QbLW1N3J
「すごいですねはやぶさ、あんな壊れまくってるのに不死鳥のように復活して!」

っていう言葉は、現場の人にはある意味、いやみなんだよな。
誰しもが壊れずにミッションを完遂できるものを作りたかったのに。

でもあえて言おう。現場の人間のがんばりはすごい、と。
足りなかった要素を地上の人間が埋めてるから、今まだ制御して飛んでいるんだと。
141名無しのひみつ:2010/02/10(水) 17:49:27 ID:hEKQ+R00
>>138
永山悦子を知らんとは…モグリめ
142名無しのひみつ:2010/02/10(水) 17:55:32 ID:9NELgY8U
動画も良いけど、

https://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S1-5.pdf

>誤解してはならない.これらは不具合である.

が心に残る。
143名無しのひみつ:2010/02/10(水) 18:06:02 ID:UBiS/6Oy
>>138
この毎日新聞の担当って、何かの間違いで毎日新聞にいる永山さんじゃないの?
144名無しのひみつ:2010/02/10(水) 18:18:31 ID:OlCsIqPX
>>140
嫌味でも何でもないよ。

>>誰しもが壊れずにミッションを完遂できるものを作りたかった
そんなものを確信的に作れるほど、宇宙は甘くない。
トラブルは起きて当たり前、それをいかに抑え、乗り越えられるかどうかが問題。

「ノートラブルで予定通り打ち上げ」
それを「縁起が悪い」と感じる業界を舐めたらあかん。
145名無しのひみつ:2010/02/10(水) 18:21:09 ID:9NELgY8U
>>144

>>38
>誤解してはならない.これらは不具合である.
146名無しのひみつ:2010/02/10(水) 18:34:34 ID:Wa+BcFpO
「江夏の21球」みたいなもんだ
147名無しのひみつ:2010/02/10(水) 18:40:28 ID:UBiS/6Oy
>>144
それで関係者が「どうだ俺たちはすごいだろ」と慢心することを
川口キャプテンは嫌ったんだろ。

未知の領域に突入する以上トラブルは避けられない。
それでもトラブルを起こさない作品を作れ。というのが日本人の職人魂。
148名無しのひみつ:2010/02/10(水) 18:43:15 ID:OlCsIqPX
>>145
だからさ、不具合ゼロ、なんてのは形而上の産物であって、
ソレを毎回毎回確信的に成し遂げられるほど、
人間のプロジェクト管理能力は完全ではないんだよ。

ケアレスミスやヒューマンエラーは、ゼロに近づけることは出来ても、
ゼロには出来るとは限らない。
そして宇宙は、些細なミス一つで成す術が無くなる隔絶した世界。

トラブルを抑えてプロジェクトが存続していること自体は、名誉以外の何者でもないよ。
149名無しのひみつ:2010/02/10(水) 18:49:30 ID:Mni1eUzJ
>>148

>>38
>しかし,project team は,大きく育ったと実感するところ.
>世界に誇れるトップ水準の運用チームであることを誇りたい.
150名無しのひみつ:2010/02/10(水) 18:50:12 ID:Wa+BcFpO
キセノン量を減らしてRW4つ積んでいれば
トラブルを回避できたような気がしないでもないが
まあ工学実験機だからな
151名無しのひみつ:2010/02/10(水) 19:25:42 ID:qFsPzXBY
>>149
>しかし,project team は,大きく育ったと実感するところ.
>世界に誇れるトップ水準の運用チームであることを誇りたい.

これ言ったの川口さん本人じゃないよな?w
なんか文体がそっくりなんだけど

http://www.youtube.com/watch?v=6c6Mj_0Zv68
152名無しのひみつ:2010/02/10(水) 19:32:40 ID:qFsPzXBY
>>150
思ったより軽かったのでキセノン量を増やしたので、逆はありえない。

キセノンとヒドラジンと液化天然ガスはどの順番で高いの?
153名無しのひみつ:2010/02/10(水) 19:45:34 ID:4aS4P7+T
はやぶさタンの擬人化ヨロすく
154名無しのひみつ:2010/02/10(水) 19:46:46 ID:8Zv66/zq
キセノン>ヒドラジン>液化天然ガス  jk
155名無しのひみつ:2010/02/10(水) 19:57:23 ID:qFsPzXBY
156名無しのひみつ:2010/02/10(水) 20:22:02 ID:cR2ON37l
なんじゃこりゃー!www
ttp://www.telnet.or.jp/~sttail/sb/img/_DSC4260.JPG
画像検索しなけりゃ良かったよwww
157名無しのひみつ:2010/02/10(水) 20:29:42 ID:qFsPzXBY
野口さんもすごいな
http://twitpic.com/11vx1t
http://twitpic.com/12d6fd

アストロソーイチツイッター
http://twitter.com/Astro_Soichi
158名無しのひみつ:2010/02/10(水) 20:30:00 ID:GeBYfCxa
>>38
これって内部資料なんじゃ…
159名無しのひみつ:2010/02/10(水) 20:32:10 ID:qFsPzXBY
>>158
これまで2ちゃんで、部外者があーだこーだあること無いこと言ってた話題だけど、
ここまで無事に来れたらもう曝露しちゃってもいいかなw って感じで解禁しちゃった感じだよな。
160名無しのひみつ:2010/02/10(水) 20:50:06 ID:hEKQ+R00
>>158
一般人も参加可能なシンポジウムでの発表資料だよ
161名無しのひみつ:2010/02/10(水) 20:52:41 ID:GeBYfCxa
>>160
そうですか、安心しました。
内容が、内向きに感じたもので。
162名無しのひみつ:2010/02/10(水) 20:57:02 ID:qFsPzXBY
>>160
これ発表したのつい最近だよな?
163名無しのひみつ:2010/02/10(水) 21:02:03 ID:grv9zxRY
いち早くオーストラリアに行って、データは全て私が美味しくいただきましたw
というオチはいかがかな?
164名無しのひみつ:2010/02/10(水) 21:05:40 ID:yeVkkVuT
火星の向こう側から、やっと月の近くまで帰ってきたのか。
ラストスパートがんばれよ!
165名無しのひみつ:2010/02/10(水) 21:08:10 ID:Wa+BcFpO
>>158
ISASのトップページから規制もかからず行き着けるから大丈夫だろ

TOP > 研究者のみなさんへ > シンポジウム・研究会>過去のシンポジウム・研究会
と下っていくとそのうち行き着く
166名無しのひみつ:2010/02/10(水) 21:11:23 ID:qFsPzXBY
>>164
ていうか、何もしなくても太陽のまわりをグルグルまわってるしな〜w
イオンエンジンでやったのは、軌道変更分だけ。
167名無しのひみつ:2010/02/10(水) 21:12:22 ID:qFsPzXBY
>>163
立ち入り禁止の軍用地に堂々と入れる政府の高官ならそれもまたよし。
168名無しのひみつ:2010/02/10(水) 21:23:14 ID:hEKQ+R00
>>162
1/7,8
169名無しのひみつ:2010/02/10(水) 21:26:46 ID:qFsPzXBY
170名無しのひみつ:2010/02/10(水) 21:27:56 ID:qFsPzXBY
>>168
やっぱりニコイチ運用後の、地球圏軌道が視界に入ってからだよな。
171名無しのひみつ:2010/02/10(水) 21:28:03 ID:kPl1CLTD
太陽フレア生き残ったか
172名無しのひみつ:2010/02/10(水) 21:35:50 ID:Wa+BcFpO
はやぶさ以外のや去年の講演集も公開されているから
興味のある人はどうぞ

宇宙科学シンポジウムホームページ
https://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/
173七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 21:37:04 ID:G6g5LV/j
もうちょっとだ
頑張れえええええええええええええええええ!
174名無しのひみつ:2010/02/10(水) 21:46:11 ID:qFsPzXBY
JAXAきずなが合格祈願キャンペーンやってるから
せっかくだからおまえらも参加しろ。
http://www.satnavi.jaxa.jp/mail_event/index.html
175名無しのひみつ:2010/02/10(水) 22:19:44 ID:ON7J5WZA
頑張ってここまで帰ってきた君に「ガンバレ!」と言うのは酷だと思う。
でも、おいらには、ガンバレ以外の言葉は見つからないのだよ。
無事で帰ってきてほしい----待ってるよ。
176名無しのひみつ:2010/02/10(水) 22:26:20 ID:s8nbxvyS
>>166
・ISAS 宇宙大航海時代への予感 - 宇宙科学の最前線、2ページ目、3ページ目
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2004/kuninaka/02.shtml
・マイクロ波放電式イオンエンジン
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2006_05/jspf2006_05-300.pdf

>「はやぶさ」以前の宇宙機システムはいずれもヒドラジン・スラスタを用いていましたから、燃料は宇宙機全体の重量の50%に達するにもかかわらず、軌道変換能力は1km/s前後でした。
>ところがイオンエンジンを搭載した「はやぶさ」では、推進剤はたった13%なのに、4km/sも発生できるのです。
>「はやぶさ」よりも2倍の推進剤を詰め込んで、3倍の噴射速度のμ10HIspエンジンを使えば、軌道変換能力は20km/sを超えます。これは打上げロケットの全体能力に匹敵します。

いままでの宇宙機と、イオンエンジンを積んだはやぶさでは、軌道変換能力に関する潜在能力を考えれば、将来性が全く違うよ。

・はやぶさ2プリプロジェクトの現状について
https://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S2-8.pdf
はやぶさ2では、EFP型衝突器で小惑星に穴を開けるミッションが加わった。
177名無しのひみつ:2010/02/10(水) 22:41:24 ID:ceCHxTlT
宇宙人いたらはやぶさキャッチしてそっと戻してくんねーかな
178名無しのひみつ:2010/02/10(水) 22:42:04 ID:qFsPzXBY
>176
それに対して、今だにロケットの出力で探査機を飛ばすNASAって・・・
179名無しのひみつ:2010/02/10(水) 22:43:26 ID:hEKQ+R00
>>178
つDS-1
つDawn
180名無しのひみつ:2010/02/10(水) 22:50:37 ID:qFsPzXBY
>>179
これって木星スイングバイしたんだっけ?
最初から最後までスイングバイ無し?

【宇宙】冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」中間地点を通過 2015年7月14日に冥王星に到着予定
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262357521/l50
181名無しのひみつ:2010/02/10(水) 23:01:52 ID:hEKQ+R00
182名無しのひみつ:2010/02/10(水) 23:04:58 ID:Z2/Cf4DR
> >しかし,project team は,大きく育ったと実感するところ.
> >世界に誇れるトップ水準の運用チームであることを誇りたい.

はやぶさ2が潰れたらそのチームも消滅。
日本の宇宙開発の残念なところはここらへん。
183名無しのひみつ:2010/02/10(水) 23:15:51 ID:s8nbxvyS
>>180
木星でスイングバイをした。あと半月ほど打ち上げが遅れていたら、位置の関係でスイングバイできなかった。
ニュー・ホライズンズは、ボイジャーから技術発展した分を、探査機の軽量化にまわして、ロケットで最大限加速して発射した。
たしか1段目で地球引力圏を離脱する速度に達し、2段目の切り離されたロケットは火星と木星の小惑星まで飛び、3段目の切り離されたロケットは冥王星付近まで飛んでいくと思った。

>>179
無電極化したイオンエンジンを実用化したのは日本が世界で初めてなので、
アメリカのホールスラスタタイプは、日本のマイクロ波放電式イオンエンジンと比べて、耐久力が大幅に劣っていると思うけど・・・。

184名無しのひみつ:2010/02/10(水) 23:24:24 ID:hEKQ+R00
>>183
ホールスラスタを探査機に使ってるのはヨーロッパでアメリカはカスプ型イオンエンジン
μ10程の連続運転は無理だが推力が大きい分軌道変換効率は上だよ
185名無しのひみつ:2010/02/10(水) 23:28:15 ID:/cwUt0A9
当初の利用目的から考えれば、皆応援する点がズレているメーン。
186名無しのひみつ:2010/02/11(木) 00:14:16 ID:348ncMCV
はやぶさやはやぶさ2を応援していて
ドーンを知らんというのは
小惑星そのものにはまったく興味なしということなんかな
187名無しのひみつ:2010/02/11(木) 00:20:31 ID:SHv1XYHI
>>174
PCからPCと携帯と携帯からPCと携帯
とで登録すれば、二種類ゲット出来るじゃん。

ところで、差出人をはやぶさにすると「はやぶさ様」からのメールです。になるらしいけど、
それすごく見てみたいw
188名無しのひみつ:2010/02/11(木) 00:35:41 ID:6BejWaKJ
がんばれええええええええええ
189名無しのひみつ:2010/02/11(木) 05:36:32 ID:LE2LB4KY
>>181

英語の教科書みたい。

190名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:45:19 ID:3FlZ8iwn
>>184
俺は、183の投稿者

>ホールスラスタを探査機に使ってるのはヨーロッパでアメリカはカスプ型イオンエンジン
勘違いしていた。

>μ10程の連続運転は無理だが推力が大きい分軌道変換効率は上だよ

日本のイオンエンジンと比べて、推力が大きいが、耐久力が劣っているという特徴は理解していたが、
それが結びつくと、短時間で大きな軌道変更が可能ということになり、つまりエンジンを長時間稼動させなくても、同じことができるわけだな。

言われて気がついたが、日本タイプが耐久力20000時間、欧米タイプが5000時間から10000時間となっていても、単位時間当たりの推力が2倍なら稼働時間も半分で済むからな。
もし比推力(燃費)が同じくらいなら、稼働時間が半分でも、推力(加速力)2倍の方が、同じ仕事量でも急な軌道変更も可能で有利だな。


191名無しのひみつ:2010/02/11(木) 11:54:09 ID:SHv1XYHI
1時間くらいで軌道変更速度まで加速出来れば、スターウォーズのイオンエンジンでのハイパードライブも夢じゃない。
192名無しのひみつ:2010/02/11(木) 12:36:39 ID:j+ffzxZZ
最後のとどめ

【宇宙】太陽フレア、2年ぶりの規模 太陽観測衛星STEREOの1機がとらえる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1264604414/l50
193名無しのひみつ:2010/02/11(木) 15:31:56 ID:m2JS8426
>>192
デスラー艦が最後に現れた感じだな

194名無しのひみつ:2010/02/11(木) 16:41:22 ID:va2rJvGy
回収したカプセルにフィギアが入ってたら面白そうだな。
195名無しのひみつ:2010/02/11(木) 17:12:33 ID:0z3QcHcP
>>194
カプセルを開くと
逢いたかったよJAXAの諸君
って入ってんのかw
196名無しのひみつ:2010/02/11(木) 17:14:52 ID:l90OY04N
197名無しのひみつ:2010/02/12(金) 00:01:25 ID:YWrwluFE
>>174 >>187
「宇宙のはやぶさ」からこんなメール届いたら、6月は絶対泣くわ。
http://www.satnavi.jaxa.jp/img/m_event/card/p03.jpg
198名無しのひみつ:2010/02/12(金) 00:23:49 ID:ZPJP5L4K
http://seibun.nosv.org/?p=%A4%B3%A4%F3%A4%CA%A4%B3%A4%C8%A4%E2%A4%A2%A4%ED%A4%A6%A4%AB%A4%C8

こんなこともあろうかとの解析結果

こんなこともあろうかとの65%は鉄の意志で出来ています
こんなこともあろうかとの26%は時間で出来ています
こんなこともあろうかとの4%は気の迷いで出来ています
こんなこともあろうかとの4%はミスリルで出来ています
こんなこともあろうかとの1%は理論で出来ています
199名無しのひみつ:2010/02/12(金) 01:15:18 ID:zP/J2Cb7
理論1%かよw
200名無しのひみつ:2010/02/12(金) 01:18:15 ID:q8nfj8mO
>196
2/7に行われた国立科学博物館でのイベントには2010年版が置いてあった。
表紙に「2010」と「もうすぐ帰ってくるよ!」の文字
2009年2月のイオンエンジン再点火、11月の不具合とニコイチ運用
年末のエンジン停止と年始の再点火が追記されていた。
201名無しのひみつ:2010/02/12(金) 04:10:29 ID:42eiVhSb
もはやはやぶさのスピードは地球人じゃ止められない

ってじゃあマジモンの隕石が来たらどうやって止めんの?
しかもはやぶさより大きかったり十分あるんだろ?

やヴぁくね?
202名無しのひみつ:2010/02/12(金) 05:12:46 ID:xMVupa8u
>>201
>マジモンの隕石が来たらどうやって止めんの?

人類には何の対抗手段も無い。
迎撃することも出来ず、逃げることも出来ない。
その日が来ないことを、ただ神に祈るだけだ。
203名無しのひみつ:2010/02/12(金) 05:50:32 ID:zP/J2Cb7
隕石が来たら後から拾うだけだよ人類は
204名無しのひみつ:2010/02/12(金) 10:45:01 ID:Dl21p5XM
>>195
いや「久しぶりだなJAXAの諸君」てホログラムがでる。
205名無しのひみつ:2010/02/12(金) 11:15:22 ID:RxD05pLN
>>201
別に。
南極に落ちたら観測隊が拾い上げて、回収数の足しにするだけだよ。

人類が残ってたらね。
206名無しのひみつ:2010/02/12(金) 11:38:43 ID:nN+BWsqp
こんなこともあろうかと



車の運転でいうと、かもしれない運転


リアルヤマト世代は用心深い
207名無しのひみつ:2010/02/12(金) 11:58:06 ID:eBqhESDT
>>202
 アイドルマスターゼノグラシアを思い出した。
 巨大ロボットで迎撃だ!w
208名無しのひみつ:2010/02/12(金) 12:28:54 ID:l4ZkpCFI
>>38
オチが要るのかこのテの資料にwwww

・・・ちょっと神社行ってくる。
209名無しのひみつ:2010/02/12(金) 14:50:27 ID:YWrwluFE
>>201

ていうことを、世界の宇宙関係者が真面目に議論してる。

【宇宙】小天体の衝突でも大災害か--米科学アカデミーが報告書で国際協力を提言/「はやぶさ」の着陸探査も高く評価
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1264919600/
210名無しのひみつ:2010/02/12(金) 22:30:17 ID:KBF9TS7e
>>38
神頼み...ガンバ!
211名無しのひみつ:2010/02/12(金) 22:47:48 ID:UQyNU8+t
>>204
JAXAの諸君・・・久しぶりだね・・・

ひとこと・・・ミネルバのお礼が言いたくて・・・。
212名無しのひみつ:2010/02/13(土) 01:54:08 ID:JgMKEEr2
今でもすっごく遠くにいるのに
なんか偉い近所まで帰って来た感覚だw
213名無しのひみつ:2010/02/13(土) 02:26:12 ID:Y0D2cCEq
アオシマのプラモデルはまだか!
川口先生のフィギュアとか付いてくれたら、なお良し!
214名無しのひみつ:2010/02/13(土) 04:27:30 ID:M2K1ZwYc
>>213
ここで落とせる1/50阪本先生で我慢汁
http://www.jaxaclub.jp/space_lab/backnumber/200810.html
215名無しのひみつ:2010/02/13(土) 14:52:04 ID:p9xsfl5j
>>209
地球に落下する確率が高い
数百メートル規模の小惑星への
初の探査だったからな
216名無しのひみつ:2010/02/13(土) 15:09:25 ID:FDmrJSMB
なんか他人事に聞こえない・・・

作中(スピンオフ作品を含む)での、その特異な外観を形容するセリフは数多く、ルーク・スカイウォーカーらに
「ガラクタのかたまり」「廃船」「ポンコツ」「この船に航行許可が下りていることに驚いた」「ゴミ捨て場から拾った部品を寄せ集めたような船」などと酷評され、
デス・スターに捕獲されたときは、救助したレイア・オーガナにも「あの難破船のような船でここへ来たと言うのですか!?あなた方は私が想像していた以上に勇敢な方々なのですね!(角川文庫「スターウォーズ第一部」より)」と言われるなど、
お世辞にも褒められたものではなかったが、ソロは外観への酷評を気に留めず、「中身で勝負」、と改造を続けた
217名無しのひみつ:2010/02/13(土) 15:13:15 ID:DYoPiarg
>>216
ああそうか、あのパイ皿も「はやぶさ」か。
218名無しのひみつ:2010/02/13(土) 15:34:05 ID:6SWo7mYk
今回はこのスレにJAXAの中の人は来ていないの?
219名無しのひみつ:2010/02/13(土) 15:39:07 ID:6GBask77
「あかつき」の予定が出ています。

May 17 H-2A ・ Akatsuki

Launch time: 2144 GMT (5:44 p.m. EDT)
Launch site: Tanegashima Space Center, Japan

The Japanese H-2A rocket will launch the Akatsuki spacecraft to Venus. Also called
Planet-C or Venus Climate Orbiter, the mission will study the planet's smothering,
thick atmosphere from orbit. [Feb. 4]

http://spaceflightnow.com/tracking/index.html
220名無しのひみつ:2010/02/13(土) 15:39:17 ID:FDmrJSMB
糸川先生と戦闘機や、深夜特急のことなど知らないガイジンは、
イオンエンジンのファルコン号w 日本人もスターウォーズが好きなんだなwと言っている。

アメリカ海軍の世界初の原子力潜水艦ノーチラス号は
どう考えてもジュールベルヌの海底二万マイルのパクリだろうけど
221名無しのひみつ:2010/02/13(土) 15:40:18 ID:FDmrJSMB
>>219
本スレで「なんでNASAからこんな重大情報を教わらないといけないんだ?」とボロクソに叩かれてるね
222名無しのひみつ:2010/02/13(土) 15:56:43 ID:/kjTQlyw
イオンエンジン、イオン砲といえば
不朽の名作「ザンボット3」だろ
223名無しのひみつ:2010/02/13(土) 16:14:36 ID:Vq+Fp2nG
野口飛行士:宇宙からDJ 「きぼう」で初ラジオ収録
http://mainichi.jp/select/science/news/20100213k0000e040014000c.html
J-WAVE 2/15〜18 12時20分〜(10分間)

FM局「J−WAVE」(東京都)が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力で実現させた。
収録は1月中旬。宇宙での生活や任務として担当する実験の内容を紹介し、
同局が事前に集めたリスナーからのメッセージを読み上げた。
音楽のリクエストには、流ちょうな英語で曲を紹介するなど、本職さながらの場面も。
放送は15〜18日の毎日、午後0時20分から約10分間。番組「MUSIC PLUS」に
特設コーナーが設けられる。また同局は4月29日午後6時から、JAXAやNASAの
スタッフへのインタビューなども交えた特別番組も放送する。
224名無しのひみつ:2010/02/13(土) 16:56:30 ID:V6Bg0brp
あかつきの本スレってどこ?
航空・船舶も天文・気象でも引っかからないんだけど・・・
225名無しのひみつ:2010/02/13(土) 17:07:44 ID:0AFmEvZQ
ヒント:PLANET-C
226名無しのひみつ:2010/02/13(土) 17:29:07 ID:aA63N1ID
>>220
もともと海底2万マイルの「ノーチラス号」からとったんじゃなかったっけ?
227名無しのひみつ:2010/02/13(土) 17:35:58 ID:Vq+Fp2nG
長女のぞみ
次女はやぶさ
三女かぐや
四女あかつき
パパとママ さきがけとすいせい
http://www.nippon-animation.co.jp/work/ainowakakusamonogatari.html
三女が病弱以外はそっくりだなw
228名無しのひみつ:2010/02/13(土) 17:36:57 ID:czhNxNM8
>>221
おおげさ
ぼやいてる人が若干名いるだけじゃん
229名無しのひみつ:2010/02/13(土) 17:50:01 ID:V6Bg0brp
>>225
ありがd
打ち上げ日は早起きしてネット中継見るか
HTV以来だから楽しみだな〜
230名無しのひみつ:2010/02/13(土) 19:56:34 ID:Vq+Fp2nG
>>228
一週間に2〜3しか書き込みが無いスレなんだけど。
そこで2〜3人が文句を言うってことは大騒ぎだぞ。


このスレで、シャトルではやぶさ回収出来ない? って人をよく見かけるけど
こっちのスレの、鉄骨に布団巻けばいいじゃん。と言ってる人を見るたびに思い出す。
日本人の理科離れは深刻だな。

