【宇宙】H-IIBロケット第1段エンジン2基の燃焼試験に成功
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2008/03/18(火) 23:21:18 ID:mIZvHpLe
H2Oまで行けば国産有人月探査船は可能か
3 :
名無しのひみつ:2008/03/18(火) 23:24:05 ID:kUcaLi19
SRB-Aを4基くっつけた奴は凄かった
これはそれ以上なのか?
4 :
名無しのひみつ:2008/03/18(火) 23:32:55 ID:ElRvPHwM
LE-7Aを30機クラスタリングしてN1ロケット作れよ
5 :
名無しのひみつ:2008/03/18(火) 23:33:51 ID:JgDV7dbF
6 :
名無しのひみつ:2008/03/18(火) 23:41:19 ID:1ym6HaBE
7 :
名無しのひみつ:2008/03/18(火) 23:44:44 ID:oCcT4vtH
で、キムチもあげるのか、はっきりしろよJAクソ。
チョンのせいで、予算と給料がパーでいいのか。
8 :
名無しのひみつ:2008/03/18(火) 23:45:11 ID:vyzRIy+J
将来H2Bで有人宇宙船打ち上げるだろ常考
9 :
名無しのひみつ:2008/03/18(火) 23:47:11 ID:IDMBMMF5
自殺の元プロ野球スター選手、金銭問題で母娘4人殺害
ソウルの母娘4人が遺体で見つかり、4人の失踪に関与した疑いで手配された韓国プロ野球の
李昊星元選手(40)が自殺体で見つかった事件で、11日、李元選手が一家の母親(45)か
ら借金返済を迫られた末に4人を殺害、遺体を遺棄したとみられることを明らかにした。
李元選手は一家の母親から借りた1億7000万ウォン(約1800万円)の返済を迫られて
いたことが判明。この母親は李元選手と結婚する意思を口にしていたが、李元選手には交際する
複数の女性がおり、当初から金銭目的で母親に近づいた可能性もあるとみられている。
李元選手は90年に南部・光州に本拠地があるヘテ・タイガース(現起亜タイガース)に入団。
外野手としてゴールデングラブ賞を2回獲得、4番打者も務めた。実働12年で1090試合、
968安打、102本塁打、打率2割7分3厘。91年には日韓親善野球に出場する代表メン
バーとして来日。01年には外国人選手枠をめぐって韓国野球委員会と対立した韓国プロ野球
の選手協議会の会長を務めるなど、90年代の韓国プロ野球を代表する選手だった。
01年の引退後は結婚式場事業や不動産投資などを手掛けたが失敗し、詐欺罪で服役。3年
前には別の失踪事件に関連し警察の取り調べを受けたこともあった。
10 :
名無しのひみつ:2008/03/18(火) 23:48:43 ID:9mgkkVMb
なんか鉛筆みたいな名前の
11 :
名無しのひみつ:2008/03/18(火) 23:51:31 ID:vyzRIy+J
進化型のえんぴつです。芯が折れにくいです
12 :
名無しのひみつ:2008/03/18(火) 23:55:22 ID:X9UOUS20
RX08とかMS09Bとかにすればいいのに・・・・
13 :
名無しのひみつ:2008/03/18(火) 23:59:51 ID:Hgcue/vz
14 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 00:03:26 ID:VvkwCJQS
>>8 すでにH-IIA204(2006年飛行)でLEOに15tも載るから、
オービター作れば別にH-IIBじゃなくても上げられる。
15 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 00:10:36 ID:vXFK7kUa
>>14 技術的には十分可能なんだけど
失敗したときのリスクと
それやって何か得するのか、って問題がなぁ・・・
16 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 00:13:06 ID:MD50g8z+
早く富士を打ち上げて欲しいよね
17 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 00:17:29 ID:ZQwRNQLn
もし有人決めるなら、今年ほど同意を得られやすい年は無いと思うけどな。
国民の関心がきぼうに向いてるし。
とにかく保守的に、日本らしく小さく作ればH-IIAで上げられるし、
開発費も2000億以下にできるはず。
用途はTNSC-JEM間旅行くらいしか思いつかないけど。
JEMが軌道上に完成したら、地上でJEM作ってた人たちは仕事何するの?
18 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 00:29:42 ID:8IZ9mcdN
19 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 00:34:55 ID:9d0cEXAX
もう、中国に売ってもいいころあいだな。
20 :
ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/03/19(水) 00:43:17 ID:AlkASY8t
中国に売ってもいいのはロケットえんぴつまで。
21 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 00:47:08 ID:ikf6Vahi
有人やったとして、宇宙でなんかやることあるのかな
新しい素材とかすげー発明とか発見とかありそうなの?
なら科学者とか会社員(会社の研究員?)とか打ち上げればいいと思うけど
22 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 01:08:18 ID:MD50g8z+
有人宇宙飛行技術は典型的な国家百年の計に資するもの
40年位前に米ソが初めてやってるからあと半世紀ぐらいでやってて良かった有人飛行と思えるときがくる
23 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 01:14:37 ID:w0l2nLH3
日本ガンガレ
24 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 01:39:34 ID:4jKAcvOw
やっぱり、アメリカのシャトルに便乗するんじゃなくて、
自前で国際宇宙ステーションに宇宙飛行士を運びたいよな。
25 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 01:41:13 ID:mh+c9fMu
現在の日本において、有人ロケットなんて無駄の骨頂。
100%の安全性しか期待しない馬鹿マスコミの餌食になるだけ。
しかし、有人ロケットと同じコックピットを作って、
それを人型ロボットに操作させるという研究はしたほうがいい。
26 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 01:54:20 ID:x1teePQs
めざせH2Oだな
27 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 02:01:36 ID:pCQcwyVv
こんな話がある。日本の企業が中国に工場を造ると1年後に中国人が同じ設計の工場を隣に造る。
発明をして特許を取ると中国などに無断で使われるので、あえて特許を取らないで事業展開してる企業もある。
日本人の税金の塊”きぼう”が韓国に無償利用されるぞ!!
みんな抗議メールしてくれ
抗議メール先
JAXA
http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html 抗議文の例
拝啓
”きぼう”の打ち上げ成功をお祝い申し上げます。
ここまでの努力に感謝と敬意を表します。
ところでお聞きしたい事があり、不躾ながらメールにて
質問及び意見を述べさせていただきます。
”きぼう”を韓国へ無償貸し出しする事を検討しているとの事ですが本当でしょうか?
もし本当なら少し問題があるように思います。
"きぼう"は日本国民の多額の税金を投じて完成させた施設です。
その"きぼう"を他国に無償貸し出しできる根拠はなんでしょうか?
この様な疑問は日本国民の多数が感じている事を念頭に置いて、
今後の"きぼう”の有意義な活用法を思案していただきたいと思います。
【日韓/宇宙開発】韓国側の要望を受けて”きぼう”を共同で無償利用させる検討をJAXAが
提案[03/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205323768/ 暇ならコピペよろ
28 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 02:04:19 ID:Wvplhlpt
>>21 ない
技術発達で希望の存在意義だって低下してるくらいだから。
あれでやる事が今じゃ地上でできる事も少なくないらしい。
唯一できない事は無重力状態の環境でどんな違いがあるかくらいだろう
29 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 02:17:34 ID:cLI0pVvT
しかし土居さんって、地味だな
何でこの人が、毛利、向井、土居、のなかで一番遅く宇宙飛行したか
分かった。
コミュニケーション能力が低いんだろう、英語が下手すぎてビビったよ。
典型的な左脳人間っぽいな。
30 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 02:21:08 ID:cLI0pVvT
このエンジンは、H2A第1段のLE7A。現在ISSとドッキングしている米スペースシャトルの
主エンジンと同じく、液体水素と液体酸素を燃やす。シャトルの主エンジンは3基あるが、
日本の主要ロケットで第1段に複数のエンジンを搭載するのは初めて。
日本版シャトルへの布石でもあるようだな。
31 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 02:43:29 ID:3aPs5OtS
低予算・国民の関心も薄い中よくやる
俺だけでもエールを送る
32 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 02:54:40 ID:sNaUNh7c
>>29 以上、『土井隆夫』と『土井たか子』を間違えた人の言葉をお送りしました。
33 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 02:59:29 ID:cLI0pVvT
俺の予想したとおりの、レスがきた
バカの行動は予想できるから怖いよ
34 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 03:20:28 ID:ZnbpaP8M
JAXAガンガレ
35 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 08:47:48 ID:HZ+Thqq7
>>25 人の形にする必要あるのかよ(w
それこそ、愚の骨頂だ。
人型ロボットなんて、技術者の自己満足でしかない。
37 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 16:09:20 ID:ZigfXqZ5
>>36 木星トカゲを殺しに行くに決まってるだろ常考
38 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 21:59:11 ID:ZQwRNQLn
39 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 22:15:40 ID:AiCvqVY4
H2B初号期でいきなりHTV打ち上げるつもりなのかな。
40 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 22:19:51 ID:7zRnDJGZ
以前SRB-Aを4基で打ち上げた時、発射台が火事っつうか煙がしばらくモクモク上がり続けて
いなかったっけ?
あれの対応は出来たのかな?
41 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 22:23:36 ID:ZQwRNQLn
>>39 初号機のHTVも名前は「実証機」だから問題ない。
それに、もしH-IIBの1号機で失敗したら2号機上げる前に
JAXAが潰されるだろうから。
42 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 22:28:04 ID:ZQwRNQLn
>>40 H-IIBは吉信第2射点から上げる。
ここは壁がないので、噴射炎が外に広がりやすく
この前みたいにはならないはず。
43 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 22:30:55 ID:7zRnDJGZ
44 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 22:48:43 ID:Vdqno+9L
45 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 23:17:26 ID:07niQrjo
♪ せまい地球にゃ未練はないさ
未知の世界に、夢がある夢がある
広い宇宙は、俺のもの俺のもの
羽ばたき行こう、空の果て
でっかい希望だ、あこがれだ
おいら宇宙の
おいら宇宙の
おいら宇宙のパイロット ♪
46 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 23:53:31 ID:WdLbt3q5
>日本の主要ロケットで第1段に複数のエンジンを搭載するのは初めて。
正確には複数の液体燃料エンジンだろ
47 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 23:54:57 ID:ZQwRNQLn
固体はエンジンじゃなくてモーターってことじゃね?
48 :
さざなみ:2008/03/20(木) 00:41:43 ID:06BUSyDI
>日本の主要ロケットで第1段に複数のエンジンを搭載するのは初めて。
そもそも日本のロケットで、1つの段にエンジンを複数つけるのは初めてでしょう?
49 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 02:03:37 ID:YVL3Vxxl
「クラスタ化は初めて」でいいと思うが、新聞記事だとなるべく一般用語で書こうとするから
かえって解釈がややこしくなることがままあるw
50 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 02:27:08 ID:0jgxTuYm
JAXAって、てっきり弱者って発音するのかと思ってたよw
51 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 04:09:59 ID:MUhfTiRW
>>30 シャトルなんて無駄の極み
ステータス以上の意味は無いよ。
52 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 04:13:40 ID:jfRvMbjY
これ、理論的には故障率をaとすると2aなわけで、故障率が倍になるんだよね?
さらに乱暴だけど4本の固定ブースターの故障率も加算すると6aだよね。
ロケット起因の失敗率は2%と言われているよね。6×2=12%の故障率ということになるよね。
オレ間違ってる?
53 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 05:44:45 ID:S6xuObh2
>>52 故障率が上がるのは当然だけど、その理屈はおかしい。
3段式ロケットの場合、その計算だと故障率6%になるのか?
それから単純にn倍ではなく、1-(1-a)^n倍だな。
54 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 05:53:27 ID:S6xuObh2
単位は倍じゃなかった。
単体での故障率をa、個数をnとすると、
全体での故障率はanではなく、1-(1-a)^nだな。
55 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 10:35:13 ID:AFWGlakz
硫黄島に発射台つくろーぜ。
56 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 10:55:58 ID:4zerWnVF
57 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 11:05:10 ID:I65A9xL+
竹島に発射台つくろうぜ
58 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 11:08:43 ID:AFWGlakz
>>56 そこは、爆発で消し飛んだら笑い話ですまねーだろ。(w
59 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 11:27:58 ID:4zerWnVF
>>58 そんなツッコミがくるとは予想できなかったぜwww
日本の中では一番赤道に近くて、東も南も何も無いから
GTOにもSSOにも最適なんだがなぁ <沖ノ鳥島
打ち上げ見学に行くのは至難の業だが。
60 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 12:45:48 ID:caxYMRAb
>>21 太陽が膨れ上がってこっちに延びてくるか、地球の地熱がすっからかんになった時代の予行練習になる。
数十億年先とかの話だが。
61 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 13:02:24 ID:w9DHz8dv
で、JAXAは池上問題どーすんの?
情報漏えいしないように気をつけろよ。
62 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 13:18:53 ID:QR8RXPpE
>>30 実はH-1までは1段目に姿勢制御用のサブエンジンが2つ付いてるんだが・・・。
どうでもいい話だな。
63 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 13:25:38 ID:AFWGlakz
それを言ったら、シャトルもエンジンは5機だろ。
64 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 13:45:21 ID:QR8RXPpE
>>63 いや、シャトルとは違ってH-1までのサブエンジンはメインエンジンと同時に点火する。
点火確認できない場合は打ち上げ中止。
65 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 13:47:01 ID:N/+nb6yw
66 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 13:59:00 ID:Iw8jawpZ
LE-7Aの故障率は現在0%だ。
67 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 14:09:21 ID:2xz4qLro
68 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 14:12:04 ID:G2jc55Nm
信頼性の低い新技術を目指すよりも、
信頼性の高い技術を束ねてパワーアップ。
この考え方は基本だよな。
あとは有人だな。有人実績を積み重ねる。
そして宇宙旅行。
俺が生きてるうちに可能になると信じて、とりあえず蓄財でもするか。
69 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 17:20:28 ID:ps9xbjQX
この手の燃焼実験は種子島のベンチ使ってやるものだとばかり思っていたが
田代では燃焼開始後何秒までテストするのだろう
70 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 17:27:12 ID:S6xuObh2
>>68 旧ソビエト的な考え方だな。
別に間違えではないが、その方向性以外にも道はあるぞ。
71 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 17:33:07 ID:XUkN4u8O
72 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 18:24:54 ID:fRPsw350
宇宙開発事業団は、このエンジンを5本束ねて使う気だったからな。
ようやく15年遅れでクラスタ化出来ただけでも良かったよ。
73 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 18:32:21 ID:4zerWnVF
H2A222型か・・・・
さぞかし壮観だったろうな。
そのあとLNGブースター案とかあったけど、肝心のLNGエンジン開発が難航してて、
最近はその話も聞かなくなった。
今は、H-IIBの第2段タンクを5.2m化してGTO性能を上げる、H-IIC(仮)が噂されているだけだね。
74 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 19:18:25 ID:b0jwMB57
>宇宙開発事業団は、このエンジンを5本束ねて使う気だったからな。
マジ?
シャトル用?
75 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 19:27:29 ID:AFWGlakz
そんな、ごついロケット作ってどうするつもりだったんだ。
月にでも行くのか?
76 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 19:29:17 ID:iL8wHeW/
>>40 あぁ、それで最近のは発射台を離れてからブースター点火してたりするんだな
ブースターが二段構えになってたり何考えてんだと思ったが、発射台が持たないのか
77 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 19:36:36 ID:4zerWnVF
>>74 H2A222型はH-IIAの将来発展型として、一時構想に上がっていた。
今となっては用途は不明。
H2A212型(LE-7A 3基クラスタ)は、HTV打ち上げ用として設計されてたが、
より安全・安価にということで、今のH-IIBに取って変わられた。
それとは別に、液体ロケットブースター4基束ねて、主エンジン10基クラスタにして
先っぽにHOPE-Xっぽいシャトル型機体を載せたポンチ絵がJAXAから出た事がある。
LE-7Aって、そこまで信頼性あるエンジンなのかしら
79 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 19:52:40 ID:b0jwMB57
>H2A212型(LE-7A 3基クラスタ)は、HTV打ち上げ用として設計されてたが、
>より安全・安価にということで、今のH-IIBに取って変わられた。
ほう
しかし将来的に月面開発とかを考えると、より大型のロケットとか必要だよなあ。
80 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 19:57:43 ID:4G0xM3bY
81 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 21:10:53 ID:+/ckXHRX
>>76 ブースターを空中点火する理由は、ロケット本体の構造強度の問題。
離床時に全てのブースターを点火すると、本体の強度を越えた衝撃が発生してしまうので、それを回避している。
射場火災の危険があるのはいつものこと。
82 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 21:50:58 ID:b0jwMB57
83 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 22:52:03 ID:r0asR6zS
>>69 去年の12月頃に、種子島でのLE-7A燃焼試験は当面休止するとか言ってた
84 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 23:43:10 ID:wjWIjHPM
燃焼試験に使ったエンジンって本番でも使うの?
それとも本番は新品を使う?
85 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 23:47:21 ID:Iw8jawpZ
>>84 燃焼試験にも
・技術データ取得試験
・領収燃焼試験
がある。前者はフライトでは使わない。
後者はフライト用で、ちゃんと動作するかの試験。
86 :
名無しのひみつ:2008/03/20(木) 23:57:43 ID:sKONIQvD
>>54 故障率aが1より充分小さければ近似的にa*nで桶。
>>52 それは逆で、故障率が6つ合計しても充分低いところまで下がったから、
もしくは1つ故障してもどうにかする運用ができるようになったから
そういうロケットの組み合わせが登場した。
束ねて故障率が頭いたいレベルになるなら、そのロケットは日の目を見ない。
87 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 00:06:29 ID:B1R4amdW
>>52 信頼性・故障発生・費用
トータルで判断して
2倍推力の新エンジン開発>>>>現用エンジンのクラスタ使用
88 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 00:08:44 ID:HoERk7Hl
>>79 取りあえず今回の2基クラスタが完成すれば、
>>80みたいな超弩級ロケットも
夢じゃなくなるから良いんじゃないかw
あとは、第2段の性能アップが重要
89 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 00:08:56 ID:xhLhU9EM
>>87 コストはともかく、信頼性は
2倍推力の新エンジン開発>>>>現用エンジンのクラスタ使用≧実用化されたシングルエンジンロケット(H-IIA)
くらいに収まらなければいけないだろうね。
90 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 00:19:51 ID:015Oooyx
91 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 00:26:31 ID:QrXfi/j3
>>88 第2段目向けロケットエンジンは、三菱重工が推力35キロポンド級の
MB-35と推力60キロポンド級のMB-60を開発中。
LE-5Bの推力が137kNなので、換算で31キロポンド。
順調に開発が完了すれば、LE-5Bの後継は、MB-35になるんじゃあないの?
92 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 00:28:03 ID:015Oooyx
シャトルとなると20トンとか30トンになるから
5本くらい束ねるのは当然かあ。
1本40億くらいとすれば、ロケット部分だけで200億円か。
アメリカのシャトルの半分のコストで可能かな
93 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 01:01:51 ID:B1R4amdW
>>92 残り半分はオービターのコストだろう。
常識的に考えて・・・
94 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 01:08:40 ID:KHRh7Emw
1段目かエンジン部分だけの回収は採算が合わないのかな。
海に沈めておくのは勿体ないし、中国が持って帰りそうで嫌だな。
95 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 01:09:25 ID:50hFec3+
シャトル一回打ち上げるのにかかる費用は800億円〜1000億円
96 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 01:11:12 ID:50hFec3+
もったいないという人のために、
フライバックブースターなんて構想がありますよ。(日本じゃ聞かないけど)
羽の付いたブースターが空港に帰ってくるのさ。(嘘かも)
97 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 01:18:48 ID:015Oooyx
H2Bが出来たら、将来的にH2Aを無くして
H2Bを利用するんでしょ?
これなら、衛星打ち上げるぶんには
ブースターも小型の奴とか本数少なくできるんじゃなかったかな。
98 :
さざなみ:2008/03/21(金) 01:23:09 ID:iEdu2P5d
>>77 >>80 『サイエンスウェブ2006年3月号』の表紙にも紹介されていましたね。
これほどデカいなら、モビルスーツも宇宙(そら)に上げられるな。
99 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 01:25:44 ID:50hFec3+
>>97 なくさないよ。H-IIAですら大きすぎて困ってるのに。
100 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 01:28:43 ID:015Oooyx
>>99 どっかで見たと思ったがな
たしかH2Bで衛星打ち上げるだけなら、ブースター不要とかいう話じゃなかったかな。
>>100 ブースター無しで、打ち上げ直後に上昇できるのか?
102 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 01:42:25 ID:015Oooyx
>ブースター無しで、打ち上げ直後に上昇できるのか?
なんで出来ないと思うんだか。
SRB-A無しだと質量が243トンだろ?
LE-7Aの真空中推力が約113トン。2基でも226トン。
この時点で離昇推力が足りないし、LE-7Aの海面上推力はさらに低いから
離昇推力が絶望的に足りない。
104 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 01:51:18 ID:015Oooyx
>>103 ブースター含めた、総重量で計算しとるんじゃねえの?
>>91 ボーイングがロケットダイン売却した後、MB-XXの続報を聞かないので、
開発が進展してるのかどうか、非常に怪しい。
>>100 H-2B202(仮)とH-2A204って比較してどうなんだろうね。
>>104 SRB-Aを4基含めた全備質量(衛星除く)は551トンだろ?
SRBは1本77トンとして、4本で308トン。残り(1段+2段)は243トンだ。
LE-7Aの海面上推力を90トンとすると、離昇推力は180トン。
浮くためには、燃料を63トン以上も減らさないといけないけど、
そんなことしたら打ち上げ能力はH-IIA以下だろうな。
107 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 02:02:08 ID:015Oooyx
>LE-7Aの海面上推力を90トンとすると
ここらへん大事なんで、ソースもってきてもらえると、有り難いけどね。
90トンとすると、なんてあまりに曖昧ですんで。
液体水素&液体酸素のロケットエンジンは、
燃費は良いがトルクが弱く、
1段目に使用すると、ブースター必須と聞いたのだが。
>>107 自分で調べる気は無いんだね。
>>108 必須では無いよ。DeltaIVが現に液水液酸エンジンだけで飛んでるし。
110 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 02:10:46 ID:015Oooyx
そのためのクラスタ化だろうに
112 :
111:2008/03/21(金) 02:21:14 ID:u6E1Ljqq
ミスった
× ↑によるとLE-7Aの真空中推力(理論値)は858N(87.55トン)だそうだ。
○ ↑によるとLE-7Aの1気圧下の推力(理論値)は858N(87.55トン)だそうだ。
113 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 02:22:58 ID:015Oooyx
ほうほう、どうも
じゃあブースター無いと持ち上がらないか。
燃料軽くすればなんと可能じゃねえの。
>>113 H-IIBの第1段推進役質量は、H-IIA(101.1)の1.7倍で、約171.87トン。
燃料満タン時の全備質量は前述のとおり、243トン。離昇推力は87.55*2=175.1。差し引きは67.9トン不足。
この分を燃料削減で補うと、燃料は約40%減の103.97トン。
その上、ペイロード重量も考慮しないといけないので、仮に5トンのペイロードを積む場合は
その分も減らさないといけない。
具体的な打ち上げ能力がどのくらいになるか自分では計算できないけど、
かなり低くなりそうな気がする。
コスト的にも、SRB無しH-IIBってH-IIA204より高そうな気がするので、
最低でもH2A204のLEO15トン、GTO6トン以上の能力がないと、割に合わないな。
116 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 02:39:42 ID:015Oooyx
>>115 H2Aと同じ燃料重量にすれば楽勝じゃねえの
これでブースター無しでも楽勝っぽいな
117 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 02:48:55 ID:015Oooyx
>H-IIBの第1段推進役質量は、H-IIA(101.1)の1.7倍で、約171.87トン。
70トンは減らせるわけだ。
H2B系に一本化も可能みたいだな、やはり。
>>116 > H2Aと同じ燃料重量にすれば楽勝じゃねえの
この根拠をキボン
俺的には、飛ぶことには飛ぶけどH-IIAより高くて性能が低いというダメダメな状態に
なる気がするんだが・・・・
液酸/液水は高比推力を生かして、たくさんの燃料を持っていって長く噴かすことで
メリットが出ると思うんだが、H-IIAと同じ量の燃料しかないと、
単純に加速度2倍で半分の時間で燃焼終了してしまうので、最終速度は変わらん気がする。
(↑は重力損失を計算に入れてないので、もうちょっとましかもしれないけど)
>>117 > H2B系に一本化も可能みたいだな、やはり。
どうしてこの結論に達したのか、皆目見当が付かないんだがwwwww
もういい、寝る。遅くまでありがと。
120 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 02:57:16 ID:015Oooyx
なんでH2B系に一本化することに、過剰に反対するんだろう
H2B系とH2A系、2系統を維持するよりも一本化したほうがコスト的に
有利だから言ってんだけどねえ。
そのうえGX系もプラスされるんでしょ?なお更H2A系はイランよなあ。
121 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 03:03:05 ID:015Oooyx
なんか、H2B系に一本化するとしても、素直にブースター使うしかないようだな。
ブースター無しにしてH2Aと同じ燃料量にしても、H2Aと同じ能力が得られるわけでも
無いしな。
ま、ブースター1本くらいならH2Aと同じコストで打ち上げ可能じゃねえの。
>>120 H-2Bの開発が順調にいってくれれば問題ないんだけどね。
正直不安だ、保険は残しておいた方が良い気もする。
地上付近でチンタラ加速しても、重力損失が増えるばかりだからね。
SRB-Aで一気に加速しなきゃダメだろ。
つうかコストダウンを考えれば、H-IIBのLE-7Aのクラスタ化を止めて、
SRB-A3x4 + 肉厚5.2mタンク(推進剤170トン) + 単発LE-7
の構成の方が有望じゃね?
