【環境】木材からディーゼル燃料の連続合成に成功 -産総研-

このエントリーをはてなブックマークに追加
98名無しのひみつ:2006/07/02(日) 18:25:42 ID:sBKmy4Gr
家畜人スプー
99名無しのひみつ:2006/07/02(日) 18:46:30 ID:Zb/6I9qf
木はもうこれ以上触らないでほすい・・・。
植物は地球上の生物全ての頂点でっせ。
100名無しのひみつ:2006/07/02(日) 22:49:09 ID:z2QK+AB5
>>86
一応1を上回ってるよ(あくまでも計算値。上回って無くても農業票の関係でやりそうだけど)
でもアメリカの環境では甜菜の方が効率よいとも言われている
日本では藁とか籾殻とか廃棄物系かな〜
牛乳が余っているので北海道の牧草を燃料にできないかなあ
101名無しのひみつ:2006/07/02(日) 23:05:39 ID:ykl/oZYV
独立行政法人化したから結果残さないと金でないって事?
102名無しのひみつ:2006/07/02(日) 23:13:34 ID:uP+le/vj
このスレで、化学好き好きちゃんが論争をするのは良いことだ。
実用化されようが失敗しようが、挑戦し試すことが素晴らしい!
103名無しのひみつ:2006/07/02(日) 23:22:13 ID:Rt0AR/Q0
ガス化させるとき水分を蒸発させるエネルギーが無駄になりそうだ。
エネルギーを使わない乾燥方法を採用する必要があるな。
104REI KAI TSUSHIN:2006/07/02(日) 23:23:01 ID:khIBN/Aw
1Lのバイオディーゼルを精製するのに化石燃料を使ったら、ただの馬鹿
105名無しのひみつ:2006/07/02(日) 23:34:35 ID:SQBlpumc
オリーブの木を植えてオリーブオイルを採るほうがはるかに効率的に
思えるのだが。
106名無しのひみつ:2006/07/03(月) 02:55:50 ID:0xhNvi+q
>>105
セルロースの方が単位体積辺りの熱量が高いはずだが?
107名無しのひみつ:2006/07/03(月) 18:58:41 ID:4gdhxh9b
>>105
ヤシが一番効率が良いらしいが、日本で栽培できればな・・・
>>106
でもセルロースを取り出すのにもエネルギーが必要だろ?
前テレビ番組でもみがらを加熱してセルロースを取り出して
エタノールを精製する話を放送していたがかなり効率悪そうだぞ・・・
しかもエタノールは熱量が低いし・・・
108名無しのひみつ:2006/07/03(月) 21:32:01 ID:Jvdz4J3R
>>107
石油をつくる微生物を1000兆匹くらいタンクにいれて石油をつくればいいかと
109名無しのひみつ:2006/07/03(月) 23:57:35 ID:z05Hj94I
むう!小さい。
これなら小さな木工所でも置けそうだ。
110名無しのひみつ:2006/07/04(火) 00:09:31 ID:cBKvHpBd
木材からディーゼル燃料とは。
日本人の石油でないものから石油を!の
人造石油に対する執念は凄まじいな。
WW2で石油で苦しめられた記憶がDNAに
刻まれてるようだ。
最近、妙な話を聞いたが、石炭を液化して作った
人造石油はコストが1バーレルあたり30ドル程度というのだ。
これが事実なら、1バーレル60ドルもする原油を輸入するより
はるかに安いじゃん。なぜ、人造石油を大量に生産しないのだ?
111&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/07/04(火) 00:42:14 ID:vUWnseZy
>>110
最後の手段
112名無しのひみつ:2006/07/04(火) 00:53:37 ID:PTFcNwLP
色々なエネルギー源が開発され資源不足の日本にとってリスク分散という観点からは
良いことかもしれないがどれもこれも中途半端なのはどうにもこうにも
113名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:06:09 ID:0bQ0wXuw
昔海軍が作ってた潜水艦状態だよな。
資源が不足してるのに人材まで分散させて結局決め手を欠く。
結局何がしたいの?
114名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:35:08 ID:nGhKLYru
次世代エネルギーは間違いなく木材でしょ