【五輪】グルジア選手事故死 難コースのリュージュ事故、競技開始判断は保留
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266048025/l50

231名無しのひみつ:2010/02/13(土) 19:58:44 ID:czhNxNM8
なんだ、井戸端会議で大騒ぎしてるのか
232名無しのひみつ:2010/02/13(土) 21:03:56 ID:d0K3nxwb
202
その為の宇宙開発とも言える
人類の生存圏を地球以外に広げるには
地球の重力圏の安全な脱出と
可能ならば太陽を当てにしない食糧生産
この2点はかなり重要
今回のはやぶさのイオンエンジンはどちらかと言えば
恒星間航行にかなり有効だが
日本のLNG(液化天然ガス)ロケットエンジン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7722622
だってかなり有効な手段だ
これにLEDの青色で一応、外宇宙にも現行の技術で船出する事は可能
問題は、、そのコスト
その為に宇宙開発をする
(開発による低コスト化で全人類の即時地球外脱出の選択肢の確保
といってもある意味間違いではない
その点ではやぶさプロジェクトに携わる方々に心からありがとう、と言いたい
233名無しのひみつ:2010/02/14(日) 03:26:45 ID:kRFro/5K
>>218
その件は発言内容含めて忘れたほうがよろしい。
234名無しのひみつ:2010/02/14(日) 03:55:47 ID:6qfXuCoE
はやぶさが飛んでる間にス−パーのイオンも大きくなったな
235名無しのひみつ:2010/02/14(日) 06:59:11 ID:ShRp60ot
>>221
NASAのDNSを借りねばならんからさ…
236名無しのひみつ:2010/02/14(日) 07:56:35 ID:Kmg8PE8L
>>227
ひまわり一家のことも、たまには思い出してください…
237名無しのひみつ:2010/02/14(日) 10:06:38 ID:uKHMhPlk
>>13
アポロだって地球に戻るのは人間を乗せたカプセルだけ
だった。
スペースシャトル以外は皆そうだよ。
238名無しのひみつ:2010/02/14(日) 10:09:03 ID:ddJ2vxXY
>>237
つーか宇宙から戻す必要の有る物って
生きた人間とサンプル資料ぐらいだから
復路のシャトルなんて、とんだ空荷トラックだよな

239名無しのひみつ:2010/02/14(日) 15:03:16 ID:UxvKdfVU
こんなこともあろうかと、自分で先週チョコを買っておいた
240名無しのひみつ:2010/02/14(日) 15:18:44 ID:UDwDldlm
>>238
当初は、ハッブル宇宙望遠鏡や宇宙ステーションの故障したモジュールを
地球に持ち帰る予定だった。
241名無しのひみつ:2010/02/14(日) 15:31:31 ID:0O9GHY1O
>>239
こんなこともあろうかと
>>174に事前登録しておいたら、さっきはやぶさからメールが届いた。
242名無しのひみつ:2010/02/14(日) 15:49:41 ID:QeGnogEa
はやぶさがもしすずめという名前だったら…
243名無しのひみつ:2010/02/14(日) 17:54:06 ID:U0t0XLXQ
>>242
鈴女ならかわいい
244名無しのひみつ:2010/02/14(日) 19:20:53 ID:ShRp60ot
>>240
シャトル単独で今よりデカイのを組み立てる計画だったからなぁ…
245名無しのひみつ:2010/02/14(日) 20:54:29 ID:0O9GHY1O
サターンロケットのスカイラブが残ってればな〜
246名無しのひみつ:2010/02/14(日) 23:44:58 ID:QeGnogEa
>>243
自分の子供を殺しそうな名前だなw
探査機の名前がすずめならガンガレ感がひとしおだろうと思ったのだがなw
247名無しのひみつ:2010/02/15(月) 13:59:40 ID:YSig3CkA
【新製品】小惑星探査機「はやぶさ」のプラモ、6月発売[10/02/15]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266198631/
248名無しのひみつ:2010/02/15(月) 16:49:18 ID:2nT9QNEU
>>246
ミネルバはねえよなw
249名無しのひみつ:2010/02/15(月) 16:59:33 ID:y9aFME2X
軌道情報

2010年2月15日[更新]

「はやぶさ」のイオンエンジンは、今週も順調に運転ができています。
現時点での地球への最接近距離は、60万kmにまで小さくなりました。
あと一息で月までの距離の内側を通過するようになるでしょう。
太陽までの距離も、しだいに1天文単位(地球の公転半径)にまで近づき、
探査機の各所の温度も上昇してきています。
一転してヒータ設定を変え、温度上昇を防ぐ運用に変わってきています。
交信時間も、片道2分ほどになり、通信速度も上昇してきました。

「はやぶさ」プロジェクトマネージャ 川口 淳一郎
250名無しのひみつ:2010/02/15(月) 17:05:47 ID:2nT9QNEU
>太陽までの距離も、しだいに1天文単位(地球の公転半径)にまで近づき、
>探査機の各所の温度も上昇してきています。

【宇宙】太陽に中規模フレア2回発生、活動やや強まる(画像あり)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1266108669/l50
【宇宙】太陽フレア、2年ぶりの規模 太陽観測衛星STEREOの1機がとらえる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1264604414/l50
251名無しのひみつ:2010/02/15(月) 17:56:45 ID:n+uTWS/a
太陽からもフレフレとエールが送られていますね
252名無しのひみつ:2010/02/15(月) 18:04:14 ID:XMLolAkH
くっそ太陽くっそ!
253名無しのひみつ:2010/02/15(月) 18:20:32 ID:7ySUwz0N
【新製品】小惑星探査機「はやぶさ」のプラモ、6月発売[10/02/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266198631/-100
小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還に合わせ、青島文化教材社が2010年6月に
「はやぶさ」のプラモデルを発売するようだ。

同社によると、企画しているのは大きさ1/32スケールの組立て式プラモデルキットで、
着色はしていない。
「はやぶさ」のほか、小惑星「イトカワ」の形をした台座も付属しており、
飾ることもできるという。

発売は2010年6月頃で、販売価格は2000円前後を想定している。
また、金箔シールの付属も検討しているが、貼り付けが難しいため、
付属しない可能性もある。

sorae.jpの取材に対し、青島文化教材社は
「今回のコンセプトは安く、簡単に組めて、飾れるプラモです。既に試作1号が
完成しましたので、はやぶさ帰還の6月までにはお店に並ぶよう、鋭意製作中です」
と回答した。

なお、「はやぶさ」は現在地球から約3700万km離れており、第二期軌道変換が
引き続き行われている。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、イオンエンジンによる加速は
2010年3月まで続けられる予定で、月軌道半径を通過する軌道へと移行した後、
2010年6月にカプセルを地球大気圏へ再突入させ、地上で回収する予定となっている。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/society/20100215/Sorae_031009_3639.html
画像は
http://image.excite.co.jp/feed/news/Sorae/Sorae_031009_3639_1.jpg
青島文化教材社 http://www.aoshima-bk.co.jp/
254名無しのひみつ:2010/02/15(月) 19:04:48 ID:y9aFME2X
ちゃんと、二個一のもあるんだな。
http://tardyon.hp.infoseek.co.jp//cg/earthsphere/earthsphere.jpg
255名無しのひみつ:2010/02/15(月) 19:07:00 ID:dakOSSCV
だいたい「愛」ってのは外来語だろ

・・・と昔ガッコの先生に言われた
256名無しのひみつ:2010/02/15(月) 19:07:49 ID:dakOSSCV
悪い、誤爆した
257名無しのひみつ:2010/02/15(月) 19:10:01 ID:NQ706g65
>>253
サンプラーホーンからBB弾撃ち出し出来んかな。
258名無しのひみつ:2010/02/15(月) 20:44:17 ID:lg7TcxzQ
なんで萌えニュース+にまで立ってんだよw
【模型】こんなこともあろうかと、小惑星探査機「はやぶさ」のプラモ、6月発売
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1266229128/
259名無しのひみつ:2010/02/15(月) 22:30:46 ID:2nT9QNEU
むしろ萌えニュースに立ったほうが相応しい話題に見えてきた
260名無しのひみつ:2010/02/16(火) 01:08:50 ID:e+tZiX8P
【宇宙】野口飛行士が宇宙からFMラジオのDJに挑戦 日本実験棟「きぼう」で初ラジオ収録
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1266070277/l50
261名無しのひみつ:2010/02/16(火) 01:41:43 ID:X7io2k5m
>>258
模型だからだろ
262名無しのひみつ:2010/02/16(火) 01:42:39 ID:X7io2k5m
当然、ビジネスニュース板にも立ってるし。

【新製品】小惑星探査機「はやぶさ」のプラモ、6月発売[10/02/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266198631/l50
263名無しのひみつ:2010/02/16(火) 12:52:32 ID:UUuUVa8Q
>>249
60万kmを切ったと言うことは、サイド3(L2点)を越えたということか。
264名無しのひみつ:2010/02/16(火) 13:40:57 ID:uKYJ154/
>>263
サイド3(月-地球系のL2)は地球から45万kmだよ
265watico:2010/02/16(火) 13:40:58 ID:i4kJLJxm
>>255
その先生言葉足らずですな。
「愛(あい=LOVE)」は外来語であるが、
日本には古来から
「愛(め)ず」
「想ふ」
「恋ふ」
等、loveに相当する言葉は他にも多数ある。
266名無しのひみつ:2010/02/16(火) 15:51:14 ID:e+tZiX8P
いとおかしw
267名無しのひみつ:2010/02/16(火) 16:52:27 ID:cj8dvasU
「はやぶさ」も、ちょこっと出ている。

【漫画】あさりよしとお『アステロイド・マイナーズ1巻』が、ようやく発売
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1266154288/
268名無しのひみつ:2010/02/16(火) 20:44:18 ID:xdB3HNWW
電池屋の講演の日に予定入っちまった
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
269名無しのひみつ:2010/02/16(火) 21:07:18 ID:GATd3Z9B
はやぶさ、君はどこに落ちたい?
270名無しのひみつ:2010/02/17(水) 00:57:18 ID:eaO8GBBX
最近
そのセリフがウルトラマンタロウの声で再生されるからやめろ

http://www.youtube.com/watch?v=3d0PokBgjCQ&feature=related
271名無しのひみつ:2010/02/17(水) 01:15:29 ID:eaO8GBBX
これ見て
http://www.youtube.com/watch?v=BQKBcUCnjTw&feature=related

これ見る
http://www.youtube.com/watch?v=6tr2__Tv2I4


やあ (´・ω・`)
すまない、二度目からは思わず笑ってしまって、これまで見てた動画がまともに見れない呪いをかけておいたw
謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、この動画を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
この書き込みをしたんだ。

じゃあ、感想を聞こうか。
272名無しのひみつ:2010/02/17(水) 06:46:13 ID:xGLIq67p
ハヤブサに愛を
273名無しのひみつ:2010/02/17(水) 06:59:31 ID:zO0EuoLV

冷静に読むとキモいわなwww
274名無しのひみつ:2010/02/17(水) 19:41:03 ID:LCX2RfsY
最近はやぶさスレに書き込みが無い

便りが無いのは頼りな証拠
275名無しのひみつ:2010/02/18(木) 18:35:44 ID:S30/pVMf
今週のはやぶさ君

2010年2月18日[更新]

>今週も、はやぶさ君は元気にイオンエンジンを吹いています。
>地球との距離も近くなってきたため、最も感度が低く指向性も弱い、
>ローゲインアンテナでも256bpsでの通信ができています。
>地上では、イオンエンジンの出力や、はやぶさ君の各所の温度に気を配るためにも、
>データのダウンロードに励んでいます。

>はやぶさ君の冒険日誌を2010年バージョンに更新しました。2008年夏以降の出来事が追加になっています。

> はやぶさ君の冒険日誌2010 (もうすぐ帰ってくるよ)
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/fun/adv/2829.shtml

>2010年2月18日00時00分(日本時間では、2月18日の09時00分)現在のはやぶさ君は、
>地球からの距離33,990,350km、赤経8h58m31s、赤緯25.43度(かに座)にいます。
276名無しのひみつ:2010/02/18(木) 18:39:49 ID:2kAUjoQm
更新された冒険日誌によると、任務完了後は「気ままな旅」に出るそうです。何処へ?
277名無しのひみつ:2010/02/18(木) 18:50:38 ID:S30/pVMf
こっちも貼っときますね。とうとうプロマネの口から「ゴール」の言葉が!
来週にも月軌道の内側通過のコースに載るでしょうか。

軌道情報

2010年2月18日[更新]

>「はやぶさ」は順調に地球接近距離を縮めてきましたが、
>今週、その最接近距離が47万kmにまで近づくことが確認されました。
>まもなく月の内側を通過する軌道に入ります。ようやく、ゴールが見えてきました。

>「はやぶさ」プロジェクトマネージャ 川口 淳一郎

http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/image/today_trj/100218.jpg
278名無しのひみつ:2010/02/18(木) 19:00:08 ID:bWB2E8FJ
はやぶさがんばれ
279名無しのひみつ:2010/02/18(木) 19:21:46 ID:83QB6IK4
順調すぎる。失敗しそうだな。
280名無しのひみつ:2010/02/18(木) 20:20:41 ID:acqO/hBO
>>276
そういえば、少年少女のみなさまにどう説明すればいいのか悩むよね、はやぶさの最期。

大人としては泣けるクライマックスなんだが。
281名無しのひみつ:2010/02/18(木) 20:29:55 ID:iTOLvW/a
>>276
冥途だろ
282名無しのひみつ:2010/02/18(木) 22:26:12 ID:TjInXUzT
「…永遠に宇宙をさ迷うのだ。そして死にたくても死ねないので、はやぶさは考えるのをやめた。」
283名無しのひみつ:2010/02/18(木) 22:43:33 ID:I0g9pCLT
仮に衛星軌道まで飛んで行けても、
衛星軌道にのる速度とベクトルは取れないよな。?カーズ
284名無しのひみつ:2010/02/18(木) 23:45:02 ID:gOB5EqWM
ていうか
アポロはカプセルが操縦室だろ?

カプセルが本体っていうかパイロットで何か問題ある?
どうせ擬人化なんだし
285名無しのひみつ:2010/02/19(金) 00:14:55 ID:yqTFeNPJ
>>11
ボイジャーが振り向いて太陽系の写真を撮ったのを思い出した。
こういうのイイよね。
286748:2010/02/19(金) 00:50:54 ID:U0wXXnRC
>>276
花を満開に咲かせた後は、
夜空を彩る花びらとなって散るんだよ。
287名無しのひみつ:2010/02/19(金) 03:35:10 ID:nixLPMbW
>>279
こんな直前まできてトラブルなんか起こされたら…。
確かに順調だけど、本当にちょっとした事でも死んでしまうような状態なんだから。
>>280
プラネタリウム映画で、はやぶさの燃え尽きるシーンにはいい歳して泣いてしまったよ…。
>>285
切り離したカプセルを撮影する事になってるらしい。地球も写ると思う。
ただ、撮影に使うのは恐らくスタートラッカのカメラだと思われるので、
そんなに美しい写真にはならないだろう。
288名無しのひみつ:2010/02/19(金) 04:44:59 ID:5+im2AWR
フライホイールが生きていたら、地球の画像を撮影して送ってきただろうになあ。。。
ほんと、アメリカの技術は劣等やね。
フライホイールくらいちゃんと開発しとけと、ほんと予算すくねーなあ。
289名無しのひみつ:2010/02/19(金) 05:34:26 ID:uPJcE3Xl
前々からずっと思ってた
はやぶさの地球での回収が無理難題だってことは知ってる
流石にそこまでニワカじゃない
でも、月に落下させて、いつの日か破片を回収することはできるんじゃないだろうか
カプセルは早い段階で切り離して大気圏に突入させればいい
290名無しのひみつ:2010/02/19(金) 06:37:20 ID:fBCVBVLT
>>289
あんまり早い段階でカプセル切り離したら、
落ちる場所がヤバくなるかも知れんでしょ。
砂漠や海ならかまわんけど、
万が一人がいるエリアに落ちたら大問題。
291名無しのひみつ:2010/02/19(金) 10:41:49 ID:vqDPAkk2
>>289
それが出来ないから同体で突入させるしかないわけだが。
本来の計画では、カプセル分離後のはやぶさは別な目標へ向かう予定だったのだから。
292名無しのひみつ:2010/02/19(金) 13:26:32 ID:xAP8h/QM
>>288
元々枯れた信頼性のある部品だった
それを遠くへ行くからってことでいろいろ強化してくれたら、それが仇になった
それが問題につながるって見抜けなかった日本側も問題がある
フライホイール単品を十分に試験できる予算が無いから仕方ないんだけど
293名無しのひみつ:2010/02/19(金) 13:36:26 ID:jIS1OWsk
>>288>>292
全然違う。
元々はやぶさに積まれた元のタイプは普及品でよく使われているもので、決して故障しやすいものじゃない。
ところが、JAXAは打ち上げ時の衝撃で故障する可能性を指摘してホイールの強度強化を依頼した。
アメリカのメーカーは「テストはできないのでJAXAにおいてテストするという条件で指示に従った。

つまり、修正は日本の指示であってアメリカではない。故障することは容易に予見できたのに、
テストをすべきJAXAがそれをしない。

それなのに、いざリアクションホイールが故障したら、アメリカ製だからだ!とかいうのは
あまりにも信義に劣る話。正直いって、何も知らずにそういうウソをアメリカの掲示板とかに
書き連ねてるバカが居ると日本の恥さらしだと思う。288と292も日本の恥さらし。知らないなら黙ってろ。
294名無しのひみつ:2010/02/19(金) 14:34:24 ID:pubVWImx
> テストをすべきJAXAがそれをしない。
想定した振動環境に耐えられるかどうかのテストはしただろ
メタルライナが剥離する可能性を予見できなかったのはJAXAの非だが
295名無しのひみつ:2010/02/19(金) 15:12:14 ID:LXTNREgs
アメリカ人が作る製品に信頼性なんてあるわけがない
296名無しのひみつ:2010/02/19(金) 15:25:25 ID:jIS1OWsk
>>294
そんな振動試験なんてあたりまえ。
JAXAは「耐久試験」をすべきだったと言いたい。
297名無しのひみつ:2010/02/19(金) 15:33:35 ID:8vjKaN72
まあそのフライホイールはスタートしてすぐ壊れたから笑えないつーか。

耐久試験する予算さえあれば…
298名無しのひみつ:2010/02/19(金) 15:49:31 ID:LXTNREgs
ミューロケットは加速度がすごいらしいからねえ。。。
H2Aで打ち上げる設計にしとけば。。。
確か赤外線観測衛星もこの加速度が原因の不具合といわれているな
299名無しのひみつ:2010/02/19(金) 18:05:27 ID:pubVWImx
>>296
無茶言うなよそんな予算も時間もないだろ…

>>298
H-II系で打ち上げられればって話はのぞみの時も散々言われてたが
1980年代に検討はされたけど文部省が許さなかったっていう背景がある
300名無しのひみつ:2010/02/19(金) 18:37:31 ID:AGHCBpSk
>>297
2003年の打ち上げから2年経ってだから
「スタートしてすぐ」というのもちと違うような
301名無しのひみつ:2010/02/19(金) 19:36:32 ID:aoWeExKs
>>299
文部省なんて左翼だチョンがいそうな部門は縮小したほうがいい
やっぱ科学技術省作らないと駄目だねえ。。。
302名無しのひみつ:2010/02/19(金) 22:02:52 ID:QRKJev9l
>>299
試験する金が無いならそれはしょうがない
靴紐が切れたのは自分のせいなのに靴会社に文句言う醜い真似はすんな って言ってるの。
303名無しのひみつ:2010/02/19(金) 22:16:45 ID:QRKJev9l
>>301
作ったら作ったで、文部省や日教組のように在日工作員が乗っ取るだけw
まずは、在日勢力を追い出すことからしないと何も変わらない。

まずはNHKからの排除だ。
304名無しのひみつ:2010/02/19(金) 22:34:22 ID:QRKJev9l
はやぶさも含めて、こういうことを日本の子供たちに教えてあげることが大事だ。
そうしないと、日本の未来は滅ぶ。(滅ぼしたい連中もいるしな)

野口さんが宇宙から撮影した写真(極一部)
関東地方
http://twitpic.com/11vx1t
名古屋と大阪の夜景
http://twitpic.com/12ql4y
鹿児島桜島
http://twitpic.com/13qfsg
関門海峡
http://twitpic.com/13ormm
神戸
http://twitpic.com/13c69g
明石大橋
http://twitpic.com/142zmu
旭山動物園
http://twitpic.com/13v8o9
名古屋
http://twitpic.com/13k6bn
東北岩手
http://twitpic.com/13wu28
305名無しのひみつ:2010/02/19(金) 23:09:21 ID:pubVWImx
>>302
いやだからそれは初めから否定してないって
306名無しのひみつ:2010/02/20(土) 00:22:22 ID:2uBptidM
誰かわかる方に教えて欲しいんですが、現在地球へ帰還中の「はやぶさ」は
どの方向に向けてイオンエンジンを噴射しているのでしょう?

そもそも加速しているのか、減速しているのかすら知らない素人ですが…。
307名無しのひみつ:2010/02/20(土) 00:40:34 ID:8lYYnmjD
>>305
現在は近日点高度を上げる運用なので加速中
つまりイオンエンジンは進行方向の逆を向いて噴いてる
308名無しのひみつ:2010/02/20(土) 00:41:17 ID:8lYYnmjD
うわ安価ミスった
×>>305
>>306
309名無しのひみつ:2010/02/20(土) 00:45:37 ID:uhvZR9YK
>>306
地球が太陽の周りを公転している速度に合わせるのだから
基本的に太陽基準で「減速している」が正しいかも。
太陽系で地球より外側軌道に有る小惑星の方が公転速度が
速いはずだし。
310名無しのひみつ:2010/02/20(土) 01:03:43 ID:rp+hZ94P
石はゲットしたんだろうな?
311名無しのひみつ:2010/02/20(土) 01:07:44 ID:cBVu8SKm
>>306
 >>38の参照先、
ttps://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S1-5.pdf
の16(〜18)ページ辺りが詳しいかと。

P16右の軌道図に依ると、はやぶさの公転半径は地球より大きいから、
公転周期は地球より大きく、さらに、少なくとも地球より外側の軌道上に
居る限り、公転速度は地球より小さい。

今回は6月の地球位置に向かって、軌道半径を大きく取りつつ、
軌道の交差時期を遅らせようとしている訳だから、加速して太陽から
離れる方向へと軌道を変えていることになる。(はず)

ご確認を。
312名無しのひみつ:2010/02/20(土) 02:20:10 ID:tpV43FqM
往路では対象と相対速度を合わせる必要があったが、
帰路では地球と相対速度を合わせる必要は無い。
軌道を交差させつつ、はやぶさが交差地点にいるタイミングで地球も同じ位置にいればいい。

はやぶさは近日点が1AU、遠日点が1.6AU程度の楕円軌道であるから、
近日点付近での速度は地球より速く、遠日点付近では地球より遅くまわっている。
現在は太陽に引っ張られて加速中であり、地球付近では地球を追い越すような速度で、命中する事になるだろうか。
313名無しのひみつ:2010/02/20(土) 02:24:42 ID:WCwfn0Jn
オマエは例の偽中の人か?

