【環境】北極の氷、今年の夏は消滅する可能性高いと 米研究者
地球温暖化の影響で北極の氷は今年の夏、9月までに消滅する可能性が非常に高いと、米国の研究者が警告した。
この夏の北極圏の氷を左右するのは今後数週間の天候次第で、氷が残るか消滅するかは五分五分の可能性だとしている。
米国立雪氷データセンターの研究者マーク・セリーズ博士によると、北極圏の氷はここ数年でどんどんと薄くなり、
昨年の夏には観測史上、最も薄い状態になった。そのため、これまで流氷や氷山のため使えなかった北西航路が、
砕氷船なしで航行可能になっていたという。
また、数年前までは、夏に北極の氷が消滅するのは2050年から2100年ごろと考えられていた。最近では
この予測が2030年ごろと見直されたが、現実にはこれを上回る速度で氷が減少していると指摘している。
過去数十年で北極の氷は徐々に減ってきているが、進行している急激な減少は周期的なものではなく、地球温暖化
の影響が強いとしている。
さらに、低温な気候が数年続けば、一時的に氷の量が回復することはあるかもしれないが、現在の状況が続けば、
北極から氷が消滅することは避けられないという。
2008.06.28 Web posted at: 19:01 JST Updated - CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200806280021.html [関連スレ]
【環境】北極海の氷、2013年消滅? 解けるペース加速
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1199079434/
2 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:42:48 ID:ihbOGkoo
2?
3 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:42:52 ID:j9EZKOeu
中国がわるい!
4 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:46:15 ID:aTE0LZnB
海面が上昇するからみんな高台に避難だ!
5 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:46:37 ID:lT0dXql6
原潜の隠れる場所が無くなるな。
6 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:46:57 ID:RwmKLqGe
>>4 北極の氷が溶けても海面は上昇しないんだぜ、とマジレス
7 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:48:18 ID:2pEIF4rt
南極の氷が解けると海面が上昇するよね
8 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:50:29 ID:QYrjADZZ
四季があるように、今は地球が夏なんだよ、もうじき冬である氷河期がくる、それまでの辛抱だ。
9 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:53:15 ID:lT0dXql6
氷山なんか、沈んで見えない部分のほうが多いが、
それほど海面に影響は無いんじゃないの。
しかし、アザラシや白熊等はどうなるんだろう。
10 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:53:22 ID:T/l/MtcG
ヒント 海水 北極≠北極海
11 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:53:40 ID:UP31k4kI
12 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:53:46 ID:WKxac9Su
北極海ベーリング海域に突如、経済圏が出現するのか?
13 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:55:07 ID:F+ILo4Dc
地球が温暖化すると海面は下がる。 これ定説。
14 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:58:49 ID:Z227+W0w
エコなんて勝ち組連中の道楽。
この言葉を聞くたびにムカつく。
15 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:59:38 ID:0CQiir2s
東京タワーをもっと高くしなきゃぁ
16 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 20:00:59 ID:fqR9B3Cp
おいアメリカァ〜ッ!!!
17 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 20:03:22 ID:YvZ0GFOY
もう今年で消滅か
思ったより早いな
せいぜい10年後くらいかと思ってたが
18 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 20:07:00 ID:F+ILo4Dc
お〜ぃ白熊ッ
19 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 20:15:57 ID:98L2uOvp
ホッキョクグマは死すのみか
20 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 20:16:46 ID:zD4C1UQ9
エコロジー = エゴロジー。そのくらいはわかるよな。
21 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 20:18:54 ID:kVoq0aQy
太陽活動の変動の影響です。
22 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 20:20:46 ID:F+ILo4Dc
23 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/06/28(土) 20:21:11 ID:+siPw6t5
(´-`).。oO(思ったより早くロシアの時代が来そうだな・・・)
24 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 20:23:59 ID:vK890A2s
北極の氷が消滅>>太陽熱を宇宙に反射できなくなる。(氷は太陽熱を反射する)
>>さらに温暖化が加速>>さらに氷がとける>>さらに温暖化が・・・
のブーストモードに入りますね。
25 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 20:46:17 ID:SrtdNPw3
こないだまで2013年とか言ってたがまたずいぶんと急だな。
海流の流れもだいぶ変わるんじゃないの?
海の生態系も変わりそうだな。
26 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 20:51:50 ID:VtZli7Tx
こういうニュースを演出するために
わざと解かしにいってるアホがいるんじゃないか?
27 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 20:53:15 ID:yyq83bX4
今の地球は第二氷河期とマジレス
28 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 20:59:48 ID:hnI0MMnY
予言
数年後、北極にジャスコが出来る
29 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:05:59 ID:Txs/+Wq7
あんまりセンセーショナルな予言をして外れると他の予言の信用も落としかねんぞ
30 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:06:23 ID:ky1kkgoP
くまたんピンチ(´・ω・`)
31 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:12:37 ID:dORO2+fc
北極の氷が消滅すると、海流が変わって、地球は氷河期に突入するよね
32 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:15:11 ID:4mAeZLTH
暑い夏の風物詩 九州銘菓「白熊」が今年で絶滅すると聞いて
アイス・シャーベット板から駆けつけて来ますた
33 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:18:19 ID:dORO2+fc
ローランド・エメリッヒ監督の「The DAY AFTER TOMORROW」は、 米国国防総省(ペンタゴン)の極秘レポートを題材にしていた。
34 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:22:28 ID:4mAeZLTH
>>31 予想外のマジレスにビクーリ
だが北極は南極と異なり
大気/海洋物質の閉じ込めは起きていないのではないか
(i.e. 北極の氷の下は海水)
とマジレス返し
35 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:25:11 ID:SrtdNPw3
36 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:26:10 ID:/+bwNjQG
原発冷やす海水は周囲より数度高いだけだから放射冷却の効率悪く熱がたまりやすい。
冷却タワーで冷却に使った海水を蒸発させて上空に熱を逃がせ
37 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:27:29 ID:F+ILo4Dc
だから北極海に発泡スチロールを敷き詰めろとあれほど・・
38 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:29:54 ID:k4Izhgbw
>>1 これはもしかしてホッキョクグマ絶滅のお知らせですか?
39 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:32:30 ID:YvZ0GFOY
>>38 もう自然での個体数維持は無理だろうな・・・
40 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:39:59 ID:/+bwNjQG
近いうちにアフリカや中国の砂漠に太陽発電基地ができて地球は冷却に向かうだろう
41 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:45:14 ID:97/KCH8K
海の水を吸い出して蒸発させればいいじゃない
42 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:54:29 ID:YxP/Pioj
なんとかならないのかね
北極熊やペンキン達はどうなるんだよ
43 :
さざなみ:2008/06/28(土) 21:55:11 ID:kkKqsYPj
ホッキョクギツネ、トナカイ、氷河ねずみなども心配してください。
44 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:56:43 ID:SLd3jr92
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
45 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:58:21 ID:YxP/Pioj
なんとかならないのかね
北極熊やペンキン達 ホッキョクギツネ
トナカイ 氷河ねずみ達はどうなるんだよ
46 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:59:11 ID:hvAb3j4U
みんな地球があと30年ぐらいは持つんじゃないかとタカをくくってるけど
あと5年しか持たないんだろうな
47 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:01:36 ID:97/KCH8K
5年なら我が家の犬も自然死してるだろうから
問題ないな。
48 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:10:39 ID:DNU31nQT
>>44 おまえら、体のあちこちを黒く塗られて
某共産全体主義国家のマスコットにされるんだってよ
49 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:11:14 ID:IPhh1KyW
50 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:11:50 ID:F+ILo4Dc
地球温暖化は事実のようだけど、
実際問題人間の地球温暖化に対する寄与率ってどの位なんだろう?
太陽の熱エネルギーと比較したら塵みたいなもんじゃないのか
51 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:18:13 ID:plNtPYR2
とりあえず、北極の生き物たちを全部南極に運ぼうぜ。
ノアの方舟計画だ。
52 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:20:33 ID:RMfNcaf8
>>49 それは大気の温度。
海洋の温度の話じゃない。
53 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:20:34 ID:F+ILo4Dc
ペンちゃん即絶滅
54 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:33:21 ID:ivXmAkRM
砕氷船禁止〜(><)
55 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:38:00 ID:DktdSFr6
北極の氷が無くなったらペンギンが絶滅してしまう。
56 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:40:35 ID:pXIIZWH6
地球マジでやばいのか?
57 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:44:14 ID:SrtdNPw3
>>55 安心しろ。北極のペンギンは19世紀に絶滅してる。
58 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:45:54 ID:F+ILo4Dc
>>49 確かに今年1、2月は寒かったな。
でもいわゆる冬型気圧配置で寒風が吹くのではなく
低気圧が通り、曇天が続き風雨(雪)で寒かった。
要は南北で寒気(暖気)の対流が激しかった冬だった気がする。
暖気の入った北極の氷は最小を記録した冬でもあつたわけだし。
ってなわけ冬寒かったのは地球的には暖冬の一環で
大気が撹拌され雲が出来、日照が妨げられて寒かったと・・
59 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:50:20 ID:SrtdNPw3
>>58 つーか気象庁のサイトでは去年の世界の平均気温は平年より高かったけどな。
>>49は局所的な現象を取り上げて全体をミスリードしてるんだろ。
60 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:59:33 ID:iIDagT/K
温暖化の展開早すぎw
61 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 23:20:42 ID:tPCP5vD1
あきらかに詐欺だろ
温暖化厨は氷が全部解けなかったら謝罪してくれ
「詐欺してすみませんでしたって」
62 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 23:33:21 ID:h+hjMMT1
なんとかならないのかね
北極熊やペンキン達 ホッキョクギツネ ニラ
トナカイ 氷河ねずみ達はどうなるんだよ
63 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 23:43:44 ID:KlrrBwGM
>>1 問題ない
長い地球の歴史では珍しいことではない
64 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 23:48:26 ID:E2/xIxm1
これから、もっともっと海が増えて、
その後、氷河期もくる。
ぐるぐるまわってるから問題ない。
65 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 23:55:08 ID:1eT7xbka
北極点の氷が無くなるって話じゃなかったか?
66 :
名無しのひみつ:2008/06/28(土) 23:55:37 ID:xZJaU2fR
NHKの特集でやってたな
確かに今年中に北極海の氷が全て溶ける可能性はありえるな
確実な事は10年以内には氷は消えるだろうよ
全て溶けたらもう元には戻らん
人類オワタ\(^o^)/
67 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 00:04:32 ID:GYIYn3xt
もし仮に全ての氷が溶けたとして
また凍り始めるときにアイスを北極海に落としたらそこから新しい氷塊ができるのかい
68 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 00:14:30 ID:8Mrk0Hec
白熊君を動物園でしか見られなくなりそうです。
69 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 00:17:24 ID:0hjDMgY6
北極海の海流ってどうなってるの?
メキシコ湾流がイギリス沖からノルウェー海に入って->北極海をぐるって一周みたいな流れ?
ベーリング海峡は面積的に閉じてるみたいなもんだろうから影響なしってことで。
70 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 00:21:44 ID:a9DMs48I
ガンガン電気分解すれば仮に海が上昇してもダイジョーブ
71 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 00:28:01 ID:0hMzS/9H
72 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 00:30:28 ID:0hMzS/9H
73 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 00:40:13 ID:LRITvRq8
北極の氷が溶ける→世界的な海水の循環が鈍る、あるいは変わる→極端に寒い地域、暑い地域(年中)がうまれる→南極の氷もなくなる→海水の世界的な循環がなくなる→
ヨーロッパなどは年中極寒、日本は年中創価学会の集会が開かれるようになる→世界の滅亡、あるいは人類みな創価学会員
74 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 00:45:45 ID:UTAB6ubI
要するに人類には地球の平均気温がどうなるか、なぜそうなるのか
理解できてない。戦国時代の偉い人が言ってただろ。「生兵法は怪我の元」
75 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 01:05:00 ID:s1qoh99g
>>72 毎年6月頭に少し増えてるのが気になるなw
76 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 01:08:40 ID:RYCzyJLu
>>14 違いますっ!
エコは新たなBK利権ですっ!!
77 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 01:26:29 ID:/GKbuDYS
ええええ、いくら何でも速くない?
78 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 01:27:38 ID:eyrrOr2+
ホッキョクグマは陸地(アラスカとかシベリアとか)にも住んでいるから、絶滅はせんだろうJK。
79 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 01:28:52 ID:wKEnUoGY
>>73 液体の水が増えるから、気候は安定するだろ?
80 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 01:37:19 ID:0hjDMgY6
>>72 話ずれるが樺太沖のオホーツク海って北極海並に冷たいんだな。
海表の半分近く氷で閉ざされる。 (後半00:13辺りのタイムカウンター)
同緯度の北米ニューファンドランド島沖の比じゃないし
もっと高緯度のベーリング海でもそんな海氷はできない。
オホーツク海=北極海に驚いた。
81 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 01:40:08 ID:/GKbuDYS
>>71 どう読んでも北極点ですねえ、
>>1は恣意的にセンセーショナルに訳してるのか?
北極点から氷がなくなっても、北極海の別の部分が氷結するとSerrezeは言ってる。
北極海から氷が消滅するのは2030年の夏かそこらだとも書いてあるが?
>>1には記事の訂正を要求する。
謝罪も賠償も要らないがね。
82 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 03:07:58 ID:FuQqWGU0
白熊絶滅?
83 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 03:24:14 ID:igihYyh+
最近温暖化ヤバイってのはエコエコ詐欺に思えてきた。
日本は二酸化炭素排出権とか買うだっけ?2兆だっけ?
