【CNT】カーボンナノチューブを使ったキャパシターを開発 電気自動車の走行に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

日立造船、CNTキャパシターを開発−電気自動車の走行に成功


 日立造船は19日、カーボンナノチューブ(CNT)を使って電気を蓄えるキャパシターを開発し、
電池との組み合わせて電気自動車を走行させる実験に成功したと発表した。CNTキャパシター
で自動車を動かしたのは初めてという。利昌工業(大阪市北区)、地球環境産業技術研究機構
(RITE)と共同で開発した。2011年の商品化をめざす。

 日立造船独自のブラシ状に垂直配向したCNTと、利昌工業が開発した特殊ペーストで上限電圧
3・5ボルトのキャパシターを作製。CNTと電解液が接する面積が大きいため出力が高くなった。

 電気自動車の走行実験ではCNTキャパシターを複数個接続して電圧70ボルトとした。高速
充放電できるキャパシターでスタートし、通常走行を電池で行った。始動時の電力をキャパシター
でまかなうことで、電池は体積が約2分の1ですむ。現時点で中型自動車向けキャパシターの
コストは約70万円だが、今後10分の1の7万円程度を目指す。新たな製造プロセスの開発により
コストを低減する。

日刊工業新聞
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200704200017.html


日立造船ニュースリリース
カーボンナノチューブ応用大容量キャパシタの開発
〜自動車用ハイブリッドエンジン適用に道〜
http://www.hitachizosen.co.jp/news-release/cfiles/2007_329.html
2名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:30:47 ID:g7U0IT6l
10年以内の電気自動車量産化に朗報。
燃料電池車はディスプレイ界でいうSEDみたいなもの。
結局は主流になれない。あれは石油メジャーに対するカモフラージュ
3名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:34:54 ID:EeqP9DJr
ふーん。

それでキャパシタって何?
4名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:37:08 ID:KBTxhd6m
>>3
コンデンサのこと。
5名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:38:33 ID:4C52pTqL
でっかいコンデンサー
6名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:44:25 ID:McRfC9kb
これが進歩したらバッテリー無くなる…30年後くらい(`人´)電波がキタ
7名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:46:51 ID:Ctznzexp
リチウムポリマー電池とかだと充電中の爆破が怖いし
CNTキャパシターがこれからの充電電池の本命になりそうですね


8名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:47:50 ID:quDkbiMi
スプレイグのオイルコンデンサー見つからない(´・ω・`)
9名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:49:43 ID:NeSbqQW/
こんなのが進行中だとは知らなんだ。
これはすばらしい研究だ。
10名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:54:50 ID:jAh+1Lfs
ついでに家庭用も作っちゃってよ
11名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:54:56 ID:CBPUOZHy
日本電子の例のキャパシタとどう違うのか?
12(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/04/21(土) 20:56:46 ID:HgdMKeKh

エネルギーを溜め込むものはすべて、爆発の可能性があるって
ことだ、キャパシタの性能が上がれば上がるほど、危険性が
上がる、
13名無しのひみつ:2007/04/21(土) 21:05:02 ID:u6ryiusT
安易な発表だな
パクリまくりで今までかかるとは・・・・
14名無しのひみつ:2007/04/21(土) 21:05:26 ID:KZtEaZwC
何Fだろう?ショートすると恐ろしい。
15名無しのひみつ:2007/04/21(土) 21:28:20 ID:kngwMGJ9
CNTが必要か?という話は別にして、
このハイブリッド型電源ってのはいいんじゃね?
16名無しのひみつ :2007/04/21(土) 21:34:51 ID:iAISEasm
造船不況で死に体だったつらい時期を、健康茶ブームに乗って杜仲茶を製造販売
して凌いだ日立造船
17名無しのひみつ:2007/04/21(土) 21:44:55 ID:dk11rpb9
NECだかが活性炭で作ってたのとどっちが強いの
18名無しのひみつ:2007/04/21(土) 21:49:10 ID:dk11rpb9
【CNT応用大容量キャパシタの利点(他の二次電池との比較)】

1.出力密度が高い・寿命が長い・耐環境性が高い
2.活性炭を使用したキャパシタと比較して極めて短時間で充放電を繰り返すことが可能


こんなのあった。応答性能がいいようですね。
高周波フィルタに利用した方がよくね。
こういう技術でタンタル使用量を減らすカウンター技術をと思うのは素人だからですが
19名無しのひみつ:2007/04/21(土) 21:50:48 ID:bSScygqN
活性炭の部分がCNTという電気二重層キャパシタだろ。

>11
活性炭とCNTの違い。

>17
NECのは古いから、新製品の方が上でそ。
20名無しのひみつ:2007/04/21(土) 21:53:32 ID:bSScygqN
>18
Fで容量を示すほど大容量のキャパシタなのだが。
21名無しのひみつ:2007/04/21(土) 22:07:30 ID:YUXaZaNs
>>8
俺持ってるよ。PCB入り。
22名無しのひみつ:2007/04/21(土) 22:14:03 ID:cf42R353
すげー CNTってどんだけ高性能なんだと
23名無しのひみつ:2007/04/21(土) 22:23:49 ID:gafIbVIV
>>2 10年以内の電気自動車量産化に朗報。

ばかじゃね。電気自動車なんて1800年代から普通に道路走ってた。
時速100キロを最初に出したのも電気自動車。ガソリン自動車なんかより前にとっくに実用化されてる。

いつまでたっても電池容量がでかくてガソリンより巡航距離が短いから未だに主流になれないだけ。
実用化、量産化なんて100年前からされてる。
24名無しのひみつ:2007/04/21(土) 22:27:12 ID:U720GDS7
電気自動車作ると日本は破滅するので
当分は超富裕層向けしかでない
25名無しのひみつ:2007/04/21(土) 22:35:30 ID:kPbdpDdU
肝心の静電容量やエネルギー容量がまったくかかれていない点について。

ブラシ状に垂直配向したCNTってのが畠さんのところと比べてどれぐらい違うのか
よくわからんけど。今CNTって1g1万円ぐらい?とすると70gぐらいとして、
容量を50F/gとして3500F?3.5Vまでチャージして6Wh?そんなもん?
ちと小さすぎると。。
26名無しのひみつ:2007/04/21(土) 22:39:46 ID:7NgCfcYX
ガソリン税の代わりに電気税みたいの取られて道路が作られるのか?
27名無しのひみつ:2007/04/21(土) 22:41:25 ID:PlvWnLVq
>>12
10年後には電気自動車で自爆テロを行うようになるのか。
28名無しのひみつ:2007/04/21(土) 22:46:46 ID:tDL/kCHt
>>12>>27
そりゃどの資源で走ろうと一緒だろうに
29名無しのひみつ:2007/04/21(土) 23:04:41 ID:J0XOYo65
>>2
そんなこと経産省がロードマップで出してるじゃん。
なにをいまさら。カモフラージュも何もない。

