【エネルギー】世界初、廃木材からバイオエタノール 堺に製造施設完成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲルググシュタインφ ★
廃木材からバイオエタノールを製造する世界初の施設が16日、大阪府堺市内に完成した。
年間1400キロリットルを生産し、ガソリンの添加剤として販売する。原油価格の高騰で、
バイオエタノールはガソリンに代わるエネルギー源として注目される半面、製造コストの
高さや税制の不利など価格面では課題も指摘される。

 製造施設の建設主体は、大成建設や丸紅、サッポロビールなど5社が出資する
「バイオエタノール・ジャパン・関西」(大阪市)で、総事業費は約40億円。商業用バイオエタノール
製造施設の稼働も国内初となる。

 施設では、約1センチ程度に粉砕した廃木材から糖分を収集後、特殊な菌で発酵させ、エタノールを
製造する。原料には建設廃材などを想定しているため、産業廃棄物の減量にもつながるという。

 海外のバイオエタノール製造は、トウモロコシやサトウキビなど農作物を原料とする場合が多く、
廃木材を原料とした例はない。バイオエタノール・ジャパン・関西は「廃材を利用した方がコストも安い。
一石二鳥だ」と話している。

 当面は環境省の実証実験向けに販売するが、今春以降は民間業者などにも販路を拡大し、
平成20年度には生産量を年間4000キロリットルまで引き上げる予定。

 課題は、1リットルあたりの製造原価でガソリンの約2倍となるコストだ。バイオエタノールは
ガソリンに3%混ぜて使うが、現行制度ではガソリン段階とガソリン混合段階の2度、揮発油税
がかかるという。同社は「エタノール販売だけでは収支が合わない。廃材の処理費と合わせ、
採算を取りたい」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070117-00000005-san-bus_all
2名無しのひみつ:2007/01/18(木) 02:40:10 ID:1kc1Icos
廃材から飲用可能なメタノール作れ。
で、ゴミから作ったアルコールだから、酒税は取らないと優遇。

飲みたいとは思わないけど、「ゴミから作った酒」の象徴的・教育的な意味は大きい。
3名無しのひみつ:2007/01/18(木) 02:46:12 ID:26/E8RTu
これはナイス。
税制変えろ。
4名無しのひみつ:2007/01/18(木) 02:47:18 ID:4/DVnp1O
石油メジャーに狙われる。
5名無しのひみつ:2007/01/18(木) 02:49:11 ID:2Ig0fKNs
阪神大震災の直後だったら廃材腐るほど集まったのにね
6名無しのひみつ:2007/01/18(木) 02:54:41 ID:O4m//7Vv
1日 3.8kl

タンクローリの最大積載量30kl
7名無しのひみつ:2007/01/18(木) 03:21:23 ID:bFIeW3HL
落ち葉からエタノール作ればエネルギー問題解消ってどうやって落ち葉を集めるかって問題
8名無しのひみつ:2007/01/18(木) 03:27:12 ID:fXyREg2q
バイオエタノールで走る車を作るってトヨタかどっかが発表してたな
9名無しのひみつ:2007/01/18(木) 03:33:05 ID:++QbPlvu
よくわからんが廃材の加工や処理、残留物廃棄に要するエネルギーは
生産されるエタノールのエネルギー量を超えないんだろうか?

10名無しのひみつ:2007/01/18(木) 03:43:34 ID:s/CuwkO4
これ石油大手が拒んでるんだろ?
日本がリードする絶好のチャンスなのに
11名無しのひみつ:2007/01/18(木) 04:41:41 ID:VKdZ6SOP
ガソリン税に消費税がかかるのも納得できないし
税制変えるべきだな
12名無しのひみつ:2007/01/18(木) 05:08:20 ID:1kc1Icos
石油大手はフランスの藁や飼料から作ったバイオエタノールを使いたがっている。
13名無しのひみつ:2007/01/18(木) 06:04:24 ID:/BfdtnLc
廃木材を蒸し焼きにしてガスを作ってエンジンを回した方が効率がいい。
14名無しのひみつ:2007/01/18(木) 06:38:08 ID:Pt0hF2j0
能力が小さすぎて話しにならない。
15名無しのひみつ:2007/01/18(木) 07:43:00 ID:ZUmNbUaJ
世界初なの?
16名無しのひみつ:2007/01/18(木) 09:08:54 ID:83P43/6M
ウリナラには気をつけろ!
シナチクにもきをつけろ!
17ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/18(木) 10:39:53 ID:RQAvvIbH
廃材以外でも残飯や有機物を処理できそうだから、
日本には有用だな。税制面で援助して、どんどん研究をすすめるべきだ
18名無しのひみつ:2007/01/18(木) 11:03:21 ID:pd1EqO/p
メジャーが、こんなんだメジャーと言ってつぶしにかかる。
19名無しのひみつ:2007/01/18(木) 12:30:06 ID:JCrOCwon
廃木材で出来るんなら、バイオエタノール、おからで出来ないかね?
おからの排気量も日本ではなかなか凄いんだが。
20名無しのひみつ :2007/01/18(木) 12:37:12 ID:3sjlIM8a
新日鉄、食品廃棄物からエタノールを製造する実証事業を実施へ

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/426/426107.html
21名無しのひみつ:2007/01/18(木) 13:11:36 ID:6iAFYXjM
一方、北朝鮮は薪を焚いて走る木炭車を使っている。
22名無しのひみつ:2007/01/18(木) 17:21:12 ID:N7SuAUVH
誰も>>2に突っ込まないのか?
23名無しのひみつ:2007/01/18(木) 17:24:14 ID:tRd5gFX6
本人が飲みたいというなら止められない
24名無しのひみつ:2007/01/18(木) 18:35:13 ID:CJ36epWf
廃棄する木材からエタノールが出来るなら
家畜の糞や残飯なんか、もっと簡単だと思う。
ドンドン進めレ
25名無しのひみつ:2007/01/18(木) 19:09:07 ID:XhpqCvzD
エタノール分だけ分留・蒸留して
適当な糖と乳酸でも混ぜてインチキカクテルにして飲めば?
26名無しのひみつ:2007/01/18(木) 20:30:13 ID:K36w1yiZ

占領中にアメリカの指示で日本は大麻の栽培を禁止にしたのだけれど、
これには理由があって、大麻からは良質な燃料が作り出せるからなんだよ。
27名無しのひみつ:2007/01/18(木) 20:31:23 ID:XGnGOYb3
アホか。
28名無しのひみつ:2007/01/18(木) 21:15:42 ID:QY4o2Nq/
つーか大きめの廃材欲しい・・・。
どっかケーブルコアとかパレットとか
2×4材とか梁に使うような廃材くれんかな・・・。
29名無しのひみつ:2007/01/19(金) 00:23:49 ID:cSsKC8He
>>16
すでに産業スパイが母国へ報告したそうだ。
30名無しのひみつ:2007/01/19(金) 00:27:57 ID:YQhS8VY1
とっとと原油枯渇すればいいのに。
そしたら再三取れるだろ。
31名無しのひみつ:2007/01/19(金) 00:57:05 ID:qBlLp0rQ
早速、石油会社は潰しにかかってるよな。

わざと協力しないことを決めてるし。
32名無しのひみつ:2007/01/19(金) 01:29:33 ID:RvsuvZZi
石油業界は品質が安定してない、とか難癖つけて協力してない
エタノールを俺らがまた処理して、安定化したものにするなら協力してやる
というふうなことを言ってる。

はっきり言って、自動車燃料用にはエタノール自動車を普及しまくればいい
33名無しのひみつ:2007/01/19(金) 04:01:05 ID:Vl01V7/2
これ、セルロースも原料にできるの?

それとも、抽出した糖分だけを原料としているの?

34名無しのひみつ:2007/01/19(金) 11:43:53 ID:9BeTBUdC
糖が30個ぐらい結合したもの→澱粉
糖が3000個ぐらい結合したもの→セルロース

木材を酸(塩酸・硫酸)に浸してシェイクしてやると、
次第に糖に分解されるのは200年前から知られている。
35名無しのひみつ:2007/01/19(金) 12:31:52 ID:zqLI4cxi
↑のレスに???と思った

http://www33.ocn.ne.jp/~mizuho_h/mfc_online/starch.html

αブドウ糖と、デンプンのアルファ化を混乱している人はかなり多いかもw
36名無しのひみつ:2007/01/19(金) 13:06:46 ID:K/SfQZhv
αブドウ糖と、デンプンのアルファ化は別だけどさ
セルロース(木材の繊維の主成分)がブドウ糖でできてるのは間違いじゃないだろ
37名無しのひみつ:2007/01/19(金) 14:41:50 ID:RUX81Ilp
木材が使えるんだったら、おがくずや間伐材、稲わら(かなりかさばるが)なんかもつかえるな。
小型のプラントが出来ればあちこちで使えそう。
38名無しのひみつ:2007/01/19(金) 15:18:12 ID:9BeTBUdC
>>37
フランスでのアルコール製造は農産物を主に使うらしい。(石油業界はこれを輸入して使うつもり。)

そして、「変な物」からのアルコール製造は昔からアル中の夢だよ。農業廃棄物や、怪しげな芋類・穀類から
酒を作れば安く酔えると考える。昭和20年代は様々な農産物を使った密造ブームだった。
ある程度実行すると、税務署から役人が飛んで来て怒られるのだが。
39名無しのひみつ:2007/01/19(金) 22:24:25 ID:aaF7z+8N
じゃがやカンショに比べていささか醸しづらいだけで
ヤムイモ(ヤマノイモなど)やタロイモ(里芋など)でも
醸造すればアルコールになるし蒸留すれば強く出来る
40名無しのひみつ:2007/01/19(金) 23:53:59 ID:9BeTBUdC
それは経験済み。爺さんは農耕不適地に荒れ地でも育つ
キクイモを植え、蒸留酒を作って税務署に怒られました。

菊芋は飼料用途の植物。それをアルコール発酵させりゃ家畜に
食べさせるより遥かに高付加価値に成ると思ったのだが、
たとえ家畜の餌が原料でも、酒になった時点で駄目だそうだ。
41名無しのひみつ:2007/01/20(土) 02:44:40 ID:dtcqT1I8
家畜に食わせるのが目的でも駄目なのか…
42名無しのひみつ:2007/01/20(土) 03:08:41 ID:CXjS3evA
北海道に主要産業ができるじゃん
ジャガイモでも作りまくって、それからエタノール作ればいい
人間の口なんてたかがしれているが、燃料ともなれば自動車用にバンバン売れる。
エタノール混合ガソリンでもエタノール100%燃料でも動く自動車を作ればいい
そして、優遇税制にしてエタノール使用量を増やす努力をすればいい
43名無しのひみつ:2007/01/20(土) 03:10:41 ID:Oe3p4sDO
今農家なんか普通にどぶろく作ってるよ
44名無しのひみつ:2007/01/20(土) 03:17:02 ID:Gbofe6Xo
>>42
日本じゃ採算とれない。
45名無しのひみつ:2007/01/20(土) 03:18:43 ID:CXjS3evA
ジャガイモでもなくてもいいな、木材のようなものでいいんだから
ヨーロッパなんて、木質燃料用になんとかっていう植物を作って
それを取り込んで燃やして発電してたな、そのての作物を開発して
効率よくエタノールを作りだせばばいい。
将来的には国内消費燃料用すべてをバイオエタノールをまかなうべきだ。
兆の産業が創出できるぞ。
46名無しのひみつ:2007/01/20(土) 03:25:22 ID:CXjS3evA
>将来的には国内消費燃料用すべてを

ちなみに、日本の原油輸入における自動車燃料用は3割
産業用は7割ね。
大雑把に言うとね。
バカが勘違いして過剰反応しないために注釈。
47名無しのひみつ:2007/01/20(土) 03:32:06 ID:Gbofe6Xo
あと15倍の国土面積がないと、エネルギーをバイオマスだけで自給するのは無理
48名無しのひみつ:2007/01/20(土) 03:37:56 ID:CXjS3evA
ほら、バカチョンコが反応しやがった
49名無しのひみつ:2007/01/20(土) 03:43:43 ID:CXjS3evA
ガソリン消費32年ぶり減少へ
 2006年の国内のガソリン販売量が、第1次石油ショック時の1974年以来、
32年ぶりに前年を割り込むことがほぼ確実となった。夏場のガソリン価格高騰に加え、
省エネ意識の高まりによる軽自動車の普及など構造的な要因もあり、右肩上がりが続いた
ガソリン消費が、今後頭打ちになるとの見方が出ている。

 経済産業省が28日発表した石油統計速報によると、ガソリン販売は1〜11月の累計で
計約5535万キロリットルと、前年同期を1%強下回った。05年を上回るには12月に
前年同月比11%以上の伸びが必要だが、12月も「前年同月比4、5%落ち込んでいる」
(石油元売り大手)という。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061228-136218.html

目指すは50000000000リットルのエタノール生産か
どうにかならんかな
50名無しのひみつ:2007/01/20(土) 04:38:53 ID:Gbofe6Xo
>>49
バイオエタノールはガソリンよりエネルギー密度が低いから、5000万klでは全然足りない。
バイオエタノール1億klとして、これを作るためのバイオマスは数億t
日本の米生産量は3000万t台。

農業の片手間で作れる量じゃないんだよ。
51名無しのひみつ:2007/01/20(土) 04:46:40 ID:CXjS3evA
>日本の米生産量は3000万t台。

ほう、あんな小さい米粒の総量が3000万トンか
藁とか利用しまくったらそうとうエタノールも作れそうだな。
バイオエタノール可能性あるぞ。バイオエタノール源はなんせ稲藁だけじゃない
反論したつもりが墓穴掘ってしまたようですな。
52名無しのひみつ:2007/01/20(土) 04:49:40 ID:Gbofe6Xo
狭い国土で効率的に数億tの植物を育てるのに、何千万tの肥料を輸入する必要があるかわかる?
肥料の原料は石油。石油を輸入して高コストのバイオエタノールを作ったところで、何の意味もない。

下らない妄想はチョンにでも任せて、日本はさっさと中東やロシアの油田を押さえないと。
53名無しのひみつ:2007/01/20(土) 04:52:16 ID:Gbofe6Xo
>>51
稲わらは田んぼに撒いて来年の肥料になるんだよ。
そうしないと土地が痩せて耕作できなくなるぞ。
54名無しのひみつ:2007/01/20(土) 04:59:41 ID:75dcbAlc
>>51
バイオエタノールの可能性は無限だ





ブラジルの場合はなw

エタノールは糖から作る
それ以外の植物原料の場合糖に分解するので
工程が二段階になる。
つまり理論的にサトウキビから作るブラジル産には
適わない。
サトプキビ以外のエタノール生産は札束を燃料にするようなもの。
もちろんその札束の原料は国民の税金w
55名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:01:22 ID:CXjS3evA
じゃあ、木材でも利用しますかね
現代は、木材が儲けないってんで放置されてますし
56名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:05:37 ID:Gbofe6Xo
日本国内での自給にこだわらずに、国土の広く人件費の安い途上国でバイオエタノールを造らせて、それを安価で輸入すれば良いんだよ。

エネルギーの安定供給・価格安定、地域の安定、途上国の産業振興・雇用安定、地球環境保護に繋がる
途上国へのバイオエタノール産業支援を日本のODAでやれば良い。
57名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:07:59 ID:CXjS3evA
>日本国内での自給にこだわらずに

相変わらずお前は、反自給率向上、だな。
毎度毎度このチョンコは
58名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:10:36 ID:75dcbAlc
まあ、日本のエネルギー安全保障を言うのなら
フィリピンやインドネシア、太平洋の熱帯の島で
日本の資本でサトウキビ畑作ってそこでアルコール製造することだな


沖縄や北海道でなんて金と時間の無駄
59名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:11:04 ID:CXjS3evA
そもそも、
100%バイオエタノールで自給せよ、なんて一言も言ってねえんだが
自動車用くらいは自給せよとは言ったが。
もしかして、原油輸入って自動車用だけだと思ってる??
7割は産業用ですぜ?ちゃんと注釈いれておったんだが、まあ所詮三国人の知能だから
理解できなかったんかな。
60名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:12:33 ID:75dcbAlc
>>57
採算無視、税金を突っ込めば全て問題が解決すると思ってる公共事業体質
オマイ実家は土建屋だろw
61名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:13:48 ID:Gbofe6Xo
>>57
だから、日本で発生するバイオマスの資源量自体が圧倒的に足りないの。
日本の国土をズタズタに荒廃させてまで、エネルギー自給率を数%向上させて何の意味がある?

資源は有限、無から有は生まれない。
62名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:15:37 ID:CXjS3evA
>だから、日本で発生するバイオマスの資源量自体が圧倒的に足りないの。

あんな米粒なんて小さいものの総量が3000万トンもあるんだろ?
藁なんて重量がその10倍はあるだろうから藁だけで3億トンは見積もれるね。
63名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:18:00 ID:75dcbAlc
そもそも、バイオマスのエネルギー源は太陽光
どう頑張っても、温帯の日本より熱帯が有利になるのは当然
バイオマスの時代になっても、日本が輸入国でありつづけるのは必然w
64名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:18:46 ID:GIvyJoOG
租燃料から高性能燃料を作れるところが味噌なわけで
薪がいくら腐るほど余っていてもガソリン自動車は動かせない
だけど売って換金しガソリンを買ったり醗酵してアルコールにしたりすれば
薪でもガソリン自動車が動かせる。現状では木材の輸出や国内消費は絶望的
そうすれば廃材の処分費用も加味すれば何とか回せるかな、という話
65名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:20:04 ID:CXjS3evA
火病おこして単発ID多用しだしたな、あのチョンコ
66名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:20:24 ID:75dcbAlc
>>62
その3億トンの藁をガソリンをたっぷり使って集めて
糖に分解して更にアルコールに転換
どう考えてもブラジルのサトウキビに勝てませんw
67名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:22:19 ID:75dcbAlc
>>64
>租燃料から高性能燃料を作れる
採算無視で税金を無限に突っ込めば

てのが抜けてるぞw
68名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:22:56 ID:Gbofe6Xo
>>62
稲わらは他に利用先がある。
うちの近所では田んぼに撒いたり牛の餌にしたりする。
稲わらを食べた牛の糞が堆肥となり、来年の稲が育つ。

わらが無くなると、輸入飼料(トウモロコシ)と化学肥料(石油)が余分に必要になる。
つまり食糧・エネルギー自給率が下がる。
バイオエタノールを作るより、牛に消化させる方が熱効率が良いぞ。
69名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:24:25 ID:CXjS3evA
稲と藁の割合ってどれくらいんだろう
さすがに10倍ってことはねえか、20倍くらいかな?藁の重量は
そうなると6億トンとなるな、藁の重量は。
その重量の2割3割がエタノールに変換できたとして、最低でも1億トンの
エタノールは作れる計算となるな。これは凄い。
70名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:29:12 ID:Gbofe6Xo
>>69
そんな技術を安価に実現できれば、エネルギー問題は解決してるな。

内燃機関をやめて電気自動車にすればもっと楽に実現できるわ。
71名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:29:55 ID:CXjS3evA
エタノール生産に集中して、二毛作にする、という方法もあるな
72名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:32:31 ID:CXjS3evA
>内燃機関をやめて電気自動車にすればもっと楽に実現できるわ。

電気はどうするの?バッテリーはどうするの?
大型車を数百キロメートル動かせるバッテリーを安く生産できるの?
73名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:32:36 ID:75dcbAlc
>>69
藁の質量がどれだけあっても無意味です
その中に含まれるエネルギーが肝心
で米の最も高エネルギーな部分は米粒に凝縮されてます
稲藁はエネルギー的には絞り粕。
>重量の2割3割
全く持って非現実的数値です。
74名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:34:24 ID:GIvyJoOG
生から作るならケナフヤ竹や間伐材、
廃品利用なら廃材の他パルプカス、油脂搾りかす、おから
なども使えるかも
75名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:34:46 ID:CXjS3evA
>>73
結局、根拠無き勝利宣言か
76名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:35:23 ID:75dcbAlc
>>71
二毛作にしても日本に降り注ぐ太陽エネルギーの総量は変わりません
つまり虻蜂取らずになる可能性が高いです。

>>72
電気もエネルギーです、電気はできないのにアルコールができるのは何故でしょう?
77名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:36:39 ID:GIvyJoOG
この発明はセルロースからアルコールを直に取れる菌醗酵がミソなわけで、、
昔はセルロース>多糖類>アルコールだったが
これだとセルロース>アルコールが可能
78名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:36:47 ID:CXjS3evA
夕張あたりに、エタノール開発拠点を作ってやればいいのにな
バイオエタノールは北海道に雇用と富をもたらすぞ。
未利用の土地を開拓して、ばんばんエタノール生産すればいいんだよ
人間の口は限られるが、燃料ともなれば話は違う。
次世代の農業は燃料を生産するようになる。
79名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:37:14 ID:Gbofe6Xo
>>72
つい最近、航続距離2倍のバッテリーが出来たそうだ。

発電燃料にわらを使うとしたら、わらを蒸し焼きにしてメタンやCOを含むガスを発生させて、ガスタービンで燃やせばいい。
80名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:37:55 ID:75dcbAlc
>>75
根拠がないのはあなたでしょう
藁1kgからエタノールがどれだけ取れるんですか?
具体的なソースをお願いします。
81名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:38:49 ID:CXjS3evA
>二毛作にしても日本に降り注ぐ太陽エネルギーの総量は変わりません

チミは何を言っているんだい?
82名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:40:23 ID:CXjS3evA
>>80
根拠がない勝利宣言を指摘されたからって質問攻撃するなよw
チョン漬けでも食って落ち着きなさい
83名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:42:12 ID:75dcbAlc
>>77
>セルロース>アルコールが可能
で収量は?転換効率は?
その手の具体的な数値なしで
語られても名

>>78
>次世代の農業は燃料を生産するようになる。
ブラジル、フィリピン、インドネシアでなw
84名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:42:16 ID:CXjS3evA
>発電燃料にわらを使うとしたら、わらを蒸し焼きにしてメタンやCOを含むガスを発生させて、ガスタービンで燃やせばいい。

それいい考えだね。
植物をチップ状に固め暖めながら可燃ガスを発生させ、それをエンジンに送り込む
理論的には可能だ。
85名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:45:20 ID:CXjS3evA
将来は、木材、稲藁、などからばんばんエタノール作る時代になってんだろうなあ。
エコだねエコ。
エコだし自給率向上にも役立つ

なんていったらあのチョンコが火病おこすかな
86名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:46:44 ID:Gbofe6Xo
>>77
>>1には木材から糖を取り出すとか書いてあるけど、亜臨界水使って糖に分解するんじゃないの?
セルロースを直接アルコールに出来る菌があるのか?それだとどれくらいの効率になるんだろ。

>>81
植物は外から貰ったエネルギーを固定してるだけだから、2毛作でも3毛作でも、全体の収穫量は大して変わらない。
87名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:47:31 ID:75dcbAlc
>>81
米を作るエネルギー、バイオエタノールを作るエネルギー
元は太陽光降り注ぐエネルギー異常のものは作れません。

>>82
根拠は藁で酒を作る奴が地球上に居るのか?
採算無視、収量無視で作れる飲料用アルコールが作れないのに
どうして燃料用アルコールが作れるんだ?

>チョン漬けでも食って落ち着きなさい
やけにチョンに拘るな
オマイもしかしてコンプレックスもってる在日か?
88名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:50:22 ID:Gbofe6Xo
>>84
そうそう、昔の木炭自動車と同じ。

ただ、エンジンで燃やすより、発電所で燃やした方が効率が断然高い。
89名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:51:36 ID:75dcbAlc
つーか、そのまま燃やして、暖房に使うのが最も効率がよいw
90名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:54:40 ID:Gbofe6Xo
たぶん発電してエアコン回した方が効率良いぜ。
91名無しのひみつ:2007/01/20(土) 05:57:52 ID:GIvyJoOG
【エネルギー】世界初、廃木材からバイオエタノール 堺に製造施設完成
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1169055303/

【環境】雑草からバイオ燃料 ホンダが新技術開発
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1158312002/

【環境】中部電力など、木質バイオマスを燃料とした高効率ガスエンジン発電システムを開発
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163121492/

92名無しのひみつ:2007/01/20(土) 06:03:29 ID:RoVPSuPa
この技術が戦前にあったら戦争に勝てた?
93名無しのひみつ:2007/01/20(土) 06:06:23 ID:GIvyJoOG
松根油や土硝法で当時なりには頑張ったらしいぞ
(生産効率が遅すぎて焼け石に水ではあったが)
アメリカ側はいもち病菌の空中散布で大凶作をおこそうとしたし
(菌が変異しちゃって大失敗日本が気づいたのは戦後だそうだが)
94名無しのひみつ:2007/01/20(土) 06:09:32 ID:CXjS3evA
>>87
よほどチョンコといわれるのが嫌みたいだな
落ち着けよ。
95名無しのひみつ:2007/01/20(土) 06:12:58 ID:CXjS3evA
>根拠は藁で酒を作る奴が地球上に居るのか?

なんだ、その程度の認識で噛み付いているのか
無知自慢されても困っちゃうんだが

RITEとHonda、
セルロース系バイオマスからのエタノール製造新技術を共同開発

しかし、現在のバイオエタノール製造は、サトウキビやとうもろこしの糖質や澱粉質など
食用と同じ部分を原料としているため、供給可能量に限りがある。
今回の共同研究では、これまで困難とされてきた、稲藁など、食用に供さない植物の茎や
葉といった、ソフトバイオマスに含まれるセルロース類※2からアルコール燃料を製造する
技術の基盤を確立し、実用化へ大きなステップを踏み出した。
http://www.honda.co.jp/news/2006/c060914.html
96名無しのひみつ:2007/01/20(土) 06:17:14 ID:GIvyJoOG
飲料用アルコールはご指摘の通り採算や収量は度外視に近いが
『味と香りは重要視されます』
97名無しのひみつ:2007/01/20(土) 06:20:40 ID:CXjS3evA
逃亡しちゃったのかな
98名無しのひみつ:2007/01/20(土) 07:31:18 ID:17fuV/ql
京大の坂研究室が超臨界水で木質バイオマス分解する方法研究してたような…あれはどうなった?
99名無しのひみつ:2007/01/20(土) 07:54:37 ID:R9UNKg9p
>>2
メタノールは飲めません。
死んでもいいなら別だが。
100名無しのひみつ:2007/01/20(土) 07:55:35 ID:Ef7sYZ1E
人糞からエタノールって作れないの?
101名無しのひみつ:2007/01/20(土) 09:08:34 ID:hoeoAMh2
バイオエタノール専用畑。
作物は成長早くて荒れ地でもOKで肥料が不要なもの。
放っておいても毎年勝手に生えて来る連作障害とかとは無縁に
見えるセイタカアワダチソウ等。
農薬使わない、虫が付いても虫ごと処理、大幅な機械化
みたいな感じでも採算は採れないか?
102名無しのひみつ:2007/01/20(土) 10:27:11 ID:R5HpzLd1
今回の製造設備は産業廃棄物処理とエタノール製造を一緒にしているんだよ。
農業廃棄物でも構わないが、処分ゴミからエネルギーを作るのが肝。
ゴミ発電と同じことだよ。

この手の話になると、わざわざ畑を作りたがるお子様が湧くのが定番だが、それは意味が無い。
農業というのは環境破壊型の産業であり、農業従事者が上手にコントロールして自然を維持している。
放置したままで収穫出来るほど簡単ではない。
103名無しのひみつ:2007/01/20(土) 11:53:54 ID:4gXgVkTY
エネルギー収支的には、いいのか?
(原料を育て、エタノールに加工するのに必要なエネルギー)>(エタノールから得られるエネルギー)
だと無意味だよ。
エタノールなんて所詮エネルギーを運ぶいれもののようなもんだろ。
104REI KAI TSUSHIN:2007/01/20(土) 12:34:20 ID:ZK2wFJ3B
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・198X年 筑波大学の教授が、「森の落葉」を【糖】まで【分解】したら【食糧危機】が
無くなると真剣に研究していた。

・2005年 「生ゴミ」を【乳酸(生分解性プラスチック材料)】まで【分解】したら
「プラスチック食器」への活用が出来ると真剣に研究している。
※※※ 【注意】:【生分解性プラスチック材料】は米国企業の【特許】です。m(__)m ※※※

【生ゴミ】で【エタノール】生成
工程1. 「生ゴミ(「炭水化物」,「タンパク質」,「澱粉」)」→【粉砕攪拌機(オートミル)で粉砕(ナノ加工)】
工程2. 【粉砕攪拌した生ゴミ】+【酵素】=【アミノ酸】
工程3. 【アミノ酸】+【分解酵素を加える】=【ブドウ糖】
工程4. 【ブドウ糖】+【純水】+【酵母】=【エタノール】+【粕】
工程5. 【エタノール】+【「香料(いも,麦)」,「甘味料」を加える】= 美味しい【(いも,麦)焼酎】
105名無しのひみつ:2007/01/20(土) 15:41:39 ID:F+Lh0V1Y
廃棄白菜キャベツからエタノールできないの?
106名無しのひみつ:2007/01/20(土) 16:18:06 ID:6VgJWuMR
木材限定じゃなくてエタノールが作れるようになったらそれこそ革命な気がするな。
おからだったり、白菜だったり、コンビニとかの廃棄食料とかからもエタノールが出来れば
地球の色々なバランスが変わるだろうね。
107名無しのひみつ:2007/01/20(土) 16:48:02 ID:Gbofe6Xo
>>101
さらにスケールメリットがあればな。

日本は、まず食糧増産を進めるべきだ。
108名無しのひみつ:2007/01/20(土) 16:48:35 ID:R5HpzLd1
>>106
サッポロビールが参加している。エタノールは食品廃棄物からも製造可能。
ただし、今回のプラントで使うかどうかは不明。

食品廃棄物は廃材と違って超高速で腐敗するしな。
109名無しのひみつ:2007/01/20(土) 19:28:24 ID:E6+EGp0F
食品残渣はメタン醗酵させてガス取れるよ
専用プラントで大規模にやる所もあるが
畑に投入口作ってビニール袋にためてる人もいる

110名無しのひみつ:2007/01/20(土) 20:00:55 ID:5bf8N++P
むかしの煙を吐きながら走っておった木炭車とかを憶えているものは
少なくなったかの。木炭バスは、ちょっと坂道になると、乗客が
後を押したりとか、いろいろあったよ。
111名無しのひみつ:2007/01/20(土) 20:34:25 ID:p6o0wwbX
廃材の輸送コスト、処理コスト、収率、エタノールの精製コスト。
どこまで効率化できるかなあ。劇的に改善してくれる天才が現れたらいいんだけど。
112名無しのひみつ:2007/01/20(土) 21:02:11 ID:o0nj8s6r
日本国民に、森林管理税を課すべきだな。
日本愚民はただ外国からものを勝ってくればいい、というバカ発想だから
原油高ごときでピーピー言うんだよ。
もっと戦略的にならんと
なあチョンコ
113名無しのひみつ:2007/01/20(土) 21:08:07 ID:veK94dxK
堺ガンガレ!