地球が滅ぶ前に日本が滅ぶんじゃないだろうか・・
84 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 04:25:57 ID:8mzPr1gK
グリーンピースはプライオリティを間違っているな
クジラどころじゃねえよ
85 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 04:40:12 ID:E4eHW/zY
もう北方四島なんて
いらねぇじゃん
ロシアみんな不凍港だし
しょぼいカニの密漁じゃ
守備隊置いとく価値もないし
86 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 08:23:14 ID:UYi3+tGO
87 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 09:55:04 ID:M+0gGUeS
北大西洋〜北極海の水温は,海流の周期変動のせいで数十年規模の昇降を繰り返してる。
ちなみに1940年頃→70年代中期は冷却化モード。北極の氷原はドバッと拡大した。
以後は昇温モードに入り,そろそろピークを迎えるだろ。それを過ぎたらまた下がる。心配イラン。
88 :
踊るガニメデ星人:2008/06/29(日) 10:24:51 ID:HYbYad9X
あぁ・・・とけてゆくぅぅぅぅ。
89 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 10:31:53 ID:r9RbTgTA
その昔、ヴァイキングがグリーンランド南部に植民したのも、
このような一時的現象にダマされてのことなんだろうね。
90 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 11:06:31 ID:j1lPjm5j
白熊って九州のどっかの地方の食い物だよな。
91 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 11:18:42 ID:6ogEsrJW
なんとかならないのかね
北極熊やペンキン達 ホッキョクギツネ ニラ
トナカイ 氷河ねずみ達はどうなるんだよ
92 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 11:46:32 ID:0hjDMgY6
>>72みて更に驚いたこと。
北極圏にあるロシアのノバヤゼムリア島の西岸の殆どの海は冬でも凍らない。
メキシコ湾流最強。
グリーンランドとアイスランドは冬の一瞬氷で繋がることがある。
バイキングがグリーンランドに移り住むのも自然の摂理。
93 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 12:17:04 ID:zOP8QKKY
宇宙人さん、ぼすけて!
94 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 12:54:08 ID:M+0gGUeS
95 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 13:02:56 ID:vpofH1kz
地球温暖化は人間のせいだと世間では通説化しているが、地球は何万年、何十万年周期でこれを繰り返している、確かにエコは大事だけど全てを人間のせいだと決めつけずに、普段からモラルある生活をせよ2チャンネラー!仕事せよ!引きこもるな!2チャンネラーに幸あれ
96 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 13:22:29 ID:M+0gGUeS
北海道新聞が本日「反温暖化論」への波状攻撃を開始。 道新GJ!!
97 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 14:09:31 ID:kW+nXEb1
北極圏の氷は今年も昨年並み(至上最速)のペースで溶けてるみたいだね。
98 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 14:18:54 ID:M+0gGUeS
>>96 ミスった。 ×「反温暖化論」 ○「温暖化論」
99 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 14:22:34 ID:LgqKTJTu
人類はまだ数週間後の天候も予測できないんだなぁ。
してるだろ。 当たらないけどw
101 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 14:57:42 ID:4Vgl4yUe
シナ畜がいるから地球がこんなに苦しむのだ!
道新が攻撃してるって事は温暖化論は正しいんだなw
ローカル紙をなめんなよ
104 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 15:09:13 ID:HUB9CTsm
なめて
陰謀論に逃げる奴は結局自分は科学的に反論できませんと白状してるのと同じ。
107 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 16:52:36 ID:u6uHXqrp
今、日本が比較的涼しいのは、北極なヒマラヤなどの氷が溶けて
大気中に溜まり始めている熱を吸収しているからだろな。
昔の氷冷蔵庫って知らないかな? あれと同じ。
氷が溶け切ったら、日本の夏はどうなるんだろ。 ああああ、悪寒がする!
108 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 17:12:04 ID:1RsQ68AE
最近豪雨が多いな
干ばつよりはずっとマシだが
109 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 17:12:47 ID:6TY9PrE9
夏の動物園のシロクマは、まじでつらそうだもんな。
110 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 17:57:28 ID:dIdTj1Ws
シロクマ君は、北極が海だった温暖な時代を生き延びて来なければ
今存在してないんだがな。
つーか北極から陸地のある場所へ移動してくるだけだろうに。
111 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 18:17:25 ID:PPF2Ky9e
あんまり解けると北海道に上陸するかもね
112 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 18:39:17 ID:YG9hhli9
ゴキブリが仮に絶滅しようとしてても白熊と同様におもうだろうか?
白熊が居なくなっても人間に悪影響があるか?。おれは無いと思う。
113 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 18:41:24 ID:YG9hhli9
>>90 パイナップルがなんともいえない食感。。。
114 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 18:42:57 ID:YG9hhli9
密漁を監視している役人は職を失うだけで、なんら影響しないだろ。
115 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 18:45:10 ID:YG9hhli9
116 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 19:08:43 ID:VBe/gdEh
おいおい、こんなマッタリしてる場合か?
フリーザが親父連れて地球に攻めてきた位やばい状況なんじゃねーの?
りんごを中に入れてほしい
今年の冬の北極の氷はりんご入りにしてほしい
118 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 21:51:32 ID:7tu6L+P+
>>78 しろくまたんピンチ(´・ω・`)
しろくまは北極の氷を割ってアザラシを食べるから
北極の氷がないとしろくまは餌場をなくしてピンチ
>>112 シロクマが減る
↓
シロクマに狩られていたアザラシが増える
↓
小型の魚がアザラシに食われて減る
↓
小型の魚をエサにするマグロやクジラが減る
というわけで日本人には悪影響があります。
>>106 今年北極の氷が全部解けるわけないだろ
常識的に考えて
というわけで1が陰謀論だな
クジラは減っても困らない、というかミンクあたりなら減って欲しいんだが
122 :
名無しのひみつ:2008/06/29(日) 23:24:08 ID:zzo6PYE/
>>119 アザラシが居なくなるからシロクマが減ってるんだが。
乾いた氷が繁殖に必要だったアザラシが、場所によっては全く繁殖できなくなったりもしてる@Nスペ
しかも牡が密集すれば子供も危険にさらされる。
123 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 01:11:41 ID:Esdf93xN
氷が溶けると
雪の積もるところがなくなるから
ますます減るわな
海水が0度烏賊になれば水面でも雪が積もる
気温が上がって水蒸気が増えれば
日照が減って今度は二酸化炭素増やせとか言うんだろ
124 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 01:15:29 ID:WGBVRvcZ
ほかの国のせいにしてるうちは日本も変わんね〜
温暖化の影響で地球環境が変わっても死にはしない、日本人は金持ちだから
環境問題で食料の生産が減ったりしてインフレなって、
奪い合い戦争起こるんじゃない?
エネルギーの取り合いの経済戦争は起こってるみたいっぽいけど
125 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 01:19:42 ID:/F0kvGlf
終〜わる〜終〜わるぅ〜よ世界は終わる
ちきゅう〜の環境壊滅〜し〜て〜
今日は〜たーおれーた人類たちーも
(ゴキブリに)生まれ変わって 歩きだーすよー
126 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 01:22:43 ID:/F0kvGlf
北極の氷は消えても海水面上昇は無いが、
北極圏の氷が溶けるときは別の話になるんだな
陸地の水分は南極に負けないくらいあるぞ
すでにカナダとかアラスカはツンドラ溶けて路面ぐにゃぐにゃだしな
127 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 01:25:59 ID:oatE0h1x
>陸地の水分は南極に負けないくらいあるぞ
それツンドラだけでの話し?
128 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 01:34:13 ID:/F0kvGlf
>>127 ロシアのデータが不足してるけれど、氷河も含む。
「北極圏」でくくると範囲が膨大で南極どころじゃないから
129 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 01:35:11 ID:rMfTQ68u
放っておいたら、いずれ氷河期が来るだろ。
数万年規模で考えりゃ大したことないわな。
130 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 01:38:20 ID:/F0kvGlf
でもまぁ、最大なのは南極だけどね
しかし北極圏も海水面に影響あるのは変わらない事実
131 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 01:39:57 ID:/F0kvGlf
科学者の予測は外れっぱなしだし、東京の0メートル地帯が俺が生きてるうちに
水没しても不思議には思わない。
俺もおまいも数万年生きられないからw
132 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 01:41:55 ID:/F0kvGlf
あーごめん、単一で最大、ね<南極
なんとかならないのかね
北極熊やペンキン達 ホッキョクギツネ ニラ シロクマ
トナカイ 氷河ねずみ達はどうなるんだよ
134 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 02:46:56 ID:lhIAWcao
(´;ω;`)シロクマさん・・・
135 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 02:51:38 ID:3X2XhLxC
陰謀論というより 温室効果ガスなんて「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな
奴より太陽の活動の影響って云う方がスッキリして納得できると思うな
136 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 03:02:00 ID:3eHZ7c2N
またトンデモ似非科学が、出てきた。
エコといい、
もう全世界の住民に、
「目を覚ませ」と言いたい。
エコなんて、あり得ない。
お前は一生寝てていいよ
138 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 09:30:05 ID:jNC9M+AM
>8
確かにいずれ氷河期がくるであろうことは想定されるが、
日に日に太陽の水素は核融合によってヘリウムを作り出している。
現在の状況では太陽の大きさは、大きくなることはあっても当面
小さくなることはない。
人間がいくら温暖化といって騒いでも自然の力にはかなわない。
139 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 09:49:34 ID:CrMZLdVA
他のスレからコピペだけど、
*************************************
CNNの元記事をたどったが、これはどう考えても誤訳だと思うぞ。
"We kind of have an informal betting pool going around in our center and that
betting pool is 'does the North Pole melt out this summer?' and it may well,"
said the center's senior research scientist, Mark Serreze.
It's a 50-50 bet that the thin Arctic sea ice, which was frozen in autumn,
will completely melt away at the geographic North Pole, Serreze said.
it may well
が
可能性が非常に高い
と訳されてる。
だから、"非常に高い"と"五分五分"が両方出てくるんだよ。
ただ単にこの研究所で北極の氷がこの夏溶けて無くなるかという賭けが
流行ってて、そのレートが五分五分って話。
大丈夫か?CNN Japan???俺にギャラよこしたらもうちょっとましな
翻訳してやるぞwww
*************************************
140 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 12:15:15 ID:EqmAEygC
>>1 をいをい!
>>72 見たら,去年の夏〜秋に「たまたま」少なかったけど,今年は平年なみじゃんか阿呆!!
シロクマやら海面上昇やらより、食い物の心配をしろ。
急激な気候変動が起きれば、食料生産量は大幅に減少する。
2割減少すれば、価格は数十倍に跳ね上がり、世界中で億単位の餓死者が出る。
4割減少すれば、今の人間世界は崩壊し、北斗の拳の世界になる。
中長期的には、気候変動に応じた耕作物の変更は可能だが、
人間は一ヶ月飯を食わなきゃ死んでしまうんだよ。
143 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 13:02:56 ID:DY8uaKVV
地球があふれるじゃん
144 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 13:34:20 ID:6S0HYqgn
堤防で覆うしかねえな
145 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 13:43:36 ID:o7BmDxOe
もし、夏に北極の氷が消えたとするよ。
そうすると、北極圏の気温が上がっちゃうだろ?
北極圏の気温が上がると、その周りとの気温差が小さくなっちゃだろ?
気温差が小さくなったら、北極圏を覆う高気圧が弱くなっちゃうだろ?
高気圧が弱くなったら、季節風の風速が落ちるだろ?
季節風の風速が落ちると、それを原因としてる海流が弱くなるだろ?
北極海周辺の海流が弱くなったら、北極また寒くなっちゃうだろ?
北極寒くなったら、氷もまた沢山になってしまうだろ?
ほら、だから心配ないよ。
>>145 >季節風の風速が落ちると、それを原因としてる海流が弱くなる
これがどの程度弱くなるのか、弱くなり方の勾配がどの程度かが
人類の存亡に関わる問題なんだよ。
自然環境としての地球にとっちゃそんなことはどうでも良い。
フィードバックがいつかは働くというだけの話。
でも、その上にへばりついているカビの方はちょっとした拍子に
絶滅してしまう。
147 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 14:01:47 ID:EqmAEygC
148 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 14:07:08 ID:M9BizDuf
なるようにしかならんだろ
149 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 14:07:26 ID:PewtfFvk
>141
種もみじいさん乙
Q.北極の氷は融けても海水面は上がらないの?
A.あがりません。理由は(ry
Q.温暖化で南極の氷は融けるの?
A.ほとんど融けません。10度も20度も温暖化したら別だけど。
仮に南極の気温が1度あがったら、現在0度から-1度のところの氷が融けますが、そんなところに氷は余りありません。
逆に気温が上がることで南極に吹き込む風によりおおく水蒸気が含まれるようになるために、氷が増えるといわれています。
つーか、南極の気温は下がっています。
地球温暖化とは地球の平均気温が上がることで、局地的には上がることろ、下がるところ、いろいろです。
南極氷床の融解の海面水位への影響 (0.21±0.35mm/年)
グリーンランド氷床の融解の海面水位への影響 (0.21±0.07mm/年)
Q.氷河が溶けて大変だ!
A.大変かどうかはしりませんがw、海面上昇とあまり関係ありません。
氷河と氷帽の融解の海面水位への影響(0.77±0.22mm/年)
Q.じゃあ、温暖化しても海面は上昇しないの?
A.します。最も大きい要因は、水温が上昇すると水が膨張することで上昇します。
熱膨張による海面水位への影響(1.6±0.5mm/年)
南極は逆に冷えていってるって話は知っておけ
152 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 18:23:35 ID:r+KRGxx2
>>6 北極の氷ってすべて浮いているの?
わからないんで教えてくれさい
エコは意識した時点でエゴに変わります
エゴバッグを持ち歩くの推奨!
エコバッグに「EGO」とペイントあるいは刺繍して持ち歩こう!