第一段燃焼時間11分という過酷な状況になるけど、打ち上げ2分後の
SRB-Aを切り離し時には、高度60km、速度2km/s程度だろうから、
そこから9分間、推力100トンのLE-7で頑張れば何とかなるだろ。
LE-7Aが11分間の連続噴射に耐えられるかどうかは知らん。
124 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 03:53:18 ID:015Oooyx
>>123 ブースターは安いようで、高い
アレ1本10億円くらいするんでしょ?
>>124 意味不明な日本語だな。高いのか安いのがハッキリ書きたまえ。
なお、サイアコールから購入している固体補助ロケット(SSB)は
性能比で考えると高価である。
126 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 05:13:41 ID:/k5du6FJ
>>123 それもう別のエンジンじゃねーか?w
どうでもいいが、シャトルは離床の瞬間に3基のノズルが
クッとジンバル揃うのが格好いいんだよな。
アレが見れるのもあと9回か……。
H-IIBで推進剤減らせって言うやつは何?
H-IIBでタンクでかくした意味ないじゃん。
>>127 軽いの飛ばしたら、明後日のほうへ飛んでっちまうだろ。
錘でもつけるのか?
ロケットのコストの内、エンジンが占める割合ってかなりあるから、
2機搭載するH-IIBに統一するのはコスト増になると思うが。
そういえばLE-7Aって一度もトラブル起こしてないのか。いいエンジンだな。
なんでブースター毛嫌いしてんだ??
離床時はいっきに加速した方がいいんじゃないの
固体燃料ロケットを研究されると困る国の人達が文句言ってるだけだろ。
133 :
さざなみ:2008/03/21(金) 18:49:19 ID:iEdu2P5d
>>133 液酸液水ロケット空中点火はいいなあ・・・・
推力小比推力大なロケットは、ブースター切り離した後軽くなってから使えば無駄がなさそう。
SRB-Aで同じことは無理なんだっけ?2本の地上推力400トン、H-IIBは無理か・・・
4つつければ・・・・やっぱり複雑すぎてだめ?
記念かきこ
136 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 19:28:28 ID:tPo6LEQI
132 :名無しのひみつ:2008/03/21(金) 18:11:57 ID:KHRh7Emw
固体燃料ロケットを研究されると困る国の人達が文句言ってるだけだろ。
バカだね、何のためにミューシリーズがあると思ってんだか
137 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 19:37:44 ID:tPo6LEQI
>>133 これはすごい
LNGエンジンが完成すれば、可能性あるか
138 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 19:54:50 ID:tPo6LEQI
>>133 これはすごい第一弾空中着荷、そして第二段エンジン削除。。
ブースター削除。
これは半端無いな。
これを将来的には目指してんのかな。
三菱鉛筆を束にして輪ゴムでくくりますた
という感じ?
141 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 23:21:11 ID:+ZBQ8rld
>>80 周りに4本と言わず、デルタヘビーのように周りに6本にして欲しいな〜ww
ただ問題なのはデルタの場合1段エンジンの出力が無茶苦茶高くて、固体ロケット無しでも
飛んでいけるのに対して、LE7Aは自重を持ち上げるほどの出力がない事かと、、、
142 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 23:30:40 ID:B1R4amdW
>>141 H-IIA/LE-7Aの能力の問題云々じゃなくて、
第一段に液水液酸エンジンを使用した場合、
どうしても初期加速が不足する仕様なんですけど。
143 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 23:38:15 ID:+ZBQ8rld
>>141 でもデルタの一段RS−68も液水液酸でしょ。これで真空中の推力341tを
叩き出す。LE−7Aは112t。やっぱデルタのエンジンはすげ〜よ
144 :
143:2008/03/21(金) 23:39:05 ID:+ZBQ8rld
すまん、、自分にレスしてどうする。
>>142だった、、
なんでデルタIVはリフトオフ直後に機体全体が燃え上がって
黒焦げになるんだろうな
146 :
名無しのひみつ:2008/03/22(土) 00:01:47 ID:YBE3KQbE
RS-68が再生冷却だったらもっと好きだったのに。
未燃水素ってやつかな。こないだのヘビーは燃えずに上がって行ったな
未燃水素は別の場所で安全に燃やされてるよ。
あれは壁による反射の見込みが甘かっただけかと。
150 :
名無しのひみつ:2008/03/22(土) 01:50:50 ID:r/LhQlXk
先日のエンデバー打ち上げでも、
>>146の映像でも、打ち上げ直前に
すぐ横ででかい火柱が上がるのを見るとギクっとするよな。
TVで生中継みてた時、事故発生で爆発するかとおもた。w
151 :
名無しのひみつ:2008/03/22(土) 04:51:55 ID:J/NElzQM
次はシャトル開発だな。
はっきり言って、基本技術はあるでしょ
あとは、技術実証するだけですね
152 :
名無しのひみつ:2008/03/22(土) 07:58:16 ID:3cRW1Aoo
丹野くん乙
シャトルよりもロケットの打ち上げ重量の向上と打ち上げ重量の低価格化に注力すべき。
空中発射型とか、レーザーロケットとか、マスドライバーとか
カプセルなど有人宇宙飛行技術の開発はそれからで十分だよ。
実験や探索は無人の方が良いし
兵器転用して搭載する核弾頭の開発はどうなってるんだ?
>>153 > 空中発射型とか、
意味なし
>レーザーロケットとか、
100年はかかる。
>マスドライバーとか
加速度で中身が粉々になる。
>>155 空中発射型は既に小型衛星の打ち上げに使用されてる。
レーザーロケットは現在のここ二十年のレーザー技術の進歩からすれば其処まで行くとは思えない。
精々五十年ぐらいか、もっと早いかも。
マスドライバーは初期加速に使用する感じで
訂正
誤>>レーザーロケットは現在のここ二十年の
正>>レーザーロケットはここ二十年の
\ │ /
/ ̄\
─( ゚ ∀ ゚ )─
\_/
/ │ \
○○○ ○○○
○,,・ω・○ ○・ω・,,○
○○○ ○○○ o
o〜(,_uuノ とuu_,)ノ
FREE TIBET
159 :
名無しのひみつ:2008/03/22(土) 19:12:55 ID:+QPcgamC
シャトルイラネ、今はHTVで基礎を固めればいい
現実策としてフライ倍ブースターとかもっと研究して欲しいなぁ
日本は立地的な制約が多そうだけどさ
161 :
名無しのひみつ:2008/03/22(土) 19:46:22 ID:+QPcgamC
HTVじゃ人員帰還できんしねえ。。
>>161 そのうちHTVに羽根つけて、帰還(ゴミ積めて大気圏に落とす)時にでもいろいろテストしちゃうとかw
せっかくの大気圏突入機会は生かさなきゃ。
っていつのまにかHTVがHOPEに・・・
無理。
163 :
名無しのひみつ:2008/03/22(土) 20:10:04 ID:+QPcgamC
だいたいにして、人員を宇宙ステーションに輸送できるだけの
ものをもってない国家が、宇宙ステーションだHTVなんて言ったとこでねえ
肝心なところを他国に依存して宇宙開発だほざいたとこで。
途上国のようなことをこの先進国日本がして何の意味があるんだか。
宇宙ステーションは政治さ
165 :
名無しのひみつ:2008/03/22(土) 21:29:59 ID:5VkrLiz4
>>163 お隣さんは自力で打ち上げることすらできてませんけど?
166 :
さざなみ:2008/03/22(土) 21:52:30 ID:OGFltmSH
>>163 それでは早急に、「ふじ」でもHOPEでも建造せねば。
宇宙研で研究している膜面エアロシェルを使った
大気圏突入システムが実用化されると面白いな。
突入体本体が直径数十mのスカートを広げて、赤熱せずに
大気圏上層部から減速していく帰還カプセル。
168 :
名無しのひみつ:2008/03/22(土) 22:26:57 ID:p6V2JT7Y
>>165 下と比べてたところでどうにもならんだろ。
169 :
名無しのひみつ:2008/03/22(土) 22:35:09 ID:5VkrLiz4
>>168 かといって超大国メリケンと露助と日本が張り合う必要なんてないんだよ。
日本は今ぐらいでいいんだ。
170 :
名無しのひみつ:2008/03/22(土) 22:44:10 ID:KFOk6VHl
技術は日本>中国で
中国が有人で、日本が無人だろ?
馬鹿じゃねー?
171 :
名無しのひみつ:2008/03/22(土) 23:08:06 ID:HLMDcMsh
SRB-A×4の推力は凄まじかった。
きく8号打ち上げの時だったかな、打ち上がるスピードが通常の1.5倍くらいに感じたぜ。
凄まじ過ぎて打ち上げ後、発射台が黒焦げになってたがなw
172 :
名無しのひみつ:2008/03/22(土) 23:34:30 ID:oSb64EW3
日本の宇宙開発は米露日欧の枠組みで貢献できれば十分意味がある
国の威信を満たすために、技術的に意味の薄い有人打ち上げを強行する必然性も無い。
当面は欧州宇宙機関と良好なライバル関係を維持しつつ、新進勢力のインドとも協調できれば良し。
H-IIB&HTVはそのために必要十分な一歩だ
173 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 00:35:03 ID:1NK5rTeQ
>>171 あれは…本当にすごかった
あの打ち上げは、現地で見てみたかったなぁ
MHIがちゃんと商業衛星受注できたら、
それは204での打ち上げの可能性が高い。
>>174 MHI、ちゃんとH-IIAを受注できるかなぁ。
急激に進行している円高の影響をまともに受けていそう。
対ドルに対しては、ここ1年で20%以上も円高に。
対ユーロに対してはまだ数%だけど、サブプライムローンによる
金融不安がヨーロッパに飛び火すれば、対ユーロに対しても相当円高になるだろう。
一説によると、サブプライムローンによる影響は日本は多くても1兆円程度だが、
アメリカはその100倍以上、ヨーロッパでも数十倍の損害が生じているようだ。
ドル安、ユーロ安は必至。
これまでは日本の政策金利が異常に安くて、それが円安の主要因だったけど、
アメリカやヨーロッパの政策金利の引き下げが行われれば、その要因もなくなる。
対ユーロで20%も円高になれば、H-IIAの受注はままならないだろうなorz
176 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 00:56:21 ID:MjF0iBaH
SRB−A×4は、H2Aでこそトンデモない加速になるけど、
H2Bだと全体の重量も増える訳だから、加速に関しては結構丁度良い
塩梅になるだろうね、、
177 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 01:01:23 ID:acG0dawm
ところで、今まで第2射点って使った事あったっけ?
H-IIBが初になるのかな。
>>177 ない。今年のH-IIB GTVで初めて使われる予定。
もしかしたら、その後のH-IIAの打ち上げでも使われることがあるかも。
>>178 ありがと。俺も記憶になかったもので。w
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つLRBと)
`u―u´
M-Vはもっと速かった気がする。
ほとんどロケット花火状態。
183 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 02:56:32 ID:8+dY/Ufg
>>166 日本は米軍のように回収空母群とか保有してませんから
自動的にシャトルという選択肢しかない
184 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 04:52:14 ID:8+dY/Ufg
【社会】日本版シャトル計画の復活検討、ステーションへの物資補給に活用−宇宙事業団
1 名前: パクス・ロマーナφ ★ 投稿日: 03/01/17 16:57 ID:???
宇宙開発事業団は17日までに、H2ロケット8号機の打ち上げ失敗で2000年に
凍結した日本版無人スペースシャトル「HOPE−X」計画を、設計を変更して復活
させ、国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給に使う検討を始めた。
現在は使い捨て型の補給機(HTV)を開発して、水や食料、実験装置などをISSへ
片道だけ運ぶのに使う計画だが、再使用が可能で往復の輸送に使えるHOPE−X
を利用すれば、輸送コストを半分以下に抑えられるという。
引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030117-00000942-jij-soci そろそろ復活正式決定しろや
自律や遠隔操作で出来る事を人が行ってやる必要なんか無いね
>>183 空母なんて必要ないよ。
昔と違って狙った場所に落とせる。
それ以前に大型ヘリを搭載できる自衛艦は結構保有してるんだけどね。
187 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 06:38:19 ID:8+dY/Ufg
>それ以前に大型ヘリを搭載できる自衛艦は結構保有してるんだけどね。
虎の子のヘリ空母を派遣できるほど、余裕は無い。
強襲揚陸艦を多数もってる米海軍と自衛隊の戦力を同一視しないように
そろそろ中国に技術移転するときだな。
総理大臣もそう思ってるはずだ。
>>187 洋上回収には空母も海自もいらんのだが。
再突入実験機のハイフレックスの洋上回収に護衛艦出てないだろ。
大体、ヘリ空母が虎の子って…
それかはやぶさみたいにオーストラリアとか協力してくれる国に下ろすとか。
アポロ時代とは違うのよ。
>>188 有人機も上げれない日本が一体何を移転すればよろしいので?w
190 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 07:43:55 ID:M80K7Pnz
技術移転しなくても盗みに来るよ
191 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 08:08:26 ID:9BNa8NJE
>>189 オーストラリアの荒野に下ろすの?
そんなヤバイことをせんで、シャトルあげて、クリスマス島の滑走路なり
沖縄あたりにおろせばいいと思うけど。
なんでわざわざ手間隙かかることをやろうとするかなあ、理解できまっしぇーん
192 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 08:30:45 ID:atwIYgru
シャトルシャトルと、ガキの駄々かよ
>>187 余裕はないって・・・平時なんだから余裕はいくらでもある。
訓練の一部として使える形態にすればいい。
これを理由に予算がつきやすくなるなら、自衛隊もいくらでも協力するだろう。
>>191 沖縄に下ろすというのはちょっと勘弁。
普天間ヘリ事故で判るように、人里離れた空港というのがほとんどありません。
過密な那覇空港(人里離れたとは言い難いが)と離島の空港くらいだ。
下地島は可能性あるが、遠すぎ。
>>194 でもシャトルがトラブッたら嘉手納に降りてこないかなとワクテカしてた俺w
>>194 ぎゃ・・・カプセル回収の話か・・・
HOPEの話かと思った・・・orz
197 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 08:54:50 ID:9BNa8NJE
>>194 スペースシャトルも、嘉手納が緊急着陸の空港に指定されたり
したてんですがな
>>197 今は違うらしいけど、以前は緊急着陸空港の一つにされていたようです。
クリスマス島も沖縄も中途半端だ。
種子島空港に下ろすようが手間が省ける。
・・・いや発射台に垂直着陸だ。これが一番。
>>192 禿同。
シャトルシャトル言ってるヤツはSSTから持って帰る何があると思ってるんだか。
hopeがポシャったのもそこまでして持って帰るペイロードが無いってのが一因だし。
人間を上げるにはH2の安全係数を高めるところから始めないと行けないし。
>>198 あの辺りでシャトルの降りれる5000m滑走路が嘉手納しかなくて、
緊急着陸場所になってたはず、自分もうろ覚えだが。
嘉手納に降りて来るとなったら俺もワクテカしただろうなw
201 :
さざなみ:2008/03/23(日) 13:38:39 ID:KSdkZr99
種子島の近くの馬毛島に、HOPEを降ろす構想があったんですが。
今は無人島だし発射場に近いから、手っ取り早いかも。
N-1は幾らなんでもアレだがw ソユーズばりに20機ばかし束ねると結構いいよね。
ブースターも強化すればアレスV並みの重ロケットもいける。
日本は固体ロケットでそれなりの成果を出しているんだから、
増強した場合でも、第一段に付けるブースターは固体で良いでしょ。
今だって離床時の推力の大半は固体で出して、固体燃料ロケットが
燃焼している間は、第一段エンジンで姿勢制御しているんだし。
204 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 14:13:09 ID:/bWbagiM
つか、オリオン開発中のこのご時勢に
未だにシャトルがどうのと言っている奴はゆとりか何かか?
>>146 デルタヘビーって変態ロケットの極地だなぁ。
素直にジェット燃料で打ち上げちゃダメッスか・・・
206 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 14:32:23 ID:dgqLu+uz
>>204 有翼宇宙機はロケットとのコンビはともかく、HSSTの開発の延長としてはありだと思う。
>>204 シャトルだろうが使い捨てのカプセル型だろうが、
自力で有人宇宙船の技術の確立をしないと、将来支那に負けるってか、もう負けてる。
208 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 15:54:20 ID:/bWbagiM
>>207 ソユーズをライセンス生産してH2Aの先端に乗っけるだけならシナでもできるw
本気で有人機を上げるには1000回2000回に一度程度の失敗率しか許されない
極めて高精度のロケットが必要になる。H2Aを今後何十年も改良しながら使い続け
ようやく達成できるかどうかという位難しいハードルだ。
しかも無人ロケットなら20回に一度失敗する位の設計で、その分コストを落とすというやり方ができるけど
有人機だとそれは無理。ロケットのコストはジムとガンダム位違ってくる。
で、それだけの費用と(万が一失敗した場合)国内世論の反発で宇宙開発自体が挫折しかねないリスクを背負って
有人飛行から獲られるメリットは何か? 実はその点に関して明快な答えを出した人間は学者やSF作家を含めて一人もいない。
ぶっちゃけ、有人宇宙飛行には国威発揚以上の意味は何も無い。
そんなものにかけられる金もリスクもない。
別に構わんだろ。そもそも今の支那って、馬賊(共産党)の所有物だぜ。
あそこは唐の時代に終わってる。
210 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 16:24:45 ID:WQpxrANj
H2Aを3機繋いで打ち上げればいいじゃない。
ペイロードをたいして積まない有人だけの宇宙船なら、
H-2AではなくH-1程度でも十分だろうな。
シャトルの前にHTVの有人化が現実的に最短コースだろうが。
213 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 16:44:50 ID:/bWbagiM
>>212 H-1では流石に・・・。
せめてGX(旧)位はないとキツイ。
214 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 17:03:57 ID:GUhrs4w3
HTVカッケーもんな〜あれに回収機構やら
ロボットアーム・LNGブースターがついたら・・・
うひょー妄想広がリング
順番的にはHTVのあとに、その回収カプセルかな。
打ち上げ機の安全に自信がなければ、行き無人で帰り有人というのもありかもしれない。
せめて火星付近まで行って資源採ってきます。。とかなら賛成できるんだけどな。
今のところ、無駄金使うのはほどほどで頼むぜ、、としか思えん。
217 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 17:11:49 ID:/bWbagiM
>>215 無人ロケットのコストの低下と信頼性向上を淡々と続けつつ
HTV→カプセル回収と基礎技術を蓄積していけば
自然と無理なく有人飛行の可能性が見えてくるからね
当面はその路線でいいと思う。時間はかかるけど確実。
218 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 17:12:51 ID:/bWbagiM
>>216 有人は今のところ本当に無駄金だよなぁ・・・。
219 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 18:13:52 ID:gdB8bziy
【社会】日本版シャトル計画の復活検討、ステーションへの物資補給に活用−宇宙事業団
1 名前: パクス・ロマーナφ ★ 投稿日: 03/01/17 16:57 ID:???
宇宙開発事業団は17日までに、H2ロケット8号機の打ち上げ失敗で2000年に
凍結した日本版無人スペースシャトル「HOPE−X」計画を、設計を変更して復活
させ、国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給に使う検討を始めた。
現在は使い捨て型の補給機(HTV)を開発して、水や食料、実験装置などをISSへ
片道だけ運ぶのに使う計画だが、再使用が可能で往復の輸送に使えるHOPE−X
を利用すれば、輸送コストを半分以下に抑えられるという。
引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030117-00000942-jij-soci HTVは使い捨てだから、環境にも悪い
将来の有人飛行も考え、貨物用シャトルから出発するべき
中国のロケットってブースター付けずメインエンジンだけで飛んでいくよね。
これ何気に凄いように見えるんだけど、そうでもないのか?
>>220 「メインがヒドラジンなのにブースター必須」の方が恥ずかしいです。
222 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 18:24:10 ID:/bWbagiM
>>220 ロケットの質の違いだな。
ロケットエンジンの性能のバロメーターは単純なパワーを意味する推力と
いわゆる燃費に近い比推力というのがある。
一概には言えないが、比推力に優れたロケットは大抵推力は弱い。
H2Aなんかに採用されている液体水素系のエンジンは比推力は優れてるんだが
パワーが無い。だから単体でロケット全体を持ち上げられないしブースターが必要になる。
中国のロケットはヒドラジン系のエンジンだから瞬発的なパワーは出るんだが比推力が小さく、効率に劣る。
因みにロシアのロケットはジェット燃料を使うタイプで、比推力と推力のバランス型。
どういうチョイスが最善かはロケットの種類が多いのをみればわかるとうり専門家でも意見が割れている。
223 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 18:35:37 ID:gdB8bziy
日本はHTVでしか物資輸送が出来ないってとこがネックだな
HTVなんて、そうそう毎回あげて交換するわけにもいかんしな。
物資輸送に特化したシャトルを今こそ計画するべきだろう。
シャトルを作る理由が出来たな。
たかだか2003年に、復活検討の話題が出ていたとは、俺もまったく知らんかったわ。
224 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 18:44:07 ID:MjF0iBaH
まあシャトルの廃止、オリオンの開発で往復帰還機に未来はないという意見
が体勢を占めているけど、シャトルの不効率さってのはあのデカサと潰しの効かなさ
でしょ。100tクラスのオービターってのは今までの宇宙船の中では桁違いにデカイ
訳で、そこからメンテの大変さが問題になる訳でさ、、それとオービター、外部燃料タンク、
固体ブースター。全てが込みで設計されていて、例えばどれか一部を何かに転用という
と難しくなる。なんつうか運用で小回りの利かないもんっつう印象がある。だけどこれが
15tクラスのリフティングボディの宇宙船ならばちょっと事情は違ってくるんじゃね?
HOPEクラスの小型の往復帰還機に関してはロシアで現在開発中のクリッパーの例も
あるから、まだまだ状況はどうなるかわからんよ。
>>223 物資輸送に特化したカプセルがHTVなんで
シャトルなんか作る必要ないんじゃないの?
むしろHTVを改造して有人宇宙船を創って欲しい
226 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 18:48:13 ID:kF342jMP
シャトルのいいところは、空港にピンポイント着陸が出来る
ってことだな、狭い日本ではぴったりの技術。
ロシア、中国、米国のように大平原なんて持ってないしねえ。
227 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 18:48:58 ID:/bWbagiM
>>224 しかし、そのサイズになると今度は「カプセルでよくね?」
って話にしかならない気がする。
LE7の比推力を向上させて再利用できるようにするとかすると、どうなんだろう。
高くつくのかねぇ。
228 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 18:49:39 ID:kF342jMP
>むしろHTVを改造して有人宇宙船を創って欲しい
有人飛行するたびに、HTVをスクラップにするのか?
ちょっと贅沢しすぎじゃないの。
あれ一個、最低100億円はするよなあ。。。
229 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 18:50:33 ID:/bWbagiM
>>226 それに関しては技術革新でカプセルでも問題なく出来てしまうんだべさ。
多分誤差数百〜数十メートルで今なら回収可能。
>>226 パラフォイルの自動制御でもピンポイント着陸できる。
>>223 なんか勘違いしてるようだが、HTVはISSに1ヶ月ドッキングした後にすぐ廃棄だぞ。
なんで1ヶ月なのかは知らないが。
有人機にしろ、無人シャトルにしろ、今から手を出すならISSの後が見えてこないと難しい気がする。
2015年にISSの設計寿命なんだから、そこで本当にISSの運用が終了するなら、
貨物輸送に特化したシャトルを作っても出番がない。
ISSの運用を延長するとか、ISS後継の有人ステーション構想が出てくるなら、
新しい開発要素に手を出す意味もあるかもしれん。
(現状のHTV+H-2BってのはISSに間に合わせるために新しい開発要素をなるべく減らすって
方針で開発がまとめられたから、長期運用するなら見直すべき部分があるような気がする)
232 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 18:54:44 ID:kF342jMP
>それに関しては技術革新でカプセルでも問題なく出来てしまうんだべさ。
無理。
物資輸送だけの無人型なら非シャトル型の方が低コストだろう。
逆に有人型ならシャトルが良いが、
スペースシャトルのように背中にペイロードを積まず、
人員の輸送に特化した小型なのが良いと思う。
234 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 18:57:13 ID:kF342jMP
>2015年にISSの設計寿命なんだから、そこで本当にISSの運用が終了するなら、
>貨物輸送に特化したシャトルを作っても出番がない。
米国がやっていたような、スペースラボを日本独自でやればいい。
235 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:01:07 ID:/bWbagiM
>>232 最新の弾道弾のCEPが100メートル以下だぜ。
宇宙船はそこからパラフォイルで微調整して着陸出来るわけで・・・
あとは判るか?
