【技術/太陽電池】米Boeing、"効率40%"のカベを超えたソーラーセルを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
米Boeingは12月6日(米国時間)、傘下のSpectrolabが変換効率40.7%のソーラーセルを開発、
米エネルギー省のNational Renewable Energy Laboratory (NREL)に認められたことを
明らかにした。

Spectrolabが開発したソーラーセルは、広範囲な光波長の吸収を可能にする
マルチジャンクション技術を採用、メタモルフィックな半導体材料を利用しているのが
特徴だ。SpectrolabのDavid Lillington社長は「われわれが開発した地上用セルは、
宇宙向けのセルと同様の技術をベースとしており、商用化の基準を満たした場合、
製造工程への影響を最小限にとどめながら量産が可能になる」とアピールする。

2000年夏にカリフォルニア州で起こった電力危機、過去数年の原油価格の高騰で、
太陽光発電に対する関心が高まっているが、高いシステムコストが普及のカベと
なっている。NRELはHigh Performance Photovoltaicsプログラムを通じて、
太陽光発電システムのコストを引き下げる技術開発を支援しており、
Spectrolabの成果も同プログラムの産物である。

太陽光発電システムにおいて、コスト面の重荷となっているのがソーラーセルだ。
そのためセルの製造コスト引き下げや、システムに利用するセル数を減らすための
様々な取り組みが行われている。変換効率の向上もその1つであり、開発者の間では
"効率40%"を超えるのが大きな目標となっていた。

現在、北米で利用されている一般的なソーラーパネルの変換効率は15%前後で、
20%を超える製品も登場し始めた。また、過去数年の太陽光発電分野の進歩はめざましく、
シャープが効率37%以上のソーラーセルを開発。
Lawrence Berkeley National Laboratories(LBNL)は、亜鉛マンガンテルル(Zinc-
Manganese-Tellurium)合金に酸素原子を組み合わせた新材料を使って、およそ45%の
効率を実現できると報告した。LBNLの技術はRoseStreet Labsにライセンス供与されたが、
コストを抑えながら新材料を使ったソーラーセルを量産できる見通しは明らかになっていない。

ソース:MYCOMジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/07/102.html

Boeing Spectrolab Terrestrial Solar Cell Surpasses 40 Percent Efficiency (Boeing)
http://www.boeing.com/news/releases/2006/q4/061206b_nr.html
2まぁいいかφ ★:2006/12/08(金) 22:06:04 ID:???
関連URL:
新エネルギー世界展示会 - 太陽電池らしくない太陽電池、ほかビル用の風力発電装置など (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/29/energy/index.html
 
 
関連スレ:
紙のように薄い太陽電池を開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085829216/

【技術】シャープ、大同特殊鋼など太陽光発電の効率2倍に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090408773/

【東北大】発電効率、太陽電池の倍…太陽熱発電に成功【20%】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1091609231/

【技術】オーストラリア、世界最大級の太陽光発電所を建設へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1162102728/
 
 
【環境】洋上で風力発電し海水から水素を抽出するプロジェクト始動=九大など
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1162646181/

【電力】関東沖50キロ内の洋上風力発電で国内電力の1割を供給可能=東大・東電共同研究
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163333641/
3名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:15:44 ID:O/+0FaUb
狂四郎2030でバベンスキーがそんなこと言ってたな
4ガムはロッテ:2006/12/08(金) 22:17:42 ID:tN3KVH/g
ボーイング社すげえな。
5名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:20:30 ID:NLZ8Pmco
後のソーラーレイシステムである
6名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:31:19 ID:7mJFI/a3
40%ってスゲーと思ったら、シャープも37%なんか達成してたのか。スゲー進歩の早さだな
7名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:37:27 ID:mN5Z4i2b
ちくしょおおおお…
8名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:40:00 ID:3djZ1m5R
シャープなら売り出すかも知れんな
9名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:40:21 ID:9ZbndNXd
あと寿命とかが気になる。
10名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:41:09 ID:RWssQvHA
シャープオワタ
11名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:43:18 ID:aW9RrUhT
どのくらいの期間40%なの?
12名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:45:50 ID:eBq30GAn
40%で凄いとかいってんじゃねぇーよ。半分割ってんだろうが。
13名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:49:37 ID:cuBeW/qH
温度特性はどうなってるんだ?寿命は?
激しく知りたい
14名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:58:05 ID:owPqTWb2
>>12
ガソリン内燃機関自動車のエネルギー効率は、大体15〜20%程度
15名無しのひみつ:2006/12/08(金) 23:07:35 ID:7mJFI/a3
>>14
ガソリン車の軸出力効率は30%位だよ。ディーゼルで40%位
16名無しのひみつ:2006/12/08(金) 23:24:23 ID:rkh/de3e
>>15
ウソつけ
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200502u/index.htm
>内燃機関自動車では最終的な効率が9〜14%
17名無しのひみつ:2006/12/08(金) 23:30:11 ID:YeRUkp53
性能の半減期は2年ぐらい?
18班長 ◆RhaUAMBXFQ :2006/12/08(金) 23:31:55 ID:wIBsjpde
>広範囲な光波長の吸収を可能
可能にしても電子が飛び出す力を持ってないといけないんじゃないのかな。

そろそろエネルギー収支言い出す人が来る予感
19名無しのひみつ:2006/12/08(金) 23:32:48 ID:7mJFI/a3
>>16
原油からと書いてあるな。ふつう熱効率って燃料からの軸出力分を言うはずだが、原油から精製分を
差し引くとそうなるんかもな。

いずれにせよ、ガソリン車(オットーサイクル)の熱効率は一般的に1/3弱、ディーゼルサイクルの
熱効率は40%程度だ。

原油からの精製率を引くなんて普通はしないしどの程度かも知らん
20名無しのひみつ:2006/12/08(金) 23:34:20 ID:4V/ZsOxG
>>16
原油からと書いてあるな。ふつう熱効率って燃料からの軸出力分を言うはずだが、原油から精製分を
差し引くとそうなるんかもな。

いずれにせよ、ガソリン車(オットーサイクル)の熱効率は一般的に1/3弱、ディーゼルサイクルの
熱効率は40%程度だ。

原油からの精製率を引くなんて普通はしないしどの程度かも知らん
21名無しのひみつ:2006/12/09(土) 00:15:47 ID:KsYf/iw2
効率10%でいいから、小基盤の値段の小売価格が異様に高いのを何とかしろ。
効率より量産効果がでて値段が安いのが先で、10%が40%になったろころが
量産効果での値下がりには勝てない。
22名無しのひみつ:2006/12/09(土) 00:29:29 ID:7uroH6//
薄膜型のをマットにして売り出してくれたらなあ
23ガムはロッテ:2006/12/09(土) 00:58:43 ID:nmo1IXoP
>>16
原油からと書いてあるな。ふつう熱効率って燃料からの軸出力分を言うはずだが、原油から精製分を
差し引くとそうなるんかもな。

いずれにせよ、ガソリン車(オットーサイクル)の熱効率は一般的に1/3弱、ディーゼルサイクルの
熱効率は40%程度だ。

原油からの精製率を引くなんて普通はしないしどの程度かも知らんが
エンジンの出力と、最終的な運動エネルギーへの変換効率で変わってくるだろうから、
エンジンでは3〜4割、自動車全体では1割前後ってことか
24名無しのひみつ:2006/12/09(土) 01:23:42 ID:bJ7TSQQh
>>23
エンジン単体と自動車で1/3になるってどんな非効率な機械使ってるんだwww
グロスからネットに変わったときでさえ9から8がけだったじゃん。もうちょっと現実を知れ。つーか勉強しろよw
25名無しのひみつ:2006/12/09(土) 01:37:31 ID:ITC4VzdB
.>>23
あたまに来たのは分かるけど、そんな3回も書くほどか?
あんたの言ってた軸出力効率は30%位だよ。ディーゼルで40%位 っては
普通の常識だから、わざと系全体で見積もって煽ってるやつ相手しなくていいよ。
26名無しのひみつ:2006/12/09(土) 01:42:31 ID:paSPChVQ
>22
傘にして欲しい。

柄の部分からコードが延びて、電源を取れるように。
27名無しのひみつ:2006/12/09(土) 01:53:28 ID:bJ7TSQQh
>>25
念のために書いておくと漏れが書いたのは>>19>>20リロードしたら二重カキコになっちゃったの。ゴメソ
>>23は知らんw つーか、あんなアフォな事書かないしw
28ガムはロッテ:2006/12/09(土) 02:03:40 ID:nmo1IXoP
コピペが流行ってるのかな〜と思った。
でも自動車ってエンジン出力から運動エネルギーに変わるまで
空気抵抗やブレーキ熱損失、機械抵抗で半分以上は失われるから、
何を結果に持ってくるかで効率は全然変わるだろうね。
29名無しのひみつ:2006/12/09(土) 02:16:57 ID:n7Z76zds
と、いうことは燃料を選ばない発電用大型ガスタービンが最強ってことか?
30名無しのひみつ:2006/12/09(土) 02:50:09 ID:QUNovzdc
>>28

動力変換効率で言えば40%とかそのぐらい、しかし運動エネルギーは加減速の繰り返し
によってほとんど捨てられる(当たり前、ちょっとだけ回収するのが回生ブレーキ)。

実は、人や荷物そのものを移動させることに用いられる純粋な結果だけ見ると、その効率は1%を切る。
乗用車てのはそういうもんだ。体重50Kgを移動させるのに1tとか動かすんだからまあ当たり前だ罠。
31名無しのひみつ:2006/12/09(土) 04:07:31 ID:ZVDpVtCM
取りあえず内燃機関自動車と比べても意味が無い事はよく解った
32名無しのひみつ:2006/12/09(土) 04:14:49 ID:ITC4VzdB
内燃機関と比べてもしかたないねん
33名無しのひみつ:2006/12/09(土) 04:57:31 ID:aa/NA1G/
>>32
こ、これは・・・・・
お前等まとめてスレ違い
35名無しのひみつ:2006/12/09(土) 05:28:29 ID:4ajsclmR
これだから理系はって言われんだよ
36名無しのひみつ:2006/12/09(土) 05:31:22 ID:oFk6JDbM
賞もらった光電効果よりE=mc2の方が使えるね
37名無しのひみつ:2006/12/09(土) 05:32:04 ID:ITC4VzdB
>>34
いつも僕たちすれ違い。でもいつか出会えるよね・・・♥
太陽電池を反らせる