堺市役所は堺から出て行け!
114名無しのひみつ:2007/01/20(土) 21:13:49 ID:o0nj8s6r
ガソリンに高い炭素排出税を課せるのも
いいかもしれんな。原油はただ二酸化炭素を排出するだけの
有害なものだし。
バイオエタノールはカーボンニュートラルという概念の元、二酸化炭素排出が
カウントされない。
115名無しのひみつ:2007/01/20(土) 21:33:01 ID:o0nj8s6r
http://www.iwafuji.co.jp/lineup/forest/GP/GP.htm
今の時代、林業機械も発達してんだな。
林業、農業をエネルギー安全保障分野の基盤産業にしろ。
116名無しのひみつ:2007/01/20(土) 21:48:40 ID:h2AGwmh0
今回のプラントは、セルロースを硫酸で加水分解して、中和した上でアルコール発酵だろ。
どう考えても、プロセス的にコストが削減しにくい。
水素細菌とかつかって、セルロースから水素を発生させて、そこからアルコール合成したほうが、将来的にはポテンシャルがあるような希ガス。
117名無しのひみつ:2007/01/20(土) 23:00:59 ID:o0nj8s6r
しかし、普段環境環境いう軽薄野郎の多い板のわりに
反応悪いな。
ま、環境ヲタなんてバカかファッション感覚でやってるだけのバカだからな。
118名無しのひみつ:2007/01/20(土) 23:08:51 ID:gRZFO3ve
まったくニュース価値ないしw
119名無しのひみつ:2007/01/20(土) 23:16:19 ID:o0nj8s6r
環境環境いう奴にかぎって、やれ太陽電池だやれ風力だ
その二つくらいしかオツムに入ってないんだよな
ま、バカにかぎって軽薄な環境保護を訴えるんだよね。
なんせ、ファッションだからw
120名無しのひみつ:2007/01/20(土) 23:42:22 ID:PbrBGPJK
>>113
堺市民乙、と言いたいところなんだが漏れも堺市民なんだ罠。
121名無しのひみつ:2007/01/20(土) 23:53:42 ID:jnB3mFFd
ホンダのもそうだけど、藁や廃材に限らず、セルロースが有りさえすれば良いってのがミソ。
竹でもセイタカアワダチソウでも葦でもホテイアオイでも、沢山茂る植物なら何でも良い。
122名無しのひみつ:2007/01/21(日) 00:00:49 ID:7HRPz7oY
>>116
エタノールに価値があるのではなく
バイオエタノールに価値がある

おかしな話だが
123名無しのひみつ:2007/01/21(日) 00:15:10 ID:vrQoA6oA
>>122
植物から得られるデンプン質を人を養う食料に使うか乗り物の燃料に使うかは大問題だが、植物から得られる繊維質ならそんな葛藤は起きない。
124名無しのひみつ:2007/01/21(日) 00:37:33 ID:AfzB0nO/
>>121
でも効率ではサトウキビに勝てない。

>>123
葛藤は無いが今までうまく行った試しが無い。
アルコールにするどころかそのまま燃やして
熱源にするだけでも利用が進まず
放置されてる。
125名無しのひみつ:2007/01/21(日) 00:42:42 ID:1Csa2WJW
>でも効率ではサトウキビに勝てない。

しかしサトウキビを作れる地域は限られる。
日本でたいして生産できないサトウキビサトウキビとチョンが念仏となえても
意味ねえと思うが
126名無しのひみつ:2007/01/21(日) 00:52:34 ID:vrQoA6oA
>>124
だから、こっちの詳細はイマイチ分からないが、少なくともホンダ方式は大変有望。
つーか、乗り物用の燃料には液体の姿の物があらゆる面で便利。
あと、サトウキビから採れる糖質にしても、一発でアルコール発酵してないだろう。
蔗糖をブドウ糖にするのに別の菌が働いているはずだ。
それに、サトウキビの重量が丸々糖質なワケなんかないし。
127名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:00:32 ID:y02hzqTk
ブラジルのサトウキビバイオマスは経済的にも環境的にも完全に採算が取れているが、
あれは地理的条件が恵まれているからできること。

広大な耕地と雨量と太陽、安すぎる砂糖価格の為に転換したという社会的背景があってのこと。

米国のトウモロコシ転換でさえ無理があると思う。限られた地下水資源を浪費して
燃料なんて作ってる場合なのかすげえ疑問。
128名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:07:54 ID:1Csa2WJW
ユダヤの支配する米では、反中東ですから、原油の依存率を
下げようという意味でも、これからどんどんエタノールは生産すると思うがね。
だから最近、不自然に元副大統領のゴアが二酸化炭素抑制だとか言って売名行脚してるでしょ。
流れが読めてきたよ、米の動きをみてると。
129名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:11:05 ID:vrQoA6oA
だからねえ、サトウキビから採れる糖質やトウモロコシから採れるデンプン質なんて人様の口に入る高級なモンでなく、とにかく沢山育つ植物を元にしてアルコール燃料が作れるのが凄いんだよ。
それだと石油メジャーや穀物メジャーが面白くないワケだろうけど。
130名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:22:00 ID:1Csa2WJW
将来的にはトラックとかに、エタノール製造装置を載せて
運搬コスト削減、ってとこまでやって欲しいな。
131名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:25:06 ID:y02hzqTk
>>128
でも、米国中西部の穀倉地帯は有限の地下水脈に依存してるから、石油を掘り出してんのと
変わらない気がする。幾らでも雨の降ってくるブラジルなんかと全然違うし。
132名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:30:03 ID:1Csa2WJW
>>131
将来的には、海水を淡水にしてパイプラインで穀倉地帯にもってけばいいんじゃないの
原発を増設して、それらのエネルギーで、淡水化して内陸部に水を輸送することは
メリットあると思うけどね。
133名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:33:31 ID:hJXpftNZ
古米でやるのはどう?
134名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:40:02 ID:1Csa2WJW
そういや、いらない外国産古米がとんでもなく倉庫を圧迫しているそうだな
しかし、将来的には途上国もばんばんバイオエタノール生産に乗り出して、
不要な農作物なんてのも無くなるかもしれんね。
将来的には作物を食料にするか、燃料にするか、ということが大問題化するだろう
すでにアメリカでそのような動きが出てきてる。
家畜飼料が高くなっているのがその証拠。

あと、アフリカとかも将来的には有望なバイオエタノール生産拠点になりえるだろうな。
135ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/21(日) 01:43:25 ID:s+yC6TIZ
さらにもう少し時代が進んだら
生ゴミや有機物ゴミもすべて燃料化し始め、
海底湖底のヘドロや、山林の表層土を燃料化し始め、
大変なことになりそうだな。
136名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:44:39 ID:1Csa2WJW
>>135
チョンには関係の無い話よ
137名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:46:37 ID:T6+rMqZ8
>>135
森林資源は守らないとダメだね。
木を全部切ったら文明は滅亡する。
138名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:51:24 ID:1Csa2WJW
チョンは極論が好きだな
頭の弱さは隠せない
139名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:52:12 ID:AfzB0nO/
>>125 >>136
おまいって本当にチョンが大好きなんだなw

>>129
>とにかく沢山育つ植物
サトウキビw
140名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:52:38 ID:T6+rMqZ8
>>132
原発のエネルギーをそのまま使え。

>>134
たったの数百万tしかない。

エネルギーを作り出すために、それより遥かに多いエネルギーを浪費するようでは旨味が無い。
ホンダの方式も、作られるエタノールのエネルギーの数倍のエネルギーを投入している。
141名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:54:08 ID:T6+rMqZ8
チョンしか言えないって、安倍並に頭が空っぽなんだろうな。
142名無しのひみつ:2007/01/21(日) 01:57:06 ID:1Csa2WJW
チョンが火病おこしたみたい
143名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:00:57 ID:1Csa2WJW
>エネルギーを作り出すために、それより遥かに多いエネルギーを浪費するようでは旨味が無い。

またキムチでも食いすぎたか
144名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:01:36 ID:T6+rMqZ8
>>142
消えろノータリン
145名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:02:11 ID:DLUMkN8T
>98
鋭意研究中。
なんでも超臨界で食用油の燃料化もできるそうな。
146名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:03:14 ID:T6+rMqZ8
ここはハングル板ではなく、科学ニュース+板だ。
バカはハングル板に行け。
147名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:03:33 ID:AfzB0nO/
まあ、エタノール製造に本気で乗り出すなら
フィリピンや南洋の島でサトウキビ作ってアルコールにして輸入するのが吉

沖縄や北海道での事業なんて補助金目当ての出資詐欺。
148名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:07:53 ID:1Csa2WJW
>フィリピンや南洋の島でサトウキビ作ってアルコールにして輸入するのが吉

そんなことやったら自給率あがらんじゃん、チョンさん
149名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:11:55 ID:1Csa2WJW
年間5百億リットルのエタノールつくるとして
100万人の林業従事者を雇用して、一人当たり2トンから3トンの木材を
切り出せば、5百億リットルのエタノールくらいできる計算が出た。
150名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:16:19 ID:T6+rMqZ8
>>148
国内でやっても自給率はほとんど上がらないと、耳にタコが出来るほど言っている。
お前の脳は3歩歩けば忘れるニワトリ並か?

アメリカやら中国やらと戦争するわけでもないんだから
わずかな自給率アップに莫大な税金を投入するよりも、低価格で良質なエネルギーを安定して供給する事の方が重要。
世界中でエタノールが大量生産されるようになれば、世界のエネルギー価格の高騰が抑えられ、日本の国益にもかなう。
151名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:16:59 ID:79jULmfo
地球温暖化で現在サトウキビを栽培している地域ではサボテンくらいしか生きられなくなる。
日本の南部でしか栽培されていないサトウキビは東北あたりまで余裕で生きられるようになる。
一部品種改良されたバイオエタノール用のサトウキビがそのうち北海道で栽培される。

と予想してみる俺。
152名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:18:10 ID:1Csa2WJW
>>150
ま、三国人には自給率なんて関係のねえことか
所詮棄民だもんな。まあ無理するなよ
153名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:19:08 ID:1Csa2WJW
そもそも、サトウキビにこだわってるのは、物をしらない
バカの共通した特徴だね。
どうせ、NHKのドキュメント見ただけのバカだろ。
154名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:21:15 ID:T6+rMqZ8
>>152
資源の自給だけに拘っていると、すぐに北朝鮮みたいなハゲ山ばかりね国土になる。
お前は隣国の実態すら理解できないバカか。

お前には生きる価値がない。
155名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:23:24 ID:1Csa2WJW
日本は古代から森林を有効活用していた歴史も知らないみたいだね
さすが、テロリスト民族の棄民。
156名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:24:51 ID:T6+rMqZ8
>>153
見出しを見ただけで全部分かった気になってるお前が言うセリフではない。
お前の言うとおりにしたら、1年で日本は破滅する。「持続可能な社会」の意味を知れ。
157名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:28:22 ID:1Csa2WJW
>1年で日本は破滅する

ソースは?
逃亡しないでね
158名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:30:18 ID:T6+rMqZ8
>>155
江戸時代以前の人口・経済規模・生活様式だからこそ自給できた。
それに江戸時代の事をわかる人間なら、数百億tの木を切るなんて事は言わない。

お前の思想は日本を滅亡させる。
159名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:32:58 ID:1Csa2WJW
>数百億tの木を切るなんて事は言わない

そんなこと言いましたっけ?
夢でも見たのかな?黄色い救急車よばれちゃうよ
160名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:33:36 ID:T6+rMqZ8
>>157
お前こそ、300万tの木材から5000万klのエタノールを作る方法を示せよw
161名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:35:42 ID:AfzB0nO/
>>153
サトウキビの糖からアルコールにするのがもっとも効率がよい。
現に現在のバイオアルコールの大半がブラジルでサトウキビから作られてる。

石油と補助金をいっぱい使って木材を切り出し、石油と補助金をたっぷり使ってわずかなアルコールを取り出すのは
もはや産業では無く趣味の世界だ。
162名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:38:25 ID:1Csa2WJW
>数百億tの木を切るなんて事は言わない

チョンコさん、夢でも見たの?
単位を間違うという、小学生並なことはやめてもらいたいね
レベルがちれちゃいます
163名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:39:05 ID:T6+rMqZ8
>>159
>>149の妄想があまりに有り得ない数字だったから間違えたわw

はやく>>160に答えておくれ。
エネルギー収支つきでよろしく。
164名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:40:24 ID:1Csa2WJW
>石油と補助金をいっぱい使って木材を切り出し、石油と補助金をたっぷり使ってわずかなアルコールを取り出すのは
>もはや産業では無く趣味の世界だ。

そろそろ自給率の意味を理解できる年頃になってくれ
って小学生並のオツムのチョンには無理な要求かな
165名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:42:04 ID:T6+rMqZ8
>>164
エタノールを作る為に使うエネルギーはどこから輸入するんだよ。
お前こそ、自給率の意味を理解しろ。
166名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:43:00 ID:1Csa2WJW
>妄想があまりに有り得ない数字だったから間違えたわw

単位の概念の、掛け算の計算ができない基地外かと思ったぞチョン。
あんたが言う500億tって、50000000000000kgのことだから
単位の勉強、小学生に戻ってやり直せよチョン子
167名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:44:32 ID:1Csa2WJW
>数百億tの木を切るなんて事は言わない

普通だったら、黄色い救急車がよばれているとこだ
キロとトンをごっちゃにするとは。
168名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:45:07 ID:AfzB0nO/
>>164
輸入した石油をたっぷり使って、少しばかりのアルコールの自給率向上
しかも採算無視で税金突っ込んで。
オマイの脳内では補助金は万能の魔法のようだなw


輸入肥料、輸入飼料の事をまったく考えずに食料自給率向上を
言ってた連中と同じ匂いがするよw
169名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:45:29 ID:T6+rMqZ8
>>166
分かったから、はやく>>160の質問に答えてくれ。中学生でも分かる問題だぞ。
170名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:51:31 ID:1Csa2WJW
本とあのチョンは、オツムが小学生並だな
キロとトンをごっちゃにするとは。
おいおい、日本の小学校に通ってなかったんか?チョンコ
171名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:52:50 ID:1Csa2WJW
>300万tの木材から5000万klのエタノールを作る方法を示せよw

そもそもこの人、なに言っちゃってるの??
はて
また、キロとトンをごっちゃにしたような小学3年並の間違いしてるの??
172名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:55:08 ID:1Csa2WJW
>300万tの木材から5000万klのエタノールを作る方法を示せよw

まーた夢みちゃったのかね、このチョンさん
北チョン産の覚せい剤つかってラリってんじゃあるまいね
おいおい自首しろよw。こえーやっちゃな
173名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:56:54 ID:T6+rMqZ8
>>171
小学生はお前の方だという事が確定した。
単位の換算くらいしてくれよ。同じ日本人である事が信じられない程のバカだな。
174名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:57:32 ID:1Csa2WJW
また計算もできないもんで、間違い探してんのかな、あのチョンさん
おいおい、小学校3年並の計算力しかないのに、俺に喧嘩売ってくるんじゃねえよ
175名無しのひみつ:2007/01/21(日) 02:58:50 ID:T6+rMqZ8
>>160の意味は「早く>>149を導き出した過程を教えてくれよ。」だよ。

これで分かった?
176名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:01:03 ID:1Csa2WJW
>同じ日本人である事が

ウリは生粋の日本人ニダ

きたあああああああああああああああああああああああああああ
177名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:02:21 ID:1Csa2WJW
もう典型的な三国人パターンを繰り出してくる奴も、最近珍しいな
178名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:02:43 ID:T6+rMqZ8
>>174
て事は>>149は間違いだと認めるのね?
中学レベルの化学を知ってれば、普通はこんな事を書かないけど。
179名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:03:17 ID:1Csa2WJW
>1年で日本は破滅する


ソースは?
逃亡しまくってるけど。
180名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:06:02 ID:1Csa2WJW
>1年で日本は破滅する

まあ、500億リットルを
500億トンと勘違いするようなバカだもんな
まあ、500億トンも木材切り出してたら、そりゃ禿山になるわなw。
なんせ500億キロなんて1億トンも無いんだからw
しかしキロとトンをごっちゃにするなんて、どんなオツムしてんだよ。
キムチの食いすぎか?
181名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:07:02 ID:T6+rMqZ8
>>179
数百億tの木を切れば(そもそも日本にそんな量の木材があるのかも知らないが)
という意味だから、それは撤回する。

で、さっさと>>149を証明してよ。
182名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:11:22 ID:USa+HF4U

ハングル板が墜ちているため、グック(鮮獣)の脱柵が多発している模様。
183名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:15:56 ID:1Csa2WJW
数百億tの木を切れば(そもそも日本にそんな量の木材があるのかも知らないが)
という意味だから、それは撤回する。

おいおい、幼稚な間違いしといて撤回の一言で、片付けようとしてんのかチョン
勘弁してよ
撤回じゃないくて、このスレからでていけよチョン。
お前のようなバカはスレ汚しにしかならん

つーか、チョンコに規制されたんでid変えたから
184名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:17:01 ID:1Csa2WJW
お、繋ぎなおしたのにid変わってなかったか
よくあのチョンコとやりあってると、規制入るんだよねw
ま、運営にチョンコが居るくらいだから
185名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:18:31 ID:1Csa2WJW
>で、さっさと>>149を証明してよ。

お前、トンとキロを区別できんくらいの低脳チョンコなんだから
質問するのもいいが、具体的な言葉にして質問しろよ。なあチョン。

で、なんだって?
186名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:22:51 ID:1Csa2WJW
自分で何が疑問なのか、弱いオツムではまとめられなくて
混乱しとんのか?
お前のようなバカはこのスレから出ていったほうがいいと思うが
187名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:23:06 ID:T6+rMqZ8
日本の木質バイオマス量は14億t
日本の木材消費量は1.4億t

もし木材をすべて国産で賄えば、10年で日本から材木として使える成木が消滅する。


国産木でエタノールを作ったとしても、大量の木を海外から輸入している現状では、自給率が上がったとは言えない。
仮に材木の輸入がストップすれば、木材不足でバイオエタノールを作れなくなる。
188名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:25:28 ID:T6+rMqZ8
いつまで逃げてるんだよ。お前も>>149の間違いを認めて謝れば良いんだよ。

お前は、メンツを気にして頭を下げられないミンジョクなのか?
189名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:26:12 ID:1Csa2WJW
>いつまで逃げてるんだよ。お前も>>149の間違いを認めて謝れば良いんだよ。

で、お前から正しい答えとやらを聞こうか。
逃げるなよ
190名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:28:08 ID:T6+rMqZ8
>>189
また逃げるのかよ。

偽の情報をでっち上げて開き直るなんて、お前は北朝鮮か?
191名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:29:35 ID:1Csa2WJW
>>190
早く正しい答えをもってこいよ
間違いと思うんだろ?
早くその根拠を示せ、なあチョンコ
192名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:32:51 ID:1Csa2WJW
>日本の木質バイオマス量は14億t

一本1トンと少なくみつもって、たった14億本の木しか生えてないと思ってるの?w
2トンと計算するとたった7億本の木しかないくなるが。
3トンと計算すると。5億本弱w

おいおい、どういう計算だよw
193名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:34:35 ID:T6+rMqZ8
>>192
否定するならソースを示せよな。
194名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:36:27 ID:1Csa2WJW
>否定するならソースを示せよな。

悪魔の証明か?
そもそも、お前の数字の根拠となるデータもってこい。
お前、森林面積が7割ある日本で、たった数億本の木しか生えてないと思ってんの
これだからチョンコ棄民運営は。
195名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:39:49 ID:lsbQDcgS
>>145
トン。やっぱここ科学ニュース+であってたんだな。すぐに京大坂研の話が出てくると思ったのに、
なんだかチョンだの単位だのばっかりだから、東亜+かN+に間違って来たんだと思ったよ。

確か京都市バスとか一部のゴミ収集車は坂研と共同開発したバイオディーゼル燃料使ってたな…
196名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:42:00 ID:1Csa2WJW
内容:
森林面積7割の日本で、たった数億本の木しか生えてないと思ってるとはw
人ですら一億人超いるってのにw
197名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:42:58 ID:1Csa2WJW
>なんだかチョンだの単位だのばっかりだから

トンとキロを間違えるチョンコは、お呼びではない
計算ドリルの宿題はどうした?お母ちゃんに怒られるぞ?
198名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:47:15 ID:1Csa2WJW
ま、チョンコが出すネタなの出鱈目なものばかり
だから、ネタのでどころはどこだ、と言っても出せないんだろうw
森林面積7割の日本で、たった数億本しか木が生えてないと思っているとはw
人ですら一億人居るってのにね、ほんとチョンはバカだな
199名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:51:21 ID:lsbQDcgS
>>193
日本の森林資源現存量は2000年現在で約35億立米、人工林を中心として毎年平均7000万立米ずつ増加中。
とりあえずソースは木質科学研究所(このスレ住人なら現在の名称も知ってるよな?)木悠会「木材なんでも小事典」。
大学行って森林林業白書もって来てもいいけど、とりあえず面倒なんでこれで。
200195:2007/01/21(日) 03:52:35 ID:lsbQDcgS
>>197
頭冷やしてIDの確認くらいしろ。
201名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:53:54 ID:1Csa2WJW
>>200
自作自演ばバレたからって、そう火病るなよ
流れでみれば、idなんて意味ねえ
チョンコはid変えれば別人と主張できる、なんて幼稚園児並な理屈もっているようだが
ほんとチョンコには参るよ。チョンコがこられない掲示板ってないかね?w
202名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:54:26 ID:T6+rMqZ8
いつまで経っても>>149の正しさを証明できないみたいだから、>>149が間違っている理由を教えてあげるよ。
反応前に300万tだった木材が、なぜか反応後にエタノール5百億l=5000万kl≒4000万tに増えている。
これで良い?間違いを認めるでしょ?
203名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:55:20 ID:1Csa2WJW
チャンネル桜あたりが、掲示板事業にも参入してくれたらなあ。
204名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:57:35 ID:T6+rMqZ8
>>199
重量ベースと体積ベースで違うから、木材の密度を掛ければ大きくは外れてない。

て事でFA?
205名無しのひみつ:2007/01/21(日) 03:59:18 ID:1Csa2WJW
>>202
>なぜか反応後にエタノール5百億l=5000万kl≒4000万tに増えている。

なにを言ってんだこいつは
こいつはおもしろそうだ、もっと詳しく説明してくれw
206名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:03:57 ID:T6+rMqZ8
>>204に追記
とある住宅メーカーのWebサイトから引っ張ってきた数字によれば、ヒノキの密度は0.44、スギの密度は0.4だから
容積に密度を掛ければ重量は十数億tくらいになるよね。
207199:2007/01/21(日) 04:04:58 ID:lsbQDcgS
>>204
乾重量で考えれば極端には外れていないね。あと、乾重量で数tの木って相当な大木だと思うんだが…
例えばものすごくモデルを単純化して、樹高15m・直径50cmのスギの重量はおよそ幾らでしょう?
208名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:09:02 ID:T6+rMqZ8
>>205
質量保存の法則を無視すると>>149みたいな面白い妄想が生まれる。
分かってる?
209名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:10:23 ID:1Csa2WJW
>>208
チョンコ、詳しく頼むよ
俺の予想通りの致命的な計算違いをお前はしているようだ。
俺の間違いをもっと詳しく指摘してくれw
いつでも反論してやるよw
210名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:13:29 ID:1Csa2WJW
あいつ、また致命的な計算違い、勘違い、をしているようだ
トンとキロをごっちゃにしたようにw
お前、計算向いてねえよw
211名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:14:00 ID:T6+rMqZ8
>>207
電卓ある人よろしくー
暗算だが1200kg弱くらいかね?
直径50cmくらいだと樹齢70〜80年くらいになるのかな。
212名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:16:22 ID:lsbQDcgS
>>211
>>207のメル欄。木材の重さなんてそんなもん。
213名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:16:55 ID:1Csa2WJW
あのチョンコ、逃げに入ったな
乾燥している木がどうとかほざきだしたかw

逃げの姿勢はよくねえなあ
なあチョンコよ
214名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:19:00 ID:1Csa2WJW
あいつは、またトンとキロという単位の違いを間違ったような
幼稚なミスをしやがっていやがる。
215名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:21:01 ID:1Csa2WJW
今ごろ、弱いオツムを必死につかって計算しとるのかな
216名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:23:51 ID:T6+rMqZ8
>>211間違えたw
半径25じゃなくて15で計算してたわ
さらに0.35掛け忘れたおかげで、何故か答えが近くなってるがw

>>212
大木でも乾燥させれば軽いな。
その辺の林で爺さんが一人で木を切って運んでたりするし、意外と木は軽い。
217名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:24:40 ID:1Csa2WJW
俺の言って意味がわからんまま逃亡かな
だから、バカは無理して計算なんてするなと俺は言ったのに
電卓の使い方もしらんのじゃあるまいね

ゆとり教育世代のチョンコか?
それとも日本の教育機関に一度も学んだことがない棄民とか
218名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:26:00 ID:T6+rMqZ8
>>217
そう言う君は何を専攻してるの?
219名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:27:01 ID:1Csa2WJW
>>218
そんな質問する前に、トンとキロの区別くらいできるようにならんとな
なあチョンよ
220名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:29:02 ID:T6+rMqZ8
>>219
専攻も答えられない低学歴に言われたくないw
221名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:30:36 ID:1Csa2WJW
小学校並の計算もできないバカが吠えたってたかがしれているだろうに。
222名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:32:18 ID:1Csa2WJW
で、
お前はなにが間違いだって吠えてたんだっけ?
もっと分かりやすく書けよ、俺がバカなお前に計算間違いを指摘してやるよ
俺を添削先生だと思って、ちゃんと質問をまとめてきなさい。
小学生並のガキの質問くらい易々と答えてやる。
223名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:32:26 ID:lsbQDcgS
>>213
根拠の欠片もないチョン扱いはうんざりだが…

なんなら湿重量も数字言おうか?木材は飽和状態においてその乾重量の
30%程度の水分を含むことが出来ると言われている。
スギ・ヒノキで言うと湿重量で見た比重は0.5〜精々0.6程度。


で、バイオマスエネルギーの現状はあまり知らないんで、詳しく教えてほしい。
今回のこのプラントは酸加水分解法でやってるの?超臨界法?酵素糖化法?それとも新しい方式?
224名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:36:04 ID:1Csa2WJW
>>223
なんか、計算間違いどころか、お前は別の方向に行っているようだなw
まさに斜め上。
ま、俺は生木の重量あたり10%のエタノールができると大雑把に計算しとる。
下手すりゃ20%くらいのエタノール取れるでしょ。

しかし問題はそこじゃねえんだよ。チョンコさん
お前の勘違い、計算違いを笑ってんだよw
225223:2007/01/21(日) 04:42:04 ID:lsbQDcgS
>>224
ああ、時々自分でも自分の馬鹿さが嫌になるよ。だから何故貴方に笑われているのか教えてくれまいか。
226名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:42:13 ID:T6+rMqZ8
>>224
すごい真剣に考えてみたが、お前はどこが間違ってると思ってるの?
227名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:49:02 ID:1Csa2WJW
>>226
俺は弱い者いじめが嫌いな、反テロリストの紳士だから
スルーしてやるよ、黙って逃げておけ
228名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:52:55 ID:1Csa2WJW
>なんなら湿重量も数字言おうか?木材は飽和状態においてその乾重量の
>30%程度の水分を含むことが出来ると言われている。

3割が水分だといいたいのか?
だからどうした。
229名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:53:53 ID:T6+rMqZ8
>>227
>>149はデタラメで良いんだね?
230名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:53:55 ID:xBbR4BNN
廃材からの生成は、まず失敗すると見ていい。

ではなぜ、廃材・廃材とわめくのか?
補助金と関係あるんだな、これが・・・・・。

まぁ、いつまでたっても実用化は無いさ。
企業のくだらんマネーごっこだよ。
231225:2007/01/21(日) 04:55:39 ID:lsbQDcgS
>>227
私にはレスすらなしでスルーですかそうですか。
いじめやら反テロリストやらが何の脈絡もなく出てくることが些か疑問だが…

閑話休題。貴方のその態度は自ら逃げているだけでは?
誹謗中傷の嵐ではなく、根拠つきで私の誤りを指摘してくださいと
お願いしているんですが私は。まさか逆恨みや八つ当たりなんていう下品なことを
紳士である貴方がなさるはずもないでしょうから。誤りがあれば訂正しますので。
232名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:57:53 ID:1Csa2WJW
>>229
まあ、お前のようなバカは計算できなくても生きていける
生活保護とかで、心配するな。
チョンなんだろ?
233名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:58:39 ID:lsbQDcgS
>>228
特に他意は無いです。乾燥がどうとか…と仰ったので参考までに湿潤状態の比重も考えただけで。
234名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:59:06 ID:1Csa2WJW
>>231
お前はなにをそう熱くなっているんだ
まずid統一からやってくれ。


なにが疑問なんだ?
生木からエタノールがどれくらい取り出せるかということか?
235名無しのひみつ:2007/01/21(日) 04:59:35 ID:g5XwK+EZ
ループなんで>>149のまとめ

> 100万人の林業従事者を雇用して、一人当たり2トンから3トンの木材を
> 切り出せば、5百億リットルのエタノールくらいできる計算が出た。

原料の木:2〜3トン×100万人=200〜300万トン

発酵で化学式の組み換え

エタノール(収率100%):200〜300万トン=250〜380億リットル
236名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:00:34 ID:g5XwK+EZ
あ,CO2忘れてた
237名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:02:29 ID:1Csa2WJW
>>235
そもそもだチョン
日本での一年あたりのガソリン消費量はなんぼかね?
それくらいその弱いオツムに入れて計算しないと、混乱するぞ?
238名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:02:31 ID:T6+rMqZ8
>>235
1tのエタノールって何リットル?
239名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:05:07 ID:1Csa2WJW
で、生木は30%の水分が含有しているという
大雑把な計算でいいのか?
ググってみたが、上と下では含水量が違うようだし、種類によっても違うようだね。
ま、一般的には30%ってことで計算すりゃいいんですか?w

240名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:05:54 ID:g5XwK+EZ
>>237
俺は>>149を忠実にまとめただけだ。都合が悪くなると話を刷りかえるなんて半島の人みたいだな。

>>238
密度0.79だから1269L位じゃないですかね
241名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:06:11 ID:1Csa2WJW
>>231
で、なにが疑問なんだい。
まとめろよ。わかりやすく
基地外は何を言ってるかさっぱり。
242名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:06:50 ID:lsbQDcgS
>>234
ID?統一してますが何か?まさか紳士で聡明な貴方が私を自作自演であるとお疑いで?

そうですね。エタノール収率は気になります。希酸法では収率50-60%程度だったような…

濃酸法が一般的かなとは思うんですが、今のところどのくらいの収率かは寡聞にして知りません。
超臨界法にいたってはまだ応用研究段階で、実用にはもう少し時間かかると聞いた気がしますし。
243名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:07:48 ID:1Csa2WJW
>密度0.79だから1269L位じゃないですかね

そういう誤差程度の数字を、神経質にそうやって計算するから
バカのオツムが混乱するんだよ。
大雑把に1トンは1000リットルで計算しろよ、なに見栄はってんだよw
244名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:08:42 ID:lsbQDcgS
>>241
端的に言うと

「間違いがあれば訂正するから指摘してくれ」
245名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:11:24 ID:1Csa2WJW
・ エタノールテクニック社パイロット工場
 エルンショルズビーク市にあるこのパイロット工場は2004年5月から稼働している。
1日あたり2トンの針葉樹材木粉を500リットルのエタノールに変換することができる
http://www.nedo.go.jp/itd/fesendo/h16/gaiyou/theme09/report03.html

25%ほどのエタノール精製率なようだが。
もっと高いの?
ま、1トンから3割の水分を引いて計算する必要はあるが。
それでも25%なら生木からのエタノール精製は15%は行くな。
246名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:11:46 ID:g5XwK+EZ
>>243
あの・・・1トンが1000リットルならこうなりますよ。>>149で言ってることがますます意味不明ですよ。

> 100万人の林業従事者を雇用して、一人当たり2トンから3トンの木材を
> 切り出せば、5百億リットルのエタノールくらいできる計算が出た。

原料の木:2〜3トン×100万人=200〜300万トン

発酵で化学式の組み換え

エタノール(収率100%):200〜300万トン=200〜300億リットル
247名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:13:55 ID:T6+rMqZ8
>>240
でしょ?だから>>235おかしくない?
248名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:14:33 ID:1Csa2WJW
>>246
お前は自分でないをやってるかわかっているのか?
だいたいにしてだ、年のガソリン消費量をオツムに入れているか??
言ってみろ。
249名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:16:09 ID:T6+rMqZ8
>>248
代わりに答えると、大体6000万klくらい。
250名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:16:45 ID:1Csa2WJW
一年あたりのガソリン消費量もオツムに入れないで
計算しとるから、バカが混乱するんだよなあ
話にならんよ。
251名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:18:04 ID:lsbQDcgS
>>245
木の成分はセルロース・ヘミセルロースだけじゃないから、元の材ベースでみたら収率はそりゃ下がるわな。
252名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:18:05 ID:1Csa2WJW
>>149
で、一日あたりの木材収集量はなんぼだ?
253名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:19:12 ID:g5XwK+EZ
>>247
200,0000t=200,0000,000kg=2,000,000,000L じゃダメですかね

>>248
>>149に言ってくれ
254名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:20:08 ID:lsbQDcgS
255名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:20:25 ID:T6+rMqZ8
>>252
まさか年間200日、毎日一人3トンずつ木を切るとかじゃないよな?
256名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:22:42 ID:1Csa2WJW
>>255

おいチョンコ、休み多すぎねえか?
257名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:23:33 ID:T6+rMqZ8
>>253
カンマの位置がカオスでビビったw
つまりそれは20億リットル
258名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:26:04 ID:T6+rMqZ8
>>256
確かにちょっと少ないな。
259名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:27:07 ID:1Csa2WJW
そもそも、年のガソリン消費量が50000000klってことを
その弱いオツムに入れてれば、変ニダ変ニダ、この計算は変ニダ
とか思わないはずだが

まんま予想したとおりだから困るよ。
わざとボケてんの?
260名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:28:01 ID:g5XwK+EZ
>>257
スマソ・・・そうすると>>149はこうなりますね。吊ってきますノシ

> 100万人の林業従事者を雇用して、一人当たり2トンから3トンの木材を
> 切り出せば、5百億リットルのエタノールくらいできる計算が出た。

原料の木:2〜3トン×100万人=200〜300万トン

発酵で化学式の組み換え

エタノール(収率100%):200〜300万トン=2000〜3000億リットル
261名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:28:32 ID:1Csa2WJW
年165日も休むのかよ
さすが生活保護のチョンコだな
死ぬか国に帰るかしてほしいよほんと
262名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:31:37 ID:lsbQDcgS
伐出だけが林業じゃないけどな…
263名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:32:46 ID:T6+rMqZ8
>>260逆逆w
200万トン=24億リットル=240万キロリットル

<<ガソリン消費量6000万キロリットル
264名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:34:14 ID:1Csa2WJW
・ エタノールテクニック社パイロット工場
 エルンショルズビーク市にあるこのパイロット工場は2004年5月から稼働している。
1日あたり2トンの針葉樹材木粉を500リットルのエタノールに変換することができる
http://www.nedo.go.jp/itd/fesendo/h16/gaiyou/theme09/report03.html

これによると最低でもエタノール変換率は17%だな
265名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:35:46 ID:1Csa2WJW
で、結局あのチョンは俺の計算のなにが間違いニダ
って言ってたんだっけ??w
266名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:38:13 ID:1Csa2WJW
>200万トン=24億リットル=240万キロリットル

それに200とか250とかかけてみろよw
そこのチョンコよw
267名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:40:32 ID:1Csa2WJW
>200万トン=24億リットル=240万キロリットル

つーかおいおい
木材の100%がエタノールになっとるぞチョンコw
すげー技術だな、おいw
くわしく頼むよw
268名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:40:46 ID:T6+rMqZ8
どう見ても>>149は間違いだな。

>>264
17%って、何に対する数字?質量ベース?カロリーベース?
269名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:43:25 ID:T6+rMqZ8
>>266
年間6億トンも木を切ったら2年で日本から木が無くなる。
270名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:44:26 ID:1Csa2WJW
>>268
勝利宣言か?
だまって逃亡しとけよw
ニダーとか言いながら
271名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:45:27 ID:T6+rMqZ8
>>149では効率1300%とかいう無茶な数字を出し、>>266であっさり否定


支離滅裂すぎる。
272名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:45:36 ID:1Csa2WJW
>268
ま、木材重量の10%と思っておけば間違いないよ。
ほんとチョンは頭悪いな。
273名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:47:03 ID:1Csa2WJW
あのチョン、一日で数千万キロリットルのエタノールを自動車で消費できると
思ってたんだろうか?w
ま、こういう最低限のこともオツムに入れないで考えるから、バカが混乱する
274名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:47:21 ID:T6+rMqZ8
詐欺師に質問すると「こんな質問をするのは頭が悪い」と言われるよね。

近未来通信とか
275名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:48:44 ID:1Csa2WJW
>200万トン=24億リットル=240万キロリットル

お前ねえ、木材を100%エタノールにするつもりかよw
水分はどうすんだよw。一般的3割水分なんだろ?w
おいおいガキのときに、最低限そろぼんくらい習わせてもらえよな
不自由なチョンコだまったく
276名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:50:02 ID:lsbQDcgS
>>266-267
あなたが>>149であげた「100万人が一人2〜3t伐採」で500億リットルのエタノール生産を
する為には2000%程度の収率が必要であることが明らかとなりました。

(200とか250とかかけるってのは>>149の何処に?年間労働日数?ならば収率10%で生産可能となるが、
年間6億tも伐採して森林がいつまでもつだろうか?)
277名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:51:00 ID:T6+rMqZ8
>>272の数字を利用すると、ガソリン消費量6000万klを埋めるために5億トン近い木を切らないといけないわけだ。
2年ちょっとで国内から木が消滅する。
278名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:52:56 ID:lsbQDcgS
>>277
その計算もおかしいぞ?森林現存量は10数億tはあったはず。まあ、10年持たないのには変わりないが。
279名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:53:04 ID:1Csa2WJW
>あなたが>>149であげた「100万人が一人2〜3t伐採」で500億リットルのエタノール生産を
>する為には2000%程度の収率が必要であることが明らかとなりました。

おう
詳しく頼むよチョンコ
逃げるなよ
280名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:55:18 ID:1Csa2WJW
>森林現存量は10数億tはあったはず

ソースは??
森林7割の国土で、一人あたり木材量は10トン弱っすか??w
またチョンコの出鱈目情報きましたね。
281名無しのひみつ:2007/01/21(日) 05:55:25 ID:T6+rMqZ8
やはりID:1Csa2WJWの言うとおりにすると日本が滅びるという結論に至った。

国土が広くバイオマス利用が進んでいるブラジルですら、28%しか賄えないのに
日本でバイオマス利用を進めるのは無茶なんだよ。
282名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:00:12 ID:1Csa2WJW
一日の木材搬出量で、年のガソリン消費並のエタノール
という勘違いを正直に懺悔すれば、俺も優しくしてやったのに
チョンにはこまったもんだね。・
283名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:01:12 ID:1Csa2WJW
まあ、また来いよチョン
相手してやるよ。
お前のような低脳チョンなど、いい暇つぶしになるw。
俺に優越感を持たせるために存在しているのか?チョンコは
284名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:02:16 ID:lsbQDcgS
>>279
200万tの木材を100%というあり得ない収率で転換して得られるエタノールが24億リットル。

500億リットル÷24億リットル≒20.8

だから2080%程度の収率があって初めて200万tの木材から500億リットルのエタノールが得られる。
285名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:05:14 ID:T6+rMqZ8
勝利宣言ktkr











俺の睡眠時間を返せ\(`Д´)ノ
286名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:09:02 ID:1Csa2WJW
>>284
お前大丈夫か?
小学生からやり直せ
287名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:09:42 ID:T6+rMqZ8
>>280
公的機関が出した数字をさらりと否定する辺りが、竹島論争の韓国と似ている。
288名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:11:10 ID:T6+rMqZ8
ID:1Csa2WJWは、普段は誰にも相手にされないかわいそうなニートなんだよ。

こいつが死ぬまでかまってやるぜ
289名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:11:34 ID:lsbQDcgS
>>280,282
>>149の何処に「一日の」とある?まあそれはともかく。

日本の森林現存量が材積ベースで35億立米(育成放棄もあり、材積は年間7000万立米ずつ増加中)ってのは
先にソースつきで示した通り。そこに乾重量比重を0.4〜0.5として出した値。
290名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:12:09 ID:T6+rMqZ8
全力で釣られてやるぜー
291名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:13:43 ID:1Csa2WJW
チョンが本格的に火病しだしたな。
だまって逃亡すればいいものを。
昼まで相手してやるぞチョンコよ
292名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:18:49 ID:1Csa2WJW
>何処に「一日の」とある?まあそれはともかく。

苦しいねえw
そもそも一日で5000万トンもエタノール消費できると思ってんだかw
だから最低限、データをオツムに入れておけ、と言ったのに
こういうバカが居るから日本は駄目なんだよなあ。早く死ねと
293名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:21:22 ID:1Csa2WJW
そういや、米粒だけで年3000万トンだっけ?
上のほうでチョンが言ってるけど。
ググると、1000万トンとか出てくるが、どっちが正しいのでせうか?