236 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:01:30 ID:kF342jMP
>HTVはISSに1ヶ月ドッキングした後にすぐ廃棄だぞ
そんなに短かったかなあ
まあしかし、結局ステーションのゴミ問題からこのような贅沢な使い方されるんだろうが
ここで貨物用シャトルが出来たら、HTVのようなものを贅沢に使うようなことから
開放される。
237 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:02:38 ID:kF342jMP
>>235 そんなことを可能にするような技術的な実績など、日本にはありません。
弾道弾と一緒にするとはね。マッハ20で着弾させる話と一緒にするとは。
それにそんなミサイルの実験など、日本はしたことねえし
238 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:04:14 ID:/bWbagiM
>>237 速度が緩ければ直一層簡単になるんだけどw
それにリフティングボディーによる姿勢制御はアポロ方宇宙船でも可能。
技術は今から蓄積させるしかあるまい。理論的に可能だという事が判ればよろしい。
>>232 航路過密の日本で、横風に弱くて上空待機できないグライダーを運用するのかってのも疑問だが。
USERSみたいに海に落としてから回収すればいいんでないの。
>>234 JEMですら、「無人でもできる」とか言われる始末だしなぁ。
USERSと比べたときに、無人シャトル(有人でもいいけど)のメリットって何よ。
>>237 実績があるかってのと技術的に可能かってのは違うんじゃないの。
>>237 パラフォイルもシャトルも日本に実績は無い。
これから作るという意味でスタートラインは同じ。
ほら、シャトルのメリット無くなったよ。
241 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:07:24 ID:WQpxrANj
飛行機と同列で語る方がw
>>236 物資を届けるだけの機体をシャトル型にしたら、
どう考えても低コストにはならんことはスペースシャトルを見れば明らか。
あれは生きた人間を宇宙に上げる事と地上に降ろす事ができるのが利点。
>>234 サリュートみたいのをH-2Bで打ち上げて、物資はHTVで。
人員は当面はソユーズを融通してもらう、あたりが効率的かね。
244 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:12:33 ID:UdYoEnQB
>>228 >ちょっと贅沢しすぎじゃないの。
HOPE-XAが機体重量13トン、ペイロードが2トン(計画値)。
一方、HTVは機体重量10.5トン、ペイロードが6トン。
で、HOPEが実用化された場合に機体重量とペイロードがどうなったのかは想像するしかないんだが
HTVなら1回で打ち上げられるペイロードをHOPEだと1.5〜2回必要となると、
トータルコストではトントンになってしまう可能性がある。
で、ISSへ輸送する貨物の多くは食料や衣類なんかのISSで消費してしまう物だ。
打ち上げの需要と比較して持ち帰りの需要はそれほど多くはない。
246 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:31:55 ID:kF342jMP
>理論的に可能だという事が判ればよろしい。
地面に車輪無しで着地して、機体が無事とは思えないね。
素直に翼と車輪つければ、そんな心配も不要だし
247 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:33:23 ID:kF342jMP
>>245 問題は重量ではない、トータルコスト。
HTVは使い捨てだからねえ。
だから、JAXAもHOPE復活検討したんだしねえ
>>247 コストが使い捨てより悪いのはシャトルで証明済みなのでは?
一回飛ばした後の保守に莫大な費用がかかるみたいだし
249 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:39:15 ID:kF342jMP
>コストが使い捨てより悪いのはシャトルで証明済みなのでは?
それはアメリカのシャトルの話でしょ
アメリカのシャトルは、シャトル専用に特化した打ち上げシステムだから
高くつくんだよねえ、日本のようにH2Bを束ねたような奴では、そのコストを
安くできるとみているんだろう、JAXAは。
HOPE復活は有人機前提だろう。
無人型ならどう考えてもHTVの方が低コスト。
帰還用の設備を搭載しなくてすむからな。
251 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:43:41 ID:kF342jMP
>無人型ならどう考えてもHTVの方が低コスト。
JAXAはそうは考えてないようだがな。
やっぱシャトルだよなあ
>>249 アメリカの場合はエンジン再利用というのが結構響いたみたいなので
ブランみたいにエンジン搭載してないシステムだと、また違う結果になると…
だといいのですが
253 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:46:05 ID:kF342jMP
HTVは使い捨てシステム、あまりに無駄だし
環境にも悪い。
254 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:46:20 ID:/bWbagiM
>>246 つマーズパスファインダー
着陸の衝撃に耐える車輪の構造重量を考えれば
エアバックを使った方が軽いし確実だ。オリオンもそういう予定。
車輪以外にも翼は行き道は完全にデッドウェイトだし、
そういうのも含めてカプセル型に比べシャトル型は高くついちゃうんだよねぇ
>>247 >問題は重量ではない、トータルコスト。
そうだよ。
H-2Bを使い捨てるのはHTVでもHOPEでも同じ。
だから、同じペイロードを運ぶのにHOPEの方が打ち上げ回数を必要とするなら
その分だけHOPEはコスト面で不利になる。
256 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:49:55 ID:kF342jMP
>>252 離陸するときに、すでにエンジン吹かすのが
エンジンに負荷をかけるんでしょうなあ。。
アメリカのシャトルシステムはどうみても、高コストだ。
シャトル専用のブースター、最初から最後までエンジンを吹かすシャトルのエンジン。
そりゃ、エンジン負荷も半端無い。
257 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:52:54 ID:/bWbagiM
因みに、オリオンは使い捨てではない。
258 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 19:54:31 ID:kF342jMP
それこそ、アメリカのシャトルはブースターの燃焼にともなう
衝撃波とか発生するくらいハードな状態で、シャトルのエンジンを吹かすからねえ
それと最初から最後までエンジン吹かすし、あれが駄目なんでしょうねえ。
しかし日本版シャトルは違う。
シャトルは帰還後の耐熱タイルの点検&保守も大変そうだけど。
カプセル型で再利用がベストと思ってるんですがね
どうでしょう?
261 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:00:05 ID:/bWbagiM
>>258 翼と車輪があることでシャトル型はカプセルよりも重量がグッと重くなる。
少なくとも行き道では完全にデッドウェイト。
同じロケットを使ってもカプセルの方が多くの人やものを運べる。
帰り道に関して、翼と車輪はピンポイントでの帰還を保障するものの
それに準じる能力をカプセルに持たせる技術が既に確立されている。
また、再利用はシャトルの専売特許ではない。
いるかね、翼。
262 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:01:26 ID:kF342jMP
結局アメリカのシャトルは、使い捨てでもいいくらいの
ハードな使い方でシャトルエンジン吹かすから、あれが高コスト体質の
元凶なんだろうなあ、ブースターが近くで衝撃波を発生するくらいの状況で
エンジンのシャトルを最初から最後まで動かすのが、あれが悪いんだろう。
だから、あのアメリカのシャトルをネタにして、シャトルは高コスト、というのは
明らかに浅はか。日本版シャトルはアメリカのシャトルはあまりにシステムが違うからねえ
あれを同一視して語るのはバカじゃないと無理ですわ。
263 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:01:38 ID:MjF0iBaH
>>256 しかしSSMEなんつう長期間噴射に耐えうる
化け物じみたエンジンを作ったのに、、なんか勿体ないよね、、、
http://www.youtube.com/watch?v=z79t7Gkp09Y&feature=related まあこのエンジンの廉価版としてデルタヘビーのRS−68エンジンが作られた
だけでもよしとするべきなのかもしれんけど、、、
しかしな〜、、オリオンはシャトルの固体ブースター1本分を第一段に
しているんだっけ、、エラク安定性のない形だった憶えが、、、
アメリカ国民の有人宇宙船打ち上げに対するモチベーションも一気に萎えそうだよな〜、、
H2Bの上にHOPEXが乗ったもんのほうが絶対カッコイイとオモww。
>>252 ちなみにHOPEは1段式H-2Aで打ち上げる予定だったので、
2段目に相当する軌道変更エンジンをシャトル側に搭載してます。
>>260 再利用する場合、どこまで使ったら新造機に切り替えるのかって判断がポイントになると思う。
シャトルも劣化しないといわれていた耐熱タイルの経年劣化がコロンビア事故の一因になったわけだし。
その辺をちゃんと技術的に確立できるかどうかを考えると、使い捨てる方が安全ではあると思うけどね。
265 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:05:30 ID:/bWbagiM
>>263 つか、何故デルタなりアトラスの改良型を使わないのかわかんない。
新開発のロケットなんて絶対何度か落ちるぞ。
そんな恐ろしいものに人を乗せる気がしれん・・・。
266 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:06:39 ID:kF342jMP
>少なくとも行き道では完全にデッドウェイト
ロケットは重いものです
紙飛行機を宇宙に運ぶのとは訳が違うのです。
重いものを這いこびたくないと主張する奴は、ただ家でしょうもない本でも書いていろ
誰かさんのように、と言いたいですな。
267 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:07:59 ID:/bWbagiM
>>266 >ロケットは重いものです
>紙飛行機を宇宙に運ぶのとは訳が違うのです。
ようやく判った。お前はバカだ。
(ロケットにおいてデッドウェイトの存在がどれだけ致命的か理解できんとわ)
269 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:12:51 ID:kF342jMP
>(ロケットにおいてデッドウェイトの存在がどれだけ致命的か理解できんとわ)
そんなもんたいした問題じゃない。
>>269 いや、そこは重要でしょ
いかにそれを減らすかが開発のキーなのだから
>>269 >>255読んでね。デッドウェイトがあるってのはそれだけコスト面で不利な材料になるわけ。
272 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:18:45 ID:/bWbagiM
>>271 非常に単純な計算だけど、H2A打ち上げ費用100億、貨物が10tとして
Tkgあたり100万円かかってんだよね。
273 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:21:08 ID:RF5k5o/i
昨日今日宇宙に興味を持ったような出遅れシャトル厨房が居ついたみたいだな。
このスレ
274 :
272:2008/03/23(日) 20:24:05 ID:/bWbagiM
チラシの裏
体重80キロの男より体重40キロの女の子の方が4000万円、
生命維持装置やシート、宇宙船のスペースとか考えると多分数億円単位で安く上がるんだけど
そういう発想でやってるアニメを見たなぁ最近。
275 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:24:13 ID:kF342jMP
>デッドウェイトがあるってのはそれだけコスト面で不利な材料になるわけ。
デットウェイトってバカの一つ覚えで言うけど、帰還に必要なもんだしねえ
翼とか車輪は。
これがあれば、回収体制費用とか、軽減できるわけだし。
デッドウェイトっていまいちわけわからん主張なんだよなあ。
おもかったから、ロケットを増強すりゃいい話だし。
ふじ計画、実行してくれないかな…
オープンアーキテクチャは米が許さんと思うけど
>>275 回収費用ってそんなにかからないよ?
地上にピンポイントで着陸できるんだから。
278 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:28:08 ID:kF342jMP
>>277 そんな広大な土地はもってないし
ピンポイントに落とす技術なんて、無い。
>>277 多少ズレてもチヌークで吊るして持ってかえればおkだしねw
>>278 ピンポイントって書いてるのに何で広大な土地が必要?
既にパラフォイルで着陸する試験をやってる。
今その技術が無いからって候補から外す必要は無い。
281 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:31:08 ID:UdYoEnQB
>おもかったから、ロケットを増強すりゃいい話だし。
こんな事言ってるようでは。。とみんな思ってるよ。
282 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:33:15 ID:WXfxirSx
>>246 ジェミニだったかパラフォイル+スキッド(ソリ)で
着陸するプランがあった。
X-38もパラフォイル+スキッド
ちなみにX-15も。
283 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:35:09 ID:TGlv3FDS
ロケットの重量配分の妙、知らないんだろうなぁ。
>>275 トータルコストで考えればいいと思うけど。
翼がある分、ペイロードは減るわけで、そうするとペイロードの単位重量あたりの
打ち上げコストが上がるわけ。回収費用が安くなるのはわかるけど、空港使用料とか
施設整備費は必要だわな。上空待機できないから普通の空港では受け入れてくれないだろうし
HOPEは地上側から誘導する必要があるから、どこの空港でもってわけではないけども。
で、そもそも貨物のほとんどは回収の必要のない物だと考えると、
通常の貨物はHTVで打ち上げてゴミを詰めて燃やしてしまう方が
回収の手間がない分だけ安くて手っ取り早い。
特別に回収したい物だけ小型カプセルで回収すればいい。(それは今開発してる)
HOPEを運用したとして、回収する貨物のほとんどが廃棄物なら、
そもそも回収する必要があるのかって話になってしまう。
285 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:36:50 ID:WaKvUf1w
ただシャトルはカッコいいんだ
子供に与える印象が大きい
アホ臭いかもしれんが決して無視出来ない要素だと思う
ちゅか、2015年にISSの寿命ってのはかなりヤバイよな。
まともな実験の一つもやれず廃棄なんて事はないよね?
287 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:43:40 ID:kF342jMP
>>280 そんなもんが実用化できるのか不明だねえ
それにそのてのもんって、大型化が無理っしょ
288 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:44:39 ID:kF342jMP
.>284
カプセルは、いくら軽くても、回収に空母群とか必要だから
とても高くなるから、カプセルは安いというのは通用しないよ。
>回収に空母群とか必要だから
この部分が違う。そんなの必要ない。
290 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:48:11 ID:kF342jMP
>この部分が違う。そんなの必要ない
アポロ計画じゃ使ってたような。
>>289 今だったらGPSもあるし、仮に適当に着水させても
近くにチヌークを1機待機させとけばそれで事足るかもね。
>>287 2001年に提案されたふじ計画の時点で
ピンポイント着陸は実現可能と見積もられてたみたいですよ
>>292 オリオンだとどうだっけ。
陸上に着地させるみたいだけど。
294 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:49:28 ID:kF342jMP
>2001年に提案されたふじ計画の時点で
素人の話だしなあ、あれ。
なんで回収が空母じゃないといけないの?
軍用艦でやるなら、ひゅうがかおおすみ型1隻で十分。
297 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:51:58 ID:kF342jMP
295 :名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:49:43 ID:PLEwSEO7
なんで回収が空母じゃないといけないの?
迅速な回収を考えるとやっぱ大規模な救難ヘリを待機できる
体制が必要なんじゃね
それがアポロ計画だしねえ。海上着水はアポロ計画しか実績無いし。
>>288 USERS回収に空母使ったか?比較対象がHOPEだから>284は貨物輸送を前提な。
どうしてもってんならはるな型護衛艦の退役したやつでも払い下げてもらえばなんとでもなりそうな。
299 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:52:47 ID:kF342jMP
296 :名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:51:29 ID:WXfxirSx
軍用艦でやるなら、ひゅうがかおおすみ型1隻で十分。
無理、自衛隊もそんなに暇じゃない。
国防のためにあるものを、カプセル回収になど。
余裕がある米海軍じゃないんですから
>>298 しらせでいいじゃん。
新型のはEH101が乗るよ。護衛艦イラネ
301 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:54:24 ID:kF342jMP
まあ、ああおだこうだ言ったとこでJAXAはあきらかに
ホープの復活を考えてるんだろうな
HTVより低コストとは、やっぱ玄人の計算はすごいね。
デッドウェイトなんてチャチな論理でだけ考えてる集団じゃないよ
もともとアポロでは(地球への帰還で)特定の着陸地点を狙っていない。
40年前に必要だから、今も必要という訳じゃないんだよ。
なんか、他のスレでもシャトル派の人は
「カプセルは空母艦隊が必要」と主張する人が多いけど同じ人かな?
304 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:57:23 ID:kF342jMP
>>302 それNASAの技術じゃん。
日本にNASAなんてありましたっけ
305 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 20:57:58 ID:MjF0iBaH
>>302 エアバッグか、、、なんかカッコワルス、、、
ただな〜、、どうなんだろうな〜、、実際ソユーズのカプセルくらいまでなら
パラシュートっつうのはデフォなんだろうけど、オリオンクラスのでかさになると
やっぱコストかかってもリフティングボディの方が現実的なんじゃないかな〜。
パラシュートで降下するのは至上初ってくらいデカイらしいじゃん、、>オリオン
>>301 デッドウェイトの問題をチャチで片付けるような玄人なら
全員首にして人材を総入れ替えすべきだと思うw
>>304 滑空着陸の技術もNASAの技術だが日本にNASAなんかあったか?
>>304 LE-7作るときも二段燃焼はNASAの技術だったんだよ?
309 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:00:20 ID:61qUa2YU
映画アポロ13で使ってたのは強襲揚陸艦ですね。
映画でも空母と間違ってるんで勘違いしている人が多そう。
310 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:00:29 ID:kF342jMP
>>306 論理的に説明せんと駄目でっせー
デットウェイトという概念はどういうもので、なにが問題なのか。
宇宙にものを運ぶのに、無駄なものなんてありませんよ。
それはシャトルも同じです、シャトルを無駄と考えるバカには、デットウェイトという概念で
片付けられる問題なのだろうが、それは偏った概念だろう。
>>305 最近のNASAはエアバックが大好きだよな
312 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:03:36 ID:kF342jMP
広大な砂漠があるからこそできる帰還システムだな。
しかしNASAも劣化したもんだな。
ま、二度も失敗すりゃ仕方ないか。無能なんだろうNASAは。
ID:kF342jMPさんは都合の悪いレスはスルー。
>>kF342jMP
でも空母群は必要ないでしょ
世の中には船を乗せて運ぶ貨物船もあるし
一隻で十分。
まぁ、田舎の閑古鳥鳴いてる空港を一つ借りて
その敷地内のどこか、に降下させるのが一番安くて手っ取り早かろうね
うちの実家近くに何ヘクタールか牧草地あるけど、多分そこに下ろしても問題ないと思う。
>>299 海自の哨戒機には色々協力してもらってるけどね。
>>301 2003年に復活検討して5年たっても続報がないってのは・・・な。
HOPEという形での復活はもうほとんど無いと考えていいんじゃないかな。
あれはISSへの貨物輸送を前提にした計画だから。
ただ、JAXA内部で有翼機構想が完全になくなった訳じゃない。
ISSの後がどうなるかわからない以上、現実の開発計画として立ち上げるのは難しいけどね。
317 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:07:38 ID:MjF0iBaH
>>311 火星探査で使いまくって自信を深めたな。
でも、シャトルでの帰還と比較したら、、最新の自動制御のパラフォイルで
ピンポイントに降りてきてさw 帰りを見守っている人の前で地面と衝突寸前で
エアバックがバって開く訳だ、、、風が強い日とかは、転がっちゃったりして、、
これは非常に萎えないか?
オレなら紙芝居にしてブッシュ大統領に提示して、オリオン計画を覆す自信
があるぞ。「大統領、これ国民が萎え萎えになりますよ。」っつって、、
318 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:08:14 ID:UdYoEnQB
今から有人機作るなら地球周回だけで済むことはない。(これは時代の流れ)
一番近いのが月だが、翼を持って月まで行くのは激しく無駄。
>>316 JAXAは基本的にNASAの後追いしかしないから
今頃はカプセル宇宙船を検討していると思うよ。
H-Vが出てくる頃、オリオンのライセンス生産なんて話が出てくるんじゃないかと
結構本気で思っているw
320 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:09:14 ID:kF342jMP
>>314 一隻で着水カプセルを回収した実績はあるの??
アポロ計画では、海軍が大規模に協力しから可能だと思ったが。
321 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:10:25 ID:UdYoEnQB
>>320 まず、海に落とす訳じゃないから。
大気球実験場も、地上回収が可能な北海道に移ったし。
322 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:11:57 ID:kF342jMP
>HOPEという形での復活はもうほとんど無いと考えていいんじゃないかな。
だな、シャトル計画は名前が変わっていくだろうし
HOPEは駄目だな、名前負けの典型だよ
323 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:14:20 ID:MjF0iBaH
>>318 いや、地球軌道上までと、そっから先は別物として考えるべきでしょ。
何しろ地球上は分厚い大気がある訳で、こんな熱い大気があるのは、他の衛星、
惑星では金星やタイタンくらい。ということは、帰還船の耐熱シールドさえ月に
持っていくのは激しく無駄という話になる。
軌道上のステーションで乗り換えってのが一番良いんでないかい?
>>312 カプセルにしろシャトルにしろ、日本本土に下ろすことを考えるなら、
ほとんどの軌道で西側にある国の領空をかすめてしまうため、
再突入可能なタイミングが限定されるのがネック。
ISSランデブー軌道をとらないのであれば条件は緩和されるけど。
それなら海洋に着水させるか、クリスマス島か、オーストラリアか。
>>275 物資をISSに運ぶだけなら帰還は考えなくていいんだよ。
シャトルの問題点として、あまり高くまで飛べないってのもあったねそういえば。
>>323 地球の大気圏に直接突っ込まず、一旦減速してから帰還船とランデブーして地球に帰るのって
手間も推進剤もかからんかい?
328 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:27:19 ID:/bWbagiM
ISSの後ってホントどうすんだろ。
アメリカさんと月まで付き合うつもりかね・・・
>>327 エアロキャプチャとかバリュートって技術もある。上層大気使って減速するやつ。
まあ、今後の月火星探査で宇宙ステーションをどう位置づけるか次第だな。
ロシアとかドイツあたりは宇宙ステーションに未練あるみたいだし。
330 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:31:26 ID:kF342jMP
【社会】日本版シャトル計画の復活検討、ステーションへの物資補給に活用−宇宙事業団
1 名前: パクス・ロマーナφ ★ 投稿日: 03/01/17 16:57 ID:???
宇宙開発事業団は17日までに、H2ロケット8号機の打ち上げ失敗で2000年に
凍結した日本版無人スペースシャトル「HOPE−X」計画を、設計を変更して復活
させ、国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給に使う検討を始めた。
現在は使い捨て型の補給機(HTV)を開発して、水や食料、実験装置などをISSへ
片道だけ運ぶのに使う計画だが、再使用が可能で往復の輸送に使えるHOPE−X
を利用すれば、輸送コストを半分以下に抑えられるという。
引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030117-00000942-jij-soci サイエンスウェブに載った奴は、JAXAから出てきたそうだから
そろそろ復活正式決定だろう
331 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:34:33 ID:MjF0iBaH
>>327 確かにwwそれはちょっと考えてなかった。
ただ、どうだろうか、、例えばMPDアークジェットとか、地上から宇宙へ行くには
推力が少なすぎるけど比推力は素晴らしいエンジンなどが、将来的に月や火星、
あるいはラグランジュとか低軌道←→静止軌道での主力になることを考えるのであれば
やはり地球と低軌道、低軌道とその他って感じで線を引っ張った方がお得な気がする
けど、、
332 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:36:59 ID:/bWbagiM
>>331 電気推進系か。あれはいい。
21世紀に入って前向きな進歩は実質ソイツだけだよな・・・
333 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:38:44 ID:UdYoEnQB
334 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:40:30 ID:zVCplKHh
サイエンスウェブの記事が2006年だから
この記事の3年後に出てきたってことか
基本的にシャトルなんだろうなあ、やはり
そのほうが、回収体制も考えなくていいから手っ取り早いんだろうねえ
あとは、H2B完成させりゃいい話だし
>>kF342jMP
1隻というのは言い過ぎでした。
ところ、空母群ってどういう編成を指すの?