でんぷん系のサトウキビやとうもろこしなど
他のバイオマス資源の利用に成功しても、車のクリーンエネルギーとか「他産業のサポート的存在」になるだけ

でも「木材の利用」に成功すれば
車産業や石油化学産業に負けないくらいの、「一つの巨大産業」が出来上がる
サトウキビとかは間違いなく駆逐されるだろうね、量や規模が違う

木材(セルロース、へミセルロース、リグニン)の産出量って他と比べると圧倒的な量だよ
世界で使用される化石燃料の100倍くらいはあると思われる

もし俺が政府関係者なら、次世代エネルギーの開発費を木材に集中させるけどな
木材から次世代エネルギーって成功率は低いけど、成功したらすごいことになるよ
他のバイオマスは間違いなくすべて駆逐される(サトウキビなども相手にならんと思う)
115名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:38:59 ID:gZ9BtOdq
収率悪いから手間かかって大規模な割りに得られる資源は大きくないんじゃないかね
もちろんうまくいってほしいんだけど。
116名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:40:12 ID:0bQ0wXuw
↑が本当ならば迷わずそうするべきだね。国内でサトウキビの出来るところなんか限られるからね。
そして日本の弱点、エネルギー問題もかなりの部分で解決できアメリカに盲従することもなくなるかも。
どちらにしても日本は開発はいろいろやるけどそれらの評価をする人間が低レベル過ぎる。
研究予算無駄にするなっての。国策といいながらあっちに行ったりこっちに行ったり。
終始一貫性がない。
117名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:44:12 ID:pGFoi605
↑お前馬鹿か?
サトウキビ畑見たこと無いのか?
さんまが出てたやつ見たこと無いのか??
あれ見て泣けネーの?お前?
118名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:45:12 ID:pGFoi605
>>116
サトウキビーバターけー♪とかみたことないのか?!
マジで?!
いい加減にしとけよ。ぶん殴るぞ。てめー。
119名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:46:10 ID:ow5Erwnh
バイオマスの資源量でもアメリカには勝てないんだけどね・・・
120名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:48:59 ID:nGhKLYru
技術開発しだいだろね

極端な話
100年後の未来は「木材」がエネルギーの主流になってると思う
木材の成分である「セルロース、へミセルロース、リグニン」
の地球上での圧倒的な存在量を考れれば、最終的にはこれにいきつくはず

とうもろこしなどの「デンプン」やサトウキビなどの「糖類」は量が少なすぎるし
それに畑でできたものは食料に回さないと、これから食糧難の時代にはいってくんだし
121名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:54:10 ID:nGhKLYru
それに木材からエネルギーにすることで
「日本の山を油田に変える」

夢があっていいじゃない
122名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:57:16 ID:uqwA+Qug
山だから不利ということも・・・
123名無しのひみつ:2006/07/04(火) 03:03:51 ID:nGhKLYru
>>122
木材を化学的に利用できるようになると
廃棄物問題でもメリット大きいんだよ、もしかするとゴミが大幅に削減できるかもしれない

今日本中で問題になってる「産業廃棄物」
産業廃棄物の6割〜7割が「建築廃材」って言われてる
その建築廃材の4割〜5割が「木材」なんだよ


可能性は無限にあるけど、使いづらいしコストも高い
研究開発にはまだまだ時間もかかりそう
124名無しのひみつ:2006/07/04(火) 03:07:25 ID:uqwA+Qug
阪大の核融合とどっちが早いかね
これで有名な国内の大学はどこだろう
125名無しのひみつ:2006/07/04(火) 03:14:15 ID:nGhKLYru
>>124
木材は多種多様だから、国内だけでもいろんな技術がある
でもこれだという決定打は無い。>>1の技術もそんな感じ
核融合みたく技術が集中してない