とか書いて欲しいわけ?
39名無しのひみつ:2006/12/09(土) 06:10:10 ID:0UeQIHTV
ソーラーセルって生産に銭もかかるけど
エネルギーもかなり食うって聞いたけど実際どうなの?
教えてエロイ人
40名無しのひみつ:2006/12/09(土) 07:25:22 ID:coyT3Zh4
>>39
セルっていうより、電源の安定化とかのシステム用の電力だろ。
まぁどうなんだろうね。
41名無しのひみつ:2006/12/09(土) 08:18:37 ID:Avl6aAde
あと4%死に物狂いでがんばれシャープ
42名無しのひみつ:2006/12/09(土) 08:25:06 ID:hII29z6M
40%ってもしかして光合成より上か
しかも次世代型は非シリコンか
夢が膨らむなあ
43名無しのひみつ:2006/12/09(土) 09:12:22 ID:DxaNOzz5
フレキシブルタイプ、最近入ってこないっす
つぶれたかなあ。
44名無しのひみつ:2006/12/09(土) 13:38:28 ID:9qoTvvkQ
三洋電機終わったな
45名無しのひみつ:2006/12/09(土) 14:15:32 ID:VgTf4Zm2
>>44
この件以前に終わってるよ
46名無しのひみつ:2006/12/09(土) 14:20:47 ID:62AKt9Wk

早く温暖化してくれぇ。寒くてかなわん。
47名無しのひみつ:2006/12/09(土) 14:24:47 ID:/ER56+Xb
シャープ死亡だろ。
48ガムはロッテ:2006/12/09(土) 14:50:53 ID:1o/qkItp
おまえら日本人ならシャープを応援しるよ
49名無しのひみつ:2006/12/09(土) 14:54:19 ID:4TM7eaVu
suguni oitsuki oikosu sa
50名無しのひみつ:2006/12/09(土) 15:09:45 ID:/ER56+Xb
>>48  なんで? 日本の会社だからか??
日本を守る“戦力”を作ってくれているのはボーイング社だろ。
シャープとボーイング、どっちが日本人にとって重要かって言ったら当然ボーイング。
会社の規模だってボーイングの方が遥かに巨大。
51名無しのひみつ:2006/12/09(土) 15:31:52 ID:s5pBX/Qa
地道に研究してる人達は素晴らしいと思うけど
エコ関連は坂本龍一や過激派崩れのクズどもが群がってきて
嘘吐きまくるから、どうしても研究結果まで胡散臭いもののように感じてしまう。
52名無しのひみつ:2006/12/09(土) 15:38:12 ID:9FbulA7x
もし、効率が100%になったら、世の中はどう変わる?
53名無しのひみつ:2006/12/09(土) 15:40:34 ID:KHZrY1YS
>>50
もとはと言えば日本を守ってるのはカネである、という考え方もあり得るわけでだな・・・
とかこんなところで言っても仕方ないが。
54名無しのひみつ:2006/12/09(土) 15:53:34 ID:y35sdXw0
>>52
取りあえず世の中、熱帯になるんじゃまいか?
>>52
理論的に100まで行かない。
56名無しのひみつ:2006/12/09(土) 16:11:59 ID:EOL9gRkl
>>52
収支ゼロの永久機関が出来る。
57名無しのひみつ:2006/12/09(土) 16:32:46 ID:0vMXIAZq
エナジーハンターは称えられよ
58名無しのひみつ:2006/12/09(土) 16:43:01 ID:ne+hcM0R
>>51
エコと坂本や過激派の関連性が全くわからん。
一番頑張ってるのは普通の経営者や技術者だろ。
持続可能な開発だって、江戸時代から綿々と続く思想だ。
59名無しのひみつ:2006/12/09(土) 16:47:56 ID:uks7IeJK
>>26
おまえ天才。



で、日傘使う人?
60名無しのひみつ:2006/12/09(土) 18:30:18 ID:W5C4p8fz
問題なく自動車の動力に使える太陽電池の効率は何%?
61名無しのひみつ:2006/12/09(土) 18:33:18 ID:wPVkMK5E
効率80%までいけば地球の温暖化問題は一挙に解決!
62名無しのひみつ:2006/12/09(土) 18:33:34 ID:cAsypzNk
うちは屋根にソーラーパネル付けてるな。3千万程した
>>60
無理。
まず地上に降り注ぐ太陽光のエネルギー自体が絶対的に足りない。
当然昼しか発電できないし、トンネルも通れない。
書き方が変だな。
正しくは、車の屋根に降り注ぐ太陽光のエネルギーだな。
65名無しのひみつ:2006/12/09(土) 19:43:53 ID:ROArQbpL
>>61

>>32ダロ結局。
石油を使って発電する機構と、太陽光で燃料なしで発電する機構の効率と
比べても意味なし。
太陽光が問題になるのは設備費あたりとか、面積あたりのエネルギー産生量で、
専有面積と安定性と設備費と維持費(燃料はいらんがメンテ費用はいる)を
他のエネルギー施設と比べてどうよ?だろう。

車について考えるなら太陽光を含めた発電+電気自動車 vs ガソリン自動車じゃね?

66名無しのひみつ:2006/12/09(土) 19:53:21 ID:bJ7TSQQh
太陽光のエネルギー密度が1kW/m2位だから快晴で変換効率1/2だとしても車に積める程度じゃ
たかが知れてるな。

パネルの重量も考えると、定置型の発電機+電気自動車くらいしか無理っぽい
67名無しのひみつ:2006/12/09(土) 19:59:48 ID:W5C4p8fz
太陽電池付き携帯電話を問題無く使える太陽電池の効率は何%?
68名無しのひみつ:2006/12/09(土) 20:02:18 ID:W5C4p8fz
太陽電池の事は詳しくないけど、光電池とか、シール状のもの、色付きのものが有るらしい。
>>66
http://ranobe.com/up/src/up156442.png
日本付近では150〜200W/m^2くらいらしい。
70名無しのひみつ:2006/12/09(土) 20:05:11 ID:W5C4p8fz
自動車にしても、携帯電話にしても、太陽電池に見えない様な活用の仕方で、全体を太陽電池で包むことは可能?
71名無しのひみつ:2006/12/09(土) 20:16:01 ID:/ER56+Xb
ハムスターで蓄電して何かに利用できないのか?
72名無しのひみつ:2006/12/09(土) 20:16:52 ID:57TqSRBK
次期プリウスには太陽電池搭載するらしいね
73名無しのひみつ:2006/12/09(土) 20:49:58 ID:PL/TeMxx
ソーラーカーだん吉でいいから量産希望
どうせ日曜に近くのスーパーまで買い物に行くだけなんだから
74名無しのひみつ:2006/12/09(土) 20:57:48 ID:bJ7TSQQh
>>>69
なんか南に偏ってるし、これ冬場じゃねーの。

どっちにしても数百ワットか.....  前に聞いた話より大分少ないな
75名無しのひみつ:2006/12/09(土) 21:29:30 ID:NS8ZdG4L
>>73
それなら電気自動車で深夜電力で充電でもいいだろ
76名無しのひみつ:2006/12/09(土) 21:30:12 ID:NS8ZdG4L
つーか近くのスーパーぐらい自転車か歩きで行けよ
>>74
そんな偏ってるかな。
78名無しのひみつ:2006/12/09(土) 21:37:04 ID:PL/TeMxx
たまにしか乗らないから充電も給油もしないで
野ざらしにしていても、いつでも乗れる車が欲しい
グータラな俺様
79名無しのひみつ:2006/12/09(土) 21:55:26 ID:eoQ6yZyJ
>>76
田舎で言う近所と都会で言う近所は全く別物だと思われる。
80名無しのひみつ:2006/12/09(土) 22:05:18 ID:QwGmSJi+
しかし、どうなんかね、太陽電池が普及すると、その分、太陽の光がふりそそいで蓄えられていた
地熱などがなくなるわけだから、温暖化している今はいいけれど、長期的に見た場合、
急激に地球が冷えていくような気がするんだけど。
ま、いっか。そのころは俺も死んでるし。
81名無しのひみつ:2006/12/09(土) 22:09:03 ID:F3cyBsIA
>>72
効率90%以上の太陽電池なら、晴れの日はガソリン代かからず
延々とドライブ出来そうだな。
82名無しのひみつ:2006/12/09(土) 23:12:51 ID:p/kJ9lpu
100%超えるのももうすぐだな
83名無しのひみつ:2006/12/09(土) 23:13:30 ID:Q0XocaG/
そんな移動しないよ。
自力でソーラーアレイの手入れしている
じいさまになっているだろ
84名無しのひみつ:2006/12/09(土) 23:33:52 ID:OHWQCYsa
>>42
自己修復・自己増殖機械には勝てません。

どんなに効率がよくても、人間が作ったものは、どんどん劣化してしまう。
85名無しのひみつ:2006/12/09(土) 23:37:15 ID:OHWQCYsa
>>66
発想を変えて、高速道路のような専用道路で、路側からマイクロ波で供給するのは?

高速道路は両側に広大な面積があるし、防音用の覆いを設ければ、そこにも設置できる。
86名無しのひみつ:2006/12/09(土) 23:53:09 ID:oXhb/3bP
>>56
永久機関ってそういうもんだっけ?