林業と農業の共同エタノール生産で、軽油消費分もまかなえるんじゃないの?
294名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:22:46 ID:T6+rMqZ8
ID:1Csa2WJWの特徴

コミュニケーション能力が無い。他人の話に耳を貸さない。
朝鮮問題が大好物、そして朝鮮問題しか知らない。
頭が悪いから、困ると「チョン」と言って相手を小馬鹿にする事しか出来ない。
未だに自民党がニートを救ってくれると盲信している。だから安倍の言う事は全部賛成。

チョン をNGワードにすれば見やすいスレになるよ。
295名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:25:17 ID:T6+rMqZ8
ID:1Csa2WJW、悔しかったら、その貧困なボキャブラリーを駆使して悪口でも考えてろよ。
296名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:26:16 ID:1Csa2WJW
米粒だけで、数千万トンレベルだってのにねえw
森林重量がたったの10億トンだって??w
おいおい、家のなかにばかりいてゴミテレビばかり見てないで
ドライブでも行って山道だ高原を走ってこいよw
ま、免許ももってねえかな、あのチョンコは。

ま生活保護だから、ベンツ乗ってる可能性もあるがw
297名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:26:40 ID:lsbQDcgS
>>286
そもそも500億リットル要るのかという議論をすっとばして単純に>>149にあることを計算しただけだが?

(100万人日とは書いてなかったしね。)そもそも論持ち出すならば、現在のエタノール燃料の主流は
ガソリン混合燃料だからエタノールに全量置き換えるのもどうかと思わなくはないけど。
298名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:27:51 ID:1Csa2WJW
結局あのチョンコは日産と年産を理解できぬまま逃亡するのであった
さようなら、チョンコ君、早く日本人のために死んでね。
299名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:29:36 ID:1Csa2WJW
>現在のエタノール燃料の主流は
>ガソリン混合燃料だからエタノールに全量置き換えるのもどうかと思わなくはないけど

混合率なんてどうにでもすれえばいいよw
バカは計算もできなかったもんで、話のすり替えで逃げるのが上手いねえ。
さすが不法滞在者のチョンコ、早く死んでね。
300名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:32:05 ID:RHdi3VrM
土地が痩せる・・・・・・
301名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:32:17 ID:T6+rMqZ8
勝ち目が無くなると帰れコール連発ですかw
最初っから勝ち目なんか無いけど。

混合比は3%とかだろ?
いきなり100%じゃエンジンがダメになるよ。
302名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:33:08 ID:T6+rMqZ8
ID:1Csa2WJWは見苦しい
303名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:33:41 ID:1Csa2WJW
>いきなり100%じゃエンジンがダメになるよ。

北欧じゃe85の車出てるそうだよ、チョンコさん
いきなり100%にする必要はどこにもないし、現実的じゃあない。
304名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:34:13 ID:RHdi3VrM
>>301
まさに正論。
305名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:34:55 ID:T6+rMqZ8
ID:1Csa2WJWのボロ車にエタノール入れてエンジン壊してー
306名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:36:48 ID:T6+rMqZ8
>>303
エンジン積み替えるのか?
日本では無用の長物になるが、勝手にやってろよw
307名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:37:17 ID:1Csa2WJW
おいおい日産と年産を勘違いして醜態さらしたのは
チョンコ、お前自身だろ
俺に八つ当たりしないでくれる?困ったなあw
308名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:38:14 ID:1Csa2WJW
まあ、チョンコの醜態は面白かったよ
夜中にどうもな
次もたのむでー
309名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:38:18 ID:T6+rMqZ8
いっそのことヨーロッパに移住しちゃえば?
誰も止めないから、エタノール車でいくらでもドライブして来いよ。
310名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:40:21 ID:T6+rMqZ8
勝利宣言したならさっさと消えろよニートがw

よっぽど悔しいんだな。工業用アルコールでも飲んで永久に寝てろよw
311名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:40:55 ID:1Csa2WJW
いや、日本でエタノール車に乗るぜ
俺はチョン棄民じゃないからね、日本を捨てることはできない
312名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:41:48 ID:1Csa2WJW
>勝利宣言したなら

安心するのはまだ早いぞ朝鮮人
俺は昼までやるって言ったじゃん、チョンコ。
313名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:43:22 ID:T6+rMqZ8
>>311
勝手にどうぞ。車買う前にしっかり仕事しろよー。
314名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:44:05 ID:T6+rMqZ8
>>312
さっさと樹海までドライブ行ってこい。
315名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:44:17 ID:1Csa2WJW
生活保護のチョンコ棄民に生活指導受けてしまった
俺はそんなチョンコと同じような最下層の人間じゃないんだが
316名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:47:42 ID:1Csa2WJW
まあチョンコ、ガキの時代は勘違いはある
気にするなw
そうやって、コドモは成長していくんだよw

計算間違い、勘違いくらいなんだw
317名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:49:33 ID:T6+rMqZ8
>>316
お前なんか人生間違ってるだろーがwwwww







ニートm9(^Д^)プギャー
318名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:50:20 ID:1Csa2WJW
勘違いは誰にでもある、そうやって醜態さらして
子供は大きくなるんだ
なあチョンコ
319唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/01/21(日) 06:53:03 ID:s/fdPDz5
エタノールは飲むものとばかり思っていた。車を走らすのだ。もったいないな。
ガソリンで十分だよな。ガソリン飲めねーし。
320名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:53:53 ID:1Csa2WJW
まあ、チョンコは劣等だからいくら教育がすばらしくても
チョンの理解できる量は知れてるがね。
計算も、オツムの記憶容量が低いから、できないんだろうねえ
321名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:54:28 ID:T6+rMqZ8
涙目になってやんのw
泣きながら精一杯レスしてるのねw

ぶっちゃけ、君つまらないから
322名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:55:40 ID:1Csa2WJW
>ぶっちゃけ、君つまらないから

勘違いして醜態さらしたチョンコの言葉ともおもえん
恥知らずとはこのことか。

早く死んだほうがいいよ、どうせチョンってゴミなんでしょ?
323名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:57:47 ID:T6+rMqZ8
>>322
穀つぶしのニートが何言ってるの。
お前は朝鮮人と同じ税金泥棒w
324名無しのひみつ:2007/01/21(日) 06:58:35 ID:1Csa2WJW
おいチョンコ、逃げたほうがいいぞ?
どうせ俺は最後までやるぞ?チョンコ
325名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:00:47 ID:1Csa2WJW
日産と年産をごっちゃにしていたニダー

って謝れば許してやるyo?
326名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:01:18 ID:T6+rMqZ8
チョンコ以外言えねーのかよ。
お前本当に頭悪いんだな。
327名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:03:39 ID:T6+rMqZ8
>>325

お前は本当に日本語が不自由なんだな。
もう何年もリアルで他人と会話してないんだろw

本当にニートなんだな…
マジ引くわ
328名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:04:46 ID:1Csa2WJW
ほら謝れよチョン
勘違いしていたニダ、と
棄民のウリを許して、と。
329名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:06:49 ID:T6+rMqZ8
間違いを認められない。全部他人が悪い。ID:1Csa2WJWがニートなのは社会の責任だー
とか思ってるんだろw


なんか君がかわいそうに見えてきたよ。哀れだねm9(^Д^)
330名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:06:57 ID:1Csa2WJW
チョンコは醜態さらしたいじょう、おとなしく引けないみたいだな
醜態を認めることも、大人の一歩だぞチョンよw
331名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:08:42 ID:T6+rMqZ8
こんな夜中に100レスも書いて寂しくないの?
一緒にドライブに行く相手もいないのに、車の燃料のスレなんかに張り付いて。
332名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:09:37 ID:1Csa2WJW
日産と年産をかんちがいしていたニダー
一日に数千万キロリットルのエタノール消費することは不可能ニダー
そこに気づくべきだったニダー

て謝ればいいのに
小学生のときは、計算違いはよくあるものだ、なあチョンコ
333名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:11:04 ID:T6+rMqZ8
>>332
コピペは良いからさっさと寝ろよw
334名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:11:27 ID:1Csa2WJW
しかしがんばるねチョンコ。
まあ、俺はチョンコの醜態を楽しませてもらったから、たいして疲れてないが
目が覚めるね、バカチョンをからかってると。
335名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:12:56 ID:D8WqujXp
何でこんな板でここまで荒れるかなぁ?
この手の話の肝要な点は、如何に日本のエネルギー自給率を
上げるかってのが第一だと思う。環境問題はその次。
しかし、バイオエタノールだけでガソリンと軽油の代替にす
ること自体がむずかしそう。エタノールは分子内に酸素が
あるので、石油系燃料と比較して重量当たりのエネルギー量
が小さいことも考えて試算する必要がありそうだし。
336名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:17:48 ID:1Csa2WJW
>335
大丈夫だよ、バイオマス源は木材だけじゃない
それこそ、米粒だけで年数千万トンも作っているんだからな
藁を入れたら、何億トンになることやらw
337名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:18:33 ID:T6+rMqZ8
>>334
久々に相手にされて、本当に嬉しいんだろうな。
リアルじゃだれとも相手にされないんだろうし。
338名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:20:01 ID:1Csa2WJW
>>337
ちがうちがう、バカの勘違いを生暖かい目で見たことが楽しかった
バカの相手はおもしれーよ、やっぱ
優越感が出てくるw
ま、チョンの子供相手に優越感もってもしょうがねえがw
339名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:21:29 ID:T6+rMqZ8
>>336
日本のバイオマス総発生量は、消費エネルギーの7%しかない。


エネルギー自給なんて夢のまた夢。
340名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:22:11 ID:1Csa2WJW
俺も大人げねえよなあ、知恵遅れのチョンに優越感持つなんて
自制せねばw
341名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:23:11 ID:1Csa2WJW
>エネルギー自給なんて夢のまた夢。

100%自給する必要はどこにも無い。
核融合ができてからだな、その話は
100年後にはできているだろう
なあチョンコ
342名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:26:38 ID:T6+rMqZ8


こんな事でしか優越感を感じられないなんて…




金稼いでから言えよwwwwwwwww



343名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:29:09 ID:1Csa2WJW
●クリーンな次世代液体燃料「ジメチルエーテル」の
 製造方法の開発を進めています。


(3)二酸化炭素と水素を反応させて得る方法。
 発電プラントや化学プラントなどで発生した二酸化炭素と、水素を反応させて、
DMEを製造する研究も行っています。
http://www.mhi.co.jp/kankyohozen/products/page_09.html

あとこういうのもあるんだよチョンコ。
厄介者の二酸化炭素と水素を反応させて安定した燃料ができる。

http://www.jaeri.go.jp/jpn/open/press/2003/030821/supp.html
原発でばんばん水素を作って厄介者の二酸化炭素を反応させ、安定した
燃料にする時代もくるだろう。
バイオエタノールと、これでそうとうまかなえそうだねw
344名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:30:34 ID:1Csa2WJW
おっと、またチョンコが火病おこすかなw
345名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:34:57 ID:yWydOwOT
板違いかもしれないが、教えてほしいです。

都市ガスの種類は全国で以下の13種類あります。
4A 4B 4C 5AN 5A 5B 5C 6A 6B 6C 7C 12A 13A
供給地区 種類 標準発熱量
札幌
(石狩市・北広島市・恵庭市含む) 13A 46.04655MJ/m3N
小樽 13A 46.04655MJ/m3N
函館 13A 46.04655MJ/m3N
千歳 13A 46.04655MJ/m3N
北見 4B 15.06978MJ/m3N
と、あるが・・
4Bは COガスなのか??
346名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:35:16 ID:T6+rMqZ8
340 :名無しのひみつ :2007/01/21(日) 07:22:11 ID:1Csa2WJW
俺も大人げねえよなあ、知恵遅れのチョンに優越感持つなんて
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <○ ○、
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < ○ ○ だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
347名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:37:20 ID:T6+rMqZ8
>>343
お前プルサーマル反対なんだろ?
原発なんかに頼るなよニートが
348名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:47:40 ID:1Csa2WJW
>お前プルサーマル反対なんだろ?

なんでまたそう判断したのか、意味不明
ま、チョンの火病と解釈しておくか

将来的には、木材エタノール、農作物エタノール、ジメチルエーテル
の三本柱になるだろうな
349名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:54:30 ID:T6+rMqZ8
>>348
お前が何と言おうがそんな夢物語は実現しない。

だってお前はニートなんだもんwww
350名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:55:52 ID:T6+rMqZ8
ニートが夢を語るな。哀れに見えるぞ。
小さい男ほど大風呂敷を広げたがる。
351名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:57:42 ID:1Csa2WJW
よほど醜態さらしたのが悔しかったのかな
チョンは存在自体が醜態なのに、なんで今更そんなことを気にする必要がある。
352名無しのひみつ:2007/01/21(日) 07:58:00 ID:T6+rMqZ8
そんな高価な燃料ばかりでは国際競争力が下がる。

そんなに日本の足を引っ張りたいのかゴミクズニートが
353名無しのひみつ:2007/01/21(日) 08:02:34 ID:1Csa2WJW
原発からどれくらい水素できるんだろうな
あと、回収された二酸化炭素と水素を反応させてジメチルエーテルを作る
二酸化炭素を海底に捨てるなんてもってのほか
なあチョンコw
354名無しのひみつ:2007/01/21(日) 08:07:33 ID:1Csa2WJW
水素と二酸化炭素から燃料ができることすら知らなかったんだろうな
あのチョンコはw
有望な技術はひとつだけじゃないんだぞチョンさん
355名無しのひみつ:2007/01/21(日) 08:13:15 ID:T6+rMqZ8
そもそも、非効率な内燃機関自動車に依存するからいけない。
バイオマスから造ったガスを使って発電し、エネルギー効率の良い電気自動車に充電した方が良い。

原発で水素を造るには高温ガス炉が必要だが、日本では技術開発が進んでいない。
356名無しのひみつ:2007/01/21(日) 08:16:22 ID:T6+rMqZ8
液体燃料を造るなら石炭やガスを液化しても良いだろう。
CO2の回収には莫大なコストがかかる。

燃料を造っても、高ければ誰も使わない。
357名無しのひみつ:2007/01/21(日) 08:21:07 ID:1Csa2WJW
>バイオマスから造ったガスを使って発電し、エネルギー効率の良い電気自動車に充電した方が良い。

まあそれれもひとつの選択肢だね
バイオマス発電所を多数作って、ついでに燃焼時の二酸化炭素も回収して
それをジメチルエーテルの原料にするという方法もある。
全て電気自動車ってのは核融合誕生までは無理っすね。
358名無しのひみつ:2007/01/21(日) 08:24:46 ID:1Csa2WJW
そもそも、貧弱なバッテリーじゃトラックなんて動かせねえし
重機なんてのは究極的に無理っすね。
軽自動車程度の車体すら200キロ動かすのがやっとだってのに
コストも高いしね。
ま、100年後、200年後には重機も動かせる超高性能スーパーウルトラ低コストバッテリー
ができているかもしれんがw
359名無しのひみつ:2007/01/21(日) 08:31:34 ID:T6+rMqZ8
長距離を走るトラックなんかは、まだ暫くはディーゼルだろう。
重機はむしろ電動の方が適していると見て良いだろう。

新世代の電気自動車はあと3年で市販される。
360名無しのひみつ:2007/01/21(日) 08:47:33 ID:1Csa2WJW
HTTRを用いた熱化学法ISプロセスによる水素製造研究開発計画 (03-03-05-05)

<概要>
 水素は燃焼しても水しか放出せず、温室効果ガス低減にむけた化石燃料に代わる
有力なオプションとして期待されている。来るべき水素社会では大量の水素が必要であり、
あらゆる手法で水素を製造しなければならないが、原子力、特に高温ガス炉は大量水素製造
に適した能力を有している
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/03030505_1.html

実用化できあらどれくらい水素作れるんだろう
これとやっかいものの二酸化炭素で、ジメチルエーテルを作る。
これにより二酸化炭素が資源のような扱いを受けることができるだろう
361名無しのひみつ:2007/01/21(日) 09:08:41 ID:ZFjh51Cj
>>360
>やっかいものの二酸化炭素で、ジメチルエーテルを作る。

そんとき、原料よりずっと多い二酸化炭素が出るんだが‥‥w
362名無しのひみつ:2007/01/21(日) 09:14:25 ID:1Csa2WJW
「2020年に目標としている燃料電池自動車全数に供給する水素を全て原子力、
高温ガス炉で供給しようとすると、600メガワット級の原子炉が約100基必要です。
単純に計算すると各都道府県で2基になります」
もっとも、水素需要の全てを原子力で賄う必要はなく、大都市では原子力、過疎地では
太陽エネルギーを利用するなど、電力と同じ「ベストミックス」が望ましいという。
製造した水素をどうやって運ぶのかということも今後の課題だ。水素の製造施設から
各家庭までパイプラインを敷くのは難しい。
http://www.jaero.or.jp/data/publish/bunka/tuiseki/2004/200408_2.html

そこでジメチルエーテル
水素は長期保存に向かないし、あらゆる物質を傷めるからな
363名無しのひみつ:2007/01/21(日) 09:46:11 ID:1Csa2WJW
なんか、高温ガス炉をばんばんつくりまくって、水素製造しまくって
二酸化炭素と反応させてジメチルエーテル作ったほうがよさそうだな
364名無しのひみつ:2007/01/21(日) 09:53:08 ID:ZFjh51Cj
>>362
燃料電池自動車なんて、ありえねぇ。
1台に白金が100グラム必要。
日本の白金消費量は年に500キログラム。
その半分を自動車に回せたとしても‥‥
‥‥電卓をたたいてごらん。
ちなみに今、日本にクルマは7500万台ある。

365名無しのひみつ:2007/01/21(日) 09:54:01 ID:1Csa2WJW
将来的には反原発のチョンが、原発で作った燃料で
反原発か活動したりするのかな?w

そういやあのチョン逃亡しやがったか
366名無しのひみつ:2007/01/21(日) 09:56:26 ID:1Csa2WJW
>燃料電池自動車なんて、ありえねぇ。

ああ、ありえねえ
燃料電池なんて意味がねえ、燃焼させればいいものを
わざわざ高い燃料電池システムに通す意味がわからねえ。
ま、バカにはウケがいいからねえ燃料電池は
そんなことはどうでもいいのよ、低脳くん
367名無しのひみつ:2007/01/21(日) 10:00:50 ID:1Csa2WJW
つーか、あのチョンにはジメチルエーテル って文字が見えなかったのかなw
この燃料はディーゼルと似ているそうだから、結局エンジン使うのよ。
燃料電池?、バカにウケのいいような分かりやすい宣伝文句だ

意味わねえ
ちゃんと記事の真意を読めw
ったく知能低いなあのチョンコは
368名無しのひみつ:2007/01/21(日) 10:01:48 ID:1Csa2WJW
>意味わねえ

やば、チョンコにあげあしとられる
意味はねえ
な。たのむでえチョンコ
369名無しのひみつ:2007/01/21(日) 10:12:59 ID:1Csa2WJW
で、ひょっこり燃料電池がどうとかどうでもいいウンチクたれて
あのチョンは逃亡かよ
370名無しのひみつ:2007/01/21(日) 10:54:21 ID:7fwRb/kC
植物が原料になるなら雑草でもいいやん
セイタカアワダチソウやらツル性植物やら

休耕地や耕作放棄地、河川の堤防、街路樹の剪定とか、地域や企業の草刈り、道路や線路の維持作業、木質系産廃
これらの廃棄コストまで含めれば、マイナスコストの補填にはならないのかね
リユース出来そうな廃パレットですら4d車一杯でで何万か掛かるし、廃材なら数倍。

100`圏で一カ所程集積所があれば莫大な原料が集まるやろ
371名無しのひみつ:2007/01/21(日) 11:17:58 ID:dVM58uDE
('A`;)なんか酷い物見てるような気がする
372名無しのひみつ:2007/01/21(日) 13:36:10 ID:kgRStxRg
えらい盛り上がってると思ったらキモイのが数匹湧いてるなw
キモイの同士チョンとかチョンコとか言っとけ
373名無しのひみつ:2007/01/21(日) 14:25:33 ID:DLUMkN8T
別にセルロースであれば済む話なので、なんで木材の伐採を殊更に言い立てるのか。
間伐財に建築廃材に農業廃棄物と供給源はあると思うが。

>195
超臨界を作るにはそれなりの設備が必要なので、ある程度の規模や初期投資が必要なそうな。
超臨界で廃棄物処理ってのは静岡大学だったなぁ。

>223
大腸菌。
374名無しのひみつ:2007/01/21(日) 15:02:21 ID:KeI4Wukc
有機物の廃棄物からエタノールを取り出すプロジェクトは是非やるべき。
CO2削減になるし、ゴミの減量にもなる。
特に出来上がったエタノールが液体なのでエネルギー効率の良い内燃機関で使える。

ジメチルエーテルは話としては面白いが、CO2削減にならないしジメチルエーテルの持つエネルギー以上に
作るためのエネルギーを消費しそう。電力が余って困るならともかく、ハッキリ言ってダメだと思う。

原発は事故と廃棄物がね、事故は努力すれば何とかなるかもしれないが、廃棄物は
上手い手が無い。
放射性廃棄物は我々の子孫が100% 困ることを承知していて目をつぶるのが、良いことで無いのは確か。
子孫から見れば犯罪行為ではないかな。

CO2、エネルギー問題を今、我々が努力して少しでも解決できる バイオマスや自然エネルギー の実用化をすべき。



375名無しのひみつ:2007/01/21(日) 15:12:55 ID:mb1x7eB9
>>374
放射性物質の崩壊エネルギーを利用した原発って出来ない物かな?
永久機関として使えると思うんだけど。
376名無しのひみつ:2007/01/21(日) 15:44:40 ID:KeI4Wukc
>>375
そうなんですよね、原発に携わる学者さん達はもう少し環境や事故の事を考えないと
原発で人類が滅ぶ事になりかねない。
廃棄物利用が出来きて、ゴミを出さない(最小限にする)原発とかを考えて欲しい。
自主エネルギー確保のために核廃棄物はしょうがない、と言う考えでは原発の将来は
暗いでしょうね。
バイオマスや自然エネルギーの利用は、太陽熱を除けば永久機関なんですよね。
377名無しのひみつ:2007/01/21(日) 16:14:33 ID:p3zjZSgU
超ウラン元素の放射性廃棄物なら改良した原子炉で燃焼させることもできるだろうけど
ストロンチウム90やセシウム137などの放射性元素は
半減期がそこそこあって、かつ持っているエネルギーも中途半端なので
使い道に困る
とどこかで聞いた

木材は直接燃やすと灰やタールとかできるし
エタノールにしたほうが使い道は広がる
CO2も増やさないからいいんじゃない
エタノールからエチレン作ってポリエチレンにするとか
どうなんだろうか?
378名無しのひみつ:2007/01/21(日) 16:23:41 ID:ZFjh51Cj
>>377
あんたねぇ、木材をエタノールにするとき、
どんだけ石油エネルギーをつぎ込む(=CO2を出す)と思ってんの?
CO2を増やさないんなら、何十年も前に実用化してたさ。
379名無しのひみつ:2007/01/21(日) 16:28:51 ID:kgRStxRg
>>378
CO2を増やさないんなら、何十年も前に実用化してたさ。
意味分からないんですが。
すまんが親切丁寧に素人でも分かるように説明していただけませんか?
380REI KAI TSUSHIN:2007/01/21(日) 16:35:26 ID:48lFKaVm
【廃材】で【秘密基地(耐震偽装住宅)】でも作ってろ!
381名無しのひみつ:2007/01/21(日) 16:47:01 ID:KeI4Wukc
>>378
無知で申し訳ないが、何処に石油エネルギーを使うのか?
教えて頂けないか。
木材を運搬する、砕く、水を加えるとかならわかるが。
382名無しのひみつ:2007/01/21(日) 16:54:10 ID:kgRStxRg
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200701150016a.nwc

>同社では建設廃木材、木くず、剪定(せんてい)枝などを原料にして、
>ガソリンに混合する燃料用エタノールを初年度約1400キロリットル製造する。
>これを手始めに生産能力の増強を図り、将来的には年間約4000キロリットルを製造する計画だ。

>日本では、ガソリンに3%のエタノールを混ぜて利用し、

ひょっとして
>ガソリンに混合する燃料用エタノール
ってのと
>ガソリンに3%のエタノールを混ぜて
ってのをエタノールを作る時と誤解していらっしゃるんじゃないでしょうか?
383名無しのひみつ:2007/01/21(日) 17:53:41 ID:T6+rMqZ8
結局、そんな中途半端な物を造るより、既存のエネルギーを効率よく使う方向に行くべきなんだよ。

夢見てないで勉強しろよ。
384名無しのひみつ:2007/01/21(日) 18:38:38 ID:eDXqRVpJ
>>383
わざわざこのスレで言う事か?
お前こそ夢見てないで勉強しろよ。
385名無しのひみつ:2007/01/21(日) 19:04:27 ID:T6+rMqZ8
>>384
油田やガス田の権益が確保できないからって、先行きの不透明な新エネルギーに経済大国日本の国運を託す訳にはいかない。
旧式の設備を更新して、エネルギー消費量自体を抑制しなければ未来はない。

そもそも、多大なコストとエネルギーを使って造った石油代替燃料を、熱効率が僅か20%以下のエンジンに投入するなんて馬鹿げている。
386名無しのひみつ:2007/01/21(日) 19:16:19 ID:KeI4Wukc
>>385
言わんとするところが良く分からん。
バイオマスも原発も止めて、省エネせよと言うことか?
387名無しのひみつ:2007/01/21(日) 19:32:36 ID:T6+rMqZ8
>>386
原子力は積極的に使った方が良いし、バイオマスも使えるなら有効活用するべきだ。
ただし、バイオマスの利用法として、アルコールを造ってエンジンで燃やすだけというのは非効率だが。

ウランもバイオマスも、資源量は無限ではない。
新エネルギーがあるからと慢心して、せっかく開拓した新エネルギーを、非効率な方法で浪費しては意味がない。
一番重要なのは、エネルギーを使用する段階での省エネだ。
388名無しのひみつ:2007/01/21(日) 19:59:18 ID:VlcCCZYm
>>375
それは永久機関とはいわんのだよ
389名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:03:26 ID:VlcCCZYm
>ジメチルエーテルは話としては面白いが、CO2削減にならないし

その二酸化炭素を燃料として再利用できるから、その分ガソリン消費を抑えられるんだが
水素単体を利用するのは現実性無いしね、一気に二酸化炭素を捨てるって発想より
再利用して原油由来の燃料消費を抑えるって方向で再利用したほうが、現実的l
390名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:15:37 ID:KeI4Wukc
>>387
省エネが大事と言うのは分かったが。
バイオマスが効率が悪いから消極的というのが分からん。
酒として飲むならともかく、一度燃やして熱効率20%は十分と思うが。
391名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:24:12 ID:T3XmgkK8
省エネが大事なのは事実。ほとんどの人間は省エネしたくないのも事実。
392名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:29:45 ID:/1qArXIN
省エネと現在の資本主義は相性が悪いような気もする。
消費してもらわないと維持できない社会構造もなんとかしていかないとダメでは
ないかと思うしだいであります
393名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:33:30 ID:KeI4Wukc
>>389
>ジメチルエーテルは話としては面白いが、CO2削減にならないし
学校の研究室の論文を現実と勘違いしてないか?
(1)原子炉からどうやって水素H2作るんだ、水(H2O)を原子炉の熱で熱分解すると
して酸素はどうやって分離するんだ、まさかCO2として分離して大気に逃がすんじゃないよな。
(2)CO2とH2からエネルギー使ってできたDMEがそれ以上のエネルギーが出せると思わんののだが。
何か仕掛けが有るのなら教えてくれ。
394名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:33:41 ID:VlcCCZYm
将来的には発電と水素製造を同時にできる、原発の実用化だな
国内の原発をすべてこれに置き換えればいい
そして水素と二酸化炭素を反応させ、ジメチルエーテルを作る
395名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:36:26 ID:VlcCCZYm
>(1)原子炉からどうやって水素H2作るんだ、水(H2O)を原子炉の熱で熱分解すると
>して酸素はどうやって分離するんだ、まさかCO2として分離して大気に逃がすんじゃないよな。

チョン、なにを言っているんだ
また戻ってきたのか
396名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:38:37 ID:VlcCCZYm
>(2)CO2とH2からエネルギー使ってできたDMEがそれ以上のエネルギーが出せると思わんののだが。

水素単体よりエネルギー効率はよくなるだろう、ディーゼル燃料と性質も似ているようだし
問題はだ、水素単体では安定して長期保存できないってとこにある。
これに変換することにより、長期的にタンクに保存することが可能となる。
お前はなにを勘違いしているんだ、スレを最初から嫁低脳
397名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:44:04 ID:HLCwpuxy
全量バイオマスに置き換えとか
意味不明の前提で語ったりしてないよね?
398名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:45:29 ID:VlcCCZYm
ほんとあのチョンは意味わかんねえよ
だいたいわけわからんことを言う奴はチョンと決まってる
399名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:46:56 ID:KeI4Wukc
>>395
チョンは聞き流すとして。
お答えは?
400名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:48:39 ID:VlcCCZYm
>>399
答えたろチョン
ジメチルエーテルをなんだと思ってんだよ
言ってみろ
401名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:49:19 ID:KeI4Wukc
>>396
化学とか、熱サイクルとか、少しでも分かって言ってるのか?
402名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:51:26 ID:VlcCCZYm
>>401
そのわりに高温ガス炉もしらんのかチョン
403名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:53:28 ID:KeI4Wukc
>>402
高温ガス炉が水素を作ると思ってるのか?
こりゃダメだ。
404名無しのひみつ:2007/01/21(日) 20:55:35 ID:VlcCCZYm
>>403
ほう、チョンコ詳しく頼むよ
どうやって水素を作るのか
405名無しのひみつ:2007/01/21(日) 21:03:11 ID:VlcCCZYm
チョンコが早速逃亡しやがった
なんで出てきたんだ?
406名無しのひみつ:2007/01/21(日) 21:09:43 ID:KeI4Wukc
>>392
>省エネと現在の資本主義は相性が悪いような気もする。
私もそんな気がする。
エネルギーと食料は計画経済的な要素が無いと長期で間違うかも。
でも、ソ連はうまくいかなかったし。
407名無しのひみつ:2007/01/21(日) 21:11:27 ID:VlcCCZYm
お、スルーしとる
みっともねえ、さすがチョン
408名無しのひみつ:2007/01/21(日) 21:14:17 ID:g5XwK+EZ
まだやってたのか
409名無しのひみつ:2007/01/21(日) 21:24:19 ID:VlcCCZYm
235 :名無しのひみつ :2007/01/21(日) 04:59:35 ID:g5XwK+EZ



