【CO2削減】 地球温暖化問題のウソ 【その2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 23:22:17 ID:finxvBzR
>>931
さ、どうぞ
936朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 23:54:26 ID:Ed/sI2+l
>>931
さ、どうぞ
937朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 03:27:00 ID:XZ3AK8hY
石油利権工作員の主張は…

地震に置き換えると、地震は何時起こるか判らないから
準備や対策は無意味と主張。
しつこく地震が何時起きるのかを誰に聞いているのか
知らないが、ただ繰り返す。

予防や防止などの考えは持ち合わせていない…
938朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 05:14:52 ID:feIfsijS
>>937
ばか
地震は起きるメカニズムも起きやすい場所も科学的に分かってる
分からないのは「いつ」起きるか、だけだよ
よって予防に金かけたり保険があったりするのはしごく当然なんだよ

キミの例えだと、大マゼラン雲からガミラスが攻めてくるかも知れないから
その対策をするようなものだ

ガミラスが宇宙に存在し攻めてくる可能性はゼロじゃないからねw
939朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 06:15:33 ID:jo9WAZlm
>>937
地震の予防と防止ww
やれるものならやってみろよ。
神にでもなったつもりかw
震災被害を最小限にする事しか出来ないわ。

震災被害って人類にとってが基準なんだけど、その常識も欠落してるの?

台風の次は地震って、釣りでしたなんて後から言い訳しないでねw


で、温暖化被害って何?
被害がないなら対策なんかいらないってのが一般人の常識。
940朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 11:45:06 ID:RHoJvmVS
>>939
おまえの文章は、とても常識あるように思えないがな
941朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 13:54:46 ID:LnqbHnac
二酸化炭素が増えると植物の成長が早まるから、
なるべく二酸化炭素を排出するように努力するのがいい。

1億年前の地球の様子を考えよう。
恐竜時代には、高さ100m〜200mの大森林が当たり前にあり、
恐竜の巨体を維持させるだけの植物の成長スピードがあった。
しかし、植物の急速な成長を助けた二酸化炭素は、着実に減少していた。
植物の成長は遅くなり、恐竜は絶滅。
植物は裸子植物から被子植物へ進化を余儀なくされ、動物は体格の小さい哺乳類が進化した。

当時と比べて、大気中の二酸化炭素は10分の1に減った。今はほとんど枯渇状態だ。

生命誕生時から考えよう。
原初の地球では、二酸化炭素は30気圧になる大気の98%くらいあった。
それがほとんどなくなってしまったのだから、
長年の生物の働きはまさに二酸化炭素の消費の歴史だったと言える。
酸素もすべて二酸化炭素から作られたし、なにより大地に大量に残る石灰(炭酸カルシウム)。
貝やサンゴによって、無計画に石灰に固着化された二酸化炭素は、
大気に還元されないまま、大地に大量に捨てられていった。

そこへ人類が現れた。
人類は能動的に大気へ二酸化炭素を還元することのできる唯一の生命体だ。
二酸化炭素枯渇に喘いでいた地球の全生命にとって、待望の救世主といえる。
なにしろ、ここ一億年の間、生命の多様性はどんどん失われていったのだから。

再び地球が生命豊かな星になるのか?それとも殺伐とした砂漠と氷の星になるのか?

それは、人類がどれだけ多くの二酸化炭素を大気へ放出することができるかにかかっている・・・
942朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 14:34:40 ID:jo9WAZlm
>>940
何がを指摘出来ない温暖化信者w
943朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 22:34:16 ID:JqY8616z
http://cinematoday.jp/page/N0015740
31日、日本科学未来館にて、映画『ザ・ムーン』の記者会見が行われ、
ニール・アームストロング船長とともに月に降り立ったバズ・オルドリン博士が来日した。
 (中略)
「温暖化というのは、悪いことと決めつけるのは先走り過ぎ。
 地球はこれまでに何度も温暖化と冷却化を繰り返してきた。