この記事だと思ったより早く電池が小型低コスト化されるのかな。
30ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/21(土) 23:05:36 ID:V8m0OmbD
太陽光なら・・・
太陽光なら安全かもしれない・・・

効率が今(12%)の5倍くらいになれば・・・。
31名無しのひみつ :2007/04/21(土) 23:19:44 ID:kWMcHkHX
コンデンサーって海外で言ってもあまり通用しないんだね。知らなんだ
32名無しのひみつ:2007/04/21(土) 23:41:18 ID:ObJzMAb+
>>2
燃料電池はすっかり下火になっちゃったね。

http://www.yasuienv.net/HydrogenTerminated.htm
>Well to Wheelすなわち、総合効率が37枚目のスライドに出ている。
>1kmあたりの一次エネルギー投入量で、単位はMJ/km。概略値は、
 
>(1)FCV現状   1.5MJ/km
>(2)FCV将来   1.1MJ/km
>(3)ガソリン    2.7MJ/km
>(4)ガソリンHV  1.7MJ/km
>(5)ディーゼル   2.0MJ/km
>(6)ディーゼルHV 1.2MJ/km
>(7)CNG     2.7MJ/km
>(8)BEV     0.95MJ/km
(注)BEVは純電気自動車のこと。

このデータを見るに、電気自動車やディーゼルハイブリッド車に比べて、燃料電池車が特に環境にやさしいとも言えず、
触媒や水素の生産・貯蔵の問題も解決できそうにない。
水素は自然エネルギーや原子力から作ればいいという話もあるが、それだったら電気自動車も同じこと。
三菱のi-MiVEが発売されれば、燃料電池に向いていた流れが完全に変わると思う。
ただ、三菱は2010年までのなるべく早い時期に投入すると言っているが、2008年に投入できるとか、
今までさんざん騙されてきたので……あまり信じてない。
33名無しのひみつ:2007/04/22(日) 03:52:17 ID:aMcqaNYp
>キャパシターでスタートし、通常走行を電池で行った。
なんだ、実体は電池で走っただけじゃん。

キャパ+燃料電池構造とか電気自動車で普通に試作されているじゃん。
重量容量値とか体積容量値を伏せている時点でニュースにもならないね。
自動車だって、大きさ情報が無い時点で1人乗りの超小型ぐらいとしか
想像できねーよ。

走行開始時とか電圧が必要なのはモーターが電圧依存な旧式を使っている
という問題じゃないか?
そんなのは電池の直接性をあげて電圧あげてもいいし、インバーターで
制御してもいいだろうし、モーターの構造でも対策できるだろうし。

値段だって70万とあるが、容量とか自動車がどのぐらいかのスケールが無い
時点で完全に無意味な値。

このニュースは単に記者がニュース元とコネを作りたいから実験しただけ
ということを誇張ニュースにしたんじゃないの?
34名無しのひみつ:2007/04/22(日) 04:04:57 ID:jjvXZZtf
CNTって廃棄の問題はないのだろうか
35名無しのひみつ:2007/04/22(日) 05:03:34 ID:KgO6R7Of
>>33
大本のプレスリリースにもその辺の情報がまったく載っていない点について
36名無しのひみつ:2007/04/22(日) 05:04:42 ID:KgO6R7Of
>>34
燃やせば?
37名無しのひみつ:2007/04/22(日) 05:24:18 ID:JC8aB9xD
>>33
>キャパ+燃料電池構造とか電気自動車で普通に試作されているじゃん。
その「キャパシター」が今まで重かったんじゃよ
38名無しのひみつ:2007/04/22(日) 06:18:06 ID:IIQqTi9g
>肝心の静電容量やエネルギー容量がまったくかかれていない点について。

だな。
将来7万円を目指すも、どれくらいの性能の7万円なのかってのも、データが書いてないから
想定しようもない
39名無しのひみつ:2007/04/22(日) 06:29:29 ID:aMcqaNYp
>>37
1%ぐらい軽くなった?
電池の重量比には触れているが。キャパシタの重量比については
何も情報なっしんぐ。脳内乙だ
40名無しのひみつ:2007/04/22(日) 07:32:57 ID:asKnK8PR
みんな三菱には厳しいなぁw
41名無しのひみつ:2007/04/22(日) 10:33:23 ID:tC3S1afE
CNT自体は軽いけど、電解液とかケースとか補器とかが重いでしょ。
42名無しのひみつ:2007/04/22(日) 10:36:29 ID:1eE51jxr
何で電気が貯められんの?
43名無しのひみつ:2007/04/22(日) 10:38:03 ID:IE3F5PqU
eliicaとどっちが性能いいんだろう?
コストじゃこっちの方が優れてそうだけど
44名無しのひみつ:2007/04/22(日) 10:46:37 ID:KgO6R7Of
>>41
集電体(たぶんアルミ、比重2.7だっけ)もかなり重い。
この手の活性炭を使ったキャパシタの問題点は、電気抵抗が結構高いので
厚くできないこと。重さで活性炭:アルミ=1:1以下じゃなかろうか。

CNTの利点としては電気伝導性がよいので厚いキャパシタを作れること。
産総研の人は10倍ぐらい抵抗が低いって言ってた。でも容量は思ったより上がっていなかったな。
電解液は最近の高濃度のやつは比重は2ぐらいじゃなかろうか。

産総研のやつはこの前Nature Materialsに載ってた。

Shape-engineerable and highly densely packed single-walled carbon nanotubes and their application as
super-capacitor electrodes - pp987 - 994

Don N. Futaba, Kenji Hata, Takeo Yamada, Tatsuki Hiraoka, Yuhei Hayamizu, Yozo Kakudate, Osamu Tanaike,
Hiroaki Hatori, Motoo Yumura and Sumio Iijima

doi:10.1038/nmat1782

http://www.nature.com/nmat/journal/v5/n12/abs/nmat1782.html
45名無しのひみつ:2007/04/22(日) 10:52:43 ID:mnAdwwjY
>>41

>電解液とか

二次電池もキャパシターと呼ぶ様になったのか?
46名無しのひみつ:2007/04/22(日) 11:31:58 ID:KgO6R7Of
>>45
電解液って言葉はバッテリーでも電気二重層キャパシタでもどちらでも使うぞな
47名無しのひみつ:2007/04/22(日) 12:04:33 ID:cx14hMd1
性能が未知数でも株価はどうやらうなぎのぼりでそ。
月曜日からまたお祭り騒ぎです。
48名無しのひみつ:2007/04/22(日) 13:16:03 ID:ffd6tp8M
杜仲茶、旅の窓口と同じ運命だな
株は今のうちに売っとけ
49名無しのひみつ:2007/04/22(日) 13:35:26 ID:G+dY0gE2