イトカワは地球接近時には地球の内側を通るぞ?
だから減速したら地球と接触は出来ない。
今は加速中。
314名無しのひみつ:2010/02/20(土) 02:35:08 ID:tpV43FqM
偽中ってのはよくわからんが。
加速なのは間違い無いな。
イオンエンジンの噴射方向はわからんが、これも加速ベクトルなのかな?
315名無しのひみつ:2010/02/20(土) 03:22:07 ID:EV0nlCKe
どこに落ちたいって名セリフだよな
サイボーグ007だよね
316名無しのひみつ:2010/02/20(土) 04:06:54 ID:DdIBlIkL
>>315
>サイボーグ007だよね
グレート・ブリテンは主人公ではありません。
『ブラックゴースト編』のラストシーンはリンク・ジェット(002)と島村ジョー(009)
317名無しのひみつ:2010/02/20(土) 06:18:34 ID:x+vt8gL8
最後の追い込みと、最後の祈祷が始まったな。
がんばれスタッフ。
318名無しのひみつ:2010/02/20(土) 06:53:04 ID:WCwfn0Jn
オリンピック見てると、つくづく精密で正確な仕事を要求されるって大変なんだな〜 と思った。
319名無しのひみつ:2010/02/20(土) 07:20:50 ID:uhvZR9YK
加速の意味が難しい。
イオンエンジンを噴射しない慣性状態で太陽の引力に
引っ張られて太陽に向かっていれば速度的には加速
しているとも言えるが物理的に加速(内部にGが発生しない)
とも言えない訳だし。
320名無しのひみつ:2010/02/20(土) 08:31:35 ID:8Z4dFmVc
>>319
>慣性状態で太陽の引力に引っ張られて
>太陽に向かっていれば速度的には加速

慣性状態ならただ現在の軌道を周り続けるだけ。太陽に近づくためには能動的な「減速」噴射が必要。

勝手に「太陽に落下」して「加速」するとか、あり得ない。
321名無しのひみつ:2010/02/20(土) 08:34:15 ID:VHsbccTa
276:
「西暦二千十年
 はやぶさは永遠の旅に
 旅立っていった・・・」
322watico:2010/02/20(土) 08:45:15 ID:snq1Q0eC
>>306
>>313さんの言うとおり、6月に地球とぶつかる為には現在よりも
軌道半径を大きくしなければならない。
おそらく半径方向遠心向きに加速しているので、イオンエンジンを太陽の向き
にして噴かしている事になります(太陽から逃げる様に)。
323名無しのひみつ:2010/02/20(土) 08:50:49 ID:vZI5/0D8
>>322
>太陽の向きにして噴かしている

・・・?
324watico:2010/02/20(土) 09:06:37 ID:snq1Q0eC
>>319
>>320
イトカワ並びにはやぶさの軌道は楕円であり、現在は近日点に近づきつつ
あるので、速さは大きくなっていると言えます。
325名無しのひみつ:2010/02/20(土) 10:16:33 ID:U69fJEFr
>>322
近日点で進行方向に対し加速すると遠日点が上がる
近日点で進行方向に対し減速すると遠日点が下がる
遠日点で進行方向に対し加速すると近日点が上がる
遠日点で進行方向に対し減速すると近日点が下がる

これが基本ね

軌道半径を大きくするために太陽方向に向けてイオンエンジンをふかすのは
効率が悪いのよ

くわしくはホーマン遷移をぐぐるといいよ
326名無しのひみつ:2010/02/20(土) 11:12:15 ID:dMqkVT44
オタクと萌えの道は楽だが
理学系の道は険しいのう
327watico:2010/02/20(土) 11:20:45 ID:snq1Q0eC
>>325
レスありがとう。
そうか、そうだな、進行方向に加速しているな。
328名無しのひみつ:2010/02/20(土) 12:04:42 ID:982BBZxh
>>304
一番最後は岩手県「山田湾」
329名無しのひみつ:2010/02/20(土) 12:06:18 ID:t3KWeP4R
機械にゴーストが宿っているようだ。
330名無しのひみつ:2010/02/20(土) 12:24:31 ID:XUUx47BE
>>327
プログレスやATVがISSのリブーストに使えて、HTVが使えないのと同じ理由だろ。
331名無しのひみつ:2010/02/20(土) 12:42:24 ID:tpV43FqM
>>320
楕円軌道をまわっている以上、
半分は勝手に加速、半分は勝手に減速してるぞ。
等速な瞬間が無い。
332名無しのひみつ:2010/02/20(土) 12:46:51 ID:KKLYgZFk
>>331

>>319
>慣性状態で太陽の引力に引っ張られて
>太陽に向かっていれば

319は楕円軌道の半分とか、そんな意味では言ってないだろ。
3332ch応援隊:2010/02/20(土) 13:34:01 ID:PLT8b0Wd
334名無しのひみつ:2010/02/20(土) 14:02:38 ID:52Gr3yRd
頑張れスレだったのが、何という科学的なレスの応酬w
335名無しのひみつ:2010/02/20(土) 14:28:10 ID:iHMv0Y+n
頑張れょ。
336名無しのひみつ:2010/02/20(土) 16:08:42 ID:WCwfn0Jn
>>330
ISSのケツにHTVが接続出来るドッキングポイントあればな〜
って問題はそれだけじゃないしw 構造全体の問題だしw
HTVは、黙って非与圧部で重大物資輸送に専念したほうがいいな。
337名無しのひみつ:2010/02/20(土) 16:12:09 ID:WCwfn0Jn
>>331
ここでは機械的な加速をしてるか、慣性運動に身を任せてるかどうか? くらいの意味じゃない?
一応現時点ではイオンエンジン噴いてるよね。

精密誘導に移行のために一回エンジン切るのはいつ頃だっけ? 4月?
今月末には月軌道の内側に入りそうだけど。

>>326
分野が違うだけでこれも立派なオタの世界だ

>>334
腐っても科学ニュース板
一度火がつくとすごいw
338名無しのひみつ:2010/02/20(土) 17:27:23 ID:wYBS2Zz4
>>337
3月中旬で軌道変換終了、慣性飛行に入るはず。

俺の理解では太陽周回軌道をとっているはやぶさが、
到達点を地球にするためにイオンエンジンで軌道変更している、という事だと
思ってるけど、
要は加速して軌道半径を大きくしているのか、
減速して軌道半径を小さくしているのか、どっちかだと思うけど、
結論としてどっちなの?
加速しているってよく聞くから、進行方向に加速
(進行方向の後ろに向けてエンジンを吹かして)していると思ってたんだけど。
イトカワが地球より内側の位置にいる時に接近し、
イトカワより外側にいる地球に向かうため、加速して
軌道半径を大きくしている、で合ってる?
あるいはもっと別の意味での軌道変更もしている?
339名無しのひみつ:2010/02/20(土) 17:27:30 ID:fLEMdc4U
>>280
もっと強い奴似合いに行くんじゃ?
少年漫画的に考えて。
340名無しのひみつ:2010/02/20(土) 17:51:38 ID:WCwfn0Jn
>イトカワが地球より内側の位置にいる時に接近し、
>イトカワより外側にいる地球に向かうため、加速して
>軌道半径を大きくしている、で合ってる?

あってる

>あるいはもっと別の意味での軌道変更もしている?

厳密には色々と細かいことやってるらしい。
341名無しのひみつ:2010/02/20(土) 21:21:44 ID:UfbpVTPh
帰り来て 今はただ見ゆ わがほしを つゆと流れて 燃え尽きるとも
ちりぬべき 時を待ちつつ 身をそなえ 最期のつとめ われは「はやぶさ」
342名無しのひみつ:2010/02/20(土) 23:04:32 ID:WCwfn0Jn
はやぶさプラモ買ったやついる?
343名無しのひみつ:2010/02/20(土) 23:19:43 ID:Rj24xWcj
はやぶさ
地球を最高性能の固体ロケットで脱出し、
イオンエンジンで宇宙を能動的に駆ける本物の宇宙船。
小惑星イトカワへ着陸し、
また飛びたち、
生まれ故郷地球へと戻ってきた唯一無二の探査機。
その驚異の旅路を、僕らは絶対忘れない。

2010年6月全国一斉ロードショー




・・・なんてな
344名無しのひみつ:2010/02/20(土) 23:21:37 ID:vqq17bSC
見るお(゚ー゚;)
345名無しのひみつ:2010/02/20(土) 23:25:42 ID:Rj24xWcj
>>342
もう発売になったんだっけ
346名無しのひみつ:2010/02/20(土) 23:26:15 ID:05P259qr
宇宙を孤独に突き進む探査船
なんでこんなに心が揺さぶられるんだろうな
347名無しのひみつ:2010/02/20(土) 23:27:07 ID:NTg6OMOy
>>346
「地球に帰る」この一点があるからだろうなあ。
348名無しのひみつ:2010/02/21(日) 04:27:04 ID:daUFcep7
帰って来るのってスターダスト以来?
349名無しのひみつ:2010/02/21(日) 05:13:39 ID:URqx/HLN
>>342
まだ出てねーよ。
350名無しのひみつ:2010/02/21(日) 10:23:19 ID:jadypWGY
フェアリーダストに帰ってきて欲しいです
351名無しのひみつ:2010/02/21(日) 14:43:26 ID:fnK4PzHo
おまえは科学ニュース板で何を言ってるんだ。
俺もDVD再発売してくれねーかなーと思ってはいるが。
352名無しのひみつ:2010/02/21(日) 15:36:33 ID:fO/51IyG
もうね。。。。はやぶさスレに関しては諦めてるよ。科学の話にならない。
でも、それもあと4ヶ月だから。

どうせ明日か明後日には、軌道情報で「月の内側」が宣言されるだろうし、
そしたらスレが立って「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」っていうレスが並ぶよ。

俺としては、川口プロマネがどういう「一言」を添えるのかが関心事だけど。
353名無しのひみつ:2010/02/21(日) 16:56:05 ID:daUFcep7

>>334見れ

今の話題に不満があるなら自分が話題振って盛り上げろbyひろゆき
が2ちゃんのルールだ
354名無しのひみつ:2010/02/21(日) 16:59:40 ID:daUFcep7
惑星公転軌道って、全部太陽の自転に対して、赤道上の軌道になるの?
たまに斜めにクルクル回ってる軌道とか無いの?
355名無しのひみつ:2010/02/21(日) 17:10:56 ID:fO/51IyG
>>354
元惑星の冥王星は、ずれているな。
356名無しのひみつ:2010/02/21(日) 17:20:13 ID:Q/YqvYzE
>>354
完全に全部一致してたらもっとちょくちょく金星が太陽面通過してるはずだ…とか思わない?
357名無しのひみつ:2010/02/21(日) 17:36:12 ID:K2HTPW+o
>>354
太陽系が出来た歴史を考えればそうだよ。
http://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/epacs/museum/4b02.htm
358名無しのひみつ:2010/02/21(日) 19:06:49 ID:URqx/HLN
>>354
惑星の軌道傾斜角なら、水星で7度ぐらい、金星で3度ぐらい
それ以外も2度前後ぐらい傾いてるな。
(ただこれは地球の軌道面に対しての値)
惑星に限らなければ、準惑星、それに彗星やEKBOなどはバラバラだね。

…なぜこのスレで?
359名無しのひみつ:2010/02/21(日) 19:29:49 ID:7d1ZWWGU
>>358
>…なぜこのスレで?

地球と火星とイトカワの軌道は横一線なのかどうかとか、そういった話題の類。
360名無しのひみつ:2010/02/21(日) 19:36:24 ID:eBnxqYAb
もうこんな側にいたんだ…はやぶさ
361名無しのひみつ:2010/02/21(日) 19:43:24 ID:7d1ZWWGU
鹿児島まで行ってきたのが
もうすぐ多摩川越えという場所まで来てた感じだな
あと少しだ
362名無しのひみつ:2010/02/21(日) 19:45:45 ID:7d1ZWWGU
しまった、鉄腕DASHのソーラーカー見逃した

思えばアレもオール電化かw
363名無しのひみつ:2010/02/21(日) 20:47:01 ID:EJXF/YMR
今日はソーラーカー無かったよ。
それよりも、そろそろソーラーカーのバッテリーを取り替えろといいたい
始まったころは1日100km以上走ったのに、最近は60km位しか走らないじゃないか

と、スレ違いだったね。すまん。
364名無しのひみつ:2010/02/21(日) 20:57:40 ID:/Zbk1rB1
>>363
この間、痛んだところだけ取り替えてたね。パネル。

まぁ、今の太陽じゃ水平なパネルでの発電量じたいたかが知れてるしな。
バッテリーの劣化の方が走行距離に現れやすいんじゃね?

と、スレ違いを続けてみた。スマソ。
365名無しのひみつ:2010/02/21(日) 21:05:09 ID:7d1ZWWGU
宇宙の電池屋さんがはやぶさの電気のことを心配しています
とフォロー
366名無しのひみつ:2010/02/21(日) 21:29:12 ID:MO+RptBZ
そろそろ、大型光学望遠鏡で詳細を確認できるんじゃないか?
スバルとかで見てほしいものだ。
367名無しのひみつ:2010/02/21(日) 21:41:43 ID:pjjUdZmS
いつも思うんだがおまえらって結構物知りだよな
友達に欲しいわ
368名無しのひみつ:2010/02/21(日) 22:44:18 ID:URqx/HLN
>>366
3月中旬と言われる軌道変換終了時の地球までの距離が2千万kmという。
すばるの分解能とかあんまり知らないけど
ハッブルで月を見た場合で解像度50mぐらいだった気がする。
少なくとも詳細の確認とか全く無理だろう。
369名無しのひみつ:2010/02/21(日) 22:48:07 ID:ORrRyYAn
>>368
>少なくとも詳細の確認とか全く無理だろう。
多分、現在の姿は想像以上にボロボロかもな……
370名無しのひみつ:2010/02/21(日) 23:11:35 ID:7d1ZWWGU
>>352
どこが科学の話題が出来ないスレなのか、もう一度説明してもらいましょうか。
371名無しのひみつ:2010/02/22(月) 01:49:16 ID:vdzqR9tm
>>328
よくわかったね!
372名無しのひみつ:2010/02/22(月) 20:38:02 ID:IFUTFMNO
月までの2倍の距離でも、目と鼻の先くらいに感じる。

イトカワの着陸のときを、リアルタイムでパソコンの前で観てたときからすれば
よく頑張ってると思う、応援してるけど。
後ちょっと、地球に戻ってきて欲しい。
373名無しのひみつ:2010/02/22(月) 21:51:06 ID:F5MldO3C
>>367
リアルワールドでこの手の会話が成り立つ相手が居ないから余計にここで爆発するw
374名無しのひみつ:2010/02/23(火) 00:58:17 ID:HWeBYBJS
>>372
ちなみにはやぶさは今、月までの2倍の距離にいるわけではないぞ。
このスレタイが言わんとしている事は、
今、エンジンを切って慣性飛行に入った場合、地球に最も近づいた時、
月までの距離の2倍の位置を通過すると言っている。
地球から月までの距離は38万km強だから。
375watico:2010/02/23(火) 02:38:14 ID:5YbQJiK0
>>369
詳細な姿を見てあげたいと言うのが親心だが、
実際見たら大変なことになっている気もする、
本人は恥ずかしいかもしれないな

或いは、
「ハイゲインアンテナがもげているぅ!」
・・・・・・どうやって、信号送っていたのだ!?
とか
「太陽電池パドルが両方とも折れているぅ!」
・・・・どうやって発電していたのだ!?
とか
謎が増えるような気もする・・・
376名無しのひみつ:2010/02/23(火) 09:08:28 ID:uANqQUg4
>>375
怖えよそれw
377名無しのひみつ:2010/02/23(火) 13:52:16 ID:dMwEItxG
>>375
そんなこともあろうかと、
ビーコンでデータを送れるようにしておいたぜ
378創価(在日)盗聴犯の説教w:2010/02/23(火) 15:11:03 ID:eLGO2tZv
まあホント、キチガイが近所にいるとまいるよな。オンライゲーに何年もハマり、
四十歳間近になって未だに定職にもつかずに鍵かけた部屋に閉じこもるニート歴十何年のマジキチ糞野郎でよ。

自分の境遇を親のせいにして偉そうにキレるわりには、口だけで何もせず殿様気分に浸り、
家ん中で発狂するわ、わめき散らすわ、ご近所にも、親戚一同にも呆れられてるマジキチ糞野郎

テメーじゃ何の努力もしてねーくせに依存症が高く、周りのせいにする超卑屈なマジキチ糞野郎でよ、
何年も先祖の墓参りはしねーで、家族や親戚一同からは嫌われ者の粗大ゴミ扱いになってるし

周りや年下にバンバン追い越されてるのも理解できてねーんだよな、親孝行するっつう気持ちも、
這い上がってやるっつう気持ちも、危機感も向上心も丸っきりねーコイツこそ真正のマジキチ糞野郎だと思うわ!

俺なんか数年前から店舗持って自営業として何とか頑張ってるけどよ、親が寝たきりになったりボケたらしたら
こんな糞マジキチ野郎じゃー親の介護しねーで放置死亡フラグ立たされちまうわな。

コイツこそ、ホンマもんの粗大ゴミのマジキチ野郎だから マジでさっさと逝って欲しい
野たれ死にしようが、樹海で死のうが勝手だか、家族親戚に迷惑かけないで欲しいわ

ってかよ、誰からも必要とされてない粗大ゴミのマジキチ糞野郎が生きてる意味あんのかっ?
さっさと首でも吊ってくれりゃ〜親、家族、親戚、ご近所、一族みんな幸せになれるんだけどな
379名無しのひみつ:2010/02/23(火) 16:05:01 ID:JARb5B+F
>>378
そんな家の恥を貼り付けてる貴方もマジキチだな。
380名無しのひみつ:2010/02/23(火) 18:40:18 ID:axgUJkMx
ところで、もしも今のハヤブサを捕らえて細部をチェック出来るとするよね。
そのとき、ハヤブサの表面は打ち上げた時同様に不自然に綺麗なままなの?
イトカワ着陸の影響で多少傷くらいはあるかもだけど、高速道路を走った車のように虫などで汚れるようなことは、この宇宙では何年、どれだけの距離を飛ぼうとありえないことなの?
381名無しのひみつ:2010/02/23(火) 20:39:23 ID:v6wiBCTZ
>>380
惑星間宇宙じゃ汚れないだろ。
汚れるんならとっくにボイジャーとか通信不能になってると思う。
382名無しのひみつ:2010/02/23(火) 21:53:32 ID:wLXsA1/n
星間物質に衝突したら、傷程度では済まんだろう。
383名無しのひみつ:2010/02/23(火) 22:44:32 ID:HPf7NKeA
>>380
惑星間空間は超高度真空状態だから
汚れるものが無いという考えかたもできるけど
イトカワの軌道だと近日点は地球公転軌道の内側に入ってくるので
ダストトレイルを通過していても不思議じゃないし
はやぶさの周囲には漏洩したヒドラジンや生ガス噴射したキセノンが存在していたはずなので
それらで汚れているという考え方もできる

自分はどっちかといえば汚れている可能性のほうが高いと思うけどな
384名無しのひみつ:2010/02/23(火) 22:54:54 ID:M//u3662
何だったか忘れたが、正体不明の粘着質の物体が何かに張っ付いてたって事もあったな
385名無しのひみつ:2010/02/23(火) 22:59:26 ID:KB4bcVf9
次の情報は24日か?
待ち遠しいな。
まあ、放出物が帯電で付着して、ある意味きれいにコーティングされていたりして。
386名無しのひみつ:2010/02/23(火) 23:20:56 ID:aXd8nqAu
何とかして実物を確認してやれないもんかな。

燃え尽きる前にさ。
387名無しのひみつ:2010/02/24(水) 00:41:20 ID:35DcNNrJ
ダストトレイルなんかに突っ込んだら完全にぶっ壊れると思うけどな。
(ダストトレイルというのはもしかしてはやぶさのサイズからしたら
すごい密度薄かったりするんだろうか?)
「すいせい」は5mg程度のダスト一つぶつかっただけで姿勢が崩れたっていうし。
(2回ぶつかったらしいが)

プラネタリウム映画では太陽電池の片側がイトカワ着陸時に
痛んだように描かれてたね。
388名無しのひみつ:2010/02/24(水) 02:31:45 ID:MStDVvVt
三点接地をやってるから、表面にはイトカワの地表物質が
幾分かでも、付着してるんじゃないかな。

次の探査機には、地球周回に戻れる装備を附けて欲しいな。
帆でも、予備のイオンエンジンとホイールでも良いから。
389名無しのひみつ:2010/02/24(水) 03:11:24 ID:PDoOsrv8
>>388
化学スラスタが要ると思われ。
390名無しのひみつ:2010/02/24(水) 20:27:25 ID:Ew9xm56+
話はそれるが、紙飛行機の開発はどうなったのだろうか?
あれは、うまくすればカプセルのかわりになるかも。軽いぞ。
391名無しのひみつ:2010/02/25(木) 00:32:44 ID:JZzS3CqW
>>388
減速のためのスラスターを吹かす大量の燃料がいる。
質量の大半が燃料になるかもな。
質量増はそのまま打ち上げコストになるから
それに見合うメリットがあるかどうか。
試料採取がその目的なら、現在の方法で余計なコスト増は必要ないわけだから。
392名無しのひみつ:2010/02/25(木) 01:39:42 ID:JZzS3CqW
待てよ?過去の惑星探査機を考えると、そこまでの燃料は必要ないのかな?
それこそ減速スイング・バイとかエアロキャプチャとか使えばいいのか。
やっぱり必要性がないからやらないだけか。
393名無しのひみつ:2010/02/25(木) 06:35:28 ID:9VylelMT
NGあぼーん情報
やっぱり
watico = 以前騒動起こした偽中の人でした。以後気をつけてください。
(一度バレちまったら、明日からはIDを変えるがごとく、別の名前でいけしゃあしゃあと書き込むんだろうな、このクズ。)


そもそも、なんでコテハンなんか使うんだ?
普通の2ちゃんねらーなら個性を殺したいと思うもんだが。
中の人の偽物を演じてでも、みんなの注目を浴びたい。っていう
(そういえば、なんかネオ麦茶とか、秋葉原殺人鬼の加藤とかに似た心理だな)キチガイの考えることは一般人にはわからん。
394名無しのひみつ:2010/02/25(木) 11:37:05 ID:m1maJOC1
2010年2月25日[更新]

はやぶさ君は今日も地球帰還に向けての軌道変更に励んでいます。
はやぶさ君に関わる人たちも、再突入カプセルの放出の手順を再確認したり、
アンテナや人員の割り振りを議論したり、イオンエンジンの出力を見守る方法を更に改良したりと、
それぞれの分野でお迎えの準備にいそしんでいます。

はやぶさ君が撮影したデータを使って、C. S. Clark氏がイトカワの展開図を作りました。
B. Gaskell氏の形状モデルを基に作成したそうです。

イトカワの複雑なでこぼこを紙を細かくたわめることにより表現していて、上級者向けのモデルです。
薄めの紙に印刷することと、のりしろに細かく切り込みを入れることをお勧めします。

また、C. S. Clark氏のウェブサイトには、たくさんの小天体の展開図が掲載されています。

これらの天体の重力は小さいですが、きれいな展開図の魅力には強く引き寄せられます。

2010年2月25日00時00分(日本時間では、2月25日の09時00分)現在のはやぶさ君は、
地球からの距離31,772,910km、赤経8h42m10s、赤緯27.22度(かに座)にいます。
395名無しのひみつ:2010/02/25(木) 13:15:32 ID:czvRkDiq
宇宙から草原へ落とし物 驚くモンゴルの遊牧民
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100223/asi1002231646003-n1.htm
「体に感じるほど地面が揺れ、落雷かと思って駆け付けた」。モンゴル草原に空から落ちてきた巨大な金属の塊に、遊牧民は驚いた。
19日昼、首都ウランバートルから南西約250キロ、トブ県ブレン村近くに、直径約3〜4メートル、重さ約500キロの物体が落下。
村長の通報で、国防省の役人も駆け付ける騒ぎとなった。落下したのは、ロケットの燃料タンク部分とみられている。
散乱した破片は村長が保管しているという。
396名無しのひみつ:2010/02/26(金) 00:35:59 ID:3m3gC2lV
>>393
なにこれ
397名無しのひみつ:2010/02/26(金) 02:06:27 ID:daaNadPN
おかしな人には触れない
398watico:2010/02/26(金) 02:07:21 ID:e/uKKqyx
>>380
多分機体表面が痛んでいると思う。
物質が付着したりして、汚れる事は考えづらいとしても、
はやぶさ機体は太陽光線(紫外線、放射線含む)に
長期に渡り曝されていることと、激しい温度変化の環境に
あったので、機体構造材料表面が劣化していると思います。
どんな感じに痛むかというと例えば我々の身近で言えば
古くなったFRPが直射日光に当たる部分だけ表面が
ガビガビになっているとか、
強化ガラスが直射日光が当たる部分だけ褐色に変色して
少しくもっているとかいう風に。
機体表面の断熱シートも高分子材料が使われているし、
破けていたり痛んでいるのではないだろうか。
399名無しのひみつ:2010/02/26(金) 02:39:32 ID:daaNadPN
スレチだが月面探査車も傷んでるんだろうなぁ
400名無しのひみつ:2010/02/26(金) 02:51:04 ID:y5LAGDV7
月表面って何の活動もしてなくて、隕石以外による老朽化って太陽光線しかないと思っていたのだが、
太陽光の働きで静電気が砂に働き結構な高さまで砂がダンスするように跳ね上がるんだそうだ。
んで、それがけっこう大規模に起きてるので、月面車なんか、荒いサンドペーパーで
磨き上げたような感じになってると思う。スレチだが。
401名無しのひみつ:2010/02/26(金) 03:11:26 ID:WAKZYa3r
397 :名無しのひみつ:2010/02/26(金) 02:06:27 ID:daaNadPN
おかしな人には触れない

398 :あぼーん
あぼーん

399 :名無しのひみつ:2010/02/26(金) 02:39:32 ID:daaNadPN
スレチだが月面探査車も傷んでるんだろうなぁ

2ちゃんねるブラウザのススメ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50
402名無しのひみつ:2010/02/26(金) 03:19:53 ID:d4g9xeNi
あれ?>>401が見えない。
なんでだろw
403名無しのひみつ:2010/02/26(金) 03:47:59 ID:uTuFaON4
なぜかオレも>401が見えない。
きっと荒らしの類だろう。
404名無しのひみつ:2010/02/26(金) 08:44:31 ID:3w31E7Hw
地球から3,177万kmか・・・近くまで来たようだがまだまだ遠いんだな。
405名無しのひみつ:2010/02/27(土) 01:28:20 ID:pw6suQ9c
「はやぶさ」いよいよ月軌道の内側へ!
2010年2月26日Up!