>>45 ペンギンは北極にいない
ホッキョクグマは別に氷がないと死ぬわけではない(アザラシなど別に必須ではない)
トナカイなんて北海道でも飼ってるけど(日本の野生のは2万年前に絶滅したけどさ)
>>46 地球より我々の生活が破綻するわ
カラ値上げで
>>51 外来生物の持込は固く禁止されているのだが
また、北極の生物は南極では寒くて死ぬとの事だ
>>83 そうだよ
その通り
>>153 深刻なゴミ問題と地球温暖化みたいないい加減な
話をごっちゃにしないで下さい。
いや、これマジだから。
>>99 それいうと「シミュもスケールも違うから単純比較できないもん!懐疑派のバカ!」っていわれる
>>101 地球は苦しんでいないな
エコバカどもが自縄自縛してるだけ
ドMといえよう
>>122 まぁあ、過去の温暖期にもアザラシは絶滅してないけど
ペンギン・ホッキョクグマもまた然り
氷の上で狩出来なくなって北極熊が絶滅の危機に瀕してるというが、
聞いた話ではどうもアラスカ・カナダあたりのグリズリーと交雑しとるらしい。
子孫を残そうとする生き物の執念ってのはすごいね。
158 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 20:53:07 ID:gRZl7sPj
エコバカはどうでもいいけど、人類生存に必要な環境は破壊されつづけてるな
水資源、水産資源、農作物減少
自給率でいえば日本は水だけおっけー
おまいら水だけで生きろ
ホッキョクグマは増えてるって聞いたぞ。
ただし禁猟が原因だけどな。
160 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 21:10:01 ID:S5bTI0TW
だからさっさとダイソン球を作れと……!
161 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 21:13:57 ID:inhCe9JH
クマー!
162 :
名無しのひみつ:2008/06/30(月) 22:51:58 ID:rjIDe8y0
ちょっと規模の大きい火山の噴火があったら温暖化の心配なんか不要になるぞ
太陽活動の影響で温暖化しているだけでCO2によるものではない
2013年の予定じゃなかったっけ?
予想より早いのか
166 :
名無しのひみつ:2008/07/01(火) 00:01:01 ID:5lMBpUfy
砂漠化ってのも温暖化や異常気象に繋がってるのかな?
とアホの子レベルの質問をしてみる。
宇宙人さんの地球攻撃も始まってるしな どうなるんだろね
169 :
名無しのひみつ:2008/07/01(火) 01:52:04 ID:emb0R7Wy
どっかのニュースだと北極点の氷って言ってたぞ?
地球温暖化と騒いでいる奴らが、何時の間にか気候極端化を騒いでいて
しかもなぜか人間のせいにしていたら要注意だな
そもそも「今年溶けるかどうかは五分五分だけど」って言ってるのは確かだが、
2013年にはどっちにしろ溶ける予想だし……。温暖化してねえわけじゃねえぞ。
>>171 でも、してるって話でもないし、ましてやその原因が何かって
言うのは全然別の議論。
しかも
>>139読んだら、確かに北極点の氷の話で北極海の氷
じゃ無いしな。
真水、あるいは塩分が薄い水がフタのように
広がると結氷しやすいっての聞いた事あるぞ。
北極海に流れ出る筈の真水を、無謀な
灌漑で使いつくしてるんじゃねーだろな?
174 :
名無しのひみつ:2008/07/01(火) 14:49:19 ID:dzFkLjOW
予測より早いって、その予測を立ててんのはオマエらだろw
それが間違ってるだけの話。
天気予報と一緒で、予測が間違っても自分の事を棚に上げたままってのは
給料もらってやる仕事とは思えん。
CNNの日本語のページが如何にいい加減かが良く分かる記事です。
CNNは直接英語のページを読めという事ですね。
177 :
名無しのひみつ:2008/07/01(火) 19:14:00 ID:zPS/jkbv
178 :
名無しのひみつ:2008/07/01(火) 22:21:27 ID:uM0NIBUe
犬HK見れ
コップ一杯まで水入れて凍らせたらコップから氷が浮き出るけど、溶けてもコップ一杯分しか水はないじゃん。
北極の氷溶けても水面上昇しないんじゃねえ?
地球温暖化したら空気中の水分含める量増えるし海面下がるのでは?
海面が上がってるように見えるのはプレートが沈んでいるだけでは?
どうなのそこの処?
いや、だから杞憂だって。まつりごと屋と増すごみの脳が腐ってるだけ。
>>179 浮かんでるのが真水ならな
塩水のコップの中なら氷が解けると少しだがあふれる
それから水と水蒸気の体積はすごい差があるのを忘れずに
海面が下がるほどの水が水蒸気になったら大変〜
182 :
名無しのひみつ:2008/07/01(火) 23:15:46 ID:QWHDSCoz
なんかいま面白い番組があってるよ〜
北極の氷「だけ」が溶けるなんてことはないわけで
「全部人間の責任です」
とは流石に言わないか。少し反省してるのかな。遅すぎだけど。
まあ、今は温暖期であることは殆ど議論の余地が無いところなんで、
氷が減る(少なくなっている)のは当然とも言える。
その原因に関しては議論が有るわけだが。CO2が原因って言うのは
どうも説得力無いな。
186 :
名無しのひみつ:2008/07/01(火) 23:27:03 ID:QWHDSCoz
世界中にあるクーラーを一気に稼働させれば地球の温度下がらないかな〜
188 :
名無しのひみつ:2008/07/01(火) 23:40:09 ID:uM0NIBUe
さっきのNHKの番組みてたら
この100年で驚異的に北極の氷が減少してることが実感できた。
189 :
名無しのひみつ:2008/07/01(火) 23:40:41 ID:MrUfA/xB
>>185 まぁ、CO2以外の説も別に説得力なんかないけどな
CO2説を否定したいがためとしか思えないほど、その説自体もめちゃウソ臭い
192 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 00:09:51 ID:Di/CfLSI
北極点の氷の厚さが1mないって、それも出来て1年も経ってない。
完全に流氷状態。
>>1の説、っうか>>139の訳してる件の現実味が増してきたな。
193 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 00:13:02 ID:IOJojZ6n
しかし「北極点」で厚さ70pとは・・・・・・。
194 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 00:30:40 ID:v365gDqr
またCO2詐欺の話?
195 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 00:30:54 ID:tIwwVhJZ
北極が消滅したら、
コンパスのN局は
どーなってしまうの?
>>179 北極の氷が溶けるのが問題というよりも
北極圏の温度が上昇してることが重要なんだよ。
つまりグリーンランドやシベリアの氷河も溶け始めるって事だ。
グリーンランドの氷河が溶けて海に出るだけでも海面が7m上昇する。
あと海が冷えないと海流が止まって異常気象が多発。
さんざんな目にあって人工も減ってボロボロになった後で、
氷河期が来て300年位で氷河が復活、一行目に戻る。
ペンタゴン報告書の概要 ※報告書は公開されていないため内容は報道に依拠したもの
1.2010年まで
● 地球表面の温度は0.3〜1度上昇し、南北アメリカやヨーロッパなどで32℃を超える日が100年前と比べ30%も増える。
● 異常気象により各地で洪水が起こり、アメリカでは旱魃が常態化して農業に大打撃を与える。
● 2007年頃には強い嵐がオランダを襲い、ハーグは回復不能に陥る。
● 2010年には北極海の氷がすべて溶ける。
2.2010−2020年
● 2012年に深刻な旱魃と寒さにより、スカンジナビア半島の国民が南下、EU主要国との間で摩擦が生じる。
● 2015年には食糧と水をめぐってEU内に紛争が発生する。
● 大西洋の海流に異常が生じ、2020年頃には西ヨーロッパがシベリア並みに寒冷地化。南へ向けて民族大移動が起こる。
● アジアでは旱魃による砂漠化、水不足、食糧難、エネルギー不足などによる政情不安が深刻化する。
● 2010年にはバングラディッシュ、インド、中国の国境付近で紛争が起こり、ミャンマーへの大規模移民が始まる。アジアの政情不安から日本が軍備増強に踏み切る。2018年にはパイプライン防衛のために中国がカザフスタンに介入。
3.2020−2030年
● ヨーロッパ北部から南部への人口移動が本格化。アメリカは難民対策で国境防衛を強化し、北アメリカ防衛のため、カナダ、メキシコと同盟を結ぶ。
● 石油価格は上昇を続け、2020年頃にはペルシャ湾やカスピ海周辺で、石油の安定確保をめぐり、アメリカ、中国、ロシアなどの間で緊張が高まり、一部で紛争も発生。この頃になるとアジアでも国境紛争が日常化。
● 2025年頃には、中国の国内状況が劇的に悪化し、内乱が起こり、国境紛争も激化の一途をたどる。
● 2025年頃にはサウジアラビアに内乱が起こり、アメリカ、中国の海軍がペルシャ湾に急行し、直接対決の可能性が高まる。
● 同じ頃EUが事実上崩壊し、2030年にはヨーロッパ人口の10%が他の地域に移住する。
>>197 グリーンランドの氷による海面上昇は一年当たり0.21mmと
見積もられてる。今後、よほど加速するんだな。
201 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 09:48:01 ID:J3GyhL89
>>190 逆だろ。CO2説の方がよほど不自然。
気象現象はわかってない事の方が多い。雲の出来方すら
詳しくは解明されていない。あのミニブラックホールで
話題になっているCERNでも実験が行われるとか。
だから、万人が納得する説が無いのはあたりまえ。
それをあたかも分かったかの様な顔をしてCO2のせいに
しているだけ。
過去に何回も繰り返された温暖化、寒冷化のサイクルの
一つと考えるのが自然。それを無理やり人間の営みの
せいにして危機を煽っている。
そもそもCO2より遥かに影響の大きい水蒸気が全く議論に
上らないのが不自然の極み。
さらに、人間が排出しているCO2の量はIPCCの見積もりを見ても、
全体の2〜3%。しかも炭素サイクルの詳細は分かっていない。
これはIPCCの第3次報告と第4次報告を比較しても明白。
202 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 10:40:19 ID:ZTtGpobf
>>190 CO2説も、これ以上劇的に温暖化が進む可能性については全く説得力がないけどな。
>>197 グリーンランドの氷河が全部溶けても7mの海面上昇はあり得ない。
7mmの間違いじゃないの?
203 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 10:41:00 ID:p7BkNCde
/  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ
,i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 | もう「紙」の時代は終わった。
| || i/ 、 | | もはや、作品をわざわざ出版社に渡して、
(S|| | (●) (●)| | 紙に印刷してもらって、
| || | .ノ ) | 売ってもらわなくても、
| || |ヽ、_ ー'_/| | 作品は読者に届く。
もう出版社の存在は要らなくなる。
2週間後
/ ̄`Y  ̄ヽ、 この作品は近々文芸雑誌の新人賞に応募します。
/ / / / l | | lヽヽ 「歴史的な作品」と呼ばれるようになる、予感があります。
/ / // ⌒ ⌒ヽ
| | |/ ( ゜ ) ( 。) 「売れる」小説家に、僕、なれますか?
(S|| | ⌒ ・ィ ヽ 売れたいです!
| || | ト-=-ァ ノ はっきり言って、本当は僕、売れたいんです!
| || | |-r 、/ /| メチャメチャ金持ちになって、人気者になりたいんです!
| || | \_ u`ニ'_/| |
↑これが松永豊和の本性
204 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 11:04:02 ID:oV+lXqib
>>202 氷河と氷床を間違えたのだろう。
氷床が短期的に全部溶けたら7メートルくらいの上昇はあると思うよ。
でも、グリーンランドの氷床がそんな勢いで溶ける筈がない。
溶けるだけ一時的に温暖化すると、周りとの気温差が小さくなってるわけで、
高気圧が弱くなって、風や海流による熱交換が少なくなり、
放射冷却が勝ってしまう。
温暖化するとしても、北極圏は寒くなったり暖かくなったりの振動をしながらになるだろう。
その周期は50年〜200年程度じゃないかな。
数万年の単位で溶けると、増えただけ海が沈むからその半分以下しか上昇しないだろうけどね
グリーンランドにばかり目が行っているが、本当に危険なのはシベリア
あそこの永久凍土が溶け出せば、凍土内に閉じ込められたメタンガスが大気内に放出され
オゾン層を壊し、なおかつ温暖化を加速させる
206 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 11:34:25 ID:oV+lXqib
シベリア永久凍土のメタンは 数100億トンなんだろ?
CO2完全なら多くて10ppm程度でしかないでしょ
メタンはCO2の何倍とかいっても、紫外線を浴びたらメタンはすぐにCO2になってしまう。
そんな驚く程の量なのかい?
207 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 11:53:30 ID:E9eZPMli
>>204 >温暖化するとしても、北極圏は寒くなったり暖かくなったりの振動をしながらになるだろう。
>その周期は50年〜200年程度じゃないかな。
50〜60年の周期は昔から見つかってる。ちなみに1940年→75年頃は降温期,
1975年から現在までは昇温期。そのうち降温に転じるはず。
>>201 別にCO2説が説得力あるとかじゃなくて、否定してるほうもどうよって話だな
例えば気象現象では分かってない事が多いとか言っておきながら
水蒸気は全く議論してないとか言い出すだろ
それは素人がしてないだけで気象学者が何も考えて無いとかありえんだろ普通
あのミニブラックホールで 話題になっているてのもな〜
それって宇宙線が大気に衝突するときに
ミニブラックホールが出来てるんじゃないかって仮説が走りだったような気がするがw
209 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 12:08:40 ID:ZTtGpobf
>>208 いや、実際水蒸気による温暖化効果はシミュレーションの条件から除外されてるよ。
もちろん議論はされてるが、将来予測の条件として考慮されていない、ってことだ。
批判してる側もそれを指摘している。
>>208 何も分かってないな。
IPCCの第4次報告見てみろよ。水蒸気は完全にパスだよ。
第二章
Frequently Asked Question 2.1
How do Human Activities Contribute to Climate Change
and How do They Compare with Natural Influences?
Water vapour is the most abundant and important greenhouse
gas in the atmosphere. However, human activities have only
a small direct influence on the amount of atmospheric water
vapour. Indirectly, humans have the potential to affect
water vapour substantially by changing climate. For example,
a warmer atmosphere contains more water vapour. Human
activities also infl uence water vapour through CH4 emissions,
because CH4 undergoes chemical destruction in the stratosphere,
producing a small amount of water vapour.