 研究資金を集めるために、

 ドラマチックに『これは大変だ!』と訴えたり、

 警鐘を鳴らしたりする人間はいつの時代にもいるもの。
 わたし個人はパニックするほどの問題ではないと思っている」
944朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 23:10:06 ID:iutY5ct/
しかし寒いな。温暖化馬鹿はどこを見て温暖化と言ってるのだ?
一番温暖化しているのは、脳内ということに気づいてないだろうな。
945朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 23:38:03 ID:JTtg9xu/
寒いのも温暖化のせいだから
しかも本気でそう言い出す
946朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 00:12:35 ID:KwHaKz6L
環境ゴロの恐怖
有鉛ガソリンを覚えているでしょうか?
アンチノック剤に鉛を使ってたガソリンで現在日本では禁止されてる物です
禁止される原因になったのが牛込柳町鉛中毒事件です
所がその後の調査で実はこの事件そのものが捏造だった事が判っています
この為に日本中の自動車が対策され、ガソリンを有鉛から無鉛に変更され
膨大な費用がかかりました。
で煽りまくった環境保護団体、マスゴミどもは何の責任も取りませんでした
環境の事なら捏造しても騙してもお咎め無し、日本は環境ゴロの犯罪天国です。
947朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 01:33:51 ID:tBYI8iBU
お前らよー、温暖化とかシロクマとかツバルとかどーでもいいだろ?

そんなあるか無いかワカラン事に何兆円もかけるヒマあるなら
化石燃料に変わるエネルギー開発に全額つぎ込めや

温暖化してるかとかCO2諸悪の根源とかそんな不確かな事よりは
化石燃料がいずれ枯渇するであろう事の方がはるかに確実に起こりうるだろ?

今の予測でも100年前後、毎年埋蔵量は増えてるけど有限である事は間違いない
CO2なんかいくら出してもいいから石油以外のエネルギーを早く開発してくれよ

と俺は自分の子供がいるので強く思う
948朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 01:52:50 ID:wbX7fzmW
地球温暖化は起きてるかもしれんが、それは自然の流れ
人類にはそれを止める術なんぞない、少々早めてはいるかもしれんが
長いスパンで見れば微々たる物、CO2削減なんて無駄な抵抗

つーか別に地球温暖化しようと、大量絶滅が起ころうと
地球は滅亡したりしないし、人類も滅びない
少々死人が出るだけ、100分の1でも生き残ればなんの問題もなく復興する
949朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 10:54:52 ID:v6BqrOxi
流石にここまで来ると気持ち悪い
一般から相手にされない訳だわ
950朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 14:02:30 ID:MHjokC2o
>>944
日本には「四季」というものがあるんだよw
冬は夏より寒いのが当然
バカだから気が付かなかったかもしれないが、
温暖化が起こっていないという理由にはならないんだよ
951朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 14:09:58 ID:LCo7QAyg
>>950
温暖化って言っても、温帯気候から亜熱帯気候に変わる程温かくならないんだw
その程度の温暖化の何を防ぐの?
952朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 14:25:33 ID:MHjokC2o
「慣性」って言葉知ってるか?
動き出したものは、なかなか止まらないんだよ
日本が熱帯になった時点では、遅すぎるっていう想像力も働かないバカなのか?

まあ、目先のことしか見えないようだから
環境が激変しないことには、気が付きもしないんだろうなw
953朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 14:55:33 ID:LCo7QAyg
>>952
> 「慣性」って言葉知ってるか?

気候って運動だったんだwそんな事知らなかったw


> 日本が熱帯になった時点では、遅すぎるっていう想像力も働かないバカなのか?

日本が熱帯気候になったとして、その具体的被害は何?
954朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 15:18:47 ID:th0yXdvI
ゴキブリが増えまっす!
955朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 19:31:05 ID:Cq8RQOMN
>953
おまえ、気候学の「慣性」知らないんだな。
バーカ
956朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 21:30:05 ID:LCo7QAyg
>>955
その気候学の「慣性」とやらで、温暖化の悪影響を説明どうぞ。
957朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:21:16 ID:KwHaKz6L
>>949
確かに、京都議定書なんて誰も守らない全く相手にされてないわなw
958朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 13:20:34 ID:+DRmZJF8
縄文時代は今より大分温暖(平均2〜3度)だったようだが、人類史上でもその頃が一番豊かな時代だったんじゃね?
クフ王ピラミッド、モヘンジョダロ、ストーンヘンジ...皆その頃の話だ
日本の青森だったかの三内丸山遺跡に見る豊かな食生活なども含め、実例の枚挙にいとまがない
縄文海進という言葉があるほど海の水位も高かったようだが

だから、温暖化するのが何がまずいんかね?