336 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:43:42 ID:4h87HL1O
シャトル厨ウゼーw
ピンポイントでの洋上回収は可能。
ハイフレックスでググれ。
ま、シャトルありきの頭ではそれみろ失敗じゃねーか 程度の理解しかできんだろうが。
とはいえ、ロシアでブリザードの中で二日耐えた着陸があったなあ。
往還機か、カプセルか。
http://sciencewatch.cocolog-nifty.com/watch/2006/02/post_5251.html >しかしながら、こうした議論を行うには、本当は、日本が宇宙で何をするのかという議論が
>まず先になくてはなりません。ミニシャトルにしろ、カプセルにしろ、それは人間を宇宙へ運ぶための
>輸送手段であり、飛行士を宇宙へ運んだ先に何があるのかが、実は大事なのです。
>
>ところが残念なことに、この点については、未来は非常に不確定です。日本も参加している
>国際宇宙ステーション(ISS)計画の今後には、スペースシャトルの退役を控え、不確定の部分が
>あります。(中略)このような状況下で、日本は今後、世界の有人宇宙活動にどのような役割を
>果たしていくべきかを、みんなで考えていく必要があるのです。
まあ、この人のいってることがほぼ全て、のような気がする。
シャトルがいいかカプセルがいいかなんて、長期的なプランが確定してないとなんとも言えん。
338 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:48:50 ID:zVCplKHh
>1隻というのは言い過ぎでした。
分かればいいよ。
まあ、回収にかんしては、最低でもアポロのときの回収部隊は必要なんでしょうねえ。
339 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:49:13 ID:/bWbagiM
>>336 シャトルなのかカプセルなのか・・・。
クリーペルもそうだけど、リフティングボディのカプセルとシャトルの
中間みたいのが今後主流になる可能性はあるよね。
車輪で着陸できるほど翼面積大きくするとデッドウェイトがでかいから
最終段階ではパラフォイルとエアバックで着地する形式になろうけど。
340 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:49:28 ID:MjF0iBaH
>>332 まあ地上の重力の井戸が深すぎるんだよ、、
アポロの月着陸船なんかみると、あんなもんで月の重力とおさらばできるんだから、、
凄くお手軽に見えたし、実際月に基地ができるようになれば、もっと宇宙に進出しやすく
なるんだろうけど、、やはり一番のネックは、地表から低軌道までの間なんだよね、、
ここで何か劇的な技術の飛躍でもなければ、、宇宙開発も発展せんだろうね〜、、、
341 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:51:47 ID:zVCplKHh
342 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:52:09 ID:/bWbagiM
>>340 やはりアレか。フラーレン系の単分子素材が〜って話になるわけか
343 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 21:55:11 ID:zVCplKHh
>車輪で着陸できるほど翼面積大きくするとデッドウェイトがでかいから
軽くしたぶん、車輪が無くて、地面に着地。。
下手すりゃ、ぶっ壊れる。
そんなもんは、乗り物とはいえませんね。
>>341 「象徴だからシャトル必要」で予算取れるなら、別にそれでもいいけども。
345 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:01:30 ID:zVCplKHh
シャトルのすごいとこは、将来のSSTOのために
エンジンとかの耐久性とかを、詳細に分析できる、データを取れる
ってとこも魅力的ですね。
ロケットは一回一回エンジンを捨てていたわけで。
宇宙への軌道での、メカニカルな詳細なデータがとれる、ってのもとんでもなく意味がある。
そういう方向でも考えてんでしょう、JAXAは。
エンジニアとしては、その手のデータ、実績が喉から手がでるほど欲しいでしょうし。
デットウェイト云々で勝利宣言できるような、低レベルな話じゃないんでしょうねえ、総合エンジニアリングってものは。
346 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:06:27 ID:zVCplKHh
TSTO、SSTOを考えてもやはりシャトルは避けては通れない道だろう。
周回軌道からの往復にともなう、機体の総合的な分析。
そのデータがとれるってのは、そうとうな財産、宝の山となる。
347 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:06:51 ID:/bWbagiM
でも、オリオンの登場で全部パーだけどね
348 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:07:08 ID:GUhrs4w3
>フラーレン系の単分子素材
素材が単分子でもマクロ領域で使用するときには性能が落ちたりするみたい
具体的には糸なり織物なりにすると強度が落ちるとか・・・
349 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:08:52 ID:zVCplKHh
カプセルなんて、落として終わり、だからなあ。。
何の技術的な実績にもならん。
エンジニアリングというものを理解できないバカが、カプセルマンセーになるんだろう。。
ホント困ったもんです非人には
>>345 それはRVTでやってる。
それに、現在JAXAが構想してるタイプのシャトルはメインエンジンは使い捨てで、
軌道変更エンジンはスペースシャトルベースのヒドラジン系エンジン。
・・・なんか、いつものシャトルの人と論旨が同じだね。
351 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:11:53 ID:/bWbagiM
話し変わるけど、クリーペルとソユーズKって別物なん?
ググると混同してる記事が多い一方別物ってのもあって
何がなんだかよくわかんないんだけど
>>349 >>カプセルなんて、落として終わり、だからなあ。。
>>何の技術的な実績にもならん。
意味がわからんよ。
353 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:20:03 ID:zVCplKHh
シャトルは詳細に機体の分析が出来る
っていう意味で、エンジニアリングとして相当な意味がある。
そこを理解できないバカが松浦マンセーになるんだろう。
354 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:20:03 ID:4h87HL1O
ロケットエンジンなんて飛行中ちゃんと動いてたらテレメトリでデータは取れるし
設計通り動いたもんを持って帰って来てどうする。
飛行中にぶっ壊れたものこそ大事なんだよ。
H2-8号機のエンジン回収とか知ってて言ってるのなら俺が釣られクマー
355 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:22:15 ID:4h87HL1O
あと、地上燃焼実験て日本語分かる?w
356 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:22:15 ID:zVCplKHh
>ロケットエンジンなんて飛行中ちゃんと動いてたらテレメトリでデータは取れるし
じゃあなんでH-2ロケット失敗したとき、エンジンを海底から回収したの?
現物みないと分からない、それがエンジニアリングというものだよ。
てれめとりでーたて。。。
バカの一つ覚えじゃねえんだからよー
358 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:26:04 ID:zVCplKHh
しょせん、地上試験は地上試験だからなあ。。。
衛星をテストするときに、なんで巨大真空チャンバーとか作ると思ってんだか。。。
なるだけ宇宙空間の環境に近づけて試験するためだろうに。
実際に宇宙から戻ってきた機体を詳細に分析したときの意味はまるで違ってくるんだよ。
車メーカーが、実際に車を走らせて分析するのと同じ。
それが、エンジニアリングというものだ。そこを理解できないバカが、デットウェイトだなんだと
どうでもいいことにこだわる。エンジニアリングとはそんな軽薄な妄言で済まされるほど
狭い世界ではない。
>>351 ソユーズKってのはソユーズの改修プランを包括する名前っぽい。
その中には、システムのデジタル化、月軌道周回への対応、そしてクリーベルがあったみたい。
ただ、現在その中で実際に進んでいるのはシステムのデジタル化と
それに伴う打ち上げシステムの更新(将来のクールーからの打ち上げも視野に入れて)
らしい。
>>353 それこそ、小型シャトルで実験すればいいんじゃないの、と思うのだが。
どうせJAXAのシャトルはエンジンの回収できないんだし。
ロケットでデッドウェイトがどうでもいいとか言ってたら
まだ、スプートニクも上がってなかっただろうなあ
361 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:32:02 ID:zVCplKHh
そもそも翼がデットウェイトなんて、松浦が言い出した妄言だしな
取るに足らない。
というか、こういうバカは有害だ、JAXAのエンジニア、研究者も迷惑しとることだろう
362 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:33:16 ID:/bWbagiM
>>361 しかし、ふじとオリオンは怖い位に似ている。
奴の予言はあたったわけだが
363 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:36:23 ID:zVCplKHh
H2Bはなんのために開発したとおもってんだか
より重いものを運ぶためだろうに。
これを束ねてシャトルをあげるんだろ、デットウェイトだなんだと妄言はいてひまなんて
無いね。
あとは、正式決定を待つだけだ。そういう意味でH2Bは重要だな。
>>362 ふじはやつが考えたんじゃなくて、あくまでJAXAチームが考えた物だ。
365 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:38:47 ID:vmG5njlO
難しい話の途中ですまんが
どうしてケツから火を噴くだけで真空中でも大気中でも前に進むの?
>>363 H2BはHTV用。
シャトルならH2Aでもよかったみたいだ。
368 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:39:32 ID:8aQDE8n4
ロケット開発のさらなる発展の為にチッポケナ独島問題など構ってられネエ。
韓国もロケット開発して宇宙ステーションで会いましょう。有楽町で会いましょう。
369 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:40:31 ID:/bWbagiM
>>366 どもです。
やっぱしソユーズのマイナーチェンジかぁ・・・
370 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:43:19 ID:zVCplKHh
>>367 より小型の実験機ならH2Aでもいいんだろうが
しかし将来的に有人を想定した、貨物輸送に使うにしても
より大型のほうがいいしねえ。
>>367 HOPEもH2のブースター四本とかで上げるつもりだったみたいだけどね。
SSTもだけどその先を考えると、クラスタ化の意義はデカイよなあ。
>>367 H-2A1024で打ち上げるのは最初の1回(HOPE-X)だけ。
2号機(HOPE-XA)以降はLRB付きのH-2A112で打ち上げる予定だった。
まあ、LRBも含めてH-2Aと言えないこともないが。
373 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:54:44 ID:IQZbzhq+
アメリカのライセンスか。
374 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:55:12 ID:DaL7LSC0 BE:1952890188-2BP(0)
375 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 22:57:48 ID:zVCplKHh
376 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 23:02:54 ID:/bWbagiM
結局クリーペルも駄目か。
HOPEも音沙汰無しでエルメスも消えたし
シャトルまで退役。みんな翼付き宇宙船に一度は取り付かれるけど
結局駄目になるのの繰り返しだよな。
そろそろ中国が取り付かれると思うけどw あれは何かね。はしかみたいなもんか。
377 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 23:05:44 ID:zVCplKHh
イタリアはシャトル実験してますね。
シャトルは廃れた、なんてのはバカの思い込み
378 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 23:08:06 ID:/bWbagiM
379 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 23:08:48 ID:nIJCnbMl
>334 >338 >341 >343 >345 >346 >349 >353 >356 >358 >361 >363 >370 >375 >377
春だなぁ・・・。
別にシャトルが廃れるとは思ってないが、
物資輸送に使うのは使い捨てタイプの方が良いって流れは間違いない。
381 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 23:16:02 ID:zVCplKHh
振動問題も楽勝で解決可能だろう。
ロケット二本に固定するようにシャトルを固定すれば。
先端にシャトルをつけ、もう1本、シャトルの高さまでロケットを配置して
そのシャトルの腹もロケットに固定すれば。
シャトルのケツと腹を固定するタイプ。これで楽勝だろうな、振動問題など。
>>376 クリーベルはまだ完全にボツになったわけでもないと思うけど。
予算の都合が付かなかったから、まずソユーズの近代化改修からって話だし。
クリーベルのベースになるのはソユーズだから段階的にやっていけばいいんでないの。
共同開発の呼びかけにのってくる国がなかったのが痛かったね。
>>377 イタリアのは2012年までに全長8mの小型機の実験をやるってだけだしなぁ。
そこから先、実用機としてどういう形にまとめるかってのが不透明だ。
日本も小型機をサブオービタルにのせるくらいなら、技術的にはもうほとんどできてるようなもんだけど
そこから先の実用化で足踏みしてるわけだし。
>>382 日本も打診を受けたけど断ったんだっけ。
384 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 23:25:27 ID:zVCplKHh
シャトルの腹も固定する場合、ロケット先端を鉄骨組んで
そこにシャトルを固定してもいいかな。
アポロのロケットだったか、先端が鉄骨で組まれた奴があったな。
もうレス付けずに放っときゃ良いのに…
まあ弄っても最後は三国人認定して勝手にファビョって自滅するけどw
386 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 23:30:59 ID:zVCplKHh
非人が火病った
こういう場でzVCplKHhみたいに差別用語連発する奴はちょっとなぁ。
388 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 23:40:38 ID:zVCplKHh
振動問題なんてたいした問題でもないんだよな
固定すりゃいい話なんだから。
そうすりゃ接合部の負荷も分散できるし
もうH2と全然関係ないが
普通、科学ニュースなんてとこで非人なんて言葉使うか?
自分の回りでも悪し様に言う時ですら使わない。そういう言葉。
ま、地域差なのかもしれんがなw
390 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 23:51:45 ID:zVCplKHh
スレのびてるので楽しみにして見てみたら・・・・
論理的に考えない人に何言っても無駄って典型だな
HTVだっけ、物資運搬船
ああいうのの再利用ってできないものなのかな、おろしてじゃなくて
上にあるままで
打ち上げるためにつかったエネルギーがもったいなくてねえ
そのままおいとけば軌道変更に使う燃料の無駄ってのはわかるのだけど
392 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 00:09:23 ID:FWqpGP/T
シャトルなら、ステーションに燃料補給だ物資を運んだり
人員輸送もできるから、総合的な柔軟な運用ができるだろう。
いちいちHTVを使い捨てなんて無理ですんでねえ
>>391 というか、HTVの技術を応用すればスペースシャトル無しでも
ISSの残りのモジュールの組立ができるんだけど。
ただ、やっぱり何をするにもISS本体の設計寿命がネックになるね。
そこの方針さえ決まれば、残りの時間で何ができて何ができないかがはっきりするけども。
>>393 そうなると次々継ぎ足して寿命がきたモジュールを廃棄・・・
やっぱもったいないなあ、真空って結構過酷な環境なんだなあ
閉鎖系でいけるくらいにならないとリサイクルは無理ってことか
>>187 知らないなら知らないで黙っとけば良いのに。
補給艦ましゅう型二隻、とわだ型三隻、輸送艦おおすみ型三隻、掃海艦うらが型二隻、護衛艦ひゅうが型二隻
後は一応、砕氷艦しらせも
396 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 01:08:41 ID:FWqpGP/T
>>395 ひんと
自衛隊はカプセル回収に借り出されるほど、暇ではない
どう考えても海上保安庁より暇そうだよなあ…
398 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 01:16:24 ID:FWqpGP/T
国防が仕事である自衛隊がカプセル回収など、無理。
アメリカ海軍なみの戦力でもあれば、可能かもしれんが。
そんな余裕はありません
399 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 01:20:37 ID:FWqpGP/T
>>395 日本の領海が狭い、と勘違いしているから
これが多い、と勘違いするんだろうねえ。。。
困ったものだね。バカは
回収の話で思い出したけど、
スペースシャトルのミニバージョンみたいな形のやつを日本が打ち上げたこと無かったけ?
固有名詞が思い出せないが・・・。
どこかで動画を見た覚えがあるんだがなぁ。
たしか浮き輪が取れて沈んじゃったと記憶してるが、あれはいったいどうやって回収しようとしたんだ?
自衛隊に頼んだり、米に協力を求めたのか?
401 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 01:30:28 ID:u1EWchq6
>>399 排他的経済水域ね。
まあ領海も世界的に見て広いけど。
落ちたところがわかってりゃそこまで取りにいけばいいだけっしょ
アポロ計画で急いで回収にいってるのは人が乗ってるからだし
40年近く前とちがって自分の位置情報発信できるんだから楽なもの
あとは回収できる設備のある船舶を派遣すればいい
具体的には突入カプセルのハードポイントをつり上げる能力と
乗組員の健康維持できる設備のある船
404 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 01:38:12 ID:eH8zUKhI
「翼なんて飾りです。377にはそれが分からんのです!」
つか、自衛隊の本分が国防だから回収に協力できないってんなら
旧NALだってHYFLEXの回収支援に当たるのが本分って訳じゃあるまいに。
だいたい平時にそういう余事もこなせないカツカツの戦力なら
とても有事の対応なんて回せないだろうに。
406 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 01:52:01 ID:FWqpGP/T
>だいたい平時にそういう余事もこなせないカツカツの戦力なら
それが自衛隊なんだが
自衛隊を国軍とでも思ってたんか?W
頭おかしいんじゃねえの。
>>405 > だいたい平時にそういう余事もこなせないカツカツの戦力なら
> とても有事の対応なんて回せないだろうに。
皮肉なんだろうけど、これが現実なんだよな。海自・空自は本当に余裕がない。
人員も装備もね。
陸自はそこそこ余裕あるんだけどねぇ・・・。災害派遣とか札幌雪祭り参加とか・・・
>>407 陸自は災害派遣を見越した運営がされてるからだとおもうが
ただ、年に何十回とあるわけじゃなし
海上での回収作業ならいい訓練だろうとおもうがね
まあ実際は海自じゃなくてサルベージ屋がやるとおもうが
410 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 02:20:29 ID:FWqpGP/T
>まあ実際は海自じゃなくてサルベージ屋がやるとおもうが
回収だけで何十億の世界か
アポロのときに空母使ってたのは防疫関係があったからじゃないかなあ
たしか最初のほうは検疫してたよな
>>410 海に浮かんでるもの引き上げるだけで何十億もどうやってとるんだよ
サルベージ屋って書いたのは外洋で重量物をつり上げることができる
船舶を保有しているからなんだが
あんたの好きな翼のついた実験機回収もそうだったでしょ?
>>396 えーと、降下地点を調整出来ない設定なんですか?
太平洋、インド洋レベルにしか設定出来ないとかw
自衛艦は基本的に日本近海で訓練してるんだよ。
だ・か・ら、訓練海域を降下予想地点に設定すれば良いだけなんだ。
414 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 02:31:41 ID:FWqpGP/T
サルベージ屋とか、たしかそうとうな費用かかるらしいが
415 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 02:38:46 ID:FWqpGP/T
>>413 自衛隊も暇じゃないんだよ?
もうこうなったら、回収部隊をJAXA予算で作るか
って、年間数百億の予算がかかりそうだなW
>>415 えーと、訓練のついでなんだよ。
おわかり?
417 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 02:46:57 ID:FWqpGP/T
カプセルを回収して訓練になるのか
はて。
海上でホバリング→ダイバー降下→吊り上げ
航空掃海を行える技量が有れば十分だね。
419 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 03:03:43 ID:FWqpGP/T
空母ももってないのにねえ
420 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 03:12:01 ID:KptVtCwH
422 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 03:24:33 ID:FWqpGP/T
民間利用するときに、MH-53用意できるかなあw
東シナ海に沈んだ不審船の引き上げがたしか全部で58億円だったか。
そのうちどのくらいがサルベージ船のチャーター費なのかはわからんが
あれは工期が1ヶ月くらいだったし、90mの海底から引き上げるのに諸々の費用もかかってるだろうから、
海上に浮いているカプセル回収ならもっと安いだろうが・・・
着水の時間と位置の精度次第だがまあ5〜10億くらいは見ておいた方がいいのかもしれん。
まあ、海上に浮かぶ重量物を回収するってんなら自衛隊より専門家に任せるべきなのかもしれんが。
領空の問題がある以上は日本近海では回収できないから、ちょっと片手間って訳にもいかんし。
それはシャトルにしても同じで日本におろせないとなるとクリスマス島かオーストラリアか
飛行どころか自走もできない馬鹿でかいグライダーをどうやって持って帰るか考えるのもめんどくさい。
使い捨てにして必要な部分以外は現地で廃棄してしまえって気もする。
>>422 航空掃海や海上物資輸送の訓練を当該海域で行えば良いね。
新型のロケット鉛筆ですか?
426 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 03:35:52 ID:FWqpGP/T
ブランって、単独で飛行できたよな
それが理想じゃねえの
>>426 ジェットエンジンとその燃料を追加してさらにペイロードを減らす訳か。
燃料タンクのサイズ考えて、そんなに長距離が飛行できるとは思えんし。
428 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 03:47:19 ID:FWqpGP/T
>>428 それは航法システム開発用の試験機らしい。
エンジンは取り外し可能ではなく固定式らしいぞ。
実際に飛行したブランもテスト飛行の1号機だから、
本番ではどうなる予定だったのかは謎だ。
430 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 04:05:00 ID:FWqpGP/T
そのわりに、外側にエンジンがついてる
あきらかに、アタッチメント式
外側にエンジンが付いてるだけでアタッチメントと言い切っていいのか。
まあ、ブランがどうだったのかはどうでもいいんだけど。
エンジンだけ着陸した空港で後付けするとしても、
航続距離考えると途中で何度も着陸して給油するのかなぁとか、
持って帰ったエンジンを毎回着陸する予定の空港まで運び直さなきゃいかんなぁとか、
コストを押し上げる要素だけどんどん出てくるような気がするし。
432 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 04:27:17 ID:FWqpGP/T
アタッチメント方式は、重要だと思いますがね
自走できる意味はデカい
>>429 大気圏内で使う試験機を六機、大気圏外用の試験機も何機か作る予定だった
ソ連、もう少し切り詰めていれば有人飛行も出来たのに。
436 :
さざなみ:2008/03/24(月) 14:55:57 ID:YUXuht6W
OREXは当初、回収する予定だったのに、グリーンピースが環境破壊になると因縁を付けたため、断念したのだ。
・・・・・・何故、環境破壊になる?
>>417 >カプセルを回収して訓練になるのか
>はて。
自衛隊の札幌雪祭りへの参加は、雪中陣地急造訓練という名目ですよ。
有人カプセル回収任務が、自衛隊の訓練や任務に支障があるとか、何を根拠に言ってるんだか
439 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 20:37:40 ID:sObbB2Jo
自衛隊がカプセル回収するほど暇とか、なにを根拠に言っているんだか
EXPRESSが抜けてる。
一度行方不明になったが、アフリカ・ガーナで
カプセルが発見され、回収されてる。
シャトル厨が、正に周り中から反論されまくって言葉が少なくなっていって
最後は単純なフレーズをただただ叫んでいるだけになっているのが笑えるw
443 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 20:46:31 ID:sObbB2Jo
デットウェイト厨の勝利宣言の提供でお送りいたしますw
444 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 21:11:16 ID:sObbB2Jo
デットウェイト厨のパターン
翼はデットウェイト。
デットウェイトといえば、すべて論破した気分になるという知恵遅れ。
445 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 21:17:27 ID:sObbB2Jo
松浦がNHKのクローズアップ現代でも、バカのひとつ覚えで
翼はデットウェイトと言っててワラタ
ここに居るバカとそっくりだったな
446 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 21:22:32 ID:sObbB2Jo
おれにとっては、カプセルこそデットウェイトだなW
こんな無駄なもんは、デットウェイトといわずして何の言おう
447 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 21:26:00 ID:sObbB2Jo
ID:5A4Tzyu2
おいおい、隠れて無いで出てこいやW
442 :名無しのひみつ:2008/03/24(月) 20:44:21 ID:5A4Tzyu2
シャトル厨が、正に周り中から反論されまくって言葉が少なくなっていって
ここまで言っておいて、隠れているとは
さすが日本に寄生する
非人
非人の分際で、日本の宇宙開発がどうとか語ってんじゃねえよ
ゴミのくせによ。
450 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 21:55:47 ID:sObbB2Jo
442 :名無しのひみつ:2008/03/24(月) 20:44:21 ID:5A4Tzyu2
シャトル厨が、正に周り中から反論されまくって言葉が少なくなっていって
非人、でてこいやー
ん、じゃあせっかくなので昨日の蒸し返しでもするかね。
昨日の読み返してると
1.宇宙ステーションへの貨物輸送としてHOPEとHTV+回収用カプセルのどちらが良いか
2.有人機を開発するならシャトルとカプセルどちらがよいか
がごっちゃになってるのな。
もしかするとデッドウェイトの意味がわかってないのでは思ってしまうよ
それよかさ、滑空して再突入機がもどってきて着陸するとしてどのくらいの
滑走路が必要になるのかな
下地島ならもしものときに被害が少ないとおもうが、あとは千歳飛行場?
下地なら船便で運搬できそうだしなあ、ただ1本しかないから風には弱いか
で、まずはHOPE(無人シャトル)とHTV(無人輸送機)+回収カプセルを比較したときのシャトルの問題点
1.HTVが2回の打ち上げで補給できる重量を、HOPEだと3回以上の打ち上げが必要になる。
コスト面で不利。
2.そもそも補給貨物の需要のほとんどは回収の需要がない。再突入で廃棄すればいいものを
コストをかけて回収する意味がほとんどない。
んで、有人シャトルの問題点
1.カプセルだろうがシャトルだろうが他国の領空を通過しないようにすると、日本本土では回収不能。
政治的な要素を考えれば回収地点は中部太平洋かクリスマス島かオーストラリアあたりで、
そこから種子島まで持ち帰るのはコストがかかる。
2.軌道変更エンジンにはヒドラジン系を使うものとすると、現在のスペースシャトルと同じく
着陸後、燃料の漏洩が無いかを確認する間は誰も近づけ無い。
滑走路を長時間占有することになるため通常の空港では運用できない。これもコストアップ。
3.将来への発展を考えるなら、実用機でなくても、イタリアのように小型の実験機でいい。
(そういう意味ではHOPE-Xの1号機はできれば打ち上げておくべきだった)
454 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 22:31:09 ID:sObbB2Jo
452 :名無しのひみつ:2008/03/24(月) 22:24:43 ID:79ih45BN
もしかするとデッドウェイトの意味がわかってないのでは思ってしまうよ
またデットウェイトというバカの一つ覚えで、勝利宣言かよW
自分の考えと違う人は差別用語で馬鹿にする奴が
偉そうに語るなよ。
457 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 22:40:39 ID:sObbB2Jo
2.そもそも補給貨物の需要のほとんどは回収の需要がない。再突入で廃棄すればいいものを
コストをかけて回収する意味がほとんどない。
アホだね、ゴミをそのまんまゴミそのものを宇宙空間に捨てると思ってんのか
HTVという超高額なゴミ袋が何のためにあると思ってんだか。
バカだ。。。
ゴミを回収する意味が無いとか。。。
宇宙でゴミを捨てるのも、タダじゃないんですわー。
ゴミを地上にもってくる意味も理解してないからシャトルを否定しとるんじゃ。。。
困ったもんだな
459 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 22:47:03 ID:sObbB2Jo
HTVのようなものを、なんで速攻で捨てると思ってんだろう
ゴミを地上に回収もってくるようなシステムが無いから、HTVなんて
補給機を超高額なゴミ箱として、捨てるんだろうに。
ゴミを回収する意味が無いとか、バカの発想としか思えませんね。
>>455 シャトルよりは確実に小さいからそれが滑走距離とどう関係するかがなあ
素人なのでよくわからん
3000m級だと国内ではよほど大きな空港でないとないな
自衛隊でもそんなに数ないし
ヒドラジンに関してはエンジンごとすててくればいいのでは?