完全に話のすり替え。以下、完全に水蒸気は無視。
ミニブラックホールの話も、今ここで話題になってる実験とは
全然別の話。
勉強して出直してきな。
>>211 >温室効果ガス
人間が排出するモノと定義したモノですからOK。
大気を構成する気体で、とかだと不可。
213 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 14:28:25 ID:ZTtGpobf
>>212 「温室効果ガス」はそんな定義じゃないだろ。
「人間が排出する温室効果ガス」と限定するならともかく。
214 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 14:40:14 ID:ggxLN0re
北極の氷がなくなると白熊が
アザラシを獲れなくなるって聞いたことあるけど
白熊は絶滅しちゃうの?
夏の間だけなら絶食してても大丈夫なのか?
それとも夏眠するのか?
>>212 勝手にIPCCがそういう事にしたってのは事実かも知れないが、、、
216 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 14:52:32 ID:FnJKSK50
>>206 CO2濃度は過去約200年で約80ppm程増えてる。
2005年でだいたい380ppmだから10ppm増えたとすると、
2~3%増えたことになる。
短期間で起こったとすると驚異だと思うが。
世界の原油取引=消費だとして、8割は把握できるなら、
それから二酸化炭素排出量を計算することは可能ですかね。
全地球的にどれだけ人間活動で二酸化炭素が増えたか。
人間が関与しない純自然的な二酸化炭素増加はどれだけか。
だれか数字知ってる?
218 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 15:16:10 ID:ggxLN0re
>>217 大気中の二酸化炭素増加に人間がどれだけ関与してるかを
厳密に特定するのはかなり難しいと思うよ
まず、原油は燃料以外にもプラスチックや化学物質の材料として
大量に使われてるから>世界の原油取引=消費(二酸化炭素排出)ではない
火山活動による排出量の変動も大きいし
海洋での吸収排出も膨大でその正確な測定はかなり大変
そもそも、温室効果ガスの増加だけが
地球温暖化の原因であるかのように言われてるが
太陽活動の変化のほうが寄与率が大きいとの説もあり
まだはっきりとはわかってない
>>217 >>218が正しいと思うが、IPCCのレポートとか気象庁のページ見ると
一応数字はあるので紹介しておく(自分で検索しても見れるよ)。
大雑把に言うと自然の循環が2000億トン/年。これに対して、
CO2の増加量が30億トン/年。
自然の循環は完全にバランスしてて、増加分は全て人為的って事に
なってる。しかしながら、この数字が第3次報告と第4次報告で大きく
違ってる。
第3次報告(1980年代)
人為的排出:71億トン/年
人為的吸収:38億トン/年
自然循環:2100億トン/年(排出と吸収が完全に一致)
第4次報告(1990年代)
人為的排出:280億トン/年
人為的吸収:248億トン/年
自然循環:1902億トン/年(排出と吸収が完全に一致)
人為的CO2の循環は、その絶対値が大きく違うのにその差(排出−吸収)は
殆ど一緒になっているのと自然の循環は桁違いに大きいのに、それは
完全にバランスしてる事になってるのがミソ。
それから、第4次報告ではこの数字には概ね20%以上の誤差が
含まれているって言う文言も見られる。
これでCO2増加が人為的って結論するのは、初めに結論有りきって言うのが
見えている。
220 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 15:30:35 ID:U4hkrz8c
>>217 石炭や天然ガス、木材資源、焼畑etc
それらも含めないと。
221 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 15:33:43 ID:U4hkrz8c
>>219 人為的吸収ってwww
数字合わせの捏造統計なのはミエミエだろwwwwwwwwwwwww
222 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 15:34:42 ID:+oipGskp
いまだに水蒸気が温室効果ガスだということを知らない奴が多いな。
学校じゃ人間が排出したCO2だけが温室効果を生み出すような
教え方をしてるから仕方がないが。ようはプロパガンダなんですよ。
別に省エネは悪じゃないんだし良いじゃん。
どれだけ化石燃料使用を減らせるかというのは
日本にとっては死活問題。
>>221 それは確かにその通りなのだが、一応IPCCの言い分を書いとくと、
Cの同位体が化石燃料を燃やしたときと自然の状態で有る物で
異なる為、そこから同定してるって事になってる。
でも、それって単純にCO2が混ざって循環してるって事なんだけどね。
>>222 やっぱ、学校でそういうこと教えてるの?常々思ってたんだけど、
もしそうなら、それって学校でUFOを教えてるのと同じレベルだよな。
信じてる人に取っては大事な事かも知れないけど、科学じゃない。
>>223 省エネは悪くないし、レジ袋持参もゴミ問題解決には重要な事だと
思うよ。でも、CO2削減しようとしたらそんなレベルじゃとても追いつかない
のが問題。経済への大ダメージは不可避。
焼畑はともかく、放火を原因とする山火事っていうのは人為的な CO2 排出なのかな。
薪・炭をどのくらい燃やしているか、ちゃんとした統計なんてあるのか?
228 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 16:36:36 ID:/+6VEhZW
日本も今度のサミットで大変そうだな。
日本のcoolさとeco技術とを組み合わせて「ecool」ブランドとして売り出せないものか・・・。
229 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 16:52:17 ID:1q8N3qXl
本当に今年の夏になくなるんだろうな。
230 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 17:02:15 ID:zvQcNCTF
温暖化ビジネスw
231 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 17:24:03 ID:wJEARXVe
まー何にしろ、サミット中チンパン首相は一泊136万のスペシャルスイートに宿泊します。
>>231 ちゃんと仕事してくれれば200万でも300万でも安いんだけどね。
233 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 19:29:31 ID:0OnvfLN2
で、北極なんかどうでもいいけど
南極の氷床はまだ流出してないのか?w
234 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 19:35:14 ID:oV+lXqib
南極は 極地の上に大陸があるから、北極のように海流で温められる事がない
気温が上がれば棚氷が一時的に減るかもしれないが
棚氷が減れば、その部分の流速も増えるし、
それ以上に降水量が増えて棚氷の生成速度が増してくる。
これが今の気温上昇程度で溶けるというのは無理。
236 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 21:18:39 ID:X7gGQCNl
北極の氷が解けたら北極圏の温暖化がまたいっそう進むな。
海流が涼みに来てたのに・・・
温暖化ビジネスのデマならそれでいいんだけどさ
237 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 21:21:52 ID:8WkuJFfz
そそそw わかってないよねw
ロシア念願の不凍港が手に入るまでもう少しだな
>>193 北極点は寒極じゃないよ
オイミャコンかベルホヤンスクではなかっただろうか、北半球は
>>195 別に磁場が消えるわけではないが
>>205 メタンガスはオゾン層に無影響だが…
>>214 もうね、何回も書いてていい加減飽きてるんだけど
ホッキョクグマは誕生した時から今までに温暖期なんて何度もあったの
でも絶滅してないの
このグラフ見て9/25頃の北極海氷面積を予測しよう
ttp://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm (下端が0でないことに注意)
(1)2008年は2007年より少ないか
(2)2008年は海氷面積は0になるか
私だったら両方共×にします。2007年のグラフとは
傾きに違いがあり乖離が広がるようなので。
7月半ばに大化けしたら別の結果になる可能性は
ありますけどね。
まあ7月中には北極海に流れ込む熱量は減少に移る
ようなので8月頭ぐらいには確定しているでしょう。
>>240 去年、海氷面積が減ったのはラニーニャだかなんだかの
影響だって何処かで読んだ記憶が有るけど。
242 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 23:09:53 ID:Di/CfLSI
北極点は解けてるに100ぴょん。
>>222 確かにCO2だけが原因とする報道とかは問題だとは思うが
しかし説明したって理解の助けになるかどうか
例えば水蒸気だがもちろん温暖化ガスではある、しかし雲になって雨になるよね
それを踏まえて衛星写真に写ってる雲とか水蒸気、水蒸気も写ってる写真あります
で見て見るとこんなクルクル変わるので長期的な温暖化の影響を話しても
>>224 炭素年代測定法だね、地下に眠ってた化石燃料由来なら確実に分かる
>>226 分かりやすいようにと別に書いてるくらいは理解しようよ
それ見て別に循環してるとか取る方が非科学的ってか理解力なさすぎw
244 :
名無しのひみつ:2008/07/02(水) 23:58:44 ID:hRhw9LKO
正直程度にもよるけど地球温暖化と寒冷化どっちがまずいと思う?
俺は寒冷化のほうがまずい気がするのだが・・・
後誰の本だか忘れたがグリーンランドの氷床が一気に海に流れ出ると
真水が海に大量に放出され海流が止まり一気に寒冷化が進むと言った学者が
いたんだけど、これって信憑性高いの?
>>240 少しトリックがあるね
北極海氷『面積』、氷の厚さはこのグラフには反映されてない
>>243 >分かりやすいようにと別に書いてるくらいは理解しようよ
>それ見て別に循環してるとか取る方が非科学的ってか理解力なさすぎw
何処が分かりやすいんだ?誤差の概念が無い人間が見ればそう見える
かも知れないが。これは明らかなミスリード。自然循環は厳密にバランス
してる数字になってて、人為的に排出されているCO2だけが
残ってるって印象を与えるためにね。実際にはそんな議論が出来る
測定精度は全く無い。
>>244 一気に寒冷化が進むってのは、今の氷の量では起こることは無いと
言われているらしい。
>>244 寒くなるか暑くなるかが問題ではなく
それによる地球の気象バランスが崩れる事で
予想不可能な災害が起こる事が心配されてるんだよ
氷河期の終わりくらいに何度か元の寒冷に戻ってる時期がちょこちょこある
この仮説として考えられたもの
あくまで仮説だが恐竜絶滅の隕石説ぐらいは信憑性はあるんでは?
>>243 もしかして自然の循環だけが厳密に0になってることに
気付いて無いのか?
ここの不自然な数字をよーく見てごらん。
>>219 明白な意図が見えてくるだろ。
>>246 それこそミスリードにしか見えないが?
なんで気体のCO2が人為的と自然環境が別々に循環できると発想できるんだ?
俺としては奇異としか思えない
「人為的に排出されているCO2だけが 残ってるって印象を与えるためにね」、こんなの普通考えるか?
>>247 >予想不可能な災害が起こる事が心配されてるんだよ
そんな事無いから。
気温の上昇で超ビッグな台風が発生するってのは予測されてるな。
ソースは地球シュミレータ
>>248 すまんが、そんな数値など意図的に改竄して自分に都合よく解釈できるんで信用しない
その手のひどいバカ数値とかグラフ解釈とかひどいの散々見てきた
別に温暖化肯定とか否定とか関係なくね
>>250 まあ、今まで観測された事のない場所で
史上初めて熱帯低気圧が観測されたりしたけどね
まー 科学ってのはキリスト教文化みたいなもんで
「神が作った自然を人間が理解する」ってのがベースだし、
急速に文明が進歩して、気候が変になってきたから
自分らのせいでこうなって、自分らがなんとかしなきゃって
外科的な手法で対抗しようとしてるわけじゃんw
自然を恐れ、豊作を願ってきた日本人の発想じゃあねえってことだ。
暑かったら脱ぐ、寒かったら着る。海面が上昇したら山へ逃げる。
それだけのことかもしれんねw あと燃料が高騰したら耐えて、薪でも拾う。
ちとアホっぽいがエコだわなw
>>254 なんとなく賛同したい気もするけどさ
発展途上国の人間が聞いたら怒り出しそうだな、現在の日本のありようを思うとw
なんで水蒸気のほうが云々って言う奴は、水蒸気が、地球上の環境において、
容易に液体や固体になりうるという点をいつも無視してるんだ?
そいつらの故郷がタイタンかガニメデあたりで二酸化炭素やメタンも液体や固体になってるのか?
257 :
名無しのひみつ:2008/07/03(木) 01:23:47 ID:+ekR9bC4
>>256 北極の氷が溶けて、平均気温が上がり、異常気象が頻発して
南極大陸の氷床は海に流れ出しそうだけど、内陸部の氷が増えているってのが
カギかもなーw
258 :
名無しのひみつ:2008/07/03(木) 01:31:37 ID:J5bigV1C
今年もロシアが北極海の資源を探査しまくり、、、
>>245 氷の厚さの件はもちろん知っていますし、考慮に入れた上での
話なんですけど。そうでないと賭けにならんでしょう(w
>>257 北極の氷が解ける事で心配されるのは太陽にさらされた海面からでる大量の水蒸気
それが北極振動に与える影響だな、
北半球全体の気象に影響を与えるだろう事は分かってるんだが、どうなるかは詳しく予想できてない
南極の周りの海が暖められると水蒸気量が増えて南極大陸に雪が降る
それで氷が厚くなるが、氷河の流失も続く
びみょうなバランスはしばらく続くので100年くらい先の海面上昇にはあまり関係ないらしい
261 :
名無しのひみつ:2008/07/03(木) 02:29:37 ID:upHpjTK2
>>260 地球のデカい大気循環ってのを考慮してませんねーw
262 :
名無しのひみつ:2008/07/03(木) 02:41:27 ID:kBXn0cpV
263 :
名無しのひみつ:2008/07/03(木) 02:45:15 ID:kBXn0cpV
おいおい偉く急だな
その割に海面とかは特に大きく変化してないじゃんか
>>251 又、その話か。
過去の歴史をひも解いても温暖期の方が台風は少なかった。
最近の統計を調べても分かるが、台風、ハリケーン、サイクロン
どれも特に増えてない。検索すれば調べられるから自分で見てみな。
地球は未だ温暖化して無いって言うのなら別だが。
因みにこの点はIPCCも認めてるよ。
地球シミュレーターなんて、パラメーター一つでどんな答えも出せる
便利な玉手箱なんだよ。ナンセンスの塊。これは自分でシミュレーションを
やってる人も同意見。
>>249 >なんで気体のCO2が人為的と自然環境が別々に循環できると発想できるんだ?
それがIPCCの発想だからおかしいって言ってるの。分かる?