だいたいね、地球は今より5度程度平均気温が高かった時代が最も生命の豊穣さに満ち溢れていたんだよ
何度かあった大絶滅は、何らかの突然の原因による大寒冷化の時代に起きてるというのは常識


まぁ、アレだ、今の人類は化石燃料の消費が「急すぎ」て、その「急変」が問題だという見解には
特に異論はさしはさまないが
でもま、そういうことをいう奴に限って原子力エネルギーの活用を妨害してきた傾向があるw

それでも日本は賢明な自民党政権下でEUに次ぐ原子力活用率を実現できてるから、まだマシだが
ただ、フランスなんかに比べると、原子力発電比率ばかりか、資源開発・再処理などの「全的」な原子力エネルギー活用
という点で相当な遅れを取っていることは確かだ

959朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:36:28 ID:Y37bJhVi
縄文時代ってw
そのうち地球誕生のころより涼しいって言い出すんだろw
工作員特有のアホな意見だw
960朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:36:45 ID:MHEmzHjK
>>956
気象学の大学程度のテキストを読めば載ってるよ
キミが知らないだけ
961朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:50:06 ID:+DRmZJF8
>>959
だから、温暖化するのが何がまずいんかね?w
人類にとって豊かな縄文時代の気候に戻る事が何がまずいのか、逃げずに説明してごらんw

北海道は大穀倉地帯になるぞ
東京湾岸地帯などの海抜ゼロメートルやそれに近い地帯の いわば「日本のスラム」に住んでる奴らは
移住を余儀なくされるから、自動的に一大内需拡大にもつながるw

それより、アレだ
世界中で何千年ぶりの一大民族移動が始まって、そこらじゅうで民族紛争が激化し、
場合によっては第3次世界大戦ってこともありうる

まぁ、そういうのは哺乳動物のDNAに組み込まれた「種保存のための集団自殺という叡智」の発動
ということにもなると思うがwww
962朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 14:54:02 ID:Y37bJhVi
>>961
どうしようもないバカだな
温暖化否定じゃなくって、「温暖化の何が悪い」ってw
963朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:00:00 ID:+DRmZJF8
>>962
馬鹿丸出しというか、逃げ回るだけのカス野郎だなww
全く中身無しのチンケな逃げレスだけwww
964朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:07:38 ID:RwmRS4Mx
>>962
バカはお前だろ。

温暖化が悪いと証明出来ない限り、温暖化対策は意味が無い事が理解出来てないんだから。
965朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 15:13:19 ID:Y37bJhVi
世間で相手にされないような馬鹿が集まってきたなw
966朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 16:20:54 ID:i1J89WpZ
俺も世間で相手にされないような馬鹿の1人に当たりそうなので
おりこうさんの965に答えてもらおう

1、人為的要因による地球温暖化が起きているとする根拠は何?
2、地球温暖化の人為的要因って何?
3、地球温暖化ってどんな変化があるの?
4、地球温暖化が起こると何か問題あるの?
967朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 17:19:41 ID:RwmRS4Mx
>>966
> 4、地球温暖化が起こると何か問題あるの?

