【微生物】海底の楽園――原核生物、海底下で大繁栄中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
生物多様性 : 海底下で繁栄する細菌たち

 海底下の生命は驚くほど活発であり、数が多く多様性に富んでいる。海底下の堆積物中に
生息する細菌などの原核生物は代謝が活発なだけでなく、数も多く多様であることが今回
報告された。

 R J Parkesたちは、太平洋の2か所の掘削地点で海底の数百メートル下に棲む原核生物に
ついて調べ、海底下に生息するこうした生物が、海底表面付近に生息する生物と比べて、
数と活発さについては少なくとも同程度であることを見出した。また種の多様性は、さまざまな
タイプの堆積層の間の特定の境界で変化することがわかった。

 海底下の堆積物は、地球上の原核生物にとって最大の生息域と考えられている。これまで、
海底下の堆積物中に生息する生物は光合成生物とは大きな隔たりがあり、代謝産物も光合成
生物の作る有機物とは大きく異なるため、その代謝速度は極めて遅いと考えられていた。
こうした見方は、今回の新らたな研究結果によって変わりそうだ。

Nature Highlight July 21, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1067&issue=7049

生物多様性:深海海底下の原核生物が境界層で見せる地質学的時間を通した活発な生態
R. John Parkes, Gordon Webster, Barry A. Cragg, Andrew J. Weightman, Carole J. Newberry, Timothy G. Ferdelman,
Jens Kallmeyer, Bo B. Jorgensen, Ivano W. Aielloand John C. Fry
Nature 436, 390-394 (21 July 2005) | doi: 10.1038/nature03796
http://www.nature.com/nature/journal/v436/n7049/abs/nature03796.html

関連スレ:
【植物】土壌細菌による植物の葉緑体などの代謝系乗っ取り戦略=理研
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1120570379/ (05/07/05)
【生態】水たまり中の微生物の多様性
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119879998/ (05/06/27)
【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119364248/ (05/06/21)
【生態】pH 1の強酸性の岩に住み着く未知の微生物群集――火星にもいたかも
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1114178982/ (05/04/22)
謎の微粒子「ナノバクテリア」は雲に乗って移動?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1113563692/ (05/04/15)
【環境】ダイオキシン汚染、複数微生物で浄化 三井造船開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111884283/ (05/03/27)
【生態】バクテリアの自然個体群に見られる遺伝子型多様性の大半は適応度差につながらない
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1109499109/ (05/02/27)
【生態】深海底下400m、1600万年前の地層から今活動している細菌の痕跡を検出
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1109346113/ (05/02/26)
【生物】3万2000年前の微生物をアラスカ永久凍土から発見=NASA
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1109249815/ (05/02/24)
【環境】阿蘇海のヘドロで再生へ〜天橋立の松並木/京都(02/23/05)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1109130422/ (05/02/23)
【生態】ミジンコだって良き隣人が必要
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1107072757/ (05/01/30)
【生態】微生物の分布パターンには法則性がある
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102745157/ (04/12/11)
【微生物利用】アジアの貴重な微生物、12カ国が共同管理
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099794854/l50 (04/11/07)
【微生物】ミネラル・ウォーターのボトルにはしばしばバイキンが…
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099583387/ (04/11/05)
【生物】醤油よりもしょっぱい所が好きな四角形の細菌、純粋培養に成功 エウロパやガニメデでも育つ?
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097597586/l50 (04/10/13)
最も熱いところで生存可能な生物
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086084480/l50 (04/06/01)
2名無しのひみつ:2005/07/22(金) 23:49:26 ID:2V3aTu8x
2げっとおおおおおおおおおおおおおお!
3名無しのひみつ:2005/07/22(金) 23:51:20 ID:DEWNzMBn
地上でもちっこい蟲が大発生してる罠。
4名無しのひみつ:2005/07/23(土) 00:12:23 ID:kTTdkHLp BE:154585777-##
深海の微生物は光合成じゃない生態系を作ってるってこと?
硫化水素が噴出してる場所ってわけでもなさそうだし、
沈殿物の分解だけだろうか?
5名無しのひみつ:2005/07/23(土) 01:27:23 ID:jsfBDdIv
>4
深海というよりは海底の堆積物中と言った方が正しそうだね。
太陽光に直接依存はしない生態系ってのは以前から指摘されていた話。
採掘地点が分からないのではっきりとは言えないが、
沈殿物の一方通行的な分解だけでは全体のバランスから言って無理がありそうだし
海底下と他の生態系を結ぶサイクルが存在するのかも。

関連しそうなスレ追加:
【生態/海洋】ホヤに似た幼形類が作る粘液質のネット、シンカーが深海生物の食物源に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118512066/
6名無しのひみつ:2005/07/23(土) 01:56:04 ID:/cqxl1ky
YellowStoneのPH1の高温強酸の泉にでもいるんだから、どこにでもいる罠
7名無しのひみつ:2005/07/23(土) 02:07:56 ID:R42QI03A
原核から真核が生まれた?
8(,,゚д゚)さん:2005/07/23(土) 07:36:36 ID:fkdUaj6T
バイオマスでは深い地下微生物の方が地上の生物より多い
状況が、生命誕生以来ずーと続いていたわけで、当然の結果
なわけだが・・・海底の地下の微生物は、普通の地下の
微生物とどう違ってきているのか?
9名無しのひみつ:2005/07/23(土) 09:16:29 ID:Lk8o/xg6
地下微生物は地下のなかでは食物連鎖の頂点だろ。
微生物を食べる多細胞生物は行動が難しいからだろうな
金星や、火星に100%生物はいないみたいに説明していた香具師は
多かったが、極限環境(酸、アルカリ、高温、高圧)や地底から地上より
多くの種類の微生物が発見されてから生物がいるほうが普通だというのが
一般的になりつつある。

10名無しのひみつ
つまり海洋深層水は汚い