ほとんど知らないから適当に、>>1の技術をパッと見て気になったところ
・使えなかった残部(こっちのが量多そう)
・ガス化するために使用したエネルギー(こっちのが高そう)
126名無しのひみつ:2006/07/04(火) 05:16:56 ID:3UhxmE4K
>>95
日本各地の産廃処理場に埋められた『住宅廃材』を発掘したりとかw

>>106-107
日本で『椰子由来洗剤』が持て囃された性で、生産国では
大変な環境破壊を引き起こしていますが…

…南洋材多用した頃の建築業界の二の舞でした

>>110
採掘コストがかなり高く付く『低質炭』鉱山しか残ってない…
…70年代頃の、エネルギー事情の転換で国内炭坑は全滅

だが、超臨界水を利用した水素抽出が巧くいくなら、復活の余地はあるかもしれん
ttp://www.naoru.com/tyourinkaisui.htm

>>123
一般住宅解体時に発生する「木質系産廃」に対する最も有効な『再資源化』にも
つながるし、今は燃焼処理される『街路樹』等の伐採材も資源化出来るかもしれん…

…問題はユニットを何処まで性能を上げつつ『小型化』出来るかに掛かっているかも

木質材のチップ化ユニット→バイオマス処理プラント→油質の分離&貯蔵プラント

ユニット全体、または『処理プラント』段までを、『鉄道コンテナ』程度まで小型軽量化
出来れば、国内だけでなく海外へのプラント売り込みにも威力を発揮するかも…
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A
127名無しのひみつ:2006/07/04(火) 05:46:01 ID:MMcLPm1r
>>110
それ原料の石炭価格が入ってないから。

ま、それでも1バレル100ドルになるのも早晩と言われてるから、
現実味のある話だけどな。とくに中国あたりじゃ。
128&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/07/04(火) 21:16:06 ID:vUWnseZy
>>123
建築廃材から乳酸を取り出して生分解性プラスチックを作るとかテレビでやってたけど。。。
129名無しのひみつ:2006/07/04(火) 22:55:22 ID:TQ3Y44d6
>>118
バターはだめなのか?
最近、十勝で余ってるそうじゃないか。
130名無しのひみつ:2006/07/04(火) 23:09:16 ID:OOlkZ/EN
つーか
町単位で水洗のウンコや生ゴミ集めて発酵させ
メタンガスで電気と温水作れば超エコロジーってな気がするんだが。
131名無しのひみつ:2006/07/04(火) 23:28:31 ID:O66/mK5u
エネルギーを持ってる物はそこらへんに沢山あるけどそれを変換させる術を
人間は知らない。
     by宇宙人
132名無しのひみつ:2006/07/05(水) 00:26:41 ID:4A/iSfdN
>128
ポリ乳酸なら、生ごみからでも作れますぜ、旦那。
どうせ発酵させて作るのだから、エタノールも作ってしまえと試験製造中。

>130
だろうねぇ。問題はやる気と資金なのかも。
133名無しのひみつ:2006/07/05(水) 20:40:38 ID:V61TvZVI
生ゴミはともかくうんこは
既に腸内であらかた分解されているから
重い割りにメタンが出なくて大変
134名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 21:06:30 ID:bMxZBk2v
ま、あれだな‥‥
産総研がやることは たいていゴマカシだな。
税金をジャブジャブ使ってるから
何かいいことしてるポーズがいつも必要、というだけの話。

あんだけゼニつかって、産総研から何か出た? え? え? え?
135&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/07/05(水) 21:21:24 ID:LclOFIYV
>>134
企業や大学に代わって、実用化研究をやってるのが産総研だからな。
発見の名誉も商用化の名誉も無い。
136名無しのひみつ:2006/07/09(日) 23:10:20 ID:qoEYf96v
基本的には「ムダに腐らせて微生物のエサにするくらいなら発電に使おう」ということか?
137名無しのひみつ:2006/07/15(土) 11:19:07 ID:9SIVFAo1
どうせ処分するなら、有価物にってとこでそ。
製造した燃料は水増しして使用しる。

