【ポリフェノール】サケ稚魚の寄生虫を緑茶抽出物で撃退=北海道立水産孵化場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2005/06/18(土) 08:50:08 ID:??? BE:72444637-

 孵化(ふか)場のサケの稚魚を死に至らしめる寄生虫が、緑茶抽出物(主成分ポリ
フェノール)で相当数駆除できることを、道立水産孵化場(恵庭市)の鈴木邦夫主任
研究員(49)らが発見した。抽出物を加えると、ひれなどに付いた寄生虫の数が平均
で9割以上も激減した。同孵化場は寄生虫対策に有効とみて、道内の各孵化場に
周知を図る。

 寄生虫は、イクチオボドという原虫(原生動物)の一種。ひれや体に付くと、組織が
壊死(えし)して死んだり、海水への適応能力が低下したりする。

 駆除には薄めたホルマリンを飼育池の水に混入させる方法が長年使われていたが、
二○○三年七月の改正薬事法施行で使用禁止になった。すると、○四、○五年に
胆振や日高管内の孵化場で被害が発生。このため、道立水産孵化場は、ホルマリンと
同等の駆除効果を持ち、人体に無害な物質探しに乗り出した。

 鈴木主任研究員らは、寄生虫のみを使った実験で食酢や銅イオンなど約三十種類の
物質の効果を調べ、緑茶抽出物が寄生虫を弱らせることを確認した。

 研究によると、緑茶抽出物を溶かした液(溶液)を稚魚のいる実験室の水槽に少しずつ
三十分間流し込むと、自然状態の稚魚に比べ、ひれに付着した寄生虫の数が平均で約
93・9%も減少した。さらに、網ですくった稚魚を溶液に三分間浸す方法を用いても、
寄生虫数は95・7%も激減したという。
(以下略)

引用元:北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20050616&j=0047&k=200506161571
2名無しのひみつ:2005/06/18(土) 09:11:41 ID:oe6w/2Qi
2でつか
3名無しのひみつ:2005/06/18(土) 09:18:22 ID:Y7e0iazl
>ホルマリンを飼育池の水に混入させる方法が長年使われていたが、
>二○○三年七月の改正薬事法施行で使用禁止になった。

つい最近まで使ってたんじゃねーか
知らずに食ってたかもしれないorz
4名無しのひみつ:2005/06/18(土) 09:22:08 ID:dn3HCo72
1000
5<:2005/06/18(土) 09:38:09 ID:DADMHVvR
鮭自体の寄生虫は別にして、生で食べるとサナダムシの心配があるのでは?
でもすし屋では皆さん平気で生食べてるよね?
6名無しのひみつ:2005/06/18(土) 10:00:22 ID:K2siX+vt
冷凍
7名無しのひみつ:2005/06/18(土) 10:18:14 ID:H40Rzeq7
>>5

>>6が言う通り、急速冷凍をして、瞬殺。
その他にも、ノルウェーなどからの輸入品は海中養殖を行なっているので、寄生虫の
リスクは少ない。
8名無しのひみつ:2005/06/18(土) 10:34:26 ID:yvhNrLWu
さけ茶づけって事?
9名無しのひみつ:2005/06/18(土) 11:05:25 ID:E1TDukE3
この手の話し聞くと絶対森繁思い出す漏れは40代です
10名無しのひみつ:2005/06/18(土) 11:13:23 ID:PN9FOCfS BE:63096454-##
>3
ホルマリン自体は(問題になるほどは)残留しないはず。
鮭の稚魚に与えたって海に放流して戻ってくるまでの間に消える。
養殖ふぐでも最近までホルマリンを使っていたけど(それも成魚に)
残留ホルマリンは問題にはなってない。
使用済みのホルマリン溶液をそのへんに流すのが環境破壊という話かと。
11名無しさん@恐縮です:2005/06/18(土) 14:01:02 ID:12xntZ4/
>>10
>残留ホルマリンは問題にはなってない。
人が食う物にさえ入ってなければいいというように聞こえる
12名無しのひみつ:2005/06/18(土) 14:59:28 ID:PN9FOCfS BE:126192858-##
>11
人が食うものの問題と周囲の環境への影響を挙げて、
あとなにがあるんだ?
13名無しのひみつ
■■■真面目な話し。2chの危機です■■■
クライン孝子の日記(06/17) より
http://www2.diary.ne.jp/user/119209/

二階堂.コムより<緊急通報さんより>
 
二階堂様。人権擁護法に関する緊急の投稿を行ないます。
現在、反対派議員と連絡を取っている人の話では、今度の6月19日
の反対集会の参加者数(1500名)が前回を下回った場合、自民党執行部は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「反対派は少数」とみなして党内了承を一気に進めるとのことです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ですが、今回の集会に関しては前回に比べて告知の量が少なく
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このままでは前回の参加者を下回るのは確実な情勢です。  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
既に予定が入っていて、難しいかもしれませんが、
手のあいている方は途中参加でも構いませんのでご参加くださいます
よう宜しくお願いいたします。

集会日時・・・6月19日(日)12:30〜16:00 (開場12:00 途中入退場可)
集会場所・・・日比谷公会堂(日比谷公園内)
住所 東京都千代田区日比谷公園1−3