光→電気への変換効率100%を実現できても
電気→光への変換効率も100%にならないと
永久機関にはならなくない?
87名無しのひみつ:2006/12/10(日) 00:22:44 ID:gWRnKA+w
高効率で巨大なパネルを宇宙に設置して、
とりあえずそこからなんとか電気を伝送できれば、
エネルギー問題はすべて解決。

GJ

88名無しのひみつ:2006/12/10(日) 01:25:11 ID:GkN9/L9S
電力の安定供給という概念ではなくて主力電源の補助という役割を期待するのであれば劣化があっても活用意義があるのではなかろうか
劣化と言っても、全く使えなくなる訳ではないからな。
そもそも、何年もメンテなしで新品と同じ性能を出し続けられる物なんて存在しない。

文系はよく勘違いするが。
90名無しのひみつ:2006/12/10(日) 02:19:47 ID:9JDcSd9k
夢のマイクロ波発電所が
91名無しのひみつ:2006/12/10(日) 07:35:59 ID:slZXdCVG
>>63
おまえには蓄電という概念はないのか
92名無しのひみつ:2006/12/10(日) 10:25:42 ID:OyU9lN/P
>>91
小型車に乗る太陽電池なんてガンガッテも2m^2だろう。
日本じゃ晴天夏至正午でも700W/m^2。
効率100%で1.6kW。2.2ps。
効率100%でさえ、原付並だなあ。
で、ちくでんってわけだな。

電気自動車に原付エンジン発電機を付けて充電するイメージで考えればいいかな。
青空駐車なら駐車中充電ができる。夏の晴天時はうまくいけば通勤用電力を昼間の駐車中に
充電できるかもしれんね。
曇り雨の日や冬は、足りない分を深夜電力充電。
そういう使い方ならいけるかもしれん。

車は定期的に洗車するから、太陽電池でよくいちゃもんがつく
汚れによる効率低下も回避できてウマー
93名無しのひみつ:2006/12/10(日) 12:50:54 ID:E+iCdyC1
>>92
>車は定期的に洗車

(買ってから一度も洗車してねぇ…)
94名無しのひみつ:2006/12/10(日) 12:52:08 ID:ZiyzgaF1
マイケルジャクソン技術を採用
95名無しのひみつ:2006/12/10(日) 12:59:08 ID:yHCPhxvm
100%目指して頑張って欲しい。
96名無しのひみつ:2006/12/10(日) 13:06:06 ID:oWzHrKnK
ここ数ヶ月洗ってない…
97名無しのひみつ:2006/12/10(日) 13:18:14 ID:cHSWOnL4
>>93
車の取扱説明書に「定期的に洗車しる!」と書かれる。
98名無しのひみつ:2006/12/10(日) 13:45:54 ID:0HtJ1f5I
駐車場が地下や半地下になってる人はどうすれば。
>>92
・地上に降り注ぐ太陽光は年平均200W/m2
・車が走っている時の平均出力は10馬力≒7kW

窓を除く全面を太陽電池にしても太陽光は2kWくらい。
それに効率4掛けでも800W
蓄電によって負荷を完全に平滑化出来たとして、年平均で1日2時間くらいなら乗れるだろうが、実際には、太陽光が弱い冬場には殆ど乗れない。
さらに効率4割の太陽電池は、本来集光式の太陽光発電に用いるための物で、小面積でも恐ろしく高価だ。
つまり、蓄電しようが何しようが、発電量自体が雀の涙でしかない。
数十万〜数百万円かけても、コストパフォーマンスが悪すぎる。
どうしても太陽光発電で賄いたいなら、家の屋根に乗せろ。車に乗せて運び回っても死重にしかならない。
101名無しのひみつ:2006/12/10(日) 15:41:30 ID:cHSWOnL4
>>99
ん?年平均で1日2時間乗れるならいいことじゃないか?
しかも夏場は負荷が減る。地域によるだろうが、夜間冷房とのかねあいで
年間の負荷変動平準化する可能性もある。
全てを太陽光発電でまかなうのではなく、青空駐車分をいただいて
足りない分を夜間充電に持って行けば少なくともコミュータ的なEVでは
かなり行ける可能性がある。

車が走るときの平均出力は、たとえば街乗りリッター10、平均速度30km/hの
小型車だと33MJ/10kmなので、100MJ/hr=27kW
ガソリンエンジン車の効率が街乗りじゃ15%くらいなのと、EV化で回生が使えること、
アイドリング消費がなくなることを考えると平均3kW以下で行けるんじゃなかろうか。

太陽電池および充電機構、それにEV自体のコストについてはおっしゃるとおり。
なんちゃって環境派以外のメリットを出すためには相当なコストダウンが起こら
ないと無理でしょうね。もしくは化石燃料が使えない状況に追い込まれるかしないと。
そして高効率太陽電池の重量削減ですね。アモルファスなら無視できる重量だと
思うがこれは最高でも15%くらいだし。
102名無しのひみつ:2006/12/10(日) 15:46:57 ID:cHSWOnL4
>>100
あと家の屋根に乗せて発電ってのは、家にも充電機構がいる。
車がない間は家の充電機構に貯めるとか買電するとか家自体で
消費してやらんと行かん。それを車に移すのは非効率的なので、
それは車とは別に考えた方がいいかなと思う。
多くの車は昼間動き回っていて、駐車してもそれは職場などの駐車場。
職場に太陽電池設置してもそれは家庭と同様その場で使った方がずっとまし。
車に使う気があるならやっぱりEV車自体にのっけるのがベターだと思うよ。

その前にEV車自体が認知され実用化しないといかんけどなあ
と、3リッターカー乗り回す俺が言う(ww

103名無しのひみつ:2006/12/10(日) 16:43:01 ID:sKmxpkuk
>>102
> EV車
104名無しのひみつ:2006/12/10(日) 18:10:55 ID:0HtJ1f5I
>>102
青空駐車の車ってそんなに多いのか?という疑問が。
105名無しのひみつ:2006/12/10(日) 18:27:25 ID:M69CvI4y
>>101-102
太陽電池だけでエネルギーを賄うのは不可能だから、必ず車側に充電機構と蓄電機構は必要。
真夏の快晴であっても、エネルギー自体少ないから、太陽電池をのっけてたとしても、蓄電池を
小さくは出来ない。

いくら軽いとは言え数十キロはあるわけで、あえて車に搭載するメリットが見つからない。
106名無しのひみつ:2006/12/10(日) 20:29:50 ID:cHSWOnL4
>>105
蓄電池小さくできないって・・・
あくまでこれはEV車であって太陽光発電は充電機構の1つと言うつもりなのですが。
メインは充電所や家庭の駐車場で充電。晴天続きで運が良ければ
オプション装着の太陽電池のおかげで充電量が少なくてすみまっせダンナ!
って気持ちですわ。
107名無しのひみつ:2006/12/10(日) 20:30:59 ID:cHSWOnL4
>>104
青空駐車しない場合は太陽電池レス車をオヌヌメします。
108名無しのひみつ:2006/12/10(日) 20:31:24 ID:cHSWOnL4
>>103
あ、電気自動車車状態でしたな。
109名無しのひみつ:2006/12/10(日) 21:38:55 ID:khTvp2fz
自動車もそうだけど、ITモバイルにも当然ながら活用できる。ロボットにも。
だから、国家レベルで太陽電池開発をして欲しい。産学共同+援助で、開発のスピードを上げて、
世界特許を取らないとダメだー!
ブレイクスルーで50%超え、60%、70%…、全部、日本の使命だー!
110名無しのひみつ:2006/12/10(日) 22:21:04 ID:ltK0R6oj
シャープが技術で負けてどうする
111名無しのひみつ:2006/12/10(日) 22:52:45 ID:M69CvI4y
>>106
いや、だから四六時中太陽電池を背負って走るのが得かどうかってことなんだが
112名無しのひみつ:2006/12/10(日) 23:42:43 ID:qteQz60W
太陽電池って言っても、アモルファスとか有機色素増感型とかのものもあるやん。
今のところ非力だが。
113名無しのひみつ:2006/12/11(月) 00:56:15 ID:qHqtinhA
>>111
いやまあ数十キロのオプションなんてざらじゃん。サンルーフとか。
それに太陽電池本体はそこまで重くないと思うよ。
住宅用のとかは保護膜と支持フレームが重いんであって。
そのへんは車両構造の一部と兼用となるので、あれほど重くは鳴らないかと。
114名無しのひみつ:2006/12/11(月) 01:57:25 ID:+IVHsNRS
そもそもに、太陽の光を面積で受けてどの程度のエネルギーがあんのよ。
集光してその光を利用する発電ってないの?
水に代わる光を熱に変える媒体で、集光蒸気発電とか無理か、あはは。
>>113
鉄やアルミの代わりに、ボディ形状に合わせた曲面状の特殊ガラスにSi薄膜を蒸着させて…
数億円コースだな。

そしてそれを買いたいと思う人間が居ない。
116名無しのひみつ:2006/12/11(月) 02:43:34 ID:hxXfsyVJ
のちの人造人間(アニキ)である。
117名無しのひみつ:2006/12/11(月) 03:05:20 ID:hQkm6PF0
琵琶湖を全部太陽電池にすれば日本の電力を賄えるって聞いたことあるな
118名無しのひみつ:2006/12/11(月) 03:22:35 ID:9O1Mcn2H
>114
何を言ってるのか解らない
119名無しのひみつ:2006/12/11(月) 03:42:46 ID:wz58o6R8
最近やっと気が付いた.ネットであーでも無い,こーでも無いと議論しても,
文字でしかできない以上,例え感情的に為ったとしても,
何しろ相手の容姿が分かんないで,結局,文字に戻って来るから,
感情的でない議論が進んで行くのだと.
正に,ネットは文字だけが頼りの議論機構だと.
120名無しのひみつ:2006/12/11(月) 05:12:44 ID:KhF+H64j
ソーラーセルを車に使うなら、
ハイブリッド車やFC車やEVの、2
補助電源的な使い方すればいいと思うんだが…
どうだろう?
121名無しのひみつ:2006/12/11(月) 05:13:36 ID:KhF+H64j
ごめん、無意味な"2"は、ぬこがテンキー踏んでた。
ho < マーオ
123REI KAI TSUSHIN:2006/12/11(月) 08:58:08 ID:OpfmNObI
【変換効率】の計算はメーカーによってまちまちで、自社に都合良く【計算式】を改ざん可能


【発電効率】とは【計算式】が違います。m(__)m
124REI KAI TSUSHIN:2006/12/11(月) 09:05:52 ID:OpfmNObI
【正論】