すぐバレるから やめときなはれ >日立造船さんよ
50名無しのひみつ:2007/04/22(日) 18:15:30 ID:YAj6Ne1u
次はフラックスキャパシタだろ
雷の電気で・・・・
51名無しのひみつ:2007/04/22(日) 20:24:03 ID:/MNbzavf
誰かが黒鉛ブロックを薄く剥がして単一原子の炭素薄膜を作ったの知ってる?
この薄膜の表面に絶縁薄膜を付けて張り合わせると世界最強のコンデンサになるはず、
可能性としてはリチュウムより容量が大きくなるかも。
52名無しのひみつ:2007/04/22(日) 21:17:47 ID:H1hLh2J9
>>51
絶縁耐圧が低いです
53名無しのひみつ:2007/04/22(日) 21:40:11 ID:rXhy9qX8
>>43
エリーカの性能など無きに等しい。
タイヤ8本、トラック並みの大重量で速度自慢かよ。笑わせる。

あのタイヤを4本に減らせる技術が >>1 これなんだよ。
つまりエリーカは失敗作だった、てこと。
ここから始まるんだよ。
54名無しのひみつ:2007/04/22(日) 21:43:02 ID:PpSy755w
2ちゃんねる専用ブラウザを使っていて,過去ログ読めなかった人に朗報!!
makimotoやにくちゃんねるに行かずともローカルで2ちゃんねる専用ブラウザに
datを共有するソフトが開発(現在停滞?)中!!今現在でも普通に使えます!!

・ひろゆき公認だから●持ちとの競合を気にする必要なし
・あなたのdatはみんなのもの
・みんなのdatはあなたのもの
・使用者が増えれば増えるほど過去ログの取得効率が高まる嬉しい仕様
・みんなで広げよう過去ログの輪

datファイルを共有するP2Pソフト o2on 11dat
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1175223023/
55名無しのひみつ:2007/04/22(日) 22:03:25 ID:PhgAS2Gw
>>23
量産化されてないだろ・・・常識的に考えて・・・
書き込んだ漏れも>>29>>32みたいな書き込みがくるとは思ってたけど、
それはないは・・・
56名無しのひみつ:2007/04/22(日) 22:24:05 ID:LNlo2P0s
基本的な事項で勘違いしてる人がいると思う。
電気自動車の場合、起動加速時に30Kw/h位の電力が必要で、
走行時に5Kw/hだったりする。(数字はもの凄く適当)

この場合、電池に求められる性能は、ピーク時に合わせて30Kw/hを出力
出来るだけの電池が必要になる。これは電池もおっきくなるし不経済。

そこで電池の能力は10Kw/h程度に抑えて、あまり分を容量に振り分け、
起動時に不足する20kw/hの分をキャパシタで補えばOKって言うこと。

もちろんキャパシタだけで充放電するのも有りだけど、現実的じゃないと思う。
57名無しのひみつ:2007/04/22(日) 23:55:52 ID:ffd6tp8M
高速道路と峠は走行禁止にする必要あるな
58J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/23(月) 00:12:39 ID:KFD+wrxV
>>56
数字はまぁまぁ合ってるが、単位は適当にしないでくれ。
59名無しのひみつ:2007/04/23(月) 00:26:53 ID:bsAa5CeU
>53
2.4tがどうかしたか?
八輪なのは、タイヤ一つにモータが一つだから、所要の出力の為に八つなの。

>51
活性炭とかCNTを使うのは、表面積が大きいから。
単一原子の炭素薄膜ではどうなることやら。
60J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/23(月) 00:39:38 ID:KFD+wrxV
>>53
今回の発明とモータの数は全く関係ない。
61名無しのひみつ:2007/04/23(月) 12:09:09 ID:mZ9jfeDI
結論

野村證券が素人を巻き込んで荒稼ぎでFA?
62名無しのひみつ:2007/04/23(月) 14:31:02 ID:S2RL92iF
>>56
単に電圧の問題だろ。乾電池だって直列にすれば電車だって動く罠
6kVぐらいな。w

低速域のモータが性能でないのはモータの問題だろ、
従来型モータが電圧依存で力を出す構造に問題がある、
電磁誘導で力を得るには電流を流す必要がある、モータのコイルの抵抗値は
一定だから電圧を上げるしか大電流を流すのが困難なだけ。
それを解決した新型モータも試作では発表があったよ。>NHKで
瞬間大電流なら、普通の自動車でもエンジンスタート時には100から500A
ぐらいの電流が流れる性能が求められている>日本工業規格
ニッスイとかリチウムイオンとかで瞬間大電流を流せるタイプは
聞いたこと無いな。そんなものあるのか?無いからキャパシタに頼るんだろw
63名無しのひみつ:2007/04/23(月) 16:51:15 ID:GvSENeUx
リチウムイオンキャパシタって、ハイブリッドな二次電池が発表されてたがな。
正極は電気二重層を蓄電機構とし、後はリチウムイオン二次電池と同じって感じの。
富士重工のだが、もろ電極部分で組み合わせたハイブリッドって感じだな。
64J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/23(月) 17:45:28 ID:KFD+wrxV
>>62
一般に、低速域ではモータのインピーダンスが低いから、電流はガンガン流れるぞ。
65名無しのひみつ:2007/04/23(月) 19:14:57 ID:yAOoKHTL
単一原子が可能なら体積辺りの容量は最大になるよ、
穴を掘るのは穴が掘れるだけの無駄が存在するから。
66名無しのひみつ:2007/04/23(月) 19:38:01 ID:xvqh4cQ3
解った!  走行中電気+始動時ガソリンのハイブリッドにすればいいじゃん
67J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/23(月) 20:18:33 ID:KFD+wrxV
>>66
逆だよ。
エンジンとモータの回転数−トルク特性を比較しろ。
68名無しのひみつ:2007/04/23(月) 21:11:54 ID:S2RL92iF
低速でトルクが高いのは直流モーターでは?ブラシ整流子が摩擦するとか
電圧制御の損失が難しいんじゃない?