ああああ、姿勢制御用か、やっぱ国内の通常空港は無理そうだね
そうそう、こないだ実家近くの牧草地が何ヘクタールかあるとか書いてた人
1haは10×100mつまり滑走路と安全地帯?の幅あわせて80mとして
12.5mのものしか作れない
3000mだと240ha必要となるのだがな、滑走路だけで
それプラス管制施設と誘導施設いれるとどれだけの面積が必要になるかねえ
462 :
460:2008/03/24(月) 22:52:08 ID:79ih45BN
ああ、ごめん
桁いっこまちがえてるね
1haで125m作れて、3000mだと24haだな
反町で考える癖ついてるから変換で間違えた
HOPEの貨物積載が200kg、HTVは6t。
その差は歴然ですね。
>>459 ISSでゴミをどう処分していたか知ってる?
>>459 回収する方が安いならそっちの方がいいと思うけど?
現実、再突入で廃棄した方が安いしね。
>>460 1号機のHOPE-Xは、2000mのクリスマス島の滑走路で着陸する予定だったらしい。
一方、北海道の大樹町ではHOPE-Xの国内実験用滑走路を最大4000mまで拡張できるよう
確保してあったらしい。
465 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 22:58:32 ID:sObbB2Jo
463 :名無しのひみつ:2008/03/24(月) 22:56:54 ID:C8dN+XK5
HOPEの貨物積載が200kg、HTVは6t。
その差は歴然ですね。
また吹かしかよ
数トンはあるだろうに、ったく非人はこれだから。
>>465 HOPE計画と一口に言っても、とちゅうでかなり変更されたので色々あるんだが、
1990年当時の計画では機体重量8.8トンに対してペイロードが1.2トン。
計画終了直前の数値が機体重量13トンに対してペイロードが約2トン。
だいたい、機体重量の10〜15%がペイロードになってる。あんまり高いとは言えない。
すまん。2,000kgだね。でもその差4tあるよ。
運ぶだけなら、どちらが安くつく?
>>463の答えもほしい。
たった 10 秒の燃焼実施でスーハーする。かなり異常だよな。
470 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 23:23:10 ID:sObbB2Jo
>計画終了直前の数値が機体重量13トンに対してペイロードが約2トン。
HOPEって軽いんだな
H2Bで余裕っぽいな。
471 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 23:30:43 ID:sObbB2Jo
472 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 23:40:46 ID:sObbB2Jo
467 :名無しのひみつ:2008/03/24(月) 23:12:59 ID:dQotFnyX
すまん。2,000kgだね。でもその差4tあるよ。
運ぶだけなら、どちらが安くつく?
HTVはほぼ使い捨てだろ?
高級一眼レフカメラを、フィルム無くなるたびに捨てているようなもんだな
貨物輸送はHTV、乗員の輸送にはシャトル型と使い分けるんだろう。
とりあえず、HTVで場数を踏んで、しかるのちHTVの有人化。
シャトル型は当分先だな。
474 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 23:48:18 ID:sObbB2Jo
いちおうロシアの技術とはいえ、対中国も意識せなあかんので
カプセルは無いな。
偉大なる日本が、中国にやっと追いついた、という印象もたれるのも困るので。
シャトル問題は政治問題ですよ。
>>468 ちなみに俺のソースは「日本の宇宙開発 到来する宇宙利用の時代に向けて(長澤出版社)」
これによると、HOPE(H-2打ち上げ型)は機体重量8.8トンの内、ペイロードが1.2トン、燃料が1.8トン。
つまり燃料とペイロードを除く正味の機体重量は5.8トン。
帰還時の重量は7トンでそのうちペイロードは1.2トン(ちゅーことは燃料0.2トンはそのまま持って帰ると)
面白いのは、この当時のHOPEは2段式H-2の上に純粋なペイロードとして乗っかるんだが、
それより前に構想されたらしい宇宙ステーション補給機(今のHTVに近い形状)では
LE-5をつけた補給機がそのまま宇宙ステーションにランデブーしてる。
どうも、NASDAは2段目をロケット側にするか補給機側にするかかなり迷った節がある。
HTVは高級一眼レフカメラというよりは、ただの宇宙用ドラム缶だと思うけどな。
WW2のアメリカ軍なんて、飲料水までドラム缶で運んで日本軍をビックリさせた。
日本軍は飲料水は現地調達。そのための技術者を育てるのが731部隊。
>>474 本音がそれだけなら、いちいち理屈付けしようとせずに、それだけ言ってればいいの。
478 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 23:52:47 ID:sObbB2Jo
>ただの宇宙用ドラム缶だと思うけどな
姿勢制御装置付き、生命維持装置付きのドラム缶ねえ。。
一眼レフちゅうより高級自動車あたりの方がたとえとして適切だと思うけどね。
現地で捨てるのも勿体ないけど、空路で輸送するとなるとそれも馬鹿にならんわけで。
480 :
名無しのひみつ:2008/03/24(月) 23:57:26 ID:sObbB2Jo
>>480 HTVならHTV+H2Bの1回ですむ重量を打ち上げるのに
HOPEだとH2Bを3回使い捨てる必要があるわけ。
H2Bの2回分を余計に打ち上げるのは勿体なくないの?
482 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 00:07:26 ID:qvQhRcYt
HOPEは人員輸送という、重要な仕事ができるし
物資輸送も出来るし、繰り返し使えるし。
トータルコストはそうとう安いんじゃないかな
NASAのシャトルに乗せてもらうのも、タダじゃないんだよな、あれは。
一説には、毎年数百億円NASAに貢いでいる、とかいう話を聴いた。
数年に一回、さえない宇宙飛行士という名のお客さんを乗せてもらうのに
それだけの血税が浪費されているんだが。
ここをどう考えてんだろうか。NASAに乗せてもらうのがタダ、とでも思ってんだろうか。
子供の奨学金制度じゃないんですからー
>>482 君の話は途中まで「聞いたことがある」程度な事が
最後の方では既定事実になっちゃってるよ。
ちゃんとソース出してね。
>>482 >HOPEは人員輸送という、重要な仕事ができるし
できません。
JAXAの構想では有人化HOPEにはいくつかハードルがあって
1.HOPEシステム全体の信頼性向上
2.有人用の緊急脱出機構の装備
3.H-2A(またはH-2B)ロケットの信頼性向上(設計上の信頼性を現在の95%から99.5%へ)
をクリアする必要があるということになってる。
あと、有人機として考えるなら、そもそも需要があるのかと。日本のISS滞在枠は0.5人/年だし。
シャトルの利用料が馬鹿みたいに高いのは知ってるけど、それを何とかするために
さらに馬鹿みたいなコストをかけて有人機を整備する必要はあるのか?
あと、それは有人輸送手段が必要という主張であってそれがシャトルである必然はない。
485 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 00:18:46 ID:qvQhRcYt
>>483 スペースシャトルに乗せてもううのがタダじゃないってことくらいは
分かるだろ?
電車に乗る、タクシーに乗る、飛行機に乗る
どうやって乗る?お金を払って乗るだろ?
幼稚園だ小学校のときに習うような社会常識だぞ。
486 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 00:20:21 ID:qvQhRcYt
>日本のISS滞在枠は0.5人/年だし。
あれ?これから常時ステーションに日本人宇宙飛行士が常駐するようになるとか
どっかで聞いたが
また吹かしかよ
>>485 マイカーを維持するのと、必要なときだけ交通機関を利用するのと、
どっちが安いのかはよく考えた方がいい。
>>486 >あれ?これから常時ステーションに日本人宇宙飛行士が常駐するようになるとか
>どっかで聞いたが
うん。それは間違いだ。残念ながら。
1980年代当時はそういう計画だった。でも今はそうじゃない。本当に残念だが。
489 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 00:24:26 ID:qvQhRcYt
>>488 いや、最近テレビのニュースだかで見たネタだよ
常駐ネタは。
あんた、いつのニュースで語ってんのよ
非人得意の吹かしかよ
「運ぶだけなら」書いてるんですが…。
使い捨てかどうかは聞いて無いんですけど。
それで、ISSのゴミはどうしてるか答えは?
>>489 >テレビのニュース
それがアテになるならどれほどいいか。
493 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 00:34:16 ID:qvQhRcYt
若田さんがまず、常駐要員になったんでしょ
これから常に日本人がステーションに常駐するようになるんでしょう。
日本人がいなかったら、日本の実験棟を誰が維持するの
あんのためにあがたとおもってんだか、非人は朝からばんまで糞みたいな飯くった
臭い息で吹かしっ屁するから参るぜ。
口が糞くせーんだよ、非人が。
494 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 00:35:06 ID:qvQhRcYt
おっと、とりみだしました。
495 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 00:40:39 ID:qvQhRcYt
496 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 00:41:15 ID:JqcSD6vU
ID:qvQhRcYtの書き込みは不愉快なんだが。
差別用語連発で都合の悪い質問はスルーだし。
まともな議論が出来る相手だとは思えない。
>>493 若田さんの滞在が2008年12月〜2009年3月までの予定です。
で、ISSの常駐をするためには準備訓練が約1年と6ヶ月必要ということになってます。
なので、若田さんの次も日本人が滞在するなら、その人はとっくに訓練に入ってないといけません。
が、そういうプレスリリースはでていません。
つまり、若田さんの次に続けて滞在する日本人飛行士はいないのですよ。
つか、それ言うならコロンバスが付いてるからってESAの宇宙飛行士が常駐してるわけじゃないぞ。
498 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 00:47:10 ID:qvQhRcYt
若田さんの補欠要員が野口ってことになってるから、若田の次は野口なんだろ
なにがプレスリリースだよ。
なにほざいてんだ、このバカは。
>>496 まあ、ROMってる人がうっかり間違った内容を信じるといけないから、
反論できるところはしておいてあげようかなと。
ID:qvQhRcYtは俺の知ってる範囲でも2年くらい前からこの芸風だから、
たぶん考えを変えたりはしないだろうけど。
500 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 00:50:57 ID:qvQhRcYt
ロボットアームも日本が担当かあ。
すごいなあ。
テレビは、土井さんがブーメラン飛ばしたとかどうでもいいネタしか
報道しないからな、あいつらメディア連中はチョンだから、わざとどうでもいいような
ネタ報道してんだろう
501 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 00:51:36 ID:qvQhRcYt
>>499 おまえ、俺に非人と言われて流そうだな。
おまえ、リアルに非人だろ。
502 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 00:57:05 ID:qvQhRcYt
>>499 おまえ、シャトルは無駄ニダ
といつも吠えてる非人だろ。
はやく国に帰れよ、北朝鮮の将軍様が在日チョンを帰還させたがっているそうじゃん
>>498 今調べた。NASAのプレスリリースが出てるな。
STS-127(2J/A)で若田さんと交代するのはTimothy L. Kopraって宇宙飛行士。
ちなみに男でアメリカ陸軍大佐。
2/11にNASAから広報資料が出てるのに、
未だにJAXAの2J/Aのサイトではクルーが未定になってるのは良くないな。
バカと議論するな。傍らからはどちらがバカか分からない
>>499 ここは知識ない人も結構見てるしカキコするからねえ。
宇宙機スキーなら啓蒙するのも義務っつーか、ちゃんと知って欲しいよね。
かぐやスレはオカ板状態だしw
>>501は芸風なのか…
そう言われるとなんとなく納得だな!
506 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 01:09:51 ID:qvQhRcYt
>>503 ちゃんとソースもってこいよ
非人得意の吹かしだと思われるぞー
508 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 01:13:41 ID:Gu568fJm
>>505 国士様なんて言われ方もしてますよ。
ところでqvQhRcYtさん
SSのゴミはどうしてるか答えマダ?
マグマの力を利用してX-1ロケットにすれば…ッ!
511 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 01:18:18 ID:qvQhRcYt
酷使様
ってこっちのほうをよく非人は使ってるじゃん
無理すんなよ。非人
>>512 若田さんが以前にシャトルで飛行したときも、広報用の教育ビデオの撮影をNASAに申請して無くて
結局プライベートの時間と睡眠時間を削って撮影したってな話があったな。
514 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 01:25:29 ID:qvQhRcYt
国際宇宙ステーションも、将来の存続がやばいらしいから
シャトルつくって、単独で宇宙ステーション維持してもいいだろうな。
年1000億円も投入すれば、楽勝で維持できるだろう
>>514 それは別にシャトルじゃなくてもできるよね。
ちなみに、昔、欧州が構想してた小型宇宙ステーションの開発費が約6000億円。
516 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 01:32:28 ID:qvQhRcYt
>>515 ほう、安いな
NHK受信料、一年分の金で宇宙ステーションを完成できるのか。
こりゃ安い。
517 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 01:34:03 ID:qvQhRcYt
年1000億円、6年計画でもいいな、
こりゃ安い。
銘銘「メディアステーション」
ちなみに「開発費」だからな。維持費とか補給機とかその辺は別予算で。
520 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 01:37:39 ID:qvQhRcYt
NHKに年6000億円みついでも、なにも残らないが
宇宙開発に投入できたら、単独で宇宙ステーションから、シャトルシステムから
維持できるな。年6000億円なんて逆に余っちゃうね。
NHK解体して作ろうぜ。
>>520 だから、シャトルは別予算だっての。そっちは8000億円だってよ。
あくまで、当時の欧州の見積もりだからな。
522 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 01:43:47 ID:qvQhRcYt
HOPE系シャトルは一機なんぼくらいんるんでしょうね
一機1000億円くらいっすかね
524 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 02:09:16 ID:qvQhRcYt
文字化けして見えないんだけど
NHKとか解体してでもやるべきだな
もうNHKとか不要
>>524 表示>エンコード>日本語(シフトJIS)
いや、これくらいは基本かと。
526 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 02:16:07 ID:qvQhRcYt
ググったらスペースシャトルは18億ドルだってな
一ドル120円換算では2100億円ほどだが、
今の円高で一ドル80円ほどだから1440億円程度だな。
アメリカのシャトルすらこの程度の値段なんだから、下手すりゃ
ホープ系シャトルは数百億円で可能じゃねえの
527 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 02:26:42 ID:qvQhRcYt
柴藤:どこかの新聞が正月特集、夢があるということで出してくれたんです。
こっちは出たものだから喜んでたんですけどね。当時の理事長に、あまり
先走りをするな、と叱られてしまいました。それを記者の方に話したら、
それが又記事になったということがありました。
その当時は、打ち上げるロケットもないような構想でしたけれど、この
「ヤマト」は有人機で4人乗りだったんですよ、4人乗りで大体10トン
から15トンの規模で、ちゃんと帰還時の巡航用のジェットエンジンまで
つけてたんです。今のHOPEよりずっと進んでたんですよ(笑)。
ほう、HOPE計画よりヤマト計画のほうが進んでいたのか
やっぱ、巡航用ジェットエンジンつけたほうがイイよなあ。
H2Bの打ち上げ能力にあわせたら余裕があるから、ちょっと大型化して
このてのエンジンを据え付けてもいいかもしれんな。
ただのグライダーじゃ、着陸も一発勝負になっちまうし
>>526 インフレ率も考えにゃあかんけどな。
1970年代の価格なら現代では2倍くらいか?あんまりその辺は詳しくないが・・・。
しかしシャトル厨はウザいな。
本スレで相手にされないからこんなとこでお山の大将気取り?
2100億は1機の建造費。運用費は別。
531 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 02:40:58 ID:qvQhRcYt
シャトル作るとしたら、HOPEよりデカくしたほうがいいね
20トンくらいで、巡航用ジェットエンジンも装備したほうが
あらゆるところに着陸可能となるだろう
北海道東北、関東、硫黄島、関西、九州沖縄
あらゆるところに着陸できる。
そのようなものを作るべきでしょうね、着陸柔軟性があがるわ、自走できることにより
整備が柔軟にできるわで、メリットありまくり。
532 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 02:58:13 ID:qvQhRcYt
ジェットエンジンが装備できたら、成層圏でジェットエンジンふかして
着陸までの航続距離も伸ばせるね
>>526 1992年建造のエンデバーが22億ドル(オービタのみ)。
1970年代後半に就役したオービタの建造費が18億ドルとして、
インフレ率固定と仮定してざっくり計算すると現在の建造費は26〜28億ドルくらいってことになる。
そうすると日本円で2000〜3000億円くらいか。
為替レートが安定しないのでなんとも言い難いが、まあこのくらいが妥当な気もする。
534 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 03:07:39 ID:qvQhRcYt
まあ、2000億円でも3000億円でも一兆円でも
なんでもいいが、早く作れや、ジェットエンジン付きの奴。
>>531-532 領空の問題考えると、だいたい降下地点は小笠原諸島より東側の太平洋、
それより日本に近い位置へ降りてくるのは難しいような。
そこから一番近い本土というと関東地方で、距離が1000〜1500kmくらいか?
で、燃費が通常の旅客機並みとしても、自力で帰ってくるには
ペイロードに2トンかそこらのジェット燃料搭載してないと無理っぽいな。それでやっとギリギリ。
536 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 03:13:19 ID:qvQhRcYt
領空?
ま、インドだ東南アジアあたりの上空数十キロあたりを
通れば問題ないと思うけどね。
そんで、成層圏に到達したら、ジェットエンジン吹かして旋回して
沖縄だ硫黄島あたりに着陸すりゃいいい。
>>536 ISSランデブー軌道をとっていると仮定した場合、
日本近海へ落とそうとすると再突入時に中国かロシアの領空をかすめてしまう。
(そのついでに台湾や朝鮮半島の領空も通過する場合もある)
いろいろよろしくない。
538 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 03:26:14 ID:qvQhRcYt
そういやJAXAって最近、マッハ6まで使える水素ジェットエンジンを
開発成功しえいたな。
地球への帰還時、マッハ5くらいの速度になったら、このエンジン吹かして
上空数十キロをマッハ5くらいで巡航して日本まで直接帰還すりゃいいんじゃないかな
マッハ5くらいなら、赤道上空から旋回して日本へもひとっとびで帰還できるだろうし
このエンジンがロケットエンジンとしても併用できたら、完璧なんだがな。
>>538 水素は長期の貯蔵が難しいので、帰還用エンジンとしてはイマイチ。
密度低いせいで燃料タンクがでかくなるから、やっぱりペイロード比が悪化するし。
航続距離は・・・データが無いからわからんけど。
541 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 03:39:23 ID:qvQhRcYt
>>540 なるほどね、そういう考えもあるか
じゃあいわゆるLNGエンジンを搭載すりゃ、行きと帰り両方使える可能性がある。
LNGエンジンも重要だな。
542 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 03:46:37 ID:qvQhRcYt
水の状態で宇宙までもってって
軌道上で太陽電池パネルで電気分解して水素と酸素に分離
という方法もある。
このてのシステムを日本の宇宙ステーションに作ってもいいだろう。
宇宙ステーションにつねに水をストックしておき、帰還数日前あたりで
電気分解して水素と酸素をシャトルに供給。シャトルはそのステーションと
ドッキングしたときに水を補給、このサイクルを繰り返す。
>>542 酸素は密度が高くてとても重いんだが。
そりゃ水素と酸素があればクロスレンジ増えるから、帰還の自由度は上がるが
ペイロードが無くなるんじゃないか。
544 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 04:00:52 ID:qvQhRcYt
帰還時に使い燃料とか余裕もって構成された、大型シャトルにすればいいんですよ
H2Bを2本3本束ねたような奴なら30トンクラスまで余裕でしょう
545 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 04:03:47 ID:qvQhRcYt
つーか、よく考えたらLNGエンジンも順調にほぼ完成しているようだし
これをシャトルに使えばいい話なんだよなあ。
帰還時に成層圏で出力おさえて吹かせば、高速で高度50キロくらいを巡航できるっしょ
まずはこのての実験機を作ってもいいかもしれんな。
そこでH-2B複数で分割に打ち上げればいいよ。
>>544 H-2Bを2本束ねればISSランデブー軌道へ30トンは打ち上げ可能として・・・、
打ち上げコストが単純に230億円と。
それで構造質量比がHOPEと同じなら、ペイロードは良くても6トン以下だな。
そこへ帰還用の燃料やらを詰め込んで・・・。
・・・非常に本末転倒してる気がするけど。
考えるなら、クリスマス島かオーストラリアに着陸したあとで、
翼を外すか折りたたむと、そのままAN-124に搭載できたりすると面白いかなぁ。
548 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 04:41:11 ID:qvQhRcYt
>・・・非常に本末転倒してる気がするけど。
そうかな、帰還時に必要な燃料をもちあげるのも合理的だと思うが。
柔軟な帰還プログラムが組めるしな。
この技術もアジアに無償で提供して平和に役立てるべきだ。
>>548 その構想で30トンの機体を打ち上げて、ペイロードがどれだけ確保できるか考えてみ。
2トン・・・は無理かもな。1トンあれば奇跡かもな。
ただ上がって帰ってくるだけで荷物はほとんど載せられない機体の存在意義はなによ。
ましてそのペイロードに人間のせるのはとても無理。
いや、純粋な実験機としてなら面白いかもしれんけども。
551 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 04:55:58 ID:qvQhRcYt
成層圏巡航する分には、酸素は機外から取り込める可能性もあるね。
552 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 05:03:24 ID:qvQhRcYt
ペイロード、ペイロードって、日本のシャトルで宇宙に
なにをもっていくつもりだよ
数トンの衛星だ、補給物資、ステーション用部品や備品
などもっていければ十分だと思うが。
>>552 その「数トンの衛星だ、補給物資、ステーション用部品や備品」を運ぶのに
使い捨ての補給機の方が安く上がるなら何のためのシャトルですかと聞いてるんですが。
554 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 07:31:10 ID:mpC+XaS3
>使い捨ての補給機の方が安く上がるなら何のためのシャトルですかと聞いてるんですが。
安いのかな、人は運べない、帰還できない、
そのうえゴミつめられて速攻で廃棄する、高級ドラム缶が。
>>554 さすがにペイロードに6倍以上の差があるようだと、
どうやっても価格差がひっくり返らないと思うけども。
H-2Bは使い捨てるんだから。
あと、ペイロードが1トンでは人間を乗せられない。
シャトルで出たゴミはどう処理しているか、まだ答えがないね。
557 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 07:41:59 ID:mpC+XaS3
ペイロード1トンってどっからら出てきた話だよ
ただのおまえの勝手な妄想、願望だろうに
シャトルじゃないや、ISSで出たゴミだね。
ドラム缶の用途も知らんとはさすがだな。
シャトルなんてファンヒーターの給油に毎回製油所からタンクローリー呼ぶようなもんだぜw
560 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 07:45:14 ID:mpC+XaS3
ペイロード1トンって、どっから出てきた話だろう。
こまった非人だぜ。
562 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 08:14:07 ID:mpC+XaS3
帰還用燃料を何トンで計算してんだよ
その根拠ももってこいよ非人
563 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 08:30:04 ID:tVMTSSXA
ここはH-2BとHTVのスレなんだが…
シャトルシャトルと俺俺宇宙開発計画を開陳してる子はそろそろ巣にお帰り。
と言うかカエレ
564 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 08:54:57 ID:mpC+XaS3
得意の火病ですか
お仲間の人非人が荒川沖で日本人大虐殺をやったから、
2ちゃん各板で話題逸らしに必死なんでしょうな。
566 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 12:29:24 ID:rEyau22U
金川真大(まさひろ)容疑者
568 :
460:2008/03/25(火) 13:40:39 ID:iLLp80eG
もともとロケットのエンジンって使い捨て前提で作られているんだよね?
たった数分(くらいだっけ?)程度持てばいいしろもの
シャトルのエンジンはそれを繰り返し使用可能にした化け物ってこと?
F1なんかのエンジンも同じ感じなのかなあ
>>568 F1エンジンは使い捨てだろ・・・・
え?F1違い?
>>560 LE-7Aエンジンで燃焼可能時間120分 着火可能回数10回とかだった希ガス。
もちろんこの範囲で地上燃焼試験もクリアしないと飛ばすことは出来ない。
571 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 13:59:45 ID:h6ukKklr
>>568 なおかつ真空比推力453秒。少し調べると判ると思うが、これも無茶苦茶な数字だ。
572 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 14:37:26 ID:GjbmQEJP
>>571 SSMEは有人宇宙船がオリオンに切り替わったらアポロのF1やJ1と同じく
封印された技術になるんだろうね〜、、なんか勿体ない。
573 :
さざなみ:2008/03/25(火) 15:09:40 ID:uWFujecM
あのー。
いっその事シャトルじゃなくて、オライオンみたいにカプセル式にしたらどう?
あれも再利用できるし。
>>573 心配するな。
若干一名を除いて全員がそれが最善と思っている
>>572 勿体無いよな。あれ絶対そのうち必要になる気がする。
SSTOに使える超軽量素材を日本の小さなメーカーの無名のオッサンが
ポンと発明するかもしれんし。
575 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 19:53:33 ID:GjbmQEJP
いずれにせよ、人間様が地球の重力の井戸から抜け出る為には、現状では
カプセル型が最も安価っつうことかと、、ただこれでも相当コストはかかるけどね。
再利用することで、コストを抑える事が目的の一つだったシャトルは結局の所、
帰還の際のとてつもない摩擦熱や衝撃によって、メンテが高コスト化することが
判明って事でほぼ結論がついていると、、
だからこの辺のコストを下げる技術革新っていったら、また別の方法論を持ち出す
必要があるのかと、、個人的にはテザー衛星とか、スカイフックとかその辺の派生
系のシステムが有望な気がする。例えばスカイフックでも地上に足がつくような曲芸
をせずに、高度400kmに中心をおいて、こっから半径300kmの円を描くスカイフック
とかなら結構実現可能な気がしないでもない。地上から100kmまで上昇して
フックに引っかけて宇宙に行くみたいな、、
ただ事故ったら壮観だろうな〜、、
576 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:28:06 ID:nYvGg9Hv
>>567 使い捨て高級ドラム缶HTVの値段は?