今週の軌道推定の結果,はやぶさは,月の内側を通過する軌道にのったことが確 認されました.
6月の地球からの最接近距離は,約31万km になっています.
はやぶさ搭載のイオンエンジンは順調に運転されています.
3月初めには,一旦エンジンの運転を止め,精密な軌道推定を行う予定です.
406名無しのひみつ:2010/02/27(土) 02:58:58 ID:PNN68d/u
こんなんでホントにオーストラリアにピンポイントで落とせるのか?
なんか楽観的過ぎるような気がしてきた。
407名無しのひみつ:2010/02/27(土) 03:13:45 ID:PJydCjkw
もう一息だな
408名無しのひみつ:2010/02/27(土) 03:47:46 ID:8RFoMdev
>>406
加速して地球を追い抜く勢いで、結構な速度のはずだから、
逆にズラす方が難しいと思うよ。
交錯時間はほぼ決まっていて、あとは「その時」の地球の
後ろ半球の、どの辺りにぶつけるか・・・って事になるはず。
409名無しのひみつ:2010/02/27(土) 04:57:01 ID:T8EwxBYJ
>>406
逆に考えるのです。
ピンポイントで落とすために軌道修正しているんです。
410名無しのひみつ:2010/02/27(土) 09:07:44 ID:7+UPniuy
とうとう月軌道の内側まで来たのか。
今頃青い地球を間近に見ながら飛行してるんだろうな。
写真とか撮れないものかね。
411名無しのひみつ:2010/02/27(土) 09:41:11 ID:Hp+N+oVo
>>410
「今の状態でエンジン停止しても、6月頃の最接近距離が約31万キロ(月公転軌道の内側)
まで近づくところに来ました。」

こういうことダスヨ。
毎日30万キロぐらいづつ近づいてますが、まだ3000万キロも彼方に居ますんで、
とてもじゃないが間近になんか見れません。

まだ3ヶ月以上も先。
地球が太陽の周りを1/4周しちゃう、その先でやっと追いつくのよ。
412名無しのひみつ:2010/02/27(土) 13:58:19 ID:7+UPniuy
?よくわからないんだが
今、月の軌道の内側にいるんじゃなくて、
このままのペースで進めば6月には月軌道に達するということ?
413名無しのひみつ:2010/02/27(土) 14:25:53 ID:ewVRXEhe
>>412
・はやぶさは、太陽を回る「人工惑星」。
 地球を回る「人工衛星」ではない。
 今はまだ地球から3000万kmの彼方にいる。
・今エンジンを止めて慣性飛行すると、
 地球に最接近したとき(6月)に、月よりも近くを「通り抜ける」
・はやぶさがもうちょっと頑張ってエンジンを吹かせば、
 6月に地球に「落ちる(衝突する)」惑星軌道になる。
・その日時と場所をピンポイントにしようと、
 はやぶさの中の人(JAXA)は頑張ってる。

これを大規模な技術でやると、
「火星と木星の間の小惑星を、地球の任意の場所に落とす」という、地球破壊兵器に…
414名無しのひみつ:2010/02/27(土) 14:36:40 ID:Vi5r1gNw
>>413
その小惑星の質量を加速する技術は無いけどな。
415名無しのひみつ:2010/02/27(土) 14:48:09 ID:pw6suQ9c
>>412
日本時間2月25日09時00分現在のはやぶさ君は、地球からの距離31,772,910kmにいて、
地球を追いかけている。
今、推力を失っても、そのまま弾道飛行を続け、6月には地球から約31万km(月の軌道の内側)を
通過する。
416名無しのひみつ:2010/02/27(土) 14:50:29 ID:pw6suQ9c
図もキター。

http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index.html

http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/img/0226201002.png
Fig.3:地球を原点として、その時点から弾道飛行した場合の、地球に相対的な飛行軌跡、
紙面が黄道面。
417名無しのひみつ:2010/02/27(土) 15:01:35 ID:NavSMUD6
月軌道というのは月の公転軌道のこと
月の公転軌道は地球の公転軌道とほぼ等しい
はやぶさの軌道も太陽を回っている(公転してる)
今はやぶさのエンジンをとめると、その軌道(楕円である)が
月の公転軌道より内側を掠める距離まできた。

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100227150052.gif
こういうことでOK?
418名無しのひみつ:2010/02/27(土) 15:18:15 ID:yBAyphYB
>>417
違う。
はやぶさは太陽の廻りを廻る公転軌道で合ってるが、
月は地球の廻りをぐるぐる廻ってるだろ?
月の公転軌道というのは、地球を廻る円状のライン。
>>416の下の図で言うと、図の中心に地球があり、
「月軌道」と書いた矢印が指す円状のラインが月軌道。
今エンジンを止めると、その円の内側を通過する、と言ってる。
わかるかな?
419名無しのひみつ:2010/02/27(土) 15:22:04 ID:yBAyphYB
>>418
「図の中心」と書いたけど、
図に格子状に書かれた距離グラフ上の0点の事な。
420名無しのひみつ:2010/02/27(土) 15:53:13 ID:qRBQpSAD
>>413
イトカワクラスの小惑星に大型イオンエンジン多数付けて
「小惑星爆弾」作れる可能性も有るよね。
421名無しのひみつ:2010/02/27(土) 15:55:55 ID:qRBQpSAD
>>414
イオンエンジンなら長時間かけて加速できるのでないの?
「イカロス」の「太陽光帆」を使う方法も有るし。
422名無しのひみつ:2010/02/27(土) 16:48:42 ID:3VpDgZRe
>>416
エンジン自動停止の11月4日からの起動遷移量が…
タッチダウン後の通信途絶からここまで来たかと思うと感慨深いな。
423名無しのひみつ:2010/02/27(土) 17:04:58 ID:d7EsQSON
順調にいけばオーストラリアに落ちるっていうけど
そこまで制御できるのかよ?
間違って都市部に落ちるかも名
424名無しのひみつ:2010/02/27(土) 17:15:26 ID:G9FuBVKo
本体は大気圏で燃え尽きるのだよ。
オーストラリア等にはサンプルカプセルが落ちてくるだけだから。
425名無しのひみつ:2010/02/27(土) 17:36:20 ID:NavSMUD6
はやぶさの軌道とランデブーの調整把握した。

はやぶさの持ってきたサンプルガ欲しければ、
いますぐ調査捕鯨をやめろ!

とかオセアニアンや緑豆がいいださなければいいのう…。
426名無しのひみつ:2010/02/27(土) 17:41:45 ID:Vr0Wg3Oq
>>406-409

精密誘導のために、一旦エンジン切って慣性運動にして、しばらくの間正確に軌道を計測して、
地球のどこに落ちるか計測する。って、

なんか映画ディープインパクトの、地球のどこに小惑星が落ちるか必死に計算してる場面みたいだなw
もしかしてこの経験が将来彗星が地球に衝突するときに役に立ったりしてw
映画の見すぎかw
427名無しのひみつ:2010/02/27(土) 17:46:56 ID:2+0Ufwtl
>>426
いや、その通りなんだが。

2009年5月5日 読売新聞
「はやぶさ」が“最後のご奉公”、惑星衝突予測に活用へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090505-OYT1T00378.htm
428名無しのひみつ:2010/02/27(土) 18:24:17 ID:3VpDgZRe
>>425
カプセルの着陸地点はだだっ広い軍用地らしい。
なので、政府筋で妙なこと言い出さない限り大丈夫。
429名無しのひみつ:2010/02/27(土) 18:49:04 ID:pw6suQ9c
>>428
Wikipediaなので、何だが。

>ウーメラ試験設備(ウーメラしけんせつび)(Woomera Test Facility; WTF)とは、
>南オーストラリア州北西部に位置する。
>面積は12.7万平方キロあり、世界で最も広い陸上射撃場である(イングランドにほぼ匹敵する面積)。

日本では考えられん広さだな。それでも、はやぶさから見ればピンポイントなんだろうが。
430名無しのひみつ:2010/02/27(土) 19:07:46 ID:4s9RvZS9
あとちょっと、がんばれー
431名無しのひみつ:2010/02/27(土) 19:53:35 ID:8RFoMdev
>>416
地球近傍通過後の予測軌跡が、重力圏通過後部分で近い程
扇形に開いて逝く辺り、萌えるね〜。

はやぶさタンがんがれ。還っておいで!
432名無しのひみつ:2010/02/27(土) 21:24:51 ID:20fbgABh
>>416

良く見ると軌道が地球の重力でわずかに曲がってるね。
ぎりぎりかすめる軌道だと地球をぐるんと一回りする軌道に
なったりしないかな?
433watico:2010/02/27(土) 21:41:49 ID:vzsbRHhM
>>432
「はやぶさ」は脱出速度を上回る速さで進入してくるので
双曲線を描いて飛び去る事になります。
周回軌道を取る為には重力圏内において何らかの方法で
減速しなければならないわけです。
434名無しのひみつ:2010/02/27(土) 21:53:21 ID:6DXMvcSZ
惑星間軌道からオーストラリアの指定位置に狙ってカプセル落とすんだよな。

「鯨と日本」で妄想してる人達はカプセル到着したらどう感じるんだろう。
地元BBSの翻訳とか知りたいな。
435名無しのひみつ:2010/02/27(土) 22:24:27 ID:dCcz2217
>>432
つ大気(エア)ブレーキ
436名無しのひみつ:2010/02/27(土) 22:28:59 ID:dCcz2217
>>428
>政府筋で妙なこと言い出さない限り大丈夫。

その政府筋が最近頭がおかしいんだが。
「日本が調査捕鯨やめなければ国際司法裁判所に提訴する(キリッ」…オーストラリア・スミス外相
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1266754517/
【豪州】ラッド首相、日本が南極海での調査捕鯨をやめなければ国際司法裁判所に提訴する考えを表明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1266570597/
【日豪】ラッド首相に反捕鯨団体への対処要請 岡田外相
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1266668604/
437名無しのひみつ:2010/02/27(土) 22:36:54 ID:IIFmyCCG
マジレスするとオーストラリアをスナイプするのは無理
イオンエンジンしかないんじゃね。
実際のとこ北緯30度から南緯30度までのどこか、くらいな精度だよ
438名無しのひみつ:2010/02/27(土) 22:40:19 ID:MwKhKZtA
>>437
ISASの軌道設計チームなめすぎだろ…
439名無しのひみつ:2010/02/27(土) 22:44:12 ID:2+0Ufwtl
>>437
お前アホだな。
そんなんで、地球に特攻させるわけ無いだろ。
440名無しのひみつ:2010/02/27(土) 22:46:09 ID:ox/OxpAp
>>426
むしろ遊星爆弾
441名無しのひみつ:2010/02/27(土) 22:49:22 ID:pw6suQ9c
たまに貼っておくか。

https://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S1-5.pdf
442名無しのひみつ:2010/02/27(土) 22:49:45 ID:IIFmyCCG
>>438
地球まで帰ってこれた時点で偉業
その先など

>>439
はやぶさ自体は燃え尽きて小さなカプセルだけが地上にたどり着ける
それが地球上の広大な範囲のどこかに落ちて人的被害を生む可能性について
少しは頭を働かせたらどう?
だいたい頼みの綱の瀕死なイオンエンジンでさえ高高度のごく薄い大気にさらされ始めたとき
どうなるかもわからないのに。
443名無しのひみつ:2010/02/27(土) 22:52:33 ID:dCcz2217
>>438
川口さんは、月と地球の間の軌道で、軌道実験衛星ひてんか何かを、をまるで手品師がお手玉でもやるかのように操ったことから
軌道の魔術師と恐れられているんだっけ?
444名無しのひみつ:2010/02/27(土) 22:55:00 ID:JSmhGxd0
>>442
どこに落ちるかも制御できないものなら、地球への帰還は断念するだろ常識的に考えて

できるから突入させる。
そんなことも分からないのか?

445名無しのひみつ:2010/02/27(土) 23:00:27 ID:pw6suQ9c
>>444
だな。
川口プロマネも、ピンポイントで落としてみせると公言していたはず。
446名無しのひみつ:2010/02/27(土) 23:07:25 ID:tUALvQIU
>>38 によると、地球突入4日前に精密誘導を終えて、
8時間前にカプセルを分離するみたいだから、
少なくとも地球の大気なんて関係無いな。
447名無しのひみつ:2010/02/27(土) 23:11:23 ID:dCcz2217
今の若い人は知らない人が増えただろうけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/急降下爆撃


ついにこの技術が活かされるときが来たみたいだな。
448名無しのひみつ:2010/02/28(日) 01:00:41 ID:6XD0+Lir
川口さんなら、「風が強くて着地点が1kmもずれてしまいました」とか言いそうで怖い。
449名無しのひみつ:2010/02/28(日) 01:14:57 ID:+8UFZj/F
>>448
カッパラムダの時代は、風を見ながら担当者が のコピペ思い出したw
誰か見つけたら貼ってくれ
450名無しのひみつ:2010/02/28(日) 02:24:06 ID:9Ho7S4mH
>>449
そのコピペは知らんがこの話か?

http://www.isas.ac.jp/j/japan_s_history/chapter03/01/04.shtml
> 1965年の1号機は第2段のスピン不足のため異常飛翔したが、
> 7月の2号機は完全な成功をおさめ、高度2,000kmをマークした。
> この2号機の打上げの時、発射台地にじっとたたずむ玉木章夫の姿があった。
> 折から外国からの賓客が数名訪れており、気軽に声をかけた。
>
> ──ヘイ、プロフェッサー・タマキ。ここで何をしてるんですか?
>
> 玉木の答えに、その外国人が度胆をぬかれたことは言うまでもない。
> 玉木は自分の肌で感じた風向・風速をもとにして、ロケットの発射角を決めようとしていたのである。
451名無しのひみつ:2010/02/28(日) 04:15:07 ID:+1tjwrzu
>>442
地球から100万kmの距離で精密誘導は終らせてるよ。
カプセル切り離しは地球から6万kmの位置。
精密誘導ができない状態だとオーストラリア政府から許可が出ないんだよ。
時期的にもう許可取ってるはず。
452名無しのひみつ:2010/02/28(日) 12:10:06 ID:pqwHQ1g/
453名無しのひみつ:2010/02/28(日) 12:23:55 ID:pqwHQ1g/
454名無しのひみつ:2010/02/28(日) 12:57:22 ID:pqwHQ1g/
宇宙版プロジェクトX 小惑星探査機はやぶさ#1
http://www.youtube.com/watch?v=yuMgIQewtYo&feature=related
宇宙版プロジェクトX 小惑星探査機はやぶさ#2
http://www.youtube.com/watch?v=glH4Wr7dfRM&feature=related
宇宙版プロジェクトX 小惑星探査機はやぶさ#3
http://www.youtube.com/watch?v=4HSZhMfsEKk&feature=related
455名無しのひみつ:2010/02/28(日) 16:55:07 ID:blfS7exw
456名無しのひみつ:2010/02/28(日) 18:30:25 ID:VKq9XrsI
俺の宇宙船 貸してやろうかな
457名無しのひみつ:2010/02/28(日) 20:03:21 ID:mCnv/vy2
野口さんに頼んで、ハヤブサを国際宇宙ステーションのロボットアームなんかで回収できないかな。 なんかカプセルだけ地球に落とすと考えると悲しい(ノ_・。)
ど素人考えスマソ
458名無しのひみつ:2010/02/28(日) 20:09:08 ID:WE1qUPjI
そっちの方がスゲー神業なんだが
459名無しのひみつ:2010/02/28(日) 20:29:47 ID:5JE0Eqiv
>457
何キロでぶっ飛んでると思ってんの?
460名無しのひみつ:2010/02/28(日) 23:46:15 ID:3UwcmmM4
飛んでる弾丸を箸で掴むようなもの。
461名無しのひみつ:2010/03/01(月) 00:15:01 ID:Q4lthkAw
がんばれえええええええええええええええ
462名無しのひみつ:2010/03/01(月) 01:45:48 ID:R3ml4ro1
>>451
間違ってシドニーの街中に落ちてくるかもしれない。そのときはゴメンね。
とか言ってきたら許可出来るわけないもんなw

しかし、科学スラスタもリアクションホイールもボロボロで、どうやって精密誘導するんだ?
砂山を、爪楊枝一本で削って巨大な像を作るようなものか?
463名無しのひみつ:2010/03/01(月) 02:53:08 ID:daM2FhMw
>>462
化学スラスタなんぞ吹かしたら、むしろ「精密」には出来なさそうな気がする。
微少推力のイオンエンジンだから出来ることかも知れん。

そうだな…富士山頂から東京タワー頂上をピンポイントで狙うような感じ?
464名無しのひみつ:2010/03/01(月) 03:30:03 ID:yv4+zTlC
イオンエンジンでやる事になってる。
軌道変換終了後、地球リム部への誘導、リム部への精密誘導、
ウーメラ砂漠への誘導、精密誘導、と4回に分けて行われる模様。
465名無しのひみつ:2010/03/01(月) 11:14:58 ID:RM0Scgsw
>>462
だから無理だって
パラシュート開くようになってるし、人的被害なんて起こらないと思ってるだけ
有史以来、分かっているだけでもたくさんの隕石落下の報告があるけど、
それが人的被害を生んだケースがいくつある?
きちんと精密誘導するので大丈夫ですといって相手方が納得してくれるわけないだろw
落下するのはおそらく太平洋上
466名無しのひみつ:2010/03/01(月) 11:20:45 ID:R3ml4ro1
いいから元偽中の人はだまれ。
467名無しのひみつ:2010/03/01(月) 11:48:10 ID:yv4+zTlC
昨年末には鹿児島で回収チームが実際気球を飛ばして
ビーコンをアンテナで探査して着地点割り出し、駆けつける
方探試験も行っているが。
何を根拠に無理だとか言っているやら。
468名無しのひみつ:2010/03/01(月) 11:55:55 ID:Xft3OiAU
逆に俺はききてぇよ。
どうしてそこまでオーストラリアでなきゃいけないのかって。
469名無しのひみつ:2010/03/01(月) 12:04:46 ID:qNdwkphB
>>468

>>429
>世界で最も広い陸上射撃場である

公的な「的」としては、世界最大。
470名無しのひみつ:2010/03/01(月) 12:16:22 ID:MHA41dk0
>>465
>落下するのはおそらく太平洋上

太平洋の真ん中だろうが、マリアナ海溝の最深部だろうが、
はやぶさのたった一つの形見なんだから、絶対拾いにいく。
471名無しのひみつ:2010/03/03(水) 18:45:14 ID:iNL4dTBY
水に浮くようにしておけばいいじゃん?
472名無しのひみつ:2010/03/03(水) 18:59:32 ID:UDhwiQdG
こんなこともあろうかとのネタバレ禁止な。
本番のときに、なんだそれか〜と興冷めするから。
473名無しのひみつ:2010/03/03(水) 19:24:36 ID:vadaovVq
>>457
何百万キロの彼方から、惑星間軌道を秒速30km以上で地球に打ち込まれる「はやぶさ」にとって、
わずか高度400kmの低軌道を、秒速8km程度の鈍足で周回するISSなぞ、存在しないも同然。
474名無しのひみつ:2010/03/03(水) 20:04:49 ID:UDhwiQdG
カメかカタツムリに、ピストルの弾をキャッチしろ。と頼むようなもんだな・・・
475名無しのひみつ:2010/03/03(水) 20:37:32 ID:tSagT84w
でもこういう要望がミーハーだろうがなんだろうが出るってのは
嬉しい事だよな。ついでに宇宙の物理について
ちょろっと講義とかも出来て二度お得だし
476名無しのひみつ:2010/03/03(水) 21:41:48 ID:ydPE1Mu8
>>207
ゼノグラシアは大好きなアニメだった。
日本の科学力で出来ないかな、シリコン生命体がいないから心を持たすことは出来ないけど
ロボットとしては出来るかも。
477名無しのひみつ:2010/03/03(水) 23:47:18 ID:EcHJeOom
でも何時かは出来るようになるんでしょ? 何時かは。
惑星間速度で帰ってきて減速して何処かにドッキング。

 
478名無しのひみつ:2010/03/03(水) 23:51:35 ID:zzSox+jW
マスコミは全然報道しないのな。
税金の使い道を見せるのも仕事だろうに。
かえってこーい。
479名無しのひみつ:2010/03/04(木) 00:05:10 ID:PjRcSLrL
>>477
火星有人飛行の際にはある程度必要な気がするけど
火星からやってきた速度で大気圏突入じゃ減速に人間が耐えられないんじゃない?
軌道上で地球帰還船に乗り換えとか無駄にかっこいいことしないかな
480名無しのひみつ:2010/03/04(木) 03:10:40 ID:0WexqxdN
カプセル開けて中身がミネルバだったらどうしよう……
481名無しのひみつ:2010/03/04(木) 03:21:30 ID:dRivm4Iy
>>477
過去、惑星探査機が太陽周回速度で目的の惑星まで行き、
目的の惑星を周回する軌道に入る、という事は何度もやってるんで、
多分今回も別に必要ないからやらないだけで、
技術的に無理だからやらないわけではないと思う。
まぁもっとも、化学スラスタが死んでる今のはやぶさが
もし、やろうと思ってできるかどうかは知らないけど。
482名無しのひみつ:2010/03/04(木) 06:27:10 ID:87JAtoW9
今回は技術的というより物理的に無理だろ
483名無しのひみつ:2010/03/04(木) 08:22:12 ID:IrQNqwUi
スイングバイを使えば何とかできるかもしれないが、
イオンエンジンの寿命も限界に達している。
何回か必要なそれの途中で、動作しなくなるよりは…って事と思う
484名無しのひみつ:2010/03/04(木) 08:29:53 ID:6bAEflBG
カプセル投下って使命が無ければ、普通に出来ただろ。
485名無しのひみつ:2010/03/04(木) 09:28:13 ID:YCS3VqdW
イトカワで回収の時にトラブったと記憶してたんだけど、本当に撃ち込んだ(発射?)カプセルを回収出来たということなら..少しは期待していいのかな??
未知の成分とか発見されたら今後も予算がつきそうで個人的にはうれしいんだけど。
486名無しのひみつ:2010/03/04(木) 10:04:27 ID:EM/YSx4t
>>477
地球上層大気を使ってのエアロブレーキで上手いこと周回軌道速度に落とせられるようになれば出来るかな?
一歩間違えれば地表に落ちたり、変な方向に飛んで行っちゃうから、大気密度をかなり細かく測定できないとだめだけど
若しくは重力圏に入ったらイオンエンジンで連続逆噴射で速度抑えるとか