これを証明しない限り、温暖化の有無関係無く、全ての温暖化対策が徒労に過ぎない事が判らないおりこうさんが>>965
968朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 17:33:26 ID:p5WSYzrk
北海道にゴキブリが(r
969朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 17:42:47 ID:+N/b20b6
 MGI報告書は「地球温暖化問題」についても、強い対策を提唱している。国連の気候変動枠組み条約会議の成功と、
排出ガス規制の条約化を目指すとしている。しかし現実をみると、これは実現しそうもない。

12月13日にポーランドで行われた国連の温暖化対策会議では、会議参加者ら世界の650人の科学者が、
国連や欧米日が「事実」と決めつけている温暖化人為説について「事実と断定するのは間違っている」と主張する報告書を
連名で出した。

970朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 18:12:42 ID:i1J89WpZ
世間で相手にされないような馬鹿がそんなにいっぱいいるのか!
971朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 21:13:16 ID:PMLgbzGj
>>968
世界規模の食糧危機とやらが来るんだから文句言わずに焼いて食えw
972朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 22:15:17 ID:MHEmzHjK
>>962
おいおい、961ってネタでしょ。
「戦乱が起きる」なんて書いてるんだから。「良い影響を述べている」訳ではない
973朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 22:17:44 ID:p5WSYzrk
>>971
ゲテモノのような高級品は食べられないっす!
974朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 00:42:50 ID:r3qW/z4J
温暖化対策でCO2削減って『言うだけ番長』じゃんw
975朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:21:14 ID:YpxEo90h
まあぶっちゃけCO2削減を声高々に叫ぶ本当の狙いは温暖化対策などではなく
途上国を含めた化石燃料の使用を抑えさせる目的なんですよ。
だから京都議定書でアメリカは途上国が加わらないと自分も加わらないと
頑なに拒み、日本が主張していた植林などによるCO2削減の算入にも反対国が
多かったわけです。
976朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 03:12:54 ID:7FfAnd5v
地球温暖化を防ぐ為にCO2削減を唱えている奴こそが、石油利権の工作員ww
977朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 21:43:31 ID:P1u4Kat0
>>976
どんな理屈だよw
そんなこといってるから、世間から馬鹿にされるんだ
978朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 22:54:19 ID:7FfAnd5v
>>977
975読めば解るだろ。
石油を使う既特権者にとってCO2排出削減を唱える事が有利に働く事くらい。

石油の需要は必要とされるエネルギーと原材料の分。
供給は発掘量。
需要はCO2排出量に関係無くその量は決まる。
石油利権者は、供給量のコントロールを埋蔵・発掘量以外CO2排出量を根拠に供給量はいくらでもコントロールが可能となる。


単細胞の君はCO2排出削減が即石油の価値の暴落だと思ってるんだろうけどw
979朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 16:11:24 ID:PiAYckeJ
CO2排出削減を叫ぶのと実際にCO2を削減するのとは違うからなw
980朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 23:33:57 ID:YpG4DvzV
もう一度問いたいが

なぜ温暖化の防止に兆円単位の金を使わねばならないんだね?

温暖化は良くない的な抽象論では無く
経済的視点を考えて、その理由を具体的に答えて欲しい。


未だかつてこの質問に納得できる答えの例を見た事が無い。
981朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 00:40:18 ID:XS5PZtAI
温暖化防止(表向きの目的)
CO2削減(真の目的)

CO2削減→化石燃料消費減→代替エネルギーの開発研究→エネルギー問題解決
982朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 01:28:52 ID:QtiNtGG/
それならCO2削減を飛ばしても問題ないだろう。
むしろCO2削減にかかる経費を化石燃料消費減以降に使えばよろしい。

化石燃料消費削減のスケープゴートにCO2を使うなら
それこそバカげた無駄だ。
983朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 01:29:10 ID:fXeW25Bi
>>981
> CO2削減→化石燃料消費減→代替エネルギーの開発研究→エネルギー問題解決

化石燃料消費軽減出来ればCO2排出が増加しても問題解決するんだよw
化石燃料はCO2を排出してエネルギーを得ているけど、エネルギー問題の解決にCO2は関係無いって事を理解しようね。
984朝まで名無しさん
温暖化防止懐疑派を『石油利権の工作員』とか煩いヤツがいるけど、具体的にはどの集団を指すのかな?
原油価格の決定権が無けりゃ石油を扱ってても利権とは言わないだろ普通。
でも国交省の様に特別会計で自由に使える金を石油から得て、その税率を下げるのは温暖化防止の為にすべきでない、なんて理屈付けてるけどなw
石油利権の為に温暖化防止をフルに活用してるなw