300億円くらい?
>>575 電気推進系とかは?
マイクロ波で飛ぶ飛行機とかあるけど
外部からエネルギーを注入してやれれば物によってはあるいは……と思うけどね。
まぁ、推力が問題外なんだけど。
579 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:35:13 ID:nYvGg9Hv
>カプセル型が最も安価っつうことかと
それは大陸国限定の話だな。
海上で乗員救難するには、空母群が必要だからなあ。
松浦なんてゴミは、ここらへんすっかりスルーするけども
580 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:36:35 ID:nYvGg9Hv
>一機100億。
そんなに安いの?
つーことは、打ち上げ費用+100億円だからHTV一回の打ち上げで
最低でも200億円は
かかるわけだな。
>>579 空母郡なんぞいらないって何度も何度も何度も言われてるけどわかんないのかw
582 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:40:55 ID:nYvGg9Hv
>空母郡なんぞいらないって何度も何度も何度も言われてるけどわかんないのかw
いくら空母回収部隊はいらない、とかバカだチョンだ素人だ非人が言ったとこで
海上から乗員回収はアポロ計画時代のアメリカしか前例がありませんし。
>>582 40年前の話ですよおじいちゃん。
今は21世紀ですよw
584 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:42:39 ID:GjbmQEJP
>>578 そういえば地上の基地からレーザーを当てて宇宙に飛ばすヤツがあったな、、
静止軌道までもっていけるのであれば、この方法も良いかもわからんね、、
オービターは地上から発射されるレーザーを受け止めるだけでおk。
問題は低軌道に投入するならば、地上のレーザーをどのような角度でオービター
のお尻に当てるんだってこと、、
>>580 HTVって重いけど、普通の衛星ではないからね。
開発費はかかっても、製造費は100億くらい。
586 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:47:28 ID:nYvGg9Hv
583 :名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:41:46 ID:h6ukKklr
>>582 40年前の話ですよおじいちゃん。
今は21世紀ですよw
だな、21世紀だからカプセルなんて時代遅れなことはやらんほうがいい
空母回収部隊も保有してないし。
587 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:48:00 ID:h6ukKklr
>>585 何かの資料でロケット込みで250億ってのがあった。
>>584 電気推進だから、電力を供給してやるのが目的で
別にレーザーの光圧で飛ばすわけじゃないから角度はアバウトでいいんじゃない?
宇宙発電所から地上にマイクロ波を発信してそれを地上で受けるって構想があるけど
あれの逆バージョン。
毎日2chしかすることないのか・・・(´・ω・`)
589 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:48:44 ID:h6ukKklr
>>586 あれ、回収の話じゃなかったか?
論点がずれてるぞ。
590 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:49:03 ID:nYvGg9Hv
>>585 まあ、値段100億円は低くみつもってのあまあまの値段吹かしなんだろうが
HTVあげることに、HTVの値段と打ち上げ費用丸々消えるわけだー
高すぎ
591 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:50:23 ID:h6ukKklr
>>590 似たような事を80年代にも言ってたなーそういえば
592 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:51:14 ID:nYvGg9Hv
>何かの資料でロケット込みで250億ってのがあった。
じゃあ、HTVは一個150億円くらいかあ
あんなもんがたかだか100億円なわけないよなあ。
593 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:52:11 ID:h6ukKklr
どのみちシャトル型は経済性の向上効果があまり見込めない上
あまり高く飛べないという致命的な欠陥がある。
翼や車輪といったデッドウェイトが大きすぎるから、
高い軌道や月あたりまで持っていく事が出来ない。
汎用性が無さ過ぎるのも問題なんだよな。
594 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 20:52:53 ID:h6ukKklr
>>592 H2BがH2Aと同じコストで打てると思ってるの?w
足算も出来ないほど病状が進行していたとは…
H2BはLE-7Aが2基でそこから2で割ると
596 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 21:04:07 ID:nYvGg9Hv
>H2BがH2Aと同じコストで打てると思ってるの?w
HTVが200億円、H2Bが150億円
一回の打ち上げ350億円、って感じかねえ。。
598 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 21:12:44 ID:nYvGg9Hv
オーストラリアの砂漠は日本国の土地ではありません
599 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 21:15:00 ID:nYvGg9Hv
第2回 打ち上げられても無用の負担となる可能性あり - nikkei BPnet
しかし現状でHTVが1機140億円、H-IIBが1機100億円前後なので、
年間2機の打ち上げコストはおそらく年間500億円を超えることに
なるだろう。つまり、「きぼう」運用には年間800億円程度が必要になる。
もしも米国に追加の補給打ち上げを要請されたなら、1回の ...
www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topic/space_kibou/051116_futan/index3.html - 22k - キャッシュ - 関連ページ
やっぱHTVは150億円くらい行きそうですなあ。
600 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 21:15:46 ID:h6ukKklr
>>598 「外交」という文字は知っているか?
JAXAがこれまでオーストラリアでどんな活動をしてきたか知ってるか?
鎖国中の江戸時代じゃありまっしぇんぜ
打ち上げロケットより高いのかHTV。
イメージ的にロケットより安そうだと思ってたんだが。
>>598 オーストラリアは宇宙からの回収用に免許制度を整備してるので、
金さえ払えば回収用に土地を提供してもらえる。
HOPEも結局日本では回収できないことを考えると
オーストラリアは現実的な選択肢。
>>601 いくらロケットがでかくても、中はスカスカだから。
>>600 クジラでもめてるから、土地を貸してもらえないかもしれない。
605 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 21:23:19 ID:nYvGg9Hv
HTVが100億円とかほざいてたやつW
非人得意の吹かしばっかだな
あの非人の言うことは、ぜったい願望だ吹かしが入ってるからなあ
非人は親も非人だから、子供のころ嘘を言ってはいけない、なんて教えないんだろうな
しかし、HOPEは運用費がシャトル並みとJAXAの中の人が言っていたわけだが。
プラスしてH-2Bの打ち上げ費用がかかるわけで。
607 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 21:26:20 ID:nYvGg9Hv
>>600 オーストラリア依存になったら、足元みられまっせ
鯨問題で妥協しなかったら、土地使わせない、とかな
オーストラリアにとっては、自分の意思を通そうとするのも、外交ですから
日本にとって都合のいいことばかりが
外交
ではない、外交なるものが万能なんて思わないことだねえ
どこで勘違いしたかしらんがW
608 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 21:31:10 ID:h6ukKklr
>>606 まさか500億とかはかかるめー幾らなんでも・・・
>>606 HOPEがモノになるまでには、莫大な時間とお金が必要だろうしな。
まともにやっても支那の有人月ロケットの後だろう。
HTVで実績を積んで、しかるのちHTV有人化するのが最善策。
ちなみにオーストラリアの宇宙活動法によれば、学術目的の宇宙機回収であれば
申請量20万オーストラリアドル(約1200万円)にて免許交付される。
つか、HOPEもクリスマス島かオーストラリアの2択なんだが。
・・・まあ、再突入のタイミングがシビアになるが北海道にも着陸できない訳じゃないけど。
611 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 21:37:44 ID:nYvGg9Hv
非人自慢のシナの有人飛行技術は、ロシアの技術だしなあ
ロシアがやってないことを、パクリシナに出来るのかどうか・・
まともに衛星作ったことも無いしなあシナって。
いくら非人がシナマンセーしたとこで、現実は途上国だから、非人は大陸に
いっこうに帰国せんし。見栄はってもしょうがないだろうな、非人は非人でしかない。
612 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 21:38:21 ID:h6ukKklr
>>610 多分うちの地元(九州阿蘇)の牧草地でも下ろそうと思えば下ろせるんじゃないかなぁ。
関係ないかもしれないけどあそこパラグライダーも結構飛んでるし
まぁ、日本が海洋国家である以上、大英帝国の
国家群とは適当にお付き合いしておくのが良いな。
弱者が借りているクリスマス島(キリバス)だって
経済的には豪州の縄張りだしな。
614 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 21:42:00 ID:h6ukKklr
欧州もエルメスをキャンセルしたしロシアのクリーペルもそうだけど
やっぱシャトルって小さくてもでも金かかるのかねぇ
>>612 九州に下ろそうとするとどうしても中国の領空を通過するのがね。
日本本土に下ろすなら、台湾の南側を通過して北海道に下ろすしかない。
616 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 21:48:41 ID:h6ukKklr
>>615 そうすっとシャトルでも同じ事だな。
シャトルにしてもカプセルにしてもオーストラリアに土地を借りるか
海に落っことすしかないな。ま、OGの砂漠に落とすのが一番安そうだ。
>>616 ちなみに商業目的の場合は150万オーストラリアドル・・・。
法整備から現在まで商業目的の回収申請は1件もないらしい。
>>588 ここでみんなと一緒になってシャトルへの夢を語り合いたいんだよ…
誰も賛同しないけど。
619 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 21:54:29 ID:h6ukKklr
>>617 そりゃ、宇宙から持って帰るようなもんは何もないからな。
無重力環境で新薬作るとか新素材作るとかって話も聞くが
実になった物は一つもないしorz
ハヤブサも成功してればオーストラリアに落とすつもりだったんだけ。
621 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 21:57:53 ID:nYvGg9Hv
まあ、やればいいんじゃないのカプセルも民間が
アメリカでやろうとしてるな、民間会社が
JAXAの仕事ではないだろうな
正直、シャトルの技術とか低コストの宇宙往還機なんぞより
「宇宙環境を活用した画期的な経済活動」のアイデアが100万倍欲しい。
ロケットや有人飛行の需要を決定的に増やすナイスな商業活動のアイデアだ。
国威発揚以外の理由で人が宇宙に行く理由が何も思いつかない状況こそが
宇宙開発停滞の最大の理由だと思う。松浦の理論に決定的に欠けてるのもそこだ。
623 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 22:02:48 ID:nYvGg9Hv
非人の吹かし、HTV100億円理論には参ったな
非人は基本的に犯罪生命体だから吹かしも嘘も、日常だなあ
>>623 小学生並みの罵声と揚げ足取りに逃げてるが
結局最も重要な「国土の狭い日本にはシャトルがベスト」の理屈は
完全に論破されてしまったなぁ
625 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 22:10:15 ID:nYvGg9Hv
非人はいちおう自覚があるから、犬並みの知能はあるんだろうな
627 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 22:12:34 ID:JqcSD6vU
>>623 年数百億NASAに貢いでるっていう嘘の方がこっちは参ったぜ。
ソースまだ?
そして今後こいつは”HTV100億円”を馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返す。
629 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 22:14:15 ID:nYvGg9Hv
HTV100億円には参った
非人は願望で語るからなあ、吹かしばっか。
吹かしで日本に寄生して、日本人気取りしてんだから非人には困るぜ。
630 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 22:15:23 ID:JqcSD6vU
>>629 まだJAXAがNASAに貢いでるソース書いてないよ?
あれ嘘だったの?自分の過ちは認めないの?w
631 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 22:22:08 ID:nYvGg9Hv
632 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 22:27:02 ID:nYvGg9Hv
年間、2回のHTV打ち上げで500億円か。。。
そのうちHTVは丸々捨てるわけだから、300億円はゴミとなって
捨てられるわけだ。
贅沢なドラム缶だなあW
HTVは一機140億みたいですね。
間違えたことをお詫びします。
>>632 年間確実に2回以上のペースでHIIB打ち上げるなら、
それは夢のような話だな。
低コスト化も信頼性の向上も場数が必要だから、
その需要をHTVが作ってくれるというなら、これはありがたい話だ。
635 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 22:35:00 ID:nYvGg9Hv
633 :名無しのひみつ:2008/03/25(火) 22:27:37 ID:FfVf/Mo0
HTVは一機140億みたいですね。
間違えたことをお詫びします。
非人ははやく国に帰れ、この生ゴミが
636 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 22:38:33 ID:nYvGg9Hv
日本版シャトルの費用は、一回の打ち上げ300億円ってとこかなあ
H2Bを二本分、そしてシャトル費用次回の整備費込みで100億円。
人も運べて、荷物の搭載できる、HTVは使い捨てってとこが、コスト低減効果を
相殺しとるなあ。
638 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 22:49:27 ID:nYvGg9Hv
日本版シャトルは、衛星打ち上げにも使えるロケットを併用できるとこが
コスト低減の鍵だろうね
あと、最初からエンジン噴射するわけでもないし
300億円あれば楽勝じゃえねえの。
639 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 22:50:28 ID:nYvGg9Hv
しかしHTV打ち上げ費用が、一回250億円とはなW
たかーW、あんな高級ドラム缶打ち上げるだけで250億円か。
一回こっきりで捨てるのにW
費用効果うすーW
>>639 そうかそうか。プログレスのロシアもATVの欧州も
HTVの日本も、シャトルを捨てるアメリカも
君以外は全世界全てバカなんだwwwwww
んなわけねーだろバカ
641 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 23:17:27 ID:nYvGg9Hv
HTV一回の打ち上げ総費用250億円。。。
駄目だこりゃー
素直にシャトルに一本化したほうが良かったなあ。
642 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 23:19:48 ID:vAQcMH0k
>>616 小笠原沖の海の上に巨大飛行場を建設するとか・・・
シャトルねぇ・・・?
いつまで空想の世界に引篭もってるつもりですか?
たとえ再突入カプセルの技術が300%完成したとしても、
今の日本政府に日本人の命で「最初の一回目」のバクチを打つ度胸なんて無いよ
アメリカ、ロシア、中国の有人宇宙飛行が、
全て軍事予算で、軍人の手で、国威のために、
行われた歴史を良く学ぶべきだ。
日本の有人宇宙開発が有りえるとすれば、
・日本が正式に国軍を必要とするほど極東情勢が緊迫するか、
・純粋に民間技術だけで500%鉄壁な技術開発に成功するか、
・あるいは似たスタンスにあるESAが先に有人飛行を成功するか、
いずれにせよ何か極端な形で情勢が変わらない限り無理。
644 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 23:23:36 ID:nYvGg9Hv
>>643 非人語るねえ
誰も読んでないと思うけど
>>636 まあ、いつの間にかH-2B2本クラスタが既成事実になってるのは突っ込んでもしょうがないが、
それでシャトル本体が30トンとしてやっとペイロードが4.6トン。
30トンシャトルの整備が100億円+H-2B2本クラスタって仮定をして
やっと補給能力はHTVと同等・・・。
あと、H-2Bを2本クラスタってSRB-Aはどうするんだ?
それならH-2A222の復活をさせる方が現実的だと思うが。
>>647 これは計画道理ってことでいいんかいの?
>>643 度胸はともかく、今の日本には初期の有人飛行にトライ出来る人材を出せる機関がないよな。
チャック・イェーガーみたいな奴は空自にはいないだろし、
今のJAXAの宇宙飛行士テストじゃそんな人は弾かれるだろうし。
はやぶさみたいなとてつもない無人機で頑張ってくのがベストだよな、現状。
650 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 23:33:39 ID:nYvGg9Hv
>まあ、いつの間にかH-2B2本クラスタが既成事実になってるのは突っ込んでもしょうがないが、
なんで出来ないと思うの
H2A系ですら、2本3本束ねた奴の構想すらあったでしょうに
>>643 H2Aが30回位連続で成功しないとキツイんじゃないかな。
何年後になるかは判らないけど。まぁそれはカプセル・シャトルに関係ないけどね。
>>649 惑星探査機に1000億位予算つけてやりてー。
きぼうに突っ込んだ予算そっちにまわせよと言いたくなる。
654 :
460:2008/03/25(火) 23:36:49 ID:iLLp80eG
まいにちまいにち楽しそうだなあ、おいちゃん関心するわ
規模が結構おおきくなってるわりにはH2Bの値段が安いのはなんでかね
エンジン自体の値段はそれほどでもないってことなのかなあ
>>652 なるほど。とりあえず、H2Bで新規に開発しなきゃいけない技術は
エンジンのクラスター化だけだから、H2Bは予定道理打てそうだね。
まぁ、ISSの方がどうかという問題があるけど。
ロケット余ったら木星あたりを狙ってくれんかいのう
>>650 いや、SRB-Aを8本どうやって配置して分離機構とかどうすんのかな、と。
それならサイエンスウェブみたいにLRB4本とかさ。
657 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 23:39:49 ID:nYvGg9Hv
>SRB-Aを8本どうやって配置して分離機構とかどうすんのかな
ブースター8本も配置するつもりか?おまえ
あたまおかしいんじゃねえか??HTVが100億とかよ
おまえ、願望で語るなよ非人。
658 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 23:41:45 ID:Gu568fJm
>>643 >日本の有人宇宙開発が有りえるとすれば、
あるいは
・インドが先に有人宇宙飛行する
・韓国が先に有人宇宙飛行する
・マレーシアかインドネシアあたりが先に有人宇宙飛行する
かな。インドは割と有望?
支那のロケットエンジンは性能低いから何本も束ねる必要があってダサイって
言ってた連中は今後の日本のロケットについて手のひら返してるのが笑えるぜ
>>658 インドあたりはやるかもね。
韓国はそもそも国産ロケット自体ないような・・・。
>>657 だってブースタ減らしたらペイロードも減るし。
HTV軌道で30トンって前提で話し進めてるみたいだったから。
違うならいいけど?
662 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 23:43:47 ID:nYvGg9Hv
>>659 誰もそんな事は言ってない。
ロシアはロケットをバカみたいにクラスター化するが
かの国の技術が低いと思ってる奴はまともに宇宙開発を知ってる奴なら
誰もおらん。
>>663 つまり支那を叩いてるヤツはマトモじゃない訳だな。
665 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 23:48:12 ID:nYvGg9Hv
シナってロシアのパクリでしょ
ソ連崩壊時に技術者と一緒に盗んでいきやがった、とか
プーチンが怒ってたような。
しょせん非人が自称しとるだけですよ、独自開発したなんて寝言は。
>>664 叩くポイントがズレてるならマトモじゃない
叩くポイントがズレてなければマトモ
それ以上でも以下でもない
>>663 未だにノズル何個付けてんだよって突っ込みたくなるが、
アレはアレで完成型の技術だもんな。
>>659の言ってるようなヤツが居たとして嫌中厨だろな。
ここのシャトル太郎みたいなw
>>665 それは有人宇宙船だろう。
ロケットはまた違う。
669 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 23:52:12 ID:nYvGg9Hv
中国なんて普段、日本人気取りの
非人以外で好きな人間なんて居ないと思うがね。
>>667 今更怖くてソユーズのノズル削れないのかもなw
671 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 23:54:45 ID:vAQcMH0k
や、むしろ人命が安かったり(発射失敗で村一個壊滅しても全然おkw)、
政治的なサポートがたくさんあったり、軍との技術協力もできたり、予算が
とんでもなかったり、ソ連崩壊のどさくさに科学者を大量に引き抜けたり
等など日本よりも有利な要素が大量にあるにもかかわらず
いまだにあの程度のレベルにとどまっていることを
みんな馬鹿にしとるんではなかろうか?
H2Bって無印アリアンXより打ち上げ能力高いんだよな。
衛星複数打ち上げは確かに安く上がるけど、
そんな需要があるかが問題だよな。商用活用するとして。
今ですら無理やり官需つくってる感あるしさ。
673 :
名無しのひみつ:2008/03/25(火) 23:56:11 ID:nYvGg9Hv
そういや中国で月に探査機飛ばしたと自称しとるが
出してきた画像にパクリ疑惑があるらしいな
そもそも、最初から成功してないせいか、ここ最近はほとんどネタ出てきてないが。
嫦娥の追跡にはESAも協力している。
嘘をつけばすぐに分かる。
>>674 アポロ捏造説信じてる奴とか
その手の突っ込みを入れても意味が判ってない奴多いよな・・・
676 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 00:21:42 ID:KoMONG4F
まあ、チョンにもいえることなんだが
中国朝鮮の地域の連中が、まともなもん作ったことなね無いしなあ。
677 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 00:26:10 ID:KoMONG4F
中国の面白いとこは、宇宙服までロシアの奴そっくりだったとこだなw
まあ、旧ソ連崩壊時に、設計図から技術者まで引き抜いたから当然なんだが
あれ見て爆笑しちまったよw
そんで、失敗したときのことを考えて宇宙飛行士は双子、とかw
さすが中華鍋だぜ。
論理的思考ってのができないのが痛いね
自分の頭で考えることを放棄するなら自己主張なんてしなけりゃいいのに
679 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 00:38:17 ID:KoMONG4F
中国人が独自で出来るのは、中華料理くらいだろ
まあ、中華料理なんて基本的に油で食材を炒めるだけだが
そういう意味じゃ、中国人でも出来るわけだ。
680 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 01:08:14 ID:+8UMOYXu
HTVは荷物しか運べないし、最低でも打ち上げ費用は250億円
日本版シャトルは、シャトル整備費込みで300億円
ってとこだな。
あんまり費用面でも有利性は無いな、HTVは
681 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 01:14:23 ID:KVmqk0TR
なんか、水を持って上がって、わざわざその装置の分
他のペイロード減るのに、水素と酸素作るだの
自衛隊は軍隊じゃないから回収作業には使えないor空母がないとか・・・
火を焚いてあるドラム缶に、ロケット花火をまとめてつっこんで喜んでる子供みたい
新手のリテラシー壊し屋かよ
>>680 >日本版シャトルは、シャトル整備費込みで300億円
これは脳内計算だろ?ソースあんのかよ
>>680 だから費用だけ出してもペイロードで比較しないと意味がないと。
684 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 01:27:45 ID:+8UMOYXu
>>682 ま、だいたいですよだいたい
1本50億円のロケットを3本から4本束ねて
一回の整備費が100億円と見積もった計算。
日本版シャトルでH2Bを使うようにすれば、量産効果でロケットも安くなるだろうし
そうとうなメリットがあるだろうな
>>684 サイエンスウェブのあれを見る感じでは5本束ねるんじゃないかと。
>日本版シャトルでH2Bを使うようにすれば、量産効果でロケットも安くなるだろうし
これはHTVでも同じ。
開発費とかは計算しないの?
687 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 01:39:12 ID:+8UMOYXu
>>684 HTVなんて、需要がそうそうあるもんじゃないしな。
ロケットの場合は、衛星打ち上げ用に需要あるし。
>>686 そういう論文をJAXAの人が書いてたような。
開発費・製造費・1回あたりの運用費を多項式にして、
運用回数がどれくらいならどういう形式の輸送機が最適になるか、みたいな・・・。
正直俺ではついて行けない世界だった。
HTVは開発費とリスクを最小にする設計になってるはず。
HTVの回収モジュールもISSの残り寿命から運用回数が少ないという前提で開発が進んでる。
シャトルタイプ運用するには専用の組み立て設備が必要になるね
H2B束ねた上にシャトル背負わせるわけだし
あと、帰還してきたシャトルの整備施設と
種子島にそんな重量物移動できるクローラーあったっけ?
発射設備も全部作り直しだな
一番の問題は種子島空港に降りたとしても宇宙センターまで運ぶことができん
どっかに新しく施設つくらないとだめかねえ
HTVは既存の施設を流用できるけどそのへんはどうかな
690 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 01:42:50 ID:+8UMOYXu
691 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 01:47:25 ID:+8UMOYXu
H2Bの試作1号機が118億。
H2Aの打ち上げ費用がが93億円〜120億円
三菱が70億に下げる計画。
50億は無茶だわ。
>>690 いや、サイエンスウェブにのってるJAXAの構想がそうなってたから。
H-2Bの1段目と同じ物を5本束ねでSRB-A無しで25トンくらいのシャトル。
LNG推進系を使えれば本数は減らせるだろうけど。
694 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 01:52:04 ID:+8UMOYXu
それってブースター込みこみの話してんじゃん
メインロケット?の話せんと
真ん中の太い奴。
それを束ねるって話なんですからね、非人得意のミスリードしないように
695 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 01:54:54 ID:+8UMOYXu
>>695 あのーそれにも固体燃料のブースターついてるのですが
人を乗せるてことで固体燃料使いたくないから液体燃料エンジンのみで
打ち上げようとしてるのが束ねてるやつじゃね?
697 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 02:00:30 ID:+8UMOYXu
非人はなに言ってるかわかんねーよ
H2Bって言ったのが非人の勘違いを助長させたんかねえ。
H2B系のメインロケット、でも言えばいいのか。。。
非人というゴミに説明してもきりがねーからなあ
>>696 LEOで比較して、H-2A202が10トン、H-2A204が15トン、H-2A212が17トンでH-2A222が20トン。
とすると、H-2A240ならLEO25トンくらいはいけそう。
コアステージをH-2B相当にして、LRBも5mコアに変更すればLEO30トンくらい狙えそう。
で、ISSランデブー軌道ならそこからちょっと下がって28トンくらいかな?