現実的なのはラグランジュ点でドッキングかなぁ
487名無しのひみつ:2010/03/04(木) 11:54:24 ID:6bAEflBG
>若しくは重力圏に入ったらイオンエンジンで連続逆噴射で速度抑えるとか

あまり減速すると、太陽のほうに落ちるぞ。
HTVも減速しすぎると、地球に落ちそうになったし。
(そのため上昇用の下方スラスタに過負担が)

ちなみにイカロスは意図的にそれをやって、太陽方面に落ちて行く計画。

【宇宙】金星探査機「あかつき」5月18日打ち上げ【H-IIA F17】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1267626512/l50
【宇宙】宇宙帆船「イカロス」、搭載するメッセージを募集
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1267026222/l50
488名無しのひみつ:2010/03/04(木) 17:46:00 ID:/uFnP6t/
イオンエンジンの出力って指で押すか息で吹く程度だぞ足しにもならない
今の速度から周回軌道に乗る速度まで大気だけで落とすなんて事したら
熱でぶ゛っこわれるんじゃないかな(と言うかシビアすぎてほぼ無理だろ
489名無しのひみつ:2010/03/04(木) 17:59:57 ID:FkoAPhMO
速度を落としきれずに上層大気に跳ね返されるけど
『こんなこともあろうかと!』発動で
実は跳ね返った後の軌道は金星スイングバイ軌道で
公転軌道を2週ぐらいしたら突入速度まで減速して
真田さんカッケー、な展開希望。
490名無しのひみつ:2010/03/04(木) 19:00:01 ID:el7iKVg8
「こんなこともあろうかと」
と言うのは、あくまで技術と知恵の結晶であって都合のいい魔法ではない。

安っぽい妄想と一緒にするな
491名無しのひみつ:2010/03/04(木) 19:38:48 ID:+/hltd+5
そもそも、カプセル回収失敗のリスクを犯してまで、
はやぶさ本体を温存させる意味は無い。
本末転倒はなはだしい。
492名無しのひみつ:2010/03/04(木) 21:59:32 ID:+l9JYW16
>>477
まあ今回はやぶさに積んであったイオンエンジンの発展系、
MPDアークジェットエンジンでも出来れば可能かな。有人火星飛行での最有力エンジン
と言われているし、、
493名無しのひみつ:2010/03/04(木) 22:06:47 ID:3JkaYMLG
>>491
だから、カプセルを地球に落とすって仕事が無ければ、地球の衛星化するチャレンジとかやってたかもね。
494名無しのひみつ:2010/03/04(木) 22:26:24 ID:jbEaXmFu
直径10km程度のリング部を有する十分に大きな宇宙船があれば、粒子加速器で亜光速プラズマジェットエンジンができる。
トカマクのように亜光速重粒子プラズマを溜めておき、ブレーキ時に亜光速重粒子ビームを発射する。
てなわけにはいかんかな。
495名無しのひみつ:2010/03/04(木) 22:47:18 ID:+l9JYW16
>>494
まあでかさや形の悪さは風の抵抗がない点を考えれば構造上は可能なんだろうけど、
資材をどうやって宇宙に持って行くかって点で非現実的になっちゃうんだよね、、
496名無しのひみつ:2010/03/04(木) 22:54:48 ID:9u00+VOe
>>493
カプセルを落とす仕事がなかったら地球に帰ってきてこないで
どっか他へ飛んでったような気がする

だってはやぶさを人工衛星化させたって
科学的に得る知見がないもの
497名無しのひみつ:2010/03/04(木) 22:57:53 ID:b8cqZqT1
ABイオンエンジンを束ねるってのはマジでこんなこともあろうかと前もって仕込んでたらしいから
恐れ入る
498名無しのひみつ:2010/03/04(木) 23:07:03 ID:ERsJWUpX
のぞみは失敗したのにな
499名無しのひみつ:2010/03/04(木) 23:10:31 ID:QEijU8Bo
>>498
失敗は成功のお姉ちゃんです(涙
500名無しのひみつ:2010/03/04(木) 23:14:33 ID:+/hltd+5
不思議と火星探査は失敗する確率が高い、日本だけの話では無い。
ほとんどオカルトレベルの話だが・・
501名無しのひみつ:2010/03/05(金) 00:03:15 ID:v/GEsYrW
>>496
地球往還実験と、実際に壊れた実物を見ることで、今後の衛星開発に活かす。

大気圏突入したら何の価値も無いゴミ とか言ってる人ですか?
502名無しのひみつ:2010/03/05(金) 00:05:24 ID:v/GEsYrW
>>500
オカルトレベルじゃなくて、火星の大気や磁気が悪影響与えてんだろ。
科学者ならそれくらいすぐに予想がつく。
オカルトって言ってる連中がオカルトだ。

某学者「「満月は死人が多い」説をオカルトだとか言い出すヤツは、大潮に飲まれて死んじまえ」
503名無しのひみつ:2010/03/05(金) 00:08:36 ID:rPodxMLl
>>501
隕石の衝突実験に使うんでなかったけ?
504名無しのひみつ:2010/03/05(金) 00:09:30 ID:rPodxMLl
>>503
うわ、何か色々勘違いしてレスした、すまん
505名無しのひみつ:2010/03/05(金) 00:10:13 ID:ldRAnygk
>>487
その書き方はなんか誤解を招くなw 流石に太陽には落ちないよw
IKAROSとかが太陽に近付くのはあくまで軌道速度を変更した分だけであって、
探査機はそんな簡単には太陽に近付けないし、
てか太陽系を脱出するくらいの力が要る。
地球みたいに高層大気で減速出来る訳じゃないからね。

HTVのスラスタが熱を出したのは単にテストを繰り返した影響。(熱設計も多少あるようだけど)
仮にあそこでスラスタが死んでも、そんなホイホイ地球に落ちる訳じゃないよ。
最後はメインスラスタで合計数10分くらい逆噴射し続けてやっと落とした。
506名無しのひみつ:2010/03/05(金) 00:17:48 ID:v/GEsYrW
>最後はメインスラスタで合計数10分くらい逆噴射し続けてやっと落とした。

はやぶさも、もし減速するなら前後反転して三ヶ月くらいイオンエンジン吹かないとダメなんだろうな・・・
507名無しのひみつ:2010/03/05(金) 01:37:13 ID:bY1q9PAa
のぞみも、まったくダメダメって訳でもなかったんじゃなかったっけ?
ただ、着陸前提の検疫殺菌がされていない機体だったから、火星の
大気圏を侵す可能性のある軌道への投入は認められない。
だから周回軌道投入を断念した。と。
508748:2010/03/05(金) 01:39:55 ID:F+ywkPK4
>>499
かわいい(涙)
509名無しのひみつ:2010/03/05(金) 01:54:13 ID:Qoq6R4Y6
「のぞみ」が、可能だったが断念にしたのは、そのまま火星に命中させる事。
衛星軌道投入はやりたくても出来ない状態だった。


510名無しのひみつ:2010/03/05(金) 02:00:11 ID:tvFpgodk
はやぶさがんばれ!超がんばれ!
511名無しのひみつ:2010/03/05(金) 03:17:38 ID:vIlBv+wv
全然知らんのだけど、そもそも小惑星に下りた時ってどうやって減速したん
帰りでもそれができたらなあ
512名無しのひみつ:2010/03/05(金) 03:33:53 ID:v/GEsYrW
>>507
川口先生の実力なら、のぞみを火星にぶつける(そんなことしたら火星にクレーターが出来る)
ガルマ「ガウを・・・木馬にぶつけてやる!」
くらいのことは出来たらしいしね。

>>511
残念ながら、化学燃料スラスタは
燃料タンクか配管の破損で燃料漏れして使えなくなりました
513名無しのひみつ:2010/03/05(金) 04:43:55 ID:0BGDwU2F
>>485
プロジェクタイルが発射されてなくても、わずかな量なら
入ってる可能性が高いんだと。(1mgでも解析可能)
期待されてるのは未知の成分よりは、太陽系の生い立ちに関する地質データだな。
>>493
カプセルを地球に持って帰る仕事がなければ地球に帰ってくる理由が無いわな。
>>498
のぞみの経験がはやぶさの運用にどれだけ役立ってる事か。
>>501
地球周回軌道に入れたとしても、それを回収するのに大変な金額がかかる。
それをやるくらいならそれ以外の天体の探査を続けるだろうな。
そもそも大変な低予算でやってるプロジェクトなんだから。
最初からカプセル回収を最終目標としてやってるプロジェクトなんで。
>>502
ソ連の火星探査機は大変多く失敗しているが、軌道投入の失敗が多い。
しかし通信途絶などもあり、原因は結構バラバラ。
そもそも打ち上げから失敗とか、火星へ向かう軌道変換に失敗して
地球に落ちた例などもある。
アメリカは打ち上げ数からすれば決して多いというほどではないと思うが、
2、3の失敗は、予算削りすぎて、長さの単位間違えたのに気づかなかったとか、そんなの。
のぞみはバルブの不具合と電源のショートだし、
火星の特性によって失敗してるとは思われない。
そもそもソ連なんかは金星探査機もいっぱい打ち上げてかなり失敗してるし、
確かに火星探査機の失敗は多いけど火星だから多いと言えるものかどうか。
安易にオカルトに繋げるのもよろしくないが、根拠無い事を言うのもよろしくない。
514名無しのひみつ:2010/03/05(金) 04:47:27 ID:0BGDwU2F
>>507
のぞみの運用にはそれぞれの段階で大変なドラマがあるんで、興味があったら
「恐るべき旅路 火星探査機「のぞみ」のたどった12年」(松浦晋也/朝日ソノラマ)
でも読んでくださいな。
>>509
全然違う。
電源ショートによる通信トラブルが起きてたのぞみを、
本当は、1回火星周回軌道に投入して、救出運用を続けたいと思っていた。
(具体的には、電源オンオフをえんえんと繰り返してショートしている回路を焼き切りたかった)
しかし、それをやると、火星に墜落する可能性が1%強あったため、
滅菌処理をしてない探査機を火星に落ちる可能性を1%以下に抑える
COSPAR(宇宙空間研究連絡会議)の基準に抵触するから、断念したんだよ。
>>511
地球からイトカワへの遷移軌道を、
イトカワの公転軌道へ変換するんだろうな。
帰りは必要性がないからできてもやらんやろね。
515名無しのひみつ:2010/03/05(金) 07:54:33 ID:v/GEsYrW
>カプセルを地球に持って帰る仕事がなければ地球に帰ってくる理由が無いわな。

うん、あるよ?
はやぶさは、将来の宇宙往還機を作る上で必要ノウハウを得るための、技術実証機だよ。

つまり、カプセルの投下自体に失敗しても、地球に到達したという事実自体で、はやぶさは大成功になるんだよ。
これを知らずに(知っててわざとの人間もいるが)カプセル投下に失敗すれば、
はやぶさの存在全てが失敗で壮大な税金の無駄。と言ってる人が多い。
516名無しのひみつ:2010/03/05(金) 08:03:40 ID:v/GEsYrW
>>513
>(略)安易にオカルトに繋げるのもよろしくないが、根拠無い事を言うのもよろしくない。

これはオカルトな力によるものだ、とか言い出すヤツは問題外だが、
たまたま運が悪かっただけだよw しょうがないよw とか言い出すのも科学的じゃない。

不運なアクシデントやトラブルに対して、こんなこともあろうかとと二重三重の対処策を考えておくのが科学者のあるべき姿じゃないかな?
予算やら何やらでやりたくても出来なかったのは仕方無い、でも始めからやらないというのは無いだろ。

普通に考えれば、外惑星に探査機を送り込むのはこんなにも難しいことなんだね。で済む話だと思うが?

517名無しのひみつ:2010/03/05(金) 08:14:50 ID:pDOJ7Tt3
>>502
火星航路には魔物が居る。

プロジェクト管理上、2年2ヶ月と言う会合周期と、火星探査機打ち上げというワークロードが釣り合ってないという分析もあるらしいです。
次の会合に間に合わせようとすれば準備期間が足りず、次の次の会合に合わせようとすれば期間が開き過ぎると。
518名無しのひみつ:2010/03/05(金) 09:06:57 ID:FrB25xph
火星航路には魔物がいる。か

ウ〜ンなんか妙にそそわれるなー火星航路か。。想像したら観てみたくなったw
CGでいーからみてみたい。。。。
519名無しのひみつ:2010/03/05(金) 09:32:02 ID:ZBsJA1LT
>>480
なにその神展開w
520名無しのひみつ:2010/03/05(金) 09:34:13 ID:ZBsJA1LT
>>420
それだけ労力使うなら、落とさないで、ラグランジェ点に置いて使おうよwww
521名無しのひみつ:2010/03/05(金) 09:36:09 ID:ZBsJA1LT
>>517
>プロジェクト管理上、2年2ヶ月と言う会合周期と、火星探査機打ち上げというワークロードが釣り合ってない

おもしろい分析だ。担当者の部署移動のサイクルあたりも怪しいw
522名無しのひみつ:2010/03/05(金) 10:49:45 ID:vfuz7z7t
>>521
予算計上のサイクルが1年サイクルだから、
2年おきだと、予算取得が厳しい感じはするな。
523名無しのひみつ:2010/03/05(金) 12:54:28 ID:95eW2RIO
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
軌道情報

2010年3月5日[更新]

いよいよ、月への半分の距離、約16万kmを通過する軌道に到達しました。
3月5日からは一旦イオンエンジンの運転を止め、精密に現在位置・速度を計測します。
残りの期間は、単純に距離だけではなく、微調整を含んできます。

「はやぶさ」プロジェクトマネージャ 川口 淳一郎
524名無しのひみつ:2010/03/05(金) 14:15:48 ID:FrB25xph
>>523
やっべー鳥肌立ってきた!


525名無しのひみつ:2010/03/05(金) 17:05:58 ID:j/wgdRp9
>>523
精密誘導のためには、電気推進ロケットは微調整が効いていいだろうな。
でも、あまりON/OFFを繰り返したくないだろうから、最低限の回数で帰還できるような
軌道計算をしているところか。
526名無しのひみつ:2010/03/05(金) 17:48:31 ID:HfUfufx+
しかし壮大な仕事だ
無事地球に帰還できたら映画化してほしいな
527名無しのひみつ:2010/03/05(金) 18:37:44 ID:6TBSvILS
2010年3月4日[更新] 

はやぶさ君は、今日もイオンエンジンを使って軌道変更にいそしんでいます。
このところ、地球からはやぶさ君が見える時間帯がどんどん早くなってきています。先週からは、はやぶさ君の運用時間が夕方〜夜にかけての時間帯になりました。
また、通信のための電波がはやぶさ君に行って戻ってくるまでの時間も3分程度になりました。つまり、地上でコマンドを送り、はやぶさ君からの答えを得られるまでの時間で、ちょうどカップ麺が食べごろになります。
はやぶさ君が地球に近づいてきたので、なおさら慎重に、はやぶさ君の向きやイオンエンジンの出力を調節しています。はやぶさ君が星を見ながら自分の向きを知るための装置、スタートラッカの視野には、さそり座のアンタレスが入っています。

往路での、はやぶさ君のイオンエンジンのスロットリング運転はここに載っています。
528名無しのひみつ:2010/03/05(金) 19:34:57 ID:95eW2RIO
>>526
既に映画化してるだろ

【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/l50
http://hayabusa-movie.jp/
529名無しのひみつ:2010/03/05(金) 19:45:35 ID:HfUfufx+
>>528
映画化してんのかwwww
見たいけど田舎在住だから遠いwww
ダウンロードさせてもらえないかな。

けど、やっぱり無事カプセル回収した時に新たにそこの映像を入れた映画を作ってほしい。
530名無しのひみつ:2010/03/05(金) 20:58:23 ID:j81WOhv6
まずはサイエンスゼロで特集
次はハイビジョンスペシャルで3部作
531名無しのひみつ:2010/03/05(金) 22:03:44 ID:3dKIrUqI
>>523
最善を尽くしてほしい!
532名無しのひみつ:2010/03/06(土) 00:09:40 ID:EfQJdul2
間違って北朝鮮とかに落ちないといいけどね
533名無しのひみつ:2010/03/06(土) 00:11:28 ID:Irfh0lvm
>>529
映画とは別に公式DVDもあるから、それ買って見れ
http://www.spss.or.jp/promotion/video.html

・試写
はやぶさの大いなる挑戦!!〜世界初の小惑星サンプルリターン〜
http://www.youtube.com/watch?v=Z5EWhdprN1Y
JAXA公式「はやぶさ物語」(「祈り」がおすすめです)
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/
534名無しのひみつ:2010/03/06(土) 00:22:23 ID:6LbU+JAq
すでに今日なんだけど八王子サイエンスドームでJAXAの方の講演あるんだけど、誰か行ってくれ。

講演会 帰ってくる小惑星探査機「はやぶさ」を開催します!
帰ってくる小惑星探査機「はやぶさ」 − JAXA技術者が語る「はやぶさストーリー」
ttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/gakushu/sciencedome/5694/022504.html
講師 曽根 理嗣氏(JAXA)
無料じゃよー260名まで、10時から整理券配布
535名無しのひみつ:2010/03/06(土) 00:33:42 ID:Irfh0lvm
八王子に朝10時なんて行けるかー
536名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:17:15 ID:ZDN9/hNG
凄い行きたいんだけど、仕事入っちまった
すまぬ すまぬ
その電池屋、滅茶苦茶オタクだよなw
537名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:31:33 ID:Irfh0lvm
109 :名無しのひみつ:2010/03/05(金) 16:56:33 ID:g6lZQaRs
>>92
月はだんだん地球から離れて行ってる
昔はもっとでかく見えてた

地球の自転速度は
月が出来た当時自転の早さが一日でいうと4時間、月と地球の距離が2万キロ
今が24時間で38万キロだそうだ
ソースはどこだったか、探しとくわ
538名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:32:43 ID:af9ruXzE
>>529
上映はプラネタリウムじゃないと無理
その代わり映像はすごいよ
カメラがパーンするシーンなんか、自分が動いてる様に錯覚した
539名無しのひみつ:2010/03/06(土) 02:20:44 ID:c4wpnm55
>>537
俺も子供の頃は月の模様がハッキリ見えた
最近は遠く離れて見えづらい
540名無しのひみつ:2010/03/06(土) 04:06:45 ID:VZjdFWmn
いよいよ軌道変換もほとんど終了して、精密誘導の段階ですな!
>>517
それはどうかな。
アメリカは火星探査重視の方針を決めたら、
2年おきに次々と火星探査機を送り込んで、その多くは成功している。
一方日本の宇宙研などは科学探査機1機のプロジェクト立ち上げから終了まで
10年ぐらいかけるのが珍しくない。
>>528
そういうのもいいけど、もっと一般向けな、
ちゃんと映画会社が絡んでいい監督つけて
人間ドラマ含めたようなのも見てみたいな。
映画でも特別ドラマでもいい。
面白いエピソードがいっぱいあると思うんだけどな。
541名無しのひみつ:2010/03/06(土) 07:24:10 ID:sEu9Xtww
>>537
なんで離れるんだろう。
位置エネルギーが低くなる(=近づく) 方向に行きそうなものなのに。
542名無しのひみつ:2010/03/06(土) 07:58:45 ID:fGxzcmy2
>>541
宇宙が膨張してるからだろ。物理的に考えて
543名無しのひみつ:2010/03/06(土) 08:05:59 ID:Irfh0lvm
>>540
そうすると、ルーキーズやアマルフィや余命一ヶ月の花嫁みたいな映画が作られるよ。
ある意味プロが作ってるから売れるだろうけどな。
544名無しのひみつ:2010/03/06(土) 08:22:29 ID:Afdmh6+7
大気圏突入角度って かなりシビアなんだよね 無事を祈るよ
545名無しのひみつ:2010/03/06(土) 09:20:19 ID:UgPEqfUx
大気圏に突入する際は、地球の垂直軸と進行方向とに直行する回転軸でスピンするとはじかれにくい。
飛び石遊びから明らかだ。
546名無しのひみつ:2010/03/06(土) 11:40:45 ID:ivwzbWAM
>>523
おお、3月3日のラインは地球近傍通過時に引力の影響で曲がっている!
いよいよ近づいてきたと実感
547名無しのひみつ:2010/03/06(土) 11:48:47 ID:vV+tL3Lk
>>541
最も安定なのは自転速度と公転速度が同期した状態ね
今の月は運動エネルギー過多だから位置エネルギーに変換する方向に動いてるわけ
548名無しのひみつ:2010/03/06(土) 12:21:17 ID:IMYLI06j
正確に言うと、月の自転周期=月の地球に対する公転周期=地球の自転周期、になった時がもっとも安定だね。

今は月の自転周期(約27日)=地球に対する公転周期(27日)≠地球の自転周期(1日)なので、
今後は地球の角運動量が月に奪われて、月の高度がますます高くなって地球の自転周期が遅くなる方向に遷移する。
549名無しのひみつ:2010/03/06(土) 15:47:23 ID:fWJyQlaK
イオンエンジンてネーミングがカッコイイな
本体も回収できたらいいのに。
残念すぎる...
550名無しのひみつ:2010/03/06(土) 16:06:12 ID:af9ruXzE
>>540
あの映画みた感想?
私はあれで十分だと思ったけど
尺伸ばすために変な脚色入れられるより、あれの方がずっとおもしろいよ
逆にあれがつまらない、と言う人にはどんな脚色加えても面白くはならないよ
551名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:16:06 ID:VZjdFWmn
>>550
え?俺に対するレス?
俺はプラネタリウムであの映画見ていい歳して泣いたが?
尺を延ばすとかそういう事を言ってるんじゃなくて、
プラネタリウムという場所のみの映画じゃなくて、
人間ドラマメインの一般映画として作っても面白いな、という話。
糸川英夫の映画とか、宇宙研物語、みたいなのがあってもいいのにな、と
前々から思ってたし。
日本では今でも相変わらず「宇宙開発=税金の無駄遣い」としか
思ってない人が大勢いる。
日本人は日本で以前からこういう世界に誇れる事業が行われてる、
というのをもっと知っていいと思う。
そのためにはいろんなチャンネルがあったほうがいい。
今回の出来事はそういうのを作る数少ないチャンスだと思うんだが…。
552名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:45:55 ID:/5snMqgb
>>534
行ってきたおノシ
>>536
ヤマトとか言い出したときは吹き出すの堪えるのが大変だったw
553名無しのひみつ:2010/03/06(土) 20:06:21 ID:af9ruXzE
>>551
そういうのを作れる人材が日本の映画界にはいないと思います
今のハリウッドが作るってもどうなることやら
昔はライトスタッフ作れたんだけどね
554名無しのひみつ:2010/03/06(土) 20:52:28 ID:lakUpi/Y
ライトスタッフは嫌いじゃないが話に「作り」が多いからなあ・・・
イエーガーが「あれじゃ俺が勝手に飛行機を持ち出して
飛ばしたみたいじゃねえか」とぼやいてたような
555名無しのひみつ:2010/03/06(土) 21:29:19 ID:UgPEqfUx
あと三千万キロか。
分刻みの監視と制御が必要になってきたね。
556名無しのひみつ:2010/03/06(土) 21:30:36 ID:af9ruXzE
>>554
そうだったのか
でも、今の映画じゃ中々無い、無理に盛り上げようとしない作りは好きです
557名無しのひみつ:2010/03/06(土) 21:37:27 ID:dWiQEK3P
映画だからストーリの流れ上端折ったりしていることはよくあるよな。
イェーガーがX-1に乗る経緯も違うだろ。ぶっつけ本番なわけがないw
ノンフィクションの原作があるから、むしろ映画だけで一人歩きしない安心感がある気もする。
公開当時は興行的にあまりぱっとしなかったように思うが、
歳月とともに評価されてきた感じがする。
558名無しのひみつ:2010/03/06(土) 21:38:35 ID:UgPEqfUx
電気エネルギーで飛ぶという中距離探査機の一つの原型になったね。
太陽電池が使える範囲内では、世界的に重宝されるエンジンとなるだろう。
はやぶさの前に2機以上の廃棄衛星を先導させ、大気を切り裂けば、はやぶさを海に落とすことが可能になる。
559名無しのひみつ:2010/03/06(土) 21:38:55 ID:lakUpi/Y
俺はテレビシリーズの「人類月に立つ」が好きなんだよね
560名無しのひみつ:2010/03/06(土) 21:40:21 ID:dWiQEK3P
>>559
スパイダーの開発の回がしんみりした。
561名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:20:42 ID:m0KbVlNe
サイエンスドーム八王子行ってきました。
なかなか楽しかったが、あまり突っ込んだ話は出なかった。
基本的に子供を対象にしているためだろう・・・。
ただ、質疑のとき自身もロケット技術者とゆう人が推進剤と
酸化剤の再発火の可能性についての質問をしていた。
562名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:36:26 ID:m0KbVlNe
ちなみに曾根先生自身がヤマトのファンであるとのこと、
最初から最後まで、はやぶさの事を彼と呼んでいた。
どう見ても男の子でしょうって。
カプセルがいつ何処へ落下するのかについては、
お目付け役の女性からイエローカードが出て・・・。
ただ近日中に正式発表があるらしい。
563名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:40:14 ID:vB2FOjMs
カプセルの中には何もなかったとしても希望だけは入ってる!
564名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:41:34 ID:m0KbVlNe
失礼、曽根理嗣(そね よしつぐ)先生です。
ちなみに地元ジュニアサッカーチームのコーチもされているそうです。
565名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:46:27 ID:m0KbVlNe
ちなみに、お土産ははやぶさ君の冒険日誌2010(小冊子)と
JAXAのホログラムシール、嬉し。
566名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:54:04 ID:bmsepleG
>563
そう…
だが、それだけではない。