電気自動車て直流モーターなの?
69J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/23(月) 21:28:37 ID:KFD+wrxV
>>68
極低速でトルクを出すためにPMモータを使う。
70名無しのひみつ:2007/04/23(月) 23:08:05 ID:Qapf8bmr
>>62
ソニーが出す出す言ってた急速充電リチウムイオン電池はどうなってんの?
71名無しのひみつ:2007/04/23(月) 23:32:23 ID:G5Fkh4HR
フライホイールをとんでもないスピードで回しておくことで
エネルギーを保存する方向性の検討ってのは完全に消えた?
72名無しのひみつ:2007/04/23(月) 23:35:56 ID:++WVUihc
一方ロシアは変速ギアを使った
73名無しのひみつ:2007/04/23(月) 23:56:24 ID:++WVUihc
>>71
ジャイロプリセッションの原理で車の挙動制御するの難しくなるんじゃね?
74名無しのひみつ:2007/04/24(火) 00:20:41 ID:wrBDKfJ4
a
75名無しのひみつ:2007/04/24(火) 00:32:08 ID:PR+75yEq
ロシアだったらいつまでもガソリンエンジンのような気もするが。
モータに変速機を付けるのは進歩したのか進んだのかよくわかんない感じw
76名無しのひみつ:2007/04/24(火) 01:26:11 ID:RYOYhjbF
制動エネルギーを位置エネルギーに変換するのはどうだろう
減速すると車高が上がる車とか。
77名無しのひみつ:2007/04/24(火) 01:59:52 ID:fcJOCeOF
>>76

良いアイデアだが欠点がある。急減速ではつんのめり、カーブでの減速では横倒しになる。
車重の軽い諸エネ車両では効果が薄く、かつ欠点も大きくなる。

軽いバネ、ゼンマイ、弾力のあるロープ等がもっと現実的だ。
但し、エネルギーの回収放出を有効にする為には更に別の工夫が要る。

78名無しのひみつ:2007/04/24(火) 02:04:45 ID:SydtWd8M
>>76
いっそのこと、ゼンマイを巻くエネルギーに変換したほうがよくね?
79名無しのひみつ:2007/04/24(火) 02:09:25 ID:SydtWd8M
しまった、上に書いてあった…吊ろう
80名無しのひみつ:2007/04/24(火) 12:57:52 ID:HPtb6ZLe
吊ったエネルギーを回収しt
81名無しのひみつ:2007/04/24(火) 21:18:36 ID:WNNoSlr1
>>78
ゴム動力はどうかね。ガススタンドでゴムを巻いてもらうw
82名無しのひみつ:2007/04/24(火) 22:06:25 ID:pVCL7f42
>73
フライホイールを二つ使って、互いに反対方向に回せば済むやん。

>71
鋭意研究中。
83名無しのひみつ:2007/04/25(水) 16:21:40 ID:OYQRrw73
自動車用のリチウムイオン電池のパッケージ形状を統一してだな
ガソリンスタンドで残量の減った電池をおろして充電済みの電池を積んでだな
こう、がっしょんがっしょんと
それで充電時間が長い問題は解決できるじゃないかと常々思ってるんだ
それにガソリン時代から電気時代に移り変わってもガソリンスタンドが廃業しなくて済むじゃないか
84名無しのひみつ:2007/04/25(水) 16:35:26 ID:rQDAgVoh
電車とか電気自動車だと、ゼンマイアシストはけっこういいかも。

ゼンマイの強度と材質が、かなり問題になると思うがw
85名無しのひみつ:2007/04/26(木) 23:02:19 ID:YqN0QWJY
昔ドラクエ3の電池をゴールドキャパシタに換装する改造があってだな
86名無しのひみつ:2007/04/30(月) 17:37:58 ID:17K5AFZy
>>83
積み替えは必要ない。

リチウムイオンの特性として急速充電ができるのだから
過充電防止の対策をしっかりとした上で急速充電スタンド
を各地に設ければいい。
だいたい5分もあれば定格容量の7割は充電できる。


さらに電気自動車のバッテリの本命はリチウムイオンでは
なくリチウムポリマだと考えている。
これなら過充電をさほど気にすることなく、急速充電が可能
なので電気自動車普及の起爆剤になりえる。
87名無しのひみつ:2007/04/30(月) 17:48:08 ID:17K5AFZy
>>56
CNTキャパシタの実用化しだいだけど、リチウム系電池との
ハイブリッド化というのは非常に魅力的なアイデアだ。
回生ブレーキによる充電効率が飛躍的に向上させられるかも
しれない。
88名無しのひみつ:2007/04/30(月) 17:50:51 ID:BmQ8WOyK
事故でケーシングが破れたら大変な事にならんか?
89名無しのひみつ:2007/04/30(月) 23:57:09 ID:pHYwq+lL
>>86

>83 :名無しのひみつ :2007/04/25(水) 16:21:40 ID:OYQRrw73
> 自動車用のリチウムイオン電池のパッケージ形状を統一してだな
これは積み替えという問題ではなく規格の統一という問題だろ。
積み替えができるようなものなら他の車との交換も可能になるだろうし。
別メーカーの参入も可能になる。
車の鉛バッテリーの規格で形状なんでどうでもいいバラバラで問題なし
と発言しているのと同じだろ。
90名無しのひみつ:2007/05/01(火) 08:00:57 ID:mqH2pK/g
>>88
今だってガソリンタンクが破れたら大変なことになるけどな
91名無しのひみつ:2007/05/01(火) 17:18:42 ID:Mq0M76qL
>>89
電気自動車のバッテリーを規格統一なんて不可能だぞ。
車のガソリンタンクの規格を統一しろと言ってるようなもの。
92名無しのひみつ:2007/05/01(火) 17:22:04 ID:Mq0M76qL
>>89
それから
>積み替えができるようなものなら他の車との交換も可能になるだろうし
これは根本的なところで勘違いしている。
リチウムイオンのようなバッテリーは簡単に現場交換なんて出来るような
代物ではない。
93**教信徒:2007/05/01(火) 17:42:32 ID:ZbX2Ji2p
>>14
ファラデーは,ろうそく男
94名無しのひみつ:2007/05/01(火) 21:14:01 ID:0klrDMlW
>>92
うそだぁ。
のーとPC
95名無しのひみつ:2007/05/01(火) 21:29:03 ID:vlACJynP
>>92
頭わるすぎ?ゆとり教育か
96名無しのひみつ:2007/05/01(火) 21:51:22 ID:62w//IYZ
でもね、スタンドのアルバイトのお兄ちゃんがワケもわからず扱っても大丈夫な交換システムだと、バッテリー以外のシステムもかなり大袈裟なモンになっちゃうよ。
スタンドの店員もピンキリだけど、キリはすごいのいるから…
97J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/05/01(火) 23:42:02 ID:2MQ648LE
>>89
ラップトップPCのバッテリーパックは機種ごとに全然違うけどどうにかなってるじゃん。
セルの規格はある程度統一されてるけど。
98J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/05/01(火) 23:43:42 ID:2MQ648LE
>>94
セルの交換は素人がやったら危険だぜ。
99名無しのひみつ:2007/05/02(水) 02:31:42 ID:h5GSoYpf
要はこれが実現されたら劣化が殆ど無い上に充電時間が異常に短いバッテリーとして
使えるわけだろ。
100名無しのひみつ:2007/05/02(水) 09:24:42 ID:rFqK87rm
感電死しそうだ。
101名無しのひみつ:2007/05/02(水) 09:25:14 ID:rFqK87rm
>>99
そうだよ。プラグインハイブリッド向き。
102名無しのひみつ:2007/05/02(水) 12:58:53 ID:OBBc7v+f
>>86
スーパーキャパシタなら充電時間は一瞬だが。
103名無しのひみつ:2007/05/02(水) 13:01:00 ID:OBBc7v+f
>>94
素人が特性の違うリチウムを混在させたり、保護回路の結線を間違えたりすれば爆発するぞ。
リチウム電池を扱うのは、それ相応の覚悟が要るのは事実だ。