チョン、ID変わってねえぞ
410名無しのひみつ:2007/01/21(日) 21:40:35 ID:MD77GXvT
ガソリンか軽油か灯油あたりの、使いやすい燃料は作れないのか?
411名無しのひみつ:2007/01/21(日) 21:50:15 ID:/1qArXIN
>>410
つフィッシャートロプッシュ合成法
412名無しのひみつ:2007/01/21(日) 21:54:25 ID:VlcCCZYm
ID:g5XwK+EZ

お前、どんな環境でネット工作してんの?
413名無しのひみつ:2007/01/21(日) 22:04:15 ID:KeI4Wukc
>>410
作る方法は有る。
現実にLNG(メタン、エタン)からガソリンや灯油を作っている。
しかしエタノールやメタノールとして使える液体燃料はこのまま使うのが
一番効率が良い。
414名無しのひみつ:2007/01/21(日) 22:13:31 ID:KeI4Wukc
てんぷら油の有効利用はどうなっているんだろうか?
回収システムさえ作れば立派なエネルギーだと思うが。
415名無しのひみつ:2007/01/21(日) 22:46:16 ID:T3XmgkK8
地球上の植物が吸収する太陽エネルギーは人類が使ってる一次エネルギーの5倍以上。
植物を使うって発想は間違ってないし、これ以外に方法はないと思う。
石油は千年以上出てくるって説もあるけど。
416名無しのひみつ:2007/01/21(日) 23:36:26 ID:USa+HF4U
エタノールはディーゼル燃料としては不適なんで、その場合はジメチルエーテル(DME)にするけどね。

日本はバイオエタノールの研究と平行して、天然ガス→メタノール→DMEも研究もしている。
こちらは非バイオ依存で、産油国・産ガス国と組むための技術。
417名無しのひみつ:2007/01/21(日) 23:43:36 ID:VlcCCZYm
ディーゼル用のジメチルエーテルは原発の水素と
二酸化炭素を利用して作ればいい
一般用にはエタノールエンジンで十分。
418名無しのひみつ:2007/01/22(月) 00:01:23 ID:lh3Fl7l1 BE:218599946-2BP(111)
>>390
バイオエタノールを作るために、既にエネルギーの8割以上を失ってるんだよ。
それをさらに最大でも効率2割以下のエンジンなんかに突っ込んだら、総合熱効率数%になっちゃうだろ?
419名無しのひみつ:2007/01/22(月) 00:32:21 ID:0cu+7bgH
あのチョンコは明日チョン学校に行くために、もう寝たのかな
420名無しのひみつ:2007/01/22(月) 00:36:39 ID:lh3Fl7l1 BE:109299762-2BP(111)
今日のNGID ID:0cu+7bgH
421名無しのひみつ:2007/01/22(月) 00:43:28 ID:g8kBB8hC
廃材っていろんなもの混ざってるよね?これは取り除けるの????
混ざり物でいいなら、「材料」は全く問題ないと思うが・・

日本中にいくらでもあるよ、日本社会で「木材のリサイクルシステム」をつくれば
日本中で消費されてる木材製品が材料になりうる
・使用済み木材(机、いす、壁、床、ベッドなどに使われた木材)
・紙(リサイクルも数回で使用不可能。だから、工場で燃やす前に回収)

不純物の混ざった木材でも技術的にいけるんであれば、木を切る必要は全くない
日本の産業廃棄物の3割以上が木材なんだから(それくらい使用済み木材は、使用するあてがなく廃棄されてる)

問題はコストでしょ?コスト的には無理だよねぇ・・
もし石油、石炭、天然ガスが世界から無くなれば、余裕で産業にできると思うが
コスト違いすぎるっしょ
422名無しのひみつ:2007/01/22(月) 00:51:09 ID:0cu+7bgH
ID:lh3Fl7l1

ID変えたんかチョンコ
423名無しのひみつ:2007/01/22(月) 00:51:39 ID:qc5ijU9K
馬鹿だな>>420
チョンとチョンコとチョンをあぼーんしとけば話しはスムーズだろうがw
424名無しのひみつ:2007/01/22(月) 00:59:06 ID:0cu+7bgH
バカだな>>423
朝鮮人、棄民、も入れておけよ
あ、すまんすまん、お前のことだったな
425名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:03:16 ID:0cu+7bgH
ま、小学校レベルの計算もできない低脳だからな
あのちょーせんじーんは
426名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:04:39 ID:qc5ijU9K
>>421
今からやっとく事に意味があるんじゃない?
いろんな可能性に向けて代替燃料の開発はやっておかなきゃ。
それも穀物や食品になるようなものじゃない材料で。
そうじゃ無いと化石燃料が無くなったときに困るのはおいらたちなんだから。
427名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:06:07 ID:0cu+7bgH
>それも穀物や食品になるようなものじゃない材料で。

バカだね、そんなこだわりをもっても意味がない。
儲かるなら米でもトウモロコシでもエタノールにする。
428名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:07:30 ID:qc5ijU9K
>>427
そうやって人口がどんどん増加して行くのに自分らの食い物減らしてどうすんの?
目先の事しか考えないのなら原発に頼ってる方がまだマシ
429名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:09:16 ID:0cu+7bgH
>そうやって人口がどんどん増加して行くのに自分らの食い物減らしてどうすんの?

日本じゃ減ってるよ。
国民の口が減っても車の給油口は空いてる。
430名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:14:00 ID:qc5ijU9K
>>429
日本限定で何かもの言ってないんだけどね。
これからオマイさんの嫌いな特亜の人達とかインドの人達とかが人口が増えるとともに
経済成長も著しくなる。
そうなってくると今まで輸入していた食料はどんどん高騰して行くんだよ?
手に入りにくくなるのは目に見えてるんだから、
今のうちにせめて穀物等の食料からじゃ無くてその他のものから燃料が出来た方が良いに決まってるよ。
日本は輸入に頼ってるんだから、せめてアニメや技術以外にも輸出出来るものが必要だと思うがね
431名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:18:15 ID:0cu+7bgH
>今のうちにせめて穀物等の食料からじゃ無くてその他のものから燃料が出来た方が良いに決まってるよ。

楽勝でできるでしょ。
木材からエタノールできるくらいだから。
しかし、既存の設備を利用する意味でも米からエタノール作るのも有効なんだよね。
どっかの米どろこじゃ、収量が倍のエタノール用米とかも実験とか研究されとるよ
432名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:23:46 ID:67YA6PtP
ニュースでメキシコだかどっかで主食の
トルティーヤが二倍に値上がりして庶民が困っているって
原因はアメリカからの輸入トウモロコシが
エタノール生産のために値上がりしてるかららしい
433名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:27:18 ID:jfmfF5K1
>>431
実験とかでは成功してるだろうが、楽勝ではないと思うぞ。

しかし木材を分解してアルコールにする微生物が自然界に流れ出たりしないんだろうか?
数十年後に法隆寺がアルコールになって崩壊とか……
434名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:37:58 ID:0cu+7bgH
>実験とかでは成功してるだろうが、楽勝ではないと思うぞ。

根拠無いね
435名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:44:22 ID:qc5ijU9K
>楽勝でできるでしょ。
>木材からエタノールできるくらいだから。
これにも根拠が無いんだがこれいかに。
436名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:47:32 ID:0cu+7bgH
またID変えたんかチョンコ
437名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:54:04 ID:0cu+7bgH
必要なのは、無税の燃料として認可することだろうな
ただでさえコスト高くなるからな無税化して普及をはかるべき
そうすりゃ、なんぼでも普及する。
438名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:59:51 ID:uo8+zYrg
>>437
税金取らなかったら道路が無くなるかもねー。
439名無しのひみつ:2007/01/22(月) 02:02:01 ID:xSHqtBey
>>438
そら税制はちと変えにゃならんと思うけど、
自動車重量税で大丈夫なんじゃないかと思うんです…
440名無しのひみつ:2007/01/22(月) 02:02:20 ID:0cu+7bgH
>税金取らなかったら道路が無くなるかもねー。

またチョンコのバカ発想かよ。
441名無しのひみつ:2007/01/22(月) 02:03:19 ID:xSHqtBey
>>440
お前、いい加減煽るのやめたら?
無益で醜いよ
スレの無駄遣いだし
442名無しのひみつ:2007/01/22(月) 02:04:01 ID:0cu+7bgH
>>439
だね。
足りなくなった分は、別の税源あてればいい
俺は道路は無駄、とかいう小泉糞一郎信者のようなバカじゃないからな。
443名無しのひみつ:2007/01/22(月) 02:04:32 ID:0cu+7bgH
>>441
ごめんよ棄民
反省反省
444名無しのひみつ:2007/01/22(月) 02:05:43 ID:uo8+zYrg
>>442
実質的な税率は変わらないとw
445名無しのひみつ:2007/01/22(月) 02:06:35 ID:0cu+7bgH
チョンはなにが言いたいのかわからんよ。
自信が無いんだろうが
さすが棄民
446名無しのひみつ:2007/01/22(月) 02:11:11 ID:0cu+7bgH
>実質的な税率は変わらないとw

世の中そんなもんだろ
法人税を下げれば、一般庶民が払う税金は上がる。
いまごろ、何言ってんだよチョンコ。
消費税あげればいいんだよね。ついでに朝鮮違法賭博パチンコにも課税しやがれ
おっと
パチンコ屋のせがれのチョンコには都合悪い話か
447名無しのひみつ:2007/01/22(月) 02:11:19 ID:xSHqtBey
>>444
変わらない(変わるかも)なのは負担。
税率とはちがうんでないの?
もうちょい落ち着いて

>>445
反省してねーだろお前
448名無しのひみつ:2007/01/22(月) 02:13:25 ID:0cu+7bgH
>>447
うるせーチョン
449名無しのひみつ:2007/01/22(月) 02:17:26 ID:0cu+7bgH
手法が見抜かれたチョンが火病かな
同調するフリをするのは、お前のいつもの常套手段w
バレてまっせw
450名無しのひみつ:2007/01/22(月) 02:20:32 ID:0cu+7bgH
道路建設費用なんて、パチンコ税で十分だろ。
451名無しのひみつ:2007/01/22(月) 02:36:49 ID:0cu+7bgH
おいおい静かになるなよ、図星だったからって
ショックだったんか?手法がバレてることに
452名無しのひみつ:2007/01/22(月) 17:05:22 ID:aeRXX6Hg

まぁ、堺やさかい。
453名無しのひみつ:2007/01/22(月) 17:24:03 ID:+Yh6GfGp
堺って無防備マンがいるとこだろ。
454名無しのひみつ:2007/01/22(月) 17:59:28 ID:w9dg5Myv
だいたいこの手の話はエタノールのカロリー無視で
ガソリンと同様に使用できるという前提が大間違い。
おまけに中には石油業界の圧力で導入ができないとか
どこまでベクトルがずれるのかと・・全世界のエタノール生産量でも
日本のガソリン需要にすら届かない。
455名無しのひみつ:2007/01/22(月) 19:06:33 ID:lLjWUR3y
君の批判も思いっ糞ベクトルが曲がっている。

カロリーの話から始まって、生産量に変わっているぜ。
もうすこし論理的に話せ。
456名無しのひみつ:2007/01/22(月) 20:07:35 ID:4ZaTi4SU
石油業界>添加剤として調整したエタノールを
        ガソリンに7%ほど加える方式を主張
        「変なもの入れられたら壊れるでイカンワ」
農水省>各原料生産地で地産地消、100%でも使えるエタ燃料を主張
      「こうでなけりゃ普及せんでしょう」
457名無しのひみつ:2007/01/22(月) 20:45:53 ID:uo8+zYrg
>>454
その通りだな。
すなわち、生産量が圧倒的に足りない。
458名無しのひみつ:2007/01/22(月) 21:04:32 ID:kohWn5ZU
>>418
>バイオエタノールを作るために、既にエネルギーの8割以上を失ってるんだよ。
>それをさらに最大でも効率2割以下のエンジンなんかに突っ込んだら、総合熱効率数%になっちゃうだろ?
だからバイオマスがダメと言うのはおかしいのでは
あなたが推進すべきと言う原発だって発電効率や送電ロスを考えれば家に着くときには
7割以上を失っている、家電の効率だって2割位だろう。
バイオマスが注目されるのは、効率ではなく、CO2、廃棄物と使える程度の経済性。
459名無しのひみつ:2007/01/22(月) 23:27:05 ID:YWgq+pxW
廃材はけっこうな量になるけど、やはり収率がなあ。
460名無しのひみつ:2007/01/23(火) 00:22:50 ID:VvvDPe2+ BE:54650232-2BP(111)
>>458
家電の効率が2割って、具体的に何の効率を言ってるのか良く分からないんだけど。
例えばヒートポンプなら熱効率(投入電力:熱出力)が600%の物も当たり前にあるし
電車や電気自動車なら80%くらいだと思うけど。

CO2の削減とは言うけど、バイオエタノールを造り、使う段階で90%以上のエネルギーを失ってるんだから
バイオマスで固定された炭素の9割以上は、何の仕事もせずに大気中に排出される事になる。
バイオマスを動力に変換する際に、出来るだけ無駄が出ない方法を取るべきだ。
例えば微粉化して、ボイラで効率よく燃やして汽力発電に使うか、ガス化してACC発電に使うか。
熱エネルギーをそのまま動力に変換するのはとにかく効率が悪いが、一旦電気エネルギーに変換する事で、効率良く動力に変換する事が出来る。
電力と動力の相互変換は効率が非常に良いから、様々な使い方が出来る。
461名無しのひみつ:2007/01/23(火) 02:52:17 ID:EXsw3sO+
電力は300km輸送するのがやっとのエネルギーでもある。
今どき電気万能論でもあるまい。
462班長 ◆RhaUAMBXFQ :2007/01/23(火) 03:16:02 ID:wiJXFgT+
電気はとっておけないからねえ
効率が落ちても他の形態にしたくなる気持ちはわかる
463名無しのひみつ:2007/01/23(火) 03:33:57 ID:OeEmmmdf
>>460
>熱エネルギーをそのまま動力に変換するのはとにかく効率が悪いが、一旦電気エネルギーに変換する事で、効率良く動力に変換する事が出来る。
ちょwww
その変換、途中で一度熱機関通す事になるじゃんwww
オットーサイクルとコンバインドサイクルの比較ではどっちがいいかって事なんだろうけど

>>461
>電力は300km輸送するのがやっとのエネルギーでもある。
これじゃ何が言いたいのかさっぱりですよ。
熱は100km移動できるとかいうのと同レベル
単位系が合ってないのは小学生以下だぞ
「現在の標準的な電気自動車では300kmの走行しか出来ない」
と言いたかったのだと思うが…
464名無しのひみつ:2007/01/23(火) 04:01:14 ID:xYrzFz04
なんか昔すでにドイツで成功していたとか言う話を聞いたことがあるような・・・
465460:2007/01/23(火) 04:06:40 ID:gpQGoSh1
>>463
(´・ω・`)・・・
その通りでございます。
466名無しのひみつ:2007/01/23(火) 09:15:45 ID:102rTQxf
>>463
福島で起こした電気を東京まで引っ張って来る間に半分近く減ってしまううんじゃ?
467名無しのひみつ:2007/01/23(火) 09:33:11 ID:7xwO+Gwr
>電気はとっておけないからねえ

とっておけます
超伝導ケーブルを、巨大加速器のようにループ状にして電気をグルグル回して
保存という方法が研究されとりますYO
468名無しのひみつ:2007/01/23(火) 10:03:34 ID:M+cSNKqy
>>467
聞いたことある。
実際に使ってる所あるの?
469ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/23(火) 10:19:39 ID:wgumbFUD
フライホイールも超伝導コイルも
蓄電技術としては有望といわれ続けているのに、
結局実用化しているのは原始的な揚水発電なんだよな〜
470名無しのひみつ :2007/01/23(火) 12:03:44 ID:a7Lc1ZUz
>>467
>超伝導ケーブルを、巨大加速器のようにループ状にして電気をグルグル回して
>保存という方法が研究されとりますYO

アイデア倒れ。ゼニをドブに捨てとるだけ。
20年間、何ひとつ出てきとらんやないけ?
471名無しのひみつ:2007/01/23(火) 12:11:53 ID:MNdZ3YIZ
サトウキビが駄目なら甜菜使うのはどうよ?
472名無しのひみつ:2007/01/23(火) 13:26:08 ID:2s4Ob9gy
>>471
人間が食える物をエネルギーに使うのはどうかな。
俺は抵抗がある、考え方だけ、だけどな。
473名無しのひみつ:2007/01/23(火) 13:38:19 ID:gpQGoSh1
>>466
送電端(発電所)から送られる電力を100とすれば、受電端(各家庭の電力計)までの損失が5〜10くらい。
474名無しのひみつ:2007/01/23(火) 14:32:12 ID:+sDIf7Y+
>>472
実際サラダオイルが値上がりしてるらしいな

日本では廃油を利用するが世界では精製したものをすぐに使うからだと

欧米人ってのは効率がいいのか悪いのかわからん・・・・
475名無しのひみつ:2007/01/23(火) 15:02:50 ID:WNHXF2tN
キャベツから油はつくれねーだか?
476名無しのひみつ:2007/01/23(火) 15:49:08 ID:2s4Ob9gy
>>472
貧乏人がインスタントラーメン食ってる隣で金持ちが一本50万円のワイン飲んでても良いが。
貧乏人が飢え死にしている隣で、金持ちが、とうもろこしから作ったエネルギーで電動ランニングマシン使ってダイエットは許せない
477名無しのひみつ:2007/01/23(火) 17:24:43 ID:lLIYd8XV
キャベツはやわらかいから眠くなるんだよ
478名無しのひみつ:2007/01/23(火) 17:57:37 ID:nxZwell5

もし、生ゴミから燃料を作る施設ができたら・・・
__________________________________
|←バイオエタノール製造施設 |
. ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人生オワタ┗(^o^ )┓三
  ||                        ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
479名無しのひみつ:2007/01/23(火) 18:05:01 ID:nQv0cOZB
>>473
> 送電端(発電所)から送られる電力を100とすれば、受電端(各家庭の電力計)までの損失が5〜10くらい。

知らなかったけど、これってほんとの話なの。
90%位は届いて欲しいけど。
480名無しのひみつ:2007/01/23(火) 18:07:25 ID:jpBdR/26
>>479
よく読め。
「損失」が5〜10くらいだ。
481名無しのひみつ:2007/01/23(火) 18:17:46 ID:nxZwell5
ワロタw
482名無しのひみつ:2007/01/23(火) 18:39:25 ID:VvvDPe2+ BE:109300234-2BP(111)
半分損失って言うと、将軍様の鶴の一声で裸電線を地下に埋めただけの送電網を敷き
漏電させまくりの某独裁国家とかのレベル。
483名無しのひみつ:2007/01/23(火) 18:51:59 ID:jnlX4mkP
発電する段階で既に半分以上欠損してるんだからそれ以上減っても困る
484名無しのひみつ:2007/01/23(火) 22:05:58 ID:OeEmmmdf
>>468 >>470
この時代に取り残された男めっ!
SMESはすでに実用化されとるわい。
sharp亀山工場で有名だろがよ
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060919-a.html

>>469
フライホイールは悪くないけど、「エネルギー密度・変換効率・保存性能ともに高い」
にしようと思うと、CFRPホイール・超電導コイル・無接触軸受・高真空密閉容器etcで
えらく金のかかるものになってしまうので…なかなか厳しいです。
あと、安全面が不安っつーのもある。
回転体におっとろしいエネルギーが溜め込まれるわけで、危機管理が必要。
SMESは高温超電導体の研究が進むにつれて今後普及するでしょうね、多分。
高くつくから導入は一部に限られるだろうけど。
485名無しのひみつ:2007/01/23(火) 22:51:38 ID:2s4Ob9gy
>>460
やっとあなたの言わんとするところが分かった。
廃材を利用するのに
(1)発電所でチップにしてボイラーで石油と一緒に燃やしスチームを作る
-->発電機を回す-->家庭に配電 -->電池を充電 -->電気自動車を動かす
(2)チップにしてバイオ設備に入れてアルコール発生
--> 濃度アップの蒸留 -->ガソリンに混ぜてスタンドへ-->エンジンを動かす。
どっちが効率が良いのかな、俺にはわからんが、(2)は少なくともCO2は減る。

(3)発電所でチップにしてボイラーで石油と一緒に燃やしスチームを作る
-->チップを燃やして余った分の石油で 自動車を動かす

コストはともかく、これ(3)なら確実にCO2は減るな。
486名無しのひみつ:2007/01/24(水) 00:28:31 ID:sT1CidL3
バイオエタノールって、何からでも作れるんだなぁ。
487名無しのひみつ:2007/01/24(水) 00:35:03 ID:pErtYf3c
__________________________________
|←バイオエタノール製造施設 |
. ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人生オワタラ┗(^o^ )┓三
  ||                         ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
488名無しのひみつ:2007/01/24(水) 00:43:25 ID:DJ6qbOZX
>>485
> どっちが効率が良いのかな、俺にはわからんが、(2)は少なくともCO2は減る。 
カーボンニュートラルってだけであって減るわけじゃないでしょ
489名無しのひみつ:2007/01/24(水) 00:45:58 ID:RGW+7ye6

もし、生ゴミから燃料を作る施設ができたら・・・
__________________________________
|←バイオエタノール製造施設 |
. ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 朝鮮人┗<^o^ >┓三
  ||                        ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

490名無しのひみつ:2007/01/24(水) 00:46:14 ID:DJ6qbOZX
>>486
なんでも・・というか糖が無いとダメだけどね(工業的に変質させることもできるけど)

あと糖が無かったり少なくてもメタンって手もある

問題はどちらも絶対量が少ないんだよなぁ・・・
現実的なのは自家発電用や暖房から置き換えることかな?
491名無しのひみつ:2007/01/24(水) 00:47:41 ID:h+ssytM+
てsry
492名無しのひみつ:2007/01/24(水) 00:47:49 ID:DJ6qbOZX
>>489
アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

日本人は朝鮮人を燃料にした?

君は朝鮮人の燃料で生活したいのか?
493名無しのひみつ:2007/01/24(水) 00:48:33 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

それユダ公のプロパガンダらしいよ
お前チョンなの?
494名無しのひみつ:2007/01/24(水) 00:50:28 ID:DJ6qbOZX
>>493
ソースは?
495名無しのひみつ:2007/01/24(水) 00:51:44 ID:RGW+7ye6

もし、生ゴミから燃料を作る施設ができたら・・・
__________________________________
|←バイオエタノール製造施設 |
. ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 朝鮮人┗<^o^ >┓三
  ||                        ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
496名無しのひみつ:2007/01/24(水) 00:53:13 ID:RGW+7ye6
>>494
証拠が無い、というのが証拠でしょうな
ユダ公のプロパガンダを真に受けるようならマジでヤバイ
そのてのユダ公の主張をそのまんま宣伝しようとしているのは
ユダ公の手法を真似している、寄生虫チョンくらいでしょうねえ
497名無しのひみつ:2007/01/24(水) 00:57:29 ID:RGW+7ye6

もし、生ゴミから燃料を作る施設ができたら・・・
__________________________________
|←バイオエタノール製造施設 |
. ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 朝鮮人┗<^o^ >┓三
  ||                        ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
498名無しのひみつ:2007/01/24(水) 00:58:18 ID:DJ6qbOZX
>>496
まず600万もの死体が無いことまた建物に毒ガスを使った形跡が無い

といわれてるぐらいは知ってる ただそのサイトを見たことが無いから聞いた

> 証拠が無い、というのが証拠でしょうな 
そうだね 君がチョンではないと言う証拠も俺は見ていない
499名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:04:36 ID:pErtYf3c
もし、生ゴミから燃料を作る施設ができたら・・・
__________________________________
|←バイオエタノール製造施設 |
. ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ┗<`∀´ >┓三
  ||                         ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
500名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:09:21 ID:WzR/X3N3
>>473
それは木更津辺りの発電所から東京まで引っ張った場合と違うか?
「首都圏に原発を!」ってブラックユーモア(?)は送電ロスがデカいからじゃないか
501名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:09:22 ID:RGW+7ye6
>>499
どうも
朝鮮人と書いた俺が毒がありすぎたな、こんどからはそれでw
しかしいいAA作ったなあ
誰が作ったんだそのAAw

>>498
どっからきいてきたんだ、ユダヤ人で石鹸作ったなんてw
変なプロパガンダ映画でも見たんか?w
南京大虐殺とやらも信じてそうだな、おい

なんちゅう、プロパガンダをまんま真に受ける愚民なんだ、チミは
502名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:17:01 ID:DJ6qbOZX
>>501
だからソースは?と聞いてるがな・・・人の意見は聞かない人だな
503名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:18:32 ID:igk75dew
>>500
詳しいデータがないが、
送電線の超高電圧化が出来たんで、原発なんかでも数%で済んでるらしい

送電ロスは距離に比例・電圧の二乗に逆比例
504名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:21:42 ID:RGW+7ye6
>>502
ユダ公で石鹸なんて証拠が無いのに、証拠だせってものね
面白い人だなあ、チミは
あるなら証拠もってこい
505名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:23:16 ID:DJ6qbOZX
>>500
> 「首都圏に原発を!」ってブラックユーモア(?)は送電ロスがデカいからじゃないか 
それは「送電ロス」が問題ではなく「インフラの導入コストが膨大すぎる」のが問題じゃなかったか?

”安全な”原発を都市部に作らない→送電インフラが莫大にかかる→安全なら東京に作れ

→沈黙・・・・
506名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:23:41 ID:igk75dew
ID:DJ6qbOZX
ID:RGW+7ye6

スレに嫌がらせしてんのか?
極東板あたりに行ってくれんか?
507名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:26:12 ID:DJ6qbOZX
>>504
俺は君が信じるにいたった情報源を教えてくれと言ってるんだ

質問に質問で返すのは話しをそらしてるのか?
508名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:26:27 ID:RGW+7ye6
もし、生ゴミから燃料を作る施設ができたら・・・
__________________________________
|←バイオエタノール製造施設 |
. ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ┗<`∀´ >┓三
  ||                         ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
509名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:27:16 ID:RGW+7ye6
>>507
まず人に質問するなら、てめーの情報源を出せ
ユダ公を石鹸にした、という情報源を
510名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:27:33 ID:DJ6qbOZX
>>506
失礼 止めるわ 

このスレ最初から読んだらチョン呼ばわりする人が沸いてたんだな

差別主義者ってのに今気がついた
511名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:29:45 ID:RGW+7ye6
お、チョンコが逃亡だ
で、ユダ公をどうやって石鹸にしたの?なんのために
512名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:30:56 ID:DJ6qbOZX
>>509
質問で質問で返すなよ  つかすれ違いだからほかへいけ
513名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:31:27 ID:DJ6qbOZX
>>512
質問でじゃないな・・・質問に・・だわ
514名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:34:54 ID:RGW+7ye6
ユダ公を石鹸にしたなんて証拠は無い、なんせプロパガンダなんだから
と正直に認めれば、逃亡宣言する必要も無いのにねえ。
証拠がないから、情報源もソースももってこれないんだろうしw
515名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:39:51 ID:RGW+7ye6
ま、その情報源とやらも
ユダ公の出所、だったらまた二重に笑えるがなw
516名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:40:31 ID:DJ6qbOZX
>>514
というかお前学習障害じゃないのか?

証拠うんぬんではなく「そういうプロパガンダがあった」という話しをしてるときに
証拠を他人に求めるなよ 話しが伝わってない
517名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:43:29 ID:RGW+7ye6
そもそも、ユダ公を石鹸にした
という証拠を出さないで、プロパガンダという証拠を出せ
と主張するお前は、基地外じゃないの?
キムチでも食いすぎたのかチョンコ
518名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:45:49 ID:RGW+7ye6
ユダ公を石鹸にしたニダ
はて
519名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:46:11 ID:DJ6qbOZX
>>517
> という証拠を出さないで、プロパガンダという証拠を出せ 

だからそれがお前の読解力が無いって言ってるんだ
俺が言ったのはユダヤを石鹸にしたというプロパガンダを引用しただけだ

意図的に話しをそらしてるのか本気で読解力が無いのか・・・
520名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:47:23 ID:RGW+7ye6

ユダ公を石鹸にしたニダ
という証拠はまだか?夢でも見たか?
521名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:48:09 ID:igk75dew
ID:DJ6qbOZX
ID:RGW+7ye6

君はつまりこのスレを潰したくてやってるわけかね?
522名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:48:56 ID:DJ6qbOZX
>>520
>>519の文章を読んでどうしてそういう意見になるんだ?
お前はそうやって今までの人生小手先のごまかしで言い訳ばかりして生きてきたんじゃないのか?
523名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:52:54 ID:RGW+7ye6
ユダ公を石鹸にしたという証拠まだ?
524名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:55:48 ID:DJ6qbOZX
>>523
反論ができないからとまだ同じことを言いつづけるのか?
お前の父や母にはお前のわがままは通じてるだろうが他人には通用しない

無意味な同じ主張しかできない自分の読解力の無さをちょっとは悲観したらどうだ?
525名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:57:41 ID:RGW+7ye6
ユダ公の石鹸ネタが捏造なもんで
ソース出せないで火病かよ
526名無しのひみつ:2007/01/24(水) 01:59:10 ID:RGW+7ye6
もし、生ゴミから燃料を作る施設ができたら・・・
__________________________________
|←バイオエタノール製造施設 |
. ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ┗<`∀´ >┓三
  ||                         ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄

ID:DJ6qbOZX
これ見て落ち着きなよ
527名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:01:00 ID:DJ6qbOZX
>>525
真っ当な意見を言われるとそれに反論せずすぐに火病だのなんだのと
結局は相手の意見を読もうとせず思考を停止させ同じ主張を繰り替えず

お前には自分の意見に同意してくれる友はいるのか?
だれがついて来るんだ?
528名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:02:40 ID:RGW+7ye6

ユダ公石鹸ネタの出所まだ?
529名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:03:42 ID:RGW+7ye6
ID:DJ6qbOZX
プロパガンダといわれて反論しようもなく、出所提示もできないで
火病キター

さすがバイオエタノール源
530名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:05:28 ID:DJ6qbOZX
>>528
そういうプロパガンダを引用したのに出所を求めるのは昔話の根拠を求めるのと一緒

それすらわからんのか お前は 
お前が馬鹿なのはいい でも笑われるのはお前の父と母だぞ?
531名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:07:18 ID:RGW+7ye6
あいつ、よほど自信が無いんだな
ユダ公が石鹸になった、なんてどっかの漫画に出てきそうなネタが
本当じゃないって気づいてんじゃないの?
532名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:07:46 ID:DJ6qbOZX
>>529
>>498
> といわれてるぐらいは知ってる 
と書いている

事実とは書いていない  
結局お前は自分の脳内妄想にとらわれて相手に事実を求めているだけ  
お前の頭の中の事実なんて誰も知らないんだから証拠なんてあるわけがない

典型的な逃げの手口
533名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:08:59 ID:DJ6qbOZX
>>531
自信が無いのはお前

人間自身が無いときは念仏を唱えるように同じことを繰り返し主張する

まさに今のお前の姿
534名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:13:25 ID:RGW+7ye6
>事実とは書いていない 

弱気の逃亡準備キター

卑怯やな、あれだけ噛み付いておいて
事実とは書いていない、ときたもんだw
さすがチョンコ
535名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:15:00 ID:G4OSENF5
ネット右翼は無視すればいいのに。
536名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:17:33 ID:DJ6qbOZX
>>534
だからお前には読解力が無いんだ 今気がついたのか?

俺は最初から書いている 
それをお前が読み落としていてしかもあるはずの無い前提で相手に証拠を求める

結局はお前には読解力が無い 
いわゆる学習障害かもしれん あまり国語の成績は良くないんだろう

お前がどれだけ恥ずかしい書き込みをしたのがログを読んで反省しろ
537名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:20:34 ID:RGW+7ye6
>事実とは書いていない 

あれま、逃亡宣言っすか
最初から逃亡しとけばいいものを
なんで無駄に噛み付いてきたんでせう
538名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:21:59 ID:RGW+7ye6
>事実とは書いていない 

ユダ公を石鹸にした、なんてどっかの漫画で描かれるくらいの
幼稚なプロパガンダ
と認めるわけだ。素直じゃないか、バカなんだか無理するな
それも、ユダを石鹸に、なんて証拠もないのに吠えるなんてバカのすること。
539名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:22:10 ID:igk75dew
ID:DJ6qbOZX
ID:RGW+7ye6

この板で話合うべき内容ではありません。
続けたいのであれば以下の掲示板に移動して下さい。

人権問題@2ch掲示板
http://tmp6.2ch.net/rights/
ハングル
http://society4.2ch.net/korea/
540名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:25:37 ID:DJ6qbOZX
>>538
> ユダ公を石鹸にした、なんてどっかの漫画で描かれるくらいの 
> 幼稚なプロパガンダ 

お前はプロパガンダと自分で認識しておきながらその証拠を人に求める
馬鹿さ加減に気が付いてないのか?
童話の証拠を相手に求めるようなもの知るわけが無い

しかも話しの元がお前の読解力のなさから来るお前の思い込みだ
自分がどれだけ無知をひけらかしているのか反省しろ
541名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:27:30 ID:RGW+7ye6
>事実とは書いていない

弱気だが、まだやるようなんで
で、ユダを石鹸にした、という証拠は?
証拠も出せないのに、プロパガンダの証拠を出せってのは順番めちゃくちゃだろ。
まずは、本当だという証拠をもってこい。

出せないなら、ユダ公のプロパガンダ、ということが信憑性を増すだけだぞ?
その理屈分かるよな?チョンコ

たのむで
542名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:28:48 ID:RGW+7ye6
>童話の証拠を相手に求めるようなもの知るわけが無い

ユダヤを石鹸に
なんて童話レベルの作り話と認めるのか??
素直じゃないかw
負けを認めて逃亡しなさい。
543名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:31:28 ID:RGW+7ye6
>童話の証拠を相手に求めるようなもの知るわけが無い

開き直りかよ
素直に認めなよ、ユダヤを石鹸に、なんて漫画レベルの作り話
童話レベルの作り話、だとw
つーかこれが敗北宣言だと受け取ってよろしいか?
どうなんよ
544名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:32:14 ID:DJ6qbOZX
>>541
> で、ユダを石鹸にした、という証拠は? 