夢、未来…

そして、はやぶさに携わり、
それを見守り続ける、
人々の想いも入っているのさ。
 
 
頑張れ、はやぶさ!
567名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:56:57 ID:m0KbVlNe
>563
それに近い事も言っていた。
つまりはやぶさは(新)技術検証衛星としての役目が本来であり、
今回得られた膨大なデータや経験、技術が非常に重要だと。
568名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:57:51 ID:nMgk4sWL
こんなこともあろうかと

が実際に役に立つと次回から標準採用で
トラブルに強くなっていきますからねー
569名無しのひみつ:2010/03/06(土) 23:03:32 ID:dWiQEK3P
そういえばいよいよ来週登場
http://deagostini.jp/image/USY/issue_5_1.jpg
570名無しのひみつ:2010/03/06(土) 23:05:48 ID:m0KbVlNe
あと、イカロスのメッセージキャンペーンにも是非応募して下さいとの事でした。
571名無しのひみつ:2010/03/06(土) 23:44:22 ID:6hAW6dMY
>>94

擬人化はともかく、無事帰ってきたらはやぶさ神社を作って奉じても良いレベル
と思うが。
572名無しのひみつ:2010/03/06(土) 23:50:26 ID:6LbU+JAq
サイエンスドーム八王子のレポありがとう
現場の人の生のメッセージを聞いてみたかったな
573名無しのひみつ:2010/03/07(日) 00:11:09 ID:C/cK89F/
>572
無事に?カプセルが回収できたら、(プロジェクトが終了したら?)
また講演会をしてくれるそうです、今日サイエンスドームの人に
約束?させられていました。満場の拍手で決定。
ちなみに、カプセル回収のリハーサルは機器や技術の検証もだけど、
冬の砂漠でその作業や観測に、人間が耐えられるかの方も大事だそうです。
物凄く寒かったらしい、梱包用の毛布にくるまってました。
574名無しのひみつ:2010/03/07(日) 06:53:07 ID:wEnlN+ZQ
>>558
廃棄衛星を先導させて大気を切り裂く...で海に落とすが可能なのか。それは思いつかなかった。。。。

JAXAも少しでも他国に迷惑がかからずに本体を回収できる方法があれば検討してほしいな
575名無しのひみつ:2010/03/07(日) 07:41:20 ID:q4jMOAH4
今の人類には、宇宙開発する余裕などない、そんな金ない
地上に目を向けよ
576名無しのひみつ:2010/03/07(日) 07:45:29 ID:g6B8XKFL
廃棄されているから地上からのコマンド送受信はまず無理。

仮にできたとしても
大気は流体だから先行して切り裂いても、事前に落ちる場所を特定するのはかなり困難。
577名無しのひみつ:2010/03/07(日) 07:57:24 ID:HAsq3812
メテオリック スリー シスターズ
578名無しのひみつ:2010/03/07(日) 08:46:18 ID:wEnlN+ZQ
>>576
可能性薄すね。
つかムリなのか。
579名無しのひみつ:2010/03/07(日) 08:53:31 ID:Nx129Z4c
はるか「はやぶさ回収とかありえない、私だって放置されてるのに」
ひので「(姉さんは地味系だから・・・)そのうち捕まえてくれる人がいますよ」
580名無しのひみつ:2010/03/07(日) 09:19:45 ID:d5z+t7U2
かぐや『あたしなんか捨てられたわよ!』
581名無しのひみつ:2010/03/07(日) 09:33:11 ID:D3VQJoxT
かぐやは、月面軟着陸実験のミッションを行ったんだが
(噂によると、ほとんど壊れて無い。という話(ただし離陸は不可能))
582名無しのひみつ:2010/03/07(日) 09:58:11 ID:AtoV4msF
帰ってくる機体に人類絶滅させる勢いの変なばい菌ついてたらどうするの(´;ω;`)
583名無しのひみつ:2010/03/07(日) 10:02:34 ID:D3VQJoxT
>>582
ノーベル賞ものの世界的大発見w
584名無しのひみつ:2010/03/07(日) 10:05:03 ID:Kr1D1qNw
宇宙開発しないというのは、天井がある部屋から出られないのと一緒
そんなのは人類に耐えられない
585名無しのひみつ:2010/03/07(日) 10:07:38 ID:D3VQJoxT
いつか来る人類存亡の危機のために、数百年かけて備える必要がある。
そのときが来てからでは遅い。

50年前のチリ地震の津波被害を元に、徹底的に対策した日本。
何もしてこなかったチリ。
586名無しのひみつ:2010/03/07(日) 10:21:03 ID:QN17NbB5
>>574

先行の突入体に後続がぶつかるだけのような気がする...
587名無しのひみつ:2010/03/07(日) 10:27:52 ID:Nx129Z4c
>>584
せっかくの日曜にお部屋で2ちゃんやっているものが何をいうのかね

・・・俺もだった

ちくしょう、出かけてくるぜ、雨だけど
588名無しのひみつ:2010/03/07(日) 10:36:53 ID:rmB6D/5N
>>558
え、じゃあクラウンのザクも前方に何か置いとけば助かったの?
現実的なのは衛星軌道上での“保存”なんだろうけど、そのための減速ができないからなぁ…
でも、外観だけでも見ておきたいよね。
589名無しのひみつ:2010/03/07(日) 11:03:50 ID:D542bni5
回収できれば劣化や損傷の様子が確認できるから貴重な資料になるんだろうけど
様々な事情でやらないんだからあきらめるしかないよね。
590名無しのひみつ:2010/03/07(日) 11:09:33 ID:C/cK89F/
話によると、当初は空に一筋の炎(涙と言っていた)が見えたら、
成功と言っていたが、ハッキリとは表現していないが・・・。
591名無しのひみつ:2010/03/07(日) 13:17:31 ID:kBCzcaPw
>>529
ttp://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/archives/51062107.html
3月4月に上映館が追加されるので、近場に行くかもよ。
5月には期間限定ではあるが、つくばでもやる。

八王子の講演会レポがあったんで転載
http://tatooin.hp.infoseek.co.jp/hayabusa/20100306.txt
592名無しのひみつ:2010/03/07(日) 13:22:23 ID:kBCzcaPw
h取り忘れた…orz
593名無しのひみつ:2010/03/07(日) 14:37:06 ID:BRJCZZ/v
>>587
こんな寒くて雨が降っている日なんて
外出たくないよ。
594名無しのひみつ:2010/03/07(日) 18:26:51 ID:zEIZnvkV
なんでこんなに寒いんだよ
氷河期くるわこれ
595名無しのひみつ:2010/03/07(日) 21:09:03 ID:dHs/YCA3
>>2565
はやぶさが帰ってきたら、特集やって欲しい
先週の休みを使って、はやぶさの映像を見に行って来たんだけど
2ちゃんで余計な情報入れてたから、涙ちょちょぎれてしまった。
ttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/gakushu/sciencedome/5694/022101.html
596名無しのひみつ:2010/03/07(日) 21:12:05 ID:8dOmSX/R
>>595
どうせ八王子行くなら、せっかくだから>>591行ってくればよかったのに
597名無しのひみつ:2010/03/07(日) 21:50:28 ID:nQaSeO7a
>>558 >>574
>>577
アニメのネタを真に受けんなとw

そもそも低軌道の衛星は寿命が来れば大気圏に落ちるし、
静止軌道の衛星は、更に高い廃棄軌道に上げられて、
大気圏に再突入可能なほどの減速用燃料なぞ残ってるはずもない。

大体、地球周回軌道にある衛星と、惑星軌道から地表を直撃するはやぶさでは、軌道要素が全く違う。
598名無しのひみつ:2010/03/08(月) 00:43:03 ID:828Ox1l8
低軌道と言っても350km辺りまでなら高度低下が大きいけど
地球観測偵察用とかでよく使う600〜1000kmだと数十年〜100年程度になる
衛星の数はかなり多いし、軌道傾斜角も大きい物が多い(直交や逆行に近い形でぶつかる)
599名無しのひみつ:2010/03/08(月) 01:30:39 ID:O7n+u6Ia
つきわくの人間が来てるのか。一部キモイな
600名無しのひみつ:2010/03/08(月) 13:47:04 ID:1nT12OES
>>595、596
相模原市立博物館でフルバージョンを見ようぜ!
601名無しのひみつ:2010/03/08(月) 15:02:51 ID:4PmFeTox
八王子のははしょってあるんか
見に行って見るかな
602名無しのひみつ:2010/03/08(月) 17:19:13 ID:ZqnMQR5Q
どこでもいいから、はやぶさの映画は何度も見たほうがいい。
どうせ普通の映画より安いんだし。
603名無しのひみつ:2010/03/08(月) 17:36:20 ID:pcLO3MrS
オレも昨日見てきた、30分ものだった。
トラブルの内容とかいろいろはしょってあったけど一般向けだと
あんなもんかなぁと思った。
6月予定の大気圏突入のあたりはうるっと来ちまったよ。

フルバージョンはもっと詳しくなってんのかな?
604名無しのひみつ:2010/03/08(月) 18:53:55 ID:bskV4b1X
宅間守と創価学会

小学校に出刃包丁を持って乱入し、次々と手当たり次第に殺傷し、児童13人、教諭2人に重軽傷を負わせた。
宅間守の両親は創価学会員で、地域の安全を守るためと称した、創価学会の招集(集団)ストーカーに、幼少期から参加していた経歴を持つ。
逮捕時には、「日蓮大聖人様の仏法に背く奴は皆こうなるんじゃ!」と叫ぶが、在日韓国/朝鮮人の人権を守るという名目で圧力がかかり、報道は一切されなかった。

その他の創価学会の有名人
林真須美 和歌山毒物カレー事件
酒鬼薔薇聖斗 神戸連続児童殺傷事件

> 集団(招集)ストーカーは、小学校時代からやってたらしいね。
> 創価学会の親の作った「パトロールの会」というのに参加して。
> 本人は、良いことをしているつもりだったんだろうね。
>
> 子供の頃から「法律が必ずしも正しい訳じゃない」みたいな自分正義を、
> 創価学会の親から教育されて育った。
>
> 日頃から、在日が不遇なのは日本人の官僚が悪いと、言ってたらしい。
> エリート官僚になりそうな、金持ちの子供が通う小学校を襲ったのは、
> 彼にとっては「悪人に天誅を下す世直し」だったんだろうね。
605名無しのひみつ:2010/03/08(月) 19:29:52 ID:yvaJ7CXu
>>603
ミネルバの経緯とか入ってる。<フルバージョン
相模原は一旦お休みの後、4月から平日鑑賞可能になる。
606名無しのひみつ:2010/03/08(月) 19:56:02 ID:pcLO3MrS
>>605
マジで?それは見てみたいかも。
ターゲットマーカーの話しはあったけどミネル
バは一切触れてなかったわ。

そうそう、大体の情報はネットで見てたつもり
だったけどイトカワの重力分布の偏りの話し
はlこの映画見るまで知らなかった。
607名無しのひみつ:2010/03/09(火) 00:18:04 ID:mDFiS+MJ
今回のミッションで一番驚いたのは、イトカワほどの大きさの彗星に対して、遠隔操縦でも衛星になれるということ。
重力の奥深さを知ったミッションでした。
他の衛星を先導させるにも、事前に隊列を組まないといけない。理論的には可能でもいまさら無理。
織姫と彦星のように、出迎えのシールド船を打ち上げて合体させても面白いのだが、
超長楕円軌道+高出力化学エンジンでランデブーできないものかな。
ハヤブサ2で検討してほしい。
608名無しのひみつ:2010/03/09(火) 01:22:53 ID:DcdJtb2k
イトカワの衛星軌道には乗ってないでしょう。
イトカワよりちょっとだけ内側の惑星軌道でしょう。
609名無しのひみつ:2010/03/09(火) 01:25:01 ID:JWf0PUOI
HASTICは、3月13日(土)に北海道大樹町において
CAMUI-90PおよびCAMUI-200Pハイブリッドロケットの打上げ実験を実施します。
飛行環境試験用機体としての信頼性を向上させるため、
フライトデータの取得や2段階減速技術の試験が主な目的です。
一般の見学を歓迎します。詳細はこちらをご参照ください。
ttp://www.hastic.jp/index.htm

誰か現地レポしてください。

















610名無しのひみつ:2010/03/09(火) 01:33:12 ID:DxmpW5rj
>>607
>イトカワほどの大きさの彗星に対して、遠隔操縦でも衛星になれるということ

なってねーよ。
追従する軌道を維持してランデブーした。

HTVがISSに対してやったことを、惑星軌道でやったわけだよ。
611名無しのひみつ:2010/03/09(火) 01:48:58 ID:DcdJtb2k
HTVと同じ理屈だとすると、
(ウロ覚え)ゲートポジションだがホームポジションにいる時でも、
ゆっくりとイトカワを追い越して行ってたのかな。
612名無しのひみつ:2010/03/09(火) 03:18:53 ID:uFTTOB2f
衛星軌道を支配する重力源とそこからの距離を考えよう
613名無しのひみつ:2010/03/09(火) 07:34:43 ID:3jbofJfV
重力より太陽からの光圧の方が大きかったから
衛星周回できなかったような
614名無しのひみつ:2010/03/09(火) 08:42:44 ID:cqPHBisT
 そういえば、ミネルバだっけ、イトカワに着陸失敗した小型探査機。
あれってこの後どうなるのかね。やっぱり太陽の重力に捕らえられて、
イトカワと同じような太陽を公転する小惑星のひとつになるのかな。
615名無しのひみつ:2010/03/09(火) 09:04:19 ID:zKyXqG0L
米国首脳:「アメリカでは火星への有人飛行を計画している」
ロシア首脳:「ロシアでもまた月への探査の計画もある」
日本首脳:「日本でも月無人探査計画をすすめている」
韓国首脳:「そんなのは、なんでもない。韓国では太陽への有人着陸をさせるつもりである」
米国首脳:「そんなことをしたら、飛行士は真っ黒こげになってしまう」
韓国首脳:「韓国人はバカではない。夜着陸するのだ」
616名無しのひみつ:2010/03/09(火) 12:49:25 ID:AfK5TcaT
>>615
ワロス
さすが、斜め上の国
617名無しのひみつ:2010/03/09(火) 13:04:02 ID:kwnZQBRw
はやぶさがんばれ!
618名無しのひみつ:2010/03/09(火) 15:00:08 ID:huI3tD6A
新スレ

【宇宙】「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて--川口プロジェクトマネージャからのメッセージ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268113791/
619名無しのひみつ:2010/03/09(火) 15:20:35 ID:ggFXArZm
>>615
ネチズンとやらがマジで言いそうなとこが面白いwww
620名無しのひみつ:2010/03/09(火) 18:33:01 ID:0Lf4uRjw
太陽の裏側ってどうなってるの?


かぐや「月の裏側の写真は、ワシが撮って来た」
621名無しのひみつ:2010/03/09(火) 18:36:04 ID:k/RNAjQY
>>620
2週間毎に見えるよ
622名無しのひみつ:2010/03/09(火) 18:38:40 ID:0Lf4uRjw
>>610
なってないw なってないw

イトカワがグルっと一周してるのは、
はやぶさがイトカワの周囲を回ってるのではなく、
はやぶさはそのままで、イトカワが自転してるからだよ。

その証拠に、写真を見ると全部太陽を背にした写真になってる。
はやぶさがイトカワの周囲を巡回(衛星化)してれば、イトカワの蝕に入るときもあるはず。
623名無しのひみつ:2010/03/09(火) 18:41:22 ID:0Lf4uRjw
はやぶさは、小惑星イトカワの衛星どころか、地球という惑星の人工衛星もやってないよね?
624名無しのひみつ:2010/03/09(火) 18:59:42 ID:k/RNAjQY
>>623
直接投入だからねー
625名無しのひみつ:2010/03/09(火) 19:06:38 ID:0Lf4uRjw
そこらへんは、M-Vロケットの実力のおかげだね。
626名無しのひみつ:2010/03/09(火) 22:19:42 ID:GXd8rl3d
でも固形燃料ロケットってお難しいんでしょ?
627名無しのひみつ:2010/03/09(火) 22:23:10 ID:MxRH0u2C
その辺はケーズバイケースだわな
固体だと再点火したくても出来んし
628748:2010/03/09(火) 22:54:52 ID:Xl0W+QXE
4段(驚愕)個体燃料ロケットな上に精密誘導装置無しのラムダロケットをつかって
無誘導で初の人工衛星「おおすみ」を軌道に乗せたからね。
予算も無くて、
精密誘導は軍事開発に繋がるとかアメや
キチガイ社会党とかに邪魔されてた中でだ。糸川さんは神過ぎる。
http://blogs.yahoo.co.jp/bdcxs228/25139018.html

4段式のロケット花火で、しかも無誘導で衛星を軌道に乗せるなんてありえん。

はやぶさのこれでもか!
と言うしぶとさは、糸川教授の大和魂
を受け継いでいますよ。
絶対に地球に戻って、サンプルも回収
しているに違い無い。
629名無しのひみつ:2010/03/10(水) 01:39:19 ID:2sOe2W44
とにかく嫌なのは6月頃になるとTVで特番とか わいどしょう とかでやるんだよな
38の映像をながして かいせつしゃ が説明 わかりやすーく感情的に
それでレスなんかが紹介されて マチャミやシンスケあたりが泣く  クソほんとに腹立ってきた
長くて1週間オカズにされて終わり  それで注目されるだけいいって事になるのか まったくクソ
630748:2010/03/10(水) 02:09:56 ID:wiORL7kt
>>629
無いだろ。
NHKの定時ニュースで簡単に30秒
位で終わるクサイ。
631名無しのひみつ:2010/03/10(水) 02:15:28 ID:2sOe2W44
シンスケが両手を広げて「コレワスゴイコトジャナイデスカ ミナサン」とか言ってるのまで
見えてきた 気分が悪い   俺がオカシイのかなあ   寝る
632名無しのひみつ:2010/03/10(水) 07:30:00 ID:8pC7lYTI
ロケットの打ち上げで
「何でどこのテレビ局もなんにもやらねえんだよ」
とわめく奴が必ずいるが
「お前が見てないところでやってるよ」
と言ってやりたいことが多い
633名無しのひみつ:2010/03/10(水) 09:07:50 ID:tn54ALqF
近所の模型屋にて
俺:アオシマから出るはやぶさ2個予約したいんですけど
店主:アオシマのはやぶさ?
俺:はい
店主:予約しなくてももう出てるよ、2個あるかな?
俺:えっ!
棚からプラモの箱を持ってくる店主
店主:これだろ
ミサイル護衛艦はやぶさ……アオシマ製
俺:いや、これじゃなくて人工衛星のやつなんですが
店主:えっ、そんなの出るの?
お前ら勘違いされないように予約しろよwww
634名無しのひみつ:2010/03/10(水) 12:03:20 ID:4oOEKfi0
うん気をつける
635名無しのひみつ:2010/03/10(水) 12:55:55 ID:vDKELDSr
これにも気をつけよう。
近所の模型屋にて
俺:アオシマから出るはやぶさ2個予約したいんですけど
店主:アオシマのハヤブサ?
俺:はい
店主:予約しなくてももう出てるよ、2個あるかな?
俺:えっ!
棚から模型の箱を持ってくる店主
店主:これだろ
スズキ GSX1300R ハヤブサ 1/12 完成品バイクシリーズ・・・・・・アオシマ製
俺:いや、これじゃなくて人工衛星のやつなんですが
店主:えっ、そんなの出るの?
お前ら勘違いされないように予約しろよwww
636名無しのひみつ:2010/03/10(水) 13:30:34 ID:vGY48yBM
ネットで注(ry
637名無しのひみつ:2010/03/10(水) 18:08:32 ID:PQYEY+7a
>>628
ブサヨのマスゴミは報道しないとおもうよw
638名無しのひみつ:2010/03/10(水) 21:29:02 ID:wnGOQTAv
ワイドショーはやるね。痛いヲタを密着。
639名無しのひみつ:2010/03/10(水) 22:03:23 ID:AxoOoQzd
>>633,635
ごめんなさい。アオシマなめてました。
http://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/series_index.aspx?cl_id=3&ot_id=36&si_id=527&page=1#04675

No.09 宇宙航空研究開発機構 はやぶさ カプセル&採取試料セット
是非このシリーズで(w
640名無しのひみつ:2010/03/10(水) 22:16:42 ID:wnGOQTAv
ターレットwww
641名無しのひみつ:2010/03/10(水) 22:25:09 ID:Gg2C78KY
がんばれ。帰ってこい。
みんな待ってるからな。
642名無しのひみつ:2010/03/10(水) 23:36:29 ID:6ghvliV5
>>637
サヨクマスゴミだって報道くらいするだろう。

『不具合だらけの欠陥探査機!』

『期間延長のせいで何億円もの税金が無駄に使われた!』

『中国さまは有人で打ち上げているのに、小日本はこんなに低レベル!』
643 ◆GacHaPR1Us :2010/03/11(木) 00:21:58 ID:e6j9s5Ks
>>639
ウォーターラインシリーズなのかな・・?
644名無しのひみつ:2010/03/11(木) 00:31:57 ID:DSFcR9KF
もうすぐだね〜
645名無しのひみつ:2010/03/11(木) 00:36:16 ID:6YyZItKZ
>>639
1/32って何と合わせるとそのスケールなんだろう
ハンドリフターとか昇降台車とかホイストとかもキット化してくれないかな
でも、合わせる物が無いな
1/43スケールなら需要ありそうだけど
646名無しのひみつ:2010/03/11(木) 03:10:01 ID:c71ElecK
オープニング暗いスタジオのなか ハヤブサの実物大模型がライトアップされている
カメラを手前に引くと光の中にちいさなカプセル  「いやあハヤブサがこんなに大きいとは」で
番組スタート メインゲストはもちろん川口マネ テキトーな泣きタレントとお笑い若手 能書きタレント
これまでのまとめ映像 キーワードは日本の誇り 世界初 糸川博士 幾多の困難
「こんな事もあろうかと」をいらつくほど使う もちろん鍋と豆腐あり スタジオうるうる涙目
ここでちょっと一息これまでネットに書き込まれた沢山のレスの中から紹介 うなずくタレント
おまけに愉快な2チャン語解説「ガンガレ」とは等など なごむスタジオ 「こんな事」で寒いギャグ
カメラ野外に切り替わる レポーター「いよいよハヤブサが帰ってくる時間です」川口マネのアップ
時間と方向はだいたいわかってる 夜空に一筋の光りがあらわれる レポーター絶叫「おかえりハヤブサおかえり
そしてさよならさよならハヤブサ」スタジオ号泣 泣きタレント出番 モニターを見つめる川口マネのアップ
シンスケ「マダオワッタワケデワアリマセン カプセルガ  」うなずくタレント
オマケ 番組を見たイッパンジンがスレを覗いてツリネタにマジギレ
 やっぱり俺オカシイようだ 30秒のニュースがいい  一人で夜空でも見るよ   寝る
647名無しのひみつ:2010/03/11(木) 07:34:09 ID:W38RRVN2
カプセルは「ハヤブサの卵」
そう、希望の卵だ。
例え中身が空であったとしてもな。
「不死鳥ハヤブサ-U」の卵なんだよ、、、
648名無しのひみつ:2010/03/11(木) 08:15:24 ID:ngrbtdXI
銘菓「はやぶさの玉子」
649名無しのひみつ:2010/03/11(木) 21:37:43 ID:or7AKcrA
>>646
>「いやあハヤブサがこんなに大きいとは」
ボイジャーのパラボラアンテナ投げつけてやりたくなるな。
650名無しのひみつ:2010/03/12(金) 00:10:20 ID:i/0F8J5S
>>646
きく8号を紳助狙って落としてもらいたくなるわ
651名無しのひみつ:2010/03/12(金) 00:23:20 ID:5HTVXGrq
はやぶさ大気圏突入の日に川口プロマネがバラエティ番組出てるとか
変な妄想たれ流すなよ。
652名無しのひみつ:2010/03/12(金) 00:57:50 ID:cHLjBhhZ
やるんだったら出るのは川口マネかなと思っただけ 誰か一人は必要だろうし
大分気がおさまってきた   もしコントロールが可能ならぜひ日本上空の夜空に
突入させてほしい  俺は夜空を見上げて待っているから 曇り空だとしても
 一人でいればきっと誰にも気付かれないだろう キモイなw    寝る
653名無しのひみつ:2010/03/12(金) 01:48:00 ID:5HTVXGrq
世間的にほとんど知られてないのにそんな番組作るかよ。