「うそだぁ」とか言ってる奴はやんないほうがいいよ
104J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/05/02(水) 14:52:46 ID:ak+VcBAj
電池が良くなっても、充電器をどうするか、充電によって負荷がランダムに急変する電力系統をどうするかという問題があるよな…
105名無しのひみつ:2007/05/02(水) 20:44:25 ID:hGwtSWC7
ひらめいた。
バッテリーパックの交換は車検の時にすれば良いんだ。
106名無しのひみつ:2007/05/02(水) 21:37:36 ID:NsEAK24W
>>103
結線間違えて爆発するのなら保護回路付きとはいえないだろw
過電流検出、温度センサーぐらい通常は付属している。

107名無しのひみつ:2007/05/03(木) 16:26:38 ID:TaL3sUzw
うほわぁ、日立造船やってくれるぜ。
早いところ実用化をしていただきたいでごわす。
自動車もいいが、本命は電気自転車。
これで回生ブレーキで自在に充電ができるじゃないか。
108名無しのひみつ:2007/05/04(金) 12:07:00 ID:T7Ik0UX3
>>107
日立造船て量産メーカーの印象はないのだが、
通過点であり捨てられる中間技術にしか思えないw

109名無しのひみつ:2007/05/04(金) 14:39:54 ID:7nx1dOKK
超寿命の電気二重層キャパシタが通過点だとは思えない。
携帯電話とかデジカメの二次電池ぐらいは、今の技術水準のもので置き換えられないものかねぇ。
110名無しのひみつ:2007/05/13(日) 15:43:29 ID:vMHjwAme
>>108
中間技術ってのは特許取ればウマウマってことだぞ
111名無しのひみつ:2007/05/19(土) 21:29:32 ID:iGlb8Tbi
日立造船はかっては、杜仲茶を売り出した会社です。地味だがいい物を作っています。
112名無しのひみつ:2007/05/19(土) 21:50:47 ID:uauC9UUf
優秀な人材が腐ってそうだな。
最初から日立製作所とかに行ってれば
わざわざ造船から回り道しないで済んだかもな。
113名無しのひみつ:2007/05/19(土) 22:43:14 ID:5P76V29I
日立造船って造船屋ではないんでしょ?
114名無しのひみつ:2007/05/20(日) 00:03:28 ID:TpMnPwaY
>>107
ハイブリッドがどうやって充電してるか知ってるか?
115REI KAI TSUSHIN:2007/05/20(日) 00:19:23 ID:0pxrZWut
カーボンナノチューブ 25000円/g

カーボンナノチューブ 25000円/g

カーボンナノチューブ 25000円/g

カーボンナノチューブ 25000円/g
116名無しのひみつ:2007/05/20(日) 00:43:39 ID:O3Xlen1v
>>115
そんなに安くなったの?この前までグラム1億とか聞いていたが
117名無しのひみつ:2007/05/20(日) 01:31:14 ID:j2lPh2XM
CNTは1gで1gの容積
118名無しのひみつ:2007/05/20(日) 04:09:18 ID:n6iGQo3U
アスベストと同じように吸引すると危険な物質なのでは?
119名無しのひみつ:2007/05/20(日) 04:19:34 ID:j2lPh2XM
発がん性は確認されてないッス
120名無しのひみつ:2007/05/20(日) 12:57:13 ID:qy7RTb7s
そういやCNTでP型半導体だかを作って太陽電池を作るってのもあったなぁ。

ttp://www.cris.hokudai.ac.jp/cris/sousei/main/kenkyu/trc/html/trc_hugetu01.htm
関係無いけど、CNTを散らばらせる方法があるらしい。

>116
ばっちいから、それに触っちゃ駄目なんです(><;)
121名無しのひみつ:2007/06/18(月) 22:11:45 ID:OhpqHQ9Q
チタン酸バリウムの奴とどっちがすごいの?
122名無しのひみつ:2007/06/19(火) 00:24:59 ID:GnnATjwK
>>119
純粋な炭素だし、硬くて溶け出したりしないし
半導体のように不純物を混ぜて使うようにならなければ安全性は高いかもね。
ただ、大量に吸い込むとかすると出てこないからヤバイだろ
体中にCNTがめぐって器官を破壊するとか
気をつけてね
123名無しのひみつ:2007/06/26(火) 20:43:40 ID:Q+wLCQ0T
チタバリって、コンデンサの中身だっけか?
電気二重層キャパシタと、普通のコンデンサは同じ土俵ではないから比べようが無いと思うが。
124名無しのひみつ:2007/07/18(水) 07:27:18 ID:icMUe3L4
 
125(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! :2007/08/21(火) 18:25:30 ID:1W0tFPWQ
>>113
(Wikipedia) 日立造船
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%AB%8B%E9%80%A0%E8%88%B9

小学生のころだったかなぁ。
日立造船に、工場見学行ったことを記憶しているね。
そのころはまだ、船を作っていたようだけど。w
126名無しのひみつ:2007/08/23(木) 11:40:08 ID:LyZufgGX
http://atura.jp/bbs/top/OHCcarbon
OHCって知ってます?
127名無しのひみつ:2007/08/23(木) 11:46:16 ID:HUwG+yqO
OHC (Over Head Cam)
128名無しのひみつ:2007/08/23(木) 23:44:21 ID:Yh71fplY
Over Head CanCam
129名無しのひみつ:2007/09/01(土) 20:50:37 ID:pMlS25d9
Over Head Chonmage
(殿様用)
130名無しのひみつ:2007/09/02(日) 08:18:06 ID:vM3X801J
>>83
戦中の電気バスで積み替えはやってたね。
電動アシスト自転車老舗の某社でもバッテリーをリース制度にして、交換を一回百円とか検討していたらしいが、
バージョンアップが大変とか、自社だけで他社が付いて来ないと無駄だし、ついてきたら技術流出が…
すぐに廃案になったらしいね
131名無しのひみつ:2007/09/08(土) 01:00:34 ID:7xpi55yw
「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車
ttp://wiredvision.jp/news/200709/2007090723.html