お前はまだ同じことを言うのか?
もともと「そういうプロパガンダがあったということを引用した」のに
プロパガンダの証拠をだせとはどういうことだ?

本当に読解力が無いな

まずは自分が勘違いしてたことを恥じろ
545名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:34:07 ID:RGW+7ye6
で、どこでユダヤ人を石鹸にしてたの?
証拠は?
逃げないで答えてよ。
事実とは言ってないとか逃亡姿勢になってるけどw
546名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:35:01 ID:DJ6qbOZX
>>542
> 負けを認めて逃亡しなさい。 

逃亡したいのはお前だろ 心の悲鳴が出たのか?

いいか元を正せば人の話しをよく読まない読めないお前の能力不足が
原因だ
それを他人のせいにしたお前の行為を自分で恥じなさい

お前の父や母はお前のわがままを聞くのかも知れないが世間はそうではない
引きこもりは楽だろうがそれに慣れるな
547名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:37:13 ID:DJ6qbOZX
>>545
> 逃げないで答えてよ。 

逃亡しろとか逃げるなとか一貫してないな

だからお前はダメ人間なんだ


> 事実とは言ってないとか逃亡姿勢になってるけどw 
言っていないことを訂正したら逃げなのか?
お前はどれだけ馬鹿なんだ?
548名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:38:18 ID:RGW+7ye6
事実とは言ってないwww

吹いたw
549名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:38:57 ID:DJ6qbOZX
>>543
> 開き直りかよ 

開き直ってるのはお前のほうだろう
同じことを繰り替えせは通じると思い
通じなければ逃げろという

逃げろというかとおもえば逃げるなといい
わがままを突き通す

まったく幼稚
550名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:39:09 ID:RGW+7ye6
>事実とは書いていない 

訂正、書いてないだったな

で、ユダヤをどこで石鹸にしたのどんなふうに作るの?
知ってんでしょ?おせーてよ
551名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:39:49 ID:DJ6qbOZX
>>548
反論にならないレスを返し相手を煽るだけしか能の無い人間

それがお前だ
552名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:40:18 ID:RGW+7ye6
>事実とは書いていない 

で、具体的な話まだあ?
チョンコちゃん
553名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:40:29 ID:DJ6qbOZX
>>550
> >事実とは書いていない  

> 訂正、書いてないだったな 

おまえ本当に馬鹿だろう?
554名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:40:58 ID:RGW+7ye6
逃げたいときは、

>事実とは書いていない 

これでオッケーってか、さすが棄民だな
555名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:41:39 ID:DJ6qbOZX
>>550
> で、ユダヤをどこで石鹸にしたのどんなふうに作るの? 
> 知ってんでしょ?おせーてよ 

引用はしたが知っているとどこに書いた?

ええ?どこだ?

また脳内設定か?
556名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:42:03 ID:RGW+7ye6
で、どこでユダヤを石鹸にしたんよ
教えてくれよ
ドイツはそんなに石鹸に苦労してたんか?w

557名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:43:09 ID:RGW+7ye6
>引用はしたが知っているとどこに書いた?

知ってないの?
ユダヤを石鹸にしたのが嘘じゃないって言うから噛み付いてきてるんでしょ



どこで石鹸つくったんよ?ちゃんと証拠だしてよ逃亡しないで
たのむで
558名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:43:11 ID:DJ6qbOZX
>>554
どうした? 逃亡しろといったのはお前じゃないのか?

もっともお前の心の中では逃亡してくださいだろ?

自分の読解力の無さを棚に上げ話しにつまれば同じことの繰り返し
まったく幼稚な手だ
559名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:44:16 ID:DJ6qbOZX
>>557
> ユダヤを石鹸にしたのが嘘じゃないって言うから噛み付いてきてるんでしょ 

これはどこの文章からそう理解したんだ?

結局はお前は脳内設定で相手に証拠を求めているだけだろう?
560名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:44:58 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

チョンコさん、もう忘れちゃったの?
あんた断言しまくってますよ?w
大丈夫?頭にウジでもわいてんじゃねえの
561名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:45:13 ID:DJ6qbOZX
>>557
> どこで石鹸つくったんよ?ちゃんと証拠だしてよ逃亡しないで 

逃亡しろといったり逃亡しないでと言ったり一貫性が無い

自分で何を聞いているのか言っているのかわかっていない証拠だ
562名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:47:16 ID:RGW+7ye6
ID:DJ6qbOZX

>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

>事実とは書いていない 

>引用はしたが知っているとどこに書いた?

あれまあ、こいつ面白いなw
マジで病気なんじゃねえの、精神病って奴
563名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:47:38 ID:DJ6qbOZX
>>560
> あんた断言しまくってますよ?w 

断言? 引用したら断言なのか?

第一プロパガンダについてはお前も知っていた
それを棚に上げ引用を断言とかってに妄想しているのはお前だろう?
564名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:48:48 ID:DJ6qbOZX
>>562
> あれまあ、こいつ面白いなw 
> マジで病気なんじゃねえの、精神病って奴 

文脈を無視し都合のよいところだけ引用しあたかも文章にする

これをプロパガンダというんだ
565名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:49:12 ID:RGW+7ye6
ID:DJ6qbOZX

>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

>事実とは書いていない 

>引用はしたが知っているとどこに書いた?


素直に認めなよ、ウリの思い込みニダ
証拠は無いニダ、事実と断言できる自信も無いニダ
と。

楽なるよ?w
566名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:50:47 ID:DJ6qbOZX
>>565
> 証拠は無いニダ、事実と断言できる自信も無いニダ 

「プロパガンダがあった」ということは事実といっているのに
いつ「ユダヤ人を石鹸にした」のが事実となったのか?

お前の読解力の無さからきている話しなのにまだ恥じないのか?
567名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:51:01 ID:RGW+7ye6
ID:DJ6qbOZX

>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

>事実とは書いていない 

>引用はしたが知っているとどこに書いた?

まさに困ったちゃんですな、チミはw
568名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:52:02 ID:DJ6qbOZX
>>565
> 楽なるよ?w 

何を誘っているのかはしらんが勘違いをしているのはお前のほうだ

その勘違いはお前の読解力のなさからきている 
まずそれを治さない限り話しは前には進まない
569名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:52:06 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

で、証拠は??w
事実とは断言できないから、証拠が出せないんでしたっけ?
素直に認めなよ、事実と言える証拠が無いニダ、と。
570名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:52:43 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

たのむで、おっさん
証拠ぷりーず
571名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:53:37 ID:DJ6qbOZX
>>569
> >アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした 

> で、証拠は??w 
> 事実とは断言できないから、証拠が出せないんでしたっけ? 
> 素直に認めなよ、事実と言える証拠が無いニダ、と。 

引用したレスをお前の脳内で事実に設定し解釈し同じことを繰り返す

まったくプロパガンダと同じ
572名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:54:04 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

証拠も示せず逃亡で終わりそうっすなあー
573名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:55:14 ID:DJ6qbOZX
>>572
> 証拠も示せず逃亡で終わりそうっすなあー 

お前の脳内設定の証拠などあるわけが無い

ええ加減自分の読解力のなさが始まりということに気がつけ
574名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:55:22 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

たしかに、証拠が無いことを事実のように繰り返すのはプロパガンダだな
で、プロパガンダじゃないという証拠はまだ?
待ってんだけど。
575名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:56:31 ID:RGW+7ye6
ID:DJ6qbOZX
くるしいねえ、チョンコさん
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

で、証拠は?答えられないということは、お前は逃亡したということだぞ?
逃亡したくないなら、早く証拠をだすべきだ
576名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:56:38 ID:DJ6qbOZX
>>574
> で、プロパガンダじゃないという証拠はまだ? 
悪魔の証明だな
こちらにその義務は無い


> たしかに、証拠が無いことを事実のように繰り返すのはプロパガンダだな 
ほうお前が人の意見を認めるとは一歩前進だなw
577名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:57:22 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

答えろチョンコ早く証拠もってこいや
578名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:58:02 ID:DJ6qbOZX
>>575
> で、証拠は?答えられないということは、お前は逃亡したということだぞ? 

プロパガンダの引用をかってに事実と解釈しているお前の脳内設定に証拠などあるか

結局お前は相手の言葉を都合よく解釈し反論するしか脳の無い人間だ
579名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:58:10 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

断言してまっせーチョンコさん
事実とは書いてない、なんて逃亡もほどほどにw
580名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:58:46 ID:DJ6qbOZX
>>577
> 答えろチョンコ早く証拠もってこいや 
まずその口の利き方を治せ

ネット右翼に毒されたひきこもりが
581名無しのひみつ:2007/01/24(水) 02:59:22 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

ほう
どこで?
582名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:00:13 ID:DJ6qbOZX
>>579
> 断言してまっせーチョンコさん 
> 事実とは書いてない、なんて逃亡もほどほどにw 

あったというプロパガンダを引用したら

読解力の無いお前がかってに断言したと騒いでるだけ

まったくお前の読解力のなさが原因
583名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:00:52 ID:DJ6qbOZX
>>581
下らんレスをするな

幼稚な
584名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:01:27 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

ほう
いつ?
585名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:02:18 ID:DJ6qbOZX
>>581
まずお前は自分が良く確認せずに事実と思い込んだことを恥じろ

相手の真意を読めるよう読解力をつけろ

もう手遅れかもしれんが
586名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:02:58 ID:DJ6qbOZX
>>584
下らんレスはするなと言っている

話しをそらしたいのか?
587名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:03:17 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

結局、チョンコの思い込みかw
思い込みは事実にならんぞ?、チョンコ、ストーカーとかするなよ
どうせチョンコは日本でまともな結婚なんてできないんだから、夢だけは持つな
588名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:04:09 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

なあんだ、チョンコの思い込みかあ

やっぱなあ
589名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:04:47 ID:DJ6qbOZX
>>587
情けない

一番ネットに毒されてるのはお前だな

自分がどれだけ不幸と思ってるのか知らないが相手を差別することで自分の
憂さを晴らしているのか?
590名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:05:32 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

思い込みニダ

591名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:06:02 ID:DJ6qbOZX
>>588
> なあんだ、チョンコの思い込みかあ 

> やっぱなあ 

同じことを繰り返し相手に反論したつもりでいるお前の能力の低さに
もっと恥じたほうがいい

もっと世間へでろ
592名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:06:51 ID:DJ6qbOZX
>>590
下らんレスを書くなといっている

なぜ守れない?
593名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:07:02 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

証拠も出せない思い込みで、よくがんばれるなw
594名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:08:31 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

チョンコの思い込みだったか
そりゃそうだw
595名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:08:37 ID:DJ6qbOZX
>>593
事実と言っていないことを(プロパガンダと引用したことを)

自分の読解力のなさから読み落としておいて
証拠を求めて反論ができなくなれば同じことの繰り返し

まったく情けない 
596名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:09:25 ID:DJ6qbOZX
>>594
くだらない書き込みをするなといっている

議論をそらしたいのか? 第三者はそう思うぞ?
597名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:09:40 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

夢でも見たか?w
通院してるの?
598名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:10:40 ID:DJ6qbOZX
>>597
> 夢でも見たか?w 
> 通院してるの? 

お前は通院したほうがいい

申してるのかもしれんが・・・こりゃ父や母は泣いてるわ
599名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:11:46 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

夢と現実をごっちゃにしてんのか?チョンコ
600名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:13:07 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

夢と現実をごっちゃにするのは、典型的な精神病です
通院したほうがいいぞ?チョンコ
601名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:13:27 ID:DJ6qbOZX
>>599
> 夢と現実をごっちゃにしてんのか?チョンコ 

お前は何時までも夢を見たいと思ってるんだろう?

しかし現実は世間に出て働く年だろ
602名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:14:37 ID:DJ6qbOZX
>>600
> 夢と現実をごっちゃにするのは、典型的な精神病です 
> 通院したほうがいいぞ?チョンコ 

相手の発言を都合のいいように脳内設定ししかも同じことを言い張る
のは精神病ではないのか?

勉強が足らんだけかもしれんが
603名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:16:29 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

おい、早く薬を飲め
夢と現実をごっちゃにするなんて、症状が出てきているじゃないか
早く精神病院に行ってこい。
604名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:18:05 ID:DJ6qbOZX
>>603
関係のない話しで話題をそらすな

そんなに話しをそらしたいのか?
605名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:18:19 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

さあさあ、早く薬を飲むんだ
606名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:19:10 ID:DJ6qbOZX
>>605
>>604のレスをした後にその書き込みとは・・・

お前は本当に読解力が無いな
607名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:27:22 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

妄想と現実を区別できるように、早く精神病院に診療予約したほうがいい
608名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:28:17 ID:DJ6qbOZX
>>607
関係の無い下らんレスをするなというになぜする?

話しをそらしたいのか? レスも遅いし
609名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:29:51 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

あんまりそんなことを外で言うなよ、基地外だとバレまっせ
610名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:30:50 ID:DJ6qbOZX
>>609
なぜ 下らんレスをする?

議論を降りたいのか? そうみなすぞ?
611名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:37:12 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

議論もなにも
証拠もってきてもらわんことには
待ってまっせw
612名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:42:18 ID:DJ6qbOZX
>>611
> 議論もなにも 
> 証拠もってきてもらわんことには 

プロパガンダを引用したことに対しお前が脳内設定で
事実と決め付けている以上証拠などないと言っているのが読めないのか?

本当に読解力が無いな  

つかレスが遅いぞ 返事に困ってるのか?
613名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:43:36 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

証拠もってこないと妄想になっちゃうよ?
精神病患者だと認めることになる、早く証拠もってきてもらわんとね
614名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:46:24 ID:DJ6qbOZX
>>613
> 証拠もってこないと妄想になっちゃうよ? 

ソース主義は結構だがお前の読解力の無さから来る脳内設定に
つける薬は無いと言っているんだ

この程度の話しがわからないのか?
615名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:47:34 ID:DJ6qbOZX
>>613
まったく親も泣いてるわ・・・・

何をしてる人かは知らないが
616名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:47:52 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした
証拠まだ?待ってんだけど
あと4時間くらい待ってやるよ、早くしてね
617名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:49:29 ID:DJ6qbOZX
>>616
> 証拠まだ?待ってんだけど 

また同じことをいう

お前は本当に読解力が無いな  もう反論はできないのか?
618名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:50:43 ID:DJ6qbOZX
>>616
> あと4時間くらい待ってやるよ、早くしてね 

引きこもりに時間制限なんてないだろ

まさか社会人でもあるまいし学生なら引きこもりだろうし
619名無しのひみつ:2007/01/24(水) 03:55:58 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

証拠まだ?
妄想を現実と勘違いする精神病丸出しになっちゃうよ?
620名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:02:13 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

変なプロパガンダ映画でも見ちゃったの?
621名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:03:01 ID:DJ6qbOZX
>>619
> 証拠まだ? 

お前の脳内設定に証拠などない

読解力の無さを恥じろ
622名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:07:42 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

証拠ださないと精神病患者の妄想になっちゃうよ
623名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:15:42 ID:+KCFwbeA
>>622
下らんレスをするな

お前は自分の読解力の無さから来る脳内設定に証拠があると思うのか?
624名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:16:29 ID:+KCFwbeA
>>620
> 変なプロパガンダ映画でも見ちゃったの? 

へんなプロパガンダに踊らされてるのはお前だろう
625名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:23:18 ID:+KCFwbeA
>>622
話しを引用したらすべて証明しなければならないのか?

議論に負けそうだから同じことを繰り返しているのか?

どちらにしろお前の読解力注意力のなさを恥じろ
626名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:23:21 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

証拠出さないと、黄色い救急車があんたの家に
627名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:24:44 ID:+KCFwbeA
>>626
黄色い救急車?

それこそお前の脳内妄想だろ お前はお世話になってるかもしれんがな
628名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:27:05 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

証拠もだせない、と
629名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:28:31 ID:+KCFwbeA
>>628
> 証拠もだせない、と 

同じことの繰り返しなら反論が無いとみなすぞ?
630名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:30:03 ID:+KCFwbeA
>>628
話しを引用したら事実を出せか

お前の脳は昔話のすべての事実を求めてるんだな
631名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:30:58 ID:+KCFwbeA
>>628
早くレスしろよ

議論降りるのか?
632名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:32:45 ID:+KCFwbeA
>>628
逃亡か? 
633名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:35:03 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

証拠まだ?
あと3時間しかないよ?
634名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:37:29 ID:+KCFwbeA
>>633
> 証拠まだ? 
> あと3時間しかないよ? 

3時間後勝利宣言でもして逃げる気だろ?
635名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:38:42 ID:+KCFwbeA
>>633
> 証拠まだ? 

お前は昔話を引用したら証拠を求めるのか?

馬鹿か?
636名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:38:52 ID:5rWZjj1I
おまえらスレ潰しがしたいのか?
スレ違いは別の場所でやってくれ
637名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:39:01 ID:RGW+7ye6
>>634
だから待ってんだよ
早く
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

これの証拠たのみまっせー、チョンコおっさん
638名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:40:31 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

証拠無いのか?
無いとなると、精神病患者の妄想だと認めることになるぞ?
639名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:40:37 ID:+KCFwbeA
>>637
> だから待ってんだよ 

お前の読解力の無さから来る脳内設定に証拠などないと言ってるだろ?

まだ理解できないのか?

3時間後逃亡するなよ?
640名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:43:56 ID:RGW+7ye6
>3時間後逃亡するなよ?

そこまで煽るほど、自信があるなら
プラス3時間の6時間待ってやるよ
早く
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

これの証拠もってこいよ
もってこないと、精神病患者だと自ら認めることになるぞ?
待ってまっせー、精神病という汚名を払拭できるのか、期待しとりますyo
641名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:44:59 ID:+KCFwbeA
>>638
> 証拠無いのか? 

証拠も何も引用したら証拠を出さないといけないのか?

昔話をしたら証拠をださないといけないのか?と聞いている
642名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:47:00 ID:RGW+7ye6
621 :名無しのひみつ :2007/01/24(水) 04:03:01 ID:DJ6qbOZX
623 :名無しのひみつ :2007/01/24(水) 04:15:42 ID:+KCFwbeA

あんた、いつのまにid変えたんよw
逃亡しようと一度切断したんか?w

643名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:47:27 ID:+KCFwbeA
>>640
> そこまで煽るほど、自信があるなら 
> プラス3時間の6時間待ってやるよ 

煽られるとムキになるのか・・・だからお前は馬鹿なんだ

なぜ3時間延長かはしらんが引きこもりに時間制限などないだろ
644名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:48:26 ID:RGW+7ye6
621 :名無しのひみつ :2007/01/24(水) 04:03:01 ID:DJ6qbOZX
623 :名無しのひみつ :2007/01/24(水) 04:15:42 ID:+KCFwbeA


こいつ弱気になってますーw
645名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:48:26 ID:+KCFwbeA
>>642
回線が切れただけだ 話しをそらすな
646名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:49:32 ID:+KCFwbeA
>>644
下らん意味の無いレスをするな

議論降りたいのか?
647名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:50:24 ID:RGW+7ye6
>議論降りたいのか?

まず、ユダヤ人を石鹸にしたという証拠を

期待しとります。あと6時間もありますんで気長に待ってます。
648名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:50:28 ID:+KCFwbeA
>>640
結局6時間後の勝利宣言の布石だろ これ
649名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:51:21 ID:+KCFwbeA
>>647
> まず、ユダヤ人を石鹸にしたという証拠を 

同じことをいうなと言ってるのがなぜ理解できない?

思考力無いのか?
650名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:52:01 ID:+KCFwbeA
>>647
> 期待しとります。あと6時間もありますんで気長に待ってます。 

むしろなぜ6時間なんだ? 答えてみろよ
651名無しのひみつ:2007/01/24(水) 04:54:01 ID:RGW+7ye6
>>650
じゃあ、10時間でもいいよ
待ってやるよ
このスレ潰されたことを考え、どこで継続するかも考えておこうぜ
チョンコちゃんw

652名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:01:38 ID:RGW+7ye6
かんばーっくチョンコ

早く証拠を
653名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:01:43 ID:yEa7pV21
>>651
>>651
> じゃあ、10時間でもいいよ 
本当に煽られると弱いなw

次は何時間だ? 15時間か? 20時間か?

引きこもりに時間制限なんて無いだろ

> このスレ潰されたことを考え、どこで継続するかも考えておこうぜ 
議論できるスレがあるなら今すぐ移動でかまわない
どこだ?
654名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:16:12 ID:yEa7pV21
>>651
待つといいながら逃げたか?
655名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:19:55 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

まだか?
あせって勝利宣言したいのも分かるが、俺はお前のようには逃げないぞ?w
656名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:21:48 ID:RGW+7ye6
たのむでえ、チョンコ
早く証拠たのんますー
657名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:21:55 ID:yEa7pV21
>>655
> あせって勝利宣言したいのも分かるが、俺はお前のようには逃げないぞ?w 

20分近くレスがなかったら落ちたと思うだろ
時間制限してるお前がいうなよ

で他のスレはどこだ?
658名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:24:48 ID:RGW+7ye6
>>657
強気やな、どこでもいいぞ?
そもそも、お前証拠どうした??w
なんでもってこないチョンコ
659名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:26:49 ID:yEa7pV21
>>658
> 強気やな、どこでもいいぞ? 
お前が提案してきたんだろうが なぜ俺が用意しないといかんのだ?

> そもそも、お前証拠どうした??w 
お前の勘違いから始まった脳内妄想に根拠はないと言ってるだろうが

大丈夫か?
660名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:28:34 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

言い出したのはお前だぞチョンコ
早く証拠もってこい。
10時間待ってやるよ。15時までにもってこい。
661名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:30:21 ID:RGW+7ye6
15時までといわんでも、今すぐもってこいよ
お前が精神病患者という汚名が一気にはれるぞ?w
662名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:31:12 ID:yEa7pV21
>>660
> じゃあ、10時間でもいいよ 
> 待ってやるよ 
> このスレ潰されたことを考え、どこで継続するかも考えておこうぜ 
> チョンコちゃんw 

やはりお前は読解力が無いな
これに対するレスだろうが

早く用意しろよ 行ってやるから
663名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:32:29 ID:yEa7pV21
>>660
> 言い出したのはお前だぞチョンコ 

読解力の無さから勘違いしてるのはお前だろうが

何度も同じことを言わせるな
664名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:33:14 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

早くもってこいよチョンコ
待ってんだよ。
ったくチョンコはこれだから、早く死ねとw
バイオエタノールにでもなって死んでくれ
665名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:35:19 ID:RGW+7ye6
621 :名無しのひみつ :2007/01/24(水) 04:03:01 ID:DJ6qbOZX
623 :名無しのひみつ :2007/01/24(水) 04:15:42 ID:+KCFwbeA
653 :名無しのひみつ :2007/01/24(水) 05:01:43 ID:yEa7pV21

またID変えてるしw
素直にさ逃亡しちゃいなよユー
もう無理なんだよ、ユーはw
666名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:35:26 ID:yEa7pV21
>>664
お前>>662をちゃんと読んだか?

スレを移動するって話しはどうなった?


> 早くもってこいよチョンコ 
> 待ってんだよ。 

読解力の無さから勘違いしてるのはお前だろうが 
同じこと言わすな

本当に議論したいのか? あおりたいだけなのか?
667名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:36:36 ID:yEa7pV21
>>665
回線が切れただけだろう 話しそらすなよ

> 素直にさ逃亡しちゃいなよユー 
また逃亡勧告か?
で逃げるなと? 大丈夫か?
668名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:49:45 ID:RGW+7ye6
>回線が切れただけだろう 話しそらすなよ

素直に逃亡しちゃいなよユー、棄民得意の逃亡をさーw
669名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:51:00 ID:yEa7pV21
>>668
また逃亡勧告か?

それとも逃亡してほしいのか?

どっちでもいいからスレ案内しろ こっちは待ってるんだ
670名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:53:36 ID:RGW+7ye6
>>669

じゃあ、このスレで
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1169552771/l50


ユダ公を石鹸にしたという証拠、期待してまっとるよ?ユーw
671名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:54:54 ID:RGW+7ye6
よかったなあ、継続スレのおかげて1300レスにも耐えられる余裕ができたぞ。
さあ、証拠を!!

たのむぜえ、チョンコのおっさん
672名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:57:08 ID:yEa7pV21
>>670
じゃぁ じゃねーよ お前はアホか

ちゃんと議論できるところ案内しろ

これスレ違いだろうが

>ユダ公を石鹸にしたという証拠、期待してまっとるよ?ユーw 
読解力の無さから勘違いしてるのはお前だろうが  
同じこと言わすな 
673名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:58:06 ID:yEa7pV21
>>671
> たのむぜえ、チョンコのおっさん 

たぶんお前より若いよ
674名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:58:51 ID:RGW+7ye6
>アウシュビッツはユダヤ人を石鹸にした

この妄想発言の証拠まだ?
ま、継続スレもあることだし待ってやるよ
早くもってこいよ。ゴミ
675名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:59:43 ID:G4OSENF5
だから無視しとけと言っただろ。
昼夜逆転の暇人ニートを相手にしても体が保たないぜ。
676名無しのひみつ:2007/01/24(水) 05:59:58 ID:RGW+7ye6
>>673
なんだよ、中学生かよ
幼さは感じていたが。
おいおいこれから高校受験だろ、2ちゃんやってていいのか?w
677名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:01:08 ID:yEa7pV21
>>674
> この妄想発言の証拠まだ? 

妄想はお前だけどなw
読解力の無さから勘違いしてるのはお前だろうが   
同じこと言わすな  

> ま、継続スレもあることだし待ってやるよ 
お前は本当のアホだ
すでにたってるスレを使うな
678名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:01:28 ID:RGW+7ye6
もし、生ゴミから燃料を作る施設ができたら・・・
__________________________________
|←バイオエタノール製造施設 |
. ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ┗<`∀´ >┓三
  ||                         ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
679名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:02:28 ID:yEa7pV21
>>676
> おいおいこれから高校受験だろ、2ちゃんやってていいのか?w 

じゃぁ お前は高校か?

今受験真っ最中じゃねーかw 大学はあきらめたのか?w
680名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:03:16 ID:yEa7pV21
もし、生ゴミから燃料を作る施設ができたら・・・ w
__________________________________ 
|←バイオエタノール製造施設 | 
. ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ┗<RGW+7ye6>┓三 
  ||                         ┏┗   三 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

681名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:03:49 ID:RGW+7ye6
>じゃぁ お前は高校か?

意味がわからん、大丈夫かこのチョンコおっさん


ユダヤを石鹸にしたという証拠まだ?
逃げるなよ10時間待ってやると断言したんだ、マジで待ってやるよ
682名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:04:38 ID:RGW+7ye6
もし、生ゴミから燃料を作る施設ができたら・・・
__________________________________
|←バイオエタノール製造施設 |
. ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ┗<`∀´ >┓三
  ||                         ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
683名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:05:53 ID:yEa7pV21
>>681
> 意味がわからん、大丈夫かこのチョンコおっさん 

おっさんはお前だろw
意味がわからんのはお前が読解力の無いアホだからだ

> 逃げるなよ10時間待ってやると断言したんだ、マジで待ってやるよ 
10時間後逃げる布石か?w

早くスレ作れよ
684名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:08:40 ID:RGW+7ye6
継続スレもってきただろ、
気に食わないなら、お前ももってこいよ。

で、チョンコのおっさん
ユダヤが石鹸になったって証拠まだ??
10時間で足りないなら24時まで待ってやるよw
余裕もって証拠探してこいよ
685名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:09:46 ID:RGW+7ye6
ま、あのチョンコはもっても10時ぐらいまでだろうな。
しかし、あいつの仕事はなんだろ??
チョンコパチンコ業か?大変だな。
686名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:11:11 ID:RGW+7ye6
ああ、リアルで3流大学の学生かなあ。
中学生レベルの知能を持つ大学生かもしれん。
687名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:11:47 ID:yEa7pV21
>>684
> 継続スレもってきただろ、 
> 気に食わないなら、お前ももってこいよ。 
アホ あれは議論するスレじゃない もってきた範囲に入らん 
だからお前は大学をあきらめないとダメなんだw

> で、チョンコのおっさん 
おっさんはおまえだってw

> ユダヤが石鹸になったって証拠まだ?? 
読解力の無さから勘違いしてるのはお前だろうが    
同じこと言わすな   

> 10時間で足りないなら24時まで待ってやるよw 
そう言って24時間後逃亡予定か?w
688 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:15:03 ID:RGW+7ye6
ID:yEa7pV21

おいチョンコ
10分おきに点呼とるから、ちゃんときておけよ
点呼に遅れたらお前は逃亡とみなすぞ
24時まで点呼とってやるわ。さあどっちが逃亡するか見ものやなw
前もお前は逃亡したようだがw

ついでに、おれもIDが変わるときのためにトリップつけとくわ
お前もつけておけよ。逃亡したいなら付けないでもいいがなW
たのむでえ、逃亡しないでくれよお、チョンコのおっさん
689 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:17:03 ID:RGW+7ye6
さあて、あのチョンコの逃亡を予言しとくかw
690名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:17:39 ID:yEa7pV21
>>688
鳥まで準備するとはアホかお前

お前が専用スレ作れば問題ない話しだろ

その程度がわからないからお前は大学もあきらめ家族からも世間からも馬鹿にされるんだ
691名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:18:09 ID:yEa7pV21
>>689
お前はもう24時間後逃亡するって宣言してるけどなw
692名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:20:06 ID:yEa7pV21
>>688
> 10分おきに点呼とるから、ちゃんときておけよ 
起きて・・・な

> 点呼に遅れたらお前は逃亡とみなすぞ 
> 24時まで点呼とってやるわ。さあどっちが逃亡するか見ものやなw 

確認しとくが ちゃんと10分ごとに点呼取れよ? 24時間分
お前自分で言ってるんだからな ちゃんと守らないとお前の逃亡とみなす
693 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:20:35 ID:RGW+7ye6
おい、レスしたら10分以内に次レスしろよ
それを過ぎたらお前の逃亡だ。
俺は勝つまでやる、お前の逃亡を見届けてやるよw

ま、お前はどうせもっても12までだろうな
前に同じようなことして、見事に逃げていったよあのチョンは
まあ、昼間に寝ているんだろうがw
694 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:22:01 ID:RGW+7ye6
>>692
お前が10分おきにレスをすればいい話だよw
それが点呼だ。
10分おきにやれよ、それ以上間があいたら、お前は逃亡とみなすw
みものやな、お前が、ニダーと吠えながら逃亡する姿が
695 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:22:59 ID:RGW+7ye6
692 :名無しのひみつ :2007/01/24(水) 06:20:06 ID:yEa7pV21

レスしてから、10分以内にレスしろよ。
それすぎたら逃亡な。今からコーヒーがぶ飲みしておけw
24時までやるんだからよw
696名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:24:26 ID:yEa7pV21
>>693
> おい、レスしたら10分以内に次レスしろよ 

それは点呼とはいわない  やっぱりお前はアホだ

第一なんでお前の指示を守らないといけないんだ? 
自分で宣言した次スレも用意せずにw



> 前に同じようなことして、見事に逃げていったよあのチョンは 
前にも同じようなことしてるのか・・・アホだw
大学ぐらいいけよ・・・・アホ
697 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:24:45 ID:RGW+7ye6
ちゃんと会話になるようにやっておけよ
スクリプトつかったらお前の逃亡だぞ、
俺は簡単な計算問題をお前に課すぞ?w
698名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:25:30 ID:yEa7pV21
>>694
> お前が10分おきにレスをすればいい話だよw 

じゃぁ お前は10分以内にレスするのか?
自分でできないこと言うなよw
699 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:25:46 ID:RGW+7ye6
さあてと、どっちが逃亡するかな?w
ま、分かりきっているがな。
700名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:27:32 ID:yEa7pV21
>>697
> 俺は簡単な計算問題をお前に課すぞ?w 

自分で解ける問題にしとけよ 小学生レベルのw


じゃぁ 俺からもお前に課題だ
10秒以内にレスしろ できなければ逃亡とみなすw
701 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:27:39 ID:RGW+7ye6
696 :名無しのひみつ :2007/01/24(水) 06:24:26 ID:yEa7pV21
698 :名無しのひみつ :2007/01/24(水) 06:25:30 ID:yEa7pV21

ちゃんと10分以内にレスしているじゃないか、その調子だよw
さあてと、逃亡しないでできるかな?w
期待しとりまっせー、チョンコのおっさん
702名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:28:51 ID:yEa7pV21
>>701
> 期待しとりまっせー、チョンコのおっさん 

だからおっさんはお前だってw
703 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:30:06 ID:RGW+7ye6
はじまってるからな、あんまり飛ばすなよ
10分以内にレスすればいいんだから。
これを24時までやるよ、もう逃亡チョンコ決定戦は始まってる
気長にやりなさい。

ま、逃亡したら、今すぐ開放されるがなw

逃亡して開放も手だぞ?w
ぎゃはは
704名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:31:09 ID:yEa7pV21
702 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/01/24(水) 06:28:51 ID:yEa7pV21


703 名前: ◆FHFEQsEaF2 投稿日: 2007/01/24(水) 06:30:06 ID:RGW+7ye6

残念w
705名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:31:41 ID:yEa7pV21
>>703
早速逃亡するなよw
706 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:35:44 ID:RGW+7ye6
おいチョンコ
今からトリップつけておけよ。
トリップつけないでID無断で変えたら、お前の逃亡とみなすからな。
頼むでえ24時までやるんだからよ。
まあ、逃亡するのはチョンコと相場は決まっているが
707名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:36:47 ID:yEa7pV21
>>706
逃亡した奴が何を言ってるんだ?w

よくレスを読めw
708 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:41:42 ID:RGW+7ye6
チョンコは何か勘違いしているようだね。
ま、自分がレスしてから10分以内にレスってのが、条件だから
早くトリップつけておけよ、トリップ付けないでID変わったら逃亡だからな。
ま、逃亡する気まんまんのチョンコにそんなこといっても無駄だろうけど
709名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:43:04 ID:yEa7pV21
>>708
> じゃぁ 俺からもお前に課題だ 
> 10秒以内にレスしろ できなければ逃亡とみなすw 