『君の家は、【雨水】だけで、【生活用水】を全てまかなえますか?』

その理論と【太陽電池】の考え方も同じで、【太陽熱の温水利用】や【風力発電】他と
組み合わせた【コージェネ発電】の【エネルギー変換効率】が60〜70%程度なのだよ。
125名無しのひみつ:2006/12/11(月) 09:09:20 ID:eEtVtI30
>>115
昔、プラスチックで薄く作った太陽電池があるよってのをTVでみたことあるよ。
曲げが出来るなら、あらかじめ出来たのを形状に合わせて貼り付けぐらい
出来そうだよ。軽いし。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050127/pr20050127.html
126REI KAI TSUSHIN:2006/12/11(月) 09:20:26 ID:OpfmNObI
>>125
産総研 環境・エネルギー 太陽光発電研究センター
http://unit.aist.go.jp/rcpv/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
様々なメーカーがもう14年も研究しているのに最適な色素(色)や材料(野菜)さえ見つかっていない。

【色素増感太陽電池】(湿式太陽電池)(1991年にグレッツェルが提案。)

・【材料】:シリコン半導体を使わずにヨウ素溶液を介した電気化学的なセル構造を持つのが特徴。
【低コストの太陽電池】
・【材料費】:材料が安価
・【設備費】:作製に大掛かりな設備を必要としない。

・【構造】:非常にシンプルで、透明な導電性ガラス板に二酸化チタン粉末を焼き付け色素を吸着させた電極と、
同じく導電性ガラス板の対極から構成され、電解質溶液の酸化還元反応を伴うことから【光合成】に例えられる。
・【光エネルギー変換効率】:理論的には 【33 % まで到達可能】と言われています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
127名無しのひみつ:2006/12/11(月) 10:09:44 ID:2Eoo8cJ/
うちは大阪城に4人で住んでるから、屋根を全部太陽電池にすれば余裕だな。
128名無しのひみつ:2006/12/11(月) 10:10:11 ID:qHqtinhA
>>126
まだ14年。
電気自動車は100年経ってまだ迷走中。迷走しながらも少し向上中。
まあ気長にいこうではないか。今はだめだと言うだけだ。
129名無しのひみつ:2006/12/11(月) 10:12:53 ID:qHqtinhA
>>125
とりあえず補助でいいやと言うことなら、
今のアモルファス太陽電池がその特性有るから、
低効率(MAX15%)と、費用対効果に目をつぶれるならすぐにでもできる。
130名無しのひみつ:2006/12/11(月) 10:22:35 ID:d1yFK+G9
効率が40%越えたら、ソーラーカーでコロラドのお袋の家に行くんだ。
131名無しのひみつ:2006/12/11(月) 10:43:56 ID:qHqtinhA
シャープ+富士重工の例
単結晶シリコンらしいので、たぶん馬鹿だかいだろうけど。
http://sharp-world.com/sc/library/journal70/pdf/70-15.pdf
132名無しのひみつ:2006/12/11(月) 11:01:18 ID:ab9tMkVF
とりあえず夏季の車内換気(駐車時)とエアコン動力の足しなるやつ無いかな。
133名無しのひみつ:2006/12/11(月) 12:44:59 ID:tEPmk4Sw
>>132
>車内換気(駐車時)
これについては過放電に強いニッカド電池などを走行中に
充電し、温度センサーで気温が上がったら駆動するようにしておけ。
ファンの1日程度のファンの駆動ならそんなに容量が大きくなくても
いける。
エアコンはオルタネーターの能力で決まるだろ。軽でも乗っているのか?
下手に太陽電池パネルつけても重さでガス代が増える罠。
効率が上がっても太陽電池パネル代は過去から値下がりの
気配はないのでパネル代でガソリンが大量に買えるよな?
ガス代が問題ならアイドリングストップでもすればいい。
あと余計な荷物を積まなければ燃費も上がる。
太陽電池で節約できるのはその程度だろ。
134名無しのひみつ:2006/12/11(月) 18:06:27 ID:jGjPCRJw
シャープは50%を超えてみせなさい
135名無しのひみつ:2006/12/11(月) 21:16:14 ID:fd6V81qA
青い色〜赤い色まで5段ぐらいの多層化したのでは?
一層の効率が10%以下でも合計すると高い効率になる、製造コストもかなり高そう。
これほど効率が高くなると熱機関は勝負にならない、残るのは光化学反応で変換する
方式だが効率は高いとは聞いていない。
136名無しのひみつ:2006/12/12(火) 00:02:36 ID:KWMtqzCz
多層構造の太陽電池ってのは有機色素増感型とかにありそうだな。

>128
馬鹿は無視しておけよ。
>>135
タンデム型だね。
少しでもパネルを小型化して、小面積で大電力を得たい場合(宇宙開発など)では役に立つだろうが、陸上に置く普通の太陽光発電にはコスト高だよな。
効率1/3でも同じ費用で10倍くらい面積稼げるなら、普通のセルの方が良いだろう。
138名無しのひみつ:2006/12/12(火) 10:55:30 ID:LPDusm7g
あとは科学ニュース板にも出てたと思うが、
太陽光集約型の太陽電池。
太陽光より光が強ければ効率が上げられる目があるもよう。
宇宙ではディープスペース1に使われていたと思う。
139REI KAI TSUSHIN:2006/12/12(火) 11:23:50 ID:eyPvexWB
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太発電池の発電効率て知ってる? 【発電効率は13〜14% 】

・【100Wの照明】を1枚の【太陽電池】に当てて、豆電球が1個点灯
(直流電源で13W〜14W)するだけ。

◎【太陽電池】で発電可能な【光の領域】は【紫外線】領域だけで、【可視光線】や
【赤外線】での【発電量】は微々たるもので【発熱】するだけ。
【太陽電池】が【発熱】すれば、【発電】どころか逆に【抵抗】なる。

◎一般家庭で【予備電源】として導入するためには、【直流】から【交流】に【変換】する
高価な【直流→交流変換装置】を導入しなければ使えず、【導入コスト】が高すぎる。

◎電気を売る = 日中は仕事や学校で、家族が自宅に不在だからこそ余った電気を売ることができる。

・耐久性 = 半導体の寿命 役10年(夏・冬の温度差による配線部分のハンダ劣化・切れる
パネルの酸化・劣化)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
140名無しのひみつ:2006/12/12(火) 11:30:53 ID:LPDusm7g
>>139
嘘がいっぱいですねえ。
141名無しのひみつ:2006/12/12(火) 11:31:34 ID:EmIbbo42
いくら効率が良くてもクソ高ければ売れんだろ。安く効率の良いパネルを開発しろ。
142名無しのひみつ:2006/12/12(火) 11:34:45 ID:rLVAnXrV
シャープのHP見たら、売ってるのは13%前後なのな。
高い効率のパネルは、まだ一般向けじゃないのかしら?
143名無しのひみつ:2006/12/12(火) 11:35:11 ID:LPDusm7g
>>141
結局それ待ちですな。
現状は環境ヲタク、新しいもの好きがつけてる感じでしょう。
製造含めたエネルギーベースでは元を取れるようになりつつあるかも
しれないが、未だ金銭ベースでは元を取れないでしょうねえ。
彼らのおかげで次世代の開発資金が出るわけなので、むしろほめるべきかも。
税金も使われてるけど・・・・
144名無しのひみつ:2006/12/12(火) 11:36:18 ID:LPDusm7g
>>142
高効率のは高すぎるんです。
効率30%台の太陽電池は、質量や大きさが打ち上げ費用に跳ね返ってくる宇宙用途が主でしょうねえ。

145名無しのひみつ:2006/12/12(火) 11:39:05 ID:rLVAnXrV
>>144
なるほどー。CPUの最上位モデルみたいなものか。
146REI KAI TSUSHIN:2006/12/12(火) 11:44:25 ID:eyPvexWB
>>144 >効率30%台の太陽電池
宇宙空間は、【発電】に必要な【紫外線】の量が違います。m(__)m
147名無しのひみつ:2006/12/12(火) 11:45:22 ID:ssefeUQ9
>>132
子供を車内に置いて、パチンコに夢中で、子供が死んだニュースがあるけど
太陽電池でエアコンを駆動させたら、こういう死亡事故は減るよね。
ガソリンが惜しくて、駐車中にエンジンをかけておけないヤシラ向けには良いはずだ。
148名無しのひみつ:2006/12/12(火) 13:01:00 ID:LPDusm7g
>>146
アモルファス太陽電池の感度特性例
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/061115-a-2.html

広範囲の波長の光を利用するハイブリッド太陽電池の例
短波長向けのパートですら最大感度は500nmになってる。
http://www.nedo.go.jp/shinene/taiyoudenchi/pdf/1_13.pdf
149名無しのひみつ:2006/12/12(火) 13:02:17 ID:LPDusm7g
>>147
ゆっくりと換気するのが精一杯だと思うぞ。
そんなことより車内に子供を放置する奴を、
子供に被害が及ぶ前に逮捕しまくる方がよい。
150名無しのひみつ:2006/12/12(火) 13:15:36 ID:4fVIwSWv
いまやフリーエネルギーの時代
151名無しのひみつ:2006/12/12(火) 13:22:07 ID:LPDusm7g
>>146
逆に、高効率太陽電池(単結晶・多結晶シリコン)が短波長が苦手なのをどうにかしようとしている例
http://www.socnb.com/report/ptech/2002p31.pdf

宇宙用太陽電池に関する話。紫外線領域を発電に使う気はないもよう。
そもそもエネルギーベースで、太陽光の大部分は大気圏外でも可視光。
http://stage.tksc.jaxa.jp/library/report/search/list/Files/RM/RM0306.pdf

「耐環境性能、軽量化、波長分布のために」宇宙用よりも地上用の方が高効率のものが開発されている。
http://iss.sfo.jaxa.jp/iss_faq/faq_iss_18.html
紫外線が多いことは有利ではない。