>>252 こんな数字信用できないって話なんだが。
>>256 意味不明。水蒸気はCO2なんかより地球の気候に大きな影響を
及ぼしてるって話。もちろん温暖化にも寒冷化にも作用するんだが。
複雑な気象現象をCO2が増えると温暖化しますって単純化しちゃうのが
変だって言ってるの。
>>261 そのデカイ大気循環に影響与えてるって話なんだが北極振動が北半球全体の
267 :
名無しのひみつ:2008/07/03(木) 11:40:24 ID:Kc12D7Lc
てか、ベニスの水位が上がって大変そうだし、東京でも江戸川だったか
河口の水位が上がってるじゃねって屋形船のオヤジが言ってたようなw
デカい大気循環ってのは南半球もコミでしょーねw 差が広がると
ポテンシャルあがるだろしw
268 :
名無しのひみつ:2008/07/03(木) 11:48:59 ID:JumEjVoU
>>267 ベニスの水位は上がってないよ。事実無根だ。
269 :
名無しのひみつ:2008/07/03(木) 13:12:47 ID:lIKHUxi+
人為的に発生した水蒸気と自然に発生した水蒸気は切り分けて考えるべきだ。
といってみるスレw
270 :
名無しのひみつ:2008/07/03(木) 13:14:56 ID:gNkIkzXq
国が水没した人は南極に移住すればwww
271 :
名無しのひみつ:2008/07/03(木) 13:43:59 ID:kWyNqRQP
>>268 行ったことある? てか、地盤沈下なのかなー
とりあえず堤防作るかって話はあったようなw
272 :
名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 13:48:35 ID:Tgvb8LfU
絶対ウソ
273 :
名無しのひみつ:2008/07/03(木) 14:22:18 ID:JumEjVoU
>>271 別に行ったことないけど、水位が上がってないのは常識。
地盤が下がってるのであって水位が上がってる訳ではない。
よーし、パパ。北極海の最後の氷のかけらを最終してオークションに出品しちゃうぞっ
275 :
名無しのひみつ:2008/07/03(木) 14:35:55 ID:c9OSq4q5
消滅する可能性高い
=消滅するかもしれないし しないかもしれない のだろうと思いたい
ヴェネツィアは干潟に作った都市だから、出来た時から地盤沈下に悩まされてる
今に始まった話じゃない
まあ今年の秋まで待とうじゃないか
281 :
名無しのひみつ:2008/07/04(金) 01:28:21 ID:qDbolZ36
グリーンランドは氷に覆われアイスランド、
アイスランドは暖流で緑の覆われグリ―ンランド。
名前逆にすればいいのに
>281
黄金の島ジパング : もう金銀掘り尽くしちゃったみたい。
アイスランド共和国 : 通称アイスランドは、北ヨーロッパ、北大西洋にある国。首都はレイキャヴィーク。
現在の国名「アイスランド」は、ヴァイキングのフローキ・ビリガルズソンが
沿海に流氷が浮んでいるのを見て名付けたと言われている。
グリーンランド (Greenland, デンマーク語: Gr?nland, グリーンランド語: Kalaallit Nunaat -「人の島」の意) :
北極海と北大西洋の間にある世界最大の島。大部分が北極圏に属し、全島の約80%以上は氷床と
万年雪に覆われる。居住区は海岸部のみ。巨大なフィヨルドが多く、氷の厚さは3,000m以上に
達する所もある。デンマーク領だが、自治政府がおかれている。
一時期、ヴァイキングの人々に入植・移住を勧めるために、緑の島とかいう名をつけたとか言うね。
新興住宅地なんかにありそうな「緑が丘」「緑が岡」てなノリの名前だろう。
>>282 まだ金はある
少しだが…というより最初に黄金の島とか言い出したヤツがJAROに引っかかるような誇大広告をしただけだろう
恐山に世界最大級の金鉱床がある。
しかも、温泉型金鉱床なので、温泉が湧出しているところでは、今でも鉱床が形成し続けているのだそうだ。
でも掘れねぇよ。祟られたくないし。、
太陽光線を最も跳ね返してるのは
雲ですよ
温暖化→雲も増える
で結局そんなかわらんですよ、気温は。
>>285 放射冷却をもっとも跳ね返してるのも雲ですよ。
その効果は温室効果ガス全部より大きいですよ
289 :
名無しのひみつ:2008/07/04(金) 17:10:26 ID:BF3mEOcr
____ ) 『 北極の氷が全部とけたらどうなるの?』っと、
/⌒ ⌒\ )
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
290 :
名無しのひみつ:2008/07/04(金) 18:39:58 ID:Bl8Hlfd9
>>283 その当時は世界の金の50%を産出してたんだからあながち誇大広告でもあるまい。
「屋根がすべて黄金で葺いてある」はさすがに誇大だと思うぜ
>>287 このうだる暑い日が続いてるのに
放射冷却を防いでるから雲が温暖化させてるとか信じ難いは
いずれにしても、北極グマはやばいし、真水資源もやばくなってきてるのは事実。
まー、生きてるうちに資源戦争がみられるかな、くらいの認識だけどww
水蒸気による温室効果は均衡していて、
温暖化という変化とは混同できない。
飽和水蒸気量ってものがあって
それを超過した分は結露するからだろ
仮に水蒸気量が際限なく上昇しそれがフィードバックとなって気温も上昇し続けるなら
雨や雪が降ることなど有り得ない
298 :
名無しのひみつ:2008/07/05(土) 13:17:13 ID:9r8uywbg
>>296 気体温度と飽和水蒸気量の相関が正なのに、
現象が発散していないから。297まんまですけど。
雲アルベドや対流+放射の冷却フィードバックが、
加熱のフィードバックとつりあっているから今がある
301 :
名無しのひみつ:2008/07/05(土) 23:55:55 ID:F/TDnneC
グリーンランドの氷が全部溶けると、海面が7メートル上がるんだってさ。
こりゃ人類滅亡するな・・・。
また影響されて
303 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 03:54:29 ID:uxefMm9f
実際起こってみないとわからない、ところがなー。
でもま、今世紀はやばいでしょ人類にとっては。
>>299 そりゃ熱暴走してないってのは事実だが、それが今の温暖化論争と
関係無いかって言うとそうでもないだろ。
水蒸気による温暖化効果とそれを相殺する寒冷化の効果は
どちらも自然現象なのだから、大きな揺らぎが存在するわけで、
その両方が完全にイコールってわけじゃない。
力士が沢山食っても、運動沢山してるからそれは釣り合ってるけど、
たまたま風呂に入らなかったから垢がたまって体重が増加したって
言うのは意味無いだろ。そんなの誤差なんだから。
赤外線を吸収して温度を上昇させる効果は水蒸気の方が遥かに
大きい(と言われている。これはちょっと自分で確認してみようと
思っているが)のだから、それを相殺するプロセスを水蒸気が
持っているとすれば、CO2の温暖化効果だって力士の肩に
止まったハエみたいなものかもしれない。
気候サイクルは分からないことの方が多いみたいだが、要は
水蒸気自体は大きな温暖化効果を持つが、それを相殺するプロセスも
持っているって事。CO2が若干増えた影響がそのまま
気候変動に現れてるかって言う考え方は不自然だと思うが。
全部溶けるんだったら北極グマ助けにいかないと。
ほっとくと全滅だぞ。
>>299 考えてみたら、CO2だって熱暴走のプロセス考えられるジャン。
温暖化→海水中CO2の固溶度低下→CO2濃度上昇→温暖化
しかも、これには寒冷化のプロセスが無い。だけど、今より
遥かにCO2濃度の高かった時代も有るのに、それは起きてない。
急展開だなあ
日本はなんとか大丈夫だろうけど
ツバル、その辺の島国が大迷惑しとる
>>307 それ地盤沈下だから。
昔からツバルの人達は島が沈むと移住するって生活をしてたらしい。
>>305 ホッキョクグマは陸上でも生活できますが…
>>307 ちなみにヴェネツィアも地盤沈下ね
東京なんかは地下水が溢れて逆に地盤隆起してる
そのため建物はアンカーで固定し地下水は川に捨ててるんだぜ
>>307 環礁の形成プロセスを知っていれば、
ツバルが元々沈む島だって事は理解出来るはずだが、
そんな事言うとエコな番組が台無しになるので、TVじゃ絶対言わない。
その結果、「ツバルは石油・石炭を燃やしたCO2のせいで沈む」
と思いこんでる馬鹿が大量に湧いて始末におえない。
>>310 何も知らない文系が、迂闊に「北極」なんて言葉を使うな。
自分で「北極」とはどこのことを指すのか調べて見ろ。
>>312 言葉の意味も判らんやつが日本語を迂闊にしゃべるな
316 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 12:24:03 ID:Lgv6TJf7
ってか沖ノ鳥島が心配。
317 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 12:44:09 ID:Y8D6zqyP
昨日テレ朝見てたら、温暖化になって地球がもっと暑くなると
思ったら、北半球が氷河期に突入らしい
本当かどうかわからんが、寒くなるとは思わなかった・・・
318 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 12:45:27 ID:0HrDtAX8
お粗末ですが半分訳しみました。
独占:科学者は今年の夏北極点で氷がなくなることかもしれないと警告している。
極科学者は気象変動の劇的な新しい証拠を明らかにする。
2008年6月27日(金曜日)
科学編集長、ステーブ・コナー
考えられないことだが、今年、人類史上初めて北極点から完全に氷が消える
コースにある。北極海の氷の消滅は北極点まで船で行くのを可能にする。
これは地球温暖化のもっとも劇的で不安にさせる事柄の一つになるだろう。
科学者は夏までに90度の氷が完全に消え去るかもしれないと言う。
「科学者の観点から、北極点は地球のただの一点ではなく大いに重要な所だ。
北極点は氷で覆われていることになっているのに開かれた海になっている。」
コロラドの国立雪氷記録センターのマーク・セレーゼは語った。
もしそれが起こったらならば北極海のまわりの国々が本来なら厚い氷に覆われ
て不可能な石油、鉱物の鉱脈の開発をすることができるようになる。
二人目の極科学者は今年の夏に北極点から完全に氷がなくなる可能性は
50対50だと信じている。なぜなら、本来ならば北極点には何年もかけて
形成された厚い氷に覆われているはずだが、現在は一年で形成されたより
薄い広大な氷に広がりにとって変わった。
一年で形成された氷は夏の間、溶け安い、最近数週間で入ってきた人工衛星
のデータによれば、氷の溶けるペースは昨年より早い。昨年はもっとも氷が
溶けた年だ。
「問題は私の知る限り初めて北極点が広大な一年氷で覆われている。北極点
から氷が消えるかどうかはイーブン、5ブ5ブだと思う。」セレーぜ
は言った。
毎年北極海の氷は再び凍りが形成されるまで解け続ける。昨年の溶解は広大
で氷の周囲は700マイルしかなかった。
このことは現在の氷の70パーセントが一年氷と言う事だ。科学者そのうち
70パーセントから100パーセント今年の夏に溶けると予想する。
319 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 13:02:46 ID:sKC5UNtD
どうでもいいが、梅雨明け早いし
たいして雨も降ってない。夏は水不足確実の予感。
320 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 13:05:10 ID:Lgv6TJf7
NHKでもやってたな北極点の氷の厚さ測ったら70cmしかない。
あと海流がめちゃめちゃ速い、結果氷がどんどん流される。
北極海は反時計回りで海流が流れてるっぽい。
流れはノルウェー沖から入り -> スバールバル島とグリーンランドの間に出てゆく。
>>310 ;;;;;
常に氷の上に住んでいるわけではござりません
>>317 温まって冷えるのは温暖化脳では常識だな
>>318 90度の氷とは何のことなのか?
>>319 気象庁のサイトで調べて来い
今年は近年としては異常に雨が多いんだが
322 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 13:12:20 ID:tjQhy43A
>>320 流れが速いのが夏に氷が消えてる原因だよね
温暖化で溶けてるわけじゃない。
過去に北極圏が寒かったから強い高気圧が張り出していて
それが作る強烈な季節風で海流が駆動されてきたのだろう。
気温が上がって高気圧が弱まって駆動力が下がれば、
そのうち海流が弱まって一気に気温が下がるさ
324 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 13:44:51 ID:Lgv6TJf7
>>323 冬の高気圧帯はシベリアとか北アメリカの大陸にあり
北極圏は低圧帯になるのでは?
寒気の墓場であることには違いないけど。。
325 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 14:18:04 ID:sKC5UNtD
>>321 気象庁なんかどうでもいいよw
現実問題として暑いからな。暑いけど全国データみて納得するような
おめでたい奴はあんまり実社会にいないとおもうよw
この夏には北極点の氷が解けてしまいそう
でいいんじゃね?