俺はお前の課題を守った
お前は俺の課題が守れなかったwww

これが俺とお前の違いだ

ほんとアホw
710 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:43:56 ID:RGW+7ye6
あのチョンコって
もしかしてトリップの付け方知らないんじゃ。。。w
711名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:46:36 ID:yEa7pV21
>>710
逃亡しといて逃げ台詞がそれかよw

はよスレ建てろアホのおっさんw
712 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:47:22 ID:RGW+7ye6
妄想と現実を区別できない精神病患者が、トリップの付け方しらんでも
無理ないか
名前に#と、好きな文字列

基本だよ?wたのみまっせー
713名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:48:30 ID:yEa7pV21
709 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/01/24(水) 06:43:04 ID:yEa7pV21

710 名前: ◆FHFEQsEaF2 投稿日: 2007/01/24(水) 06:43:56 ID:RGW+7ye6

よく見たらまた逃亡してるしw
この後何回逃亡するの?w

大学にいけないアホのおっさんw
714名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:50:24 ID:yEa7pV21
>>712
だから勝負はついてるんだってw

理解できてないのかw さすが大学にもいけないアホw

ID変えたら負け? アホw
715 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:51:10 ID:RGW+7ye6
トリップもつけないなんて、逃亡する気まんまんだな
さすがチョンコ
ま、もって9時までだな、奴のパターンからしてw
716名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:52:07 ID:h69BXm5M
>>712
ほらほら 勝利宣言して逃亡しろよw
717名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:52:32 ID:G4OSENF5
このまま1000まで書かせてこのスレは廃棄
718名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:53:19 ID:h69BXm5M
>>715
また逃亡したw 10秒と言ったろw

さすが大学いけないアホw
719 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:54:10 ID:RGW+7ye6
>>716
なんだよ負けたいのかよ
そのidでトリップつけていいぞ。
早くしろよw
24時までだ、気長にやろうぜww

ぎゃはは
720名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:55:07 ID:h69BXm5M
>>719
アホw

自分で決めた勝利条件も理解してないwwww サルだなw
721 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:55:25 ID:RGW+7ye6
あのチョンコはトリップの付け方わからんようだから
それはスルーでいいや。
たのむでえw

ぎゃはは

よほど逃亡したいようだが、そうはさせんw
722名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:55:48 ID:h69BXm5M
>>719
ほーら また10秒すぎたぞ また俺が勝ったなwww
723名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:56:21 ID:h69BXm5M
>>721
> それはスルーでいいや。 
> たのむでえw 

スルーでいいのかwwww    負け宣言乙w
724 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 06:57:24 ID:RGW+7ye6
まあ、しっかりあのチョンコが10分以内にレスしているとこが
笑える
まあ、その調子だ
先は長いw

725名無しのひみつ:2007/01/24(水) 06:59:05 ID:h69BXm5M
>>724
よしよしわかった 10分だなw

もう勝負はついたし ちょっと待ってろw

とことんお前を馬鹿にしてやるよw 
726 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:03:55 ID:RGW+7ye6
あのチョンはもってあと2時間かな
前も俺にバカにされて逃亡しとったな。
727 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:07:28 ID:RGW+7ye6
725 :名無しのひみつ :2007/01/24(水) 06:59:05 ID:h69BXm5M

おい8分たったぞw
早くレスしろよ、逃亡になっちゃいますyo
728 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:10:00 ID:RGW+7ye6
725 :名無しのひみつ :2007/01/24(水) 06:59:05 ID:h69BXm5M

あちゃあ、あっけなく逃亡ですか
ゲームオーバー
ま、予想したとおり。
729名無しのひみつ:2007/01/24(水) 07:10:55 ID:h69BXm5M
>>728
勝利宣言キタwwwww

予想どうりで笑えるわw


良かったねw 
730 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:14:03 ID:RGW+7ye6
逃亡したチョンコがなにを言ってもねえ
731名無しのひみつ:2007/01/24(水) 07:14:45 ID:h69BXm5M
> 727 名前: ◆FHFEQsEaF2 投稿日: 2007/01/24(水) 07:07:28 ID:RGW+7ye6
> 725 :名無しのひみつ :2007/01/24(水) 06:59:05 ID:h69BXm5M 

> おい8分たったぞw 
> 早くレスしろよ、逃亡になっちゃいますyo 


ROMってる間焦ってるお前をみて笑わせてもらったw  なにがyoだよw
732名無しのひみつ:2007/01/24(水) 07:16:48 ID:h69BXm5M
>>730
泣くなよw

次はどんなルール作るんだ?w
733 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:19:51 ID:RGW+7ye6
またチャンスやるよ、チョンコ
今度は20分ルールだ。
チョンコにも心の余裕を持たせてやるよw
先は長いw
734名無しのひみつ:2007/01/24(水) 07:20:30 ID:h69BXm5M
>>733
20分だなわかったw

じゃお前は俺のレスに5秒以内にレスなw
735 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:23:24 ID:RGW+7ye6
チョンコが焦ってきたようだな
チョンコは体力ないからなあ、どうせ学生時代は帰宅部だったんでせうw
まあ、先は長い、気長にやれや
736 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:25:45 ID:RGW+7ye6
まえも速攻で逃亡しとったな、やつは
定期的に吠えるのは、奴の習性か?
躁うつ病の典型的な症状だな
737名無しのひみつ:2007/01/24(水) 07:25:47 ID:h69BXm5M
>>735
734 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/01/24(水) 07:20:30 ID:h69BXm5M
735 名前: ◆FHFEQsEaF2 投稿日: 2007/01/24(水) 07:23:24 ID:RGW+7ye6

逃亡乙w

というかお前もうやる気ねーだろ
つまらないよ 君
738名無しのひみつ:2007/01/24(水) 07:26:48 ID:h69BXm5M
>>736
誰だよ 奴って

お前の妄想敵か?  薬でもやってんのか? アホなおっさんよw
739 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:30:02 ID:RGW+7ye6
さあて、いつ逃亡しやがるか見物だな
見届けてやるぜw
740 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:33:28 ID:RGW+7ye6
かんばーっくチョン
741名無しのひみつ:2007/01/24(水) 07:33:38 ID:h69BXm5M
>>739
もう出かけるから 落ちるよ
IDなり10分なり自分で決めたルール守れない時点でダメだろ 普通に

まぁ20分だっけ? 待っててください 
帰ってきてログ読ませてもらうからw

おっさんもちゃんと学校いけよw
742名無しのひみつ:2007/01/24(水) 07:34:27 ID:h69BXm5M
>>740
20分ぐらい待てよw  慌てるなよw 
743 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:35:18 ID:RGW+7ye6
>>741
チョンコの逃亡宣言キター
夜中からずーっとネットやって、徹夜で中学校に通学ですか?w
勉強がんばれよチョンコw
ま、チョンコがいくら勉強したとこでたかがしれてるが
744 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:37:32 ID:RGW+7ye6
もう出かけるから 落ちるよ
IDなり10分なり自分で決めたルール守れない時点でダメだろ 普通に

まぁ20分だっけ? 待っててください 
帰ってきてログ読ませてもらうからw



逃亡宣言しといて何がわけわかんねえこと言ってんだよチョンコw
お前が逃亡宣言してゲームオーバーだよw
早めに逃亡宣言しておけば、無駄に俺につきあわないでよかったものを

ちゃんとユダヤが石鹸になった証拠もってこいよ
期待してっからよw
745 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:39:11 ID:RGW+7ye6
しかし、案外早い逃亡宣言だったな
前は10時ごろまでねばったと思ったがw
ぎゃはは

またこいよw
相手してやるよ
746 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:45:34 ID:RGW+7ye6
しかし見事なまでの、勝利宣言および逃亡宣言だったな
あのチョンは、いつもあのての理由で逃亡するんだw
ワンパターンすぎw
747 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 07:48:22 ID:RGW+7ye6
>まぁ20分だっけ? 待っててください 
>帰ってきてログ読ませてもらうからw

自分は逃亡しといてなに言ってんだ、この基地外チョンコ
入管に連絡するぞ、棄民の分際でw
748名無しのひみつ:2007/01/24(水) 07:56:47 ID:nhVIGKFV
ちょいと質問なんだけど、いままで廃材で出来なかったってのは
コーンストーバーなんかより含まれている糖分が少なかったので難しかったって事で良いの?
749 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 08:39:38 ID:RGW+7ye6
ユダヤが石鹸になった証拠まってるyo、チョン
750名無しのひみつ:2007/01/24(水) 09:59:31 ID:G4OSENF5
>>749
書き込みペースが落ちてるぞ。
構って欲しければもっと書けよクズ
751 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 10:22:13 ID:uAYXYp7Z
期待しとるでえ
チョンコはん
752 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 10:26:26 ID:uAYXYp7Z
>>750
逃亡チョンコがsageで戻ってきたああああああああああああああ

ああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああ

753名無しのひみつ:2007/01/24(水) 11:15:32 ID:1BmcfIAt
せっかく炭素固定されていたものをCO2にする気か
754名無しのひみつ:2007/01/24(水) 11:54:40 ID:alMSxpfm
石鹸の話だが、石鹸にしたという証拠が出せないなら
証拠も無しに出回ってるその石鹸説はプロパガンダでなくて何なんだという話だな。
755名無しのひみつ:2007/01/24(水) 17:09:11 ID:G4OSENF5
女の髪の毛を取ってきて絨毯にしたとか。
756410:2007/01/24(水) 17:35:36 ID:HqXKrjbM
>>411 >>413
あるのか。でも熱と水素が必要とか、確かに効率が悪そうだ。
757名無しのひみつ:2007/01/24(水) 19:43:06 ID:iSDxTChp
>>756
413です
LNGのエネルギーの8%前後のエネルギーを使う +その他でライセンス料かかる。
LNGを低温(-170deg C)にするのは4%くらい。
常温で液体の燃料を作るのはそれなりの価値が有る。
758名無しのひみつ:2007/01/24(水) 19:45:26 ID:tvpmaw7v
あのー、エロイ人に質問なんスけど、
仮に、蓮みたいな植物を海水なんかでも育つように品種改良できたとしして、
そいつからエタノールって作れなんスか。
水草なら肥料とかの問題も解決できる(のか?)し、海領ならやたら広いんだから
大量生産できれば、採算が取れそうな気がするんスが。
759名無しのひみつ:2007/01/24(水) 20:30:24 ID:4ClTe0mm
>>757
水素は液化に手間がかかるから水素をすぐ窒素と化合させて
アンモニアにしてから液化保存しようって案もあるね。
(化合にけっこうなエネルギー食うけど)
>>758
栽培に金や手間がかからない魅力はあるけど、最大の壁は
植物本体から繊維質(糖の元)を取り出すのに手間かかりすぎ、しかも収率低い。
繊維質を酵素や酸で糖化するのに手間かかりすぎ、やはり収率低い。
の2つだと思うからそこをどっかの天才が解決してくれないと無理。
760 ◆FHFEQsEaF2 :2007/01/24(水) 22:12:39 ID:spFtQgbL
あのチョンコはまだ戻ってきてないのか
761名無しのひみつ:2007/01/24(水) 23:18:54 ID:jnrekw8R
なんか変な奴に粘着されているスレはここでつか?

>478
北九州のエコタウンで、生ごみでエタノールの製造を行う実験を大絶賛研究中。

>484
車載用の電力貯蔵用フライホイールを鉄道総研だかで研究中。
762名無しのひみつ:2007/01/25(木) 01:00:09 ID:zSwl5jgq
>>759
正に牛の胃の中で細菌が行っているのが繊維質を糖質に変える過程であり、「経済収支」は黒字(じゃないと牛が肥えない)なんだから、アイデアとしては全く正しいワケだが。
763名無しのひみつ:2007/01/25(木) 01:07:51 ID:azU+DzA5
>車載用の電力貯蔵用フライホイールを鉄道総研だかで研究中。

事故ったら、どうんるの?w
764名無しのひみつ:2007/01/25(木) 17:21:49 ID:YYAcaE/E
>762
牛の胃の機能と同じしくみを作って、エコできないかと考えたが
牛のゲップがエコロジーじゃないから問題だ。
765名無しのひみつ:2007/01/25(木) 21:22:46 ID:B3KEw4pD
>>757
んー、そのくらいなら使いやすいほうがいいかな、とは思うが、普通のガソリンよりもやっぱり高くなるのかな?

>>764
ゲップってだいたいメタンだから回収すればそれはそれでいい燃料になると思うんだ。
766名無しのひみつ :2007/01/26(金) 10:08:33 ID:4ODa4/2/
>>765
>ゲップってだいたいメタンだから回収すれば
>それはそれでいい燃料になると思うんだ。

ばかめ。回収するのに使うエネルギー(=化石燃料)のほうが圧倒的に多い。
767名無しのひみつ:2007/01/26(金) 11:47:06 ID:ydfW8dWG
動き回る牛の口からメタンを回収するのは損だが、地面に据え付けられた発酵槽からメタンを回収するのは得になるだろ
768名無しのひみつ:2007/01/26(金) 12:41:32 ID:QOKOaLlz
俺は良く分からないので、誰か教えてくれ。
(1)廃木材はゴミとして埋めてしまえば CO2は出さない。
(2)廃木材はアルコールにすれば再生可能エネルギーとして石油の代わりに燃やせるが、CO2を出す。
(3)石油を燃やすとCO2を出す

それでは(1)廃木材は埋めて、(3)石油を燃やしても、CO2のバランスは(2)と同じじゃないのか?

何のために廃木材アルコール化をするんだ?
769名無しのひみつ:2007/01/26(金) 12:42:44 ID:Qi+AgquT
きっと発酵槽が動き回ってるんだよ。
770名無しのひみつ:2007/01/26(金) 13:32:45 ID:a7vr21Sw
>>768
ええと、「木材を埋めてもCO2を出さない」のが間違い。
CO2は出すけど、それはいつか別の木が吸収するんだから
「木⇔CO2」でバランスがとれてる。
石油を燃やすと「木⇔CO2←石油」でCO2がどんどん増えていく。
エタノールなら元は木だったんだから「木⇔CO2」は変わらない。
771名無しのひみつ :2007/01/26(金) 13:37:42 ID:4ODa4/2/
>>768
>何のために廃木材アルコール化をするんだ?

「環境ビジネス」で儲けるため。それだけ。決まってるじゃんかw
772名無しのひみつ:2007/01/26(金) 13:52:55 ID:137c1Y26
>>771
そういや昔いわゆる環境保護団体が会場に集まるのに
黒煙もうもうのバスで来た時に「こいつらやるきねーな」と思った
773名無しのひみつ:2007/01/26(金) 13:56:29 ID:yZhytPSw
年間どれだけ廃木材が出るかしらんが、自動車燃料の代替に
なる量であるわけないだろ。

それに、植物からバイオ燃料って、要するに薪の時代に戻る
のと同じだろ。江戸時代に今から戻ろうったって無理。
774名無しのひみつ:2007/01/26(金) 14:02:59 ID:Qi+AgquT
100%とって替われないからなんだというのだろう。
775名無しのひみつ:2007/01/26(金) 14:03:49 ID:yZhytPSw
無理無理。
776名無しのひみつ:2007/01/26(金) 15:09:06 ID:Cl6b3s3W
大量の割り箸とかも再利用可?
777名無しのひみつ:2007/01/26(金) 17:26:54 ID:q3qCjjdS
木材から工業的に精製できるってことは日本で行う必要は必ずしも無いんだよな・・・・

結局ODAかなにかで技術を輸出してハイそれまでよ・・・ってことになりそう
778名無しのひみつ:2007/01/26(金) 18:50:47 ID:o389sBUn
堺っ子〜は、元気な子♪
779名無しのひみつ:2007/01/27(土) 09:16:57 ID:ALeXHu7R
>>484
>落雷など瞬時の電圧低下時にも対応
これって単なるUPS替りに使ってるだけじゃ
電気の貯蔵なんてレベルじゃないような。
780名無しのひみつ:2007/01/27(土) 09:22:19 ID:ALeXHu7R
>>777
非産油国でもエネルギーが生産できるようになる
熱帯、亜熱帯で植物が良く育つ国が全てエネルギー生産国の候補になれる
輸入先の多様化も立派な安全保障策。
781名無しのひみつ :2007/01/27(土) 12:58:34 ID:1xanTU9F
>>780 ばかめ。
木材の処理につぎこむエネルギー(石油)のほうが
できるエネルギー(エタノール)より多いんだぞ。
NEDO−RITEのプロジェクトがことごとく
ぶっつぶれたのは、そんな遊びをしてるだけだからさ。
782名無しのひみつ:2007/01/27(土) 13:02:17 ID:X8uuI2Qi
>木材の処理につぎこむエネルギー(石油)のほうが
できるエネルギー(エタノール)より多いんだぞ。

こういう話はソースが欲しいなあ
783名無しのひみつ:2007/01/27(土) 13:28:22 ID:FY/lnwhh BE:54650232-2BP(111)
>>782
こんな当たり前な話、ソースが必要なほどの話か?
784名無しのひみつ:2007/01/27(土) 13:35:29 ID:FY/lnwhh BE:36433722-2BP(111)
785名無しのひみつ:2007/01/27(土) 13:35:40 ID:P/lNLcOv
>>783
必要と思う。 じゃ無いと単なるアオリ。
786名無しのひみつ:2007/01/27(土) 13:40:29 ID:P/lNLcOv
>>784
>バイオエタノールによるエネルギー効率は25%増しだったのに対し、
あんたの話(>>781)と違うじゃん。
787名無しのひみつ:2007/01/27(土) 13:54:21 ID:vSJX70GF
ソース張らずに文句言うから荒れるんだよ
文句言うならソース張れ
一発で済むんだから

http://www.news.cornell.edu/stories/July05/ethanol.toocostly.ssl.html
とうもろこしの生産は、それによって産出しうる燃料よりも29%多く化石燃料の消費を必要とする。
スイッチグラスの生産は、それによって産出しうる燃料よりも45%多く化石燃料の消費を必要とする。
木質バイオマスの生産は、それによって産出しうる燃料よりも57%多く化石燃料の消費を必要とする。
788名無しのひみつ:2007/01/27(土) 14:30:27 ID:gefrbLiI
それ、木から燃料へ変換するときのエネルギーじゃなくて、
木を育てるところから燃料になるまでのエネルギーになってるところがミソだな。
比較すべきなのは、廃材をそのまま捨てるのとアルコール燃料にするのと
どちらが得かだから、その資料に直接的な意味はないね。
789名無しのひみつ:2007/01/27(土) 15:04:12 ID:xCw8/tX0
>>788
>廃材をそのまま捨てるのとアルコール燃料にするのと
なぜアルコールにこだわります?
アルコールはカロリーが低く自動車の出力が下がりますから
排気量も多めにする必要があります。あと本来アルコールは
木材から作るものではありませんからエネルギー効率的には
ゴミ熱発電所の方が良いでしょう。
790名無しのひみつ:2007/01/27(土) 15:40:13 ID:P/lNLcOv
>>789
>なぜアルコールにこだわります?
液体燃料だから、価値がある。
原子力だって作れない。
791名無しのひみつ:2007/01/27(土) 15:54:52 ID:/ZvyzinK
薪にして釜で飯を炊くのに使うのが一番効率がいいのではないか。(単なる妄想)
792名無しのひみつ:2007/01/27(土) 17:06:13 ID:FY/lnwhh BE:364332858-2BP(111)
>>790
でもエンジンの中では気体にして燃やすんだぜ。
最初からガスの方が良い。

そもそもエンジンで燃やすという使い方自体が勿体無い。
793名無しのひみつ:2007/01/27(土) 18:46:29 ID:1idZi9HF
>>787
>>788
> とうもろこしの生産は、それによって産出しうる燃料よりも29%多く化石燃料の消費を必要とする。 
これはよくあるバイオエタノールが無駄という典型的なロジックだな
本当は廃棄物の2次利用なのになぜか1次利用することを前提に数字をだしてる
またサトウキビやとうもろこしにしても食料としての利用価値があることを無視してる
原油が高いときはエタノールを、原油が安いときはガソリンを使えばよいだけなのに
794名無しのひみつ:2007/01/27(土) 18:51:27 ID:1idZi9HF
>>789
>>791
実際廃材1トンあったら
1)米を炊いておにぎりにして売る
2)ゴミ熱発電所で電気を作って売電
3)エタノールを作って車に乗る
としたらどれが一番利益がでるんだろうな

既存インフラの利用の有無にもよるが1)が一番儲かるとは思う
795名無しのひみつ:2007/01/27(土) 19:51:48 ID:pBAGVvXU
燃やして熱エネルギーとして使うのは確かに効率が良い。
でも電気は電気で便利だし、エタノールはエタノールで液体燃料になる。
需要も違うし、比較は難しいかも。
796名無しのひみつ:2007/01/27(土) 21:26:27 ID:08fv4CXo
>763
外壁とフライホイールの摩擦で終わるんじゃないの?

>779
蓄電池よりは体積が小さいし、電力の出し入れが容易なのよ。

>793
とうもろこしの粒からバーボンではなくエタノールってのと、セルロースからエタノールは別なんだけどな。
頭から否定したいだけの連中は気がついていないだろうけど。
797名無しのひみつ:2007/01/27(土) 22:56:09 ID:P/lNLcOv
>>792
>最初からガスの方が良い。
プロパンガスやブタンガス(100円ライターのガス)ならばいいが、その他の
ガスはパイプか低温(LNGのメタン、エタンはー170度)が必要。
安価大量のガスは上の3種以外は無いといって好い。 バイオからはメタンとエタン以外は難しい。

>そもそもエンジンで燃やすという使い方自体が勿体無い。
(1)石油 -->蒸留 ---> 自動車エンジン
(2)石油 -->蒸留 --> ボイラ--> 発電機--> 蓄電池 --> 自動車モータ

(1)の方が熱効率は好いと思うが。蒸留ロスは多く見ても4%位だ。
(2)が原子力になっても熱効率は落ちる方向しか行かないだろう。
電気自動車のモータ効率はどれくらい?
798名無しのひみつ:2007/01/27(土) 23:12:07 ID:voD4OueS
>>793
>原油が高いときはエタノールを、原油が安いときはガソリンを使えばよいだけなのに

エネルギー資源なんてのはそうやすやすと増産・生産調整できないんだが?
だから学者は駄目だと言われるんだよ
799名無しのひみつ:2007/01/27(土) 23:32:35 ID:08fv4CXo
ブラジルでは、ガソリンとエタノールを安い方を使って走る車が増えているのだが。
まぁ庶民レベルの防衛策だが。

>電気自動車のモータ効率はどれくらい?
悪くても90%ぐらいの効率のものを使っているだろうな。
800名無しのひみつ:2007/01/28(日) 08:55:41 ID:YaROfKjS
ブラジルの場合はサトウキビ由来だからな
生産者側も砂糖が高いときは砂糖を
アルコールが高いときはアルコールにして売って
対応してる。

穀物由来なら同様な事もできそうだが
木質由来じゃ出来そうも無いな。
801名無しのひみつ:2007/01/28(日) 09:16:49 ID:45TVeWTF
NEDOの内部資料では、建築廃材からエタノールの
エネルギー収支は8倍となっているみたい。

ttp://www.nedo.go.jp/informations/koubo/180515_1/youryou.doc
の4ページ目
802名無しのひみつ :2007/01/28(日) 13:00:06 ID:pr7FNXMv
>>801
推進側の言い分なんか、信用できまへんねぇ。
NEDOの過去プロジェクト、みんなウソっぱちだったじゃんか。
803名無しのひみつ:2007/01/28(日) 13:08:49 ID:MlCA47tu
ハイオク使う車にコレ入れたらどうなるの?
804名無しのひみつ:2007/01/28(日) 13:14:10 ID:A5PEAB85
>>801
8倍はないだろ8倍はw

もしそうなら南米のジャングルを開墾してサトウキビからエタノールを作るより
ジャングルの木材をそのままエタノールにしたほうが効率がいいということになるw
805名無しのひみつ:2007/01/28(日) 13:18:01 ID:A5PEAB85
>>800
> 穀物由来なら同様な事もできそうだが 
> 木質由来じゃ出来そうも無いな。 

実際そうなんだよな
俺も熱帯地方でサトウキビを作ってエタノールにするのはいいと思うが
わざわざ日本で木材をエタノールにする意味がわからない

同じ研究開発なら木炭自動車を復活させたほうがいいんじゃないかと思う
806名無しのひみつ:2007/01/28(日) 14:23:09 ID:79O9nDcL
>>792
>最初からガスの方が良い。

ガスだと容積が要るんだよ。大量輸送・貯蔵に不向き
例えばプロパン(分子量44)が1molの占める体積は

気体:0℃1気圧で22.4リットル
液体:液体プロパンの比重0.585(g/cm3)なので
44/0.585=75.2 cm3 = 75.2 ml = 0.0752 リットル
体積比=22.4/0.0752=297

液化することで1/300にも圧縮できる
807名無しのひみつ:2007/01/28(日) 14:54:34 ID:jsBFw9Kt
水素も液化がめんどいから普及しない
808名無しのひみつ:2007/01/28(日) 15:10:08 ID:CYqcS4zf
実用化にはもう一つ革命が必要そうだな。
809名無しのひみつ:2007/01/28(日) 16:29:39 ID:jSgikzl8 BE:273249465-2BP(111)
>>806
お前は高校生か。
810名無しのひみつ:2007/01/28(日) 16:42:59 ID:k/FUleFX
>>484
>>761 >>763
回生電力の、一時的バッファとしてのフライホイールだったら、京浜急行の
瀬戸変電所と逗子フライホイールポストで25年くらい実用の実績が有るね。

これは実際に、支線に本来必要な電力会社の線を引っ張らずに、連結両数の
増加と冷房化を実現した物で、実験的な物ではない。本採用時に、永久磁石
式のフローティング軸受けにしていて、機械損も二次電池系の回路損失(発
熱)と比べて遜色無くなっている。
蓄電業界的には、キャパシタ式が実用になるまで代替は無いとされている。
ただし電力線引き込みの負担金を大幅に削減した上のケースのような場合で
ないと経済的にはペイしないので、工場の停電補償用などにもキャパシタ式
の実用化と低コスト化が待たれている。
まさかこのスレでスレ違いなこんな話題が出てるとは思わなかったので、遅レス。
811名無しのひみつ:2007/01/28(日) 17:56:50 ID:o2mMTrCV
フライホイール式のUPSって実用化されてなかったっけ。
発電機が起動するまでの1分間程度の電力供給だけど。
鉛式蓄電池を使うよりは低コスト、メンテナンスが楽ということで。
812名無しのひみつ:2007/01/28(日) 18:31:58 ID:sD3tpjAa
>>811
風力発電なんかでは電圧を一定化させるために一旦フライホイールを通すって聞いたな
813名無しのひみつ:2007/01/28(日) 19:32:56 ID:m3J3Ah0w
>>812
と言うことは、自然エネルギーを利用する発電は、
これを利用したら発電量の平準化できるかも、ってこと?
814班長 ◆RhaUAMBXFQ :2007/01/28(日) 19:44:52 ID:91g8POIY
東工大で研究やってたよ
815班長 ◆RhaUAMBXFQ :2007/01/28(日) 19:45:46 ID:91g8POIY
816名無しのひみつ:2007/01/28(日) 19:49:04 ID:sD3tpjAa
>>813
限界はあるだろうけどね

1時間も2時間も無風状態ならさすがにムリだろうけど
瞬間的な電圧の変化はかなり平均化できる
817名無しのひみつ:2007/01/28(日) 20:10:25 ID:ld3yVaKl
>>816
>>812に対してウッカリ勘違いでツッコミそうになったんだが。
瞬間的な電圧の変化に対しては、風車そのものが大きなイナーシャを持っている
ので、それ自体がフライホイールだと思う。
平準化の観点ではもうちょっと長い時間を狙ってると思うけど、アワー単位にな
ると確かに辛いよね。
818名無しのひみつ:2007/01/28(日) 21:56:40 ID:l8+nW1kE
日本でエタノールなんて使ったら凍りそうだけど。
819名無しのひみつ:2007/01/28(日) 21:58:26 ID:l8+nW1kE
おっと、凍らないな。
820名無しのひみつ:2007/01/28(日) 23:37:50 ID:H3jquIyV
エタノールなんて南極でも凍らねえよw
821名無しのひみつ:2007/01/28(日) 23:42:52 ID:rgoGNsDu
>>799
>>電気自動車のモータ効率はどれくらい?
>悪くても90%ぐらいの効率のものを使っているだろうな。

これは大きすぎ、モータの熱効率はせいぜい50%を超えるぐらいだと思いますが。
822名無しのひみつ:2007/01/28(日) 23:52:45 ID:ReePs4hN
>>821
鉄損・銅損こみで効率80%以上のものがゴロゴロあるようですが…

…ところでなんで熱効率が出てくるの?
823名無しのひみつ:2007/01/29(月) 00:40:58 ID:OXAyjDj1
>>7
リサイクル、生ゴミ活用!ってキャンペーンやれば、その辺の婦人会や環境おばちゃんが無償でやってくれるかも
824名無しのひみつ:2007/01/29(月) 00:42:32 ID:OXAyjDj1
ところで、これって超臨界水使うやつ?
825名無しのひみつ:2007/01/29(月) 16:43:35 ID:QfIYeq9Y
>>822
要は火力発電所の効率と電気自動車そのものの効率は
別物という事だね。確かにハイブリに近い特性は出せると思うが。
826名無しのひみつ:2007/01/29(月) 16:55:16 ID:2/L8r35i
その解釈も良くわからんな
827名無しのひみつ:2007/01/29(月) 17:39:45 ID:3Hi2TVT1
>>825
火力発電所は廃熱も利用する等の多重で複雑で大規模な施設だから
こそ高効率が可能であって、自動車などの単純構造のものでは
効率で比較できないという意味かな?
自転車のダイナモライトと火力発電所を比較すればよかったのにw
828名無しのひみつ:2007/01/29(月) 17:50:08 ID:DPa7q79Z
捨てるくらいならエネルギーにしたいものだね。
植物のCO2 吸収による CO2削減による京都議定書のやつのメリットもあるしね。
なんつーか、もったいない精神炸裂出来そうで、わくわくするね。
金かかっても研究続けるべきだよ。石油消費量が少しでも減ればよし。
電力は原子力でなんとかまかなえないもんかね。夜の余剰電気で。
829名無しのひみつ:2007/01/29(月) 18:25:07 ID:XrCejOoF
>>26良質な繊維でしょ。
マリファナは実際には煙草やアルコールよりも人体への害は少ない
(殆ど無い)のに禁止された理由は何か・・・
答えは安価で最高品質の繊維(麻)が採れるから。
化学繊維を売りたいアメリカの繊維メジャーにとっては凄く邪魔
な存在だったんだな。
830名無しのひみつ :2007/01/29(月) 18:45:05 ID:EUKbvq05
>>828 単純バカ
831名無しのひみつ:2007/01/29(月) 19:39:42 ID:9qsmUJNI
↑無能
832名無しのひみつ:2007/01/29(月) 20:27:45 ID:yd2MkIon
ブラジルでは森林伐採のせいで乾燥化が始まっている
833名無しのひみつ:2007/01/29(月) 20:42:57 ID:2/L8r35i
>>832
どの道焼畑で森林伐採はしてるだろ
834名無しのひみつ:2007/01/29(月) 21:15:42 ID:QfIYeq9Y
>>827
それをどう比較しろと?
自動車は非常に複雑にできていますが?
僕が言いたいのは熱機関を1度通したもので直接自動車を動かそうと
電力に変換しようと無駄が多いと言うことですよ?
最新式の石炭ガス化複合発電でさえ排熱が半分以上ですから
まあ調理や給湯、暖房は殆ど無駄は出ませんが
物理学的な運動に変えると途端に効率は下がります。
835名無しのひみつ:2007/01/29(月) 22:29:46 ID:y3dJreRM
>>834
>自動車は非常に複雑にできていますが?
はい?よく分からん反論ですね。
オットー(又はディーゼル)サイクルがガスタービン+蒸気タービンよりも複雑とは思わないけど。
低温熱源への排熱を複数回回収するシステムがありますかね?
>僕が言いたいのは熱機関を1度通したもので直接自動車を動かそうと
>電力に変換しようと無駄が多いと言うことですよ?
お前のレスのどこから読み取れっつーんだよ
>まあ調理や給湯、暖房は殆ど無駄は出ませんが
>物理学的な運動に変えると途端に効率は下がります。
電熱器と電動機の効率を同じ視点で語っちゃってどうすんの

ひょっとして>>821と同じ人?
話してる途中でモータ効率をいきなり熱効率と読みかえたりするのはややこしいからやめてほしいんだけど…
自動車の効率話してる時にいきなりWell-to-WheelとTank-to-Wheelをごっちゃにするのってややこしいっしょ?
もうちょい話整理して書き込んでよ
836名無しのひみつ:2007/01/29(月) 22:32:07 ID:sK0HQH4o
大型トラックメーカーのスカニア社のエンジンはディーゼルターボコンパウンドだったりする。
837名無しのひみつ:2007/01/29(月) 22:34:21 ID:NXwdgpSL
>>821を読んで>>834までを理解しろってのはムリだろ・・・常識で考えて・・・・
838名無しのひみつ:2007/01/29(月) 23:21:14 ID:62Lcutxt
変な人がいるね。
発電の際の効率を言うなら、送電の際のロスも計算すべきだろ。

>835
BMWが内燃機関でお湯を沸かす蒸気タービンハイブリッドを開発中らしい。
一定速度で走っているときに回収できるのは排気ガス等の熱エネルギーしかないかららしい。

