【食品】養殖サケの利益とリスク――特に北大西洋ものは若年層、妊婦では汚染物質蓄積によるリスク高い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1科学ニュース+記者募集中 募集要項はお知らせスレ779@pureφ ★
鮭消費の便益・リスク分析 スコットランド・ノルウェー・カナダ東部養殖鮭は年に3回まで

 昨年末、ロシアが高濃度の鉛とカドミウムが含まれるとしてノルウェー産養殖鮭の輸入
を禁止しようとしていると伝えた(ロシア ノルウェー産鮭の輸入全面禁止へ 高レベル
の鉛とカドミ発見のため,05.12.21)。ノルウェー側はロシアの主張を否定しているものの、
以来、ノルウェー産鮭の安全性が気になり、関連情報を探していた。そのなかで、この問
題とは直接関係ないが、米国研究チームが昨年11月、塩素化農薬、ダイオキシン、PCBs
などによる汚染のために、スコットランド、ノルウェー、カナダ東部の養殖鮭は年に3回
以上食べるべきではないとする研究を発表していたことが分かった。.

 この研究は、養殖鮭と野生鮭を食べる便益とリスクの定量分析を試みたものである。養
殖鮭は野生鮭よりも心臓病のリスクを減らすオメガ3脂肪酸を多量に含む。だが、癌や記憶
力損傷・子供の神経行動変化を引き起こすとされる化学物質汚染のレベルもはるかに高い。
そこで、これらの鮭を食べる便益とリスクを比較、消費者選択の的確な指針を提供しよう
としたわけだ。

 研究は、大きな地域差はあるものの、一般的には、太平洋の野生鮭を食べる純便益は大
西洋の養殖鮭を食べる純便益を凌ぐことを明らかにした。しかし、発癌性のある汚染物質
を生涯にわたり蓄積するリスクのある若い人々や、胎児に先天性疾患・IQの減退・その他
の損傷をもたらすリスクのある妊婦については、リスクが便益を大きく上回るという。

 研究は、スコットランド、ノルウェー、東部カナダの養殖鮭は年に3回以上食べるべきで
はない、また、メイン州、カナダ西部、ワシントン州の養殖鮭は年に3回から6回、チリの
養殖鮭は年に6回食べるにとどめるべきという。他方、野生のシロサケは週に1回まで、カ
ラフトマス、ベニザケ、ギンザケは月に2回まで、マスノスケ(キングサーモン)は月に
1回までは安全に食べられるという。

 この研究について伝えるコーネル大学のオンライン・ニュースによると、魚の化学物質
汚染に関連したリスク管理の専門家で、この研究を率いたBarbara Knuth教授は、養殖鮭の
汚染度には地理的な差があるから、心臓病の病歴のある消費者は汚染が比較的少なく、
オメガ3脂肪酸の含有量が多いチリ産を選ぶべきで、北米産養殖鮭が第二の選択肢と言う。

関連リンク等はこちらです。
農業情報研究所(WAPIC)06.1.9
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/foodsafe/news/06010901.htm

Stick to wild salmon unless heart disease is a risk factor, risk/benefit analysis of farmed and wild fish shows
Susan S. Lang
Cornell News Service Dec. 22, 2005
http://www.news.cornell.edu/stories/Dec05/salmon.ssl.html

Quantitative Analysis of the Benefits and Risks of Consuming Farmed and Wild Salmon
Jeffery A. Foran, David H. Good, David O. Carpenter, M. Coreen Hamilton, Barbara A. Knuth and Steven J. Schwager
J. Nutr. 135:2639-2643, November 2005
http://www.nutrition.org/cgi/content/abstract/135/11/2639