そうすると、
>>698の上の写真のシャトルが25トン前後というのは妥当なところ。
700 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 02:06:25 ID:+8UMOYXu
H2Bのコストを上昇させる要因は、やっぱ固体ロケットブースター
でしょうなあ。
1本20億円くらいですかね、これ。
これを4本でしょ?そりゃ高くなるよねえ
ま、シャトル用はこのての高コストロケットブースターを排除という方向でいくでしょうから
安くできるでしょうねえ。
>>700 排除した分の初期推力はどうするのかな?
>>699の書いてることすら理解できてないのでは?
>>700 >1本20億円くらいですかね、これ。
これは大嘘だと思う。H-IIA F11が他と比べて40億円も高くなったか?
703 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 02:11:18 ID:yT//WRJ+
ID:+8UMOYXuって自分の考えを通すためなら
平気で嘘付くんだね。
704 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 02:12:31 ID:+8UMOYXu
>>702 H2B用、固体ロケットブースターって安いの?
改良型らしいが、これでコストが上昇しとるんじゃ
>>700 >ま、シャトル用はこのての高コストロケットブースターを排除という方向でいくでしょうから
>安くできるでしょうねえ。
SRB-Aの代わりになるような安いブースターなんてあるの?
SRB-A廃止でなぜ安くなるかの説明がない。
>>704 >改良型らしいが、これでコストが上昇しとるんじゃ
これであなたが何もわかってないことがはっきりしたね。
どこを改良したのか知らないんでしょ?
707 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 02:15:33 ID:+8UMOYXu
固体ロケットブースターってけっこうな値段するもんだと思ってたが
ま、非人の言うことなどたいして意味がねえが
708 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 02:17:19 ID:yT//WRJ+
都合が悪いことは無視か。
>>700 H-2Aの11号機が119億円で、H-2A202がだいたい90〜95億円だったから・・・
SRB-Aが1機あたり10〜13億円くらいかね。
710 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 02:21:57 ID:+8UMOYXu
固体ロケットブースターが安い、なんてどこの話なんだろう
M−V系の技術は高くて有名なのに。
711 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 02:25:22 ID:+8UMOYXu
>H-2Aの11号機が119億円で、H-2A202がだいたい90〜95億円だったから・・・
>SRB-Aが1機あたり10〜13億円くらいかね。
最高30億円も高いのに、10億とか13億とか計算が合わなくねえか??
はて。
ま、非人のいうことだから。
712 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 02:33:12 ID:+8UMOYXu
>H-2Aの11号機が119億円で、H-2A202がだいたい90〜95億円だったから・・・
>SRB-Aが1機あたり10〜13億円くらいかね。
非人換算はすごいな
>>711 なあ、H2Bの真ん中の部分(ブースターじゃないところね)についてる
ノズルの数がいくつか知ってる?
H2AとH2Bに使われているロケットエンジンの名前は?
こないだから束ねてっていってたのはノズル増やすってことだったのねw
てっきり
>>698のようなものを言ってるのだとおもったのだが
せめてちゃんとH2Bについての記事を読んでからここに書き込もうよ
714 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 02:39:25 ID:+8UMOYXu
>H-2Aの11号機が119億円で、H-2A202がだいたい90〜95億円だったから・・・
>SRB-Aが1機あたり10〜13億円くらいかね。
2本の固体ロケットブースターを増やしたことによって
最大、29億円の開きがあると自分で書いていながら、1本あたりの値段が
10億円から13億円と計算。
どんな教育受けてきたんだこの非人は。まあいちいち非人のあげあしとってたら
24時間かかっちまうが
>>714 すまん、ちょいと寝ぼけてた。
直前の10号機が96億円で、202型の平均が93億円だから、
12億前後だと思っておけばいいんでないかな。
716 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 02:51:19 ID:+8UMOYXu
>H-2Aの11号機が119億円で、H-2A202がだいたい90〜95億円だったから・・・
>SRB-Aが1機あたり10〜13億円くらいかね。
この話は無かったことにするのか??
素直に15億円くらいはかかるかも、と認めればいいのに
ま、非人なんてゴミにそこまで譲歩求めても意味がねえけど。
犯罪もいとわないゴミだしねえ、非人は
>>716 90億円だったのは、試験1号機だけだから、それを比較対象にして15億円というのは
余り正確ではないと思う。直前の10号機の価格を考慮すると12億前後くらいが妥当じゃないかと。
10億はちょっと安すぎたかもしれない。それは訂正。
>>716 人の計算間違いだけにはきびしいんだなw
719 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 03:16:31 ID:+8UMOYXu
非人はほんと面白いな
一つ質問があるのだが、「非人」ってなんだ?
70億は国から補助が出ての値段だから。
やはり50億は難しいよ。
それと、次期固体にも使う予定だけど、次期固体は35億で上げる予定。
10億以上かかると他の部分のコストを下げるのがきつくなる。
723 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 03:59:33 ID:+8UMOYXu
LNG推進系の必要性(2)
LNG推進系の特徴を生かし、水素推進系技術と組み合わせることで、将来輸送系の実現に向けてさらなる多様性を確保可能
1. 高い推進薬密度、比較的高い比推力
→ 大推力エンジンの実現が比較的容易 → サブシステム数の削減
→ 機体の低コスト化、高信頼性化
→ ブースタ段への適用による機体の小型化 → 機体の低コスト化
2. 低コスト
→ 推進薬単価が安い、取り扱い性が良い → 推進系開発コスト、実機運用コストの低減
3. 高い再使用性
→ すす発生が少なく、エンジン再使用が容易 → 再使用型輸送系への適用が容易
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/lng_020508_j.html LNGエンジンを、シャトルに使うことも想定しているようだな
>>710 ミューが高かったのはオーダーメイドロケットだったからって事も知らないんだねぇwww
725 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 04:27:06 ID:+8UMOYXu
また非人の吹かしかよ
ミューロケットか、何もかもみな懐かしい。
ISASのロケットは、毎回の打上自体が一種の工学実験で、
常に新しい機構が追加しつつ、都度のミッションに特化した
オーダーメイドの一点物。
シリーズ累計で量産効果とか、そういう意味のコストを
計算できるようなロケットでは無い。
JAXA統合時のM-V標準モデル化構想が上手く行ってれば…
モッタイナイなぁ・・・
あと、100億円かければ一回の打ち上げ費用が35億円に削減出来たらしいのにねぇ。
728 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 08:15:34 ID:Q8sFrJVI
>>727 イプシロンよりはよかったかなぁ。
けど中の人のブログ見てると、殆ど新設計みたいな感じじゃね?
729 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 08:56:09 ID:+8UMOYXu
●スパイラル50-50計画(1962〜1969)
親亀・小亀方式の、有翼完全再利用打ち上げシステム。
マッハ5の速度が出る有人の超音速飛行機の背中に、後部にロケットを備えた
有翼再使用宇宙船が乗っている形です。
初飛行は、1977年を予定していました。この計画はかなり技術開発が進みましたが、
マッハ5の超音速機の開発が難航したことと、有人月面着陸計画に全力を注ぐため、1
969年に凍結されました。
http://homepage3.nifty.com/junji-ota/B/BUbun.htm 水素エンジンを最近完成させたことだし、ささっとこれ作っちゃうか
いわゆる、TSTO
>>729 デッドウエイトが大きすぎて無理って話だぞ確か
731 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 10:14:05 ID:Mk+dyVmO
このエンジンを1回でゴミにするのは、資源の無駄。
日本版スペースシャトルのエンジンに採用。
米国が一休みする間に少し小型を開発しましょう。
732 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 10:21:49 ID:+8UMOYXu
結局、母機にマッハ5が出る奴を作れれば
TSTOも楽勝ってことなんだろうからなあ。
旧ソ連のこの計画は、これからの日本の宇宙開発にも参考になるな
あくまでシャトルは、人員輸送専用の奴でいいから小さい奴をさくっと作って
帰還データとかを積みあげたうえで、TSTOだSSTOを本命としてもっていったほうが
いいかもしれんなあ
1から読んでてようやく追いついたw
すげぇのが一人紛れてるなオイw
734 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 10:52:31 ID:+8UMOYXu
735 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 10:54:55 ID:+8UMOYXu
まずHTVを宇宙空間で分解するだろ。
んで必要最低限の物(高価な物とか)は圧縮して
何かに詰めてISSにくっつけておいて、
スペースシャトルが来たら持って帰ってもらえばいい。
持って帰れるかは知らん。退役した後は……知らない。
しかし、なぜコメノートが混じってる?
>>737 全くだ。
そういえば最近スペースプレーンとか聞かなくなったなぁ。
素材の問題なのかスクラムジェットの問題なのか・・・。
スクラムジェットが実用化されたら、背中に比推力の強いロケット機を乗せて
高度3万速度マッハ五以上でリフトオフさせれば・・・ってのはオレでも妄想するが
実験機は飛んでるんだよなぁ。けど、初期加速はどのみち固体燃料ブースターでやらねばならず
それだったら素直にロケットにしとけとしかならんのか・・・。
日本の技術開発は、聞かなくなった頃からが技術開発の本番。
以前は、ターボジェット→ラムジェット→スクラムジェットでM6超と考えられていたけど、
JAXAが高速でも使えるターボジェットエンジンを試作したので、ターボ→スクラムの
2段構成でも作れそうだというところへ来ているよ。
少し前に豪州ウーメラでスクラムジェットの実験に失敗したってプレスリリースが出たし。
>>740 ブースターで加速した方が安い
↓
ブースター使うんなら垂直打ち上げのロケットでよくね?
とならんか心配・・・。
742 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 16:03:55 ID:U9bsRPEx
バカ非人の一つ覚え、スクラムジェット
まさか有翼機を真面目に考えられないような空気にする工作…とかじゃないよなあ。
まぁ、スクラムジェットとラムジェットは研究しておいて損は無いよ。
次期対艦ミサイルに転用できるという明確な用途が有るからな。
日本みたいな海上決戦志向の陸海空軍には、長くて高速の槍が必要です。
>>743 それはあるかもな。
>>742 お前の大好きな有翼宇宙往還機を実現するには
超軽量素材と超高比推力エンジンが必須だぞ。
その片割れまで叩くとは気でも狂ったか?
>>744 なるほど。防衛省の技研と協力とか出来ればいいんだが
ま、無理だろうなぁ・・・。
>>743 真面目に考えたら有翼機こそ要らないだろ。
月に高真空を利用した工場でも出来ん限りシャトルタイプは必要ない。
>>746いい加減にその呼び方やめて。
公式資料でも技本なんだから
>>747 すまん、単なる誤字w
あっちで開発中のインテグラル・ロケット・ラムジェット
とやらは使えんのかいのう。
SRBの代わりに、あのサイズでIRRエンジンが作れたら凄いだろうし、
H-II系の打ち上げ能力も大幅にアップするだろうけど……
現実問題として、推力200トンのラムジェットエンジンなんて簡単には作れないだろう。
毎年日本中の地域の生活保護者率や犯罪発生率を出して
NHKのトップで報道するようにすればいい。
行政も少しは考えるようになるだろう。
真人間が流出して余計酷くなる可能性もあるがな
っとっとっと、誤爆すまそん
SSTOのサイト紹介して、スクラムジェットがバカの一つ覚えといっているのか?
本当に きがくるっとるw
俺も近い将来は要らないと思うよ、有翼機は。
恒久宇宙ステーションとならセットで必要だな。
遠未来に宇宙へ出るなら継続して開発研究が必要。
建設には賛否あるがリニアと同じで、有宙往還機も長いスパンで考えれば研究して損はない技術だろ。
754 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 21:53:57 ID:z1g+5Rwb
無人往還機で着陸までできるような技術開発しておけば
いずれは国際宇宙ステーションに人員を運べるようになるんじゃねェ
756 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 22:24:06 ID:z1g+5Rwb
マッハ6まで、新開発の水素ジェットエンジンを使って
そのエンジンを水素ロケットエンジンに切り蹴ることが出来たら
sstoも夢ではないな。
あとは、大気から水分を取り込んで、電気分解して水素と酸素にして、それをまた
燃料に使うとかシステムが出来たら、より軽量化できるだろう。
757 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 22:25:51 ID:ElqlxBDq
758 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 22:36:37 ID:z1g+5Rwb
>その電力の供給元は?
車の電気系統はどのような電源で動くかを考えれば
非人にも答えが出せるだろう
759 :
さざなみ:2008/03/26(水) 22:40:07 ID:Vu9CBLqG
>>756 分かった。原子力ジェットエンジンを使うのだな。
「マッハ6まで、新開発の水素ジェットエンジンを使って」
確認するけど、これはJAXAが開発しているターボジェットエンジン
物ですか?
>>760 キチガイを相手にしてもマトモな答えは帰ってこないと思う。
彼(とよぶへきか?)はコミュニケイション自体に問題のある個体らしいから。
日本は有人宇宙船を自前で造るまえに、軌道エレベータを造っちゃいそうな気がする。
発電用にジェットエンジン積むんじゃないか?w
悠長に電気分解してる暇あったらその水を加速して噴射する方法でも
見つけた方がいいとおもうがなあ
エネルギー保存が理解できないのじゃ仕方ないがな
>>763 >発電用にジェットエンジン積むんじゃないか?w
1時間発電して1分くらい水素ロケットエンジン噴射するんでしょうねw
766 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 23:04:26 ID:ElqlxBDq
>>763 >発電用にジェットエンジン積むんじゃないか?w
いや、発電用にガソリンエンジン積むらしいな。
767 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 23:23:51 ID:z1g+5Rwb
非人がいくら煽ったとこで、宇宙にいけることは無いんだから
そう煽るなよw
>>765 そのスレちゃんと読めばでてくるけど
水を0℃から700℃まで温度を上げるエネルギー の4倍のエネルギーが
得られるのであって、700℃の水から水素を分解するエネルギーの4倍のものが
得られるわけではない
大気の水分を電気分解ww
天才あらわる、なんでJAXA行かないで2ちゃん見てんスかw
そういやレースエンジンてどうなったの?
水素シャーベットの気化熱で大気から液酸作ろーぜってやつ。
>>755 その頃には、すくなくとも、今の「国際宇宙ステーション」は存在していないのは確かだな
771 :
名無しのひみつ:2008/03/26(水) 23:41:08 ID:ElqlxBDq
772 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 00:03:20 ID:U/cxfq77
>しかし、空気を瞬時に液化したり、スラッシュ水素で燃料を供給する方法は基礎研究段階であり、実用化の目処は立っていない。
いい方法だとおもうのだけど意図的に文章をカットするのはどうかとおもう
どうして平然とすぐにバレる嘘を吐くんだろうね
776 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 00:18:36 ID:U/cxfq77
いい方法だと思うけど
とか非人がなに上から目線で評価しとるの。
便所虫くらいの存在意義しかない非人の分際でさー
都合の悪いことはカット
SRB-Aは20億円と誇張
自分のミスは認めない
気に入らない人は全部差別
「おもかったから、ロケットを増強すりゃいい話だし。 」
シャトル厨はいい加減巣に戻れと何度言えば
巣に篭って好きなだけ自説を吹聴してればいいだろうと。
779 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 00:24:22 ID:U/cxfq77
>H-2Aの11号機が119億円で、H-2A202がだいたい90〜95億円だったから・・・
>SRB-Aが1機あたり10〜13億円くらいかね。
非人は便所虫なので、計算ができましぇーん
780 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 00:28:50 ID:U/cxfq77
>気に入らない人は全部差別
それ非人のことじゃん
やつらに都合悪いことを言うと、差別にだ、って吠えてんじゃん
お前は自分でSRB-Aが20億って言ってたのを覚えてないのか?
782 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 00:37:41 ID:U/cxfq77
>H-2Aの11号機が119億円で、H-2A202がだいたい90〜95億円だったから・・・
>SRB-Aが1機あたり10〜13億円くらいかね。
まあなんだかんだ言っても、ここまで明らかな計算間違いを堂々と
発表できるのは、そこらの小学生と非人くらいしかいませんがね。
783 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 00:40:12 ID:tfvL9sAG
>おもかったから、ロケットを増強すりゃいい話だし。
こんなこと言ってる奴が偉そうに語るなよ。
なあ、自分で張ったウィキペディアのページの最後のあたり読んでないの?
とにかく現状じゃあ無理って書いてあるけど
あとね、ここはH2Bのスレッドなの
スペースプレーンもSSTOもTSTOもスレ違いだとおもうな
785 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 00:42:04 ID:U/cxfq77
ま、非人がいくらネット上で吠えたとこでな
燃焼試験にまでこぎつけた物があるのに
わざわざハードルを上げるのがいい方法だとは
思わない。
787 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 00:58:40 ID:MIVcKMsA
あーあ、今日もレス番が盛大に飛んどるな
現状の現実の宇宙開発の状況を見て、宇宙機のカタチに固執してあれはダメこれはダメとか言っちゃう余裕がうらやましいね
もしかして何かの宗教ですか?
壮大な未来への俺俺宇宙開発計画は、航空板のシャトルスレででもやってろ。
目の前に現実のステップを踏んでいるH-IIBとHTVから目を背けたい妄想野郎の居場所はここにゃ無いぞ
>>787 朝鮮半島はたった100年前まで国中に死体が散乱している
腐りきった中世そのものだったからね。
現代の朝鮮人も近代文明の外側で思考しているんだよ。
我々文明人の理解できる相手ではない。
789 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 03:03:46 ID:U/cxfq77
しかし非人はシャトルネタが嫌いだな。
ま、非人には手の届かない世界だから
せいぜい非人が出来るとすれば、民間旅客機のパイロット
くらいが関の山だもんなあ。いくらがんばっても。
なにかシャトル房は軍板の上陸スレに居る、陸自削減して海空増やせとか言う馬鹿に似てるな。
安価な輸送手段とか、シャトルより前に必要な物が沢山有るだろうと。
791 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 04:22:52 ID:lNlkSGUi
>>789 嫌われてるのはシャトルじゃなく、お前だ。
何を勘違いしておるのか
792 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 05:02:29 ID:U/cxfq77
LNGエンジンが完成したら、これでSSTOも可能じゃねえかな
空港から離陸したあと、空中給油して燃料を満タンにすれば、離陸にともなう
燃料消費、重量問題もカバーできる
>>792 空中給油機の速度がマッハ0.8、高度1万しか出ない。
それならムーリアかルスランをウクライナから借りて空中発射した方がよくね?
音速の数倍程度の速度で空中発射してもほとんど意味は無い。
衛星軌道に乗せるにはマッハに換算して20ぐらいは必要
>>794 そうなんだよな。
やはりマッハ10は欲しい。つーわけでスクラムジェットなわけなんだが・・・ねぇw
796 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 07:39:33 ID:U/cxfq77
非人の一つ覚え、スクラムジェット
>>794 空中発射する利点は速度じゃないわけだが・・・
798 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 11:09:01 ID:PGoLSoJU
>>794 意味がないと断言するのはちょっと・・・
成層圏まで上がれば空気抵抗も地上に比べて格段に小さくなるし
位置エネルギーや運動エネルギーも地上発射に比べれば
相当有利だと思うが。
コストパフォーマンス的に見合うかはともかく。
空中発射だとノズルを長めにできる。
そこまでしてどれだけ効果があるかは分からないが。
実際、Delta2のブースターは地上着火と空中着火で
ノズルの長さが違う。
空中発射の利点は、打ち上げで最もエネルギーを食う離床と、最も抵抗となる対流圏の突破を、安定して繰り返し使用出来る航空機の力で代替できることにある。
成層圏まで持ち上げる馬力さえあれば、どんなに鈍速でも問題無い
…て、なんで空中発射の話なんかしてんだ?
そういえば、ロケットをリニアモーターカーに搭載して時速700キロまで加速。
その後に点火する打ち上げ案をどこぞの建設会社が出したこと有ったな。
年間○○回の打ち上げ需要があるなら設備がペイするとか。
バブルの頃の夢だ。
需要といえばH2BもHTV以外の需要がないな。
セレーネの後継機かな、思いつくのは
着陸船とローバーだから重量かさみそうだし、
余裕を持たせた設計ができそうな気も。
803 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 14:24:59 ID:Bbk3xci6
>>802 構想ではきく8号を大型化した通信衛星とか。
804 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 14:54:57 ID:FonEOA5r
>>802 同じクラスのアリアンVは衛星の複数打ち上げが基本だから
衛星を複数打ち上げればいいんじゃね?
(そういえば、ふじは衛星との相乗りで安く宇宙旅行なんて考えてたな)
805 :
さざなみ:2008/03/27(木) 15:40:18 ID:aDBbnckR
>>802 大型衛星を複数同時に上げるのは、リスクを考えると宜しくない。
当面H−2Bの運用形態は、『HTVと小型衛星の相乗り打ち上げ』でしょう。
それでもH−2Bで中型衛星の多数打ち上げを行えば、費用の圧縮になります。
>>805 HTVを数打ち上げて信頼性をアピールして、しかる後に商業ベースの
打ち上げ事業にってことなのかな?
807 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 18:27:13 ID:v36Quv97
せっかく作ってる”きぼう”だけど近々にISSの運用終了しちゃうでしょ。
きぼう後継の宇宙実験室を打ち上げるってのは駄目か?
名付けてきぼう2号。飛行士の行き帰りは当面ソユーズを使い
H2系列の信頼性が確立されてきたらふじなりオリオンのライセンス品なりを
日本のロケットで打ち上げるようにすればいい。
809 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 18:30:53 ID:v36Quv97
>>808 実はきぼう自体何の為に作ってるのかわからないんだが
判るか? 逆に。
>>809 俺はきぼうを肯定してないぞ?
あなたが「きぼう2」を作るなんて言い出すから、
そこまでする意味があるから言ってるんだろうなぁと思って。
811 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 18:42:53 ID:v36Quv97
>>810 いや、単に「そういう名目なら予算が通るかもな」と思って言ってみただけ。
日本独自の有人宇宙開発を展開する手がかりになるやも、とかね。
ま、同じ予算で高信頼性・低コストの新型ロケットを開発した方が
なんぼかマシだろうなとは思う。
そもそも宇宙に出てどういう利点があるのだろう。
月なら素人目にも資源探査とか分かりやすいものが想像できるのだが。
813 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 22:06:43 ID:tfvL9sAG
日本が有人持つときは
・国際月面ステーションに参加する
・ISSではアメリカへの依存率が高く、振り回されたので独自の輸送能力を持つ
と言えば、それなりには理解されるんじゃね
「ISSで失敗したので、今度は独自で」みたいな反省しているような
理由が必要だと思う。正直アメリカに連れて行ってもらう有人ならもういらない。
814 :
名無しのひみつ:2008/03/27(木) 23:46:43 ID:4ulDb0jl
HONDAが宇宙産業に参入してほしい
あとは三菱あたりがスペースプレーンを作ってほしい
815 :
さざなみ:2008/03/27(木) 23:58:43 ID:aDBbnckR
>>806 仰るとおりです。
僕はH−2Bを運用には、まずはバンバン打ち上げて信頼を高めて、それから商業利用をするのがベストだと考えています。
しかし、H−2Bは普通の衛星には大きすぎます。
そこで、数kg〜数百kgの衛星を何基も運び、様々な軌道に打ち上げる、「まとめて面倒見ますロケット」として活用するのがいいと考えているのです。
816 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 00:04:14 ID:aqyiZ+dF
>>812 衛星軌道への無人衛星の展開なら商用軍用問わずありとあらゆる利点があるだろ。
月面の資源なんて、軌道エレベーターでも完成しない限り利用するのは無理なんだから放置でいい。
有人もいらない。金ばっかり食うくせに何も実にならん。
純粋に学術的な進歩を目指すなら無人の衛星と探査機をもっと進めたほうがはるかに費用対効果がいい。
有人はロケット・輸送系の信頼性とコストを下げていけばそのうち「貨物」として運べる可能性が見えてくるものだから
今の技術水準で慌てて進める必要は何もない。松浦は国産有人厨だが、オレに言わせれば有人宇宙船自体が
奴が批判する再利用型宇宙船と同じ、現代の技術水準に合わない代物だ。
H-IIBは今現在ではHTV打ち上げに特化されまくってる。
GTOミッションに使うなら二段目強化しないともったいない。
818 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 00:47:55 ID:0IlcZZ6B
LNGエンジンを完成させて、SSTOを作って欲しい
そして、高度10キロくらいで空中給油を受けて、離陸にともなう燃料消費を
補填すれば、より効率的な運用が出来るだろう
なんでH-IIBのスレでLNGとかSSTOの話するの?
820 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 01:01:22 ID:0IlcZZ6B
水素ジェットエンジンでマッハ6まで出せる奴は開発したが
水素は密度が低いらしいんで、タンクが大型化するんだよね
やっぱLNGだよなあ
821 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 01:15:51 ID:6zg1ez11
>>815 問題は、丁度良いタイミングで、丁度良い重さの衛星がそろうかだが・・・
>>821 値段次第じゃないかなあ
あとは投入軌道の問題?
823 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 01:21:08 ID:Wvtdgh4P
ロケットが燃えた=燃焼試験成功。
824 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 01:27:12 ID:zi4WKnm9
>なんでH-IIBのスレでLNGとかSSTOの話するの?