327 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 14:31:33 ID:qqMYw0NQ
328 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 15:51:55 ID:uJiJKVYw
温暖なノルウェーがシベリア並みの寒さに
329 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 16:23:58 ID:KYUwwcBc
シロクマなら旭山動物園や秋田の男鹿水族館にも居るから心配イラン。
330 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 17:23:12 ID:ypBHg1Pd
>>327 こんな感じで雪積もってくれるなら
年寄りの多い地域じゃ1件数千円で日3万とか普通に儲かるし
これだけで生活できるw
>>321 90度の氷
そこは北緯だということに気付こうよ
332 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 21:08:29 ID:UN/y3Xhw
ご存じの通り、地球は只今急激な温暖化を起こしております。
その結果、北半球において、ユーラシア大陸北部、アラスカ、カナダ北部の
永久凍土が融解しだしております。この永久凍土の融解はその含む大量の
メタンガスを大気中に放出し、そのメタンガスがまた地球の温暖化を促進する
正のフィードバック現象を起こしております。それと同時にユーラシア大陸全域
の地殻は膨張し、バランスが崩れつつあります。
そしてまた、この地球の温暖化と永久凍土の融解とは相乗して今までの
地球大気の運動形態(北極振動、南方振動、北大西洋振動、インド洋のダイ
ポール振動等々)を様々なメカニズムにより大きく変容させております。
そしてまた、地球の温暖化は地球の北極域、南極域の海氷や棚氷、氷床を
溶け出させ海水塩分濃度の表層及び深層の分布形態を大きく変容させています。
そしてまた、地球の温暖化はインド洋からのモンスーン吹き上がりを増大させ、
本来インド洋深層から湧き上がる冷涼な深層水量が極地の氷の融解により
深層海流の減速を招いているらしく減少しており、ますます、インド洋からの
モンスーンは巨大化しています。海洋底温度も上昇しつつあり、結果として
地球プレートのバランスが崩されつつあります。
上記地球システムの挙動が大きく相関して増幅し合い(複雑系における
正のフィードバックを形成し)、結果として北極域(グリーンランド域)の急激な
温暖化を引き起こし、グリーンランド氷床を一挙に崩壊する大事件発生の
可能性が高いと考えるべきだと私は主張しております。
そしてこのグリーンランド氷床の大規模崩壊にともなう海面上昇により、
西南極に広がるロス棚氷、ロンネ棚氷が急激な浮力増大に耐えきれず
連鎖して大崩壊をおこし、この大崩壊がさらに西南極全体をも連鎖して
大崩壊させることになるでしょう。
333 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 21:14:24 ID:R2HWDxul
温暖化原因はともかくメキシコ湾流が弱まると欧米は凍りつく。
>>332 CO2は関係ない。CO2削減にかける予算と労力を、来るべき自然変動に備えるべき。
>>331 いや、ちゃんとしてくれんとわからんよ…
スクエアな氷かと思った
>>309>>310 北極には陸地が無いというのが通説。
ただしwikiによると
「北極に陸地があるかないかで討論する人物が少数いる」
らしい。 しかし所詮氷の国なので陸地の存在を立証するのが難しい。
>>336 その「通説」ってのはどこが出所だ?
そもそも北極とは範囲で言うとどこからどこまでだ?
338 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 22:36:29 ID:G+FoWRWM
ホッキョクグマが乗ってる氷が全部解けて溺れ死ぬの?
339 :
名無しのひみつ:2008/07/06(日) 23:09:17 ID:a+SDHF9H
ペンギンて北極にいません^−^@
>>337 ただ単に「北極」と言ったら北極点を含み周囲を陸地で囲まれた海の部分を指す。
ただし「北極圏」と言ったらまた意味が違ってくる。
>>340 >北極点を含み周囲を陸地で囲まれた海の部分を指す。
そりゃ「北極"海"」だろ。
342 :
名無しのひみつ:2008/07/07(月) 02:47:14 ID:6y91SXX9
文脈によるだろ。
"北極の氷が溶けたら…"の北極は
「北極点近傍数百kmの海域」ではなく、
「北極圏」を指す。
たとえばフィンランドのことを北極とは言わない。
北極とは一般的に氷の部分のみを指す。
北極圏と言えばフィンランドも一部含まれる。
そもそも北極に陸地があるかどうか議論になるぐらいだから
逆説的に言って明らかな陸地が含まれるのはおかしい。
>>344 北極の氷 といえば、相手は北極海の氷と思うかもしれないと思うべきだろう。
そう言う曖昧な言葉を使わなくても
「北極圏の氷床が溶けたら」 とか 海とか圏 を付ければいいのだからさ
347 :
名無しのひみつ:2008/07/07(月) 09:03:10 ID:GH96EAbK
何にせよ全ては仮説なのに確定した事実のように伝えるマスゴミは
何なんだ?
そもそも温度を長期的に全地球的に正確に測定することが難しい事は
科学者も認めてるのに。
まぁ環境破壊を止めることには賛成だし温暖化対策と呼ばれてるものは
それに通ずる所もあるから良いけど。
348 :
名無しのひみつ:2008/07/07(月) 09:47:26 ID:zrcTMAWl
クマさんどーなるの?
溺れ死ぬの?
>>318 おつかれさまー
<チラ裏>
今年の海氷面のピークを1400km^2とすると1年氷でない
30%は420km^2(=おおむね昨年の海氷面の最低面積)
数字その物は妥当な気はするが何が言いたいのかよく
わからん。
</チラ裏>
>>347 不安を煽って金の流れを作りたいのがいるんでしょ(w
でもまあ今夏に溶ける確率5分5分ってのが面白いな
ところでグリーンランドって北極圏内で良いんだよな?
>>348 別にドーモならない。過去の温暖期も生き延びてきたんだから。
詳細は知らんが。
全部氷の固まりなんだから消える時はあっという間に消える。
以前大規模崩壊したときは一日でゴッソリ消えて無くなったからな。
溶けるというよりは崩落するというイメージ。
熱量の問題じゃない。崩落して細かく砕ければ溶けるんだよ。
水に晒される面積が増えるから。
>>355 誰か、グリーンランドの氷を砕きに行くのか?
ご苦労なこった。
357 :
名無しのひみつ:2008/07/07(月) 14:38:45 ID:vI3xuguu
>>332 ここまで洗脳されるのも、ある意味すごいなww
気温が上がると氷棚の端のほうから自重に耐えきれなくなって自然崩落して
いくんだけど、割れたらもう溶けたも同然で細かい氷はその場で海水に溶け、
大きな固まりは海流に流されて暖かいところで溶ける。
359 :
名無しのひみつ:2008/07/07(月) 14:47:49 ID:vI3xuguu
ザ・ウィンザーホテル洞爺(笑) なんや恥ずかしい名前だのう
361 :
名無しのひみつ:2008/07/08(火) 00:31:59 ID:U/eUSFuM
362 :
名無しのひみつ:2008/07/08(火) 01:21:36 ID:vyzgzy8b
>>351 ホッキョククマは今居る氷が溶けたら陸地まで泳ぐの?
遠くに居たら溺れるの?
>>353 少なくとも、近所に積もった(もちろん冬の話ね)雪のことを
考えると素直に納得出来ないのだが。
結構暖かくなっても残ってるよね。
>>346 353は「不都合な真実」を見た小学生なんだからほっとけよ
366 :
名無しのひみつ:2008/07/08(火) 10:49:37 ID:xveTziCA
雪は崩れてもその場に積もるだけだからバラバラになりにくい。
かたまってる状態だと表面積少ないから溶けにくい。かたや氷床は砕くと
表面積増えて海水で拡散するからすぐ溶ける。表面積上がると熱伝導性
良くなるのはヒートシンクと同じ原理。
367 :
名無しのひみつ:2008/07/08(火) 11:16:52 ID:L2z+vHIQ
>>366 氷床は海の上にあるのか?
そうじゃないと思うんだが?
368 :
名無しのひみつ:2008/07/08(火) 11:39:16 ID:dO2v4kQT
いい加減くだらない温暖化利権を何とかしろよ
こいつらほんと100年程度とかの最近のデータしか出さない
それに騙されるバカが多過ぎる
>>354 雨が溶かすんだよ
グリーンランドで雨が降って
あとベーリング海峡から7℃の海水が海流になって流れ込んでいる
>>362 泳げないくせに氷の上に乗るとかバカじゃね?
372 :
名無しのひみつ:2008/07/08(火) 12:25:28 ID:L2z+vHIQ
>>369 それなら融けても海水面上昇しないじゃん。
そろそろグリーンランドの氷床の話を紛れ込ませて
話を混乱させるのは止めにして整理してくれないか?
小学生君には無理か
さっさと溶けてしまえ、ヒマラヤの雪も全部溶けてしまえ、南極の氷も溶けてしまえ。
そのくらいにならなきゃ中国もインドも危機感でないだろ。未だにCO2削減を政治のカードに
使ってるくらいなんだから。 全部とけて中国人とインド人ばたばた死ねばいい。
>>343 その「言葉の問題」を問うているんではないのか?
「北極」「北極海」「北極圏」「北極点」これは全部意味が違う。
376 :
名無しのひみつ:2008/07/08(火) 17:41:41 ID:WAfHY16f
生存環境悪化を主議題とする洞爺湖サミットが開かれました。 それを踏まえて・・
私の知人である、台湾人も中国人もベトナム人もタイ人も韓国人も、
実は皆日本人になりたいのが本音のようなのです。生まれながらにして
日本人である皆様方は、この事実をしっかり受け止めるべきです。
気候変動による生存環境の悪化に関して、地球環境史によれば、
ヤンガードリアス事件をはじめとする幾たびもの古代文明を崩壊させた
地球気候の大変動が、ここ日本列島では比較的軽微であったため、
超古代に生まれた縄文文明がその真髄を失うことなく、日本文明の骨格
として現代まで引き継がれてきた冷厳なる歴史事実があるのです。
ヴルム氷期末期における地球大気の二酸化炭素濃度は約180ppmです。
産業革命以前の地球大気の二酸化炭素濃度は280ppmです。
この間の気球平均気温の差は5℃です。
現在の地球大気の二酸化炭素濃度は380ppmを超えてます。(過去60万年で最高)
産業革命以前と現在との気球平均気温の差は0.63℃だけです。
この訳は、産業社会が吐き出す煤煙により地球大気が濁っているためなのです。
これをグローバルディミングと言います。
我々は現在、本来だったら5℃以上の平均気温の上昇に曝されているはずが、
自らの産業社会がはき出す煤煙により、偶然にもそれを防いでいるのです。
しかしながら、その事を続けることは地球大気の二酸化炭素濃度を限りなく
増加させることなのであって、下手をすれば地球が金星と同じになってしまうこと
(暴走温室状態)なのであって、これはもう既に限界点を超してしまっているのです。
結果、全世界各国は一致して二酸化炭素排出削減に意思統一して行くしかない
のです。その結末はグローバルディミングの晴れ渡りであり、全世界の気候が
大変動を起こす事であり、全世界各地の生存環境が著しく悪化することなのです。
しかし、日本列島は他地域に比較して文明存続を成す可能性が非常に高いのです。
この事実を知った多くの知恵ある者達は、我先に日本へと殺到し出す可能性大なのです。
つっこみどころ満載すぎ
378 :
警告:2008/07/08(火) 22:03:15 ID:vw6u35V+
エコ信者がそろそろ本性を現すぞ。日本政府も例外じゃない。
次にくるのは、もうわかってるよな。予言実行部隊だ。
379 :
名無しのひみつ:2008/07/08(火) 23:35:26 ID:spI4bfSX
なんか火星の北極も小さくなってるらしい。
火星探査船がCO2を出しまくった結果らしい。
380 :
名無しのひみつ:2008/07/08(火) 23:41:51 ID:U/eUSFuM
火星も温暖化してるなら地球の今の温暖化議論は白紙撤回だ!!
原因は太陽君。
381 :
名無しのひみつ:2008/07/08(火) 23:44:19 ID:Z53c1J5L
地球温暖化は
氷が解けきってさらに海水が蒸発することで
地球全体に入道雲が立ちこめるようになった時点で
はじめて太陽光を遮蔽し、収束することができる。
こっちはエネルギーを印加しつづけると勝手に状態遷移する。
逆に、寒冷化すると
地表が氷で覆われることで太陽光を遮蔽し、
エネルギーを吸収しにくくなるので収束しにくい。
かつて全球凍結が起きた際は
地底から火山ガスを噴出して温室効果を高めながら
地熱であぶり続けてようやく収束したらしい。
こっちは収束まで状態遷移できるとは限らない。
地熱の蓄えが切れるまでに温暖化して凍結解除できなければ
惑星の芯まで凍り付いて永久にアウト。
382 :
名無しのひみつ:2008/07/09(水) 10:56:02 ID:qX41FMJl
>>376 別に温暖化を否定も肯定もしないけどさ
温度計ができたのが18世紀、それから今まで測定技術の進歩で
過去の気温データと現在の気温データに一貫性が無いのしってる?
後氷床内部のCO2濃度も安定して無いという仮説があるの知ってる?
環境破壊をやめることに異論は無いけどCO2だけ悪者にするとか
温暖化を止める努力をするとかナンセンスだと思うんですが.
383 :
名無しのひみつ:2008/07/09(水) 12:27:19 ID:pVKXOhW2
質問!
七夕に電気消す運動みたいな遊びやってたけど、あれって意味あるの?
CO2をどれだけ使わなかったってなこと言ってたが、電力がその分作られなかったわけじゃないよね?
>>383 夜間は電気が余り気味だから、あんまり意味ないよ
今は原子力発電はどんな状況だったかな?
原子力発電は特に出力の調整がやりにくいので日中
と夜間で出力を変えない。原子力発電を増やすほど
夜間電力は余る。
必用なのはサマータイムじゃなくてジョブシェア
だろー
いっそ夜間電力を無料にしたらすごいパラダイムシフトが起きる予感がする。
386 :
名無しのひみつ:2008/07/09(水) 14:28:27 ID:GUhTOICJ
質問していい?
今までどの科学者も指摘しなかったことなんだけどね。
地震学と化学にも関係があるけど、磁界と電離平衡と地球温暖化の関係についての考察ってされているのかな?
地球はでっかい磁石で北極はN極、なので地球全体の磁界構築による磁場と静電気発生、それに伴う気圧変動とか酸性雨等による電離平衡とか、総論的に北極の氷問題って考えられているのかな?
その辺りを使って予防はできないのかな?
388 :
名無しのひみつ:2008/07/09(水) 15:05:21 ID:pVKXOhW2
389 :
名無しのひみつ:2008/07/09(水) 15:18:46 ID:bajpkibT
390 :
名無しのひみつ:2008/07/09(水) 15:44:02 ID:Rz2Wr2eD
大気1度の上昇分のエネルギーって、直径がどれくらいの隕石の運動エネルギー
になるんだろ?教えてエロい人。
391 :
名無しのひみつ:2008/07/09(水) 18:19:17 ID:BQnzGNGD
みんな!
心配してもしかたない!