>824
違う、微生物を利用。
839名無しのひみつ:2007/01/29(月) 23:26:54 ID:QfIYeq9Y
821は僕ではありませんよ
あくまで熱力学の観点で語っていますから誤解されたでしょうが
発電所の効率を非常に高く評価されている方がいらっしゃる
ようですから少しむきになりました。それとディーゼル車と
ガソリン車の効率を似たようなものだと捉えている方も
存在されますがこれも誤解で大型ディーゼル車は極めて圧縮比は高く
石炭ガス化複合発電とほぼ同程度ですね。
むしろ石炭の熱量が低い割に大分健闘しているかと・・・
840名無しのひみつ:2007/01/30(火) 00:30:07 ID:ORlNI7lW
>>839
本気で尋ねたいんだけど 外国の方?
841名無しのひみつ:2007/01/30(火) 00:51:36 ID:qh4t1ihP
そういうのはどうでもいいじゃん…
842名無しのひみつ:2007/01/30(火) 01:20:56 ID:2BV0m8Gs
>>840
いいえなぜそう思います?
関東在住の日本人ですが?
掲示板はスペースが限られていますからなるべく無駄なことは
書きたくありません。よってスレ違いの電気自動車や熱力学の話題は
ここで中断します。本題に戻しエタノール車ですか・・・
前にフレックス車の保有者が登場した際燃費の話題になりましたが
やはり熱量の低いエタノールでは燃費が悪化するそうですね。
木材から高濃度アルコールになるまでは非常に長い行程が必要です。
まず木材を硫酸で加水分解させ取り出された糖に酵母を加え
糖をアルコール発酵後蒸留しやっと高濃度アルコールになります。
しかしガソリンより熱量が低い為たとえフレックス車でも
燃費の悪化というジレンマを抱えます。
843名無しのひみつ:2007/01/30(火) 01:44:23 ID:qh4t1ihP
>>842
熱量は低くなるけどオクタン価が上がる分、圧縮率は高められるけどな。
限界はあるが

http://www.pecj.or.jp/japanese/report/report02/report-pdf/05cho1.pdf
によると、エタノール3%混合あたりでCO2排出が極小となるらし。
おお、E3、結構理に適ってるじゃないか。
844名無しのひみつ:2007/01/30(火) 08:33:13 ID:AWAQm0IV
エンジンの効率って、最高効率で語ってるんだろ?
全ての速度・負荷で20%だとしたら凄いね。
845名無しのひみつ:2007/01/30(火) 22:27:56 ID:jvrCN6uz
>>822
だね。
アンチ電気自動車の風説で、そういう滅茶苦茶な効率はよく挙ってる。
アンチ電気自動車のHPとか、それをもとにしたアンチレスとか有る所には有って。
技術的なスレ(発電とか)に、そういうのを出典にしたレスが載って、よく揉めてる。

ちなみに「アンチ電気自動車」な風説は、内燃機関(普通のエンジン)で使う
燃料は、原油が精製も輸送のロスも全く無くガソリンタンクに収まる前提なのに
対し、電気は発電ロス半分、送電ロスでも半分消える試算をするので、すぐ
分かります。
846名無しのひみつ:2007/01/30(火) 22:36:40 ID:fJ2D2aRQ BE:163949292-2BP(111)
しかし、だれが送電ロス5割なんてデマを流してるんだろう。
そんなウェブサイト見た事がないんだが。

てかそんな怪しい情報を信じる前に、電力会社のサイトを見ろよと。
847名無しのひみつ:2007/01/30(火) 22:39:31 ID:jvrCN6uz
>>839
>発電所の効率を非常に高く評価されている方がいらっしゃる
>ようですから少しむきになりました。それとディーゼル車と

あらら…
どこぞの板でスレ破壊した本人だったかな。
その時の要旨は、モーターのエネルギー変換効率が50%越えるわけな
い(思い込み)←コンバインドサイクル火力で総合熱効率が50%越えて、
機械力(回転運動)〜電力変換効率(すなわち発電機の効率)なんかほとんど
無視されてるのに、(発電機と対称の)モーターの効率がそんなに低いわけな
いでしょ?←そんな高い効率の発電所見た事が無い(無知を棚に上げて逆ギレ)
←実例リンクの集中砲火←なにやらファビョってから逃亡
って感じだったけど。

>>844
んだね。ディーゼルは定速定負荷の発電(コジェネ)や舶用で、40%台で
ガスタービンをちょっと越える程度の勝負をしてる所で。そのガスタービン
と蒸気タービンの複合であるコンバインドサイクルを抜けるわけが有りません。
一部、昨年末にどっかに出没してたのと言ってる事に違う部分も有るし、こう
いう宗教がどこかで布教されてるのだとすると嫌な世の中だ。
車用のディーゼルはオットーサイクルに対してスロットル弁の絞りが無い事が
マンセーされてるけど、逆に加速時に過剰噴射して燃焼が追従するのを待つ分とか
出るから実効率が低いんだよね。モーターアシストしたアトキンソンサイクル
に、軽く負ける。
848名無しのひみつ:2007/01/30(火) 22:44:21 ID:jvrCN6uz
>>846
いつまでも掲載されてるのかは知らないが、反電気自動車な記述が多い
自動車評論家の珍論日記とかそんなもの。
東京都公式で「ディーゼルNO」掲示板が運営されていた時に、ディーゼル教徒
らから、自他の物理的にアリエナスなディーゼルマンセーサイトにリンク貼りまくられ
てたけど、ググると残ってないかな…
彼らによると、関電等の電気自動車と内燃機関自動車の、原油ベースの損失比較
グラフ何ぞは、まったく利益誘導的で信用なら無いそうですw
849名無しのひみつ:2007/01/30(火) 22:50:37 ID:fJ2D2aRQ BE:127517227-2BP(111)
>>848
民間企業が嘘データを載せて金を集めていたとすれば、詐欺罪で捕まるがな。
電力会社がそんな事やってたら、あるあるどころの騒ぎじゃないのになw

そういう責任ある企業の情報より、技術シロートの物書きを信じるのか・・・
850名無しのひみつ:2007/01/30(火) 23:29:58 ID:TKt3p6E6
>>845 -- >>849
電気自動車の効率が良いのは分かったからさ、効率と言うからには数字が無きゃ
話が始まらないだろ。
>>797
にある。

(1)石油 -->蒸留 ---> 自動車エンジン
(2)石油 -->蒸留 --> ボイラ--> 発電機--> 蓄電池 --> 自動車モータ
は文句がないんだろう。
で概算で良いからさ。
100kM走るのに (1)ガソリン車と(2)電気自動車で どれだけ石油を使うの
今までこのスレ出ている資料だとさ(1)は計算できて
自動車は 15Km/l、蒸留効率が95%としてさ
100km/15km/0.95= 7.0 litter の原油を使うわけだ。
詳しい人(2)を計算してみてよ、それでこの議論は終わりだよ。
851名無しのひみつ:2007/01/30(火) 23:38:16 ID:fJ2D2aRQ BE:382549267-2BP(111)
>>850
車を100km動かすために、どれくらいのエネルギーが必要として計算したの?
852名無しのひみつ:2007/01/31(水) 00:03:00 ID:5cO2KjVv
>>850
なんで自分で全く調べようとしないんだ?
「俺はこういう主張だから、自分に都合の悪い材料には一切目を塞ぐ」という
態度かね。
発電効率40%弱の、近年殆ど予備機で休眠してる小型火力にしか残ってないような、
単純蒸気タービン発電でも十分上回るの図。
ttp://homepage3.nifty.com/miraibank/EV.html
原油1Lあたり、EV50km、軽15km。

ついでにこれでも読んどけ。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20050816/107662/

『ガソリン車の場合、原油からガソリンを取り出し、輸送するための損失
が12%程度、車両効率が16%で、トータルのエネルギ効率は14%程度に
なる(10・15モード走行を想定)。』
ちなみに車両効率16%の所、車載用ディーゼルで頑張って25%(実運用)と
されている(よく有る「なったらいいな」な数値)。

『火力発電の中で現在最も高い効率を達成しているのが天然ガスを燃料とし、
ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせたコンバインドサイクル火力発電。
この効率が約50%である。送電時の損失が5%程度。これに電気自動車の2次
電池に充放電するときの損失が20%程度、さらにモータで駆動する際の損失
が20%程度と多めに見積もっても、総合効率は30%程度と、ガソリン車の
約2倍に達する。 』

ttp://pubweb.cc.u-tokai.ac.jp/hideki/kimura-lab/ev/ev.html
『エンジンは30〜40%程度の変換効率と言われていますが、モータは2倍以上の
80%以上(最高レベルで90〜97%)が実現できるので、』
853名無しのひみつ:2007/01/31(水) 00:06:15 ID:dNNshQS1
>>850
純粋に電気自動車が前提なら当然電気は風力や太陽電池で発電できるから石油の使用は0だろ?

ただこういう話ししてると必ず「自動車の製造や太陽電池の製造には石油が・・・」とか
電池は2年ごとに総入れ替え、しかも環境負荷が大きいとか
茶々入れる人がでてくるからなぁ・・・・
854名無しのひみつ:2007/01/31(水) 00:40:59 ID:d5KntKcM
>>850
燃費って空力抵抗・路面抵抗なんかも合わせて評価されてるから比較しにくいですよう。
石油1Lあたりから取り出せるエネルギーの比較の方がよろしいのではないかと…

(1)自動車エンジンは軽油ディーゼル(熱効率40%)を想定
1*0.95*0.4=0.38
(2)ボイラー-発電機は1450℃級コンバインドサイクル(熱効率50%)、
蓄電池の充放電効率90%、自動車モータの動力変換効率90%を想定
1*0.95*0.5*0.9*0.9=0.38475

色々怪しいが…こうして見ると大差ないな。
回生を考えてないのと、ディーゼルの効率がすごすぎるのと、問題はあるけど。
実効性能となると(1)は一気にこの半分以下になると思われ。
ただ、電気自動車は別に石油使わなくても走れる事は覚えておこう。
つまりこの比較自体、あんまり意味のあるものではない。
855名無しのひみつ:2007/01/31(水) 00:42:27 ID:5cO2KjVv
>>854
>(1)自動車エンジンは軽油ディーゼル(熱効率40%)を想定

少し上見れ。
856名無しのひみつ:2007/01/31(水) 00:49:09 ID:d5KntKcM
>>855
>ディーゼルの効率がすごすぎるのと
釘さしてるだろ
857名無しのひみつ:2007/01/31(水) 00:53:30 ID:5cO2KjVv
そういう問題じゃネェだろ。
1*0.95*とか、明らかな妄想家の数値そのままだったり。
風説の再生産にしかなってないよ。

一定速で回す発電機関などの効率で、変速機も介さずに車輪舞わせる前提か?

実際の数字で大差が付いてるのは、電気自動車の方が駆動ロスが小さいという
(一段減速のみはザラ、ダイレクトドライブすら)のも有る。
858名無しのひみつ:2007/01/31(水) 01:05:11 ID:7rZug19Y
この手の話しはいつもグダグダだな

石油以外のエネルギーを利用できる(循環エネルギーならなおさら)電気自動車の方が効率が言いに決まってるだろ
859名無しのひみつ:2007/01/31(水) 01:06:25 ID:d5KntKcM
>>857
>1*0.95*とか、明らかな妄想家の数値そのままだったり。
>風説の再生産にしかなってないよ。
まー確かに。反省する。

>一定速で回す発電機関などの効率で、変速機も介さずに車輪舞わせる前提か?
最近ではCVTの進歩でそれに近い状況になってる…と聞くのだが、どうなんだろ?
エンジンに対する負荷はでかいけど、どの速度帯でも最大効率出せるはずだよ。

ただ10・15モード走行で比較するのはどうも過度に電気自動車に有利な気がしてね。
効率比較するのにEVだけは回生ありってなんかずっこいと思ったから数値出してみただけだよ。
怪しいのは承知
860名無しのひみつ:2007/01/31(水) 01:11:40 ID:7rZug19Y
>>859
> 効率比較するのにEVだけは回生ありってなんかずっこいと思ったから数値出してみただけだよ。 
最終的な製品の効率・・・・という意味ではずっこくはないだろ?
内燃機関としてのエンジンとモーターを比較するのか
エンジン車と電気自動車を比較してるのか・・・

どちらにしても電気自動車に軍配が上がりそうだけど
861名無しのひみつ:2007/01/31(水) 01:16:55 ID:NI8mHp5c
>>859
>最近ではCVTの進歩でそれに近い状況になってる…と聞くのだが、どうなんだろ?

CVTのセールストークに真っ先に騙されそうな展開ですね。
6速ATの方がロスが少ないくらいです。
伝達ロスっていうのは、歯車の噛み合わせや、ドライブトレーンが長くなれば
軸受け損失、変速機だとそれに「機構そのものを動作させるエネルギー」が
加わります。
CVTっていうのは「エンジンを最適な回転に保て」て、日本のトロトロ加速な
「10・15燃費」向きだとされますが、伝達ロスが小さいわけじゃないんです。
ダイレクトドライブなどと比べるなどハラワタよじれます。
そもそもディーゼルのようにトルクが大きくなるほどスリップが大きくて損が
増える。一定回転で回すのが一番いい、ディーゼルでの採用例が未だ皆無。
862名無しのひみつ:2007/01/31(水) 01:20:44 ID:Pcq4qs6q
ギヤ1個辺り数%損失があると聞いたが
863名無しのひみつ:2007/01/31(水) 01:39:54 ID:d5KntKcM
>>860
>どちらにしても電気自動車に軍配が上がりそうだけど
私も疑いなくそう思う。

>>861
いやー、実際のCVTの効率、知らんのよ。
そらCVTの方が効率いいんならトヨタも8段ATとか作らんわな。
CVTの伝達ロスが小さくないってのは了解した。

>>854は一定速度でぶん回してる状況を想定してたけど、
やっぱりそれじゃ駄目か…
騒がして申し訳ない
864名無しのひみつ:2007/01/31(水) 02:17:39 ID:UKzjAHrA
CVTがディーゼル(というか大型車)に採用されないのは
ベルトの強度の問題だと聞いてるんだけどどうなんだろう。
損失が大きいからベルトの負荷も増える事になると言うことも出来るけどさ。
865名無しのひみつ:2007/01/31(水) 10:06:19 ID:sHqbFX4d
スクーターと違って金属ベルトだし、欧州にはチェーン構造のベルト(噛みあうわけじゃない)
も有るよ。それが2.4Lクラスのガソリン車で使えて、あっちで主流とも言える1.2〜1.4Lの
小型ディーゼルでも使われない… MTが主流で、MTのクラッチレス化、それをベースにした
シーケンシャルAT化が進んでるってことも有るけどね。
あとLow側とHi側の変速比の倍率で意外と苦しんでる。いいやつで5.5倍くらい。
5AT対比でカタログ燃費CVT有利とされるが、6ATだと倍率が7倍くらい取れる。

それとベルト・プーリーは高摩擦のフルードを使うとはいえ潤滑下の摺動で、常に一定の
滑りがある。じゃあ別途ロックアップ機構を付けるかと言えば、一番Hi側でしかロックでき
ないだろうし、複雑化するし。副変速機を組合そうという動きも車両用では無いね。
重機では無かったっけか?
ダイハツの高効率CVTと銘打ったのは、変速機入り口手前で一段減速をかましてベルト
速度を下げている。ギヤが1軸増えるのは明らかな不利だが、滑りとの損得で決めた
模様。

500回転とか800回転とか(サイズにもよるが)でドロドロ回る、一定回転の高効率ディーゼル
(船とか発電とか)を、ほんとにエンジンは加速させないで変速機で吸収しようとすると、
今だったら20km/hあたりまでトルコンで引っ張ってドンと繋いで、100km/hまで実用に収まる
ってくらいじゃないかな。あくまで変速比上の計算で。
将来的に、色々問題点を解決したら「おお、スゲー」ってなるだろうけどね。
866名無しのひみつ :2007/01/31(水) 10:23:48 ID:OPoAQeLc
>>853
>ただこういう話ししてると必ず「自動車の製造や太陽電池の製造には石油が・・・」とか
>電池は2年ごとに総入れ替え、しかも環境負荷が大きいとか
>茶々入れる人がでてくるからなぁ・・・・

茶々じゃねぇ。まともな意見だろが。
まぁ「環境負荷」はどうでもいいが。
867名無しのひみつ:2007/01/31(水) 18:18:44 ID:oxnSMxjz
実際問題環境負荷の見積もりって難しいよ。
電気自動車ならOKってわけでもない。
化学燃料に比べて電池のエネルギー密度はまだまだ低いから重く非効率。
水素燃料は保存が難しい。水素吸蔵合金もレアメタル使うので高価。
ダイレクトメタノール燃料電池は有望だけど、なにかというとメタノールの
毒性が目の敵にされる。
エタノールはそういう意味では安全で常温で液体ゆえに取り扱いがやさしい。
ガソリンエンジンからの転換も容易。
トータルで見ると既存技術・施設を利用できるので環境負荷は低いほうだろう。
問題はバイオマスやゴミからエタノールを効率良く生産する技術のブレークスルー。
糖からエタノールができるのは当たり前。
しかし、たとえば「燃えるゴミ」として廃棄される有機物質がまとめて
エタノールに変換できたりしたなら・・・(もちろんそのエネルギーは太陽光由来で。)
868名無しのひみつ:2007/01/31(水) 23:59:14 ID:VHB/VTBW
>>866
環境問題は「何」と「何」を比較しているのかはっきりさせないと
じゃ人類はどうすればいいのん?って話しになる

つか環境問題訴えてるやつらが自動車乗ってる時点で話しにならんし
869名無しのひみつ:2007/02/01(木) 00:04:23 ID:/LJUL7oP
CVTは高速でのロスが普通の有段ATより大きいから欧州には向かない。
日本では制限速度が100km/hだから。CVTも年々改良されてロスは小さくなってるが。
870名無しのひみつ:2007/02/01(木) 00:08:03 ID:w5e9/ztj
電気自動車は、サポータさんが大勢いるけど。
結局は電池の問題や効率の問題で、実現にはまだまだ見えていない、と言うことか。
やっぱり液体燃料は重要です、と言うことですね。
廃物のエタノール化是非推進して欲しい。
871名無しのひみつ:2007/02/01(木) 00:12:46 ID:xR1QbqvE
>>868
自動車目の敵にしてるくせに、「エコツアー」とか言って、飛行機でアフリカ
だの飛び回ってる香具師も居るしな。

ttp://www.eco-online.org/news/2004/0502-t.shtml
ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_0710/$file/eco6.pdf
872名無しのひみつ:2007/02/01(木) 00:15:51 ID:6fm/DNiU
温暖化に占める車の支配度は、案外小さいということか…
873名無しのひみつ:2007/02/01(木) 09:11:56 ID:/VSkqZpS
>>872
エネルギーの無駄使いが多く、削減が比較的容易なのは民生部門と運輸部門だ。
874名無しのひみつ:2007/02/01(木) 11:48:55 ID:D8xqCyhi
>>872
石油を採掘する最大の理由はガソリンを採るためでな。
ガソリンの需要が減ると、化学系は一気に原料をシフトして化石燃料依存から脱却する。

こういうのは、ミクロ的現象の積み重ねで把握しようとすると、いろいろな要素がもれるから、
どうやってマクロ的に把握するのかを考えるべき。
875名無しのひみつ :2007/02/01(木) 11:58:02 ID:iuDAE13W
>>868
>環境問題訴えてるやつらが自動車乗ってる時点で話にならん
>>871
>自動車目の敵にしてるくせに、「エコツアー」とか言って、
>飛行機でアフリカだの飛び回ってる香具師も居るしな。

あんたら ネ申 ネ申 だね。
要するにそこなんだよな。
環境を食い物にしてる奴らのダメなとこは。
876名無しのひみつ:2007/02/01(木) 12:56:30 ID:D8xqCyhi
まあ、環境問題を訴えて、宗教団体みたいなの作って、私は菜食主義ですからと公言している
親父が、講演会の控え室で弁当に「鰻重じゃなきゃ帰る」とかのたまうくらいですからw
877名無しのひみつ:2007/02/01(木) 19:12:11 ID:s2kDrQM7
>>873-874
資源を浪費という側面ではその通りだろうが、燃焼ガスを地上で出すか空で出すか
で影響度が随分違う(上のレスの下側のリンク)し、NASAがいうにはほとんど飛行機
のせい(上側のリンク)だというから、「温暖化に占める車の支配度は、案外」(なのかぁ)
ということよ。

でなくて、>>871自体への反論?
878名無しのひみつ:2007/02/02(金) 00:46:25 ID:tPB1aXWk
表面的な問題しか見えてない人が多いからあえて書くが
電気自動車の問題点としてイニシャルコストの高さ
航続距離の短さ、充電設備の問題どれを取っても解決は難しい
あと個人的に思うのはエアコン負荷や電気負荷をどうするか
一般エンジン車は冬場の暖房はエンジンの排熱を利用しているが
電気自動車はヒートポンプを使用せざるえないと思う
この手の熱交換器の消費エネルギーはばかにならない
確かにエンジン車は真夏の燃料消費は増えるが、
電気自動車は冬場のエアコンも考えなければならない。
879名無しのひみつ:2007/02/02(金) 00:50:08 ID:jZkXMuDb
>>878
それは既存のエンジン車の「代替」を考えているのであって
近距離=電気自動車、長距離=エンジン車 と分ければ何の問題も無い

むしろ既存の資産、インフラ考えたら完全代替なんて意味が無い
880名無しのひみつ:2007/02/02(金) 01:14:45 ID:c4qtfYm4
>>878
バイオ燃料をマンセーするあまりに、モーターのエネルギー変換効率とか、
火力の発電効率とかにデタラメな数値を上げて、電気自動車をしつこくコキ
下ろす香具師が居座ってたから、スレ違いな電気自動車の話が長引いただけ
に過ぎないわけだが。
誰も電気自動車マンセーが主旨だったわけじゃないと思うぞ。
発電ロスや送電ロスが、原油のエネルギーの15%しか使えないエンジン車よ
りもっと悪いという、馬鹿げた主張に突っ込んでいただけ。
881名無しのひみつ:2007/02/02(金) 01:46:20 ID:xZsMZqeH
トウモロコシは既に均等な選別状態で18654円/トンぐらいだぞ?
建設廃材から変に塗装されてたりしない木だけを取り出して粉砕するコスト
だけで既に超えそうなんだが。
882名無しのひみつ:2007/02/02(金) 07:19:18 ID:7K3mvlvP
熱効率しか考えてない奴が多すぎ。大量の電池作ったり、新しく電気自動車に
既存の自動車を置き換え、充電ステーションをつくる過程でどんだけ化石燃料を
使うんだよ。
883名無しのひみつ:2007/02/02(金) 08:44:42 ID:zQJLy94o
>>882
まんまバイオフューエルにも当てはまるぞ。特にこんな廃木材からなんて、
ゼロからじゃん。
そもそも電気の方が化石燃料利用でもエネルギー効率が高いのは、火力が
集約化で大幅に効率が高められたからだし。
バイオフューエルは灯油・軽油に近い特性の方が出しやすいから、ガスタービン
でも燃やせる。複合火力へ回した方が良いよ。

で、さんざん言われてるが、なんで他の物を実際以上に悪く言ったり、不公平
な比較で差を付ける事で、バイオ燃料を持ち上げようとするんだ?
せっかくニュース自体はポジティブな話だったのに、台無し。
884名無しのひみつ:2007/02/02(金) 10:01:16 ID:7K3mvlvP
>>883
>まんまバイオフューエルにも当てはまるぞ。特にこんな廃木材からなんて、
>ゼロからじゃん。
バイオフューエルは生産施設さえ作ればあとは末端に至るまで既存施設、
既存車両の使い回しがほぼ効くが、電池自動車はそうではない。
高容量リチウムイオン電池の生産コストやそのエネルギー密度を化学燃料と
比較して考えれば、電池自動車で内燃機関を全てリプレイスするコストは
見合わない。

>で、さんざん言われてるが、なんで他の物を実際以上に悪く言ったり、不公平
>な比較で差を付ける事で、バイオ燃料を持ち上げようとするんだ?
それはオレではないが電池推進派も都合の悪い面(化学燃料に比べて低いエネルギー
密度や電池の生産にかかる環境負荷)を隠したまま議論するのはフェアじゃない。


885名無しのひみつ:2007/02/02(金) 10:18:01 ID:EEW6ouSq
俺は発電効率が、エンジンの熱効率以下などの電波にしかツッコんでないけどなぁ…

電気自動車の効率の高さに隠された秘密を検証するような流れになったっけ?
デマこき怪電波に反論が付いただけじゃなくて。
886名無しのひみつ:2007/02/02(金) 10:27:00 ID:EEW6ouSq
>>884
それと、インフラに関して水素もバイオフューエルもマンセー話でよく言われるけど。
電力線・電燈線は、運搬を要さず、津々浦々末端まで幹線・支線が既設で、他の利用法
と持ち合えるのに対し、液体の燃料系はそこが非常にやっかいだよ。
専用の供給にもなる、維持の点でも。
なんで電気だけが侮られてるのか、不思議。
天然ガス転換済み地域での都市ガスは、かなり応用予知があるんだが。
インフラが…とか言いつつちっとも有利でなく、結局、機関の技術が延長線上だって
話なんだよね。
それだったらガイシュツだが発電所も同じ事で、単に順序の違い。

バイオ系の燃料でそのまま、自動車市場の規模の末端消費を賄うには、産出側で
完全に独自の物が必要で、だからこそバイフューエルや混合燃料が求められるが、
移行に従って車両を再生産する必要が有るのも電気と大差ない。
火力発電での混燃は、それほど難しいことではない。

既存レトロ技術を燃料転換する価値を認めない者では無いんだがね。
887名無しのひみつ:2007/02/02(金) 10:57:59 ID:PCNylWh1
電気自動車はバッテリーのコストと、車体の大型化が難しいことがねえ。。
電気自動車は小型のビックスクーターの延長線上の乗り物として普及するかもしれんが
一般自動車向けにはいまいちねえ。
888名無しのひみつ:2007/02/02(金) 11:10:53 ID:PCNylWh1
電気自動車は現実的じゃないよ、構造上、量産コスト上
非力で小型の奴がバカみたいに高くなるし。
ハイブリのモーター機構のコスト上昇分の元とるのも、微妙だってのに
889名無しのひみつ:2007/02/02(金) 12:38:45 ID:hs9Nq756
環境負荷を心配するなら江戸時代へ戻れ
つか2chなんてするな
バイオ燃料によるエンジン車と電気自動車どっちがいいかなんて
消極的選択による最適解を議論してるにすぎん


しかしなんじゃこの業界関係者の多いスレ・・・
そんなに石油業界関係者が危機もってるのか??

逆に石油業界関係者がバイオ燃料やり出したらガソリン車に乗るなんて
非人間扱いされるんだろうなw
890名無しのひみつ:2007/02/02(金) 13:35:38 ID:ogdA7WjI
>>880
>発電ロスや送電ロスが、原油のエネルギーの15%しか使えないエンジン車よ
>りもっと悪いという、

正しいんだろう?。 だから流行らない。
891名無しのひみつ:2007/02/02(金) 13:38:50 ID:ogdA7WjI
>>88
>石油業界関係者がバイオ燃料やり出したら
既にやっている、と言うか、俺の理解では現在でも主役だ。
892名無しのひみつ:2007/02/02(金) 13:47:45 ID:EEW6ouSq
>>890
上で事細かに根拠が挙がってるのに、わざとやってるんだよな。
正しくないし、理由も別だろう。

で、電波の相手で盛り上がると、>>882みたいなスリカエ厨が出てくるストーリー。
893名無しのひみつ:2007/02/02(金) 13:55:11 ID:PCNylWh1
>しかしなんじゃこの業界関係者の多いスレ・・・
>そんなに石油業界関係者が危機もってるのか??

チョン落ち着けよ。
電気自動車という完全な形の車はまだまだ無理だ
20年30年はかかる。せいぜいプラグインハイブリだな。
894名無しのひみつ:2007/02/02(金) 14:18:04 ID:hs9Nq756
>>893
> 電気自動車という完全な形の車はまだまだ無理だ 
完全代替はムリだろ 徐々に変えればいい  
つか中国が石油を呑飲するかぎり資源の無い日本はそうするしかない それ以外に方法が無い


> チョン落ち着けよ。 
石油業界関係者ってのは本当だったのか・・・
ちょっと落ち着けよ
895名無しのひみつ:2007/02/02(金) 14:27:11 ID:7K3mvlvP
>>892
スリカエじゃなくて正論だろ。
エネルギーの変換効率だけでいうならモーターは優秀で、熱機関は理論値でも
60%しか変換できないのは教科書にも載っているけれど、環境への負荷は熱効率
だけでは決まらない。
みなさん期待の電池自動車だけど、

ttp://eco.goo.ne.jp/business/csr/ecologue/wave38.html
>──これから、実用化するためにクリアしなければならないのは、どんな点ですか。
> まず、価格です。リチウム電池そのものがまだ量産化できないため、クルマに搭載した
>リチウム電池だけで3000万円くらいかかっていて、現在クルマ1台が2億円! 
>次のフェーズでは1000万円台が目標です。

一台2億(次のフェーズでも1000万円台)する車を、買う金持ちはどのくらいいるんだ?
1台2台高価な電気自動車が増えたところで、地球レベルでの環境負荷の低減には
ほとんど影響がないぞ?

896&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/02(金) 14:31:14 ID:PHIv/yGO
200万で買える時代に何言ってるの?

その1000万する車は、スポーツカーみたいな贅沢品だろ。
897名無しのひみつ:2007/02/02(金) 14:32:47 ID:7K3mvlvP
>>894
>つか中国が石油を呑飲するかぎり資源の無い日本はそうするしかない それ以外に方法が無い
リチウムイオン電池関連の資源も中国が資源大国で日本は中国に依存しているけど大丈夫?
898名無しのひみつ:2007/02/02(金) 14:42:35 ID:hs9Nq756
>>895
> 一台2億(次のフェーズでも1000万円台)する車を、買う金持ちはどのくらいいるんだ? 
> 1台2台高価な電気自動車が増えたところで、地球レベルでの環境負荷の低減には 
> ほとんど影響がないぞ? 

それがすり替えだって
もしかしてガソリン車が登場した時代1000万程度で買えたと思ってる??
つか長年熟成されたガソリン車と電気自動車を同列で考えてる時点で詭弁だろ


>>897
> リチウムイオン電池関連の資源も中国が資源大国で日本は中国に依存しているけど大丈夫? 
大丈夫なわけ無いでしょ??
どうしようか・・という議論をしているときに欠点だけを上げても議論は進まない
ネガティブな奴を議論に入れるとこれだから嫌なんだよ・・・・

ひとつ聞きたいんだけどじゃぁ君は電気自動車を使わずどうしたらいいと思ってんの??
899&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/02(金) 14:43:03 ID:PHIv/yGO
>>897
レアメタルは、中国以外の国が掘ってないだけで、資源量自体は割と豊富
900名無しのひみつ:2007/02/02(金) 14:49:47 ID:7K3mvlvP
>>898
いつか安くなりますから、っていっている間に石油資源を使ってるのだから意味ねーじゃん。
電池自動車が環境に優しいって言うのならさっさと低コストの電池をつくって普及させろよ。

>どうしようか・・という議論をしているときに欠点だけを上げても議論は進まない
何いまさらいっているのやら。
中国に依存したくないといいながら、電気自動車ならその心配が無いかのようにミスリード
してるのはアンタじゃないか。

>>899
>レアメタルは、中国以外の国が掘ってないだけで、資源量自体は割と豊富
電極などに使うレアメタルも中国が資源大国だが、リチウム自体がそもそも
中国に依存している。

901名無しのひみつ:2007/02/02(金) 14:51:58 ID:EEW6ouSq
>>895
>スリカエじゃなくて正論だろ。
>エネルギーの変換効率だけでいうならモーターは優秀で、熱機関は理論値でも
>60%しか変換できないのは教科書にも載っているけれど、環境への負荷は熱効率
>だけでは決まらない。

ここでスリカエてんじゃん、あんま笑かすなw
890で「正しいんだろう」と言ってたのは、なんだったんだ?

出鱈目な数値を挙げて電気自動車をこき下ろしてる香具師にツッコんでたはず
が、いつの間にかバイオフューエルの内燃機関自動車と電気自動車の優劣論議
をしてた事になってる。
実際、かなり引っ張られてたのも見受けられるけど。
902名無しのひみつ:2007/02/02(金) 15:00:31 ID:7K3mvlvP
>ひとつ聞きたいんだけどじゃぁ君は電気自動車を使わずどうしたらいいと思ってんの??