Texas startup says it has batteries beat
ttp://news.yahoo.com/s/ap/20070904/ap_on_hi_te/no_more_batteries

>日本語版編集部注:AP通信の記事によると、この技術では通常のコンセントは使えない。
>非常に高い電圧をかけることが必要(Maxwell Technologies社の技術と比べた場合、10倍の電圧が必要。)

>130
十数年前にどこかの市営バスも電池を交換していたような。
132名無しのひみつ:2007/09/11(火) 22:16:09 ID:/6Vl67CS
>>81
ゴム動力いいなぁ。
タンクに圧縮空気つめてその空気でエンジン回す!GSで液体空気を入れてもらえばいい。
133名無しのひみつ:2007/09/13(木) 02:25:18 ID:1Q35laO+
>>23
日産自動車に吸収されたプリンス自動車(スカイラインの生みの親)は昭和23年創業の多摩電気自動車。立川飛行機の生き残りが電気自動車を作ってた事例もあるよ。
134名無しのひみつ:2007/09/13(木) 02:27:16 ID:1Q35laO+
>>25
地球の電気容量って何Fか知ってる?意外と小さいんだよ。
135名無しのひみつ:2007/09/16(日) 13:47:42 ID:XD5rq9Vj
こういった研究開発をする人達は、つくづく偉いなあと思う。
寝食を惜しんで日夜、研究開発に心血を注いでいるんだろうと思うと、俺も少しは頑張らねばと励まされる。
まあ、それだけ面白いしやり甲斐もあるんだろうけれど。 なにせ、我々の生活をより便利に快適にしてくれるのだから!!
136名無しのひみつ:2007/09/17(月) 11:50:00 ID:4jf0sMpO
キャパシター好きのhondaが使ってくれそうだな
体積あたりの電力量がわからん
137名無しのひみつ:2007/09/17(月) 16:09:57 ID:bWfnAVbj
スタックが15万
キャパシタが7万
あとモーターが安くなれば燃料電池車なんて激安になる
138名無しのひみつ:2007/09/18(火) 00:12:01 ID:8pGuDQ63
自家発電の蓄電装置にもなるから、量産効果が期待できるんじゃないの。

紙のように薄い2次電池、米大学がナノチューブ利用で実現 (2007/08/15)
ttp://www.eetimes.jp/contents/200708/23765_1_20070815155347.cfm
139135:2007/10/02(火) 19:46:14 ID:+xX1mCYZ
ちょっと疲れたので事務所の2階で横になって休んでいたら2時間程ぐっすり寝てしまって、電話の呼び鈴に起こされた。
彼ら研究者みたいに仕事が面白くてやり甲斐があるなら、もう少しみしみて仕事に励むんだけれど、現実には細かくて面倒臭くて嫌になってしまう。しかし、これをやらなければ食べていけないのが辛いところです。
未だ落ちないで頑張っているスレに自分を見る思いがする。
140名無しのひみつ:2007/10/02(火) 21:24:46 ID:tOc+6UqB
>こういった研究開発をする人達は、つくづく偉いなあと思う。

苦じゃなく楽なんだよ、だから寝食忘れて物が作れる。
141名無しのひみつ:2007/10/13(土) 21:37:46 ID:Xj2WXIO6
 トヨタからコンセプト車として出たこの車
車重とエンジン容量は、まさに「とほほ」仕様プラグインだ
まだバッテリは小さくてバッテリーでの航続距離は60kmよりは相当短いだろう、がバッテリ進展とともに長くなる
キャパシタがなまり電池並みの重量電力量比になるなら、車体を思いっきり軽くした分でいずれは40−60km走行くらいのキャパシタ詰めるかも

アルゴアのノーベル賞もあったし。日本「とほほ」プラグインアメリカ上陸をめざす
http://www.webcg.net/WEBCG/autoshow/2007/tokyo/model/domestic/i0000017571.html
142名無しのひみつ:2007/10/13(土) 21:41:40 ID:Xj2WXIO6
  >キャパシタがなまり電池並みの重量電力量比になるなら、車体を思いっきり軽くした分でいずれは40−60km走行くらいのキャパシタ詰めるかも

 鉄腕ダッシュの「だんきち」が結構走ってるんだからさ

143名無しのひみつ:2007/10/13(土) 23:36:29 ID:Xj2WXIO6
>>141 の「とほほ」プラグインの「とほほ」というのはとてもいい意味だ
大きくてエンジンも大きく車体重量が重いプラグインなんて何の意味もない

未来で車をぶっ飛ばすことはない

144名無しのひみつ:2007/10/14(日) 00:29:35 ID:vfwPtI/c
どちらかといえば、劣化しない蓄電池になりえるキャパシタという点が
重要だとおもわれ。

一般車と比較ウされるのは加速性能とか最高速度のほうが認知されやすい
だろうね。
燃費とかの問題になれば、エネルギーの単価でどうにでもなる。
ガソリンの税金が激しく上がれば(ry
1回の走行量とかの話なら充電スタンドの数と充電時間によるんでしょう。
どんな用途に使うかでも意味が変わってくるんでしょうね。

>>142
シリコンの太陽電池じゃなくて軽量な色素系の太陽電池を使って
ほしいね。地上に設置するんじゃないんだから重量は激しく
燃費に影響する要素だからなw
「だんきち」はそれなりの演出もあると思うよw
鉛電池で動けなくなるほど放電したら直ぐバッテリーの容量性能が
落ちるのは目に見えている。
バッテリーの問題は過放電しても劣化しないタイプが無いという
問題にあるとおもうな。ニッカドは過放電に強いがそれでも(ry
145名無しのひみつ:2007/10/14(日) 11:22:58 ID:GncpuUkt
だんきちは鉛電池で走ってるんだから
それと同等くらいの重量容量比のキャパシタができればいけるという話だよ

 だんきちのバッテリは煩雑に交換かな、演出がアルなんてガキじゃなけりゃわかってるよwwwwwwwwwwおれ以外しらんだろうなどと妄想してたらやばいぜ
ある程度以上放電しないように制御してるということはないの??
テレビではそんなことやらない??
146名無しのひみつ:2007/10/14(日) 11:27:35 ID:GncpuUkt
>>141 車長が3.9mもあるのに重量が420Kというのがバッテリーにとっては画期的
147名無しのひみつ:2007/10/14(日) 11:43:47 ID:Dsf4n466
日本はもっと基礎研究しないとだめだよ
148名無しのひみつ:2007/10/14(日) 11:48:26 ID:MLM9oQ6C
>>144
>シリコンの太陽電池じゃなくて軽量な色素系の太陽電池を使ってほしいね。