100年たてば今生きてるやつらみんな墓の中ww
392 :
名無しのひみつ:2008/07/09(水) 21:38:39 ID:jQIOGC5p
『 世界を救う5つの作戦 』
http://zoome.jp/uncommon/diary/219/ ・・二酸化炭素の削減だけでは温暖化は防げない・・・・・地球は非常に深刻な問題
を抱えている。私たちは沈みかけたタイタニック号の中で陽気に音楽を楽しんでいる。
温暖化を止める非常ボタンが必要。(ロジャーエンジェル博士)
・・今すぐ行動を起こさなければならない。 このまま先延ばしにしていたら子供や
孫たちの世代には手の打ち様がなくっているだろう。(パウルクルッツェン教授)
・・産業革命以来人類は1兆トンを超える二酸化炭素と硫黄酸化物を排出してきた。
その後硫黄酸化物は大気汚染物質に関する法律が定められ激減した。この大気
汚染物質(硫黄酸化物)が太陽光線をブロックしていたのだ。(グローバルディミング)
二酸化炭素が温暖化の原因であるかどうかさえ疑義が唱えられている現状況の中で、
上記科学者たちの空恐ろしい提案をまともに議論することなど叶わないだろう。結局事態
は急速に悪化し、この母なる地球が人類文明全般の存続を許さなくなる状況(未曾有の
環境変動状況)になるしかないと私は考えている。
結局全世界には環境難民があふれ、これら難民たちによる社会不安が世界中の文明
社会を崩壊させて行くのだと思う。アメリカ社会といえども例外ではなく既にWASP達が
社会実権を握っていない以上、その多民族性が故に今までのようなアメリカ帝国でいら
れるはずがない。ローマ帝国と末路は同じだ。中国はご存知のとおり既に崩壊過程に
入っている。一見ユーロ圏は磐石に見えるが、来日したヨーロッパ諸国のリーダー達を
見ればそれが幻想であることを諸君は思い知らされるであろう。
日本よ、この未曾有の苦難にまずは耐えて耐えて耐え抜き、文明力を維持しながら
断じて生き延びよ。最悪ペンタゴンやロシア軍が根本的状況打開のため、
6番目の作戦:グリーンランド氷床崩壊・西南極大陸氷床崩壊作戦=デイアフタートゥモロー作戦
7番目の作戦:全世界核戦争・核の冬作戦=火の七日間作戦
を勃発遂行させる極限状況となろうとも・・・
修羅場の後の復活の日の地球生命体救済のために・・
393 :
名無しのひみつ:2008/07/09(水) 21:48:56 ID:aWRrznf5
てか、梅雨前線が消滅しているのに
なんで梅雨明け宣言しねーんだ?w 前線がなけりゃ雨ふたっとしても
梅雨じゃないだろ?w
>>391 ゆとり世代以下の年齢の子供は生きてるかも知れん
>>392 6や7で温暖化詐欺の宣伝相であるところの自然環境や野生動物が壊滅しますが
>>393 ピーカン日が連続しないと最近は梅雨明けさせないね
395 :
名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:19:20 ID:PtosAPhy
CO2排出権を売り買いできます^^とか言い出した時点でもうさっさと溶けちまえって感じ
396 :
名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:20:30 ID:C5UUY4jj
>>389 今のところ過去6年の平年並。 てか5月は過去最も氷がはってたw
>>392 BC兵器で人類を絶滅させれば年間CO2の排出量は3%低減できるよ
今だったら鳥インフルエンザ改あたりがお勧めかな?
文字通り「復活の日」作戦(w
>>395 そこで魅力的な市場が!とか大きなビジネスチャンスが!としか宣伝しない
マスコミに絶望を覚えた。
>>397 なんというか「角を矯めて牛を殺す」だね
400 :
名無しのひみつ:2008/07/09(水) 23:48:22 ID:/nkfDL3C
経済コラムマガジン
http://adpweb.com/eco/eco528.html 地球の寒冷化
そして銀河宇宙線の飛来量を左右するのが地球の磁場の強さと教授は指摘している。
ところが地球の磁場がどんどん弱くなっているというのである。
磁場が弱くなれば、東京でもオーロラが見られるかもしれない。
実際、4万年前には磁場の強さが3分の1になった事があるそうである。
さらに250万年前には一時的に磁場がゼロになったことがあると主張する学者もいる(京都大学松山基範氏)。
この時には磁石が示す北と南が逆になったという。
丸山教授は、磁場が弱くなれば銀河宇宙線の地表への飛来量が増え、これによって雲の量が増えると主張する。
つまりこれから地球は寒冷化に向かうと結論づけている。そして教授は、寒冷化の徴候が見られるのは2035年頃と予想している。
しかし教授は、この雲の量の他に、近年太陽の活動に減衰傾向が見られることや、
地球公転の軌道要素も地球の気温変化に影響していると指摘する。
401 :
名無しのひみつ:2008/07/10(木) 00:07:12 ID:rHNMj0du
多分、北極の氷の面積は去年より小さくなるね。
今の時点で去年と比べると、薄い氷の面積が二倍くらいある。
402 :
名無しのひみつ:2008/07/10(木) 00:10:37 ID:hDuEFORr
ソースは?
>>401 一ヵ月後に結果を忘れずに書き込んでください。
宜しく。
>>386 >地球はでっかい磁石で北極はN極
じゃあどうしてありふれた磁石のN極が北極を指すの?
地球の北磁極と、それ以外の磁石のN極が反発しないで引き合うのはどうして?
ねぇ、どうして??
北磁極は磁石のS極。これ○知識な。
>>402>>401 直接的なデータじゃないんだが例のページの
ttp://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm CSVデータから2006,2007年の海氷面積の最小を出すと
2006/09/14 5781719(km2)
2007/09/22 4276719(km2)
現在(7/8)と1年前の海氷面積は
2007/07/08 8455000(km2)
2008/07/08 9045469(km2)
いわゆる「1年氷」の面積は
1年前 8455000-5781719=2673281
現在 9045469-4276719=4768750 1.8倍ってところかな
今年ここまで溶けた面積も「1年氷」だったはずなんで
急激に溶けるペースが7月中に増える根拠は乏しいと
思う。『去年は氷が少なかったけど今年は多い』ぐらい
じゃないかな。
「1年氷」が全部溶ければ去年と同じ。70%が溶ければ
2005年と同じ程度。元の記事はその程度のことを言って
いるように読めるんだけど、どうなんだろうね。
407 :
名無しのひみつ:2008/07/10(木) 16:45:00 ID:1Asp/c5J
408 :
名無しのひみつ:2008/07/10(木) 17:50:15 ID:ljR1ItmI
>>384 そもそも原発はCO2出さないんじゃなかったっけ?
夜間に機動してる発電所って原発と水力くらいのものなのかな?
原発は二酸化炭素を出さないという「設定」なのだから
七夕ライトダウンなんて最初から無意味だね
七夕経済活動休止なら意味あったかもね
410 :
名無しのひみつ:2008/07/10(木) 18:36:09 ID:/3zTdt2+
ていうか、今年の夏中に溶けてなくなるだろw
困る奴は、毎日上空から「氷」を撒けばよい。
それだけのことだw
>>410 >ていうか、今年の夏中に溶けてなくなるだろw
掛けるか?
412 :
名無しのひみつ:2008/07/10(木) 22:06:42 ID:rHNMj0du
今年なぜかなり溶けるとアメリカの科学者が考えてるかというと、
薄い氷の位置だね。去年は一箇所に固まってあれくらい溶けた。
今年は、氷の真ん中に薄い氷がある。これにより、波により氷が多く溶ける。
413 :
名無しのひみつ:2008/07/10(木) 22:11:32 ID:rHNMj0du
414 :
名無しのひみつ:2008/07/10(木) 22:26:18 ID:rHNMj0du
直射日光で融けるの? 海水温で融けるの?
どうもWeb上に説明に無いんだけど、AMSR-E北極圏海氷
モニターの表示上の濃淡が氷の厚さを示しているとい
う情報はどこかにありますか?
月単位でアニメーションで眺めているとどうも赤外光
あたりで取ったデータから起こしているようで雲の動
きがかなり反映されているような気がするんだが。
418 :
417:2008/07/11(金) 00:28:01 ID:F0333Jpd
419 :
名無しのひみつ:2008/07/11(金) 00:41:39 ID:s9H637rI
>>419 あれ?
>>413では(ここで言っていることも「表面積」とか
滅茶苦茶な論理だと私は思うけど)「今年は去年より、面積
においても氷は溶けます」って主張してますよね?
「熱量が同じである」と仮定して、「同じ体積だけ溶ける」
というような、またはそれに近い主張であるならば今年は
去年より氷が薄いのであるから昨年より溶けるスピードは
面積で比較した場合速くなくてはならない。
違いますか?
プールに張ったような氷が解けるときは、まず厚みがだんだん薄くなっていく。
その間は見掛け上の面積は変わらず、非常に薄い状態になったところで
氷が割れ始め、氷片が溶け、見かけの面積が減っていく。
ようするに上から見た面積の変化は融解の最終プロセスで一気に現れるので
ある時点で今まで溶けてなかったところが一気に無くなったりするわけだよ。
面積減り始めてるってことはもう消滅寸前ってこった。
ちょっと申し訳ないですが、まったく理解できないので
適切なモデルを示して微分方程式で説明してくれませんか?
北極熊に犬掻きを教えないとだめだな。
ああ、そうそうAMSR-E北極圏海氷モニターの
表示から氷が薄いと判断出来た理由を先に
お願いします。
>>424 ホッキョクグマは普通に泳ぎは上手いですよ
ただ水中ではアザラシには負ける。
それはそれで仕方ないですね。
30年で40%減った北極の海氷,今夏にも極点から消滅も
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080317/296434/ かつての北極海ではアラスカとロシアの沿岸まで海氷が張り、陸と氷の間にすき間がなかった。
陸と氷の摩擦のせいで、風が吹いても氷は自由に動けなかった。
ところが、温暖化によってアラスカの沿岸付近が一部凍らなくなった。すると陸と氷にすき間ができ、
摩擦が無くなって氷が動きやすくなった。北極海では時計回りの海流が存在するが、それに乗って
氷も時計回りに回転し始めた。回転によって氷の下の海流は次第に強くなり、それがアラスカと
ロシアの間のベーリング海峡を通じて太平洋から暖かい海水を引き込んだ。
そのせいで北極海の海水が温暖化し、さらに氷を溶かしてすき間を広げ、回転運動が暖かい
海水を呼び込むというループができ、加速度的に氷の縮小が進行したという。
ようするに氷の浮いた水にお湯を入れてかき混ぜると氷が溶けるようなもので、
去年からその現象が起こってヤバかったんだけど、今年はさらに強烈に掻き
混ぜるから氷全部溶けちゃうんじゃね?ってことで。
429 :
名無しのひみつ:2008/07/11(金) 08:39:14 ID:Jfg0dlHj
海氷面積・・・去年1年だけで半減してるじゃん!
こ れ は 無 く な る な 。
グレンダイザーであったな…
なぜか北極の氷溶かして各地の都市を水没させようとする話
433 :
名無しのひみつ:2008/07/11(金) 21:47:01 ID:0kbJafab
原因はともかく、海氷が急に減りだしたのが去年からなので
まだ予測立てられるほどのデータは揃ってないんだよね。
去年、一昨年のデータから判断するともう単純にそのまま線形予測
するしかない。そしてその予測だとたしかに海氷無くなる。
>>434 一昨年以前も変動はしてるんだけど、それとは違う感じじゃない。
夏期にだけ現れる現象が去年になっていきなり増えたって感じで。
去年だけ明らかに波形変わってるからね。
原因が上に書いてあるような海流だったら今年も去年みたいな
カーブ描くんじゃないの。気温以外の外的要因によるものだから。
影響出ない時期のカーブ見ても予想にはならんよな。
夏以降に落ち込む部分が問題なんだから。
北極の底を調べるまたとない機会
ロシアや中国だけのものにさせておくなよチンパン
438 :
名無しのひみつ:2008/07/12(土) 18:25:17 ID:pfdSkeAF
普通にソ連が廃棄した危険なゴミ、とそれによる汚染が見つかるだけじゃないかなあ。
一方南極の氷が溶けるともっとヤバい物が....
順調に昨年との差は開いていっているようですね
2007/07/12 8015156
2008/07/12 8779375
■政治、外交で影響力発揮
米カーネギー国際平和基金は11日までに、中国が今世紀半ばに国内総生産(GDP)で
米国の2倍の規模を持つ超大国に成長するとするリポートをまとめた。現在の輸出主導の
経済から個人消費を中心とする内需主導型に転換し、安定成長を続けると予測。軍事面を含め、
中国のスーパーパワーに対抗する準備を急ぐよう呼びかけた。
≪2035年に世界一≫
リポートは同基金のアルバート・ケイデル中国問題上級研究員がまとめた。それによると、
中国は成長エンジンを現在の貿易から中国国内の個人消費や官民の投資による内需主導型に
転換し、1けた台後半の安定成長を続けると指摘。2035年までに、GDPで中国の
6倍の規模を持つ米国を抜いて世界一の経済大国になると予測した。
442 :
名無しのひみつ:2008/07/14(月) 01:29:55 ID:se5PioNI
55 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/07/13(日) 19:35:48 ID:O1S6u6zN
−東方のパラダイムシフト−
男は一枚の腐食してぼろぼろになった金属製プレートを手にした.
「2008年北・五輪 熱烈・迎...」
プレートにはこう書いてある.
−五輪..オリンピック?!まさか...?!
オリンピックとは,旧世界ではほぼ4年周期年ごとに開催されていた肉体競技の祭典であ
る.ただし,その祭典には大きな国力と各国の客をもてなす十分な民度が必要なため,当
時の華やかな世界ですら開催にこぎつけた国々は多くない.
−ここで?...こんな土地でオリンピックが?ここは旧Beijingだぞ?!
男は周囲を見渡した.周りは異臭を上げる沼地と崩れ落ちた建築物のモザイク.沼からは
ゴボゴボと赤や青の汚水や油があふれ,それが周囲の土壌と反応し煙を上げる.建築物は
崩れ,溶けた土壌にずぶずぶと埋まっていく..男が付けている高機能マスクがなければ
30秒と肺がもたない世界だ.いくら"新世界"といえども,これほど汚染が進んだ地域はこ
こ以外には無い.どうしてここの土壌,空気,水の汚染がこれほどひどいのか,それを確
認するためにこの地に入った男としては,こんなところでオリンピックが開かれたことを
示すものを発見するとは思ってもみなかった.