オーストラリアのウーメラ砂漠にカプセルを落とすための精密コントロールしかしねーよ。
654名無しのひみつ:2010/03/12(金) 01:48:45 ID:oFK1LCJW
>>652
きもくないよ

もし放映されるなら、民放よりNHKがいいな。でできればLIVEを期待。
655名無しのひみつ:2010/03/12(金) 01:49:12 ID:3EcRs2Cs
>>615
米国首脳:「アメリカでは火星への有人飛行を計画している」
ロシア首脳:「ロシアでもまた月への探査の計画もある」
日本首脳:「日本でも月無人探査計画をすすめている」
韓国首脳:「そんなのは、なんでもない。韓国では太陽への有人着陸をさせるつもりである」
米国首脳:「そんなことをしたら、飛行士は真っ黒こげになってしまう」
韓国首脳:「韓国人はバカではない。夜着陸するのだ」
日本首脳:「いや黒こげどころか完全に蒸発しちゃうんじゃ」
ロシア首脳:「あの2ヶ国のことはほっとこうぜ」
656名無しのひみつ:2010/03/12(金) 01:54:46 ID:3EcRs2Cs
        / /  _./)´)_     /l| |  |   |  |、
        |  レ'´ノ///    //| |  /  l  |  |
        レ' ////    // ナT''メ 、/ // | |
    / > '´  /   ∠`ヽ! ト、|/〃//ァ┬=く_j// | /
__/ /    /  /,ィj;;;;;ヾ` `     |::lllllll::!ヾ| /レ' ,′
/   /   /   /|l |:llllll:::!      {:::;;;;;rソ //< ヽ/
    〈  ___,.ィl| | |トゞ-- '   ,     ̄, , ,〃Lノ/ |  >>650
    ヽ'´   | /l\ミ ' ' '   t〜‐ァ     /┬イ ト、!  島田紳助さんを狙い打ちですね、了解です!
     ヽ   |  レ!| ||ヽ、   `ー'   _/ /! ト|/ !
ヽ     ヽ   |   ヽル! ト、`ヽ、 ___,. -'´」ィ7/ レ'
/ \    \⊥---、  ヽ|  `」` ┬ ´ |  ′
 ̄ ̄\__,.ィニ!  |   |`ー─'´  .」L   `ー‐- 、
_,r'´   | |  |   |__     /‐' ヽ      /`ー‐
_ノ       | ヽヽ !     >   |    |     __/   |_
 |     | | ヽ!  /    人、__人    \  /
657名無しのひみつ:2010/03/12(金) 02:27:48 ID:5HTVXGrq
ちなみに日本の宇宙政策の今後を考えるなら
30秒のニュースで終るよりも
例え恥ずかしい番組でも民放でもNHKでもいいから
(正しい情報で肯定的なら)大きく扱ってもらったほうがいい。
658名無しのひみつ:2010/03/12(金) 08:10:36 ID:xUT9msQm
>>655

米国首脳:「アメリカでは火星への有人飛行を計画している」
ロシア首脳:「ロシアでもまた月への探査の計画もある」
日本首脳:「日本でも月無人探査計画をすすめている」
中国首脳:「皆、無目的アル( `ハ´)  我が国は金星で金を掘り当てるアル」
韓国首脳:「そんなのは、大したことないニダ。<丶`∀´>韓国では太陽への有人着陸をさせるつもりであるニダ」
各国首脳:「そんなことをしたら、飛行士は真っ黒こげになってしまうだろう」
韓国首脳:「我々韓国人はバカではないニダ。夜着陸するニダ<丶`∀´>」
各国首脳:「あ〜、このの2ヶ国のことはほっとこうぜw」
659名無しのひみつ:2010/03/12(金) 10:27:02 ID:JI7BCPJ4
>>516
科学と技術を混同してる。
660名無しのひみつ:2010/03/12(金) 19:04:22 ID:M9d+u++e
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/hayabusa.html
「はやぶさ」精密誘導段階へ

先週から今週にかけてイオエンジンの運転を止めて,精密軌道決定の作業をしました。

イオエンジンの運転を止めて,精密軌道決定の作業をしていたため,
今週は先週からそれほど接近距離を縮めていません。
最接近距離は,約13万km になりました。

地球により接近するようになったので,このまま進むとスウィングバイしてしまいます。
その様子を図でみることができます。
これからは,すこしずつ微調整を含めてイオンエンジンを運転していくため,
週毎の接近距離の短縮スピードは落ちてきます.

http://www.jspec.jaxa.jp/activity/images/hayabusa/pic_19.jpg
661名無しのひみつ:2010/03/13(土) 01:12:37 ID:ZLpeN4Bl
アニメの「サマーウォーズ」のはじめの方で、はやぶさを元ネタにしたニュースやってた。

「トラブル続きだった小惑星探査機『あらわし』が、
 太陽周回軌道から地球衛星軌道に移って、
 小惑星『まとがわ(?)』で採取したサンプル入りカプセルを打ち出す」

…と。
惑星軌道から地球衛星軌道に遷移出来る性能が素晴らしい。
662名無しのひみつ:2010/03/13(土) 01:24:22 ID:Z8x4Lpji
>>661
あんなDQN映画を真に受けるなよwww

「あらわし」の再突入カプセルは、大気圏突入中でもGPS誘導で落着位置を修正できるオーバーテクノロジーの産物だぞ?w

少なくとも、リアルに「はやぶさ」を応援してる者にとって、あの映画は噴飯モノでしかない。
言及する価値もない。
663名無しのひみつ:2010/03/13(土) 01:57:59 ID:ZLpeN4Bl
>>662
あーごめん、余所でDVDの最初数分だけ見て、
急用でまとまった時間がとれなくてそこから先見てないんだ。
内容知らないからそういう事を言われても。
というか、その言い方だと本筋に出てくる物みたいだね。

…てか、サマーウォーズはSFっぽいアニメでしょ?
それをオーバーテクノロジーとか目くじら立てて言われてもw
創作をエンタテイメントとして楽しめないなら、小説すら読めない。

>少なくとも、リアルに「はやぶさ」を応援してる者にとって、

それを言い出したら、ロボット作ってる人にはガンダムやアトムだってダメだし、
義手義足作ってる人には攻殻機動隊(義体)がダメでしょ。
664名無しのひみつ:2010/03/13(土) 03:11:14 ID:7ycRNWkM
恥ずかしいから黙ってなさいw
665名無しのひみつ:2010/03/13(土) 03:13:42 ID:aaSu0XWW
「はやぶさよ・・・カプセルを投下したら、、もうすぐお前は大気圏で
燃え尽きるのです。最後に一つだけ願いを叶えてあげましょう。
はやぶさよ、、、お前は何処に落ちたいですか?」
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    々∂)       l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
田-(;´・ω・`)-田
「ボク、、、せめて日本に、日本の近海に落ちたいぉ!
 みんなが見えるトコに落ちたいお、、、」
666名無しのひみつ:2010/03/13(土) 05:27:54 ID:N207LgsV
>>665
危ないだろw
667名無しのひみつ:2010/03/13(土) 06:57:33 ID:aaSu0XWW
>>666
そうだな、実際は跡形もなく燃え尽きるのだろうが、、
ま、EEZ内や沖の鳥島近海でも船舶がいないとも限らないんで、、
(安全バージョン)作った。

「はやぶさよ・・・カプセルを投下したら、、もうすぐお前は大気圏で
燃え尽きるのです。そして生まれ変わるのです。
最後に一つだけ願いを叶えてあげましょう。
はやぶさよ、、、この次はお前は何に生まれ変わりたいですか?」
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    々∂)       l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
田-(;´・ω・`)-田
「ううん、ボク、、、もう一度探査機でいいぉ!
 はやぶさ-Uに生まれ変わっても、もう一度
 みんなの期待を背負って宇宙をとびたいお、、、
 今度こそ、、きっと上手くやるお!」
668名無しのひみつ:2010/03/13(土) 07:10:41 ID:7yRw6VrX
>>667
<死後>
閻魔大王「はやぶさよ、おまえは賽の河原行が決定しておる」
はやぶさ「え!?ボク悪いことしてないお」
閻魔大王「親である開発者より先に死んだからじゃ。重い罪じゃぞ」
はやぶさ「そ、そんなぁ」
閻魔大王「おまえは、イトカワの石を取ってきても最後でこぼしてしまうのじゃ」
はやぶさ「うわーん」
669名無しのひみつ:2010/03/13(土) 11:11:19 ID:oQiPtGBB
>>662
> 言及する価値もない。
それはないわ
日本の宇宙探査機がSF映画に影響を与えたのなんてこれが初めてなわけで
日本の宇宙探査が新たなステージに進んだことの証左として重要な事柄だろう
670名無しのひみつ:2010/03/13(土) 18:14:38 ID:r4iKbprk
>>669
チンケなキモヲタが文句言ってるのと同じ頃に
バックトゥージアースの関係者や的川先生は、サマーウォーズを評価してたから
別に気にする必要無いよ。

671名無しのひみつ:2010/03/13(土) 18:16:14 ID:qAJJttGF
今回の出来事が注目を集めれば、スタトレのビジャーみたいに、
今後日本で作られるいろんな作品に影響を受けたものが出てくるかも。
楽しみだ。
672名無しのひみつ:2010/03/13(土) 18:30:46 ID:wt/E/hev
オリジナル以外一切認めない原理主義者にはなりたくないものだ。
673名無しのひみつ:2010/03/13(土) 18:47:51 ID:y9nY1A8M
>>672
お義理で誉めてやる程度ならともかく、現物のはやぶさを語るスレで歪んだ扱いをされたアニメ映画の話題をわざわざする意味があるのか?
674名無しのひみつ:2010/03/13(土) 20:20:37 ID:d+J9RUvU
>>669
チンケなキモヲタが文句言ってるのと同じ頃に
バックトゥージアースの関係者や的川先生は、サマーウォーズを評価してたから
別に気にする必要無いよ。
675名無しのひみつ:2010/03/13(土) 20:25:11 ID:ScQ0vTSN
いつまでアニメの話を続ける気だ?
676名無しのひみつ:2010/03/13(土) 20:32:49 ID:tst7dqvp
677名無しのひみつ:2010/03/14(日) 00:33:56 ID:YVhsN39t
アンタがいったい何をしたの ネット見てただけでしょと言われる確実に
でもハヤブサの話をしたい 話すとKY状態になる これも確実
このカラカラとカラマワル想いは どこから来てどこにいくのか   寝る
678名無しのひみつ:2010/03/14(日) 00:40:11 ID:SSwvmIzs
政治運動に没頭した連中の末路が今の団塊
ルサンチマンに駆られて国益度外視の自己中モンスター
くだらん、働け、学べ、子供作れ、それだけやれ
679名無しのひみつ:2010/03/14(日) 17:05:37 ID:WtfPyLns
立て飢えたる者よ
680名無しのひみつ:2010/03/14(日) 18:58:49 ID:En0S6D3B
>>1
6月の落下予定日、算出出来たら情報よろ。 有給休暇で一週間空けるぞ...で首になるかもww
681名無しのひみつ:2010/03/14(日) 19:56:47 ID:y6odKw6H
>>680
JAXAは、邪魔だし迷惑になるしJAXAには一円も利益が入って来ないから、現地には行くな。と言ってる。
だったら、国内でバックトゥージアースの映画見ているほうがずっといい。
682名無しのひみつ:2010/03/14(日) 20:07:20 ID:kPPTR+Vh
最近、JAXAが「ウーメラ」という言葉を使わなくなったのは、対策?

制限区域だから、侵入したら大問題。
683名無しのひみつ:2010/03/14(日) 20:15:03 ID:8mumCds7
>>682
バカが沢山居るから無理。大問題になると思うよ。
ヘタしたら、ヲタどもが先に取っちゃって
カプセルを汚染しちゃう可能性も高い。
684名無しのひみつ:2010/03/14(日) 20:32:44 ID:kPPTR+Vh
大問題かと思ったら、必要に応じて制限はするものの、
普段は、観光も受け入れているらしいな。
685名無しのひみつ:2010/03/14(日) 20:36:44 ID:DUNGPN07
>>683
下手すると撮り鉄の如くウーメラに侵入
↓                    ↓
カプセルをJAXA職員から奪取   基地関係者に不審者として射殺
              ↓       ↓
           明らかにJAXAは悪くはないはずなのにJAXAバッシングが発生


っていうことにもなりかねんからな・・・。
俺はオーストラリアの方向に向かって祈るか
中継映像見るかしかできんだろうがたとえオーストラリアに行けるようになっても
日本人の恥になる真似はしたくないな。
686名無しのひみつ:2010/03/15(月) 00:30:16 ID:53jvzOeX
JAXAは自粛して欲しいと言ってる。(何で利益云々の話が出てくる??)
熱心なはやぶさファンの間では既に自粛を決めてて回りにも自粛を呼びかけてる。
687名無しのひみつ:2010/03/15(月) 01:14:21 ID:Ur6UP2tm
アポロの大気圏突入見たかったな・・・
688名無しのひみつ:2010/03/15(月) 01:33:10 ID:VlIXDiPy
落ちてくる日にオーストラリアで一週間滞在することに決めてる。
はやぶさのカプセル探したい。邪魔するとかじゃなくて。
今日もランクルを借りて練習してきた。オーストラリアの原野とは
行かないが、山の中を5時間ぐらい走ってきて、普通にドリフトもokだ。
楽しみ^^
689名無しのひみつ:2010/03/15(月) 01:36:23 ID:AmzegAVH
熱心なはやぶさファンの間では回りにも自粛を呼びかけてる。
そうやって牽制して自分だけが行くつもりなんだろ?

あざと杉ww
690名無しのひみつ:2010/03/15(月) 01:40:49 ID:B5nYuNtR
四駆が数百台並ぶことになると思うよ。
オーストラリア観光とカプセル探検って
メチャ楽しいじゃん。邪魔はしないように
したいよね。
691名無しのひみつ:2010/03/15(月) 01:48:00 ID:Kb1gmly9
全部済んだ 小さいけれど仕事も出来た(検索で20件くらいw) たぶん人生も終わりに近い
今 想いが遂げられるのを見れたらうれしい 自分は小さなやつだったから
語る相手がいなくてマジしてしまったこれで終わる 6月に「おかえり」とレス出来るのを楽しみにしている 寝る
692名無しのひみつ:2010/03/15(月) 01:52:34 ID:3GEr+isy
俺マジでカプセル欲しいんですけど
どうしたらイイですか?
マジでJAXAよりも先に欲しいww
盗り鉄って悪質ですって言ってるやついたけど
今はアイツらの気持ちがわかるわ
マジで欲しいもん
欲しいものは奪ってでも手にしろっていうじゃん
だから俺それ実行させてもらうわ
693名無しのひみつ:2010/03/15(月) 02:08:35 ID:WJ8+DTwK
ウーメラ砂漠はイギリス位の広さがあって、軍事射撃場だろ。不法侵入で、
撃たれたければ行けば良い。
694名無しのひみつ:2010/03/15(月) 02:12:12 ID:wFtBWvt3
>>676>>692

日本語でおk
please in Japnese                   英
bitte auf japanisch                   独
veuillez dans le Japonais               仏
prego nel giapponese                 イタリア
por favor no japones                 ポルトガル
por favor en japones                 スペイン
Japanner gelieve in                  オランダ
behaga i japan                     スウェーデン
παρακαλ? στα ιαπωνικ   ギリシア
пожалуйста в японце    ロシア
Japoncata tamam.                   トルコ
請在日文                        中国
やまとぅぐちっしいい                  沖縄
sisam itak ani ukoitak yan.             アイヌ
日本語でおkや                    大阪民国
695名無しのひみつ:2010/03/15(月) 02:16:42 ID:3GEr+isy
>>693
日本人だから射殺される訳ないでしょww
それに俺はJAXAの車追っていくから間違いしないし
そもそも他国の軍事演習場にカプセル落としたりする訳ないじゃんwwwww
嘘乙wwwww
もし俺がカプセルゲットしたらお前らすっごい嫉妬の目で俺見るんだろうなww
じゃあ6月を楽しみに待ってろよww
何よりも先にここに報告してやるよwwww
696名無しのひみつ:2010/03/15(月) 02:24:41 ID:WJ8+DTwK
キモ過ぎるから、あぼーんしとくね。
697名無しのひみつ:2010/03/15(月) 02:33:57 ID:53jvzOeX
>>689
マジレスする事はないのかも知れないけど、
熱心なはやぶさファンというのは、ただはやぶさを出迎えたくて
オーストラリアに行く気だった人達で、できればなるべく大勢で出迎えたいと思ってる。
ミッションの成功を誰よりも望んでる人達だから、絶対邪魔はしたくない。
一人だけ見たいとか、カプセル欲しいとか本気で思ってる人がいたら、
それは「熱心なファン」とは別の種類の人間だな。
698名無しのひみつ:2010/03/15(月) 07:13:12 ID:LocXRO9z
>>695はそういって彼はオーストラリアの砂漠に向かった
その後>>695の行方を知っているものはいない
トレジャーハンターの最後とはそういうものなのだ・・・
699名無しのひみつ:2010/03/15(月) 13:41:55 ID:TKWN4uUk
>>697
事故が起ころうが、自分がいい写真を撮れればそれでいい。という考えの
撮り鉄容疑者と同じタイプの人種だな。
700名無しのひみつ:2010/03/15(月) 14:24:51 ID:OY37yH2M
各国の受信施設に「ブサーブサー」という怪電波が・・・
701名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:44:40 ID:pLkzkAkU
>>699
プロの報道屋連中を忘れちゃいけません
702名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:14:32 ID:SoG73G3h
再突入体が突っ込んでくる所を見てみたくはあるが…
落ちてくるあたりは見事に何も無いな。遭難したら死ぬ。
703名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:18:55 ID:XM+Q+usG
そんなことがあろうかと
オーストラリアはダミーで
アフリカに落下させるとか
704名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:58:46 ID:B9YsA6Sn
ひょっとした、最初からウーメラ砂漠に落とす事そのものが
大嘘だったりしてなw それはそれで悪くない
705名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:02:35 ID:DIuaJ0zx
>>704
内之浦のアンテナにナイス直撃w
そして瓦礫と粉塵の中から「取ったどー!!」
と川口PMの歓喜の雄叫びが!
706名無しのひみつ:2010/03/16(火) 09:55:34 ID:qSGjKMQB
>>705
掃除が大変だろうに
707名無しのひみつ:2010/03/17(水) 19:57:08 ID:HYHYOfpo
>>706 そういう問題じゃないw

探すのが大変じゃないか!
708名無しのひみつ:2010/03/17(水) 19:59:11 ID:uEqq+hBZ
おまえら、川口先生のケガを心配しろ
709名無しのひみつ:2010/03/17(水) 20:16:40 ID:omkLYWV5
うちは築40年だけど、4階建ての1階だから落ちてきても問題ないな
710名無しのひみつ:2010/03/17(水) 20:23:27 ID:SmFPmNaq
うちはレスキュー用途にも使用可能な
大型エアクッションがあるので安心安心ww
711名無しのひみつ:2010/03/17(水) 20:25:36 ID:jMa5OqnV
>22
しかし、無駄死にではないぞ。クラウン・・・
712名無しのひみつ:2010/03/17(水) 21:15:17 ID:uEqq+hBZ
南米に落とす予定だったものが、地上からの攻撃でシドニーに落とせたし、
南米に落ちる予定が上空で妨害したら北米に落ちたんだし。

オーストラリアに落ちるものを、なんらかのことをしたら、南米のアレマ天文台に落とせないか?
713名無しのひみつ:2010/03/17(水) 21:34:08 ID:ltqtEDgW
>>694
おめの日本語さわがんね
714名無しのひみつ:2010/03/17(水) 21:37:28 ID:VOkn8lIB
>>20
どんだけ精密誘導してんだよw
JAXAの技術は、はんぱじゃねえなwww
715名無しのひみつ:2010/03/17(水) 22:51:21 ID:XpAnWrHD
DIMEにはやぶさが載っていた
716名無しのひみつ:2010/03/17(水) 23:01:11 ID:EE5Yx06h
>>91
>機械に過大な感情移入して
いや、そういう擬人化と「お弁当」関連には
他国から見てめいっぱい異常すぎる執着を見せるのが伝統的な日本人なのだが?
717名無しのひみつ:2010/03/17(水) 23:04:27 ID:uEqq+hBZ
ルーカスやスピルバーグは黒澤映画ファンから親日家になったのは有名な話だが

機械をモノとしか見ないアメリカ人が、オビワンやハンソロなのに対して
機械も人間と同じに見る変わり者として、アナキンやオビワンを描いてる
718名無しのひみつ:2010/03/17(水) 23:05:44 ID:uEqq+hBZ
>>717
二行目の ルーカスのスターウォーズでは が抜けた
ちなみに、海外でイオンエンジンのファルコン号といえばスターウォーズの意味になるよ〜
719名無しのひみつ:2010/03/17(水) 23:08:33 ID:59eCwngw
>>717
下はオビワンじゃなくてルーク?
720名無しのひみつ:2010/03/17(水) 23:17:39 ID:uEqq+hBZ
>>719
そうルークw
あの親子にとっては、C-3POやR2-D2は家族
721名無しのひみつ:2010/03/18(木) 00:02:32 ID:6rvr84So
>>720
EP4-6だとチューバッカの方が親しく接してたような気もするな
チェスしたり
バラバラになったC3PO直したり
722名無しのひみつ:2010/03/18(木) 07:41:06 ID:0zLhumoo
スピリットだって擬人化されてるし〜
海外にだってきかんしゃトーマスはあるし〜
723名無しのひみつ:2010/03/18(木) 13:42:25 ID:BYzjQ0rG
2010年3月18日[更新]

はやぶさ君は今週もイオンエンジンを慎重にふかしながら軌道変換にいそしんでいます。
はやぶさ君の方も、いよいよ故郷に戻る日が近づいてきたので、
その準備が忙しくなっていますが、はやぶさ君を迎える地上の「はやぶさ」チームも、
出迎えの準備を急ピッチで進めています。
今週は、はやぶさ君を迎えるために、アメリカ、オーストラリアなどからも
関係者が日本に集まってきて、毎日、いろいろな議論をしています。

2010年3月18日00時00分(日本時間では、3月18日の09時00分)現在のはやぶさ君は、
地球からの距離27, 970,570km、赤経8h4m17s、赤緯30.46度(ふたご座)にいます。
724名無しのひみつ:2010/03/18(木) 17:56:21 ID:Fq4eAJjL
>>723
あんたさぁ、善意のつもりだかなんだか知らんけど、関連スレ全部に同じレス貼るの止めてくんないかな?
いつもいつも、複数板に複数スレあっても貼りまくりじゃん。馬鹿ですか?氏んでください。
725名無しのひみつ:2010/03/18(木) 18:16:18 ID:nrONJ0kj
今更な疑問だけど・・・
ISSにドッキングしたHTVは減速し高度を落として(地球に近づいて)ISSに接近してたよね。
はやぶさは地球の公転軌道より内側に居て、加速することで地球の公転軌道に近づけて地球への接近速度を減少させてるのかな?
726名無しのひみつ:2010/03/18(木) 18:23:32 ID:LwNNtG/5
HTVもそうだけど、軌道に乗るのが速すぎると永久に地球に追いつけないよね〜
727名無しのひみつ:2010/03/18(木) 18:30:37 ID:BYzjQ0rG
>>724
私は、たまたま天文スレから科プラ2スレに転載しただけでーす。
善意の人は、複数居ると思うなぁ。
728名無しのひみつ:2010/03/18(木) 18:36:11 ID:BYzjQ0rG
>>727
すいません。つづき。
いつも、天文、科プラ、気象に貼る人が居るので、そういうモノなのかと思い、
現行スレと思われる2スレに貼ってみました。
729名無しのひみつ:2010/03/18(木) 18:40:34 ID:BYzjQ0rG
>>728
連投すいません。天文、科プラ、航空ですね。
すいません。もうしません。
730名無しのひみつ:2010/03/18(木) 18:41:04 ID:7afHPSox
科学ニュース板にいくつもスレがある段階で
なんかおかしいのだが
まあいい
731名無しのひみつ:2010/03/18(木) 19:08:16 ID:LwNNtG/5
科学ニュース板はニュースごとにスレが立たないとダメだろw
732● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:2010/03/18(木) 19:34:14 ID:??? BE:1294327049-2BP(1056)
>>730
>>731
自治スレに、書き込みをしましたので、一読ください。ご意見もください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1264595061/166

>>724
「今週のはやぶさ君」についてですが、
板を横断的にチェックしている人にとっては、余計な善意かも知れませんが、
貼ってはいけないという事もないような気がします。
733名無しのひみつ:2010/03/18(木) 20:04:04 ID:4UFefNBx
6. 連続投稿・重複
 連続投稿・コピー&ペースト
 全く変更されていない・一部のみの変更で内容の変わらないもの
734● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:2010/03/18(木) 20:16:55 ID:??? BE:862884746-2BP(1056)
>>733
それはないですね。そもそも「荒らし」になっていませんから。
以降、スレ違いになりますので「自治スレ」へどうぞ。
735名無しのひみつ:2010/03/18(木) 22:03:30 ID:+XnC0c4q
相模原の皆さんは今当に、人智を尽くして天命を待つ心境だろうな
736名無しのひみつ:2010/03/18(木) 22:06:08 ID:7afHPSox
そもそも天文・気象板にあるんだよなあ>本スレ

「はやぶさはあくまでも工学実験探査機」なんだから
天文にも気象にもあんま関係ないだろうにな

まあいいけどな、いまさら
737名無しのひみつ:2010/03/18(木) 22:11:33 ID:+XnC0c4q
>>736
そんな所は滅多に覗かん。
738名無しのひみつ:2010/03/18(木) 22:33:10 ID:qaPW9nCp
2ちゃんは、
重複スレは同じ板内でのみ、他板に同じ話題のスレが立っても重複スレじゃない。
というルールでしたよね?