宇宙用太陽電池の効率が30%というのは俺の勘違い(実用化まだ)だったらしい。
せいせい20%のもよう。
152名無しのひみつ:2006/12/12(火) 13:28:46 ID:LPDusm7g
153名無しのひみつ:2006/12/12(火) 13:47:08 ID:vjZtWDpb
とりあえずシャープの 37%のって耐用年数ってどれくらいなんだろう・・・
とりあえず量産化出来るようになるなら、国が補助金出して売れよ
154名無しのひみつ:2006/12/12(火) 14:46:41 ID:akwZYCnJ
>>149
取り締まりの話ならば、
パチンコに夢中な親の方じゃなくパチンコ屋の方だな。
155名無しのひみつ:2006/12/12(火) 14:55:07 ID:LPDusm7g
>>154
身内だから無理。
156名無しのひみつ:2006/12/12(火) 15:25:35 ID:TZc6nBQB
光熱電池はこの太陽電池セルに含まれているんだろうか。
157名無しのひみつ:2006/12/12(火) 15:38:27 ID:EzNxkfVu
13Wって随分と大食いな豆電球だな
158REI KAI TSUSHIN:2006/12/12(火) 16:01:04 ID:eyPvexWB
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【正論】:『君の家は、【雨水】だけで、【生活用水】を全てまかなえますか?』

その理論と【太陽電池】の考え方も同じで、【太陽熱の温水利用】や【風力発電】,
【燃料電池】他と組み合わせた【コージェネ発電】の【エネルギー変換効率】が
60〜70%程度なのだよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
159名無しのひみつ:2006/12/12(火) 16:21:00 ID:LPDusm7g
>>158
その例え、理解できないのだが、頭の悪い俺に解説してくれない?
160名無しのひみつ:2006/12/12(火) 16:55:07 ID:YQ8I3IiD
>>159 しーっ!目を見ちゃいけません。
161名無しのひみつ:2006/12/12(火) 17:39:17 ID:Iri05hNy
>158
お前さんの所では、海水を淡水化してるのか?
普通の国は、雨水で生活用水から農業・工業用水まで賄ってると思うぞ。

例えその物が、間違ってる。
162名無しのひみつ:2006/12/12(火) 18:00:36 ID:TQ4tUCe3
うちは雨水100%だぞ。
不透水層に挟まれた砂礫層に貯水して、
ポンプで汲み上げしてる。
163ガムはロッテ:2006/12/12(火) 21:38:24 ID:raC6mRRB
うちも雨水100%だな
とりあえず雨水をかき集めて貯水しておいて、
必要な分だけ浄水場で浄水してから使っている。
164名無しのひみつ:2006/12/12(火) 22:43:03 ID:KV+4q3Pi
下水はどうしてるのさ
165名無しのひみつ:2006/12/12(火) 22:56:30 ID:voe8J8lp
>>164
下に流してるに決まってるだろ。
166名無しのひみつ:2006/12/12(火) 23:56:57 ID:XenWDrhn
>>147
それよりそういう馬鹿を駐車場の屋上に張り付けにする方がイイ
167名無しのひみつ:2006/12/13(水) 10:19:08 ID:UVUXzZNh
太陽電池スレの毒電波は弱いな
168名無しのひみつ:2006/12/13(水) 11:25:13 ID:cnOhSApa
まだまだ当分人類のエネルギーは石炭だろうな(石炭はあと200年持つ)
169ガムはロッテ:2006/12/13(水) 11:31:33 ID:q5WiJN3u
石油やウランが枯渇し始めて、価格が高くなってきたら、
エネルギー源はまた石炭にシフトし始めるだろう。
すると石炭の消費量が増えて、採掘可能年数が一気に100年を切ってしまうかも。
まあ、100年あれば、核融合や太陽光の研究が進むから大丈夫かな。
中国だけが心配だ。
170名無しのひみつ:2006/12/13(水) 11:50:41 ID:141vJQAM
安価な蓄電池もよろしく
171名無しのひみつ:2006/12/13(水) 14:28:23 ID:KHLgj3Y9
>>170
つ 鉛蓄電池。
ホムセンで売っている18から20B19L程度の品は激安い。
高いのはインバータだろうな。
安価になるのは需要と供給の関係で量産効率が上がれば価格が下がる罠。
172名無しのひみつ:2006/12/13(水) 19:47:20 ID:uanuddmZ
二酸化炭素を分解して、電気は作れない?
173REI KAI TSUSHIN:2006/12/13(水) 20:19:30 ID:IICuCxpo
>>159
【雨水(電気)】を【貯水(蓄電)】する【ダム(蓄電所)】は、【電力会社】か
【国家プロジェクト】でなければ出来ないと言うたとえ話です。m(__)m


>>165
ニュータウンでは当たり前の【下水道料金】を払ってない【痴呆】の人間の発言でつね。

P.S
ニュータウンでは毎月【使用した上水道料金】+【上水道料金と同じ金額の下水道料金】が請求される。
174名無しのひみつ:2006/12/13(水) 20:27:54 ID:WZkpjWZu
暴飲愚
175名無しのひみつ:2006/12/13(水) 20:57:51 ID:JYuZuJ4Z
セーラーソル
176名無しのひみつ:2006/12/13(水) 21:29:18 ID:JfKZ9KWb
>>173
狭い世界だけで生きている人っぽいなあ。

つ簡易水道
つ浄化槽

太陽電池で全てをまかなう必要はさらさらないので、
スレ違いのたとえということでFAですな。
177名無しのひみつ:2006/12/15(金) 00:33:39 ID:xTv2XyIL
>>172
木を植える→育つ→切る→火力発電
178名無しのひみつ:2006/12/15(金) 00:43:13 ID:U6oK/FxU
kuso tyousen jin zeiinshindeshimae unko ha tyo-sen unkoha cho-senjjjjjjjjjjjjjjjieitai
179名無しのひみつ:2006/12/15(金) 01:05:14 ID:4haZGbGr
>171
普通の鉛蓄電池って使えないのよ。
容量10のバッテリがあるとして、それを毎回8とか9とかを使っていたら、すぐに駄目になってしまうから。
180名無しのひみつ:2006/12/15(金) 01:14:07 ID:2VdfcCX5
まだ子供のころ、21世紀には石油は掘りつくされて無くなる
なんて話を聞かされて怯えてたんだが、全然変わらんなぁ
181ガムはロッテ:2006/12/15(金) 01:50:57 ID:dbtUQj3b
そのころの価格で掘れる石油は掘りつくされて無くなったよ
182名無しのひみつ:2006/12/17(日) 13:08:46 ID:3JI7n+ln
G7ってあったろ。先進国首脳が集まって何やってたかというと
途上国からの資源の買取価格を談合してたんだよ。
消費の大部分がG7であったころは買い取り価格を激安にして
おいしい思いをしたわけさ。豚食な連中が現れるまでは
183名無しのひみつ:2006/12/17(日) 13:39:16 ID:GzGBSc6B
エネルギーはともかく、
素材としてのプラスチックが無い世界は考えられん
184名無しのひみつ:2006/12/18(月) 03:07:39 ID:W4/IE41O
バイオプラスティックは? 因みにトヨタのi-unitは、すべて植物から出来てるらしい。
185名無しのひみつ:2006/12/18(月) 08:10:43 ID:eDIwuaJp
171じゃないけど・・・
>>179
スレ違いでごめんなさい。
鉛蓄電池って常に容量目一杯に充電して使わないと寿命短いの?
太陽電池って、天候に左右され日々の充電量は不安定だと思うけど、
どんな2次電池が良いのですか?
186名無しのひみつ:2006/12/18(月) 08:41:11 ID:LU9kJ1EK
>>185
鉛酸電池は常時満充電に近いようにまめに充電しないとすぐ劣化する。
よって、無充電で使える容量はかなり小さい。
車だと通常運用ではエンジンスタート時(100A×数秒=0.1Ah)くらいしかない。

要求されるのは、鉛酸電池の他には、
完全放電前に太陽電池継ぎ足し充電→メモリー効果が強いバッテリーは使えない→NiCdはだめ(環境的にも)
あとは重さ大きさと性能問題だから、
NiMH/Li-ion/キャパシタ あたりが残るんじゃないの?
187名無しのひみつ:2006/12/18(月) 13:55:38 ID:eDIwuaJp
>>186

説明、ありがとうございました。
188名無しのひみつ:2006/12/19(火) 01:56:46 ID:ilJASDuy
太陽電池だったら1000%の変換高率でないと駄目なんだよ 藁
つまりそもそも駄目なの太陽電池じゃ
稼働率低過ぎ
189名無しのひみつ:2006/12/19(火) 07:39:09 ID:aQ2QlpyB
日本語でおk
190名無しのひみつ:2006/12/19(火) 10:54:00 ID:508AswxL
おk
191名無しのひみつ:2006/12/19(火) 12:33:35 ID:GDtVI+D1
>>188
♪君は1000%〜

のぼけ。
192名無しのひみつ:2007/01/10(水) 00:07:54 ID:sP5L8OCT
普及するかどうかは値段次第だよな。
193名無しのひみつ:2007/01/10(水) 00:08:45 ID:2qi1aLmT
>>191
え?♪目指せ1000%〜

じゃないの?
194名無しのひみつ:2007/01/10(水) 00:22:21 ID:ASls8Yki
188のひとけに嫉妬
195名無しのひみつ:2007/01/10(水) 08:50:58 ID:8SOoAg8q
>>193
そうだな、効率1000%が達成できたら900%分は使って100%分太陽電池にあてよう。
これで曇りでも夜でも大丈夫!
196名無しのひみつ:2007/01/13(土) 12:01:33 ID:+KvtxTq2
月刊アスキーに、アメリカ西海岸のベンチャ−、シリコンバレーで
太陽光発電の為のさまざまな技術革新を目指している話が出ていたよ。
まあ、ベンチャーがらみの話は、全部を真に受けてはいけないが、
それでも開拓精神はたいしたもの。日本だったら、既にシャープや
京セラ、三洋のような大手がやっているから、いまさら中小企業が
出る幕じゃないというような、最初からチャレンジをしないし、
制度的にもできる風土でも無いしね。
197名無しのひみつ:2007/01/13(土) 21:16:58 ID:5psI8+0v
太陽電池は発展途上の技術だからねぇ。
198名無しのひみつ:2007/01/14(日) 01:34:46 ID:g1ptvGZB
>>196
つ(株)クリーンベンチャー21
199名無しのひみつ:2007/01/14(日) 11:31:36 ID:Rxq75LJ1
>>63-64
>南極に広がるクレーター「シャクルトン」の縁にある高台で、
>長時間の日照があり、太陽光発電で基地運用に必要な電力が得られる。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165321988/
200名無しのひみつ:2007/01/15(月) 20:07:23 ID:liw3XRn/
>>199
クレーターは車の屋根の上にあるのか?
201名無しのひみつ:2007/01/19(金) 12:58:34 ID:pODCuQ04
オーストラリアの太陽熱の奴はもう始まってるの?
202名無しのひみつ:2007/02/21(水) 23:52:19 ID:jeZbWHDx
建設中なんじゃないの?
203名無しのひみつ:2007/02/22(木) 04:11:58 ID:G2+hwWiR
204名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:02:29 ID:ccekPXXG
太陽光線で200MWの出力ってのは凄いなぁ。
205J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/23(金) 00:06:23 ID:A6iLG+eR
NHKのBS世界のニュースで、どっかの国に3000万kWの太陽光発電所が出来たとか言ってたぜ