−しかし,このプレートがこのままここにあるということは,
もしかしてオリンピック中に"パラダイムシフト"が起こったのか?!
まてよ,2008年...まさか..まさか...
一世紀前,東方を起点として起こったという"パラダイムシフト".
その日を境に世界は崩れ落ち,今の"新世界"が現出した.だが,今の世界ではそれがどの
ように起こり,どのように推移したのか知るものはいない.人類は築いたそのほぼ全ての
文明を失った.いまや100年分の歴史も有していないのだ.
−この腐敗の仕方.もっとも進んでいる.虹色に光る河川は毒性も一番強い.
そして東方,100年前,2008年..まさか..!?
長く鋭い笛の音に男は空を見上げた.男をピックアップするための原始的な気球が降りて
こようとしている.仲間が中から手を振っている.もう時間だ.マスクがもたなくなる.
滞在時間は限られていた.しかし男の収穫はとてつもなく大きいのかもしれない.なぜな
ら,旧世界の"喪失"と新世界の"起点",その鍵となる地を発見したのかもしれないのだか
ら...
−また,ここに来る必要があるな..
男は金属のプレートを丁寧に皮のバッグに詰めながら,気球上の同僚に手を振った.
(つづく)
443 :
名無しのひみつ:2008/07/14(月) 19:29:18 ID:0qdPyrlL
北極圏の氷の消滅を左右するのは中国nida。
地球オワタ!!\(^o^)/
べつに氷が消滅したところで今すぐどうにかなることはない。
海面上がるわけでもなし、せいぜい北極グマが死ぬぐらいのもの。
だが現象そのものはショッキングだからニュースにはなるだろう。
話題になって温暖化への危機感がますます高まるだろう。
だからむしろ消滅したほうがいい。
消えて焦るがよい。
>>445 北半球の気候全体に影響してると言われる北極振動に何の影響もないと保証できんのか?
447 :
名無しのひみつ:2008/07/14(月) 22:44:29 ID:AFK1RJyw
北極も気温高くなりすぎて雨降ってるらしいからな。
その雨が氷を溶かし、グズグズになってかき氷状態の海氷ばかり。
>>445 べつに汚水を東海に垂れ流しても今すぐどうにかなることはない
どうせチョッパリは何も言わないニダ。
という文章が連想された。
北極の石油資源をめぐって北極戦争が起きるんじゃね?
450 :
ARROGANT:2008/07/14(月) 23:47:20 ID:F+W2I+tC
お前らみたいな蛆が湧いて出てくる限り、
温暖かも、戦争もおきるんだよ
451 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 00:24:39 ID:86bhgEy1
地球オワタ!!\(^o^)/
454 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 03:37:40 ID:tIE5z20+
僕は負け組です。
だから人間が終わればいいと思うんですよ。
南極もでかいオゾンホールできてるしもう地球はダメだな
紫外線で癌化してるオージーに
北極の氷溶けたら真っ先に被害でそうなカナダ、アメリカ、ロシアも楽観的だし
もうあきらめてるんだろうな
中国、米が出した汚染大気は最終的に北極に集まってくるから
エスキモーは絶滅寸前とか言ってたし。
次は深海生物が進化して海底人が出現する予定
>>455 南極にオゾンホールができるまではしばらく待たなければなりません
南極の春先にしかできませんので
あとオゾンホールがなくなると南極は温暖化するそうです
それからオーストラリアではアボリジニに皮膚癌が増えてる話は聞きません
白人がムリに低緯度地域に住んでいるせいじゃないんですか?
もう少し論理的にできませんか
どっか火山が2〜3個大噴火しないかな。
そうすりゃ温暖化なんて一気に止まるのに。
…まぁ農業も壊滅的だろうが。
458 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 02:34:01 ID:ZE7Z/feb
今、富士五湖で地震が乱発してますよー
459 :
名無しのひみつ:2008/07/19(土) 17:54:46 ID:6p4osbNB
>>449 中国のナショジオのパクリ雑誌で、
盛んに、中国の北極圏調査基地とか、
チベット高原やウィグルで、都市建設に最適な場所の調査とか、
そんな地球をむしばむ研究の記事が出てるよ
日本の科学技術庁は何してるんだ……
460 :
名無しのひみつ:2008/07/19(土) 18:00:27 ID:utc1VSKl
>>458 もう落ち着いたね。
震源が南に移動してるけど。
昨年と今年の海氷面積
2007/07/19 7363281(km2)
2008/07/19 8156875(km2)
7/12時点の差は8779375-8015156=764219
7/19時点の差は8156875-7363281=793594
さらに差が広がっている。今頃が溶ける速度
のピークになるはず。
463 :
名無しのひみつ:2008/07/20(日) 14:41:52 ID:J//MVAMW
ってことは今年の氷の解け方は昨年より遅いということで。○
なんとか 北極存続させるように してくれお前等!
465 :
名無しのひみつ:2008/07/20(日) 20:53:08 ID:FilnExh3
今年の冬が記録的な寒さだったから、氷が出来まくったのだろう。
今年はなんとかなると思うぞ。
けど、史上2番目くらいの氷面積なる可能性はかなり高いと思うぞ。
氷の厚さを考えると。
>>465 今までが周辺の氷が薄い所から溶けてきているんだよ
それわかる?
氷の厚さ、氷の厚さって言うけどサー
何cm?
468 :
名無しのひみつ:2008/07/21(月) 22:33:51 ID:FDO9Z5zy
今回のG8について、私は概ね成功であったと思ってます。
つまり何も具体的な取り決めがなかったのだから概ね成功なのです。
今となっては、グローバルディミングの影響を考慮していない闇雲な
CO2の削減や、それに伴う産業の停滞による煤煙の減少は、急激な
温暖化を招きかねないのであって、短期的には人類世界のCO2削減
に関する具体的取り決めは行う必要がないのです。
某都知事が何も具体的な取り決めを行い得なかった今回のG8を
痛烈に批判してますが、釣りならともかく、本心でそうおっしゃってる
としたらグローバルディミングの存在を知らず、それが政治的に非常
に意味のあることだとも理解されていないなと推察されます。
469 :
名無しのひみつ:2008/07/22(火) 04:59:25 ID:r7wAqrin
函館発北極海経由でニューヨークに行けるフェリーはいつ就航しますか?
470 :
名無しのひみつ:2008/07/22(火) 12:55:57 ID:vrLIFe7U
471 :
名無しのひみつ:2008/07/22(火) 13:00:02 ID:93JHIx3Z
これがホントならツバルはおろかほとんどの島が沈んじゃうんじゃね
なんでツバルしか取材しないんだろ
473 :
名無しのひみつ:2008/07/27(日) 21:33:54 ID:YLTBM418
ファイナンシャルタイムズ: 北極に900億バレルの原油あり
http://www.ft.com/cms/s/0/8b73777a-58e1-11dd-a093-000077b07658.html 北極圏には最大900億バレルもの未だ発見されていない石油がある。
またロシアで確認されているガスの全埋蔵量と同じ位のガスが未だ発見
されていないガスがある。 そう、アメリカ政府の科学者はこの地域の資源
に関する初の政府評価の中で述べた。
この報告書は、ロシア、アメリカ、デンマーク、ノルウェー、カナダといった
この地域に近い国々の北極圏覇権争いに拍車をかけるだろう。
米国地質調査所は、北極には世界で未だ発見されていない石油の13%が
埋蔵されていると考えている。 また、16,690,000億立方フィートの天然ガスは、
世界の未だ発見されていないガスの30%に値する。 「北極圏大陸棚は、
地球に石油が残っていそうな地学的に最大の未開拓エリアかもしれない」
とUSGSは記した。
昨年8月、北極の海底深度4kmのところにロシアが旗を立て、北極圏の
天然資源(特に石油とガス)を手に入れなければとの懸念を煽った。
5月、デンマークは北極圏の五大国首脳会談をグリーンランドのリルリ
サットに召集。 競争を抑制し領海を取り仕切る国連海洋法条約への
共同宣言を改めて表明しようとした。
北極圏開発の商業的利益も増している。ロイヤル・ダッチ・シェルがロシアの
Yamal地域ガス田開発を支援を押しており、トタルはロシアの巨大なシュトック
マン・ガス田での開発権を獲得した。 アメリカでは、企業はアラスカの北極圏
への進出を押し進めており、その一方、デンマークはグリーンランド沖での
石油ガス探索に関心のある大企業から多くの関心を集めている。
コンサルタントのウッド・マッケンジーは2006年、既に開発された分を含め、
北極海海底に確認されている石油とガスは2,330億バレルで、更に未発見分
1,660億バレルが眠っており、その殆どはガスであると見積もった。
探査研究を率い、この報告書も共著したアラン・マレーは、USGSは他の
研究機関よりもリソースの可能性についてはより楽観的であることが多い
と指摘した。 「大変なボリュームだが、近々供給や価格にインパクトを与える
ことはない。もっと簡単に、もっと近くに、未開発のリソースは未だ沢山ある」。
USGSの報告書は確率論的手法を用いており、今日ある技術を使って
利用出来る未発見のリソースしか含めなかった。
定点報告(w
2007/07/26 6688594(km2)
2008/07/26 7525000(km2)
7/12時点の差は8779375-8015156=764219
7/19時点の差は8156875-7363281=793594
7/26時点の差は7525000-6688594=836406
溶け具合は昨年に比べて1週間以上遅れている感じ
一昨年以前並みくさいね
皆さん期待しているかどうかは別として検証のための
定点報告(w
ttp://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm 2007/08/02 6217500(km2)
2008/08/02 6997344(km2)
7/12時点の差は8779375-8015156=764219
7/19時点の差は8156875-7363281=793594
7/26時点の差は7525000-6688594=836406
8/02時点の差は6997344-6217500=779844
おっ!と思うぐらい差が縮んでいるが昨年のグラフでは
一時的に溶ける速度が遅くなっている期間であること
は一応書いておく。
そろそろ氷の溶ける速度が落ちてくる時期で、今年の
海氷面積の減少も前の週よりも速度が落ちている。
ttp://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm 2007/08/09 5565313(km2)
2008/08/09 6420781(km2)
7/12時点の差は8779375-8015156=764219
7/19時点の差は8156875-7363281=793594
7/26時点の差は7525000-6688594=836406
8/02時点の差は6997344-6217500=779844
8/09時点の差は6420781-5565313=855468
前回は結局一時的な差の減少だったようで
先週の状況も大体2005年のグラフに沿って
いるよう
今年も大丈夫だった!
ってことでおk?
2007/08/16 5241406
2008/08/16 5909688
8/16日時点での差
5909688 - 5241406 = 668282
大きく差が縮まっているね
今年の氷の残り方のパターン見ると
もう少し多めに溶けるかも。それでも
去年並まで減る可能性は低そうだけど。
北極点の1点だけ考えるとまだ氷がなく
なる可能性はあるんじゃないかなあ。
減少するペースがなかなか落ちないね。
例年との乖離が大きくなっている。9月までこの調子で落ちたら大変だw
去年より少し多いくらいで落ち着くのかな?
>>480 この冬の氷が多いからね。
482 :
名無しのひみつ:2008/08/21(木) 00:50:48 ID:6DeLWFDI
やっぱり面積は今年は広いけど、氷の厚さが薄いんじゃないか?
だから、ここに来てもまだ溶けてると。
溶け方のパターンは2002年に似ているんだよね
今年は2002年よりは氷が少ないけど。
まだペースが落ちない、っていうか加速気味w
来週で2007年と並ぶかな?
485 :
名無しのひみつ:2008/08/24(日) 19:47:28 ID:bBhC2Wvz
ほっといたらまた氷河期来るだろ?
5−8万年に一度は氷で世界中閉ざされるんだからいいんじゃない。
486 :
名無しのひみつ:2008/08/24(日) 19:51:07 ID:r3LwaDfH
傲慢大国アメリカのことだし、予言を当てる為に何かしらやらかしてそうだよね…
現場監視しておかないと人為的に溶かされちゃうんじゃね?
オイラのアナルも消滅しそうです。
488 :
名無しのひみつ:2008/08/24(日) 23:12:50 ID:+wyzyyJZ
470が怖くて開けません。
ストップ!温暖化詐欺!!
いけね、面積の数値を逆に書いちゃったorz
訂正
2007/08/23 4908438
2008/08/23 5500156
8/23日時点での差
5500156-4908438 = 591718
確かに2004年のカーブを上下に引き伸ばしたような形だな
昨年に並ぶには、嵐がどこかで起きるか、10月まで溶け続けるか、だな
北極やっちまったぽいな
この期に及んで溶解加速
水路が開いたのが悪かったのかな
この調子だと去年を下回りそう
写真で見ると氷の薄い部分が極点近くまで行っちゃってるね。
これは極点解けそうだな。
496 :
名無しのひみつ:2008/08/28(木) 21:59:43 ID:dRYYoUCQ
去年は北極点の周りは多年氷だったためなかなか後半解けにくかったけど、
今年はまだ去年の一年氷の所が解けてないので、去年より解けやすいな。
今年の北半球の冬は超異常低温で氷がたくさんできたにもかかわらずだね。
来年の夏はもっとすごいことになりそう。
寒天で固めればいい
溶けるペースが減速しないな。
この感じだと去年並かそれ以上に溶けるんじゃない?
露助の仕業に違いない
>>497 そもそもふやけるだけで溶けないから固まらないんじゃないかなあ
とネタにマジレスを…
現時点ですでに去年に次ぐ記録が確定しているわけだが。
あとは去年以上溶けるかどうか。
そーね2005年の最小よりも減ってるね
シベリア沿岸が完全になくなるとは思わなかったよ
ここ2日ほどまたちょっとペースが上がっている
IJISのグラフは凸凹してあたりまえだけどさ