向こうでもさんざん叩かれて逃げてきたんじゃない?w
825 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 01:44:43 ID:0IlcZZ6B
非人はその手のネタ嫌いだなあ
826 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 01:48:22 ID:zi4WKnm9
>嫌われてるのはシャトルじゃなく、お前だ。
>何を勘違いしておるのか
朝鮮人・韓国人は、自分たちから進んで不可触民となり、差別利権で
メシを食いたがるのが特徴。
特に故郷を棄てて、日本に逃げてきた奴等はプライドが皆無だから、
自分たちをとことん卑下して、地方自治体から生活保護をせしめるのが、
ここ数世代の処世術となっています。
日本政府も遅まきながら、この手の寄生を駆除する方向へ動いているので、
最近ネット活動やマスコミ対策が活発化していると聞きます。
このスレに居着いている不可触民希望の奴の出自もそんなところだろうな。
828 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 04:27:02 ID:0IlcZZ6B
まあ、奴は非人だからな
829 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 05:26:54 ID:0IlcZZ6B
LNGエンジンの完成によってSSTOの可能性が実現性が
大きく開かれるであろう
重力が存在する高真空な環境の月面は素材製造に最適なんだよな。
月面からの輸送はマスドライバーで打ち上げて、カプセルで地球に降下させる感じがいいか。
それとも凧のような機体でゆっくり減速させた方がいいのか。
地球からの打ち上げは初期をマスドラか背負い式のどちらかだろうな。
はぁ?
たった500トンの宇宙ステーションを打ち上げるのに
あれだけ四苦八苦しているのに、月面開発ですか?
月面開発も、アニメに出てくる宇宙戦艦級の重量物を
打ち上げられる未来も遥か先です。
そこでエネルギア復活ですよ。
ヴァルカンでもいい。
833 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 13:21:10 ID:YCXjldUh
そこでSSTOですよ
834 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 13:49:17 ID:aDR4DH+x
>>832 200tのステーションを一気に打ち上げられるのはデカイよな〜、、、
しかし考えれば考えるほど、スペースシャトルって無駄な作りだよね、、
外部燃料タンク→オービター付属SSMEってのがあまりに潰しが
きかなすぎる、、いっそ外部燃料タンクの下にデルタのRS68を3〜4機
くっつけた独立したロケットに切り替えればよかったのに、、
835 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 14:44:20 ID:YCXjldUh
>しかし考えれば考えるほど、スペースシャトルって無駄な作りだよね、、
まあ、そのシャトルに人員輸送を依存しとるんだがな
土井だか土居がどうやって宇宙に行ったか、お前はしらんのかよ。
松浦なみのバカだなW
836 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 15:07:49 ID:IfSEx04D
>>835 シャトルがなければソユーズで打ち上げればいいじゃない
いや冗談でもなんでもなく
>>835 現状それに頼ってることと、
無駄が多い事実は別問題だろうと。常識で考えろ。
シャトルは、一般人が宇宙に行けることを見せた乗り物。
そして、どんなに整備・点検しても、宇宙との往還により
頻繁に人が死ぬことを実に明解に説明した功績があるな。
これがソユーズだけだったら、死人も出ないし迫力も無かっただろう。
実際のところ、シャトルじゃなきゃできない事ってあったっけ
>>839 単体でカーゴベイやエアロックを使用したミッションや宇宙実験が出来ることと、
再突入時のGがカプセル型よりも若干少な目なくらい?
新世代のカプセル型は、リフティングボディ形状での揚力発生を目指すはずだから再突入時のGは大差無くなるかもわからんけど
>>839 チャレンジャー事故が起きるまでは、アメリカ空軍による極秘ミッションを何回かやった。
これは宇宙で特殊なスパイ衛星を組み立てたり、ロスケの衛星に手を出したりする
予行演習だったりと、客貨両用船であるシャトルの特徴を有効に活かしていたらしい。
842 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 18:12:56 ID:aqyiZ+dF
>>839 宇宙にあるものを回収して帰るってのはシャトルならでは。
>>840 宇宙実験とかエアロックなら、ステーションを軌道上に打ち上げとけばそれで
事たるような気もするけどなぁ。
>>838 つまりシャトルの利点は一般人の支持という揚力を得る翼か。
シャトルをトラックとかリムジンと思うから間違いが起こる。
あれは私掠船なんだよ。
逆にシャトルの欠点は…まあこのスレ見りゃ一目瞭然か。
SRB-A(70トン)を無くせるなら、ムリーヤでH-2Aを発射できるな。頑張ればH-2Bも
GXロケットガンガレ
>>839 精密機器の持ち帰り。
カプセルは着地時の衝撃がキツイから、よほど梱包に気をつけないと。
>>846 液体水素は発射直前に補給せにゃいかんが
空中で液体水素を燃料タンクに注入するなんてことをやった国あったっけか?
イプシロンを空中発射するのは一つのオプションとして考慮してもいいが。
それをやってどの程度メリットあるかねぇ
>>848 メリットはSRB-Aを打ち上げる無駄を無くせる事だぁね。
やっぱりフライバイブースターに取り組んで欲しいなぁ
日本だと制約がでかいかなぁ?
デモメインエンジン再使用なんかよりは実現性が高そうだけどなぁ
851 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 20:57:30 ID:7n83FMWI
LNGエンジン
でSSTOだね、これからの流れは
空中給油機も揃えてさ
フライバイブースターって何?
フライバックブースターか間違えた すまそ
>>840 シャトルの(というか有翼型の再突入機の)利点はクロスレンジが大きいこと。
カプセルだと、揚力突入しても再突入中は軌道変更ができないから、
たとえ「ふじ」で提唱されたようなパラフォイルを使ったとしても
ISS軌道から目標地点へピンポイントで下ろそうとした場合に、
帰還チャンスは1日に多くて2回程度(夜間の帰還をしない場合)。
一方、シャトルなら再突入中も翼面を使って軌道変更できるから、
帰還チャンスが1日3〜4回確保できる(夜間の帰還をしない場合)。
>>852 金がかかる1段目を再利用にしようってアイデア。
1段目を航空機っぽい姿にして、2段目以降を空中発射し、
1段目はそのまま滑空して空港に帰還させる。
シャトルのブースターみたくパラシュートで降下させて回収するのも基本的には同じアイデア。
で、シャトルのブースターで指摘されてるのと同じく、それでコスト削減できるのかは微妙。
オレは断然宇宙用原子炉だな。
はやぶさ5号あたりには原子炉を積んで土星あたりを目指して欲しい。
宇宙用原子炉と電気推進を組み合わせれば、深宇宙でやれる事が画期的に増える。
日本がいま注力すべきは、軌道への輸送と地球から惑星圏への輸送、
二つの輸送能力を拡大させる技術だと思う。
>>854 まぁ、シャトルは専用の滑走路にしか降りられないが
カプセルなら人里の近くならなんとかなるわけで
普通の空港は世界中にあるしな
858 :
名無しのひみつ:2008/03/28(金) 22:27:09 ID:7n83FMWI
>>854 まさに日本むきのシステムだな、シャトルは
あとは、ジェットエンジン機能も付け加えれば、柔軟な帰還プログラムが
組める。
>>857 ロシアみたいにアホみたいに国土が広いなら複数の着陸候補地を用意できるし、
アメリカみたいに世界のあちこちに軍が常時駐留してるなら、回収は容易だろうけど。
常識的に考えれば軌道変更エンジンはヒドラジンの訳で、そう簡単に受け入れてくれるのか?
>>854 それは翼面じゃなくて、エンジン使っての軌道変更だろ。
>>860 ロケットで出来るなら苦労しないのでは。
そもそもクロスレンジ要求からデカ翼シャトルが生まれたようなものだったと思うが。
翼は飛行場に着陸するためと高空での減速に必要な装置、
方向舵等は低空(飛行機が活躍する高度)で効果を発揮するだけ。
>>758 常人の場合、燃焼のエネルギーをどう使っても電気分解には足りないと答えが出てしまう。
非人の場合はどのような答えが出るんですか?
まーたずれてきてるよ
せめて有翼機の話をするにしてもHIIBを使って打ち上げる話にしないか?
ちゃんと別スレあるわけだし
865 :
名無しのひみつ:2008/03/29(土) 06:00:05 ID:hf97ch/z
まったくだ、SSTOマンセー
>>848 注入後離陸して成層圏まで上がるくらいの時間は持つんじゃないか?
滑走路に入る直前に注入とかで行けると思うが。(安全性とかは知らん)
>>860 シャトルは再突入中にエレボン使って機体をロールさせることで方向制御してる。
コロンビア事故の報告書見れば、左翼側の損傷で機体がロールするのを
フライトコントロールシステムがエレボンの操作で押さえ込もうとしてるのがわかるはず。
もちろん、カプセルでも機体のロールをさせることができればある程度のクロスレンジは確保できる。
ただ、それを突き詰めていくと大きな操縦翼面をもつダブルデルタ翼ってのが一つの答えになる。
868 :
名無しのひみつ:2008/03/29(土) 12:16:07 ID:ZZ4Mq5kJ
中国が開発している新型のほうがパワフルなんだっけ?
バリューとはどうなんだろう。
カプセル単体よりは機体の制御が出来そうな気が
するけど。
>>870 カプセルなら、野田指令が重心制御で再突入中のカプセルの軌道制御するアイデアを出してたような。
ただ、結局それは重心を制御するための機構を持つ必要があるわけで、ペイロードは減るような。
結局、クロスレンジとペイロードは背反すると思うんだけど。
むしろシャトルにクロスレンジが必要なのは
狭い滑走路に高速でピンポイントで降りないといけないからでは?
なにか主客転倒的な感じがしないでもない
高温になるから危険なんだよ。
膜面エアロシェルを使って、高空からゆっくり減速して、
機体の最高温度300℃程度で戻ってくればヨロシ。
>>873 その、ゆっくり減速をどうやるか説明キボン。
むしろkm^2級の超大型にして急減速・・・・中の人がぺしゃんこになるか。
>>872 たとえば、日本でカプセル型の宇宙船を開発したとして、北海道のどこかに下ろして回収するとするね。
そうすると、再突入するチャンスは宇宙船の軌道が北海道上空を通過するときしかないわけ。
1回再突入のチャンスを逃すと次のチャンスは半日程度は待たないといけない。
(軌道によるが。極軌道なら下手すれば数日に1度しか再突入のチャンスがないなんてこともあるし)
だから、クロスレンジが小さな宇宙船を運用するなら回収地点はなるべく多く確保する
必要があるんじゃないかな。
>>871 中には自分でうごいてくれる質量「人」がいるじゃないかw
まあ突入時のGに耐えて動ければの話だが・・・
878 :
名無しのひみつ:2008/03/29(土) 13:53:30 ID:tQHPVZR6
879 :
名無しのひみつ:2008/03/29(土) 15:07:20 ID:BaDpp49O
今の有人帰還機は、シャトルにせよ、カプセルにせよ、ガチガチの
耐熱装甲で大気圏に突っ込むパターンしか無いですから。
小さなボディで、濃密な大気に超高速で突っ込む危険を毎回冒して
いますのて、コロンビアの事故は起こるべくして起きたとも言えます。
とりあえず、シャトルからの紙飛行機実験で、赤熱せずとも地球への
帰還が可能と一般人が理解してくれれば、金属製帰還カプセルの
可能性も論じられようというもの。
881 :
名無しのひみつ:2008/03/29(土) 15:40:20 ID:ZZ4Mq5kJ
H-IIBで打ち上げる機体を論じているから桶。
今のところHTVしか無いのが一番の心配事なんだし。
883 :
名無しのひみつ:2008/03/29(土) 15:50:59 ID:ZZ4Mq5kJ
884 :
名無しのひみつ:2008/03/29(土) 16:08:16 ID:ZZ4Mq5kJ
885 :
名無しのひみつ:2008/03/29(土) 16:44:47 ID:sOoe7fve
これって個人でも利用できるのかな
自分でISSのようなもの打ち上げて別荘的な用途に出来ないんか
法律的にはどうなんだろ
航空・船舶板は、ID無しでキチガイや病人を集める隔離板。
>>878 なるほど、そっちの方ね。
それならゆっくり減速じゃなくてむしろ早め減速では?
紙飛行機もエアロシェルも、単に同じ質量の減速を大きな機体で受け止め
単位面積あたりの熱量を下げることを図ったものだと思います。
表面積・断面積が大きいことによる抵抗係数大×減速場所がより高空であることによる
空気抵抗小で結果的に減速Gも発熱パターンも同等に抑えているのだろうと思います。
シャトルにしても大きな機体を使って減速してますし、結局かわりはないかも。
(シャトルはそれ自体が重くていささか本末転倒なんで仲間入りは無理か?)
正直、アメリカが戦略爆撃機として何兆円もかけて開発するんなら
ひょっとしたらってレベルだなぁ・・・
おおっと、誤爆。
仮にSSTOが実現したら、帰還時の液体水素が抜けたSSTOは
超軽量素材でできた風船みたいな状態だから、突入速度は遅くなりそうw
>>889 STSも燃料タンクをすてずにこれを盾に再突入するとかw
891 :
さざなみ:2008/03/29(土) 19:33:31 ID:SqB5yqWr
>>878 ガンダムシリーズに出てくる、大気圏突入バリュートですね。
NASAも開発中だそうで、実用化されたら、宇宙開発もだいぶ変わりそう。
>876
シャトル クロスレンジ大 専用滑走路が必要
カプセル クロスレンジ小 ちょっとした広場でOK
北海道にどこに降りるとか決めてしまうと、そうだが、
カプセルの方はちょっと外れても大丈夫という考え方
>>892 そのままではちょっとした広場にピンポイントとは行かないからどうでしょうかねえ。
特に日本みたいに変なところに降りたら困る国は。女子校のプールとかまずいでしょww
ミニ翼としてのパラグライダー併用ならいいかな。
じゃあ、やっぱり最初からクルーは女子高生にしておけばいいじゃないか
という話になる
もう、軌道エレベータでえやろ。
>>869 まてまて、それこそサターンだのエネルギアだのアレスVだのの領域だろ
898 :
名無しのひみつ:2008/03/29(土) 20:13:39 ID:QuS8rGDy
>>896 ウマく土建屋を巻き込んで「道路特定財源」を「軌道エレベータ特定財源」にしる!
>>892 シャトルのクロスレンジは1500km以上あるわけで、
カプセルで同等にするためには「北海道のどこか」では全然足りない。
「日本本土のどこか」くらいの広い範囲を着陸候補地にしなければならない。
何だろう、シャトル厨がいない方がむしろシャトルの良い点が分かるって言うのは。
>>899 ふじ計画ではリフティングボディ状でスラスタでの軌道変更ができるらしいよ
>>902 それはジェミニでもやってるはず。
それでも、カプセルのクロスレンジは左右方向にせいぜい100kmもない。
HOPEのクロスレンジは要求仕様で左右方向に1000km以上。
>>901 議論する気がないから。
それと、執着している割には知識がないことも一因。
みんなシャトルが嫌いなんじゃなくて、あいつが嫌いなだけ。
>>903 そのカプセル型100キロのソースが有れば教えてくだしゃい
初耳だす
なるほどなるほど
サンクス
JAXA内部は有人ならシャトル派が多いように思う。
911 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 00:36:45 ID:0z5ufHai
クロスレンジ能力が問題なら、有翼で使い捨てって組み合わせはどうよ。
X-38みたいに。あれなら重量8.2tだからH-IIBで上げられるし。
打ち上げ時の動圧は丸ごとフェアリングで覆ってクリア。
脱出ロケットはソユーズよろしくフェアリングごと引っ張り上げて。
912 :
さざなみ:2008/03/30(日) 00:37:28 ID:WQgvgLrb
>>907 カプセル型は、大気圏内でサーフィンをやって飛行を行うわけですか。
カットバックドロップターン!!!
913 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 00:47:03 ID:KCepcgcC
>>912 ●を拭いたトイレットペーパーが、便器にまっすぐ墜ちてくれない原理
帰還に対する思想が違うんだから
シャトルのクロスレンジと比べても意味無いよ
比べても意味無いというのは誤解を招くか
カプセルにシャトルと同じクロスレンジを求めても意味がない
と言い換えます
917 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 01:40:32 ID:RosweqnT
>>878 大型スペースプレーンも、大型ゆえのメリットもあるわけだ
918 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 01:46:30 ID:RosweqnT
カプセルとか、松浦のようなバカ集めて民間でやればいいじゃん
アメリカでは民間がカプセルをやろうとしているな。
まあ、アメリカではシャトルすら民間でやろうとしているようだが
>>915 意味が無い訳じゃない。
>>854や
>>876でもふれたけど、クロスレンジが大きければ
再突入のチャンスを増やせるから、運用の柔軟性が増す。
回収地点が広かったり複数あったりすると、それだけ回収部隊の負担が増える(=コスト増)わけで
クロスレンジが大きいのは意味がある。
ただ、現実的にクロスレンジを増やすにはペイロードを犠牲にしてるわけで、
それをふまえて考える必要はある。
スペースシャトルって実際にクロスレンジの恩恵を受けているの?
>>910 今までJAXAから公式に出た有人の青写真はみんな有翼機だが。
922 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 04:36:47 ID:RosweqnT
結局、総合運用性の面で、日本ではシャトルしかないんだろうねえ。
空港にピンポイントで着陸できるメリットははかりしれない。
ついでに、帰還用ジェットエンジンを積めば、日本への直接帰還も容易に可能だろう
クリスマス島で一時着陸して、その後ジェットエンジンで九州まで飛ぶ、ということも
可能になる
923 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 05:00:10 ID:RosweqnT
インド洋上空あたりで、高度100キロくらいにくだりながら
東南アジア上空あたりで十分な減速しながら、ジェットエンジンを稼動して
日本に帰還、というのがいちばんだと思う。
緊急着陸用に、東南アジア各国の空港を使えるようにすれば、緊急時にも対応できる。
>空港にピンポイントで着陸できるメリットははかりしれない。
そうかな? 空港以外には絶対に降りられない、
というデメリット以上のメリットがあるのかな?
ところで、空港に降りるメリットって何だろう?
当然、その間民間航空機は離着陸禁止にしなけりゃならないし
特別な救助体制も必要かもよ
この上ジェットエンジンまで積んだら、他に何が積めるんだろう?
925 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 05:15:23 ID:RosweqnT
>>924 どこに到着するかわからない車に乗るより
行き先が分かっている車だバスに乗ったほうがいいに決まってますからねえ
うっかりバス停以外に停まったら爆発するバスでもですか?
927 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 05:19:47 ID:RosweqnT
929 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 05:22:21 ID:RosweqnT
東南アジアあたりを取り込むことによって、
緊急時の着陸滑走路も用意できるだろう
その見返りに、日本のシャトルに東南アジア人を乗せればいい。
そんなに空港に行きたいのか
バスはバス停にしか行けないんだけどね
931 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 05:31:38 ID:RosweqnT
インド用上空から東南アジア上空をカーブして
日本に帰還、ってのが理想だな。
そのためにはやっぱジェットエンジンも搭載したほうがいい
なんかシャトルみたいな思考の人のよう
>>922 >クリスマス島で一時着陸して、その後ジェットエンジンで九州まで飛ぶ、ということも
無理。
現実に燃費がいい旅客機でも燃料1トンあたりの航続距離は500m以下。(機体重量が10〜30トンあたりとして)
クリスマス島から日本まで約7000kmある。
(つか、なんで九州?クリスマス島から最短なら関東か小笠原じゃないの?)
あと、クロスレンジ能力と、ピンポイント着陸の能力は、無関係じゃないけど切り離して考えた方がいい。
935 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 11:41:08 ID:0z5ufHai
>932
芸風変えたみたいだね。
936 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 11:54:53 ID:jesXdFT7
あのさ
シャトルは専用の支援体制を敷いた「軍用空港」にしか降りられんだろうが。「民間空港」に着陸みたいなアホウな妄想を話してんのは誰だ?
もし東南アジアのどこかに緊急着陸を要請するなら、事前に日本と軍事的な協約を結ぶ必要があると分かって言ってるか?
反日マスゴミや売国野党の妨害以前に、フヌケ与党にそんな外交能力は無いぞ
本当にシャトル厨はバカばっかだな
>>936 キリバスと日本は軍事的な協定を結んだりはしてないが、HOPE-Xの滑走路はクリスマス島に建設されてるが?
まあ、民間空港におろせるとは思わないが、
2000〜4000mの滑走路とHOPEの誘導を行う施設があればいいわけで。
東南アジアは政治的な安定性に欠けるから俺も選択肢としてはあり得んと思うけどね。
938 :
さざなみ:2008/03/30(日) 12:07:49 ID:WQgvgLrb
宇宙船を移動させるのに、自力で飛行させればよいと議論されていますが・・・・
それなら、輸送機に載せて運べばいいのでは?
べつに空中着艦をしなくてもいいから。
>>938 航空機で運ぶとしても、HOPE(全幅7m)だと通常の輸送機では貨物室に入らない。
ベルーガとかスーパーグッピーみたいな特製の輸送機が必要だが、
そういう貨物機は航続距離が短い(ベルーガで1600km)ので
何度も給油のための着陸が必要=コスト増。
スペースシャトルみたいにピギーバック(背負い式)にする場合は、
積み卸しのために空港に専用のクレーン等が必要になるし、
シャトルが空気抵抗になるので航続距離はやっぱり短い。
>>938 着脱可能なジェットエンジン+燃料タンクでもあればいいけどな。
一度着陸してから飛び立つなら。
ところで、水上機ってのは無理かな?製作は新明和×三菱重工業 w
シャトルの着陸速度でなら水面着陸は無理だろうなあ・・・・
941 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 12:47:33 ID:3Gp0NHwD
シャトルにジェットエンジン付けて自力飛行?
…ええと。
すまん、お前ら今、内輪で空想小説の話をしてるのか?
942 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 12:50:16 ID:0z5ufHai
943 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 12:53:19 ID:0z5ufHai
>>941 スマソ。ここはH-IIBスレだったけ。
ちとトンデモに走りすぎた。
H-IIBって、フェアリングや衛星アダプタの仕様はH-IIAと全く同じなのかな?
いや、H-IIBってHTVミッションばかりで、GTOミッションなんかの計画が
ぜんぜん無さそうだから。
MHIの営業活動もH-IIAオンリーみたいだしなぁ。
国内で大型実用衛星を打ち上げる計画も無さそうだし、あっても大抵は
6ton以下でH-IIAで間に合いそうだしなぁ。
945 :
さざなみ:2008/03/30(日) 13:14:21 ID:WQgvgLrb
946 :
920:2008/03/30(日) 13:25:25 ID:0mI4cen2
>933
ありがとう、なるほど役に立ってるね。
カプセルなら1回目で天気のいいところに降りるという選択肢もあるね。
948 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 13:56:57 ID:6lVDaINk
「ペイロードが重ければロケット強化すればいいだけ」
と言い切る人がいるからねぇ。
シャトル作るぐらいならカプセルを水陸両用にしておけよ。
±750キロ程度の着陸ポイントのずれなら15ノットの船でも24時間で現場に行けるぞ。
お金が無くて、「ちきゅう」を外国企業にレンタルしているJAMSTECに海洋調査船
レンタルを打診すりゃ喜んで貸してくれる罠。
>>949 750kmのずれと回収24時間って、台風来てたら大変だぞ。
回収時間はともかく、ズレはもう少しなんとかしてほしいところ。
>>948 ペイロードが重ければ分割して打ち上げて軌道上で合体させればいい。
合体させる部分が重くなって、さらに分割して、
以下無限ループ
>>958 結局ロケットのほうをでかくすればいいって話になるんだよな。
それで今のロケットはブースターをゴテゴテと付ける形に・・・。
ああ、シャトルなんてバカなもんに手を出さず、サターンVを存続させていたら!
955 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 16:39:20 ID:0z5ufHai
>>955 サターンVにブースター追加すれば200t位LEOに投入できる。
ISSだって複雑な事をせず、地上で完成品を組み立ててから打ち上げればそれでよかった。
あとはサターン1Bとソユーズで人間を送ればそれでいい・・・。
しかし、サターンをそのままじゃキツイかな。サターン廉価版のサターンVーAとか必要になったかも
いくら重いペイロードが上げられるとは言っても、
あの形のまま上げるのは不可能だろう。
>>957 そりゃ、ISSというよりはスカイラブX号みたいなもんになるだろうね。
960 :
さざなみ:2008/03/30(日) 17:56:08 ID:WQgvgLrb
因みにNASAはISSの構想段階で、シャトルのオービターの部分に宇宙ステーションのモジュールを取り付けて、打ち上げる構想を持っていたんです。あれはあれで面白かったかも。
エネルギアならできるかもしれないが。。
SSMEはどうするの?SRBだけで軌道投入?
>>961 SSMEをエネルギアみたく外部燃料タンクの底に付けるアイデアも一応はあったらしい。
あとシャトルCなんてのもあったね
>>963 なんじゃこれ。
静止軌道か月まで行くつもりかw
>>965 なるほど、補助ロケットがサターンの1段目と摩り替わってるのね。
シャトルがこの姿だったら、みんなシャトルのコンセプトがいかに馬鹿げてるか
早めに気付いたかもしれんねぇ