頼んでも無いのに勝手にスレ巡回しておいて、
その話題なら向こうのスレでも見たから、ここでまですんなよ。
とかいきなり逆ギレで言い出されてもね〜
みんながみんなが全てのスレを見て回ってるわけじゃなく、その板のそのスレしか見て無いことだって多々あるのに。
739名無しのひみつ:2010/03/18(木) 22:34:34 ID:iwLDaN8m
コピペで助かってます。
740名無しのひみつ:2010/03/18(木) 22:35:25 ID:qaPW9nCp
>>735
待ってない待ってないw
今はまさに、ありとあらゆる色々なデータを穴が開くほど見まくって、日夜必死に計算しまくってる頃だと思うよ。
741名無しのひみつ:2010/03/18(木) 22:46:56 ID:gJwyMKJ+
>>736
「小惑星探査機」としての本スレが天文・気象板
「工学実験機」としての本スレが航空・船舶板
って区分だよ

人が多い天文(ryの方が実質的に本スレ扱いになってるけど
742名無しのひみつ:2010/03/18(木) 22:52:22 ID:+XnC0c4q
>>740
尽くしてる最中と言う意味でご勘弁を
>>738
説明書を斜め読みで捨てる奴多いよなw
743名無しのひみつ:2010/03/18(木) 22:53:09 ID:qaPW9nCp
あかつきならともかく、イカロスのスレも天文気象板だからなw

でも、ロケットは航空船舶板だね。不思議?
744名無しのひみつ:2010/03/18(木) 22:55:44 ID:qaPW9nCp
>>742
過放電状態のバッテリーで充電すると爆発する危険があります。
とかはやぶさの説明書ネタを、かなり昔にどっかで見たの思い出した。 あれはワロタw
745名無しのひみつ:2010/03/18(木) 23:12:19 ID:+XnC0c4q
>>744
動画だっけ?探して笑いながら寝るとするかw
あれから三年、もう直の様で長いな。
746名無しのひみつ:2010/03/18(木) 23:36:39 ID:gJwyMKJ+
>>743
あれは厳密にはイカロススレじゃなくてソーラー電力セイル木星探査機スレ
スレ名はアレだけど本来は天文衛星も含むISAS将来計画スレだった

ロケット・人工衛星が基本的に航空・船舶板なのは昔航空・宇宙・船舶板だったから
747名無しのひみつ:2010/03/19(金) 00:54:21 ID:/t4wkoLN
>>744-745
http://garlandjunction.web.fc2.com/051202.htm
これかな? 過放電ネタは無いから違うかも知れないけど
748名無しのひみつ:2010/03/19(金) 01:15:57 ID:Pio69Jjy
今回はどうか知らんけど、HTVのスレでも、シャトルのスレでも、ソユーズのスレでも、

バカみたいに長文のはやぶさコピペを貼りまくった奴、
墜落したLE-7回収のコピペを貼りまくった奴、
ISSの可視時間が来るたびにコピペ爆撃して歩いた馬鹿、

ウザいコピペ魔が多すぎるのは確かなんだよ
749名無しのひみつ:2010/03/19(金) 04:52:46 ID:05CFTebB
ウザイなら、自分がスレ巡回しなければいいのに・・・
こいつニュー速の荒らし広島じゃないの?
750名無しのひみつ:2010/03/19(金) 06:02:49 ID:/t4wkoLN
コピペも広島もそれぞれ異質のうざさがある

今週のはやぶさ君はスレに合ってるのでアリだと思う
751名無しのひみつ:2010/03/19(金) 06:43:47 ID:H+hP9d3Q
>>747
ありがと見てみる
>>750
禿同
752名無しのひみつ:2010/03/19(金) 07:48:47 ID:zDk6qMio
自分の好きな番組やアーティストを
人に言いふらかしたがる厨房と一緒
啓蒙活動のつもりなんだろうが
そういうのを嫌う人もいるからな
753名無しのひみつ:2010/03/19(金) 08:15:47 ID:KKskfqo7
コピペ厨にウンザリする気持ちも分かるので、
コピペ嫌厨の口汚い罵りにウンザリする気持ちも分かってください。
754名無しのひみつ:2010/03/19(金) 09:25:56 ID:w2xNrd+H
はやぶさ関連スレに経過情報を貼らなくてどうするんだよ
今週のはやぶさくんコピペはアリだろ
外出を同一スレに複数回貼ったら通報するけどね

今回のは言いがかりにしか見えないよ
755名無しのひみつ:2010/03/19(金) 11:30:20 ID:tVsAt17E
コピペは気持ち悪いからやめろよ。ほんとムカツク。
756名無しのひみつ:2010/03/19(金) 11:31:20 ID:LiFFBPnD
ならオレもコピペしまくっていい?
コピペはコピペだろ。メモ帳にでもコピペして喜んでろよ。
757名無しのひみつ:2010/03/19(金) 12:13:37 ID:Da6mRTd9
粘着荒らしの連続投稿の方がきもいよ
758名無しのひみつ:2010/03/19(金) 12:29:10 ID:fuAoCh+k
正直なところ、コピペはさほど気にならないが、それにイチャモンをつけるレスの方が目障り、というより不快。

こんなレスしている時点で、俺も同罪だが。
759名無しのひみつ:2010/03/19(金) 12:31:46 ID:LiFFBPnD
コピペだけは絶対に許せない。
それがOKって言うならみんなやるだろ。
バカなこと言ってんじゃねーよ。
760名無しのひみつ:2010/03/19(金) 12:36:57 ID:EFTXWPqi
このスレ的に、「今週のはやぶさ君」と「軌道情報」のコピペは、
最初の1人限りOKということにしないか?それもだめか?
761名無しのひみつ:2010/03/19(金) 12:47:02 ID:hcfFQwY0
無駄にリソース消費すんな。

はやぶさに謝れ。
762名無しのひみつ:2010/03/19(金) 14:05:17 ID:05CFTebB
はやぶさそのものか、はやぶさファンが楽しそうに盛り上がってるのが嫌なだけのクズだろ。
そんなに見たく無いなら、個人的にあぼーんしてりゃいいじゃねえか。
ていうか、2ちゃんなんて来ないで、ブログにでもこもってろよ。
763名無しのひみつ:2010/03/19(金) 21:32:50 ID:jIVWKLGG
つ[贔屓の引き倒し]
764名無しのひみつ:2010/03/19(金) 22:45:34 ID:UAAD20mM
どのみち後三ヶ月で終わるし
なるようにしかならん
765名無しのひみつ:2010/03/19(金) 23:35:29 ID:Zxf2dMPS
かぐやスレが月に墜落してから、在日チョンに乗っ取られてひどいありさまになったんだよな・・・
766名無しのひみつ:2010/03/20(土) 00:17:37 ID:P0LDmRaS
はやぶさに思いを巡らせれば
地上の事など些細な事に思えてくる(気がする)から不思議だ。

そう思わないか?

でも、そんな事が出来るのもあと数ヶ月なんだよな....。
767名無しのひみつ:2010/03/20(土) 00:22:13 ID:9GgSuZ31
>>765
落着だろ
768名無しのひみつ:2010/03/20(土) 00:24:27 ID:/Iqgr0Qh
あと3ヶ月か...
769名無しのひみつ:2010/03/20(土) 00:48:03 ID:xBnarEjP
この連休にハヤブサが飛び立った鹿児島の内之浦に行ってきます。
770名無しのひみつ:2010/03/20(土) 01:42:11 ID:holSWe7W
差別的な言葉を平気で使うやつの話は
まともに聞かないようにしている
771名無しのひみつ:2010/03/20(土) 09:43:44 ID:V47vEsx7
ところで,はやぶさが出発したときのスレが残ってるって知ってる?

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268113791/
772名無しのひみつ:2010/03/20(土) 09:45:39 ID:V47vEsx7
773名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:29:37 ID:ogchsr44
>>772
すげぇ!
山崎渉がいっぱい。なつかしいw
774名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:00:09 ID:Xxe/t6RY
みんなに言われた矢先にマルチするとか
どんな神経してるのやら。。。
775名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:25:58 ID:5yjSyNDy
しかも両方間違って両方訂正かよ・・・
ブザマ過ぎるにも程が有るだろ。
776名無しのひみつ:2010/03/21(日) 05:07:44 ID:2NgPXKEv
>>766
ロゼッタ、ドーン、エポキシ、ニュー・ホライズンズ、そしてあかつきとイカロス…
飛行中&打ち上げ予定の探査機はまだまだありますよ。

777名無しのひみつ:2010/03/21(日) 06:13:12 ID:St5GibLB
>>776
この浮気魔めっ!
778名無しのひみつ:2010/03/21(日) 10:18:40 ID:QYHq6yCy
2014年には ISEE-3/ICE が36年ぶりに帰ってくるよ
779名無しのひみつ:2010/03/21(日) 14:57:58 ID:EicVgmSB
さきがけすいせいの同僚か、懐かしいな。
まだいたんだ。

>>772どころの話じゃないぞw
780名無しのひみつ:2010/03/24(水) 18:26:56 ID:oQ9c1Mhl
はやぶさ系の動画は涙でそうになる・・・
【MMD-PV】Starduster 「はやぶさ」〜はじめてのおつかい〜‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10135327
781名無しのひみつ:2010/03/24(水) 19:16:56 ID:9HHYP772
新スレ
【宇宙】「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて--川口プロジェクトマネージャからのメッセージ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268113791/l50
782名無しのひみつ:2010/03/26(金) 08:33:52 ID:CP2qbLE9
おいおい。新スレ言うならこっちだろ
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、6月に地球帰還へ 27日に軌道変換を終え、エンジンを使わない慣性飛行へ移行
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1269518398/l50
783名無しのひみつ:2010/03/26(金) 08:38:43 ID:rh+ICcxx
ヒント 日付
784名無しのひみつ:2010/03/26(金) 11:48:56 ID:wmNoiULr
「はやぶさ」関連テンプレ

命名:【はやぶさのマリー】

由来:マリーは「マリーアントワネット」が云ったとされる
   「パンが無ければお菓子(ブリオシュ)を食べればいいじゃない」の
   有名なお気楽な一言に因んでいる。例えば下記のQ&A

Q:大気圏で「はやぶさ」を燃やしちゃうくらいなら、
  どうして「はやぶさ」をシャトルや宇宙ステーションISSで
  回収しないんですか?

A:相対速度合わせてシャトルで回収ってのは、
  太陽の周りを一周しながら速度を合わせて回収するということ。
  もう一周して地球に速度を合わせる必要がある。
  地球とはやぶさは太陽の周りを周回してるから、そういうことになるんだ 。
  同じ軌道に入らなければコンタクトすら出来ない 。
  だが、はやぶさを地球の周りを回る軌道に乗せるには速度が出すぎている。
  十分に減速できなければ無理 。また、ISSの周回軌道や高度を変える事自体
  すんごい危険なことらしい。もっとワカり易く言うと 秒速12,000mの速度で
  周回している軌道のレーン に、接近ニアミスするとゆーことは、
  ピストルの弾丸以上のスピード でデブリ等が走っている高速道路に進入するよーなもの。
785名無しのひみつ:2010/03/26(金) 18:14:35 ID:hFr/LKYA
>由来:マリーは「マリーアントワネット」が云ったとされる
>   「パンが無ければお菓子(ブリオシュ)を食べればいいじゃない」の
>   有名なお気楽な一言に因んでいる。例えば下記のQ&A

それ、革命を正当化するためのデマなんだけど、、
786名無しのひみつ:2010/03/26(金) 19:20:18 ID:rh+ICcxx
>>785
実際、マリーアントワネット自身は言って無いらしいね。
今の反日マスコミみたいな、フランス反王室マスコミが新聞で叩き記事やりまくった。
787名無しのひみつ:2010/03/26(金) 21:02:41 ID:uvsf0VrC
ウヨのいいがかりに似てるな
788名無しのひみつ:2010/03/27(土) 09:26:57 ID:1fCqkmAw
>>783
それにしたって、3/9のスレを、わざわざ新スレと嘘憑いて3/24に誘導する意味はないな。
789名無しのひみつ:2010/03/27(土) 09:40:21 ID:i9BNykO/
>>781が書き込んだときは
>>782で言っているスレはなかったんだから
嘘ではないだろう

俺にしてみればここで「これが新スレ」だのと貼らんでいい
ここは科学のニュースを語る板だ
ニュースに気がつかない奴はほおっておけばいいのさ
790名無しのひみつ:2010/03/27(土) 22:42:15 ID:HQhPG7By
>>785
獄中の白髪化もデマらしいね。
791名無しのひみつ:2010/03/28(日) 04:34:48 ID:Jg3x3TbN
新スレです

【はやぶさ】小惑星探査機はやぶさ、地球帰還が確実に 目標軌道に到達し主エンジンの連続運転を停止(画像あり)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1269691370/l50
792名無しのひみつ:2010/03/30(火) 16:24:13 ID:nyMCAJRI
HTVの運用を見れば苦も無くやり遂げそうだが。
でもHTVでよく初物づくしでやったよなぁ。よく許可でたもんだ
793名無しのひみつ:2010/03/30(火) 18:24:40 ID:nMyfbaC9
>>792
ああ〜 これかw

A「もうダメだ! 絶対できっこ無い! もう完全に終わった。」
B「何を絶望してる? 考え方を変えるんだ。
一度も打ち上げ試験をしてない初めてのH-2Bロケットをいきなり打ち上げ
それに、一度も宇宙飛行実験をやってないHTV初号機をいきなり搭載して、そのHTVの中に
今回運ぶべきNASAの貴重な荷物を乗せて、
一度も実験したことのない、ISSとの本物のドッキングをいきなりやって成功さえさせれば
成功するじゃないか」

漫画家「出来ました〜」
編集長「ボケ! ありえるかこんな話。書き直せ。」
 
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html

で、どこまでがネタ?
794名無しのひみつ:2010/03/30(火) 18:42:07 ID:GFoLZWjG
>>793
ドッキングそのものは、カナダアーム2だから、
本当は、「いきなり、人が乗り込んでいるISSに対して自律制御で接近」だな。
でも別空域で予行演習をして許可を得ているから、「いきなり」でもないかな?
795名無しのひみつ:2010/03/30(火) 19:09:52 ID:gPpmwOZO
>>793
ドッキングアプローチ自体はEUのATVだってぶっつけ本番でやってる。
唯一不安視されてたのは姿勢制御。ぶっつけられたらたまらんからな。
動作チェックシミュを宇宙空間でやってNASAからOKが出て初めてのドッキング。
全て初めてで成功した!とかいうのはちょっと褒めすぎな感じ。
どうせテストで打ち上げるなら、乗せてしまおうってだけの話だし、
打ち上げ費用に比べれば機材なんてたかが知れてる。
796名無しのひみつ:2010/03/30(火) 21:58:37 ID:bYAu4DsT
>>794
あまりにも綺麗に軌道上で静止してたから
「これなら俺でもつかめる」ってロボットアーム使った事ないクルーが言ってる動画があったな
797名無しのひみつ:2010/03/30(火) 22:10:49 ID:nMyfbaC9
>>794
ランデブーやドッキング自体は、おりひめひこぼしでやったことがある。と言っても
HTVみたいな巨体でやった経験は無いわけだし。よくうまく行ったよね。

>>795
>どうせテストで打ち上げるなら、乗せてしまおうってだけの話だし、
>打ち上げ費用に比べれば機材なんてたかが知れてる。

自分もそう思ってた。食料くらいしか積んでないと
野口さんが嬉々として、きぼうのロボット子アーム取り出して組み立てたときは
一瞬考えてから背筋が寒くなった

>>796
はやぶさの小惑星イトカワの撮影って、
はやぶさがイトカワの衛星になったと思ってる人いるけど(自分もそう思ってた)
ISSとHTVみたいに、相対速度を0にしてランデブー航行してるだけだったんだね。
798名無しのひみつ:2010/03/30(火) 22:45:00 ID:XLZZiFND
>>787
糞チョンの間違いだろw
799名無しのひみつ:2010/03/30(火) 22:47:03 ID:c9f7DZWG
>>795
>ドッキングアプローチ自体はEUのATVだってぶっつけ本番で

だって、ATVのドッキングシステムは、丸ごとプログレスの流用だしな。
800名無しのひみつ:2010/03/30(火) 23:14:50 ID:nMyfbaC9
でもESAってブログレスを打ち上げてドッキングしたことあるの?
801名無しのひみつ:2010/03/30(火) 23:15:47 ID:nMyfbaC9
そういえば、今度ソユーズを南米ギニア高地のクールー宇宙基地から打ち上げるって話あったよね?
いつものカザフタンのバイコヌールじゃなくて
802名無しのひみつ:2010/03/31(水) 00:45:57 ID:VCxqfAtt
ギアナだな。
ESAがソユーズロケットを買ったんだよね。
803名無しのひみつ:2010/03/31(水) 03:20:57 ID:JezxsLdc
>>796
きれいに相対静止してる分、特定のスラスタに負荷が集中してて
実は・・・っての、ありませんでしたっけ。

ともあれ、すごい技術だと思います。
804名無しのひみつ:2010/03/31(水) 05:04:37 ID:u/GvGwqF
下方(上昇)スラスタばかり負担がかかるので
今後は、クルっと回転して なるべく上方(下降)スラスタを下に吹いて使うことにする
805名無しのひみつ:2010/03/31(水) 05:50:56 ID:iVIw8QOq
一方、ソ連はミールにソユーズをちょくちょくぶつけてた。

H-UB初号機にHTV初号機を載せて資材の他に
長期間かけて開発した機材なども一緒に載せて打ち上げるのは
「賭けだった」とJAXAの人が言ってる。
失敗したら理事長とか責任とる覚悟だったとか。
予算が少ないからってそれはどうなのかと…。
806名無しのひみつ:2010/03/31(水) 06:00:41 ID:u/GvGwqF
それでも

1位の シャトルぶっつけ本番有人一発目
2位の ぶっつけ本番アポロ8号月を一周

の次の三位争いを はやぶさ1号と争うレベルなんだよな・・・
807名無しのひみつ:2010/03/31(水) 07:32:02 ID:WVaUE4yF
はやぶさは無人だし工学実験機だし
(実際にはそれを装った探査機だが)
リスクに関する次元が異なる

808名無しのひみつ:2010/03/31(水) 08:51:47 ID:Y30TAlrI
外惑星に人間が行く時代になったときに、はやぶさは初めて感謝されるんだろうが
それは100年後とかの話だろうね・・・
809名無しのひみつ:2010/03/31(水) 10:11:18 ID:JezxsLdc
>>808
世界の探査技術者さんに、もうずぅっと
感謝されっぱなしだと思うんだけど。
810名無しのひみつ:2010/03/31(水) 11:03:47 ID:OJEO2UuD
>>805
HTVの機体に注意文を付けてだな(ry
ttp://img01.kitaguni.tv/usr/ch12913/070831_shiki611_04.JPG
811名無しのひみつ:2010/03/31(水) 11:09:33 ID:Y30TAlrI
>>810
ごめん鉄オタじゃないからわからない
812名無しのひみつ:2010/03/31(水) 18:13:15 ID:vEc5TL93
>>810
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%B7%E3%82%AD610%E5%BD%A2%E8%B2%A8%E8%BB%8A

こいつだな。
精密機器なので突き放しは当然禁止だが、重さと比べて過大な貨車で運んだのは大きさ制限か?
フェリーその他の都合もあって、途中陸運したのだろうか。
813名無しのひみつ:2010/04/01(木) 16:38:40 ID:K9A4l2pQ
未知の生命体の可能性キター

「はやぶさ」サンプルカプセル内で発酵か?炭酸ガスと温度上昇検知
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1270107456/
814名無しのひみつ:2010/04/01(木) 16:45:11 ID:jAefrIwS
自分でスレ立てて自分でこっちきて書いて何が楽しいんだ?
815名無しのひみつ:2010/04/01(木) 21:05:19 ID:6d6XqMNr
>>810
「豪内禁止」とかあったらどうする??
816名無しのひみつ:2010/04/01(木) 22:16:04 ID:BnweRZsk
何! オーストラリア(豪州)内に落としたらいけないってことか?
817名無しのひみつ:2010/04/02(金) 05:56:35 ID:KBDs/lIA
>>806
3位は ぽんこつソユーズ(ソユーズ1号)
4位は 犬(スプートニク2号)
818名無しのひみつ:2010/04/02(金) 19:53:34 ID:SE189POc
ボストーク1号もわりかし構無茶しとるわな
819名無しのひみつ:2010/04/10(土) 23:30:39 ID:bMHdE29T
>>818
「あれの成功の裏に、実は死者が出ていた」って都市伝説もどっかで見たな。

ソース失念したんで、話半分ねw
820名無しのひみつ
つーかその前に飛んでたが歴史上から抹殺されてる人