【技術】染色なしで細胞を観察 阪大ベンチャーが新顕微鏡開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1青影 φ ★
 細胞内のたんぱく質やDNAなどの分子の動きや構造を、生きたままの自然な姿でカラー画像化できる
顕微鏡ができた。分子に影響を与える可能性がある化学物質による「染色」がいらず、医薬品と細胞との
反応を、より正確に把握できるという。
 開発したのは、大阪大発のベンチャー「ナノフォトン」(本社・大阪市北区)。新顕微鏡は、観察する
対象にレーザーを当て、はね返ってきた光を検出する。この光には、分子の種類や構造の違いに応じて色が
変化した微弱な光もわずかに混じっており、これをとらえて画像化する技術を確立した。
 たとえばネズミの心筋細胞を観察すると、細胞内の小さな器官がさまざまな色に光って区別できた。
 同社会長で大阪大教授の河田聡さんは「今まで見えなかった情報が得られる。新薬開発や医学研究のほか、
半導体やナノテクノロジーの研究にも役立つ」と話す。一台3300万円で市販する。

http://www.asahi.com/science/news/OSK200509030026.html
2名無しのひみつ:2005/09/03(土) 17:35:47 ID:Djhc6it3

また大阪か!
3名無しのひみつ:2005/09/03(土) 17:48:55 ID:mGpyNzp9
て優香「ココぴゅ! 」を買った人いる
4名無しのひみつ:2005/09/03(土) 19:53:36 ID:UFqV3Img BE:166449964-
科学ニュースなのか?
5名無しのひみつ:2005/09/03(土) 22:12:23 ID:3nVhEjpl
科学ニュースだろ
6名無しのひみつ:2005/09/04(日) 01:38:03 ID:a8oQWLXa
高杉www
7名無しのひみつ:2005/09/04(日) 01:42:59 ID:V6UJtDIl
高杉w つか電子顕微鏡より高い。

↓画像有るが、解像度低そうでやや萎え
http://www.nanophoton.jp/
8名無しのひみつ:2005/09/04(日) 11:56:42 ID:ymRQe0/7
【高学歴】理系からベンチャー【高給】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1124850701/l50

【高学歴専用】ベンチャーへの就職
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1124670773/l50

9民主は、創価とグル?総連の代理人?:2005/09/04(日) 11:59:42 ID:SzcgaoQh
◆研究開発資金を盗みとる在日、創価に怒らないのですか?
違憲の在日韓国朝鮮人への生活保護支給を止めない民主党は、
絶対に許せない。
▼平成15年生活保護支給実績
人数=152万人→(推定)日本人95万人、在日57万人    
金額=1.52兆円→(推定)日本人4600億円、在日1兆600億円 

------------------------------------------------
ポイント → 人数は日本人以下に押さえてるが、
金額では圧倒的に在日が高額。

朝早く、生野区とか平野区の区役所に行くと、スモークシール
ドのベンツで横付けして、
やくざの格好の在日が来て生活保護を請求しているね・・・
「俺らが可哀想と思わんのか!あ?」と言って職員を恫喝して
いるよ。
ちなみにベンツは「身体障害者の証明書」みたいなので何処で
も駐車できるみたいです。
彼らは社会の勝ち組であり、特権階級です。
10名無しのひみつ:2005/09/04(日) 14:46:37 ID:KyNZjm3q
普通のレーザー顕微鏡と比べて
ずいぶん高くなったなー
11名無しのひみつ:2005/09/04(日) 18:59:08 ID:kqIyHGFq
ニーズなさげ
12名無しのひみつ:2005/09/04(日) 19:17:15 ID:St5enqBJ
染色の手間がいらないのはいけてると思うぞ。
特に染色すると細胞が死ぬ場合は、記録をとるのが楽ちんになる。
ニーズがあるかは知らないが。
13名無しのひみつ:2005/09/04(日) 21:13:23 ID:3p+m00Lc
病理の俺には朗報だと思ったが、高杉でだめだな
14名無しのひみつ:2005/10/03(月) 21:54:33 ID:xc2qWW+5
何故分子の種類や構造の違いに応じて波長が変わるんだろ?
15名無しのひみつ:2005/10/03(月) 22:45:42 ID:GnFIaO7H
普及して安くなるのを待つ。
16名無しのひみつ:2005/10/03(月) 23:57:32 ID:huVjtoGU
>>14
7のリンク先の説明では、ラマン分光だそうな
17名無しのひみつ
>>16
なるほど。ラマンですか。
レーザーの波長が532nmだから、分解能もそれ位になちゃうのか・・・。
なんとかならんもんかな。