関連ニュース
【考古】縄文人が食べたサケの骨、新潟・黒姫洞窟で発掘 2005/11/03
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131001196/l50
【ポリフェノール】サケ稚魚の寄生虫を緑茶抽出物で撃退=北海道立水産孵化場 2005/06/18
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119052208/l50
【生態】5%の養殖アトランティックサーモンの背骨に異変=ノルウェー 2005/05/14
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1116051572/l50
【環境化学】養殖投与で海底に残留・抗生物質分解 細菌を特定・金大グループ(04/11/17) 2004/11/19
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100845093/l50
2名無しのひみつ:2006/01/15(日) 22:56:45 ID:EH2iVvjD
2シンでガマン汁
3名無しのひみつ:2006/01/15(日) 22:57:17 ID:zpan/u29
縄文人は関係ないだろ!
4名無しのひみつ:2006/01/15(日) 22:57:37 ID:c11z4V60
まあ毎朝塩鮭は食べるんだけどな。
5名無しのひみつ:2006/01/15(日) 22:59:01 ID:PINlMFU4
回転寿司でサーモン喰いまくってたのに・・・
6名無しのひみつ:2006/01/15(日) 23:22:52 ID:uMlA4oUV
>>5
まったくだなぁ〜

でも残留農薬 PCB BSE全て気にしてたら
食べる物無いぞ??
7名無しのひみつ:2006/01/15(日) 23:27:03 ID:x6hO7cy7
日本も食品の輸入禁止とかやるべきなんだけど業界団体がうるさいからね。

特に七色の川の国とかキムチの国とか将軍様の国とかからのは、何度問題
になってもいつのまにか再開してるし。。。
8名無しのひみつ:2006/01/15(日) 23:28:36 ID:KDR1QqQy
>6
自給自足
9名無しのひみつ:2006/01/15(日) 23:40:05 ID:LRTGCfMj
病院も保健婦もこういった新しい危険を全然妊婦に教えてないみたいだね

しらないで食べている妊婦は少なくないようだよ
病院の産婦人科も保健婦も知らないんじゃないかな?

厚労省は何やってんだ?
10名無しのひみつ:2006/01/15(日) 23:44:18 ID:stSLVHvc
一度に食べる量についての記述がないと年に何回とかいわれてもなあ。
11名無しのひみつ:2006/01/16(月) 00:07:15 ID:5PmpJj6D
一度に1匹食べるわけはないし、一皿ってことでないの
12名無しのひみつ:2006/01/16(月) 00:37:56 ID:vx2D7dje
養殖サケの5%に奇形発生か ノルウェーで調査
http://cnn.co.jp/science/CNN200505180017.html
13名無しのひみつ:2006/01/16(月) 03:28:19 ID:LPkrUd3y
大型魚類はヤバイ
生マグロは高級品として日本へ空輸されて珍重されているが食べ過ぎに御注意
サンマなどはマグロの数十分の一の汚染度だからたらふく食べてもOK
14名無しのひみつ:2006/01/16(月) 07:23:27 ID:K6GhQ90Q
>>12
404
15名無しのひみつ:2006/01/16(月) 07:40:59 ID:EseBslYg

さかなさかなさかな
さかなを食べると
奇形奇形奇形
奇形が生まれる
16名無しのひみつ:2006/01/16(月) 16:32:24 ID:hb3HP7Nh
>>14
養殖サケの5%に奇形発生か ノルウェーで調査
http://72.14.203.104/search?q=cache:http://www.cnn.co.jp/science/CNN200505180017.html
17名無しのひみつ:2006/01/16(月) 22:03:46 ID:8lTuiLwQ
>>9
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/index.html
厚労省自体はちゃんとやってると思う。
免許取ったらそれっきりで、最新の情報を勉強しない医者は何とかしてほしいと思うが。
18名無しのひみつ:2006/01/16(月) 22:34:33 ID:eAVBp/kb
>17
厚労省は何やってんだ?
いつになったら医師免許が期限制になるんだ。
19名無しのひみつ:2006/01/19(木) 22:52:35 ID:RS1zS6N/
アラスカ産の養殖アトランティックサーモン(本来はアラスカにいません)が危険だな。
20名無しのひみつ:2006/01/23(月) 01:00:55 ID:R6mGWVni
むしろ養殖の方が餌を管理できるんだから安全だと思うんだが
鶏糞を牛に食わせるような人種もいるからなぁ。
21名無しのひみつ:2006/01/24(火) 04:07:27 ID:7HZ6ws90
アムール川は中国からのカドミウムで川の色が変色て噂だろw
22名無しのひみつ:2006/03/29(水) 00:57:38 ID:+xBNoXpw
日本人のアトピーや食物アレルギーって、免疫システムの奇形だと思うがな
23名無しのひみつ
「鮭」と「蛙」って似ている。