電気自動車はエネルギー問題への本質的な解答になっていない。と思っている。
もちろんモーターのエネルギー変換率が高いことは知っているけれど、
結局、電気は他のなにがしかのソースから、発電によって生むしかないから、
モーターがいくらエネルギーを効率よく使ってもそのなにがしかのソースの効率が天井になる。
だから電気自動車を銀の弾丸のようにいうのは問題の先送りでしかないし、
それで環境問題が解決するとミスリードしているとしたらむしろ有害なんじゃないか
とさえ思っている。
さらにいえば、電気は燃料としての石油の代替(本当は代替とはいえないが)にはなれるが、
材料としての石油の代替にはなれない。
だからメタノール社会なりエタノール社会なり、再生可能なバイオフューエル社会は
目指すべき未来の一つだと思っている。
903名無しのひみつ:2007/02/02(金) 15:04:09 ID:7K3mvlvP
>>901
890はオレじゃないし。
でたらめな数値あげてた人とも全く別人なんだが
904&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/02(金) 15:04:23 ID:PHIv/yGO
>>902
化石燃料のかわりにバイオ燃料を発電所で燃やせば良いじゃん。
905名無しのひみつ:2007/02/02(金) 15:08:13 ID:t/Nk9d42
無抵抗都市宣言をやっている都市にそんなものおいておいて大丈夫か?
906名無しのひみつ:2007/02/02(金) 15:10:45 ID:7K3mvlvP
>>904
もちろんそれでイイ。ただ、何度も言っているように電池のコストが高いから
電池自動車の急速な普及には懐疑的。
それなら当面は直接燃やす内燃機関でもいいし、ダイレクトメタノール燃料電池が
もっと効率よくなれば、リチウムイオン式電気自動車より好ましいと思う。
907&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/02(金) 15:18:18 ID:PHIv/yGO
エタノール車もインフラが高くつく。
精製・貯蔵・輸送・販売に至るまで専用のものを用意しないといけない。
E3が普及したところで脱石油にはならないから、E10以上は欲しい。そうなると車も買い換え。
こうしてコストをかけた割に、エネルギー使用効率は全く上がらない。

電気自動車も導入コストは高いが、それに見合う効率アップが見込める。
908名無しのひみつ:2007/02/02(金) 15:24:48 ID:7K3mvlvP
>>907
>導入コストは高い
導入コストが高いものは普及しない。もうこのあたりは見解の相違としかいえんが。
それと電気はなにから調達する?
電気自動車を普及させるにしろバイオフューエルは必要になるんじゃないの?
909名無しのひみつ :2007/02/02(金) 15:25:28 ID:KRR1sCkB
>>906
燃料電池自動車はむずかしいでしょうなぁ。
いまの方式だと白金(など貴金属)触媒が必須だけど、
資源量がぜんぜん足りません。
たとえ日本で使ってる白金をぜんぶ自動車につぎこんでも、
年にいいとこ5000台しか手当てできない。
燃料電池研究者も、自動車メーカーも、それは先刻承知なんだけど、
研究費ガバチョと企業の(無知な国民向け)宣伝になるから、
口が裂けても言わないんですな。
資源量の多い安い金属(の合金)が白金を代替できれば
話はガラリと変わるでしょうが、当面メドはつかず。
910&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/02(金) 15:28:02 ID:PHIv/yGO
>>908
コストパフォーマンスの問題だと言ってるわけよ。
苦労してエタノール車を導入しても、燃費は全く良くならない。
911名無しのひみつ:2007/02/02(金) 15:33:15 ID:7K3mvlvP
>>909
まあたしかに触媒がレアメタルだからね。研究レベルでは白金などのレアメタル以外の
ものも出てきていたと思うけど。
モバイル向けの実用化は現実化してきたから、この辺はブレークスルーを期待したい。
912名無しのひみつ:2007/02/02(金) 15:34:39 ID:PCNylWh1
>>894
バイオエタノールがあります。
バイオエタノールでエンジン駆動させるハイブリッドが一番いい方法でしょう。
913名無しのひみつ:2007/02/02(金) 15:37:12 ID:7K3mvlvP
>>910
個人レベルでは燃費が重要という話は理解できなくもないけど、
先進国の一握りの人が個人的に燃費に満足しても、世界全体の
環境負荷低減にはほとんど影響ないでしょう?
もっとローテクで既存車両に応用できる範囲でエタノールを使って
いくってのはそれなりに合理性があると思うよ。
914&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/02(金) 17:19:41 ID:PHIv/yGO
>>913
世界のエネルギー総消費量の抑制こそ最も重要。
エネルギー効率の良い電気自動車を普及させれば、エネルギー消費を抑えられる。

既存の自動車では、エネルギー源の切り替えをしたところで、エネルギー使用量の削減には繋がらない。

石油の消費量だけを減らしていればいい時代は終わった。
915名無しのひみつ:2007/02/02(金) 17:21:36 ID:6oJR5iBY
このスレ見てたらスポーツカーとかレーシングカーの行く末が心配になってきた
916名無しのひみつ:2007/02/02(金) 17:31:57 ID:PCNylWh1
>エネルギー効率の良い電気自動車を普及させれば

せいぜい100キロくらいし走らない値段の高い電気自動車を
おいそれと買いますかね?
ちみ買うの?
917&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/02(金) 17:38:59 ID:PHIv/yGO
>>916
一充電200km走って200万円程度なら買えるね。
充電も数分〜十数分で出来る。

この程度の車が3年程度で実現するだろう。
918名無しのひみつ:2007/02/02(金) 17:44:32 ID:SMGXvaAs
電気自動車の何が良いって、排ガス出るのが発電所のみなのがいいよな。
919名無しのひみつ:2007/02/02(金) 17:47:43 ID:PCNylWh1
>一充電200km走って200万円程度なら買えるね。

最低300万はすると思うがな。
それに完全電気自動車になると、道路を無料で走ることになる
道路を維持するという観点から、問題も出てくるだろう。誰が
道路維持するための金を払うのか、電気自動車に乗る人間はそれを
ただで使っていいのか、不公平ではないのか?という議論が出てくる。
単純な話ではない
920&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/02(金) 17:57:24 ID:PHIv/yGO
>>919
道路の維持費用は、排ガスと騒音で著しく沿道環境を悪化させ、廃熱でヒートアイランド現象を誘発する
ガソリン自動車のドライバーがより多く負担するのが自然。
921名無しのひみつ:2007/02/02(金) 18:28:52 ID:OmHUUy+z
>海外のバイオエタノール製造は、
>トウモロコシやサトウキビなど農作物を原料とする場合が多く・・・

そのせいでトウモロコシや砂糖の値段がつり上がっているよ。
トウモロコシへの転作が進んで、大豆の値段も上がりそうだ。
922名無しのひみつ:2007/02/02(金) 18:35:22 ID:BCSHEkNx
世界的に食いモン足りないと言われている
食料をエネルギーに転換するより、健全 <廃棄財エタノール
923明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/02/02(金) 18:44:15 ID:pLXPcpT5
☆国家の防衛以外にもうひとつの防衛を忘れていませんか?

金融市場のグローバル化は自前の「国家」を作りあげた。
独自の機構と影響ネットワーク、そして固有の行動手段を備えた
超国家的な国家。つまりWEF(世界経済フォーラム)、
国際通貨基金(IMF)、世界銀行、経済協力開発機構(OECD)、世界貿易機関(WTO)
の連合体だ。これら5つの機関が声をあわせて「市場の効能」を謳い、
ほとんどの大メディアもそれに追従する。
この世界国家は社会なき権力である。それを行使するのは金融市場であり、
授権者をもって任ずる巨大企業である。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
防衛といえば国防を連想するのが普通ですが近年、このような
国境を越えたグローバルな金融資本が
異なる国家同士を競争させ国家機能を簡素化させる経済至上主義
利益至上主義の名の下、貧富の差を拡大、自然環境を破壊し
個人を抑圧し、生活を脅かしています。
これからは個人の生活防衛も重要になっていきます。

大変解かりやすい特定アジア叩きも良いですが
併せて御自分の生活防衛も忘れないでくださいね。
暴走する資本の論理と戦わないと、もう国は貴方の生命まで保証できません。

WEF(世界経済フォーラム)とはなにか?
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20020131wef1/view
WEF(世界経済フォーラム) VS WSF(世界社会フォーラム)
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20020201wefgu
アルテルモンディアリスト
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/148/genki148_2.html
924名無しのひみつ:2007/02/02(金) 18:50:18 ID:OmHUUy+z
いぜんGAIAX(ガイアックス)ていうガソリンの代替燃料が売られた時期があったが
石油業界と通産省の妨害にあって潰されたよね。

おれ、当時乗っていた軽自動車に、"GAIAX 10gと後はガソリンで満タンお願い"って言って
乗ってたんだが、GAIAXってエタノールだったよね。
925名無しのひみつ:2007/02/02(金) 18:51:52 ID:PCNylWh1
>>924
天然ガスだ石油からつくるただの脱税燃料だったから潰されただけでしょ
チョンコはこれだからこまるよねえ
926名無しのひみつ:2007/02/02(金) 18:53:52 ID:PCNylWh1
>>920
おいおい幼稚な主張するなよ。
道路使うなら、なんらかの形で金を払うのは当然だろうが
インフラがタダで作られていると思ってんのか?
お前のようなバカでも雇うとなったら、金がかかるのと同じで
なんにでもコストがかかるんだよ。
927名無しのひみつ:2007/02/02(金) 18:54:29 ID:EEW6ouSq
>>915
遅いよw

ハイブリッド、代替燃料、フルEVなど全包囲網的にやりつつも、車の総量
事態を抑制するような方向に世の中進むんじゃないかなぁ。

「スポーツカー」ってジャンルは、平成12〜17規制の時に「新規制に適合させる
のは採算が合わない」ってどんどん絶版になってたけど。ああいう車を多く
売ってると業界が自ら首を絞めるって分かってるからでも有るよ。

ただ、資源問題より温暖化が本当に言われてように問題なら、先に航空機の
規制をしないと、車が何やっても無駄だが。上空での各種ガス排出の方が、
どうあったって地上の何倍もの効果が有ることまでは判明してるし。
日本の国交省のように、国内線ですら「人口減を相殺してなお、この先20年は
航空利用が伸びます」なんてシレって言ってるようじゃ、車の効率をちょっとくら
い上げても無駄なわけで。
欧州じゃこっちにも総量的な規制を掛け始めてるしね。
928名無しのひみつ:2007/02/02(金) 19:06:22 ID:EEW6ouSq
>>926
炭素量の大きな軽油(燃料として「濃い」、水素燃焼の比率が小さい)の方が税金
安いって逆転現象も有るしねぇ。
LP車とか、本格普及に当たってちゃんと換算で燃料税を定められたし、新燃料に
関してそういう流れは有るよ。圧縮天然ガスなど2000年頃決めると言ってたけど、
もうやったんだっけか…
もちろん、エタノール系に関してだってこれから決めなきゃならないんだが。
てんぷら廃油再生燃料なんかもそう。
電気利用車だけが、これからも払わないのを続けるだろうというのは、予断もいいとこ。

自家用車は、燃料(ガソリン比率が高い)にしろその他諸税にしろ、商用貨物を優遇
するため高めに優遇されてるから、プラグインハイブリッド(家庭で充電可)ぐらい
認めろという話も有る。

軽油税の矛盾についてもそうだが、年いくら、排気量でいくら、重量でいくらという
タグイの税金を、炭素基準での従量制へシフトして行けという議論も有る。
EVにしたって、持ってるだけで掛かる税金というんは、しっかり掛かってる。

もう一点。実は電気も税金の塊で、全てを電源開発系の目的財源に囲い込んで
ないという点にも注意。
道路特定財源は主に道路の建設・拡張などに使われ、歩道、ガードレール、信号、
市区町村管轄の路地、環境・安全対策には一般財源から主に払われているという
問題も有る。
929&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/02(金) 19:08:14 ID:PHIv/yGO
>>926
重量税でいいじゃん。
てか電気自動車が普及すれば、重量税を値上げするだろ。

もちろん揮発油税・石油ガス税は据え置きで。
930名無しのひみつ:2007/02/02(金) 19:09:19 ID:PCNylWh1
>>928
電気自動車はどういうふうに道路というインフラ利用料を払うの?
931名無しのひみつ:2007/02/02(金) 19:10:02 ID:PCNylWh1
>重量税でいいじゃん。

それじゃあ不公平感が出てきますね
932&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/02(金) 19:20:08 ID:PHIv/yGO
>>931
逆に、騒音も排ガスも出して無いのに、毒撒き散らしてるお荷物と同じ税金払うのは不公平じゃん。

今だって燃費のいい車を減税してるよ?
933名無しのひみつ:2007/02/02(金) 19:48:33 ID:KER2JUxF
逆にガソリン税下げろって意見がないのにびっくりw

そこまで電気自動車が普及したら困る人がいるのか?
934名無しのひみつ:2007/02/02(金) 20:00:26 ID:PCNylWh1
>>932
一般的に原子力以外の火力では排ガスだしてますが
原子力依存しろってこと?
935名無しのひみつ:2007/02/02(金) 20:04:43 ID:OmHUUy+z
電池の価格さえ下がれば、通勤や買い物くらいにしか使わない用途なら
電気自動車は最適だよね。

水素と違って、エネルギー輸送用のインフラを新たに整備する必要も無いし、エネルギー効率は高いし、
でも、石油業界やその手先どもは全力で阻止しようとするだろうな。死活問題になるもんね。
936名無しのひみつ:2007/02/02(金) 20:20:23 ID:PCNylWh1
>>935
一般的に原子力以外の火力では排ガスだしてますが
原子力依存しろってこと?
937名無しのひみつ:2007/02/02(金) 20:38:45 ID:wU+KPT9u
>>935
石油業界云々の話はやめろよ
一気に説得力が無くなる。
国内の電力需要はその殆どが海外の非常に安い地下資源を利用して
発電が行われている訳で石油無しで自動車社会とは机上の空論だ
それにエンジン車の場合、暖房はエンジンの排熱利用であって
百%エネルギーが無駄になっているわけじゃない
むしろ電気自動車はこんな初歩的な事が大問題と化す悪寒がする
938名無しのひみつ:2007/02/02(金) 21:02:06 ID:OmHUUy+z
>>936
確かにそれは難しい問題だが、昨今の地球温暖化の問題を考えると
少しでも二酸化炭素の発生を減らしたいならとかんがえると・・・

>>937
何も、電気自動車にしたからって石油に依存しない世界が実現すると言っている訳じゃないよ。

電気自動車の劇的普及で、特定の油種の需要が減って石油の需要構造が激変する事態は
何としても避けようとするんじゃないかと思っただけ。
939名無しのひみつ:2007/02/02(金) 21:32:54 ID:UQV6BQ9J
>>902
> 電気自動車はエネルギー問題への本質的な解答になっていない。と思っている。 

> だからメタノール社会なりエタノール社会なり、再生可能なバイオフューエル社会は 
> 目指すべき未来の一つだと思っている。 


メタノール初めバイオ燃料のおかげで人間の食料が値上がりしてるんだが・・・・
その問題を棚にあげメタノールがいいという根拠は?
940名無しのひみつ:2007/02/02(金) 21:37:02 ID:UQV6BQ9J
>>937
> 石油業界云々の話はやめろよ 

なんで??
俺も陰謀論は好きじゃないがネットの書き込み誘導を専門にしている会社があるのも事実
当然このスレにもいて議論を誘導しようとしている疑惑もある

あと石油やガスで食ってる人は多い
知り合いのガソリンスタンド経営者が嘆いていたな
941&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/02(金) 22:34:55 ID:PHIv/yGO
>>934
火力発電の排ガスは、人の生活に影響の無い上空に排出される。車のように、家の目の前で黒煙を撒き散らす事は無い。
ガス火力ではSOxの排出は0、NOxの排出もコントロールできる。喘息の原因となるPMも全く排出しない。
光化学スモッグ注意報が出れば、NOxを排出する火力発電所の運転を止められるが
同じくNOxを大量に吐き出すガソリン自動車のエンジンは止める事が出来ない。

電気自動車は走行中に排ガスを一切出さないから、人間が生活する空間の空気を汚さないし、夏の昼間でもスモッグの原因にならない。
942名無しのひみつ:2007/02/02(金) 23:22:13 ID:UwNFwwv/
“電池自動車”の話をしたい人の次スレ。

【エネルギー問題】国内でバイオエタノール混合ガソリンの試験販売へ踏み出す
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1156034328/l50

>939
あのね、このスレはね、食えないセルロースからエタノールを作るスレなのね。
食える糖質からエタノールを作るスレではないのね。
943名無しのひみつ:2007/02/02(金) 23:51:24 ID:F1hPzAxX
>>942
いちいちキモイ言い方止めろよ
944名無しのひみつ:2007/02/03(土) 00:11:12 ID:0IZWem/q
・すれ違い
・詭弁だ
・論点が違う
・まったく違う議論をはじめる


これらを言い出すのは大抵反論ができないとき
945&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/03(土) 00:28:25 ID:d9hQ6qN8
まぁ確かにスレ違いな話だけどね。

バイオ燃料の話になれば、次世代車の話もしたくなるけど。
946名無しのひみつ:2007/02/03(土) 01:02:23 ID:jSk105tO
>>936
悪くは無いね。

>>941
大規模な固定発生源での脱硝対策とか凄いしね。
移動体の排ガスとは比べ物にならない。まさにスケールメリット。
天然ガスへの転換が進んで、なにげに水素燃焼比率が上がってる。
バイフューエルみたいなもの。
947名無しのひみつ :2007/02/03(土) 18:38:49 ID:wCrzgZXI
948名無しのひみつ:2007/02/03(土) 23:36:37 ID:Rcm3uRcR
>>941
おいおいいつのまに排ガスの質の問題になったんだ?
まさに論点すり替えなんだが・・・
>>947
地球温暖化は学説としてあくまで二酸化炭素が原因
ではないかと言われているわけで科学的な確たる根拠は無いぞ?
それより地下資源の枯渇の問題の方が遥かに深刻だ
日本では食料自給率も低い。
949名無しのひみつ:2007/02/04(日) 00:10:15 ID:VmzGFZjy
>>948
> まさに論点すり替えなんだが・・・ 

じゃぁここで「何と」「何の」議論をしたいのが定義してくれ
>>941の主張は至極真っ当だ
950名無しのひみつ:2007/02/04(日) 00:37:26 ID:lrN0nKDC
そもそもここはバイオエタノールのスレな訳だがw
951名無しのひみつ:2007/02/04(日) 01:51:09 ID:vo+PZ3o7
そもそもここはバイオエタノールのスレな訳だが、エンジンの効率は発電機を
上回るマンセー!とかいう電波がすりよって来るから、話が逸れる逸れる…
952&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/04(日) 16:41:11 ID:ipCq6Fzk
>>948
排ガスの量も発電所の方が少ないけど。
953名無しのひみつ:2007/02/05(月) 09:02:30 ID:f5V3gwPn
発電量比率で、天然ガスが主力だしな。
954名無しのひみつ:2007/02/05(月) 16:47:50 ID:p9r8dxJx
>>952
何と比較してどんな物質が少ないか
わからんよ?
>>953
天然ガスだから炭酸ガスが出ないわけではない
それに日本全国の石炭火力の石炭使用量は
年間八千万トンだぞ?エタノールどころじゃないよ
955&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/05(月) 18:45:19 ID:VB6M7qG/
>>953
ガソリンエンジンを燃やして動力を得るのと比較して
出力あたりのCO2・NOx・SOx排出量、出力あたりのエネルギーロスが少ない。

>>954
エタノールなんか年間300万トンだろ?
956名無しのひみつ:2007/02/05(月) 22:57:05 ID:L4WpBqWw
>>954
ヒント: 水素
大規模火力は天然ガス化により、徐々に水素燃料と混燃化が進んでいるような物。
なんかエラく既視感の有るレスだなw

マツダの水素燃焼エンジン知ってる?
957名無しのひみつ:2007/02/05(月) 23:04:08 ID:jMfd0A+6
その水素は天然ガスの改質によって作っているから、燃やすのと同じだけ
炭酸ガスが出てるんじゃないの?
電気かバイオフューエルか?の二択じゃなくて、如何にして化石燃料から脱却
するのかが一番の問題の希ガス。
958名無しのひみつ:2007/02/05(月) 23:21:36 ID:/0MtHPmh
燃料電池にしたって、現実的な水素源としてはまず、天然ガスが考えられて
いるわけだが。水素取った後のCは残る。
家庭用天然ガス燃料電池なんか、H抜いた後のガスで燃えるのか?と思ったら、
単に装置廃熱を給湯に、複合サイクル的に使うだけらしい。

で、もともとバイオエタノールみたいに供給絶対量は全くアテにならず、
バイフューエルとして使うしかない燃料のスレなんだけど。天然ガス自体、天然
のバイフューエルだって分からないセンスの人も居るなんて…
ガスコンロだとベショベショになる料理が有るって聞くでしょw
959名無しのひみつ:2007/02/05(月) 23:30:26 ID:uwPwviPf
水が出来るのは天然関係ねーだろ
960名無しのひみつ:2007/02/05(月) 23:51:19 ID:jMfd0A+6
>>958
>水素取った後のCは残る。
いやだからそれは二酸化炭素になるんだっつーの。
ガス改質型の燃料電池は改質後の水素を燃料電池の燃料に使い
炭素は二酸化炭素として排出される。
理論的には熱機関としてエネルギーを取り出すよりも燃料電池として
発電したほうが効率はいい。実際には動作温度が一般に高いので、
発生する熱を利用することで効率を高める工夫をしている。

>天然ガス自体、天然のバイフューエルだって分からないセンスの人も居るなんて
逆にこんなセンスの奴が語っていることに驚いた。
一般にいうバイオフューエルは短期間に再生可能なバイオマスから得られる
化学燃料のことだと思うぞ。


961名無しのひみつ:2007/02/05(月) 23:51:20 ID:uibK1HQP
>>957
炭酸ガスに必要な酸素はどこから拾ってくるの?



あ、改質でH2取り出す仕組みで、廃棄物にCの粉末出せたら、
炭酸ガス固定化技術じゃん。コピー機屋がトナー用に引き取って
くれないかなw
962名無しのひみつ:2007/02/05(月) 23:53:03 ID:jMfd0A+6
>>961
>炭酸ガスに必要な酸素はどこから拾ってくるの?
大気中から。
963名無しのひみつ:2007/02/05(月) 23:53:45 ID:p9r8dxJx
>>956
で航続距離はどのくらいですか?
自動車で第一に重要なのが走行可能距離ですよ?
>>958
個人的には燃料電池よりガスコ−ジェネの方が良いと思う
天然ガスの水素改質は厄介だ。
あと天然ガスは輸送の際の圧縮冷却に莫大なエネルギーロスが
生じるし確かに石油石炭に比べ炭酸ガス排出量は少なくなるが
結局地下資源には変わりない。
964名無しのひみつ:2007/02/05(月) 23:58:36 ID:jMfd0A+6
ガスコジェネがいいっていう理屈は考えてみると
発電所で発電したほうが効率良いという理屈の真逆だな。
965名無しのひみつ:2007/02/06(火) 00:31:46 ID:zuT7z7XV
>>963
水素が燃焼する分については二酸化炭素出ませんがって話でしょうに。
先進国でも使い始めると、バイオエタノールで賄えそうなのは内燃機関動力車
の10〜20%でしょ。航続距離の8割はガソリンなど在来化石燃料でしょうに。
あ、天然ガスとガソリンを併用する車も、21世紀になる事にはデビューして
ましたんで、あしからず。
インフラやコストの面も有って、日本じゃボルボ系の改造車が細々輸入されてる
程度だけどね。それでもほとんどゼロのバイオエタノールよりは普及しているw

ちなみにこの一連の流れ、燃料によって、得られるエネルギーあたりの炭素量
に大きな違いが有ることを理解出来ない>>954に引っ張られたものですから。
航続距離って、どんだけ話が逸れてるのか…
966名無しのひみつ:2007/02/06(火) 00:36:01 ID:zuT7z7XV
>>959
関係なく無いよ。
実用燃料でガスと云った時、LPG系はLNG系に対して圧倒的に水素分が少ないのだよ。
LPGにわざわざ手間掛けて水素混ぜた燃料作ろうって話は、無いから。
最初から水素分豊富で、石油より可採量が圧倒的に多い天然もんが有るのに。
「作れば何でもある」とか、そういうレベルの話じゃないから。
なんで君のような者が科学ニュース+に迷い込んじゃってるのか不思議だよ。
967名無しのひみつ:2007/02/06(火) 00:46:10 ID:/Krcugby
なんかずれてると思ったらそういう流れか。
しかし天然ガスをおす諸君、天然ガスが石油に代わる主たる化石燃料に
なること、石油より二酸化炭素排出を低減できることに異論はないが、
化石燃料を燃やす限り、利用可能な資源は減り続けるし、二酸化炭素は
排出され続ける。持続可能な社会を構成するには太陽エネルギーを利用
するバイオマスから燃料を得るか、原子力エネルギーにシフトしていかなきゃ
あかんのと違う?
廃木材(ということはセルロース)からエタノールを得られる>>1のような
技術はいずれにせよ必要になるんじゃね?
968名無しのひみつ:2007/02/06(火) 00:50:22 ID:/Krcugby
なんかね天然ガスがあるからバイオ燃料いらねっていうのはヘンな理屈と思うワケヨ。
原子力あるからいらね、ならまだ理解できるけど。
969名無しのひみつ:2007/02/06(火) 00:51:28 ID:/Krcugby
ちなみにオレ>>960っす。
970名無しのひみつ:2007/02/06(火) 01:01:00 ID:zuT7z7XV
>>968
要らないこたないよね。実際俺も、良い話だと思ったのが、スレを開いたきっかけ
だけど。
ただ、とっくに実現してる現代の高効率な発電とか、電気自動車の実力とかを
デタラメな数字でこき下ろした上でのマンセーには与したく無いので、その手合い
には突っ込みを入れている。
971名無しのひみつ:2007/02/06(火) 01:07:29 ID:/Krcugby
>>970
ツッコミを入れたくなるのは判らなくもないけど、モーターと熱機関の
効率を並べて比較するのはなんか違う気がする。
電気そのものが大部分熱機関によって作られているわけで。
現代の高効率な発電といってみても熱機関による効率は理論的に60%止まりだし。
地球環境問題を考えるのならば発電方法をこそ議論すべきでしょ。
972名無しのひみつ:2007/02/06(火) 01:18:44 ID:/Krcugby
それにバイオ燃料に注目が集まっているのは、バイオマスが二酸化炭素を吸収するので、
二酸化炭素排出に関して相殺される、とみなされているからで、
エネルギーの変換効率云々とは別の観点だと思うですよ。
なぜ延々モーターとエンジンの効率の話を続けていたのかイマイチ理解できんです。
973名無しのひみつ:2007/02/06(火) 01:25:43 ID:oupJ3yOP
運用での熱効率がディーゼルでもせいぜい25%の自動車になけなしの
エタノールを持ってくより、発電所で燃やしちゃえばというのが、根源的
な比較のきっかけだったように思う。
わざわざ電気自動車がどうのとか出て来たのはそういう流れでしょ。
航続距離がどうこうというのはあんまり関係なくて。
車に回さなくたって発電での燃料需要は有るんだし。
どっちで使った方が得かは、発電してモーター回した方が、ロスの大きな
内燃エンジンで燃やすより得という「例え」で分かるわけだし。
974名無しのひみつ:2007/02/06(火) 01:39:47 ID:/Krcugby
>>973
>どっちで使った方が得かは、発電してモーター回した方が、ロスの大きな
>内燃エンジンで燃やすより得という「例え」で分かるわけだし。

たとえ理屈の上で、発電した電気を送電して、その電気でモーターを回した方が
効率よいとしても、電気自動車はほとんど普及しておらず価格も高いので実効性がない。
内燃機関の自動車が現在も走っている以上、3%エタノール混入したガソリンとかを普及
させるほうが、二酸化炭素排出に関しては即効性がある、という理屈で注目されて居るん
だと理解してるんだけど。
975名無しのひみつ:2007/02/06(火) 01:45:18 ID:Sn8/6p22
セルロースを使ったエタノールの話をしたい人の次スレ。

【技術】将来有望、セルロースを使ったエタノール製造
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1139489657/l50

内燃機関は電動機よりも効率が高いとか言い出す人の次スレは>942。
976名無しのひみつ:2007/02/06(火) 01:47:14 ID:rYoW41yM
>>966
>>958のどこからメタンとプロパンの話になるんだよw
ガスコンロと対をなすのはプロパンでなく炭火だ。

そしてこれは廃材から作ったエタノールの話だ。
977名無しのひみつ:2007/02/06(火) 02:13:45 ID:iLGK0NKL
つーかお前ら素人がムリして議論するから話しがそれるんだよw
978名無しのひみつ:2007/02/06(火) 08:32:29 ID:8JTMwp5T
>>976
>>959は、958を「天然のガスに水素分が多い、天然と付く物には水素が勝手に
ついて来るから、天然の炭にも水素分が多い」と解釈したのか?
物凄い読解力だな。

>そしてこれは廃材から作ったエタノールの話だ。

比較対象の燃料から出て来る二酸化炭素を過大評価し、指摘されると急にスレ
違いだったと言って逃げる言葉遊びのスレでも無いぞ。
今の所、バイオエタノールは発電所で燃やすのがベストの解だ。
979&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/06(火) 10:40:36 ID:+2dseUra
>>974
そんな小手先の対策では焼け石に水。
980名無しのひみつ:2007/02/06(火) 14:42:10 ID:drrB1nbi
>>978
> 今の所、バイオエタノールは発電所で燃やすのがベストの解だ。 

バイオエタノールだけじゃなく化石燃料はすべて設備の整った発電所で燃やすのがベストと思う
981名無しのひみつ:2007/02/06(火) 21:52:32 ID:oCrVgjU0
>>978
プロパンだろうが天然ガスだろうが炭火と比べて嫌われているんだから
                     ~~~~~~~~~~~~~~
プロパン天然ガス両方使えるガスコンロを持ち出すのはどうかと思ったんだが、読み間違えたみたいだ。
982名無しのひみつ:2007/02/06(火) 23:58:19 ID:pa8kXE01
ヒラリー上院議員 前代未聞の巨大核シェルターの建設を選挙公約に
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1170573840/

《Japan Do It 通信》 -2007/2/6-
ヒラリー・クリントン上院議員 (民主党)は2008年11月4日のアメリカ合衆国大統領選挙出馬に向けての公約を発表した。
一つ目はイラクに駐留しているアメリカ軍の撤退。もう一つは前代未聞の巨大核シェルターの建設である。
アメリカ軍がイラク駐留の為の18兆円の追加予算が、現政府との軍事産業との癒着があることを指摘、また、意図的による石油価格の上昇操作を痛烈に批判し、
人類の平和と希望を込めて予算を使用すべきだと主張、プロジェクトとして巨大核シェルターの建設を発表した。
編集部が入手した青写真によると地表部の直径500メートル、地上高160メートル、六層の地下部から形成されており、ドーム全体が高張力鋼のトラスに鋼鉄にセラミック被覆を施す鉛ガラスで覆われる構図になっている。

《巨大核シェルター青写真一部》
http://www.jpdo.com/link/1/img/42303.jpg

ドーム内では酸素、水が内部で完全循環再生され、放射能による致命的な土壌汚染から完全に守る設計になっており、居住予定人数1000人に対し、八万平方メートル分の木が森林として植えられる。
通常時はドーム内部の地上に20階程度の高層ビルを何棟か建てて移住し、有事の際には地下シェルターに避難し放射能が消え去るまで待機することとなる。
世界核戦争後は大量の土砂が成層圏に吹き上げられると気温が低下、その為「核の冬」の現象が起こり、北半球はマイナス40度、南半球でマイナス10度の気候が約一年半続くことが予想される為、
地下の居住区、地下大型浄水場、人工太陽地下農場、酸素生成の為のクロレラ工場、再処理施設付きの超安全型小型炉の設備で多目に見て10年生活できるように設計されている。

建設費はおよそ1兆2000億円。この半分の6000億円をアメリカが算出し、残りは国連加盟国で算出する計画になっている、
居住者は国連加盟各国から選出され3年のサイクルで1000人が入れ替わることになる。
また、このドームは直接的な攻撃に多少脆いことから、核防災施設の島周辺を国連での非戦争地区に指定する予定であり、平和のモニュメントとしてもこの巨大核シェルターを運用し、戦争・核廃絶の運動を世界中に呼びかけていくという。
983名無しのひみつ:2007/02/07(水) 00:26:56 ID:quP84NCS
>>981
炭火は一酸化炭素を出すから、二酸化炭素の排出量削減できてるってことか!?
984名無しのひみつ:2007/02/07(水) 00:54:18 ID:RWpXiiwB
まあこれだけは書いておくが
電気自動車の普及はエネルギー問題解決ではない。
985名無しのひみつ:2007/02/07(水) 00:58:29 ID:habKzGUh
魚からダイオキシン
986名無しのひみつ:2007/02/07(水) 01:32:17 ID:v31iUksE
なんかの必殺技みたいだな

必殺! バ イ オ エタノーーーール!
987名無しのひみつ:2007/02/07(水) 21:46:45 ID:rXgl+6iN
>>986
死んでくれwwwwww
988名無しのひみつ:2007/02/08(木) 23:33:20 ID:Ypjb7GZ/
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40981583
いたずらで入札しないでね
989REI KAI TSUSHIN:2007/02/09(金) 16:24:57 ID:aZunZtsD
・198X年 筑波大学の教授が、「森の落葉」を【糖】まで【分解】したら【食糧危機】が
無くなると真剣に研究していた。

・2005年 「生ゴミ」を【乳酸(生分解性プラスチック材料)】まで【分解】したら
「プラスチック食器」への活用が出来ると真剣に研究している。
※※※ 【注意】:【生分解性プラスチック材料】は米国企業の【特許】です。m(__)m ※※※

【生ゴミ】で【エタノール】生成
工程1. 「生ゴミ(「炭水化物」,「タンパク質」,「澱粉」)」→【粉砕攪拌機(オートミル)で粉砕(ナノ加工)】
工程2. 【粉砕攪拌した生ゴミ】+【酵素】=【アミノ酸】
工程3. 【アミノ酸】+【分解酵素を加える】=【ブドウ糖】
工程4. 【ブドウ糖】+【純水】+【酵母】=【エタノール】+【粕】
工程5. 【エタノール】+【「香料(いも,麦)」,「甘味料」を加える】= 美味しい【(いも,麦)焼酎】
990名無しのひみつ:2007/02/09(金) 16:35:14 ID:zdSwLdNF
バイオエタノールが普及すると餓死者増えるだろうな
日本でも肉類の値段が上がるな
既に畜産用の飼料が2倍になったとかって話も聞くし
991名無しのひみつ:2007/02/09(金) 17:01:25 ID:SXcxAlma
>>990
何もしなくても中国が石油を呑飲する限り資源の無い日本が泣くのは必定なんだが

むしろ積極的に新技術を今試すのは重要といえる
992名無しのひみつ:2007/02/09(金) 19:41:41 ID:I4JQ/4bA
餓死者増加を懸念するなら肉類を徹底的に減らすべきなんだが。
肉は口にはいるまでに大量の飼料を消費してるからな。
993名無しのひみつ:2007/02/09(金) 20:30:22 ID:NPBdByBK
みんな、魚を食おうぜ!
994名無しのひみつ:2007/02/09(金) 21:12:19 ID:lCZi5DTE
アフリカの船舶便宜置籍国家に、
捕鯨技術を伝えよう!

これを日本が安く買う
995名無しのひみつ:2007/02/10(土) 00:22:23 ID:tusMRSrU
鯨の上手さを西洋人に教えてみる・・・・とか

10年前までは生魚を食べる=野蛮人だった認識が今じゃこれだし
案外鯨も・・・・
996名無しのひみつ:2007/02/10(土) 09:07:26 ID:AnoqBo8c
やめとけ。
結局最後は中国にいく・・・。

でもやつらの犬食いには文句いわないなぁ。
いいねでかい国は。
997名無しのひみつ:2007/02/10(土) 14:14:31 ID:cBNy7s+d
スポンサーに文句をいう工作員はいないだろ
日本がどれだけ努力しても中国をなんとかしないと意味無いだろ
998名無しのひみつ:2007/02/10(土) 15:43:04 ID:myX/vpgd
みんな、もっと熱力勉強してから発言しる!
999名無しのひみつ:2007/02/10(土) 15:43:55 ID:myX/vpgd
所詮廃物。利用したとて雀の涙。
1000名無しのひみつ:2007/02/10(土) 15:44:46 ID:myX/vpgd
数年後にだれかこんな設備もあったと思い出してやってくれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。