たぶん3000万W(30MW)の間違いだろうけどw
206名無しのひみつ:2007/03/23(金) 00:18:06 ID:Q/1KY87A
年間3000万kWhとか?
207J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/23(金) 00:22:05 ID:A6iLG+eR
サッカーコート70面、5万人分の電力とか言ってた。
208名無しのひみつ:2007/06/01(金) 00:33:31 ID:b/3XRbdX
早いところ実用化しないものかねぇ。
209名無しのひみつ:2007/07/30(月) 23:44:53 ID:3wLSIdXp
この太陽電池はシリコン系ではないのか。
210名無しのひみつ:2007/08/09(木) 22:50:46 ID:CffvrNnp
よく、説教臭いジジイが「太陽電池なんて製造するために使う電力が
その電池が生み出す電力を遥かに上回るんじゃよ」
と抜かしやがるが、

とっくに超えているよな?
211名無しのひみつ:2007/08/09(木) 22:55:30 ID:sD24PaxO
Yes
212名無しのひみつ:2007/08/10(金) 00:10:00 ID:v04xv7EO
二年もあれば投入したエネルギーは回収できるということらしい。

太陽電池の効率を約2倍に
ttp://wiredvision.jp/blog/dangerroom/200708/20070801135443.php

UD-led team sets solar cell record, joins DuPont on $100 million project
ttp://www.udel.edu/PR/UDaily/2008/jul/solar072307.html
213名無しのひみつ:2007/08/10(金) 06:23:57 ID:6CZE+Ver
総合的なエネルギー収支が赤字でも、
電力需要のピーク(夏の日中)を下げることができれば、
充分な実用的意味があると思う。
つまり、発電機じゃなく文字通りの電池として考えても、
揚力発電による電力貯蔵なんて構想に比べたら効率良いだろうということ。
214REI KAI TSUSHIN:2007/08/10(金) 06:38:52 ID:C7PzocYj
所詮、【直流】
【一般家庭に供給】するには、一旦【交流に変換】して【電圧】を高めなければ使えない。(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
215名無しのひみつ:2007/08/10(金) 07:44:46 ID:HYF1cueq
スイッチング電源最強なんだよ全部直流にしろ
216名無しのひみつ:2007/08/10(金) 09:14:17 ID:CHBjluM3
太陽電池は夜発電できない





豆知識な
217名無しのひみつ:2007/08/10(金) 09:51:26 ID:ms4a4nU0
夜は星電池
218名無しのひみつ:2007/08/10(金) 10:04:19 ID:YM2J9QU4
すぐ真っ白になって、使えなくなるんじゃね?
219名無しのひみつ:2007/08/10(金) 10:08:16 ID:YOWkkabR
>>215
現代のエジソン乙。

現状でもまあいいんだけど、
スイッチング電源がもうちょい安くもうちょい寿命長くなればなおいいんだけどねえ。
220名無しのひみつ:2007/08/10(金) 11:16:42 ID:8e+BK8Aa
「原材料さえきちんと供給すれば、
太陽電池のエネルギーだけで太陽電池を作り出す工場」
ってのが実現できるなら見てみたい
221名無しのひみつ:2007/08/10(金) 14:30:13 ID:YOWkkabR
>>220
原材料としてシリコンウェーハーを搬入していいですか?
222名無しのひみつ:2007/08/10(金) 15:30:16 ID:8e+BK8Aa
それはOK
223名無しのひみつ:2007/08/10(金) 16:45:46 ID:G0cHJenu
>213
揚水発電の損失は30%以下だけどね。
224名無しのひみつ:2007/08/10(金) 17:20:21 ID:AcC96BAK
>>220
シリコンから色素系に入れ替えれば作るためのエネルギーは桁違いに下がる。
225名無しのひみつ:2007/08/12(日) 14:43:10 ID:S8Dz95T8
太陽電池の原材料原価なんて1%程度
生産技術を上げればかなり安くなる
今は効率より安さが欲しい
あとでパネルだけ交換すれば済むんだしまず普及させよ
226名無しのひみつ:2007/08/12(日) 15:26:36 ID:nPHeN2/3
>>215
津軽海峡の海底を通っている東北と北海道を繋ぐ送電線は直流だね。
双方の陸上で交流直流の変換を行っている。
227名無しのひみつ:2007/08/12(日) 16:36:48 ID:ZwihsJR8
太陽電池が主力になるほどのエネルギーを太陽光が持っていたら
おれたちとっくに焼け死んでるって。
228名無しのひみつ:2007/08/12(日) 17:19:51 ID:IfEbAQ7F
太陽自身は莫大なエネルギーを放射し続けていると思うが、
結局その中の僅かな面積を占める地球の、大気圏を突き抜けて地上に到達する量が微々たるもんだからなあ…
それでも大気の循環を促し、植物を成長させるくらいはあるんだけど。
229名無しのひみつ:2007/08/12(日) 17:43:07 ID:mx3gahoV
植物が光合成により太陽光をバイオマスとして固定する効率は数%だから
10%以上の効率の太陽電池を使った方がよいという考えもある。
230名無しのひみつ:2007/08/12(日) 18:35:49 ID:CHj6/syZ
1m2に降り注ぐエネルギーが1000W
効率10%で簡単に100W取り出せる
一方人間が頑張ってふりしぼって100W程度しか発揮出来ない

自転車発電するより1m2のパネルの方がいいだろ?
231名無しのひみつ:2007/08/12(日) 22:31:58 ID:86ysOF1s
人間の場合、効率数%で固定されたバイオマスを摂取し、さらに摂取した食べ物のうち
何割かしか仕事に変換できない。肉を食べるとなるとさらに太陽光からの変換効率が落ちる。
よって人間に自転車漕ぎをさせるのは非効率的。
それよりも人間に植物栽培でもやらせた方がマシ。
232名無しのひみつ:2007/08/12(日) 23:39:51 ID:+CSQA+HS
砂漠に作ればかなりの効率になると昔から言われていたが

そこから人口密集地に電力を輸送するまでに多くが失われてしまう
233名無しのひみつ:2007/08/12(日) 23:51:09 ID:sTOcE3Ty
砂漠に太陽電池を配置したとして、
上に砂がかかったりしたらどうするんだろうか。
効率とかは当然落ちるよね?
234名無しのひみつ:2007/08/13(月) 00:11:28 ID:xQ/Ba3qk
>>233
当然太陽の入社角度にあわせて動くようにするなら。傾きはあるだろうし
センサーで砂嵐などを検知したら自動メカで掃除しても変ではないだろ。
大規模で行うならパネルではなく集光して集めるタイプじゃないか?
砂漠といっても高原のように、砂漠もどきを言う場合もある。
細かい砂が海のようになっているとは限らない。
235名無しのひみつ:2007/08/13(月) 01:22:51 ID:lEKEO4QW
ナスカの地上絵というのは、表面の土砂を浅く掘り、
色の違う下の層を露出させることで描かれている。
日本の感覚だと、仮に植物が生えないとしても、
雨風ですぐに消えてしまいそうな気がするが、
ナスカ高原ではそれが何百年もそのまま。
地球にはそういう場所もある。
236名無しのひみつ:2007/08/13(月) 01:29:34 ID:wBfSrOJ9
太陽光をエネルギーに変えるのは難しくないが、植物のように
有機物を作るのは困難を極める。
237機械・工学@2ch掲示板:2007/08/15(水) 18:14:26 ID:QEoxJYCC
 
・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50
238名無しのひみつ:2007/08/15(水) 19:19:38 ID:m1dbiN1k
>>235
微量に降雨があると、微生物やら植物が微風でも飛び散るような砂を
大量に作り出すのが砂の問題じゃないかな。
生物が全滅するような雨が降らないような地域では、風で舞うような
砂はあまり作られないと思われる
239名無しのひみつ:2007/08/26(日) 23:44:38 ID:blar5Rpt
電力需要がピークになる昼間に発電量もピークになるんだから夏場の発電にはもってこいだな。







冬場は知らん
240名無しのひみつ:2007/08/28(火) 14:38:49 ID:1OZAc3uB
アメリカは砂漠に 150km 四方の太陽電池田を作れば
国内の全電力を全てまかなえるとマジで考え始めている。
241名無しのひみつ:2007/08/28(火) 15:25:11 ID:qLb1/Vk6
アメリカならやりかねん
242名無しのひみつ:2007/08/29(水) 01:29:29 ID:lQlEApy1
砂漠だと太陽熱を使った発電も成り立つんじゃないか。
オーストラリアでやっていたような。
243名無しのひみつ:2007/08/29(水) 15:11:24 ID:/zRBMcZa
まず、宇宙では「×」打ち上げる費用や現地組み立て工場とかだと費用のほうが
けた違いにかかる。
海上では、塩の腐蝕や向きの微調整に難はあるが対策はそれほど難しくない。
エネルギーの移動については水素燃料として海上を運び備蓄することも可能で
液体水素でなければ取り扱はそれほど難ではない。
砂漠では草原&高原の岩砂漠と、砂だけの砂漠とに別けられ、砂だけの砂漠
では砂嵐などの問題でメンテナンスに難がある。
砂嵐などが少ない地域では比較的に楽ではあるが、エネルギー輸送は
都市部からみれば地上を長距離になる為に難なのは確実。
海に面した砂漠地域ならば比較的容易かもしれない。
パイプラインで水を送り、電気分解した水素と酸素を送り返す方法もあるが
パイプライン設置は激しく金がかかるのも事実。
海上輸送のように高圧な気体や液体の状態の水素を運ぶのも費用的に難である。
マイクロ波送電を地上で行うのは長距離を直線的に広範囲に送る為に
宇宙からのマイクロ派送電よりも激しく広い地域を確保しなければ必要と
思われ難であろう。
244名無しのひみつ:2007/08/29(水) 18:13:29 ID:exUMyI9N
必死杉ワロタww
245名無しのひみつ:2007/08/29(水) 20:25:11 ID:gaaClByQ
宇宙空間に巨大太陽電池パネルを浮かべて発電。マイクロウェーブで地上へ送電する。
未来少年コナンの世界だ。
246名無しのひみつ:2007/08/29(水) 22:17:10 ID:kMtnGnr1
コナンのアレは反射鏡じゃねーか?
247名無しのひみつ:2007/08/30(木) 10:16:21 ID:sAG1Xnii
高効率の太陽電池パネルの下は
トタンの屋根の下より涼しいん?