ありゃあ どうみても無理だろw
149名無しのひみつ:2007/10/14(日) 14:05:22 ID:XI76oOY5
>だんきちのバッテリは煩雑に交換かな、演出がアルなんてガキじゃなけりゃ>わかってるよwwwwwwwwwwおれ以外しらんだろうなどと妄想してたらやばいぜ
演出入りまくりがわかっててよくあんなもん目安にする気になったなぁ、君。
演出の具体的な内容とか把握してるテレビ関係者ですか?
150名無しのひみつ:2007/10/14(日) 14:33:52 ID:GncpuUkt
>>146 いったん車重をこれだけ軽くできれば次に150kg位のバッテリがつめる
151名無しのひみつ:2007/10/14(日) 15:11:46 ID:YGdY6bR8
これって鉛蓄電池みたいには劣化しないのかな?
電気自動車実現の鍵は寿命なんでしょ。
152名無しのひみつ:2007/10/14(日) 15:22:30 ID:rOrIUtXj
これは兵器転用される技術だなぁ・・・
153名無しのひみつ:2007/10/16(火) 10:26:15 ID:69yVXvgD
キャパシターとバッテリーはどう違う?
154名無しのひみつ:2007/10/16(火) 13:13:34 ID:n+qzsV8+
テレビ局は金持ってるからねー
だんきちガンガレ
155名無しのひみつ:2007/11/14(水) 19:53:40 ID:/U3rklnK
>>153
電極に電気を帯電させるのと、化学変化で分子自体に電気を溜めるタイプ。
キャパシタは容量を大きくすると絶縁膜が薄くなりエネルギー密度が高い
から技術的に難しいという面があるのよ、破壊によるショートなどでは
バッテリーでは考えられないような電流が流れてしまう。

電極部分に溜まるエネルギー密度はバッテリーの比ではないのは明らか。
激しく恐しい。

問題は繰り返しや保護回路の故障、物理的破壊、火災などの安全対策が
できるかになるんだろうね。
あとはコストの問題、鉛電池はコストより人件費みたいな値段で流通している
が、キャパシタではそうはいかないね。

>>151
最近注目されつつある鉛バッテリーで、シリコンバッテリーというのが存在
する。鉛電極+電解液が硫酸液から珪酸塩液になったという噂。
これだと激しく劣化しにくいとか、完全放電にも耐えるそうです。
156機械・工学@2ch掲示板:2007/11/18(日) 18:55:42 ID:Q+td/T+3
 
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1177320230/l50
157名無しのひみつ:2007/11/19(月) 22:45:31 ID:McSfnCzF
ただの電解二重コンじゃん。これ。
158東芝が神電池:2007/12/12(水) 21:41:49 ID:07vM+99S
>東芝が新型の高性能リチウムイオン二次電池「SCiB」
>(Super Charge ion Battery)を開発した。
>負極材にチタン酸リチウムを採用
>標準モジュールでのエネルギー密度は50.4Wh/kg(74.7Wh/L)2.0kg 101Wh
>寒冷地−30℃でも80%以上の放電容量
>50Aという大電流での急速充電も可能であり,
>セルと標準モジュールともに5分間で電池容量の90%以上
>放電深度(DOD)を80%程度に広げて利用しても劣化が少ない
>3000回の充放電を繰り返しても容量はわずか10%未満しか低下しない
>5000回の充放電回数。
>公称電圧 2.4V
>公称容量 4.2Ah
>サイズ 約62×95×13mm
>質量 約150g
>2008年3月から量産を開始する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197366649/
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197441070/
159名無しのひみつ:2008/01/31(木) 13:55:27 ID:9k+SNeUZ
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、日本で販売まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |
160名無しのひみつ:2008/01/31(木) 17:43:38 ID:kzqYMawh
イナクトとかフラッグが飛び回る日も近いな
アニオタも捨てたもんじゃない。
まさか装甲全部炭素って設定が楽しいことになるとは
161名無しのひみつ:2008/01/31(木) 19:45:13 ID:lhJUxn49
電池を制するものが次世代自動車を制する

次世代電池最右翼はこれ
A123
http://www.a123systems.com/
GMはこれでTOYOTAから市場を奪還する予定です。
ちなみに製造は、韓国LGです。

特徴は、安全で安い!
日本企業はこの2つの壁をまだ超えられていません
どうするだろうね TOYOTAさんは・・
162名無しのひみつ:2008/01/31(木) 23:56:26 ID:ldR0hHJk
豪CSIROと古河電池の『ウルトラバッテリー』、実車テストで好成績
ttp://wiredvision.jp/news/200801/2008013022.html

ウルトラバッテリー(環境保護製品)
ttp://www.furukawadenchi.co.jp/research/new/ultra.htm
163名無しのひみつ:2008/02/18(月) 15:20:55 ID:lQthzOAA
早く発売して!
164名無しのひみつ:2008/02/24(日) 00:27:40 ID:6bSQ99Ec
日本は実用化遅いね
165神電池とはいえないな:2008/02/24(日) 20:26:01 ID:lAT4iwZN
>>162
>東芝が新型の高性能リチウムイオン二次電池「SCiB」
充電回数は5000回以上

ウルトラバッテリーは1200回程度。

神とウルトラ!比較する以前の問題
166名無しのひみつ:2008/04/14(月) 01:38:41 ID:Cq5ui6mn
電気二重層キャパシタに期待しているのだけどねぇ。
167名無しのひみつ:2008/04/14(月) 20:34:13 ID:QEcIp6U2
>>166
EDLCは日清紡製を搭載した車を某自動車メーカが来年発売予定
168名無しのひみつ:2008/04/15(火) 00:11:58 ID:BvAqMU1H
日産ディーゼル?
169名無しのひみつ:2008/04/15(火) 00:17:00 ID:Jusmbui9
>>168
ハズレ
キャパシターに詳しい人にとっては多分意外なところ
170名無しのひみつ:2008/04/22(火) 15:47:29 ID:CilsyOYF
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1457205
上海の空港から出ているバスはキャパシタ電気バス
171名無しのひみつ:2008/04/22(火) 17:51:00 ID:z/ysiDdH
キャパシタハイブリッドディーゼルは、むかしっから日産が出してた。
http://www.nissandiesel.co.jp/capacitor/truck.html
172名無しのひみつ:2008/04/22(火) 19:57:22 ID:40rHZsfh
カーボンナノチューブってすげー丈夫なんだろ、これで服作ってくれないかな?一生物に出来るのに
173名無しのひみつ:2008/04/22(火) 20:41:52 ID:hDNXNgTW
>>23