【界面科学】神奈川大学 大気汚染物質の排出を9割方抑えた新燃料の開発に成功
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1152713942/l50

・・・しかし、スレタイにエマルジョン燃料って入ってないから分かりにくいな。
138名無しのひみつ:2006/08/07(月) 17:30:35 ID:EVFRaX3X
>>68
ダムでは洪水の度に流木が大量に流れてきて処理に困っている。
毎年毎年カネをかけて流木の業者に処理を委託している。
それには>>1が有効だと思う。
139名無しのひみつ:2006/08/08(火) 01:19:39 ID:5hbDM+5Q
低付加価値の伐採された枝葉を利用できたら一番よいのだが。
丸太は使い道多いしもったいない。
140名無しのひみつ:2006/09/04(月) 23:49:50 ID:Vg9MEcUc
【代替エネルギー】燃料も地産地消へ。東大グループ、農林業廃棄物からエタノールを生産し地元の自動車燃料にする実験を開始 。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1156902634/l50
141名無しのひみつ:2006/10/08(日) 13:31:32 ID:SOV7NwiV
エタノールに変えようがなんだろうが、木質中の炭素を燃やしてエネルギーを取りだすんだから
薪炭使ってた江戸時代に戻るのと同じだってことに何で気付かないんだろう。

薪炭→石炭→石油ってエネルギー密度の高い燃料を利用してきたからこそ現在の工業社会がある
んであって、昔に戻って今の社会レベルが維持できる訳ないだろう。しかも単に薪燃やすより余
分にエネルギー使ってるしwwwなにやってんだか。
142名無しのひみつ:2006/10/08(日) 14:35:40 ID:8D8ILh3b
江戸時代は国内産の木材を炭やシバとして燃料にしていたんだけど
現在のバイオエタノールでは工業化していない地域で作ったバイオ
エタノールを工業化した地域で消費するわけで、江戸時代に戻ると
いう話ではないハズれ。
143名無しのひみつ:2006/10/08(日) 16:24:43 ID:ciYWuAdo
>エタノールに変えようがなんだろうが、木質中の炭素を燃やしてエネルギーを取りだすんだから
薪炭使ってた江戸時代に戻るのと同じだってことに何で気付かない

>薪炭→石炭→石油ってエネルギー密度の高い燃料を利用してきたからこそ現在の工業社会

だから木材をエタノールにして、エネルギー密度を高めてる訳じゃないのw
どこのキーワードオンリーの科学史オヤジだよwww
144名無しのひみつ:2006/10/08(日) 17:27:34 ID:SOV7NwiV
馬鹿だな。エネルギー密度を「高める」ってことに別のエネルギーを消費してるんだろうが。
我々は石油や石炭は、地質学的時間をかけてエネルギー密度を高めたものをさのままつかみ
取り同然で使っているから意味があるんだろ。コストさえかければ何だって集積化できるに
決まってんだろ。脳内お花畑の厨房はまず学研の学習マンガから始めろってこった。
145名無しのひみつ:2006/10/08(日) 17:43:10 ID:ciYWuAdo
こっちでもいちゃもんつけてたのかソフトオンビデオセブン

146名無しのひみつ:2006/10/08(日) 17:55:26 ID:ciYWuAdo
【技術】将来有望、セルロースを使ったエタノール製造
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1139489657/l50

で、酵素使ってセルロースからエタノール作ってる。
これなら高温高圧を加える必要も、より少ないだろう。
劇物のメタノールに比べて扱いも容易だ

このスレの>>1だと、木質を高温高圧にして一酸化炭素と水素を含む
ガスを作り、これをFT改質しているが
この温度は、生ゴミや他の廃材焼却くらいで得られる温度なのかどうか?

軽油は炭素数10〜20なのか。
147名無しのひみつ
大豆のディーゼル燃料 これ最高