太陽光のエネルギーが電気に変わっているから
パネルが持つ熱エネルギーが小さくなるのかな?とか思ったけど

どうなん?
248名無しのひみつ:2007/08/30(木) 10:20:55 ID:0y+0hedd
赤外線って効率よく電気に変換できた?
249名無しのひみつ:2007/08/30(木) 12:00:49 ID:Ay0zsNC6
>>247
当然
でも熱伝導率とかも関係する
250名無しのひみつ:2007/08/30(木) 12:21:38 ID:iMOqywMR
>>248
周波数によるだろ?
251名無しのひみつ:2007/08/30(木) 12:57:14 ID:iZIZr4WT
>>247
一般的な太陽電池は熱に弱い→放熱を考慮してある→断熱施工しにくく、もしかしたら住宅側への放熱も多いかも。

あんな色なので、白い屋根よりはどうしても熱いだろうな。
涼しさでは、反射素材>太陽電池(一部を電気として持ち出し)>黒っぽい素材 では。
252名無しのひみつ:2007/08/30(木) 13:08:30 ID:tqHNyqZS
残りの60%はどこに行くの?
253名無しのひみつ:2007/08/30(木) 13:25:10 ID:iMOqywMR
>>252
宇宙へ
254名無しのひみつ:2007/08/30(木) 13:38:57 ID:2kA0LKco
これを頑張って5kw/200万でやってくれたら家につけるぞ!
255名無しのひみつ:2007/08/30(木) 15:40:04 ID:fy+V/nq+
>>254
新築なら3kW100万なのに
256名無しのひみつ:2007/08/30(木) 15:59:40 ID:t6TfXI/e
オーストラリアや中国やアメリカなら風力発電や太陽光発電で
電力はまかなえそうだな。日本は土地がないので無理じゃないの?
257名無しのひみつ:2007/08/30(木) 16:02:38 ID:tqHNyqZS
>>256
普通に電力会社から買った方が安上がりだろ、常識的に考えて…
258名無しのひみつ:2007/08/30(木) 16:21:00 ID:zFFDEqYP
>>257
何言ってんの
259名無しのひみつ:2007/08/30(木) 16:50:21 ID:90RlGMFf
 バイオ燃料が流行してトウモロコシの価格があがったように、太陽光の価格もあがるのか?
 太陽光は地球からみれば、根源的な唯一のエネルギーだから価格換算はしなくても良いのか?

 ・太陽光独り占め問題 → 植物VS人間 公海上に降り注ぐ太陽光の所有権は?
 ・雲減少作戦     → 自然気象の人工管理(気象兵器化)

 ソーラーパネルで(例えば)100%の太陽光を電気エネルギー化すれば
地球全体では問題あるよな。電気は人間にとっては便利なエネルギーだけど
他の生態系には不便なエネルギーだろうし・・・
 
260名無しのひみつ:2007/08/30(木) 18:25:56 ID:g5l/CBk2

【救世主】米スキンメーカーが韓国人向け短小者用コンドーム販売。その名もチヂミ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1187524510/l50
261名無しのひみつ:2007/08/30(木) 18:52:37 ID:sAG1Xnii
>>248-251
ありがとん

ピエゾ素子が振動を電気エネルギーに変えて制振をする
ようなものを期待したのだが…

太陽電池の熱耐性と熱効率が上がれば期待できるかもしれないのかな?
262名無しのひみつ:2007/08/30(木) 18:56:53 ID:8H5jSUt+
>>261 シリコン太陽電池は、どちらかというと赤から赤外にかけて感度が高い
http://www.ei.u-tokai.ac.jp/kenkyu/taiyou1.jpg
263名無しのひみつ:2007/08/30(木) 19:17:21 ID:zbwsqUFW
赤から近赤外線にかけてピークがあるのは単結晶シリコンのやつ。
アモルファスシリコンの奴は可視光線の領域が使える領域。

熱で発電量が低下するのは単結晶シリコン。
アモルファスシリコンは熱によるショックで性能が回復したりする。
264名無しのひみつ:2007/08/30(木) 21:21:08 ID:4nrJ9zN+
太陽光発電を最初に提唱した人と開発した人ってやっぱ
基礎科学が発達している欧米人なんでしょ?
265名無しのひみつ:2007/08/30(木) 22:44:09 ID:dpLZQrDx
地球の空を覆ってしまえ
266名無しのひみつ:2007/08/31(金) 15:23:11 ID:5VkEQERa
>>264
アインシュタインの頃の光電効果あたりだね
267名無しのひみつ:2007/08/31(金) 20:52:36 ID:EWY3haLk
理論的には無限に接合を増やせば約86%の変換効率になると計算
されるが、実際には上層の素子を通過する際の光の損失や素子間
の電流の整合の問題で、それより低くなる。

って本当?
268名無しのひみつ:2007/08/31(金) 23:06:18 ID:LDZUpW0l
>>246
衛星からウェーブで送ってくる拡散分を集束しなおしてるんだろう。
あれ電池パネル比からしたらかなり大きな送信ビームだよ。

強度をわざと弱くしてるような描写で小技が効いてるなw
269名無しのひみつ:2007/08/31(金) 23:57:16 ID:6VEzebOL
光エネルギー照射を強くすれば
それに比例して発電量が上がるのではなくて変換効率も上がるので倍率ドンっ!
単純にレンズ集光するだけで効率上がるから総受光面積あたりの効率も上がるしセルも少なくて済む。

太陽光は弱すぎて、ガソリンエンジンでアイドリングのまま走らせてる感じ
270名無しのひみつ:2007/09/01(土) 09:08:43 ID:lMlp0lM6
大気での損失も含めて考えると、フライホイールに電気貯めて地上と受け渡しした方が
効率がいいような気がしなくもない。
271名無しのひみつ:2007/09/04(火) 22:55:35 ID:+CbwSmWj
軌道電線か。
272名無しのひみつ:2007/10/09(火) 22:12:14 ID:48rvdx2j
チベットにはこんなのがある。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/suimee/china/tc-011.html
高地は日差しが強いから高地にソーラー置けばいいんじゃないか?
273名無しのひみつ:2007/10/09(火) 22:14:27 ID:G9SduUFD
>>272
気圧が低ければお湯を沸かすのは簡単じゃないのか?と思うが。
気温が低いから結局たいへんだし、沸いたお湯は温度が低い(富士山高度なら88℃)問題はあるが。
274名無しのひみつ:2007/10/11(木) 11:53:22 ID:6cHuLjPp
一方、日本人はペットボトルで太陽熱温水器を作った
275名無しのひみつ:2007/11/17(土) 00:51:25 ID:eKlDanwa
ペットボトル太陽熱温水器って普及してもいいと思うんだけどな。
276機械・工学@2ch掲示板:2007/11/18(日) 18:42:39 ID:Q+td/T+3
 
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1177320230/l50
277名無しのひみつ:2007/11/25(日) 13:19:16 ID:dYucyQY2
太陽光発電を最初に提唱した人と開発した人ってやっぱ
基礎科学が発達している欧米人なんでしょ?

欧米人かどうかは知らんが、提唱ならドラえもんでもできる、ドコデモドアとかタケコプターとか。
基礎科学?それはなんですか?結局、想像力あるかもしれんが、効率よく実用レベルまで開発できるのは
日本ぐらいでは?「想像力のあるお子様ですね〜」と言われてもうれしくに・・・
278名無しのひみつ:2007/12/25(火) 23:53:21 ID:V1IKnWKh
続報を聞かないな。
279名無しのひみつ:2008/02/27(水) 02:54:44 ID:uVtYCjwg
>>269
強い光に耐えられる素材があればね……
>>210
真空管の頃の技術で「コンピュータなんて役に立つはずがない」って言ってるようなものだよ
280名無しのひみつ:2008/02/27(水) 09:39:27 ID:OB2luXNg
>>1
>コストを抑えながら新材料を使ったソーラーセルを量産できる見通し
どれも言い訳はこれに尽きる
281名無しのひみつ:2008/02/27(水) 12:32:52 ID:ovV8MnBp
×シャープ終わった
〇日本終わった。

現状採算に合わないけど太陽光発電はエネルギー自給的に国家の重要課題で
将来的に採算にのってくる可能性も高い。
もともと太陽電池パネルの生産や普及は日本がリードしてきたが、
他の先進国と違い補助金もほとんどつかないから普及が停滞してる。
道路建設なんかに予算をさいてる場合かよ。
国民を守るためエネルギーと食糧の安定確保に予算をさけ。
282名無しのひみつ:2008/02/27(水) 12:44:17 ID:Vr5/Zw4r
これがホントの ボーイング マイ ウェイ
283名無しのひみつ:2008/02/27(水) 13:01:48 ID:5GUGKJB/
シャープすごいんだな
284名無しのひみつ:2008/02/27(水) 15:44:54 ID:haH6c61G
>>281
日本(国民全体)馬鹿だよね。

>道路建設なんかに予算をさいてる場合かよ。
自分らで小泉選出しといて騒いで、地方切り捨て政策も受け入れて
それで次は地方を救済しろと。
だったら最初からやるなって感じ。今金ないのは自業自得。
285名無しのひみつ:2008/02/27(水) 18:34:14 ID:Oxazmrtq
>>281
叩くところがちげーよ、てめえは都会に住んでるからわからねーだろうが
地方やばいんだぜ?マジ宮崎どげんかしてくれ。新幹線要らないからせめて高速ぐらいくれ

特定財源を特定でない財源にするのは賛成だがそれの一部を
エネルギー開発に使うってんなら高速増殖炉とかプルサーマルを優先するべき
286名無しのひみつ:2008/02/27(水) 18:43:07 ID:p9MF2zvb
>>285
宮崎で学会があったとき、本当に苦労した・・・・
空港はあるが便数少なすぎだし。本当に大変だなああそこは・・・・
ソニックが走っている大分とは大違い・・・・あれを宮崎に伸ばすのはやっぱり厳しいの?