じゃあやっぱり実用化はされてないじゃん…

開発されただけで
174名無しのひみつ:2008/04/23(水) 02:52:33 ID:muhsCd6k
>>172
いちせいぶつって読んじまったぜ
175名無しのひみつ:2008/04/23(水) 05:48:16 ID:Fgu3/dQL
純度の高いカーボンはバクテリアなどの細菌を繁殖させる力があるから
肌に接触させ続けるのは危険かと・・
176名無しのひみつ:2008/04/23(水) 06:18:32 ID:GeZ+rQxI
あらかじめ人間に無害なバクテリアを植えつけとけばいいのか。
177名無しのひみつ:2008/04/25(金) 09:28:43 ID:ME5xnv80
ガソリン税から卒業させてね
178名無しのひみつ:2008/05/03(土) 22:45:11 ID:44JgG8f6
ナノチューブはリチウムの負極に使うには簡単で性能が出る。素人でもできる。

高いからハードカーボンとか、いろんな安い炭使って皆頑張ってるんだよ。
値段が下がったらリチウムは、一気にナノチューブに行くぜ。
特許は他の会社が抑えててるから、商品はできないだろうけどな。

造船屋のプロパガンダだろう。

179名無しのひみつ:2008/05/06(火) 17:52:46 ID:PPTjg5FJ
電気自動車は、社会を変えるか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210063824/
180名無しのひみつ:2008/05/28(水) 20:34:48 ID:WVAIJaNW
ニュースウオッチ9
5月28日(水) 21:00〜22:00
NHK総合
「開発最前線を初公開 電気自動車・ガソリン高で現実味」
181名無しのひみつ:2008/05/29(木) 20:55:59 ID:ExqdpbNn
語感からすると
キャパシター・・・・キャバクラのおねーちゃん  ・・・すぐ行っちゃう
バッテリー ・・・・場末のスナックの年増ホステス・・・長持ち
182名無しのひみつ:2008/05/31(土) 22:55:32 ID:QS2XZKik
カーボンナノチューブの飯島博士が受賞したそうで。

【飯島博士オメデト! カーボンナノチューブでカヴリ賞】
http://ascii.jp/elem/000/000/137/137992/
183名無しのひみつ:2008/06/01(日) 18:59:26 ID:Lac0pTMc
>>118
ついこの前、アスベストと同様の発ガン性があるって発表されたよ。
184名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:19:24 ID:UcpcqIig
「ある可能性は否定できない」
と言う発表ね
185名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:26:15 ID:MuYhoOZF
>>183
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak426_430.html#zakkan430
これを読んでみよう。それはメディアを経て、かなり改変されている情報。
186名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:56:12 ID:9uhzVadF
まぁ安全性は証明されてないからね
無用意に使うとアスベストの二の舞になるのは事実
187名無しのひみつ:2008/06/02(月) 13:29:26 ID:5Uh1kbjY
アスベストほどたくさん手に入るようになるのでしょうか
188名無しのひみつ:2008/06/30(月) 22:45:45 ID:9S0O7nhK
炭素だから、もっと容易に製造できるんじゃないの?
189名無しのひみつ:2008/07/09(水) 12:09:26 ID:kcfZ3GbT
カーボンナノチューブの粒子を空気中にばらまいたら大変なことに
190名無しのひみつ:2008/07/09(水) 12:20:46 ID:htML58Sr
ウランも燃焼するとナノ粒子になる。兵器に使うのはこわいね。
191名無しのひみつ:2008/07/10(木) 03:48:40 ID:npSOpSi2
192名無しのひみつ:2008/07/13(日) 19:53:50 ID:ICiDUPAx
電池はいろんなものが出てきてぐちゃぐちゃだな。
昔から電気化学は誰でも新発見ができるといわれていたけど。
学問の基礎がしかっりしていないから、すぐにいろんなものが出てくるな。
193名無しのひみつ:2008/07/16(水) 09:35:39 ID:RN8tU4DZ
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、電気自動車一般販売まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |
194名無しのひみつ:2008/07/21(月) 09:30:35 ID:5IXvuqsb
スバル ステラの電気自動車を早く発売してほしい 四輪独立サスペンションの電気自動車
195名無しのひみつ:2008/07/28(月) 09:55:30 ID:lKmJe9Es
山梨にスバルを見に行こう

電気自動車の普及などを図る「電気自動車モデルゾーン事業」が山梨県内で始まる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00137498.html
196名無しのひみつ:2008/08/02(土) 20:25:27 ID:6veHIlyb
バッテリ交換式の電気自動車なんて実用化するわけないと思ってたら
ニュースで北京オリンピックのプロパガンダとして電気バス走らせるが、そのバッテリは入れ替えだった
しかもリチウムイオン電池だと
フォークで電池入れ替えている様はとても恐ろしかった
絶対に近づきたくない
197名無しのひみつ:2008/08/12(火) 14:36:20 ID:wp4fG9ev
「今の段階で、今後の発展がかなり期待されるのが、電気自動車でしょう。
その特性を半分持ったハイブリッドカーは、既に普及しています。
電気自動車は最近のものと考えられがちですが、1900年くらいを中心に前後30年
間ほど、電気自動車の時代があったんです。
蒸気自動車からガソリン自動車へと移り変わる挟間のことです。日本でも、
名古屋で電気自動車のバスが走っていたそうです。
充電が必要だったり、パワーが弱かったりしたために、
ガソリン自動車に負ける結果になってしまったのですが、
100年経過した現在の技術で開発が進んでいますから、期待できますよね。
フリーエネルギーの車については、開発は進んでいますが、残念ながら
まだ実用化には届いていません。例えば、まず圧縮空気エンジンの車。
圧縮した空気をあたためて、膨張する力をエネルギーにします。
燃料は空気というわけです。二酸化炭素などの有害な排出ガスもなくなります。
次に、水素エンジンの車。これは水が燃料です。
水から水素を取り出し、水素に点火して爆発させて、その爆発する力を
エネルギーにします。
水素エンジンに似たもので、燃料電池自動車というものもあります。
燃料電池とは、水素などを燃料として、化学反応によって発電を行う装置のこと
で、排出物は水だけです。化石燃料を使用しない自動車としては、
かなり可能性が高い部類に入りますが、現状では、燃料である水素を作るために
、大量の二酸化炭素が排出される・・・という課題を抱えています。
今後の研究・開発に期待したいですね。」
198名無しのひみつ:2008/08/12(火) 16:16:17 ID:RSlO45Sm
そろそろ実用化したかな…
199名無しのひみつ:2008/08/19(火) 15:16:44 ID:j+uJpHCN
しろ
200名無しのひみつ:2008/08/19(火) 15:22:21 ID:vlrbz9X4
まあ韓国製品は最強な訳だが
http://img401.imageshack.us/img401/9649/chinacapacitorek1.jpg
201名無しのひみつ:2008/08/19(火) 15:23:45 ID:yU2DS7aC
これも根っこの技術はアメリカなんだろうな。
202(=゚ω゚)ノ ぃょぅ 
 
燃料電池車実用化は20〜30年先 電気自動車への関心急速に高まる[08/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219376551/l50