287名無しのひみつ:2008/02/27(水) 20:38:25 ID:Xarc0Szm
じゃあ地方にばかすか金を捨てて、みんなで沈没していこうか。
288名無しのひみつ:2008/02/27(水) 21:03:45 ID:qgv1GiSi
日本はインフラ設備に金がかかるってことさ。オランダ並みの広さはあるんだぜ。九州。
どっかのローマ帝国のインフラと違ってさ。東京やら東海道は別にして。
アメリカは巨大財閥がかつてバカでかい道路と鉄道つくりまくってたからなぁ。
中国になぜか日本が・・・・orz
あたりからまぁ・・・・
289名無しのひみつ:2008/02/27(水) 22:59:20 ID:dmt8R2nE
100%のカベも超えてくれないか
290名無しのひみつ:2008/02/28(木) 02:02:39 ID:AzP4BYPM
記事が本当だとして、こういった革新的な技術って、
実用化される前に論文として出てたりしないのかな?
291名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:05:15 ID:ZaAWM0Gb
半導体性能向上よりも汚れたパネルの清掃方法考えろよ
毎日拭いて鳥の糞を取らないとホットスポットが生じて壊れるから
それでパワープラントたりえない事をなんで理解できないのかな
292名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:22:10 ID:xEHgy0f7
>1 シャープが効率37%以上のソーラーセルを開発。

シャープもすごいのだな
293名無しのひみつ:2008/02/28(木) 15:07:05 ID:wCjzDWD7
>>275
PETって、耐候性とか充分なのかな?
容器が安くったって、耐候性がなくて毎年取り換えないといけないんなら、
普及しないんじゃないかと。
294名無しのひみつ:2008/02/28(木) 18:53:16 ID:yjphOg9y
密かに浜松ホトニクスあたりが断トツの技術を持ってたりしてw
295名無しのひみつ:2008/02/28(木) 18:58:36 ID:dg5qMKnB
>>291
宇宙でソーラー発電やれば?
296名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:16:35 ID:9LxoseMt
自然発電は20年前から、デルデル詐欺

嘘で〜す。自然発電など永久にペイしません。
297名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:19:29 ID:pCi1vIYO
>>296
なんで?
298名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:20:43 ID:L8sXMZNq
>>291
超撥水性を持つ塗料を塗る。
そして極薄い水の膜を表面に流す。というのはどうかな?
因みに冷却も出来て一石二鳥。
299名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:25:49 ID:G8EDuf1c
>>296

太陽光発電は、何年で“もと”がとれるの? 太陽光発電の損益分岐点
http://allabout.co.jp/house/kankyosumai/closeup/CU20031014b/index.htm

☆損益分岐点は☆
4.01kwで15.24年(約15年3ヶ月)

太陽光発電のシステムは30年耐久とうたっていますので、以後15年間は、光熱費がかからず家計は楽になる
わけです。そう考えれば、おトクなシステムと言えるのではないでしょうか?
300名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:43:04 ID:eQWdnqyR
301名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:28:51 ID:9LxoseMt
>299
15年持ちますかね。
屋根の上で、雨に降られ、風に曝され、太陽に焼かれ、品質は経年劣化します。
発電効率は急速に減衰するでしょう。
新品状態の初期発電効率が永続するという架空の計算での損益分岐は
販売店による消費者への詐欺的行為だと思います。
302名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:40:30 ID:gZqdKfkd
50年位もつらしいよ。
303名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:43:38 ID:u2o12d1f
変換効率競ってもしょうもない。
いかに安く作れるかの方が問題。
そしてレアメタルつかってるようじゃ、宇宙系パネル以外未来ない。
304名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:51:55 ID:G8EDuf1c
>自然発電

地熱発電も自然発電の一種だと思うが
地熱発電で自国の数十パーセントの電力をまかなっている国もあるわけで
ペイしない電源がそんな割合を占められるわけない

アメリカに次いで発電容量が多いのは火山国フィリピン(1,931MW)。フィリピンは国内総発電量の約4分の1を
地熱でまかなう「地熱発電大国」である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
305名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:53:02 ID:8Bbx1s/E
なぜ真っ先にアイスランドが出てこないのか・・・
306名無しのひみつ:2008/02/28(木) 21:03:55 ID:ZqCKa4Mb
中国人や朝鮮人を金で雇ってタービン回させたほうが効率よかったりして
ちなみに韓国でのバイト平均時給は300〜400円
307名無しのひみつ:2008/02/28(木) 21:17:05 ID:hUur3kWv
ロール状の太陽電池が1メートル×1メートルが百円の時代も来るよ。
効率10%でもいいんじゃないの。
308名無しのひみつ:2008/02/29(金) 00:07:19 ID:fZ91aMan
パネルだけでは何も出来ない罠
あと、掃除とかパーツ交換とか能力維持するんならメンテ費用も結構かかるよ(しないとペイはしないが、してもよくてトントン←廃棄費用なしでね)
309名無しのひみつ:2008/02/29(金) 00:51:53 ID:FkEl2SuC
掃除なんてしてる人いるの?
310名無しのひみつ:2008/02/29(金) 10:27:03 ID:YQHO7uH0
>>301
灯台用などは既に30年の実績あるよ。

問題は電灯線使用・売電のためのインバータなどの制御機器。こっちは10年でこけるという話があり。
311名無しのひみつ:2008/02/29(金) 15:36:00 ID:RB8gPI7j
もうじき1kW10万円
3kWシステムで60万なら10年でペイする
312名無しのひみつ:2008/05/16(金) 18:12:23 ID:CKHU/UVO
>>21
太陽電池にアルミニウムの酸化皮膜を極薄コーティングするって書いてるから
下地は通常のシリコン素材だろね。

これシャープが力を入れてる薄膜型にも使えるのかな?
313名無しのひみつ:2008/05/16(金) 19:46:52 ID:JXv8DBFJ
これ本当に実用化で着たらすげ絵よなあ
314名無しのひみつ:2008/05/16(金) 20:55:33 ID:q258z7E2
youtubeで日本人がUPしている卑猥な動画を削除する活動に協力してください
アダルト業者が毎日大量にアダルト動画、過激なグラビア、民法のエロ番組等をアップロードするため日本のランキングはエロ動画で溢れています
子供や外国人への悪影響を防ぐためご協力お願いします
★アカウント通報の仕方★
下記アドレスからYOUTUBEの「一般的なポリシーに関する問い合わせ」に行けるのでそこの「問題」カテゴリから
「ユーザーの報告」を選んだら表示される「問題のユーザー名」欄に削除したいユーザー名を
コピペ(複数可)します
後は*印の欄に必要な情報を記入し「これはアカウントが停止〜」欄はいいえをクリックし送信すればOK
一日一度、週一度、月一度でもいいので継続的なご協力お願いします

↓にて簡単に通報可能です。
http://www.google.com/support/youtube/bin/request.py?contact_type=general

関連スレ
youtubeの日本人の動画は下品で卑猥で目立つ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204377276/
315名無しのひみつ:2008/05/16(金) 23:07:30 ID:8wd4wbF4
>314
失せろ
316名無しのひみつ:2008/05/17(土) 03:21:58 ID:2xVl5cIL
夢のエネルギー源でもありさまざまな利権の源泉でもある
原子力を推進しつづけるためには、何としても
その他の雑魚で大して意味の無いエネルギー源にしかならない
風力、太陽光、潮力、地熱、バイオなどに研究開発の予算を
回さないようにしないとならないことが理解されていないようだな。
317名無しのひみつ:2008/05/17(土) 09:33:02 ID:9vlW9q0I
「発電コスト5円/kWhが可能」,米ベンチャーが集光追尾型太陽電池を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080509/151492/
318名無しのひみつ:2008/05/19(月) 05:13:20 ID:s0wZgceH
太陽光発電に限らず、太陽光を使ったエネルギー源が一番効率的で
環境負荷が少ないことは明らか(※)。 問題が、装置を作るエネルギーコストや
経済コストをいかに下げるかに有る! おまけに場所を選ばず、未来永劫に確保保証
されている。

  ※風力/潮汐力/バイオ/化石燃料火力/水力などは全て、太陽光エネルギーが
   変換されて生じるものである。

日本政府は、いかなる困難があろうとも、これを強力に推し進めるつもりです。
319名無しのひみつ:2008/05/25(日) 07:20:56 ID:2POoRY1r
ソニーが新型太陽電池、製造コスト最大10分の1・事業化の可能性

ソニーは製造コストの安い新タイプの太陽電池を開発した。原材料にシリコンを使わない。
半導体技術の代わりに印刷技術の応用で作れ、製造費が現在普及しているシリコン型の
5分の1から10分の1になる見通し。安定性を高め、光を電気に替える変換効率で実用化へ
の目安とされる10%を達成した。

開発したのは色素増感太陽電池。この春、スイスの研究者が持つ基本特許が切れた。次
世代太陽電池の最有力候補で、国内外で研究開発が盛ん。ソニーが太陽電池を事業化
するかどうかは未定だが、新技術を武器に新規参入する可能性が出てきた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080525AT2G1601524052008.html
320名無しのひみつ
高効率であるが低耐久であっても、低価格ならばそれなりに使い道はある。
自動車用とか、携帯充電用とかは5〜10年持てばいい。